リニア中央新幹線を予測するスレ 49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
超電導リニアによる中央新幹線の推進
http://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen01.html
関連情報
http://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen02.html
中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書
http://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen03.html

このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)に
ついて予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
対象と なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

テンプレ及びリンクまとめサイト:ttp://linearex.web.fc2.com/
リニア中央新幹線を予測するスレ 48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320416790/

予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)

リニア関連スレ2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
2名無し野電車区:2011/11/27(日) 05:34:00.89 ID:3R0URd9y0
関連リンク
◇JR東海リニアサイト、資料
ttp://linear.jr-central.co.jp/
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/bypass02.html
◇交通政策審議会で説明する試算結果等について(平成22年4月28日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_14.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について 資料本冊(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について プレゼンテーション資料(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_16.pdf
◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について(平成19年12月25日)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf
◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf
◇TAKENAMI ONLINE 武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/
◇KENPLATZ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/

Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!

A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、
そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、
必ずしもそうではありません。)
3名無し野電車区:2011/11/27(日) 05:34:22.01 ID:3R0URd9y0
また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが
追跡されるなど、書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき http://hissi.org/

追加資料
中央新幹線(東京都・大阪市間)の整備計画について、営業主体及び建設主体である東海旅客鉄道株式会社に対し、
全国新幹線鉄道整備法第7条第2項の規定に基づき協議いたしましたのでお知らせいたします。
 ttp://www.mlit.go.jp/common/000145012.pdf
 ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000033.html
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて(平成21年10月13日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
 ↑東京〜大阪間の3ルートの比較。費用、需要予測、延長。需要予測の説明。

調査報告書のとりまとめについて(平成21年12月11日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
 ・中間駅設置費用について在来型とリニアの数字。
 リニアは明かりで+350億円(無しの場合の1km建設費110億円)、トンネルで+2200億円(無しの場合の1km建設費300億円)。

中央新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書の提出について(平成21年12月24日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
 ・費用、需要予測、延長、需要予測の概要。
国土交通省交通政策審議会中央新幹線小委員会 資料&議事録&名簿
 ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01_past.html
長野県 リニア中央新幹線の整備促進について
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/top.htm
「リニア中央新幹線に係る東京都・名古屋市附近間のデータ等に対する疑問点」について
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimontenkaiou.pdf
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについての疑問(メモ)に対する回答
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
山梨日日のリニア記事一覧(1996/01/03〜)
 ttp://sannichi.co.jp/linear/search.php
4名無し野電車区:2011/11/27(日) 06:38:12.79 ID:AQIcXj250
>>1


つーか馬力氏がコテ&トリ付けずに立てたのか
珍しいことも有るもんだ
5KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/27(日) 06:56:53.37 ID:3R0URd9y0
立てるときはまず付けないよ。遠慮というものがあって。
6名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:23:45.81 ID:exw2kM/p0
>>1
 乙。

>>4
 常識のない、失礼な奴だな。
7名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:00:33.11 ID:RixRaIkC0
奈良のリニア中間駅、地上駅も検討…JR東海
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111127-OYO1T00144.htm?from=main2

建設費「地下」の6分の1
JR東海が奈良県内に建設するリニア中央新幹線(東京―大阪)の「中間駅」について、
これまで前提としてきた地下駅建設だけでなく、地上駅を含めて検討する方針に転じたことが
26日、明らかになった。地上駅の建設費が約350億円と地下駅(約2200億円)の6分の1で済むためだ。

JR東海は早期開業に向けて、沿線自治体に全額負担を求めていた神奈川、山梨、長野、岐阜、三重、奈良6県の
中間駅の建設費(総額約5900億円)を全て自社で負担すると21日に表明した。

神奈川、奈良両県は地下駅、その他4県は地上駅としてきたが、負担軽減のため、設置場所が未確定の奈良で、
地上駅の可能性を探ることにした。ただ、地上駅の場合、大幅なコスト削減が見込める一方で、
用地買収が難航する懸念に加え、ルート上に想定される奈良市周辺などで文化財などが出土して建設が中断、
工期が大幅に遅れる可能性がある。JR東海は開業時期への影響も考慮し、最終的に判断する。

リニアは2014年度に着工し、27年に東京―名古屋間、45年には大阪までの全線開業が計画されている。
奈良県内での駅着工は、27年以降になる見通しだ。

(2011年11月27日 読売新聞)
8名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:06:33.04 ID:HPvAW9UAO
>>7
地上となると位置選定の自由度は下がるが、
前に言ってた「奈良市付近であって奈良市とは書いてない」は
これを見越してのことだったんだろうか。
9名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:21:33.41 ID:cRF2N+z10
>>4-6

これが自演なんだよな
早朝からなにやってんだかよ、このちんちんちっちゃい大学中退無職はよw


行政代執行って散々繰り返して赤っ恥かいてまだ逃げ回ってまーっすってなw





飯館村の放射能よりも1960年代の日本海側のほうがずっと酷いんだとよ、この間抜け
こいつのやってることは全部デタラメ

今では誰にも相手にされなくなりましたってなw


あーーっっはっっはっっはw
10名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:49:13.66 ID:miFygiOki
前スレ終了あげ。
11名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:23:08.49 ID:HyiHv9iK0
確かに、
>>6
は自演くさいなw
12名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:51:48.84 ID:/HVsv8TJ0
なんか、北海道新幹線スレでザマーが馬力に会いたいって泣いていたぞw

5 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2011/11/27(日) 15:45:24.61 wthqU0z30
バカドーミンの子供たちがジャレるスレですねw

kc57にもあきれられて子供の遊び場を化したクソスレw
13名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:30:23.06 ID:gzV7eiM6O
東海の意図はなんだろうな、全額負担とは。

同時開業させないで、後から開業にしてとりあえずうるさい輩を封じ込めか
財政的な意味での反対リニア派を完全消滅させて一気にカタをつけたか

または、市を味方に付けて用地買収をスムースにしたいのか

地下駅一つで毎年のキャッシュフローの半分近い額だが簡単にコストダウン出来るものか

14名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:39:43.53 ID:dThdhu9I0
>>7
予想どおりの展開だな
自由度は下がるが1800億円軽減はかなり企業としては大きいからコスト優先にするのは当然だ
地上駅にするなら生駒市しか無理だ
平城山は奈良市が公営土地をJRへ売ることも検討しているが古墳に近いこととゴミ屋跡地だから遺跡と産廃が大量に出る危険性が高い
生駒市は比較的に遺跡が少ないから生駒市と奈良市の境で決定する可能性はあるね、他社線乗換は近鉄学研北生駒or近鉄登美ヶ丘だろうね。
15名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:00:38.52 ID:B7uhQcJQ0
>>14
奈良は、工事中に古墳が出て来た瞬間に、そこから完成が3年以上遅れるから、なるべく地下で作るだろうね
「予想どおりの展開」「コスト優先にするのは当然だ」とか、あまりにバカ過ぎ

>>13
着工がどんどん遅れるので焦ってるだけだろ
すでに遅延決定的だしな



どっかの馬鹿が、行政代執行やら土地収用やらほざいてるけど、出来るものならやってみさらせってなw
16名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:09:26.36 ID:mHt8RIsH0
着工は早くても約3年後の話なのにすでに遅れているのか。
すげぇな。
17名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:11:47.71 ID:B7uhQcJQ0
>>14
それともう一点

海の誤算は、
(1)中間駅全額負担に早々に追い込まれたこと
(2)全額負担発表後に想定外の株価急落を惹起したこと

そのために奈良駅の地上化検討を言わざるを得なくなったわけで
予想ドウリでも当然でもなんでもないんだわな

6000億円も上積みされたら、タダでさえ水増しでぶくぶくの事業計画がひっくり返りますな


行政代執行が使えるとか思っちゃってたコバカがこういうことを書き散らすのだろw
ばっかでー、こいつw


>>16
オマエ、今の状況で、どうやって三年後に着工できるんだ?ン?
バッッカか?オマエw
18名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:33:05.40 ID:AQIcXj250
電カスが必死過ぎww
19名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:38:01.98 ID:6bLEtZMR0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
20名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:03:16.73 ID:B7uhQcJQ0
>>18
こいつがオチンポ君の自演


逃げ回って哀れなもんだw
21名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:00:45.61 ID:8FrIJb8s0
>>14
おいおい、生駒は駄目だよ。木津付近に決まっている(^o^)
22名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:23:06.38 ID:MZg910100
>>17
>>>16
>オマエ、今の状況で、どうやって三年後に着工できるんだ?ン?
>バッッカか?オマエw

バカはオマエだ、カス。
>>7の下の方に
>リニアは2014年度に着工し、27年に東京―名古屋間、45年には大阪までの全線開業が計画されている。
って書いてあるだろ。

それを見て>>16は着工は早くても約3年後の話…って言ってるのだら間違ってねえし、
バカとか罵倒するなら>>16じゃなくて、>>7の記事を書いた読売新聞の担当だろ。
オマエ、算数も出来ないバカだろ?
それとも着工と完成を勘違いしてねえか?
いずれにしてもオマエは日本語が全く理解できないバカってことだ。
23名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:08:56.98 ID:nWBaR8Bg0
>>22
ま、新聞を鵜呑みにするんならそうするんだね


馬鹿だなオマエw
早く死んだ方が楽かもなw
24名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:53:54.49 ID:+7ZVUfUzO
>>23
少なくともオマエの出鱈目な発言よりかはマシだろ。
算数もろくにできない、日本語もろくに理解できなくて、
本当のことを言われて「早く死んだ方が楽かもなw」って逆ギレかい?
恨むならオマエの悪さを恨んだな、わかった、社会の底辺のクズ。
25名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:58:59.17 ID:nWBaR8Bg0
>>24
ま、新聞の鵜呑みは認めたわけだw

可愛いなオマエ
馬鹿は可愛げがないと生きていけないぞw
26名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:50:03.55 ID:+7ZVUfUzO
>>25
算数がわからないこと、日本語がわからないこと、頭が悪いことは認めたわけかw

それと、いくら悔しいからって涙目で醜い面晒すのは止めなっていつも言ってるでしょw

社会の汚物であるオマエは汚物らしくとっとと処理されなさいってw
27名無し野電車区:2011/11/28(月) 06:55:33.01 ID:Leu6J/RN0
>9&>11
 池沼自慢乙。
28名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:33:14.60 ID:nWBaR8Bg0
>>27
>>9を書いたのはわたしだけども>>11は他人だな


馬力の馬鹿くらいだぞ、いまだに見え見えの自演してる馬鹿はw
29名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:40:31.26 ID:EXJMnkrJ0
地域表示されてた時も一切合切自演扱いしていたバカがよく言うわ。
30名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:47:26.66 ID:nWBaR8Bg0
馬力の馬鹿の自演は底が浅くて見え見えだからみんなに丸見えなんだわ


いつだか、自演がバレて指摘したら、專ブラのスイッチがぱこぱこ外れてたとか、子供でもしないような言い訳してたわけでよ
大学中退レベルってのはそんなものw
無職のオチンポ君ってばかなんだよw
31名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:05:27.19 ID:b0qQL8qq0
自分に都合の悪いもののすべてが自演にしか見えてない人よりははるかにましだと思うよ
32名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:08:13.45 ID:nWBaR8Bg0
>>31
よっ、オチンポw
33名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:22:46.18 ID:b0qQL8qq0
ほらね
34名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:04:06.19 ID:nWBaR8Bg0
>>33
よっ、オチンポw
35KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/28(月) 09:50:50.28 ID:Iv9TMOQ40
>>22
元々のタイムテーブルが忘れ去られてるかもしれないね。
36名無し野電車区:2011/11/28(月) 11:41:40.22 ID:U/MsMd5q0
>>9>>11は池沼」と言うカキコに対して、>>9>>11の自演否定レスは的外れ。
37名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:46:50.58 ID:cuL9breG0
>>35
よ、オチンポ

オマエ、6000億円の過剰出費はどうなった?ン?
行政代執行と土地収用手続で乗り切れるならそうすればいいだろ?なあ?違うのか?このカス

大学中退無職なのは、嘘つきで頭も性格もどうにもならない悪いからだろ?w
で、ちんちんちっちゃくて卑怯者だからだよw
38名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:20:24.76 ID:MeSqBXaR0
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/11/17/14.html
山梨県側から新駅の要望を出した4日後に東海の全額負担発表だったんだな。
建設地が決定されるのは2年後らしい。

記事のニュアンス的には、東海側と山梨県側の関係が壊れている感じはしないけれど、
東海側は交渉のラインをキッチリ引いた感じだから、どーなるんだかは東海次第かね。

自治体がカネを出さないからには工事の業者も東海で決めるんだろうし、
徹底的に地元にカネが落ちない様になるのかもな。
まさに地元利権者乙って流れか。
39名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:58:21.00 ID:Z1OvMD6S0
もし大津町ならこんな感じになるよね。

______□□□□□□□______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄□□□□□□□ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └―┘    ||  . ||    ||    └―┘
__|| ||___||__||__||__/    \_

    環      リニア駅        中
    状     .              央
    道       .            道

環境評価書では、高い(30m以上の)高架が連続する場合は
駅の設置は困難としているみたいだけど、これ大丈夫なの?

県が要望を持って行った時に、金子専務は
「技術的な観点から検討を進めるが」と、
わざわざ前置きしたらしいけど、どうも気になるんだよね。
40名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:26:14.94 ID:MeSqBXaR0
>>39
>「技術的な観点から検討を進めるが」と、
重く受け止めるとか言っておいて、実は断る気満々なのかw
東海様に楯突く自治体なんかもう居ないんだし、どこになっても良いからサクッと決めて欲しいわ。
出来れば日程繰り上げて開通とかさ。
41名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:18:57.49 ID:wP3XcMEp0
30年後だと技術も進歩してマッハ出せるようになってるかもな
30年という時間は長いようで短い
30年でショルダーバック携帯電話がスマホにまで進化したからな
日本の技術の進歩は凄い。
42名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:19:54.97 ID:kx61UQgj0
身延線との接続を重視して小井川なんてありえないから。
そもそも東海はリニアと在来線との接続は無視してますからね。
43名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:31:57.70 ID:sbgM2ZCFi
>>42
いや、
身延線との接続を重視して小井川だろう。
在来線接続を重要視するから。
44名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:42:55.92 ID:0tWXK4Lt0
>>42-43
どっちだよww
45名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:48:59.03 ID:YisNv3Cp0
バカってなんでわけわからん脳内変換しちゃうんだろうね。
「営業専任要員は配置しない」ってだけで、旅行代理店の委託要員とかは
あり得るのに無人駅とか言っちゃうし、
「連絡設備の整備については(中略)当面計画は致しません」についても、
設備を設けないってだけなのに既存駅とは全然違う場所にできると思い込んじゃう。

営業専任要員はいなくても旅行代理店とかの委託要因ならあり得るし、
ていうか保安とか考えるとこの規模の駅で無人駅なんて常識的にあり得ない。
連絡設備についても、連絡通路は無いけど連絡してる例はあるし、
そもそも「隣接する既存駅の改修、連絡設備の整備については〜」とあるように、
既存駅と隣接することはすでに前提になっていることを全くわかってない。
46名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:22:43.38 ID:AuC7FAhk0
文章の字面をそのまんま受けとってしまうヒトは確かに目立つね。社会経験が少ないのか
教育のせいなのか。短絡的思考というか、黒か白かはっきり決めないとガマンできないヒト
が増えているような気がする。
47名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:33:05.02 ID:b43vRz0hO
違う違う(笑)
48名無し野電車区:2011/11/29(火) 15:45:26.07 ID:ERtDGeD40
>>42
リニア駅は全て在来線と接続しているぞ。
東海道線(品川)、相模線・横浜線(橋本)、身延線(山梨)、
飯田線(長野)、中央本線(中津川)、東海道線(名古屋)
49名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:06:32.87 ID:ZCrTwAAN0
JR東海は気前いい…静岡知事「本県にも駅を」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111128-OYT1T01284.htm

静岡県の川勝平太知事は28日の記者会見で、JR東海が一転してリニア中央新幹線の中間駅
(1県1駅)建設費を全額負担する方針を示したことに関連し、
「本県にも駅を作るべきじゃないか。しかし、代わりに既存の新幹線で静岡空港駅がいい」と要望を述べた。

川勝知事はこれまでも空港駅の必要性を訴えているが、リニア新幹線が通過するのに
静岡県だけ目に見える地元メリットがないことを踏まえ、JR東海に空港駅の実現を、
一層強力に要望した格好だ。

川勝知事は、「他県と横並びで、南アルプスに地下駅を作れという無理を言うのではない」と釈明したうえで、
「中間駅建設費すべてを負担するということで、改めてJR東海は気前がいいと思った。
既存の新幹線駅もそういう形で考えてくれる器量があればうれしい」と重ねて要望した。

(2011年11月29日17時58分 読売新聞)
50名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:09:25.86 ID:U2OdqQem0
>>48
馬鹿杉
51名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:12:56.01 ID:W5DgDRzg0
>>48
これが一番良い形だ。
52名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:38:42.86 ID:qAr6n7fg0
>>49
お望み通りトンネル内に造ってやろうぜ
てゆうか通るの?
53名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:56:20.46 ID:wP3XcMEp0
ほおら来た
静岡と京都は線路がちょっと通過するだけですよだから駅は対象外ですよ、という扱いだったのに、駅を自腹で作ってくれるなら通過する県すべてに駅を作ってよという論理の静岡がやってきた。
54名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:58:16.51 ID:K9vGo58y0
>>46
文章の字面をそのまんま受けとってないから、
無人駅だの単独駅だのと東海は書いてもないことを言ってんだろ。

>>49
なかなか面白い知事だが、空港駅は無いだろうな。
空港が便利になって困るのは東海自身なんだから。
55名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:00:21.21 ID:GD+DmfCP0
>>52
元々アルプス横断コースの途中に静岡県を横切る箇所がある。
でも静岡はたまに話題になる京都と同様に、期成同盟会には入っていない。

そもそも1県1駅の時にも声をあげてないし、京都と違って民間の要望すらない。
全く異なる次元の東海道新駅を持ち出してくる時点で…
56名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:01:52.34 ID:iuN3+n970

駅は無理にしても静岡通過する限りは
何かしなきゃ納得しないだろうなw
57名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:02:09.88 ID:wP3XcMEp0
東海が早期問題解決に妥協して空港駅建設にサインさせる
空港駅完成→リニア建設開始→やっぱり通過するだけじゃ損だリニア静岡駅を作れ→作らないなら通過税よこせ
58名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:32:52.65 ID:Plv0zUv00
  【京夫の場合】


       リニアは奈良より京都だろ。常識的に考えて…

   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (○)(○) |
. |  (__人__)  |
  |   ` ⌒´  ノ
.  |        }
.  ヽ       }
   ヽ     ノ
   /    く



  【静夫の場合】


       リニアはいいから新幹線の新駅があったらうれしいお♪
     ___
   /      \   チラッ…
  /  ⌒   ⌒\
/   (● ) (― )\
|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|
\        ̄    /
59名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:41:20.91 ID:euJQMS3l0
静岡空港に新幹線つなげても
浜松駅付近の住人が微妙に使えるかな?程度で用途が全くといっていいほどないだろ

60名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:04:12.82 ID:BrhuTIQe0
>>49
JR東海側がリニア同様に新駅作ったら
ダイヤは空港に全く配慮しない糞ダイヤに設定したらいいんじゃね?

あと静岡はそれを認めさせるなら
新幹線の駅は浜松、静岡、熱海だけ残してあとは没収(廃駅)だな。
61名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:10:29.55 ID:iuN3+n970

しかし、駅建設費といい
静岡の新幹線空港駅といい
言ったもん勝ちになりそうだなw

62名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:13:45.97 ID:v3LcMq6T0
どうせ斜坑を静岡から掘って建設するだろうから、本当に地下駅を作ればいい。
夏休みと冬休みの特別列車だけ停車な。
63名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:23:45.16 ID:HFJ8fLrh0
海底駅みたいなノリで静岡県内にアルプス駅をつくったらいいんじゃないの。
特別列車のみ停車
64名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:25:56.11 ID:K+DnZrs10
>>49
なんだこりゃ
諏訪、甲府ときて次は静岡が全国に恥を発信するターンなのか?
65名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:36:41.99 ID:EtFoR7nM0
>>49,64

ほらほら、次々に出て来たでしょw

馬力の馬鹿は、そんなこと一切起きないってほざいてたんだよねw
世間知らずのアホは仕方ないのさw
66名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:40:06.78 ID:iuN3+n970

海「こんなはずじゃ・・、駅建設費は一部地元負担にするか・・」
67名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:42:23.70 ID:S/+i9BoU0
うーん、
確かに東又のあたりまでは車で行けるので
静岡県駅も夢ではないな、確か静岡市だよね
夢があるなあ

68名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:43:35.40 ID:wP3XcMEp0
海「静岡オメーは協議に出てないだろうが!委員会にも入ってないだろうが!」
69名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:49:49.35 ID:XDCJ7ipr0
もうめんどくさいから滑走路の先に木を植えようぜ>静岡空港
70名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:07:15.06 ID:QbSqy5Ij0
中間駅を作るけど、リニア新幹線は全部特急にして
中間駅には一切止まらないっていうのにしたらどうだろうか?
1日2本あるかないかの各駅にしてさ
71名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:08:59.31 ID:HUPHiRiv0
小井川駅の周辺は住宅が密集してるからこんなところに駅を東海が作るわけがない。
しかし新駅となると東海も地元も金を出さない。
こんなこともわからない身延線接続厨は脳みそが少なすぎ。
72名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:50:52.81 ID:iqAvvVCW0
>>71
小井川「駅」に併設しろと言ってるヒト、いたっけ?
73名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:03:23.78 ID:YduD+1790
>>72
小井川の論拠は東海資料の中の「既存駅に近接していること」だから、
小井川「駅」じゃなかったから意味がないんだよ
74名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:06:52.21 ID:hHlBF93m0
静岡はひかり全停車になるんだからそれで満足してろよw
駅を要求するよりそっちのほうがよっぽど喜ばしいだろ
75名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:20:51.87 ID:DfP/tMGr0
>>70
それじゃまるで嫌がらせだが、6000億もかけてすることかねそれ。

>>71
>住宅が密集
そりゃ田畑しか無い大津町とかいう所に比べりゃ密集してるかもな。
でも、東海は「土地の確保が可能であること」としか言ってなくて、
田畑しか無い所じゃないといけないとは言っていないんだよ。

それとも何だ?お前って、あの程度の宅地で土地の確保が困難になる
なんて思ってる痛いタイプか?
76名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:22:26.17 ID:iqAvvVCW0
>>73
身延線と飯田線は並行ではなく交差になるからね。亀岡もその可能性がある。
既存駅に併設だと駅周辺住宅地の買収は必須になる。駅だから必要面積も
多大。それなら駅間に新駅を造った方がまだ安上がり。

その意味で「既存駅に近接」は必ずしも「併設」を意味しないと解釈している。
77名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:37:18.71 ID:iqAvvVCW0
>>76  事故レス
亀岡じゃなく亀山だね。
78名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:41:43.84 ID:Pq4GhHxe0
密集とか言っても駅自体の部分は割りと開いてたりする
ttp://chizuz.com/map/map97742.html
周辺施設もわざわざ住宅を潰す必要が無いぐらい田畑がある
79名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:42:30.48 ID:YduD+1790
>>76
> その意味で「既存駅に近接」は必ずしも「併設」を意味しないと解釈している。
だったら大津町でいいことになる
小井川の主張のポイントは、ただただ「東海の資料に書いてあるから」だから
80KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/29(火) 23:49:56.31 ID:6mCLPT2Q0
>>78
前後に軌道を作らないつもりかよw
81名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:55:52.68 ID:iqAvvVCW0
>>79
「既存駅に近接」は「在来線に接続」ぐらいの意味だと思うけどね。

大津町に土地投機が集中すれば小井川駅周辺が高騰せずに済むかもねw
82名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:56:22.31 ID:ypURkr86O
>>75
この事業全体で収用が必要な土地に比べると、
小井川か大津町かの差なんてほとんど誤差だからな。
83名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:59:28.22 ID:ypURkr86O
>>79
駅間なら、技術的には在来線の新駅を開業時
またはその後に設けることができるが、
大津町ではそれができない以上
「だったら大津町でもいいことになる」は誤り。

それでも、駅間よりは既存駅の方が可能性高いとは思うが。
一番可能性が低いのは、県が要望したってことしか
見るべきポイントが無い大津町だな。
84名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:00:00.76 ID:Pq4GhHxe0
>>80
大津町でも軌道が通る場所は同じだろ?
軌道部分に関しては買収の手間は同じだ
85名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:02:23.37 ID:wBoDO3BU0
>>83
それは違うな
大津町の利点は甲府駅への道路アクセスが良い、土地が安いなどがある
86名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:18:48.74 ID:l2gYJdg00
>>85
数分早かろうが数億安かろうが、実際に造る事業主体の東海は
既存駅と環状道のランプに近接という見解でございます。
87名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:22:27.54 ID:wBoDO3BU0
>>86
「近接は併設という意味ではない」とかバカなこと言わなければ何も
文句はない
88名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:50:12.11 ID:JF1qotdl0
>>80
よぉ、オチンポ

行政代執行はどうした?このカスw
6000億円もの過剰な出費になって、全部一からやり直しになったな

テメーは、いつもデタラメばっかりだ
89名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:33:49.93 ID:GM2vH6Wd0
>>74
ひかりやこだまが増発される上、のぞみ退避が減って所要時間が大幅に短縮
されるんだから十分メリットだろう。
一部を除き現状ではこだまで新横浜以東や名古屋以西へのぞみ退避無しで行くことはできない。
90名無し野電車区:2011/11/30(水) 02:36:00.06 ID:HMH1xPIl0
>>64
飯田土民乙
91名無し野電車区:2011/11/30(水) 03:18:16.48 ID:+imRmOfd0
「近接」という言葉は、資料を見る限り大体1km〜1.5km以内、車だと3km以内という感じだね。
一方で道のりで5kmだと「離れている」になる。

>>87
「併設」という言葉は飯田駅にしか出てこないよね
92名無し野電車区:2011/11/30(水) 06:25:10.80 ID:/0eoQnZSO
>>91
資料は見るものではなく読むものだよ。

そりゃ図の円だけ見りゃ1.5kmも近接のうちだろうけど、
資料を読むと「近接」と一緒に「利便性」という言葉が
使われているので、あの資料においては利便性に寄与しない
1kmとか1.5km離れた状態を近接と言うには無理がある。


って、これ前から何度も言われてるけど、
学習しない奴っているんだねぇ。
93名無し野電車区:2011/11/30(水) 06:55:46.43 ID:lDweY7zx0
併設>隣接>近接
いろいろ時間がかかる小井川接続なんてもう考えてないだろ
94名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:04:38.46 ID:Q+0pn/6Q0
>>92
コイツからは、馬力の馬鹿の匂いがする


行政代執行はどうした?このカス
95名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:18:01.72 ID:zPG11XdY0
このインタビューだって身延線接続なんて話は全く出てこないのに相変わらず
身延線接続なんて妄想働かせる奴がいるんだな。
そもそも東海が駅の建設費を全額負担するなんて言い始めたのは
最近なんだから古い資料なんか役に立つかよ。
自分で金出すならなるべく人の住んでないところに作るよ。

http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/11/04/13.html
96KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/30(水) 07:30:07.96 ID:o+GjgnlI0
JRCの書類から抜粋すると

> (利便性が確保されること)
> ‐概略ルート上にあること。
> ‐既存の鉄道駅に近接していること。
>
> 利便性
> (鉄道)
> ・JR身延線の既存駅と近接している。
> (道路)
> ・新山梨環状線の既存ランプと近接している。
>
> 用地の確保
> ・周辺は農地が主体となっているが、一部の地域は既成市街地であるため、駅周辺整備との整合と
> 広場等の用地の確保が課題である。

近接って文字に重きを置くならランプと小井川の中間になるんじゃないの。
安養寺の北、NEC工場の西。どっちつかずwwwww
97名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:34:19.04 ID:Q+0pn/6Q0
>>96
よ、おちんぽ

おまえ、行政代執行はどうした?
6000億円も過剰に出費して株主に大損害だろ
行政代執行で、さささと土地収用すれば、6000億円なんて必要ないだろ?なあ?どうした?カス

なに逃げ回ってんだよ、大学中退無職のオチンポがw
98名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:48:17.76 ID:iRFd4mU60
都合の悪い資料は、たった3か月前でも「古い」呼ばわりかよw
県職員か周辺に土地持ってる百姓か知らんが必死すぎだろ。

まぁインタビューについても、新規に軌道交通をつくると金かかる
って言ってんだから既存の鉄道=身延線に近接で決まりだろうし、
道路網へのアクセスを重視するから環状道のランプに近接するんだろ?
インタビューと例の資料は何も矛盾しない。同じことを言ってるだけだ。
99名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:57:04.63 ID:KdfL8rl50
小井川の北に新駅移設かと思いきや、ホームから降りてくるだけの無人駅にする
現小井川まで歩く歩道でも作りたいけど、大阪延伸の後な

長さ1kmだけ幅を倍にするくらい用地買収に大きな影響はないよ
100名無し野電車区:2011/11/30(水) 08:27:04.41 ID:Kd7qrBIo0
>>70
JR東海がやりたい本音はそれだろうね。
ま、実際出来るかどうかは知らんが。
101名無し野電車区:2011/11/30(水) 08:33:34.15 ID:lDweY7zx0
歩く歩道・・
こわひ!
102名無し野電車区:2011/11/30(水) 08:48:47.70 ID:fb4pn7p60
>>92
図の円ではなく実際に[近接]とかかれている施設間の距離だろ。
でなきゃ>>91のような表現にならんし。
103名無し野電車区:2011/11/30(水) 11:40:18.50 ID:HahKsEkR0
東海が譲歩したから、案の定自治体の要求がエスカレートしてるな
だから一歩も退いては行けないというのに
結局どれだけ譲歩しても足りることを知らんのだから
104名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:06:41.26 ID:pOwe5tzp0
つっても今のところはあんまし関係ない静岡が例のごとくだだこねてるだけだけどな
105名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:14:47.65 ID:HahKsEkR0
いや、呼応するように山梨もごねはじめたぞ
いずれは岐阜や神奈川もごねださないか心配だ……
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20111128-OYT8T01168.htm
106名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:33:22.57 ID:pOwe5tzp0
あらら。ダメだこりゃ
とっとと着工すべきなのに、しょうもない連中だな
107KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/30(水) 12:38:42.94 ID:o+GjgnlI0
>>105
道路の所有者がJR東海になってもいいのかって言えば終了だろ。
108名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:39:58.32 ID:1w+PtdAw0
たしか、馬力の馬鹿は、行政代執行と土地収用手続のコンボで、なんの無駄もなくするっと着工できると言ってたわけだがw

しかも中間駅建設費全額負担が決まってからも
他のみんなは、これからますますたかられるから大変だと、的確な予測をしていたのにも関わらず
馬力の馬鹿だけは、
こんだけ負担したんだから、もう有無を言わせずに、着工が決まるだけとほざいてたわけだ


馬力の馬鹿って、どんだけバカなんだかな
109名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:40:54.42 ID:1w+PtdAw0
>>107
よっ、チンポ

オマエの言うことは全部デタラメだなw
ぜーんぶ間違ってんな、この糞が

早く死んだ方がいいぞ、みんなの迷惑だ
110名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:44:20.20 ID:ye0xA6nn0
長野のBルートがそうであったように、
これも他の自治体から白い目で見られて終わりだろ。

山梨は実験線を錦の御旗が如く掲げてこういう話をするが、
これを言えるのは山梨だけ。
一県だけでこんなこと言ってもスルーされて終わりだって。
111名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:53:51.15 ID:ktYLrx+V0
ごねるとかたかるとか頭ごなしにけなすヲタの人って…
112名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:59:06.50 ID:lDweY7zx0
だから東海はしくじったと言ったろ
交渉下手の典型だよ

もう好き放題要望出されて収拾がつかなくなる・・
いったん建設凍結でも発表して振り出しに戻したほうがいい
113名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:26:07.43 ID:lDweY7zx0
おまけに協議は終了とか発表しちゃったものだから
自治体が逆に不安を煽られて固執することも考えてないんだろうな・・
114名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:29:15.79 ID:ME6WKtm40
> だから東海はしくじったと言ったろ

こう言っていいのはコテか取り付けてる奴。
名無しづれが過去の発言でドヤ顔するな。
115名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:32:42.39 ID:/0eoQnZSO
名無しのドヤ顔が嫌なら2chなんか見なさんな。
116名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:38:25.75 ID:ynyH7Icm0
なにを言ってきてもスルーすればいいだけじゃん。
駅負担以上のことは「ご勘弁ください」のひと言で済んでしまうでしょ。
117名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:42:45.46 ID:ktYLrx+V0
開通する頃ここ見てるおじさんたちには関係ないから好き放題言えるのな
118KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/30(水) 13:49:20.80 ID:o+GjgnlI0
B派の亡霊が蠢いてるのかね。
119名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:09:52.99 ID:1w+PtdAw0
>>114
コテだとか、とりつけてるクズは早く死んだ方がいいな

>>118
よ、ちんちんのちっちゃいゴミむしくん
120名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:21:41.15 ID:ME6WKtm40
なんだ短小コンプレックスの電カスか
アンカ付けなくて良かった
121名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:24:06.55 ID:Ij7POJK50
>>120
よ、ちんちんのちっちゃいゴミむし君


ちっちゃいもんだからすぐに反応しちゃうわけだw


おまえほど無様に行政代執行から逃げ回って、さらにデタラメばかりほざいて誰にも相手にされなくなるような馬鹿はいないよなw
122名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:51:35.93 ID:ME6WKtm40
必死だな(笑)
よほど短小って言われたのが悔しいか
123KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/30(水) 14:53:31.72 ID:o+GjgnlI0
ここまで認定乱発されるとさ、苛立ちも何も消え去って「こいつ大丈夫か?」としか思えなくなる。
124名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:14:39.08 ID:Ci7TknvK0
かつて馬力とやり有った俺まで自演認定されたからな
アン時は流石に「コイツ逝かれてる」と思ったよ
125名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:33:02.63 ID:pOwe5tzp0
>おまえほど無様に行政代執行から逃げ回って

ここだけ抜き出すとサヨクの内ゲバか何かに思えてきた
126名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:40:40.22 ID:o+GjgnlI0
>>125
左翼過激派が千葉県の収用委員会を襲って人殺したのを根拠に強制収用を否定する子
ですから、つまり左巻きに染まってるせいで言い回しが近くなるんでございましょう。
127124:2011/11/30(水) 15:54:45.21 ID:tJGeZdnK0
>>126
オイオイ、馬力さんよコテが外れてるぞ
128名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:51:03.20 ID:8EBVmJ9+0
ここで千葉県が
「JR東海は太っ腹、品川からリニアを延長して成田を終点にしたほうが良い」
と言い出したりしてw
129KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/30(水) 17:54:49.05 ID:o+GjgnlI0
あ、ほんとだ・・・
StyleからViewに戻したらコレだもんな・・・
130名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:56:45.49 ID:VSl1EdCIP
なんでコテつけないときだけ口調が変わるんだよ……
131KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/30(水) 18:15:05.96 ID:o+GjgnlI0
けっこうコロコロ変わるぞ。
132名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:20:39.99 ID:hnLYox3W0

リニア中央新幹線:駅とのアクセス道路、整備課題に /山梨
(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111129-00000140-mailo-l19

リニア駅候補地が甲府市大津町周辺に決まったことを受けて、リニア駅とのアクセス道路として、既存道路を拡充するのか、新規道路を建設するのかを研究課題としていくことを決めた。
133名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:33:05.46 ID:mxZo8z2x0
>>130
しーっ!それ言っちゃダメ!

>>132
山麓方面なら先走って話を進めても大丈夫ってわけか。
甲府市街方面についての話をしないあたり、先走って話を進めると
失敗する恐れがあることを県も理解してるようだなw
134名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:19:21.43 ID:lDweY7zx0
>>132
>リニア駅候補地が甲府市大津町周辺に決まったことを受けて
早いな!
がんがん攻め始めたw
135名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:22:25.31 ID:p01lHJe40
JR負担増求める声

 リニア中央新幹線建設促進県期成同盟会の役員会が28日、県庁で開かれた。
役員からは、山梨リニア実験線(上野原市―笛吹市)の整備に地元が財政負担してきた経緯があるとして、
JR東海に一層の整備費負担を求める声が上がった。

 役員会では、今月21日にJR東海が示した「リニア駅の建設費を全額負担する」という方針が了承された。
一方、リニア中央新幹線が通る予定の沿線各県が、一律に負担軽減されたことについて、
出席者からは「リニア実験線を受け入れ、周辺道路の整備などで多額の地元負担をしてきた。
さらに特別な計らいをしてもらいたい」などの意見が相次いだ。

 県によると、1989年にリニア実験線が建設が決まってから、県と地元自治体が周辺道路を整備。
総額で約200億円を支出しているという。横内知事は役員会の席上、「あらゆる機会を捉えて主張していく」と述べ、
今後JR東海との交渉を行う意向を示した。

(2011年11月29日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20111128-OYT8T01168.htm
136名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:37:59.13 ID:NTt3ZuQo0
>>135
まさにタカリだな
金丸信のお膝元だっただけの事はある
137名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:21:05.56 ID:wBoDO3BU0
もう東海は自治体に対して何も求めなくていい代わりに、
何も求めるなと言えばいい

キリがない
138名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:33:40.43 ID:OqCsoJ5Z0
周辺部を負担しないことになると東海の土地取得が駅舎部分のみになるから
「東海にとって」大津町と小井川で土地取得費用の差があまり出ないからな
そりゃ必死だわw
139名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:36:48.23 ID:ID5SohUf0
>>122-124,126,127,129,131


何自演してるんだ、このカスは
大学中退無職でちんちんちっちゃいとこんなことしか出来ねーのか?w



いやぁ、行政代執行も土地収用もデタラメ、株主に負担のかかる6000億円の過剰出費はどうなった?このカスw
逃げ回ってばかりで、動揺して自演もバレバレw
中間駅全額負担後の、たかりの荒らしすら先読みできなかった馬鹿w
おまえ、カスだから早く人生終われよw
140名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:18:27.55 ID:/6dIIKvB0
また始まった
電カスってリアルパラノイアだった様だな
141名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:44:28.42 ID:ID5SohUf0
>>140

よ、チンポ
自演してねーで、とっとと答えてくれや
なんで6000億円の超過負担になったんだ?なあ?
行政代執行でも何でもさささとやればそれですむんじゃなかったのか?なあ?


そう言えばコイツ、福島第一の事故の時もメルトダウンなんてあり得ないとかヨタこいてたんだよな

1号機の全燃料、床に落下・侵食も…東電解析
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111130-OYT1T01041.htm?from=main3
1号機では、最悪の場合、溶けた燃料すべて(100%)が圧力容器を突き抜け、格納容器の床まで落下し、堆積した恐れがあるとした。
2号機では燃料の57%、3号機では63%が落下した可能性がある。


コイツの書いてることはいつもデタラメなんだよ
自演のオチンポ
大学中退無職とはこういう手合い
142名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:04:02.17 ID:ME6WKtm40
よ、短小乙
オマエ自演の確証持ってきたことないよな?

全部オマエの妄想だって認めろよwww
143名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:12:41.58 ID:ID5SohUf0
>>142
よ、オチンポ
なんだその自演

自演?>>122-124,126,127,129,131見れば一目瞭然だろ
昔の新幹線スレでも自演してバレてただろおまえ?また貼られたいのか?カス


で、また逃げ回ってんのか?
>>141を起立して五回音読してみれや
分かったか?このカス
144名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:25:43.99 ID:/6dIIKvB0
>>142
馬力のミスを指摘した俺まで自演扱いだったからなあ・・・
電カスの脳内では馬力の分身が無限大に居るんじゃね?
145名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:28:15.28 ID:ID5SohUf0
>>144
いいからよ、オチンポの自演はもういいんだってw

>>141から逃げ回ってみっともないカスだなおまえ
146名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:32:08.38 ID:QJSW/4lvO
>>145
いいからよ、逃げ回ってないで自演の証明してみろよ。
出来ないならとっとと消えろよ、クズ。
147名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:19:19.60 ID:vSreaq3R0
>>145
お前もいい加減に気付けよ
馬力以外の奴はワザとお宅にチョッカイ掛けて自演認定させて遊んでんだぞ
148名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:24:54.19 ID:o0LBZgg90
>>138
・大津町は全部農地
・小井川は全部宅地
・差額は宅地-農地=4万円/m2
・リニア駅には11ha必要


というとんでもない前提で差額は40億だ
とかなんとかアホが前スレにいたのを思い出した。
149名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:25:52.92 ID:1TiU0mlX0
>>146,147

よっ、オチンポの自演が大変だなw

で、どうした?
>>141から逃げ回って、すっげー無様だなおまえw

コイツ、まじバッカーw
150名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:38:26.42 ID:vSreaq3R0
駄目だこりゃ
完全に病気だな・・・
151名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:42:30.70 ID:Zd+EeVY1O
>>149
負け犬汚物くんよ、逃げ回ってないで、
自演を証明してみろよ、クズ。
証明できなければ消えろと言ってるのがわからないのか?
わからないなら、オマエ死んだ方がマシだぞ。
おまえみたいな汚物はとっとと処理されろやw
152名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:57:27.67 ID:1TiU0mlX0
>>150-151

よっ、オチンポ

なあ、どうして行政代執行しないまま6000億円も余分に払うことになったんだ?




こんな簡単な一行に答えられないのは
おまえが大学中退無職でチンチンがちっちゃいからw
153名無し野電車区:2011/12/01(木) 02:03:02.93 ID:mJ8/14Vc0
>>138
東海は駅の位置決めの主導権を握りたかったわけじゃなく、県負担にすると
早期着工の支障となるから費用負担を言い出したんだよ

だから県の意向より東海の意向という考え方そのものが間違ってるんだよ
154KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/01(木) 04:19:13.67 ID:u/MW2NuD0
位置決めったって限定されたエリア内での微調整と、広域の、ルートに影響を及ぼす
レベルのとあるから分けて考えれ。
155名無し野電車区:2011/12/01(木) 05:54:30.72 ID:1TiU0mlX0
>>154
よ、ちんぽ

どうして行政代執行しないまま6000億円も余分に払うことになったんだ?

なに逃げ回ってんだ?カスw
156名無し野電車区:2011/12/01(木) 06:11:17.85 ID:8ErlfHOz0
農地:少数交渉、費用小
宅地:多数交渉、費用大

早期開業したいんだから考える必要もないだろ
157KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/01(木) 06:47:23.29 ID:u/MW2NuD0
>>156
交渉しなきゃない人数なんて登記簿見てみないと分からんよ。
最近公衆の耳目に届いた例は・・・たった一区画の田んぼに100人が名前連ねてて仮設住宅の
用地に出来なかった話はNHKで数日間繰り返し報道されてたしな。
貸してたらまた一人増えるだけだし。
158名無し野電車区:2011/12/01(木) 07:11:02.97 ID:1TiU0mlX0
>>157
おや、このバカ、行政代執行はどうしたんだ?ン?
何、今さら知ったかぶってんだよ、カス

「最近公衆の耳目に届いた例は」????はあああ?

おまえが馬鹿で何も知らねーだけだろ、このカス
159名無し野電車区:2011/12/01(木) 07:29:26.66 ID:CSSC01Mt0
住宅地の場合は建物の補償もしなきゃいけないし、法人の場合は営業補償もしなきゃいけないからね。
当然、所有者の土地に対する執着もまるで違う。コミュニティーを破壊するわけだから。
住宅地も田んぼも用地取得のコストや買収の容易さは変わらんなどというのは、用地買収やったことのない人の戯言だよ。
160KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/01(木) 07:34:04.37 ID:u/MW2NuD0
>>159
人数を勝手に妄想して云々することを戯言と言う。
161名無し野電車区:2011/12/01(木) 07:37:33.48 ID:1TiU0mlX0
>>160
まあ、行政代執行があるから大丈夫、だとかさ、土地収用手続でするっと全部収用できちゃうだとかさ
そういうことを延々ほざいて来たオマエみたいなバカが何か喚いても、スレの無駄にしかならねーの


ちんちんのちっちゃい大学中退無職だから、おまえは一生、みんなのお荷物なわけだよw
このバ−カ
162名無し野電車区:2011/12/01(木) 08:20:16.24 ID:n79Qj21S0
短小コンプな上に学歴コンプで無職か。
163名無し野電車区:2011/12/01(木) 08:36:46.80 ID:1TiU0mlX0
>>162
ちんちんちっちゃいっていじめられてたのが馬力
大学中退無職も馬力

バカかオマエ?w

そんなくだらねーこと書いてねーで

なぜ行政代執行しないまま6000億円も余分に払うことになったのか、一行で説明してみれやw
ま、そんなこと、ブラスバンドで勉強も運動も苦手だったいじめられっこには説明できませんてなw
164名無し野電車区:2011/12/01(木) 08:58:51.63 ID:qEDC9uCO0
>>159
土地の確保はなかなか大変だからな
利権になると解れば有象無象の連中が群がってくるし
東海としては出来る限り譲歩するので土地の確保に関係自治体の協力を取り付けたいのだろう
しかし自治体もそれを知ってるから山梨の様にゴネ出した訳か
165名無し野電車区:2011/12/01(木) 09:17:27.55 ID:8ErlfHOz0
自治体が小井川併設を希望して東海が反発してるならまだしも
自治体が小井川駅併設を要望してないのに
東海にとってこんなに楽なことはない

東海にとって山梨が一番楽だろ
166名無し野電車区:2011/12/01(木) 09:22:08.47 ID:qEDC9uCO0
>>165
もっと金を寄越せと山梨の議会が喚き出したんだよ
167名無し野電車区:2011/12/01(木) 09:31:07.10 ID:8ErlfHOz0
そりゃ今まで実験線に協力してきたんだから
他県と同じ扱いじゃ県民に示しがつかんだろ

これからは交渉の駆け引きなんだよ。
協議は終わったなんて東海の考えが甘い。
168名無し野電車区:2011/12/01(木) 09:51:28.16 ID:1TiU0mlX0
>>167
そのとおり
早々に全額負担にしたのは相当焦ってるのだろうさ
攻め込みやすい時期なのだろね
169名無し野電車区:2011/12/01(木) 09:58:17.30 ID:BUwTARVWP
駅をただで造ってもらえるのに充分感謝するべきなのに、
もっとよこせとは浅ましい
山梨は恥を知れ
乞食め
170名無し野電車区:2011/12/01(木) 10:05:18.32 ID:qEDC9uCO0
>>167
まあJR東海にも海千山千の交渉屋が居るからな
今後は公式・非公式なチャンネルを使って交渉を進めるだろうな
工期のスケジュールに遅れが生じる様な事態にはならんだろうし
やりすぎて開業が遅れたら自治体も損するからな
171名無し野電車区:2011/12/01(木) 10:21:58.94 ID:8ErlfHOz0
浅ましいと言えるのは静岡だろ
のぞみ系かひかり系かわからんが
速達型の停車増を確約してもらってるのに

駅建設費が0となったら
空港駅を建設しろと・・
172名無し野電車区:2011/12/01(木) 10:28:40.45 ID:BUwTARVWP
どっちも浅ましいわ
自治体は腐ってやがる
173名無し野電車区:2011/12/01(木) 11:40:27.80 ID:QgaiBQFo0
山梨県は甲府市大津町を候補地とする
 ↓
JR東海に要望
 ↓
JR東海:2年後に決定する旨を山梨県に伝える
    甲府市ヌカヨロ(いまココ)

(その後、おそらくこうなる)
1年後
 東海「社内で検討した結果、自社の身延線に接続した方が便利なので、
    山梨リニア駅は小井川駅周辺にする」旨決定し、山梨県側に伝える。
  ↓
 甲府市ぎゃふんw
174名無し野電車区:2011/12/01(木) 12:20:18.59 ID:n79Qj21S0
まあ金の出所が国なら、ある意味自治体がタカるのも、交付金の変形と
思えなくもないが、リニアは東海が出すんだから問題外。

ただただ厚かましいに尽きる。
175名無し野電車区:2011/12/01(木) 12:36:31.26 ID:dKhJaq5+0
>>173
まあそうなりそうだな。
176名無し野電車区:2011/12/01(木) 13:20:45.94 ID:87jG4wcV0
>>173
東海が金を出す理由は自治体がゴネて計画に遅れが出るのを防ぐためなのに、
また新たにゴネるネタを作るわけなかろうに
177名無し野電車区:2011/12/01(木) 13:28:50.74 ID:sEK6BxiQ0

5月  JR東海、リニア駅のエリア発表を控え、赤字ローカル単線(飯田線、身延線)には
     接続を考えてない旨、自治体に事前通達。
     長野がこれに猛反発。飯田駅への併設を強く求め出す。

6月  JR東海、リニア駅のエリア発表。飯田線への併設などと我儘言ってる長野だけ
     後日ピシャっと断るため発表延期。

8月  JR東海、長野リニア駅のエリア発表。最短の適切ルートと、対比する飯田駅を通る
    歪んだルートを書いて見せ、飯田駅併設案をはっきりと却下。

9月〜 JR東海は赤字ローカル単線への併設は本気で望んでいないという空気を読んだ
11月  山梨は身延線併設をやめ、その代わり県内道路網的に最も最適であり、用地買収
     もし易い大津町を選定。JR東海にその旨要望。
     JR東海も内心微笑みながら受諾。各マスコミ(朝日、読売、毎日、日経、中日、
     山日等々)もそれを見て事実上大津町に決定と報道。

11月  JR東海が中間駅の全額負担を発表。山梨から身延線併設ではなく用地買収の  
     し易い大津町を提示されて気をよくした面もあるが、主要な目的の一つは長野が  ←今ココ
     今後、飯田駅以外の飯田線への併設を希望してくる可能性がありこれを断固阻止
     するため。

178名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:00:07.08 ID:w159dOZE0
これからの人口減少社会に向けて、JRにしてみれば黒字路線だけ残して、赤字ローカル線は廃止してしまいたいのが企業としての本音。
現状は地元の反対があってなかなか難しいが、リニアが全線開通する30年以上先までには何が起きるかわからない。廃止できる機会があるかも知れない。
もしもリニアを併設なんかしてしまったら、延命させてしまって廃止の機会を失ってしまう。だから併設は絶対にさせない、ということなんだろうな。
179名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:19:34.65 ID:fuxxLnN10
>>177
JR東海は既存駅に接続する事を条件にしているぞ
なに妄想を書き散らしているんだ?
180KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/01(木) 17:25:47.74 ID:u/MW2NuD0
>>179
接続ではない。近接。
181名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:29:29.32 ID:QgaiBQFo0
事実関係をまとめると、次のようになる。
(1)山梨リニア駅の具体的な場所はまだ決まっていない。
(2)今後、東海が社内検討して2年度に決定する。
(3)山梨リニア駅の建設負担は自治体ではなく東海が行う。
(4)甲府市大津町案は自治体の要望であり、東海はこの要望を受理したが、
   この案を受け入れるか不明である。
(5)6月に発表した東海の駅選定資料では、「JR身延線既存駅に近接」と
   明記されており、自治体案の場所はこの要件を満たしていない。
   http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf
182名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:37:44.53 ID:OyS2jn4rO
>>180
だから、利便性目的の近接は接続と同義だっての。
とは言え、このままじゃ導線や連絡通路の配慮など無い、
単に同一駅扱いってだけの接続駅になるだろうがね。
183KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/01(木) 18:41:53.59 ID:u/MW2NuD0
>>182
そもそも「接続」って言葉は何を意味すんのさ。
184名無し野電車区:2011/12/01(木) 18:43:15.15 ID:0ra3d+sI0
単線非電化のローカル線はJRが将来廃止する腹づもりなので絶対駅はできないの、
どどなたかがだだをこねておりますだ。
185KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/01(木) 18:48:02.80 ID:u/MW2NuD0
隣接させることが条件なら隣接って書くだろうになあ。
186名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:02:15.56 ID:+d634lO70
山梨は実験線で協力してきたのだから何の協力もなかった他の県と同一条件
ではなく特別扱いをしろと言っているが、駅の設置費用は東海負担になって
それ以上に具体的にどうして欲しいんだ?

駅の構造を簡素化しない
駅周辺のインフラ整備の費用も一部肩代わり(金は東海が出すが所有権は東海ではない)
運賃・ダイヤ面で優遇する
建設用地の費用は他の県より割高で買収する
駅を2箇所にする(身延線沿線と富士急線沿線)
山梨県内の明かり区間では徐行する(騒音基準を都市部の新幹線並みにする)

いろいろ考えられるが・・・
187名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:05:19.46 ID:kv1OJx3g0
>>182
「近接」だから接続しなくていいとか言う奴がたまに湧くが、
何のための「近接」なのかというところまで考えが及ばないから
こんなこと言うんだろうな。
188名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:11:27.44 ID:0ra3d+sI0
JRが近接との表現を用い、併設とも単独とも限定しなかったのは
まだ公式には確定していないからだろう。
でなければそんな曖昧な表現をするわけはなかろう。
あくまで両論併記みたいなニュアンス。
この表現をして接続しない(単独)駅と断定できると考えてるとしたら
どうかしてると言えよう。
189名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:13:10.30 ID:OF2v5ab40
常識的に考えて、歩いて乗り換えできる範囲だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/徒歩連絡
190名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:20:30.29 ID:mJ8/14Vc0
自治体にヘソ曲げられて進捗に遅れが出ないように駅建設費の全額負担を
決めたというのに、小井川なんていう新たに自治体にヘソ曲げられる要素を
生み出すマネを東海がする訳なかろうに
191KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/01(木) 19:31:47.61 ID:u/MW2NuD0
>>187
隣接以外を接続と認めないってどういう脳みそよw
192名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:50:03.60 ID:v9T/LuTn0
>>187
ゆとり社員に客が来るから菓子買って来いって言って数千円渡したら、
うまい棒とかポッキーとかをどっさり買ってきたっていう笑い話と同じだよ。
客が来るって言ってんのに、「菓子」ってとこで思考が止まって用途を考えてないわけ。
東海は利便性って言ってんのに、「近接」ってとこで思考が止まるのも似たようなもん。
いちいち全部噛み砕いて言ってやらんと理解できないのさ。
193名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:12:25.90 ID:CTvSsGQl0
赤字線接続厨てのは、何トンチンカンな勘違いしてんだろうなw

http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/_pdf/04.pdf

そもそもこれのP21〜22は、それまで山梨で誘致合戦していた4つの地域から1つを選定するため
比較検討したもの。

A 山梨リニア実験センター周辺、B 笛吹川東部丘陵部、C 甲府盆地南部、D 釜無川西部

そのうちAは利便性として「富士急行線の既存駅と近接している」と書かれているが、これはAの円内に
富士急行が通ってる点を優位性として他のBCDと比較するため書いてるのであって、何もAにリニア駅
を作る時は富士急行線に接続させるのが条件という意味では決してない。

同じようにCは利便性として「JR身延線の既存駅と近接している」と書かれているが、これはCの円内に
JR身延線が通ってる点を優位性として他のABDと比較するため書いてるのであって、何もCにリニア駅
を作る時はJR身延線に接続させるのが条件という意味では決してない。

BとDは円内に鉄道は通ってないので利便性として鉄道の欄は「----」となっている。

Aは富士急が通ってるが他のBCDは通ってない、CはJR身延線が通っているが他のABDは通ってない、
という事。
そして、その他技術的設置可能性などを比較検討した結果、C 甲府盆地南部が一番優れているという
結果を導き出したわけだ。

「JR身延線の既存駅と近接している」というコメントは他のABDそれぞれの円と比較するためCという
円全体の特徴を言っている。はっきりとそこに「比較検討」と書かれているし、小学生でもこれを読めば
理解できる事だろう。
どこをどう読み違えたらCに作る場合は身延線接続が条件と書いているとか果てしない勘違いが
できるんだろ。
不思議で仕方ないわw
194名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:14:32.20 ID:kv1OJx3g0
>>186
東海は先のリリースで「自治体の役割」をいくつか挙げているが、
このうち広場・通路や道路整備なんかは東海がやるべきだ
とでも言いたいんだろう。

>>192
上辺だけの文言だけ拾って思考停止するのは、
一直線厨やノンストップ厨とかも同じだな。
195名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:35:51.29 ID:OF2v5ab40
>>193
実はポイントは鉄道じゃなくて道路の方なんだな
図では円になってるが、東海は円じゃなくて特定の一点を想定している
196名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:41:47.51 ID:u3xgZnvJ0
>>193
「中間駅の概略位置」になんて書いてあるか読めないバカはお前かw
197名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:50:50.64 ID:CTvSsGQl0
いや小学生でも理解できる事を一切理解できない赤字線接続バカがお前なんだろw
198名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:06:17.72 ID:u3xgZnvJ0
まず書いてあることを読んでみろよ。理解云々以前の話だぞこんなの。
199名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:10:22.57 ID:8ErlfHOz0
東海は早く開業したがってるんだから
中間駅は利便性じゃなくて、いかに早く作れるかしか無いだろ
既存駅に近接とか検討してる場合じゃない
もう非接続で決まってるよ・・
200名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:12:20.44 ID:m590mXZr0
>>193
 だからその資料の22ページに
 「必要な機能、条件」の一つとして「利便性」を挙げて、
 「JR身延線既存駅に近接している」と書いてあるだろうが。

 つまり、「JR身延線の既存駅に近接している」ことは、
 駅設置に必要な条件なんだよ。
201名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:20:22.67 ID:kv1OJx3g0
「小学生がしそうな妄想」ならわかるが、
それを「小学生でも理解できる事」と言ってドヤ顔キメるとかもうね
202名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:35:41.95 ID:CTvSsGQl0
>>200
うん。だからまさにそのP22について>>193で書いたわけだがw
ちゃんと読んでないのか、それとも読んでも理解できないのかwww

>だからその資料の22ページに
>「必要な機能、条件」の一つとして「利便性」を挙げて、
>「JR身延線既存駅に近接している」と書いてあるだろうが。

うん。書いてあるね。でその横に2つ横の「山梨リニア実験センター周辺」の
欄には、「富士急行線の既存駅と近接している」とも書いてある。
これは4つの地域のどれが最もふさわしいかを比較検討したものなわけ。
「必要な機能、条件」の上にちゃんと「比較検討」と書いてあるよねw

あの、同じ事説明しても仕方ないからもう一度>>193をよーく読んで貰えるかなw
本当に小学生以下の国語理解力じゃなければ理解できるはずだから。
じゃあね。ヨロシク!
203名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:59:23.41 ID:mJ8/14Vc0
俺も何度も書いてるし、>>199も書いてくれてるように、東海が自治体とモメる
要素を今更つくるはずがない、ということ

この1点で大津町で決定と読み取れないのはおかしいよ
204名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:11:26.49 ID:gPOoK6Yp0
山麓に造るならこれが必要、これが条件。
峡東に造るならこれが必要、これが条件。
峡中に造るならこれが必要、これが条件。
峡南に造るならこれが必要、これが条件。

というように、どこに造るなら何が必要かを比較している文書で、
峡中に造るなら鉄道だと書いてあるのに、まったく理解できてないなこいつ。
しまいには、大津町の「お」の字も書かれていないのに「大津町で決定」とか、
もはや脳の障害を疑うべきレベル。
205名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:18:19.93 ID:bP5+Vq0I0
いや今の段階で小井川だ、身延線に接続だと騒いでる奴の脳が異常だろ。
地元が大津町にしてくれと言ってるのに、わざわざ金はかかる、用地買収も面倒な小井川なんてありえないのに。
しかも駅の建設費は地元が負担するんじゃなくて東海が負担しなきゃいけないのにさ。
206名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:19:20.26 ID:u3xgZnvJ0
>>204
でも、その比較の結果「道路、鉄道双方の利便性が高い峡中地域に」
と締めくくってんのはスルーw  ~~~~~
ここまでバカだと見てて愉快だな
207名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:35:01.78 ID:CP82KN1B0
>>205

地元つったって、自治体の役所がそういってるだけで、沿線
住民の声の集約なんて、まだしてないよ。
おれの近所でも、大津町案なんて、後継者のいないその辺の
稲作農家が、田んぼを現金化したくて運動した、って噂してる。
208名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:46:17.85 ID:gPOoK6Yp0
>>205
でも、金かかるって言うけどいくら差があるの?
という数字の話になると、>>148のような噴飯モノのトンデモ論しか出てこない。
ログ漁って確認したところ、>>148は前スレの31→32のことかな?
209名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:04:23.95 ID:8ErlfHOz0
東海が欲しいのは建設時間短縮
だから駅建設費の全額負担をせざるを得なかった

これで用地買収で時間がかかったんじゃ大バカだろ
東海は金じゃなくて時間を選んでるんだよ

リニアの重点は品川ー名古屋ー大阪の早期開業と収益
儲からない中間駅なんて早く作れるならどこでもいいんだよ
210名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:20:48.19 ID:mJ8/14Vc0
>>208
山梨県試算で100億差だな
211名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:31:20.54 ID:OF2v5ab40
>>210
あれ金額の差を出すために
わざわざ環状線南側の住宅を数百軒潰す無駄な計画にしてるからなあ
212名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:36:18.28 ID:/QwXTKwV0
今でも三河安城とか1時間に2本は保障されてる感じだけど、
飯田とか中津川とか2、3時間に1本とかにされても文句は言えないよな。
ちょっとはカネを出したほうがいいんじゃないの?
213名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:49:05.28 ID:mJ8/14Vc0
>>211
それが事実なら証明しないとね
山梨県が試算したのと同レベルの積算書を作るなりしてさ

「俺の意見と合わないということは、こういう見積もりをしたに違いない」とか
言われてもリアリティないよ
214名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:02:39.13 ID:2IW9w/De0
思考が短絡してるというか硬直しているというか?.....
というよりも自分の妄想だけが正しいと思い込んでるんだよな。
どこでもいいと主張するけど併設という選択肢だけは認めたくない。
215名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:10:15.63 ID:zvr2glLr0
>>213
100億差の同じソースに書いてあると思うが
http://www.shinmai.co.jp/news/20111103/KT111102ATI090011000.html
216名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:11:12.79 ID:21sOnJqJ0
なぜ「既存駅に近接」という表現なんだろう。このことば通りに受けとれば交差になる
身延線や飯田線では駅付近住宅地を貫通することになってしまう。
駅間新駅の考え方は念頭にないのだろうか。なぜそれを含んだ表現にしていないのか、
不思議な感じだ。
217名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:13:25.10 ID:peivxIaK0
>>215
それが「ムダな計画」という理由は載ってないな
218名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:14:49.83 ID:8arslHzm0
個人的には身延線に接続して欲しかったけど、まあ、大津町だろうね。
きのうも夕方のニュースで甲府中心部とのアクセスをどうするかって話をしてた。
バスが有力らしいが、いっそのこと大津町から田んぼ地帯を縫って常永と国母の間辺りまで新しく
線路敷いたらどうなの?2kmくらいだし商工会の言うモノレールよりよっぽど安くやれないかな?
219名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:16:15.29 ID:L1V38yQCP
そういう一言一句に大した意味があるとはおもえないな
220名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:31:15.72 ID:aYi6Kygo0
>>215
16両だとホーム長が400mになるから、わざわざ周辺施設を作るために玉穂西ランプ付近に駅を持ってくる必要は無いな
ホーム中央から直角に周辺施設を作らないといけないという思い込みがあるんだろうか
221名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:33:24.59 ID:Z/RmZxvl0
>>204
これが必要、これが条件とか、お前阿呆やろ。全然ちゃうわw
222名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:37:01.97 ID:Z/RmZxvl0
>>205
まったくその通り。小井川厨は予想やなくて願望言ってるだけ。阿呆丸出しw
223名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:39:55.54 ID:Z/RmZxvl0
>>206
違う違う。決め手は技術的設置可能性じゃど阿呆。よう読んでみい。
224名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:46:22.94 ID:21sOnJqJ0
神奈川や長野では地元の要望で相模原市内や飯田駅併設についてJR海は
検証している。山梨でも地元の要望により都留や甲府など4カ所の検証を行っ
ている。
JR海が甲府盆地南部(峡中地域)が山梨県駅として適当であるとしたあとで、
地元はさらに大津町を要望してきた。

で、JR海はまた検証作業に入ると。
225名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:09:36.14 ID:eiJ4BK9e0
品川と名古屋を定規で引いた様に真っ直線にしたら
各県の何処と何処を何処と何処と何処を通過するんだろ?
長野県は飯田駅直上じゃない事は何となく解かるがw
226名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:17:39.85 ID:LUK9U3Ya0
>>186
在来線乗り換え設備、甲府駅までのアプローチ線整備
松本方面特急同一ホーム乗り換え設備
結構かかりそう
227名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:25:24.01 ID:qg208ucU0
>>225
せっかくなのでネタに乗っかってみたら

神奈川:横浜線だとほぼ矢部駅とぶつかる
山梨:身延線の下部温泉〜波高島
長野:阿南町、飯田線だと温田駅辺り
岐阜:県境をかすめるだけ

こんな感じになったぞw
228名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:56:29.91 ID:wJ6UDJMX0
>>180
>>183
>>185
>>191


よ、チンポ

おまえ、行政代執行はどうした?なあ?
6000億円の過剰出費に手をこまねいてないで、とっとと行政代執行でも土地収用でも何でもやってみせたらどうだ

こんな簡単な質問に答えられなくて逃げ回ってるから、もう誰にも相手にされねーんだよ、おまえはw
だから、大学中退無職だってなw


バッカでーコイツw
229名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:56:40.00 ID:eiJ4BK9e0
>>227
dw
なら、大津や飯田なんぞ通らないで
カナガー:矢部
山梨:下部温泉
長野:温田
終点:名古屋で桶だなw
230名無し野電車区:2011/12/02(金) 03:11:27.24 ID:xcThwhFH0
富士山突っ切るのはやばいやろw
津波は平安時代以来の規模だったらしいが
富士山は江戸時代にも噴火してる訳だし
231KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/02(金) 06:05:01.53 ID:4uB7tDUI0
>>204
山麓に造るならこのような条件を満たす。
峡東に造るならこのような条件を満たす。
峡中に造るならこのような条件を満たす。
峡南に造るならこのような条件を満たす。
というように、どこに造るならどのような条件を満たすかを比較している文書なんだが。
232名無し野電車区:2011/12/02(金) 06:18:22.99 ID:f+YtvAr60
>>231

よ、チンポ

行政代執行の赤っ恥は結局一言も触れず逃げ出したんだ?w
オマエ、そういうクズだから、ネットでも実生活でも誰にも相手にされず、大学中退無職なんだぞw


バッカでー、コイツw
233名無し野電車区:2011/12/02(金) 06:21:52.36 ID:O0alDpws0
別に新幹線は在来線に接続しなければならないという制限は無いよ。
白石蔵王とか新富士みたいな前例はあるからね。
234名無し野電車区:2011/12/02(金) 06:29:15.14 ID:hT1VOS790
「必要な機能、条件」と書いてあるのを、
自己の都合に合わせて「満たす条件」に脳内変換かよ。
しかも、「道路、鉄道双方の利便性が高い峡中」って部分は
都合が悪いのかやっぱり無視。

話にならんな。
235名無し野電車区:2011/12/02(金) 07:08:07.05 ID:Xcen/Cwl0
人が住んでる場所を買収するのはとてつもない労力と時間を要するんだよ。
自分が生まれ育った場所を買収するって言われたら誰だって抵抗する。
年寄りは老い先短いからこのまま死なせてくれなんて言い出すし。
軽々に宅地も田畑も買収の手間は変わらんなどというな。
236KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/02(金) 07:25:18.68 ID:4uB7tDUI0
年寄の農地に対する執着を知らないって幸せかもなぁw
237名無し野電車区:2011/12/02(金) 07:33:55.49 ID:T52UtIvZ0
買収のスムーズな駅の位置
大津町の場合
小井川付近の線路用地保有者の買収・・大津町駅付近への代替地を斡旋(自治体も協力してくれる)
引っ越しても不動産価値が上がって納得させやすい。


これが小井川駅へ併設だと保有者は同等な利便性や価値の住宅じゃなくてはハンコ押さない
そんな場所はほとんどない・・交渉進まず開業が遅れる。
238名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:20:05.09 ID:f+YtvAr60
>>236
>年寄の農地に対する執着を知らないって幸せかもなぁw

行政代執行と土地収用手続をごり押しすることによって
そういう執着を全く無視して決められた通りに寸分違わずにル−トを決定して工事完成に至るとほざいてたのは
おまえ自身だったわけだが


オマエはどんだけカスなんだかな
239名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:22:19.06 ID:RKqwEx340
ま、土地買収に関しては農地も住宅も銭金の問題とは違う土地に対する執着があるからな。
まあ、農地に関しては面積あたりの地主数は住宅地より少ないので比較的交渉が楽だろうし
土地を売るにしても国や地域のためになる公共事業ならご先祖様に申し訳が立つ、ということもあるだろうね。
でもゴネる人は意地でゴネるからな。
240名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:25:00.87 ID:0YfzeHPf0
中間駅は全体で6000億、単体でも350億ってスケールの話なのに、
用地の一部でしかない宅地の農地との差額で大騒ぎするバカがいることに驚き。
241KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/02(金) 08:45:52.37 ID:4uB7tDUI0
下市田スレじゃ商用地が一番大変だって言ってるバカが居るんだぜ。
農民は畔をクワで押すほどに土地に執着するものなのにな。
242名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:49:11.25 ID:rPuWYiGo0
山梨の何でもアリなご都合試算でいいなら100億差だけどなw
243名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:52:23.47 ID:9Y5eOBnY0
大津町と小井川の間には山梨大医学部・病院とロックタウン山梨中央があるな
そのあたりを何とか出来ればって感じ
244名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:54:59.19 ID:9Y5eOBnY0
>>241
商用地は費用面と代替地で大変
農地は土地執着と代替地で大変
それでも苦労して開墾してようやくモノになったところを持って行かれるなんて
最悪の事態じゃない分楽かも
三里塚はまさにそれだった
245KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/02(金) 09:01:36.35 ID:4uB7tDUI0
>>244
三里塚は左翼過激派がくっついてしまったのが運の尽きつーか。
収用委員会を襲撃して殺すとかマジ無いわ。
246名無し野電車区:2011/12/02(金) 09:08:38.55 ID:f+YtvAr60
>>241,245
その執着する土地を、さささときめた計画通りに寸分違わぬルートで着工完成が出来るとほざいてた馬鹿が
チンポ、オマエだよ


行政代執行と土地収用手続のごり押しで寸分違わぬ建設が出来るとほざいてたわけだよ

カスだなオマエは
247名無し野電車区:2011/12/02(金) 10:51:58.20 ID:7gswa3Lh0
>>237
用地買収で手間取る様な場所への建設は避けたいだろうからな
山梨に限らず駅の設置場所を要望するなら
自治体も開発抑制かけたりして用地買収に協力する姿勢が必要になってくる
実際に整備新幹線の駅が建設予定の場所は自治体が先行収得したり
開発抑制かけて転用出来ない様にしてあるからな
248名無し野電車区:2011/12/02(金) 11:31:04.04 ID:qStRmSBX0
>>234
>>240
だからどのマスコミも皆書いてんだから事実上大津町で決定なんだよ。
ここは予想スレだぞ。
自分の妄想書きたいなら赤字単線接続妄想スレでも建ててそこで勝手にやれww
249名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:45:01.63 ID:NYEcfDI1O
予測スレなのに、事業主体の意向を無視して
山梨の妄想に肩入れするアホが行るみたいだなw
250名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:14:43.47 ID:oD4qev020
はっナニ言ってんの。
JR海の意向はお荷物赤字線への併設など内心お断りというなんだよ。
同じお荷物赤字線の飯田線飯田駅を長野が主張してJR海がはっきり断ったのを見てないのか?
長野としては飯田線3駅の中でJR海にとっても最も乗客数が期待できる飯田駅併設を望んだのにあのザマだ。
アレを見たなら少しは学習しろw
251KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/02(金) 13:15:09.42 ID:4uB7tDUI0
事業主体はいません。建設主体と運営主体があるだけです。
252名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:19:30.76 ID:oD4qev020
>アホが行るみたいだなw

まぁこの誤字の時点でお荷物線併厨の程度が知れるわけだが・・・w
253KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/02(金) 13:40:43.05 ID:4uB7tDUI0
カナ打ちでもしてるのかな。
254名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:56:35.60 ID:CXnPIpN80
>>249
>山梨の妄想に肩入れするアホ

それって事実上大津町で決まりと書いてる各マスコミの事?
別に肩入れしてるわけじゃなくありのまま書いてんだろww
まあ、どのマスコミにしてもここの併設厨よりは100万倍信憑性が高いと思うがww
255名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:21:26.15 ID:92KoIz5w0
>>251
>>253
よ、チンポ
まだ死なないのか?
256名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:47:32.16 ID:NYEcfDI1O
入力ミスをあげつらうことしかできないとか末期だなw
257名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:52:02.46 ID:q6rXr7Al0
本人が言うと無様
258名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:59:04.38 ID:+lM4oJoJ0
東海が必要と考える設備のある駅は東海負担ということだが、
その東海は、環境評価書で必要な機能、条件として身延線接続を
唄っているようなもんなので、常識的に考えれば

東海が必要と考える設備のある駅=身延線接続駅

となるわけだ。山梨が勝手に決めた
東海が必要と考える設備の 無 い 駅であっても、
山梨が金銭負担するなら実現するかもしらんが、
このままいけば大津町案は流れるな。
259名無し野電車区:2011/12/02(金) 15:11:42.48 ID:RKqwEx340
>>258
JRは最初に中間駅は在来線との接続に拘らないって言っているだろ。
ホントおめでたい幸せ回路の人だね。
260名無し野電車区:2011/12/02(金) 15:44:55.12 ID:VmNfBjCn0
>>259
拘ると書いてあるよ、おめでたいのはお前(^o^)
261名無し野電車区:2011/12/02(金) 15:45:39.75 ID:92KoIz5w0
http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20111128.htm

そういえば、半年だか一年くらい前に、馬力の馬鹿が、携帯電話などの電磁波についてのWHOレポートについてシッタカしてたけど

普通に「2011年5月31日、世界保健機関(WHO)の下部組織である国際がん研究機関(IARC)が、携帯電話の電波と発がん性の関連について、
限定的ながら「可能性がある」との分析結果(http://www.iarc.fr/en/media-centre/pr/2011/pdfs/pr208_E.pdf)を発表した。この新聞報道に一般の方々が戸惑ったのも無理はない。」
と読むのが正しいわけなんだわ。

あの馬鹿は全部デタラメだからな
262名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:09:00.47 ID:2NhStrQC0
北陸新幹線の建設が敦賀まで認可される様だから
リニアをサッサと大阪まで完成させれば
懸案だった敦賀以西のルート問題にもケリが付けられるのだが。
263名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:13:24.46 ID:oGuH4/rL0
>>261
スレタイを百万回読み返せ
WHOとリニア中央新幹線を予測することに何の関係があるんだよ
264名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:18:36.24 ID:92KoIz5w0
>>263
電磁波の危険がある場合に、仕様も違えば、着工も変わるだろ

そんなことも説明しなきゃならん程に馬鹿でカスなのか?
265名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:28:18.04 ID:Sp1N0Ye10
>>263
君は新参かい?
気持ちはわかるが、>>261=ID:92KoIz5w0は決して触れてはならない池沼で、
日本語が理解出来ない欠陥人間だから
↓これを参考にしてスルーを覚えよう!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1321102845/53
266名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:59:12.72 ID:oGuH4/rL0
>>265
すまん、暇だったからついやってしまった。今は反省している
っていうかこんなスレあったのね
267名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:23:52.21 ID:eiJ4BK9e0
東名間のリニアが完成した瞬間、東海道(在来)線、
下手したら既存新幹線まで3セクになったら笑うw
268名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:26:07.07 ID:FFY9AYRy0
>>JRは最初に中間駅は在来線との接続に拘らないって言っているだろ。

 これのソースを示せ?
 あまりいいかげんなこと言うなよ・・・
269KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/02(金) 18:09:52.52 ID:4uB7tDUI0
>>267
そんでも断面輸送量が1000〜2000万人/年になるんだから3セクは無いだろ。
というかあんな高価な鉄道設備を買い取れるのは国だけ。
270名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:11:00.48 ID:L1V38yQCP
>>267
平行在来線の分離について誤解してる人時々いるが、
リニアは整備新幹線とは違うことくらい理解してくれ
271名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:29:39.19 ID:qyJwkFFE0
>>260
>>268
JR東海がお荷物赤字単線への接続なんぞに拘ってるという途方もなく的外れな考えを持つ阿呆は、
なぜ地元があれほど熱烈希望した飯田線飯田駅への接続をJRがきっぱりと断ったのかまず説明してみせろ。
当然説明できるよなw戯言ほざくのはそれからだ。
272名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:44:23.77 ID:RKqwEx340
>>268
悪いね。ソース提示できないよ。
長野県での説明会でも言ってたから飯田線だけのことかもしれないね。
飯田線と違って身延線は立派な在来線のようだから
リニア新幹線と接続されるかもしれないね。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
273名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:53:05.69 ID:aYi6Kygo0
>>271
飯田線飯田駅接続を山梨にあてはめると甲府駅接続だろ
274名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:23:52.93 ID:lofYjHqf0
>>273
もうこいつはスルーでいいんじゃね?
お荷物赤字単線としか言えない壊れたラジカセ相手に何をレスしても、
帰ってくるのは「お荷物赤字単線」ってフレーズだけだ。馬鹿らしい。
275名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:48:23.33 ID:qyJwkFFE0
>>273
何を言いたいのか意味不明w
だって甲府駅は関係ないだろw
JR甲府駅は10年以上も前に実験線を作った時点で最初からリニア駅のルートから外れてんだよ。

ルート上にある飯田駅に地元が併設を熱烈希望したが今年の8月にJRに完全に断られたという話
してんだろがw
まったくもってお荷物赤字単線接続厨の脳みそときたらww
276名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:51:31.47 ID:qyJwkFFE0
>>274
だから一切何の説明できないから逃げ(スルー)なわけだろ。わかり易い単細胞だなw

お前の思考回路はいつでもそう。飯田駅併設に対するJRの拒絶を見てもスルー、スルー。
各マスコミが事実上大津町に決定と伝えてもスルー、スルー。
そして念仏のように、身延線接続、身延線接続と唱え続けるんだろ。まるでカルトのように。
事件だけは起こすなよww
277名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:03:21.67 ID:O18rzOua0
>>273
飯田駅だと、距離は延びるわ市街地突っ切るわで500億〜600億高くつくからね。
おかしな奴が市街地だと主張する小井川は東海に言わせりゃ農地が主体ってことだし、
別に距離が延びるわけでもない。それを飯田と一緒にされても笑うしかないよね。
278名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:07:00.35 ID:peivxIaK0
自治体がヘソ曲げて工期に遅れが出ることが東海にとって一番嫌
だからこそ駅建設費の全額負担という決定になった

そんな状態なのに、新たに自治体がヘソを曲げるネタになる小井川併設を
東海が実行するわけない
279名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:14:28.82 ID:lofYjHqf0
>>277
付け加えるなら、天竜川右岸であっても「JR飯田線の既存駅と近接している」
となっていて、これは飯田駅接続を想定した場合の機能・条件と同じだ。
つまり、飯田駅ではなくてもいずれかの駅に接続する想定は変わらないということだな。

ちなみに、土地の確保が難しい市街地の例↓
http://tamagazou.machinami.net/iidashigaichi.htm

それに対し、妄想家が市街地だ市街地だと騒ぐ小井川とか↓
http://tamagazou.machinami.net/chuoshigaichi.htm
280名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:19:48.36 ID:qyJwkFFE0
>>277
笑われてるのは自分の側だと気づけw

>>278
常人なら普通そう思うよね。だが初めに結論ありきの接続厨ときたら・・・w
281名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:32:54.13 ID:VmNfBjCn0
>>278
へー大津案で駅周辺の整備費用を自治体が出すのか(^o^)
282名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:36:02.42 ID:cVCE7HiP0
>>自治体がヘソを曲げるネタ
 金出すのはJR東海なんだから、自治体がヘソ曲げようが関係ない。
283名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:59:21.71 ID:peivxIaK0
>>281
そうだよ?
駅自体は東海が出すが、周辺の整備費用は自治体持ちだよ
284名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:10:47.17 ID:O18rzOua0
>>279
「近接だから接続という意味じゃない」とか言って身延線接続を否定する人って、
飯田駅に乗り入れろという意見を参考にしたケースで「近接」と表現してることを
どう思ってんだろうね。
285名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:01:56.62 ID:VmNfBjCn0
>>283
そりゃ初耳だ(^o^)
286名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:08:02.58 ID:peivxIaK0
>>285
駅周辺の駐車場などの整備やアクセス道路の整備など、どう考えても東海の
領分じゃなかろうに

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120111121047918.pdf
1-B、1-Cあたりを嫁
287名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:12:50.97 ID:5SlX2ZnB0
そもそも
民間企業の金で県の公共事業に手を出すのは不正献金にならないか?
288名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:22:52.22 ID:RKqwEx340
駐車場もアクセス道路も作らない、
リニア駅へのアクセスは身延線のみということにすれば
駅周辺整備をJRがやってもおかしくはないな。
289名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:26:03.81 ID:b/1+jsoi0
民間企業が整備したのを県などに寄付するケースは山ほどある。
290名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:30:04.20 ID:b/1+jsoi0
291名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:34:41.32 ID:VmNfBjCn0
>>286
その何処に大津案のような駅前整備費が書かれているんだ?
滅茶苦茶な奴だなー。
この文書を知らずに議論していると思っているのかお前は?
292名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:59:15.34 ID:peivxIaK0
>>291
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/11/03/12.html

ここに小井川では道路のつけかえが必要と出ている
まさにアクセス道路の整備に他ならない
293名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:08:56.05 ID:mr33bOtf0
飯田駅接続拒否の理由を在来線接続にこだわっていないからとか
言っているヒトって、ナニ?
294KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/03(土) 02:14:09.18 ID:opFSyCG80
接続拒否ってなにそれ
295名無し野電車区:2011/12/03(土) 08:52:02.74 ID:agpSr6360
つまり、
駅の候補地として、
@甲府市大津町
A小井川付近(身延線接続)
の2つがきまり、
山梨県は、@を候補地として決定し、東海に要望した(今ココ)。

事実関係としては、候補地が決定したというだけで、東海がこれを検討し、
2年後に正式決定することになる。その際、
やっぱAの方がいいと考えれば、Aに決まるだろう。
なぜなら、もし金を自治体が出すのであれば@ですんなり決まりだが、
仮にAの方が金がかかったとしても、東海が出すのだから、
自治体は文句をいえないのだ・・・


296名無し野電車区:2011/12/03(土) 08:55:18.34 ID:uNER9KLj0
>>292
>新山梨環状道路側道の付け替え工事などが必要で
こんなの路線の位置によってどうにでも変わるが、
わざと道路に寄せた位置を想定したんだろうな。
小井川駅の南側を通せばこんな必要も無いだろうに。
297名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:03:45.29 ID:dc9H7B9k0
>>295
周辺整備費は自治体持ちなので、文句はいくらでも言うと思われ

>>296
いくら自分に都合が悪いからって、勝手な想像で経緯を補うのはやめてくれよ
298名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:06:07.25 ID:qdo/08W30
>駅設置に伴う用地買収や道路整備など基盤整備にかかる費用については、大津町付近で約100億円と試算。
>小井川駅付近は、住宅移転や新山梨環状道路側道の付け替え工事などが必要で、2倍の約200億円と見積もった。

この試算がおかしいというなら自分で試算しろよ。
おかしいと文句言うだけなら誰でもできるわ。
299名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:18:31.79 ID:agpSr6360
「小井川駅付近は、住宅移転や新山梨環状道路側道の付け替え工事などが
必要で、2倍の約200億円と見積もった。」
 この見積もりの試算書どっかにあるのか。
 かなりおかしいと思うよ。
 例えば環状道路の北側であれば、農地が広がっており住宅移転も付け替え工事
も全く必要ない。
 百歩譲って、仮に200億かかったとしても利便性が優れていれば、
東海は太っ腹で出すだろ。
300名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:21:05.72 ID:VhvhSLbD0
>>296
他にも、用地面積が10ヘクタールを超えるとか、
差額を増すためと思われる前提が目に付くな。

まぁでも、JRはそんなバカな前提で
試算を立てたりはしないだろうけど。
301名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:21:58.52 ID:dc9H7B9k0
>>299
周辺整備費は自治体持ち、と駅建築費負担の資料で東海は明記している
302名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:53:18.67 ID:uNER9KLj0
>>299-300
結局何をどうするかは東海次第なんだが、
東海は大津町について口頭で「重く受け止める」としか言ってない反面、
文書ベースだと身延線を意識してるのは見え見えなんだよな。
303名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:55:54.54 ID:+QusyjWIO
身延線を意識した結果、他の3つの円は否定されるってだけ。
304名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:57:42.90 ID:dc9H7B9k0
東海は自治体とモメて工期が遅れるのを最も恐れている
だから建設費は東海が負担すると言い出した

この状況でさらに自治体とモメる要素となる小井川となるわけがない

大津町決定の主導権は東海にはなかっただろうが、東海も協議には
参加していて、後でひっくり返すと「何であのとき言ってくれなかったんだよ」と
なるのは明白だからな
305名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:59:31.82 ID:agpSr6360
もっと言ってしまうと、
大津町案の前提となっている
スマートICも甲府市へのアクセスのための道路整備
もモノレールもすべて「計画中」のもので、現実に存在しているものでは
ないのだよ。だいたい駅の建設費まで渋っている甲府市がリニア開業までに
これらの計画を実行できる保障なんてどこにあるのだ。
 かたや小井川案の場合、環状道路も身延線も既に現実に存在しているのだ。
しかも、周辺には広大な農地の部分があり、用地取得も容易な場所もある。
住宅地があるから用地取得は困難なんて、へりくつもいいとこだ。

東海がまともな神経と経営感覚も持っていれば、どのように選択するか
明らかなんだよ。
306名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:01:13.35 ID:dc9H7B9k0
>>305
モノレールは商工会議所が言ってるだけ
県自体はバスを考えている模様
307名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:26:22.85 ID:0Le2/fKV0
>>302
JR東海「大津町について重く受け止める」

着工直前「身延線接続します」
308名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:44:26.27 ID:pNiE0fss0
ここはひとつ山梨県の長年に渡るリニア新幹線に対する協力に応えて
大津町と小井川の二箇所に駅設置でいいよ。
309名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:05:49.61 ID:MNiZC3zq0
県の試算の根拠が知りたきゃ県庁に行けば。
2chで妄想書いてるより生産的だぞ。
310名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:07:23.88 ID:ZsNgrCXqi
>>308
それ認めると他の県でも二駅って言い出すぞ。特に関西
311KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/03(土) 12:10:47.52 ID:kBLiftGq0
しかしよくこんなミクロな話題であれだこれだって決めつけられるよなぁ。
312名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:19:49.28 ID:Rb9hNGxg0
わざわざ県庁なんかに行かなくても、
インターネットのHPで情報開示すべきものだろ。
県民のやついたら、試算書アップするように圧力かけてくれ。
313名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:27:32.09 ID:ck/912OzP
>>308
だめに決まってるだろ
妄言はくな
314名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:33:57.41 ID:jD3+wG4g0
>>304
激同。

NOを言うなら早い段階で言う。
飯田の場合がいい例。長野の併設要求に対しJR海がどちらとも取れる
ような玉虫色の回答をしてくるんじゃないかと予想してる奴もいたが、
結果ははっきりとNOを突きつけてきた。問題を先延ばしして後でコジれて
計画に支障が出るのをJR海は一番恐れてるから。
地元の協力なしに計画遂行は難しいからな。
県の大津町決定までのプロセスでJR海への打診があったわけだから、
NOを言うならその段階でとっくに言っている。

逆にYESを言うのはギリギリ後でよい。
相手が要求していることにYESと言ってコジれるはずがないわけだから、
最後の最後に言えばよい。
むしろ、すぐにYESと言ってしまうとそれが既に既成事実となり、さらに
次の要求を追加して来られるかも知れない。具体的な位置だとかルート
だとか。なのでYESは最後に言う。
山梨県の大津案を受け取った上で2年後の環境アセスぎりぎりに正式な
駅位置を発表しますと言ってるんだからそれはすなわちYESという事。
着工の前年になっていきなり問題をコジれさすはずがない。
315名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:54:01.51 ID:VhvhSLbD0
諏訪・飯田の件は線形に影響する。山梨の駅の件は線形とは無関係。
この違いを理解できない奴は、即否定が東海のやり方だと思っちゃうんだろうな。
316名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:59:22.74 ID:dc9H7B9k0
線形に影響する、しないにかかわらず、後でひっくり返したらモメるのは同じ事
317名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:26:28.83 ID:aNtT1EMG0
>>314
そういう現実を踏まえてマスコミでもはっきりと事実上大津町で決定と報道してるわけだよね。
普通の常識人なら誰でも素直に理解できる話だ。
だが目の前の現実を受け入れられずに、自分の接続願望だけで東海はまだ正式回答してない、
だから決まってない、とか信じ続ける哀れな奴らがいるんだよな。
おそらく2年先まで不毛な願望レス書き散らし続けるんだろ。はた迷惑な話だww
318名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:28:03.38 ID:aNtT1EMG0
>>315
飯田の場合は線形だから即否決、でも甲府の場合は接続だから問題先送りOK、後でトラブルOK
とでも言いたいのかwあいかわらず滅茶苦茶な発想だなww
319名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:28:39.94 ID:zmA2cZJw0
>>316
かといって、仮に小井川としても即否定して県の機嫌を損ねると、
駅以外のルートの調整に影響が出る恐れもあるわけで。

バカの一つ覚えみたいに、いつでもどんな場合でも即否定が東海スタイル
なーんて勘違いしてるアホにとっては、即否定しない=大津町で決定!
ということなのかもしらんが。
320名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:33:14.28 ID:aNtT1EMG0
>>319
でました、願望レス。2年先まで書き続けろよww
321名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:41:50.70 ID:dc9H7B9k0
>>319
東海スタイルは一貫してるよ

それは即否定とかそういう次元の話ではなく、工期を守ってなるべく早く開通させたい、
というただ1点だよ

建設費負担の件もそうだし、建設費負担の資料内でも、用地取得が遅滞しないよう
サポートを自治体に依頼したり、自治体が整備する付帯施設についても駅工事の
工期を考慮するよう強調したりと、工期順守に余念がない

あと、駅自体は極力簡素化しようとしてる点からしても、要は「中間駅なんて重要で
ないことでモメて工期が伸びるなんてもっての外」ってことなんだよ
322名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:45:19.95 ID:VhvhSLbD0
>>319
飯田は多少強引にでも決着をつけんと路線の話に移ることができないからな。
山梨の場合は、仮に大津町に造るとしても、小井川の線を残しておくことで
今後の交渉を有利に運べる。
もちろん、小井川に造るとしても今否定したって対立を生むだけだから、
どっちにしたって今は曖昧にしとくのが得策ってわけだ。

今否定しない→だから大津町 ってのには稚拙さを禁じ得ないw
323名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:47:21.66 ID:dc9H7B9k0
>>322
後で小井川にしたとしても結局対立するわ
そんなリスクは早めに潰さないと、工期が読めなくなる
324名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:49:52.41 ID:6Km/R4xt0
環境影響評価ではオオタカの生息調査もあるんだが、これが2年連続で調査する
必要があり、今年から始めないと予定通りの着工ができなくなる。突然の自費負担
公表はこのあたりにあるんじゃないか。
325名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:09:01.65 ID:zmA2cZJw0
>>322
「当社がお客様のご利用に必要と判断する設備を備えた駅については」
という具合に単なる自己負担ではなく条件付きだから、ここは交渉のしどころだろうな。
ちょっと頭が足りない人が言うみたいに早々に明言すると交渉もクソも無くなるが。

>>323
今ここで強硬姿勢に出て県に騒がれると、それこそ工期が読めなくなるよな。
でも、駅については曖昧にしとけば路線部だけでも調整を進められるよな。
326名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:36:23.31 ID:dc9H7B9k0
>>325
東海が現時点で駅位置を決定しないのは、環境影響調査が終わっていないから
今から大津町がひっくり返されるのは、今後大津町に建設できない何らかの外部要因が
発生した場合のみ

現時点での意向などについては東海は協議の場で明らかにしていないと、後出しなんて
したら余計に自治体の態度を硬化させるだけ
327名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:38:51.90 ID:Rb9hNGxg0
小井川に変更しても、中央市は別に反対しているわけでもなく、
もめるわけがない。
甲府市がくだくだ言うだけだ。
328名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:39:46.30 ID:dc9H7B9k0
>>327
絶対モメる
駅周辺整備費用は自治体持ちだからだ
329名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:58:49.29 ID:gDbfPcvt0
駅周辺整備が遅れて、開業と同時に駅が営業しないかもしれないね。
330名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:13:13.81 ID:S2zp/nBM0
>>328
周辺整備する必要ないんだが・・・
331名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:13:29.33 ID:zmA2cZJw0
>>326
>大津町がひっくり返されるのは
ひっくり返されるって、いつ東海が大津町って言った?
自治体が勝手に言ってるだけで、決まっても無いのにひっくり返すもクソもあるかよ。
それを決定事項が如く持ち出すとか、どんだけお脳内花畑なんだよ。
332名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:18:22.70 ID:dc9H7B9k0
>>331
東海もその協議には参加している
333名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:19:03.02 ID:pNiE0fss0
小井川案が出てきたのはJRの中間駅建設費全額負担の後?
それまでは山梨県としての意向は大津町案で大方決まっていたの?
334名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:48:28.37 ID:zmA2cZJw0
>>333
小井川も大津町も以前から県が検討していたもの。

8月に東海が公にした環境配慮書は、駅は峡中地域で
身延線に接続することを思わせる内容になっている。

ところが、その配慮書にある図の峡中地域を示す円内に
大津町がギリギリ含まれていて、県はその大津町に
駅を造れと言い出した。

が、配慮書を読む限り大津町案は東海の意向とは異なる。

で、東海の意向とは違う大津町案を県が公にした後に、
ウチの意に叶う駅なら自己負担すると東海は言い出した。
335名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:04:16.38 ID:pNiE0fss0
>>334
ふうん。なかなか難しいもんだな。
JRが小井川に駅作りたいなら
中間駅全額自己負担を発表せずに
「ここだけの話、大津町ではなく小井川なら全額自己負担してもいいよ」
と、山梨県のエライ人に囁けば良かっただろうに。
336名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:16:18.04 ID:AjojAHZJ0
>>326
今硬化させるのと何も進まないが、
ある程度進捗した後で硬化したらどうなるの?
まさか、県が手続きを妨害してくるとか言わないよね?w

>>332
俺が必要だと思う駅なら自己負担してやる。返事はいらん。
って感じで、もう協議する気は無いっぽいけど?
337名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:54:08.51 ID:Rb9hNGxg0
>>334
 そうだな。その説明が正しい。
338名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:59:47.85 ID:dc9H7B9k0
>>336
> まさか、県が手続きを妨害してくるとか言わないよね?w
用地取得面のサポートが期待できなくなるな
結果、用地取得は遅れ、工期が伸びるというのは東海にとって最悪のシナリオ

> 俺が必要だと思う駅なら自己負担してやる。返事はいらん。
東海の駅建設費負担の発表後の自治体側の反応を見ても、駅の位置について
特にリアクションは見られない
駅の位置決めのために自己負担を言い出したというわけではない、という状況証拠と
言えるだろう
339名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:09:18.85 ID:Rb9hNGxg0
東海が自己負担にしたのは、もう自治体と交渉したくないということなんだよ。
要するに、自分の作りたいところに作りますよ・・・ということ。
  ↓
JR東海関係者は「何度も何度も自治体と交渉しているうちに
時間は過ぎる。もう面倒だ、となったのだろう」と推測する。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111126/wec11112618000003-n2.htm
340名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:11:17.10 ID:gMgYeijBO
>>338
用地取得が遅れて工期が延びるのは
県にとっても思わしいことではないのにw

用地取得面でのサポートが期待できなくなるな(キリッ!
って、そんな子供レベルの嫌がらせをしてどうすんの?
341名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:13:37.13 ID:dc9H7B9k0
>>339
その通り
「費用負担について」の話だけどな
342名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:20:20.40 ID:dc9H7B9k0
>>340
そりゃそうでしょ
東海の都合で自治体の整備費用が上がるというのに、東海に協力してどうすんの?
と県民・市民感情はなるわな
343名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:30:04.18 ID:6agmuG0h0
>>342
駅本体工事の費用が一切いらなくなったのに、
「整備費用が上がる」と考えるバカがどこにいるんだよ。
344名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:31:42.47 ID:dc9H7B9k0
>>343
大津町の方が小井川より整備費用は安いですよ
345名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:34:16.70 ID:6agmuG0h0
>>344
おまえバカだな。どこの方が安いとか、そういう話はしてない。
346名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:35:33.77 ID:mpkBmS850
東海にとって
どっちがメリットがあるか考えればわかるじゃん


建設費:
建設期間:
土地取得交渉:
身延線整備負担:
347名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:37:48.65 ID:S2zp/nBM0
>>340
自治体に何ができるのだろうか、
せいぜい強制収用手続きぐらいだが・・・
348名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:49:38.53 ID:E7NYY/3S0
>>338
駅の位置決めではないとしてもだね、
「必要と判断する設備を設けた駅」なら金を出すって話でだね、
じゃあ何が必要なの?となった時に、現在参考にできる文書は
計画段階環境配慮書ぐらいしか無いんだよ。

まず、それに何と書いてあるかよく読むことだね。

>>342
いや、350億がいらなくなったのになんでわざわざ邪魔するの?
ってなりますが。市民感情的には。
349名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:05:52.76 ID:dc9H7B9k0
>>348
それが事実なら、東海から自治体に対して何らかのアクションがあるはずなんだよ
でないと、自治体の方も周辺設備や道路の整備計画を進められないからね
で、今のところ自治体のリアクションは特になし
甲府市長も駅建設を前提にした発言だしね

これが何を意味するかというと、大津町はほぼ決定事項ってこと
そりゃそうだ。東海とも協議した上で駅の位置を決めたんだからな
これがひっくりかえるには何らかの外部要因が必要
環境影響調査で何か出るとかね
350名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:10:43.74 ID:m8UuqFPh0
逆に小井川のメリットは何だろう?
あんまり無いように思えるけど
351名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:12:17.20 ID:i5dYZgar0
マスコミの大津町決定報道を一切受け入れられない小井川厨ID:zmA2cZJw0が必死なスレw
352名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:33:31.55 ID:E7NYY/3S0
>>439
今なにか言ったところで、損はしても得はしないんだから
現時点で東海が態度を明確にしないのは当たり前。

ちなみに、大津町案が初めて報道されたのは10月下旬だけど、
例の配慮書が公開されたのは8月。非常に日が浅い。
これが何を意味するかよく考えるといいよ。
353名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:35:36.87 ID:XFd0vWCb0
>>350
身延線の客が増えても、改めて初乗り運賃払ってくれるわけじゃないから
乗り継ぎだと距離の関係でほとんど運賃収入は増えんだろうしなぁ

地元的に在来線接続のほうが便利だよね?とJR側が思ってたところが、
「いや、接続してなくていいっす」と地元に言われたら「はぁ、そうですか」になるんじゃないかと
354名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:42:17.89 ID:dc9H7B9k0
>>352
今言っておかないと確実に損

・駅の位置決定に際して自治体と協議したのに、その場で反対意見を言わなかった
 「実は初めから小井川前提だったんですよ」と後出しで言おうものなら、と自治体との
 関係が壊れる
・駅建設費用の自己負担の資料でも、周辺設備の整備において東海側の駅建設の
 工期に影響が出ないように要求しておきながら、駅位置は後で決めますよ、は通らない
 結局駅建設が遅れ、東海が最も恐れる事態になる

以上から、東海が位置を確定させないのは、わずかに残る環境影響調査でひっくり
返る可能性を考えてのことだと分かる
355名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:43:06.89 ID:S2zp/nBM0
>>351
マスコミは自治体の妄想を垂れ流しているだけで、
東海の情報を流していませんが何か?
全額出資の情報ですら東海が発表するまで掴んでいなかったし・・・
356名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:55:50.77 ID:6QaWaqfq0
>>352
>例の配慮書が公開されたのは8月。非常に日が浅い。
東海は8月に身延線に近接とした文書を公表したが、
県が東海に意見を丸のみさせるには10月では協議期間が短いな。
357名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:06:49.65 ID:dc9H7B9k0
>>356
それならそれで、県の駅位置決定に際して付帯意見がつくはず
「東海は小井川を想定しているが、県としては…」みたいにね
実際、費用負担に関しては付帯意見がついてたしね
(そして駅本体に関しては東海負担となったのは既報のとおり)
358名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:10:46.92 ID:E7NYY/3S0
>>354
東海が身延線に接続するつもりでいる場合:
 今否定して県を刺激したら手続き全体に影響が出かねないから、
 位置については何も言わず今は手続きを進めた方が得だな。

東海が大津町案を容認するつもりでいる場合:
 こっちが前から身延線って言ってるんし、今容認姿勢を取るより
 今後の協議で大津町案への妥協カードとして取っとく方が得だな。



どう考えても、今は黙っとく方が得。
359名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:13:36.70 ID:dc9H7B9k0
>>358
ありえない
そもそも駅位置に関しての地元との調整は国交省からの指示
それを無視するということは、国をすら敵に回すことになる
360名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:15:54.16 ID:E7NYY/3S0
>>356
その通り。
「東海は何も言ってない」は容認を示す行動ではないことに加え、
全面的に容認させるにしては協議期間があまりにも短い。
361名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:18:53.60 ID:dc9H7B9k0
>>360
短いなら県の位置決定に際してその旨が報告されなければおかしい
費用負担についてはきっちり文句をつけてるんだから
362名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:23:50.10 ID:6QaWaqfq0
>>358
不用意にペラペラ喋らないってのは交渉ごとの基本だからな。
なのに、それを理由に容認だとかいう奴は何も知らんバカなんだろう。

>>359
協議に参加 → ウチは之コレで行きますから → 反対されるがそのまま突破
なんてのはすでに前例がって、国もスルーしているわけだが?
363名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:27:38.19 ID:dc9H7B9k0
>>362
具体例をおながいします
364名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:34:06.08 ID:E7NYY/3S0
>>362
何だかんだ言っても、山梨に限らず協議の席にはついてるからね。
その都度自治体の意見を飲んでいるとは言えないが、
それで国からお咎めがあったことは無いし。
365名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:43:01.90 ID:YrYWnxQb0
>>352
自信たっぷりに嘘書くなよ。
大津町案は8月には報道されてた。それも最有力として。報道を見て俺が盆休みに車で大津町と小井川辺り見に行ったんだから間違いない。
東海の文書は6月に出たもの。長野の分が8月に加わったから更新日が変わっただけ。このスレの住民なら大概知ってる事。

実際に行ってみて大津町のが正解だと思った。小井川辺りは環状道路のランプ使いづらいし一般道は狭くてゴチャゴチャして全然いいと思わなかったわ。
366名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:57:52.55 ID:QBWt631f0
>>355
まあそんなマスコミでも自分の願望2ちゃんに書き込むだけのお前よりは100億倍信頼できるわけだがw
367名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:59:45.65 ID:agpSr6360
>>365
 それはあんたの単なる願望又は妄想だw
 東海の資料22ページには、「JR身延線既存駅に近接」とともに
 「環状道路のランプに近接」していることが
 駅としての利便性として評価基準になっている。
 http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf
368名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:59:57.32 ID:6QaWaqfq0
>>365
はて、このスレはずっと見ているが8月にそんな情報あったか?

まぁ大津町案が8月だったとして、東海がそれを容認またはその方向で
動いていれば評価書に反映されるべきだが、そうでないということは
協議には参加したが容認はしていないということだろう。
369名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:02:19.64 ID:E7NYY/3S0
>>365
8月の予測スレ見てきたけど、そんな情報無かったよ。
一応チェックしたいので覚えてればどこのメディアだったか教えて。
370名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:04:58.84 ID:pNiE0fss0
JRが小井川設置を望んでいるという根拠はどういうものがあるの?
JRの意向が小井川設置ならJRが同席して協議した山梨県内駅選定の時にその旨は言うだろう。
JR自身も同席して決めたという大津町設置をJRがあとからぶち壊しする愚行はしないだろうに。
もし、JRがやっぱり大津町ではなく小井川に駅を置きたいという事なら
今回みたいに中間駅建設費全額負担をいう前に、
小井川ならJR負担でいい,と言うくらいの駆け引きやりそうなものだけど。
371名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:06:15.65 ID:6QaWaqfq0
>>370
今日の分だけでいいからレスをたどるぐらいしてくれんか?
372名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:09:06.81 ID:E7NYY/3S0
念のため7月スレ(44)も見てきたけど、
大津町と極楽寺かも?って話が出てるね。
言われてみればそんな話で盛り上がった気がするわ。
373名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:14:09.39 ID:pNiE0fss0
>>371
じゃあまとめてみ。
どう見ても大津町設置をひっくり返して小井川に駅持ってきたいだけに見えるよ。
374名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:25:37.56 ID:6QaWaqfq0
>>372
つまり、7月時点で自治体の意向は大津町か極楽寺であることを
東海は把握しておきながら、それを無視して8月の時点でも
身延線という文言を修正せず文書を公開したということか。

こりゃ大津町を前面容認しているとはとても言えんな。
せいぜい自治体負担などの条件付き容認だ。
375名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:47:17.58 ID:S2zp/nBM0
>>365
いや、お前の妄想が酷いだけ何だが・・・
十分に現駅で東海の想定内だよ。
376名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:04:52.98 ID:dc9H7B9k0
>>374
大津町で容認してなかったら協議の場で言う
そこで隠して後でひっくり返したら自治体との関係は壊滅的だからな
377名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:41:37.08 ID:E7NYY/3S0
やれやれ、容認しないことをこの段階で言うメリットなんか無い
ということがまだ理解できないのか。残念な人だ。

協議の場で言って、それで県の態度が硬化したら意味無いでしょが。
378名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:46:57.00 ID:dc9H7B9k0
>>377
後で言った方が硬化の度合いは高い
周辺整備の計画と駅自体の工期が合わなくなる
国交省を的に回してしまう

デメリットだらけ
379名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:55:23.52 ID:boJUKdkx0
全額負担も隠してたんだから言う訳無いだろ・・・
380名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:04:48.40 ID:E7NYY/3S0
後で身延線と言ったら態度を硬化させるとか言うくせに、
それは今言っても同じだということは理解できないらしい。
しかも、今言うと本来は進められるはずの路線の調整も
遅れかねないということも理解できないらしい。
381名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:06:51.61 ID:aupae9020
地域ローカル線活性化のために身延線に接続させたいと言ってきたら、
地元はどうするんだろね。活性化なんて必要ないとか・・


なんか、大津町「決定」派の方が必死じゃないか?
382名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:08:53.97 ID:dc9H7B9k0
>>380
重大な違いがある
それは現時点での意向を隠してた否かだ

隠してすすめることで自治体に余計な調査費用をかけさせることになるし、
何より道義的にまずすぎる
383名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:09:10.39 ID:mmIcpuO80
>>380
さらには、まだどことも言っておらず覆す事実なんか無いのに、
「後でひっくり返したら」とか、もう意味不明すぎる。
384名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:10:23.75 ID:S2zp/nBM0
>>381
2chで言うのも何だが、大津町誘致派ってなんでこう依怙地なんだろうね。
身の程弁えろと言われるのがおちなのに。
385名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:12:01.30 ID:mmIcpuO80
>>382
>隠してすすめることで自治体に余計な調査費用をかけさせることになる

言いがかりすぎるだろwww
決定は2年後だってのに勝手に調査する方が悪いし、
そもそも何を調査するんだよw
386名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:12:51.26 ID:dc9H7B9k0
>>383
言ってなくはない
自治体の駅位置決定に際し、東海とも協議している
この時点で大津町に問題があるなら話してなければならない

東海は工期を順守することに敏感になっているのに、現時点での意向を隠すことは
自治体の周辺整備や道路アクセスの計画の進捗に重大な影響を与え、ひいては
駅建築の工期に影響を与えてしまう
387名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:15:08.26 ID:mmIcpuO80
>>386
>言ってなくはない
言ってねーよwww
東海が町名や丁目レベルで具体的な場所に言及したことがあるか?
勝手に妄想ふくらましてんじゃねーよwww
388名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:18:00.32 ID:dc9H7B9k0
>>387
自治体は東海と協議している。これは事実だ
そして、自治体の駅決定に際し、東海の反対意見は出ていない

この時点で東海が反対意見を出さないデメリットはすでに述べた通り
したがって、東海に反対意見はないということ
389名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:18:27.63 ID:E7NYY/3S0
>>384
大津町を容認するならそれを配慮書に反映する時間的余裕はあったのに、
大津町の「お」の字も出てない時点で大津町なんか東海の眼中にないんだよね。
390名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:22:09.64 ID:mmIcpuO80
>>388
>自治体は東海と協議している。これは事実だ

だwかwらwなwにw?w
協議してることぐらいみんな知ってるわ。
その協議の中で、大津町いいよーって東海が言ったのかよって聞いてんだよ。
391名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:25:45.98 ID:dc9H7B9k0
>>390
大津町でダメと言っていない
腹の中でダメと思ってるならこの時点で言わなければならない

東海は工期重視というスタンスなのは明白なので、自治体の周辺整備の計画を遅らせて
駅自体の工期を遅らせる要素を作る理由は全くないからだ
392名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:26:59.37 ID:aupae9020
>>388
その「協議」ってのはどういう状況、性質のものなの? よく判らないのだが。
地元が結論を伝えるだけとかじゃないよね。
393名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:33:12.14 ID:mmIcpuO80
>>391
>自治体の周辺整備の計画を遅らせて

だwかwらw、場所の決定は2年後だって言ってんだろうがw
それまでにどこかを決めれば自治体の計画は遅れねーっての。

>ダメと思ってるならこの時点で言わなければならない
知wるwかw
お前の「言わなければならない」って考えはどうでもいいんだよ。
それより、東海が場所に言及したことあんのか?って言ってんの。
無いだろ?無いんだから後で場所を言っても
「ひっくり返した」は成り立たないってのw
394名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:38:30.64 ID:dc9H7B9k0
>>393
遅れると確実に言える状況ではないのは確か
あくまで「遅れるかもしれない要素」だ

ただでさえ駅本体と周辺整備での事業主体が違っていて連携が必要なのに、
工期に敏感な東海がそういうリスクを抱え込むわけがないということ
395名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:50:38.52 ID:mmIcpuO80
>>394
ねーねー頭悪いの?
場所の決定は2年後だってスケジューリングされてんの。
でだ、連携が図れなくなるようなスケジュールを組む?
普通は組まないよねw

つまり、2年後ってのは「そういうリスク」を抱え込まずに済む期限なわけ。
だから、2年後までに決めればオーケーなの。遅れないの。わかる?w
396名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:54:32.94 ID:FbPPmVxc0
ID:dc9H7B9k0があまりにも必死過ぎてキモい&痛いスレはここか?
397名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:40:34.90 ID:agpSr6360
東海は民間企業だし、自社の身延線に接続したいと考えるのは常識なんだよ。
だから、山梨県の要望が拒否される可能性が非常に高いと思うよ。
その点はかなりドライというか冷酷に判断してくるのではないかな。
おそらく自己負担を決めたということは、自治体の要望は参考意見程度で、
自分で作りたいとこに作りますという意思表示をしたということだな。
いずれにせよ来年にはこの問題は決着するだろう。
398名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:46:58.14 ID:guqAAyG00
リニア全体の動向は気になるんだけど、ぶっちゃけ山梨県駅なんか
些末な話は心底どうでもいい。

中間駅で多少意味ありそうなのは神奈川県駅だけ。
399名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:49:36.46 ID:d4jhPKXx0
県内ニュースによると、先月の要望提出までには水面下での調整もあったみたいだし、
要望に対してJRは「重く受け止める」と答えてる点を考えても、客観的に見て
このまま大井町で決まる可能性は高い気がする。
そもそもJRが身延線接続に積極的なようには見えないんだよね。
身延線に接続すれば、小井川甲府間なんかの駅周辺は多少様子が変わるかもしれない
から面白いかなと思ってるんだけど。

400名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:59:29.49 ID:S2zp/nBM0
>>399
それリップサービス、
「精一杯県の意向を検討しましたが残念ながらご要望には沿えないこととなりました。」
って断る際の当然の発言。
401名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:07:44.32 ID:NyOsEy+t0
>>399
なに焦ってんだ?力抜けよw
大井町は絶対にありえないからwww
402名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:17:23.94 ID:n3xH5H0x0
>>400
リップサービスと判断する要素はないな

小井川に接続しても東海はさして儲からんし、東海としては中間駅の位置なんか
経路がずれて費用がかかる飯田のような例を除けば、どうでもいいと思ってる
中間駅の設備を大幅に削る点からしても明らかだな

となれば自治体と余計な揉め事を起こさないで済む大津町ですんなり決まりでしょ
403名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:17:40.78 ID:iLU3eNAR0
>>401
うん、たしかに大井町は絶対にあり得ないな。
404名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:20:05.66 ID:iLU3eNAR0
>>402
>東海としては中間駅の位置なんか
経路がずれて費用がかかる飯田のような例を除けば、どうでもいいと思ってる

どうでもいいって、そんな考え方JR海は表明していないし、どこから来てるんだ?
405名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:22:04.94 ID:n3xH5H0x0
>>404
すぐ後ろに書いたが
> 中間駅の設備を大幅に削る点からしても明らかだな
406名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:23:54.91 ID:+lV7/EqU0
>>397
東海は民間企業だし、利益の出ない山梨県駅は最も安く作れる場所にしようと考えるのは常識なんだよ。
最も安上がりな場所が大津町なのか小井川なのかは知らん。
407名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:24:56.28 ID:8yywR4B00
大井町ワロタw

中央道も環状道も越えるなら高々架で、大津町はその間だからなぁ。
リニアの登坂力なら駅の部分だけ低くすることもできるんだろうけど、
あの短い区間でアップダウン繰り返したらさすがに乗り心地悪そう。
408名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:25:20.11 ID:iLU3eNAR0
>>405
中間駅の設備を簡素化することと在来線接続は結びつかないよ。
409名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:27:05.15 ID:n3xH5H0x0
>>408
東海の中間駅に対する重要度を測る指標としては使えるよ
410名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:31:16.59 ID:iLU3eNAR0
>>409
「重要度」ってなんだか判らんが、山梨駅を身延線に接続させないなんて、
JR海はひと言も言ってないでしょ。
411名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:32:36.52 ID:T+AGg57b0
>>402
中間駅の設備って、通過線の廃止とか?
412名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:34:26.25 ID:qiUG3ylM0
スレを一瞥すると、小井川派は何言ってるのか理解できるのに対し、大津町派は何言っとんのかサッパリわからん
これが全てを表しているんじゃないか?
413名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:34:27.47 ID:sPKfjKPx0
では身延線を大津町周りにするのでご協力を、え無理?では仕方がないですねえ、とかね。
414名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:38:57.98 ID:n3xH5H0x0
>>410
接続させるとも言ってないよ

環境配慮書には「既存の鉄道駅に近接していること」と書かれているが、同時に
「駅および自動車乗降場や(中略)用地の確保が可能であること」とも書かれているしね
残念ながら、山梨県内で全要件を満たせる土地はないしね

あ、山梨県の試算にケチつけるなら、それなりの論拠を用意しておいてね
県という公共機関の試算よりオレオレ試算の方が信頼できる、という論拠をね
415名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:40:42.74 ID:iLU3eNAR0
環境影響評価には猛禽類の調査に2年必要らしい。つまり今冬から調査に
着手できないと予定の2014年に着工できなくなってしまう。
環境影響評価に着手するまでは、地元のご機嫌を損なうわけにはいかない
ようだ。
416名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:44:46.95 ID:iLU3eNAR0
>>414
うん、小井川が、小井川「駅」になっているのが不思議なんだよね。
まあ方法書が「既存駅」だからなのかもしれないが。
環状道路北側なら農地が広がっていて、大津町とほぼ同等の条件
ではないのかと。
417名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:50:33.96 ID:NyOsEy+t0
>>406
山梨は利益出るだろ。
区部+他三県と山梨(東側除く)の鉄道需要は年間300万往来だぞ?

>>414
>接続させるとも言ってないよ
そのとっくに論破された奇妙な理屈をまだ唱えますか。
418名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:53:50.07 ID:n3xH5H0x0
>>417
レスの後半を読んでね
419名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:00:52.84 ID:j2vf2cH30
また土地確保できない厨が現れたか。

あの程度の宅地で土地が確保できないのなら、
山梨の駅の何倍も土地が必要な路線本体の土地は
どうやって確保すんだよクルクルパーが。
420名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:02:18.26 ID:n3xH5H0x0
>>419
土地代を出すのが自治体だからだよ
東海にとって数千億は端金かもしれんが、自治体にとっては重い負担だからな
421KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/04(日) 01:06:35.84 ID:53mt92BV0
>>420
なんで自治体が土地買って東海の路線を建設する話になってんの。
422名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:07:11.40 ID:n3xH5H0x0
>>421
あれ?
駅周辺設備は自治体持ちじゃなかったっけ?
423名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:08:22.85 ID:jfo/64aSP
もうさ、あーだこーだ言っても具体的な東海の意向が示されないと分からないよ
424名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:09:01.62 ID:NyOsEy+t0
>>418
え、なに?
JRが3.5haって言ってるのに11haとか12ha必要だって言う
県の自由すぎる資産はノーチェックで信用して、
JRが3.5haって言ってるから3.5haあればいいだろう
って考えにはいちいち根拠を求めるわけ?

寝言は寝て言えよ。
425名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:10:32.04 ID:n3xH5H0x0
>>424
駅の規模と駅周辺整備の規模が違うのは当たり前だよね
426名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:11:30.57 ID:7P1d1SYh0
>>384
お荷物赤字単線接続基地外のオマエこそ何糞意固地になってんだw
身の程弁えろや!まあ基地外には無理だろうけどなww
427KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/04(日) 01:13:11.88 ID:53mt92BV0
>>422
駅周辺なんか自治体が財布に応じて好きにすればいいだろ。
義務じゃないんだから。
428名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:14:29.35 ID:7P1d1SYh0
>>384
またお荷物赤字単線接続基地外の妄想か、痛すぎるわwwゲラゲラゲラ
429名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:17:00.87 ID:n3xH5H0x0
>>427
んなこと言われても、小井川厨の拠り所である環境配慮書に、用地確保の件も書かれてる
わけだしなぁ…

山梨県としても無駄な用地を確保しようとしてるという話も(ここ以外では)出てこないし
430名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:20:11.50 ID:7P1d1SYh0
>>400
少しはJR海の気持ちにもなってみろや。
なんでお荷物赤字単線なんかに接続させなきゃなんないんだ。
廃止したくても廃止できなくなるだろ。
それがJR海の本音。何糞勘違いしてんだ。馬鹿かオマエはww
431名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:20:18.77 ID:j2vf2cH30
>>425
十数ヘクタールも土地が必要な設備って具体的に何?
いつだったか、数百台規模の駐車場がいるから土地が必要だ
意気揚々と語りながらその程度なら0.8ヘクタールで済むと知って
意気消沈したマヌケがいたが、まさかまた駐車場とか言わないよな?

>>429
だから土地は確保できるっちゅーに。
432名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:23:09.23 ID:NyOsEy+t0
>>430
お前の脳内JR海のことなんかどうでもいいよ。
433名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:25:56.35 ID:n3xH5H0x0
>>431
> 十数ヘクタールも土地が必要な設備って具体的に何?
具体的内容は県に聞いてね

> だから土地は確保できるっちゅーに。
100億ぐらい上乗せすれば確保できるという話?
434名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:29:39.30 ID:7P1d1SYh0
>>432
お前の糞脳内お荷物赤字単線接続願望の方が糞どうでもいいわチンカスがww
435KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/04(日) 01:35:27.06 ID:53mt92BV0
>>429
あの配慮書で周辺設備のサイズが指定されてるわけでもあるまい。
436名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:37:30.92 ID:n3xH5H0x0
>>435
でもその配慮書を元に山梨県が試算した話だしなぁ…

いや、配慮書が義務じゃないというならそれでいいんだよ
身延線接続も義務じゃなくなるだけだから
437名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:39:31.01 ID:NyOsEy+t0
>>431
いたなそんな奴。ちょっと考えればあり得ないとわかる
県のご都合試算を妄信するバカが。
こういう奴が聞いただけのことを見極めずにコロッ信じて
民主党とかに投票しちゃうんだろうなー。って思ったわ。
438KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/04(日) 01:41:30.34 ID:53mt92BV0
>>436
そもそもあの配慮書は義務を規定するためのものではない。そうでなくとも元々接続は義務ではない。
そして配慮書に基いたって言っても円しか参照してないだろ。どこに周辺設備のサイズが書いてあるっていうんだい?
439名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:43:22.34 ID:n3xH5H0x0
>>437
県がご都合主義だという論拠を説明してから言ってくれ

民主党が腐ってるのは同意だが、この件に関して県官僚が腐ってるという
論拠もなければ、そいつらよりおまいらの方が信頼できるという論拠はもっとない

>>438
接続が義務でないならそれでいい
俺は「配慮書にしたがって小井川接続が義務なら、用地取得も義務だよな?」
という論法を展開しただけだから
440名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:50:40.67 ID:cd/nwKor0
ちなみに県試算の12haから
駅舎の3.5haとバスターミナル分の1haを引くと7.5haになるが
これはそこのロックタウンとほぼ同じ面積である

どんだけでかい土産物屋作る気なんだ・・・
441KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/04(日) 01:52:42.36 ID:53mt92BV0
>>439
接続を義務だって言ってるのいたか?
442名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:54:01.88 ID:n3xH5H0x0
>>441
小井川厨はそう考えてるっぽいぞ
443名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:02:00.86 ID:2OqZxlKe0
義務だからどうとかバカじゃねーの?

義務かどうかと言えば、リニア自体義務じゃねーよ。
でも、東海は義務じゃないけど自発的にリニア建設やるって言ってんの。
さらに、義務じゃないけど自発的に既存駅に近接するって言ってんの。

で、県が10ヘクタールも使って何を造るつもりか知らんが、
そんな得体の知れないものに付き合ってやる義務は東海には無いし、
東海が自発的に付き合ってらくれないなら自分で差額を出しなさいって話。
なんでわけわからん設備のために東海がわざわざ駅をずらしてやる
って話になるんだよバーカ。
444名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:04:07.91 ID:NyOsEy+t0
>>442
配慮書に利便性とか近接って書いてあるから接続するつもりなんだろうな
って考える奴はいても、接続は義務だって考える奴はお前の脳内にしかいない。
445名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:06:04.93 ID:n3xH5H0x0
> さらに、義務じゃないけど自発的に既存駅に近接するって言ってんの。
これは配慮書が論拠だよね?
配慮書が絶対でないなら、既存駅に近接というのも絶対ではないということだね

> そんな得体の知れないものに付き合ってやる義務は東海には無いし、
これが得体の知れないという論拠を出してね
県が出してきた以上、プロのの目を通して出てきてるわけだから、
それを覆すだけの明確な論拠を期待するね
446名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:09:33.63 ID:7P1d1SYh0
>>>444
脳内脳内煩せーぞ!この極少ボキャブラリー貧困脳ID:NyOsEy+t0がww
447名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:17:03.07 ID:NyOsEy+t0
>>445
頭悪い奴だな。
お前は配慮書をルールか何かのように思っているようだが、
東海がやろうとしてることが書いてあるのが配慮書だと>>443は言ってんだよ。
で、そこに書かれている「やろうとしていること一覧」には、
県のお遊びはリストアップされていないって言ってるわけだ。
448名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:21:30.99 ID:n3xH5H0x0
>>447
県のお遊びが何を指すかは知らんが、用地確保は配慮書に書かれているよ
既存駅近接という文言を重視するなら、用地確保も重視しなきゃね

そして、その用地確保に関して県の試算にケチを付けるなら論拠をよろしくね
449名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:28:19.04 ID:NyOsEy+t0
>>448
ひたすらバカだな。
駅と車寄せと車寄せと駐車場の用地が確保できる駅を造るとは書いてはあるが、
よくわからないものを造る11haの用地を確保するなんて書いてないだろうが。
450名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:31:18.74 ID:n3xH5H0x0
>>449
> よくわからないものを造る11haの用地を確保するなんて書いてないだろうが。
その「よくわからないもの」がなんなのか、説明してくれと言ってるんだけどね
おまいらが偏見で「よくわからないもの」にカテゴライズしてるのか、本当に県がバカなのか
分からんからね

まぁ、現時点ではおまいらより県の方が信頼性が高いのは事実だがw
451名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:37:19.98 ID:NyOsEy+t0
>>450
>その「よくわからないもの」がなんなのか、説明してくれ
なんでその「よくわからないもの」が何であるかを気にするのか知らんが、
そんなもんお前が県庁に電話して聞けよ。

東海は駅と車寄せと駐車場の用地が確保できる所に駅を造ろうとしてるだけで、
県の都合で「よくわからないもの」を造りたいと言い出しても
じゃあ県がが金出せって言われて終わり。
452名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:39:05.93 ID:n3xH5H0x0
>>451
え?
もしかして県が作ろうとしてるものも知らずに「そんなの不必要」だと言ってるの?
だとしたら信頼性はゼロだよなぁ
453名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:43:15.52 ID:2OqZxlKe0
>>450
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013337.pdf
>地元が併設したいと考える設備について
>当社が必要と判断する設備以外で、地元が併設したいと考える設備につ
>いては、建設費及び維持運営費の地元負担を前提に工事計画に盛り込める
>よう検討しますが

まさに「「なにか」を造りたいならお前が金出せ」って言ってるな。
454名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:45:06.65 ID:n3xH5H0x0
>>453
うん、言ってるね
で、その金の多寡によって、配慮書にある「用地が確保できること」が変わってくるね

ま、配慮書に書いてる内容が絶対だと仮定しての話だけどね
455名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:47:51.84 ID:NyOsEy+t0
>>453
当たり前だよ。
あれも必要これも必要と言われるがままに盛り込んでたらやってらんないし。
東海がやろうとするもの以外は地元でやってくれって至極当然すぎる話。
それも理解できないアホが一名いるがなw
456名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:51:03.67 ID:n3xH5H0x0
>>455
東海がやろうとするもの以外は地元負担
これに反対していることはないよ

問題は地元負担にした場合、配慮書の「用地確保ができること」にひっかかるってことだよ
もちろん、配慮書を絶対視しないならそれでいいよ

その場合は、「既存駅に近接」という項目も絶対視できなくなるけどね
457名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:53:56.75 ID:2OqZxlKe0
>>454
変わらねーよカス。
駅と車停めが確保できる用地であって
地元が併設したいと考える設備の用地は入ってねーじゃん。
458名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:56:33.89 ID:n3xH5H0x0
>>457
駅へのアクセス道路の整備などは必要ないってこと?
んー、東海がそこまで考えていないならしょうがないなー
459名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:58:42.91 ID:NyOsEy+t0
>>456
「用地確保ができること」の「用地」に
地元が併設したいと考える設備の用地は含まれてないのに、
なんで引っかかるんだよハゲ。
460名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:01:21.82 ID:7P1d1SYh0
>>447
JR海が中間駅の必要な機能および条件としてしっかり書き込んでいる駅の付帯施設を「県のお遊び」ってww
さすが真性の馬鹿、物事の理解力が虫けら並みだなww
461名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:02:33.35 ID:7P1d1SYh0
>>449
よくわからないものってそれはお前が情弱なだけだろがwそんなのいくらでも報道されてるわバーカ死ねww
462名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:03:41.93 ID:n3xH5H0x0
>>459
含まれてるよ
配慮書には「自動車乗降場やタクシー乗り場ほか(後略)」と書かれているが、
これらが自治体負担なのは東海の駅自己負担宣言の資料に書かれているよ
463名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:06:05.63 ID:7P1d1SYh0
>>455
アホはお前だ。死ねww
464名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:06:59.51 ID:7P1d1SYh0
>>459
ハゲはお前だ。お前の尊敬するお荷物赤字単線に飛び込んで死ねww
465名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:08:58.48 ID:NyOsEy+t0
>>462
で、県が11haも使って造ろうとしてるよくわからないなにかは、
「自動車乗降場やタクシー乗り場ほか(後略)」なわけ?
造ってみるまでわかりませんは無しだぜ?
466名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:13:37.30 ID:n3xH5H0x0
>>465
無しと思うなら、県に構想のどこが無しか答えてくださいね
東海の資料は盲目的に信じて、県の資料は信じないというのじゃダブスタもいいとこだから

あ、俺は東海の資料は信じてるよ
配慮書は絶対である、という東海の見解がないことも含めてねw
467名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:17:39.55 ID:NyOsEy+t0
>>466
「造ってみるまでわかりません」という回答は無しだぜ?って言ってんの。
わざわざカッコでくくってやんなきゃ理解できなかった?

まあいいや、そんで、県が11haも使って造ろうとしてるよくわからないなにかは、
「自動車乗降場やタクシー乗り場ほか(後略)」なわけ? 違うの?わかんないの?
468名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:20:01.98 ID:n3xH5H0x0
>>467
それを言及するべきなのは、文句をつけてるおまいさんの方ですよ、と言ってるんですよ

現時点ではただ文句をつけてるおまいさんより、県の見解の方が信頼性が高いんでね
469名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:22:56.40 ID:NyOsEy+t0
>>468
意味不明。
「自動車乗降場やタクシー乗り場ほか(後略)」の土地は必要だが、
よくわからない何かであれば不要だと言ってるだけなんだが。
だから、その11haの何かは「自動車乗降場やタクシー乗り場ほか(後略)」なの?
って聞いてるんだが。
470名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:25:03.34 ID:n3xH5H0x0
>>469
よく分からないなら調べればよろしいですよ
その結果、要らないと判断するなら、その経過を報告していただければ
いいんじゃないですかね

現時点では、「俺が分からないから要らない」と言ってるだけにしか見えませんよ
471名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:31:33.03 ID:NyOsEy+t0
>>470
「はい」か「いいえ」か「わからない」の簡単な質問なんだから答えてよ。
県が11haも使って造ろうとしてるよくわからないなにかは、
「自動車乗降場やタクシー乗り場ほか(後略)」なの? 違うの?わかんないの?
472名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:34:49.58 ID:n3xH5H0x0
>>471
答えましょう
私自身は「分かりません」ですね

でも私は現時点では県の見解をおまいらの見解よりは信じます
バックボーンが違うので仕方がないことですね
473名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:36:13.62 ID:2OqZxlKe0
つまり、自分もそれが何なのかは知らないが、
「自動車乗降場やタクシー乗り場ほか(後略)」に違いないから
駅の場所の選定では11ヘクタール確保しろと言ってるわけか。

馬鹿らしい。
474名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:39:59.24 ID:n3xH5H0x0
>>473
そのとおりです
そう県が言ってるんですから

それをプロの視点から明晰に覆されれば、あっさり方向転換する風見鶏ですけどねw
現時点のこのスレでそういう意見はないですけどねー

となれば、現時点では県の意見を信じるしかない
おまいらの意見よりは信頼できるしなw
475名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:40:28.95 ID:NyOsEy+t0
東海は「自動車乗降場やタクシー乗り場ほか(後略)」
の土地は必要という方針だからそれが確保できる場所を選定するんだろうが、
11haが何なのかわからないんじゃ11ha確保できる場所である必要は無いな。
476名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:41:17.95 ID:n3xH5H0x0
>>475
おまいさんが「わからないから必要ない」と思ってるだけだね
477名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:49:10.40 ID:NyOsEy+t0
>>476
実際に計画を立てる東海が敷地面積3.5haって言ってんだから、
俺が思ってるだけではなく東海も11haはいらないと思ってるよ。
478名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:50:27.95 ID:n3xH5H0x0
>>477
そりゃ駅本体の敷地面積だ
479名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:57:13.88 ID:2OqZxlKe0
駅としては超ド級たるリニア駅本体の3倍もある
駐車場とかバス停ができるならぜひ見てみたいな。

常識的に有り得ないけど。
480名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:58:18.42 ID:n3xH5H0x0
>>479
常識的にありえないなら、どこがどうありえないか説明してくれたらいいですよ
県の構想のこの部分が誤りです、という感じでね
481名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:05:31.32 ID:iJdU18A+i
うわあ、レベルの低い言い争いだー。
482名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:06:02.28 ID:2OqZxlKe0
100sのラップトップPCのどこががどう有りえないかを
いちいち説明する奇特な人はいないよ。
483名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:09:26.19 ID:n3xH5H0x0
>>482
100kgのラップトップは「100kgで重すぎて運べない」という明確な理由がありますよ
片や県の構想について文句をつける人は、その県の構想すら知らないという体たらくですね
484名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:10:55.72 ID:NyOsEy+t0
広すぎて使いきれない。
485名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:12:17.59 ID:n3xH5H0x0
>>484
どこの土地をどう使う予定だから広すぎて使い切れないのでしょう?
486名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:13:36.40 ID:NyOsEy+t0
それ言ったら、誰がどう持てば重すぎて運べないんでしょう?
も成り立つなw
487名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:15:30.75 ID:2OqZxlKe0
ワロタ
488名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:16:59.28 ID:n3xH5H0x0
>>486
そうですか
では、100kgのラップトップを例に出したおまいさんが間違いですね
489名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:18:18.89 ID:NyOsEy+t0
例に出したの俺じゃねぇしw
490名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:19:33.93 ID:n3xH5H0x0
>>489
おぉ、すまんかったです
100kgのラップトップを例に出した>>482が間違いですね、に訂正します
491名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:20:13.67 ID:2OqZxlKe0
またまたワロタ

涙で画面がよく見えなかったのかな?
492名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:22:13.78 ID:n3xH5H0x0
>>491
残念ながら、俺のスタンスは一定なので涙を流す要素がないですね
493名無し野電車区:2011/12/04(日) 07:09:14.17 ID:7aXDXBiV0
ID:n3xH5H0x0が痛過ぎるスレはここか
494名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:55:13.10 ID:veQzWB4F0
495名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:53:04.88 ID:tURxw7s+0
>>216
駅間新設だから「既存駅に近接」なんだよ。
既存駅に併設ではない。

地元負担が無くなったことにより、在来線新駅はなくなり、リニア駅単独の新駅になる。
496名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:12:50.26 ID:LLdHYqpD0
>>495
>地元負担が無くなったことにより、在来線新駅はなくなり、リニア駅単独の新駅になる。

JR海負担だから単独駅だなんて,短絡だねえw 
在来線新駅なんて数億円程度。地元が負担してもバチは当たらん。
497名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:47:38.77 ID:6abVV5pa0
数億円程度・・・と年収150万の>>496が言ってますw
498名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:29:09.16 ID:WUZEgQ2F0
リニアの品川始発はなんとかならないかな?
2027年にリニアが名古屋〜品川が開通する。

例えばTDRに関西から行く場合、
新神戸・新大阪・京都・米原から東海道新幹線→
名古屋で地下にあるリニアに乗り換え→
品川でリニアから地上にある東海道新幹線に乗り換え→
東京で東海道新幹線から地下にある京葉線に乗り換え。

何回地下と地上を行ったりきたりするんだろう?
東京始発になればいいんだけど。
地下と地上の移動はタイムロス。
499名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:29:13.42 ID:wmznRuoT0
そっか、在来線請願新駅程度の負担で済んだかもしれないのを蹴っちゃって、自治体ももったいないことをしたな。
500名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:53:31.56 ID:5nre1vKB0
>>498
品川で新幹線に乗り換えるのかよ…
まぁ在来線のが早いってわけでもないが
501名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:22:59.97 ID:jfo/64aSP
大深度地下の駅は地下にも在来線ホームを作ってほしい
502名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:16:15.77 ID:W0InJ66Y0
>>495
既存駅に乗換えが可能なほどの距離だろうから既存駅から300m以内でしょうね。
503名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:26:10.10 ID:/h2/mcvn0
京葉線ホームくらいなら許容範囲じゃないかな
同じ駅名として
504名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:59:53.42 ID:PqgcYEMu0
京葉線?勘弁してくれ。
あんなに水平距離が開いてちゃ別駅だ。
505名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:28:43.53 ID:BKpsxGYP0
>>504
京葉線が問題なのは上下に動かねばならない事も有るんだよね。
横に動くだけなら我慢できるが、エスカレータでイライラするのは適わん。
506名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:56:29.48 ID:L3uYQyt10
>>505
いやあ。上下移動より横移動が長く感じるよ。京葉線は。
あれは明らかに東京駅とは別の駅w
507名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:51:16.65 ID:b5FngQ5e0
有楽町駅のほうが近いからな
508名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:01:13.07 ID:oG3b3KNSO
30度で地下40mまで下ると距離は70m+踊り場等だが、
京葉線東京駅は水平距離だけでも400mとか500m離れてる。
上下の距離とかどうでもよくなるレベル。
509名無し野電車区:2011/12/05(月) 06:56:48.70 ID:ET2nQFDI0
リニア ひびき
リニア シャドー
リニア きぼう
510名無し野電車区:2011/12/05(月) 10:11:33.37 ID:bqd3OuU00
将来的に中央新幹線は東京駅に乗り入れないの?
511名無し野電車区:2011/12/05(月) 10:24:01.41 ID:AeY+XnGo0
可能性はゼロではないが、現時点で予定はない。
何度も言われていること。
512名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:16:29.51 ID:uFSaJC240
関西からディズニーに行く人が多いから、東京にリニアの駅が無いのは不便すぎ。
まして名古屋までの部分開業なら、新大阪から東海道新幹線、名古屋で地下へリニア、品川で地上へ東海道新幹線、東京で地下へ京葉線に移動。
こんな不便なリニアを使わず、今までどおり東海道新幹線を使う人がいるかも。

リニアが全線開通した、東海道新幹線は廃るのかな?
リニア中央新幹線が表、東海道新幹線が裏。
静岡、滋賀、京都は裏になり、山梨、三重、奈良が表になるのか?
513名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:25:58.43 ID:CQb9pdg10
>>512
品川から東京まで新幹線を使う発想はどこから来るんだ?
あと表とか裏とかの発想もw
おそらく品川からTDR直行バスが設定されるよ。
514名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:27:53.21 ID:YJ/INr8tP
品川から京葉線への直通運転
……はできないよな
515名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:32:31.63 ID:9B81HddE0
京葉線を日常的に使ってる身としては、
今の新幹線ホームの下程度の位置に出来るなら良いけど、
さらに遠くにとかだったら、品川から山手か京浜東北乗って、有楽町で乗り換えた方がマシ

TDLは品川からバスが普通に出そうだけど
516名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:48:48.91 ID:ka1PfcdV0
16両の内、10両分以上の乗客は京浜東北山手線乗り換えだろうしな。
10両分もTDL行きの客がいるようなら京葉線がスイッチバックして品川に来るよう、穴を掘る価値ありだろう。
せいぜい修学旅行の貸し切りバスと、毎時1〜2本の定期バスが品川から出る車溜まりがあれば事足りる。
517名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:02:47.56 ID:vqR/3CCE0
TDLはバスで十分だが東北新幹線は品川に乗り入れてくれないと困る。
東京、品川間のダイヤにも余裕が出来るから可能とは思うが。
518名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:08:33.73 ID:zxVuXrK30
ネズミーに行く奴の数は少ない。とまでは言わないが、
将来東京まで延伸されるとすればそれはネズミーではなくビジネス客のためだろ。
519名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:16:53.54 ID:GJ3iapb30
★きょうから環境現地調査 JR東海、リニア着工向け

 JR東海は6日から、2027年に開業を目指すリニア中央新幹線の東京−名古屋沿
線で、環境影響評価(アセスメント)の現地調査に着手する。希少な動植物の生態系や
水資源への影響を約2年で調べ、14年度中の着工に向けて駅やルートの詳細な設置
場所を絞り込む。

 環境影響評価は、国からの認可を得て着工するのに必要な手続き。駅周辺は直径
5キロ、ルートは幅3キロの範囲で実施する。大気や水、景観などへの影響を調べ、
関係の地方自治体に提出する。

 6日からは、まずイヌワシやオオタカなど生息数の減少が懸念される猛禽類の生息
実態や行動範囲を確認。駅を設置する東京、神奈川、山梨、静岡、長野、岐阜、愛知の
7都県で一斉に開始する。生息を確認した場合は、専門家の助言を踏まえ成育環境への
保全対策を講じる。

■ソース(産経新聞)12.5 17:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111205/biz11120517190011-n1.htm
520名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:25:16.02 ID:AYLORGUpP
環境アセスメントか
市民団体とかからいらん横槍が入らなければいいが
521名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:54:31.43 ID:4IH6hg8g0
りんかい線を品川経由にしておかなかったのは
今となっては痛恨のミスだな
522KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/05(月) 19:03:24.55 ID:Ur/p1XIbO
東京駅で新幹線乗継するのは乗降客の一割とかだぞ。それらも関東圏内のアクセスで使ってるに過ぎないし。
523名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:10:28.79 ID:4s5JVuSNO
新大阪〜仙台の間で集客は難しいだろうな。飛行機でさえあれだし。

大宮程度なら東海道新幹線およびリニア品川駅から東北循環線使ってくださいとなる。
JREの新幹線が品川に来て欲しいというのは同意だが、下手すると飛行機側を助けることになるかも
524名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:57:34.96 ID:zxVuXrK30
>>523
>下手すると飛行機側を助けることになるかも
なぜ?
525名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:04:50.87 ID:taWJ/YkJ0
羽田に行くのが便利になるからだろ。それはそれでいいと思うが。
ちなみにリニアが出来ると山梨はもちろん八王子あたりから羽田に行くのも便利になるな。
526名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:15:29.07 ID:zxVuXrK30
>>525
新幹線が品川まで来て羽田に行くのが便利になる奴って
具体的にどういう奴?
527名無し野電車区:2011/12/05(月) 22:12:31.87 ID:4bL/INoy0
よく、新幹線が羽田まで行くと新幹線の客が取られるからやらない。と
したり顔で言う奴結構いるけど、客が取られるシチュエーションってそんなに無いよな。

JREの新幹線が行ったとしても
大宮以北の客で広島以西に行く客のうち、一部が飛行機に流れる程度っしょ

広島以東の客も一部流れることは流れるんだろうけど、
わざわざ飛行機に乗り換えるのは考えなしか、ちょっと酔狂
528名無し野電車区:2011/12/05(月) 22:28:04.60 ID:23coSzIO0
湘南新宿や東北縦貫、スペーシア新宿乗り入れなど東京を通り抜ける需要は
少なからずあるはずだから、新幹線も相互乗り入れしてほしいものだわ。
乗り入れのための改造費用はどの程度かかるものなんだろう。
529名無し野電車区:2011/12/05(月) 22:48:38.05 ID:zxVuXrK30
>>527
むしろ、東北⇔中部近畿中国なんて元々は航空客だらけだから、
仮に羽田に流れたって、品川まで乗ってもらえる分JR東にはプラスで
航空勢にはマイナスなんだよな。

まぁ中国ならともかく大阪までなら、
わざわざ品川まで来てそこから羽田に流れるとは思えんが。
530名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:24:17.67 ID:WcTmWBYT0
>>529
東北方面の羽田への航空便は岩手辺りまで壊滅的なんでね
東北⇔中部近畿中国の客が羽田へは流れないね
531名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:11:35.13 ID:emaubaqmO
>>529
今は、技術的には可能でも運用上
東海管内に東の車両を入れることは難しいし
その必要性もそこまで高くはないが、
リニアが開通すれば直通化するかもな。

まだ先の話すぎるのでするともしないとも
断言することはできないが。
532名無し野電車区:2011/12/06(火) 02:00:22.62 ID:T+V/XITf0
>>531
新幹線が東京で止まっていることに対する不満は根強いからね。
533名無し野電車区:2011/12/06(火) 08:16:42.26 ID:R/7FmUrl0
だいたいJRがモノレールを買っちゃって、羽田に客を送り込んでるしな。
それが品川だと京急に取られるから延ばさないって話ならわかる。
534名無し野電車区:2011/12/06(火) 08:51:13.25 ID:IpoYgLJ+0
東京モノレーノレの主要株主はJR東。
リニアの事業者はJR海。
混同させる意図でないなら明記するべき。
535名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:02:23.09 ID:emaubaqmO
モノレール利用者のうち
新幹線乗継客ってどんぐらい居るもんかね。
536名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:05:27.70 ID:gygyDFpl0
東北新幹線から羽田なら、普通はモノレールじゃない?
逆に、東海道新幹線から羽田なら、品川で京急乗り換えだろうな。
537名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:12:30.46 ID:seYMxKLM0
俺は東京駅からリムジンバス使ってる
モノレールや京急だと受付カウンターまでが遠い
538名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:18:39.29 ID:vrh3/guN0
京急は蒲田から各駅停車が鬱陶しい。
539名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:36:11.51 ID:EjKrD0RU0
>>513
少しでも早く行きたいなら山手線・京浜東北線より新幹線かなと思って・・・
他に行き方ある?

実際東海道新幹線が通った県が発展し、通らなかった県は発展がいまいち。
存在感も違う。
例えば、静岡VS山梨、滋賀VS三重、京都VS奈良

最近三重はアクオスの液晶工場で発展したけど、未だに関西本線の一部は非電化(確か)
それに比べ滋賀は、草津からは複々線、県内JRはすべて電化済、新快速も乗り入れ。

静岡は新幹線の駅が6つあり、掛川(だったっけ?)は新幹線と名神で街づくりに成功。

京都は新幹線で観光客が増え、日本一の観光スポットへ。
奈良はアクセスが悪く、古都であるがいまいちな観光スポット。最近せんとくんで話題になった。

新幹線が通る、通らないで明暗は分かれる。九州新幹線もそう。大分、宮崎は不便。

だから表、裏という発想。昔の差別用語、表日本(太平洋側)、裏日本(日本海側)にちなんで発想した。


品川からTDR直行のバスなら時間がかかる。何ためにリニアに乗ったのかって話になる。
最速東京〜舞浜13分に相当するのが必要。
リニアは早いけど、地上地下の乗り換え、乗り換える線が無いためバスを使うとなると、時間のロスが多すぎ。
540名無し野電車区:2011/12/06(火) 10:06:29.86 ID:zt+wzyj1O
>>539
滋賀と三重は、三重の方が発展している。

新幹線の有無よりも、海に面してるか、広い平地があるかどうかだろ。
541名無し野電車区:2011/12/06(火) 10:07:29.64 ID:isb6zvMO0
高速の線形が良いから
品川東口-TDR直行バスは20分足らずで行きそう
542名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:03:49.69 ID:EjKrD0RU0
>>540
海に面していても、発展していない県はたくさんありますよ。
和歌山や四国は太平洋側ですが、いまいち。日本海側はもっと。
交通の便が悪いからだと思います。
三重は太平洋ベルトから離れていても、名古屋、大阪の間なので発展していると思います。
いつも疑問だったんですけど、南北に長い三重県は移動が大変そう。
静岡は新幹線があり、駅も多く充実しているけど、三重は近鉄ですよね?
移動に2時間とか普通?

滋賀県が工場が多く発展したのは大都市に囲まれ、名神、東海道新幹線などのインフラに恵まれていたからだと思います。
もし何も大きな幹線が走っていなかったら、廃っていたでしょう。

リニア中央新幹線が走ったら、静岡より山梨、滋賀より三重、京都より奈良ってならないから?
特に日本一の観光スポット京都がどうなるのか気になります。
543名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:44:11.65 ID:jH2BgL290
ID:EjKrD0RU0(=ID:uFSaJC240?)が何を言いたいのかさっぱりわからん。
思いついたことをそのままダラダラ書くんじゃなくて、
何がどうだからこうなんだってのがわかるように簡潔にまとめてほしい。
544名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:58:45.31 ID:EjKrD0RU0
>>543

まとめます。
1.リニアが通らない静岡、滋賀、京都は今後衰退するのか?
2.乗り換えに地上地下を移動、東京に接続していないリニア中央新幹線は便利なのか?
3.リニア中央新幹線開通後の東海道新幹線の役割はどう変わる?衰退する?
(静岡、滋賀、京都の人しか使わなくなり、東京大阪はリニアがメイン)
545名無し野電車区:2011/12/06(火) 13:09:08.75 ID:2KeJzgen0
>>539
>少しでも早く行きたいなら山手線・京浜東北線より新幹線かなと思って・・・

新幹線と在来線の時間差は3〜5分程度。
東京駅が目的地でリクライニングでゆったり行きたいと思うなら新幹線も
アリだと思うけど、特急料金の設定にもよるだろう。
普通は東京駅が目的地のヒトだけじゃないし、東海道線、山手線、京浜
東北線に乗ることになると思う。

>京都は新幹線で観光客が増え、日本一の観光スポットへ。

京都と奈良ではたしかに新幹線の存在は大きいと思う。リニア奈良駅が
できれば奈良の観光客は劇的に増えるだろう。ただし寺社仏閣など観光
スポットが市街地に集中している京都と奈良盆地全体に展開する奈良では
条件が違うから、京都並みになるとは言えないだろう。

>品川からTDR直行のバスなら時間がかかる。

品川から湾岸道路は近いからね。東京駅まで行って京葉線に乗り換えなんて、
知っている人間ならうんざりw 東京ゲートブリッジが完成すれば、湾岸道路の
渋滞も緩和されるだろう。
546名無し野電車区:2011/12/06(火) 13:16:14.42 ID:2KeJzgen0
>>544
>3.リニア中央新幹線開通後の東海道新幹線の役割はどう変わる?衰退する?

衰退しないよ。現状のぞみの本数が多すぎて中間駅利用者が所要時間増や停車本数
などで不便を強いられている。それが解消される。中間駅も駅勢圏人口100万人を超える
からね。
また横浜客や京都客などはリニア後も新幹線の方が使いやすい、そのためのぞみタイプの
速達型は残ると思われ。
547名無し野電車区:2011/12/06(火) 17:59:49.10 ID:J3EJplNC0
>>545
お答えしよう。

1.リニアが通らないことを原因とする衰退は無い。
2.そんなもん出発地や目的地でどうにでも変わる。
3.前に葛西が何か言ってた。
548KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/06(火) 18:15:05.46 ID:VVKlYZkb0
構え方がえらい上段な気がするんだが、検索してみてくれってとこかなぁ。
549名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:30:22.35 ID:nYYzI+R60
>>498
のぞみ一本でおkじゃね?
550名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:55:04.35 ID:r1Q9SYep0
>>539
>少しでも早く行きたいなら山手線・京浜東北線より新幹線かなと思って・・・
東京-品川間は新幹線で7分、山手・京浜東北で11分。
いくら東海道新幹線の本数が多いつっても山手+京浜東北は圧倒的に多くて
平均待ち時間に差でほとんど潰れちまうぞ

>品川からTDR直行のバスなら時間がかかる。何ためにリニアに乗ったのかって話になる。
>最速東京〜舞浜13分に相当するのが必要。

東京駅で京葉線ホームまで20分(標準乗換時分)かかるんだが…
(慣れてる奴なら10分ぐらいで行けるけど)

品川からバスが出来たとしたら道路状況にもよるけど大体30分ぐらい。
(速けりゃ20分強で行ける気がする)
バスの頻度次第だけど、品川→東京→京葉線東京駅→舞浜とどっこいか速いかくらい


本当に最速を取るなら
品川→有楽町→徒歩で京葉線東京駅のルートが最速
551名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:04:47.03 ID:iMchNBFt0
中央新幹線の拠点が品川になるのなら
当然品川駅には東京駅並みの利便性は確保してほしい。

東京ディズニーランドへはレインボーブリッジ経由のバスがいいと仮定して。
水再生センターを地下化して、地上をバスターミナルとかにして
首都高1号羽田線に最短距離で料金所を作って
レインボーブリッジに入れるようにジャンクションを改良すれば
品川−東京ディズニーランドは20分もあればいけるんじゃないか?
552名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:14:10.07 ID:J3EJplNC0
ていうか、リニアとTDRのアクセスって
このスレで深く取り上げるほど重要なことか?
1時間とか2時間かかるってんならともかく、
20〜30分ならそれでいいじゃん。
毎日の通勤じゃあるまいし。
553名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:16:53.67 ID:T+V/XITf0
>>552
ンダンダ、東京ディズニーランドなんざ夜行バスで直接行くものだ。
554名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:23:18.37 ID:oFIGtNpB0
>>551
港南口からなら大井から湾岸線でまっすぐ向かうほうがはるかに早い。
レインボーブリッジにこだわる必要性はないだろ?すごい遠回りになるし。

>>552
東京に観光に来る人の大半はTDRにいくという固定観念か何かがあるんじゃ
なかろうか。
555名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:37:17.65 ID:mv+YC1B10
ID:EjKrD0RU0の思考があまりにも偏り過ぎてるということだけは確かなようだw
556名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:50:09.32 ID:iMchNBFt0
>>551
 サンクス

おらあ田舎者なので、品川に降りたら
ディズニーランドと秋葉原行くべ
俺のニーズだ。

というか、品川は今まで以上にターミナル化するので
東京駅並みの利便性がほしいかなと
何かにつけ東京駅まで行って移動するというのは
不効率かなあと思いまして、

土地勘無いので地図の上からテキトーなこと
考えただけでござる。 
557名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:50:23.10 ID:PS5x2yY60
品川が気に入らないだけでしょ
TDRうんぬんは適当につけた理由、と
558名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:19:27.11 ID:FMINS2s40
>>552
>ていうか、リニアとTDRのアクセスって
このスレで深く取り上げるほど重要なことか?

アクセスの一例として考えるのは、それはそれでおもしろい。TDRなら一定の
交通需要はあると思うし。
559名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:41:25.12 ID:r1Q9SYep0
ピンポイントでアクセスが面倒な地点はあるだろうけど
主だったとこだと、京葉線沿線と中央線新宿以西が若干不便なぐらいじゃない?
560名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:00:52.80 ID:ru2qSibWP
東海道本線と京葉線を直通運転できるようにしてくれ
561名無し野電車区:2011/12/07(水) 05:08:52.95 ID:mxD7D/4x0
ここでこんなに意見や要望が違うのだから、長野がごねたのをここで叩くのは間違い。
562名無し野電車区:2011/12/07(水) 07:42:37.26 ID:7ihLu5iAO
と、長野県民がのたもうとります。
563名無し野電車区:2011/12/07(水) 09:16:49.53 ID:2chvIgwI0
東電、火力発電所売却へ…「自前で発送電」転換
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111206-OYT1T01401.htm?from=main1
東京電力が福島第一原子力発電所事故による賠償や廃炉費用などを確保するため、火力発電所の新規着工を見送り、既存の火力発電所は売却を検討することが6日、分かった。
計画の柱は「電源開発計画の見直し」で、すでに建設中のものを除き、火力発電所の新規建設を原則として見合わせる。
原発事故後、社債を発行できないなど、発電所建設に必要な資金を調達出来ないからだ。
(2011年12月7日03時09分読売新聞)

んーと

電力不足で着工遅延ってーのが現実味を帯びて来たよなw



なんにしても先読みが出来ることは重要
564名無し野電車区:2011/12/07(水) 09:19:56.79 ID:6NQdp9dc0
JR東海って東京電力との取引、0に近いのでは?
首都圏は東日本の発電所から電気もらってるし、
富士川越えれば中部電力から買ってるし。
565名無し野電車区:2011/12/07(水) 09:25:18.19 ID:k/8bg0LU0
東海がリニア分の火力発電所を買い取ればおkw
566名無し野電車区:2011/12/07(水) 09:30:48.08 ID:6NQdp9dc0
>>565
頭いいなオマエ。
あと、東海道新幹線の沿線には、稼働の見通しが立たない巨大発電所があるが
567名無し野電車区:2011/12/07(水) 09:56:48.12 ID:VLxZxPNU0
品川火力発電所があるから品川駅がリニアの起点?
568名無し野電車区:2011/12/07(水) 10:20:05.19 ID:2chvIgwI0
>>564
>JR東海って東京電力との取引、0に近いのでは?

ソースが必要

>>565
社会全体の電力量が窮乏して改善されない時期に、原発五基分の新規需要に応じるのは無理だな
569名無し野電車区:2011/12/07(水) 10:23:58.67 ID:wHltwlCN0
>>568
え?
普通は、「取引がある」と言う方がソース出すもんでしょ?
570名無し野電車区:2011/12/07(水) 10:30:05.36 ID:2chvIgwI0
>>569
「取引がある」とは誰も言ってないんじゃね?

「JR東海って東京電力との取引、0に近い」とほざいたのが>>564だからソースは出さないと
ソースが出せないなら口をつぐんでろってこと
571KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/07(水) 10:46:02.72 ID:g1uA8T960
電ちゃんなんかシカトしとけよ。
曲線とカントと時短効果を無視してリニアが速度を向上させる前提でバカ計算やってるんだから。
572名無し野電車区:2011/12/07(水) 10:55:01.93 ID:2chvIgwI0
>>571
よっ、チンポ

行政代執行はどうした?なあw
土地収用手続のごり押しで寸分違わぬルート建設するって言ってたけど、全部嘘だったなおまえw


あーーっはっっはっっは
このバカ
コッパズカしいw
573名無し野電車区:2011/12/07(水) 10:59:05.66 ID:/DuH/JuP0
> あーーっはっっはっっは
> このバカ
> コッパズカしいw

芸風変わらんなあ。
普通の人間なら神経もたんわ。
574名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:09:40.19 ID:2chvIgwI0
>>573
よっ、チンポ

おまえ、行政代執行はどうした?なあ?w

ウザイ自演しかすることないのか?w
575名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:13:04.24 ID:wHltwlCN0
いやー電カスかどうか確信が持てなかったんでソース要求してみた
ソース要求に逃げるかどうかで確実に判定できるもんで
576KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/07(水) 11:18:01.52 ID:g1uA8T960
>>575
大丈夫、俺が出てくればすぐに判断つくから。
577名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:56:32.44 ID:2chvIgwI0
>>575
つまり、初めからデタラメをほざいてたわけだ
馬力の馬鹿の自演はゴミみたいでマジうざいだけだな
578名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:15:53.76 ID:/DuH/JuP0
> よっ、チンポ

今時、中学生でも並の神経なら使わんような罵倒を…
つか日本人じゃねえだろうな。
579名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:22:11.96 ID:2chvIgwI0
>>578
よ、チンポ

大学中退無職でデタラメばかりほざいてるアホが何喚いてんだ?ン?
ちんちんちっちゃいっていじめられてたおかまが耐えられなくなったのかw
きついトラウマに押しつぶされるままの毎日は、もうどうにもならんよw


ばっかでー、こいつ

あーーっはっっはっっは
このバカ
コッパズカしいw
580名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:05:33.99 ID:1x63nHqd0
>>545

本数からすると在来線がいいかもしれませんね
奈良は点在する観光スポットを楽に回れることが課題ですね
新幹線無しの京都は観光客の流出をどう食い止めるかが課題ですね
個人的に横浜や京都など存在感がある都市にリニアが無いのは寂しい。

あの海辺にある大きな端ですよね。橋脚の形が複雑で青色の橋。
湾岸を通る案、いいですね。

>>546

たしかにのぞみが止まる駅以外の1時間あたりの本数が少ないと感じています。。
ひかりはのぞみの追い越し待ちでタイムロスが多い。
上にも書きましたが個人的に横浜と京都にリニアが無いのは残念な感じ。
横浜の人はいったん品川にバックしてリニアに乗って新大阪へ行く、
京都の人はいったん新大阪にバックしてリニアに載って品川に行く、
ってこともありえる。
581名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:08:40.64 ID:1x63nHqd0
>>547

東海道新幹線はリニア開通後も日本の大動脈として活躍するってことですね。

>>550
在来線の方が本数が多く便利かもしれませんね。

品川〜TDRがバスで20分強ならそちらのほうが便利です。
582名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:21:40.20 ID:4Usrx8Hi0
人口が激減する国にリニアなんて作っても仕方ないだろ
583名無し野電車区:2011/12/07(水) 14:14:25.02 ID:sdY66gmD0
>>580
>横浜の人はいったん品川にバックしてリニアに乗って新大阪へ行く、
>京都の人はいったん新大阪にバックしてリニアに載って品川に行く、

ねーよ。そんなのは一部の変わり者だけだ。
ヲタは時間だけ見て判断してりゃいいのかも知らんが、
実際に乗る時は時間の他に金がいくらかかるかも勘定に入れるんだっての。
584名無し野電車区:2011/12/07(水) 14:38:40.33 ID:1x63nHqd0
>>583
京都なら名古屋でリニア乗り換えで3駅だけど、
横浜〜名古屋はかなり離れている。
逆に名古屋〜新大阪のためだけにリニアに乗る人は少ないかも。
585名無し野電車区:2011/12/07(水) 15:27:39.41 ID:C+es37cq0
だから品川〜名古屋を先行させる
当然と言えば当然だな
586名無し野電車区:2011/12/07(水) 15:58:22.37 ID:9KkGM7UzP
横浜からは品川利用になるだろう
横浜から新横浜行くのも品川行くのも大して変わりないし
でも、京都から新大阪行く人はまずいないだろう
新幹線で名古屋に行った方が早い
587スレ梅係り:2011/12/07(水) 15:59:46.11 ID:5GfH5XNe0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
588スレ梅係り:2011/12/07(水) 16:00:07.41 ID:5GfH5XNe0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
589スレ梅係り:2011/12/07(水) 16:00:25.11 ID:5GfH5XNe0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
590スレ梅係り:2011/12/07(水) 16:00:45.15 ID:5GfH5XNe0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
591スレ梅係り:2011/12/07(水) 16:00:58.78 ID:5GfH5XNe0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
592名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:04:48.50 ID:sdY66gmD0
>>586
>横浜からは品川利用になるだろう
だからならねぇって。
593名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:06:28.71 ID:1x63nHqd0
>>592
何か具体的な答えとかありますか?
594名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:12:00.76 ID:sdY66gmD0
>>593
なに字読めないひと?
595スレ梅係り:2011/12/07(水) 16:12:30.64 ID:5GfH5XNe0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅
596名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:39:05.21 ID:o4XStai30
料金、時間、乗り換えの回数や利便性、出発地、目的地とかが加味されるから、一概には言えんわな
とはいえまあ、横浜から新大阪だったら明らかに品川利用が多くなるだろう
新横浜使うときとの余剰の手間、料金に十分見合う時間の差が出てくるし
597名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:46:10.83 ID:9KkGM7UzP
>>592
じゃあどうするっていうの?
新幹線使うの?
名古屋までなら中には新幹線利用の人もいるだろうけど、
新大阪までだったら迷わず品川からリニアに乗ると思うぞ

だって、ざっと計算すると
横浜から名古屋の場合
新幹線なら約1時間30分で約1万円、
リニアなら約1時間で約1万2000円

横浜から新大阪の場合
新幹線なら約2時間30分で約1万3000円
リニアなら約1時間30分で約1万6000円
名古屋でリニアに乗り換えるなら約2時間で約1万6000円
598名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:49:31.99 ID:hFbwua320
何食えば現状比で往復3千円も割高なルートが主流になる
なんて馬鹿なこと考える脳みそが育つんだろうか。
599名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:04:23.34 ID:o4XStai30
それ言っちゃったら誰もリニア使わなくね?
600名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:13:45.65 ID:sdY66gmD0
>>599
都内の奴が都内の駅から乗れば時短効果は大きく値上がり幅は小さいが、
横浜の奴が都内まで出向いてから乗る場合は時短効果が圧縮されるのに対し
値上がり幅は大きい。

バカはこの違いをわかってない。
早けりゃ、または早けりゃ何でも優勢だと思い込んでる。
601名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:14:41.90 ID:C+es37cq0
今でもわざわざ伊丹に行って羽田から目的地へ行くような人が少ないとは言えあるからなあ
全部が全部マイル乞食でもないし
602名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:18:40.10 ID:LWZIVRw30
ま、電力不足で、着工の遅れが回避できない所まで来てるけどもな
603名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:32:07.86 ID:ZveXzJNd0
>>597
新大阪全通時ならば
品川駅経由(料金的には在来線?)のリニアが主流になりそうだけど
名古屋開通時は微妙そうだよね。

JR東海がリニアに誘導したい意図があるなら
新幹線で直行した場合の主要時間を遅するんだろうけど
リニアが4列座席とキャパが低いこと
新横浜が相鉄直通線が開通して利用範囲が拡がっていることを考えると
あからさまな誘導はなさそう。
604名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:35:03.22 ID:hFbwua320
>>600
横浜〜名古屋を品川経由で1時間とか言ってる奴がいるが、実際には

品川まで16分
乗換に15分
リニア乗車が40分

というように70分は下らないし、名古屋に着いてからも
改札出るまでの時間は新幹線より余計にかかるからな。
対して、新幹線はn700に統一されたら速度上げるらしいので
今より時間は短くなる公算が高いし。
605名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:58:40.12 ID:7BRi0HdN0
リニア開通後の東海道新幹線はひかり主体になる。
当然、停車駅は増えるので今より所要時間は長くなる。
606名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:15:46.23 ID:hFbwua320
ひかり493号は途中二駅停車で名古屋まで1時間26分と、
現在日中に走っているのぞみより1〜2分遅いだけだが。
ひかりも抜かれなければこんなもん。
607名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:17:51.97 ID:qG8LrAWn0
リニア開業後の東海道新幹線東京ー名古屋間1時間当たり本数

のぞみ1:ひかり2:こだま3

と予想。
608名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:27:01.75 ID:t2PsCOy30
>>607
リニア開通したらのぞみ廃止だろうな
609名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:40:34.41 ID:k/8bg0LU0
名前はわからんが
現状の「のぞみ」+静岡停車の速達便はあるだろjk
610名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:41:45.65 ID:tbepwu5x0
横浜市民は全部、横浜駅が出発地だと思ってるのがいるようだが、

少なくとも、青葉区、緑区、都筑区民のほとんどは品川には行かない。
相模原(橋本)に行くな。
611名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:06:59.27 ID:tDoePBVv0
品川から羽田空港まで延伸してくれないかなw
612名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:10:37.64 ID:Ba4GPaqh0
たびたび出てくる「のぞみ廃止」と言う人は
・東京品川新横浜名古屋京都新大阪のみ停車の列車が廃止される
・のぞみという名称が東海道新幹線から廃止される
・現状ののぞみのスジ毎バッサリ全部消える
とか、どんな廃止のつもりなのかがよくわからんのよな
613名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:42:02.00 ID:h6l946gf0
>>608
じゃあ、
リニア開業後の東海道新幹線東京ー名古屋間1時間当たり本数

のぞみ0:ひかり2:こだま3

と予想。
614名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:24:13.98 ID:30XFL4Bp0
>>613
のぞみタイプを0にするとリニアに集中する恐れがあるけどな。
当初は運転本数も少ないようだし。少なくとも現行2時間半
(以内)ののぞみタイプの列車は残るよ。

のぞみ2〜3本/h 停車パターンが違うひかり3本/h こだま2本/h 

というところじゃないかなあ。ただのぞみ(タイプの一部)が静岡に
停まるとか、停車パターンはの変化はあるかもしれない。
285〜300km/h運転も予定されているようだし。
615名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:30:56.27 ID:KPbIJu810
のぞみがいらなくなるほど需要落ちたりしないだろ。
616名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:41:08.04 ID:9KkGM7UzP
名古屋までの開業時点では東京-大阪間の場合、
新幹線利用も結構多いんじゃないかな
617名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:42:29.99 ID:CwyQOBnS0
大阪以西へののぞみ需要は、全線開業後でも全然あるだろうしな。
とは言え、リニア開業後はひかりーこだま体制にするつもりって火災が言ってた覚えがあるから、どうなるやら
618名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:26:35.35 ID:MYLRau2z0
>>612
例えば、JR海の葛西会長も“「のぞみ廃止」と言う人”の一人。
619名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:30:22.06 ID:wHltwlCN0
のぞみ廃止とは品川新横浜名古屋京都のみ停車の列車の廃止なのか
リニアが名古屋まで開通した時点の話なのか、新大阪まで開通した時点の話なのか

これらの前提がバラバラで議論されてる気がする
それじゃ収束しないよ
620名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:56:17.84 ID:30XFL4Bp0
のぞみ廃止発言の後に、たしかのぞみを残すような発言があったように思うのだが、
ソースがどこに行ってしまったか・・
621名無し野電車区:2011/12/08(木) 02:28:08.22 ID:C1doZSfM0
のぞみ廃止じゃなくてのぞみ料金の廃止とかそういうのじゃなかったっけ
622名無し野電車区:2011/12/08(木) 06:17:15.42 ID:4WPW0Cyf0
当初はのぞみ廃止予定、全便ひかりこだま化だったが、途中でのぞみ(新横名古屋間ノンストップ)もやっぱり残すわになったな。
のぞみ料金廃止というのは聞いたことがない。
623名無し野電車区:2011/12/08(木) 08:37:59.57 ID:MvqHDnv70
リニアから少し離れますが、リニア開通後の東海道新幹線に予想される運行体系や進化を想像してみましょう!

南びわこ駅は建設中止になったが、他に新しい駅が建設されるのか?
栗東は中止になったが、米原〜京都の間に新駅構想もある。
小田原〜新横浜にも新駅の構想があったような・・・

羽田空港乗り入れは実現するだろうか?

北陸新幹線が金沢〜敦賀が建設承認され、あとは敦賀〜米原。おそらくこのルートで決定。
そうなると東海道新幹線米原〜新大阪間は北麓新幹線が乗り入れる。
米原にのぞみ停車なんていうことならないかな?

東海道新幹線300km/h運転は実現するのだろうか?
試験走行ではN700系で米原〜京都で330km/hで確か走行した。
624名無し野電車区:2011/12/08(木) 08:57:36.56 ID:cxupkzSCO
のぞみって待たずに乗れる本数だから便利なのであって、
中途半端に本数残しても意味無い気がするんだけどなぁ。

ひかりの時間圧縮を図ったうえで増発した方がいいんじゃね?
625名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:08:56.03 ID:azimuwK+0
東京駅・新横浜駅から新大阪方面へは
新幹線を使う人も多いだろう
大きい荷物を持って面倒な地下深い乗換えを2回もやってられない
626名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:13:32.95 ID:TJqXIrpP0
>>625
乗客の起点が「東京駅」「新横浜駅」という訳ではない
627名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:27:55.53 ID:iKa5RWl40
新幹線の3倍も電力がいるなど
超電導リニアは完全に時代遅れの技術
628名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:31:46.24 ID:rKTwgX6X0
んなもん、第三者の勝手な計算なんだがwww
629名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:33:54.10 ID:TJqXIrpP0
どうせ電カス
630名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:42:29.90 ID:gFFgaOHg0
>>625
そういう人はちゃんと時間を調べて新幹線に乗る
631名無し野電車区:2011/12/08(木) 10:34:59.37 ID:MvqHDnv70
リニアは飛行機のような存在になるのだろうか?
地下地上の移動、品川接続のリニア or 地上で簡単乗り換え、東京接続

リニア自体は早いけど、乗り換えが面倒などの理由は飛行機にそっくり。
632名無し野電車区:2011/12/08(木) 11:11:10.62 ID:Kb+6cuzh0
品川からなら新宿渋谷も乗り換え一本だろ。
リニアは今の新幹線に代わるだけだ。
どうせ東京じゃ常磐線にはつながっていないし、千葉や東北が少し不便なだけだな。
633名無し野電車区:2011/12/08(木) 11:14:03.84 ID:U9C9I2bdP
東北縦貫線ができれば東京に常磐線が乗り入れるだろ
まあ品川にも行くだろうけど
634名無し野電車区:2011/12/08(木) 11:14:47.01 ID:+1lDf6yB0
 開業までに常温・高温超伝導というのは無理かなあ
 
 電力消費量を減らす実現可能な未来技術として
 重量軽減化以外にどんな技術があるのか

 送電技術とかそういうアプローチなのか?
  
635名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:24:37.18 ID:hKiwWQ+20
>>624
>のぞみって待たずに乗れる本数だから便利なのであって、

こういう状況って、ある意味異常な状態なんだよな。500km以上走る
最速達列車が通勤電車並みの間隔で走っているなんて、どんなもんよw
普通は列車の時間を把握して行動するでしょ。

>>634
> 開業までに常温・高温超伝導というのは無理かなあ

常温はともかく、高温超電導磁石は実用化される可能性はある。現在試験段階。
高温が実用化されればヘリウムや窒素タンクを超電導磁石に積まなくてもよく、軽量化、
省電力化に貢献するよ。
先日発表された誘導集電システムも、重いガスタービン発電機が不要になり軽量化。
636名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:37:32.45 ID:jNIdccBS0
>>624
それこそリニアに乗るべき。
リニアなら待たずに乗れるぞ。
637名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:37:49.69 ID:hKiwWQ+20
個人のブログで信憑性は?だけど、のぞみを残す趣旨の記事が引用されているね。

http://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2009/08/post-65ac.html
>リニア開業後の東海道新幹線のダイヤについて、「のぞみ」は1時間当たり
6本(または5本)、「ひかり」は4本(または5本)、「こだま」は2本を基本として
考えていることを明らかにしました。
638名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:39:00.10 ID:jNIdccBS0
ということで、やはり>>613だと思われ。
639名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:42:25.67 ID:jNIdccBS0
>>637
いや、まずこだまを増やすだろう。
待たずに乗れる時間3〜4本程度は最低でも確保。
その分、のぞみひかりは削減。
640名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:47:27.38 ID:U9C9I2bdP
やるとしたらのぞみの停車数を増やして現在のひかりに近い形にするんじゃね?
641名無し野電車区:2011/12/08(木) 13:03:21.75 ID:hKiwWQ+20
>>639
>まずこだまを増やすだろう。

こだま停車駅は毎時2本もあれば充分だと思う。豊橋や小田原の
ひかり停車が2時間に1本では少ない。毎時停車ならありがたい。
静岡、浜松は毎時2本あってもいいんじゃないか。

>>640
山陽や京都客のためには、最速達列車の所要時間が延びるようなことは
しない方がいいと思う。
642名無し野電車区:2011/12/08(木) 13:54:03.21 ID:TJqXIrpP0
>>641
停車駅に静岡、浜松を増やすぐらいはするだろうな
山陽から急ぐ人はリニア使ってください、ってことで
643名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:02:17.34 ID:i48C34jn0
品川、新横浜、静岡、浜松、豊橋はひかりが停まる価値がある。今ののぞみにこれを加えてひかりとする。
それと各駅停車のこだまを毎時2本で妥当じゃないか。これだけひかりがあれば乗り換えられるし。
あとは小田原東京間に通勤こだまをもう2本増やして、短距離需要に計毎時4本でいいだろ。
ひかりの内、半分ぐらいはリニアからの乗り換え客を拾って名古屋新大阪ノンストップののぞみ運行に変化するのがあってもいい。
644名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:24:10.84 ID:U9C9I2bdP
浜松、静岡はともかく豊橋はいらんのじゃ?
浜松と静岡もどっちかでいい
645名無し野電車区:2011/12/08(木) 15:15:18.32 ID:i48C34jn0
いやいや、ひかりなんて快速みたいなものだから、この程度停車駅を増やしておいた方がいい。
静岡〜豊橋の東海エリア内の東海道線も単純化できる。
646名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:07:35.01 ID:cxupkzSCO
どこに停めるか?列車視点の考え方。
何本停めるか?は駅視点の考え方。

今後の(今もだけど)ひかりについては、
たぶんJRは後者の考え方を採るだろう。
647名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:49:02.98 ID:1dHgi0zN0
リニア奈良駅、地上も JR東海社長会見
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011120890213921.html

また出てきたね。奈良の地下駅はどうしても回避したいようだね。今のところ
奈良県内駅を前提に話をしているようだが・・
648名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:04:10.21 ID:rnSDO+Uv0
奈良が地下になるか地上になるかをこの時点で断ずるつもりは無いが、
なんで「検討したい」が「どうしても回避」に脳内変換されるかなぁ。
649名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:15:30.29 ID:1dHgi0zN0
>>648
ああそこを突いてきたかw たしかに「どうしても」は恣意的な表現だったかもね。

まあ、「お金が厳しいからできれば地上駅にしたいです。遺跡もあるので、もし
奈良県内で建設不可能なら他県に作るかも? 仮に大深度地下駅になる
場合は奈良県さん、ぜひとも援助の方を・・」

・・と受けとったw
650名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:25:29.32 ID:cxupkzSCO
費用圧縮の方法はいろいろあるが、
その方法の一つとして考えるってだけだろ。
651名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:53:33.73 ID:q4eVPOwA0
>>648
ID:1dHgi0zN0は日本語が理解できないからw
652名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:28:17.58 ID:MjTYgpi60
>>650
ただ考えているのと、それを公の場で口にするのとは意味が違ってくると思うけどな。
653名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:56:18.14 ID:5ULPd5+V0
まぁた木津っちが沸いてきそうな悪寒が。
どうしてでも、奈良は地上駅→県内で適当な土地が無い→京都に駅設置が妥当、
っていう無理な三段論法に持っていきたいようだが…。

名阪ルート板の不毛な論争をここまで持ってこなくても
654名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:59:07.75 ID:dsiLF7iQ0

リニア山梨駅は(このスレでは誰も予想しなかったw)大津町に決まりそうだが、
JR東海としては途中駅(JR東海の表現では中間駅)需要など最初から期待していないので、
概ね直線経路上で土地取得費用等が安ければ、どこでもいいのだろうw
ヤマダ社長は
>既存駅からリニア駅へのアクセス整備などはリニア開業を最優先し、当面は見送る・・・
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/11/22/12.html 山梨日日新聞
身延線との接続を考慮しなければ、赤字線への無駄な投資が避けられるw

リニア奈良駅も同じで、多少迂回してでも地上駅にするか? or 最短距離で大深度地下駅にするか? は、
「安い方」に決めるだろうw

カサイ会長は「奈良駅は奈良市付近であって、奈良県にはこだわらない」と発言
もっともカサイは、地味の大勲位・国売のナベツネと並んで、JR東海社内では煙たい存在w
655名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:01:35.31 ID:EPL3XbI+P
これで奈良に駅造らないってことになったら、
奈良は怒って意地でも県内を通させないって言ってくるかも
656名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:08:04.58 ID:dsiLF7iQ0
>>653
駅建設費用負担のゴタゴタで、JR東海は自治体との交渉に嫌気が差した
山梨駅が大津町に決まりそうな状況をから判断すれば、JR東海としては「安ければどこでもいい」と、投げているw
JR東海としては(奈良市付近という条件を満たす範囲で)なるべく安く上げたいので、奈良県と京都府とが引っ張り合ってくれた方が都合いいw
657名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:17:07.31 ID:EPL3XbI+P
>>656
安さを重視するなら建設費の全額負担なんか申し出ない
半分でも3分の1でも負担してもらうだろ
自治体との交渉が嫌なら京都に交渉の余地を与えない
中途半端にするとどっちもうちに造れって言って譲らなくなり、
ややこしいことになる
自治体の負担はないんだし言わないと損だと思って
658名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:18:45.37 ID:/1rHwADV0
奈良はまだ時間があるから、時間をかけて地上駅にできるならそうした方が
安くていいや、ってことでこの時期の発言になったのかもね
659名無し野電車区:2011/12/09(金) 02:57:13.20 ID:ACGiZ9qn0
村社会の日本で身内以外の部外者の意見に従うのは死活問題
ずっと昔からリニア予算を組まれ専門の部署や担当者が居てずっと協力と協議をしてきた奈良を外すのは日本社会にとっては裏切り行為として取られる。
京都はいきなり出てきた部外者なんだし。
静岡も京都と同じ部外者だ。
660名無し野電車区:2011/12/09(金) 03:38:45.20 ID:HpgsMUdp0
京都府や京都市がリニア駅として求めているのは、あくまでも「京都駅」
奈良県との県境付近では、食いついてこないだろう
661名無し野電車区:2011/12/09(金) 06:26:15.72 ID:vy7Ha4qKO
>>652
開業数十年前の発言に
どこまでの意味を求めてんだよ。

>>654>>656
県が言ってるだけで「決まりそう」
とか言う奴がまだいるんだな。
JRは、俺の言う通りじゃなきゃカネ出さん
って言ってんのに。
662名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:43:22.36 ID:ee32+XQ80
駅には11ha必要だから大津町じゃないと土地を確保できない
ってのが大津町厨の言い分だからな。

何造れば11haも要るんだよ。
663名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:48:22.89 ID:ZdJjq4fk0
JRの全額負担化により、高架下のスペースで駅は間に合うから50m×1kmに圧縮されたね
664名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:56:30.23 ID:5vqnV+vc0
50mになってんのってそういう理由?
665名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:25:56.94 ID:vy7Ha4qKO
中間駅のホームについては、元々45mだったのが
50mに広げられたんじゃなかったと記憶しているが、
こういう拡張を30回ぐらい繰り返せば
11haぐらいになりそうだなw
666名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:25:58.80 ID:jYba64wg0
自治体協力無しで買収できるのかな?
東海の早期開業に支障は?

つか東海は身延線接続なんかどうでもいいはず・・
667名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:41:21.74 ID:/1rHwADV0
>>662
何に使うのか自分で山梨県に確認すりゃいいのに、確認もせずに「俺は必要ないと思う」と
叫ぶだけじゃ説得力ないよ
668名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:41:42.44 ID:GL7DaUcb0
>>666
どうでも良くはない。
669名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:48:37.18 ID:EaXiqOi80
>>666
事業認定された時点で、協力しない自治体は国家事業に反逆する立場ってことだな。
山梨の乞食根性で西日本へも遅れをもたらすことになる。
まあ、金丸県ならやりかねんとも思う。
670名無し野電車区:2011/12/09(金) 09:04:25.92 ID:vy7Ha4qKO
>>667
いやその前に鉄道の利便性があるから
って理由で峡中というように結論づけた東海に電話して、
鉄道の利便性を確保できる場所は土地がないんじゃないですか?
って確認すんのが先だろ。
671名無し野電車区:2011/12/09(金) 09:08:57.10 ID:6p8iZqhc0
交付金なしでやってける自治体なんかほとんどないんだから、
国の事業に逆らうなんて無理ゲー。
せいぜい文句言う程度。
672名無し野電車区:2011/12/09(金) 09:35:11.25 ID:Z4a5vVpS0
>>670
んじゃ、確認すれば?

少なくとも、山梨県が東海とも協議の上、大津町の方がいいと決めた以上、それに
反対するならそれなりのソース持ってきて、って話だけだと思うよ
673名無し野電車区:2011/12/09(金) 11:41:29.77 ID:IFYSBxvx0
>>672
なんでソースが必要なんだ?
東海は長野県が切望したA,Bルートを拒否して直線ルートにし、
それならせめて飯田駅に併設してと言う要望も黙殺して
新駅設置を明らかにして入るんだが(^o^)
これだけ前例が有るのに何が必要だと言うのだ?
674名無し野電車区:2011/12/09(金) 11:46:59.48 ID:Z4a5vVpS0
>>673
要はソースはないってことだね
おk、理解した
675名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:05:01.01 ID:i3qC/lFP0


383 :リニア新幹線はみんなの夢だったっけ?:2011/06/07(火) 21:13:22.35 ID:yjpzy02F
新たに原発5基分以上の電力が必要?
「JR東海ではリニア中央新幹線が必要とする電力量の詳細は公表していません。上海に
も導入されているドイツが開発したリニアモーターカーの『トランスラピッド』を例に
計算すると、東海道新幹線と同程度の運行をした場合、1日の電力使用量はおよそ544万
kWになります。原子力発電所1基の発電量をおよそ100万kWとして、新たに原発5基分以
上の電力を必要とすることになります。現在の新幹線と比較してもおよそ3〜5倍の電力
が必要なのです」(川村氏)
そもそも、東海道新幹線が飽和状態でバイパスが必要とされたのはバブル期以前の話だったはず。
中央新幹線をリニア方式にするというのは、一体、誰がいつ『決定』したのだろうか。
各地の新設空港の問題など、巨大な事業が目的や意義の公正な議論を差し置いて「作ること」そのものが目的になって突き進み、失敗してしまうのはよくある話。
でも、東京から大阪までまさに日本の背骨を貫いて建設が計画されているリニア中央新幹線。後から「失敗でした」となれば、日本の致命傷になってしまうだろう。
東海道新幹線の改修をしたり、中央新幹線を通すとしてもリニアではなく時速400kmの新幹線を走らせるとか、選択肢はまだいろいろあるはずだ。
はたして、東京-大阪間に今以上の高速大量輸送手段が必要なのか。まずはそこから考えてみなきゃいけない気がする。
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/201001/contents03/vol39.php(抜粋)

676名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:11:21.35 ID:EPL3XbI+P
税金でやる公共事業と民間企業が出資しててやる事業を混同してるな
677名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:11:44.00 ID:lxrrsWTl0
JRは飯田線については在来線との交点への駅設置はこだわらない、ということのようだけど
身延線は飯田線より重要な路線という事かな?
まあ大津町だろうと小井川だろうとどうでもいいけど
JRとしては作りやすいところに作りたいだけだろ
678名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:36:23.58 ID:MhSwi7rG0
>>674
何度ソースはこれだといっても毎回お前が無視してるだけじゃん。
7月の時点で大津町って名前は出てるが、東海もその方向で調整してりゃ
6月(配慮書公開)の時点で鉄道も便利な峡中にって書くわけないし、
少なくとも8月の更新で修正されてるわボンクラ。
679名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:40:07.01 ID:Z4a5vVpS0
>>678
その配慮書に書いてる用地確保の面で県が明確にノーを突きつけてるという
点を無視しないでくれよ

と書くと「県の試算はデタラメ」と言い出すし、「デタラメの根拠は?」と聞くと
「俺の計算とは違うから」だしなぁ…
680名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:42:01.16 ID:R2DjDiRe0
県は11haって言うけどさぁ…

http://i.imgur.com/jWNze.jpg
http://i.imgur.com/yck2G.jpg
http://i.imgur.com/O5JRy.jpg

これで無批判に信じる奴がいたら相当マヌケだよ。
681名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:49:33.29 ID:Z4a5vVpS0
>>680
じゃぁ県に11haの内訳確認すりゃいいじゃん
682名無し野電車区:2011/12/09(金) 13:02:46.92 ID:FOqw9U+60
今日の新聞にリニア奈良駅地上に建設し建設費を抑える案が書かれていた。
2027年名古屋〜新大阪間も開通し、全線開通は無いとJR東海が言ったって。

奈良駅を地上にすると、用地売買、遺跡の問題が浮上するかも。
遺跡がありすぎて工事が進まずルート変更で現京都駅にリニア乗り入れなんてこと無いですか?
東海道新幹線のときは米原なんて走る予定は無かったが、鈴鹿山脈を通すのが難しく工期を早めるため
、米原経由になったということはありましたが。
京都にリニアが無いってなんかピンと来ない。それが事実だから仕方ないけど。
683名無し野電車区:2011/12/09(金) 13:38:25.71 ID:EPL3XbI+P
京都駅にリニアはない
奈良を通すより京都市内を通す方がずっと厄介
願望と予想をごっちゃにしない
684名無し野電車区:2011/12/09(金) 13:45:45.00 ID:Y525g9++0
11haってなんの数字だっけ? 駅敷地面積じゃないよね?
685名無し野電車区:2011/12/09(金) 14:55:21.98 ID:FbBrrZ8u0
>>679
県がノーと言ったら何?
配慮書を作成したのも東海だしリニアを実際に造るのも東海なんだが。

まさか、東海はいい加減な試算で配慮書を書いているが県は正しい
なんていわないよな?
もしそう言うのなら、それこそ根拠となるソースを示してもらおうか。
686名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:25:32.15 ID:31eKulyL0
県がJRに提出したのは「要望書」。
つまり大津町は案というよりはご要望なわけだが、
配慮書は建設を前提に配慮すべき点を洗いだしたもの。
       ~~~~~~~~~~~~~~
687名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:28:06.32 ID:kW3AdIut0
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319134268/308

これはまずいなぁ

不特定多数への犯罪予告じゃ、厳しいわ
688名無し野電車区:2011/12/09(金) 18:15:16.76 ID:hwCPIMwu0
>>687
その書き込みよりお前のマルチ行為の方が問題だな。
689名無し野電車区:2011/12/09(金) 18:50:22.35 ID:5Z/KAdgp0
電カスウォッチスレでもマルチ行為話題になっております。
何て言うか必死過ぎて痛い。
690名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:10:10.94 ID:UYHWa1FG0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1322557380/

北海道新幹線スレってどうしていつも荒れてるんでしょうねw

691名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:20:42.35 ID:/1rHwADV0
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/06/08/12.html

この記事を見ると、JR東海は身延線近接も理由のひとつとして候補地を絞り込んだと
書いており、その中で「中央市か甲府市」と発言しているところを見ると、近接=接続と
言うわけでもないんだな
692名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:41:57.71 ID:IFYSBxvx0
>>679
県が何言おうが東海は自己の判断で実行するだけだよ。
これまでどの県も自己の意向を呑ませた事は無いぞ。
693名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:05:37.23 ID:kW3AdIut0
>>688
>>689
必死だなぁ
犯罪予告しちゃったらダメだよな
もう遅いけど
694名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:21:01.76 ID:/1rHwADV0
>>692
うん、そして山梨に関しては東海は特に自分の意見は持ってないようだから、
県の提案どおりになるんだろうな
695名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:22:40.82 ID:IFYSBxvx0
>>694
東海は既存線に近接と明示しているんだが・・・
大津町では近接とは言えんよ。
696名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:24:32.93 ID:/1rHwADV0
>>695
>>691 に書いたとおり、近接=接続じゃないことは、東海の発言でも分かる通りだよ
697名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:25:31.16 ID:ACGiZ9qn0
>>690
青森民が必死に道民ネガキャンやってるからな
698名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:32:34.97 ID:jYba64wg0
東海が身延線に接続したいなら
もうとっくに表明してるだろ

中間駅は眼中にないことが良くわかるわw
如何に安く早く作るかしか考えてないよ・・
699名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:21:00.57 ID:6p8iZqhc0
>>693
これで何事もなかったら電カス赤っ恥でござるwwww

さささ、警察へGO!!!
700名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:30:53.41 ID:dilyaqU+0
大津町を通った後、立ち退きを最小限にするなら東花輪の南側で交差するだろ。
小井川の北はありえないし。
駅はそんなあたりの土地買収しやすいところでいいじゃん。
701名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:04:58.98 ID:pjz73NzK0
>>696
身延線=小井川だと思い込んでるからそうなるんだろうが、
東海は特定の地名には触れてなくて身延線に近接としか言ってないわけよ。
そいでだ、この記事にもある通り県は東花輪、小井川、常永を
評価対象にしていてこの時点では甲府市(常永)もあり得たわけだから、
「甲府市」の名が挙がっても何ら不思議じゃないわけ。

何度も言われていることだが、どういう理由で「近接」としてるかを考えれば
大津町=近接とは言えない。大津町では「近接」の目的を果たせないんだし。
702名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:24:31.54 ID:/1rHwADV0
>>701
常永は昭和町だし、記事中で「昭和町は多分ない」と言ってる以上、甲府市が常永周辺を
指すものではないことはすぐ分かる話
703名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:26:15.85 ID:Cd0yh7jF0
こないだ山梨県のリニア推進課に「なぜ大津町に決定されたのかについて」
何か資料があるのか問い合わせたら、A4で16ページほどの資料を
PDFファイルで送ってもらえた。
で、このファイルはネットで公開していいのか問い合わせたが、
答えは「NO(ダメ)」だった。
だから、公開するわけにはいかないが、興味があれば、メールで
問い合わせれば送ってもらえるはず。山梨県民以外でも大丈夫
みたいだ。
 年末で忙しいので、細かく見ていられないが、ざっとみたところ、
 例の試算内容も書いてあった。ただ、あまり詳細とはいえなかったな。
704名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:36:13.66 ID:IFYSBxvx0
>>696
その記事読めば、駅候補地は甲府から東花輪までの身延線上としか読めないんだが・・・
705名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:39:51.18 ID:/1rHwADV0
>>704
それなら「(中央市か)甲府市」と発言している東海の言葉と齟齬が出てくる
東海が示している身延線の領域(東花輪、小井川、常永)に甲府市は含まれない
706名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:46:20.58 ID:lCFEbeXB0
すでに周知の通り、県の協議には東海も参加してる。
そして、>>691の記事が書かれた6月はその協議の真っ只中だであり、
ともすれば東海は県の考えも重々承知していたものと思われるが、
協議が終わらんうちから県の意向を無視した発言などできようはずがない。
707名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:48:19.36 ID:/1rHwADV0
>>706
そういうソースのない陰謀論はいいから
708名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:55:15.62 ID:pjz73NzK0
>>706
その「県の協議には東海も参加してる」をアピールしているのは主に大津町厨だが、
その協議と並行して作成されたであろう計画段階環境配慮書には
大津町を連想させる記述は一切無い=県の意向は無視された
という結果から必死で目を逸らしいているのも主に大津町厨という滑稽さ。

東海が本当に大津町でいいと思ってんなら、なぜあんな書き方になるんだって話。
709名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:03:31.02 ID:lCFEbeXB0
>>708
都合のいい事実は取り立てて強調するが都合の悪い事実は黙殺する
ということだろうな。
710名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:18:02.98 ID:/1rHwADV0
>>708
近接が接続を意味するものでない以上、配慮書に小井川を連想させる記述もないよ
711名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:24:17.05 ID:lCFEbeXB0
>>710
どの駅かはともかく、利便性を唄っている以上
いずれかの駅から徒歩連絡できる距離を想定している
であろうことは読み取れるはずだが。
712名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:28:55.88 ID:KT94iSAm0
>>710
またその話かよ。何度同じ話をすれば気が済むのやら。

道路鉄道双方の利便性が高い峡中に設置って書いてあるだろうが。
で、これに該当する位置が大津町だとでも言いたいのか?
713名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:31:54.98 ID:/1rHwADV0
>>712
近接を理由に峡中が選ばれたその席上で「中央市か甲府市」って言われてるんだから、
近接が接続を指すものではないことは明白
714名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:39:28.91 ID:lCFEbeXB0
>>713
>峡中が選ばれたその席上で「中央市か甲府市」って言われてる
峡中が選ばれたその席上とは?
「中央市か甲府市」と言ったのは、近接を理由に峡中に設置する
という文言を盛り込んだ文書を公開する前の話だが。
715名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:42:30.39 ID:Y7jI8lrT0
>>710
小井川を連想させるというよりも、大津町を避けてる
環状線の大津町の最寄の出口はランプじゃないし
中央道のICは大津町なら他地域よりも近いはずだが書かれていない
716名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:45:03.15 ID:KT94iSAm0
・バカの脳内
 東海「鉄道に近接してる峡中」→東海「中央市か甲府市」

・リアルの時系列
 東海「中央市か甲府市」→東海「鉄道に近接してる峡中」

「中央市か甲府市」という大きな括りから
「鉄道に近接」という条件に絞られたってのが正しい時系列で、
「鉄道に近接」としたうえで「中央市か甲府市」と言ったというのは嘘。
717名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:51:13.24 ID:lCFEbeXB0
>>716
都合の悪い事実を黙殺するにとどまらず嘘までつこうというのだから
もうどうしようもないな。
718名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:53:52.54 ID:/1rHwADV0
実際に記事の中で「鉄道に近接している」という理由で選ばれた地域の中で
「中央市か甲府市」とあるんだから、この場合の近接は接続でないのは明らか
719名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:55:41.87 ID:fTmxwFme0
「既存駅に近接」は「既存駅に徒歩連絡可能な位置」を示すと解釈するのが
自然でしょう。そうでなければこの記述は駅建設の条件として提示することが
まったく無意味になる。
720名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:56:19.32 ID:lCFEbeXB0
>>715
東海も県の協議に参加しているのだから県の意向は東海も容認している
と大津町派は言うが、容認していれば当然盛り込まれるはずのそういった記述が
どこを探しても書かれていないんだよな。
721名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:59:10.54 ID:KT94iSAm0
>>718
ヒント:その記事が書かれたのはいつ?
722名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:00:10.59 ID:fTmxwFme0
今月から環境影響調査を始めないと予定通りの着工が不可能になるから、
地元のご機嫌を損ねないようにしているんじゃないかと予想しているんだけどね。
だから地元の要望に対して否定しないが、同時に肯定もしない。

調査が終わるまではこの状態が続くんじゃないか。
723名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:00:38.43 ID:0xassnjw0
>>719
実際は東海は「既存駅に近接している」という理由で選んだ地域の中で
「中央市か甲府市」と言っている以上、近接が接続を指すものでないことは明らか
724名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:02:44.58 ID:KT94iSAm0
>>719
近接を求める理由は利便性だからな。
鉄道の利便性なんかありゃしない大津町を「近接している」
と思っちゃう奴がいるなら真正のバカ。
725名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:03:53.65 ID:5UrP8EJ70
726名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:04:23.80 ID:0xassnjw0
>>724
その利便性がシャトルバス程度で十分だと東海が考えてたらどうだ?
実際に「(中央市か)甲府市」と東海が発言していることからも、その程度だと
考えているだろうことが伺えるね
727名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:06:12.79 ID:0xassnjw0
>>725
6月だが?
6月から後で急に東海が身延線接続絶対主義に変異したの?
728名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:06:31.97 ID:KT94iSAm0
>>726
>「(中央市か)甲府市」と東海が発言していることからも
>>721
729名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:07:14.77 ID:5UrP8EJ70
>>727
>6月だが?
そこまでわかってんだったら後はわかるっしょ?
730名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:08:21.09 ID:0xassnjw0
>>729
分かりませんね
東海が突然「近接」の定義を変更したという話も聞きませんし
731名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:08:45.64 ID:1lFTC/iI0
>>723
>近接が接続を指すものでないことは明らか

だからこの解釈がすごい不自然なんだってば。ムリヤリすぎるんだよ。

>「中央市か甲府市」

すまん、これはどこの記事にあったんだっけ。
732名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:09:35.22 ID:0xassnjw0
>>731
> 水野副本部長は会見で「昭和町への駅設置の可能性はこれからの協議になるが、ルートを考えるとおおむね中央市と甲府市になるのではないか」との考えを示した。
733名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:13:27.02 ID:vYexlDrO0
>>731
>これはどこの記事にあったんだっけ
今年の6月のインタビュー記事か何かでそう言った。
しかし、その後に公開された環境配慮書では鉄道に近接という条件が
示されていて、その理由を利便性の確保としている。
734名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:14:21.72 ID:0xassnjw0
>>733
6月の記事でも「鉄道に近接していることから候補地を選択した」となっている
環境配慮書で突然出てきた話ではない
735名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:22:05.40 ID:5UrP8EJ70
>>733
しかも、その記事のヘッドラインは「中央市と周辺」w
                     ~~~~~~~
山梨日日新聞でさえ甲府市を前面に持ってくるのは気が引けてる様子w

>>734
>山梨県内のリニア中央新幹線の駅候補地は中央、甲府両市、昭和町を含むエリア。
>建設に必要な平たんな地形といった技術的な条件のほか、新山梨環状道路南部区間や
>JR身延線駅と近接した利便性も重視した。

となっているが?w
736名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:23:47.04 ID:0xassnjw0
>>735
うん、だからその記事の中で、東海の人間が駅の候補地として「中央市か甲府市」と言ってるんだよ
そういうこと
737名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:23:58.09 ID:ZX4UIotk0
東海も参加した協議で決まりました、と言えば良いだけなのに、
協議結果を東海に要望しました、となっているのがおかしい。
県の一方的な意見にすぎない。
738名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:25:18.30 ID:0xassnjw0
>>737
そのとおり
だが、東海が身延線接続にこだわってるという話もない
739名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:27:25.64 ID:5UrP8EJ70
>>736
いやだから、平たんで技術的に可能で環状道路や身延線駅の利便性を重視したら
中央、甲府両市、昭和町が候補になったって言ってんの。意味わかんない?
740名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:28:21.21 ID:0xassnjw0
>>739
その記事中にある身延線の駅で甲府市内にある駅はない
そういうことだよ
741名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:28:58.26 ID:vYexlDrO0
いつまで>>738のような嘘をつき続ければ気が済むのか。
742名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:30:06.20 ID:0xassnjw0
>>741
嘘じゃないからだよ
実際に東海は「中央市か甲府市」と言ってるわけだからね
743名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:30:55.42 ID:5UrP8EJ70
>>742
だからそれいつの話だよ。
744名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:31:12.62 ID:MzQFAzAG0
>>286
の3.おわりに には
>従来の形にとらわれず、大胆に効率性と機能性を徹底して追求したコンパクトな駅を目指して参ります。
>加えて、中央新幹線の建設費全般について一層のコストダウンに取り組むとともに、

>中間駅の建設費を負担しても、開業時期の目途は変更せずに取り組んでいく考えですので、

とあるんだから、身延線接続云々より、効率性(コスト)と工期にこだわっているのは明らか
コスト・工期に適うのが大津町なのか小井川なのかは知らん
745名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:32:52.84 ID:0xassnjw0
>>743
6月だよ
6月の記事の中で「身延線駅と近接した利便性も重視した」と書かれているけど、そこが
変わったという話は聞かないよ
746名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:33:43.92 ID:r6hr/Gig0
>>744
えーと、全然関係無い話なんだが
と言うよりこれは、自治体の意見なんか考慮しませんって絶縁宣言なんだが
理解できないのか?
747名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:34:52.23 ID:vYexlDrO0
>>742
「東海が身延線接続にこだわってるという話もない」というのは嘘
であることに違いは無い。
748名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:36:27.91 ID:0xassnjw0
>>747
嘘だよ
こだわってるという話は今のところ環境配慮書をベースにした話しかないけど、
それは近接という言葉を曲解したものだからだよ
ソースは6月の記事だよ
749名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:38:05.86 ID:5UrP8EJ70
>>745
6月ねぇ。例えば、6月の情報と8月の情報なら8月の方が信頼性は高いが、
6月以降の情報だと東海は何て言ってる?
750名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:39:48.40 ID:0xassnjw0
>>749
6月時点では
「身延線駅と近接した利便性を重視した」
「駅候補地は中央市か甲府市」

8月時点では
「既存駅に近接していること」

何も変わってないね
751名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:40:14.04 ID:1lFTC/iI0
>>732
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/06/08/12.html

この記事だね。これも身延線との接続の良さを強調しているね。

>「「昭和町への駅設置の可能性はこれからの協議になるが、ルートを
考えるとおおむね中央市と甲府市になるのではないか」

なぜ昭和町が出てくるのか判らないが(記者が質問した?)、この発言を
読む限りルートは甲府市(たぶん大津町?)から中央市を通過することを
想定していて、駅はそのルートのどこかであろうことを示唆しているに過ぎない
のではないだろうか。
752名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:41:36.59 ID:vYexlDrO0
配慮書は8月のものが最新版で、それも文書にて現在も公開されているもの。
なのになぜ、6月に、しかも口頭で示された情報を有力視するのかさっぱりわからん。
753名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:42:33.31 ID:0xassnjw0
>>751
昭和町の話が駅設置の話なんだから、その後ろの中央市と甲府市の話も駅設置の話と
受け取るのが普通
754名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:43:41.93 ID:0xassnjw0
>>752
6月に口頭で示された情報が覆されてないからだよ
6月でも「身延線駅と近接した利便性を重視した」、8月でも「既存駅に近接していること」とね
755名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:46:11.68 ID:5UrP8EJ70
>>750
で、「既存駅に近接していること」とする理由は何て書いてある?

>>751
東海側は昭和町をあまり肯定的にとらえてはいないが、
それでも昭和町が出てくるような、今となっては制度の低い情報にさえも
すがるほど大津町を肯定するネタが無いってことだよ。
756名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:48:08.46 ID:LEL4OwRk0
>>754
配慮書の道路の利便性は大津町だと辻褄が合わないが
757名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:48:52.79 ID:0xassnjw0
>>755
利便性と書いてあるね
そして、同じ記事の中で、東海の人が駅候補地として「中央市か甲府市」と言ってるね
そして、記事中の身延線の駅の中に甲府市内の駅はないね
そういうことだよ
758名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:49:17.38 ID:vYexlDrO0
>>754
ならば、近接していない大津町などはあり得ない話だな。
759名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:50:28.40 ID:0xassnjw0
>>758
同じ記事の中で駅位置候補が「中央市か甲府市」とあるね
つまり「近接」の定義があなたと東海とでは違うんだろうね
760名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:51:27.28 ID:1lFTC/iI0
>>753
だからJR海は駅は中央市と甲府市のルート上のどこかと言っているだけで、
特定の位置を示すものではないよね。大津町も小井川もたんなる可能性
以上のことを言っていない。
761名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:52:33.23 ID:5UrP8EJ70
>>757
>同じ記事の中で
同じ記事じゃねーじゃんw
お前が>>750で言った
>8月時点では
>「既存駅に近接していること」
に対して聞いてんだよ。
762名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:52:51.27 ID:0xassnjw0
>>760
いえす、その通り
「東海は身延線接続にこだわってる」という論は否定されます
763名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:53:30.59 ID:0xassnjw0
>>761
では、8月時点で候補地から甲府市が除外されたという情報はございますか?
764名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:53:58.03 ID:1lFTC/iI0
>>759
>「中央市か甲府市」

「中央市と甲府市」だよ。つまり両市を通るルート上のどこか
という意味と考えるべきでしょう。
765名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:54:05.81 ID:vYexlDrO0
もはや文盲も同然だな。
766名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:55:21.52 ID:0xassnjw0
>>764
文脈上、昭和町の可能性を否定した後の話なので、可能性としてはどこか、となったときに
「中央市と甲府市」と言ってるわけですね
767名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:55:53.32 ID:5UrP8EJ70
>>763
8月時点で環状道とか身延線って言われてんのに
甲府市内にそんな条件を満たす場所がありますか?
768名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:56:33.91 ID:1lFTC/iI0
>>762
>「東海は身延線接続にこだわってる」という論は否定されます

記事からそれを否定することはできないよ。中央市と甲府市の
どこかと言っているのだから、身延線に接続しない可能性もある。
かもしれない。その程度の意味あいしかない。
769名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:57:55.40 ID:0xassnjw0
>>767
そりゃあなたの「近接」の定義を使えば、6月時点でもないですわ
でも実際は6月時点でも「甲府市」が候補になってるわけですよ
つまり、あなたの「近接」の定義が間違ってるというわけですよ
770名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:58:58.20 ID:0xassnjw0
>>768
では、他に身延線接続にこだわってるというソースをくださいな
771名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:00:07.30 ID:5UrP8EJ70
>>770
「では」じゃないよ。
8月時点で環状道とか身延線って言われてんのに
甲府市内にそんな条件を満たす場所がありますか?
って聞いてんの。
772名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:00:42.65 ID:0xassnjw0
>>771
ありますよ。大津町ですよ
身延線には近接してますよね?
773名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:01:19.66 ID:LEL4OwRk0
>>763
だから環境配慮書は大津町でない場所を想定して書かれてるというのに
774名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:01:53.40 ID:0xassnjw0
>>773
具体的にどの項目が?
775名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:02:34.68 ID:5UrP8EJ70
>>772
「近接」の定義は?
776名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:03:16.57 ID:0xassnjw0
ある程度近い、ですかね
東海が選んだんですから、実際のところは東海に聞かないとわかりませんがね
777名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:04:55.98 ID:1lFTC/iI0
>>770
山梨に限らず、リニアのすべての駅で「既存駅に近接」を条件に
しているんですが。そのことには目をつぶるわけね。
778名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:05:40.86 ID:0xassnjw0
>>777
ではその近接が接続であるソースをよろしこ

あと、777おめでと
779名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:06:03.31 ID:5UrP8EJ70
>>776
>実際のところは東海に聞かないとわかりませんがね
いや、配慮書に書いてあるから探して来いよ。
780名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:06:55.75 ID:0xassnjw0
>>779
6月の記事見てね
「JR身延線駅と近接した利便性も重視した」としっかり書かれてるから
781名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:09:24.33 ID:5UrP8EJ70
>>780
だから、6月よりも新しい配慮書に何が近接か書いてあるから探して来い
って言ってんの。なんで現在公開されているアクティブな情報から逃げるんだよ。
782名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:09:31.60 ID:1JYQNVTP0
結局のところ東海はまだ明言してないから、どっちも妄想の域を出ないな。
小井川厨も大津町厨も黙れ。
783名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:10:34.41 ID:0xassnjw0
>>781
じゃ、抜粋してくれ
784名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:13:20.88 ID:5UrP8EJ70
>>783
お前何?自分で読む気無いの?
そのくせにわかったようなことを言ってんの?
785名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:13:50.51 ID:0xassnjw0
>>784
違う場所読んで文句付けられても嫌だしな
786名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:16:08.13 ID:5UrP8EJ70
>>785
違う場所を読んじゃうぐらい読解力が無いってこと?
787名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:16:11.17 ID:LEL4OwRk0
>>774
>>715に書いた通り
少なくとも大津町は実験センターよりも高速のICの近くにある
788名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:18:36.85 ID:0xassnjw0
>>786
分かった分かった。そう書いてる場所がないからそういう絡み方するんだよな

>>787
では、小井川は大津町以上に想定されていないな
789名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:19:34.67 ID:1lFTC/iI0
>>778
文脈から「近接」は「接続」と同義と解釈するのが自然なんですよ。
逆に「接続しない」と解釈するとは。世間的にはそれを「曲解」と
いうんじゃないかしら。
790名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:20:56.76 ID:5UrP8EJ70
>>788
自分で読めば「そう書いてる場所がない」かどうかわかるんだが、読んだの?
791名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:22:08.56 ID:0xassnjw0
>>789
それが事実なら記事の中の「JR身延線駅と近接した利便性も重視した」と
「候補地は中央市か甲府市」が両立しないんですよ
両方東海の人が言った話ですからね
792名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:23:32.24 ID:0xassnjw0
>>790
もういいや。そういう絡み方する人間はスネに傷持ってんだろうから相手しない
793名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:25:50.46 ID:5UrP8EJ70
>>792
つまり読まないってことね?
6月の記事は都合がいいから何度でも引用するが、
8月現在有効な情報は都合が悪いから読まないってことね?
794名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:27:17.87 ID:0xassnjw0
>>793
その情報のどの部分があなたの論旨を指すのか分からないのでね
まぁ、ここまで引っ張るということは、そういう部分はないんだろうな、と想像はつくけど
795名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:29:43.11 ID:5UrP8EJ70
>>794
近接の条件が書いてある場所は?
という簡単な質問の回答をここまで引き延ばすんだから、
よほど答えたくないんだなということは想像がつくな。
796名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:29:57.16 ID:1lFTC/iI0
>>791
「中央市と甲府市」ね。
矛盾しませんよ。JR海は具体的な駅位置は示すことはしないのだから。
ルート上のどこか。つまり中央市、甲府市どちらにもできる可能性を否定
しない。もちろん肯定もしない。

その上で「JR身延線駅と近接した利便性も重視した」なんだから。JR海は
どちらを考えているのか想像はつく。あくまでも想像。

ただし、県は大津町を要望している。そしてJR海は肯定も否定もしない。
だからオレとしては現時点で大津町の可能性を全否定するつもりはないよ。
だが「大津町に決まっている!」と大声で叫んだりすると、それは違うだろ、
と言いたくなる。みなはそれを言っているんじゃない?
797名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:30:41.49 ID:LEL4OwRk0
>>788
高速ICについては書かれてなくていいんだよ
想定地点から最寄ICまでの距離は
実験センター・都留IC間より長いということだ
つまり小井川はあてはまるが大津町はあてはまらない
798名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:33:09.43 ID:0xassnjw0
>>796
大津町で決まりと直接的には言ってはいないよ
東海が小井川にこだわってる、という部分が否定されればそれでいいから

まぁ、それはすなわち、大津町で決まりということにつながりはするんだけどw
799名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:35:22.85 ID:vYexlDrO0
6月の取材記事にある「利便性」は認識しておきながら、
8月のリリースにある「利便性」からは逃げ回るとはどういうことか。
800名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:37:36.86 ID:0xassnjw0
>>799
4-3-1 2) を読んだけど、それらしい場所は見当たりませんねぇ
801名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:38:01.70 ID:2kmCVZJl0
そういえば何日か前の新聞に、小井川から大津町まで身延線の分岐線の話が書いてあったな。
何で電車に拘るの?って思ったわ。
バスで十分でしょ。環状道路の小井川至近にバス停と連絡通路作れば、それで十分だと思うのだが。



802名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:42:42.32 ID:vYexlDrO0
>>800
だとしたら目が悪いか頭が悪いかのどちらかだろう。
いずれにせよ、早めに病院へ行って診てもらった方がいい。
803名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:42:42.45 ID:1lFTC/iI0
>>798
東海が小井川にこだわってる、という部分が否定されればそれでいいから
まぁ、それはすなわち、大津町で決まりということにつながりはするんだけどw

JR海は「既存駅近接」にこだわっているよ。先にも書いたがすべてのリニア駅で
条件として挙げている。小井川かどうかは判らないが身延線のどこかの駅に
接続したいとね。東花輪かもしれないw環境配慮書読め。

それにしても、34レスかよ。
804名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:44:39.95 ID:1lFTC/iI0
>>801
>そういえば何日か前の新聞に、小井川から大津町まで身延線の分岐線の話が書いてあったな。

その話、以前にも出てきたけど、ホントなの? 内容教えてくれませんか。
山梨日日新聞?
805名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:44:39.65 ID:5UrP8EJ70
>>803
>環境配慮書読め。
読めって言っても拒否するんだよ。
彼にとっては、相当都合が悪い内容なんだろうな。
806名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:45:51.68 ID:0xassnjw0
>>802
やっぱりそういう部分はないんだねw

>>803
環境配慮書には「近接」としか書かれていない
そして「近接」は「接続」を意味しない

ソースは6月の記事で「JR身延線駅と近接した利便性も重視した」と
「候補地は中央市か甲府市」という東海の人間の発言
807名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:49:16.59 ID:5UrP8EJ70
>>806
>環境配慮書には「近接」としか書かれていない
いや、何のために近接するかちゃんと書いてあるから。
808名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:51:14.76 ID:0xassnjw0
>>807
「近接」で検索してもそれらしい文言はひっかかりませんでしたね
809名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:52:27.97 ID:vYexlDrO0
甲府市も候補に入っていた頃の情報は大事にするが、
候補というものは絞られるべくして複数あるもので、
その絞られ方がよほど気に入らなかったと見える。
810名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:52:58.26 ID:0xassnjw0
>>809
絞られたという情報がまったくありませんからね
811名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:56:17.40 ID:ZcNg8tnJ0
2011年10月29日(土)
リニア駅は甲府・大津町 県が決定、JRに提案へ
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/10/29/13.html
 リニア中央新幹線の駅建設場所について、山梨県は28日までに、甲府市大津町付近とする最終案を決めた。
11月2日に開く同新幹線県建設促進期成同盟会の臨時総会で提示し、異論が出なければ、JR東海に提案する。
これまでのJR東海との事前協議では技術的な問題点は指摘されていないとみられ、臨時総会の了承で、県内の
駅位置が事実上決定することになる。

 県は、甲府など地元4市町が県に提示した、甲府市大津町付近と、中央市上三条のJR身延線小井川駅付近の
二つの候補地を検討。このうち、長さ2キロ、1キロの長方形に囲まれた大津町付近に絞り込んだ。
 駅建設には延長約1キロにわたって、直線で平らな土地が必要。農地が多い大津町付近であれば、中央市
上三条に比べ、駅の用地確保が容易なことから選定した。また、大津町内の中央自動車道にはスマートインター
チェンジの建設も予定され、車でのアクセスを確保できることも選定理由の一つになった。
812名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:56:37.76 ID:ZcNg8tnJ0
県はこれまでJR東海と水面下で協議しており、技術的にも設置が可能な地域と判断したとみられる。
 駅建設場所を大津町付近とする案は、甲府市内で開かれる臨時総会で横内正明知事が表明。県内市町村長
らの了承が得られれば、県内の総意としてJR東海に提案する。最終的に建設場所を決めるのはJR東海だが、
年内に現地調査が始まる環境影響評価(アセスメント)で大きな問題が出ない限り、県の提案場所が変更される
可能性は低い。
 さらに詳細な駅位置は、JR東海が2013年度中に出す環境アセスの結果をまとめた準備書の中で示す。その後、
国土交通省から建設工事の実施計画が認可されれば、正式決定となる。

県はこれまでJR東海と水面下で協議しており、技術的にも設置が可能な地域と判断したとみられる。
県はこれまでJR東海と水面下で協議しており、技術的にも設置が可能な地域と判断したとみられる。
県はこれまでJR東海と水面下で協議しており、技術的にも設置が可能な地域と判断したとみられる。
県はこれまでJR東海と水面下で協議しており、技術的にも設置が可能な地域と判断したとみられる。

環境影響評価(アセスメント)で大きな問題が出ない限り、県の提案場所が変更される可能性は低い。
環境影響評価(アセスメント)で大きな問題が出ない限り、県の提案場所が変更される可能性は低い。
環境影響評価(アセスメント)で大きな問題が出ない限り、県の提案場所が変更される可能性は低い。
環境影響評価(アセスメント)で大きな問題が出ない限り、県の提案場所が変更される可能性は低い。
813名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:56:55.79 ID:skHWIYCm0
>>810
お前も>>750で言ってる通り、
「既存駅に近接していること」という条件に絞られてるじゃん。
814名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:58:42.44 ID:0xassnjw0
>>813
既存駅に近接していること、ってのは6月時点で示されていて、なおかつその時点の
候補地として中央市と甲府市が挙げられていたんだよ
つまり、近接は接続を意味しないってこと
815名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:00:11.49 ID:vYexlDrO0
「近接」とは何かを自分で書いてしまうと>>813のような指摘をされるから、
近接とは何かは書れていないという嘘を言い張るんだろうな。
816名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:01:52.04 ID:0xassnjw0
>>815
うん、環境配慮書には書かれていないしね
817名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:03:16.60 ID:skHWIYCm0
ID変わったけどID:5UrP8EJ70な。

>>814
6月の口頭取材ではでは近接とはどういう状態かは述べられていないが、
その後文書で近接とはどういう状態かが明らかにされてるじゃないか。
818名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:04:06.09 ID:0xassnjw0
>>817
いや、明らかにされていないよ
819名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:04:45.88 ID:skHWIYCm0
>>815
嘘は100回いっても嘘のままなのに、むなしい奴だよな。
820名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:05:31.74 ID:ZcNg8tnJ0
信濃毎日新聞(2011年11月)
リニア中央新幹線の山梨県内駅が甲府市大津町付近の中央道近くに設置されることが2日、事実上決まった。
同県は駅近くでのスマートインター設置を前提に、中央市のJR身延線小井川駅付近と交通利便性や用地確保、
アクセス道路整備費などを比較。多くの点で甲府市大津町付近の評価が高いとし、「諏訪・佐久地域からの利用
がより一層期待できる」ことも挙げた。
 小井川駅への併設は周辺の民家を200〜300戸移転させる必要があるため「困難」と指摘。同駅から東に500
メートル離れた一帯を候補地として想定せざるを得ないとし、この場合でも「お年寄りの利用者を考慮するとシャトル
バスの運行が必要」とした。
 スマートインター計画地近くの南側を想定する大津町付近は、ほとんどが農地のため用地確保やアクセス道路
整備などの費用は約100億円。小井川駅付近の約200億円より安いと試算した。
 山梨県は年内に大津町付近への駅設置をJR東海に要請。同社も環境影響評価などを踏まえ、同町付近で詳細
な位置を最終決定する見通しだ。

リニア中央新幹線の山梨県内駅が甲府市大津町付近の中央道近くに設置されることが2日、事実上決まった。
リニア中央新幹線の山梨県内駅が甲府市大津町付近の中央道近くに設置されることが2日、事実上決まった。
リニア中央新幹線の山梨県内駅が甲府市大津町付近の中央道近くに設置されることが2日、事実上決まった。
リニア中央新幹線の山梨県内駅が甲府市大津町付近の中央道近くに設置されることが2日、事実上決まった。
821名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:06:07.26 ID:0xassnjw0
本当に書かれているならビシッと1回抜粋すりゃいいだけなのに、ここまで何も出て
こないのがなによりの証だわなw
822名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:07:55.73 ID:skHWIYCm0
「条件」とか「近接」とか「利便性」で検索すりゃすぐわかるのに、
検索されないとか嘘こいて逃げ回るのは奴にとって都合が悪いなによりの証拠だろうなw
823名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:07:57.76 ID:MzQFAzAG0
>>820
大津町の方が安いんだな。小井川にする価値が東海にとって100億円あるかどうかだ。
824名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:09:08.67 ID:0xassnjw0
>>822
そうやっていつまでも実際の場所を示さない
これを繰り返す度に信頼度が下がっていく、ということに気づかないのかねぇ?w
825名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:13:56.05 ID:vYexlDrO0
>>823
100億ってのは県の試算だが、
峡中なら環状道路と身延線という条件を挙げている。
東海には東海が出した試算があるんだろうが、
それがいくらかなのかは知らん。
しかし、どのような試算であれ環状道路と身延線
という条件を挙げているのは事実だ。
826名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:14:57.25 ID:0xassnjw0
>>825
事実ではありません
827名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:17:35.14 ID:skHWIYCm0
>>824
誰から見た場合の信頼性が落ちるというのかな?
お前がどれだけ検索されないと言ったところで、
お前以外の奴が「条件」とか「近接」とか「利便性」で検索すれば
すぐわかるわけで、その場合に信頼性が落ちるのは誰かな?
828名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:19:46.49 ID:vYexlDrO0
>>826
悪いことは言わないから、早めに病院へ行って目と頭を診てもらいなさい。
829名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:24:50.59 ID:0xassnjw0
結局のところ、身延線接続を声高に主張する人間は、論理的に相手の不備を
指摘することもできないというわけか
830名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:34:24.71 ID:skHWIYCm0
都合の悪い文書は無視すればいいというのも一つの理論かもしれないが、
論理としては破綻しているな。
831名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:35:32.98 ID:0xassnjw0
「都合の悪い」という部分をいつまでたっても示してくれないんじゃ、どこが都合が悪いのか
俺にも周りの人間にもさっぱりだからな
832名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:45:32.22 ID:skHWIYCm0
ということなので、「俺もさっぱりだ」と思った方は
中間駅の概略位置について何と結ばれているかを確認してください。
それにあたっての検討材料については、
比較検討の表と中間駅に必要な機能および条件を確認してください。

以上の内容は、次に挙げるファイルに書かれています。
「検索しても見つからない」ということはありませんので試してみてね。
ttp://jr-central.jp/company/others/assessment/_pdf/04.pdf
833名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:48:29.75 ID:0xassnjw0
>>832
中間駅に必要な機能と条件については、身延線接続に関係する部分でいえば
・既存駅に近接していること
としか書かれていません

そして近接は接続を意味しません

これに対して反対意見があるなら、上記文書のどこに書かれているのか挙げてみて
もらえますか
834名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:52:39.00 ID:skHWIYCm0
>>833
日本語わかんない?
「俺もさっぱりだ」と思った方に対して言ってるんであって
お前に言ってるわけじゃないんだけど。
835名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:53:42.28 ID:0xassnjw0
>>834
俺も皆様に対して呼びかけただけだ
アンカは関連するレスということで示したに過ぎない
836名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:57:12.20 ID:LEL4OwRk0
>>797で説明したのにスルーされたお・・・

>>823
実際に100億かかるかは知らんが
その差額のうち東海負担分は駅舎部分の土地代のみ
小井川でも大津町でも軌道部分はかかるので、それを引くと2ha分
駅舎部分に関しては小井川に造っても移転が必要な建物は少ない
837名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:14:13.15 ID:vYexlDrO0
>>836
>東海負担分は駅舎部分の土地代のみ
「それでは県が造りたがってる施設の土地を確保できない」
というのが大津何某の言い分。
どうやら、県が造りたいと申し出たものを設けることは、
大津何某にとっては絶対条件ということのようだ。
838名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:16:21.58 ID:0xassnjw0
>>837
東海が身延線接続にこだわってるなら成り立つ論理
東海は身延線接続にこだわってないので県の要望をそのまま受け入れるだろう、
ということ
839KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/10(土) 03:19:10.55 ID:EOEo7Zc30
相変わらず近接を隣接・併設に読み替える意味が分からんのだよなあ。
リニア完成後に在来線いじくる可能性は否定されてないのだし。
840名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:20:09.33 ID:skHWIYCm0
ということなので、>>838が嘘か本当かわからない方は
中間駅の概略位置について何と結ばれているかを確認してください。
それにあたっての検討材料については、
比較検討の表と中間駅に必要な機能および条件を確認してください。

以上の内容は、次に挙げるファイルに書かれています。
「検索しても見つからない」ということはありませんので試してみてね。
ttp://jr-central.jp/company/others/assessment/_pdf/04.pdf
841名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:21:01.84 ID:0xassnjw0
>>840
そしてその正確な場所はいつまで経っても示さないという事実
842名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:24:18.98 ID:skHWIYCm0
>>841
しかし、各々が検索して確かめればすぐにわかるというのもまた事実。
843名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:26:14.26 ID:0xassnjw0
>>841
ま、分かるというなら皆様に検索していただいて、その結果を教えてもらいましょう
あなたはどうあっても教える気はないようですので
(というか、そんな場所が存在しないので教えられないんでしょうがw)
844名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:36:49.35 ID:GgDlBbOB0
どの文面読んでそう判断したのか抜き出して書いて、
その文面が存在するかを確かめてもらったほうが早いじゃん
845名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:37:59.85 ID:LEL4OwRk0
>>839
だって在来線いじる方が金かかるし
コース的に駅間に造る方が面倒だし

で、なんで大津町じゃないのか>>797で説明したのにやっぱり ID:0xassnjw0 にスルーされると
846名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:38:36.13 ID:0xassnjw0
さっきからそう言ってるんですけど、なかなか答えてくれないんですよねぇw
「お前の探し方が悪い」の一点張りなんで、話になりませんw
847名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:43:58.38 ID:skHWIYCm0
>>846
中間駅に必要な機能および条件を確認すれば書いてあるって言ってんのに、
それが書いてないとか嘘つかれるとこちらこそ話にならんよ。
何を言っても「書いていない」「見つからない」でかわされるんだから。
848名無し野電車区:2011/12/10(土) 04:10:10.30 ID:/62Hd7J70
ID:0xassnjw0=ID:/1rHwADV0があまりにもしつこ過ぎ&ウザ過ぎなスレはここか
849名無し野電車区:2011/12/10(土) 04:42:11.55 ID:vYexlDrO0
今は懐かしの新横厨を髣髴とさせる雰囲気だよな。
850名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:28:19.38 ID:kNtyFKMSi
リニア山梨駅の位置を妄想するスレ
851名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:09:03.47 ID:xRwEyqa90
所詮、身延線接続厨は独自解釈によって東海は身延線接続に拘ってると主張してるだけだけどな。
県やマスコミは大津町だと言ってるがありえないと。
そして東海はメディアに対して身延線接続が不可欠なんて全く言っていない。
852名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:25:03.33 ID:ken18ady0
JR東海サイトにあるpdf資料の対象計画区域の土地利用の状況では
山梨県内は他県と違いこれらの通過地帯が延々と続くことが予想されるが
駅舎もJR東海の自費建設ならば山梨県にお構い無しになるべく安く建設
しようとするよね。

河川地および湖沼 52.5平方q 笛吹川などの堤防内高架
ゴルフ場 6.4平方km 地下トンネル
853名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:55:15.12 ID:tDAMKND60
この山梨県の大津町要望を受けて、もう全額負担で安く作れるところに作るぜ、交渉は終わりだ。となったんだからな。
山梨県の意見書なんて無意味と通告を受けたようなものだ。
854名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:59:05.83 ID:xRwEyqa90
Bルートの時も飯田駅接続の時も東海として地元の要望が受け入れられない時はマスコミを通じて反論してたけどな。
今回は全く反論していない。
855名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:20:07.14 ID:/dACvYCaO
>>854
何度も論破された理屈を持ち出すなよ。
856名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:45:45.45 ID:tijzPe8x0
今日の大津町厨=ID:xRwEyqa90(=ID:0xassnjw0=ID:/1rHwADV0)
857名無し野電車区:2011/12/10(土) 11:42:25.50 ID:J8AIoyjP0
小井川厨房にとっては、ごく当たり前のように大津町決定を報じる朝日も読売も毎日も日経も山日も信毎もNHKも全部大津町厨という事になるんだろw

物事を客観的に判断し論理的な思考力の備わった多くの正常人→大津町予想
目の前の現実が見えず我儘自己中心的で判断力がなく願望ばかり主張する一部の気違い→小井川厨房

小井川厨房←哀れな奴らだwww
858名無し野電車区:2011/12/10(土) 11:52:45.19 ID:EzLRZDpo0
大津町を提案することは決定したし実際に提案されたが、
当のJRが大津町に決定したなんて話は聞かないなぁ。
859名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:13:29.17 ID:BPRQu6vr0
JRは中間駅について作りやすいところに作ると言っているわけだし
大津町じゃないのかなあ。
身延線近接地点であって接続じゃないし
300軒の住宅移転が必要となる小井川設置は無いだろう。

長野県駅だって北郊外で飯田線接続可能なのに近接に決まりそうなんだけど
飯田線と違って身延線は数十億建設費上乗せしてでもリニア接続するに値する優良路線なのかね?
860名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:15:07.12 ID:gBfLAtT20

長野県の主張に対し、JR東海は積極的に反対(困難)表明をした
飯田付近に決まったときも 「 現飯田駅は困難 」 とはっきり表明し、飯田駅より北側が有力になった
山梨県の大津町表明に対し、JR東海は何も言わないので、水面下では了承済?

JR東海は、当初はリニア駅を中心とした鉄道交通網を真剣に検討していたようだが、
自治体の乞食ぶりにあきれ果て、だんだん投げやりになってきた
駅建設費用全額自社負担表明時にも 「 返答は要らない! 」 と、相当な怒りを感じた

「 駅は最低限度の設備 」
「 新大阪までの全通を優先し、接続列車整備等は後回し 」

    これは、

「 自治体が協力しないなら、品川−名古屋−新大阪だけで稼ぐので、中間駅需要などどうでもよい! 」
「 困るのは通過自治体であって、我が社ではない! 」

    ということ?
861名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:18:13.73 ID:VVU9vN1r0
新聞記者はJRにも県にも取材に行って記事書いてるけど、
小井川厨は家に引き篭って2chに書いてるだけ。
信頼度が全く違うわ。
862名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:26:19.23 ID:EzLRZDpo0
で、JRは記者に大津町に決定しましたとか言ったの?
863名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:26:23.80 ID:BPRQu6vr0
>>860
山梨県としての要望はJRも同席した場で大津町ということになったようだけど
小井川設置を言い出しているのは誰なのかよくわからないあ。

山梨県の大津町要望が決まったあとにJRの中間駅自己負担表明があったことで
JRは身延線接続したいに違いない、という
幸せ回路発動して身延線近接を接続と脳内変換してるだけじゃないの?
864名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:35:05.20 ID:Q4Aaz7Vg0
>>839
>相変わらず近接を隣接・併設に読み替える意味が分からんのだよなあ。
リニア完成後に在来線いじくる可能性は否定されてないのだし。

「近接」はすくなくとも在来線に連絡可能な位置を示すと思うのだけど、
違うと?
いじくるとはどういう意味だろう。新駅設置? それとも誰かが言っていた
大津町分岐線?
865名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:39:04.01 ID:VVU9vN1r0
>「近接」はすくなくとも在来線に連絡可能な位置を示すと思う

そう思うならJRに直接聞け。
866名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:39:35.65 ID:EzLRZDpo0
>>863
JRも同席してるのに、そのJRから大津町の
「お」の字も出てないってのはどういうこと?
867名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:45:12.97 ID:2lFIJyqx0
 山梨県リニア推進課に問い合わせれば、
 「リニア新駅の具体的な位置について」平成23年11月2日
  山梨県リニア交通局
 という資料を無料で入手できる。公開できないようなので、各自入手してくれ。
 おそらく新聞記者やマスコミはこの資料を基に記事を書いていると思われる。

 この13ページに比較検討結果【基盤整備コスト】の項目が
 あり、2つの案を比較して試算していて、
 小井川案:用地確保60億 環状道路付替40億、周辺アクセス強化70億
      河川対策30億 計200億
 大津案 :用地確保30億、周辺アクセス強化40億、
      河川対策30億 計100億
 となって、大津案>小井川案
 という結論のようだ。この辺は新聞記事の通りなんだが、これが
妥当なのかどうかは別の話。東海側だって当然独自で試算するだろう。
868名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:46:46.54 ID:Q4Aaz7Vg0
県は駅希望地を大津町に決めて、マスコミも事実上決定などと報道している。
これを見ると山梨県駅は決まったのかなと思ってしまうよな。
でもでも、ちょっと待てよ。JR海は駅位置の協議に参加して県の希望を聞いて
いるらしいが、JR海がそれを承諾したという話は全くないんだ。どこにも。
県の話になにかを言ったとか、そんなたぐいの話さえない。

これがすごい違和感を感じているの。JRは承諾したのか? 実は承諾をとっても
いないのに駅位置決定と先走りしているんじゃないかと疑っている。
オレの中では山梨は決まったと、そのように思いにくい中途半端な状態だ。

現在の材料だけで決定!とか、なぜ言いきってしまえるのか判らない。
869名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:49:52.42 ID:YJVu7n1s0
>>865
聞くまでも無いだろ。
利便性の確保を条件に挙げたうえでの近接としているわけだから、
既存駅に接続するか、せいぜい新設・既存駅移転が可能な既存線の駅間だろ。
870名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:52:47.62 ID:YtLeJCUQP
>>867
それは県が出す金であって、JR東海には関係ないじゃん
東海は県のことよりも自社の負担を減らすようにするだろう
こないだ東海が出せとかほざいていたが
871名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:53:43.02 ID:BPRQu6vr0
だいたい小井川を主張している人って誰よ

>>866
同席したJRが大津町のおの字も言ってない、だから大津町じゃないということか?

幸せ回路発動そのものじゃん

872名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:05:08.71 ID:EzLRZDpo0
>>871
利便性のために鉄道(と道路)に近接ってJRは言ってんだけど、
小井川かどうかはともかく身延線じゃなかったらどこが該当すんの?

ちなみに、小井川ってのは県が大津町と一緒に検討した場所ね。
873名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:11:10.36 ID:Q4Aaz7Vg0
>>871
>同席したJRが大津町のおの字も言ってない、だから大津町じゃないということか?

なにも言ってないから○○ではない、はここで主張している大津町厨特有の論法だね。
言っていないから、〜とは限らないと言っているの。可能性が高まっているとは言えるかも
しれないが、まだ断定できる状況ではない。

JR海の本心は未だ闇の中。
874名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:17:20.17 ID:NOMdz8KW0
小井川案:用地確保60億 環状道路付替40億、周辺アクセス強化70億
      河川対策30億 計200億
 大津案 :用地確保30億、周辺アクセス強化40億、
      河川対策30億 計100億

整備新幹線方式で県がこの1/3負担だったらで、県は安い大津案を選んだかもしれないけれども、
JR全額負担で道路付け替えも周辺アクセスもやらないならやらないで良くなったんだから無意味だね。
身延線の駅まで歩くなり路地をタクシーで行くなりすればいい。
875名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:19:42.49 ID:EzLRZDpo0
>>873
闇の中どころか、6月には利便性のために鉄道(と道路)に近接
って言ってんじゃん。
876名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:20:37.35 ID:Z6mXZNwG0
近接≠接続
バスや車で10分くらいの距離でも近接だろ
877名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:24:50.69 ID:r6hr/Gig0
>>876
それは無い(笑)
878名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:25:30.28 ID:vmYWYIsW0
>>876
利便性のために鉄道(と道路)に近接って言ってんのに、
バスや車で10分かかる位置が「利便性のため」と言えるわけ?
879名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:31:25.90 ID:YtLeJCUQP
駅から別に駅にバスや車で移動なんてまずしないわ
880名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:35:05.02 ID:VVU9vN1r0
地元自治体やマスコミはJRと対話してる。
小井川厨はJRと全く対話してない。単に2chに妄想書き散らすだけ。

話にならない。
881名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:38:42.97 ID:Z6mXZNwG0
バカだなおめえら
山梨ローカルの生活はバスや車の移動だ
利便性で徒歩に拘るやつなんてねえよw
882名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:50:48.54 ID:X3Sn3nPa0
そろそろ山梨県駅の話から離れようよ。
883名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:51:05.15 ID:ssKYUtEK0
東京の私から言わせると、途中駅はレンタカーがあって、
高速に直結または渋滞なしでICに近接していたらありがたい。
観光にも出張にもそれが便利。

ローカル線なんかとつながってても意味なし。
884名無し野電車区:2011/12/10(土) 15:31:48.01 ID:kNtyFKMSi
もうスレ別で建ててそこでやってこい
それか、しばらくすればJRから発表があるんだから、ちっと落ち着け
いくらなんでもスレ食い潰しすぎ
しかも、延々とガキの喧嘩の様な問答で。うんざりだわ
885名無し野電車区:2011/12/10(土) 15:54:56.54 ID:vmYWYIsW0
>>880
造るのは県でもマスコミでもなくJRなのに、
そのJRのソースを無視した理論なんて無価値も同然だよな。
886名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:02:59.09 ID:NSXzMRe80
それじゃあ、話題を変えて、静岡県知事もリニア駅が欲しいみたいだね。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111128-OYT1T01284.htm
887KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/10(土) 16:04:12.01 ID:/u5q+hIB0
ここ2、3代の静岡県知事はバカ。
888名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:07:40.03 ID:ssKYUtEK0
>>886
皇太子の南アルプス登山のために、
静岡の大井川源流(南アルプス)の直下駅を作る
(竜飛海底駅のようなスタイルで、乗降口1箇所)
って話を4年前にここで書いた記憶がある。
懐かしい。
889名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:08:47.98 ID:YtLeJCUQP
静岡空港に新幹線駅が欲しいなら掛川の代わりに造ればよかったのに
自治体はどんだけ強欲なの?
まじ卑しい
890名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:17:32.72 ID:ZOEDGy370
>>889
静岡空港に新幹線駅を作るのは必修だから心配すんなw
891名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:21:55.45 ID:ken18ady0
甲府盆地南側河岸の洪水調節地を橋梁で最短距離を繋ぐルートには
企業利益追求はもちろんのこときちんとお題目を掲げたからには
あとは一歩も譲らないことが必要だという教訓があるよね。

地元の巧い話に乗らない
退避設備の設計や資材をケチらない
特急あずさ&かいじへの営業妨害と悟られる前に新甲府駅脱出ルートを確保

落語演目である鰍沢の御当地ならではの地元有力者から価格カルテル
地上げ用地を取得させられそうになったり諏訪伊那方向に捻じ曲げようと
毒を一服盛られて政治的圧力で鉄砲持って追い回されても駅舎を含めて
自力建設してしまう勢いで命辛々急流に飛び込むほどの覚悟なんて
必要はなさそうだが。

中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書
第4章 事業実施想定区域および概略の駅位置の選定 6ページ
http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/_pdf/04.pdf

図4-3 概略ルート位置図 これを地図Z化したもの
http://chizuz.com/map/map117812.html
892名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:31:35.51 ID:ssKYUtEK0
>>890
リニア開業後は新駅に退避設備はいらないし、
空港の西側に新神戸みたいな退避なしの駅を作るのなら、
ホームだけ作ればいいから、
格安だと思うけどね。
短いトンネル部分にホームの中央がかるが、
天井までのホームドアつければ、トンネルは崩さずにホーム作れそうだし。
短いトンネルの東西に出入り口つければいいし。
893名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:34:46.04 ID:YtLeJCUQP
自治体のごねを許すのが何より気に食わん
乞食め
894名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:46:21.30 ID:GgDlBbOB0
>>890
静岡空港に新幹線駅つくって何に使うんだよ……
「空港に新幹線駅!それは便利そうだ!」

「あれ?どこに行くとき(どこから来るとき)使うんだ?」
にしかならんぞ
895名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:01:11.25 ID:ssKYUtEK0
>>894
30年後に景気が良くなり、成田も羽田も再び満杯に。
ここで首都圏第3国際空港として静岡空港が脚光をあびる。
東京駅まで1時間で直結。
896名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:03:57.87 ID:ZOEDGy370
>>894
静岡駅浜松駅などの静岡県内の新幹線駅界隈からのアクセスとしてだけでも十分だろ
ノータリンか?オマエは
897名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:06:57.83 ID:ssKYUtEK0
>>896
いや、アクセスは良くても、
そのころには、すでにどこにも飛行機が就航してないって意味じゃないか?
898名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:10:19.09 ID:ZOEDGy370
>>897
その時にはリニアも中止か
大変だなぁw
899名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:16:02.35 ID:GgDlBbOB0
>>895
その目処が立ってからで良いんじゃね?
あと今度は静岡空港そのもののキャパシティが気になるなw

>>896
在来線で繋げてもらったほうがよっぽど便利じゃねぇか
900名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:22:39.95 ID:ZOEDGy370
>>899
新幹線の方がはやくていいだろ
需要が全くないと言わんばかりのつっこみのあとに、在来線の方がふにゃふにゃとか、オマエどんだけコバカだよw

空港駅コミで東海道本線から新線作っていくらかかるのかも分からないアホがなにほざいてもうざいだけw
901名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:25:56.68 ID:YtLeJCUQP
欲しければ「建設費全額負担しますから造ってください」ってお願いするのが筋なのに、
リニアが静岡通るから造ってくれって
あほか
902名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:30:14.78 ID:tijzPe8x0
ID:ZOEDGy370=電カスだろ
903名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:49:00.81 ID:ZOEDGy370
>>901
海も静岡空港駅の利便性は認めてるんだから、作ればいいだけの話
アホはオマエw
904名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:50:51.49 ID:r6hr/Gig0
>>890
心配するな静岡空港は廃港だよ。
905名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:58:45.54 ID:ssKYUtEK0
静岡県民がつるはし・スコップとセメントコテを持って集まって作ればいい。
砂利は大井川から各自が持ってきて、セメント粉だけ格安で県内業者から提供してもらう。
現場でセメント手作業でまぜて。
世界中から視察が来るぞ。
906名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:00:15.08 ID:ssKYUtEK0
ついでに空港と駅のシャトル運行も敬老ボランティアの自家用車で。
待ち時間なしで1人でも5分で空港まで送り届ければいいよ。
907名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:04:12.56 ID:ZOEDGy370
>>904
リニアこそ着工延期になったりしてな

心配すんなよ、そんなことくらいw
こっちも静岡空港廃港とか何も心配してないしよw
908名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:08:10.68 ID:ken18ady0
甲府市が新甲府駅というネーミングだけのため市内にこだわるなら
路線設備などは自治体負担でリニア高架下にでも東花輪駅接続で
身延線直通の直流電化路線を建設して東海交通事業あたりに運営委託
すればいいよ。

東花輪駅構内からの渡線〜甲府カシオ工場跡地〜リニア新甲府駅〜
山梨県畜産試験場〜食品工業団地〜笛南中北交差点〜甲府南IC入口交差点

それより東花輪駅南側にある大田和馬籠の北岸周辺にでも婦中鵜坂級
簡易規格ホーム駅を設置してJA中巨摩東部忍周辺までのリニア駅舎約1qを
設置したほうが全体の建設費としては最安なのかも。
909名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:12:18.90 ID:ssKYUtEK0
>>908
ローカルな話題は地図を貼り付けのこと。
甲府地元民以外は9割意味不明
910名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:13:54.02 ID:ZOEDGy370
>>909
地図ぐらい
オマエがググレよ、カス
911名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:22:51.74 ID:WScCyfoJ0
>>908
百歩譲って連絡線作るのはいいとしても何故に甲府南ICまで伸ばすw
912名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:24:50.10 ID:2lFIJyqx0
だれか、山梨リニア駅のスレ作ってくれ。
913名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:32:16.59 ID:YJVu7n1s0
どーせネタ無いんだから山梨でも何でもここでやりゃいいじゃん。
山梨を分離しても、静岡の空港の話みたいなくだらねー話するんなら
別スレ立てる意味なんか無いだろ。
914名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:32:23.26 ID:ssKYUtEK0
>>910
うざいから消えろって意味だが、山梨土民はわからなかったか?
915名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:32:43.07 ID:ZOEDGy370
そうだなw
916名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:32:52.13 ID:ArHN9C1e0
言いだしっぺがやれ>>912
917名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:39:38.06 ID:ken18ady0
891=908だが。

もちろん地名は全てリンク先資料にある沿線予定地赤枠内のものだが
続きモノのネタだから909は最近のレスをよく読んでみてね。
918名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:46:00.61 ID:ZOEDGy370
>>914
あー、地図もググレないカスは,うざいから消えた方がいいぞ
>>915>>913へのレスってことでな
919名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:53:00.59 ID:jlxbMnmB0
>>912
山梨リニア駅のスレが必要ならリニア馬力スレとかも必要だと思うが。
920名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:55:13.74 ID:ZOEDGy370
>>919
馬力の馬鹿の隔離スレはもう要らないんじゃね?

みんなNGワード登録済みなんでしょ?w
921KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/10(土) 19:00:45.17 ID:/u5q+hIB0
>>914
電ちゃん相手に山梨呼ばわりしたやつ初めて見たわ。
922名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:25:23.06 ID:2lFIJyqx0
身延線分岐案が本当なら、東海が大津町に賛成した理由もわからなくもない。
しかしソースはどこにもないんだが・・・
単なる妄想なのか・・・
923名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:36:26.28 ID:ken18ady0
JR東海による自費建設リニア駅の各設置エリアは説明がなされているが
アクセス交通機関や買収用地など詳細不明のためネタになってるだけでしょ。

東京都 東海道新幹線品川駅の地下に南北方向
神奈川県 相模原市緑区 JR線や京王線の既存駅と近接 さがみ縦貫道へのアクセス
山梨県 峡中地域 身延線既存駅と近接 新山梨環状道路ランプと近接
静岡県 駅は設置無し
長野県 天竜川右岸平地部 飯田線既存駅と近接 座光寺PAからのアクセス道路整備
岐阜県 中津川市西部 中央線既存駅と近接 中央自動車道からのアクセスが容易
愛知県 JR名古屋駅の地下に東西方向
924名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:41:21.58 ID:ken18ady0
もちろん04pdfの資料では全て既存駅地下または既存駅近接だから
簡易規格ホーム駅設置プランや信号場分岐の支線プランは妄想ネタに
決まってるでしょw
925名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:18:32.99 ID:ken18ady0
中央東線の八王子甲府間ピーク時輸送力は片断面46687人/日であり
そのうちかなりの需要が石和温泉へ便利な特急かいじとして
そのまま存続するが長野新幹線あさま&特急Wしなのに比べて
中央リニア&特急Sあずさの方が松本までなら圧勝だよね。

品川発6時台 新甲府着6:45 新甲府での乗換時間15分として
東花輪7:00 南甲府7:08/7:08 甲府7:13/7:14 小淵沢7:38/7:38
茅野7:51/7:52 上諏訪7:56/7:57 岡谷8:06/8:07 塩尻8:13/8:14
松本8:23/8:24 篠ノ井9:03/9:03 長野9:11

東京発6:24 長野発8:05 長野での乗換時間7分として
長野8:12 篠ノ井8:20/8:20 松本9:03/9:04 塩尻9:13
926名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:27:13.14 ID:fT0+NvCr0
身延線接続無しと言うことで、東濃乗り換えのリニア+しなのが松本最速じゃないかな
927名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:28:20.98 ID:k2NaK7xb0
>>868
駅位置決定には環境評価の結果が必要。
だからここでどんな議論になっても結論は早くて2年後になる。
928名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:19:43.90 ID:JnBSoMUX0
そうそう
だからマスコミも「アセスで何か出なければ」と注釈を入れている
現時点では大津町は「有力」止まり
929名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:37:59.95 ID:GWfchqGN0
でも大津町って東海にガンスルーされてるっていうか、
逆に俺が求める設備があれば自己負担してやるとか言ってるからなぁ。、
東海が言及している身延線から離れた大津町なんて
要望しただけで終わる運命でしょ。
930名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:39:40.11 ID:JnBSoMUX0
>>929
東海は別に身延線接続にこだわってないよ
931名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:48:52.30 ID:tvTYophY0
東海からすると
「ルートから外れない」「安く作れる」中で「リニアの客が少しでも拾えるところ」
が一番いいんであって、身延線に繋がってる必要ってあんまないよな
身延線の客が増えても、運賃収入が増えるわけじゃないし(リニアに乗り継いじゃうと距離の都合で)
むしろ、増発を余儀なくされる分、厄介なんじゃ
932名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:29:31.89 ID:0tLEcuJo0
・東海は、地元の意見を踏まえて決めると言ってるだけで、
 地元の意見の通りに決めるとは言ってない。あくまで参考意見ということ。
 しかも、この要望を受理した直後に、駅は自己負担と表明している。
 これは自治体との交渉にうんざりして打ち切ったということだし、
 県の要望に関係なく、作りたいとこに作るということなんだよ。
 
 会談は非公開で行われた。会談後の取材に対し、横内知事は「(金子専務から
は)技術的な観点から検討を進めるが、県の意向を踏まえながら具体化を図って
いく、と言われた。(県の要望を)尊重してもらえると思っている」と強調。
県の要望通り、甲府市大津町付近に駅が建設されるとの認識を示した。
 また、会談でJR側は具体的な駅位置の決定時期について、計画に大きな
変更がなければ「2年後ぐらいに決めたい」と回答。環境アセスに最低でも
2年かかるため、結果をまとめる過程で詳細な場所を決めるとの意向をあら
ためて示した。
 一方、JR東海は要望を受け、「具体的なルートや駅位置は技術的観点
から検討を進め、地元の意見も踏まえて、環境影響評価の準備書を公告する
段階までに絞り込む」とのコメントを出した。
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/11/17/14.html
933名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:31:30.86 ID:JnBSoMUX0
>>932
東海は作りたいとこに関して何も言ってないからねぇ
934名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:50:04.40 ID:y6gk/+GZ0
>県の意向を踏まえながら具体化を図って いく、と言われた。

県の意向(大津町)を踏まえながら具体化(大津町での正確な駅の位置)を図って いく、と言われた。

と読み取れる。
935名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:16:56.13 ID:kZH/VhKnO
お前ら何を言った喋ったって話には神経尖らせるのに、
なんで文書ではどうなってるかを語ろうとしないの?
口頭より文書が優越するのは社会の常識なんだが。
936名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:22:21.96 ID:JnBSoMUX0
>>935
文書がなにか?
口頭と同様のことしか書いてないが
937名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:40:14.66 ID:HemxS2Be0
>>935
文書ベースだと都合の悪い情報しか出てこないからだろ。
既存の鉄道で利便性を確保するとか高い高架が連続すると駅は造れないとか
必要な設備がある駅なら自己負担数するとか、
文書を引っ張り出すと大津町では適わないことばっか出てくる。
938名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:48:03.67 ID:/z2ehhoF0
四国出身の俺は思う。
東京大阪間はすでに新幹線があるのだからリニアの必要性は低い。
国土の調和的発展のためには岡山高松間のリニアを
国家プロジェクトとして最優先に建設することが必要。
939名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:48:45.99 ID:JnBSoMUX0
>>937
・利便性の確保
 → 大津町で十分なことは当の東海が言っている話
・高架が連続
 → 大津町の地形でどこに問題があるのか不明
・必要な設備がある駅
 → まさか必要な設備=既存駅だと思ってやしないよね?
940名無し野電車区:2011/12/11(日) 04:13:46.71 ID:VGXFRFfy0
>>937
既存駅で利便性をってのは全駅に対しての条件だけど、こと山梨に限ると

「道路、鉄道双方の利便性が高い峡中地域に地上駅を設置する」

と明記されているからね。道路、鉄道双方の利便性が高いとなると、
やっぱ駅から遠くて鉄道双方の利便性が劣る大津町は厳しいのかな。
まぁ条件と一緒に自己負担も欠けるってのがアリなら
実現しなくもないかもね。
941名無し野電車区:2011/12/11(日) 04:31:08.65 ID:JnBSoMUX0
>>940
厳しくないよ
甲府市でも問題ないのは当の東海が言ってる話だから
942名無し野電車区:2011/12/11(日) 04:41:02.34 ID:HemxS2Be0
>>940
その地上駅だが、大津町だと環状道・中央道をオーバーパスする
連続高々架区間に駅が立地することになるので、
断言はできないが東海の許容高度を超える恐れもある。

仮にできたとしても、高層化すると費用がかさむし。
943名無し野電車区:2011/12/11(日) 04:58:10.87 ID:VGXFRFfy0
>>942
一見問題なんか何もなさそうな平野だけどわからないもんだね。
そういえば、県が要望を持って行ってもOKとは言わずに
技術的観点で検討するって返事したのはこのことか?
東海が「大津町」と言わないのにはそれなりの理由がありそうだ。
944名無し野電車区:2011/12/11(日) 05:43:17.49 ID:3jpQIFGm0
笛吹川橋梁が掛かる大津町とはいっても04pdf資料にある表明ルートでは
赤枠エリア手前の赤実線どおり境川町小山から境川PA近接までの
南西西方向へのカーブ進入角度からすると三工社甲府工場南側から
山梨県畜産試験場までの南部浄化センター周辺と推測され猫の額ほど
のエリアだよね。

JR東海があえてルートを捻じ曲げて初雁付近や境川PA付近に線路上高架
ならぬ中央自動車道上高架を建設してまで大津町でお願いしますとは
言わないのは当然でしょう。
945名無し野電車区:2011/12/11(日) 05:45:36.99 ID:3jpQIFGm0
初雁駅でなく初狩駅だったねorz
946名無し野電車区:2011/12/11(日) 05:53:47.39 ID:HemxS2Be0
何もなきゃ技術的にではなく前向きに検討するぐらいは言うしな。

だいたい協議に参加してりゃ県の考えも把握できるんだから、
それを容認するなら配慮書には県の考えが盛り込まれてなきゃおかしいし、
ましてや大津町から遠い既存駅を理由に峡中に設置するなんて書かない。
947名無し野電車区:2011/12/11(日) 06:25:13.60 ID:3jpQIFGm0
自費建設での既存駅近接のメリットとは。
あの名古屋企業によるセントレア空港になぞらえた徹底的建設コスト圧縮
JR東海による身延線乗り換えとして普通列車甲府行きへのアクセス重視
JR東海バスによる振替輸送として中央ハイウェイバスからのアクセス重視

ちなみに赤枠エリア南限だと甲府市が8.8ha36.59億円で取得した
甲府市小曲試験圃場予定地への山梨県畜産試験場のドサクサ紛れ移転後の
跡地有効活用という地雷を押し付けるつもりだと自治体負担金で支線を
整備して新甲府駅を全力二階建てで小淵沢町はもちろんのこと長野県側の
茅野/諏訪/岡谷/塩尻/松本をも巻き込んで悪夢の第2ラウンドをまた
やらないと無理でしょうね。
948名無し野電車区:2011/12/11(日) 06:54:41.22 ID:/rhAqzNeP
>>938
その理屈だと、
日本には新幹線どころか在来線もない地域があるから、
先にそれらの地域に鉄道を整備しないといけない
949名無し野電車区:2011/12/11(日) 08:51:59.86 ID:0tLEcuJo0
また話脱線させて申し訳ないが、
東海が一番金がかからないで駅作る方法は、
東花輪だと思う。
 貨物用の広いスペースがあるし、何で候補にあがらなかったか不思議だよ。
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=J9DsSb7gtb4
950KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/11(日) 09:26:33.85 ID:/72GgILb0
東花輪に作って駅用地代を50億円節約できました。線路が1km・120億円ぶん伸びました。
トータルで70億円余計にかかりました。


なーんてのを避けたんだろ。
951名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:55:20.87 ID:TtAx6i210
また小井川厨の妄想炸裂か。
全くメディアにも出てこない話を延々と。
しかもJRに確認するわけでもない。

952名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:34:46.04 ID:ilvIhrkt0
リニアができたらFDAみたいに機内サービスでシャトレーゼのお菓子を配ってほしい。
953名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:00:36.46 ID:9feNzQ9L0
>>949
なるほど。
確かにこの動画を見ると、
小井川は1面1線で駅周辺は住宅地で、ここへリニアを通すのはちょっと予測しにくい。
東花輪は列車交換設備があり、貨物線もあって駅の土地がだいぶ広い。
どちらへリニア駅を作りたいかと聞かれたら、東花輪と答えるだろうね。
954名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:12:49.69 ID:9U3c4XuJ0
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/_pdf/04.pdf
の22ページを見ると、
身延線の西側でルートが南へカーブしているので、
南側の駅へ接続した方が、ルートが短くなるね。
955名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:14:11.36 ID:kZH/VhKnO
>>949
勘違いされがちだが、大津町も小井川も
候補として名前出してんのは県だよ。
東海が言ってんのは、峡中の環状道と身延線に近接する
というところまでで、それ以上細かい地名は出してない。

まぁこの条件に近いのは小井川だけどな。
その次が東花輪か常永だろう。コース的に常永は厳しいが。
金があれば駅間に新駅or既存駅を移設ってケースも有りだが。
956名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:17:43.85 ID:JnBSoMUX0
>>946
峡中を選んだ理由として身延線に近接していること、と言った同じ記事の中で
駅位置の候補として中央市と甲府市を挙げている

すなわち、近接とは接続を意味しない
甲府市でもいいということ
957名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:26:42.12 ID:VRLy9sRF0
>>954
3キロ幅の図だからこのカーブがどこまで正確かは微妙だが、
この図で最短を取るならどこ?という話なら交点は南であるほど短いな。
958名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:35:33.89 ID:TVAnw6RU0

ここは「予測するスレ」だから、身延線接続を予測するのは自由

>>932
>「具体的なルートや駅位置は技術的観点から検討を進め、地元の意見も踏まえて、環境影響評価の準備書を公告する段階までに絞り込む」
「社としては地元の意見に不都合は無く、環境影響評価に問題が無ければ地元の意見を基本とする」と、個人的に解釈した

「駅は最低限度の設備」
「品川−名古屋−新大阪開業を優先し、接続列車整備等は後回し」
身延線接続だと身延線整備も必要になる
駅設置費用全額自社負担を表明したのは、時間的制約(今年中に環境調査を開始したい)から
「環境影響評価には問題無いが、別の場所にしたい」などと言えば、交渉に無駄な時間と労力がかかる

ヤマダ社長は、自治体の乞食ぶりにあきれ果て、真面目に交渉するのがアホらしくなってきた
「品川−名古屋−新大阪の足を引っ張らない範囲なら、中間駅などどうでも良い」と、開き直った
959KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/11(日) 11:38:08.53 ID:/72GgILb0
>>954
つかこれの中心線取ると大津町に駅作って、下り側ですぐに緩和曲線に入るくらいでちょうどなんだよな。
960連投スマソ:2011/12/11(日) 11:43:32.19 ID:TVAnw6RU0
>>938>>1
>このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)に
>ついて予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

>・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。

>話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
>対象となり、この範囲外のことについてはスレ違いです。

国家戦略・インフラ整備として税金で造る整備新幹線と、
民間企業JR東海が営利を目的として全額自社負担で造るリニア中央新幹線を、混同しないこと
961名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:46:16.33 ID:ElkDI/jz0
額面どおりに受け取ると住宅街や工場を薙ぎ倒しまくって東花輪または
小井川の2択だろうがあのJR東海のことだからリニア橋本新甲府間開業の
直前にあざとく身延線新駅を設置しても甲府行き普通電車が停車する
既存駅近接でしょ。

笛吹川北岸の大田和馬籠からJA中巨摩東部忍周辺までの田んぼにリニア駅
大田和馬籠のリニアとの立体交差部に簡易規格ホームで身延線新駅


ホームや交通広場ロータリーなどを整備とはいっても非電化単線に
金網フェンスで囲ったホームのみの簡易駅の建設事業費は
自治体全額負担で1億4620万円

増便25本分経費と婦中鵜坂駅の維持費のうちJR西日本からの還付額を除くと
自治体負担額は約1500万円

このプランが断層地帯回避と笛吹川や洪水調節地を渡りながら甲府市街地の
南側をかすめて田んぼの中を突き進み南アルプスのやまなみへと続く
最短ルートになるのでは。
962KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/11(日) 11:49:47.31 ID:/72GgILb0
あとリニア実験センター周辺のほうをよく読んで欲しい。
「既存駅と近接している」と書いてるが、実際の距離は1km近い。
小井川に当て嵌めると市役所玉穂庁舎付近が停車場中心になっても近接は近接だって話になる。
963名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:55:03.50 ID:MLJSYFbD0
>>958
中間駅について「どうでもいい」なんて言ったっけ?
公式なリリースを読む限り、自己負担するには必要な設備の付帯が
条件付けられているようだが、どうでもいい駅なら
「必要な設備」もへったくれもないはずだけど。
964名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:05:08.06 ID:w54sSnDY0
>>961
額面通りに受け取ると、中央市か甲府市だよ
JR東海がそう発言してるし
965名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:06:27.39 ID:VRLy9sRF0
>>961
そういうプランも自治体が嫌だと言えば実現はしないが、
リニアってウン十年というスパンで使うものである一方
自治体の考え方なんて首長が変わればコロッと変わったりするからなぁ。

開業時はナシとしても、身延線との交点に駅があれば将来そういうことに
対応することができるが、そうでない場合は路線ごと新設するか
付け替えなければいけない。
966名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:07:21.01 ID:MBZpSChm0
どうも馬力の馬鹿は、誰に相手にされてないのに,延々と独り言をつぶやいてるように見えるんだがw

哀れな大学中退無職w
967名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:24:25.58 ID:ElkDI/jz0
もしかするとセントラル・ジャパン・レイルウェイ・カンパニーとか
ミーハーセンスなネーミングからすると新甲府駅などという地味な駅名より
甲州中央リニアステーション駅のほうがしっくるくるのかもね。
968名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:35:54.63 ID:MLJSYFbD0
>>965
そういう意味では、同じ「近接」でも交点と単独点は大違いなんだよね。
既存駅から離れてても、それが路線上なのかそうでないのかで全然違ってくる。
969名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:40:35.71 ID:Wkfcb1bO0
東海はまだ決めきっていないというのが正しいのでは?

既存駅近接という文面を素直に受け取れば大津にはならない。

かと言って、今の段階で「中央市」と言ってしまうと、大津を排除することに
なるので、まだ決め切れていない今の段階では、「中央市か甲府市」と
言っておくのが安全だと考えではないかと想像してみる。
970名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:54:47.47 ID:MLJSYFbD0
>>969
でも、その文面は「中央市か甲府市」って言う前ではなく、
言っておいた後に公開されたものだからなぁ。
971名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:59:59.65 ID:co3m9NgI0
つーか何故今の時点で
東海が既に何処かに決めてると思いたがる馬鹿が後を絶たないんだろな…
マジでウザいし萎えるわ。
972名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:05:14.32 ID:HUYhlNBh0
そうだよな
まだ着工は先、環境調査も続くわけだし、JRとしてもようやく候補を絞った程度だろう
話すネタがそれぐらいしかないとはいえ、あまりに論争が幼稚なんだよ
973名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:11:42.98 ID:ElkDI/jz0
>965

請願駅でないためJR東海が自治体負担無しを条件にお構い無しに勝手に
伊勢神宮参拝用の新車大量投入したり武豊線直流電化を予定しているが
自治体はそういうプランでもどこも反対していないよ。

もし身延線新駅を設置してもその程度の予算追加で済むが
東花輪のような昔の急行富士川5両編成の停車駅にある
ホームのほうが甲府駅までの輸送力確保が出来て乗客も
捌きやすいのかもね。
974名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:34:10.68 ID:VRLy9sRF0
>>972
かつても、報道に踊らされた一直線品川交直厨とか途中駅不要通過厨とかが
元気良かったりしたからな。まぁあの時は東海の直接ソースも精度が粗かったので、
稚拙な極端論に走るのもまだわかるが。
975名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:38:11.78 ID:VRLy9sRF0
>>973
自治体負担無しな何も問題無いが、駅本体はその方向になりながらも
連絡云々は自治体にお願いしている状況だからな。

まぁそれでも周辺整備数十億に対しての1憶とか2億という話なので、
移設にしろ新設にしろ連絡にしろここをケチるのは現実的ではないが。
976KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/11(日) 14:04:39.83 ID:/72GgILb0
>>974
途中駅について「絶対必要」「作ったほうがちょっと得」で論争起きたのはナシナシなのかw
977名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:58:56.76 ID:ZB4H2kqb0
必死でささりこもうとするんだけど、誰もレスをつけてくれないのは、すでにNGワード登録済みだからか


こいつバッカーw
978名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:20:06.55 ID:lJwiMH5M0
>>962
小井川厨はあくまで希望的観測で併設願望を振りかざしてるだけだから、
併設に不利となる要素は全てスルーなんだよw
979名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:21:05.16 ID:tvTYophY0
NGワードに放り込んであるのにレスをつけるとは器用な奴だな
980名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:22:39.00 ID:ZB4H2kqb0
>>979
はい、馬力の馬鹿の自演が釣れました

コイツバカ過ぎw
981名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:50:16.20 ID:lUI6gHSO0

次スレ : リニア中央新幹線を予測するスレ 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323588917/ m(__)m

・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!

テンプレに誤り・リンク切れ等有れば、修正お願いします。
それでは、よろしくご投稿お願いします。 m(__)m
982名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:50:37.41 ID:NV+RFFdF0
>>975
徒歩連絡できない距離で近接しても遠隔と変わらないのに
なんで接続ではなく近接なのかと思っていたが、駅間の場合があるからか。

よく読んでみると、駅からは離れていても富士急と交差している山麓は
近接していると書かれているが、並行してるだけで交差はしていない
峡南については、峡東同様鉄道は無いものとして扱われてるな。
983名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:06:31.05 ID:ElkDI/jz0
新甲府駅候補地を何箇所か提示しているのは925でも述べたとおり
妄想ネタとして香ばしいからだよ。

新幹線大宮高崎間の83%の規模である中央東線特急列車八王子甲府間の
ピーク時輸送力は片断面46687人/日であり乗車率65%で約3万人と
そのうちかなりの需要が石和温泉へ便利な特急かいじとしてそのまま
存続するわけだが。

しかし残ったニッチ需要の甲府速達需要とあの普門寺信号場がある
都区内から小淵沢松本間までの所要時間大幅短縮を担っているからね。

中央リニア&特急スーパーあずさ
品川発6時台 新甲府着6:45 新甲府での乗換時間15分として
東花輪7:00 南甲府7:08/7:08 甲府7:13/7:14 小淵沢7:38/7:38
茅野7:51/7:52 上諏訪7:56/7:57 岡谷8:06/8:07
塩尻8:13/8:14 松本8:23/8:24

特急スーパーあずさ
新宿7:00 八王子7:29/7:29 甲府8:28/8:29 小淵沢8:54/8:54
茅野9:08/9:08 上諏訪9:14/9:15 岡谷9:22/9:23
塩尻9:30/9:31 松本9:39

長野新幹線あさま&特急ワイドビューしなの
東京発6:24 長野発8:05 長野での乗換時間7分として
長野8:12 篠ノ井8:20/8:20 松本9:03/9:04 塩尻9:13
984KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/11(日) 17:17:00.61 ID:/72GgILb0
>>982
JRCに倣って釜無川西部と言ってほしいところだが、しかしそこは5km円にかすりもしないんだぞ。
ライン中心から3kmもあるし川向う、市川大門、鰍沢口ともに近接するとはとても言えんと思うが。
985名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:17:23.51 ID:3wPhToti0
>>982
まぁ大津町が近接要件を満たすなら峡南だって近接なわけで、
読めば読むほど大津町なんか東海の眼中には無いってことがわかるわけだ。
986名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:28:39.15 ID:ElkDI/jz0
リニアと富士急との交差地点はかなり高低差のある谷底にかかる橋梁だが。

〜25‰勾配で有名な初狩駅南側〜リニア乗降場〜中央自動車道富士吉田線〜
〜国道139号線〜富士急線〜九鬼山麓東側
http://chizuz.com/map/map118283.html
987名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:43:24.97 ID:NV+RFFdF0
>>985
小井川から大津町交差点まで3.2kmか。
この条件で近接させようと思えば、鰍沢なら森林総研やますほホール
のあたりまで行けるな。
まぁそんな近接は意味が無いので端から考慮しちゃいないだろうが。
988名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:55:56.22 ID:ElkDI/jz0
同一鉄道会社でなければ所要時間カルテルをやっているとしかw

乗換時間7分含めた東京長野松本間 2時間39分 9850円
振子特急を乗り通しで新宿松本間 2時間39分 6710円
高速バス新宿駅西口BT松本駅東口BT間 3時間12分 3400円
リニア品川新甲府間+リレー特急東花輪松本間 ?分+1時間23分 ?円
989名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:01:23.06 ID:ilvIhrkt0
リニア駅からは高速バスのアクセスでは?
上高地行きのバスも出るかもね。
990名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:11:18.16 ID:2rAK/P3e0
昨日、全国のほとんどの地域で好天に恵まれ皆既月食が観測されたが、
雲に覆われて観測できなかった長野県飯田市。
こんなときにリニアがあればな・・・と思う。
991KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/11(日) 19:02:13.11 ID:/72GgILb0
>>990
時間帯的に使える列車が無いに等しいだろう。
992名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:12:53.47 ID:tvTYophY0
>>990
リニアがあればリニアで別地域に移動するってぐらい気合入ってるなら、
月食開始前に急いでどっか移動しても間に合うぐらいの時間はあったような
993名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:38:10.17 ID:NmNIegir0
>>990
リニアなんか使わんでも高速でトンネル一つくぐれば
中津川は天気も違ったんじゃねーの?知らんけど。
994名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:03:29.78 ID:vwZrm8Lz0
岐阜県はどこだろうね。美乃坂本駅併設の可能性が高い?
995名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:03:53.75 ID:JnBSoMUX0
>>985>>987
近接の意味はおまいらじゃなくて東海が考えることだからな
実際に東海は中央市か甲府市を駅候補に考えていて、両方近接だと発言している
わけだし
996名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:13:32.12 ID:JYm6ncfl0
岐阜派島といい中津川といい
岐阜は中心部から離れた不便な位置に駅作りすぎ
997名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:15:18.66 ID:2tBlSEiq0
>>981
次スレ : リニア中央新幹線を予測するスレ 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323588917/
998名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:27:55.03 ID:2tBlSEiq0
>>994
JR東海は最近ケチりだしたから、
美乃坂本駅を若干ハズした土地代が安そうな所にリニア駅を造り、
将来の美乃坂本駅移転に含みをもたせるとかw

リニア奈良駅も、「地下にこだわらない」などと言い出したので、
土地代が高そうな、奈良駅・平城山駅・高の原駅・木津駅などではなく、
JR奈良線・片町線・近鉄京都線等との交点で、土地代の安そうな(できれば地上駅)場所に新駅かもw
999名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:32:39.81 ID:vwZrm8Lz0
>>996
美乃坂本駅なら悪くないでしょ?
10001、000:2011/12/11(日) 22:33:13.14 ID:2tBlSEiq0

いまだぁっ! 1,000ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  んー
     ∧∧   )      (´⌒(´ んーんー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          んーーうっ(=^_^;=)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。