JRW221系223系225系125系521系スレpart45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
アーバン地区・瀬戸大橋線など11府県を駆け巡る223系ファミリー。

223系のご先祖さま221系。
関空快速・紀州路快速の0番台、2500番台。
新快速の1000番台、2000番台。
マリンライナーの5000番台、JR四国5000系。
福知山地区のワンマン対応の5500番台。
221系との併結や、丹波路快速を中心に福知山まで走る6000番台。
2010年度以降に活躍が期待される新型の225系。
両運転台の125系。交直流の521系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。
その他続きは>>2-7くらい

●前スレ●
JRW221系223系225系125系521系スレpart44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318399571/
2名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:47:44.30 ID:RpOn0A5/0
●2000/6000番台について●
一次車……0.75M、8連のMcと4連のMc・Mのモーターは3軸のみ装備(1998〜1999年度、236両、Mc3001〜Mc3041)
二次車……グリーンガラス、バリアフリー深度化、廃障器大型化(2004年度車のみ、Mc2056〜)(2003〜2004年度、244両、Mc2042〜Mc2086)
三次車……速度計321タイプ、空気配管ホースカチット化(2005年度、8両、Mc2087〜Mc2088)
四次車……火災対策強化(床材・照明フードなど)、スイッチ類形状変更(ワイパーなど)(2006年度、32両、Mc2089〜Mc2094)
五次車……2シート工法の縮小による下降窓への再変更(2006〜2007年度、68両、Mc2095〜Mc2110)【一部は宮原2基Pan車】
六次車……主電動機のマイナーチェンジ(WMT102C・定格230kW←従来車は220kW)並びに軸受や継手等を豪雪地帯向けと同一とした耐寒耐雪性能の強化(2007〜2008年度、52両、Mc2111〜Mc2123)【宮原2基Pan車】
七次車……世相を反映した運転記録装置の搭載や骨格構造の強化など(2008年度、8両、Mc2124〜Mc2125)
●2500番台について●
一次車……2000台一次車に準拠(ただしM車系は全軸M)(1999年度、McT'cのみ計4両、Mc2501〜Mc2502)
二次車……2000台四次車に準拠(2006年度、3連5連各一本計8両、Mc2503〜Mc2504)
三次車……2000台六次車に準拠(2007年度、4連5本及び組換用変則4連10本計60両、Mc2505以降)
●5000番台/5000系について●
外観こそ2000台五次車であるが、2000台二次車と同世代であり、これに準拠(2003年度、McT'cのみ14両)
※このため網干より借入れの増結T車は外観の同じ五次車以降の車両を用いず、ホース受けの改造が要らないニ次車以前の車両となる。
(5000系はこれと別にT'scTMc×6本18両)
●5500番台について●
2000台七次車に準拠し、外見は5000番台に準拠、腰掛類配置は521系に準拠(但馬地区近代化並び山陰線京都口輸送改善用、32両)
3名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:47:58.74 ID:RpOn0A5/0
※2000番台五次車と2000番台六次車については、発注〜製造のタイムラグの関係からか並行製造された模様。

●125系について●
一次車……2000台一次車に準拠(小浜線電化用、8両)
二次車……2000台二次車に準拠(加古川線電化用、4両)
三次車……2000台四次車に準拠(湖北地区直流化用、6両)
※ニ次車は網干総合車両所加古川派出、その他は敦賀運転派出に配置
●521系について●
一次車……223系2000番台四次車と同世代、機器は683系2000番台2次車に準拠(滋賀・福井県内専用、10両)。
二次車……機器は683系4000番台に、吊手・手すりは225に準拠。
車側灯、縦長タイプ(敦賀〜金沢用、20両)。
三次車……乗務員室ドアが225系と同じ窪みなしになる(40両)。
ダウト。
主要電機品は521系1次車に準拠(但しモニタ制御装置に運転状況記録機能を付加)。
オフセット衝突に備えて車体強度を向上。
つり革及び握り棒の変更。
化粧室拡大(バリアフリー対応)。
床材変更(オレフィン→塩ビ)。
駐車ブレーキ本工事。
放送装置変更(車内/車外/車内・車外)。

*一次車は福井地域鉄道部、二次車は金沢総合車両所配置。三次車は分散配置となり、金沢に10両、福井(敦賀)に30両。
4名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:48:14.10 ID:RpOn0A5/0
●225系について(223系との相違点)●
デザイン:(E257系+新型はまかぜキハ189系)÷2のようなデザイン
前面:クラッシャブルゾーン設置・HIDライト・貫通・ワンマン準備
車内デザイン:ブラウン基調
窓:扉間3枚、うち1枚大型でブラインド用仕切りあり
案内表示器:321系と同じ向き・同タイプのLCDディスプレイ×6機搭載
車両構成:0.5Mによる全車電動車構造 
パンタグラフ:シングルアームパンタ搭載
価格:1両あたり平均1億5000万円程度

●バリエーション●
0番台:主に東海道線用で最高速度130km/h 
8両編成( I編成 ) 6両編成( L編成 ) 4両編成( Y編成)
5000番台:主に阪和線や環状線用で最高速度120km/h  

●225系の導入線区。0番台110両、5000番台116両の内訳●
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174977_799.html
0番台
京都線・神戸線・琵琶湖線・山陽線・北陸線・赤穂線・湖西線・草津線・JR東海米原〜大垣間
5000番台
環状線・阪和線・紀勢線(周参見)・関西空港線・梅田貨物線
5名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:48:28.56 ID:RpOn0A5/0
6名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:49:28.17 ID:RpOn0A5/0
221系223系125系521系スレPart16 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1224059436/l50
221系223系125系521系スレPart17 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1227688093/
JRW221系223系125系521系スレpart18 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1231776758/
JRW221系223系125系521系スレpart19 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1237437316/
JRW221系223系125系521系スレpart20 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1242628972/
JRW221系223系125系521系スレpart21 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1247124974/
JRW221系223系125系521系スレpart22 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1253030676/
JRW221系223系225系125系521系スレpart23 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1254026999/
JRW221系223系225系125系521系スレpart24 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1257934349/
JRW221系223系225系125系521系スレpart25 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1262400987/
JRW221系223系225系125系521系スレpart26 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1266898136/
JRW221系223系225系125系521系スレpart27 http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/rail/1270699709/
7名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:50:08.85 ID:RpOn0A5/0
JRW221系223系225系125系521系スレpart30  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275838581/
JRW221系223系225系125系521系スレpart31  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277294084/
JRW221系223系225系125系521系スレpart32  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279299392/
JRW221系223系225系125系521系スレpart33  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284012436/
JRW221系223系225系125系521系スレpart34  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285828223/
JRW221系223系225系125系521系スレpart35  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287910216/
JRW221系223系225系125系521系スレpart36  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289994233/
JRW221系223系225系125系521系スレpart37  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291619854/
JRW221系223系225系125系521系スレpart38  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293807778/
JRW221系223系225系125系521系スレpart39  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297779710/
JRW221系223系225系125系521系スレpart40  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300981936/
JRW221系223系225系125系521系スレpart41  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305560130/
JRW221系223系225系125系521系スレpart42  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309355368/
JRW221系223系225系125系521系スレpart43 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313406916/
JRW221系223系225系125系521系スレpart44 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318399571/
8名無し野電車区:2011/11/22(火) 05:21:37.33 ID:loN0zTl90
>>1 乙?
9名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:00:28.92 ID:vn1n0TkK0
>>1
草津
10名無し野電車区:2011/11/22(火) 14:08:53.69 ID:hPGeUcGu0
この間521系の2次車を初めて見たんだが、車端が225と同じ処理になっていたけど
あれはオフセット衝突対策とは別物なの?
11名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:04:31.47 ID:iX4DTB8n0
>>1
大津
12名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:08:51.71 ID:gmjiZR2k0
>>1
天津
13名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:34:45.62 ID:f3w5cofO0
521系の進化した523系は当分出ないな(笑)
14名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:57:31.70 ID:JeSajkdC0
交直流車はユニット組む都合上0.5Mにしにくいですからねぇ。
箱だけ225仕様にした683-4000みたいなのは来るかもしれませんが。
15名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:53:17.31 ID:z+fRWGlN0
走行面で大雪の時に701状態とか糞だから重いままのほうがいいよ
16名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:25:37.87 ID:C5eWOasu0
521系を次に増備するのは七尾線用の車両更新の時かな。
17名無し野電車区:2011/11/24(木) 03:58:41.27 ID:rJrWKILB0
青いままだろうけど七尾線用に赤い521系が出たら面白そうだな
18名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:00:36.19 ID:NSgSPkOH0
方向幕のラインカラーを赤にすればいいんだよ
19名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:20:30.94 ID:5huptK2v0
書き込みテスト
20名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:24:05.83 ID:5huptK2v0
チェック
21名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:50:29.57 ID:gV0dPMma0
京都→新大阪→西九条→天王寺→奈良→京都
っていう環状線があったらな・・・
22名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:26:39.14 ID:uju4+SIgO
そんなことより521系に中間車をだな
23名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:14:53.52 ID:ne6qiJnN0
どっかから余ってるサハ223-2000借りてきたら?
24名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:37:13.22 ID:gV0dPMma0
223系と521系の連結は不可
25名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:55:24.89 ID:gV0dPMma0
●網干車221系を225系に置き換え
 →網干車221系を京都車へ
 →221系を湖西線・嵯峨野山陰線・草津線で使用
●京都車113系は廃車
●京都車117系は廃車
●広島車113・115系は廃車
 →225系2連と3連を投入
●福知山車113・115系は廃車
 →127系を新規投入
26名無し野電車区:2011/11/26(土) 01:19:26.34 ID:XN0WwKjZ0
220系の2連があと10本ほどあったらな・・・
27名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:28:21.66 ID:ipGjyrH8O
>>25
広島は4両編成を2両編成で置き換えるのか?いくらなんでも広島でそれは無茶だぞ。
28名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:36:02.02 ID:I39F8pRO0
>>27 2連は可部線もしくは本線増結用で基本3両+増結2じゃないかな。
29名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:36:47.62 ID:Y6JNv8zH0
>>28
可部線・呉線用なら置き換え対象は105系じゃね?
本線増結用にしても、わざわざ増結用を造るなら最初から4両編成にした方が手っ取り早いよ。
30名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:38:26.95 ID:wd9pukKgO
>>25
127系は2両固定編成のことやね
31名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:58:02.05 ID:EPfIO1IK0
>30
225系2連とシステム的に何が違うんだ?
32名無し野電車区:2011/11/26(土) 09:30:12.74 ID:QeoD1dYQ0
姫新線はしってる奴でしょ?
33名無し野電車区:2011/11/26(土) 09:52:02.10 ID:EPfIO1IK0
ああ、キハの方か。
34名無し野電車区:2011/11/26(土) 11:17:58.43 ID:hCGGey/u0
221系を4連13本ほど日根野区へくれ
いい加減113と117を・・・
35名無し野電車区:2011/11/26(土) 11:22:03.22 ID:fEmNeNoe0
>>34
225が大量投入予定
36名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:37:02.56 ID:PoziMqu00
>>25の訂正
●広島車105系・113系・115系は廃車
 →225系2連・3連・4連を投入

>>30
127系は、2連固定編成と3連固定編成と1両増結編成
37名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:47:19.84 ID:/MkrnjaL0
ぼくのかんがえたしんしゃけいかく
38名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:26:44.58 ID:IHxXOOSVO
※脳内のものを含め、計画は変更される場合が多々ございます。予めご了承くさい。

酉曰木旅客鉄道株式会社
39名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:19:07.44 ID:PCj0daIN0
>>25の訂正
●広島車105系・113系・115系は廃車
 →京都車の113系,117系を2連化改造&末期色化投入
40名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:21:08.67 ID:PCj0daIN0
※廣嶋には、225系など投入する気ありません。予めご了承くさい。

酉曰木旅客鉄道株式会社
41名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:37:36.66 ID:ipGjyrH8O
わざわざ島の字を嶋にしてるのはだいたい厨房
42名無し野電車区(JRW):2011/11/26(土) 15:43:48.48 ID:cb6IeG7z0
225系って、貫通扉にワイパーついてる編成とついてない編成がいるよね
43徳庵和尚:2011/11/26(土) 16:52:21.39 ID:mefn0w6N0
>>39
余計あり得んわww
127系かw・・
44名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:32:35.06 ID:C5VethrkO
9283M 臨新快 221系8B
京都1734-高槻1750-新大阪-1803-大阪1808
45名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:37:48.89 ID:XO2OwvLOO
>>44
書こうと思ったら書かれてた。現在乗車中

久しぶりの221新快速。白ボディに青地の新快速の文字が懐かしい。まさかルミナリエ以外で見れるとは
46名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:56:59.61 ID:go3qQNuA0
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
47名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:57:14.28 ID:C5VethrkO
新大阪まで見に行く予定が、環状線の急病人救護でパーw
大阪でお出迎えするわ……
48名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:15:42.52 ID:i61zCWM20
そろそろ新快速は専用車両を用意してほしいな。
117系や221系は優等種別としての風格やインパクトがあったのに
223系や225系はただの凡用車両になってしまった。
49名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:20:00.33 ID:C5VethrkO
一瞬だけ新快速幕出した状態で287と並んだ。すぐに幕回し始めちゃったのが残念。
50名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:47:23.28 ID:qTCIleE60
今年で221系臨時新快速がなくなりませんように・・・
51名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:09:01.76 ID:wd9pukKgO
>>44>>45
普段の土休は野洲→宮原の回送列車と思われ
52名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:36:13.41 ID:Yupgrxqs0
>>45
京都の紅葉シーズンはよくあるよ
普段は米原や野洲から大阪まで回送で大阪から宝塚線の快速になる運用。
これを京都から突発で臨時新快速にする。

京都のホームが溢れかえって危ないからね
53名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:12:26.25 ID:n0ZRqpfS0
ルミナリエ臨時で三ノ宮発大阪行きや西明石行きなかったっけか?
あれに221系がいくらか充当してた気するんだが…
54名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:50:48.56 ID:h9o0KTYQ0
>>53
過去には207も入ってたけど今年はどうなることやら

さりげなくルミ臨は阪神もやってるからな・・・
ブツ6とかあったらしいが
55名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:56:49.40 ID:fOBdmA870
>>52
宝塚線夕方の毎時39分発が今年から221→223-6000に変更になったから、
今日のは宝塚線とは無関係?
56筆頭与力:2011/11/27(日) 01:06:29.08 ID:gHYqMQCU0
>>48
?。117の何処に風格が有るんだよ?
デヴュー時はインパクトは有ったんだろうが今では2扉が災いして厄介者扱いだろが。
それに“専用車両”なんざにしたらダイヤ乱れ時は運用変更が容易では無いだろ。
ただでさえ6連があって阿鼻叫喚と化すのに。
57筆頭与力:2011/11/27(日) 01:08:58.27 ID:gHYqMQCU0
>>55
223−6000の臨時新快速も見てみたい気がする。
最近同車が京総に居るのを見かけることもあるし
先日は宮総←→京総で試運転を実施(他サイトに情報有り)
58名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:10:42.39 ID:JWhdo1670
56 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
57 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
59名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:20:05.01 ID:zQiTlNvU0
>>57
全角数字に全角記号w
おまけにトリ付きw

典型的な基地外厨房だなw
60名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:08:31.64 ID:VCvcJaTw0
>>59
ほっとけ!
誰もが思ってること
61名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:18:26.44 ID:yaQH04Hv0
>>60
あなたは>>57さんですか?
exclamation mark 全角で、sageずに書き込んで、
しかも発言方法が幼稚

>>59
ちなみにトリは◆aaaaaaaとかで
そういうのはコテハンと呼ぶ

              , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
62名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:04:05.40 ID:6iLJ4h5f0
>>61
そうだwそうだw
コテハンw
63名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:16:26.59 ID:i+LK9D1dP
今日も221系新快速走る?
64名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:25:56.29 ID:r+D0T8QG0
青春18きっぷシーズン中に姫路〜岡山間に225系8連を使って臨時列車を運転きぼんぬ
こうすれば大混雑問題はある程度解消するはず
65名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:50:28.77 ID:xjILOIjLO
高架の上の超特急に誘導するために崗姫はあの本数なのに、臨時便しかも225系とかw(解説終了)
66名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:52:52.56 ID:VCvcJaTw0
>>64
どうせなら、
近江今津・長浜・米原発→上郡経由→岡山行
とかの方がいいと思うが・・・
67名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:59:30.97 ID:Lw53bgObO
>>64
225の増備が前提だけど持て余し気味の117が適任じゃないかな
6連3本ほどでピストン輸送
68名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:05:25.36 ID:VCvcJaTw0
草津線の113系を廃車にして117系を4連化して運転さそう
京都発→柘植行の直通用に、2編成ぐらいは6連で…
69名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:07:05.98 ID:MEznGjzi0
臨時新快速のスジは事前告知ないの?
70名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:42:20.02 ID:fBzJZhKV0
>>52
春の改正で大阪到着後宮操入庫に変わったよ
毎週土日にわざわざ米原から回送してる

>>53
お盆前の花火臨も思い出してあげてください……
今年は当該のこうべ花火大会が琵琶湖花火大会とかぶって混雑がすごかったな
71名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:00:09.13 ID:dThdhu9I0
>>68
その117、和歌山線にくれないかな
和歌山発快速奈良行きがあるんだけど、105系2連で3時間ケツ痛ロングシートはキツイわw

話は変わって
姉貴が倉敷から姫路まで赤穂線経由の普通に乗って帰ってきた、気分で4時間普通で帰ったらしいけど、一般人で4時間が苦痛に感じないとは。
72名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:02:14.52 ID:vJ4pRNLX0
>>71
奈良に行きたいなら阪和線と大和路線を使えば良い
そんなヲタの為の車両投入は不必要
73名無し野電車区:2011/11/27(日) 20:12:18.62 ID:YPtLS5VDO
>>68
草津線で117の4連は無理
せめて6連にしないと
74名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:38:41.56 ID:RrKiH9i60
4連にするなら113かJR型の3扉じゃないとキツいっしょ。
平日昼間でも貴生川の利用客ナメたらアカン。
75名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:22:48.16 ID:cylioTIp0
113、117はもう引退させるべき。
221や223でもものによってはかなりくたびれてきているというのに。
76名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:58:20.57 ID:yg6Hv3ok0
475とか103とか105の4扉とか先に潰すべきものがまだまだありますが
77名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:07:24.91 ID:a/sMjKpO0
使い勝手の良い車両は比較的長く残す
78名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:14:44.64 ID:M9Yw/bKs0
>>76
475系は数を減らしてきてるぞ
今年度も521系が増備されるらしいからまた475系が減る
あんな古い車両は三セクには扱えないだろうし、北陸新幹線金沢開業までに全廃だな
79名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:16:10.47 ID:/BbwP6V/0
>>67
> >>64
> 225の増備が前提だけど持て余し気味の117が適任じゃないかな
> 6連3本ほどでピストン輸送

225-6Bを数本投入し223-6Bを置き換えたので、現状(次のダイ改まで)
223-6Bが余っている。が、やらないだろうな。ルミナリエ臨、紅葉臨ならともかく。
80名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:02:15.17 ID:iXFy89AE0
下関総合車両所と広島運転所の車両部門が統合され
JR型電車の研修設備が新設されることになったとの話あり
噂通り広島へ225系の配置があるか、
もしくは網干か岡山の22X系の全検を広島支社が分担すると思われる
81名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:48:22.01 ID:DrydbM3MO
どちらにせよ、広島に設備を付けるということは、225系を配置する前準備と見ていいだろう。
82名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:29:57.45 ID:a/sMjKpO0
いよいよ123も見納めだな、下関と広島に225が入ったら真っ先に潰されるのはあの電車モドキだろうし
83名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:13:51.58 ID:wjot6oyw0
ルミ臨にもでてこないと思うよ>223のJヘセ

宮原の架線ないところに1本、真ん中に1本
あとどこにいるんだっけ?
84名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:35:19.91 ID:Lhf3Ox9FO
>>82
先にセキのボロクハ潰すんじゃね
123はそんなに状態悪いか?
85名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:59:16.35 ID:lEQg/zsY0
JR西日本 アーバンネットワーク限定スッレドpart1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322470407/
86名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:43:40.85 ID:CgI+8Gk0O
>>83

向日町操にいてました
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:52:08.85 ID:44ND4AGZ0
ちなみに、去年のルミナリエ臨の新快速に225系も、1日だけ応援に入っていたのを今でも覚えている。
88名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:43:04.22 ID:bTfdGFFC0
>>82
本山支線とか、125みたいな単行しか入れないところはどうする?
89名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:47:53.48 ID:vxYNa+3V0
良い機会だから廃止すればいいんじゃね?なんだかんだで広島支社の足を引っ張ってるのは宇部・小野田線。
キハ120で充分さばける程度の利用規模なのに運行コストがかかりすぎる。
90名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:22:53.51 ID:87Sbsj+o0
距離考えると大してお荷物にはなってないんじゃないか
宇部線は要ると思うが小野田線と本山支線は役目を終えてるな
91名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:28:25.86 ID:8dn+w1wh0
W2編成試運転って、W'2編成から所定の編成に戻ったのかな?
92名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:51:38.26 ID:Uhu1VcfU0
>>88
普通に125系もしくは225系ベースの新形式単行車の投入でいいのではないだろうか
105系まで全部置き換えて、余った105系体質改善車は広島に回して4扉105系と
呉線快速の103系の置き換えに回せばよい
93名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:59:18.85 ID:87Sbsj+o0
車齢考えるとまだ放置しても問題ないような
94名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:11:32.24 ID:PjUAsAiV0
>>91 
そうなん!?んじゃあV1も復帰だね
95名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:40:43.15 ID:fyl6XpPQ0
225系の東芝VVVFはま321系と比べて減速の変調音違うね
96名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:27:42.38 ID:WHP5h5IF0
>>92
小野田線の105系って一日一往復だけなんだが
97名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:33:18.22 ID:4bzcG7H40
北陸線で貴重な新型特急が、踏切事故
98名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:32:14.74 ID:rEhJ/2x1O
>>64
現状で対応できておりますので、支社内では現在話しにもあがりません
99名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:18:45.65 ID:3tL8heBA0
>>98
あなたはJRの方ですか?
100名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:30:23.53 ID:E5nrUo+2O
18切符みたいな儲からない客のために動かないだろ
101名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:06:29.53 ID:Bt04Cr8I0
223系は岡山・広島地区に臨時列車で遠征したことがあったが225系ではしないのか?
昔221系で「チボリ号」とかいって福山まで運転してたが
102名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:11:18.16 ID:WHP5h5IF0
まだ数が足りんだろ
103名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:27:57.61 ID:3tL8heBA0
>>102
状況把握が出来てないからしゃーない
104名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:13:37.44 ID:w1MaepgSO
>>82
123系:1978年or1982年落成
105系
3ドア車:1981年落成
4ドア車:1971〜1972年落成
115系300番台
1973〜1977年落成
105名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:16:37.56 ID:g2QxGHyt0
山陰のキハも置き換えろ
106名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:26:07.03 ID:MoOgOo6vO
(キハ120のままじゃ)いかんのか?
107名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:14:29.78 ID:7UhdTxCV0
>>101
昼間はサンライナーで使っていたな。
しっかり「次は 笠岡」とか出ていた。
三原行きの普通列車の代走もしたことがある。
きちんと「三原」表示が出ていた。
108名無し野電車区:2011/12/01(木) 15:02:14.07 ID:GkusGN94O
225系営業運転開始丸一年記念sage
109名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:05:26.77 ID:US2AINEL0
>>106
キハ47系とか・・・
110名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:38:59.32 ID:e3E1oR4N0
>>92
125系なんかはお布施がないと無理じゃね?
111名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:52:31.37 ID:X3xtSY7A0
>>110
JR西日本側の都合(車両がボロくなりすぎてもう持たないとか)による新車投入はお布施なしでも実施
古くは各地にばら撒かれたキハ120、最近だと北陸線の521系とか北近畿方面や紀勢線の287系とか

広島や下関の105系4扉車はもうそろそろ持たないからお布施なしでの新車投入は充分ありうるかと
123系も延命工事をしないならそろそろ寿命が近い
112名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:53:02.93 ID:TKW62Pfv0
お布施ってやつは、繰り上げ代替による残価分しか取ってないからな
そう、動く限りはあくまで繰り上げw
113名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:12:06.17 ID:S01uxotF0
>>112
山陰線の高速化では島根県が新車24両(キハ187系×14両+キハ126系×10両)の
製造費用として約35億円お布施(無利子融資)させられているんだが
キハ181系の残価分としては明らかに多いだろ
114名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:03:43.26 ID:5SlX2ZnB0
JRも近鉄みたいなローン方式で車両入れれば良いのに
自動車のローンみたいなやつも鉄道にあるよね
メーカーにローンで支払って40年返済で車両を入れていく。
115名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:12:27.49 ID:PfzHMtPV0
>>113
あの時は知事が国鉄かJR出身だったような。
116名無し野電車区:2011/12/02(金) 10:45:40.17 ID:TgsMVS2y0
220系中間車2連先頭車化改造・ワンマン化ってありえないの?
117名無し野電車区:2011/12/02(金) 11:00:49.85 ID:oPRp0uEzO
それが非効率的だということに気付いたから、今となっては有り得ないな。
118名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:09:17.00 ID:TgsMVS2y0
そうか
119名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:03:56.93 ID:OrblRJZq0
モーターショーみたいな鉄道ショーみたいなの、出来ないのかな?
120名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:04:39.15 ID:OrblRJZq0
>>119 追加
新車の紹介みたいな・・・
121名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:42:43.23 ID:oPRp0uEzO
車両落成後の報道陣公開がそれに匹敵するんじゃね?
122名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:47:57.50 ID:ZLevGnpm0
>>119
EU圏でやってるような奴か

そんな余裕ある会社ほとんどないしな・・・
123名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:48:24.19 ID:5SlX2ZnB0
>>119
近鉄がやってるような鉄道祭じゃ不満か?
124名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:48:23.31 ID:TKW62Pfv0
>>113
もしもし?
それお布施に相当するのは補給利子分だけだってばw
所定期間で元金返すのだから

>>114
つかバス(車両)や空港(インフラ)みたいに豪快にしてもらえればね
上下完全分離とか第3セクターでやっとのレベルだ
125名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:51:09.84 ID:whbv8QLQ0
しかし223系最後の編成(V66)が登場してからもう3年って早いものだよな
よく14年間も製造できたんだな。
225系もそれくらいの年数かけて投入されるんだろうな。

なんかV編成って、新快速運用が多いよな
126名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:39:28.17 ID:pw4tRQux0
前が221系で後ろが6000代の編成に乗った時「7号車から10号車のお客様は、ただいまより補助シートがご利用いただけます。」
って言ってたけど前が6000代で後ろが221系のときは補助シートのスイッチを車掌が操作できないから利用できないまま?
まさか運転士が補助シートのスイッチを操作する?
127名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:40:17.39 ID:RCEQDIO+0
>>119
日本全国、すべての線路が同じ軌間で繋がってたなら良かったんだけどね。

鉄道会社や車両メーカ側の事情がクリアになったとして、現状のインフラで考えるなら、
万博みたいな大規模、長期のイベントに併設で開催ならできるかも知れんが。
128名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:19:23.05 ID:5SlX2ZnB0
主催者は車両輸送費だけで破産すると思うぞ
129名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:02:30.85 ID:jXvnThX40
>126
前が223後ろが221でも途中駅から補助シート開放するから何か方法があるんだろう。
駅停車中に運転士操作かな?
130名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:42:51.35 ID:WoSzZ3Uh0
いい売り物がありまっせ!広島近辺にどうですか?
早よ手つけな、とられてしまうで(笑)

>5 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/12/03(土) 12:32:07.48 ID:wSmLuOL+0
> 119系の引退残念。飯田線の風景に似合っていたのに。
> JR西の管内に、119系向けの路線っていっぱいあるような。
> 紀勢線南部、伯備線北部、和歌山線…

131名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:55:37.39 ID:DqRRa5YDO
未だに225系に日立IGBTが搭載されたカキコや動画が無いが酉は223系の最終増備を以て日立とは縁を切ったのかな?
132名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:32:41.47 ID:5uT8XG/t0
>>126
>>129
朝ラッシュ後は9時過ぎて最初に止まった駅で、
1.運転士が自ら補助シートのスイッチを操作
2.車掌が車内電話で運転士に操作を指示
3.運転士・車掌ともスルーで開放されないまま
のどれかなので、日によって開放されたりされなかったりするよ
133名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:33:36.52 ID:Zi3dCZTyO
119系譲渡厨しつけぇな…
134名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:36:12.17 ID:luJCm65G0
VVVFが来てない路線にVVVFを走らせようとすると
踏切とかややこしんだっけ?
135名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:30:13.22 ID:Zi3dCZTyO
広島にも何度か来てるから問題ないかと。
136名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:48:34.68 ID:QrWkcvnY0
>>134
貨物を忘れてないか?
137名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:50:14.17 ID:xyFuJQHX0
C0223 L4 後ろに 225系4連がくっついてた。大阪15時発の新快速播州赤穂行き。
138名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:13:29.71 ID:i1+shMVB0
>>136
山陽線だけだな
今持ち上がってる地方版225は呉線快速と可部線中心に入る噂だけど
てゆーか踏切の問題が出るのってキハ120だけかと思ってた
139名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:12:42.99 ID:lF6xXKMp0
>>138
やっぱり105系を駆逐するのか
140名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:29:28.98 ID:jXvnThX40
>132
7:28大阪発の上り快速は前223後ろ221の10連だけど、(新)大阪駅出発後に解放されなかった試しがないが。
ちゃんと車内放送もするしな。
141名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:29:44.18 ID:DeNEizYh0
純粋な105よりも103改造の105のほうが遙かにヤバイ気が
142名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:04:12.14 ID:Tz/W7W7U0
とにかく、アーバン外の地方の電車は4ドアほどボロいわけだ
143名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:25:43.17 ID:Zi3dCZTyO
その理屈でいくと、岡山はしばらく変化なさそうだな。
144名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:26:22.30 ID:EJlQlFc90
>>140
そうなのか。
大阪や新大阪は運転士が交代するとき(した直後)だから忘れないのかもしれないね。
住吉9:02の上り快速によく乗ってたときに見た限りでは>>132のような状態だった。
145名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:28:09.65 ID:h9K30uz00
>>142
南アーバンの4ドア…
146名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:23:45.90 ID:/ddmDqXB0
223のJといい225のLといい6両編成って必要性あるの?
使いにくいわ、6両快速は混むわ、12両で新快速に入るにしても範囲が限られてるわで良いことないよな…
今ミハに2本、キトに1本それぞれJが疎開してるけど、疎開するほど余るなら最初から作るなよ…
147名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:51:09.01 ID:ZJcrwByK0
余ってる223系を草津線・山陽本線(姫路〜岡山)・赤穂線・奈良線などで使用すればいいのでは?
148名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:02:26.42 ID:HEhI69cd0
>>146それが福知山線の113系置き換えにはつながる?
もし、そうなったら福知山線北線の普通快速は223系だけになるけど。
149名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:11:27.54 ID:OwsiEa/qO
>>146
225系のLがまだ増備途中で、223系Jの運用に入れている。
本来は221系Bを疎開→転属させたいが、まだB編成同士の連結運用に付いてるから225系Lが出揃うまでは迂闊に出来ない。
だから仕方なく223系Jを疎開させている。
225系Lが出揃い、221系Bの連結運用を完全に無くせたら223系Jを復帰させ、221系Bを他支線に左遷出来る。
150名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:16:19.94 ID:MOxxIx170
>>146
つオーガキ
151名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:19:06.27 ID:E8vah3O20
225系の貫通扉のワイパーって装備しているのと装備してないのがいるけど、
装備していてなにか意味あるの?
152名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:24:55.41 ID:2BBYiqYA0
>>151
最初着いてた。不具合あって一旦外す。また付け始めた。
153名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:26:36.80 ID:jXvnThX40
>149
B編成ってC・V編成との10連運用もあるんだけど、そっちはどうすんの?
6000→2000の復旧改造?予備車は?
154名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:01:25.88 ID:mUx3V/sW0
>>147
昔はミハの117は奈良線と湖西線で共通運用していたのにね
なんか湖西線と奈良線の運用を別けたら効率悪くなった気がする
155名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:07:45.64 ID:1IWCNTgC0
まあ余ってるように見える車両も、来年3月までには運用・転属が決まり、
落ち着くべきところに落ち着くだろう。
約2週間後に発表されるであろうダイヤ改正概要まで、色々と妄想するのも楽しいよ。
逆に言うと妄想を書き連ねられるのは今のうちってことw
156名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:15:34.88 ID:UdTy7P5oO
>>153
Lの他にYも増備途中だし、虎の子の221系C編成がいづれホシから消えるから223-6000を性能復帰して223・225系のみの運用に統一するんじゃないか。
予備分も増備したら賄えるだろうから。
157名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:49:00.59 ID:lcyQ8ll50
または、223-6000を福知山線に使用して221を2連化して篠山口から北を走ったらいいんじゃ?
158名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:07:22.23 ID:2qQtFFyUO
>>157
だったら日根野に転属させて紀州路快速ときのくに線ローカルに使ってほしいわ。
159名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:10:24.54 ID:vpMP2ZBQO
昨日乗った225の関空、ドアが閉まるとタメ息をつくタイプやったが、仕様変更?
160名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:27:04.64 ID:QXHxQNvCO
>>157
奈良からどうやって221系2両を捻出するんだよ
161名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:31:51.71 ID:lcyQ8ll50
221の6連を2連化するんだよ
162名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:33:46.46 ID:TGjvItlk0
>>160
もう、奈良には221系の2両編成はないからな。
163名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:36:33.49 ID:rYkciov10
>>161
220×3の6連なんかあったか?
164名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:45:26.05 ID:Smo7P+lo0 BE:974640863-PLT(20556)
>>159
もともとじゃない?
165名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:33:35.58 ID:lcyQ8ll50
>>163
6連固定を2連化するんだよ
166名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:33:54.67 ID:lcyQ8ll50
>>163
6連固定を2連化するんだよ
167名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:34:05.77 ID:frvm0nvb0
>>160
中間車を挟んで2→4連にしたのが12本ある。
これらを2連に戻し、元々の4連に中間車を挟み込んで8連化する。
168名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:43:58.98 ID:rYkciov10
>>165
6連は221のMcMTTcに220のM'T'を挟んでるから2連にはならないって言ってるんですが。
169名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:46:43.03 ID:lcyQ8ll50
じゃあ3連で福知山線(篠山口以北)を走行!
170名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:49:21.48 ID:rYkciov10
>>169
使い道のなくなるTは廃車?休車?
そんなことするわけないよ。
171名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:51:44.63 ID:lcyQ8ll50
Tだけ集めて、姫路〜岡山間の115系を置き換え
172名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:03:18.02 ID:lkc0vtaaO
なんというオブジェ
173名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:18:52.66 ID:5kFMOB2j0
いっそ213に挟めってネタで誰かが言ってたけど気のせい気のせい
174名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:48:49.09 ID:huZEAuvOO
>>158
221系2+2の4両編成でワンマン運転は大丈夫なの?
175名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:58:17.67 ID:Gc+XKnHR0
>>138
踏み切りは車重の問題じゃないか?軽い車両だと検知しないとか。
VVVFは関係ないよ。
223系以前の軽いJR車は問題ありそうだが重い225系ならどこでも走れそう。
176名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:41:01.85 ID:MJHV+CI10
みんなどうして難しいことを考えるんだ?
4連+4連→6連+2連
6連は岡山か広島あたりで朝だけ使えば更新なしで長持ち!
177名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:48:32.69 ID:lcyQ8ll50
または、現在の6連を4連化で、岡山のサンライナーに使用
残る2連は、増結用
178名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:00:12.04 ID:an5xX0/n0
湧いてるな
179名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:12:51.26 ID:nYeTzU7AO
こりゃまた…

馬鹿が二人に増えたなw
180名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:33:37.90 ID:QXHxQNvCO
編成構成ぐらい勉強してから書けよ…
腹立つなぁ
181名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:44:07.98 ID:x+Vs8GCQ0
>>175
踏切は関係あるよ。
AF軌道回路式の車両検知装置とVVVFの誘導障害の問題があるので。
インバーターの種類やメーカーが変わるたびに試運転は必要。
EF200が走ってるから225も走れるというわけではない。
182名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:33:22.37 ID:KodoQ0v+0
>>180
お子ちゃまにとっては、プラレールやNゲージと同じなんだよ。
183筆頭与力:2011/12/04(日) 16:36:44.98 ID:HPg95bx10
>>131
縁は切って無いだろ。
クーラーや駅のシステム等々で関係は有るだろから。


処で225−5000って「223−0併結」って常時「入」なんだよな。
と言う事は「223−0」性能車って意味かな。
184名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:59:19.75 ID:xuWAhGdm0
>183
でしょうな。
つか-5000って223-2000性能あるんだっけ?

あとあの表示が具体的に意味するものってなんなんだろ。
両先頭車に表示があって221+223-6000の時は併結側の先頭車だけ入になってるように見えるが。
185名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:16:24.73 ID:FYlt31g20
今朝の茨木駅にて

http://youtu.be/qWbGZHtu8TQ
186名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:04:33.69 ID:73OXhBqs0
>>185
何故、683の編成の向きが逆なんだ?
187名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:06:08.46 ID:OOuA71bi0
貨物線通る回送だから編成の向きが逆。

ただ俺も何故逆になっちゃってるのかは知らん。
188名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:10:39.00 ID:AH2blBdD0
電動機のパワーがあるのに、加速2.5km/hで130km/hに達するまでの時間が2分って長い
電動機のパワーからして、加速3.0km/hで130km/hに達するまでの時間が45秒くらいいけるんじゃね?
189名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:22:01.11 ID:G5LtPVJ/0
変電所の能力を考慮して落としたり回生制動のために出力を取ってたりしますので
例えば京急のように曲線まみれなら話は別ですし線区によってやろうと思えば
そういう設定もできる訳です
190名無し野電車区:2011/12/05(月) 03:02:00.01 ID:Ew08lvWG0
噂の高加速スイッチか!
191名無し野電車区:2011/12/05(月) 05:38:11.53 ID:epn6IctfO
>>185
そこでのバックショットは、無い方が良さげやな。
撮るの窮屈だったろ?
192名無し野電車区:2011/12/05(月) 08:28:48.02 ID:9IpcfayXI
>>128
見本市の出展費は参加企業持ちで、
国内の鉄道車両輸送費は基本的に400万/両かからない。
193名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:20:21.31 ID:pvwTODRdO
鉄道技術関連の企業展は幕張で毎年あるけどな。鉄道会社もでてるし
194名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:53:18.02 ID:u9CoryHj0
225系Y編成は来年3月のダイヤ改正までは、191〜197運用の限定運用で、
ダイヤ改正以降は223系Y編成と共通運用かな?
195名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:44:46.26 ID:01CP36h+0
>>194
今限定で回してるのか・・・

来年春改正で平日12連やるんだッたら223Vと共通になるはず
196名無し野電車区:2011/12/08(木) 02:12:06.08 ID:34a4HYwE0
225系、来年春までにあと何編成できるの?
197名無し野電車区:2011/12/08(木) 06:34:27.92 ID:UBb2qGFI0
もう今年度分の0番代は終わったはず
198名無し野電車区:2011/12/08(木) 10:08:13.95 ID:2PCmqzlOO
後は日根野の5000番台だけだろう
来週中には組上がるんじゃない
199名無し野電車区:2011/12/08(木) 11:15:45.98 ID:xN+yPt9g0
近車ではいくらか225-5000が表に出てきている。
本日の213系の入場の後、すぐに組成されると予想している。
200名無し野電車区:2011/12/08(木) 15:46:06.09 ID:4d/S9F2J0
昨日、京都15:30の長浜行に乗ったら8両だった。
次の普通15:36の米原行が12両っておかしい。
紅葉時期で新快速は混雑しているのに。野洲〜姫路は原則12両対応してもらいたい。
201名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:48:10.02 ID:6Mc9xwhN0
>>200
長浜が8両までしか入らないからだろ
202名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:30:10.73 ID:VIwwWudmO
糞要望を擁護する気は無いが、せめてよく読んでからレスしろよ
203名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:03:04.90 ID:JRYYVhtp0
>>200

長浜行きを途中の野洲迄12両で運転するとして、何処で余分な4両を切り離すの?
204名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:06:46.59 ID:n8/BKJ5nO
長浜行き新快速が12両で運用時での4両部分は、原則米原で切り離す。
今でもこの運用はある。
205徳庵和尚:2011/12/08(木) 19:34:04.56 ID:HqTFyqK50
>>197
8連2本がまだです
206名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:38:39.93 ID:LCmPqwGqO
>>205
それは来年度と聞いてるが
207名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:40:51.07 ID:dGGDv2Lx0
205 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
208名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:43:18.65 ID:wpHDjgjz0
兵庫ocn乙
209名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:42:35.17 ID:Cv2HKKAH0
キハ122・127ってJR東海のキハ25みたくステップ準備工事になってるんだな
但しステップを取り付けるにはドアを交換しなければならないが
210名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:15:59.04 ID:/BeIwQTJ0
来年のダイヤ改正で平日も新快速12両化してくんないかな?
土曜・休日ダイヤの新快速全列車12両化はマジ正解だったわ
(11月12・13日と姫路〜米原で乗ったけど、京都の紅葉需要と姫路のB-1グランプリ
の輸送でどの列車も満員、姫路では普通(西明石から快速のも)までもが12両で
激混みになる始末…もし、昨年みたいに8両新快速があったら間違いなく積み残し
出てたと思う)
211名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:07:31.74 ID:dGGDv2Lx0
>>210
あと何編成 何両足りないのかな
それに関わる人はそれほど必要ないはずだが 増解決に関わる程度か
212名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:21:14.29 ID:XFPOkY310
>>206
あれ、I6、I7編成って、今年度中に製造されるんじゃないの?
213名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:24:25.73 ID:usn39PEI0
結局きのくに線の113系は225系ではなく223系0台だけで置き換えが
214名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:44:34.20 ID:qX1kUH8/0
>>211
新快速の全列車12連化に必要とされたのが40両
今年の3月改正用に225系を40両を投入したものの、大和路線の快速増発などで
別途車両手配がないまま奈良に221系を16両取られたので、その16両がそのまま
不足分となってる

>>212
今年度中に製造という話は2chソースのものしかなかった気が
酉公式や鉄道趣味誌各誌などでは本線向け225系は来年度までに計110両製造ということに
なっているが、I6・I7を今年度中に製造してしまうとその時点で110両に達してしまうので、
I6・I7の製造は来年度という可能性も充分ありうる
215名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:01:55.22 ID:XFPOkY310
でも今年度の終わりまであと3ヵ月もあるのに、残り2本を作らないなんて不自然な気がするけどなあ。
来年度までにの「までに」は、来年度を含むという意味なのか、来年度になるまでにの意味なのか……。
216名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:27:48.00 ID:MkyQGP2r0
>>213
223-0と運用分ける可能性はあるね・・・
組み込まれた2500はかわいそうだが仕方ない
217名無し野電車区:2011/12/09(金) 02:43:18.58 ID:ACGiZ9qn0
きのくにの113はお布施で置き換えるんだよね?
それだと225で直接置き換えるんじゃないの?
和歌山の金なんだし
218名無し野電車区:2011/12/09(金) 03:31:54.72 ID:DUtftZeA0
>>217
お布施ではない
219名無し野電車区:2011/12/09(金) 06:53:33.90 ID:dDF4TwfH0
>>213
きのくに線スレでも突っ込まれてたけど、単純に運用の順番で回って来たのが0番代だっただけって話かと
そのうち225系も来るだろうて
220名無し野電車区:2011/12/09(金) 06:58:25.20 ID:dDF4TwfH0
途中で送信したorz

>>215
683-4000でも年度内での製造数調整でもしたのか、5ヶ月〜半年開けて出た事例があるから十分あるかと

つか鉄道ジャーナルかなんかで「2009年度から2012年度にかけて110両」みたいな話が載ってた気がする
221名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:30:17.39 ID:+rBVTf4k0
>>219
たまたまでも、オール0番台の編成が4本もはいるか?
222名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:56:02.34 ID:YNuu2qFxI
入るな。
223名無し野電車区:2011/12/09(金) 11:18:12.71 ID:qjjbzyEU0
きのくにの113はとりあえず223の0のみで置き換えてるよ。
座席が少ないっていう苦情が多いらしい。

今は運用が別だからできるけど、ダイヤ改正後は全部共通運用になりそうな気もするけどね。
224名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:26:49.87 ID:ACGiZ9qn0
座席が少ない?
客自体少ないねんから文句言うな
だな
225名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:51:08.43 ID:IAF6+9Kw0
225系
226名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:22:51.21 ID:GzZRGWXmO
さて、今年もCSRレポートが出ましたが、24年度末までに省エネルギー車両比率75%ですが…

22年度実績→72.2%
23年度目標→75.5%

…来年は何作るんでしょうね…しかも25年度以降の4ヵ年計画で頑張ったら100%ともあるかな…
227名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:26:45.26 ID:+rBVTf4k0
>>226
でもまだ全体の1/4が国鉄型という
228名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:46:15.36 ID:6ipLPnjGO
>>227
勘違いしてるな
201・205・213・キハ40・47・48も省エネルギー車だから
1/4どころじゃないよ
229名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:14:43.29 ID:nbVRv29p0
>>228
キハ40・41・47・48はエンジン換装車(直噴車)だけ該当じゃね?
230名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:25:06.69 ID:6ipLPnjGO
>>229
酉の話だろ
全部換装車でそ
231名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:26:56.44 ID:nbVRv29p0
>>230
ありゃそうなのか
そりゃ失礼
232名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:34:03.47 ID:QDT8UEGv0
束は新車主義なのか未換装車が結構残ってるらしいけどね
233名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:35:49.73 ID:VeprAOeM0
>>226
広島・・・・
234名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:49:27.94 ID:pgW6Um2K0
広島もいい加減新車投入でしょ
235名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:54:35.19 ID:6ipLPnjGO
広島はいい加減な扱い受けてるから
236名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:45:08.12 ID:BZCwxazYO
廣島は新幹線とキハ120で茶を濁す、と
237名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:46:00.17 ID:OsJZ4paI0
西「アーバンと新幹線が無事ならうちの会社生きていけるから」
238名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:03:34.53 ID:ACGiZ9qn0
省エネ車率トップ3
1位 ホシ
2位 ナラ
3位 フク
最下位はヒロだった気がする
239名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:47:50.86 ID:q7KuPe9Y0
京都駅の改札機が新しくなってるね!
240名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:17:02.20 ID:ILrluxVN0
阪和の223系・225系は片側が1列座席だからなあ。
そりゃ席が少ないという文句も出るわ。
241名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:27:23.64 ID:KtllIWVHO
>>238
セキだよ
242名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:27:36.42 ID:AdGFj+4f0
>>239
神戸も新しくなってる
243名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:33:58.07 ID:q7KuPe9Y0
>>240
227系とか出るんじゃあないかな?
244名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:45:13.89 ID:BZCwxazYO
>>239
約1ヶ月ちょいの勾留明け乙です
245名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:45:13.14 ID:s9Ig7Fgk0
今朝(おっと、日付変わってた)乗った直通快速は225-5026だった
246名無し野電車区:2011/12/10(土) 05:55:24.58 ID:8wNJHVT8O
>>240
小浜線では不評で取り替えられたけど、加古川線や姫新線、東のE120/E130は片側1列だしな・・・      
昔のスレで、紀勢地区(?)は205系のような通勤形を要望してるとかいう話があった気がするけど、これが225-5000(223-0)を投入するのにつながったんだろうか。
247名無し野電車区:2011/12/10(土) 06:57:44.42 ID:UbuZ0KPUO
今日は221新快速ありますでしょうか?
248名無し野電車区:2011/12/10(土) 07:39:33.57 ID:VDixl5nk0
>>246
そもそも空港輸送用に作った車両だからね。
スーツケース利用者が多いので4列だと邪魔になるだろうという事で3列になった。
249名無し野電車区:2011/12/10(土) 07:50:53.48 ID:BEr4BdeWO
>>238
それいつの時点?
稼働車は全てJR型の金ツルが入って無いけど
250名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:48:56.21 ID:tDmzMfn90
>>239
高槻も変わってた
251名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:57:03.57 ID:9S+6HYXx0
>248
関空紀州路快速とローカルで運用分けて、ローカルは横4列化とかありえるか?
252名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:02:48.46 ID:6jQDiK6t0
朝から座って出勤できないのが辛い•••大都会ならざらなんだろうが

きのくに線て昼間の混み具合が微妙な路線なんで若干立ってる人がいる
253名無し野電車区:2011/12/10(土) 15:14:58.36 ID:TnBrZ0Sf0
南草津駅も新型改札の工事してた
254名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:12:58.50 ID:nj1rmiuV0
山科駅の工事は何の工事なんだ?
255名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:56:47.12 ID:tDmzMfn90
島本駅も新型改札だった


















まあ開業当初から新型改札機だが
256名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:58:41.70 ID:zKH+Haw+0
>>246
紀勢線沿線では観光の利用にそぐわないのでロングシートの103系や105系の運用を
なくしてくれと盛んに要望を出していたはずだが
一時期存在した和歌山以南の103系の運用がなくなったのもそれが理由のはずで、
紀伊田辺以南の105系も「(自治体)ロングシート車とかふざけんな→(酉)これしかないんで
我慢してください→(自治体)せめてトイレくらいつけろ→(酉)お布施(ry」という流れだったはず
257ちんちんぶうぶうちちちんぶうぶう:2011/12/10(土) 19:07:14.82 ID:hUwnbsWQ0
ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う
258名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:19:06.48 ID:Xrp3vVX00
257 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
259名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:21:19.87 ID:k8k2J8H+0
BVEスレ荒らしてる兵庫OCN乙
260名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:34:59.68 ID:80+ZuRsm0
数十年後に229系までいったら、その次は何系になるんだろう?
261名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:36:09.84 ID:zKH+Haw+0
>>260
320番台を埋めていくんだろ
262名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:09:47.37 ID:BEr4BdeWO
111系〜に先祖帰りかもな
115系以外は10年以内に全車(11X系)あぼーんでしょ
263名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:20:10.68 ID:xLOPs8n40
付番規則をガラッと変えてくると思う
264名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:38:53.80 ID:WjYZN7z4O
>>260
敢えて230番台あるで
265名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:15:40.25 ID:2ocgnGJGO
フチ車の113/115の置き換えってどうなったの?
266名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:11:26.60 ID:mrZ05w230
>>264

JR東がE231系、E233系としているから、
JR西はW231系、W233系か?

JR西が残った227系、229系を使い終わる前に
JR東がE239系まで使い終わって次のE333系とかを使い始めそうだが
267名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:12:53.78 ID:2OJvzJiE0
>>266
いや、241系、243系にするかもしれん
268名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:59:10.45 ID:1tujxAtgO
>>267
10位が4は事業用車の番号
269名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:08:21.12 ID:foIXlUwXO
いったい何年先の話なんだ?
270名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:46:00.49 ID:cXPZhWKJ0
数十年後には
JRW221系223系225系227系229系125系127系129系521系523系525系527系529系スレ
ってスレタイになってそうだなw
271名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:56:27.64 ID:C/Em7xwN0
22x系は埋まるかも知れないが、521系の後が続かなかったりしてw
272名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:58:38.44 ID:Vo3mzl2KO
>>270
もはや
JRW22x系12x系52x系スレ
にでもせんと収まらないレベル
273名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:57:42.12 ID:N82AHMLR0
じゃ今後もし環状線・大和路線・阪和線等の動く骨董品を駆逐する際は323系に
なるの?
274名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:13:01.42 ID:mrZ05w230
>>273

JR西は当分の間
3ドア転換式クロス:225系、4ドアロング:321系で行く形だから

環状線には321系増備車が投入されるかと

大和路線と阪和線は225系に統一とかしないのならば
321系増備で103系等の4ドアロングシート車を駆逐する形になると思う
275名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:12:15.32 ID:0rmuN1pW0
山科駅の工事は何の工事なんだ?
276名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:29:53.08 ID:R65we+IC0
225も
早くも一両だけ幕ズレしてた
種別→回送で行き先消灯
277名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:01:37.00 ID:0rmuN1pW0
何故、JR西は方向幕にこだわるんだ?
技術もあがってきているから、方向幕のようなLEDにすればいいのに・・・
278名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:08:47.01 ID:JYm6ncfl0
方向幕が文化だからです
279名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:08:57.94 ID:Jozjy8Oj0
むしろLED派の方がなんで一々西の車両の種別表示器が幕式であることに噛み付くのか分からん
その車両の種別が分かればいいんだから幕でも構わんだろ
280名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:14:11.38 ID:Lb+NLIDq0
LEDと幕は一長一短であることが理解できてないんだろ。
それを踏まえて両者併用してる酉設計者は巧くやってると思うよ。
281名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:14:42.01 ID:0rmuN1pW0
>>279
幕ずれが起こるからですぅ
282名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:15:45.41 ID:Jozjy8Oj0
>>281
で、起こってたら何か問題でも?
そもそもそんなもん設定次第ではLEDでも起きるよね?
283名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:59:03.43 ID:qmYAIknS0
キハ121とかだと種別幕も一緒に大型LED幕に押し込めてるけど関西圏の車両はロール式種別幕+LED方向幕に固執してるんだな
しかもコストの問題からかフルカラーLEDを頑なに導入したがらない
284名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:59:20.37 ID:n6t+DIuF0
ID:0rmuN1pW0の頭の悪さが露呈してるなw
285名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:10:04.41 ID:3H+Z1eFX0
フルカラーLEDってそんなにもたかいの?
幕とLEDの組み合わせとそんなに変わらない気がするが(幕も交換するし)

別にフルカラーLED房じゃないが
286名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:35:06.21 ID:Lb+NLIDq0
絶対的な表現力が幕>>フルカラーLEDだろうに。
アーバンだと色帯で路線も示す必要があるから、単純に種別だけわかればいいローカル車とは話が違う。
287名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:04:14.45 ID:3H+Z1eFX0
倒壊の313のフルカラーLED車は失敗だな
あの特有のフォントの種別と行き先をあんな細く小さいスペースに表示してるからゴチャゴチャしる
288名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:16:25.92 ID:JYm6ncfl0
他社は他社
阪急も阪神も近鉄もフルカラLEDに移行しているが
JRは幕を使い続ければ良い
幕と言えばJR西日本という知名度になるだろ。
289名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:21:08.77 ID:qmYAIknS0
名鉄が採用した液晶方向幕は日当での視認性に難があり結局フルカラーLEDに切り替えられてしまったな
290名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:36:32.61 ID:JYm6ncfl0
三菱が開発したオーロラビジョンだっけ、液晶なのか液晶じゃないのか中途半端のやつ
291名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:43:48.92 ID:M2R11Npp0
JR西日本もN700系はフルカラーだし
ある程度のタイミングを見計らって
幕式から移行するでしょ

シングルアームパンタだって長らくマイナーな車両にしか採用されてなかったし
292名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:47:49.41 ID:R65we+IC0
>>282
117系の幕ズレですごいのみたことあるよ
8両で片側7ヶ所のうち
破れ×1
白幕×1
回送×2
行き先ズレ×1

マトモな表示が2ヶ所だけ

幕ズレは誤乗の原因でもある
293名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:55:40.95 ID:bdE1imwP0
>>287
東海エリアはそんなにイレギュラーな運用や種別がないからね
色と行き先で判断してると思われる
294名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:59:58.56 ID:PHqZSBB00
>>288
近鉄も種別は幕ですぞ
295名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:39:51.42 ID:qzqZW0JT0
>>292
近キトは113のLEDもずれてること多いからみんな気にしてないw

>>288
阪急9000/9300のLEDの表現力ははんぱないな。あそこまで行くならば
LEDでも大丈夫だろうが、そこまでやるなら幕でやった方が安いかも。
296名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:56:26.61 ID:xOqozHDD0
>>294
特急にフルカラーLEDのやつあるよ
赤と白しか使わないのに勿体無い気がしたけど
297名無し野電車区:2011/12/12(月) 05:59:33.57 ID:QVhHd+VV0
網干の221系はいずれ本線から撤退して京総・奈良あたりに行くのだろうが、8両や6両が多いのが気になる。
転出先では4両を置き換えることになるはずだから、まさかの先頭車化改造があるのだろうか。
298名無し野電車区:2011/12/12(月) 06:22:51.68 ID:dXaNP/rcO
近キトの113のLEDバグが最強だろ

今津行きで
[湖西線永 原]だとか
[回 送]
[快速大 阪]
[備前片上]

はザラ
299名無し野電車区:2011/12/12(月) 07:24:39.49 ID:zdctRSTWO
↑そんなにバラバラなのか!
もう横サボに戻せよ(笑)
300名無し野電車区:2011/12/12(月) 07:41:38.96 ID:aebOUiXsO
>>299
横サボなんて、今のご時世はオタクが盗み放題で・・
301名無し野電車区:2011/12/12(月) 07:42:50.55 ID:1PJ0X0TWO
進行形で[湖西線 永原]の京都行に乗ってるw

消えてるってのもよくあるなぁ…
302名無し野電車区:2011/12/12(月) 08:37:00.99 ID:jwPFtsIC0
>>298
関西発「備前片上」行って何年前の運用だよw
303名無し野電車区:2011/12/12(月) 08:43:09.00 ID:Tzt1DoOh0
>>300
体質改善車の車内ナンバーもパクられまくりだし(泣)
304名無し野電車区:2011/12/12(月) 09:53:37.89 ID:DRInfWTs0
>>298
キトのLEDのバグは凄いよね
オカも115が全車LEDだけど、こっちのバグは聞いた事がないのに
305名無し野電車区:2011/12/12(月) 10:47:14.64 ID:0Vxn10RO0
>>302
前4両備前片上、後6両米原行きの明石から快速の普通なら姫路でよく見る

223-6000+221の大垣行きなんだが221の設定そのままだとそうなるらしい・・・w
306名無し野電車区:2011/12/12(月) 11:06:19.71 ID:pc1WHhr90
>>304
装置自体は広島のやつと同じはずなのにそんなにバグってんの?
広島のは全点灯とかぶっ壊れたの以外はまず見ないのに
307名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:57:13.48 ID:SVM3/dIC0
225系5000番台の半自動ドアのアナウンスが関空紀州路快速の自動放送の声優と同じだけど、0番台もなの?
308名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:36:18.36 ID:jwPFtsIC0
>>305
もはやどっちへ行きたいのかもわからんなそれw
309名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:39:28.79 ID:fHBDC9y00
途中で分裂するんです
310名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:12:28.64 ID:UHW3pXq6O
↑途中で…って、何処でだよ。
311名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:31:07.65 ID:ESiTunPY0
>>296
「種別」は幕って書いてあるよ
特急のフルカラーは行き先だけ(回送等除く)だからね
312名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:39:42.05 ID:jwPFtsIC0
>>309
謎の途中駅で分割するにしても位置が逆だよ
313名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:51:30.52 ID:NX22KDB30
>>304
全車がデジタル制御のLEDならいいけど、幕の編成もあるし、
従来どおりの幕の制御方式でLED化してるからなんじゃないの?
113系って進段式だっけ?
314名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:16:10.71 ID:jPCNngv2O
昔、平日の安土始発の普通姫路行221系4連+223系8連が近江八幡に入線してきた時、
[新快速][湖西線近江舞子]になってたのを4〜5回見たことあるわ
315名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:24:38.71 ID:pQN75aa80
前4両大和路快速上郡、後ろ4両みやこ路快速JR難波
大和路線ではよくある光景です
上郡を経由してJR難波まで行くそうです
316名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:59:47.99 ID:m8SGf/fgO
>>313
今は全車LEDよ
317名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:52:50.74 ID:ZZlfvS6y0
久宝寺で切り離し、前4両はおおさか東線・東西線・JR神戸線を経由して上郡へか
318名無し野電車区:2011/12/13(火) 14:37:17.80 ID:cR5PhCN30
京阪に新車。
どうする?奈良線
319名無し野電車区:2011/12/13(火) 14:46:54.80 ID:ZUCYBpdz0
どうもしません。
320名無し野電車区:2011/12/13(火) 15:17:42.62 ID:rHunX0yJ0
他社は他社、西は西
321名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:31:53.51 ID:gS0gJNqv0
>>318
京阪の戦略は
取りあえず失敗したら車両のお色直しで客を放さない
取りあえず新しい車両を作ってサービスしてすよをアピールしとく
が京阪の長年の経営戦略ですから
京阪は2拓問題ですべて不正解を引き当てた悲しい会社です。
322名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:20:07.35 ID:5kKwDltcO
酉の戦略は、京阪神以外はお布施が無ければ客足に関わらず冷遇して客を放す。
割引切符は大して安くもならなければ、単価単向のため上1人客はバッサリ切り捨て。
全てにおいて悪い予想が正解になる。

こんなところか。
323名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:22:31.19 ID:74gcZUEx0
ヒネの保有車両数ではついに
JR型が国鉄型を逆転したんやな
324名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:39:30.46 ID:Fp2DUYdl0
325名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:46:57.67 ID:KtmF/iL70
>>322
マジレスすると、地方冷遇ならわざわざグループ向けの切符なんか作らないから。つまりお前が言ってる2点は矛盾してる

そもそもグループ向け切符は単に高速無料化対策だし、同様の路線がある近鉄でもグループ向け割引切符作ってる
326NJD.WTJGJ:2011/12/13(火) 22:05:28.07 ID:6MycFsWwO
近車の5000番台っていつ出るんやろう?
327名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:06:06.43 ID:dV4HM1ab0
そりゃ差別してるのを露骨にしたら叩かれるだけだからな。グループ切符ぐらい作るだろうよ。
なにをそんなにムキになってんだ?
328名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:21:39.92 ID:y9W+HDhF0
次の5000番台がでたらひとまず阪和線用の116両は製造完了。
329名無し野電車区:2011/12/14(水) 12:24:28.20 ID:QlU2PEDRO
223系に日立IGBTはあるけど、225系に無いから今後、東芝と東洋(三菱)に統一するのかな?
330名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:02:26.48 ID:b4KkzxBk0
不満点
221系 小便臭いのと現在時刻がおかしいのをなんとかしろ
223系 LED案内表示を全てのドアに取り付けろ(0番代除く) 新快速用のは起動加速度を3.0km/h/sに減速度を225と同じく4.6km/h/sに引き上げろ 台湾に輸出せよ
225系 座席なんとかしろ E233みたいにHD広告を対応させるようにせよ 解像度がHD対応のくせにSDとかwww これは321についても同様。
125系 小野田線に投入せよ
521系 九州乗り入れ用に投入せよ ワンマン機能使わないんだったらその装置撤去せよ
331名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:14:38.20 ID:FOZS/TvRO
小野田線みたいなゴミ路線に125を投入とか正気か?キハ120で十分だろ。
関門は酉の管轄じゃない。
332名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:23:31.40 ID:paN9FPfH0
>>330の頭が狂ってるのがよくわかった
333名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:25:52.28 ID:8w3G267d0
>>330
持田か?
334名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:37:33.16 ID:s9W0NzoL0
333 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
335名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:14:59.29 ID:VtsKXdur0
同意できるのは221系の項目だけ
336名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:35:37.33 ID:eyWQyQIw0
だよな。
LED表示器より、ディスプレイ積んだ方が見やすい上に広告で儲かる。
今時HD非対応のディスプレイ見つける方が難しいし、映画見るわけでもないのにHD映像化させる理由がない。
近い将来ワンマン運転するから機器積んでるのに、今は要らないから外せとか意味不明。
337名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:37:13.47 ID:9cn8Tah+0
広告収入に夢見すぎ。
338名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:48:55.87 ID:pIY1bbnZO
>>336
産業用と民生用の区別もつかない池沼厨房は帰れ
アス比率ならまだしもあのサイズでHDがなんたらとか
痛さ爆発
339名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:52:57.05 ID:dfqfh/cB0
昨日、小浜線にでダンプと列車がぶつかって脱線したけど
貴重な125系が
340名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:59:26.93 ID:460x8gXL0
>337
最近自社広告とか公共広告ばっかなのにね。
341名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:59:31.14 ID:RZub4ljy0
221はグリーンガラスに交換してほしいな
カーテン閉めたのに日差しがそんなに変わらない
あとみんなの言うように電光掲示板も改修してほしい
342名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:13:34.75 ID:eyWQyQIw0
映像広告の収入はかなりのものだった気がするんだが。
産業用も民生品も結局は
343名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:34:20.23 ID:mgURjVvC0
>>339
お布施車両なんだしお布施で直せばいいさ
344名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:50:28.65 ID:pIY1bbnZO
>>342
真性なのか釣りなのか針がでかすぎる…
何だよ、広告収入の産業用と民生用って
4:3パネルの需要の話してるのに
スレ違いsage
345名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:02:23.73 ID:juylncz+0
>>341
壊れたやつから順次交換されてるらしいな
在庫品が全てグリーンガラスになってるようだが
346名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:12:01.89 ID:460x8gXL0
>344
数年前に某PCメーカーの中の人と話をしたことがあるが、その時点で4:3パネルはまともな値段じゃ入荷しないって話だったからなぁ。
347名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:54:50.03 ID:G0x8JyXx0
>>341>>345
221とか223-1000は窓ごとに色が違ってたりして逆に酷いけどな。
348名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:00:33.44 ID:LHCWuu6C0
ディスプレイを積むには情報系の引き通し線工事が必要だからけっこう大変だとおもう。
349名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:12:04.74 ID:juylncz+0
阪急9000系や京阪3000系も今時スクエア液晶
ワイド液晶は高価だから?
350名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:00:10.74 ID:v41UiQGy0
関西じゃ大阪モノレールと御堂筋線の30000系だけか?ワイド液晶は
近鉄のアーバンもワイド液晶だった希ガスが

阪神 南海 近鉄(アーバン以外) は未だに液晶モニターさえ無いよな
3社とも見事に難波まで走ってるなw

スレチ失礼
351名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:10:03.68 ID:8hxOT2Tq0
持田房子と聞いて
352名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:11:45.93 ID:gIKrDowR0
351 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
353名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:21:53.46 ID:Pc/4wEcp0
↑BVEスレから出てくんな、屑鉄
354名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:25:06.86 ID:gIKrDowR0
353 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

荒らすな死ね
355ぐだぽよ〜:2011/12/15(木) 02:46:42.74 ID:8hxOT2Tq0
わったし〜のなまえは〜もちだ〜ふ〜さこ〜
356名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:50:46.89 ID:gIKrDowR0
355 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
357名無し野電車区:2011/12/15(木) 03:21:54.17 ID:8hxOT2Tq0
(Γ・∀・)Γ~~たーかーのーつーめー

gdgdはMMD使用の自主制作アニメだったか

車内広告鷹の爪以外にタイアップできそうなのないかな
358名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:47:44.71 ID:IzgdDrIt0
>>350
近鉄のはワイドでは無い
22インチで、4:3でも16:9でも無い液晶、間だね、4:3をちょっと横に伸ばしただけのやつ。
359名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:25:32.66 ID:zLGWHa8u0
近車の225ー5000、試運転幕に変わったからソロソロ出場だね。
360名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:46:52.69 ID:CB1gJPja0
>>347
スモーク223-2000なんかもっと酷い
361名無し野電車区:2011/12/15(木) 12:11:49.20 ID:SDiKAFEo0
362名無し野電車区:2011/12/15(木) 12:40:19.12 ID:8hxOT2Tq0
>>361
なら持田房子あぼーんしないだろ
363名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:26:02.37 ID:/CEmVekM0
自分がスレの安全を守ってると思いこんでるマジキチですから。
364名無し野電車区:2011/12/15(木) 16:45:11.34 ID:UGzGSggk0
あれだよ(笑)
ナルシストって奴(笑)
365名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:25:45.47 ID:gIKrDowR0
ニヲタ

362 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
366名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:15:17.48 ID:/CEmVekM0
このまま続けるのならば、最悪にスレ立てる。
367名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:22:30.75 ID:UGzGSggk0
>>366
そうしよ
368名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:45:42.33 ID:/CEmVekM0
369名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:46:18.42 ID:DX/VYpFg0
近車、今日出場かと思ったのにでなかったようね(´・ω・`)
370名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:59:36.09 ID:UEwCzbkN0
>>369
DXとはいいIDだw

あと、どうでもいいが既にあったみたいだ
826 自分:名無しでGO![] 投稿日:2011/12/15(木) 21:56:34.50 ID:TNO2UTal0 [3/3]
あぼ〜ん荒らし報告スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323887381/
371持田 裕貴:2011/12/15(木) 22:04:59.83 ID:UGzGSggk0
テスト中・・・
372名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:10:39.40 ID:gIKrDowR0
371 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
373名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:56:23.39 ID:OFD7OgEBO
372 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
374名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:42:34.42 ID:Z9bgzj530
>>372
   ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  おまいの頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /



   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
375名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:04:00.22 ID:wvpSCcng0
本題へ戻そう!
376名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:11:46.64 ID:wvpSCcng0
『きたぐに』・『日本海』、3.10で臨時化決定したそうだ・・・
377名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:41:59.59 ID:wvpSCcng0
>>376 訂正
3.10→3.17
378名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:43:27.09 ID:hR4ggHvG0
>>376
3.17な
379名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:26:56.85 ID:D/GxfItJO
ついにフチ線から国鉄型追放か
ついでに221系も(´・ω・`)
380名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:27:22.47 ID:qFIvl8Bh0
以前言われてたように、来春のダイヤ改正より225系が宝塚線で運用
381名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:34:15.65 ID:C/aiqi7l0
>>379
つ183系
382名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:34:45.97 ID:CFef+m7b0
フチエリアは完全JR化達成か
383名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:49:37.83 ID:hR4ggHvG0
>>382
183がいる
あと綾部〜城崎温泉、西舞鶴は運用減るけど存続
384名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:50:33.34 ID:by+UNml+0
205系はJR?
385名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:11:28.65 ID:wvpSCcng0
>>384
Wikipediaで調べてください。
386名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:12:37.03 ID:cfjqo+IO0
>>384
0は国鉄、1000はJR
387名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:49:57.03 ID:3BIJXQ2V0
>>383
でもくろしお287系化で381系が転属してくるうわさがあったが、事実なのかは分からない
388名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:22:05.19 ID:kMUTdBLC0
>>386
製造時期はどうあれ、形式は国鉄
389名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:23:17.69 ID:Zal2tPq00
20年前まで
客レ
113系嘘800番台
サンパチ
寄せ集め485と
迷列車の魔境だったのにな
N40早めに撮影しておかないと
390名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:52:01.30 ID:D/GxfItJO
>>381
>>383
183系B編成もあと何年やれるやら.....。
391名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:02:19.75 ID:559HjDew0
>>390
来年には381に置き換えじゃないの>183
392名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:01:09.17 ID:iEVD0/0v0
225系が福知山まで入るみたいだね。福知山だったらY編成かL編成だな。
393名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:31:58.66 ID:HFGi+ScxO
今年度増備された225系は、6連5本・4連6本か。
ミハの113系6連5本・4連3本分と平日の221系8連の宝塚線運用(1運用)分に相当するのかな
394名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:36:58.20 ID:5mev8DjG0
>>392
221A編成の運用があるのでI編成も入ると思われ
395名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:39:16.61 ID:RUKyVO/a0
2012年は225系の本線への追加投入なし?
396名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:55:05.94 ID:ssi/9WMR0
広島に225系!とか、紀勢線のワンマンを新型車両に!とかいうのは全くなかったねえ。
397名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:01:32.44 ID:gAJxUFqY0
>>395
2012年度末までに製造するとされた110両に達するにはあと16両の増備が必要

>>396
紀勢線はワンマンじゃないのは新型車両になる(ので新型車両の充当を前提にスジを引いて所要時間短縮)
というのはリリースにあったけどな
398名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:08:41.89 ID:WDkuRqu+O
>>396
再来年…(ニヤリ
399名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:04:20.53 ID:XTrICDfA0
JR神戸・京都線で223系or225系で運用している快速電車の一部も、
来春の225系網干車福知山線運用開始の煽りを受けて、
改正後は221系での運用逆戻りもありそう?
400名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:19:58.34 ID:Y675xCbG0
>>389
舞鶴道が全通するし
自動車道の建設が続いていて
和田山〜豊岡〜鳥取まで結ばれるから
体質改善しておかないと崩壊する
401名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:54:09.28 ID:pImQ8hPH0
今共通運用といっている225系になぜ福知山線投入なんていえるんだ?
限定運用化されるのだろうか。
402名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:40:38.07 ID:LYWXt3Zr0
>401
223・225の組でなく、現221・113の運用を置き換えるからでないかな。
403名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:02:02.30 ID:A8wiLTPj0
これで、ミハの223系は原番号復帰で桶?
404名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:32:36.99 ID:Bqx0ttz30
なぜ、113・115・117が残っているんだ?
新しく作られた車両は廃車とか意味わからん。
405名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:16:22.56 ID:qq/i/pBEO
今思えば先月のホシ公開の時、225系Lが丹波路快速幕を出しまくってたのがフラグだったとはな…。
406名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:17:00.42 ID:NoZIZvMy0
221の処遇に困り果てて京都と奈良に一旦221を集めてる感じか
広島岡山が221を受け入れたら今ごろ221は左遷祭だっただろうな
407名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:19:23.80 ID:IRe6Yk7JO
>>393の訂正(追加?)
投入された225系は54両、これで221系8両・113系42両分が置き換えられそうだが、あと4両は・・・C5?
408名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:25:39.20 ID:nI48Vl050
>>406
広島岡山が221を受け入れなかった理由が何となく分かる。
中途半端な中古車を受け入れるより一気に新車を貰うほうが後々楽になるだろうし。

409名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:44:28.36 ID:3071GInFO
足回りがVF化してるんならまだ受け入れを考える余地はあっただろうが、そのまんまじゃ即答でNOになるわな。
410名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:59:37.83 ID:AcVp6PYo0
ボロくなってきたのもあるが、ブレーキが効かねーってのがちょっと
411名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:03:20.24 ID:GTozo7kP0
221や207は更新を受けずに廃車かもな
初期車はあと10年もしないうちに新製後30年経つわけだし。
412名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:40:48.14 ID:pImQ8hPH0
うーむ、福知山線の223系といえば221系と性能固定された奴だけだよな。
今の225系なら併結はできんだろう。

本線のように225系が223系と共通というわけにはいかんし、限定運用になるのだろうか。
413名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:49:46.03 ID:6TP0/vAK0
来年の3月改正では、福知山線・阪和線に225系を追加投入となっているが、
阪和線用の225系はまもなく投入予定通りの29本が出そろうが、予定変更で阪和線用225系は
まだこれ以上増備されるの?
414名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:07:48.13 ID:NoZIZvMy0
225の製造予定は2010年〜2012だから残り分を1両でも作れば追加投入扱いになる
415名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:30:10.17 ID:pNUk3HVL0
日根野の分が終わったらいよいよ広島のターンか
416名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:37:09.33 ID:WDkuRqu+O
>>415
あのチラ見した紙の通りになれば…(ぇ
417名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:50:28.39 ID:KpX/S/O70
225系投入で
福知山線で余剰となった113系を湖西・草津線に転属

そして117系を置き換え転属(または廃車)

113系宮原車
6連5本 4連3本
117系京都総合運転所
8連2本 6連6本  

なので置き換えることが可能だろう
418名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:26:33.48 ID:COGlb8UH0
ちょっと気になるのがあったので。

862 名前:名無しでGO![] 投稿日:2011/12/17(土) 18:01:37.29 ID:+718x0VA0
JR3社に国際入札義務
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E5848DE3E5E3E0E0E2E3E39C9C97E2E2E2

いよいよ海外車両メーカが本格進出か?
419名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:59:05.06 ID:F1flJYTT0
ロテムの車両とかゴメンだ。
420名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:15:28.28 ID:HdHGe8vj0
>>418
機器なら既にあったな、東のE2系、E501系に独シーメンス製のVVVF装置、東海のキハ85系や従来型
気動車の換装用に英カミンズ製エンジン、貨物のDF200初期型に独MTU製エンジンなど。
>>419
貨物のコンテナに韓国メーカー製というのがあったな。
421名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:25:58.84 ID:XvnUhevG0
えっ
新世代なのに抵抗制御な221系って引く手あまたじゃなかったか?

VVVF世代の223、225系は変電所対応が必要のためにどこでも入れるわけじゃないよ
逆に一度223系が入れることになった線区には223,225系が大量導入されることに
422名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:31:44.84 ID:COGlb8UH0
ちょっと待て、221系は抵抗制御車じゃないぞ。
423名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:49:28.73 ID:XvnUhevG0
界磁添加励磁制御は、チョッパ制御ではコスト高+メンテナンス難だから、
従来の直巻モーター、抵抗制御ベースに
界磁の制御を新技術使ってるんじゃなかったっけ

だからチョッパ制御・VVVFみたいな誘導障害対策を考えなくて良いということと、
従来の整備ラインで整備可能であること
424名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:49:53.96 ID:cqSxZ4A90
>>422
抵抗制御・界磁添加励磁制御だな。
ちょっと言葉足らずだがあながち間違いというわけでもない微妙さ
425名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:54:23.25 ID:cqSxZ4A90
>>421
VVVF世代は変電所対応が必要だねー、複々線で片側だけで12+12両が同時に走行する環境だとね。

8両くらいがのんびり走るところだと、EF66やEF210より電流喰わないので、対策も何もないよ。
信号や踏切の誘導障害対策は必要だけど、広島まで285系がサンライズゆめで入ってるので
その辺りはもう受け入れ対策が整っていると言っても過言ではないはず
426名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:24:35.22 ID:FR0Qar0F0
>>422


>       / ̄ ̄\ ちょっと待てじゃねーよ!
>     /ノ( _ノ  \
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__)
>      |     ` ⌒´ノ
>     /⌒ヽ        }
>      ト、  \     }   _,/`⌒つ
>      | \    ^"` ̄ ̄ ̄^ ヘ丶>>っ
>      ヽ 丶--―─┬──-−`^´⌒へヘヘ
>       |       `-――─―-、_っ^ 人
>      \        ゝ-─‐" ̄ ̄<”;・て_
>        ヽ                   ∨;. ヽ、_\    
>      / |                  }}l{(○)。\  
>     / / l        _,, -‐ ''"   ,人__)     \
>          丶      ,'´   /    ノ|!!il|!|!l| /    |
>     /    ヽ._ . ‐´ | ./     / |ェェェェ|    /
>    / /     |     |/    />           ´⌒\
>      /  /  |     /     / ´           \  \
427名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:50:42.59 ID:pNUk3HVL0
>>425
もっと言うと、285は下関まで入ってるから山陽線は全線で問題ない
428名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:57:50.44 ID:Bqx0ttz30
>>427
山陽線は門司まで
429名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:05:00.29 ID:RUKyVO/a0
兵庫⇔和田岬(山陽本線)
430名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:06:19.75 ID:qq/i/pBEO
まあどのみち和田岬もあるから全線ではないわな
431名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:16:43.08 ID:gClzINc30
西日本更新スレによると223系JをばらしてVの先頭車を福フチにてんぞくしてVの中間車をJにくみこんでW編成化だと
将来的には223系Jをなくしていく方向だと。そのためには225系L編成を2次車以降6連をたくさん製造する意向。

432名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:17:07.19 ID:KdE78GgO0
和田岬も103の検査時は207が来る
433名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:36:03.11 ID:e+OmObvmO
>>431
ホシの221系と223系J編成を置き換えた時点で、225系の6+6を8+4にして、ホシの8連4連統一化完了だな。
434名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:38:46.38 ID:pNUk3HVL0
>>428
揚げ足どうも。門司ー下関は管轄が違う上に、直流車の285を門司まで入線させようなんて考えもしなかったよ。
435名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:42:51.79 ID:3A8ZEs9u0
本線の6連快速は減ってくれるのか
436名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:45:02.13 ID:LYWXt3Zr0
>433
ユニット構成上225も6+6から8+4の組み換えは難しいんでないか?
224→225の改造が要る(確かに準備はしてあるけどさあ)

そもそも6連単独や10連があるんだから6連は無くならないんでねかと。
437名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:10:01.18 ID:HKMLKwPS0
225系は321系と違ってMM'ユニットにしなかったんだな
パンタグラフの位置を223系と合わせるために3両ユニットと2両ユニットが混在するという変則的な構成になってる
438名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:11:18.50 ID:GY554i8e0
>>434
なら最初から全線とか書くなし
もっと言うと、って言いながらわざわざ自爆とかw
439名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:46:03.85 ID:3071GInFO
酉の管内という視点で見れば全線だが、もはやどうでもいいだろ。
揚げ足取りが楽しくなりだしたら人間的にオワコンだぞ
440名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:56:19.27 ID:7soHvTYu0
>>439
2ちゃんねるの属性だから、スルーで良いのに、引っ掛かる人は修行がたんない。
441名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:01:26.50 ID:YDWFKRLrI
>>437
321も本来は、M321にM'320を2両ぶら下げられる設計。
C電用7連はMcM'-MM'M'-MM'cとするはずが、
登場が住吉SS新設前だったので、中央のユニットを
ピーク電力の暫定対策としてMM'Tにしてある。
442名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:57:52.44 ID:mHYJyGC2O
225系のI編成って追加製作しないの?
443名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:29:27.27 ID:dD4Hx8PW0
>>437
パンタ位置を223と合わせるためって、本当?

>3両ユニットと2両ユニットが混在するという変則的な構成
オールMで構成する以上、3n両編成でなければそうなるのは必然では?
444名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:13:50.91 ID:QQ3KecLp0
225系ってユニットっていっても同じパンタから電源を供給されてるだけで
それぞれの車両はそれ以外は独立してるんじゃないの?
445名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:47:33.53 ID:3ccm/aBz0
>>444
制御装置は各車両独立だね
446名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:21:58.03 ID:JcglXvCRO
6+6→8+4にしなかったら、225系のユニット構成の意味が無くないか?
2両以上の偶数・奇数が組めるのが、このユニット構成のメリットじゃないの?


あと6連を残すメリットが思い浮かばないが。
447名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:59:51.49 ID:DIwMtY4k0
輸送力適正化()に必要なんじゃないの?>J,L
無理して理想値に近づけてもJ+Jの12Bみたいな黒歴史だってあったわけでw
448名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:45:44.45 ID:VOluMWtE0
このスレの特急版作ろうよ!
JRW281系283系285系287系681系683系スレpart1
とか?
449名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:51:49.62 ID:7ziDH4Hw0
>>448
電車限定化よ
450名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:54:03.52 ID:VOluMWtE0
>>449
そりゃ、このスレの兄弟だからな
451名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:32:11.73 ID:VOluMWtE0
誰か作ってチョ
452筆頭与力:2011/12/18(日) 20:46:28.53 ID:ipztapnX0
このスレ限定ではないが西の先頭車に赤旗と緑旗が常備されたが
何とも安っぽい入れ物に雑に入ってる。
しかし網干本所は予算が執行されない?まだ未整備だ。


余談だが網干所はテプラ大好きで床下機器の名板や電連までテプラ代用。
因みに電連の車番は消えやすく日根野は放置プレーしてるな。


>>431
単純に223ヲタからすれば何かそれ嫌だな。
基本的に225は評価外だわ。
3月まで放置プレーのJはあのままか。
湖西線クローズで期間限定で113・117の運用を置き換えれば良いのに。
453名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:56:59.18 ID:mHYJyGC2O
6両編成って運用上、使いにくそう。

網干配置の225Lや223Jは編成組み換えして、8両や4両にしたほうがよさそうだよね?
454名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:11:43.64 ID:34WNWYpPO
>>448-451
過疎ってるからこっち使ったらどうなん?(DCも含むが)
【JR型】JR西日本在来線特急スレ【限定】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322060998/
455名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:26:12.72 ID:H0VKSEpR0
本日、近車から225ー5000の出場ですね。225ー5000の今期最終分かな?
456名無し野電車区:2011/12/19(月) 09:02:54.19 ID:m+1Uiix30
>>455
鉄道ファンにでも投稿してみれば?
457名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:22:27.14 ID:E9jBkkHa0
>>452
書き込む前に文法勉強してこい
458名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:00:00.14 ID:7Ycd0X4OO
それ以前に安価の打ち方(ry
459名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:06:31.40 ID:vOvdrEDrO
>>447
輸送力適正化もクオリティ発生で(ry
460名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:59:44.62 ID:fXr1lPio0
ところで福知山線に投入の225系は宮原配置?
あるいは網干配置の225系が福知山線を運行?
もし後者なら223系とは別運用になるのかな?
461名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:12:27.45 ID:phM2zvAw0
大阪〜篠山口ならホシ配置でも問題なさそうだけど、福知山支社のpdfが
大阪〜福知山となってるのが気になるよね>225
462名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:21:11.68 ID:fXr1lPio0
網干配置の225系が宮原に転属する可能性もあり?
463名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:27:22.57 ID:g9+Fhxq+O
どちらにしろダブパンにしないと使えないだろ。
464名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:45:31.83 ID:ExNnhmMi0
>>463
福知山線だけならダブパンいらないだろ
465名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:51:35.62 ID:QcDFhY4O0
なんでタブパンにしないといけない?
466名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:59:17.24 ID:iXuoAPtE0
どっちかというと嵯峨野線だっけ
467名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:28:23.50 ID:vOvdrEDrO
>>461
ホシ221系って福知山まで入ってなかったっけ?
468名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:34:24.87 ID:7Ycd0X4OO
>>464
丹波地域の冷え込みを舐めたらアカン、舐めたらアカン〜♪
469名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:51:05.95 ID:MpYJ8pmn0
現行、福知山線を走っている221系は8両と6両で、本線の間合い運用みたいになっている。
225系はこの運用に入るのではないかな。113系の4両編成は素直に223系6000代で置き換え。
113系の6両はどうなるかワカランが。
470名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:53:50.08 ID:PSVpUKGiO
>>468
つ683系4000番
つ521系
つ125系
471名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:08:00.24 ID:vC08sG9K0
加古川線に1パンタで入ってやらかした例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3131970
472名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:33:58.03 ID:A3BeZ4wz0
朝の福知山始発113はダブパンで走ってる
霜取りかなんかじゃないの?
473名無し野電車区:2011/12/20(火) 07:01:56.79 ID:KZVxZTkB0
加古川線の103系の動画はすごかったね。霜取りパンタは必要でしょ。287系も付いてるし
474名無し野電車区:2011/12/20(火) 09:16:55.77 ID:sWAee2qj0
>>463
霜取り運用は宮原既配置の223系使えば済む話
運用車両全てにWパンタは要らないし、現状でもそうだろ

>>470
125系には一部にWパンタ装備車も居る
あと交直車は交流区間でのセクションの関係でWパンタに出来ない理由もある
475名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:15:24.03 ID:y7GFTzkP0
>>473
最初から3編成に搭載済みだぞ、加古川線の103系は。
476名無し野電車区:2011/12/20(火) 12:40:27.41 ID:GX2Fd6BtO
>>470
交流区間は霜つきにくいから霜取り用装備は不要
477名無し野電車区:2011/12/20(火) 17:58:01.69 ID:U7zWWMpv0
福知山線の113系を223、225で置き換えるて事は
223、225の朝の「普通 新三田」が見られたり篠山口ー福知山ローカルの6連が見られるて事でおk?
478名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:10:56.64 ID:J0veESJgO
北陸本線は夜通し貨物が通過してるからいらないでしょ
479名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:33:43.65 ID:BW9//TzE0
>>470

125系は小浜線・加古川線共に、霜取り用の2パンタ車が少数配備されているよ
480名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:31:36.62 ID:WijuozmT0
>>478
主にはそうだな
架線温度は電流値だし

あと大糸線に昔から有ったような本当の霜取りパンタとは、
配線無しの集電出来ない物を前頭に立ててるのを指す
酉のは民営化後に強化形カーボンスライダーを使用するようになって、
アークが飛びやすくなったので集電容量を下げるのが趣旨だね
焼結合金系スライダーだった国鉄の頃は霜対応が無かった路線
剛体架線区間でのカーボンスライダーパンタ2丁上げも同じだし
交流区間は同出力で電流値が1桁低い上に、
ゼロ点が有るからアークを引きにくい
481名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:24:19.93 ID:eTckOSqDO
225系って敦賀まで行ってるの?
それとも米原や近江今津で切り離しされてるのかな…

前にやけに短い225系とすれ違った気がするけど、4両編成とか無いよね
482名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:51:17.26 ID:kG1/MFjD0
483名無し野電車区:2011/12/21(水) 15:46:55.23 ID:eTckOSqDO
>>482
まえからあったのか
484名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:57:52.77 ID:dkXB5iks0
冬も見てみたいな〜
485名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:15:03.27 ID:dkXB5iks0
山科駅の改札機が新しくなったのか?
486名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:15:45.39 ID:FAlUAjzkO
>>477
それはなさそう。
487名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:22:04.17 ID:kG1/MFjD0
新型改札機って、どう違うの?
488名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:28:20.40 ID:ZK12jl1p0
色が青いんだろ。
489名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:37:58.43 ID:9Vdp5vD6i
>>487
ICOCAの反応速度が向上してる感じがするよ。
490名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:59:57.09 ID:6YW8T3g/0
新型なのに昼間は節電で使用停止
意味ネー
491名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:13:53.15 ID:XpERFjFp0 BE:1732694584-PLT(20556)
新しいのは3枚切符を投入できるようになってる
492名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:14:07.68 ID:ypD5rp+40
冬は朝夕の節電だから、昼に使用停止してもいみないw

電気代ケチったのか?
493名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:06:11.32 ID:8CiSAtru0
燃料調達が綱渡りなので、産業界等大口には時間を問わない小まめな節電が要請されてる

ピーク時に100%近く行ったら、阪急などが表明してるように間引き…
すなわち動力側に手を付けなければほぼ意味は無いよ
まあ計画停電とかしなくても、もともと不足時には停電協力する約束で割り引いてる大口契約とかあるので
そういう工場なんかをばっさばっさ止めて行って、
いよいよヤバくなったら鉄道業界にも要請が来るんだろうな
工場なんかを止め始めた時点で、
「電車もどうなるか分からんから今の内にカエレ」って予報を出してもらわんとカナワンな
494名無し野電車区:2011/12/22(木) 06:49:27.43 ID:CFti4nvk0
>>453
223Jからだと、3M5Tと1M3Tになるから…しないんじゃなイカ?
495名無し野電車区:2011/12/22(木) 06:56:57.08 ID:B3VY0DGz0
>>494
過去レスにもあったが
代替用に225の4連とか6連作っておいて
4連を絡ませて2連と8連にする事でおk

ローカル用に2連いっぱいできるというメリットあり
496名無し野電車区:2011/12/22(木) 07:26:16.96 ID:45gChA7UO
>>495
いっぱいっても14本しか出来んがな
半分をフチに入れて半分をヒネに
2連113と105の3ドアをアーバンから淘汰でき…
おっと朝っぱらから誰だよ
497名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:12:42.99 ID:sS91gdLr0
ドンドンドン

あれ?あそこは新車入れるんじゃなかったの
498名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:23:20.78 ID:45gChA7UO
それは4ドア淘汰用
40両新製だと105全部置き換え出来ないでしょ
499名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:48:52.04 ID:sS91gdLr0
出たゴミは塗り替えて放射性核廃棄物処理場に投棄ですね
わかります
500名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:07:52.83 ID:B3VY0DGz0
>>498
105の3ドアはまだいける、117もまあ何とか
運用を和歌山線・まほろば線に差し替え、きのくに線は最終的に225オンリーで

残ったこいつらも最終的に225投入で押し出される221・223で置換えするでしょう
おそらく、五条or橋本で運用分断するんじゃね?

和歌山側 225等ヒネ車
奈良側 221等ナラ車(多分223もしくは225ワンマン車も登場する)
501名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:47:06.47 ID:45gChA7UO
>>500
誰もヒネ3ドア105・113を廃車とは言っとらんよ
末期色に塗り替えて4ドア105を玉突き
502名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:59:59.03 ID:NEQFfmEu0
>>492
前、西九条で酷い状態になってたよw
1台は節電で停止。ICOCA対応ともう1台が発売中止。
もう1台は客が「間違えた、変更して欲しい」ってずっとしゃべってる。
生きてるの2台だけw
503名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:43:59.36 ID:T/biwY8oO
>>501
3ドア105はお布施入ってるからこの地区で使うでしょ
504名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:47:45.87 ID:45gChA7UO
>>503
車両自体買った訳でもない
内装ちょこっと弄った程度でしょ
新しくて程度のいい車両入るんだから文句無いだろ
それともそんなに105に愛着あるのか?
505名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:01:07.93 ID:EFLbNA8u0
225系御布施って聞いたから、105系の4ドアは廃車で3ドアが和歌山線やきのくに線和歌山-和歌山市にやってくるじゃないの?
506名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:39:04.88 ID:T/biwY8oO
>>504
そりゃたぶん沿線のヒトにとっては愛着ある車両なんだろうな
朝の和歌山線和歌山ゆきは結構大変らしいですけど
507名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:20:18.67 ID:EHql96QG0
せめて和歌山線の普通ぐらいは置換えてくて、3時間ロングシートの各駅停車が走る路線て日本じゃ和歌山線ぐらいじゃね?
508名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:29:23.94 ID:KJerR8hV0
>>507
東北線や奥羽線でもロングシートで3時間半〜4時間各駅停車で走る列車がある
問題ない
509名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:03:03.08 ID:1VK8ctmSO
>>507
おっと、しぞーかの悪口はそこまでだ
510名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:33:50.15 ID:/17jf3OE0
>>507
浜松から熱海までの3時間弱ロングシート各駅地獄
511名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:48:50.06 ID:DAjX6Ybn0
交通新聞に225系の投入計画が載ってた。
福知山線へは42両を回す(たぶん網干から)。阪和線へは32両を新製投入、だと。
512名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:13:49.26 ID:lxY7VewY0
宝塚線よりもはよ本線から足の遅い221系を追い出してくれよ…。
513名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:42:39.56 ID:/RXNvV+80
>>507
数年前まではトイレがなかったが重要
514名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:01:15.54 ID:hgJiwwzrO
>>507
下関15:41発→早岐20:55着
515名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:33:44.60 ID:sgbnNDc+0
>>511 阪和の32両って、今週出揃った4連×8だよな。
和歌山支社長が言ったとされる40両程度とは別なのか?
516名無し野電車区:2011/12/23(金) 02:02:58.01 ID:AxfFSj2/0
阪和はこれ以上どこに225系を投入する気だ?
快速系統はほぼすべて3ドア転クロで統一されたしきのくに線も113系4連の運用は終了した
データイムの4連の普通まで225系にするつもりなのか?
今103系の4連は8本有るみたいだけど・・・
517名無し野電車区:2011/12/23(金) 02:07:25.14 ID:4/iEExyv0
全部統一した方が色々と便利ですし
518名無し野電車区:2011/12/23(金) 02:37:45.12 ID:xepQcaGV0
朝の区間快速も3ドアに統一したいのさ
阪和はモリ車直通が無い分置換えやすいし
519名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:54:35.89 ID:Uy8P89WC0
阪和きのくに系統は103・117までは225で置き換えだろう。
105と113の2連口はどうするかな。
520名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:05:06.42 ID:PiYAc2Rw0
>>507
高松〜松山間の各駅停車。しかもトイレなし。
521名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:44:05.13 ID:1xdR1lpV0
>>507>>520
そういう閑散路線のロングシートは簡易寝台と思えば良い。
横になって眠ればトイレなんて行きたくならんわw
522名無し野電車区:2011/12/23(金) 10:00:04.48 ID:gv81b/dG0
>>518
それはないわ
523名無し野電車区:2011/12/23(金) 11:56:56.66 ID:gEc+dQ/g0
>>520
7000系はクロス付きですよ。
524名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:15:57.37 ID:PiYAc2Rw0
高松〜松山間の普通に乗ってたらトイレ行きたくて、途中駅でしたわ(笑)
ちゃんと待っててくれた
525名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:21:00.89 ID:OCGuX7ow0
というか特急待ちで20分停車とか平気であるからなあそこは
526名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:46:55.17 ID:GiI3OSOEO
土讃線坪尻でバカ停を喰らった時の絶望感
527名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:30:05.10 ID:S5nPB1n80
今日の3138Mは225系4両編成だった

225系の営業列車が既に敦賀乗り入れしていたんだ
528名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:49:56.99 ID:xepQcaGV0
今朝の踏切事故で前面損傷した221奈良車は大丈夫なのかな、台車までダメージ受けてるような感じに見えたけど
529名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:57:58.13 ID:xW2yFISV0
>>528
酉車は頑丈だからあまり気にしなくてもいい
去年だったか223系とDQN御用達オデッセイと衝突しても修理程度で済んだし
トラックとぶつかっても修理で治る
530名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:04:09.76 ID:6wRdcg+D0
681か683が車止めに突進したけど大丈夫だったしな
531名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:15:48.95 ID:XBAK05Qx0
>>528
MBSのVOICEで当該221の先頭が空撮されてたけど、
遠目だと損傷箇所は見当たらなかったな。
床下の状況は知らんけど。
532名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:43:03.20 ID:oOerBlrV0
>>530
下松でやったクロ683-1なら代替新造だよ
533名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:27:08.89 ID:PiYAc2Rw0
>>532
いつの話?
534名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:30:28.11 ID:U5FAmMdhO
まほろば線での当該車両の車号分かる人居ませんか?
535名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:32:03.28 ID:xW2yFISV0
↑221-3
536名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:33:53.15 ID:Uy8P89WC0
>532
アルミ車は修理困難ですからねぇ。
681なら修理できてたかも。
537名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:34:56.12 ID:U5FAmMdhO
ありがとうございます。
4両ヘセが当該ですよね?
538名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:15:24.55 ID:S5IYU0id0
223が余ってるのなら、湖西線・草津線に使えばいいのに・・・
113の騒音が五月蝿い!
539名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:25:31.51 ID:eRlbTMl50
余ってないって。
540名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:25:28.41 ID:tXTiXo1z0
>>534
違う。
220-3の編成。
541名無し野電車区:2011/12/24(土) 11:55:35.60 ID:JagAWg9V0
>>538
播州赤穂ー岡山にも4両で使ってほしいんですが。
赤穂まで4+4+4または4+8で、赤穂で切り離しとか。
妄想甚だしいのは承知なんですが
542名無し野電車区:2011/12/24(土) 12:13:30.44 ID:hMOftnHR0
>>540
220-3なら、昨日みやこ路快速で乗ったぞ。それも事故の後だけど
543名無し野電車区:2011/12/24(土) 12:15:44.99 ID:r+UAiFFG0
>>533

H13年頃でJR西に引渡し前の話

日立製作所笠戸工場内で683系の最初の9両編成が製造直後の性能試験実施中に
ブレーキが故障し車止めに激突し、クロ683-1の車体が大きく歪んで、出荷されずに廃車

事故現場に「衝突試験」と書いた看板を設置したのはもはや伝説

おかげで683系の初めての公式試運転はクロ683抜きの8両で実施
544名無し野電車区:2011/12/24(土) 12:49:18.15 ID:og67Yf4a0
>>543
その時点ではまだ車籍がないから廃車とは言えないのでは?
545名無し野電車区:2011/12/24(土) 14:02:01.52 ID:T7ymR51f0
>>528
ほい
ttp://2ch.at/s/20mai00494887.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00494888.jpg
右前面に損傷あり
側面の車番の下に垂れているのは軽トラのパーツかな
546名無し野電車区:2011/12/24(土) 14:19:59.75 ID:S5IYU0id0
脱線してるんか?
547 【関電 74.4 %】 :2011/12/24(土) 18:09:15.78 ID:9cn9bUCp0
>>545
快速じゃねーか・・・w
548名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:36:30.76 ID:gtch6zd50
桜井線経由JR難波行きだね
誤乗防止のため奈良駅での案内は普通桜井行き
奈良駅を出たら快速桜井線経由JR難波行きに切り替える
549名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:59:15.11 ID:JagAWg9V0
>>545
単線かよ
550名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:10:04.07 ID:965g18Ws0
>>543
念の為に書いておきます

H社の肩を持つわけでは無いですが
ブレーキ故障では有りません

H社は構体を作り替える事にしたのですが
結局はWJ社が「遠慮」して
当該車を手直しして完納しました
551筆頭与力:2011/12/24(土) 21:45:40.80 ID:jl8wleF20
>>527
散々概出だがYはXとは共通運用ではなく単独運用だよ。
検査時はXが代走。

それと半自動ドア放送、改修すべきだ。
「ドアのボタンを“強く”押して下さい、ドアが開きます。
 “尚、乗車されましたら中から閉ボタンを押して下さい。”」
今冬から実施されてる奈良等では難儀してる。


処で今宵のミステリーハンター、豪く若い娘だ。何時もはオバちゃんが多いのに・・・。
552筆頭与力:2011/12/24(土) 22:24:04.74 ID:jl8wleF20
続き。
昨日は西は厄日だな。
昼頃、大阪をW+XのWのクモハがパンタを降下させて「回送」で姫路方面へ行ったが
恐らく故障だろな。
奈良線も踏切事故と置き石2件発生と。阪和線が静かだったのは意外だ。
553名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:29:16.87 ID:gtch6zd50
事故起こした車両が復帰した瞬間に次の事故に合ったからな奈良線
554名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:00:17.74 ID:7ulKC0LS0
>>550

WJ社って聞いたことないぞ

尚、事故後にクロ681-1の代替車作成に着手し、約2ヵ月で作り上げて納車



ちなみに、この後もこの編成には災難が続く

事故車以外の暫定8両編成で回送してJR西引き渡した数日後、
この8両編成にて湖西線を試運転中に、直交セクションを通過して交流区間に入った途端に2ユニットが故障
当然試験は中止され、1M7Tで車庫に戻る


更に、代替車のクロも組み込んで、「サンダーバード」としての営業運転初日は人身事故が発生
555名無し野電車区:2011/12/25(日) 14:32:45.59 ID:yis7pOqB0
>>554
1両の車両を1から作り上げるのってどれくらい掛かるんだろうか?
2ヶ月で出来るんだろうか?
556名無し野電車区:2011/12/25(日) 14:59:50.45 ID:+2GA3bUX0
>>545
クモハ220-3だね
557名無し野電車区:2011/12/25(日) 15:52:27.98 ID:XLQaNDRP0
>>555
できる訳ありませんがな。

クロ683-1の車体は、本来クロ683-2となるはずだったもの。
後位の台車、内装や装備品の大半は、事故車からの再利用。
558名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:05:27.85 ID:jNl0K3bM0
敦賀乗り入れの新快速列車4両、基本的には北陸線or湖西線で大幅にダイヤが乱れている時は、
近江今津で打ち切り。近江今津〜敦賀間は521系で代走。
559名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:21:42.84 ID:kUOeVQS30
223系が余剰してたら広島岡山エリアにください。
560名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:10:30.02 ID:xa/MmE7c0
↑余ってないっ!
そう言えば、一昨年まで岡山に223のVとJを貸していたのに使ってなかったねぇ。
確かV19とJ9だったかな・・・。
561名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:08:14.12 ID:rzIfsu8d0
223をくれてやるぐらいなら今ごろ221がそっちへ行ってるわ
562名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:19:21.76 ID:Vu1c42On0
>>560
岡山に貸してたのはV46、1本の時とV19,J3,J9の3本を貸してた時があるよ
貸出はサハを岡山Pに組み込む目的だし、残ったのがMc+M+Tc×3本で使い道が無いってのが本音だと思う
3本貸出中にMc不足になった時はP1とJ9のMcを組替たりしてたしね

それ以前だとJ1が疎開中に応援に入った実績があったんじゃない?
563名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:04:14.03 ID:BNWKrXDH0
新快速は節電対策として221系でも走れるダイヤ(最高120キロ)に戻すべき
最高速度を下げても節電になるかと
564名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:08:11.04 ID:5gulEdmo0
>>563
最高速度据え置きで駅間での再力行回数を減らしたほうが節電になる
565名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:17:25.66 ID:mu7Ka5cg0
広島岡山に何かが玉突きされるとしたら221系よりは223系になりそうな。
566名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:03:34.76 ID:EZM8XZfN0
広島岡山に何かが玉突きされるとしたら223系よりは113系で間違いないな。
567名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:23:26.47 ID:uf2l8Ppn0
207や321は225のようにオレンジ色のつり革になってるけど223系もオレンジ色のつり革になるのかね
568名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:13:01.70 ID:2kQh5xb50
>>541
4+4+4は挟まれてる4両に乗務員がいないと無理だな。
余ってるといえば10月の改正から1つの運用を2つに分割した運用があったがそれも3月までだな。
569名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:23:27.24 ID:xQlthL3UO
奈良に225が居るって本当かな?
570名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:01:22.11 ID:xfO0OMDp0
居たとしてもただの疎開だろうね
571名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:31:27.84 ID:c1De76gt0
そうかい?
572名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:45:59.74 ID:5uG0wVxd0
>>751
30点だな
573名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:47:37.25 ID:c1De76gt0
ぐぬぬぬ…
574名無し野電車区:2011/12/27(火) 02:29:57.18 ID:qqTwJfL4O
>>751に期待
575名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:53:47.75 ID:CzzicWvh0
221系ってたまに車内のLED表示機の表示がバグることあるな
大阪環状線を走っているのに「次は 平城山」と誤って表示してるのを見たことがあるが
走行中の修正が出来ないのか?
223系や225系では遭遇したことがない
576名無し野電車区:2011/12/27(火) 15:38:14.64 ID:1+KJMZMo0
何度目だその話題
577名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:16:43.23 ID:4tfLGiY00
>>575
223系でもあるぞ。
英語表記が一文字ずつ(しかも、次の文字が異様に離れてる)スクロールしたのを見たときは、さすがに笑ってしまったw
そういや、某動画サイトには「このヅザは…」というのがあったな

>走行中の修正が出来ないのか?
207系でその場面に遭遇し、お詫びの放送を入れてたのを思い出した。
あと、修正しても次の切り替えが始まるまでは誤表示のままで走るから。
207系と223系で確認してる。
578名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:42:55.34 ID:cnxBprUg0
離線すると狂うらしいね
一度停電するとリセットされちゃうのかな?
579名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:50:47.05 ID:TcRq+mjJ0
ずっと前なんだけど
六甲道で自分の乗っている車両だけ停電した
すぐに復旧したけど
いったいなんなのか教えてください
580名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:57:03.99 ID:xNkos9Ah0
>>579
単に離線では?
581名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:48:48.30 ID:sUAuXBZ40
車内LED、207系以降はATS-Pを利用した修正がかけられるって聞いたことあるなあ。
582名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:08:01.37 ID:CaMfSrYp0
元町→明石間だけだったけど、
乗った電車が221系の12連だった。

密かにうれしかった。
583名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:51:40.58 ID:z5xtWl8/O
221系8連はどうするのだろうか?大和路快速オール8連化以外に思いつかない…。
奈良線・おおさか東線もオール221系で良いとかと思うが。


逆に嵯峨野線は223系0番台が良い。
223系2500番台は2000番台化。
584名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:03:36.00 ID:qqTwJfL4O
まさかの6M6Tに組み替えてラッシュ時限定快速とかどうだ?
585名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:18:55.62 ID:0aj66xdR0
>>583
ロングシート化してモリの103を淘汰。
586名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:24:40.84 ID:gt872GcW0
最近奈良の221系乗ったら座席指定の札が一部無くなってたけど、
なんかあったん?
587名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:34:27.09 ID:z5xtWl8/O
>>584
それをやるなら、130キロ対応工事(5000番台化)が必要だな。
ブレーキ増圧装置?の追加工事だけでいけるか!?

6号車7号車に簡易運転台も必要だな。
588名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:45:32.12 ID:fXxoYGKT0
E231系と223系の併結みたい
589名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:04:26.04 ID:W2R4HTuv0
どうしておおさか東線を221系に統一しようとするんだ?
ある意味一番クロス車の必要ない路線だれ
590名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:13:29.90 ID:bdV3n8m70
>>581
単に表示を切り替えてる距離の補正をしてるだけでは?
以前207系で見たのは、次駅表示と停車中の表示の切り替えタイミングは合ってたけど、
実際の走行区間とは数駅ずれた表示だった。

関係ないけど、321系の車内ディスプレイの停車駅案内の方が、一箇所だけ全く違う
区間を表示したまま、いくら走っても変わらないことがあった。
591名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:37:55.39 ID:z5xtWl8/O
>>589
ナラを201系と221系に統一するため。
592名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:42:12.69 ID:cnxBprUg0
奈良区に225が疎開留置されてるけど、あれって何所の区がもってきたんだろ
運転実績の無い区にいきなり持って来れるものなのか
京キトの運転士が奈良線経由で運んで来たのかな。
593名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:45:18.95 ID:L4jW4ytG0
>>581 >>590
207系がどういう制御をしているのかは知らんけど、モニタ装置等で自車走行区間
(起点または始発駅からのキロ程)を把握していない車両では、ドア閉→発車で
表示を切り換えとしている車両が多いな
なので発車後に急ブレーキをかけて再度乗降取り扱いをやったりすると表示がずれるw
594名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:54:09.65 ID:Sz3wTfeZO
595名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:59:43.11 ID:Sz3wTfeZO
質問ですが、なんで225系5000は補助席ないの?
596名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:00:12.06 ID:Sz3wTfeZO
質問ですが、なんで225系5000は補助席ないの?
597名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:19:30.64 ID:4PvOMxv1O
大事なことなのでry
598名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:34:14.59 ID:S5sCvp3tO
>>592
森ノ宮電車区じゃないの?
詳しくはわからんが、奈良線って223系、225系って入線不可じゃなかった?
599 【関電 65.1 %】 :2011/12/28(水) 02:18:03.60 ID:hpFClcao0
>>591
6連の運用一部221に置き換えればいいだけじゃないか・・・
東線には不要
600名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:56:30.27 ID:jRpun9MQ0
わざわざ東線のためだけに通勤車を用意するのがってことでは
601名無し野電車区:2011/12/28(水) 05:50:32.28 ID:RSZOdSPm0
>>599
直通快速全廃で205捻出
6連2本をナラ区・8連2本をモリ区
でOK
602名無し野電車区:2011/12/28(水) 06:17:17.76 ID:Ak/btWH3O
とりあえずフチ所属はどうなるの?
フチ社プレス見る限り、113/115系の運用は舞鶴線と但馬運用のみになるしいけどそれも割合は減るようだし。
にしてもフチはここ数年で大躍進だな…
603 【関電 56.7 %】 :2011/12/28(水) 07:15:59.97 ID:hpFClcao0
>>601
サハ4両廃車で奈良or日根野 というのが現実的

でも本線追い出されたらそのまま廃車になるかと
604名無し野電車区:2011/12/28(水) 07:51:32.33 ID:Kv405z4gO
>>587
快速運用に130km/h必要とは思えんが

簡易運転台はどこで使うんですか?
検査時?
605名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:51:44.57 ID:4PT3tH0s0
>>604
ラッシュ時限定からのつながりで、多分外側線快速のことかと

脱線前に223-1000以降化を進め、快速逃げ切りダイヤによる混雑平準化を言っていた
-2000以降の大量増備が始まってた頃
これは歴代社長が年頭挨拶で新快速に指定席とか抱負を述べてたレベルじゃなくって、
公式ではなかったっけ?
実際にその後、朝の上り外線快速が223-1000以降限定になって、130km/hダイヤになってたでしょ
これはリリース文でも詳細に説明されてたかと
当時これは始まりだと思われていた
この前後、いずれ日中パターンはどう変わるかってネタで結構にぎわってたのだよね
京阪間、阪神間で新快速から快速が逃げ切るってどう両立するんだとか

そうしたら脱線、ゆとりダイヤ乙、新快速12両化発表、至る現在

606名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:39:05.70 ID:J7sbFsufO
ってかいい加減
南アーバン冷遇、北アーバン優遇やめろよ。
なんで野田や芦原橋、今宮の大阪市内の駅が4本/hになる中
高槻-京都の新快速通過駅が6本/hもあるんだよ。

南アーバン各線区は10分間隔で適正だと思うんだが。
607名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:53:15.83 ID:4PT3tH0s0
同じ時間帯の乗車率を見てそういう優遇・冷遇関係に見えないし、
今宮は環状線限定の本数ですか?
環状線は乗車率だけ取れば東西アンバランスが少し解消方向に触れたぐらいだが、
乗車チャンスの確保の観点で見れば次の改正以上は手詰まりだろうな
誰か言ってたように直通快速系を各停化でもしないと
608名無し野電車区:2011/12/28(水) 11:19:03.82 ID:Kv405z4gO
>>605
外側快速なんか考えてもなかったw
単に今あるラッシュ時221の10連や12連を貫通編成にすりゃあ少しは221の4連が捻出出来るだろう
つー考えだったもんで
日中米原や網干で結構昼寝してるみたいだし
609名無し野電車区:2011/12/28(水) 18:55:14.27 ID:eghqP7/sO
>>599
大和路線の普通が死ぬ
610名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:00:21.16 ID:eghqP7/sO
>>604>>605
まさしく外側快速の130km/h対応
簡易運転台に関しては検査時対応
611名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:18:39.41 ID:77RjNxPl0
>>610
網干のジャッキって、8連対応ではなかった??
612名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:12:22.30 ID:F6YDJBqh0
内側線外側線という言い方を電車線列車線にした方がいいんじゃ・・・
613名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:23:29.68 ID:eghqP7/sO
>>611
8連が可能なら6連も可能じゃない?
614名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:00:29.44 ID:uATuoB6C0
>>586
最近盗難多いからなぁ
キトの体質改善車のナンバーもなくなってるし
615名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:01:52.11 ID:ql0it7bn0
盗り鉄かよ…
616名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:14:54.06 ID:YTP/5UbC0
おとり落札者を使って逮捕
617名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:07:08.59 ID:wTiGETjjO
>>606
大阪市内と周辺都市は普通・快速共に10分間隔がベストだろうね。
ただ酉の台所事情を考えたら難しいか。
618名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:27:56.16 ID:ss2X3ZCUO
>>602
フチ223は金沢と同じように「一部車両の余力を活用し」て運用を増やすんでしょ
だから今回は転配属はないかと
619名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:16:44.04 ID:X7KSMPo90
>>617
こないだ新今宮乗換えで南海方面へ向かうのために、大阪から珍しく201で西回りしたけど…
みごとにガラガラw
帰りはやまと路221x6だったが、日曜17時台で意外に座れたしなぁ
環状の西側は全体としては輸送力がダブついてるね
本線快速も10両12両が増えたがまだ混んでる
620名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:19:30.18 ID:FhuGTVbW0
本線の快速は首都圏仕様にしないとな
621名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:12:10.04 ID:QwWc9Y35O
>>619
ガラガラでも市内はある程度の本数はいるとは思う。
622名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:58:27.36 ID:CymC9+p1O
各停の市内区間4本/hは、良くも悪くも南海線が手本になってしまったな。

まあ南海線普通車の4本/hは、4両デフォだから変に混んでるけど。
623名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:08:18.75 ID:q6sApCFO0
とはいえ鉄道板で
趣味ではなく仕事や用事で
芦原橋や野田で度々乗降した事が有るか?
と聞かれると答えは否となる人が殆どかと

スレ違いにつきこの辺りまで
624名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:11:08.83 ID:CEXYWc4V0
>>620
321系で運転しろってこと?それとも8+6両で14両運転するってこと?
625名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:30:39.90 ID:FWQvOfBF0
野田は所用で1回ある
芦原橋は怖いもの見たさでw
626名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:14:47.25 ID:GiXBztWr0
>>623
鉄ヲタはホームに降りる事はあっても、改札の外に出る事はまずない。
627 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dnhk1325163182096577】 :2011/12/29(木) 23:00:36.76 ID:Mh9FZjKt0
車内灯消灯していたな。節電の為とか車掌が言って。
JR東と関東私鉄は、部分的に蛍光灯抜いているらしいけど見た事ない。
蛍光灯を外しているのか?
628名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:23:13.94 ID:MkGFLMBGO
それやったら夜乗ったら蛍光灯ないところわかるやん
629名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:32:30.49 ID:Am7mci4O0
JR西日本もPMSM導入を検討するべき
630名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:50:32.08 ID:gQnzric80
PMSMはレアアース使うしなあ
631名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:51:43.21 ID:n+logUNP0
>>629
u-techで試験していた
632名無し野電車区:2011/12/30(金) 02:17:34.67 ID:zHzOJ3nf0
ところで関空紀州路快速が福島に停まりだしたら
大阪発車後に流れるあの長ったらしい自動放送
どうするんだろう?
633名無し野電車区:2011/12/30(金) 02:28:25.49 ID:rGdywN1w0
>>630
だな
効果同じだし、普通にこっちを使うと思う
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/pdf/1003-a1.pdf

伊丹だし
634名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:11:38.57 ID:6tNeYf5c0
関空・紀州路快速の英語放送のあの変なイントネーションは何とかならんのか。
635名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:48:14.53 ID:XZWM+EAU0
全列車に車内放送してほしい
636名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:16:03.54 ID:ds/ZXCn6I
>>629
223-1000ベースに1C1M・1M2T仕様で一貫してた頃なら
PMSM採用の意味があった。これ自体まさに1C1Mでないと
制御できないため、対応VVVFのコストが高く、結果的に
東京メトロでも小M比にして成立させている状況だからだ。

JR西は321以降、全0.5M・1C2Mを標準としており
このままPMSMを採用するとなればコスト高になってしまう。
東芝も1C1M2群を極力1C2Mっぽく部品点数を減らす
コスト抑制の努力をしているのだが…

むしろ、三菱が出してきたSiCのVVVFの方が
IMのままでもPMSM並の省エネ効果が得られるし、
組み合わせでPMSMも選べ、制御単位も1C1Mという縛りはない。

日立も実用化の研究をしており、比較対象にできないが、
こちらの方がプロバルジョンシステムを構成する要素として
将来性がある。PMSMの省メンテナンス効果は高いが
周辺のVVVFに工夫が必要でコストが高いのはネック。
637名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:14:37.61 ID:RcJE3xbg0
SiCインバータを使えば電動機の損失も減らせるから
IMのままでも狭軌大出力全閉型の電動機を実現できるかもしれない
PMSMの省メンテナンス性って全閉型あっての物だから、IMでも全閉型にできるならその方が良いよ
638名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:01:31.97 ID:wrfYS0uB0
>>632
2倍速で流せば問題ない
639名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:44:02.13 ID:Yd2hPpRG0
221系は721系みたいに歯車比を4.82にしていれば130キロ運転できたのに
640名無し野電車区:2011/12/31(土) 14:16:56.26 ID:NAPczGlH0
それだと起動加速が犠牲になるだろ
見た目は違うが中身は211系相当だしな
641名無し野電車区:2011/12/31(土) 14:57:59.19 ID:RAFFbBgj0
221は設計160kmでは?
642名無し野電車区:2011/12/31(土) 16:11:51.78 ID:U7b43XhP0
>641
湖西線で試験した時はギア比変えてましたが。
643名無し野電車区:2011/12/31(土) 16:58:34.07 ID:Yd2hPpRG0
221系の末期色があったら面白いのに
644名無し野電車区:2011/12/31(土) 17:25:18.87 ID:nuX9QFm2O
>>644
イケメン乙
645名無し野電車区:2011/12/31(土) 17:47:43.10 ID:i+oKVCd40
>>643
抹茶色ならありえそうな・・・、でも113系が抹茶色になるなかで、117系と221系は原色を保っているな近キトは、
646名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:08:13.26 ID:RAFFbBgj0
新快速は長距離列車として扱った方がいいんじゃね?
敦賀〜網干はとてつもなく長い
647名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:46:14.00 ID:y8S9x7xU0
データイムの3時間長距離快速列車は恐らくJR西の新快速だけだろうね
648名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:59:56.96 ID:NgKA6qKT0
今日、環状線で223‐0の8両見たよ。

きのくに線に223‐2500か225‐5000が昼間走ってたの?
649名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:02:22.53 ID:Yd2hPpRG0
223系0番台は何故主電動機を取り換えた?加速度を2.5km/h/sに引き上げるため?
従来の2.1km/h/sは新快速撤退後の221系とほぼ互角のはず
650名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:03:39.89 ID:jKb6bp0R0
221系って起動加速度いくらなの?
2.5? 2.1? 本線系は2.5から下げたらしいけどそのソースがないし
651名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:05:31.41 ID:Yd2hPpRG0
>>650
公称値は2.5km/h/s
同じMT61搭載の311系は2.0km/h/sだが
652名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:19:40.03 ID:m3Zq4dtEO
>>627
関東はほんとに抜いてる。慣れると何とも思わんが、
蛍光灯カバーのある関西はどうだろうな?
653名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:24:18.02 ID:7ekT0unR0
>>652
蛍光灯カバーも外せるなら、西でも出来そうだけど、
カバーが外せない状況で一部の蛍光灯を外してしまうと、
蛍光灯の球切れと誤認される可能性があるから難しいだろうな。
654名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:45:20.00 ID:m65+ZGC20
節電言うなら西の場合は国鉄型をもっと淘汰する方が先ですよね
655名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:41:15.07 ID:vj5aZyd/0
>>649
できるだけ一番一般的な2000番台の仕様に合わせるためだと思ってる
656名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:28:20.76 ID:IJISDvpE0
>>652
そもそもバ韓倒の糞企業に始まって起こった騒ぎ。
西日本が本気で対策する必要なし。
657名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:41:21.57 ID:NAPczGlH0
>>647
3時間超だったら
http://www.ekikara.jp/newdata/detail/1301201/47402.htm
とかある
観光色が強くてもよいなら
http://www.ekikara.jp/newdata/detail/1301162/26689.htm
とか
658名無し野電車区:2012/01/01(日) 01:03:15.14 ID:CjN0yzSlO
>>656
電力需要と供給量の比率で言えば東北電力管内の次に関西電力管内が逼迫しているんだがな…
659名無し野電車区:2012/01/01(日) 02:12:23.97 ID:ESaqsg6o0
東電は火力をガンガン使って電力を確保しているが火力を増やしたことで大赤字
関電は火力は最低限しか使っていないので赤字ではない、そのかわり節電させて電力を確保してる
660名無し野電車区:2012/01/01(日) 02:31:12.21 ID:RUBtcShM0
一時的に発電したせいで今年は金かかってるが
トータルで見ると原発の方が金かかるという結論は既に出ているんだがな
もちろんあの被害の補償一切無しでな
661名無し野電車区:2012/01/01(日) 03:11:23.05 ID:Y5TuApRW0
>>653
ゆりかもめや西武のレオライナーはカバーつきだけど外していると思しき状態だったよ。
662名無し野電車区:2012/01/01(日) 03:41:21.54 ID:IKlbEzxW0
>>659
× 火力は最低限しか使ってない
○ 火力をガンガン使おうにももう追加で稼動できるところがない

大出力の火力が1箇所故障すると関西大停電の危機なんだが
全然危機感ないのな
663名無し野電車区:2012/01/01(日) 03:58:19.98 ID:RUBtcShM0
新しい火力発電所を建設するまではガスタービン発電機をとりあえず
用意するくらいしかないですよ
664名無し野電車区:2012/01/01(日) 04:15:12.73 ID:QY7o2uyGI
>>649
将来の運用拡大を見据えて
熱容量向上による回生の安定化を図るため。

>>650
221(新快速撤退後)、223-0・2500、225-5000は2.1km/h/s。

221増備でT電運用が増加したとき、頻繁な加減速で
過負荷の保護動作が頻発するようになったため、
モーター熱容量対策として後年221一斉に加速度を抑制した。
665名無し野電車区:2012/01/01(日) 09:51:25.30 ID:FNN/+GqU0
>>664
どこかにソースってないの?
どこでも言われてることだけど信ぴょう性が
666名無し野電車区:2012/01/01(日) 14:44:19.69 ID:AKQorNPR0
>>665
ソースはMT61に減速比5.19のギヤを付けた211系の速度-引張力曲線。
あと221系の重量と定員の値。

この2つを持った上で実際の221の運転台にある電流計を見れば(※自己研究)
確かなソースから加速度を推定したことになる。
667名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:01:00.96 ID:RiHFRNHb0
>>657
北海道の特快きたみもだな。
668名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:28:22.53 ID:u9vJiq4Li
>>660
為替相場すら見ないで「今年は」金がかかってるとかw

頑張って円高を維持して国内産業を殲滅したまえ。
669名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:48:00.88 ID:2xCQ8gaG0
>666
結局独自研究じゃん。
670名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:55:54.36 ID:AKQorNPR0
>>669
そんなあなたにイカリソース
671名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:04:58.13 ID:2xCQ8gaG0
>670
ごめん、俺オタフク派なんだ。
672名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:06:32.46 ID:lVz/RyjG0
速度-引張力曲線があればほとんど言うことなしだよなー
電流-引張力特性だって界磁が飽和してると正比例関係になるんで
電流計がそれすなわち起動加速度表示盤だもんなー
曲線が書き込まれたグラフは読むことすらできない悲しい人なのかね

400~420Aで2.1、480~500Aで2.5だよ
673名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:09:49.59 ID:AKQorNPR0
>>671
ホワイトソースで頼む
674名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:13:47.14 ID:wMeDPPoA0
>>666
なーんだ、協会誌とか部報とかに論文でも載ってたのかと思ったら、単なるヲタの独自研究ですかw
675名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:18:40.29 ID:FNN/+GqU0
結局ソース無しかよ
鉄道専門誌とかに載ってたくらいでもいいんだがそれすらないのか
676名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:31:04.79 ID:lVz/RyjG0
グラフ1枚あればソースになるでしょ
そこから計算できる人にとっては

計算ができない人は、誰かが計算して文章にするまで、ソースだと信じられない
悲しいね


逆に聞きたいんだけど
221系が2.5出してたっていう記録はあるの?
プレスリリースみたいなペーパー発表じゃなくて
実際に映像か測定装置かで測定したソースね
677名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:38:03.78 ID:Z9rMV5HO0
>>676
ヲタがやってもソースになんねーのが分からんのか、重症だな。
678名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:49:37.95 ID:AKQorNPR0
>>676
2.5km/h/sはおろか2.1km/h/sであるソースも、映像や測定機では存在しないんじゃないかな。

まあでも西日本の公式発表が怪しいのはいつぞやではっきりしたからなあ。
置き石があったらしい(もちろんない)、133km/hまで脱線しない(乗客ゼロで重心が低く、左右の搖動も無視した場合)etc

>>677
グラフはヲタが書いてるわけじゃないよ。
むしろ西日本プレスを通すよりよっぽど信頼できるソースだね。

最初の人がなぜソースが欲しいか理由がはっきりしないけど
ヲタ向けの文章でも書きたいならプレスを信じて2.5km/h/sと書けばいいだけじゃない。
西日本は下げたなんていう発表はしてないわけだからね。
679名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:48:58.35 ID:5TIi48VU0
225系5000番台も将来の130km/h対応化に備えて0番台と同じ1軸2枚ディスクブレーキにすれば良かったのに
680名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:51:55.86 ID:D1XecIyV0
ここで種別幕のロゴが1月9日まで配布されている。

ttp://makufont.dip.jp/
681名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:37:30.88 ID:lVz/RyjG0
気になったので「221 系 rms 電流値 2.1」でググってきた。
148 件中 15 ページ目 (0.12 秒)

公式なソースなんて全く無いな。

2.1km/h/sの初出は
>199 :名無し野電車区:2008/06/07(土) 16:13:11 ID:ui1kDzkHO
>確かに221系は新快速時代の起動加速度は2.5km/h/secだった。
>これを確保するために定員乗車時の限流値は480A位にセットしていた。

>223系が進出して普通運用に回されるようになると
>加減速の時間が長くなってRMS電流値が大きくなり発熱がシビアになった上に
>平均速度が下がって自己通風方式の電動機では冷却能力が下がってしまったので
>仕方なく限流値を400A程度まで下げて発熱を押さえ込んだために
>起動加速度は2.1km/h/secまで落ちたんだよ。
かな?他には
>472:名無し野電車区:2009/09/22(火) 15:34:52 ID:oACvjdZi0
>221系は新快速運用時は限流値を目一杯上げて加速度2.5km/h/sを出していた。
>しかし新快速撤退後は加減速の多い快速運用に転用されてモーターが耐えられないために2.1km/h/sに下げられた。
>MT61/MT64で歯車比5.19、MT比半々で鋼製車体だとかなりモーターの負担が大きかったと思われ。

誰だよこんな2chの書き込みを信じてる奴は。
書き込んだのは他でもない 俺 だ 。
>>650他の反応が正しい。>>664は何を言っているんだ頭冷やそうか?
682名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:44:53.11 ID:AKQorNPR0
>>681
RMS電流値の話の元はお前か。
たしかにRMSと電流値の話は、検索すると103系の話かそのレスしかヒットしない。
加速度と電流値の関係はグラフを見ればわかるけど、RMS電流値なんてどうやって計算してるんだよ。
表計算ソフトの行を使い切るくらいの勢いでいけば、普通に計算できるんだろうけどさぁ。
683名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:08:27.77 ID:L7zS4muA0
103系を設計した人は計算尺でやったと思われ
いやなんかでそういうシーンを見たんだよ
NHKアーカイブスかなんか
684名無し野電車区:2012/01/02(月) 00:55:07.34 ID:NJTgiXqbI
>>681
良かったな。その考察はほぼドンピシャだからw
685筆頭与力:2012/01/02(月) 01:09:43.63 ID:0UopazMd0
>>575等
地点補正できるが221は初期車なので作業が煩雑との事で乗務員氏も匙を投げるのが真相。
207−1000(0は知らん)以降は手間が余り掛らないとの事。
ただウエストヴィジョン等はノータッチらしく検修手配。
221は運転士がICカードを挿入してP設定をしただけでも不機嫌になる代物。



>>598
その考えはヲタ的に恥ずかしいな。
西は221以降のJR車については管内の電化路線であればへ全て入線可能な設計にしてる。
ただ上で書かれて居る様に変電所等の問題があるから営業運転は雑事クリアしてからになるが
回送で走らせる位なら何ら問題はない。


>>627
以前報道された事だが「蛍光灯を抜いても器具までは電気が来てるから節電には成らん」って
あったが、無駄な事をしてるんかいな。


それはそうと221もMR圧を上げる工事を始めてるな。
686名無し野電車区:2012/01/02(月) 03:02:22.06 ID:k/ehO3CM0
アンカーぐらいまともに書けよ
687名無し野電車区:2012/01/02(月) 03:43:18.85 ID:6tyP0NZg0
>>685
ありゃ「乗客への啓蒙」が目的だから>蛍光灯抜取
本気の節電なら、一時期実際にやってたように室内灯全カットする。

夏場は空調の温度設定変えた方が効果絶大だったし、苦情も激増だったけどな。
688名無し野電車区:2012/01/02(月) 08:44:28.19 ID:xpbXDBdWO
>>686
こやつの安価がこうなのは仕様です
689名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:13:51.55 ID:MskuYjps0
>>687
それ安定器タイプで、その器具の作りにもよるから
2灯1組で1本間引くとかの話だろ
たとえば1灯切れると組のもう1本も消えたり不安定になるタイプじゃないかね
間引きで節電にならないケースは、残した管の点灯が不安定になって目に来たり、
機器の寿命に影響したりするから
少なくとも電気鉄道の車両を管理する部署はそこは分かってるだろうし、
ポーズのために器具側を破壊しかねないようなことをやらかすとは思えんわ
事務系オフィスの総務部程度の知識なら、やらかすのは分かるけど
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/support/faq/facility/thinout.htm
690名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:04:58.07 ID:FlDrUuksO
京都線・神戸線快速オール130キロ運転まだ〜?
ついでに、京都〜大阪間快速逃げ切りも。
691名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:15:09.18 ID:wXI5YfO0O
大阪まで快速が逃げ切るダイヤだと、今度は大阪〜三ノ宮、神戸の有効本数が減ってしまいますが、よろしいですか?
ダイヤ上三ノ宮到着までに快速が新快速に抜かれる事になるわけだし。
692名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:20:57.34 ID:oi8obBik0
223系5000番台のどの編成だったか確認は忘れたけど、
窓の優先座席ステッカーが増備車や225系と同じ
携帯電話注意と一体になったタイプになっていたのがあった。
5000系のステッカーは携帯電話注意の部分が色あせていた。
フォントも違うし、発注した会社が違うんだろうな。
5000系車内では車端部に道路標識みたいな携帯電話ステッカー
(赤丸斜線に形態のピクト)が貼られている。
693名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:36:45.71 ID:FlDrUuksO
>>691
三ノ宮を基準に両方向にスピードアップ+京都・長岡京・高槻・茨木・新大阪停車。

緩行線がネックになりそうだが…。
694早漏短小真性包茎肛幼:2012/01/03(火) 19:48:05.27 ID:REFz5/wg0
ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う
695名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:54:15.20 ID:sXA4Jcj3O
811・221・311は兄弟
696名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:12:11.37 ID:PaoQzFvk0
>>695
211は?
697名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:12:46.99 ID:hmPFEypT0
>>693
阪急並みの糞ダイヤwww
698名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:23:05.67 ID:FlDrUuksO
阪急に糞と(ry
699名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:24:31.04 ID:5ha3/eVM0
>>685
MR圧上げたら何か意味あるのか?
単純に223系や225系と合わせるためだけ?
700名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:21:12.98 ID:cddRmwfC0
694 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
701JR西日本225系 丹波路快速福知山 8両:2012/01/04(水) 00:23:06.21 ID:bQY2D3QwI
昼間は普通も快速も、新快速も車内灯消灯しているね。
702名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:34:59.28 ID:sIrsyk+K0
>>693
長岡京に通過線を新設。追い抜きができる。
幸い土地買収は少ない。
703名無し野電車区:2012/01/04(水) 03:07:46.48 ID:z0j5P9O20
奈良線でみやこ路快速に乗ったら221系のトップで嬉しかった、それはそうと、桃山駅手前で運転停車したとき、車掌が、
「奈良線は藤森から宇治まで単線のため列車の行き違いを行ないます、そのため反対列車が遅れますとこちらの列車にも遅れが発生いたします。」
と、やたら詳しく放送してた。
704名無し野電車区:2012/01/04(水) 06:44:46.38 ID:DjOdTO870
>>701
あれって意味あるのかね?
きちんとした資料で説明してほしい
705名無し野電車区:2012/01/04(水) 09:11:03.00 ID:4In81RL50
京都〜三宮で新快速が快速を抜かさないなら、京都〜神戸は両方外側線を走れば済むこと…

特急や貨物のことを置いとけばな。
706名無し野電車区:2012/01/04(水) 09:19:20.49 ID:Wr7tRcaL0
>>704
私鉄では当たり前のように黙って消灯するのに、
国鉄〜JR路線では消したら消したでクレームが来るからという理由で昼間消灯に踏み切れない
って話だったら昔、都民版の電話欄…新聞社がクレーマーの代行をして答えを書くアレで見たけど、
資料とはいえないなぁ
なぜ消さないって話なら、割と頻出ネタだったけどね
そこから一々お断り放送するのは何故か?までは推測できるのでは

山手線では駅ごとに駅ビルとかの陰に入るから消すヒマなしって考察が書かれてたこともあった
先日新今宮〜天王寺で再点灯するのを見て思い出した
707名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:20:21.20 ID:1ekJ/vbf0
>>706
私鉄でも普段やってないところは一応お断りの放送をやったりするよ。
708名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:56:27.31 ID:jFjb6wCA0
現在京都駅に停車中の113系の湖西線の行き先が『網干』になってる
そして、回送で引き上げた
709名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:23:32.88 ID:Zb2u7Kcb0
>>706
去年の4月ごろは山手線でも容赦なく消してた。しかも無作為抽出なのか向かい側の列車はついてたことがある。
駅に入るたびにどこかの車両が真っ暗になり、モニターだけが明々と点いてた。
品川で上に駅舎があって真っ暗になったが、あれは危険だったな。やっぱり基本は常時点灯にした方がいい。
だいたいあれで特にコストが下がるわけでもなかろうに…
710名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:29:19.31 ID:4sC7voYi0
ズレると基本位置に戻すまでズレるし、機械にクセつくと毎度ズレる。

711名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:54:08.89 ID:iOO9eeeR0
JR西日本は阪急やJR東日本を見習ってLED車内照明の導入を検討するべき
225系のスタフ灯はLED(223系以前は冷陰極管)を採用しているが
712名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:13:15.98 ID:TLSViV5z0
ここは提言場じゃない。そういうことは予算を持って菊蔵コーナーに行きな。
713名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:15:19.93 ID:3I2478bZ0
LEDで数W浮かすより、回生ブレーキをちゃんと効くようにして数百kW浮かすべきだろう
714名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:33:22.27 ID:Wr7tRcaL0
費用対効果
製造能力
納期

手間掛けるだけで浮く数wを、動力費より小さいからと放置するのかって話だろ

>>709
昔の首都圏で頻出ネタだった頃にマスコミには伝わらなかった話として、
実はこまめに消灯している私鉄と国鉄では乗務員の業務分担が違ったというのも有った
私鉄だと運転しながら当たり前のように室内灯SWを操作したりするんだよね
なので割りとタイミングも適切だった
さすがに今回の節電協奏曲の中では、やれ安全ガー、労働強化ガーって話にはならなかったようだけど、
さすがにJRでは車掌操作になってるようだね
715名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:53:52.03 ID:3jpDRpin0
>>711
Hf蛍光灯とLEDでは大して発光効率が変わらない点
716名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:59:29.82 ID:uWmYJxgK0
阪急9000系のLED照明って明らかに暗いよ
717名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:09:29.25 ID:JTOMKecj0
阪急はLED照明に積極的だが抵抗制御車を大量放置
718名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:09:38.16 ID:3jpDRpin0
>>716
そりゃ発光効率lm/Wは大して変わんないのに消費電力絞れば暗くなるだけ。
719名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:14:52.70 ID:H8ZrCZhB0
LED化でコストダウンできるのは電気代=節電というより蛍光灯交換に関わる人件費では?

というかそもそも、電車で使う電気って車上の発電機で自家発電じゃないの?
720名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:17:26.89 ID:oxwKoKZiO
LEDにしたら暗くなるんなら、蛍光灯カバーを常時取り外した状態で運用、と言う手もあるにはある。
721名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:23:18.10 ID:coS892Rh0
室内灯消灯は経費削減ではなく節電対策だからなぁ。
節電ムードの中で点灯したまま走らせることに苦情を入れる客がいると聞いた。
722名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:42:03.59 ID:3I2478bZ0
>>714
き電線増設までやったらコストが凄いし納期も分からない。
だがブレーキ操作の徹底だけなら手間かけるだけで数百kW浮くんだな。

具体的には西の運転士の場合ブレーキは一発で5ノッチまで持っていく人がほとんどだが
空気制動がたくさん入るし架線電圧でも頭打ちになるしで回生ブレーキから見ると具合悪い。
駅への突っ込みを2〜3ノッチに制限して最大限回生、100km/h切ったら3,4,5,6と追加込め。
たった数秒の操作の違いだけど、ちゃんと浮くんだよ。
ああ、運転時分は一駅あたり3秒くらい伸びるかもね。余裕時分の範囲内だけど。
723名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:48:03.35 ID:ireguBlF0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87
擬似白色(青黄色系)LED 30〜100 4.4〜14.6%
熱陰極型蛍光管 40〜110 5.9〜16.1%

221や223系初期車はラピットスタート?

223系後期車(新蛍光カバー)や521系などはHf蛍光管?
724名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:23:02.12 ID:DjOdTO870
それより種別幕のLED化の方が先
725名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:33:15.96 ID:0Iub+MhmO
節電するなら走行中種別幕の電灯は消さないの?
あと221系はフォグランプ無くてもやっていけてるからフォグランプも消したら?
726名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:54:27.13 ID:Pa7ST/es0
>>719
気動車だったらエンジンで発電機回して自家発電してるが、電車は自家発電なんてしてないぞ。
MGもSIVも変換をしてるだけで入力は架線からの電力。
727名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:00:04.61 ID:IpkUZujr0
>>724
サボが一番省エネ
728名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:17:16.63 ID:DjQozfVW0
またLED厨が沸いてるのか。
現行で問題ないだろ。
729名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:26:34.68 ID:z0j5P9O20
>>728
同意
730名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:36:33.11 ID:qT54uSAsO
>>705
是非w

特急・新快速・快速・貨物
の順番で走れば問題無いw
731名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:18:45.75 ID:80bRuJfX0
225系もいいんだけど、やっぱ新快速乗るなら223系1000番台の
モハだな。130q走行時の爆音最高。
732名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:41:28.18 ID:H1wIRpYW0
>>730
兵庫以西の快速線はともかく、京都〜草津間も快速線を走らせるのか?
733名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:02:36.21 ID:qT54uSAsO
京都〜芦屋間ってとこじゃない?
734名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:20:18.19 ID:lYrQQKy10
もうすべて15分サイクルで良いと思う
新快速 野洲〜姫路2本 敦賀〜姫路1本(湖西線1本)
快速 網干〜草津2本 網干〜米原2本
普通 大阪〜西明石4本
普通 学研〜西明石4本
これで良いやん
735名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:41:24.49 ID:DjOdTO870
>>734
立冬民はますます不便になります。
736名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:48:28.08 ID:ireguBlF0
>>734
新快速・快速 現行のまま
普通 京都〜西明石2本 高槻〜須磨4本
普通 学研〜西明石4本
737名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:40:23.34 ID:Iu5SSoEjO
ってか
アーバン全線10分間隔でいいやん。
新快速 姫路(加古川まで各停)-湖西線(湖西線内各停) 3
新快速 姫路(加古川まで各停)-米原方面(野洲から各停) 3
快速 加古川(須磨まで各停)-草津 3
快速 加古川-(須磨まで各停)-野洲 3
普通 須磨-学研 3
普通 須磨-高槻 3
普通 宝塚方面-高槻 3
738名無し野電車区:2012/01/05(木) 04:05:23.24 ID:tOCiU+V/0
>>737
加古川まで各駅の新快速とか嫌やわ、あと湖西線内各駅もどうかと
739名無し野電車区:2012/01/05(木) 04:17:31.70 ID:vx/843fP0
LEDLEDってうるさいよな
いっそ種別幕の蛍光管をLEDタイプに変えてしまえばLED化が完了するのにね
740名無し野電車区:2012/01/05(木) 07:05:26.39 ID:zACm50rGO
>>737
宝殿が昼間3倍増しとかなんて胸熱。

あとそれでは大阪〜三ノ宮(神戸)の有効本数が8→6本/hに減る。(快速が逃げ切れないから)
本数面の優位性がなくなり、ライバル私鉄に流出する危険が高まる。
741名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:03:38.78 ID:bLy95/9T0
>>737
湖西は221で線内の湖西路快速で
742名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:58:28.40 ID:zACm50rGO
京阪神方面から湖西線経由敦賀方面は、お布施事情により「新快速」として概ね1本/hは確保しておく必要が生じる(データイム)。
743JR西日本225系快速姫路 12両:2012/01/05(木) 18:52:22.72 ID:4cyNY4KZI

JR大和路線と和歌山線、奈良線にも223系来ないかな?
744名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:23:15.36 ID:1oa+KMr80
大和路線はともかく和歌山線と奈良線は変電所工事が必要で、近ナラ区はVVVFの修繕設備が必要(将来の221系のVVVF化にも備えて)
745名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:30:31.59 ID:ObptapEY0
>744
工事費も当然お布施だよね?

近ナラに225が疎開されてるらしいが、それは将来に備えてなのか?
746名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:32:53.57 ID:/2zP7ktV0
>>745
沿線自治体の要請ならお布施
JR西日本側の都合ならお布施なし
747名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:33:52.75 ID:hyah+IUg0
お布施お布施ってバカの一つ覚えかよw
748名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:35:22.99 ID:t5jP+6Z3O
ナラは201系と221系に統一じゃないの?
749名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:39:12.69 ID:t5jP+6Z3O
ついでに、ヒネに117系を追加して、223系0番台を6+2に組み換えてキト転属、嵯峨野線で運用。
223系2500番台は2000番台化してホシ転属。

これで、ある程度221系が確保できる。
750名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:53:56.18 ID:/U/8Y+oe0
>>749
嫌ヒネ厨乙w
それをやるぐらいならボロの117系より225系で置き換える事が分からないのかw
751名無し野電車区:2012/01/05(木) 21:06:38.49 ID:t5jP+6Z3O
和歌山以南は223系225系じゃ無くても良い。
和歌山線・桜井線は宇部線・小野田線をキハ40・47化すれば、多少状態の良い105系が確保できる。
752名無し野電車区:2012/01/05(木) 21:33:18.71 ID:/U/8Y+oe0
>>751
迷車105系を置き換える為に225系を紀勢本線に導入しますが、何か?
嫌ヒネ厨は糞ド田舎である地元に新車が来ないのが余程妬ましいのだなw
753名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:06:27.65 ID:u6jf4eZw0
あれ?南端の105も潰すの?
754名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:20:18.86 ID:Wjg85ZPO0
地方紙でそういう記事を見たような気もするな。
新型車両を40数両導入予定だとか何とか。
755名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:29:02.09 ID:/2zP7ktV0
>>753-754
和歌山支社長が昨年の沿線自治体向けの説明で数年のうちに紀勢線に
新車約40両を投入予定だと明言してる
>>754が見たのはそれを伝える記事かと

>>753
105系を新車に置き換え→捻出された105系を他路線に転用という流れになるかと
可部線あたりに転用されることになるのではないかな
756名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:34:04.68 ID:P993EQZw0
3ダァを転用で広島の4ダァ廃車かな
和歌山の4ダァが消えるときは転用されず廃車?
757名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:19:45.62 ID:dhkoWo2F0
105系は老朽化が相当進んでいるので
他路線への転用は厳しいかも
758名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:23:24.47 ID:u6jf4eZw0
>>757
3ダァなら4ダァよりずっとマシでしょ。
>>755の流れに期待。
759名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:31:49.70 ID:tOCiU+V/0
>>755
225系5000番台だろうか?(計画に含まれてないぶんの)
760名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:35:07.53 ID:/2zP7ktV0
>>759
おそらく225系が投入されることになるとは思うが、105系や113系2連の
置き換え用だとワンマン対応が必要となって前面貫通路回りの機器配置が
変わるので、新番台区分となる可能性が高そう
761名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:36:56.70 ID:hDUuooceO
225系5500かな
762徳庵和尚:2012/01/05(木) 23:43:50.87 ID:1KRxxXXQ0
>>759
225-1000
763名無し野電車区:2012/01/06(金) 01:53:33.80 ID:fa4p8ArO0
>>750

そいつは奈良・泉州辺りの兼和歌山厨
764国鉄広島厨:2012/01/06(金) 03:05:02.74 ID:ZmMHjI6+0
2000番台マダー!マチクタビレター!
765名無し野電車区:2012/01/06(金) 06:52:42.96 ID:dHSOAmloO
>>764
来年までお待ちください
766名無し野電車区:2012/01/06(金) 11:43:50.79 ID:OdgOA7f7O
>>764
まもなくヒネかミハから来るかもしれんよ





113系の(元)2000番台だけど
767名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:05:05.29 ID:pNkUTdgx0
土休日の普通6両やめてください。by琵琶湖線民
768名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:19:39.40 ID:pXrydmKZ0
酉「わかった、4両にしてやるよ。」
769名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:26:06.70 ID:Aw0Yfy1sO
今年中にホシ221系は225系で置き換え完了するのだろうか?
770名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:42:35.17 ID:ClSpOPAD0
>>769
さあねえ?
221系6+6運用とかはなくなってもおかしくないんだけどね。

やっぱC電を草津か野洲に伸ばすべきだな。
琵琶湖線の駅で湖西新快速のあとに来た6両は発狂するレベル。
771名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:04:37.93 ID:M5fI4xfs0
>>770
なんで湖西新快速の後ろを走らせるとわかっているT快を6両にするんだろうね。
スジ屋は馬鹿なの?それともスジしか見てないの?
あるいは湖西新快速が出るときは後追いで草津線直通の6連を走らせる取り決めにするとか・・・
772名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:09:00.81 ID:E+FxrrsX0
>>769
2012年度末までの増備予定数の残りは16両しかないので
置き換えが終わるはずもなく
773名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:12:33.33 ID:OdgOA7f7O
湖西新快速の後の地雷T電は巡り会わせでしょう
12両が来る事もあるしね。
774名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:00:59.34 ID:rkHB/7+r0
大阪から快速に乗ると、高槻まで混んでるのに高槻からガラガラになって、京都から急に混むね
775名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:37:05.80 ID:9E542WYz0
高槻以東の各停は朝夕だけでいい
あと島本駅は米原行きと網干行きのみ停車ね
776名無し野電車区:2012/01/07(土) 02:28:28.84 ID:XQcbxqvF0
紀勢線105と113置き換え
105の3ダアー車は広島の4ダア-車置き換え
113も広島贈り
ついでに117も225に置き換えられ1日2往復運用のある和歌山線のハンドル訓練用に近奈に225疎開中
こんな感じか?
777名無し野電車区:2012/01/07(土) 03:30:35.96 ID:6dw1YnKwO
>>775
マジレスしても始まらんが…
データイムの高槻以東C電乗り入れ取り止め
…ソレやると、長岡京の対阪急競争力が減殺される。
C電は高槻で新快速に(から)乗り継げるから。
島本のT電一部通過
…そんなことをしても、1分程度の所要時間短縮にしかならず、
逆にその分のパターンの乱れが生じるだけでメリットなし。
778名無し野電車区:2012/01/07(土) 08:59:22.66 ID:Um6AfxvUO
Tが絡むやつってろくなものがないのか?
久宝寺も土休日8時台最後の快速はまさかの4両だし
こちらは折り返しがTという違いがあるけど
779名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:37:38.16 ID:UHhzh5Qk0
>774
通勤時間に乗ってるとむしろ大阪高槻がちょっと空いて高槻京都間が混んでる気がします。
780名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:00:47.02 ID:+ok/5yr+0
>>277

確かに。
JR西日本も新幹線のN700系はフルカラーだし、表示機の大きさがN700系タイプだと種別・行き先と同時に次の駅の案内や、始発駅のみ途中停車駅のスクロール表示も可能。
表示方法はJR東日本の京葉線E233系は参考になるけどね。

ただ、他社が積極的に導入してるフルカラーLED式行き先・種別表示機になると、場合によっては朝鮮文字が表示される可能性もあるので、そこが厄介だ・・・・・・・・・・・・・
781名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:17:30.01 ID:YwSSNtFhO
ものすごいどん亀レスだな
782名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:24:36.10 ID:WaZKfdLJO
>>780
何が『そこが厄介だ』だよ見なきゃいいだろ

キモチワルイ
783名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:04:34.49 ID:Ttn5R/WMO
>>777
長岡京に折り返し設備を新設

データイム(大阪以東)
C電
大阪〜高槻4
大阪〜長岡京4
T電
大阪〜長岡京間快速(以東各停)4
京都駅のホームも空く
784名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:56:51.04 ID:0huHeNZO0
>>783
折り返しは向日町操車場で。渡りだけでいい。
ちなみに長岡京は何かの改造作業中。
785名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:22:14.53 ID:/T+hkLxy0
VVVF制御車の変電所問題において
出力が最大になる全界磁定格速度的な速度を下げて出力も下げ
最大の出力を維持できる弱め界磁定格速度的な速度を上げて下がった出力はキープ
みたいなプログラムを207や321に書き込めば変電所問題にグッバイ
と思っていたら既に同じ内容の旨が書籍として販売されていたでござる。
提唱したのはあの曽根悟教授とな・・・orz
786名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:56:48.51 ID:eUJoDecE0
九州じゃピークカット機能として813系から実装されている
架線電圧低下を検知したら自動的にパワーセーブするみたいな
787名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:12:40.16 ID:cNXTi+P10
>>786
それはちょっとちがう。
一応力率1制御をしているから、普段は電流波形も正弦波。
しかし負荷が上がると正弦波のピーク付近で最大電流を取り入れることになり変電所に誤検知される。
だから正弦波の電流波形の山の上の方を平らに切り取って「ピークカット」を実現する。
山の頂上だけカットするからピークカットと呼ばれている。
直流電化だとあり得ない概念。
788名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:37:05.86 ID:cNXTi+P10
>>787
よく読むと「1次電流」を抑制し、って書いてあるからな。
カット中はピーク位置の違う「3次電流」を大量に取り込んでるんだよね。
コンバーターで直流にするから、中間コンデンサ以降のインバーターは何もカットしてない。

電力会社にしたら電流波形が乱れるだけのはた迷惑な制御に思われるが
逆にピークだけ電流をとってる蛍光灯という奴が世の中にはたくさんあるので
全く問題ないというね。
789名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:43:19.67 ID:cPDtnWS10
>>780
種別幕は西の場合多種類にわたっているので認識性を優先した結果ではないかな。
見栄え的にも例えば「新快速」文字では現状のLEDなら幕のほうがシャープだしね。
790名無し野電車区:2012/01/08(日) 04:51:01.18 ID:ZMEagOit0
>>788
蛍光灯の安定器はなんのため。
高調波ガイドラインがあるから好き勝手出来ないよ今は。
791名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:09:21.46 ID:yaUbOHfK0
>790
こんなレポートもありますけどね。

電力会社を悩ませる低力率の電球型蛍光灯
ttp://ednjapan.com/edn/articles/0904/10/news109.html
792名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:13:34.43 ID:mCgqVZ/W0
>>791
日本の家電メーカーのはそこまでひどくないよ。
793名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:58:15.45 ID:tiwYaVrA0
方向幕からLEDじゃあなくて、液晶モニターにすれば・・・
794名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:05:22.78 ID:cNXTi+P10
>>793
おっと名鉄の悪口はそこまでだ
795名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:38:20.72 ID:qJMEYma/0
嵯峨野線と奈良線って、なんでこんなに舐められてるの?
796名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:04:41.29 ID:PngkZOTCO
酉「儲からない路線をどうして優遇しろと?」
797名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:05:21.48 ID:cY6VxNG50
現状環状線はラッシュ時225系でもさばけてるの?221はきつそうだけど
798名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:18:42.52 ID:yaUbOHfK0
>797
225なら辛うじて。221は死ね。
799名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:52:58.01 ID:c27UtySF0
>>798
正直、221は片側ロングシートにするか、2-1列にするか、ドアの片側だけでいいから1列撤去するかして、
ドア周辺のスペースを拡げてもらわないと、今後どうしようもないと思う。
800名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:16:04.95 ID:Rxo6ZsqzO
ナラに223系0番台(6+2化して)転属が良いんじゃない?
大和路快速もデータイムなら221系8連で良いかと思う。

223系2500番台は2000番台化
ホシJ編成と混ぜ込み

223系のホシ・ナラ転属で不足した分は225系を追加投入。
ヒネ快速は全て225系化。
801名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:22:34.75 ID:XItpmW7F0
近ヒネの117系の紀勢本線アルバイト運用は225系5000番台で置き換え?
それとも近ホシのY編成をワンマン化対応させた編成を新規投入?
置き換えられた117系は廣島に行かずに重機の餌になってあぼーん?
802名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:34:51.07 ID:fOKOudLP0
>>800
そういう面倒な転配をやるくらいなら奈良に225系を直接投入でよろし

>>801
225系5000番台で置き換えになると思うが、117系って紀勢線内でワンマン運転してたっけか?
117系自体は和歌山線内運用があるのでそっちの手当てをしないと車両数削減は無理
803名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:58:58.91 ID:Rxo6ZsqzO
>>802
0番台+2500番台の時に比べたら楽。
225系を追加したら、その分0番台+2500番台を捻出できる。
0番台+2500番台の解消は、はやい方が良い。
804名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:27:42.02 ID:XItpmW7F0
>>802
117系は紀勢本線でワンマン運転していないが、和歌山線でそれをしている。
朝に2本和歌山線から紀勢本線に直通する列車があってそれに117系が運用されているのでワンマン対応の225系が必要になる。
805名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:35:45.96 ID:fOKOudLP0
>>804
それなら、117系の紀勢線内運用のみを225系に変更すれば(直通は系統分割)
225系のワンマン車はいらんね
806筆頭与力:2012/01/08(日) 22:10:32.51 ID:P1eSZsCo0
>>722
今は3ノッチ→5ノッチ→緩めて→残圧停車。


クモハ225−12のヒューズボックスは三菱。偶々見えた。
807名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:57:08.37 ID:olEVzU250
>>796
嵯峨野も奈良も京都府が、お布施してるぞ。
808 【関電 72.2 %】 :2012/01/09(月) 00:11:11.26 ID:hdURlsbL0
>>803
0代+2500代の解消はまず無い

やるなら
・0代組み込みの2500代Mを付随車化改造、T車廃車
・2500代組み込みの0代T車は廃車
0代9本、2500代8本、2500-0ー2500 9本、0-2500-0(2501,2502込み)9本
→0代4連9本、2連7本 2500代2連2本 、4連17本、廃車18両(T1〜18)

西がここまでやるかどうか
809名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:26:25.18 ID:SuDjaD+P0
105系代替の2連、再度ひねり出せばいい。
810名無し野電車区:2012/01/09(月) 01:20:23.38 ID:b5aPbpaB0
270kWの電動機を出力110kWまで制限するソフトにした321で良いよ
811名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:55:35.37 ID:XnJnPz0d0
>>795
嵯峨野や奈良は221天国じゃん
湖西草津は113ばかり
812名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:01:59.01 ID:PhV+wQuX0
福知山の113系2両編成を223系5500番台か、125系、225系4000番台(仮)に統一してー
813名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:19:25.26 ID:rJT12A83O
>>811
嵯峨野はともかく、JR奈良線は言うほど221系地獄じゃないだろ
まだかなり103系も多いぞ
814名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:45:29.95 ID:9YdS8WNH0
221は前面に行先表示がないから全部広島送りにしろよ。
815名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:48:21.87 ID:rJT12A83O
その理屈なら117系も(ry
816名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:26:14.22 ID:+q7Hq5YP0
広島支社「分かりました、前面幕は白幕というか紙貼っときますね」
817名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:58:28.25 ID:jOBF85WT0
広島に新車呉
818名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:21:24.07 ID:55JNLm+a0
>>817
広島は近畿を完璧にしてからになると思う
819名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:55:42.66 ID:1OiT1Wae0
ステンレスじゃ末期色は無理だから221だな
820名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:10:04.91 ID:tD1WkVaC0
経費削減が目的なのにわざわざ塗装する必要が
821名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:36:03.07 ID:auoPBhouO
223系中間車を廃車w

正気かw
822名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:38:11.17 ID:auoPBhouO
>>808
223系中間車を廃車w

正気かw
823名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:25:30.80 ID:vmRGhXFC0
切妻運転台ですよ
824名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:57:29.33 ID:sEdoayWNO
>>820
ステンレス車をピカピカに整備して送り出したのに、譲渡先で真っ白にベタベタ塗装された挙げ句
「塗料の食いつきが悪い」と整備した京王重機にクレーム入れた地方私鉄があったなぁ…
825名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:11:22.70 ID:SuDjaD+P0
>>824
あるピコか?
826名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:19:08.27 ID:Sw4p1U4Y0
最近酉が0.5M以外の列車を製造しているのは521系だけか
827名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:40:28.12 ID:msa1+ud2I
>>526
現状0.5M車で交直流車を構成できないからな。
828名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:10:59.14 ID:6XfSIH6KO
>>826
N700
829名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:23:58.28 ID:J0brFcV+0
>>819
山手線命名100周年記念でE231系が全面茶色ラッピングになっていたし
オールステンレス車体でも対応するカラーフィルムがあれば作れなくもないような・・・
830名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:27:30.28 ID:55JNLm+a0
>>829
コストやばそう
831名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:50:58.14 ID:zNoY0SyL0
>829-839
トトロの新車はアルミボディに塗装がわりのフルラッピングだぞ。
塗装ライン維持するよりはラッピングのほうが安上がりらしく。
832名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:54:13.33 ID:6XfSIH6KO
839までスレチですがメトロの話題で埋めてください
833名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:57:55.36 ID:1OiT1Wae0
0.5Mはブレーキの効きが悪いからたまに怖い時がある
マスコミは何故この点を批判しないのか
834名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:09:30.14 ID:b5aPbpaB0
>>833
いつ効きが悪くてどの制御ロジックが悪さをしているのか解明できてないからでしょ
煽るだけ煽って詳細は調査中、で許されるのは三流だけよ
835名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:10:16.74 ID:SuDjaD+P0
>>833
マスコミはハンドル握ってない
836名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:18:40.41 ID:9p/C8RZE0
225系はMM'ユニットにしなかったんだな
3両1ユニットとかになってるどころかパンタの位置が223系と合致するし
8両編成は6M2Tでも十分では?
837名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:20:36.50 ID:ojoAch9v0
>>836
223で3M5Tは懲りてるからしないでしょ。
838名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:23:16.48 ID:FVdSvHBo0
>>834
え、マスコミって三流じゃないの?
839 【関電 72.4 %】 :2012/01/10(火) 00:00:37.53 ID:hdURlsbL0
>>822
0代と2500代を分離するとこうなるけど?

いまさら2M4Tの6連に戻すとは思えないし
840名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:01:43.53 ID:Sw4p1U4Y0
マスゴミ(笑)
あんな奴らには適当な説明でいい
841名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:04:16.96 ID:W56Q8VDO0
>>836
321・287もMM'ユニット式に見えるけど0.5Mの1M方式だぞ
842名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:53:17.41 ID:voKh7jfx0
ヒネ223、必死こいて全4連化したのに・・・w
843名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:55:38.61 ID:k1Sxg8mf0
そういえば225だけ台車の配置がかなり変わってるね

287と321は比較的分かりやすい配置になってるけど
844 【関電 60.5 %】 :2012/01/10(火) 02:15:20.28 ID:rCTl7v0R0
>>842
俺は4連のまま使い倒すと思ってるよ

分離するとか言ってる奴がいたから分離例示しただけで

というか207同様これ以上組み替えると壊れるんじゃなかったっけ
845名無し野電車区:2012/01/10(火) 04:57:52.68 ID:kP0olDks0
>>843
配置の法則というかルールは、どちらも大差ないけどね。
225系は中間先頭に関わらず、ユニットになる225形と224形の連結面側にM台車がくる。
321系と287系は、一方の(偶数形式)先頭車のみ連結面側にあって逆転してる。
846名無し野電車区:2012/01/10(火) 15:02:05.47 ID:Wm9/WVvQ0
反LED厨涙目
微細LEDアレイで、液晶ディスプレイと同じ解像度、3.5倍のコントラストを達成
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503300.html

まだクソ高いし寿命も不明だから西が導入することはないだろうが
表現力が云々という反論は完全に無意味になったな。
847名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:24:48.97 ID:kYmaDcj40
ほー、テレビをわざわざ屋外に持っていくのかw


それは冗談として、順光・逆光にも強く価格が安くなれば採用されるかもしれないが、いつになることやら。
848名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:29:28.06 ID:qx2R+Ntj0
>>846
左様。
酉のドケチ査定をくぐり抜けるにはまだまだ精進が必要。
849名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:38:33.04 ID:Al7Qg+H50
>>848
液晶テレビなんか1年で価格が3分の1になるペースだから案外早いかもよ。
850名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:46:31.68 ID:EzrouCGf0
223系0番台はT車が多すぎて、M車が少ないんだよね。
車齢が15年近くも違うから、いろいろと違う点が多い。
T車をM車に改造して再編成すれば見た目はきれいになるかもしれんけどね。

まぁ状態がひどいのは2500番台の一次車、二次車だと思う。
851名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:38:41.10 ID:Yg+kQrlA0
JR西日本は頑なにフルカラーLEDを採用したがらないよな
京阪神地区と特急車はロール式種別幕+LED方向幕に、その他の地区は大型LED方向幕に固執している
852名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:42:35.69 ID:UYPZa5eT0
>>851
3色LEDに固執しているというよりも、既存車両との互換性に固執している
というほうが近い気がする
新幹線は早い時期からフルカラーLEDなのよね
853名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:48:03.23 ID:hYQhbvhqO
フルカラーなんて必要か?
854名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:54:30.61 ID:iGxTlTtD0
鉄ヲタは何故フルカラーLEDに固執するのか

自分が所有・運用・保守維持しているわけでもないのに
855名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:02:57.15 ID:8oxqBlgg0
アスペを相手にしてはいけません。
856名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:25:49.23 ID:w0j/FYDo0
利用者としては、見て分かればいいだけのもの
固執する鉄ヲタは単なる基地害
857名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:26:25.61 ID:v2Oq8Y+C0
別にフルカラーにこだわらなくてもいいよね
読めたらいいんだし
858名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:46:15.39 ID:fIqFgdkW0
フルカラーだとちらつきが多い=撮り鉄には不評
859名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:47:02.45 ID:QQIwK6M3O
>>850
223系2500番台を造る時に0番台を6+2に戻すべきだった。

0番台の6連で103系6連を廃車。
0番台の2連で105系2連を廃車。
関空・紀州路は全列車223系2500番台。

今となっては
223系0番台→6+2化
223系2500番台→2000番台化
ホシJ編成→W+V編成化
くらいしか出来ないな。
860名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:51:56.30 ID:+/Evmhlx0
種別の斜めフォントは幕じゃないと無理だろ
861名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:06:01.39 ID:4joNui+NO
>>849
民生用と業務用を一緒にすんなks
862名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:15:49.95 ID:wFHy40i/0
>>859
そもそも223-2500は-0との混成を前提に始まったんだが
クモハとクハを2両ずつの最少投入が最初だし
863名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:25:11.42 ID:zbgeGSyq0
>>860
ドットピッチによる。
新幹線のはまだ3mmピッチだな。これでは斜めフォントは不可能。
だが0.5mmピッチまで小さくなっているとしたらどうだろうか。画素数36倍だ。
もっとも小さすぎて作れないだろうと思っていたところに>>846
864名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:27:14.50 ID:zbgeGSyq0
>>857
行先はもうオレンジか白単色でもいいよ
種別幕をどうするかだ
865名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:27:57.73 ID:+Yz3ACv70
オラ、フルカラーよりもシンカラーの方がいいな

byしんのすけ

>>852
死無愚流嗚呼夢も採用されるのはマイナーなところばかり
225系になってやっと本格採用されたしな

>>860
別に斜め文字にしなくてもよくなくね?
スピード感とかは正直どうでもいいところだし
866名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:35:39.46 ID:qWxfrGtV0
もうキドカラーでいいよ
867名無し野電車区:2012/01/11(水) 02:57:31.89 ID:mWDUE5s10
キドカラー大道
868名無し野電車区:2012/01/11(水) 04:11:35.15 ID:KdocirlX0
>>863
何故今まで、単色で極細ピッチのLEDディスプレイが無かったか、だね。
単色であってもそれなりに用途はあるはずだが。

画素=発光素子だから、電力消費量も大きそうだし、発熱もバカにならんと思う。
ひとつじゃたいしたこと無くても、55型で約600万個だからなあ。桁が違う。
869名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:00:55.34 ID:qppZlQsn0
221系223系のモケット変更車、増えてきてるな
検査に入った車両から随時交換しているのか?
870名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:10:17.88 ID:g5DPmr1s0
いつも最も神戸方のモハに乗るんだけど
すぐ東側のサハの座席更新率が異様に高い
それに比べてモハはたいてい更新されてない
871名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:44:21.04 ID:hp9iTr2CO
225系は米原寄りにも車椅子スペースがあるお陰で、地雷T電のカオス度が若干マシになっとるな。
872名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:42:35.12 ID:V8QrahbY0
207や321がオレンジ色の吊革になったし、221や223もオレンジ色の吊革になるのかね
873 【関電 72.2 %】 :2012/01/11(水) 13:44:04.86 ID:X49ofd5m0
>>872
なるんじゃないかな

ついでに環状、大和路の201
874名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:40:59.33 ID:ki0mPxHN0
どうせなら赤色の吊革にすれば良いのに
オレンジじゃ工事現場に見える
875名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:11:08.98 ID:PFrjEX+8O
>>862
結局225系を造るはめになったがw
876名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:12:52.72 ID:ZUyZ6Qnx0
223系って昔時々フォグライト消してたけど、225系ってそれ出来んの?
エロい人教えて。

>>872
オレンジのつり革って関東だと優先席目印なんだよね。
関東に引っ越して長いけど、久しぶりに大阪来たら207,321がオレンジつり革で…
阪急みたいにとち狂って全席優先席とかやり始めたのかと思った。
877名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:18:02.46 ID:dP34LMT70
フォグランプって本来進めないような霧の時に付けるもんだと思うのですが
878 【関電 67.9 %】 :2012/01/12(木) 02:16:14.38 ID:28iky7jH0
時々消えてるフォグランプ→球切れ
879名無し野電車区:2012/01/12(木) 03:03:11.60 ID:2jT4dz5T0
フォグランプ常時点灯=点灯しているほうが見た目が良いから
880名無し野電車区:2012/01/12(木) 08:46:28.82 ID:seP1Xq8C0
>>879
それは、昔のオバQの片目点灯に対するイヤミか?
881名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:22:43.24 ID:KYlFE/QY0
京急なんざ最近まで、一個切れたら終わっとった
882名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:54:35.26 ID:sGnQn8XG0
>>878
車だと球切れで左右非対称になってると切符切られるよな
気づいてなかったと認められる場合、警告で済ませてるところも有るようだけど

>>881
前部1灯の話なら二重フィラメントで2回だったのだとかw
Hi-Loを指していたのかはよくワカラン
というか前部標識灯は左右対照と定められており、
シングルフィラメント2灯は1灯トラブル時に継続運転が出来なくなるので、
二重フィラメント1灯が有利
…とか、ピクトリアルとかで中のエロい人OBの講釈っぽい記事を何度か読んだな
オバQの片目とかどういう位置づけになってるんだろうね
現在の普通鉄道構造規則だと「車両中心面に対し対称に取り付けられたものであること。」
だから、非対称に点灯する分には良いと?w
どこかで緩和させたかな
あと別で聞いた話では、地方運輸局担当者により解釈の幅もあるとか

先月ピクトリアルから出た「こだま型」のアーカイブを見たら、
当時国鉄では中央1灯とされていたので、特認を得たそうだ
国鉄民営化までは許認可に関わる法体系が別だったから要注意だが
既に当時私鉄では2灯以上があったし
883名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:56:29.98 ID:8zAFj8pl0
>>879
どこのDQN車ですか
884名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:37:30.43 ID:seP1Xq8C0
私鉄の前灯二灯というと、戦後はともかく、戦前は高野山鉄道あたりが嚆矢かな?
885名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:39:22.57 ID:sGnQn8XG0
>>883
バス・トラックなど大型車→バン系DQN車→…って流れだと思うんだよなアレ
あと親父の世代では子供用のチャリンコでも、フラッシャーランプ満載だかが売れたらしい
ある世代はああいう光物ギラギラの流行が有ったのかも
もっとも最近の、小さいブルーLEDをフロントグリルに付けてる流行りも何がしたいのだか
イルミネーション?
886名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:43:25.78 ID:sGnQn8XG0
あああと前部標識灯は外部から認識されるのが重要というし、
酉などのフォグもどき常時点灯が悪いとは思わんよ
白色単色のみで、それが周囲と見分けにくい時とか、
別色で気づくとかあるかもしれないし
道路上だと対向車に迷惑な無駄点灯になる場合が多いが
887名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:40:13.71 ID:DkM4fRlw0
関西の私鉄は昼間点灯すべき
関西で昼間点灯しているのはJRと菌鉄だけ
888名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:53:42.60 ID:ji7AaWMY0
する必要なし
889 【関電 83.5 %】 :2012/01/12(木) 13:26:06.76 ID:28iky7jH0
する必要なし

近鉄も消してるぞ、阪神線内で
890名無し野電車区:2012/01/12(木) 17:16:35.14 ID:DkM4fRlwI
てか、在来線で初めてやったのは酉
ライバル意識の高い関西私鉄はそれを真似ん罠
891名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:01:54.72 ID:P/wU2gvaO
点けようが消そうが関係ない
892名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:04:53.28 ID:P/wU2gvaO
それよりも、京都線・神戸線の221系がいつまで残るかが気になる。
893名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:12:33.10 ID:Z0k64I3MO
フォグランプなんぞ昼間点けたところで何も変わらん。
それより連結部の前照灯を止めた方がいい。一握りのバカのために点けとく必要は無い。
894名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:44:30.45 ID:pO82avG60
1002番V1編成、本線復帰! 今日A0136で確認。
895名無し野電車区:2012/01/12(木) 19:04:11.56 ID:LXNP9rRH0
それよりフォアグラが欲しい
896名無し野電車区:2012/01/12(木) 19:11:08.19 ID:AOJFPLUQO
福フチの113系と115系は3月で廃車は出ない?
つか全廃するとしたら何で穴埋めすんのかな?

@減便
A225系の223-5500バージン
B125系再生産
やっぱり@か…
897名無し野電車区:2012/01/12(木) 19:16:21.91 ID:k575alSH0
C網干B編成を嵯峨野線の6連運用に入れて223-5500捻出(減車なし・園部分断増)
898名無し野電車区:2012/01/12(木) 19:19:14.25 ID:Rr0yJCAGO
>>896
223V+JからWと2連に組み替え
899名無し野電車区:2012/01/12(木) 19:19:36.36 ID:u8H4D5Gi0
>>894

俺は12月29日のA0111運用で確認。
900名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:39:27.03 ID:ji7AaWMY0
>>891
阪急は点けないと標識灯と尾灯も点かなかったはず。
901名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:44:20.10 ID:AcJmVeZpO
全く知らないんだけど
宝塚線に225投入→221.113撤退→MAは221性能解除 これでおk?
宝塚線225って宮原所属になるんだっけ?
902名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:57:46.61 ID:uE0SA38X0
福知山線の為に作られたようなもんだよな 225
903名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:16:10.12 ID:fFFM9t91O
>>901
ホシ223と共通運用になるだけ
これまで221走ってたのミハ所属だったか?
それと同じこと
904名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:54:16.01 ID:1mKY8czH0
>>902
別名425系だからな
905名無し野電車区:2012/01/13(金) 12:27:43.09 ID:ImcGYfv90
宮原の6000番台って、221性能解除したら130km出るのか?
906名無し野電車区:2012/01/13(金) 12:29:36.92 ID:T97GHeGw0
>>905
元は2000番台なのでok
907名無し野電車区:2012/01/13(金) 13:21:43.63 ID:JUy5er9O0
>>902
去年の改正から昼間の東西快速がなくなったから相対的に207系は影が薄くなった。
225系投入といい425対策だったり?
908名無し野電車区:2012/01/13(金) 13:33:49.07 ID:ImcGYfv90
>>906
あ、そうなの?サンクス。となると、本線はV+Vの快速増えそうだなぁ……
909名無し野電車区:2012/01/13(金) 13:44:52.85 ID:vKNxYRjg0
もしも221系にワンマン化改造車が出現したら
910名無し野電車区:2012/01/13(金) 14:16:39.65 ID:N31ZX80hO
ローカル線区に最適な
ワンマン車両の提案

ってやつか?
911名無し野電車区:2012/01/13(金) 14:26:45.34 ID:1mKY8czH0
テクノカットが中止されたと何度言ったら
912名無し野電車区:2012/01/13(金) 14:38:40.43 ID:nOjOKIo10
221系は閑散路線だとブレーキの効きが悪くなるよ
913名無し野電車区:2012/01/13(金) 15:58:08.37 ID:FVjD07BU0
3電源対応の521系投入して、運用区間を18期間中札幌まで延長しろよ
914名無し野電車区:2012/01/13(金) 16:12:52.40 ID:AzICrk3Z0
酉「お前が製造費用を全額負担するなら造ってやらんこともない。」
915名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:07:29.73 ID:9bMnBFYBI
>>896
125は321や225の0.5M車仕様の祖だったが、既に型落ち状態で
余程のことがない限り増備しにくくなっている。

>>902
225=D223と言えば、かつては新快速140km/h運転用として
検討されるほどの高速専用の特殊仕様だったが、事故を境に、
単なる321を近郊形車体へ改めただけの内容に落ち着いた。
916名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:32:38.70 ID:oWL+ACKV0
>>913
函館??東室蘭をどうやって走るの?w
917名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:34:51.20 ID:wRyv1q1A0
そこはほら、DD51+カニ24改造車ですよ
918名無し野電車区:2012/01/13(金) 18:49:21.48 ID:edWJEV0V0
>>901 >>903
MA編成は221系性能のまま宮原に居座りではないかと思うが
919名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:13:27.40 ID:v506om9u0
125系は敦賀地区に集約して521系運用を敦賀以北に限定したほうがいいと思う。
北陸用にバカ高い521系を増備するより、
加古川線にワンマン225系2連導入したほうが安いだろ。
新快速全列車敦賀直通とか空気輸送になるからまずやらないと思うし。
920名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:19:30.38 ID:FVjD07BU0
>>916
ディーゼルに牽引
921名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:32:12.96 ID:fFFM9t91O
>>918
903だが説明不足だったなスマソ
225の事を書いたんだが
MAはおっしゃる通りそのまま居残りです
922名無し野電車区:2012/01/13(金) 20:08:00.11 ID:eqrwbjpdO
MAとホシ221系トレードの可能性は?
923名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:14:01.39 ID:rBfGzJQd0
>>920
なら3電源対応にする必要がないだろ
ネタとはいえ、もう少し考えてから書こうよ
乞食は頭もおかしいのか?
924名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:16:10.76 ID:eEytfdsb0
>>922
福知山線から221撤退って触れ込んだ以上それはないだろう。
925名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:29:48.65 ID:9qidGfiT0
>915
225系を単車両運仕様にしたら酉なら125系を名乗れるのではないかと。
125-0の再生産は難しいでしょうけどね。
926名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:49:53.32 ID:pP1ILjPjO
>>920
最初から気動車に乗ってろよ
927名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:51:33.19 ID:eqrwbjpdO
>>924
快速・普通は全てJR型で運転じゃなかった?
だから、大阪〜宝塚の快速は221系で残るんじゃないかと。
928名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:26:39.17 ID:98NpVcp20
225投入→113廃車
なのか
225投入→113廃車・221はホシ
なのか
225投入→113廃車・223MAはホシ
なのか
929名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:47:05.21 ID:4/istiyj0
もう一回福知山支社のプレス見てきた。
篠山口行、福知山行は撤退が明記されてるけど、宝塚・新三田折り返しのJR宝塚線区間の列車は特に記載ないんだね。
930名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:55:39.74 ID:uE0SA38X0
何で俺赤いのw
>>907 207は早く宝塚から撤退すべきだわな 色塗り変えただけとか逆に失礼すぎる
931名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:56:56.84 ID:XqVec/ns0
真ん中ぽいよね
932名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:05:09.68 ID:PaSeIulj0
・223MAはミハ残存
・221の筋は223または225が代替え
・113はミハから他へ転属、代替えの225はホシ所属のまま
と思います。
933名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:25:36.90 ID:eqrwbjpdO
>>929
近畿統轄!?のプレスを見たら、221系残存ともとれる。
934名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:26:39.19 ID:p4bwUHxII
>>925
321は設計上で単車仕様の想定もしていたが、
225は表向き偶数両数(4・6・8)の想定しかされていない。

もちろん現在増備している分がアーバンで用いることを
念頭にしているからで、今後のローカル用の区分番台では
2両や3両の登場も予定されている。

225を単車化しても制御伝送が使われている違いは大きく、
仕様上から125と同じ形式として扱うことはできない。
935名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:31:17.31 ID:HfZFsC0NO
225投入→113はキト送りでキトの未更新を廃車or廣島送り
じゃないのか?
わざわざ厄満に塗り替えたのまであるんだし
936名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:40:59.44 ID:iNqojy0sO
225の先頭車両の乗務員室後ろに立ってたが、横では3歳くらいの子が親に抱っこされて前面展望楽しんでたな。
真ん中の貫通扉の窓ガラスはもう少し下へ拡大・下げてもいいかなと思う。
937名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:52:09.77 ID:M6WFVRVe0
むしろ低い位置にだけ窓ガラスを設けて大きなお友達と425監視団は排除
938名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:56:28.63 ID:1pJ2t/iU0
225は足元を321相当で出来とるから奇数両編成も作れる。
名目上は単行も出来るはず。

必要な機器を搭載出来るとか語られているしね。

それに287なんて225の足回りそのままだし(歯車比を除く)

付属だと3両編成(奇数両)だからね。
939名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:05:35.25 ID:qBJnk8KB0
3連/5連作っても関空紀州路の二の舞になりそう
940名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:06:09.74 ID:fpLNPeny0
できるけど単行はリスクが大きいしやる意味も非常に薄い気がするな
941名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:17:18.13 ID:wSpouEdB0
>>926
真性の基地害だから仕方ない
942名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:20:48.78 ID:mKgOemQT0
単行は車両コストも運行コストもそれほど下がらないしな。
943名無し野電車区:2012/01/14(土) 04:16:42.49 ID:vfo9rIn7O
福知山線に投入される225はドレミファインバーターだたらいいな(≧ε≦)
944名無し野電車区:2012/01/14(土) 06:46:27.09 ID:hMYcRaTI0
>>929,933
プレスより引用
>これにより、福知山線の快速・普通は全て207系、321系、223系、225系車両での運転と
>なり、より「快適な車内空間」で通勤通学やOSCのおでかけなどにご利用して頂けます。
この文章を読むと宝塚・新三田も含めてすべて、と受け取れる。

>>393がドンピシャリ、あと休日の221系6連2本をJ編成投入で置き換え?
945名無し野電車区:2012/01/14(土) 08:39:14.96 ID:Ytf+qdh1O
>>939
関空/紀州路は無駄に本数多いからな。利用状況を考えたら毎時1本で十分な希ガス。
946名無し野電車区:2012/01/14(土) 08:40:55.53 ID:z0pRhguE0
マジでうざいなキチガイ奈良猿が
947名無しの電車区:2012/01/14(土) 10:35:04.97 ID:EYI9QBoK0
造ってほしいという訳ではないが、なかなか液晶画面付の交直流電車の発表がないな
948名無し野電車区:2012/01/14(土) 10:42:03.21 ID:Ge9xOwYs0
>934
単行用ということは両側の連結面で223互換の制御線に読み変えを行う必要がありますから、
外部仕様は125系と同じになりますので分ける意味は無いでしょう。
117系と115系3500番台の関係と同じです。
949名無し野電車区:2012/01/14(土) 11:14:34.40 ID:fTy5vqBU0
今月のDJ誌の新快速特集、酷いな…。
950名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:19:46.32 ID:qrULqGSf0
ドリフのコントのごとくマンネリ化した御用雑誌(あえて名前は出さない)の特集より酷いの?
951名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:20:48.92 ID:qrULqGSf0
その御用雑誌も今月発売分で似たような記事が載る見込み(確度95%)
952名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:38:07.70 ID:LvAo71aY0
新快速についてはJTBパブリッシングから本が出てるからそれで充分だよなあ。
953名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:37:04.17 ID:qrULqGSf0
あのシリーズは全般的に高いのが難点
954名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:04:19.43 ID:yWoBOfB10
>>949
買おうと思っているのだが、酷いとはどういう事だ
誤字脱字が多いのか
955名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:22:45.74 ID:hMYcRaTI0
>>954
筆者の予想が後半多いよ。
ホシ8連とナラ4連をトレードか?とかね
前半も内容を求めるならJTBを買う方が良い。
956名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:25:59.96 ID:qrULqGSf0
DJに限らず鉄道雑誌全般がそういう傾向だよな。
予想をそのまま記事にしちゃう。
当局のガードが硬くなったのもあるんだろうけど。
957名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:56:02.65 ID:3vylreFT0
>>956
そしてその予想記事を読んだヲタが
それを確たる根拠のように使ったりするんだろw
958名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:12:19.84 ID:3HkBYQG60
>>949
買ったが
113系の新快速の画像が1つだけorz
懸賞のプレゼントが少なく感じた
959名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:19:09.61 ID:yWoBOfB10
>>955
なるほどね。事実に基づいた記事がいいなあ。
ちなみにJTBのやつは買った。
960名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:25:39.36 ID:Ge9xOwYs0
ホシへの2214両組復帰とか言ってる時点でもう記事全体ゴミだなと確信したわ。
資料価値だともうピクしか無いのかねぇ。
961名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:31:33.56 ID:qrULqGSf0
長年溜まった鉄道雑誌、一応自炊して残しているけど
本の状態で残してあるのはピクが圧倒的に多い。次はDJ。

いちばん価値がないのは実はRJ。
時事ネタの上っ面をなぞるだけだから後年読み返すと…
962名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:05:32.18 ID:MmpC/FMUO
>>944
大阪〜宝塚って全て223系?
963名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:10:20.66 ID:hMYcRaTI0
>>962
223と225では?
朝は207や321が入る可能性もないとはいわないが
964名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:17:10.61 ID:MmpC/FMUO
>>963
現在の話ね
965名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:48:35.33 ID:NJLIUuuu0
Y編成も再来月の改正で共通運用になるんかな、宝塚線進出もあるしどうなる事やら

次スレ立てたよ
JRW221系223系225系125系521系スレpart46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326545015/
966名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:54:21.54 ID:ZIZTAYSJ0
非電化機関車牽引だった関西屈指のローカル線がたったの20年でメイン路線化完全JR化達成とは恐れ入った、事故パワーは凄いね。
967名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:15:39.71 ID:hMYcRaTI0
>>966
東西線の向こうも20年で信じられないほど変貌してるからなぁ
58+28が停まってた田んぼの中の木造駅舎が、今じゃ住宅街の中の橋上駅舎に207とか・・・
968名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:28:58.90 ID:tsRcasMpI
>>948
現状125自体は他の新世代車と併結を考慮しておらず、
電連を装備せずジャンパー線での亘りとしている。
もちろん引き通し回路構成は新世代車と共通になっている。

形式を区別する上で、国交省への届け出上からも
設計変更点の多さは重要で、外観が変わらなくとも
機器が大きく変われば、違う形式としなければならない。
また機器の変更点が少なくとも、違う形式群の編成へ
組み込んで新たに区別する必要があれば、同じである。

安全性の内部基準や思想が変わって、125と同じ車体は
造らないし、機器を含めて125と同じ物は造りにくい。
969筆頭与力:2012/01/15(日) 01:30:34.26 ID:EX0RfBFG0
>>887
西の運転士は、一部に優しすぎるのか解らんが
三宮・山崎・祝園付近で他社線(対向の自社線ではない!)と擦れ違う時、
昼夜問わず態々減光する人が居る。無意味だ。
何故なら他社線の運転士は全然その気が無い。(昼間は急行灯?って言う突っ込みは無し)


970名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:44:08.77 ID:ofsXwqn50
>968
207-0と207-1000と207-2000ほどは違わないでしょ?>125と225
971名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:41:43.66 ID:HC2HvJ76O
>>963
東西快速の折り返しはハズレ
972名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:46:24.35 ID:s7eAM3dnO
京阪のハズレ特急みたいに言うなよw
973名無し野電車区:2012/01/15(日) 08:01:04.23 ID:tsRcasMpI
>>970
残念ながら、制御伝送の有無は大き過ぎる。
あとVVVFやSIVの構成も違うし、車体の構造も異なる。
207の区分番台は一応同じ車系として合わせられるところは
合わせているが、225は125から10年近く経ってからの設計で、
思想は125的だけど、かなり違う物になっちゃった。

だから225単車の125扱いはできなくなっている。
117のMM'ユニットを115編入するのとは意味が全く違う。
974名無し野電車区:2012/01/15(日) 08:03:51.82 ID:5sHzqfRg0
>>971
あの大阪〜宝塚間快速って基本的に東西快速からの折り返し又は夕方に宝塚で折り返すのが東西快速になる場合だけ207か321になるんかな?
975名無し野電車区:2012/01/15(日) 08:48:13.35 ID:ofsXwqn50
>973
解ってないなぁ。
他車との情報伝達に全く使用しない制御伝送に何の意味があるのかよく考えてみたら?
VVVFやSIVの構成だって207系各番台や223-0と1000以降では全然違うし(223は車体構造も全く異なるね)
酉は共通運用をする車両はそれらの理由では分けない選択をしている、としか考えられないんだが?

# コヒには721系というごちゃ混ぜの怪物形式が居ますね。
976名無しの電車区:2012/01/15(日) 11:44:24.01 ID:6pb9IsgL0
そういえば京田辺駅が2面4線化されてるけどそれで普通を京田辺まで伸ばしたりするために225系投入で207系とかを捻出させるのかな?
今回のダイヤ改正ではそれっぽいこともかいてあるし
977名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:57:16.30 ID:HC2HvJ76O
>>974
東西快速絡みは確実にハズレなだけで、それ以外にも地雷はある。
978名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:03:59.17 ID:wDQHHOHj0
なんか223-6000の情報リークの時みたいな流れだなw
979名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:35:02.01 ID:bIcQn88hO
>>967
関西の居住地は私鉄沿線がメインで、国鉄線沿いは少数派だったかもな
JRになってからは私鉄的に開拓に力を入れた結果、大当たりだったと思うよ
東日本も最近は武蔵野線沿線や南武線沿線を重視しとるしな
980名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:49:17.77 ID:z/l+2UEq0
221系一味をシングルアームパンタに交換した方がいい
こっちの方がメンテナンスフリーだし、奈良線京都駅第一場内信号機付近でしょっちゅう停電するから、離線に強いシングルアームパンタに交換した方がいい
981名無しの電車区:2012/01/15(日) 14:14:17.76 ID:6pb9IsgL0
>>980
なら奈良区のだけ取り替えたほうが安上がりなのでは?もとより今のままでもそれ以外で不便なとこはなさそうだし
ってかケチなJR西日本がそんなことするだろうか?
982名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:03:57.05 ID:Sw0Iwr5h0
交換するにも金かかるからな
983名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:57:24.08 ID:93lqLSVv0
>>980
一方京都はダブルパンタにした。
984名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:17:47.68 ID:/CqpTVhO0
霜取りパンタだね
985名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:41:51.72 ID:YS3HUKo90
221の前パンは集電なし?
986名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:10:34.95 ID:7CzNpTF0I
>>975
まず、JR西としては型落ちの125を増備する意思がない。
その後、制御伝送を採用した321では一応単車の想定もあったが、
225では表向きの想定すらなくなっている。

223-0に関して当初は関空のローカル輸送で車両新造を
予定していなかったが、南海との競合上から急遽決まり、
当時開発中の新快速用新形(後の223-1000)で検討していた
車体設計を流用して、681試作ベースで確立した207-1000や
281のシステムと組み合わせた。実際の223-1000構体構造が
-0から大きく変わった経緯は承知の通り。

制御伝送は複数両の編成引き通しにて指令応答性向上や
フィードバック制御で効果を発揮するという以前に、
むしろ車両単位での艤装量軽減に重要な意味合いがある。

トランシスや日車の標準気動車もインテリジェンス化だけでなく、
配線削減や簡略化を目的に制御伝送を採用している。
987名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:06:34.61 ID:59Wol4P20
>>985
空気配管(左側)だけでなく電気配管(右奥)もついてる
http://umekouji-misao.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/08/img_6983.jpg
電気配管は旧パンタ後ろの新ヒューズボックスに入ってから旧パンタに接続されている模様
http://umekouji-misao.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/08/img_6979.jpg

集電しないなら配管もヒューズも不要なのだし
わざわざ付けているところを見るに集電能力はあると判断
988名無しの電車区:2012/01/15(日) 19:16:51.17 ID:pGbI4Mvl0
223系 2000番台は将来 先頭化改造してローカル線で運用
されるそうですが、そのころは125系はどうなるのでしょうね。
989名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:35:14.11 ID:MvdDClhIO
基地外警報が発令されました
990名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:54:33.61 ID:AbHD4Y720
125系の5両編成での営業運転ってあったの?
システム上の限界であるが
991名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:08:23.98 ID:M70o1wxN0
ないだろ
992名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:06:17.17 ID:GmNmigl/0
最高は小浜線の4両編成じゃない?
993名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:46:08.09 ID:9WZIX48SO
125系は4両が最長。

994名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:50:30.66 ID:Qpvr0qyxO
   梅屋敷
995名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:51:18.84 ID:Qpvr0qyxO
   木毎 土平
996名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:51:45.54 ID:Qpvr0qyxO
   梅ヶ丘
997名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:52:25.63 ID:Qpvr0qyxO
梅森荘
998名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:53:15.58 ID:Qpvr0qyxO
梅津段町
999名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:53:38.08 ID:Qpvr0qyxO
梅干
1000名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:54:02.62 ID:Qpvr0qyxO
梅まつり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。