仙台地区スレ 64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
宮城山形福島県エリアの鉄道について語るスレです。

妄想、願望、その他非現実的なお話等は議論スレで。
嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
個人叩きは常識の範囲内で。
次スレは>>980を目安に立てましょう。

前スレ
仙台地区スレ 63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317908246/

☆キモヲタ妄想スレ☆
JR東日本仙台支社のダイヤ設備他について議論するスレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297068363/
【高架化】仙台地区妄想スレ Part1【すべき】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312387852/

☆公式情報☆
仙台支社:http://www.jr-sendai.com/index.shtml
復旧状況:http://www.jr-sendai.com/eq.html
運行情報:http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
2名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:08:40.56 ID:pT5cOU6l0
仙台市交通局はエスカレータの左立ちを啓発する運動を行うべき
3名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:52:31.31 ID:jUWLQYNv0
前スレ埋めてから使えよks
4名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:42:40.58 ID:ohM/ucGe0
>>1
スレ立て乙
5名無し野電車区:2011/11/05(土) 21:04:34.58 ID:xjtnv7BC0
エスカレーターつまらん
6名無し野電車区:2011/11/05(土) 21:50:43.89 ID:jUWLQYNv0
>>5
全くもって同感。
7名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:49:48.75 ID:AzaX3VMT0
もういいだろうエスカレーター
8名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:55:48.46 ID:42jgq9Zy0
エスカレーターの話だけにエスカレートってか。
それにしても今日は冷えるな。
9名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:47:52.16 ID:m0/EyTEW0
>>8
そうだな。
北風強いし風邪ひきそうだ。
10名無し野電車区:2011/11/06(日) 07:49:47.59 ID:AAEzl4EzO
お前らかわいい(*^ω^*)
11名無し野電車区:2011/11/06(日) 08:59:11.93 ID:rI0BnLNK0
>>1が微妙に変わってる件w
12名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:14:13.21 ID:cwnxaz4a0
>>11
まじだ。個人たたきが消えてる。
13名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:26:54.74 ID:TzyTl3llO
てか仙台地区スレは荒れすぎなんだよ
14名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:43:50.16 ID:NUGxylNY0
多くの駅で発車メロディー導入してほしい
15名無し野電車区:2011/11/06(日) 14:15:05.20 ID:AAEzl4EzO
>>13
永遠おつ!
16名無し野電車区:2011/11/06(日) 14:22:49.44 ID:AdUGQmefO
仙台エリアでの掲示板事情が荒れるようになってきたのは
2000年か2001年頃に中高生の人がネット進出してきた頃に遡る。
それまでは大学生以上、高校生であっても比較的知的な人が中心でとてもマナーもよかったが
(キモヲタであるかどうかは別問題として)
その頃から急速に書き込みのクオリティが低下してしまった。
17名無し野電車区:2011/11/06(日) 15:13:19.62 ID:WKFeQ1bL0
中学生が見るもんじゃないよ
人生経験が少ないから何でも大げさになるんだよ
18名無し野電車区:2011/11/06(日) 17:12:58.61 ID:qXfDyFyF0
いまや妄想厨、すべき厨の巣窟だもんな。
他のスレでここまでひどいスレなんてないよ。
19名無し野電車区:2011/11/06(日) 17:18:43.12 ID:7/lnQRY+P
高校生レベルの妄想が多いからな
もっとも支社にも原因があるからな
20名無し野電車区:2011/11/06(日) 17:52:54.98 ID:xwXiDz2E0
便利な白石〜仙台〜小牛田の直通運転開始まだ?
仙山線の愛子〜仙台の複線化まだ?
仙石線の朝夕に20分ちかく空いて不便なダイヤ見直しまだ?
21名無し野電車区:2011/11/06(日) 18:01:49.12 ID:m0/EyTEW0
>>19
そうだよな。
>>20が示してくれたようにさ。
22名無し野電車区:2011/11/06(日) 18:16:23.13 ID:0C82QDuU0
4つドアオールロングシートまだ?
23名無し野電車区:2011/11/06(日) 18:30:53.30 ID:m0/EyTEW0
仙石線へドゾー
24名無し野電車区:2011/11/06(日) 18:57:47.78 ID:cwnxaz4a0
マナー守れるやつならいいんだけどな。
勝手に言い出すやつは・・・
25名無し野電車区:2011/11/06(日) 19:08:13.22 ID:IwP0hkuJ0
>>16
仙台だけじゃ無くね?全国レベルだと思うぞ。

ttp://now.ameba.jp/954955/688132588/
永遠のBT閉鎖のお知らせ
26名無し野電車区:2011/11/06(日) 19:33:24.65 ID:AfrpYqGy0
>>25

やったね!(○゚ε^○)
27名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:04:37.94 ID:0SJyk3/f0
イチモツ!

ではなく…

>>1 乙!
28名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:09:54.84 ID:AAEzl4EzO
みんないちもつついてますかー
29名無し野電車区:2011/11/06(日) 22:30:45.94 ID:9iM3BkHt0
うんこー!
30名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:02:59.67 ID:K7D6MAR10
明日仙台臨海鉄道に来るDLって
DE65だったのか
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20111106l
31名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:23:46.40 ID:WKFeQ1bL0
知らなかったのか?
32名無し野電車区:2011/11/07(月) 00:02:20.49 ID:wCecEGhp0
33名無し野電車区:2011/11/07(月) 00:19:17.72 ID:wX8L37kY0
>>32
うんこ
34名無し野電車区:2011/11/07(月) 01:53:41.14 ID:/5kyJhMEO
リニューアルだなんてwww
外観だけ変えて中身は変わらないんだろ
701の機器更新と変わりないな
35名無し野電車区:2011/11/07(月) 07:39:36.03 ID:CjgL6oDk0
>>34
701は外観そのままで足回りが変わったけどな
36名無し野電車区:2011/11/07(月) 08:27:34.52 ID:ZAfPUCqQ0
>>30
貨物のDD51が来るかと期待してたがDE10か…
37名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:27:45.22 ID:PYsBhp5g0
どうでもいい。
38名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:40:06.19 ID:UISd8rur0
>>37
ねぇそんなこといわないでよ
39名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:51:46.08 ID:M4C9DC8MO
共有するネタがないってことだろ。
40名無し野電車区:2011/11/07(月) 14:37:32.72 ID:gHY+uOewO
だいたい どうでもいい ってのは単なる個人的な感想であって
スレ住人の総意でも何でもないんだからそんなのにいちいち反応しなくていいの。

正直俺もどうでもいいと思うけどな。
41名無し野電車区:2011/11/07(月) 19:29:31.76 ID:pwUdR7yI0
wikiに書いてあるのとニュースで流れてるのが別だから聞きます。

仙台臨海鉄道はSD55形が三両今まであったけど、津波で三両とも被災して、101号機は廃車になったよね。
んで、残りの102号機と103号機ってあのあとどうなったのか教えてください。
42名無し野電車区:2011/11/07(月) 19:52:04.08 ID:m8iVJvvw0
復旧したのは103のみ
102の動向は個人ブログ検索すれば載ってるかも
43名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:02:16.59 ID:pwUdR7yI0
>>42
http://amba.to/v6je3M だと7/21に解体されてますね・・・
ということは仙台臨海鉄道に残っているのは、
103と秋田臨海鉄道のDE65の二両・・・

購入した車両はいつ来るんだろう。
44名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:06:15.41 ID:KM94Q+s00
抵抗器が無くなってることに気付かないの?(笑)
45名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:46:54.46 ID:9lKNtcXj0
貸出期間8年間ってずいぶん長いな
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111107t45003.htm
46名無し野電車区:2011/11/08(火) 03:13:05.59 ID:ffJWxr3U0
103の復旧はNHKのニュースでも取り上げられたな。
仙臨鉄の本気を見たよ。
101、102とDD55は今年の仙タ祭で部品オークションに…
「被災しました」の掛け紙が今でも忘れられない。
47名無し野電車区:2011/11/08(火) 04:57:02.67 ID:qOX04QvgO
ちょっとあんたたち!
ずいぶんひさしぶりだわね
元気にしてたかしら?
あたしよ!以前仙台旅行の相談にのってもらって親切にアドバイスしてもらったのよ
あの地震から半年以上たったけど仙台周辺はどのくらい復興が進んだかしら?
ニュース見る度にいつも心配してたのよあたし
また素敵な東北の旅行に出掛けたいわね
その時はまた相談にのりなさいよあんたたち
負けちゃだめよ
48名無し野電車区:2011/11/08(火) 05:05:49.66 ID:QJTfqkiwO
47
きた!実は宮城県民のなりすましオカマ!
ウザイから早く死ねよ
49名無し野電車区:2011/11/08(火) 06:18:42.22 ID:qOX04QvgO
あんたたち荒らしは徹底無視よ(笑)
あたしも相手にしないわ(笑)
50名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:39:01.24 ID:CeMpZaq9O
>>49
嵐はお帰りください
51名無し野電車区:2011/11/08(火) 09:50:31.99 ID:oW/ZvAzU0
懐かしいなぁ。元気にしてたようで何よりだ、オカマ。
52名無し野電車区:2011/11/08(火) 11:10:32.36 ID:qOX04QvgO
あら51嬉しいわね
あんたも何とか生きてるみたいで良かったわよ
そうそう東京では今度東北エリア乗り放題の切符が出るみたいなの
それ使って12月にまた東北の方へ列車で旅行に行きたいと思ってんのよねあたし
こんな事でしか復興に役に立てないけどおいしいものたくさん食べ歩いてあたしも楽しみながら協力したいと思ってんのよあたし
53名無し野電車区:2011/11/08(火) 11:20:25.13 ID:e5Qt0PLnP
オカマ子さんの予定はどんな感じよ
54名無し野電車区:2011/11/08(火) 11:44:14.65 ID:u1Vdu+Lu0
>>47
松島・山寺旅行のレポをされていた頃からのスレ住人です。

最近の束の乗り放題は、特急券が別払いというのがほとんど。
どの企画乗車券を使うのかは判らないが、上手く行程を組んで、
できるだけ無駄な出費がないよう、注意されたし。

茶化しは無視無視。荒らしをしてない者に非はなし。
反応しないわよ!…という反応も必要なし。
55名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:11:00.70 ID:9q/1EA0Li
同性愛者の巣窟とはたまげたなあ
56名無し野電車区:2011/11/08(火) 13:00:22.25 ID:es+zZNXGO
オカマがいるのは一目瞭然だが
「同性愛者」の「巣窟」ってよくわかったな。
俺はよくわからなかった。
57名無し野電車区:2011/11/08(火) 13:12:31.53 ID:ZlIJ1mSS0
去年辺りに、仙台の某店の話が出た時に、3〜4のIDが食い付いたけどなwww
58名無し野電車区:2011/11/08(火) 14:05:15.92 ID:qOX04QvgO
そうね53
前回は作並温泉と山寺 松島に行ったから次は前から乗ってみたかったリゾートみのりに乗って鳴子温泉に行ってみたいと思ってんのよあたし
そこから酒田に出て新潟から東京へ、ってコースで考えてんのよ
でも使う切符が青森まで使えるみたいだから列車に乗るだけの乗り潰しの旅行も楽しそうだわね
はやぶさやリゾートしらかみにも乗ってみたいわ
ああん迷っちゃうわよ
やだ欲張りねあたし(笑)
59名無し野電車区:2011/11/08(火) 14:14:03.09 ID:qOX04QvgO
やだ54
前回のあたしの旅行のレポート見てくれたのねあんた!
すごく嬉しいわあたし
ひょっとして親切にアドバイスくれた方かしら(笑)
そうね今回は東北応援切符という割引切符を駅の広告で見つけてそれを使う予定でいるの
特急券を買えば新幹線にも乗れるみたいだからできるだけ多くの素敵な列車を乗り潰すだけでも楽しめそうよね
でも温泉や観光もしてみたいしまだ迷ってんのよあたし

そうね荒らしには無反応が鉄則よね(笑)
あたしの書き込みが気にいらなければ読み飛ばせばいいだけだしあたしもそうしてるもの
ここは鉄道が好きな人が集まって楽しくおしゃべりするコーナーよね
鉄道が好きなら男だって女だって問題ないはずだわね(笑)
60名無し野電車区:2011/11/08(火) 14:24:24.55 ID:4+kvDK8u0
仙石線の夜間工事予告チラシが…また寝れぬのかい
61名無し野電車区:2011/11/08(火) 15:16:50.77 ID:CeMpZaq9O
お前苦竹の女装君だろ
62名無し野電車区:2011/11/08(火) 16:14:31.69 ID:X/tmAPoE0
>>60
高架化工事かな?

出来れば詳しく頼む。
63名無し野電車区:2011/11/08(火) 18:21:55.20 ID:x5n1WJ2r0
TBCニュースより
仙台〜石巻直通快速、今年度中に運行

小牛田経由で1日2往復、恐らく南三陸スジでの運行だろうな
64名無し野電車区:2011/11/08(火) 18:55:37.33 ID:sAyiwFMb0
>>46
「意地でも直したかった」
ニュースにそんな社員の方の言葉もありましたしね。
65名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:12:53.85 ID:sTss2Lhj0
仙台駅在来線南口もっと大きくすればいいのにな

仙石線にも上に昇らないで行ければ便利になるんだが
66名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:22:08.30 ID:oW/ZvAzU0
そういえば、震災前に話題になってた東口開発と改札新設等の話はどうなったんだろう。最近あまり聞かないけど。
67名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:24:12.02 ID:8jJ/1nXp0
>>63
なぜもっと早くできなかったのかと

ていうかもっと増やしてやれよ
南三陸スジじゃクソの役にも立たないぞ
68名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:24:27.93 ID:ayeap1XP0
「永遠終了のお知らせ」を取得しといたw
ttp://megalodon.jp/2011-1108-2018-51/ameblo.jp/954955/entry-11070813445.html

一部内容引用。

某掲示板にて最近、永遠の鉄道の事を批判する方々がいらっしゃいますが、批判行為をするのは、お止め下さい。
余りにも酷くなった場合こちらも考えます。
こちらも、反省するべきところは深く反省し、
以後注意しますので、これからも仲良くよろしくお願い申し上げます

仲良くってクソワロタww
69名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:48:05.69 ID:CeMpZaq9O
編成は
110-0*2+110*2
70名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:55:40.43 ID:HMAs1zY80
相馬〜亘理が内陸移転で地元とほぼ合意 清野「仙台〜石巻直通はなるべく早く運行させたい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111108-00000102-jij-soci
71名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:41:15.85 ID:sRUl8vOZ0
地味だが、日本製紙岩沼工場の紙輸送が休止中。台風の影響だがED75運用無し
72名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:41:55.81 ID:zbwwA7zj0
永遠のやってる事意味不!

リニューアルしても…

http://now.ameba.jp/954955/
73名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:48:41.23 ID:XShFHJnz0
>>68

なにを考えるんでしょうね〜
74名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:05:01.75 ID:KgjaWrPB0
改めて調べて気づいたことだけど、仙石線経由でも小牛田経由でも
各駅停車だと乗車時間は大体1時間20分くらいで変わらないんだな。
小牛田経由だと乗り換えでロスがあるからもっとかかるけど。

http://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/6003816521.html

んだから1時間20分ってことは各停なのか?
75名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:31:41.86 ID:4+kvDK8u0
>>62
多賀城〜下馬〜
重機などによる作業〜

この辺は毎晩のように深夜作業してる気がする
76名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:56:00.06 ID:5lZa2AVZO
仙台も高架化可能な気がしてきた
77名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:59:28.40 ID:sTss2Lhj0
>>76
何で?
78名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:01:13.29 ID:IBqZPaMR0
75なら毎日のようにタキ牽引してるが?
79名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:45:23.93 ID:GBuEovmJ0
>>76
そう思うか…

…あんたの考え方がおかしい。
80名無し野電車区:2011/11/09(水) 01:22:59.46 ID:QgUih/XcO
>>76
そっか…
おうちのひとにそうだんしてみなよ
81名無し野電車区:2011/11/09(水) 06:33:07.84 ID:6bm3fqay0
仙台駅高架化の議論は、もうたくさん。
究極の結論は「物理的には可能だが金がない」。
金の問題や必要性、これまでの経緯についての議論は、該当スレへ。

>>67
同意。いかに仙台支社がアフォだったのか、よく解る。
定時性に優れた交通手段を、なぜ早く石巻地区に提供しなかったのか。
82名無し野電車区:2011/11/09(水) 07:16:46.45 ID:GBuEovmJ0
>>81
さらに突き詰めると「物理的にも不可能」。
でもどっちみちどうでもいい。
83名無し野電車区:2011/11/09(水) 07:29:26.16 ID:6bm3fqay0
>>82
いいえ…できるじゃん。
材料と道具を持ってきて、既存のものを一部解体して…

札幌駅も出雲市駅も武雄温泉駅も、さらには中央線だって、
みなそうして進めてきたじゃん。

物理的にも100%不可能なら、これまでの発言者は全て「バカだった」と
いうことになるぞ。
84名無し野電車区:2011/11/09(水) 08:02:20.72 ID:CZP2RTD70
だからもういいって
85名無し野電車区:2011/11/09(水) 08:51:33.06 ID:vp615Lq80
東口開発でホームの上に駅ビルできるみたいだから今しないと暫くはできなくなるね
86名無し野電車区:2011/11/09(水) 11:10:04.60 ID:3og+FJz10
遅レスであれで反応していいのかわからんが
>>20の白石小牛田直通1日3本あるじゃん、直通スジで成り立ってるのは1本だけだけど
87名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:02:51.60 ID:6bm3fqay0
>>86
横須賀・総武快速線 のように、終日直通にしろ…ってことでしょ。
88名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:53:29.78 ID:DG+ElmVlO
コスプレ男気持ち悪い(`´)
89名無し野電車区:2011/11/09(水) 13:24:47.76 ID:1yi2XF6d0
>>85
ホームの上かは知らんが東西通路拡張と改札設置予定
90名無し野電車区:2011/11/09(水) 13:37:15.64 ID:xeBtW6/uO
ちんちんかゆい
91名無し野電車区:2011/11/09(水) 14:28:32.37 ID:FLW3r1+y0
つオロナイン
92名無し野電車区:2011/11/09(水) 15:11:07.99 ID:6bm3fqay0
>>90
しゃぶってあげる。
93名無し野電車区:2011/11/09(水) 15:27:02.23 ID:QgUih/XcO
亀頭かゆい
94名無し野電車区:2011/11/09(水) 15:57:09.42 ID:GBuEovmJ0
>>89
何年後くらいに出来るんだったっけ?
95名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:30:07.88 ID:QgUih/XcO
みんな仲良くしましょう(^∀^)ノ
96名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:31:27.98 ID:Ic+8z0x30
>>88
オギハニーくんかわいいよ
ぺろぺろじゅるりしたい
97名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:07:34.88 ID:zwV7bYml0
>>96
まじか
98名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:23:13.13 ID:sNdcF84p0
仙山線って在日朝鮮人が作ったって本当か?
99So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/09(水) 19:29:44.39 ID:oQgkA4ns0
>>98
あの時代に土方集めりゃ普通に居たでしょうね、
後年の戦時徴用とは別の話なのでご注意を。
100名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:32:23.95 ID:pwzBf5kB0
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2EAE291E18DE2EAE3E3E0E2E3E38698E2E2E2E2
気仙沼線など3路線では路線バスなど鉄道以外の選択肢も視野に入れるなどして
被災地の交通網の回復を急ぐ。
101名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:12:19.75 ID:zwV7bYml0
石巻行き快速に一ノ関行きも連結して大船渡線に接続させれば完璧なのだが
102名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:19:52.65 ID:L2kvFH+w0
中野栄駅1番線階段から男子トイレの中が丸見え!
JKにそそり立ったイチモツ見せまくりたい露出狂達よ、朝7時台8時台の同駅へ急げ!
103名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:27:34.51 ID:1yi2XF6d0
>>94
東西線とリンクさせるようだからもっと先じゃね

なるべく早くやってほしいんだが
104名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:48:07.51 ID:nv4n6huh0
エスカレーターに立つ位置 東京は左で大阪は右 では韓国は?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320816063/
105名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:52:06.18 ID:3og+FJz10
>>87
あぁ、そういうことか
106名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:17:35.99 ID:L2kvFH+w0
>>82
今の跨線橋の上、すなわち3階に相当する空間部分に作れば
北側の新幹線高架線ともクロスできる。
勿論その場合X橋は地上にどいてもらわないとならんが。
107名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:21:06.78 ID:sNdcF84p0
青葉区中江付近から北仙台駅までを高架化し、
新石巻街道踏切付近に新駅(中江駅)を設ける構想もある。
高架化案に対しては東照宮駅付近の景観を害するものだとして
、地元住民から反発の声も上がっている。
市議会の議事録における議員や市当局の発言をまとめると、中江付近の立体交差についてはJRも同意しているので、
時期は未定だが建設される見込みである。
一方で、複線化は難しいとのことである。

wikiより
108名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:30:55.90 ID:d6PF8vKiO
デストラにガサ入ったけど仙台のはどうなんかなー
109名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:31:38.11 ID:H6Ov5fCAO
仙台市の人口ってまだ増えてるんだな
105万人だって

社会の授業の時98万人って教わった記憶がある
110名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:23:52.91 ID:GBuEovmJ0
>>106
もう駄目や。こいつ正常な思考回路持っとらん。
はいそうですそのとおりですよーっと。

>>109
何時の時代だい?
人口が100万人越したから政令指定都市になったんじゃなかったっけ?
111名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:34:16.99 ID:GwO4lHZL0
確かにどの辺が物理的に不可能なのかはよく分からんな。
112名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:50:43.47 ID:pYtMr17E0
高架はする気になればできるけど

コンコースはどうなるんだ?
3階に昇ってから2階に降りてくるの?
113名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:14:35.79 ID:GBuEovmJ0
>>111
例えば仮線用の敷地確保とか、
仙台駅構内の工事の煩雑さとか、
長年かけてX橋つくったのを再び地上に降ろすのとか、
そんな感じかと。

それに、今まで都市計画で仙台市が道路をageてきたのに、今更逆の事をするとかアフォの行動としか思えん。
114名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:26:49.98 ID:xOygVy2/P
>>111
多分、3階から高架橋下を潜れる高さにもっていこうとすると、勾配が実施基準を満たさなくなる。
おまけに今のホーム位置でいくとすると、勾配置くスペースすら無いw

2階だと今の駅ぶっ壊さないとあかんし、どうしても高架なら5階だな。
もちろん事業費が高くなりすぎてアウトw
115名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:44:41.51 ID:GwO4lHZL0
まあお金の話になると3階でもアウトだろうけどね。
116So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/09(水) 23:54:13.07 ID:oQgkA4ns0
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 高架化で客は増えねーし儲からねーしw
     ─── ヽ_つ酒O    
117名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:57:08.59 ID:xeBtW6/uO
高架しても駅北のクロスをどうする?
118名無し野電車区:2011/11/10(木) 00:04:56.62 ID:/P9K/0BgO
東仙台か岩切まで新幹線の東側を並走
119名無し野電車区:2011/11/10(木) 00:10:24.33 ID:2UKbMVWV0
いいから高架云々は隔離スレでやれ
120名無し野電車区:2011/11/10(木) 00:42:38.07 ID:pjghBee40
静岡とか浜松って高架から駅前地下道通らせるんだよなアホカ。
121名無し野電車区:2011/11/10(木) 01:18:09.64 ID:gLRS2veQO
オギハニーかわいい…
122名無し野電車区:2011/11/10(木) 02:07:07.90 ID:i4+d0wxs0
駅の建て替えなんて俺がやってやんよ
123名無し野電車区:2011/11/10(木) 03:05:28.53 ID:/P9K/0BgO
仙台にはなんで運輸区が複数存在するの?
124名無し野電車区:2011/11/10(木) 04:19:24.60 ID:BmGGZODD0
>>123
その質問をする意味は?
125名無し野電車区:2011/11/10(木) 14:25:19.48 ID:p9D6XdtVO
南仙台付近を高架してや〜(*^_^*)
126名無し野電車区:2011/11/10(木) 15:35:05.64 ID:wyPuxNIn0
高架なんざクソの役にも立たねえんだよ
本数ちょっとでもいいから増やしたほうが役に立つ

昼間は
東北3本
空港3本
常磐2本
こんぐらいやってくれ
127名無し野電車区:2011/11/10(木) 16:11:52.37 ID:f4z3Tw0J0
>>121
おまいはホモか?

むしろキモい
128名無し野電車区:2011/11/10(木) 16:19:44.05 ID:dohzGh0s0
●JR東日本大赤字 高架化が原因
JR東日本仙台支社は昨年度の決算が赤字だったことを発表した。
赤字額は158億円で、これは2046年度に実施した仙台駅高架化に伴うものと思われる。
JRでは仙台駅高架化によりさらなる利用客の拡大を目指していたが、
利用客は増えるどころか減少し、その大半が新幹線利用者という実態だ。
在来線利用者からは「工事の時が大変だった。高架化しても何も変わらない」との声がある一方、
一部では「客が減ったおかげで快適な通勤ができている」との声も聞かれた。
仙台支社では今後、列車の本数を増やすなどして利用者の獲得に専念していく方針だ。

2048年4月3日付 新河北新報から引用
129名無し野電車区:2011/11/10(木) 16:59:20.73 ID:c8iJWrJDO
厨房工房の妄想いらね
130名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:13:06.77 ID:LNNaRYNf0
>>110
政令指定都市は100万になる前になったよ
131名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:24:45.04 ID:0m/JiUqK0
■奇跡的な偶然!■

・東日本大震災が起きたのは 3月11日 午後2時46分

・小松左京「日本沈没」の中で、米測地学会会長が「日本は沈没する、
 まるでアトランティス大陸が云々」と発表したのが 3月11日 午後2時

・「ロサンゼルス決戦」で冒頭、隕石を写した画面上には 04:46
・隕石が原因で西海岸に津波が起きた時刻が 14:46←←←!!!!
・アメリカでの公開初日は3月11日
・日本での公開予定日は4月11日だった
132名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:47:07.27 ID:G4Yyqg1Q0
>>113
他の都市もみんなそれやってきてるんだけど?
133名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:53:32.00 ID:G4Yyqg1Q0
>>128
じゃあなんで大分も高知も旭川も熊本も新潟も・・・・も今高架化工事やってんの?
人口減少は仙台だけでなく全国的な傾向だよ。
高架化がそんなお馬鹿なことだったらなんでそんなに多くの都市がこぞって
高架化すんだって話だ。京都駅ですら高架化目指してるんだぜ。
高架反対廚こそこのスレ来るなよ。
134名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:55:04.56 ID:vd5phgO00
これから街が高齢化すると徒歩圏内に鉄道の駅がないと外に出なくなるらしい


このままだと中心部の衰退に繋がるし、郊外のショッピングモールにどんどん客が奪われてしまう

駅から離れてる土地では段々と値段が下がり、一方東北本線沿いの土地は上がってるらしい
135名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:02:13.54 ID:vd5phgO00
>>133
高架化したほうがある一定期間は不便?大丈夫じゃないか?
何だかんだで8ホームあるわけだし首都圏みたいに3〜10分で来るわけじゃないし

何しろしたほうが道路事情もそうだけど、安全面、スピードアップにプラスになるのは間違えない
136名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:19:52.99 ID:HIZ+9WN60
高架はいらね
それよりも仙台駅に便所増やしてくれ
137名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:49:51.05 ID:dohzGh0s0
>>133
おまえみたいなやつが自己破産するんだ
138名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:58:50.98 ID:G4Yyqg1Q0
>>112
ホームが3階になるだけでコンコースは今のままでいけるよ。
139名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:01:12.10 ID:7OYLtfLe0
北はまず新幹線高架とのクロスが問題。
仙センの入出庫もあるし、現在地のままでは難しそう。
南はしらね。

費用対効果でいったら高架は無いわ。
140名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:04:34.42 ID:sCObeWzE0
仙山線の葉山町ガードにショベルカーが接触した模様。
141名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:08:42.15 ID:Pke9nEgLP
3階に高架化すれば、空いた1階は巨大な駅ナカだね
142名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:08:51.87 ID:xrVbj3Kj0
>>140
なるほどだから今遅れてるのか
143名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:13:05.14 ID:G4Yyqg1Q0
>>139
目の中よくカッポじって仙台駅北側の新幹線高架視てみろ。
(X橋の上のところ)ちゃんと在来線高架用空間が確保されてるから。
費用対効果なんてJR東様が心配することであってアンタが心配することじゃないよ。

>>141
ま、そういうこったな。
144名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:19:46.17 ID:26ITUM4m0
スルー検定実施中
145名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:22:11.21 ID:KGaqK56Y0
>>143
画像きぼんぬ
146So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/10(木) 20:32:05.66 ID:UARnCG1d0
単に地上の在来線に支障しないように新幹線を支える柱を通した上で
都市計画道路が跨ぐ分を空けているからそう見えるだけなんですけれどね。
147名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:34:18.17 ID:3HalNV/D0
>>141
そうなればかなり有効活用できるね

もともと駅ビル規模小さいし
148名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:47:32.86 ID:3HalNV/D0
高架化しないと列車の増便とかできないぞ

開かずの踏み切りが出来て待ちきれない人が渡って轢かれてしまうかもしれん
149名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:53:05.95 ID:Pke9nEgLP
3階に高架化すれば、空いた1階は
青葉通りと宮城野通りを直通にできるね
巨大なバスプールも可能だね
150名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:54:01.26 ID:G4Yyqg1Q0
>>146
だからX橋(広瀬通り)を鉄砲町(二十人町)方面に地上のまま伸ばせば良いだけ。
151名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:54:41.73 ID:Q1HFoZgaP
>>143
あの空間じゃ交流電化は無理。やっぱり新幹線をオーバークロスしないと。
152名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:54:58.81 ID:G4Yyqg1Q0
>>149
さよう。
それが一番大きなメリットじゃ。
153名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:03:25.35 ID:G4Yyqg1Q0
交流だろうと十分な高さは確保してある。
ちなみに高架化に伴って複線となる仙山線の上り線は
こばやし過ぎたあたりから(旧キリン工場引き込み線上のあたり)
新幹線高架下を通るように既に昭和50年代前半に設計されているのだ。
仙山線下りと東北線上下線はクロスしたら新幹線の北側を通り東仙台駅まで
高架のまま行くことが望ましい。
154名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:05:55.29 ID:3HalNV/D0
>>141
Dila&エキュートになるかもな
155名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:13:03.21 ID:Q1HFoZgaP
そういえば亘理〜相馬の復旧は決まったみたいだが、
途中の交換駅は震災前と同じ仕様にするのだろうか?

ついでに、陸前赤井の変電所が生きていないのも気になる。
156名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:17:38.86 ID:HIZ+9WN60
高架化して1階にバスターミナルができるのならいいな
高速バスの乗り場が駅から離れ過ぎて話にならん
157名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:53:26.04 ID:bkr83wAl0
なんかまた高架妄想厨が湧いてるな。
宿題終わらせて早く寝るんだぞ。
158名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:57:01.05 ID:26ITUM4m0
自演祭り開催中
159名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:24:34.65 ID:9gymBR7M0
石巻〜小牛田〜仙台の快速出来るらしいけどいつから?
160名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:37:03.59 ID:p9D6XdtVO
仙台は全国トップの車利用者多いから、高架したら東西道路作れるし渋滞は減るしメリットはないことはない。
161名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:16:11.73 ID:bkr83wAl0
もう出来てるけどな。
162名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:44:12.34 ID:jDjQB5VO0
本線またぐのは45号とX橋で十分

利用者→ 車>電車
だったら電車より道路を便利にした方が市民にとって嬉しいと思うのだが

いっとくけど高架化によって道路も便利に…って話は無しね
もうその手の話も聞き飽きた
163名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:45:12.95 ID:/0eQPpdp0
野蒜地区住民からJRへ早期復旧要請するそうだ。
気仙沼線も同様。気仙沼線は基本現状ルートで再開予定
164名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:46:00.83 ID:jDjQB5VO0
あ、北目のガードもあった

もう道路も十分すぎるじゃないか
165名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:54:13.78 ID:Q1HFoZgaP
>>163
詳しい話はあった?

>>164
北目町ガード、よく背の高い車がぶつかってるよなw
166名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:56:34.14 ID:IfMiLgMa0
南三陸町はルート変更したがっているのに。
167名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:57:48.26 ID:AOXkr93cO
そう言えば夕方だか夜だか北仙台〜北山のガードでショベルカー積んだトラックがぶつかったとか
168名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:35:19.18 ID:bY0apSZf0
亘理行きというか、常磐線(仙台〜亘理)運転本数を震災前に戻して!
特に22時半以降運転されないってのは厳しいわ。23時32分亘理行きを!
169名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:00:57.65 ID:hM+CsllO0
わかった
分かったから牛タン支社に言ってくれ、ここに書くな
170名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:01:47.10 ID:Q6QWHENf0
>>163
気仙沼線の既設ルート復旧って、本吉以北の、やる気のなさそうな盛岡支社区間での話じゃないの?
仙台支社管内のほうが、ルート変更とか、地元自治体との協議も丁寧そうだし。

端的に云うと、仙台支社管内被災線はルート変更込みで復興、盛岡支社管内は廃線になるような。
171名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:03:51.69 ID:UUOl2lf/0
>>167

>>140 で外出だぞ。
172名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:12:12.06 ID:hM+CsllO0
>>170
それはあくまで固定概念ジャマイカ?
173名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:16:46.52 ID:CDesojN7O
なんでここに高架化の要望書く?

支社に言えよ。

心弱くて恐いからここに書いてるんだろ?

そんな奴の意見なんかイラネって
174名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:19:49.59 ID:Ktiufd3NO
気づいたら今日で震災から8か月か。
被災した各路線の復旧はまだまだ先。

考えると東北新幹線は復旧が本当に早かったな。1000人以上が新幹線復旧に当たったらしいから、今被災してる路線も震災前と同じルートなら、1000人いれば石敷いて線路引いてと1年あれば復旧できるんだろうな
175名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:48:47.30 ID:hM+CsllO0
>>174
新幹線は東北の大動脈だし、束の$箱だからJRグループ総出で早期に復旧させた。

被災路線はまだルート決まってないからあんま突っ込めないけど、
仮に現行ルートで再開するにしても瓦礫の残る中をただ走らせてもあんま意味がないしなぁ。
家が建たない限り採算性はないしね。
176名無し野電車区:2011/11/11(金) 05:46:16.23 ID:KyUE43eO0
>>173
2ちゃんねる全否定!
177名無し野電車区:2011/11/11(金) 10:24:25.84 ID:uQHjynsH0
2ちゃんを絶対視するなよ
178名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:43:36.12 ID:bY0apSZf0
磐越西線って全線復旧してたのか・・
被害少ない石巻線の復旧遅いな
179名無し野電車区:2011/11/11(金) 13:54:28.42 ID:5HPdUkI30
磐越西線は全線復旧したよ

誰か教えて下さい
JR石巻線に明日SL走るそうですが、トンネル脇の萱葺き民家、まだ健在でしょうか?
3年前撮影に行きましたが、近いうちに屋根の葺き替えがあると聞いてましたので
180名無し野電車区:2011/11/11(金) 15:26:03.20 ID:hM+CsllO0
>>178
石巻線は渡波から先だっけか。被害酷いの。
181名無し野電車区:2011/11/11(金) 15:50:46.35 ID:CDesojN7O
いいえ
渡波と女川
稲井の前の鉄橋
だけ
182名無し野電車区:2011/11/11(金) 15:58:30.21 ID:ldfzxblK0
>>179
草ボーボー
トンネルの上ブルーシート
木の電柱⇒コンクリ
かやぶき⇒ブルーシート
183名無し野電車区:2011/11/11(金) 16:51:01.27 ID:5HPdUkI30
>かやぶき⇒ブルーシート

そう、残念だなぁ〜
教えてくれてありがとう


184名無し野電車区:2011/11/11(金) 18:57:56.78 ID:9xVcpb6D0
ttp://now.ameba.jp/954955/696895749/

HN変更したイ◯ーが…
185名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:06:16.69 ID:/dkcLLMzO
石巻線まだだったの?
186名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:11:39.03 ID:Ggokydrr0
>>173
反高架中用に別スレ立てたんだからそっち池や。
187名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:55:18.57 ID:CDesojN7O
>>184
おまえバカか?
188名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:04:01.83 ID:nkMBAQiU0
なんと言う身内からのバレ
189名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:28:22.38 ID:2fd63xDo0
>>184
ちょっとワロタ
190名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:28:51.22 ID:yKvOxBoU0
1039wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無し野電車区:2011/11/12(土) 00:10:52.80 ID:e9C2Rgup0
まぁまぁかなとか自慢げに写真貼ってるけど全然うまくなくてワロタ

所詮機材自慢厨

そのわりにはクズ三脚使ってるけど
192名無し野電車区:2011/11/12(土) 00:36:34.51 ID:c0wehbj9O
そうねやっぱり三陸や常磐線の復旧はまだまだ先なのね
あたし子供の頃に父との松島旅行の帰りに特急ひたちに乗ったことがあるのよ
まだ赤い色の梅のマークがついてた頃よ
海沿いの綺麗な景色がまだ胸に焼き付いてるの
途中から冷房が壊れて蒸し風呂状態になってあたしったら鼻血出しちゃったのよ(笑)
それも今は懐かしい思い出だわ
鉄道で繋がってるってとってもありがたい事だと思うのあたし
東北の全線が早く復旧する事をあたし心から願ってるわ
193名無し野電車区:2011/11/12(土) 00:57:40.71 ID:VPuBui+p0
>>192
そんな思い入れのある地、東北に、ぜひいらっしゃい。
194名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:11:53.37 ID:IdWg0z8+O
石巻線は女川駅周辺だけ少し内陸に移すだけでしょ?
浦宿までだけならほとんど無傷なんだから復旧させればいいのに。
石巻〜女川の国道398号は渋滞ばかりできついわ
195名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:15:27.52 ID:q9/IRPIv0
>>194
渋滞か。大変だな。

…わかったからここに書かないで牛タン支社に投書汁!
196名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:21:54.82 ID:tOwtFaV30
三陸道って酷いときは朝から18kmも渋滞してるよね
197名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:29:37.57 ID:c0wehbj9O
あら192
うれしいわねあんた
そうねあたし東北が大好きよ
この前も震災の一週間前に山寺と作並温泉と松島に行ってきたの
それから一週間後にあんな事になるなんて体がブルブル震えたのよあたし
あたしに旅のアドバイスをくれたイケメンたちはみんな無事なのかしら
風邪で寝込んであたしの旅の無事を祈ってくれたあの人
あたしと同じ日に入れ替えで会津を旅してお互いの旅の無事を祈り合った坊や
どうか無事でいてほしいわ
198名無し野電車区:2011/11/12(土) 02:30:54.36 ID:TZYJ+0fv0
根廻で伊藤ヲチ大会だなwww極太眉毛にご用心www
199名無し野電車区:2011/11/12(土) 03:24:07.88 ID:upUUpnjFO
仙台に環状鉄道があれば地震を吸収できたんじゃないか?


そんなわけないね・
200名無し野電車区:2011/11/12(土) 03:26:38.14 ID:upUUpnjFO
むしろもっとひどくなってた可能性もあるな・・
余計なコメントしてしまったわ
201名無し野電車区:2011/11/12(土) 03:27:58.50 ID:upUUpnjFO
しかしながら地震の備えは不十分だったね
202名無し野電車区:2011/11/12(土) 05:50:11.78 ID:IdWg0z8+O
高速道路の無料化はやめて有料のままでいいよ。被災地に寄付だ。

宮城県内のビジネスホテルは、ものすごく儲けてるし景気が凄く良い
203名無し野電車区:2011/11/12(土) 09:45:33.70 ID:EbMJdIcjP
おかま子さんは、何も無い青森とかの冬に触れて、
厳しい東北を堪能するのがいいと思う
自分を見つめ直す良い機会でしょうね
204名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:29:34.61 ID:x7blUYElO
A轍少しおとなしくしろよ!
205名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:31:07.12 ID:UeAL5a8p0
ちょっとSEXしてくる!!
206名無し野電車区:2011/11/12(土) 13:01:46.53 ID:QjS6itnC0
仙台市地下鉄南北線の平成22年度の24億円の黒字か(意外と多い)
約42年後に借金が0なるのか。
207名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:04:22.24 ID:muj+5FR00
>>206
単年度決算では黒字ってだけで累積赤字は…
208名無し野電車区:2011/11/12(土) 17:30:09.25 ID:dPcYAlQ+0
普通に考えて、23年度は大赤字だろうな
209名無し野電車区:2011/11/12(土) 18:09:46.23 ID:36ruSwhV0
多賀城付近高架にするのは解るが、
中野栄や陸前高砂付近だって踏切の渋滞ひどいんだぜ。
道路を跨線橋にしたけど45号線に繋がってないから意味無いし・・・・
よって多賀城から一気に福田町まで高架にすべき。
210名無し野電車区:2011/11/12(土) 18:10:27.06 ID:E+pX/Cvv0
福島と仙台間を走ってる電車の放射能値はどうなのだろう?
電車の車体で雨が流れる道筋は放射能値高い気がするが。

211名無し野電車区:2011/11/12(土) 18:17:37.65 ID:zQiD4EAp0
>>207
だから徐々に累積減らしてるって書いてるだろが
212名無し野電車区:2011/11/12(土) 18:54:55.74 ID:TZYJ+0fv0
>>211
そうだね
213名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:25:48.49 ID:IdWg0z8+O
アホばっかりだ
214名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:01:31.48 ID:gTYTTGAN0
仕方ないね
215名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:18:48.52 ID:q9/IRPIv0
キリがないんで>>209はスルーで。
216名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:56:26.10 ID:umrciX4W0
相変わらず高架の話か・・
常磐線は高架(盛土)になるからそれで我慢してくれよ
217名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:59:50.31 ID:wY0UZdjg0
でも多賀城の高架は下馬の手前まで延ばすべきだった
あと2箇所踏切廃止出来たのに
218名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:13:51.69 ID:vv5LL5qp0
219名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:55:58.02 ID:yQP+8XEm0
何が面白いの?
220名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:18:26.23 ID:q9/IRPIv0
えっと…
これがオチ?
221名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:03:08.28 ID:qV43sCd70
http://now.ameba.jp/954955/

永遠の鉄道明日仙台に現れるぞ!
222名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:46:33.93 ID:+TW0CsVwO
永遠の鉄道〜只今ブログリニューアル作業中です〜
所詮クソオタ、某掲示板にはやはりどこのスレでも、アホしかいないんだな(爆) 『大島優子のベッドシー… http://news.ameba.jp/20111112-190/


てめぇ自分を客観的に見れねぇのか

おめぇもクソオタだろ
223名無し野電車区:2011/11/13(日) 02:09:49.05 ID:sRyXrimv0
>>221
晒せ晒せwww
224名無し野電車区:2011/11/13(日) 02:24:07.28 ID:Tw+9kJKwO
空港アクセス線を作らなければ地震は起きなかった
そんな気がしてならない
225名無し野電車区:2011/11/13(日) 02:56:58.10 ID:2Pi4ClGc0
>>224
んなこたーない
226名無し野電車区:2011/11/13(日) 03:42:33.82 ID:bJRJxO9B0
仙台〜東仙台間と仙台〜名取間に駅ってできないの?
227名無し野電車区:2011/11/13(日) 06:49:16.30 ID:yZLYMTdO0
>>226
仙台〜東仙台間には出来るよ。陸前小田原駅。
南仙台〜名取間は現在でも短いので出来ないけど。
228名無し野電車区:2011/11/13(日) 07:15:38.66 ID:+TW0CsVwO
陸前小田原とか
仙山の線路動かす必要あるだろ
229名無し野電車区:2011/11/13(日) 09:15:06.61 ID:HpNjdxgH0
>>227
すまん
仙台〜名取間じゃなくて仙台〜長町間だった
230名無し野電車区:2011/11/13(日) 10:04:26.97 ID:+71QKUqJ0
おい、はやくだれか永遠の鉄道晒せや
231名無し野電車区:2011/11/13(日) 10:40:55.57 ID:qV43sCd70
仙台駅にて永遠の鉄道発見!
232名無し野電車区:2011/11/13(日) 11:46:18.84 ID:+71QKUqJ0
うp!うp!
233名無し野電車区:2011/11/13(日) 12:01:34.89 ID:sRyXrimv0
>>199=224
234名無し野電車区:2011/11/13(日) 12:14:22.29 ID:gBdAc+b70
>>199
40年前には地下鉄で環状線作る計画はあったよ
235名無し野電車区:2011/11/13(日) 13:28:40.91 ID:g97Ak0270
泉大沢に楽しんご!
236名無し野電車区:2011/11/13(日) 13:59:39.25 ID:U+bWhB7VO
早く仙石線再開しろよ
237名無し野電車区:2011/11/13(日) 14:34:40.24 ID:E/iz574W0
そういや今日は小牛田の方にイトーみたいなのいたぞ
238名無し野電車区:2011/11/13(日) 16:25:29.77 ID:zLISjXWjO
ホントおまえらレベル低いな…
>>1も読めない奴はここに来るなよ
239名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:11:33.78 ID:fCD+Seci0
>>238
永遠の鉄道乙
240名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:15:37.46 ID:rOGyhxB6P
そういえば、山王のデブい人は居るのかな
241名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:24:58.65 ID:yZLYMTdO0
>>229
仙台〜長町間にも出来るよ。五十人町駅が。
用地も既に用意されてるというか、いつでも作れるように
沿線の住宅地の中にそこだけ畑になっている。
242名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:26:19.83 ID:reC8qi9x0
だったら早く作れやって話だが
243名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:34:06.06 ID:rOGyhxB6P
若林区役所の最寄り駅になるんだね
大通りも開通するだろうし
244名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:56:39.57 ID:+TW0CsVwO
>>137
水沢あたりで見かけたが?
245名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:02:18.10 ID:OpzVogpX0
さてバンキシャでも見るか
246名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:06:46.91 ID:reC8qi9x0
ていうか五十人町駅の話はマジネタなのか
247名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:07:09.33 ID:7O8y3erS0
>>241
高架にしないなら早く作ってほしいわ
248名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:11:44.68 ID:JHhgDPC70
>>245
1039の残念な姿がそこにはあった・・・
249名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:13:20.83 ID:oUASgJZT0
>>247
「高架にしないんなら作れ」って、
お前厨房かいな?w

つーか新駅イラネ。地下鉄使うか歩け。
250名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:27:09.20 ID:2Pi4ClGc0
五十人町っていうか土地が空いてるのは文化町のとこだよな?
251名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:28:57.70 ID:nCZUeHO80
>>249
仙台支社が将来的にする気にがあるなら二度手間になるから心配してるだけだよ

俺はあの辺のは行くこと殆どないからいいんだが、駅周辺に住むお年寄りとか小さい子供たちのこと考えてのことだよ
252名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:48:02.73 ID:reC8qi9x0
>>249
高架以前に以前にあそこすでに盛り土だけどな
253名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:09:39.69 ID:sRyXrimv0
>>251
お前みたいな妄想厨に心配される筋合いはない
254名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:26:38.85 ID:nCZUeHO80
>>253
じゃ何故用地が確保されてるんですか?
教えてくださいよ
255名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:33:29.46 ID:1vXASgU30
昔の考え。

今とは違うんです。
256名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:41:06.77 ID:reC8qi9x0
仙台地区なんてどんどん人口減ってくんだから
五十人町駅設置とか人口増加中の仙台近郊に力を入れてほしいもんだがね
257名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:46:06.43 ID:rOGyhxB6P
若林区役所、図書館、文化センター、ウルスラもあるし
十分もうかるでしょうね
258名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:57:43.81 ID:fCD+Seci0
なんだかんだいっても結局みんな車使うけどね。
259名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:28:58.33 ID:SPi7Ee9vO
確かに。宮城県民は車大好きだからな
260名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:42:55.85 ID:RLKfnmsU0
電車で行けるところ限りてるからな

塩釜、多賀城の人はいいかもしれないけどな
261名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:48:04.61 ID:7Pbnq6Bw0
だからこそ新駅作るのだ
262名無し野電車区:2011/11/14(月) 01:04:02.05 ID:lrWH42Ot0
ちょっとなにいってるかわかんないですね
263名無し野電車区:2011/11/14(月) 01:40:47.64 ID:hE32m85c0
新駅というより新路線









妄想だけどな
264名無し野電車区:2011/11/14(月) 07:34:09.85 ID:tlBcPOIb0
五十人町駅があれば通学が楽になります。
@一高生より
265名無し野電車区:2011/11/14(月) 07:56:12.93 ID:lrWH42Ot0
バスで充分。甘ったれんなカス。
@二華高生
266名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:54:36.31 ID:3LZd4Ycg0
戦前は三百人町に駅があった?
267名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:12:12.78 ID:TMUwPxt30
県とか市が会社に公共交通機関で通勤するように依頼すればいいのにな
268名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:20:44.79 ID:2YmBGHmZP
駅名は、文化町駅でしょうね
269名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:40:17.98 ID:bkVCMxRZO
車を使う理由

それは2つ理由

駅から遠い。
寒いから。


後者があるぶんには到底電車通勤は出来ない
270名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:51:16.42 ID:TMUwPxt30
>>269
でも冬の方が利用者増えるよね
271名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:07:11.52 ID:tlBcPOIb0
>>268
いや五十人町駅でいいよ。
あそこが“文化町”では名前負け確定だから。
272名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:11:43.07 ID:TMUwPxt30
>>271
あそこ狭いけど駅舎建てられるのか?
273名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:24:30.24 ID:tlBcPOIb0
>>272
いやけっこう広いよ。
新幹線高架下と東北線の盛り土下を駅舎にするんですよ。
東側はご丁寧にロータリーのスペースまであるし。
欲を言えば駅までに至る周辺の道路を拡げてくれれば使いやすくなるのだが。

274名無し野電車区:2011/11/14(月) 19:18:21.83 ID:P8ZNsA9X0
>>273
水路の上に道路作るしかないか
275名無し野電車区:2011/11/14(月) 19:57:13.12 ID:2YmBGHmZP
50人町駅を作ると河原町駅と連坊駅の客が取られると
仙台市交通局が騒ぎ出だすから、こっそりとやらないとな
276名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:39:41.85 ID:tlBcPOIb0
中野栄駅、東照宮駅、北山駅、国見駅の各駅同様地元住民からの請願で作るという形にすれば
仙台市交通局も文句いえまい。
277名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:45:43.57 ID:P8ZNsA9X0
交通局はどんな感じで騒ぐの?

うちの客を持っていかないで下さいよ

とか?
278名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:27:19.98 ID:hUlTvHWF0
下でゆっくり走ってるのに上でガタガタいうとうるさいんですよ

とか?←
279So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/14(月) 22:39:26.43 ID:Ib2oxwY/0
逆に仙台市側は黙るだろうね、だから建設費は全部民間から集めるようになると。
280名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:42:41.05 ID:3lqvTdqa0
>>279
小鶴新田と太子堂はどうだったの?
281名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:46:38.47 ID:bkVCMxRZO
オギハニーかわいい
282So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/14(月) 22:48:20.22 ID:Ib2oxwY/0
>>280
負担区分割合は知らないけど区画整理や再開発絡みだから公費は入ってるんじゃないかと。
283名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:51:35.99 ID:bB9IBSc00
もう東北本線の仙台近郊は駅を多くして地下鉄や仙石線のような都市型路線に切り替えたほうがいいんじゃねーの

遠くから人集めるのにもそろそろ限界だろ
284名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:58:29.81 ID:3lqvTdqa0
仙台地区には他もの私鉄が参入してもっと活性化してほしいわ


そうでもしないと仙台支社はアクション起こさないよ
285名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:06:55.42 ID:bB9IBSc00
大昔札幌には東急系の札急とかいうのができる予定だったんだっけ
仙台鉄道も東急が買い取る予定だったけど株主に反対食らってポシャったとかなんとか
286名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:08:55.48 ID:5Bpkb+6U0
塩釜駅と松島駅間に松島海岸駅を設置して仙石線との乗り換えを可能にする計画があるが、立地条件が厳しく実現には至っていない

この計画まだあるのか?
287名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:10:19.36 ID:SPi7Ee9vO
鍵取から286沿いに仙台を通り、大学病院、北山まで線路あれば
288名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:10:45.93 ID:3lqvTdqa0
市とJRだけでネットワークを構築するのは無理があるわ

このままだと衰退をたどる一方になるよ
289名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:13:43.86 ID:bB9IBSc00
もう宮城県のライフは0よ
290名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:17:03.72 ID:k3+eh4gF0
>>286
今は立地条件よりも金の問題で頓挫してるっぽい
291名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:48:45.02 ID:UWBGe+bn0
>>289
だから民間の手を借りる
292名無し野電車区:2011/11/15(火) 01:14:39.19 ID:Ivo5NHV9O
東北線を仙台〜泉〜富谷〜大和〜大崎ルートにすればいい

塩釜から松島で仙石線とほとんど並んで走ってるのに、乗り換え駅がないなんて不便すぎる
293名無し野電車区:2011/11/15(火) 01:21:00.74 ID:5JUEmdUp0
>>292
ほう。じゃ土地確保しといてね。


塩釜松島間の交差地点は高低差大きいからむずい。
ってかあんな山奥に乗り換え駅作る意味が分からんw
294名無し野電車区:2011/11/15(火) 01:46:20.57 ID:9u2wLvl90
>>292
それはいいね

ただ土地がないから仙台〜富谷間は地下になるけど
現実的には難しいかも

だったら泉中央〜富谷方面に私鉄でも通して地下鉄南北線と直通運転すればいいよ
295名無し野電車区:2011/11/15(火) 02:01:38.64 ID:5JUEmdUp0
仙台に私鉄が進出していないのは、費用対効果が完全に成り立たないからだと思われ。
ボランティアでやってるわけじゃないしな。
296名無し野電車区:2011/11/15(火) 02:05:57.95 ID:0/mg4NDi0
>>295
確かにそれがネックなんだよな

でもJRは最低限しか作らないし、仙台市は東西間あるから暫くはむりそうだからな

単線ワンマン1両でも試しに走らせればいいのにな
297名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:45:42.26 ID:Ql/c0u4R0
いなかに鉄道だなんて、贅沢だぞw
298名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:48:50.00 ID:5JUEmdUp0
と、田舎者が申しております。
299名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:50:41.95 ID:Ql/c0u4R0
うん
ちょっと前まで仙台市民だったよ
300名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:58:55.39 ID:v9rffDUv0
他の東北の県には私鉄あるのにな
301名無し野電車区:2011/11/15(火) 10:32:00.14 ID:Ik7n83uP0
仙台都市圏は、市街化地域は広いけど、人口密度が高くないので、
大量輸送機関である鉄道を敷設しても、採算性が問題となる。
中小容量のガイドウェイバスが適当なのでは。鉄道ほど投資資金も高くないから。
302名無し野電車区:2011/11/15(火) 11:49:52.34 ID:tDoVPUNTO
と言うか・・・
そう言う話はダイヤ設備等議論スレでやるべきではないか?
303名無し野電車区:2011/11/15(火) 12:44:02.51 ID:J5Oqoz+F0
JRのワッペンつけた職員4人くらいが、山元町の国道6号付近で何か調べてた
304名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:07:01.66 ID:YsUeZIBFP
移転の調査でしょうね
305名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:57:54.16 ID:5JUEmdUp0
>>300
見ての通りの赤字だけどな。
306名無し野電車区:2011/11/15(火) 14:34:38.03 ID:+bxN10GS0
黒字の飯坂線も今年は減収できついらしい。
307名無し野電車区:2011/11/15(火) 15:17:10.96 ID:6QQRE+6W0
>>305
人口の規模が10倍くらい違うけどな
308名無し野電車区:2011/11/15(火) 16:04:23.60 ID:1Qn74xcm0
>>303
そういや新坂元駅は3階建てになるらしいな
309名無し野電車区:2011/11/15(火) 16:17:46.43 ID:5JUEmdUp0
>>307
うむ、人口の規模が違うぶん土地回収に時間と費用がかさむもんね。
あ、地下化なんて戯けたことは云わせんよ

>>308
ナ、ナンダッテー(; ・`д・´)
310名無し野電車区:2011/11/15(火) 17:15:42.11 ID:pOwPvskNP
石巻→仙台はまさかのノンストップとな
311名無し野電車区:2011/11/15(火) 18:25:09.80 ID:YcgHJ2kS0
文末に「らしい」って書いておけば釣れる
312名無し野電車区:2011/11/15(火) 18:33:10.19 ID:Ql/c0u4R0
魚も人も、釣りやすいのは安い小物
313名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:03:54.45 ID:m8qkO+wS0
>>310
ソースは
314名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:09:41.63 ID:pOwPvskNP
>>313
仙台支社リリース
315名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:30:34.54 ID:Q5GcqKrv0
まず既存の路線で新駅作れることから始めればよい。
前述の五十人町駅や陸前小田原駅,中江駅を開業してみて
仙台地区の利用客が全体的にUPするようなら新路線に手を出せばよい。
316名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:37:52.16 ID:5JUEmdUp0
>>315
気持ちは分かるが、仙台支社は呑気にそんな実験をする金は無いんだ。
317名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:41:47.43 ID:pOwPvskNP
>>316
ていうか、そんな案件の決定権自体支社には無さそうな気がする。
318名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:36:30.91 ID:1Qn74xcm0
>>309
役場の坂元支所を駅にいれる計画なんだって
まぁ地形の関係もあるんだろうけど
北側に移動させるって話がなくなって元の計画場所にするみたい
319名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:43:34.49 ID:YsUeZIBFP
高架下に支所を入れれば済むことですね
320名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:43:39.54 ID:zEZyukQs0
>>316
市は東西線
県はアクセス線
JRは仙石線、常磐線他があるから当分無理

頼みは私鉄だけ
321名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:07:23.17 ID:fqFFwPOm0
東急さ〜ん
322名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:11:28.88 ID:mPPVrB1FI
終夜臨は、あるだろうか?
323名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:11:42.53 ID:JfYc1afS0
東仙台信号所で、また徐行始まってね。

324名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:13:43.54 ID:5JUEmdUp0
>>313 >>314
これか。 http://www.jr-sendai.com/doc/20111115.pdf
上りのみの設定といえど仙台支社GJ。
やればできる子やんけw

>>320
勝手に頼まれてもねぇ。ボランティアでやってるわけじゃないんだし。
つうか採算見込めるんだったらとうの昔に建設してるんじゃね?
325名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:31:27.36 ID:YsUeZIBFP
平均速度56キロってことね
326名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:32:44.68 ID:ubdbG8ek0
臨時を設定する余裕があるのなら30分開くのを何とか(ry
327名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:14:30.79 ID:98k47gvY0
はたして気動車2連で足りるのだろうか?
328名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:37:44.06 ID:Ukd8wMFq0
上下3本づつぐらいやってあげてほしい
329名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:48:19.50 ID:Y9idv0Th0
仙台7:59着って9時〜5時だと相当早い出社になるけど。仙台のビジネスアワーはそんな時間なの?
時刻は正確かもしれんが、30分長くかかる代行バスと大差がない気がするが。
330329:2011/11/15(火) 22:51:34.44 ID:Y9idv0Th0
>>329
大差がないのは家を出る時刻のことね
331名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:04:04.85 ID:Fzt7Ddqk0
気動車2両ってのは、キハ40か、それともキハ110か
332名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:13:39.98 ID:zEZyukQs0
>>321
小田急さ〜ん
333名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:13:49.09 ID:i4+MT2N50
本線の塩釜-松島間の越ノ浦の所の徐行いつまでやってんだ?

しかもその日によってあったり無かったり

上りはあるのに下りは無かったり!

なんでなんだ?
334名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:46:24.61 ID:Z4aNcb+O0
小牛田は運転停車するんだろうか。通過はできないと思うが
ところで仙台7:59着って昔で言う寝台特急スジ?まだ残ってるんか
335名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:00:02.75 ID:MmvOOIHY0
石巻線直流電化しろ
336名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:09:09.32 ID:Q6cq82ZaO
>>334
上2に運転停車だな
337名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:21:22.90 ID:ZYxLnzXiO
京王さ〜ん
東武さ〜ん
338名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:26:34.84 ID:xNKLH7z/0
>>334
8008列車なら削除されてる。
もう4〜5年前のダイヤ改正だったかな
339名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:28:18.43 ID:yeu1w0060
塩釜に停めると鹿島台も松島も岩切もと収拾つかなくなるかも知れないけれど
小牛田も通過かよw
340名無し野電車区:2011/11/16(水) 01:31:58.08 ID:OXFXdq2d0
KQさ〜ん
341名無し野電車区:2011/11/16(水) 02:10:11.77 ID:a3IkXcb2O
>>338
懐かしいね
エルムとか走ってたっけ
342名無し野電車区:2011/11/16(水) 03:23:33.28 ID:F8iRrIbSO
今年はページェント号走らせるのかいな?
343名無し野電車区:2011/11/16(水) 05:59:45.89 ID:D8GaDOk30
>>329
 8時5時の会社は無理だろうけど、8時半5時半の会社や9時6時の会社なら使えるじゃないか。
それに、利用候補者がすべて仙台駅徒歩1分の会社に勤めているわけじゃないし。
344名無し野電車区:2011/11/16(水) 09:43:06.95 ID:VCACGxasP
仙台→石巻も特別快速を出すべきだね
ジーゼル4両だな
345名無し野電車区:2011/11/16(水) 09:58:03.89 ID:qSIxGKF20
何が「べき」だ。プレスリリースに下り列車についても検討すると書いてあるだろう
346名無し野電車区:2011/11/16(水) 10:05:18.77 ID:VCACGxasP
朝夕で両方向に必要だよな
347名無し野電車区:2011/11/16(水) 11:01:56.94 ID:KMZQbogp0
仙台地区は2両編成を撤廃するべきだな
348名無し野電車区:2011/11/16(水) 12:35:49.12 ID:MO004tE40
2両ではきつい。小牛田停車にして4両運転だろ!
どうしてやることがいつも中途半端なんだ仙台支社は?
下りなんか普通に運転するべきだろ。アホか!
349名無し野電車区:2011/11/16(水) 13:08:48.42 ID:SUIgRnX9O
あらやっと仙台から石巻まで直通便が出るのね
ここまでこぎつけるのにJRも一生懸命に努力したんだわきっと
早く仙石線が復旧すればいいけどとにかく仙台と繋がってよかったわよね
そうそう仙石線といえばあたしも松島行くとき乗ったんだけどせっかく景色を楽しみたいと思ったのに東京の埼京線と同じ機種なのよねぇ
がっかりしちゃったわよあたし
せめて東海道線みたいに一部だけでも向かい合わせの車両が欲しいわよね
せっかく景色のいい海沿いを走っていくんだからもったいないわよね
向かい合わせの席なら景色みながらお弁当も食べられるし観光客も喜ぶと思うのよねあたし
350名無し野電車区:2011/11/16(水) 13:59:37.22 ID:Q5LJxj3l0
>>348
小牛田停車にしたらどうなると思う?

やっぱ厨房は違うな。
351名無し野電車区:2011/11/16(水) 14:58:39.15 ID:CP1ZRgkK0
小鶴新田駅って小田急線の駅の雰囲気があるな。なぜだろう・・・・?
352名無し野電車区:2011/11/16(水) 15:13:01.84 ID:F8iRrIbSO
ないない(笑)
353名無し野電車区:2011/11/16(水) 15:30:02.97 ID:GXkGikiU0
正直仙台石巻間は高速バスで充分だろ
地震の前より本数多くなったんでねが?

ま、バスは窮屈だけどな!
354名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:10:32.55 ID:BDnbrZS00
平日の上りだけって定期はいくらなんだろ?
355名無し野電車区:2011/11/16(水) 17:08:59.21 ID:Q6cq82ZaO
>>344
キモい
キモすぎる

(ノ>ロ<)ノ
356名無し野電車区:2011/11/16(水) 17:34:10.56 ID:rpMxwg//0
>>348
キモい
キモすぎる

(ノ>ロ<)ノ



ところでテレビ岩手の川部アナって可愛いな。
ミヤテレはババアばっかりだ
357名無し野電車区:2011/11/16(水) 18:57:31.39 ID:CP1ZRgkK0
福田町駅すぐ脇の梅田川橋梁はせっかく高架みたいに高い位置走ってるのに、
福田町駅も陸前高砂駅もわざわざ坂を下に降りて両駅とも地上駅なんだよね。
すごくもったいないと思う。
両駅とも高架駅にすれば付近の超混みの踏切3箇所は解消できたのに。
358名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:44:35.44 ID:vUecprY/0
>>353
朝こそ求められる「定時性」
359名無し野電車区:2011/11/16(水) 21:41:50.58 ID:6cGywAVi0
>>357
陸前高砂駅周辺はともかく
福田町駅を高架化するには
北側に高架をもうけるしかないなぁ
360名無し野電車区:2011/11/16(水) 21:48:38.89 ID:CP1ZRgkK0
>>359
北側だろうと構わん。
それでやりなさい。
361名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:19:18.19 ID:RrqauTaw0
ミノのせいで工事しづらくてかなわんわ
362名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:19:57.35 ID:a3IkXcb2O
何がなんでも高架化の話に持っていきたいみたいだな
そろそろ病院で診てもらったらいいんでないの
363名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:26:07.46 ID:TvNXetmz0
他県の奴が荒らしてるのかも思いきや、宮城県内からなのな
荒し高架厨って

表示無くなったけど、実に情けないことだ
364名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:36:24.03 ID:Q5LJxj3l0
>>363
しゃあない
厨房の「ぼくのきぼう」なんだから。

坂がなんだよ登ればいいだろks
365名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:45:05.71 ID:TvNXetmz0
>>364
統合失調症の患者に言われてもねー
366名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:52:08.04 ID:Q5LJxj3l0
367名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:55:57.62 ID:n6+HhY9F0
石巻から仙台までの直通快速が小牛田通過なのは仙石線経由の
定期券や乗車券で利用できる兼ね合い。
これで小牛田とか本線内の駅をとめてしまうと色々問題があるので
やむを得ずこうしたようだよ。

あとは小牛田で乗務員交代をするか否か。
運転停車も下手すると側線でやって是が非でもとめない可能性もある。
368名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:14:38.20 ID:8oQjoseC0
仙石線経由の乗車券で乗れるのはあくまでこの列車だけ、
この列車を利用した場合は仙石線経由で乗車したものと見なすということ?
369名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:25:55.17 ID:VCACGxasP
他支社からディーゼルをレンタルして
さらに増便すべきよね
370So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/16(水) 23:43:58.61 ID:753Ys2ho0
>>362-363
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 地下化厨が居ないのが不思議でしてw
     ─── ヽ_つ酒O  
371名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:11:32.63 ID:ydZB6wVk0
>>370
ちょっと前に「地下は景色が見えないから嫌だ!」って言ってたぜw
372名無し野電車区:2011/11/17(木) 02:53:32.67 ID:8spnKdnyO
そうねやっぱり鉄道の魅力は景色よね
あたし何も用事がなくても電車に乗って景色見ながらひたすら乗りついでまたそのまま引き換えして今度は反対側の景色見ながら帰ってくる旅行も好きよ
景色を楽しむのが目的なのよ
そういう人って結構いると思うのあたし
だから仙石線に乗ったとき東京の埼京線の機種だったのはすごくがっかりしたわよあたし
通勤電車じゃゆっくり景色楽しめないし何よりお弁当も食べずらいわよ
前回の旅行の時車内の隅の方で牛タン弁当食べたんだけどちょっぴり恥ずかしかったわ
373名無し野電車区:2011/11/17(木) 03:13:46.47 ID:CA6SJOYj0
>>369
すべきすべきうっせーんだよカス
さっさと宿題やって死ね
374名無し野電車区:2011/11/17(木) 03:27:06.18 ID:FH4Z4kXq0
>>373
うんこ
375名無し野電車区:2011/11/17(木) 03:38:32.06 ID:LbpFoWALO
岩沼より北、なんで常磐線と共用なの複々線化の予定ないの
376名無し野電車区:2011/11/17(木) 04:09:43.16 ID:2IqfEH2g0
>>369
同意!
377名無し野電車区:2011/11/17(木) 04:40:45.90 ID:DFdWFuRm0
東北本線、常磐線、仙台空港アクセス線の兼用なのに複線は厳しいな

需要が増えても増便できそうになさそう
378名無し野電車区:2011/11/17(木) 06:15:27.23 ID:5Nntp9C00
>>377
 増便より増結の方が先では?
379名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:59:50.53 ID:necsEGp40
>>377
そうそう。
複々線であれば昨日のように、二女高前で信号待ち5分、
仙台駅の発車を待って入線なんてことは無くなるからね。
380名無し野電車区:2011/11/17(木) 08:46:57.46 ID:RXHbXLa70
>>379
100万都市の仙台のJRの大動脈東北本線だから複線って言うのも寂しい
381名無し野電車区:2011/11/17(木) 08:54:25.89 ID:gjLFeNDOP
>>379
配線改良の方がメリットでかい
382名無し野電車区:2011/11/17(木) 09:06:12.30 ID:MveNPFcw0
もう今のままでいいです・・・・。
383名無し野電車区:2011/11/17(木) 09:38:03.88 ID:KvqYkOeM0
て言うか8番線まであって複線ってどういうことなんだろ
384名無し野電車区:2011/11/17(木) 09:38:43.82 ID:SAc6EuVFO
客車時代を思い出して10両以上まで増結。多層建急行時代を思い出して分割併合。
東京の私鉄を考えてみろよ!
385名無し野電車区:2011/11/17(木) 10:03:39.88 ID:necsEGp40
客車時代(昭和50年代)に高校生だった俺は二女高踏切で信号待ちしてる間に
手動の扉から踏切降りて学校向かったもんだ。
勿論、同じことをする輩が俺以外にも各扉に数人はいたもんだ。
今の若者には想像も付かんだろう。
386名無し野電車区:2011/11/17(木) 11:04:11.27 ID:zzAArb470
>>379
現状も複々線だよ、遠くにあるだけでw
387名無し野電車区:2011/11/17(木) 11:34:00.82 ID:gjLFeNDOP
結局、小牛田は上2で2分ほど止まるでFAか。
石巻線内は飛ばすのに対して、本線内は結構流し目になるようだが、
どうやら飛ばしていくと仙台駅のホームに空きが無い模様。
388名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:44:30.40 ID:sRtCdeRF0
強風で白石〜仙台間止まってないか教えて!!
389名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:59:16.57 ID:wFsQ/IqV0
だから小牛田〜仙台〜白石の直通運転にしろって。
そうすりゃホームに空きがないなんて解決できる
390名無し野電車区:2011/11/17(木) 13:46:17.56 ID:IIjp24Hc0
引っかかる時間に岩沼←→松島を設定する程度でいいよ

やるんならな
391名無し野電車区:2011/11/17(木) 14:44:10.67 ID:saQ0fFNZ0
また始まったよ
複々線だの直通だのいい加減ウザイから隔離スレでやれ
392名無し野電車区:2011/11/17(木) 15:07:17.34 ID:ydZB6wVk0
冬休みにはまだ早いのになぁ。
393名無し野電車区:2011/11/17(木) 15:07:52.86 ID:8UekKkFcP
>>385
客車時代だと、デッキで仙山線の熊ヶ根鉄橋はスリリングよね
394名無し野電車区:2011/11/17(木) 15:13:44.13 ID:Bs7nF5830
>>391
でもこれくらいしか内容ないよ
395名無し野電車区:2011/11/17(木) 15:36:07.92 ID:dLOVnTsW0
別に無理して語る義務はないから
396名無し野電車区:2011/11/17(木) 16:17:52.46 ID:ZvkQgjZ4O
直通厨って
あかべぇかE721系0番台の二人だな
397名無し野電車区:2011/11/17(木) 16:24:00.24 ID:unRH/Uxmi
>>394
内容がないようってか
398名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:16:34.17 ID:esiUDTCy0
仕方ないね
399名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:18:47.23 ID:necsEGp40
>>393
熊ヶ根橋梁から落ちて死んだ人あの頃何人もいたよね。

あと朝はデッキも乗客で満杯になって手動扉の外側の手すりにしがみついて
岩沼から仙台まで乗った日にゃ、涙ちょちょ切れたよ。
手袋忘れようものなら手すりの冷たさで手が凍傷みたいになるしw
それにしても仙台地区では戦後の買い出しのような客車列車が
わずか23年くらい前まで普通に走ってたってことを仙台地区の若い鉄ヲタにも
知ってほしい。
400名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:23:15.96 ID:SqqHWhoJ0
客車って85年以降も仙台地区で普通列車運用あったの?
401名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:56:57.91 ID:8UekKkFcP
昔の仙石線は屋根にまで人が乗っていたからね
インドなみだよな
402名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:23:44.10 ID:ydZB6wVk0
感電しないの?
403名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:56:17.88 ID:necsEGp40
>>401
東北本線もだよ。
404So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/17(木) 22:02:16.88 ID:DONskIF70
当時はどこも似たような物でしたが
仙石線の場合は混乱期の混雑列車を代表する有名な写真がありましてw
405名無し野電車区:2011/11/17(木) 22:19:40.37 ID:cRqWOUz60
72系の上に登れる訳ないだろ
406名無し野電車区:2011/11/17(木) 22:31:20.21 ID:m5zOBdfK0
>>390
でも松島折り返しはほぼ日中だよ。
407名無し野電車区:2011/11/17(木) 22:48:45.39 ID:ydZB6wVk0
>>406
朝は松島〜岩沼で仙台スルーさせろ、ってことでしょ?
408名無し野電車区:2011/11/17(木) 23:30:35.26 ID:vADwbDicO
仙山線の複線化まだ?
409名無し野電車区:2011/11/17(木) 23:33:59.36 ID:aL74Mvms0
>>408
真面目な話仙台支社は複線化する意向示してるの?
410名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:34:09.89 ID:tBab3OkP0
>>409
いちいち反応すんな
その辺にしとけ
411名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:05:36.82 ID:EHm64hph0
>>409
荒らしに構う奴も荒らしっていうだろ。
412名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:16:17.87 ID:+EVyn2mb0
ホームの電光案内

東北本線 普通 14:26 白石 4両

ぐらい書いてくれてもいいのにな
413名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:23:28.06 ID:+EVyn2mb0
あと地下鉄も

18:26 泉中央

みたいに
414名無し野電車区:2011/11/18(金) 06:32:33.33 ID:rueb0NW50
仙台駅東北仙山ホームだけど…

仙台到着後に始発列車として運転する場合、
あおば通のように「ドアの一旦閉め」をしてくれないかな。

せっかく早くからホームに並んでいても、並んだドアから足腰の弱い
高齢者が降りてくることもあり、そうしている間に他のドアの列に並んだ
客で座席を埋められることがある。

もちろん高齢者には全く非はない。

しかし「早く並んだ者が先に乗り込める」という優位性が失われると
いうのは、間違いなく不公平であるといえる。

あおば通の場合は「仙台から仙石下りに乗る客が、一旦あおば通まで乗る
ことで折り返し列車の座席を先にゲットするという不公平を防止する」
という目的があるらしい。

しかし、列車が始発である以上、並んだ客が公平な条件で乗れるように
したほうがイイと思うんだよなぁ…

仙台支社信者のために言っとくが、要望は出したぞ。「ここでグダグダ
言わず仙台支社に言え!」という書き込みはしないように。さらに
言うと「要望を出したのなら、もうここに書き込む必要はない」などと
後付けのようなことも言わないように。
415名無し野電車区:2011/11/18(金) 07:03:24.50 ID:STYPSZls0
>>414
うんこ
416名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:01:12.47 ID:EHm64hph0
>>414
ここにしか書き込めない雑魚の分際で「要望した」とかwww

ここでグダグダ言わないで仙台支社に意見しろよw
417名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:05:12.78 ID:dK1gh4qQP
>>408
無いよ
高架やるにしても多分単線
418名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:22:25.59 ID:LdNpwwXO0
どんなにどうしようもないものでも信者はいるからな
419名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:29:25.39 ID:O0XwLXLS0
なんで仙台スレってダイヤ希望とか何も書けないの
420名無し野電車区:2011/11/18(金) 10:18:12.71 ID:tBab3OkP0
>>419
言いたいことがあるなら支社か本社に家
ここでお前らの妄想&願望ネタ聞かされるのが如何に不毛で不愉快かを知れ
421名無し野電車区:2011/11/18(金) 10:38:40.52 ID:AXlkK4hJ0
>>420
じゃこれなんのスレ?
422名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:12:54.59 ID:Bzv3is/jO
おチンチンかゆい
423名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:05:31.51 ID:EHm64hph0
>>421
身近な話題に関してのスレ。

妄想願望との違いが分からない奴は最初からここに来るなってこと。
424名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:47:29.01 ID:lYREpwObO
確かに他のドアの奴らで埋まっていくのを見ると残念だがな
425名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:35:30.50 ID:47W/40nN0
>>399
昭和60年くらいまで仙台地区では全国で使われた昭和20年代や30年代に製造された
客車列車が走っていたということからして、仙台地区は国鉄からも蔑視されていたことが
わかるな。
426名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:49:14.90 ID:GUQNMvER0
>>425
実質東北本線しかなかったからな仙台地区は
427名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:08:55.27 ID:tBab3OkP0
>>421
>>1を読んで理解できないなら病院に行った方が良いレベル
428名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:12:08.46 ID:Bzv3is/jO
今日地震を想定した訓練したらしいが、417を久しぶりに見たな。まだ残ってたのか
429名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:37:55.98 ID:bvhbqVu30
新幹線開業で余剰になった急行型電車を利用して近郊区間の輸送を活発化させた。
それまでは特急・急行優先ダイヤ。普通列車はあとまわし。
だから…ってそれだけが理由ではないけど、宮交の仙塩線とか三陸線とか、鉄道と競合するバス路線のダイヤが30分おきとかだった。
仙台市営の作並線に急行が走ってたのもそんな時代だったっけ。
430名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:08:09.83 ID:8oJC4WO90
アブQが417をグリーンライナーにするなら
槻木-福島の定期買うわ
431名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:27:54.86 ID:9vMod0Gb0
言いたいことの全てがスレへの書き込みを禁止され「支社に言え」と
されるなら、何も書けないな。要望として妥当なものか妄想の域なのかの
判断も難しいものだってあるし。

仙台駅折り返し時の「ドアの一時閉め」なんて、すぐにできそうな
ものじゃないか。それでホームに並んだ客が公平に乗れるなら、
ぜひ導入して欲しいもんだよ。

それでもこのスレは、仙台支社に何か言うとすぐに喚き出す者が
いるんだよな。
432名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:43:05.49 ID:NIsyxwHH0
多数回の平均をとればドア閉めしなくても着席の機会は公平と言えるだろうし
そもそもドア閉めしたら座れる時間自体が短くなるっていう。

あとは折り返しな列車とそれ以外が混在しているのもなあ。
この混在状態を解消するためにもぜひスルー運転を(ry
433名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:59:35.73 ID:MJJudGLQ0
>>431
だからここで書いて何の意味があるんだと
434名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:22:28.49 ID:sZ8FUwBn0
八雲博って小牛田農林高校らしいね

アメーバのプロフィールにかいてあったわ
もう消されたけど
435名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:05:57.69 ID:nI6UNCmO0
>>434
誰?
436名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:37:03.34 ID:N+gq1SBp0
仙台支社のスレなんだから悪口かいちゃ可哀想だろ
437名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:26:52.78 ID:V0y+i1yB0
>>431
>それでもこのスレは、仙台支社に何か言うとすぐに喚き出す者が

>>433 さん、貴方のことですよ。
438 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/19(土) 07:47:54.34 ID:J8mWwAri0
みんなうんこ食って落ち着けよ
439名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:29:23.23 ID:JZ1Za+sU0
申し訳ないがスカトロはNG。
440名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:36:45.16 ID:T7SFvEj90
>>431
<書き込むことがない

大歓迎ですわ。是非書き込まないで頂きたい。
実際にあったことの情報交換とかあるのにねぇ。
441名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:30:12.69 ID:aSO4QzVK0
あおば通の券売機が1台黒いのになったよ〜

とかね
442名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:31:50.43 ID:N+gq1SBp0
鉄道路線・車両板なので路線・車両のお話をしましょう。
443名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:05:33.00 ID:aSO4QzVK0
んじゃsuicaの話も駄目か
444名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:26:34.44 ID:umaFC/vE0
ンジャメナ
445名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:54:13.12 ID:pHVi5aLP0
昨日は久しぶりに417を起こしたのか
446名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:04:22.21 ID:T7SFvEj90
417?利府の訓練車のこと?
447名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:33:16.94 ID:1OOkMWZ00
うん。貴重な417だ。
448名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:38:07.89 ID:fmnFEktm0
東北本線も仙石線と同様に4ドアロングシートでいいんだけどな。
ボックス席うざい。
449名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:29:18.40 ID:q3c1XNyT0
ボックスシート乗りづらいし上に気まずいわ
450名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:39:04.09 ID:fmnFEktm0
作並ってまだsuica使えないの?
451名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:51:24.79 ID:90Gj8uGI0
Suicaは山形駅まで使えるようにならないとな
452名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:08:28.15 ID:T7SFvEj90
多賀城の下りの高架っていつ開通するんだろ?
453名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:39:13.79 ID:VDnXmGFZO
永遠の鉄道の幼稚っぷり
454名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:41:54.26 ID:fmnFEktm0
>>451
えっ?山形まだだったの?新幹線通ってるのに?そりゃひでえな。
それこそ仙台支社の怠慢と言われてもしょうがないな。
455名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:18:51.82 ID:aSO4QzVK0
442 名前: 名無し野電車区 Mail: sage 投稿日: 2011/11/19(土) 09:31:50.43 ID: N+gq1SBp0
鉄道路線・車両板なので路線・車両のお話をしましょう。
456名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:36:04.74 ID:T7SFvEj90
>>455
おい晒すなww
457名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:48:53.94 ID:cNCr7CCUO
仙台支社はダイヤも車両運用も司令もウンコだが
福島、郡山、山形など主要駅のトイレが綺麗なのは唯一評価できる点だ
458名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:52:09.83 ID:nI6UNCmO0
448 名無し野電車区 sage 2011/11/19(土) 15:38:07.89 ID:fmnFEktm0
東北本線も仙石線と同様に4ドアロングシートでいいんだけどな。
ボックス席うざい。

450 名無し野電車区 sage 2011/11/19(土) 17:39:04.09 ID:fmnFEktm0
作並ってまだsuica使えないの?

454 名無し野電車区 sage 2011/11/19(土) 18:41:54.26 ID:fmnFEktm0
>>451
えっ?山形まだだったの?新幹線通ってるのに?そりゃひでえな。
それこそ仙台支社の怠慢と言われてもしょうがないな。


何この頭の悪いレス
459名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:05:35.28 ID:q+p1xSpV0
>>457
それ鉄道関係ないよね
460名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:24:45.01 ID:T7SFvEj90
>>459
駅ってことで辛うじて関係ある。
要するに457はツンデレってことよ。
461名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:27:57.40 ID:puYroaNE0
>>458
永遠の鉄道(笑)の書き込みかな?????
受験なんだろ?w
462名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:46:14.30 ID:VDnXmGFZO
永遠はレスなんて言葉使えないだろ

●が付いてないのに碓氷突入するようなもの。
ネットはやめなさい
463 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:39:47.17 ID:lp9rfHOa0
そろそろ永遠サイトうぷ
464名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:10:21.92 ID:zKLkjFPT0
>>440
意味不明。

貴方がよく「支社に言え」と言う仙台支社信者or内部民ですね。
465名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:23:14.77 ID:Tj29u1kB0
仙台支社に期待なんかしてねーから実現不可な妄想なんか聞きたくねーんだよ

そんぐらいわかれ低能
466名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:33:34.20 ID:yajcAuXz0
こんなに早く釣れるとは思わなかった→>>465

そんな貴重な意見こそ「仙台支社に言え」。
あんたらに期待なんかしてない…と。
467名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:44:20.49 ID:zUI85ri/0
4ドアロングの方が利点あり過ぎ
468名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:01:01.98 ID:Tj29u1kB0
釣れたとか馬鹿か
クソくだらねえ妄想なんかききたくねーっていってんだよ

もしそう言ってる連中が皆信者や内部民だとか本当に思ってるなら病院行け
469 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/20(日) 02:02:12.09 ID:OS464yfp0
んじゃ俺が行くよ
470名無し野電車区:2011/11/20(日) 03:21:37.30 ID:dAxDMK7V0
いや、俺がいくよ
471名無し野電車区:2011/11/20(日) 03:27:27.59 ID:oNKrFQg70
いやいや俺が行くよ
472名無し野電車区:2011/11/20(日) 04:29:46.03 ID:yajcAuXz0
>>468
反論できず、最後にはファビョっちゃって終わりですか…?

どこまでが妄想でどこからが現実?その境界は?その根拠は?
それもろくに示さず、自分の意に合わないレスが出ると
すぐ「仙台支社に言え」「妄想を並べるな」ですか…?

他人のレスを、根拠もなく「ここに書くな」と言うのは、
それこそ権利と自由の侵害ではないですか?

>クソくだらねえ妄想なんかききたくねーっていってんだよ
こんな乱暴な発言に、何の説得力もありません。
473名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:03:10.17 ID:lixSaS9p0
あなたのも自己正当化の詭弁でしょ
474名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:27:12.04 ID:70w8BBs70
>>472
 肥溜めの中の糞に意見を書いても仙台支社には伝わらないよ。
475名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:34:23.93 ID:0KaAAyzp0
今日のおバカ=ID:Tj29u1kB0
476名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:06:08.01 ID:Tj29u1kB0
>>472
なに怒ってんの
477名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:47:52.76 ID:3CUZnYJ20
確かに何行も幅取るような串団子はともかく、2〜3行のダイヤ案なんかは
ここで聞いてみてもよさそうだ。
478名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:11:44.15 ID:3Dd5TG9A0
ダイヤはどうでもいいから、仙台駅のコインロッカーを増やしてほしい
479名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:19:49.79 ID:QFCJIy930
はやく東口に改札造ってほしい

混んでる時に出るの大変
480名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:49:34.11 ID:0vP8zqMA0
マジなんなの?

http://now.ameba.jp/954955/
481名無し野電車区:2011/11/20(日) 11:25:43.56 ID:kQX22NXS0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111119-00000467-yom-soci
あくまでも本復旧までの代替手段なんだよねこれ?
それともやっぱりバス転換か?
482名無し野電車区:2011/11/20(日) 11:27:19.65 ID:GP5CowOxO
永遠はブログ辞めたほうがいいな

迷惑かけすぎで存在が迷惑になりかけてる
483名無し野電車区:2011/11/20(日) 11:28:43.72 ID:LiBYbqeQ0
>>471
ドーゾドーゾ
484名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:17:04.02 ID:3Dd5TG9A0
永遠の鉄道は永遠にブログを更新しないでほしい。目ざわり。

2ちゃんの屑どもが〜っていうなら見なきゃいいじゃん。
いちいち反応するからこんなことになるのに。
485名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:53:24.07 ID:Lvn6wkY70
宮城県内なら柳津〜気仙沼は事実上配線だろうな。線路跡を線路より費用が半分以下のバス路線にするのは悪くないが、
そこからまた費用がかかる線路にするわけない。
もちろん南三陸号も廃止だ。
あとは気仙沼〜盛、宮古〜釜石もバス路線になりそう
486名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:44:05.29 ID:Z6641CqZ0
Bus Rapid Transit (BRT)システムか。
仙北鉄道〜宮城バス時代のバス専用道みたいに仕立てるんだな。
トンネルや橋梁部分はすれちがいできないから、感応式信号をつけて通すんだろうな。
487名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:50:44.76 ID:qtoNOBSn0
白棚線か
488名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:55:46.32 ID:OLX7ZmxaO
柳津で気動車からバスに乗り換えが必要になるんだね!
489名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:17:00.03 ID:Z6641CqZ0
>>488
柳津〜前谷地(旧・柳津線)を残す意味が薄くなる。赤字を溜めるだけ。
志津川からの系統を桃生津山ICに、陸前豊里→桃生(中津山)系統を桃生豊里ICに集めて、
三陸道〜イオン石巻経由で石巻駅前に急行バスを持って来たほうが、病院の配置や
買い回り・高校生の流動を含めても現状にかなう。

定期券代が一気に高くなるのと、和渕の、石巻地区高校流動への取り扱いが難しい。
490名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:26:29.74 ID:Q4t0Y20N0
仙台地区の在来で黒字路線ってあるの?
491名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:32:41.49 ID:0KaAAyzp0
>>490
つ仙石線(あおば通り〜高城町)、東北線(小牛田〜白石)


492名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:38:08.78 ID:hAdrWL5V0
一応仙山線も黒字らしいけどな。
まあ新幹線のおかげで赤字は補填できるから安心していいんじゃね?
493名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:44:51.68 ID:DgtHT8yCO
陸運東線って幹線化しないの?
494名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:01:46.80 ID:3mmNyMnM0
Tj29u1kB0

こいつあのあと息してねえな。
495名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:08:20.61 ID:Q4t0Y20N0
仙台市近郊は黒字なんだね
ならもっと設備投資したらいいの

新幹線でも東京、新宿の次に儲けてるみたいだし


496名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:10:58.55 ID:hhX2r0qYP
流失3路線、バス専用道路に…JR東が検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111119-00000467-yom-soci
497名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:12:30.74 ID:OLX7ZmxaO
東エリアなら旅客収入が東京、新宿に次いで仙台が3位だからね。
498名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:19:26.67 ID:Q4t0Y20N0
仙台地区はJRが独占してから競争が意識がなく発展しない

関東(湘南新宿ライン)、関西(アーバンネットワーク)みたいに私鉄とJRも競えば向上しそうなんだけどね

人口の問題もあるけど今状況よりも必ず良くなるはず
499名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:45:51.57 ID:bvdljgnZ0
今から私鉄作ったら初乗りがミナトタクシー並みになるぞ(w
500名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:02:13.73 ID:Q4t0Y20N0
>>499
最初は最低限の設備でいい

単線、ワンマンで利用者が増えてくれば徐々に設備投資して行けばいい
501名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:11:41.67 ID:YM9KuqnJ0
お前らのプラレールとは訳が違うんだよ
502名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:16:19.59 ID:5ZDI21km0
プラレールなめんな
503名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:46:48.87 ID:Q4t0Y20N0
でもこの状況を打破しないと

街の駐輪場は満杯
道端も自転車で溢れかえってる
駅周辺の衰退
中心部から人離れ
郊外のショッピングモールの流入
タクシーが多すぎて大渋滞
同じく路線バスが大渋滞
郊外は路線バスは少ない
市内各所は朝晩大渋滞
中心部は首都圏並みに高いのに満杯
鉄道路線から離れてる土地の下落
雪が降れば市内の道路はほぼ麻痺
実際仙台市民はほとんどJR使わない
意見を出しても取り入れてもらえない
だから増便もほとんどしない
仙山線の落ち葉も毎年恒例対応しない
JRと地下鉄の利用者減


これらは改善しない
504名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:55:44.77 ID:0KaAAyzp0
まあ確かに東北線と仙石線に比べると仙山線の扱いはちょと酷いね。
愛子までなら結構利用客いるんだからもうちょっと設備とか良くしてもよさそうだけど。
何しろいまだに単線っていうのが解せない。
505名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:58:01.82 ID:kfeAmGJQ0
沿線の住民が死んで、家が取り壊されるのを待つしかない
506名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:15:37.67 ID:Q4t0Y20N0
>>505
中心部以外なら土地なんて余ってる
507名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:20:09.31 ID:kfeAmGJQ0
>>506
中心部も余らなきゃ、線路引けないでしょ
508名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:24:41.90 ID:Q4t0Y20N0
>>507
仙台駅周辺は金かかるけど地下にするしかないかも

その前に長町、泉中央中心にした方がいい
509名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:32:45.84 ID:Nfycx8dE0
漏れも>>468と同意見かな。

こんなとこに書いても何も変わらない、だって内部民居ないもん。
すぐ内部民認定するお前らも餅つけ。悪いことは言わん
510名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:56:32.57 ID:JWzjY/4S0
だれだよ、被災路線全部復旧させるっていったの。
盛岡支社、仙台支社の嘘つき。
511名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:28:21.02 ID:0KaAAyzp0
>>510
バスで復旧させるって最初っから言ってたけど?
512名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:37:59.36 ID:Z6641CqZ0
>>504
仙石線と仙山線が直流(もしくは交流?)同士だったらとっくに地下掘ってスルー運転
してたよな。ディーゼルカーの筑肥線が福岡市交と直通運転・姪浜以東は地下複線。
姪浜が愛子(もしくは陸前落合)になるわけで。
513名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:50:57.50 ID:Mdqa4QpX0
愛子から先どこに直通させる気だよ
514名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:00:37.21 ID:Tj29u1kB0
JRで仙台ー相馬方面の直通バスが出るとか聞いたが仙台支社にもJRバス東北にも何も書いてねえな
515名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:07:54.70 ID:a+WezfSiO
阿武急の話ってこのスレでいいの?
516名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:11:41.83 ID:Nfycx8dE0
>>515
おk
517名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:15:34.53 ID:0vP8zqMA0
永遠の鉄道ついに終了!

http://now.ameba.jp/954955/
518名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:28:05.24 ID:TbdcolYF0
>>514
宮城交通と福島交通でやってると聞いたけど・・・。
519名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:31:16.40 ID:jZlsmZ1H0
520名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:31:26.42 ID:KIsfYx790
>>517
永遠じゃなかったな
521名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:32:40.40 ID:Tj29u1kB0
>>518
>>519

そっちだったかすまん
ラジオの又聞きだったからわからんかったわ
522名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:36:20.57 ID:voYhfRsfQ
>>517

ファステック乙
523名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:38:17.39 ID:voYhfRsfQ
>>517

お前、永遠の事しか書き込まないよね

そんな人を馬鹿にして楽しいのかしら?

524名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:49:14.51 ID:0vP8zqMA0
ID:voYhfRsfQ

永遠がカキコミしてる

525名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:55:44.35 ID:0vP8zqMA0
永遠の鉄道ってまだブログあったのかよ
526名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:08:15.66 ID:TbdcolYF0
また内輪もめ?
527名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:10:57.02 ID:+4i2nlxH0
>>491
事実?お前の主観?
528名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:28:16.13 ID:xuDntnu+O
>>523

>>517は実社会じゃ最底辺で、ここしか優越感に浸れないんだから言わせておけ
529名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:01:08.45 ID:5Doj55H/0
>[拡散希望]黒のケースに入ったピンクのカメラを落としてしまいました。メーカーはCASIOのEXILIM、EX-ZS5です。仙台〜小牛田間の列車の中あるいは駅で落したと思います…大切なカメラなので見つけた人は連絡お願いします…
530名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:01:56.76 ID:SFkiHMs4O
いい加減ヲチ板でスレ建ててそっちでやれや
531名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:46:04.67 ID:JVelmVGo0
ねえ、なんか昨日くらいからTV見てて震度1〜2くらいの地震がずっと続いてるよね。
最近1、2か月くらいほとんどなかったのに。
また大きい地震が来るかも
532名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:00:45.39 ID:q0uqvMSF0
多分ない。

だってATACS始まっちゃったもん(´・ω・`)
(ちょっと前にこのスレいた人には分かるハズ)
533名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:44:30.17 ID:3IE4/FDs0
>>531
そして昨日、日立で震度5強があった...と。
534名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:50:39.55 ID:SmMctt+DO
確か3月11日の何日か前に、宮城県北で震度5の地震あったよね
535名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:15:21.44 ID:+MPNLO6p0
>>534
2日前。


気仙沼線・石巻線は、津波被害の区間をアスファルトにし、DMVにする…

なんてことは、あるだろうか…
536名無し野電車区:2011/11/21(月) 07:24:35.68 ID:Y4TY6Li3O
Stop asphalt
Playback rail
Exclusion eternal-railway
537名無し野電車区:2011/11/21(月) 07:56:08.51 ID:3y4O/qEp0
いま本線
船岡で停止位置修正とかで遅れてるが
どんだけオーバーしたんだ?
場内はみ出したか
538名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:11:29.45 ID:vlgoqJyyO
○雲博はどんだけ運が無いんだ?
ツイッターで叩かれたり、カメラが壊れたり無くしたり

せっかくの女装写真がカワイソス
539名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:41:27.57 ID:0EN8gjQjP
オーバラン運転手は、研修所送りの罰を受けるだろうね
540名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:41:33.50 ID:SUrP4aWw0
除霊した方がいいな、八○博

女装したデータが入ってます!見ないでください!って拡散すべきだった
541名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:23:50.07 ID:KywAm9Tp0
志津川駅見てきた。意外に駅やホームは無傷。利用できるじゃん!

って思ったら駅東の海に面した住宅地が全て津波でなくなってた!!
542名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:08:07.16 ID:5P1MaifN0
>>537
駅のすぐ先に閉塞信号機無かった?
あれ越えたらだめなのかなぁと。
543名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:22:34.39 ID:V69I+pWo0
始発駅で発車を待っている間はボタン式の半自動でいいとしても、
途中駅着いたときは自動開閉でいいんじゃね?停車時間短いんだし。
544名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:09:02.02 ID:q0uqvMSF0
>>543
あの数十秒で車内がどんだけ寒くなるか分かって言ってんのかゴルァ( ゜Д゜)
545名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:19:16.74 ID:SUrP4aWw0
ttp://www.youtube.com/user/jrsendaismileproject
あんだけやっといてこれっぽっちかよ。
編集もうまいとは言えないし、ニコ動さがせばもっといい動画あるわ
546名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:22:30.37 ID:JM6Uklpr0
>>543
少し外出しなよ
547名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:30:01.89 ID:z3yoguHg0
>>542
信号機や踏切を越えて冒進した場合、後退は不可能でしょう。
最後尾の車両がホームにかかっていれば、そこから客扱い出来るけど、それを過ぎたら、輸送指令の指示を仰いで後退する。
後退できない状況(と輸送指令が判断した場合)なら、そのまま次の駅まで進行し、対向列車と接続を取って、降車客を送還し、
乗車客は後発列車に誘導する。
548名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:37:48.51 ID:z3yoguHg0
>>537
>>542
連投スマソ。
河北によると、霜で滑走して30m冒進。前2両がホームから出た状態だった模様。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111121t13027.htm
549名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:26:28.36 ID:9n3ibRo3O
ちょっとあんたたち!
大ニュースよ!
年末年始にふるさと切符というのが出るらしくて東京から仙台周辺まで往復8000円くらいで行ける切符がでるみたいなのよ!
新幹線にも乗れるらしいからこれはお買い得よね
あたしこれ使ってまた東北旅行計画しようかしらと思ってるんだけどお宿が割り増し料金で高いかしら?
山形のほうまでエリアに入ってるみたいだから蔵王なんかも行ってみたいわね
550名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:36:10.39 ID:lyRVznMT0
>>545

流石仙台支社クソリティ

どうなのかなと思ったけど最後まで見る気すらおきなかったわ
551名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:47:04.92 ID:3IE4/FDs0
霜でけっこうスリップするもんなんだ

552名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:53:15.59 ID:LAmVn/lP0
>>549
東京側からしか先に利用できないんジャネ?
553名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:54:40.74 ID:7tU4VFHj0
>>549
そのテの企画乗車券は去年も発売してたよ。
航空機の格安早期発売に対抗するのが狙いだと思うけど。

年末の指定席の獲得競争は、もう始まっている。
明日は11月22日。ということは、12月3連休の前日分の発売日だ。
なおさら予約は早くしたほうがいい。

蔵王といっても、宮城側と山形側では、全く異なるぜ。
ネット情報やガイドブックに目を通し、プランを立てるがよろし。
554名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:58:15.28 ID:oeEiq1MPi
仙台の終夜臨は、聞かないな。
うちは、喪中だから、どうてもいいけど。
塩釜マリンゲートは、復旧できたのかな?
5月に行った時は、松島からしか遊覧船がやってなかった。
555名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:58:32.10 ID:9n3ibRo3O
あら552 553そうなの?
昨日埼京線の吊りポスターでちらっと見ただけだから詳しい条件までは確認できなかったわ
東京から一方通行でしか使えないのかしら?
東北の人にこそ安く旅行させてあげたいのにちょっと不公平よね
でも新幹線にも乗れると書いてあったからこれは絶対お得よね
あたし鉄道の旅は大好きだけどさすがにもう鈍行列車乗り継いで行くのはしんどいわよ
今度はリゾートみのりに乗って鳴子温泉や銀山温泉に行ってみたいわあたし
556名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:59:39.36 ID:HFkOCh5/0
新幹線乗るなら特急券は別払いよ
557名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:05:49.61 ID:q0uqvMSF0
そうよ
558名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:20:12.34 ID:X5JVGrrZ0
そうね
559名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:30:27.84 ID:Y4TY6Li3O
18切符使えばいい
560名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:31:24.26 ID:hG2/bcuM0
利用者が南北線で2番目に多い泉中央駅のホームが狭くて困るんだが
561名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:55:44.54 ID:LQ9PoQy+O
もう少し日本語を使ってくれないと困るんだが
562名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:59:50.64 ID:oy5UnJ9xO
やだ559 18切符は鈍行列車しか使えないじゃないのよ
昔は18切符使って北海道や九州に出かけたものだけど今はもうだめねあたし 腰や背中が疲れるし
あと今は田舎のローカル線まで東京の通勤列車の機種になっちゃって景色を楽しみながらお弁当食べづらいのが何よりいやよあたし
東北の方はほとんど通勤列車の機種よねあの紫の線が入った機種よ
ずっと前に行ったときすごくがっかりしちゃったわよあたし
せめて東京の東海道線や新宿ラインみたいに先頭だけでも向かい合わせの機種にしてほしいわ
昔の旅は旅情があってよかったわ
563名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:25:20.22 ID:se+OM8rh0
>>545 >>550
12月中旬を目処に仙台支社HPで公開と当初のPDFには書いてあったし、あくまでも「ダイジェスト版」だから本公開ではないだろ
ところで石巻線だけかと思ったら陸東も26日の運転でやるんだな
564名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:39:59.95 ID:ra5waZjn0
>>560
仙石線の仙台駅よりは広いんだから我慢しろよ。
565名無し野電車区:2011/11/22(火) 09:40:54.34 ID:SNJuVOBXP
おかま子さんは青森のストーブ列車とか似合うんじゃない
566名無し野電車区:2011/11/22(火) 09:51:40.15 ID:CfOp88ir0
>>543
仙石線地下区間の仙台、榴ケ岡、宮城野原の3駅は半自動扱い止めていいと思う。
ただ陸前原ノ町は地上出口に近いから止めた方いい。

それと仙石線あおば通と東北本線、仙山線仙台は到着時自動で開けて、ある程度
乗降終了した段階で一旦ドア全部閉めて半自動に切り換えた方が乗降スムースに
済むはずだけどね、実際JR西日本の米原等でそのような扱いしてるし
567名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:27:27.40 ID:ET6pgux90
>>566
けどあまり頻繁に半自動&全自動を織り混ぜると客も困惑するし危険な気もするな。
半自動だと思ったてら自動で開いて戸袋に指とか服とか挟まれたりしたら事故になるし。
終着だけ全自動はありだと思う。
568名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:53:27.78 ID:feEkcXSS0
だから東北線の宇都宮〜黒磯同様
夏→自動
冬→半自動
にしろって

あと大体の客は仙台やあおば通で降りるんだからそこでは全部ドア開けろって
569名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:00:41.78 ID:zhHn2BwE0
基本半自動
終着駅では全自動
折返し運転の場合は、車内を空にし一旦閉めてから半自動

こうでしょ
570名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:00:07.75 ID:5AgtQkLw0
いつものクソは支社に言えってほざかないってことは当人か
ダブスタクソ厨房だな
571名無し野電車区:2011/11/22(火) 14:55:36.86 ID:ra5waZjn0
>>568さんの意見が一番まともだと思う。
572道民保守派:2011/11/22(火) 15:07:30.46 ID:qAy5jBZb0
札幌延伸中止とか叫んでる奴って、朝鮮人か低脳かどっちかだろう。

なにがなんでも2020年札幌開業! なにがなんでも福井中止!


               ふくい 氏ね〜〜〜!!!
573道民保守派:2011/11/22(火) 15:10:31.26 ID:qAy5jBZb0
ねぇ ねぇ ねぇ ねぇ 福井って札幌新幹線2020年開業を恨んでるの?


でもフクイの人口は?


札幌は192万人だよ   どうみてもフクイは無理だろうwwwwwwwwww
574道民保守派:2011/11/22(火) 15:11:53.40 ID:qAy5jBZb0
東北新幹線新青森開業が失敗に終わったのは、192万都市札幌に伸ばさないからだぁー!!

そもそも東北新幹線は192万都市の大札幌に伸ばすためのもの。
ド田舎東北人の為に作ったのではない!!

勘違いすんなよ!  トウホグの田舎者めが!!
575名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:24:16.96 ID:H0xjHOM+0
>>574
分かったよ
北海道新幹線は奥津軽まで伸ばしてやるからさ
576名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:24:58.33 ID:RC2ZEW5Y0
札幌に新幹線開通したら鉄辞めるわ。
577道民保守派:2011/11/22(火) 15:32:24.62 ID:qAy5jBZb0
ふくいの奴が2020年札幌開業を妬んでいる。
おまえらトウホグ人も札幌が憎いんだろう? 札幌の発展が怖いんだろう?

2020年からは仙台も盛岡も通過して、東京ー札幌が3時間台で結ばれる。

残念だなw おまえらトウホグは単なる通過駅でしかなくなるんだよっ!! ば〜か (笑)

仙台の発展もあと9年で終止符ってわけさwww 


578名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:38:59.19 ID:0ZnBHawZ0
はいはい
579名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:39:13.26 ID:ruA0jlko0
道民保守派=ザマー
580名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:41:11.99 ID:4i5Gp+q9O
>>577
ツリー
581道民保守派:2011/11/22(火) 15:44:54.31 ID:qAy5jBZb0
>>576
どういう意味?
北海道は内地の人間がディーゼル体験する場ではないんだよ。
バカにするな!
582名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:04:14.71 ID:TF78yH9P0
スレチうざいタヒね。
583名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:33:40.09 ID:SNJuVOBXP
今日も長町にトリテツ男がいたね
584名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:40:18.00 ID:TF78yH9P0
>>583
仕事ないから暇なんじゃね?w
585名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:15:12.21 ID:ra5waZjn0
>>584
ああ鉄ちゃんズブログの人でしょ?
でも彼はあれでもトンペー卒なんだってよ。
トンペー出ても仕事が無いなんて・・・大学行く意味無いね。
586名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:33:14.50 ID:aP1VFlNBI
>>577
>>577は、源頼朝の子孫か源頼朝の家来の子孫。
587名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:43:50.03 ID:d/ImdBf00
時刻表見たけど初詣臨ずいぶんと減らされたね
588名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:05:36.32 ID:RC2ZEW5Y0
北海道ってこんな奴しか居ないんだな。
イメージが変わったわ。
もう北海道に行かないようにしよ。
旅行会社の知り合いにも伝えておくわ
589名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:09:20.57 ID:mWE2Ke690
『ぼくはふくいのざまーです』まで読んだ
590名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:19:24.70 ID:BizJgvYP0
>>568

確かにその通りなんだが

夏は夏でなるべく暑い空気を車内に入れないようにってことで
乗客が好きなときにドア閉めれるメリットが半自動にはある

ぶっちゃけ俺はその方が好きかな…
591名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:32:38.01 ID:TF78yH9P0
>>590
俺も仙石の仙台では開けた方がいいと思うけど、乗客的に複雑になるから今のままで良いと思うな。
592名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:51:56.91 ID:RC2ZEW5Y0
夏は節電ってことで仙台地区以外でも半自動にしてたぞ。
高崎もそうだった。

ところではっきゅんとかいう奴は八雲なる奴と同一人物でおk?
593名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:33:32.54 ID:k7Tgs96Y0
>>575
奥津軽わろた
594名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:06:23.33 ID:WOFz/Knj0
>>585
夜勤してるんじゃなかったか
595名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:09:10.37 ID:TF9abrSF0
昔は仙石線だけが通年半自動で東北・常磐・仙山は冬季のみ半自動だったな。
尤も自動ドアは急行型と417,715,717と気動車くらいだったけど。

いつ頃からか忘れたが仙石線以外も急行型除いて通年半自動になった。
596名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:26:58.87 ID:L6wrvxni0
>>595
仙石の103って初期転属組は半自動時は手で開け閉めしてたよね。
717系みたいに。
結構重かった気がする。
597名無し野電車区:2011/11/23(水) 02:30:28.14 ID:G0z2b9FH0
>>577
この人 完全に頭逝っちゃってるなw
札幌3時間台? 2020年完成? あと9年? そんで・・仙台通過だとwww
それで札幌を恨むだって(笑)
道民保守派というより時間の計算できない不自由な人なんだろ?
598名無し野電車区:2011/11/23(水) 02:58:27.84 ID:mnflJWGH0
>>597
透明なところにレス付けないでくれる?
599名無し野電車区:2011/11/23(水) 03:51:56.94 ID:VShhmPd30
ドアの扱いは、混乱するから現状(全季節統一)で良いと思う。

ただ、上にもある通り、仙石のあおば通で行っている“始発はドアを一旦
閉める”を東北&仙山の始発でもやって欲しい。

ホームで並んだ列によって乗れるタイミングが異なるって、
確実に不公平ですよ。

連日の利用客の立場として。
600名無し野電車区:2011/11/23(水) 04:00:09.02 ID:t2DX0oC2O
苗穂や新札幌駅ボロすぎワロタwwww
601名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:25:09.79 ID:Xu/zGUT70
>600
某計画の発表は来春になるのかなぁ。>札幌市
602名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:26:16.99 ID:Xu/zGUT70
>>598
 ふくいとその仲間に何を言っても無理だよ。
まぁ、仲間ってのはプロキシを使ったエア仲間疑惑が出ているけど。
603名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:54:06.79 ID:L6wrvxni0
>>599
整列乗車な。
意外とみんな名前知らない?
一時期夕方のあおば通でやってたけど今はやってないのかな。
604名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:56:06.13 ID:YFHoXno50
乗れればいい。
寒いから並びたくない。
605名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:18:11.87 ID:+hX2C5oNO
永遠曰くE5とE6連結してるのがヤバいんだと

毎日走ってるのにこいつアホ?
さすが松島町民だwwwうぇw

こんなので興奮するとかどんな性癖w
606名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:19:58.82 ID:MDez6tdI0
それよりSL回送あったのな
607名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:23:19.14 ID:YFHoXno50
昨日小牛田の転車台で作業してたの撮影したわ。
608名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:33:01.84 ID:XJJCc/D60
矢本〜陸前赤井の仙石線、土砂を取り除き線路を引いてる。
年内再開だけど、今度こそ205運転だろ?
609名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:00:41.38 ID:njw/ZBxn0
キハで205系牽引とか最高だな
610名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:24:51.44 ID:uaBk0WZX0
>>594
震災までは夜勤の仕事してるみたいだったけど、
その後は知らん。
611名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:20:20.40 ID:YFHoXno50
塩釜の造船所萌えてる
612名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:41:51.01 ID:WGzcFv8h0
なん…だと…
613名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:44:33.64 ID:wEV2VBUGO
東塩釜駅付近の沿線火災の影響で仙石線全線見合わせとかキチガイだろ。
せめて小鶴新田折返にしろって。
まぁ再開したからいいけど。
614名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:05:59.66 ID:8V9Aaj+D0
明日は強風遅延祭り?
615名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:16:07.45 ID:DJjbm6au0
1039[1分前]
>>♪ジヨンLOVE♪
売国奴は絡まないでください。朝鮮人に用はありません。
616名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:07:00.66 ID:mefF82We0
明日本線朝から強風で運転見合わせか?
617名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:28:32.81 ID:GReRn/2P0
風祭りage
618名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:49:23.61 ID:WGzcFv8h0
風フラグktkr
619名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:53:29.41 ID:wPFg7vyM0
今日の午後3時半あたりに東白石〜白石で撮り鉄集まってたなぁ。
何かの検査車両目当てで来てたんだろうけど、見た感じ線路に近づきすぎじゃないか?と思った。
ああいうのは見たら通報した方がいいのかしら?
620名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:57:09.04 ID:96DdZfu10
今日仙台総合鉄道部の近くで写真撮ってたんだけど・・・
15時近くに東仙台信号所を通過するはずの719系が一つ前の踏切前で止まったんだけど、
誰か原因知らない?
(踏切に誰かが入った、というわけではないようだった)
621名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:49:17.73 ID:gwWj4P0w0
永遠の鉄道
>しかし、ガセばかり流してる奴に、なんだかんだ言われたくないよな(爆)

そっくりそのままお前に帰すわ

さっさとブログやめろや
622名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:59:36.21 ID:RmGzlGhTO
信号の開通まちだろ
623名無し野電車区:2011/11/24(木) 04:56:22.11 ID:cjV2kRrtO
久しぶりに震度4だったな。まさかまた在来線見合わせはないよな
624名無し野電車区:2011/11/24(木) 05:00:35.63 ID:fl9QTDac0
>>603
整列乗車?

そんなの、どこでもやってるじゃん。
625名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:19:31.21 ID:gqHoKjhp0
>>624
いや、整列乗車で良いとおもう。
626名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:12:11.22 ID:uslgrH1E0
>>619
C61とオヤ12の返却配給だな。
どうせまたイトー率いる厨房軍団が何かやらかしたんだろ
627名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:28:17.55 ID:PJ9FG1okP
イトー率いる厨房軍団には弱例も居るんだろうね
628名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:35:47.92 ID:Fuj4HTZ90
永遠の鉄道の地震情報なんか誰も見ないよな。
629名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:41:25.20 ID:jrXhr8KE0
ちなみに東京都内でも通年半自動のところがありますよ
630名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:46:21.37 ID:OhAMRsRWO
永遠とセットで現れるちび鉄ってやつ
こいつのほうがひどいな
631名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:47:59.45 ID:Y6pPXQeT0
ちび鉄w

地震情報はNHKが一番だってさ。永遠さん嫌われたね
632名無し野電車区:2011/11/24(木) 23:04:37.82 ID:0b2tO2U00
新寺通りの上でアクセス線停まってたけどなんで?
633名無し野電車区:2011/11/24(木) 23:10:43.13 ID:0BA3t0bT0
南引上線に入ればあのへんで止まらなきゃ
車止めに衝撃してしまうじゃまいか
634名無し野電車区:2011/11/25(金) 02:07:20.21 ID:5ijHI9Xz0
見てやってくださいw この道民という生き物をw
福井フクイふくいの大合唱ww
福井が気になって仕方ないようですよw

-新幹線を札幌へ- 立ち上がれX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321222911/
635名無し野電車区:2011/11/25(金) 02:26:47.41 ID:XHslFzac0
>>634はスルーで、次の方お願いします。
636名無し野電車区:2011/11/25(金) 02:39:29.16 ID:ZTRql4JO0
東西線の車両楽しみだな
637名無し野電車区:2011/11/25(金) 03:50:03.99 ID:RxEEj4whO
>>629
八高線と青梅線ですね。
638名無し野電車区:2011/11/25(金) 06:55:37.12 ID:hbbK3lIg0
相模線
639名無し野電車区:2011/11/25(金) 07:26:29.66 ID:MNQQ838b0
>>636
福岡の七隈線と同じ車両の予定じゃなかったっけ?
幅が2490mmと日本一狭い地下鉄w
640名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:48:16.49 ID:eHnm8rzIO
トランシスの軽快電車だぞ
641名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:51:23.29 ID:a2Qwznp90
>>622
変身遅くなったが、
そんな感じじゃなかった。
東仙台信号所は本線開通してたし、
停止したとこには信号機なかったし・・・
発車のときに警笛ならしたし・・・

そのとき乗ってた方いたら状況教えてください
642名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:33:59.96 ID:VOMA2DGR0
年下のくせに生意気なんだよ

お前が生意気なんだよ厨房のくせに

永遠は永遠に2chに来るな
643名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:51:26.81 ID:D1ypF+k50
そんなこと言ってるようでは年上の永遠はもっと生意気だと思うが。

永遠は幼稚すぎるな。

大人びた発言しようとしてバカ丸出しになってるいい例だね。
ちび鉄も同じ。
644名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:48:33.69 ID:D1ypF+k50
ttp://now.ameba.jp/954955/
さっさと引退しないかな。迷惑掛けるだけ。
645名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:14:42.74 ID:VOMA2DGR0
まぁ、所詮おこちゃまですから、ほっときましょう(爆)

それは自分だろ
本当にアホすぎて笑えるな
646名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:21:55.64 ID:D1ypF+k50
wwww

ちびはお前だろwww

気づけちび鉄wwwwww

日本語わかんねーのもお前だwww
647名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:30:25.92 ID:VOMA2DGR0
永遠は低レベルすぎてワロタ
648名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:40:49.00 ID:D1ypF+k50
子供だから温かい目で見守ってやろうかww
よちよち、げんきでちゅね。

ところで106ってLED化しないのか?
649名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:10:36.59 ID:VOMA2DGR0
これが自称受験生のやってる事です
http://now.ameba.jp/954955/
650名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:24:38.57 ID:eHnm8rzIO
こんなのが受験に受かる訳がない

自分のやってる事に気づかないんだね

さっさとブログやめろよ

松●中学校に連絡しても相手にされなかったから文章で送ってみるか
651名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:15:37.85 ID:8WBZpLti0
ネタじゃねぇか
652名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:34:24.45 ID:84roaVh7O
スレ再開してたのか
653名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:22:17.37 ID:CXgCLNH9O
記念入場券なくなってた
654名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:40:09.49 ID:04IkfZg0Q
>>650

プライバシーを公開したため、警察に通報します。

お疲れさまでした。
655名無し野電車区:2011/11/26(土) 09:46:27.42 ID:TrCojsAb0
永遠って松●中学校なのか
あの学校アホの集まりだな
教育委員会にでも通報してみるか
656名無し野電車区:2011/11/26(土) 11:04:17.83 ID:CXgCLNH9O
もう叩かないから落ち着け

そのかわりお前も叩かれないように気をつけろ
657名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:14:35.52 ID:QfhyhRqV0
スレ潰しバカクソオタ今更言い訳すんな
658名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:44:47.26 ID:qmUwLRW80
キモw


仙台放送の腕章つけた奴が優先席で携帯いじるわ飯食うわ爆睡するわ

ひどいな
659名無し野電車区:2011/11/26(土) 16:49:13.84 ID:h7qnU8OQ0
南仙台駅の北側にある踏切ってマジで開かずの踏切だね。
ああいう箇所こそオーバークロスか高架にすればいいのに。
660名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:55:57.80 ID:mjH0O1E50
仙台市がやる気を起こせばできる
661名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:54:30.21 ID:DrvFFcYE0
>>659
車は何十メートルくらい並んでる?
200〜300mくらい連なってたら出来そうだな。
662名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:55:42.90 ID:DrvFFcYE0
>>658
社員?
流石にそれはないと思うが
663名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:10:55.12 ID:fiWzijiq0
社員だった。
SL湯けむりの取材後陸羽東線で
664名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:13:12.57 ID:mjH0O1E50
腕章付けてるから社員とは限らない訳で
665名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:44:17.18 ID:x2ZKQ7DL0
仙台駅は高架にしなくても他の所は盛土でもして道路を下に通せばいいのに
666名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:57:43.30 ID:iYsaPnMu0
腕章に限らず、会社のバッジ、マークの入ったユニフォーム・作業服は
会社のカンバンを背負っているようなもの。
入社の時に教えられなかったのかねぇ。教育のなっていない会社だ。
667名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:58:28.93 ID:DrvFFcYE0
>>663
一応当該列番と号車・名札書いとけ

668名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:06:31.07 ID:Buy6mGGj0
あの丸っこいOXロゴでしょう?
669名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:15:30.22 ID:mjH0O1E50
>>666
まぁまぁ
某JR系の会社でも腕章したまま○○してるの見るしw
せめてひっくり返せば分からないのにねぇ
670名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:10:25.61 ID:h7qnU8OQ0
陸前高砂や中野栄付近の45号に出る道路も混むんだよね。
多賀城は高架化されるのに仙台市内は完全放置。
仙台市の交通担当者の怠慢か?
671名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:38:31.79 ID:x2ZKQ7DL0
>>670
道路も鉄道も整備しないのが仙台市たからな

都市計画道路も政令市で一番くらいに進んでなかったはず
672名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:57:09.17 ID:7sttJMRL0
確かにそう。道路も整備が全国で進んでない。
都市高速もないんだもん。
673名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:17:00.60 ID:wr87nvAX0
それは路面が凍結して危険だから…
674名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:39:10.62 ID:x2ZKQ7DL0
>>672
仙台は冬場路面凍結するから遊びの空間が必要だから都市高速の規格で造れない
だからどんな立派なの造っても都市高速はできない

らしいです
675名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:02:49.39 ID:hVi8UGYG0
676名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:26:48.89 ID:t3JNlV9p0
>>670>>671
ん?多賀城は県の事業だったぞ?
まあ、多賀城市は45号まで車が連なっていたからな。

>>675
こいつw
撮影するとはww
677名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:16:35.80 ID:d/jUL4/nO
>>675
再うp

どんな画像?
678名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:28:53.17 ID:YKyThZap0
仙台駅の高架化は無理としても、
行人塚あたりの3箇所の激混み踏切も無くすべき。

679名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:58:11.51 ID:t3JNlV9p0
>>678
多賀城の踏切超えてるの?
680名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:27:41.84 ID:hVi8UGYG0
701が不足するのです。
681名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:26:26.72 ID:dOX1RMRk0
http://m.now.ameba.jp/e721-tohoku?pageNo=2&guid=ON
バド部だって!あのうんこなみどり台中学校だって
682名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:58:54.38 ID:YKyThZap0
>>678
たぶん多賀城の踏切越えてるんじゃないか?
朝のラッシュ時なんて20分は並んでやっと渡れるレベルだし。
すぐ近くを通る貨物線の方がなぜか高架で立体交差してるくせして、
客線の方が地平って喧嘩売ってるとしか思えん。
683名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:32:41.58 ID:9NzfVnBd0
>>682
ケンカ売るも糞も建設時期の違いですから
684名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:26:24.87 ID:PhO33c4s0
いつも仙台駅の周辺を車で走っていて思う。

仙台駅周辺も高架化してくれれば…

もちろん無理だと解っている。私は高架化厨ではない。
685名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:42:24.34 ID:lPY+UgM70
新寺ガードやX橋があるじゃん
686名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:48:49.11 ID:PhO33c4s0

そうなんだけど、それだけじゃ足りないよなぁ…
いちいち「あそこまで回らなければ…」と思うだけで鬱陶しい。

高架化すれば、道路ももっと自由に通せるんでしょ?

無理なんでしょうけど。
687名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:49:07.18 ID:2Mxe45jtQ
http://m.now.ameba.jp/e721-tohoku?guid=ON

このシティラビットとか言う奴なんなの?

永遠の鉄道より馬鹿だぞ!!

噂では、名取市みどり台中学校らしいな!
688名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:57:27.35 ID:lPY+UgM70
>>686
なるほどね
確かに足りない感じだよね

なじょすっぺ
689名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:24:41.41 ID:PhO33c4s0

今からでは無理ッスよ。仙台の都市整備構想が糞だったと思うしかない。

まぁ、このような糞な例は他にもあるから、文句も言えん。
690名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:34:06.42 ID:xkfqNj/ZO
>>681、687
今昔物語=永鉄
ウザイから黙れ!
691名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:51:11.82 ID:qdor5nHT0
亘理〜浜吉田来年3月まで再開を地元住民が要望書出した。
「このままでは不便。地元住民がいなくなる」

しかし、折り返し設備ないから難しいと、会社の利益優先の仙台支社は消極的。

692名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:56:23.81 ID:YKyThZap0
>>689
いやあ、だからって諦めて悟りを開かれても困るのよね。
問題を指摘されたら今からでも是正してくんないとさ。
少なくとも上に挙げた踏切や仙台駅付近の踏切は解消してもらわないと
仙台105万市民は早晩交通弱者になってしまうぜ。
693名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:01:06.57 ID:hVi8UGYG0
ばればれじゃんwww
日々の出来事を〜とか文面がすべて永遠だし
写真の色合いも全て永遠のものと判断できる。
今昔物語は永遠。
メッセージで永遠じゃないと書いてくれとちび鉄に送ってんじゃねーぞ
694名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:10:18.21 ID:hVi8UGYG0
http://now.ameba.jp/e955/
IDもまんまじゃん。

永遠さんこんにちは。
695名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:18:26.42 ID:3qRr5Qol0
最悪版だかそっちの方でやれよ
696名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:08:40.75 ID:BERlil1w0
今昔物語
697名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:48:27.10 ID:Vv0OkMuB0
厨房が今昔語れるのはまだ早い。
つか、弱冷信者やだいすけヲタ軍団、イトー等の輩は、
ブログサイトを幾つも持つのが最高のステータスだと思われ(ry
698名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:46:40.03 ID:t3JNlV9p0
>>682
遅レスすまん
ちなみに多賀城は500mくらいかな。
参考までに。

多賀城の場合は県の事業だから、多賀城のレベルであればそっちもやってるはずなんだが。
699名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:00:40.03 ID:pFGDdTHt0
>>692
じゃあ、是正して。
700名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:09:15.51 ID:F4IB9+by0
なんでこんなに宮城県と仙台市は設備投資しないんだろうか
701名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:13:46.16 ID:CC63mSC+0
>>700
ヲタの妄想に構ってたら財政破綻するからなぁ。
そんじゃなくても仙台市は財政破綻寸前なのに。

プラレールとは違ってそんな簡単に作れるもんじゃ無いんだぞ。
702名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:14:30.77 ID:CC63mSC+0
といいつつ701GETしてしまった(`・ω・´)
703名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:40:35.04 ID:pGLW3Foe0
地下鉄東西線に投資するくらいなら仙台東道路でも作ってもらったほうがよかったんじゃない?
仙台市の現況からすれば、まともな都市計画道路は北四番丁大衡線・北山トンネル開通を以って終わりだよ。
もう、県も市も震災復興もあって財政破綻寸前だし。鉄道・道路立体化はもはやむりだろう。
704名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:05:51.55 ID:8qjvaAjW0
そろそろ隔離スレでやってもらおうか
705名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:12:34.61 ID:F4IB9+by0
仙台地区の鉄道は未来ないのか
706名無し野電車区:2011/11/28(月) 03:20:20.20 ID:Psj3jvoPO
てかここ地元民いるの?
707名無し野電車区:2011/11/28(月) 03:56:40.76 ID:goriw4GvO
亘理〜仙台で651運転してや
708名無し野電車区:2011/11/28(月) 04:45:20.89 ID:2V94d3tt0
仙台民が「脱マイカー主義」から抜け出さない限りは、何の変化もない。
それだけ現状ナァナァの仙台民。

仙台の常識を根底から覆す、次期大阪市長なみの風雲児が現れて欲しいもんだ。
709名無し野電車区:2011/11/28(月) 04:46:54.08 ID:2V94d3tt0
逆だった…「マイカー主義」から抜け出さない限りは…だ。
710名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:15:33.77 ID:16hRoUcD0
仙石線多賀城の下り線高架化はいつかな?
線路も架線もほぼ出来上がったように見えるが
711名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:01:36.60 ID:OzLHPaIV0
以前から疑問に思ってたことなんだが、
全国的に在来線の高架化の流れがある中
何で東北地方の県庁所在都市の駅にはひとつも高架化された駅が無いのだろう?
単に波に乗れないだけ?東北人特有の新しい物嫌い?なんなの?
712名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:51:36.04 ID:YAfxyb810
>>711みたいな馬鹿がいない
713名無し野電車区:2011/11/28(月) 11:26:54.91 ID:WQXUp9Za0
建設費もさることながら
あんなバカでかい駅舎や高架といった新幹線設備を先に作ったら
在来線を高架化するスペースがなくて工事が難航するんじゃないの?
仮設ホームを設けるスペースも厳しいし。
上越も山陽もそういう傾向があると思う。
714名無し野電車区:2011/11/28(月) 11:39:01.00 ID:fl4BTEvp0
また高架厨か
715名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:22:02.99 ID:goriw4GvO
名取駅南の開かずの踏切なんとかして。13分も開かない。
空港行き、白石行き、貨物、仙台行き2つ
716名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:55:04.10 ID:gG7nK22p0
名取こそ高架化を!

地元民じゃないけど。
717名無し野電車区:2011/11/28(月) 16:27:25.84 ID:ddvnrqck0
高架なんて不要!
白石トンネルみたく道路を下げれば良い
718名無し野電車区:2011/11/28(月) 16:52:53.67 ID:OzLHPaIV0
まあ東北は田舎だからID:YAfxyb810やID:fl4BTEvp0みたいな
高架アレルギーが多いのが出来ない理由だろう。納得。
719名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:11:03.26 ID:BUROsVLk0
田舎者クソ豚乙
720名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:31:50.93 ID:9HfM8Q6s0
>>718
お前みたいなのは東北に住まない方がいいと思うよ。
721名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:38:16.97 ID:vobmhApV0
私は仙台を高架化しろとは言わない。ただ、ちょっと疑問が…

よく「高架化しなくても道路を跨線橋にすればOK」と言う人がいるけど…

高架化したほうが、道路をより自由に引けるよね?
722名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:44:30.58 ID:OzLHPaIV0
確かにアンダーパスやオーバーパスをいくつも作るより
鉄道の方を高架化する方が道路はそのままで良いから
よほど効率がいいのにな。
やっぱ田舎モ○○人は馬鹿だわ。
723名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:59:29.31 ID:BUROsVLk0
田舎者二人に増えても田舎者
724名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:08:50.70 ID:1hwsgmyn0
>>706
なんか都会コンプあるみたいだし仙台圏以外のカッペばっかりいるみたいだな
725名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:18:23.79 ID:oQDdtBnDi
長町の連続立体交差とか新幹線の高架橋とか見ると、道路と交差してる部分って高架橋の構造違うよね?
あれって連続立体交差化した後に、新しく道路作ろうとしたら面倒なことになるのかな?
726名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:43:22.11 ID:9HfM8Q6s0
高架化すると地震きた時に大変なんだよ
727名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:48:28.87 ID:jklqa/jR0
橋脚1本に、100本以上の注射器に入ったセメダインを注入してたからなぁ…
それが延々と続くんだから、「本当に大丈夫なの?」って思った。@東福島−伊達
728名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:48:30.31 ID:F4IB9+by0
今回新しく建設した長町駅周辺とアクセス線は大きな被害なかったみたいだぞ
729名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:55:38.99 ID:r6iFwrV70
>>728
柱のコンクリが剥がれ落ちて鉄筋むき出しになっても

「大きな被害なかったみたい」なのか?
730名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:27:27.49 ID:e5TMf/iH0
>>729
実際には、鉄筋が見えていることが問題にはならない。
曲げ破壊で壊れる分には、それ程問題にはならないけど、剪断破壊だと厄介。
731名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:03:25.56 ID:F4IB9+by0
高架にすれば雨で終日運休とか少なくなるし
高架下に店舗作れば東仙台とかもましになるかもな
732名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:12:13.03 ID:goriw4GvO
チンチンかゆい
733名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:28:27.94 ID:CC63mSC+0
>>731
規制値の問題だから関係ないだろ
734名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:19:34.65 ID:Nu5TJWcA0
関係大有りwww
735名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:56:00.71 ID:qeF7KhTdO
ああ言えばこう言う…高架化厨は夢見てねーでさっさとクソして寝ろ
それかそんなに高架化コンプレックス持ちなら東京あたりにでも引越しやがれ
尤も、向こうにだって高架化されてない場所なんかいくらでもあるけどな
736名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:00:14.49 ID:LO2JyfCh0
>>734
雨量計って聞いたことある?
小学校ではまだ習ってないか。
737名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:04:55.93 ID:mnut8/vF0
>>733
水捌け良くなるから規制緩和されるだろ

地下鉄の高架部なんて全く影響なかったし
738名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:58:38.91 ID:LO2JyfCh0
そこだけ緩和されても意味ないよな。
長町〜太子堂往復運転するならわかるが
739名無し野電車区:2011/11/29(火) 04:57:18.88 ID:fc5yH9Qs0
>>732
セメダイン注入
740名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:25:14.33 ID:+2K0ugwT0
南鍛冶町跨線橋とか新X橋とかってもう何年も工事してるけど、
ああいうの見てると鉄道の方を一気に高架にしちゃった方が
通行止めとかも短くて経費もよっぽど安上がりで済むんじゃないかと
思うんだけど違うの?
741名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:38:37.55 ID:fC6Xz01MP
>>740
そっちの方が時間も金もかかる
742名無し野電車区:2011/11/29(火) 09:05:18.25 ID:+QwJi8ju0
仮線を敷く為の用地買収費用とか
743名無し野電車区:2011/11/29(火) 09:09:32.62 ID:+2K0ugwT0
>>742
多賀城駅周辺を高架にしたときは
仮線を敷く為の用地なんて使わなかったぞ。
上り線、下り線で時期をずらせば良いだけでは?
京急の高架化もそうしている。
744名無し野電車区:2011/11/29(火) 09:44:50.11 ID:fC6Xz01MP
>>743
思いっきり仮線用地使ってるんだけどあそこ…
745名無し野電車区:2011/11/29(火) 09:52:52.43 ID:zBDPdatj0
クソオタには都合悪い物は見えないのです
746名無し野電車区:2011/11/29(火) 10:27:03.30 ID:v12Poxo00
このスレに「理想」「議論」「要望」の書き込みは禁止です
「理想」「議論」は妄想スレへ
「要望」は各事業者へ
個人叩きはは常識の範囲内で
おねがいします
747名無し野電車区:2011/11/29(火) 10:39:19.08 ID:Nu5TJWcA0
>>738
仙台駅や東仙台駅の話です。
748名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:33:19.90 ID:pvgjICKQ0
高架に効果など無い。
749名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:48:15.57 ID:LCqQppeP0
昔ひたちのホームライナーみたいなのあったよね
750名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:19:00.15 ID:KP399Y9Z0
>>732
つオロナイン
751名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:24:39.68 ID:3ArELeezO
いつ見ても高架の話ばかりしててここの住人はバカなの?
752名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:54:17.87 ID:zBDPdatj0
早速アホ本人乙
753名無し野電車区:2011/11/29(火) 15:34:06.86 ID:pvgjICKQ0
高架の話はこれをもって終了します。
754名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:00:57.55 ID:LO2JyfCh0
うい
755名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:26:55.23 ID:P6T6jPR+0
で、プラレールはやっぱり高架のほうが迫力あるよな?
756名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:17:24.89 ID:pKXiflha0
701系100番台のモケットがヘタリすぎだろ
たまに座るとケツいてーよ
早く廃車にしろ
757So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/29(火) 19:47:47.38 ID:Rg+jSqRu0
>>725
新利府付近の北部道路みたいに高架を高架で越す事になりますw
758名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:57:08.48 ID:LO2JyfCh0
>>756
そうかい?日曜日乗ったけど。
まあ一本しかないんだから我慢しなさい
759名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:19:29.43 ID:ZyZXCW2t0
>>758
F2-106氏乙

早く廃車にしろ!
760名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:27:16.06 ID:iO9bE89P0
te
761名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:36:16.00 ID:LO2JyfCh0
>>759
えっF2-106氏とかいう奴も日曜日100番台乗ってたってこと?

だからってすぐ決めつけるとかワロス

762名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:55:43.06 ID:s2bLoGx+0
>>756
お前どんだけケツ脆いんだよwww
763名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:13:13.67 ID:ungpHakQ0
701ってよほどの時間乗ってない限りケツ痛くならない

ちょうどいい仕様だと思うんだが
764名無し野電車区:2011/11/30(水) 05:50:49.99 ID:TfUQeN9mO
E721のが座席固くて尻痛くなるって話をよく聞くけど実際のとこ、仙台地区でお前らの尻を一番痛め付ける車両はなんなんだ?w
765名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:18:23.61 ID:RE/vLVJF0
風っこ
766名無し野電車区:2011/11/30(水) 08:14:14.39 ID:rUGIJkxfO
風っこは固いだけ

721は太もも部分が反ってるから血がとまる

新白河から仙台まで乗ったら足真っ青になっててすぐに立てなかったぞ
767名無し野電車区:2011/11/30(水) 10:43:43.56 ID:94NYiAF40
>>766
それはない
768名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:06:45.07 ID:oQGTKH3kO
お前にとってはそれはないんだね 了解
769名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:30:23.12 ID:M/OxD3LR0
長町―東仙台間の貨物線を客線にするって話はどうなってるの?
そうすりゃ若林区役所の真横に駅作れるのに・・・・
770名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:40:56.62 ID:8g/lQ05gP
貨物線の旅客化はありえませんね。
771名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:49:07.27 ID:Wv45D0X20
>>766
しびれることはままある

指先の感覚なくなったり
772名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:30:13.60 ID:M/OxD3LR0
>>770
そうなの?
あの貨物線はいづれ東北本線にするつもりで引いたという文献を読んだことがあるんだけど・・・
773名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:31:51.31 ID:NkBfp7CH0
>>772
"づ"と"ず"も分からんとか、ゆとり世代って怖いなぁ
774名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:46:40.40 ID:94NYiAF40
>>773
要はその程度の奴が妄想垂れ流してるんだよ。
如何に稚拙かよく分かるな。
775名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:50:18.21 ID:YDN8xpFR0
>>773
そのくらいで突っ込むか?

俺も貨物線の旅客化は妄想だと思うが。
776名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:49:25.96 ID:oQGTKH3kO
30過ぎて平日から2ちゃんやってる方が遥かに怖いなあ
777名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:13:32.77 ID:ID8bz1CWO
東北は就職内定率低いからね
778So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/30(水) 19:41:07.67 ID:hzz5zbjA0
>>772
現状でも東北本線だしJR東日本の持ち物ですだ。
779名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:09:43.43 ID:rUGIJkxfO
今の仙台が好きなんです

これ以上工事しないでよ
780名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:26:07.05 ID:U6280JVS0
仙台市交通局の利用者へのサービス「バスちかサポーター」のキャラだが…

「多介」「のりおり姫」「手太助」

多介と手太助って、「手」の有無だけで、同じものだと思うのだが…
濁音と「すけ」の字が違っているとはいえ…

仙台市交通局も、ネタが浮かばないまま発進してしまったのだろうか…
781名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:42:37.23 ID:Wv45D0X20
>>773
づは旧仮名だろ
782名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:19:15.58 ID:90xiF/pA0
今のオギハニさんが好きなんです
783名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:42:25.17 ID:YDN8xpFR0
>>776
「仕事はみんな必ず月曜日から金曜日までの8:30から17:30まで!」とか思っちゃってるあたりニート全開だよな。
784名無し野電車区:2011/12/01(木) 01:32:45.32 ID:KdMI5RZU0
>>773
むしろ772は年配かと。
そして773はゆとり世代でも無いのに「いづれ」の仮名遣いを知らないとしたらイタいな。
785名無し野電車区:2011/12/01(木) 01:35:55.51 ID:08EXz5Z9O
先ほど、東北道白石〜仙台南まで利用してきた。
夜中ながら車めちゃくちゃ通るね。料金所も列ができてる。

高速無料化はやめた方がいい
786名無し野電車区:2011/12/01(木) 01:47:35.59 ID:7WeKMxT10
どうして仙台駅付近って電車ノロノロ運転するの?
787名無し野電車区:2011/12/01(木) 02:21:31.89 ID:NYu52yBZ0
まずは構内にポイントというものがあってだな
788名無し野電車区:2011/12/01(木) 02:29:18.23 ID:7WeKMxT10
線路の方向変える所だよね
789名無し野電車区:2011/12/01(木) 02:41:54.62 ID:jBl1JMnBO
講義が始まったか
790名無し野電車区:2011/12/01(木) 03:01:51.73 ID:amlmlLUA0
701系の1500番台でいいから増備キボン
朝の混雑が酷いのが続いてる
791名無し野電車区:2011/12/01(木) 03:09:02.93 ID:6rXSYJUe0
常磐にでも乗れ
空いてるぞ
792名無し野電車区:2011/12/01(木) 04:50:23.77 ID:ULEbeGvTO
30過ぎて2ちゃんて普通にやばいだろ
793名無し野電車区:2011/12/01(木) 07:25:33.37 ID:xDVN6cNe0
>>787
さらにその手前の第二場内信号機が注意現示で、さらにその手前に55km/hの照査があるから
794名無し野電車区:2011/12/01(木) 09:29:38.28 ID:7WeKMxT10
>>790
4つドアロングシート導入してほしい
時間帯次第でE721と使い分けて
795名無し野電車区:2011/12/01(木) 13:12:03.12 ID:KC4DX/zy0
以前の仙石線103系は乗り降りは非常に便利だった
796名無し野電車区:2011/12/01(木) 14:00:57.62 ID:08EXz5Z9O
そういや仙石線の矢本〜陸前赤井は再開してないの?

仙台支社の話では今日再開だったはずだけど
797名無し野電車区:2011/12/01(木) 15:33:45.55 ID:J0YrjnsuO
年内
798名無し野電車区:2011/12/01(木) 15:49:07.71 ID:qTShQRgCO
最近のオハギニーさんは、オッパイオッパイって叫んで溜まってるんですね^^
799名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:15:36.32 ID:mkRoXK9f0
>>798
欲求不満なんだろ?


800名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:57:06.40 ID:UQUQokKN0
今日から運転の石巻→(小牛田経由)→仙台行きは
車両は何を使ったのですか?
801名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:59:00.39 ID:ePSSsrHr0
岩沼8時11分着貨物復活 昨日ED75
802名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:07:37.95 ID:0+rEh01uO
>>800
110
803名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:17:51.44 ID:F4oTxkfv0
>>800
実際はこんなんだった:
■仙台直通快速が運行開始 石巻発小牛田経由 渋滞心配なく安心/ 2011/12/2 石巻かほく
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2011_12/i/111202i-kaisoku.html
804名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:30:46.69 ID:e7vbVDZe0
そういえば水曜にSAT-103が岩沼に試運転で停ってたけどなんだったんだろうな
805名無し野電車区:2011/12/02(金) 10:41:25.95 ID:V9TFIzUR0
アホな妄想しているブログ発見w

http://plaza.rakuten.co.jp/tyousasyosinsya/diary/201111300000/
806名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:19:36.42 ID:547Q2j6+O
仙台市内
名取・岩沼地区
多賀城・利府・富谷地区
宮城県内で人が集まる所だけ鉄道に力入れて後は廃止にしろ
807名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:52:03.38 ID:O1WRupPG0
その理論でいくと束は新幹線と首都圏以外全部廃止にするぞ。
808名無し野電車区:2011/12/02(金) 15:12:51.90 ID:CLF1DO8a0
白石や小牛田からの客を弾いたら岩沼〜塩釜あたりも輸送密度減るわ
809名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:20:21.52 ID:YP3L2L5W0
【仙台】フジテレビ・花王抗議デモ【運営募集】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322805089/
810名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:13:00.95 ID:7/jQPW0V0
仙台石巻直通快速の下りは来月中旬かららしいぞ
811名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:16:33.03 ID:uq+3VVZQ0
キンタマー
812名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:51:27.82 ID:wmXL8On6O
>>805
編成を短くして増発?地方交通線の運賃に値上げして欲しいんだろうか。
813名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:04:27.61 ID:iRY6QhVx0
>>806
富谷?
814名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:14:48.30 ID:jpCpzpvI0
わざわざ個人サイトに文句つけて楽しいか
815名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:18:06.72 ID:HcoVpZCeO
SEPICAにしよう
仙台地下鉄のICカード
札幌のと被るけど
816名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:04:51.81 ID:FuqqUYK70
オギって神木きゅんそのまま
817名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:23:47.53 ID:kQTkXuV00
いちいち個人をたたくんじゃない。
818名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:27:13.54 ID:HNHQjb2c0
伊達政宗の名を借りて「MASACA」ってのは?
819名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:31:51.37 ID:QPtoMU4b0
まさかww
820名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:32:58.68 ID:QPtoMU4b0
石巻から仙台行くのって、代行バスと小牛田経由どっちが近い感じなの?
821名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:59:43.30 ID:zlHVMn4w0
直通快速      石巻6:43→仙台7:59
小牛田で乗換   石巻6:52→仙台8:33
古川経由新幹線 石巻6:52→仙台8:28
仙石線        石巻6:47→仙台8:37
宮城交通(平日) 石巻6:45→仙台8:05
宮城交通(休日) 石巻6:40→仙台7:55
822名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:06:56.55 ID:QPtoMU4b0
>>821
わざわざスマンm(_ _)m
全力で感謝する。
823名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:28:20.09 ID:Ani9E4xOO
もう仙貨でいいよ
824名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:34:40.44 ID:xDU6tlnNO
陸羽西線電化されないかな
825名無し野電車区:2011/12/03(土) 03:47:11.12 ID:FV/fiEE+0
DATECA
826名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:40:11.44 ID:0PU8OyJx0
小牛田〜古川は電化して直通でいい。1時間に1本は仙台〜古川で運転してほしい。

仙石線手樽〜陸前赤井の新ルート発表遅いな
827名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:05:00.50 ID:QPtoMU4b0
>>826
速くて快適な東北新幹線をご利用ください。
828名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:30:02.95 ID:Osx5Ks+X0
>>824
テレビ版日本沈没では電化されていたよ
829名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:39:25.61 ID:FCbbpp3ZO
鹿島台や松島の人には古川行は多少便利になると思う。
快速はなしで鈍行のみ運転
830名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:40:59.99 ID:QPtoMU4b0
イラネ
831名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:35:28.58 ID:/9CyEoEYO
HICAPEがいい
832名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:11:18.89 ID:x0QVq5sl0
明日本線強風で一日運休だな!
833名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:50:19.25 ID:8rsEk5XI0
仙石線のM17編成は陸送で郡山入場したみたいね
やはり松島の連絡線は使われなかったか
834名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:02:26.23 ID:x0QVq5sl0
使うわけないだろ!
835名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:23:31.66 ID:QPtoMU4b0
そりゃな
836名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:55:10.37 ID:rRC0p+eu0
強風遅延祭り
837名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:02:30.00 ID:xDU6tlnNO
delica
838名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:17:32.42 ID:xDU6tlnNO
tonica
839名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:23:51.60 ID:QPtoMU4b0
もうやめやw
840名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:39:55.03 ID:xDU6tlnNO
そもそも最後がcaじゃなくてもいいんだがな
841名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:48:55.64 ID:Osx5Ks+X0
じゃあ、kesaiで。
842名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:53:32.35 ID:52L8ra0FP
じゃあ、yaroca
843名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:54:22.23 ID:fsCjq9lH0
TENGA
844名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:59:51.99 ID:d+Od+zYb0
東北線にも埼京線と同じ車両導入せーや!
845名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:52:32.93 ID:QPtoMU4b0
架線にパンタグラフくっつけた瞬間ぶっ壊れますがそれで良ければ(ry
846名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:04:04.21 ID:P5q/L9Nr0
>>827
仙台支社内部民乙。

仙台は1社独占で殿様商売でも安泰だからなぁ…

東北新幹線だけ国鉄に戻したら、仙台支社なんて真っ先に潰れるだろうな。
乗換嫌い・階段嫌いな東北民。電車なんてなくてもバスさえあればいい。

大宮支社なら、宇都宮線を充実させ、客の獲得に乗り出すだろう。
847名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:13:18.69 ID:QPtoMU4b0
>>846
鉄道板独自の言い回しなんだよ云わせんな恥ずかしい

んで、アルディージャ支社は充実させるのに牛タン支社がさせないって断言できる理由は如何に?
848名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:24:05.93 ID:Wwzf3XEf0
>>847
自分が大宮管内だから
849名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:42:46.25 ID:xDU6tlnNO
新白河ってどう考えても仙台支社なのに宇都宮線のオレンジ色の看板だらけなんだよな
850名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:45:51.45 ID:FV/fiEE+0
ZUNDA
851名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:54:07.34 ID:/9CyEoEYO
>>849
昔は今で言う仙台支社と大宮支社の境界が白河だったからね。
とはいえきっとイメージ上の塗るべき色であるはずのラインカラーは支社とかとは別問題なわけで、
けど、当時は黒磯以北の東北本線のラインカラーとか特になかったっていうか
今で言う大宮支社側から見ると同じ東北線だから当然オレンジっしょみたいな感じで塗ったんだろうね。
852名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:05:35.21 ID:xDU6tlnNO
鼻くそモリモリ

まで読んだ
853名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:31:31.58 ID:IoeG4Urn0
宇都宮発着の列車を古河発着に変更して上野発の宇都宮行きを毎時1本にして
宝積寺以北を毎時3本から2本に減便しても充実させたって言ってもらえるなんて楽でいいね。
854名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:06:58.18 ID:PAj+3xt90
レベルの低い書き込みばかりだな。
855名無し野電車区:2011/12/04(日) 04:13:49.22 ID:JcuChoGV0
>>829
それならば鳴子発を松島2番線北側行きにして2番線南側始発電車に連絡すればOK。
気動車2〜3両でも松島〜小牛田間は毎時2本は欲しいし。
856名無し野電車区:2011/12/04(日) 07:36:49.12 ID:MHabtzqLO
案の定一部運休で泣けた
857名無し野電車区:2011/12/04(日) 07:58:11.80 ID:xomWaopB0
古川ぐらいなら東北線と直通しなくてもいい。小牛田で乗り換えれば。

ただ、岩出山・鳴子温泉方面から仙台に向かう人のために、
かつてのような直通快速があってもいいと思う。
それでなくても仙台まで時間がかかるのだから。
朝に設定すれば、通勤・通学に便利でしょうに。

温泉があるから現在はリゾート列車で客を寄せるネタがあるけど、
沿線に高規格道路なんて出来た時にゃ、陸羽東線もアボンだろうなぁ。
858名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:40:53.04 ID:NUAaludq0
一部運休じゃ利府行けるのかわかんねえよ
たぶん東仙台岩切間がアウトなんだろうけどさ
859名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:17:52.47 ID:AyAZSfCS0
>>857
いいじゃん元々赤字なんだから潰す口実ができて
860名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:26:20.13 ID:vvMONKQjP
宮城野貨物ヤードは、早いところ移転してもらわないと
ドーム球場が作れないでしょ
861名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:39:39.69 ID:TTnlvuujO
1105のフラットがひどい@地下鉄
862名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:42:47.23 ID:PpWZAP4OO
>>851
今でも踏切のインデックス番号?の割り当てに名残があるよ
仙台支社は緑看板、大宮支社は黄色看板だから分かりやすい

白河〜久田野の間に緑看板と黄色看板の境があって
当然仙台支社の緑看板の踏切インデックス番号割り当て?
もそこが1番目になってる
863名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:35:57.42 ID:DutaqBvW0
なんでぇ。幹線まで風祭に巻き込まれてんのか。
864名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:41:54.72 ID:i0hubiwAO
一部上場とか
865名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:42:52.90 ID:0NURWsuJ0
>>860
岩切に移転予定じゃなかった?
866名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:44:26.23 ID:Te2LiH3QO
眠い
867名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:54:23.24 ID:fnxsSyxf0
現在は列車が走れないけど…
気仙沼線は、もっと通勤・通学の足として活用できなかったのか。

快速「南三陸」の登場時、仙台と気仙沼が2時間で結ばれた!と
大きな話題になった。しかし、運転は日中だけだった。

例えば、気仙沼を6時に発車したとしても、仙台が8時。これなら
通勤や通学に使えるではないか。まぁ、仙台郊外は無理かもしれないが。
何ならあと20分ぐらい早くしてもいいし。

それに、途中も津谷・歌津・志津川・津山・豊里などの客も効率よく拾えるし。

そりゃ定期運賃は高くなるが、仙台に住むよりは安いでしょうよ。
同じ理由でFREX通勤をしている人も結構いるし。

せっかくお金をかけてつくった鉄道路線が勿体ない。
868名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:58:20.81 ID:Vjx9RbPY0
>>857
通勤通学需要なら、そこは新幹線が抑えちゃってる。
お値段が随分違うが、所要時間は目もあてられないほど違うし……。
869名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:00:22.99 ID:w0DhthBm0
>>867
でも遠いことには変わりないからねぇ
870名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:06:14.62 ID:fnxsSyxf0
宇都宮や水戸から東京に通勤する人もいるでしょう。
だから気仙沼もギリ通勤圏になると思うのだが…

道のりが長くても「定時性に優れる」のは大きなメリットだと思う。

鳴子・岩出山から仙台への通勤・通学も同様に…ね。
871名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:05:41.42 ID:J7ulwlAsO
札幌から仙台に通勤してます
872名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:20:36.03 ID:aTls+/zs0
どこでもドアですねわかります
873名無し野電車区:2011/12/05(月) 02:05:44.94 ID:jKvwHy1o0
>>870
宇都宮?水戸?
比較対象が悪すぎる

アホちゃうかw
874名無し野電車区:2011/12/05(月) 02:44:55.96 ID:Qm+zogzi0
将来は新幹線になりたいんだ
875名無し野電車区:2011/12/05(月) 07:27:51.21 ID:CAUWOcqD0
仙台〜鳴子温泉 79km、仙台〜石巻 71km (どちらも小牛田経由)に対して
東京〜大月 88km、東京〜小田原 84km、東京〜小山 81km、東京〜君津 81km、
東京〜土浦 70km、東京〜熊谷 65km か
仙台〜山形 63km のほうが近いんだな
876名無し野電車区:2011/12/05(月) 11:51:01.46 ID:TP2lTpC00
でも福島や山形から通勤、通学してる人もいるからな。1人暮らしだとやっぱり金かかるし
877名無し野電車区:2011/12/05(月) 22:50:02.35 ID:3FB38qEp0
仙台-気仙沼(気仙沼線経由) 128.8kmは本線でいうと
仙台-郡山 125.1km、仙台-北上 135.7km
くらいの距離だね。

新幹線があるならともかく在来線でこの距離の通勤はさすがに厳しいと思う。

ちなみに、東京-宇都宮 109.5km、東京-水戸 121.1km
878名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:02:32.66 ID:Rov+Kon/0
まあ水戸からなら通勤特急があるし楽だろうな
879名無し野電車区:2011/12/06(火) 04:08:30.11 ID:ixYcy2ZEO
通勤なら仙台までなら50キロくらいまでが許容度かな?
白石〜仙台、相馬〜仙台、田尻や小牛田〜仙台までなら通学、通勤してる人いるし
880名無し野電車区:2011/12/06(火) 04:12:28.37 ID:dN5YhSaf0
キロより時間と運行数だな。
白石・小牛田なら下手な市内団地並みに余裕だが田尻相馬石巻ときつくなってくる。
881名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:17:51.34 ID:05RNNfAM0
仙石線直通なら石巻も通勤、通学範囲じゃない?仙台から石巻専修大学行く人もいるし。

ところで仙石線の全線開通まだ?内陸500M移動はいいが、そこから話進んでないな。
しかも東松島市がJRに早期再開の要望書提出したぞ
882名無し野電車区:2011/12/06(火) 16:32:08.20 ID:KdLnamUz0
>>833
なんで郡山に入場したの?
883名無し野電車区:2011/12/06(火) 17:14:43.91 ID:v0nOMwrY0
>>881
ルート作成なう。
884名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:32:01.20 ID:zg2Z1YnI0
仙石線ってなんであんなに揺れるんだ?
東北線並に揺れないようにしろよ。
885名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:50:52.54 ID:v0nOMwrY0
>>884
そんなに揺れるか?
886名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:43:02.72 ID:kWoQE4WAO
今100円時刻表あるかな?仙台エリアの時刻表ないから困ってる
887名無し野電車区:2011/12/07(水) 04:41:15.09 ID:C8ra9yZjO
ロングレールじゃないし
座屈防止材使ってないからな
888名無し野電車区:2011/12/07(水) 07:54:03.46 ID:NjtgFCOn0
>>886
東日本大震災の影響で(ry
889名無し野電車区:2011/12/07(水) 07:57:49.71 ID:tbOsRVZV0
東京メトロ東西線はロングレールなのにな
890名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:28:14.38 ID:E0aYsrmu0
>>886
お値段は忘れたけど、仙台エリアだけの時刻表、
少なくとも新幹線全線復旧後の号を仙台駅のNEW DAYSで見かけた。
多分買えるんじゃない?
891名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:43:00.57 ID:rVJqR3lU0
JR時刻表やJTB時刻表なら売ってる。でも全国の時刻表は日常携帯するには重たい
892名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:11:45.87 ID:LR1oPOinO
生きていれば80歳代なかばの親は、昭和20年代に涌谷から仙台まで通学していたが、
山線の勾配で機関車が立ち往生したことを、生前何度も聞かされたなあ。
893名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:40:06.51 ID:iOwdnpETO
遅延していちいちアナウンスするよりもATOSみたいに「遅れ20分」とか表示出来るようにシステム改善すればいいのに

聞く方も応対する方も大変だろ
894名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:31:09.80 ID:NjtgFCOn0
>>893
仙台には掲示板読まなそうな奴がいっぱいいるから無意味だと思われ。
895名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:37:20.84 ID:iOwdnpETO
>>894
コンコース入る前に掲示板見てないと予定時間なのに電車来てないかどうかなんて分からないだろ
896名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:56:20.64 ID:68TwziuTO
>>892
俺も昭和一桁生まれで高瀬から仙台によく通っていたじいちゃんから
北仙台からの上り坂が登れなくて
何度もバックした仙山線の話をよく聞かされたわ
そう思いながら仙山線乗るとモーターで走る電車の有り難みが良く分かるよね


あと当時高瀬駅がなくて汽車に乗るときは山寺駅まで行かなければいけないとか
面白山に行く時は信号所で降りてそこからトンネルを歩いて出口まで行った
とかも言ってた
897名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:26:45.68 ID:GKgEvi670
地方の大部分の県庁所在地駅は高架化されたが、
大都会の駅はみな地上駅として残された。
新宿、横浜、品川、大宮、京都、広島、仙台・・・・・
これからの時代は地上駅こそが都会の象徴となるのだ。
898名古屋人:2011/12/07(水) 22:35:24.27 ID:ABqhO9sAO
>>809
遂に仙台もか。
はやぶさ乗って参加するがね。
899名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:13:15.01 ID:/XCrKZn70
毎日本線に乗ってると仙石線に乗ったとき徐行で走ってるのかと思う!
900名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:38:14.34 ID:9cg5IDG10
>>899
徐行ってほどでもないけど、確かに遅いな。
まあ駅間も短いからなぁ。

逆に仙石線民の俺から言わせてもらうと、本線のブレーキトロすぎじゃないかと(ry
901名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:52:00.54 ID:R6iPkXR70
>>900
今は分からんが宮城野運輸区ってキレた走りする人が多い気がする。
新田のストレートも遅れてるとフルノッチ&フルブレーキで小鶴新田までかっ飛ばすし、小鶴新田できるまえは103が床下から轟音を上げて爆走してた。
本線は遠くから弱めに掛けるのに対して仙石は詰めるね。
902名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:00:29.84 ID:raCnWh6i0
そうか?
俺が仙石線乗るといつもブレーキ遅いなって思うんだが

本線系はちんたら停発する奴が多いが地下鉄ぐらい制動効かせるやつもままいるような
903名無し野電車区:2011/12/08(木) 06:50:07.00 ID:ZEBJPpRQ0
つい最近仙台地区のブレーキについてBVEスレに書いてあったので転載
117 名前:キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE [sage ] 投稿日:2011/11/15(火) 19:44:05.22 ID:reUrjsqaO [1/4]
ちなみにウチの地元

東北本線 4→3→2→1
仙石線 6→5→4→3→2→1
仙山線・磐越西線・奥羽本線 3→2→1

な感じ

基本的に階段緩めみたいだ
特に仙石線なんか一気にB6入れるから関東から来た人はびっくりするかも

それと仙山線・磐越西線はあまりB4は使わないみたい
904名無し野電車区:2011/12/08(木) 08:22:23.57 ID:aCmf22720
仙石線で飛ばすとこ
小鶴新田〜福田町
中野栄〜多賀城

ちなみに数年前
苦竹〜福田町

仙石線地下化直前の写真でてきたんだが
旧塗装で最後?まで残ったAU712(SIVなし)冷房車の車番って何?
905名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:03:29.29 ID:9mdqN7LoP
ATACSで来春は、さらにスピードアップするからね
906名無し野電車区:2011/12/08(木) 10:55:07.60 ID:O9YKGQo70
ダイヤ改正で一ノ関-仙台と石巻-仙台の特快が定期化だね
907名無し野電車区:2011/12/08(木) 13:47:29.69 ID:elAqzKBh0
気仙沼線(柳津〜気仙沼)の線路跡に道路を敷いて高速バスにする方向。
近く住民説明会やる予定らしい。
どうせなら柳津〜志津川まで線路敷けよ。あとせっかくだから志津川駅を改名して南三陸にするべき。
知名度はバツグンだしわかりやすい
908名無し野電車区:2011/12/08(木) 16:16:17.00 ID:vh1xXq/z0
909名無し野電車区:2011/12/08(木) 16:45:44.54 ID:9cg5IDG10
>>905
ATACSはスピードアップのためのシステムではない。そりゃ多少スムーズにはなるだろうけど。

やるんだとしたら増発だろうな。やるかは知らんが
910名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:40:23.51 ID:wvMARbqy0
今日、行人塚踏切で自転車轢いたおばあさんが閉じ込められちゃって
粟喰ってたから助けてあげたら周りにいた人や車から大絶賛されちゃったよ。
別に当たり前のことしただけなんだけどね・・・・
911名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:46:15.39 ID:9cg5IDG10
>>910
GJ!

にしてもおばあちゃんが自転車を轢いたのか、おばあちゃん怖いな
912名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:27:15.62 ID:O0fUrGVr0
>>910
当たり前と言いつつ、興奮してなイカ?
913名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:28:03.74 ID:Wyw81kvcO
野蒜駅付近にあった205ようやく今日撤去。今日深夜に宮城野区まで陸送。

尚、仙石線は現状ルートでの復旧案が出てきた。新ルート計画が進まない為。
914名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:34:01.98 ID:raCnWh6i0
常磐用の701は12日ごろ原ノ町に陸送だそうだ
915名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:02:18.44 ID:3uqOjv8I0
>>914
ソース元は?
916名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:20:36.99 ID:raCnWh6i0
数日前の福島民報にそんなことが書いてあったはず
917名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:22:57.91 ID:x7KgKalT0
仙石線は現状ルート復旧なら差額で東北本線乗り入れ工事しておくれ
918名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:31:00.38 ID:9cg5IDG10
>>917
差額もなにも、元から金はない。
ていうか、交流と直流の違い知ってる?
919名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:34:03.63 ID:uW68iV9+0
仙石線は交流化した方が首都圏のお古じゃなくて新車になる
501が来るかもしれんが...
920名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:57:37.12 ID:jN/B3Aey0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <仙石線は交流化しろ
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
921名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:01:57.97 ID:x+KJQnY70
>>919
首都圏のお古の方が立派
63型>旧客
72系920番台>旧客、451系
103系(未更新)>旧客、451系
103系(冷房車)>451・455系717系
103系(アコモ)>719系701系
922名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:17:11.84 ID:raCnWh6i0
まーた始まった
923名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:51:29.24 ID:9cg5IDG10
首都圏の中古車を処理できるから束的にウマいんだよ言わせんな恥ずかしい
924名無し野電車区:2011/12/09(金) 02:41:44.41 ID:EIlznPtrO
ラインカラーとか帯が青系統だと、都会っぽい感じがするな
青い森鉄道もよかった
シートも綺麗だったし
925名無し野電車区:2011/12/09(金) 02:51:40.50 ID:yu35M6SB0
西武
東西線
京浜東北線
小田急
相鉄
りんかい線

阪和線
南海

都会で青帯ってそんなにないような
926名無し野電車区:2011/12/09(金) 05:35:06.32 ID:E238Lh5U0
都会(笑)
田舎者コンプレックス丸出しで恥ずかしくないのかねぇ。
927名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:18:41.53 ID:OfQlrofb0
仙石線、多賀城駅高架化の下り線切り換えはいつなんだろ?
下馬第一踏切で夜間車両通行止の工事やってたから近いと思うが。
928名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:25:08.22 ID:lC36ohTTP
>>917
非電化ってオチならあり得るかもしれんな
929名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:51:00.12 ID:K8lxZtqj0
>>925
ただ単に青なら

関東
京浜東北・根岸線
京葉線
青梅線
りんかい線
小田急
西武
東京メトロ東西線
東京メトロ南北線
都営三田線

関西
東海道線(京都線・神戸線)
阪和線
和田岬線
東西線
南海
930名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:54:26.23 ID:r4+eVn0wP
仙台−石巻のノンストップ快速・復興号は、
1日4往復まで増便すべき
931名無し野電車区:2011/12/09(金) 09:47:18.02 ID:8vGO2WPN0
東仙台駅ってなんであんなにボロいの?
同じ市内の駅(長町、太子堂、南仙台、岩切)と比べて酷い扱い過ぎないか?
けっこう乗降客いるのになぜ?
932名無し野電車区:2011/12/09(金) 10:19:18.31 ID:YNk1XIcAO
ホームは綺麗だけどな
933名無し野電車区:2011/12/09(金) 11:15:04.73 ID:NRTu/ClS0
東仙台は岩切るよりホームの屋根が長い。
934名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:04:11.69 ID:r3F5K5Sn0
南仙台もどちらかと言えば古い。8500人の利用者いるのに。高架すればいい。
そうすれば付近の踏み切り問題も解消されるし、東西2車線の道路が結べる
935名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:28:17.47 ID:UHyt0/n4O
ちなみに乗降客数はいわき<南仙台という事実
936名無し野電車区:2011/12/09(金) 13:26:00.71 ID:YNk1XIcAO
仙台から黒磯行の電車って運転してるっけ?
937名無し野電車区:2011/12/09(金) 13:40:28.38 ID:I48EGHYj0
仙台発19:05
938名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:04:58.55 ID:kZRxJy570
>>916
そうなのか、ありがとう。

野蒜-陸前小野の205系はM16編成だったのか
郡山にはいかなくてもいいようで
939名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:00:26.57 ID:WMHDT0VFO
福島保全区(笑)
940名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:09:28.20 ID:AzjCcNix0
東仙台立て替えてもいみねえだろwwww
どうせ駅舎に用はないんだからよ
941名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:19:13.49 ID:+z956iNR0
>>904
更に数十年前
陸前高砂〜多賀城
942名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:49:34.75 ID:8vGO2WPN0
>>935
それマジ?
943名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:51:46.22 ID:IkkNXB5B0
南仙台駅 8,521人/日(降車客含まず)
いわき駅 6,004人/日(降車客含まず)
944名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:55:29.46 ID:XspoHMOx0
>>943
35万都市 情けない・・・orz
945名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:10:34.38 ID:kIpAOknl0
[934] 大船渡線臨時快速列車車両編成に考えました。 投稿者:E721系0番台 投稿日:2011年05月28日 (土) 21時03分

一ノ関←キハ110-1+キハ110-2→仙台・気仙沼 一ノ関←キハ110-4+キハ110-5→仙台・気仙沼
車両編成 進行方向について。
アイデアで考えました。
全車指定席大船渡線経由
臨時快速列車を走らせたほうが。
いいです。
がんばろう!キハ110系0番台リクライニングシート車!



こいつアホだな。
細かいとこまで突っ込めば大船渡は110の0番台入線できないぞ
946名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:32:00.02 ID:4USHGset0
なんだこいつw
URLある?
947名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:23:28.69 ID:Cj79nyiX0
>>943
大森駅にすら負けてる仙台が何言ってるんだか
948名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:42:41.47 ID:GUAv6Fad0
仙台駅より少ない広島駅の悪口はやめろ(`・ω・´)
949名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:35:43.95 ID:tiCppz7TO
電車編成表ないかな?
950名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:16:58.16 ID:h1Gg0tYd0
矢本〜陸前赤井、石巻〜女川の復旧まだ?さすがに遅すぎだろ。
951名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:40:03.89 ID:qnfQMIrSO
>>950
矢本〜陸前赤井ってまた運休になったの?
952名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:50:28.31 ID:SD/Yj+qV0
お前らこういうのがほしいんだろ
http://chizuz.com/map/map117903.html
953名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:01:37.29 ID:/QkHA1oO0
>>952
泉中央ー大衡だけでいいならそれなりの収益が期待できる

あとは捨てろ
954名無し野電車区:2011/12/11(日) 06:31:43.78 ID:hXi1jlnL0
大衡だったら鹿島台から貨物線を引き込むほうが現実的
旅客は・・・かえって時間掛かるか
955名無し野電車区:2011/12/11(日) 07:07:29.60 ID:iOmhvSbDO
福島保全区(笑)
956名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:08:02.81 ID:zc/VIlJ90
セミクロス化されてるww
http://iup.2ch-library.com/i/i0501189-1323565650.jpg
957名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:17:23.53 ID:21B5FLA/0
>>956
なにが?
958名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:37:54.87 ID:3cCbg6sE0
>>956「セクロス」と読み間違えた…

仙石線を現ルートで復旧?
津波の危険性の高いところにお金をかけるの?

沿線住民があれだけの恐怖に晒され、死者も多数出たというのに…

バカとしか言いようがない。
959名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:54:06.30 ID:p5XHSvsb0
移転するって言ってるじゃん
現ルート復旧に方針転換みたいな報道でもあったの?
960名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:42:02.99 ID:LJUU10ql0
しばらく当該区間の軌道敷設はムリなんだから
せめて矢本なり高城町でホームに連絡バス横付けするとか
楽な乗換え方法やってくれよ
961名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:02:43.17 ID:zc/VIlJ90
701がセミクロス
962名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:47:27.58 ID:qHdZ9ZdV0
陸前小野までは運転再開が決まっている件について

そもそも高城町にはバスすら入れない件について
963名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:50:39.96 ID:h1Gg0tYd0
仙石線は新たなルートが具体的に決まらないため、とりあえず新ルートが決まるまでは現状ルートで復旧させるんだと。
沿線住民の強い要望でな。JR仙台もどうするやら
964名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:54:27.99 ID:p5XHSvsb0
だからソースは?
965名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:02:10.85 ID:3cCbg6sE0
矢本は階段がないし、ホームから駅出口まで目と鼻の先だし、
工事をしてまでホームに横付けする必要はないでしょう。

高城町にバスを乗り入れるなら、他の車を排除するしかないでしょう。

いかに「現物を見ずに語る者がいる」ことが顕れていることか…
966名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:06:30.98 ID:h1Gg0tYd0
964
NHK仙台。1週間前のニュースで報道してたよ。野蒜駅に「現状ルートで仮復旧を」の幕張ってあるらしい
967名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:37:38.43 ID:7poIuEqiO
わずかにだが修復済んだ住人が戻り始めてるからね。
潰れたコンビニ2つあるが、1つは再開するし
968名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:11:54.97 ID:21B5FLA/0
>>966
それって「要望している」って旨のニュースじゃね?
969名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:30:43.68 ID:7ULJ010Q0
>>956
3点
970名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:41:27.61 ID:dku7w7qZ0
利府線は宮城スタジアム前まで伸ばせよ。不便すぎるよあのスタジアム。
971名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:46:18.57 ID:zc/VIlJ90
14:46
972名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:46:41.05 ID:qHdZ9ZdV0
>>970
いかに「現物を見ずに語る者がいる」ことが顕れていることか…
973名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:30:06.24 ID:3cCbg6sE0
宮城スタジアムは、もともと辺鄙な場所に建てたのが悪い。

あの場所を選んだのは、はっきり言って“土地代”でしょ?
利用する県民の事を考えてない。

宮城県図書館・宮城大学も同じ。マイカーが簡単に持てない学生に、
あの場所まで通学しろと?

宮城スタジアムまで鉄道を通すのは無理としても、バイパスを造って
許可された車輌だけ優先して通すぐらいのことをしないと。

サッカーW杯のとき「交通アクセス:利府駅より徒歩45分・岩切駅より
徒歩60分」という表示を見たとき、バカかと思った。
利府そして宮城県が、テレビ朝日の番組で田舎だとバカにされるのも解る。
974名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:38:53.81 ID:VbMg2X+uP
二重行政の弊害でしょうね
975名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:09:56.00 ID:/QkHA1oO0
>>973
宮大にはバス通ってるだろ

利府は知らんが
976名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:13:54.73 ID:zc/VIlJ90
>>964
ソースソースうるせえな。
ググれば出てくるだろボケ!
ほらよ http://goo.gl/pjnGd
977名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:15:29.18 ID:21B5FLA/0
>>976
納得。
978名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:16:22.74 ID:21B5FLA/0
できる人新スレ立て頼んます。
979名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:41:20.48 ID:3cCbg6sE0
>>975
仙台中心部から宮城大まで何分・いくらかかるか、わかる?
石巻や白石から通学するのに、仙台駅やあおば通まで出て、さらにかかるんだよ。

県民の利便性なんて全く考えてない。
980名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:07:05.71 ID:zc/VIlJ90
981名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:07:37.30 ID:21B5FLA/0
>>979
どうせ鉄道できても仙台で乗り換えるんだからいいべや
982名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:24:56.37 ID:ggTW4RhT0
県営施設の立地のクズっぷりは、確かになぁ……。

国府多賀城駅作った時にでも、
あのへんの土地まとめて買って開発しまくればよかったんだろうが。
983名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:36:05.69 ID:/QkHA1oO0
>>979
学院だって宮大と同じようなもんだろ
984名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:40:15.03 ID:L2fi54Df0
>>979
そうなんだよねぇ
図書館もあんな泉の山奥だし
プラネタリウムはともかく公共施設を率先して郊外に作りまくってどうすんだよと
地下鉄沿線ならまだしも車でしか行けないようなとこばっかり

>>963
なるほど、明日村井知事が国に要望に行くのはそれか
仙石線に県が金出すって言ってる(なぜか仙石線だけなんだよね)
仮復旧させる気だね
まぁ仮のつもりが本復旧になりそうだけど
時間が経つと人はすぐ忘れちゃうから
もうこれでいいじゃん!ってなるよw
985名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:57:47.88 ID:/QkHA1oO0
>>984
常磐線は無視されるのか・・・
986名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:05:45.24 ID:TrCLcFt80
>>984
県が仙石線に金出すのはルート変更のための用地買収云々の為だべ?
そもそもルート変更で地元と合意済なんだから、今更現行ルートで仮復旧なんてありえない
987名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:08:20.33 ID:nyniidWF0
どうせ山に作るなら愛宕とか品井沼とかが遥かに便利だな
988名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:11:17.11 ID:jZI9s2Nz0
いっそのこと仙石線(本塩釜〜石巻)を京葉線みたいな高規格の高架にしろよ
高架の高さは京葉線新木場周辺並にすれば津波来ても関係ない
989名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:23:27.12 ID:qHdZ9ZdV0
そうすれば駅が津波時の避難所になると
990名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:25:54.32 ID:21B5FLA/0
今回は大丈夫だったが、高架が震災時に絶対的に安全ではないと思う。
避難するのは高台っていう原則は変わらないかと。
991名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:27:20.58 ID:BV1JYVoK0
@orange1115 誰か私と遊んでくれないかな…
992名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:34:30.65 ID:3cCbg6sE0
>>983
学院は私立だべ?
993名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:41:48.44 ID:3cCbg6sE0
>>981
私は「宮城大に鉄道を通せ」とは言ってない。

施設を造るなら、県民の足の便も考えろ…ということだ。

来年度、県の教育機関を仙台空港線沿線にオープンさせるそうだ。
これなら私も高く評価するのに。
994名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:50:21.39 ID:/QkHA1oO0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111210-OYT1T00268.htm

あと、仙台空港は鉄道、貨物含めた複合的な民営化体制に移行するとか
995名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:52:38.97 ID:5akBRl4+0
高齢化すると外に出なくなる

理由は高齢になって車が運転し辛くなるから
仙台だと車ないとどこにも行けない
路線バスだと足腰に厳しく、郊外だと待ち時間が長い

山手線とか平日の昼間に乗ると高齢者の方々でいっぱいになってる
996名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:18:07.23 ID:ehJkli860
実家が仙台駅徒歩圏内で良かった
997名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:48:50.32 ID:MoNmeWEw0
>>993
こども病院以降は鉄道駅の近くに作るようになった
鉄道駅無視した施設の計画はゼネコン汚職で辞めた知事の頃の計画が殆ど
998名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:16:31.56 ID:OVLGTTsS0
ああ…はいはい、覚えてる。「みやぎ伊達なクンニづくり」をキャッチフレーズにした、あの人ね。

あと2
999名無し野電車区:2011/12/12(月) 03:14:38.00 ID:W8dPzSC30
1000ならイトー拿捕
1000名無し野電車区:2011/12/12(月) 03:33:28.04 ID:YAaexWnN0
残念でした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。