【広野】常磐線不通区間★5【亘理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(iPhone)
この度の東日本大震災で、常磐線は未曾有の大被害を受けました。
その被害から一日でも早く復旧するよう、また、鉄道だけではなく、常磐線沿線が、大震災以前の姿に戻る事を願って、このスレを立てました。
常磐線の不通区間専用のスレです。
専用スレなので、不通区間が復旧する度に、スレタイトルが変わります。
不通区間の開通見込み情報も書き込み下さい。
また、不通区間と、地震や津波や原発事故の話も切り離せない為、
これらの話題もどんどん書きこみお願いします。

※前スレ
【久ノ浜】常磐線不通区間★4【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313224184/
2名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 21:12:59.41 ID:wo3o3QPw0
ちょっとフライングですが、もうすぐ広野復旧するのでスレタイも広野にしました。
3名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 21:14:15.89 ID:wo3o3QPw0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

岩沼

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

原ノ町

・復旧見込み立たず

広野

・10/10復旧予定(バス代行輸送中)

久ノ浜

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
4名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 22:05:47.30 ID:oo7rzd8S0
原ノ町駅構内の車両移動って夜やってるんですかね?
5名無し野電車区(茨城県):2011/10/05(水) 10:04:56.14 ID:hGFEWYTr0
亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)・ 不通距離47.7q
原ノ町

・復旧見込み立たず 不通距離54.5q
6名無し野電車区(埼玉県):2011/10/05(水) 18:06:52.72 ID:DfUA1eTX0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・復旧作業中(バス代行輸送中)

原ノ町

・復旧見込み立たず

広野

・10/10復旧予定(バス代行輸送中)

久ノ浜

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
7名無し野電車区(福島県):2011/10/05(水) 20:11:56.70 ID:mFqGBL460
8名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 05:33:46.86 ID:RbhDl35+0
前スレ終了あげ
9名無し野電車区(千葉県):2011/10/06(木) 06:26:52.31 ID:LXfgTskG0
前スレ>>999>>1000 GJ!
10名無し野電車区(千葉県):2011/10/06(木) 06:35:40.79 ID:jz3lIE600
土浦発快速Jビレッジ号広野行き


土浦⇒神立⇒石岡⇒友部⇒赤塚⇒水戸⇒勝田⇒東海⇒大甕⇒常陸多賀⇒日立⇒
十王⇒高萩⇒磯原⇒大津港⇒勿来⇒泉⇒湯本⇒いわき⇒草野⇒四ツ倉⇒久ノ浜⇒末続⇒広野

※いわきから各駅停車
11名無し野電車区(福島県):2011/10/06(木) 17:51:58.12 ID:+jxm8+8c0
>>1
もう原発も落ち着いている(ということになっている)し、本スレと統合でもよかったんじゃないかい?
本スレのほうが過疎り過ぎなんだが…
12名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/06(木) 20:48:01.62 ID:gbqDY1IN0
これから果てしなく遠い頭狂電力の後始末が始まるんだお・・
13名無し野電車区(広西チワン族自治区):2011/10/06(木) 21:30:22.71 ID:/PFhl07NP
東電は後始末なんかしないよ
最終的にするのは地元自治体
14名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 21:51:23.74 ID:am1ADUeU0
すでに原発の現地も東電社員は撤退して下請け任せだってさ
しかも納入業者への支払い遅延とか下請けへの不払いとか多いんだって
15名無し野電車区(広西チワン族自治区):2011/10/06(木) 22:11:32.80 ID:/PFhl07NP
東電からしてみれば「原発の事態は100%天災だから俺は悪くない!俺だって被害者なんだ!」なんだろうな…
細かい不祥事はみんな下請けに責任を押し付けて
16名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 23:31:39.61 ID:uAFNt49G0
磐越東線の電化複線化の費用も東電に出してもらった方がいいな。
17名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 23:52:23.87 ID:bwbVX3qqO
特急シーベルト いわき〜仙台
特急ミリシーベルト いわき〜相馬
特急マイクロシーベルト いわき〜原ノ町
18名無し野電車区(関西・東海):2011/10/07(金) 04:19:16.05 ID:3nzLVWRqO
>>16
いわき以北の常磐線は大半が単線だったから複線化は必要ないだろ。
複線化より磐越東線の大越or船引〜原ノ町or相馬、汚染状況によっては福島の短絡線を建設した方がいいだろう。
19名無し野電車区(埼玉県):2011/10/07(金) 15:22:37.48 ID:QYZqAtwF0
広野復旧まであと3日あげ
20名無し野電車区(iPhone):2011/10/07(金) 16:37:30.24 ID:IOXhMpSfi
>>19
だな。
21名無し野電車区(茨城県):2011/10/07(金) 23:56:52.63 ID:4ug57qXy0
>>18
それより磐越東線の線路引っぺがして売って、除染費用の足しにするっていうのはどうだい?
22名無し野電車区(長野県):2011/10/08(土) 00:01:51.93 ID:+3uxCHH60
磐越東線厨が端末を変えて、便乗磐東叩き厨がsageを覚えたのか
23名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 00:20:00.43 ID:WPYtZZVx0
みんな大好き磐越東線
24名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 08:54:32.30 ID:QVKYbZ710
>>14
東電関係の案件は軒並み支払いあと倒し状態です。
25名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 12:20:34.20 ID:VnqYGeOS0
一部社員が除染していない被爆駅で働きたくないし被爆車両には乗りたくないと声を上げた
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20111008/CK2011100802000063.html
26名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 12:40:15.87 ID:rj9bjqJO0
除染しろ、除染。組合員は11名か。というか客の命のことを考えて反対だからな。
仮ホーム作るよりも1番線と駅構内の除染が先だったのでは。除染しないことには反対が出るのは当然。
防護服着て行けといっているようなもの。といっても0.3μだからたしたことはないよ。
川俣や福島市のほうがずっとずっと高い。

あと「被曝」ね。

磐越東線は東京電力全額負担で電化したら?
その代わり、郡山のほうがいわきの3倍もの放射線量があるぞ。
むしろ逆にいわきに通勤して来るかもしれないぞ、郡山市民が。
ついでに福島空港駅も作ればいい。快速エアポート福島を走らせばいい。
いわき駅でスイッチバックする必要は無い。一部路線変更すればいい。
27名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 15:20:10.95 ID:2dY0revU0
みんな大嫌い磐越東線
28名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 16:44:35.11 ID:37T6Uhkh0
>>14
ボーナスはちゃんと支払われてるのになw
29名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 21:39:34.23 ID:2dY0revU0
「早ければ2015年度末の運転再開を見込」むのか。
あと最低4年半ほどか。


ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111008t11017.htm
「常磐線15年度末再開」 復興計画で見込み 宮城・山元町

 東日本大震災の津波で被災したJR常磐線の内陸移設問題で、
宮城県山元町は早ければ2015年度末の運転再開を見込んで震災復興計画案の策定作業を進めていることが、7日分かった。
常磐線移設は復興計画の核になるため、町はJR東日本との調整を進める。
 町はこれまでのJRや関係機関との協議などを基に、11年度中にも用地買収に着手し、早ければ12年度中に鉄道敷設工事が始められると想定。
工事は15年度中にも完了し、移設ルートは15年度末から16年度にかけて開通可能との見通しを立てる。
ほぼ同時並行で駅前広場の整備を進める計画だ。
 坂元駅の移転先については、これまで土地利用構想案で示していた国道6号坂元交差点付近から、北に約500メートル離れた場所に変更する案を検討している。
線路が国道と立体交差する際に必要な駅舎の高層構造を避けるのが主な理由とみられる。
 町は常磐線の新山下、新坂元両駅などを中心とした市街地の形成を目指す。
災害公営住宅は12〜14年度の入居を想定し、防災集団移転促進事業は16年度までの土地買い上げ、転居を見込む。
 町は今後、町議会への説明を経て10月下旬に復興計画最終案を策定。
11月中旬に住民説明会を開催し、12月上旬の町議会12月定例会に復興計画を提案、議決を求める。

2011年10月08日土曜日
30名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 21:44:58.55 ID:EWsM0c4D0
そのあいだにどれだけ労働人口減るだろう
31名無し野電車区(福島県):2011/10/08(土) 23:38:22.32 ID:T11bfa/+0
>>29
>北に約500メートル離れた場所に変更する案
地図で見ると溜池の近く辺りか?
たぶん標高が高くなってちょうど地平に駅を作れるから
で、交差点に来る頃には高架になって6号線を跨ぐ
ってな設計と思うがどうだろうか・・・
32名無し野電車区(福島県):2011/10/08(土) 23:45:04.38 ID:T11bfa/+0
>11年度中にも用地買収に着手し
確定ルートとスケジュールは来年頭位には発表されるかな?
33名無し野電車区(神奈川県):2011/10/09(日) 03:21:10.57 ID:bHTL3nLj0
JR存続、揺れる大船渡 廃止求める声も
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001110050003
34名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 14:27:56.95 ID:TUTVXoZUO
>>26
敢えて駅名で書くと。

いわき0,18μSV/h以下同単位

郡山0,81

福島0,93

原ノ町0,46


いわきと郡山の差三倍どころじゃないね。
35名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 14:40:31.19 ID:6NhHrPnjO
>>34
広野の数値知りたい。

福島>郡山>(原ノ町?>)広野>いわきなんだろうが。
36名無し野電車区(iPhone):2011/10/09(日) 14:55:06.11 ID:GMDa4lbf0
いよいよ明日広野復旧。
37名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 15:01:06.31 ID:xw8duSU50
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_action_plan/
を見れば、大体わかると思う
38名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 15:30:59.90 ID:TUTVXoZUO
>>35
広野=原ノ町と考えてもらえればいいと思う。
0,4くらいだよ。
39名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 18:05:18.91 ID:P3TXI6D40
>>35,>>38
駅周辺での比較であれば、>>38さんの言うとおりですね。
若干広野のほうが低めです。
40名無し野電車区(宮城県):2011/10/09(日) 18:43:42.31 ID:WVhqDKmo0
>>32
12月に出る最終復興案に間に合わせたいって言ってたよ
なので順調にいけば今年中に発表
41名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 18:52:09.02 ID:kb6WBuhbO
しばらく水戸発着を除きキハ110によるワンマン運転になりそうだ
4226(長屋):2011/10/09(日) 19:46:44.50 ID:51vJEuFL0
>>34
浜の人間にはちょっとわからないのだけど、川俣とか福島市南部って本当は、
本当は「人が住んでいい場所」なの?ベラルーシやウクライナ基準だと「強制退去」レベルだったりしないの?
だって県庁で0.93でしょ?それもたぶんこの数字って地上1Mでの計測でしょ?
草むらとか排水溝とかどうなの?
43名無し野電車区(福島県):2011/10/09(日) 19:46:51.22 ID:p6WQF+ob0
と、>>41が意味不明な供述をしており(ry
44名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 21:58:45.19 ID:TUTVXoZUO
>>42
福島市放射線量または、ガイガーカウンターでYouTubeで検索すると恐ろしい事がわかる。
ついでに郡山も恐ろしい。
原ノ町駅前は、計った人が拍子抜けしたような感じだったよ。
45名無し野電車区(福島県):2011/10/09(日) 23:05:45.86 ID:CiUwQZCY0
>>40
あと2ヶ月切っているじゃないか
あんまり慌ただしく決められてもな
案外近くを通るからこの辺かなぁ
いやいやこの辺かなぁ
でもそうすると・・・てな思いが駆け巡ります・・・
46名無し野電車区(福島県):2011/10/09(日) 23:07:23.37 ID:CiUwQZCY0
もとい、3ヶ月だ
47名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 01:28:05.36 ID:sAWgJ0k50
よく考えたら広野放置車両より郡山入場車両のほうが汚染されてるってことじゃんね
思考が国鉄時代で止まってる動労って馬鹿ばっかりだな
48名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 11:41:49.90 ID:KJeMLG9Bi
広野復旧おめ!
49名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 11:44:26.12 ID:bqDc0CEw0
>>48
さっきテレビでやってたなw
50名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 11:45:03.84 ID:6T8A3bLj0
発メロは流れてるのかな?
51名無し野電車区(東日本):2011/10/10(月) 12:23:08.31 ID:lbheb0AI0
52名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 12:30:45.56 ID:wtyDd6FoO
ホントに広野開通おめでとうだね!
次は原ノ町−相馬だね。
53名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 12:43:38.84 ID:bqDc0CEw0
原ノ町に検修設備でも作るのかな?
ブラシメンテが必要な651系や415系は搬出して
代わりに701系やE721系を1〜2本入れる?

現状E721系が2本居て701系が1本原ノ町に居るからそのまま?
54名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 12:54:08.95 ID:NGaKS1qo0
原ノ町の701・E721は搬出されたという話が
55名無し野電車区(埼玉県):2011/10/10(月) 12:56:13.82 ID:shIX9ii40
広野復旧おめでとう!

常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・復旧作業中(バス代行輸送中)

原ノ町

・復旧見込み立たず

広野

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
56名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 13:52:38.78 ID:PFY3Pycz0
>>29
ちゃんと複線化出来るように敷地確保しとけよ。
後山下と新地は追い越し線設置すること。
57名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 14:40:47.40 ID:mUCoJ2G30
>>56
複線化なんかしないよ。
追い越し線も当然なし。
58名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 14:52:25.98 ID:bqDc0CEw0
ガチで盲腸線になりそうな勢いというのがね
常磐南線、常磐北線という具合に
59名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 14:56:45.95 ID:NGaKS1qo0
とりあえず原ノ町以北の仙台支社移管はないのか?
60名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 15:00:26.61 ID:xe30LLkC0
>>58
広野火力まで石炭を運ぶというのはどうだ?
運炭(うんたん)を鉄道にきりかえる。
四ツ倉のタングステン(レアアース)採掘を復活させる。
広野火力って5号機まであるんだって?いっそのこと10機作って原発分を補えばいんじゃね?
そうすれば「電力の街、広野」だよ。そうすればただの盲腸線じゃない。貨物路線だ。
61名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 15:00:43.00 ID:yDgTT8rG0
ガイガーカウンターも「がり、がりがり」なんて無駄に不快感を煽る音だからいかんのだ
「お兄ちゃん」とか鳴るようにしておけばみんなもっと冷静に対処できるはずだ
62名無し野電車区(茨城県):2011/10/10(月) 15:33:30.37 ID:NYdtyf+N0
>>60
妄想乙!
輸入石炭の運搬船が発電所岸壁に着くから、運炭鉄道はいらないのでは?
63名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 16:38:56.47 ID:2GtDN3F30
>>58
盲腸線ならまだどこかと繋がってるからいいけど、
原ノ町−相馬はどことも繋がってない独立した閑散路線に・・・。
64名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 17:15:30.62 ID:Chsub5lx0
>>62
中国やオーストラリアからの輸入なんで鉄道の出番はありません
それに国内炭は品質が悪いので国営の発電所でも造らない限り
民営では燃やしたがりません
65名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 17:17:31.16 ID:bqDc0CEw0
>>64
そうなのか
そしたら屁やクソを燃やした方がマシかw
66名無し野電車区(関西・東海):2011/10/10(月) 17:25:09.20 ID:uYRuSXGp0
>>65
国内炭は不純物が多く
火力が出ない
第一地面から削って採掘出来るところもある海外と
穴堀ゃなきゃ採れない日本じゃ…

軍艦島の高島炭は例外的に不純物が少なく火力が高かったが
67名無し野電車区(埼玉県):2011/10/10(月) 18:02:39.47 ID:nvP0mOeM0
>>63
独立してるくせにSuicaは使えると言う謎路線化
68名無し野電車区(北海道):2011/10/10(月) 18:03:22.50 ID:qhkO9FVV0
>>61
 最新の知見を基に悪魔の証明を求めるのをやめたら、100mSv/year以下のどこか、多分20mSv/year前後まで規制緩和ができるんだけどね。>除染基準
人が住んでいて最も被曝量が多い地域がだいたいそれぐらいだから。

 ついでに石炭の代表的な不純物の一つが水銀。
さらに、採炭時の事故が多いから、発電kwh辺りの死者数は原発より数桁上です、例えチェルノブイリや福島第一におけるストレスによる死亡者数まで入れたとしても。
69名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 18:13:00.34 ID:mUCoJ2G30
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819499E3E2E2E2938DE3E2E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
JR常磐線、原発30キロ圏内で初の運行再開
久ノ浜―広野間、避難準備区域の解除受け
2011/10/10 11:20

 事故を起こした福島第1原子力発電所の20〜30キロメートル圏内で設定されていた緊急時避難準備区域の解除を受け10日、
JR常磐線が福島県の久ノ浜―広野間で運行を再開した。
JR東日本によると、福島原発の30キロメートル圏内での鉄道の運行再開は初めて。
沿線の住民らからは「人の流れが戻る」「復興の象徴」との声が上がる。

(中略)

常磐線は東日本大震災による津波などで橋桁や駅舎が流出するなど約800カ所で大きな被害を受けた。
今回運行を再開した久ノ浜―広野間は損壊などの被害は比較的小さかったが、広野駅周辺が準備区域に含まれていたため、運行再開を見合わせていた。

 広野より先は警戒区域に含まれるうえ、津波の被害の大きかった駒ケ嶺(福島)―浜吉田(宮城)間の一部は路線を内陸に移す方針は決まったものの、
用地買収の問題などもあり、運行再開のメドはたっていない。
70名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 20:56:00.75 ID:L6Vk0bdfP
>>44
原ノ町や広野の数値が低いのは冬の阿武隈おろしが効いてそうな気がする。
3月は寒い日が多かったので多分西風もそれなりだったんだろう。
たしか事故後2,3日は数値がすごく上がったが下がるのも早かった。
まあ原町も山の方だと数値が高いようだけど。

同じ条件な大野双葉の数値が依然として半端ないってのは、最初の量がそれだけ…だったんだろうし今もアレなんだろうな。

福島や郡山はそれでもかなり数値下がったね。数値の上がりが浜通りより緩やかだが下がりも遅い。
71名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 21:36:43.02 ID:xrXXK9IoO
広野に置き去りにされてた415系も営業運転再開したのか?
72名無し野電車区(埼玉県):2011/10/10(月) 21:40:34.84 ID:nvP0mOeM0
あれは勝田に移動したはず
73名無し野電車区(福島県):2011/10/10(月) 22:04:15.44 ID:YcgT+sSr0
一つ気になったんだが広野行きは415系だけど行き先表示はどうしたのかな?
415系の幕には広野のコマは無かったはずだけど…
74名無し野電車区(茨城県):2011/10/10(月) 22:06:27.50 ID:JYUXEwQa0
【メール送信のお願い】まだ決定じゃないので反対意見を送ってください!
省庁への意見メールはかなり効果があります!反対の声をあげないと賛成って解釈されるよ!!
■[観光庁方針] 外国人1万人を日本無料招待 [例文、送信先など→ http://tl.gd/di0ogh
75名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 22:16:43.33 ID:bqDc0CEw0
>>73
いざとなったらサボ作って枠に入れたらよし
76名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 22:21:26.93 ID:Chsub5lx0
なんか盗まれそうだな
77名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 22:22:17.50 ID:qIqQCXIPP
>>73
北の亘理行きはどんな表示してるん?
78名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 22:31:42.34 ID:Chsub5lx0
>>73
youtubeの動画見ると「普通」になってた
臨時ダイヤなんだから「臨時」にしとけばいいのに
79名無し野電車区(福島県):2011/10/10(月) 23:12:07.89 ID:YcgT+sSr0
>>78
ども、一番金がかからなくて無難な方法を取ったな…
列車種別はあくまで普通列車だから「臨時」ではおかしくなると思う

>>77
亘理はもともと亘理行きの列車があるからNO問題
しかもあっちは表示機がLEDだから設定を変更するだけでどんな行き先にも対応可能だし

>>75
今残ってる415系でサボ受けがある編成は結構限られるんじゃね?
確か国鉄時代に作った奴とJR初期の奴にしか付いてない
80名無し野電車区(スリランカ):2011/10/10(月) 23:15:04.67 ID:KtxbxNtmQ
広野折り返しが当面続くなら幕作るんじゃない?
幕交換まではしなくても、シール状のものを作って幕の空きコマに
貼るという手法もある。
昔、新小平駅が水没して武蔵野線が分断された時に採用した実績あり。
81名無し野電車区(茨城県):2011/10/11(火) 00:29:58.85 ID:LZPdgA1D0
>>79
亘理ゆきはねーよw
元々ないから721のサボも仙台のATOSもどきも新しく作ったんだろ。

広野はそのうち>>80のシールで対応に一票。
82名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 02:17:35.01 ID:ltJ7P3OJ0
丸の内支線みたいに「いわき←→広野」ステッカーでも貼っとけ
83名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 02:29:45.71 ID:lDHRLhd90
水戸発広野行きの時駄目じゃん
84名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 23:01:45.49 ID:imSzvJpn0
誰かが線を引きやがる 騒ぎのどさくさにまぎれ
誰かが俺を見張ってる 遠い空のかなたから

福島県には行きたくねぇ
あの娘を抱きしめていたい
どこへ行っても同じことなのか

東の海に雨が降る 西の山にも雨が降る
南の都市にも雨が降る 北の村にも雨が降る

福島県には行きたくねぇ
あの娘とキスをしたいだけ
こんなにちっぽけな惑星の上

丸い地球は誰のもの 狭い日本は誰のもの
かけがえのない故郷は誰のもの うつくしま福島は誰のもの
85名無し野電車区(東日本):2011/10/13(木) 02:18:00.18 ID:KzftnPOt0
原ノ町〜相馬間の区間運転が復活したら、恐らく当面はキハ運行なんだろうな。

それこそ行先幕も「原ノ町⇔相馬」固定かな?
無くても済むと言えば済むけどw
86名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/13(木) 02:44:43.18 ID:XKTqrct5O
>>85
そのために仮設(?)の給油所を作るとは思えないなぁ。
ってその前に気動車をどっから持ってくるんだよw
87名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 03:36:06.07 ID:UC0yxuIIO
水郡線があるじゃないか…水戸支社。
まぁ、わざわざ持って来ないとは思うが。

415-1500と651で十分だろ。
いずれは浪江までは復旧するだろうし。
88名無し野電車区(茨城県):2011/10/13(木) 03:36:49.57 ID:PWtMwRE50
>>85>当面はキハ運行なんだろうな

運休していても、電車の減価償却費や乗務員の人件費は発生している。
運転すると電気代が増えるだけ。
89名無し野電車区(福島県):2011/10/13(木) 07:20:42.74 ID:i/D3RMV90
>>87
651系が普通運用されたら、長年の悲願が達成して18きっぱー歓喜だね。
当分は攻略が難しい路線になってしまうがw
90名無し野電車区(広西チワン族自治区):2011/10/13(木) 09:42:25.53 ID:D9b0rLjHP
そういえば代行バスって18きっぷ使えるの?
91名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 11:44:48.14 ID:nXEQBUF/0
>>85
電車じゃなくても運行にはかなりの電力が必要です
92名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 14:17:16.33 ID:UC0yxuIIO
浪江まで復旧されたら、651を快速用に使用してもらいたいね。
415-1500には桃内・磐城太田・鹿島・日立木停車の役割を担ってもらい、651には浪江・小高・原ノ町・相馬の速達輸送に特化してもらいたい。

というか、現状ではそれくらいしか原ノ町にいる651の有効活用がない…。
93名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 14:49:45.15 ID:FS0O9zIW0
>>62
あれは米国やオーストラリアから来た石炭を一旦小名浜で貯蔵して積み替えて、広野火力発電所前の港まで船で運んでいるのです。

だれが国内炭を使えといったんだ。世界一出水が激しい常磐炭は常磐共同火力で昔使っていましたが、今は輸入炭ですよ。

グリーンコールといって石炭をガス化して発電する大変発電効率が高いものです。
植田にありますよ。東北電力、東京電力の半分がそれぞれ株主になっており、常磐興産は1〜2%程度の株しか今はもっておりません。
常磐興産さんは地熱発電事業と使用後の低温度プール事業には興味ないのかな。
そこらじゅうに鉱泉はいわき市と広野にあるのだけど。
94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/13(木) 15:55:49.05 ID:LdMf6oPI0
そういやいわきって震災後に温泉噴き出たとこあったよね
95名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 16:20:15.90 ID:FS0O9zIW0
立抗という通気抗がないと鉱員は高熱で死んでしまいます(親戚もそれで死にました)。
常磐鉱山は元々ポンプでゴミのように温泉を捨てていましたから、立抗跡から温泉が湧き出ても何もおかしくありません。
そういった場所で地熱やりたいのですが、住宅地のどまんなかだったりします。
最悪の場合、アパートの床から温泉が出てます。

常磐ハワイアンセンターというのはこのゴミ(温泉)を観光に転化したものです。
当時は海外旅行なんて贅沢だったから。
ひいおじいちゃんは「大反対」だったそうだね。鉱山住宅(内郷)にすむ奥さんらを裸踊りさせることに。
いわき市民というのは地獄の上に楽園を作ってしまったのです。だから常磐興産さんはもしかしてやろうと思えば
地熱発電所+温水プールを作ることぐらいわけないだろうと私は思うのです。
ただ「原発事故なのに「ハワイ」かよ!ふざけるな」という意見もありますが・・・。
これからガンで死んだり精神を多く病む人が出るでしょうから、私は大いにやるべきだと思うのです。
「スパリゾートハワイアンズ2」を。

そういう土地です。すみません。
96名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 17:57:19.67 ID:D9cuVfoDO
>>90
JRのきっぷだったら全て利用可能(原ノ町駅員氏より確認済み)。
先週鉄道の日フリーきっぷで原ノ町駅前から相馬駅前までの代行バスに乗ってきた。バス車内には切符回収箱があるし、降車時にはドライバーではなく駅員に切符を提示する手筈となる。
97名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 23:01:28.30 ID:mzvl1Dkt0
現実的に考えると、広野〜原ノ町の間の駅は全て休止の上、放射線量の高い区間はコンクリで防護用のトンネルを作ってかぶせるとかしないと復旧は無理だろうな。
98名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 23:20:28.08 ID:k1Bp03tv0
全然現実的では無い
99名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 23:41:59.25 ID:r1Q+eNO/0
>>97
その、
「放射線量の高い区間にコンクリで作った防護用のトンネル」
のメンテナンスは誰がするんだ?
作りっぱなしという訳にはいかない。
100名無し野電車区(千葉県):2011/10/14(金) 02:27:04.86 ID:mQtV8O4W0
広野から原ノ町まは全駅通過の特急代行バスを出せばいい
国道6号線経由で

防護服レンタル料を特急料金にすればいい
101名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/14(金) 02:47:42.17 ID:0l912Jg1O
まあ↑のような警戒区域を6国で突っ切るなどとキチガイな発想は放っておいてwww
マジで原ノ町・相馬からいわき(広野)は浜ー中ー浜と大迂回を余儀なくされるので凄い遠く感じる。
せめてR399酷道を活用したマイクロ貸切バス使用の直行便があれば…と非現実的な発想を言ってみる
102名無し野電車区(関西・東海):2011/10/14(金) 03:33:13.38 ID:GD0UtppSO
やはり磐越東線の活用が現実的だな。
ついでに大越以南の電化と大越〜原ノ町の短絡線を建設していわき〜原ノ町の復旧に代えるしかないだろ。
103名無し野電車区(東日本):2011/10/14(金) 03:34:08.45 ID:Zy13FnW60
>>101
いわき市起点〜霊山町まで2時間51分
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/jikoku/route399.html

いわき中央IC〜福島西ICは1時間18分なんで、それより1時間程度は多くかかりそうな・・・
104名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/14(金) 08:09:04.28 ID:5+TUg7k6O
福島原発の半径3キロ圏内に
国会議事堂、首相官邸、霞ヶ関の省庁、東電本店、
原子力不安院を初めとする天下り団体を移転させるべき
そしたら通勤需要が生まれて原ノ町までの開通に目処がつく
その区間は放射線管理区域だから線量管理などの専門の要員と防護服がいるけど
そこは割増運賃で対応
原発の作業員と併せて氏の街は賑わうぞ
なんてなw
105名無し野電車区(茨城県):2011/10/14(金) 15:47:51.80 ID:io6qnG7r0
>>102>大越〜原ノ町の短絡線を建設

建設するにしてもかなりの期間が必要、常磐線復旧の方が早い。
なにしろ建設を主張しているのは、一人しかいないからなw
106名無し野電車区(大阪府):2011/10/14(金) 18:27:03.63 ID:lFF2Opwh0
復旧工事のついでに130キロ対応化するのでは?
107名無し野電車区(福島県):2011/10/14(金) 19:58:19.73 ID:bFhZAcdj0
JR常磐線内陸移設 用地買収後3年で復旧
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111013t13027.htm
108名無し野電車区(千葉県):2011/10/14(金) 20:36:10.61 ID:dvlOUJDk0
>>102
そうだな、磐越東線は電化しないと。
これで広野〜小川郷の閉じ込め運用に徹すれば、いわき以南に車両を持ってこなくて済む
小川郷〜小野新町はバスで十分だから廃止だな
109名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/14(金) 23:40:09.85 ID:lZ8EhMUn0
いや、磐越東線は新幹線化して、いわき〜郡山経由〜東京、新青森方面に直通するべきだな。 
110名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/14(金) 23:53:07.75 ID:xEXEihNAO
だから広野〜原ノ町はレンタル防護服込みで代行バス出せばいい(途中駅は全駅通過で)

わざわざ中通り経由してたら時間かかってしょうがない
111名無し野電車区(茨城県):2011/10/15(土) 04:58:59.71 ID:VWc9eaYv0
>>109>磐越東線は新幹線化

それは未来永劫ない。
在来線を広軌にして、秋田・山形のようなミニ新幹線化
ということだろうが、
いわき〜東京はスーパーひたちの方が早くて安いから便利にならない。
112名無し野電車区(茨城県):2011/10/15(土) 11:35:52.92 ID:4IjJq6BR0
>>107
用地買収に10年
113名無し野電車区(長屋):2011/10/15(土) 11:59:36.92 ID:qcHiXtXz0
そんな事してる間にも仙台に通勤するお父さんは沿線から引越しせざるを得ないのだが。
何内陸部にこだわってるの?高架じゃだめなの?15Mの高架にすればいいじゃないか。
津波を食い止めるよ。
114名無し野電車区(千葉県):2011/10/15(土) 12:31:23.79 ID:k1aWgUlu0
福島県って車社会だから磐越東線が増発しなくても
常磐線が復旧しなくてもあまり困らないだろう
115名無し野電車区(東京都):2011/10/15(土) 13:26:03.02 ID:zOdysgVqP
そうだ!磐東を高規格化するんじゃなくて常盤の残りごと全部キハ運行にすればいいんだよ!
116名無し野電車区(長屋):2011/10/15(土) 14:27:38.17 ID:qcHiXtXz0
>>114
すみません、仙台って車社会じゃないんですけど。
もう相馬以北(特に新地以北)は仙台通勤圏なんですけど。
117名無し野電車区(福島県):2011/10/15(土) 17:41:46.65 ID:snKl5TOI0
>>114
高校生のことを考えろ
118名無し野電車区(宮城県):2011/10/15(土) 17:52:58.18 ID:of+cXtx90
>>116
車社会でしょw
通勤だけは電車って人もいるけど
相馬や新地で車無かったら生活不便だろ

だいたい15Mの高架ってアホか
便利なとこに引っ越せればそのほうがいいんじゃないの
119名無し野電車区(千葉県):2011/10/15(土) 19:36:33.07 ID:k1aWgUlu0
相馬・原ノ町が鉄道で困ってるなら迂回ルートではなく
現存のルートで早々に復旧させるだろ
120名無し野電車区(埼玉県):2011/10/15(土) 22:31:14.02 ID:ldbyQ4kd0
相馬−原ノ町の次に復旧するのはどの区間かな?
亘理−相馬は早くても5年以上かかるみたいだし
その間に復旧できるような地域が出てくるといいな。
121名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 23:27:34.68 ID:yr33sdv70
>相馬・原ノ町
ではなく、その北側で津波が被った部分の問題。
122名無し野電車区(福島県):2011/10/16(日) 00:28:32.09 ID:HjB53uVd0
>>120
亘理〜山下が先に開業しそうじゃね?
123名無し野電車区(長屋):2011/10/16(日) 01:46:52.68 ID:0AjFl/S/0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111015-00000091-jij-soci

使用済み防護服をサッカーグラウンドに放置という広野町民はもう笑うしかないようなことをしてますね。
広野北(仮)駅設置案は私も賛成なんですが・・・こんなんではね。
はっきり言って私は東京電力の神経を疑います。隣はもう人が住んでもいいという解除地域ですよ。
そんな場所の横に防護服山済みですか。低レベル放射能廃棄物ですよね?これって。

東京電力さん、いい加減にしてください。
124名無し野電車区(iPhone):2011/10/16(日) 10:40:52.62 ID:8ETspdt/0
>>120
線量だけで見れば、浪江原ノ町間の再開もあると思う。
浪江町と旧小高町の線量が低い場所の
避難区域を解除してくれないと意味ないけど。
125名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 11:56:00.61 ID:rJEIe5VZ0
>>124
あと人が戻って来てくれることだね
126名無し野電車区(千葉県):2011/10/16(日) 12:34:47.58 ID:5W0l5inv0
広野は事故前が人口5000人ぐらいで今戻ってるのが400人ぐらい
広野に行く人の目的って大半がJヴィレッジ前の見学と鉄ヲタぐらいじゃ
127名無し野電車区(神奈川県):2011/10/16(日) 13:40:59.12 ID:2nFQbvGd0
富岡駅は線量低いけど周囲が高いから人間は長期間戻らないだろうなぁ
128名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 17:05:33.41 ID:WwDSQBo+0
加えて富岡駅周辺は津波被害も甚大だしね。
129名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 17:41:26.77 ID:rJEIe5VZ0
やっぱり事故の収束と除染が無いとダメだな
130名無し野電車区(千葉県):2011/10/16(日) 18:13:10.51 ID:5W0l5inv0
原ノ町か浪江〜亘理まで復旧したらSひたち走るかな?
131名無し野電車区(WiMAX):2011/10/16(日) 18:19:29.82 ID:uYe1WCCM0
どうせ需要少ないなら、いっそSL走らせてくれよ。
SL通学とか。
132名無し野電車区(茨城県):2011/10/16(日) 21:22:27.84 ID:+jYAQ+ar0
>>4>>53>>54>>85>>92
701系とE721系が搬送されたんですか?
今の原ノ町駅構内の画像はありますか?
133名無し野電車区(埼玉県):2011/10/16(日) 22:20:10.12 ID:f3ctT06Q0
南側は竜田まで復旧させることって物理的にできたっけ?
134名無し野電車区(長屋):2011/10/17(月) 12:58:53.21 ID:PVB7A51m0
NHKあさイチ、福島県産野菜を積極的に買って食べてる福島県民の食事からセシウム未検出との結果

反対に西日本の野菜を選んで買ってた東京や大阪、北海道の家庭からはセシウム検出(自然界に存在するレベル)
135名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 22:26:13.29 ID:qaNkaMWKP
はいはい大本営大本営
136名無し野電車区(茨城県):2011/10/17(月) 22:34:48.49 ID:dtGM+PR00
>>133 物理的にだったら、すぐにでも復旧させられるだろ。
137名無し野電車区(大阪府):2011/10/18(火) 12:17:24.37 ID:4aVtl2g50
>>133
物理的に復旧するなら、1年以内に常磐線全線復旧できるんだけど・・・
138名無し野電車区:2011/10/18(火) 17:22:17.44 ID:6CHJDANXO
>>137

原発絡みの避難指示区間は仕方ないが、
あとは移設とかで復旧出来ない状態
津波で流された仙石線の東塩釜〜陸前浜田は復旧出来たのに、その他はやれ住民が高台移転するから、線路も一緒に移設しろみたいな感じで復旧がますます遅れる
139名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:36:26.65 ID:O2ltSqxu0
http://2nd-train.net/3-topic/201110/0711.html
結局陸送で搬出したのか
140名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:44:09.46 ID:O2ltSqxu0
広野に留置されていた415系を勝田に運び込んだら抗議運動が起きたってマジ?
141名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:46:12.44 ID:O2ltSqxu0
>>140
http://www.youtube.com/watch?v=yvxscUDKLXA
やはり動労水戸が抗議運動やったようだ
142名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:40:01.63 ID:Vp200O7T0
いわきの中古車から60μSvとか出てたりするしな
143名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:55:08.32 ID:O2ltSqxu0
広野の415系は勝田じゃなくて磐越東線をDL牽引して郡山工場に運び込めば抗議運動は起きなかったのに
144名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:37:27.79 ID:GRIxMeY+0
抗議は頭狂電力本社前でやれよ
145名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:44:42.06 ID:O2ltSqxu0
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2011_07_12/n7205.htm
何故か動労千葉のサイトにまで載ってるw
146名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:22:58.63 ID:MWMRjIF20
>>144
どう見ても除染もせず電車を搬出の指令を下したんだから、両方でやるべきだよ。
147名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:26:50.26 ID:7IafNEULO
>>146と働労関係者が言ってるし
一般人的に考えても除染してから入場だよなKY
148名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:38:39.12 ID:MWMRjIF20
>>147
確かに除染してからが正当だよ。
そういう仕事は現実的に自衛隊にお願いするほかないけど、
個人的には原発を薦めた群馬のあの議員らと東電にやらせたいが。
149名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:12:45.63 ID:Vp200O7T0
大げさ、と思いたいところだが、
E217の高線量動画とか見るとやれることはやってほしいと思うわな
150名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:39:00.15 ID:qBfDa7840
>>136-137
いや、そうじゃなくて・・・
警戒区域が縮小された場合、竜田折り返しって出来たっけ?って意味だよ。

でもとりあえずは出来るみたいだね。
151名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:26:38.27 ID:dJclsjuWP
竜田まで復旧させても利用者居ないだろ
広野の現状を見てから物を言え
152名無し野電車区:2011/10/19(水) 02:39:28.49 ID:+VBz7YYm0
本社の横暴で無駄に被曝させられ続ける水戸支社社員カワイソス。
153名無し野電車区:2011/10/19(水) 06:10:23.90 ID:qcqKHqkD0
>>152
乗務員が直ちに健康障害になるほどの放射線量ではないと判断したのじゃ by納豆支社
154名無し野電車区:2011/10/19(水) 11:28:33.89 ID:ixiVv6Jo0
>>151
それを言ったら上で出てる浪江−原ノ町復旧もありえないことになるぞ
155名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:00:08.59 ID:dJclsjuWP
>>154
実際あり得ないじゃん
浪江の現在の人口は何人居て、内何人が常磐線を利用する見込みなんだよ?
それとも束から発表があったの?
156名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:49:09.08 ID:X3nS+Ykj0
おまいらもちつけ
一番悪いのは盗電だろが
157名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:55:13.59 ID:sTGpeg5e0
>>154
遊びで走らせてるわけじゃないんだし
牛や犬でも乗せる気かね?
158名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:06:44.77 ID:CEFbh/k/0
そういや野良犬や野良牛や野田豚はどうしてるんだろうか。。。
159名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:15:04.41 ID:GDasEkHi0
チョン国にいるよ
160名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:29:18.41 ID:Qo90dH/u0
いわき駅構内に仮設の洗車機を設置すれば除染できるのでは?
161名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:32:04.05 ID:ZAWtEAlG0
>160そんなのに金かけるんなら、磐越東線の高規格化につぎこめよ!
162名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:03:16.02 ID:vRWB2lvw0
>>161

利用者が少ない路線に高規格してもさらに赤字路線になってしまうよ。
仙台支社に問い合わせしてみろよ。
163名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:17:57.44 ID:k8q3rgHbP
>>160
排水はどう処理するの?お前が飲むの? 東電本店に送りつけるの??
164名無し野電車区:2011/10/20(木) 10:31:37.53 ID:H0MF4cVA0
>>163
車輛洗った水ぐらいでガタガタ騒ぐなよ。
んなこと言ったら何も出来ねーだろうが?
165名無し野電車区:2011/10/20(木) 11:01:00.27 ID:FSkjI24Z0
いわき駅構内より上野&北千住&松戸&柏&我孫子に洗車設備を設置した方がいいぞ

多分いわき駅の方が放射線量低い
166名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:55:19.41 ID:H0MF4cVA0
164だが松戸市民としてそう思う。

別に放射線量など気にしちゃいないが。
167名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:09:10.61 ID:MqVCof230
かわいそうに。松戸なんて。。
168名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:32:05.99 ID:FSkjI24Z0
常磐線は上野〜石岡までずっと線量が高い
169名無し野電車区:2011/10/21(金) 00:31:06.37 ID:jACv0ghrP
K544ばかり問題視されてるけど、実際は震災ごいわき市内で留置されてた車両も危険性は同等じゃないかと思った
とくにイーストiはトンネル手前の暗渠(放射性物質が貯まりやすい場所)に留置されてたからK544よりヤバいのでは?
170名無し野電車区:2011/10/21(金) 00:56:17.98 ID:hvZCTuNC0
こまけえこたあいいんだよ
171名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:00:05.09 ID:C0vHqBOG0
ところで放射線量がおそらく柏の比じゃないであろう
広野〜原ノ町間をどうやって復旧させたらいいか?

※復旧不可能とか磐越東線の電化とかは無しな
172名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:27:41.78 ID:VJBA/8tiO
>>171
住民が戻ったら浪江と木戸まで除染のうえ復旧。

富岡・大野・夜ノ森あたりは諦めて、当時風上だった原発沖3キロの海上に敷く。工法的に可能かは疑問だが。
瓦礫を海上投棄して、埋め立て地(広野火力の敷地みたいに)を延々と作り、無人埋め立て地の外延に
鉄道と常磐道と6号迂回路を作るということまで国が採算度外視で考えるなら、不可能ではなさそうだな。
173名無し野電車区:2011/10/21(金) 02:11:40.29 ID:Sm6o9i1O0
鉄腕DASHがどこまで届くか実験中!
        9人に送って下さい。これは本物です。
             国分太一チームです。
             よろしくお願いします。
        署名をして、この文章をこのまま次のお友達に!
          西日本放送サービス(株)広報事業部
174名無し野電車区:2011/10/21(金) 09:10:34.57 ID:1OLp9cTq0
30年くらい放置しときゃ、除染なんぞしなくてもホォシャノー半減するんじゃね?
それから復旧の方がカネかからんのとちゃうけ?
175名無し野電車区:2011/10/21(金) 10:18:53.43 ID:raU3f1PX0
未だに放射能と放射性物質の違いを理解してない香具師がおるなw
176 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/21(金) 12:01:26.97 ID:5ekXQPRuO
あやしい電車常磐線
177名無し野電車区:2011/10/21(金) 18:07:33.82 ID:yP0F8nF/0
>>175
「香具師」なんて使っといて得意げにそんなこと言われても
178名無し野電車区:2011/10/21(金) 18:36:54.28 ID:xjEmyqb+0
相馬〜原ノ町間年内には運転再開
使用する車両は701系6両とのこと。
http://www.jrmito.com/press/111021/20111021_press05.pdf
179名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:37:45.04 ID:ILHKS+5G0
>>178
JRの運転再開への執念はすごい。
その熱意を、
180名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:05:35.92 ID:JaF6vhg10
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・年内復旧見込み(バス代行輸送中)

原ノ町

・復旧見込み立たず

広野

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
181名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:06:59.51 ID:JaF6vhg10
>>178
車両の搬入および検査設備について
原ノ町駅〜相馬駅間に留置している車両での運用が困難なため、別途、車両(701 系 6両)を搬入して運用します。
また、搬入した車両の運用にあたっては、定期的な車両の点検が必要なことから、新たに原ノ町運輸区構内に検査設備を設置します。
※ 検査設備とは、車両の検査や修繕を行っているところです。


原ノ町電車区新設か?
ここまでやるか?普通。
182名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:15:11.19 ID:UNAUsMdfO
>>178
事実なら無謀。

住民数かなり逃げて減ってるのに
183名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:25:31.79 ID:4L8KCUFA0
やはりメンテが容易なVVVF車で運用するのか。
阪神大震災のときもVVVFの8000系を神戸線の開通区間にトレーラーで送り込んだ事があるが。
184名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:44:20.95 ID:C0vHqBOG0
これで広野〜原ノ町まで復旧すれば相馬までSひたちが走るな
185名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:48:18.76 ID:4L8KCUFA0
原ノ町に取り残された415系と651系はトレーラーで搬出するのか?
洗車機に繰り返し通した上で前面と屋根を高圧洗浄機で徹底的に除染しないと現場の人が嫌がるかと。
186名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:48:48.90 ID:xjEmyqb+0
>>182
ヒント:高校生
187名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:55:19.63 ID:Ct/zEh7+0
全体数は減ってるけど需要を限定すればあるってことか。
188名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:09:03.26 ID:gdMdSRUO0
>>181>ここまでやるか?

JR職員は仕事がしたいのだよ!!
189名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:29:37.31 ID:CmV9X/B20
>>181
基本スリ板と足回り関係のメンテで済むから701を入れるんだな。
190名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:53:43.31 ID:ILuYCyu00
復旧費用は当然東電に請求汁
191名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:09:31.12 ID:6b3JxJlIO
>>182
福島県域の夕方のニュースでやった。
192名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:29:36.84 ID:nNKeThcI0
>>190
除染等に掛かる費用は請求の根拠があるが、
地震や津波被害による物理的破壊は東電の責任じゃないぞ。
193名無し野電車区:2011/10/22(土) 06:38:46.39 ID:DeEjdccV0
「電車も普通にはしってるところだから安全」的な国策なんだろうね。
運転区間の拡大はJR一社の一存ではない気がする。
194名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:24:01.23 ID:Jx80o0eF0
もいもい、ようつべ等で常磐線の動画みてたら、何だあの車両。
東京で走るような電車がつぶれてしまっている。

俺が乗ってたのは白に緑の線が入ってて、冬になると手動でよっこらしょっとドアを開けるタイプだげんちょ
都会の電車がいつの間にか使われてたんだな。
ちなみに日立木で最近、乗車証明を取れるようになってた事に気付いた。

進化したんだな。
195名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:32:50.85 ID:2Lt2+0yN0
広野まで特急を走らせるべき
196名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:51:16.01 ID:Zxq+jxDu0
>>193
「緊急時避難準備区域」が解除されたからJRも作業開始したってことだろうね。
197名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:39:37.48 ID:MjzFhxdU0
柏市の市有地、地下土壌からも27万ベクレル

千葉県柏市根戸の市有地で毎時57・5マイクロ・シーベルトの放射線量を検出した問題で、
市は22日、地表から約30センチ下の土壌から、1キロ・グラムあたり最高で
27万6000ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。

市は「原発事故との関連は低いとみられるが、非常に高い数値なので国の指導の下で特別な対策を考える」
とし、文部科学省と共に原因を解明する方針。

土壌サンプルは地中30センチで2か所、地表面1か所で採取。最高値の内訳はセシウム134が
12万4000ベクレル、セシウム137が15万2000ベクレルだった。
地中の別の1か所は19万2000ベクレル、地表面は15万5300ベクレルだった。
放射性ヨウ素などは検出されなかった。

柏市の清掃工場では6月、焼却灰から7万800ベクレルのセシウムが検出されたが、
今回はこれを上回る高濃度。国は、10万ベクレルを超す焼却灰を埋め立てる際、放射線遮蔽のための
コンクリート壁の厚さを確保し、長期の安全性に配慮するよう都道府県などに通知している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111022-OYT1T00707.htm

柏は軽く死んでる。
198名無し野電車区:2011/10/23(日) 02:16:02.66 ID:SiL64tPf0
そろそろ警戒区域も一律20キロをやめればいいのに
そうするともっと常磐線は復旧できる区間が増えるのに
199名無し野電車区:2011/10/23(日) 05:07:56.91 ID:Cc+J9Thd0
>>198
福島第一原発について年内には政府が冷温停止宣言、
次いで来年早々警戒区域解除、
これを受けてJRは常磐線復旧へ突貫工事で取り組みへw

復旧に数十年かかるというていた奴はどうこたえる。
磐越東線厨はどう反応する。
200名無し野電車区:2011/10/23(日) 05:36:58.40 ID:2h4FBPZR0
除染しても雨が降るたびに線量が上がるとか。
山まるごと除染しないと無理だなんて。
こんなんでは普通に建物を建てるとか無理だろ。
ましてや線路建設するなんてのも無理だし。
201名無し野電車区:2011/10/23(日) 06:58:38.21 ID:NWba6EXXP
>>198
そうすると茨城や千葉の県内でも中途半端な不通区間がブチブチ発生するぞ
202名無し野電車区:2011/10/23(日) 08:53:33.92 ID:wAgWvF9X0
>>199
そうだね
3号機の現状とプルトニウムがどんだけ飛散したかをじっくりと検証してからだね
203名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:46:02.01 ID:bDDuuTuz0
それでも富岡-浪江の復旧は厳しいんでない?
204名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:46:40.67 ID:bDDuuTuz0

>>199へのレスね。
205名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:01:24.62 ID:A/kflHml0
>>199
キチガイ乙
206名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:02:25.83 ID:A/kflHml0
>>199
最近は、こういう釣り書き込み見ると本当に腹立つわ。
207名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:18:57.49 ID:2vAEB4Yh0
>>202
 大気圏内核実験やチェルノブイリの時との比較も頼む。
208名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:23:47.94 ID:rOov8Lkx0
線量に応じて運休とかやってたら松戸から取手くらいまで運休になりそう。
209名無し野電車区:2011/10/23(日) 17:26:48.97 ID:HrmaQey50
柏の放射線量見てわかっただろ

もう常磐線は全線復旧でいいよ
広野〜原ノ町も来年までに復旧で問題無し
210名無し野電車区:2011/10/23(日) 19:54:04.02 ID:n48wu3PJ0
大野双葉間の線量はそんなもんじゃないがいいのか?
211名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:13:56.24 ID:HrmaQey50
でも上野から相馬まで復旧すればSひたちも相馬まで行けるだろうし
メリットばかり


利用客の9割がいわきまでで降りそうだがw
212名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:55:35.83 ID:liLzj2J70
701系に相馬の幕ってあるの?
213名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:31:15.28 ID:ekMRZQpi0
やはり磐越東線幹線化しかあるまい
214名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:33:29.90 ID:HrmaQey50
磐越東線電化するぐらいなら
広野〜原ノ町まで復旧させて相馬まで開通させた方がまだ需要がある
215名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:35:29.87 ID:ekMRZQpi0
ねーよハゲ!
216名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:52:56.97 ID:brUb1ZuU0
>>215

さらにどっちもね-よ。
217名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:07:20.89 ID:WzFD7C0+P
>>209
柏が危険区域と同じような線量だったからって柏が駄目なだけであって福島が大丈夫な理由には全くならないんだけど?
そんなノリで汚染食物を出荷しまくるんだろうな福島は。
218名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:42:03.82 ID:HvosTcfi0
とりあえず広野から原ノ町まで代行バスを出す場合はルートをどうするべきか
219名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:53:13.80 ID:fRorR/uEO
>>212
無かったはず。
だから、その6両だけ追加するかもしれないし、白幕を使うかも…。
って、行先表示機は幕式とLED式のどっちを持ってくるのかなぁ?
220名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:56:00.81 ID:L2dFTVP70
>>218
多分このルートが一番早い
http://g.co/maps/8w6rd
221名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:58:58.63 ID:8hLOmpgY0
>>219
原ノ町−相馬のステッカーで十分じゃね?
222名無し野電車区:2011/10/24(月) 01:02:59.19 ID:UIP5QKnX0
>>199
2Fを再稼働したいんで早々に解除はあり得るみたいだな
223名無し野電車区:2011/10/24(月) 01:38:40.50 ID:WzFD7C0+P
>>220
まさに磐東じゃんwww
224名無し野電車区:2011/10/24(月) 02:06:01.49 ID:HvosTcfi0
普通に許可証貰って6号つっきればいいじゃん
要防護服になるけど

迂回してたら日が暮れる
225名無し野電車区:2011/10/24(月) 02:21:19.34 ID:4/QrobY40
柏のはピンポイントだったみたいね。
226名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:02:18.57 ID:mE+Bz3zL0
高圧洗浄機で広野駅ホームの除染はやったのか?
227名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:18:12.27 ID:RhSF84tB0
そもそも除染しなきゃいけない濃度なのか?
分布マップを見てる限りでは問題無い数値だと思うが
228名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:24:11.12 ID:SZPisrZZ0
「直ちに問題無い数値」
229名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:53:42.79 ID:2cN3vb610
この頃はこんな事になるとは思わなかったもんな・・・


ttp://www.geocities.jp/mb3095ac/1221M.mp3
230名無し野電車区:2011/10/25(火) 04:37:41.66 ID:eVIW+gfJP
>>229
見れないぞ
231名無し野電車区:2011/10/25(火) 11:23:01.53 ID:qkiDzuie0
>>227

1mSv/y以上は除染対象だろう。いわきは湯本以北がたぶん全部除染対象だよ。
それから茨城県の一部も。
232名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:18:42.81 ID:EHTqM/J60
かみじかよ
233名無し野電車区:2011/10/26(水) 13:01:25.74 ID:sXq4+iIa0
この地図は楽しいので、自分用に貼っておこう。
いわき市平
http://www.mapion.co.jp/m/37.0530316666667_140.898132222222_6/layer=map3d/
234名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:06:36.11 ID:pjtpKU7O0
松戸で7μシーベルトみたいだから警戒区域を3kmに縮小して
広野〜原ノ町もとっとと復旧させようぜ
235名無し野電車区:2011/10/26(水) 17:31:53.28 ID:kTk/uAwM0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=xuXhVTV4CD0#t=220s

よく見ると無事だと思われた線の橋脚も折れて傾いてるのな
236名無し野電車区:2011/10/26(水) 21:36:33.86 ID:jioeTFLg0
どうせその区間はもう二度と列車が通ることはないのだから高架橋が上下線ダメでもいいじゃん
237名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:08:46.28 ID:m964Whv10
「相馬〜原ノ町間で使う車両は701系だよ」
とクラスで電車通の人たちに言ったら、
「E721にしろよ」
という意見が大多数を占めた件
238名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:28:03.60 ID:eBBS+aM50
津波でE721系2本御釈迦になったのにわざわざ新型車いれるかよ
ボケw
239名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:40:01.43 ID:KQUmtwpk0
ところでE721って原ノ町以南入ったこと一度もないんだっけ?
240名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:58:20.46 ID:aUVdemjt0
原ノ町以北はE721系が多数派だったんだよな、そこに701系ばかり3編成ってのは
やっぱり使い潰す気なのかな。

>>238
よく分からんことを言うなあ。津波で廃車になったのが701系だったらE721系が入ったと?
241名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:23:19.88 ID:B+q6pka/0
>>237
とりあえず、乗客を詰め込める車両を選んだんだと思う。
242名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:15:30.11 ID:Z1GBS9PH0
>>241
やっぱそういう理由ですよねww
243名無し野電車区:2011/10/27(木) 02:00:23.35 ID:Ge/nAn2e0
>>237
たった数駅で贅沢言うなキモヲタって感じだな
244名無し野電車区:2011/10/27(木) 06:21:46.13 ID:GmwhnpOa0
今日の朝日の朝刊に、大熊町が除染後の住民帰還に向けた計画を作成しはじめたという
記事が載っている。

大熊町といえば、福島第一原発のまさに「お膝元」
ここですら住民の帰還が現実の日程に上るところまで来た。
245名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:32:45.58 ID:MuJsR+v70
政府が賠償したくなくて避難区域を恣意的にせばめてるからな
246名無し野電車区:2011/10/27(木) 09:09:49.24 ID:IXC9n8830
むしろ秋田や盛岡にE721系入れて
常磐線は701系の墓場にすればいいw
247名無し野電車区:2011/10/27(木) 10:52:23.33 ID:AB6knjE00
>>246
平泉から701系が消えるなんてイヤだ!!
248名無し野電車区:2011/10/27(木) 12:54:11.88 ID:znzsHfhX0
>>235
街総出で夜逃げ状態かよ
すごすぎ
249名無し野電車区:2011/10/27(木) 12:57:47.45 ID:e+Yhfx+10
広野〜原ノ町も除染した上で復旧させるのか
250名無し野電車区:2011/10/27(木) 13:11:25.77 ID:e+Yhfx+10
広野以降が復旧するのは何年も先だからいわき駅の運賃表は書き換えた方がいいな
下りは木戸以降を消して

磐越西線の喜多方あたりまでと
東北本線の黒磯〜福島と
水戸線の友部〜小山と
常磐線の赤塚〜松戸を表示させた方がいいんじゃないの?
251名無し野電車区:2011/10/27(木) 13:15:22.09 ID:B2O1pLciP
>>250
お前が費用を負担するなら水戸支社も検討するんじゃないの?
252名無し野電車区:2011/10/27(木) 13:49:18.87 ID:cVnE13E90
>>235
関係ないけど、ようつべって開始位置指定できたんだな
253名無し野電車区:2011/10/27(木) 18:41:46.40 ID:8HBclZpY0
そんな事より電車特定区間にしてくれよ常磐線(いわき〜上野間)は。
すでにいわき〜上野間は東京近郊区間内だから近郊区間内下車&近距離切符は途中下車不可なんだし。
254名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:33:48.95 ID:iBXGsdxu0
>>253
そんなことしたら東海道線は熱海まで、中央線は甲府まで、高崎線の全線と上越線の水上まで、東北本線は黒磯まで電車特定区間だな。
あと相模線や八高線、川越線みたいな糞ど田舎路線も電車特定区間にしなければならなくなる。
255名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:49:33.97 ID:5WlU47f50
>>244
ソースは河北新報
福島・大熊町長「帰れない所あるかも」 放射線量に差
256名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:51:28.05 ID:e+Yhfx+10
いずれ除染して原ノ町〜相馬も復旧させるだろうよ
復旧は相馬〜亘理より後だけど
257名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:51:52.05 ID:e+Yhfx+10
間違えた

いずれ除染して原ノ町〜広野も復旧させるだろうよ
復旧は相馬〜亘理より後だけど
258名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:38:11.31 ID:6DmSfFa80
大野双葉間が復旧するとしたら単線かな
高架橋が上りどころか下り線も壊れてるし作り直しだろう
259名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:34:12.54 ID:CSrqHClt0
あの鉄橋、上り線は駄目だけど下り線は修復できそうなの?
260名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:37:03.28 ID:0WFzklUa0
そんな鉄橋なんぞ破棄して、磐越東線の高架複線化すべきである。
261名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:46:29.70 ID:CSrqHClt0
↑磐東スレで吠えろ!!
262名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:50:20.34 ID:axgWCSPx0
磐越西線でさえ単独スレがあるのに。
カワイソス
263名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:57:06.02 ID:CSrqHClt0
>>260

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314666723/l50
URL先で言うか、自分でスレたてろ!!
264名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:44:29.61 ID:axgWCSPx0
新潟の人なんて誰も磐越東線に乗らないだろし、
磐城線に名称変更して欲しいもんだわ。
265名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:07:31.35 ID:H7ESgalE0
ゆうゆうあぶくまライン
    ↓
ゆうわくあぶないライン
266名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:19:54.27 ID:L9zsHBiz0
「うつうつあぶくまライン」で
267名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:33:45.90 ID:vffAm9JaO
>>256
逆なことがもう公式発表されてるんだが。
原ノ町〜相馬は年内にも復旧するからこのスレ頭から見てみ。
268名無し野電車区:2011/10/28(金) 04:21:28.84 ID:UBDA/jRn0
除染すりゃいいんだから原ノ町〜相馬を復旧させて
相馬〜亘理を復旧させたら次は広野〜原ノ町の番だ
269名無し野電車区:2011/10/28(金) 05:33:30.07 ID:WyHEQ65h0
>>268
相馬〜亘理は、線路付け替えのため用地買収に時間がかかりそう。
警戒区域早期解除で除染すりゃいいんだから、広野〜原ノ町復旧期待。
270名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:04:20.41 ID:R4gKdIGMP
この「除染すりゃ大丈夫」って発想は鉄道しか考えてない鉄ヲタだからなのか福島全員そうなのか・・・
271名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:45:59.56 ID:RqmXv2RG0
むしろ福島県民では無いだろ
272名無し野電車区:2011/10/28(金) 10:24:56.94 ID:ZWGUOZ800
>>267
よーく見てから物を言おう。
>>256-257は同一人物。
273名無し野電車区:2011/10/28(金) 10:57:11.04 ID:L9zsHBiz0
>>270
269のやつひとりだけだろ?毎回同じような文章だし。
除染しても意味がないことをわかってて、わざと書いてるから性質が悪い。
274名無し野電車区:2011/10/28(金) 14:32:45.37 ID:NgxyWfi80
>>254

ってかそれでおkじゃん。
そもそも伊東線も4ドアロングだし。
八王子・拝島・川越を走る川越線と八高線がど田舎だって?馬鹿じゃないの。
33万都市と50万都市の間に飯能と福生市があるじゃないの。
相模線にいたっては複線事業行なおうとしてるじゃないの。相模原って政令市だぞ。
黒磯まで「宇都宮線」で電車特定区間でおk。高崎線も全線電車特定区間でおk。
水戸線、両毛線も電車特定区間でおk。
上越線は新前橋までで十分。4ドアロング車は新前橋までしか来ないから。
水上はやりすぎ。
275名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:28:02.56 ID:dX7r4Wk40
ぎゅうぎゅうあぶくまライン
276名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:49:18.79 ID:ZWGUOZ800
4ドアロング=特定区間とか馬鹿かよ。

スレチですまんが近郊区間は2001年の拡大で終わらせときゃよかったのに。
どうせ今ではSuica使える区間と一致してないんだし。
277名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:50:12.78 ID:ZWGUOZ800
×2001年
○1999年
278名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:15:23.53 ID:2TW+b2B60
いくら何でも電車特定区間はスレ違い。
279名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:32:24.54 ID:XCcUf7c20
>>259
阪神大震災の例からすると、橋脚の基礎が大きく破損してなければ
それほど復旧に時間はかからない。
放射線の問題は別として。
280名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:41:18.19 ID:AdGLNXId0
映像見る限りどう見ても大きく破損してるだろ
281名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:50:34.28 ID:gyIJnZ460

阪神高速の場合作り直した箇所も多い
http://skill.hanshin-exp.co.jp/quake/technology2.html

全線復旧までの623日もかかっている
http://skill.hanshin-exp.co.jp/quake/technology3.html

復旧に時間がかからないってのは大嘘
恥を知れシッタカ野郎
282名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:58:32.97 ID:XCcUf7c20
言い方悪かったか?
時間がかかるというのは、5年以上と言うこと。
623日なら2年以下だし、被害状況からすれば短いかなと。
283名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:08:36.96 ID:RyLm32k50
苦し紛れの言い訳はもういいから。
ご苦労様でした(゚∀゚ )
284名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:34:01.59 ID:H7ESgalE0
少しずつ復旧していきましょう。
285名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:01:33.77 ID:H7ESgalE0
>>281 の内容を見たけど、当時はこれくらいはかかる。
阪神高速とは違い、完成時期は早急になる。
やるとしたら片側でなく、両方した方がいい。
286名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:41:56.81 ID:HYJ0Pqgr0
>>284
それは頭狂電力に家
287名無し野電車区:2011/10/29(土) 05:40:30.76 ID:iVNlAvs30
警戒区域のモニタリング結果では、大熊町の常磐線沿線は空間線量19マイクロシーベルト/hもあり
当分住める状況ではない。次いで富岡町も高い。
南相馬市内は1マイクロシーベルト/hを超えず、楢葉町も低いから復旧可能の見込みはあるだろう。
288名無し野電車区:2011/10/29(土) 14:57:34.18 ID:6MoxjqeSO
広野までの列車、415を後ろ2両を締め切って2両編成扱いにしてるのか?
289名無し野電車区:2011/10/29(土) 15:47:19.91 ID:iVNlAvs30
>>288
自ら現地調査して報告するべきではないか。
290名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:44:21.44 ID:F259L8T30
広野行き、方向幕は「普通」表示でした。
291名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:44:20.96 ID:9drRmWdo0
広野〜原ノ町の復旧は数十年後だろうから
FOR HIRONOはいずれできると思う

FOR TOMIOKA を上書きする形になるかもしれんが
292名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:15:13.64 ID:9drRmWdo0
Sひたち

上野-水戸-勝田-日立-泉-湯本-いわき-郡山-福島-白石-岩沼-名取-仙台

これでいいか
293名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:26:37.88 ID:4qQP0hd+0
>>292
つまり、磐東を電化しろってことなのか、
機関車&ゆうマニ連結で乗り越えろってことなのか、
どっちなんだい?
294名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:55:29.64 ID:NteyV6RYO
>>293
広野〜原ノ町の復旧に数十年もかかるなら電化だろ。
295名無し野電車区:2011/10/30(日) 04:20:14.04 ID:teGQE85M0
>>294>広野〜原ノ町の復旧に数十年もかかる

避難所から通勤しながら飯舘村で操業している会社が、株式を上場した。
やる気があれば数年で復旧可能だろうから、磐東電化は論外ww
296名無し野電車区:2011/10/30(日) 07:06:27.51 ID:NLDopIgH0
住宅建築制限条例を可決: 山元町議会 浸水被害で3区分
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20111029-OYT8T00111.htm

山元町議会は28日の臨時議会で、津波の浸水区域への住宅建築を制限する町災害危険区域条例を賛成多数で可決した。
同条例は、東日本大震災クラスの津波に再度襲われた場合の被害の大きさによって3種類の制限区域を設定。
浸水深3メートル超は第1種区域として住宅新築を禁止する。同2〜3メートルの第2種区域は構造などに一定の条件を設ける。
同1〜2メートルの第3種区域は基礎を高さ50センチ以上にする。

制限区域の面積は、町の面積の30%にあたる19・44平方キロ・メートルで、うち第1種が14・12平方キロ・メートル。
震災前の戸数は第1種が1042戸、第2種が331戸、第3種が941戸だった。

町は、高さ7メートルの防潮堤と海岸から幅約200メートルの緑地帯を設けるなどの「多重防御」を施した上で
津波に襲われた場合の被害の大きさを、コンピューターを使った想定実験で割り出した。
それを基に制限区域を設定した。

町は、建築制限の内容について今月24日に市議会側に伝え、住民には25、26日に説明したばかりだった。
本議会では「拙速だ」「説明が不十分」などの意見が相次いだ。
斎藤俊夫町長は「方向性が出て安心している。短い時間となったのは、町全体の早い復興のためやむを得なかった」と述べた。
(2011年10月29日 読売新聞)
297名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:37:43.35 ID:0jJuwJ1H0
>町は、建築制限の内容について今月24日に市議会側に伝え、住民には25、26日に説明したばかりだった。
町はいったい、どこの市議会に伝えたんだろう?隣の角田市か?
298名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:13:17.05 ID:a557dVC60
磐越東線に電化するほどの需要があれば、電化の前に増便や増結
終電時間の見直しがなされるはずだが、なにか一つでも実行されたか?
299名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:08:08.38 ID:s6MA4VMtO
磐越東線の本数からして需要がない

いわき周辺民は日立や水戸や首都圏には電車を使うが郡山や福島や仙台は高速バスを使う
300名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:12:59.89 ID:s6MA4VMtO
富岡駅が流出してるから除染しても復旧までに時間かかるだろうな

相馬〜亘理みたいにルート変更するだろうし
301名無し野電車区:2011/10/30(日) 15:43:10.98 ID:Qc76P23BO
そのルート変更が復興を遅らせる要因
302名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:22:14.63 ID:GoKNb/H60
赤字で継続ままならない地鉄が無数にあるなかで、
三陸鉄道やJRの赤字路線に公金注入するのもどうかと思う今日この頃。
303名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:25:56.83 ID:BIow8aTF0
>>302
福島臨界鉄道のことか
304名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:59:24.96 ID:IEpnT7we0
常磐新幹線

上野-水戸-勝田-日立-泉-湯本-いわき-郡山-福島-相馬-仙台
305名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:00:14.33 ID:IEpnT7we0
東京-上野-柏-土浦-水戸-日立-いわき-郡山-福島-相馬-仙台
306名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:35:30.19 ID:sdW/cjsK0
磐越新幹線の出番だな!
307名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:43:11.68 ID:O98xPxhT0
あってもなくてもどうでもいい磐越東線だからな!
308名無し野電車区:2011/10/31(月) 05:29:36.59 ID:g0i4DaS1P
磐東厨も意味分からんが磐東の話題を見ただけで反応しちゃう奴も同じ位意味分からんわw
ちょっと頭の格納容器内も温度下げろや
309名無し野電車区:2011/10/31(月) 06:38:37.40 ID:OVMyuR200
磐東の人気に嫉妬!
310名無し野電車区:2011/10/31(月) 13:48:05.41 ID:cf7Asz2Q0
本日もJR東日本FひたちXX号仙台行きをご利用いただきまして
まことにありがとうございます。

上野を出ますと
停車駅は松戸、柏、土浦、石岡、友部、水戸、勝田、東海、大甕、常陸多賀、日立、
高萩、植田、泉、湯本、いわき、四ツ倉、広野、富岡、大野、双葉、浪江、原ノ町、相馬、亘理、岩沼
終点仙台の順に停車してまいります
311名無し野電車区:2011/10/31(月) 14:33:04.54 ID:zRVG/sv+0
クラシックひたちってことでボンネット特急走らせてくれ。
人気の583も。

SLは磐越西線のイメージ出来ちまったから。
312名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:25:12.90 ID:Bf78XhuJP
束には初期型クハ481は残ってないから無理だな
313名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:41:39.49 ID:nm0IUB6LO
西だけど金サワ489は?
もう全部解体されたんだっけ?
314名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:39:14.97 ID:zReNR8/8O
651って原ノ町−仙台が復旧した時使えないかな?快速で。原ノ町に点検設備等も作られる事だし。
まぁ、これも西線みたいな形になるけど。
315名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:49:00.86 ID:pY3VDUTZ0
>>314
E653系付属があるじゃん?
316名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:25:45.28 ID:AIBQEgzl0
快速はこんな感じか

(浪江)-原ノ町-相馬-亘理-岩沼-名取-仙台
317名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:27:18.70 ID:z3CAfnzAP
原ノ町に留置されてる651の話では?
318名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:27:41.86 ID:RHBKsEMVP
正直坂下山本の移設はやらない方が復興は早かったかも・・・
現地で嵩上げのが得策だったような
319名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:49:28.11 ID:AIBQEgzl0
気仙沼線の柳津以遠や仙石線の高城町〜矢本とか
石巻線の女川方面とかもそうだけど

常磐線の亘理以南も早く鉄道が復旧しないと街は衰退していくと思う
320名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:44:18.50 ID:ziHI9+oJO
原ノ町〜広野間って、どうなるんだろ?
321名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:28:11.43 ID:fFmhQBxc0
変わっていないけど。

常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・年内復旧見込み(バス代行輸送中)

原ノ町

・復旧見込み立たず

広野

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
322名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:59:13.39 ID:e/5ieA1N0
北広野駅を作れ!!広野火力発電所前に。あるいは木戸駅を南に移動させろ。
そこまでは行けるだろ。

除染しろ!!広野町民が戻るの不安がっているぞ。
役場機能が戻らないぞ!!
323名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:00:43.04 ID:e/5ieA1N0
>>318
だから言ったでしょ。高架だって。15〜10Mの高架だって。
324名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:08:51.74 ID:UH4KaVDr0
>>323
単線になるんだっけ?
325名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:29:38.65 ID:Jm++EslR0
>324磐越東線は複線化します!
326名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:44:24.85 ID:AIBQEgzl0
磐越東線は需要が無い
いわきから日立・水戸方面へは普通列車か特急列車
いわきから首都圏へは特急列車
福島や仙台などに行く場合は高速バスを使う人の方が多い
327名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:45:06.31 ID:ntVRWnNR0
>>321
亘理相馬間は五年程度で復旧する見込みだろ
328名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:15:46.60 ID:Mpn1/9QY0
>>325
常磐線の話してんだけども。
君は日本語理解できないんだねwww
329名無し野電車区:2011/11/02(水) 07:51:58.75 ID:K8wKbkNq0
再臨界してるかもだとw

水戸支社員業務放棄して逃げてー
330名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:42:37.55 ID:I1Dmu8aJ0
>>326
つ (ドヤッ

この反磐東厨もいいかげんアスペだよなぁ
331名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:50:25.58 ID:8GhiTgWnP
最臨界・・・まさか今頃来るとは思わんかったぞw
332名無し野電車区:2011/11/02(水) 15:41:11.05 ID:sQiSnITB0
緊急時避難準備区域解除後に再臨界が「こんにちワン!」
333名無し野電車区:2011/11/02(水) 17:24:03.96 ID:8GhiTgWnP
>>332
そこは「ごめんな再臨界」だろjk
334名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:37:53.63 ID:6QNvazi90
武田教授が時々小規模な再臨界はあるって言ってたじゃん
作業員がやられないために時々ホウ酸入れてたと
335名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:10:46.85 ID:8GhiTgWnP
燃料どこにあるか分かんないのに上からホウ酸ぶっかけるだけで良いのかよ
336名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:49:17.44 ID:D1St4iiI0
>>318
現地でもかさ上げするなら移設と同じくらい時間がかかるので・・
それに人が住まなくなるところに駅だけあっても不便だろ
337名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:10:43.16 ID:wBnnhu3q0
半減期は、
キセノン133が約5日、
キセノン135が約9時間。
報道ステーション。
核分裂反応はまだ止まってはいない。
338名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:22:07.74 ID:2t0n/ZDW0
やはり常磐線は捨てて、磐越東線を高規格化するしかないな。それとも福島臨界鉄道にするか?
339名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:22:42.27 ID:ZT1GTR2x0
特急セシウム号ふくすまげんぱついきです
340名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:26:49.23 ID:ziWxn18H0
広野〜原ノ町の早期の復旧なんて夢のまた夢だな
341名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:37:01.26 ID:8GhiTgWnP
>>339
どこぞの半島の在来線特急思い出したわ
342名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:08:23.97 ID:9hMaGHLv0
もう放射能を通さない車両作って広野〜原ノ町まで走らせようぜ
広野〜原ノ町の工事は防護服が必要だが
343名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:33:59.44 ID:HxB8iojb0
福島を放棄しろよ
344名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:47:13.70 ID:toT3nMoKP
>>342
どんなけ無人地帯に鉄道を通したいんだ
昔の鉄建公団かよ
345猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/11/03(木) 16:42:45.57 ID:LlFvGyna0
今頃なんだって感じですが、常磐線被災地域。2011年08月の状況。
http://nekosuki.org/landscape/index2/eq20110311-joban.htm#00001

福島原発20キロ圏を除く南北の不通区間をひととおり見てきたレポート。
いやあ。坂元と新地は、やっぱ言葉を失う感じでしたね。
広野駅前では放射能測定に出会っちゃうし。
暑かったなあとか思うんだけど、まだほんの三ヶ月前のことなんだよな。
346名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:57:09.84 ID:YmG4H1s/0
>>345
ウィキペディアでは世話になりました。
ここでお会いできるとは。
347名無し野電車区:2011/11/05(土) 06:23:24.13 ID:9p/g1fbN0
>>345
ロートルはぼけて死ね。むしろぼけたまま生きてろ。
348名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:44:23.23 ID:FK6k72U60
大深度地下鉄にしてしまえばいい。
費用がものすごくかかるが。
運賃を1.5倍に割り増しして乗る人にも負担してもらう
349名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:01:29.36 ID:eE4Qx0sCP
だから何で燃料棒が染み込んだ無人地帯の地下に税金突っ込んで電車を走らせなきゃいかんのよ
350名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:49:31.53 ID:wEpaUd7LO
これを期に高架化すりゃいいのに
351名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:31:30.29 ID:KMYEpEJd0
高架にしても空間線量が高いのはどうにもならないんだけど
何でそんな簡単なこともわからないの?
馬鹿なの?
352名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:32:35.08 ID:NDUEmRdyO
やはり磐越東線の一部活用とそこから原ノ町への迂回ルート建設しかないな。
353名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:26:16.81 ID:sAB8UXw60
>>352
そんなことするなら、原発つっきった方がましw
354名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:36:05.45 ID:eE4Qx0sCP
>>352-353
様式美だな
355名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:39:16.78 ID:LmmgZAa20
太平洋の福島20km沖に高さ30mの高架を建設すれば警戒区域は避けられる。
日本の建設技術なら楽勝。
356名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:18:55.65 ID:SMP8ecd40
広野駅と磐城太田駅の間にどこでもドアでも設置しとけ
357名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:24:32.98 ID:8/+nmMS90
設置場所 東電会長室前
目的地  原発事故現場
だろ
358名無し野電車区:2011/11/06(日) 06:47:50.94 ID:C7dRPfoD0
今朝のニュースで3号機が毎時600ミリシーベールとこれじゃ警戒区域も当面解除できず半永久的に広野以北は走れない。
359名無し野電車区:2011/11/06(日) 11:43:11.62 ID:4hYpi+S60
大丈夫だろう?来年あたり全通にむけ、JR東は頑張ってくれるはず。
360名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:20:42.76 ID:1Nh9fAADP
束だけが頑張ってもどうにもならないし、そもそも頑張る気がない
K544をそのまま持ってくるような会社だぜ?
361名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:30:20.16 ID:vrk11xrf0
>>689
せめて東海道・スカ線まで通し料金にしてくれないと
G車の存在意義が怪しいな。
最近、わざと普通列車の座席減らす&特急のお得感をだすために
G車連結しているんじゃないかと思うようになってたw
362名無し野電車区:2011/11/06(日) 15:03:27.26 ID:NjAop2410
・・・このくらいのロングパスが出来ないと浜通りを通過できないな。
363名無し野電車区:2011/11/06(日) 15:11:01.20 ID:1Nh9fAADP
いや、きっと>>689が開通報告なんだろう
ああそうとも、>>689ならなんとかしてくれるさ…
364名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:34:20.19 ID:1RHL8prZO
>>360

その編成を無理やり持ってくるくらいだから強制復旧期待出来そう
ただ、高台移転絡みの亘理〜相馬は後回しになる可能性大
そもそも津波被害=高台移転なら、仙石線の東塩釜から先や常磐線磯原付近も高台移転しなければならない
20キロ圏内立入規制解除と同時に突貫工事開始、数ヶ月で復旧となるから、後は政府判断

過去に災害で線路移設した例って島原鉄道くらいか?
365名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:35:14.88 ID:pMMVg1Jx0
>689が磐越東線を高規格幹線化してくれるらしいぜ!
366名無し野電車区:2011/11/07(月) 11:00:07.94 ID:ftdQDtBG0
ありえない話だが
もし今すぐに警戒区域が3kmに縮小なら
相馬〜亘理より広野〜原ノ町の方が復旧早い?
367名無し野電車区:2011/11/07(月) 14:09:13.58 ID:uuNSSXzB0
今すぐに警戒区域が縮小されることは無いから
考えるだけ無駄なんだよ
わかったかねヒキコモリのボクちゃん
368名無し野電車区:2011/11/07(月) 14:09:48.65 ID:uuNSSXzB0
>>367
自己紹介乙
友達いなさそうだねキミ
369名無し野電車区:2011/11/07(月) 16:15:35.46 ID:yV+RVjQ70
いわき〜広野と亘理〜岩沼は普通区間。
普通列車しか走らないから。
370名無し野電車区:2011/11/07(月) 22:09:56.47 ID:7lE9BW0i0
早く全通してくれよ。
371名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:32:38.94 ID:VYj7xLsp0
常磐道の全通も、常磐線の復活も、仙台からみれば東北道・東北本線の
バイパス線としてとても重要。特に、冬場。
原発事故さえなかったら、山線に対する海線貫通の夢はもうじきだったのに。
372名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:40:03.03 ID:1UATveWSP
常磐道も山元〜相馬先行開通なんかね
373名無し野電車区:2011/11/08(火) 06:27:23.24 ID:Owu7Npg40
>>367-368
本当に自己紹介だな
374名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:41:14.89 ID:uqQI2xTU0
いわき〜仙台で使う予定だった特急車両は上野〜いわきで活用されてるの?
375名無し野電車区:2011/11/08(火) 13:47:59.09 ID:seONug1x0
まだ置き換えすらされてないんだから使ってるに決まってるだろ
376名無し野電車区:2011/11/08(火) 19:42:20.26 ID:iaLYoFug0
原発周辺4人に1人“戻らず”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111108/k10013809091000.html

 東京電力福島第一原子力発電所周辺の8つの町と村のすべての世帯を対象にしたアンケート調査で、回答した4人に1人が「自宅に戻る気はない」と考え、特に若い世代でこうした傾向が強いことが分かりました。
 福島大学復興支援プロジェクトのグループは、福島第一原発周辺に位置する双葉郡の8つの町と村の協力を得て、ことし9月、すべての世帯の避難先などにアンケート用紙を送り、ほぼ半数のおよそ1万3500世帯から回答を得ました。
このうち、避難している人に自宅に戻るかどうか尋ねたところ、「戻る気はない」と考えている人は26.9%で、30代前半までに限ると52.3%に達するなど特に若い世代でこうした傾向が強いことが分かりました。
町村別では、大熊町と富岡町、それに双葉町で30%を超え、警戒区域の中にあり、放射線量が特に高い地域で多くなっていました。
今後の生活上の困難については、60%近くが「避難の期間が分からない」と答え、生活設計を立てられない現状が改めて浮き彫りになりました。
このほか、自由記述欄には「ふるさとの人々や風土すべてが大好きで早く戻りたい」といった地元への愛着がうかがえる記述も多く見られました。
調査を担当した丹波史紀准教授は「深刻な結果だが、自由記述では本当はふるさとに帰りたいという思いがにじみ出ている。国や行政は住民の思いに応える施策を示す必要がある」と話しています。
福島大学では、今回の調査結果を今後の復興計画づくりに役立てたいとしています。
377名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:48:30.47 ID:EbCzSJqxP
むしろ多いほうだろ
378名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:25:26.62 ID:7VfyQLcWO
なんとか広野から富岡まで延ばしてほしい
379名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:01:38.93 ID:wHOYV0CI0
誰も乗らない区間で命を削る乗務員たち
380名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:26:53.58 ID:/4pUVYWG0
いわき〜広野間ってだいたい四ツ倉までに8〜9割下車しない?
381 【東北電 69.6 %】 :2011/11/09(水) 02:56:06.74 ID:8Fi4JIGmI
(常)広野・(常)草野
(福)広野・(福)草野
382名無し野電車区:2011/11/10(木) 11:25:21.83 ID:OdQEGJV90
福島第一原発20km圏に居住困難域…政府検討
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111109-OYT1T00651.htm
 政府は、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴い立ち入りを禁じている同原発20キロ・メートル圏内の警戒区域のうち、放射線量が特に高い地域を長期にわたって居住が困難な地域として指定する方向で検討に入った。
383名無し野電車区:2011/11/10(木) 11:31:44.97 ID:UEa4hq1K0
>>382のようにすれば北側は浪江まで復旧できるな
南は木戸が限界か
384名無し野電車区:2011/11/10(木) 16:17:57.85 ID:spMxcano0
>>383
うるせえよクソ野郎!
385名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:38:56.32 ID:B0PE9luS0
>>382
想定通り。
そうなるだろうと思っていた。
これで20km圏内は永遠に立入禁止&居住禁止区域になるな。
鉄道を通すなんてもってのほか。
386名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:42:42.51 ID:RW+oAWBG0
これで、磐ry


おっと変なのが来るから禁句だな
387名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:50:51.34 ID:UF+sJOr00
あの20kmの丸がそのまま適用されるわけじゃ無いぞ
南相馬市の市街地なんかは比較的低線量だし
388名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:18:19.33 ID:zPbnhcPwO
小高駅近くのツルハあたりで0,2μSV/hくらいだから、やる気なら原ノ町−小高も復旧できると思うよ。津波の害も無いし。
389名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:20:35.06 ID:FlTVud9w0
文句はどこまでも他人ごとのような態度しか取らない
頭狂電力に家
390名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:22:49.97 ID:K31ZYWFU0
ついに磐越東線の時代がくるな!胸熱!
391名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:29:18.23 ID:uucxWhPq0
セシヴム
392名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:05:52.97 ID:lK+jPHTkO
あれかね。双葉町とかはなくなってしまうのかね。
それとも北方領土6村みたいな扱いになるのかな?
393名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:51:05.72 ID:Q6QWHENf0
国による直轄自治体化は、政府として絶対やりはしないだろう。
大熊・双葉・浪江(+楢葉?)を合併させて1自治体にして間接管理しやすくするような
裏工作くらいは影でやることがあるかもしれないが。
ドライな県知事が現れれば実行できるかも。
394名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:56:06.39 ID:pY1BOaFC0
居住困難域になろうが鉄道を通すだけなら可能だな
居住困難域内の駅は全駅通過にすればいい
395名無し野電車区:2011/11/11(金) 02:19:50.29 ID:chGt+25lO
昔やっていたドラマみたいに、当該地域を高いフェンスで囲み、ゲートしか出入りできないようにすればいい。
396名無し野電車区:2011/11/11(金) 02:20:43.56 ID:8vlpff1z0
火災事故などの際、避難できずに悲惨なことになる
397名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:39:14.83 ID:vPZPonbKO
>>396
線路方向なら避難出来るのだが。
ただ放射能除けのシェルターで横スペースを取れないので地下鉄に準じてAA基準適用で貫通扉必須になるだろうが。
398名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:46:39.03 ID:CgUk1BvG0
>>394
線路メンテはどうするんだ?
排気口も必要だし。
399名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:48:44.18 ID:7xauu4+q0
>>394が線路メンテ会社社員として常にトンネル内に居てメンテする訳ですね。
分かります。
400名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:24:07.63 ID:8vlpff1z0
>>397
それ以前に、フェンスで囲う意味が無い
軍事機密があるわけでも無いのに
401名無し野電車区:2011/11/11(金) 16:10:32.90 ID:IdNLxxg40
>>385
お忘れですよ

つ (ドヤッ
402名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:32:24.34 ID:pY1BOaFC0
確かに広野以降は防護服必須になるわけだ

でも千住・松戸・柏・取手の汚染度考えたら広野〜原ノ町復旧は余裕かと
403名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:12:44.11 ID:QoxIfzVP0
20年前に荒川沖駅で駅員として働いていたやつらマジ死んでくんねぇかな!!
たいして雨降ってねえのに電車を6時間も止めてんじゃねえよ、バカ!!
そんなカスみたいな職員雇ってるから尼崎での事故や東日本大震災での不親切な対応が生まれるんじゃねえの!!
404名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:34:17.80 ID:tq2GZ7KO0
広野駅前から中継@NHK
405名無し野電車区:2011/11/12(土) 18:54:52.33 ID:7wJ3HP6t0
>>404
福一の取材から帰るところだったな。帰りの電車を待ってたんだろうか。
406名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:56:13.43 ID:T9RApHJpP
正直危険区域内をぶち抜いて無人地帯を復旧させろとか言ってる奴は磐東厨と同レベル。
407名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:57:19.14 ID:Nf2r5gTp0
マスゴミが電車でなんか来るわけ無い。
各駅停車の旅する番組の収録だって乗り降りするところや車内の会話とかは
まとめて撮影してたらあとは車で回って、編集でいっちょあがりなんだから。
408名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:00:39.89 ID:Jng8yPXU0
国営放送はガチ
409名無し野電車区:2011/11/13(日) 01:03:37.53 ID:VX1680gB0
警戒区域を見直せば富岡〜浪江以外は復旧可能だな
広野〜富岡と浪江〜原ノ町は放射線量が郡山市・福島市以下
410名無し野電車区:2011/11/13(日) 01:43:11.37 ID:t4S/Qrw0P
>>409
だから人居ないところに大金突っ込んでウテシを被曝させてまで通す必要あるのか?
411名無し野電車区:2011/11/13(日) 01:45:41.33 ID:uxeckOxT0
>>409の範囲なら被曝って騒ぐほどの被曝はしないよ
老人中心に人も半分ぐらいは戻ると思う
412名無し野電車区:2011/11/13(日) 02:45:34.42 ID:VX1680gB0
富岡〜浪江間はトンネル作るしか無いな
夜ノ森と大野と双葉の放射線量は洒落にならないレベル
413名無し野電車区:2011/11/13(日) 04:58:36.30 ID:N63FkpSZ0
警戒区域内復旧厨が毎日必死だけど、
広野〜富岡と浪江〜原ノ町は放射線量が郡山市・福島市以下といっても、
郡山市や福島市が本来は少なくとも子供を疎開させるべき危険地帯だから、
比べるのはナンセンス
414名無し野電車区:2011/11/13(日) 05:03:49.02 ID:N63FkpSZ0
(追加)
加えて、富岡は津波の問題もある
415名無し野電車区:2011/11/13(日) 10:47:00.70 ID:+sHoqZMC0
もともと住んでた人が戻るといっても、そこに仕事が無ければ実際はもどれないだろう?
学生は通う学校があって勉強さえできれば数年で進学、就職するんだから、この土地にこだわる理由が無い。
戻ってくるのは、この土地を先祖代々守ってきた、と考えて、働かずに年金で暮らしていけるような
老人たちだけでは?そういった人間も数年で施設の世話になるとかで消えていく。

そんな場所に、鉄道を引く理由が無いだろう。津波前だって車社会が確立してたような場所で。
通勤、通学需要はもはや上記のとおり無いわけで。

常磐北線は仙台から原ノ町、せいぜい浪江までの盲腸線として復旧だろうな。
それでも、相馬の実家に電車で帰りたい俺は、復旧を強く願う。
416名無し野電車区:2011/11/13(日) 11:17:14.64 ID:Y4BAnIO20
>>415
仙人じゃないと無理だな
417名無し野電車区:2011/11/13(日) 13:12:45.44 ID:hZx7e8A1O
いわき〜原ノ町で代行バスを実施するべきだな

広野〜原ノ町の場合は富岡経由の金額で、広野→いわき→原ノ町にすればいい
418名無し野電車区:2011/11/13(日) 14:14:35.07 ID:edTBxnIcO
常磐線は地元だけの路線ではありません。
本来は東北本線のサブウェイとして関東〜東北の輸送を担う幹線です。
復旧が不可能なら磐越東線の電化で代替だな。
419名無し野電車区:2011/11/13(日) 14:52:51.16 ID:i7HGHIULO
原ノ町に小高工業、商業のサテライト校を集約するから行き来のある原ノ町−相馬の先行復旧は正解だと思うね。
420名無し野電車区:2011/11/13(日) 15:24:01.89 ID:HCtIgtIo0
磐越東線電化って騒いでるのがいるけど、常磐線と東北本線を結ぶ路線なんて他にもあるのになんで磐越東線なんだろうね
水戸線や水郡線じゃダメなのかね?
421名無し野電車区:2011/11/13(日) 15:56:25.65 ID:edTBxnIcO
>>420
水戸線や水郡線ではいわきを通らないのと最高速度が95km/h(磐越東線は100km/h)。
しかも水郡線はDD51不可。
422名無し野電車区:2011/11/13(日) 16:19:14.15 ID:RarNKL5o0
福島第一原発、報道陣に初公開
http://www.youtube.com/watch?v=Qc-AMs57jQo&feature=related
423名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:55:26.62 ID:CViCLsKP0
50年前ならともかく今更東北線のバイパスに常磐線とか無理に投資してまで使う必要はない

バイパスが不要とは言わんが上越線経由が有れば十分
424名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:03:39.02 ID:VX1680gB0
富岡駅と富岡〜浪江の線路と設備と放射線防止シェルターは
東電社員に作ってもらうか

それから富岡駅前に東電本社と東電の社員寮を移設してもらおうか
富岡駅前じゃ0.6μシーベルトで生ぬるいから大野駅前にするかw
425名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:04:45.54 ID:mr5H3NZf0
震災から半年以上経っても何の変化もないんだから
磐東は現状で十分ってことでしょ
需要があればとっくに何かやってるわ
426名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:05:41.11 ID:pQNOnJ9T0
>>423
バイパスじゃなくてサブウェイ(笑)だから
まともに相手する価値もない
427名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:06:39.26 ID:qcuMg7Oy0
東北本線が通れなかった時のために高崎〜上越〜信越〜羽越〜奥羽のルートがある。
428名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:10:22.20 ID:SQwrOf7P0
地震発生。
429名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:14:11.84 ID:H4AF9K4x0
ケビンベーコン・ムービー・クラブ


430名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:19:10.27 ID:ypO6ppiO0
>>421
なんで不可なの?
素人の俺にkwsk
431名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:29:56.86 ID:edTBxnIcO
>>430
線路規格が低く重いDD51の重量に線路が耐えられない。
だから水郡線で客車や工臨が入る場合はDE10が用いられる。
ちなみに磐越東線は十数年前までDD51重連貨物が走っていた。
432名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:36:49.27 ID:ypO6ppiO0
>>431
なるほど重量なんですね
詳しくありがとうございます!
433名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:56:28.06 ID:eWBmdROy0
その磐越東線も、昭和45年の無煙化まではD50・D51の入線ができず、
D50の従台車を2軸改造し、軸重軽減化したD60のみが入線してました。
ちなみに当時の水戸線は、常磐線から大宮操車場への重量貨物列車の通過ルートだったので
D51が貨物の主力機として活躍してました。磐越東線より水戸線の方が線路規格は上です。
水郡線は、当時から8620が主力機で、一番線路規格は低いものとなっています。
ちなみに、現在C61-20号機が現役復帰してますが、平機関区のハドソンが現役だった時代に、
平−小川郷間の区間列車にC61が使用されてたらしいです。
磐越東線は、大越や小川郷のセメント輸送があったので水郡線より線路規格は強化されてた模様です。
434名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:07:42.84 ID:FxRw+UBJP
そんな調べればすぐ出てくる昔話をドヤ顔で語られても…
435名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:25:01.23 ID:Yam1EjvK0
>>431
別に今更DD51なんか入線しないから関係ない
436名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:00:51.79 ID:gu/E940q0
>>433
お話ありがとう
437名無し野電車区:2011/11/14(月) 05:35:24.86 ID:pzSy+jnnO
>>433
その磐越東線はDD51に対応させてる上に最高速度もさりげなくキハ110限定で100km/hに強化されてるね。
こうゆう地力をいわき以南から東北方面への迂回ルートに利用するのが震災復興への一助だ。
水戸支社も磐越東線経由で東北への観光を促すポスターを貼ってるようだがとりあえずはいわき〜福島の新幹線リレー快速を。
438名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:06:43.13 ID:dmO0/OjWP
お前ら本当に磐越東線好きだなw
439名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:25:30.23 ID:IHHgtg130
>>438
おれは磐越東線大嫌いだ。
あんな線無くなれ。
440名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:28:33.58 ID:erEdKc2Q0
まずは磐越東線の本数を常磐線下りと同じぐらいの本数にするべきだな
特急列車も設定するべきだな

広野より先は数十年は復旧不可能だし

あと水戸線も本数増やしたり複線にしたりしてSひたち(Fひたち)を一部
いわき(高萩・勝田)〜小山にすればいい
441名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:33:43.19 ID:buS0YpzOP
そもそも元からいわき〜仙台の通し需要なんか皆無だったんだし復旧も磐東改良も要らないってのは言っちゃダメなの?
別に東北線のバイパスなら日本海周りで十分だわ。
442名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:50:14.85 ID:erEdKc2Q0
いわき〜仙台の通し需要って言って警戒区域があろうが意地でも復旧させなければ
ならない場合は、放射線量を通さない設計技術が富岡〜浪江間で必要になる
443名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:58:45.80 ID:WU6Lv7pH0
郡山−船引以外は廃止してもぶっちゃけそんなに困らない。
444名無し野電車区:2011/11/14(月) 10:01:46.17 ID:T6WiVtri0
>>440
広野より先は数年で復旧可能ではないか.

JRは、磐越東線に空気輸送の列車を走らせるつもりはまったくない。議論するのはムダ。

>バイパスは上越線経由が有れば十分

山岳線での遠回りはきわめて輸送効率が悪い。
常磐線はバイパスの本命。

445名無し野電車区:2011/11/14(月) 10:37:49.19 ID:J+GM39r10
常磐線を本気でバイパスにする気あったら
国鉄時代に全線複線化してるはず。

それをしなかったってことはもう常磐線は被爆前からオワコンだったってことさ
446名無し野電車区:2011/11/14(月) 11:01:07.05 ID:buS0YpzOP
そもそも復旧した所でバイパスの方が本線より津波的な意味でも放射線的な意味でも脆弱っていう残念さ
447名無し野電車区:2011/11/14(月) 11:11:17.47 ID:pzSy+jnnO
いわき〜仙台の特急が4往復あるのはそれなりの通し需要があるからだろ。
448名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:21:20.35 ID:9HjrtnqF0
>>445
>>446
福島原発が開業した当初はまだ東北も常磐も非電化の時代
勾配が少ない常磐線経由が優遇され、電車化前のはつかりは常磐線経由だった。
しかし、線路条件は良くても県庁所在地をスルーするため常磐線は徐々に
幹線輸送としての格を下げていった。
それでも広野−木戸間と大野−双葉間を複線化したということは最終的には原ノ町までは
複線化したかったんやろな
449名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:08:02.95 ID:jER7dmoYI
どうせなら、いわき以北、標準軌に。
東北新幹線乗り入れ
450名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:53:39.39 ID:T6WiVtri0
>>448>庁所在地をスルーするため幹線輸送としての格を下げていった。

旅客輸送の主役は新幹線に移行したが、特急貨物輸送は依然として常磐線は重要だ。
451名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:59:28.99 ID:J+GM39r10
だったら貨物のために複線化すればいいだけの話。
でも電気機関車中心になり、
東北本線程度の勾配もネックにはならなくなったからな。
板谷峠くらい急だったら話は変わったかもしれん。
452名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:17:05.61 ID:gvqWnFDG0
>>448
常磐線の複線化計画は、単線区間だった四ツ倉−岩沼間は当時の国鉄の構想には入ってはいたけど、
現実に線路容量の狭隘区間だつた広野−木戸、富岡−夜ノ森、大野−双葉、鹿島−日立木の
4区間がひとまず昭和47年に運輸省から複線化の認可がおりて、そのうち昭和51年に2区間が完成したけど、
残りの2区間の複線化工事が霧消してしまった最大の原因は、東北新幹線が昭和50年代半ばに
開通の見通しになったこと。新幹線が開通すれば長距離優等列車は東北・常磐線ともに消滅するので、
赤字国鉄としては経営合理化の局面に立たされてる状況では、四ツ倉以北の複線化は断念せざるを得ない状況だった。
453名無し野電車区:2011/11/14(月) 19:15:04.46 ID:JN5jLz/N0
>>448
>福島原発が開業した当初はまだ東北も常磐も非電化の時代
嘘はよくない。
福島第一原発が運用開始した時は東北本線、常磐線共にとっくに電化されてました。
454448:2011/11/14(月) 19:26:29.12 ID:fNqA+WIi0
>>453
福島原発が開業したのは1960年頃だと思っていたけど、常磐線全線電化した1967年以降でしたか。
これは失礼しました。
455名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:06:05.73 ID:jzQAinBB0
浜吉田〜駒ヶ嶺間は復旧するときに複線化されるのかな?
456名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:28:02.37 ID:dmO0/OjWP
乗客は確実に減るし貨物も特急も無いのになんで複線化する必要があるの?
457名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:59:52.88 ID:CQ1qLGFv0
2011年3月11日限りで廃止された
常磐線広野−亘理間の廃線跡の画像うpきぼーん。
458名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:21:04.59 ID:dYgM/2Rk0
>>454
wikipediaで申し訳ないけど、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
によると、最も早い1号機で、
「営業運転開始日 1971年3月」
になっている。

一方、常磐線の電化は、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A
によると、最後に電化したのが、
「1967年(昭和42年) 8月20日 : 草野 - 岩沼間の交流電化により、全線電化完成。」
とある。

従って、常磐線全線電化の方が先で、福島第一原発運転開始の方があと。
459名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:27:00.15 ID:pzSy+jnnO
>>456
じゃいっそ非電化のキハ110で復旧するか?
最高勾配も33パミールでいいかも。
460名無し野電車区:2011/11/15(火) 02:09:19.60 ID:4XSqPS65O
>>459
相馬〜原ノ町、浜吉田〜岩沼間の架線は撤去するのですね、分かります。
461名無し野電車区:2011/11/15(火) 12:48:04.09 ID:vuabHbNAO
>>460
いつか安全な状態になって完全復旧の時に使うから置いておけばいいだろ。
もっとも移転復旧の区間は電化準備に止めといて完全復旧時に電化工事すればいい。
462名無し野電車区:2011/11/15(火) 17:13:29.93 ID:UQTbtr030
撤去するかはともかく、汚染されてるから使えないだろ。

復旧が30年後なら、経年劣化でどっちにしても使えない。
463名無し野電車区:2011/11/15(火) 17:26:53.67 ID:vuabHbNAO
架線柱を撤去でもトンネルのスペース確保などの電化想定の準備はあるだろ。
464名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:15:07.89 ID:bqJrqIv/0
ばか野郎。電化するなら磐越東線のが先だろ。
465名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:17:18.30 ID:ov21BrZ60
広野駅と原ノ町駅近くに滑走路かヘリポートを設けて
専用飛行機か専用ヘリを往復させたらどうだ
466名無し野電車区:2011/11/16(水) 05:48:29.32 ID:iGXXIhpM0
>>464
磐越東線いわき〜小野新町廃線が先だろww
467名無し野電車区:2011/11/16(水) 08:22:28.51 ID:qFoxiC88i
>>466
だな。
468名無し野電車区:2011/11/16(水) 13:06:44.92 ID:boSNAe/1P
>>467
みたいなレスする奴って頭悪そう。
人の尻馬に乗ることしかできないんだなって。
469名無し野電車区:2011/11/16(水) 13:22:14.59 ID:EbH8KWbx0
>>468
もっと頭の悪いお前がそれを言うか
470名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:13:30.52 ID:VBwoYIAV0
>>466
茨城の反磐東アスペはひたちなか海浜鉄道の心配でもしてろ
471名無し野電車区:2011/11/16(水) 17:06:55.51 ID:boSNAe/1P
>>469
なんという条件反射。
これが危険区域に高規格鉄道を通そうとか言っちゃう基地外の実態だわなw
472  つ:2011/11/16(水) 17:27:41.36 ID:hM88j5GS0
核と無縁の仙石線ですら復旧できんのに
473名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:22:48.51 ID:PAnYE3FI0
だから磐越東線電化複線化の方が手っ取り早いんだよ!
474名無し野電車区:2011/11/17(木) 02:17:20.63 ID:hls9qV+e0
ブータン国王夫妻が相馬訪問らしいけれど、
どうやって行くんだろ。
475名無し野電車区:2011/11/17(木) 06:24:07.38 ID:1zUgxuR2I
陸自が警戒区域の除染を始めるとニュースで知った。
どこまで復旧するのがわからないが、富岡駅は津波被害に遭ったし、
住民がどう戻れるのが気になる。
広野町は、未だ戻らない住民が多いと聞いてるが、
広野駅の利用客は、どうだろう。
476名無し野電車区:2011/11/17(木) 06:32:06.00 ID:Ipc+o3adP
結局自衛隊に丸投げかよ
本来なら東電社員が休日返上して除染するのが筋だろうに
477名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:00:20.25 ID:8U24cBjjO
>>473
いくら手っ取り早くつも、ろくすっぽ役に立たないんじゃ
意味ないじゃん。
478名無し野電車区:2011/11/17(木) 09:55:43.41 ID:wtAi3eIa0
>>473
磐越東線電化複線化なんてムダな投資は、JRはやらないよ!
479名無し野電車区:2011/11/17(木) 10:28:24.66 ID:T3PbychgO
それを考えると、磐越道の郡山伊東なんてなんちゅームダ道路だって話だよなぁ
あぶくま高原道路とか誰得の域
480名無し野電車区:2011/11/17(木) 10:45:21.01 ID:SFNwVdylO
>>479
第二東北自動車道南線こと常磐自動車道の被曝警戒区域の復旧や開通のめどが立たない今、磐越自動車道はそれなりの迂回機能は果たしていると思われる。
ただ虻高は中途半端に部分無料化したから通し通行料にならず、ひんしゅく買ってるだろう。
481名無し野電車区:2011/11/17(木) 11:37:52.10 ID:dTABVw4s0
放射線量からすると富岡〜浪江以外は復旧できる

富岡に駅舎の再建築が必要だが
482名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:41:18.53 ID:dTABVw4s0
柏駅の放射線量より夜ノ森や双葉や大野の方が低いみたいだから全線復旧でいいな
じゃなければ柏駅周辺も警戒区域にする必要がある
483名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:57:30.69 ID:Zp+XEm49P
そもそも今更いわきと仙台を鉄道で結ぶ意味があるのかと
常磐線は分断しっぱなしだし磐東も現状維持。これでおしまい。
484名無し野電車区:2011/11/17(木) 17:40:17.55 ID:rKPUP5jbO
いわきダッシュを見ればやっぱり必要なんじゃない?
特急だけみれば、原ノ町まで自由席に空きがないこともしばしば。震災前はね。


そういえば、原ノ町駅からコンクリートを削る工事の音がしてたなぁ。
485名無し野電車区:2011/11/17(木) 18:07:39.15 ID:1Z+5wE050
いわき駅〜小名浜港に鉄道があったとしたら、
何分くらいかかる?12分くらい?
486名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:01:50.04 ID:F7FyDsow0
>>485
ほぼ直線なら余裕で10分切るんじゃない?
487名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:10:54.97 ID:LbpFoWALO
キハ110入線したことないの?
488名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:13:58.17 ID:NoSn0JqP0
>>486
へぇ。あればよかったね。
磐越東線の小名浜延伸と小名浜港整備とどっちかって言われて、
港を選んだらしいけど。
残念。
489名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:35:39.73 ID:D9dSNUjM0
次スレタイ
【広野〜原ノ町】常磐線不通区間★6【相馬〜亘理】
490名無し野電車区:2011/11/18(金) 11:52:48.18 ID:D9dSNUjM0
楢葉町と富岡町と浪江町は町役場に拠点を設けて除染するみたいだから
警戒区域解除されるかもしれない

相馬〜亘理より
広野〜竜田と浪江〜原ノ町の復旧の方が早いかも
相馬〜亘理は竜田〜富岡より復旧が遅いかもしれない
491名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:13:41.99 ID:2aHToFgfO
>>482
柏駅より、夜ノ森駅、大野駅、双葉駅の放射線量の方が多いって本当?
本当なんだとしたら、大問題だぞ…
492名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:14:55.85 ID:2aHToFgfO
訂正

夜ノ森駅、大野駅、双葉駅より柏駅の方が放射線量多かったら大問題だと思う…
493名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:19:46.19 ID:D9dSNUjM0
http://kiyomaro.iza.ne.jp/blog/entry/2484728/
柏駅じゃないけど北柏駅から500mの空き地で57.5μシーベルトを観測してるな

もしかすると夜ノ森駅、大野駅、双葉駅より高いかもしれない
494名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:24:50.58 ID:D9dSNUjM0
柏駅周辺は0.3〜0.4μシーベルトぐらいだから
広野駅周辺と同じぐらいだよ
495名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:36:05.66 ID:2aHToFgfO
>>493
これは汚染水が一カ所に流れ込んだからでしょ?
多分、夜ノ森以北でそういう場所を計れば、もっと高い数値出ると思う。
敏感な問題なんだから、柏は夜ノ森〜双葉より高いなんて簡単に言うべきじゃないと思う。
496名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:06:39.74 ID:hyc3v6jM0
関東ももうオワコンだから心配しなくていいよww
497名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:21:16.82 ID:5FR3Lt1kI
>>453
ちなみに、急行が第一原発の最寄り駅である大野駅に停車するようになったのは、
1号機の建設が始まった昭和42年。
4号機の建設が始まった昭和47年に、特急が停車するようになった。
498名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:01:42.57 ID:LAk27DkqO
>>497
それがJNRの時代だったから合併前の地名のまま駅名が存置された。
もし、JRになってからだったら福島原発前と改名されていたかもしれないだろう。
震災が無ければC6120運転路線の候補にいわき−原ノ町間も挙がったであろうに…
499名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:51:11.61 ID:cGFcfjXo0
>>488
kwsk

平小鉄道が実現してたらいわきはどうなってたんだろうなー
郷ヶ丘辺りの勾配があったから難しかったんだろうけど
500名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:55:52.34 ID:2rFwDaNU0
>>496
まーた大阪民国がわめいてんのか
501名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:17:39.25 ID:jiZc8kb/P
>>500
その関東から見てもふぐすまはオワコンってレベルじゃないけどなw
502名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:05:32.26 ID:LAk27DkqO
生保各社は放射線量について予断を許さないエリアに行くことを想定して特約を検討すべきかもしれない。東北新幹線の停車本数が多い郡山駅や福島駅周辺はヘタな警戒区域よりも線量が高くなることもあるので東北出張が多いリーマン達には需要が高まると思う。
503488:2011/11/18(金) 23:00:21.16 ID:JWl0CgEF0
>>499
こちらはいわき総合図書館の蔵書で知っただけで、
残念ながら追求して調べたことがないので
詳しくはわかりません。
昭和4年ですから戦前ですね。

以下に引用。

>平小線……実現直前になって小名浜港湾築港工事が決定し、
>二者択一いずれか一つとの条件が政府より出され
>昭和四年平小線計画を放棄した。

蛭田耕一『みちのくいわき ふるさと発見』、いわき歴史愛好会、1988年
234p
504名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:02:10.76 ID:4p36xfM00
3月ごろ常磐スレで、福島はチェルノ部入りって言っていた奴いたけど
まんざら冗談でもなくなってしまったな。
505名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:27:16.46 ID:SYfE/FPzO
>福島や郡山は下手な警戒区域より線量が高くなる場合がある


福島、郡山は小高駅周辺の二倍。またはそれ以上だよ。
飛んでる物質にもよるかもしれないけど、数値的に福島、郡山の方が健康リスクがあると思う。
506名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:30:30.39 ID:qjJOIT400
>>501
更に言えばあんなバカチョン野田豚で総理が務まる日本自体がオワコンだなwww
あんな脳みそスカスカのクソキムチ売国ですら出来るんだからさぞ楽な仕事なんだろうなwww
507名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:08:50.01 ID:vZvbolav0
チェルノ部入りするとなんかいいことあんの?
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/news4vip/1302565358/
508名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:39:01.91 ID:GU+7SfpuO
>>505
二本松土産を扱う玉嶋屋は放射性物質が検出されていないことをホムペでアピールしているが、郡山のままどおるや薄皮饅頭のホムペは放射性物質に関してノーコメント。
509名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:09:14.67 ID:bSJl0F/r0
510名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:02:59.93 ID:SYfE/FPzO
>>508
薄皮饅頭、ままどおるは放射線の事を載せる事で風評被害を心配したのかな?そこんとこは俺食わないからよくわからないけど・・・サンクス!
>>509
福島県中通りは住んじゃいけないかもね。安全、危険の根拠が国も県も分かってないけど、数値見れば明らかに被爆してるね。
福島も郡山も人口減少激しいしね。
レスサンクス!
511名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:14:40.21 ID:UY9GYSj4P
薄皮饅頭だろうがままどおるだろうがじゃんがらだろうがロッサージュだろうが俺は気にせず食うけどな
本当にヤバいなら震災後数日県内に居た時点で手遅れ
512名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:00:40.29 ID:HTCXr94fO
スーパーひたちで仙台まで行けなくなったのは許せない。
もう永久に無理か。
513名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:39:46.13 ID:SYfE/FPzO
上野16時。スーパーひたち34号いわき行きは淋しいね。
514名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:41:09.13 ID:SYfE/FPzO
すまん!39号ね。
515名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:54:17.72 ID:0BMchs+j0
松戸に唯一停まるスーパーひたち7号の仙台行は、またいつ見れるか・・・
516名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:06:27.58 ID:ugm0QQIJO
おまいら、常磐線特急のいわき分断が震災のとっくの前に
決まってたのを忘れたのか?
517名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:01:53.06 ID:6wvMX+gLP
>>512
それは東電じゃなくてJR束のせいだぞw
518名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:10:55.36 ID:GU+7SfpuO
>>510
結論:東北新幹線利用者は999‰の確率で大規模被曝している。
豊田長パスの絡みで今春以降に豊田車(≠オレンジ233)購入者や部品交換者も被曝していることになるかもですね。
519名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:16:58.08 ID:WMjwOaNAO
Sひたち上野発仙台行はいわきから郡山経由でいいじゃん
520名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:59:24.01 ID:yJRZPmNJ0
>>516
いわきから奥はみちのくか。
昔に戻ったんだな。
521名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:30:55.80 ID:yJRZPmNJ0
勝手に転載。

37 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/11/19(土) 00:52:24.78 ID:9vKbp74f0
『浜通り復興のためJR常磐線にミニ新幹線を!』
福島県、特に地震・津波・原発事故を受けた浜通り地区の復旧・復興は、岩手・宮城県のゼロからの復興でなく、
マイナスからの復興と考えます。原発事故にともなう放射線による実害、
そして風評被害が原因であり、インパクトがあり、夢や希望のもてる施策展開が必要と考えます。
私は、そのひとつ起爆剤として、JR常磐線にミニ新幹線を導入することを提案したいと考えます。
平時であれば採算がとれるのかと言われるかもしれませんが、原発事故からの復興を考えれば、浜通り地域そして、
福島県が一丸となれば充分に実現可能と考えます。5年・10年後にこのプロジェクトが成功すれば、最先端の企業の誘致と、
その波及効果は絶大であると思います。
中通の今日までの発展は、新幹線に支えられたものであり、浜通りにミニ新幹線が導入されれば、福島県のポテンシャルはさらに高まり、
復旧・復興のスピードは加速度を増すものと考えます。
国・県・市町村の全てのエネルギーを集中すれば、必ず実現可能と信じ、県政の場から強く訴えてまいりたいと思います。
清水敏男 公式ブログより
522名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:34:03.78 ID:6wvMX+gLP
震災に乗じて不必要なインフラをぶん取る気満々
523名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:49:19.45 ID:ugm0QQIJO
ミニ新幹線って、一体何処の新幹線のどの駅から直通するんだ?
どうせミニ新幹線の意味すら解ってないイカレポンチ野郎だろ。
524名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:13:53.05 ID:09zwS0SN0
>>523
広野〜田端(信)   ミニ新幹線
田端(信)〜東京   フル規格新幹線

磐越東線の複線電化とか、常磐線のフル複線化を
本気でJRに訴えるような県民性は知っていたが、今回のはさらに斜め上を行くなw
525名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:53:03.49 ID:GU+7SfpuO
>>524
いわきまで東京近郊区間になったから調子こいてるだけじゃ?
東京近郊区間は勝田までで十分。
勝田電化があと3年遅れてたら
・上野−土浦間の快速に103系の交直流タイプとして403系デビュー(塗装は桃色)
・土浦以遠運転の中電に413系デビュー(塗装は交直流急行色を113系タイプにアレンジ)
・土浦以遠運転の列車の一部…てゆーか日中のほとんどは一番東京に近い発着列車でも我孫子始発とかなっていた加茂
526名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:01:17.90 ID:UY9GYSj4P
↑バカ発見w
527名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:55:35.32 ID:jkJzRH+o0
東京とかそんな遠い場所の話をしたってここには関係ないし。
528名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:23:15.66 ID:2E1nd2jK0
そんな遠いところのための発電をすぐ近くでしてたんだぞ。
そして、そんな遠いところでどうにもならなくなっている。
529名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:43:58.23 ID:PTEz7Z1OO
>>522
原発乞食をなめるなよ。
金づるだった盗電はポシャったが、これからは未来永劫、国にたかり続けてやる。
530名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:45:29.32 ID:bSJl0F/r0
531名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:31:45.22 ID:6wvMX+gLP
>>529
その国が無くなったらどうすることやらw
あ、野垂れ死ぬだけかww
532名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:15:25.42 ID:6WHkudcE0
原発乞食よりも他地域の一般国民の数が多いから
多数決で乞食を兵糧攻めにすればよい
533名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:21:09.56 ID:oc6Dzx8/0
多数決なら磐越東線電化複線化が圧倒だな。
534名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:01:04.97 ID:W1GXAsgP0
【社会】常磐線、東京駅延伸へ初の促進大会 茨城
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321717803/
535名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:56:06.80 ID:0dnSN+veO
>>524
そのミニ新幹線化って、何のメリットがあるんだ?
スーパーひたちの車両の面構えが肉食恐竜系から草食恐竜系に
変わるだけで、スピードアップもなし…だいいち上野口の中電(快速)
はどうする?
536名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:00:50.84 ID:dbRSi1wn0
>>535
素人相手に「東京から新幹線一本でいけますから〜」ってハッタリをかますことができる。
田端周りで東北新幹線乗り入れなら所要時間は逆に延びると思う。
537名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:33:42.89 ID:Em42QZyf0
まさかのいわき新幹線!
東京ー郡山ー磐越東線ーいわき
538名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:58:40.82 ID:PUF41MYM0
539名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:10:38.62 ID:b+bpr02h0
早くいわき〜広野間に特急セシウムひたちを走らせろ!
540名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:33:09.22 ID:XXmILP2tO
磐越イースト賊がついに小新幹線教にとりつかれたみたいやな。
541名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:55:05.33 ID:raxg3+F40
土浦〜東京は特急専用線で
542名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:16:28.36 ID:0dnSN+veO
>>536
素人はそこまでアホじゃない。
543名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:34:42.95 ID:a+WezfSiO
>>542
山形人なんか福島〜新庄も新幹線だと思っているぞ。
まあ騙しているのはJR束なんだが…
544名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:44:49.92 ID:8AXKrvjj0
おれ、スーパーひたちって新幹線かと思っていたが...

415がこっちの方に来るようになったとき東京の電車だって大喜びした。
545名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:49:53.60 ID:+DwSNKSM0
>>544
安心しろ

新幹線岡山開業で583系つばめが溢れた時の九州人と同じだ

あれは色が似てる分余計にタチが悪い
546名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:55:35.91 ID:1RcthuKpP
いっそ磐越新幹線にしようぜ
547名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:06:08.82 ID:PUF41MYM0
原ノ町駅に放置されている651系を使って
いわき〜仙台間に特急セシウムを走らせよう!
548名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:16:54.03 ID:Olh5WmnkO
>>547
特急「ほうしゃのう」でもいいよ。
549名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:05:22.65 ID:1RcthuKpP
いわき〜仙台「プルトニウムひたち」
上野〜いわき「セシウムひたち」
550名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:21:31.01 ID:XXmILP2tO
>>546
今後わずかな可能性であり得るとしたら郡山−喜多方間のみ
会津新幹線"ばんだい"
"つばさ"と共通運用でオールナローボディ
かつてのキハ82時代の"やまばと"再来
郡山−磐梯熱海−会津若松−喜多方
会津若松−喜多方間は三線軌
塩川でばんえつ物語とイースリーの並びが見られる
551名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:31:32.26 ID:a+WezfSiO
>>544
俺はつい最近まで、スーパー○○という名前の特急が、スーパー特急なんだと勘違いしていた。
なぜならスーパーひたちデビュー時に、【常磐線にスーパー特急登場!】という宣伝を散々見たからw
常磐沿線にはこの勘違いしている奴多いかもね。
552名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:35:14.98 ID:1RcthuKpP
>>551
万が一復旧したら全線堤防代わりの盛土立体交差だし直線で引けるしマジでスーパー特急に出来そうだなw
553名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:42:26.71 ID:8Z7hiuJS0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111120-00000023-jnn-soci
3号機で毎時1600ミリシーベルト
TBS系(JNN) 11月20日(日)18時33分配信
 東京電力は福島第一原発3号機の原子炉建屋内部で、3号機では過去最高となる毎時1600ミリシーベルトという非常に高い放射線量が測定されたと発表しました。

 東京電力は先週から3号機の原子炉建屋内部の様子をロボットを使って調べていますが、19日の調査で、原子炉建屋1階の床から毎時1600ミリシーベルトを測定したと発表しました。

 3号機では、14日にも同じ場所で毎時1300ミリシーベルトが測定されていて、原因とみられる床にたまった水の拭き取り作業を進めていましたが、さらに高い数値が測定されたことになります。

 政府は、年内に原子炉が安定した状態となる「冷温停止」を宣言する方針ですが、今回のように高い放射線量が測定されるなど、炉内の状況を把握したとは言えない状態が続いています。
(20日18:39)
最終更新:11月20日(日)19時56分
554名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:56:23.53 ID:1RcthuKpP
555名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:03:11.00 ID:JHOCEkbc0
あげ
556名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:14:47.52 ID:TMc9PfYk0
>>552
盛土堤防は効果がないとか言われているけど、亘理の被災状況を見る限り
全く無意味ではなさそうだよね。(常磐道の東西で被害のレベルが違う)
本気で浜沿いを復旧させるのなら、常磐線と常磐道を平行に海岸線ギリギリに敷設して
防壁代わりに使えばいいと思う。
副産物として線形もよくなるから、日本発のスーパー特急とアウトバーンもできるw
557名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:52:52.18 ID:ARin21f+0
>556
君の頭に風害対策というのはないのか?
海岸沿いで盛り土にしたら羽越線転覆の二の舞になる可能性もある。
風害防止も兼ねるなら、幅100M位の盛り土にして、海側50m位は植樹して風を防がないとイケナイ。
558名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:30:35.68 ID:RBQGE2kB0
昨日(11/20)も強風で京葉線運転見合わせだったな。餘部状態。
559名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:29:45.54 ID:WRhCSbUQP
>>556
仙台は東部道路が生死の境とか言われてるからなあ。
素人考えながら中心市街地及び居住区手前の最後の備えレベルなら鉄道や道路の盛土でもアリだと思うんだよ。
ぶっちゃけ更地化してるし地価も無いも同然だしちょっと補償すれば好きに引けるっしょww
560名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:36:55.43 ID:kv04vFDz0
>>556
盛土は切り通しとかできるから、意味がないとか言われているけど
仙台では被害の軽減に大いに役立っていたよね。
仮に内側まで浸水しても、避難用の高台にもなるし高架よりいいと思う。

盛土で思い出したけど、仙台口の常磐線の中吊りに
鳥の海の建売の広告がかかっていた。
亘理は特別仕様で基準1m嵩上げして建ててあります(キリッって書いてあったけど
実際1メートルの盛土なんて津波にはクソの役にも立たないだろうな。

561名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:43:21.41 ID:aRBdf/2k0
放射線量が理由なら全線復旧可能
562名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:02:34.75 ID:Rj/SUcXz0
>>561
???
563名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:12:43.32 ID:vSuGORkP0
これ、いま、どうなってるの?
http://g.co/maps/a2h4m
564名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:20:50.94 ID:HPTHS9tq0
中央線も東海道新幹線があるせいで新幹線なかったよな。
常磐線も東北新幹線があるせいで新幹線ないよね。
中央線はリニアが出来るけど、
常磐線はなんか貧乏くじばっかだね。
565名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:38:49.69 ID:caN6pUCu0
ならば常磐リニアを作ればよかろう。もちろん>>564の浄財で
566名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:29:51.88 ID:++9FBa6oO
常磐線は…というより茨城県の鉄道は明治から地磁気理研に翻弄され未成に終わった路線もあり、直流電化出来たならばニサインを水海道に直通させ、コサインと住み分けられたはずの関東鉄道が非電化を余儀なくされ、筑波鉄道は廃止を余儀なくされた。
勝田電化の際も本音は70系や80系を交直化改造して転属させたかったけど重い機器を搭載出来るキャパが半鋼車体に無いためやむなく新車を入れざるを得なかった…と思われ
567名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:22:30.79 ID:lcqJqL96O
↑300番台車なら全金属製なんだけど>70・80系。
568名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:13:25.86 ID:++9FBa6oO
>>567
当時は新車は東海道線東京口や中央快速線、京浜東北に入れて中古を地方に左遷する図式。70系や80系の300番台の全金は東海道や横須賀では111〜113系登場までは新鋭組。訳ありとは言え常磐や北Qに完全新車を普通列車用として直接投入したのは当時としては異例中の異例
569名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:16:21.37 ID:P/JjNIpq0
>>563
未だに放置プレイ?
570名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:00:13.21 ID:L4O9af5OO
速度や静粛性は電車にはかなわないからね。
571名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:02:42.65 ID:L4O9af5OO
570は誤爆
572名無し野電車区:2011/11/23(水) 02:43:28.15 ID:CF6h7+smO
人間性を疑うコメント

101:名無し野電車区 :2011/11/22(火) 22:39:51.61 ID:g/OQbGuO0 [sage]
>>99
束ヲタが東海スレを支配したいというのがもろに分かるからさ。
あいつらまとめて放射能で白血病にでもなれと思う。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321709445/101
573名無し野電車区:2011/11/23(水) 05:07:08.45 ID:iwrBt3OQP
>>572
別にトンキンも普段から似たようなこと言いまくってんだろw
574名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:10:04.47 ID:dxWBHBFm0
保守
575名無し野電車区:2011/11/25(金) 07:12:50.41 ID:jxRarwVQO
常磐線広野−小高間ならびに常磐自動車道広野インター−原町インター間は石棺トンネルにして放射能をシャットアウト。どちらも途中の駅やインターは無しで複線、片側二車線にする。定期的に点検のための週間運休を設定する。
これでどうでしょう?
576名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:24:16.59 ID:BSMW3xq/0
これから楢葉町・富岡町・浪江町は除染するんだから
石棺トンネルは富岡-浪江で十分だろ
577名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:25:35.04 ID:BSMW3xq/0
ていうか現状1μシーベルト以下の駅まで石棺する必要が無いって事
578名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:49:29.49 ID:LLkQC6wZ0
>>568
その割には低運転台とかクハ415-1901並に早死にした編成もあったな
579名無し野電車区:2011/11/26(土) 11:28:51.00 ID:0wSq3qjH0
>>494
遅レスになってしまったが、柏駅周辺は0.1μシーベルト程度でしかないよ
ほとんど東京都心と変わらん

土の地面が多い住宅地のほうにいけば0.2〜0.4μくらいだが、それでも広野町に比べたら全然低い
580名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:44:29.63 ID:rMssO5ZFO
>>579
だいたい日立くらいってとこだね。



そういえば、原ノ町のキッコーマンの所の踏み切り工事に入るね。
581名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:00:57.54 ID:osaV9vMH0
東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性物質が日本全土に降り注いだことが、
25日に発表された文部科学省の調査で裏づけられた。第一原発から約1700キロも離れた沖縄県を含む
45都道府県でセシウムが観測された。半減期が2年と短いセシウム134が全地域で見つかっていることから、文科省は「第一原発事故からの降下物」と判断している。

 事故前はほとんどの地域で検出されていなかった。しかし、微量でも西日本で見つかったことで、
文科省は東日本で進めた土壌汚染マップ作製を西日本についても実施し、人体に影響ないレベルであることを確かめる方針も明らかにした。

http://www.asahi.com/national/update/1126/images/TKY201111250737.jpg
http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY201111250564.html

東日本脂肪、何故か宮城県だけ数値出してない。
582名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:09:36.71 ID:RQa+0w260
>>581

>宮城県、福島県は東日本大震災で計測器が壊れるなどで測れなかった。

茨城県が40801なので福島県100000、宮城80000と予想
583名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:20:35.87 ID:vmZtWSQw0
仙台は宇都宮や前橋と同じぐらいのような気がする


福島は10万じゃ済まない気がする
584名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:48:54.01 ID:tBpch3qsP
福島「私の放射能は53万です」
585名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:55:05.79 ID:2agm4TXD0
それが笑えるうちが幸せってことさ
東電ェ・・・
586名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:13:32.04 ID:I2cvUjLu0

 千葉県柏市の市有地で局所的に高い放射線量が検出された問題で、環境省は28日、地表から
深さ5〜10センチの地層で1キロ・グラムあたり最高約45万ベクレルの放射性セシウムを検出
したと発表した。

 調査は今月1、2日に実施された。同省は「東京電力福島第一原発事故で放出された放射性物質が
蓄積している可能性が高い」と指摘。セシウムを含む雨水が側溝側面の破損した部分から浸透し、
放射性物質の濃度が増したとみている。同省は追加調査を行い、汚染範囲などを推定する。

 柏市が10月に発表したこの地層近くの調査結果では、最高で同約27万ベクレルの放射性セシウム
が検出されている。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111128-OYT1T01070.htm
587名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:35:17.31 ID:DJYTuDLU0
次スレ
【広野〜原ノ町】常磐線不通区間★6【相馬〜亘理】

いるか?
588名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:03:43.24 ID:AGCiSFOs0
>>580
そこの踏み切り脇の線路ちょっと陥没してたね。
589名無し野電車区:2011/12/01(木) 04:41:51.82 ID:jBl1JMnBO
常磐線のスレ多すぎ
590名無し野電車区:2011/12/01(木) 08:30:33.06 ID:BX92wNCA0
原ノ町〜相馬は再開した?
591名無し野電車区:2011/12/01(木) 11:20:41.10 ID:K/qj92qKO
>>588
昨日見たら修復終わっるよ。
あの陥没は一目でわかったね。
真野川の上の新しい架線柱もできたみたいだし、近々かな。
592名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:15:38.03 ID:D5cdylMSO
今日見たら、相馬〜日立木間の架線がなかったよ。
593名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:50:51.13 ID:04LdRSd4O
>>586
450,000 Bq/kg って言われても、どの程度危険なのかピンと
来ないなぁ。
594名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:57:13.39 ID:oURChCyk0
50倍して37000で割れば、チェルノブイリの希望移住地域の何倍汚染されてるのかわかるよ。

ちなみに608倍だよ。
595名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:04:33.36 ID:HcoVpZCeO
常磐線福島県区間って移動に時間かかるよね
596名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:06:32.63 ID:BQfFZv/y0
>>589
上野〜勝田スレ
水戸〜仙台スレ
不通区間スレ
もし地磁気(ryスレ
特急スレ
E531スレ
グリーン廃止スレ
(^ω^)スレ

うわっ多いな
597名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:18:47.17 ID:6hHB8jGp0
>>596
あとE501スレも忘れずに
598名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:21:13.49 ID:tU384B+oO
仙台や青森行く時は新幹線使うから常磐線なんか要らないじゃん。だからこのまま廃止にしていいんじゃない?
沿線住民の交通手段なんて俺には関係ない。まぁ、観光路線にするなら福島第一原発駅を設けて、毎週土日は特急の臨時停車、上野から臨時列車の運行をすればいいんじゃん。
599名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:48:45.87 ID:drJyfujZ0
鼻くそモリモリ

まで読んだ
600 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/03(土) 19:05:45.38 ID:AGbjrA8a0
600
601名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:20:57.37 ID:ATTPTKpB0
>>596-597
415系スレもな
602名無し野電車区:2011/12/05(月) 04:10:11.10 ID:KBg198UqO
いわき−広野、年末年始(111229〜120105)にさらなる間引きが予想されたが
603名無し野電車区:2011/12/05(月) 05:10:53.81 ID:34wo5RGFO
>>594
ホットスポット同士を比べなきゃフェアじゃない。
604名無し野電車区:2011/12/06(火) 13:13:54.50 ID:LDRPmQFhO
原ノ町駅、3番線まで使うかもだね。
架線も石も新しい。
605名無し野電車区:2011/12/06(火) 17:37:52.17 ID:Y7ycOTQg0
>>601
E657スレも・・・。
606名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:33:20.59 ID:1pZ4U46j0
まあ冷温停止ステップ2達成も近いことですし全線復旧に向けて
障害はなくなりつつあります
607名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:42:30.13 ID:Mb2FAEu70
原ノ町〜相馬の次はどこが復旧かな
順当に相馬〜亘理か
608名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:49:25.51 ID:hrseMp/BO
浪江〜原ノ町と相馬〜亘理はどっちが先に復旧するかな
609名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:10:30.86 ID:Qomfa84D0
孤立区間に取り残された電車って時々通電させてるの?
変電所は生きてるみたいだし
610名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:20:19.75 ID:yWYLCHAQ0
汚染水150リットル海に=濃縮装置建屋から流出―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000134-jij-soci

浪江〜原ノ町なんて、命知らずの鉄ヲタしか乗らない被曝電車を
復旧させるわけねえだろうが
もっと現実を直視しろ
611名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:32:09.34 ID:x8et1tqO0
復旧させたきゃさせりゃいいし、
乗りに行きたいなら行けばいい。

怖くて運転士辞めたきゃ辞めりゃいい。

全部自己責任でよろす。
612名無し野電車区:2011/12/07(水) 02:50:26.15 ID:zHuc6jaIP
正直全線復旧厨って金の無駄なのは磐東厨と同レベルだしウテシ被曝させるの考えればもっと悪質だよな。
613名無し野電車区:2011/12/07(水) 04:32:16.93 ID:J81a+kES0
>>610>汚染水150リットル海に

大海の一滴だよ。これで電車が被曝するか。
冷静に、現実を直視しろ
614名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:56:45.10 ID:yWYLCHAQ0
61.60 μSv/h 浪江町 津島中学校前 地表砂, 通行止地点
http://www.youtube.com/watch?v=MJLjjhtJ6xk
615名無し野電車区:2011/12/07(水) 15:20:02.04 ID:aEQe1rFEO
>>614
同じ浪江でも駅より20キロ近く山の方。
浪江駅周辺は福島あたりとそれほど変わらない。
むしろ福島が危険と考えるか。
616名無し野電車区:2011/12/07(水) 15:22:14.55 ID:dFrXHks10
福島や郡山が人口数万人で東北道も新幹線も通ってなければ避難地域になっただろうな
617名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:28:22.29 ID:oz/d73+z0
年内復旧の相馬〜原ノ町,いつになったら運転再開日発表になるんだろう?
618名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:47:37.82 ID:zHuc6jaIP
>>613
世界の海と日本の食卓に向けて思いっきりピカ水垂れ流してその態度、
だから土人扱いなんだよ百姓共
619名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:05:41.74 ID:/ciCjE/Z0
>>616
東北の日本海側を縦貫する新幹線が走ってれば避難地域になったかもね>福島市・郡山市
620名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:55:57.76 ID:C9BohXfy0
警戒区域が30kmから20kmになった理由はいわき市の一部が入るのと
第2原発の警戒区域を10kmから8kmにしたのは広野火力発電所起動の為

だったかな?
621名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:01:57.17 ID:fvNcwAtb0
>620いや、真の理由は磐越東線電化複線化工事のために避難区域を設定したのだよ。
622 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/07(水) 23:14:21.15 ID:V1CcER3L0
スルー検定ですよ
623名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:27:43.92 ID:zdRzETWW0
うそぉ。マジですか。
624名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:00:05.27 ID:txkzF1dlO
いつの間にか久ノ浜〜広野間復旧してた万歳\(^o^)/
625名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:26:58.53 ID:97yDizB00
もう2カ月経つやんけ
626名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:32:32.39 ID:3MZaVHfm0
浦島太郎なんだろ
627名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:38:44.86 ID:S6LZRn4d0
>>605
E653系スレも
628名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:39:54.34 ID:bv+c+Aof0
新「Jヴィレッジ」福島県内に建設へ

日本サッカー協会の小倉純二会長(73)が10日、福島第1原発の事故により使用不可能になっている
「Jヴィレッジ」に代わる新施設建設の意向を明かした。原発から約20キロに位置する同施設は一般住民の
立ち入りが禁止され、復旧作業の基地になっている。土壌は放射能汚染の影響もあり、再び使用できるまでには
数十年かかるとも言われている。「代わりの場所を探している。(候補地は)福島(県内)のできれば沿岸部」と
小倉会長。いわき市や相馬市などを候補に、被災地復興のシンボルになるような場所で検討中だ。

16日には欧州サッカー連盟(UEFA)のミシェル・プラティニ会長から50万ユーロ(約5500万円)の
義援金が贈られる予定。数十億円と見積もられる建設資金の一部に充てる計画だ。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20111211-OHT1T00003.htm

Jヴィレッジ
http://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8
>サッカートレーニング施設としては日本最大規模で、日本サッカー協会(JFA)、(社)Jリーグ、福島県、
>東京電力などの出資で設立された(株)日本フットボールヴィレッジが運営管理していた。総事業費130億円。

JFAアカデミー福島
http://ja.wikipedia.org/wiki/JFA%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC%E7%A6%8F%E5%B3%B6

サッカー協会GJ!
これで常磐線全線開通出来るな。
629名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:14:16.24 ID:U8SMQ0h/P
>>628
ピカ毒は文字も読めなくするんか
630名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:14:38.05 ID:Y9k1XffE0
福島・郡山どころか日本が広大な面積のある国だったら
常磐線ほぼ全域が警戒区域になってますよ
631名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:15:35.49 ID:QjlNvTDg0
>>630
嘘言うな!
632名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:16:38.78 ID:QiMCJWw4O
今日相馬駅の信号点灯してたよ。
633名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:54:10.34 ID:86Ss8zOz0
>>628
何もそんなところに新しく作らなくても。
そーまと
634名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:49:20.38 ID:pZO8Jr8G0
作るなら東日本以南にしないと
結局新設しても又使えなくなるぞ >>Jヴィレッジ
635名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:19:13.18 ID:U8SMQ0h/P
つか海外からチームとか呼べないだろ
636名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:26:00.46 ID:070Ss7sw0
>>628
相馬に作ってもねぇ…w
637名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:15:36.35 ID:xrzeP4Iz0
やはり磐越東線沿線に作るしかないな。
638名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:28:53.08 ID:Nxr4ATe20
小倉会長もかわいそうに、、、、、
文部科学省(科学技術・学術政策局とスポーツ・青少年局)から
福島県を希望するよう圧力をかけられたんだね、
ホントは他の所がいいのに。
639名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:31:10.91 ID:TfFJ5wJg0
 Jヴィレッジに関する一部報道について

本日(12月11日)の一部のメディアに、「Jヴィレッジが福島県内に移転する計画がある。」、あるいは「Jヴィレッジに代わる新施設を建設する。」という内容の記事が掲載されましたが、この報道は事実ではありません。

東日本大震災では多くのサッカー場が壊れてしまい、いまだ復旧の目処が立っていない所がほとんどです。
そのような状況の中、サッカーを楽しめる場所である「フットボールセンター」を岩手県、宮城県、福島県に建設しようと計画しており、すでに宮城県松島町において震災で被害を受けたフットボールセンターをFIFAの支援を受けて改修し、運用しております。
 
これらの施設はJヴィレッジのような宿泊施設を伴う大規模な施設ではなく、都道府県単位でサッカーの普及・強化を通じて地域の活性化や地域コミュニティ構築を目指す、いわば地域交流の拠点施設です。
 
JFAではこのようなフットボールセンターを各都道府県に建設しておりますが、東日本大震災の被災地においてサッカーをプレーする環境を早急に整備する必要性を感じ、FIFAからの復興支援金を活用して建設する予定です。
 
また、現在利用できないJヴィレッジについては、いつの日か地域の復興とともに必ず以前と同様の機能が復活し、再び日本サッカーの強化・普及に貢献してくれることを心待ちにしています。

http://www.jfa.or.jp/jfa/topics/2011/164.html
640名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:06:59.94 ID:WleZzJRsP
>>639
数十年後にはもう時代遅れの施設だろうに
641名無し野電車区:2011/12/12(月) 07:35:51.14 ID:pEdZzJnu0
http://www.best-worst.net/news_Q1up1PBrM.html
2011年12月10日版:高放射線量計測ランキング(毎時3マイクロシーベルト以上の地点)
1位:柏市(10/21)57.5マイクロシーベルト
2位:柏市(12/1)21.9マイクロシーベルト
3位:我孫子市(11/01)16.1マイクロシーベルト
4位:我孫子市(9/07)11.3マイクロシーベルト
5位:我孫子市(10/26)10.1マイクロシーベルト
6位:土浦市(8月中)9.21マイクロシーベルト
7位:流山市(11/15)6.87マイクロシーベルト
8位:江戸川区(10/18)6.70マイクロシーベルト
9位:荒川区(11/21)6.46マイクロシーベルト
10位:船橋市(10/13)5.82マイクロシーベルト
11位:流山市(11/15)5.68マイクロシーベルト
12位:葛飾区(10/18)5.47マイクロシーベルト
13位:流山市(11/15)5.29マイクロシーベルト
14位:高萩市(12/09)4.657マイクロシーベルト(新)
15位:流山市(11/15)4.44マイクロシーベルト
16位:石岡市(10/26)4.407マイクロシーベルト
17位:流山市(11/15)4.05マイクロシーベルト
18位:足立区(10/18)3.99マイクロシーベルト
19位:流山市(11/15)3.97マイクロシーベルト
20位:杉並区(11/02)3.95マイクロシーベルト
21位:流山市(11/15)3.90マイクロシーベルト
22位:流山市(11/15)3.90マイクロシーベルト
23位:行方市(12/09)3.850マイクロシーベルト(新)
642名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:35:25.01 ID:o97yWSDWO
【社会】福島第一原発周辺の高線量(年間50ミリシーベルト以上)地、5年居住困難で国が購入
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323731135/
もう放射能で復旧不可能なら政府負担で磐越東線の電化と大越〜原ノ町の新線建設をするしかないな。
643名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:32:24.70 ID:my+DEK4Z0
どっちも需要無い
福島県の人口がどんどん減ってるのに
それに大越〜原ノ町とか超ホットスポットを通って運転士被曝させる気か?

新線で考えられるのは福島〜相馬間を走るJR福馬線なら現実的と思いきや
やはり利用客も間違いなく少ないし高放射線量の区間という事で運転士が嫌がるよ
644名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:54:08.96 ID:o97yWSDWO
>>643
福島〜相馬なんて意味無い。
むしろ船引〜福島の方が常磐線の代替迂回新線としての意味があるのでは。
本当は原ノ町か相馬につなぎたいのだが無理なら福島で。
白河の勾配回避なら阿武隈急行の活用で。
645名無し野電車区:2011/12/13(火) 10:00:22.51 ID:my+DEK4Z0
現実的には福島にこれ以上路線は増えないし
電車も増えないのが正解

運転士も被曝したくないし赤字路線を増やすだけ
646名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:59:33.46 ID:if73us0MP
うむ。単純にブツ切れになった常磐線が十数年後にひっそりと廃止されて終わりだな。
647名無し野電車区:2011/12/13(火) 12:45:27.67 ID:QBUkJIgX0
いわき〜郡山・福島とか福島〜相馬・原ノ町は高速バス使うのが一般的かな
今のいわき駅は常磐線上りしか需要が無い
648名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:54:07.58 ID:CmjJPBr30
【原発問題】 「双葉郡にミニ新幹線、大型娯楽施設を」 地元町村会・議長会が要望
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323736490/

浜通りの連中って夢遊病なのかね
649名無し野電車区:2011/12/13(火) 15:39:30.48 ID:fDT6nFkwP
ただのタカリ体質なんだろ。
関東以西より緯度が北の土地って全部一緒だよな。とうほぐにしろアイヌにしろチョンにしろ。
650名無し野電車区:2011/12/13(火) 16:15:55.05 ID:uz0ktUT50
関東以西も同じだろ
関西九州のタカリ野郎乙
651名無し野電車区:2011/12/13(火) 16:25:00.75 ID:QBUkJIgX0
原ノ町〜相馬は年内運転再開
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111213-OYT1T00535.htm
652名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:10:45.71 ID:nYtO2Jbp0
関西はタカリではないぞ
関空なんて国税出してもらえないから起債して作った
653名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:03:04.36 ID:xsgQ7iSmi
北海道のたかりはひどいw

■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億

http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf

これだけたかりまくって生活保護受給率全国ワースト1 www
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_welfare/social_security_p/16020014
654名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:24:00.21 ID:RkwzD9b0O
>>646
それだったら復旧させんで大船渡線で検討されてるような線路を剥がして舗装してBRT(バス専用道路)にして、
放射能の影響差し支えなくなってからまた線路を敷いて復旧させればいいのでは。
655名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:34:32.50 ID:LOP40cKxO
>>650
×関東以西も
○関東以外全部

バ関西とコジ九州はとうほぐレベルかそれ以下の土民
656名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:14:28.47 ID:b+xaxbnAO
タカリ以前の問題として、ここをミニ新幹線化して何の効用が
あるんだ?
657名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:15:27.31 ID:QBUkJIgX0
常磐新幹線(ミニ新幹線)

東京-上野-新八柱-土浦-水戸-新日立-北茨城-いわき-広野

こんな感じ?
多分利用客いないと思う
658名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:31:01.21 ID:qiERItwu0
659名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:55:15.44 ID:zY2jHup40
路線廃止されたんだっけ?
660名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:03:45.56 ID:nYtO2Jbp0
>>656
地元に金が落ちると思ってるんだろう
661名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:18:43.67 ID:b+xaxbnAO
「改軌」だけじゃあ大して金は落ちないんじゃ?
たしか連続で線路の幅を変える機械をJRが持ち込んで
それでオシマイ…。
662名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:07:27.27 ID:0PQAgfrh0
>>648
浪江復旧厨が大喜びしそうなネタだなw
663名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:22:37.41 ID:u2nihZqm0
664名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:38:05.66 ID:EJu8Gu4s0
>>657
つまりいわきまでフルじゃねーか
それでも長崎新幹線よりはましだけどな
665名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:50:46.62 ID:pN6AcfMe0
666名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:25:27.89 ID:wXMVIrqlP
とうほぐ土民が発狂してるなw
関東以西にはそれぞれ自活できる規模の都市が林立してるだろが。
関西や中京が関東に依存してるとか言ったらそれこそ向こうがキレるぞ。
東京抜きだとどうしようもない、国のお荷物にしかならない出来損ない地方はとうほぐだけなんだよ。
ぶっちゃけ独立してくれても全く困らんわww唯一まともだった作物もピカっちゃったしw
667名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:06:33.69 ID:gLRzDdyJ0
勝手にとうほぐ土民扱いしないでくれないか?
俺は生まれも育ちも親も爺婆もみな東京千葉埼玉に収まってるんだよ
だからもう関東以外は全部なくなってくれていいよ
とうほぐバ関西コジ九州みんな消えても困りはしない
668名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:22:58.18 ID:wXMVIrqlP
千葉埼玉ww所詮は準とうほぐの田んぼ埋め立てた新興住宅地の出だろw
実際精神的には同等みたいだしね。
お前のご自慢の家系もそんなもんだろw
669名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:51:55.51 ID:YMtGKaG/0
ID:wXMVIrqlP

こういうところで粋がるんだから、相当凄い家系なんだろうね
まあ、家系が凄くても本人がクズだから意味ないけど
670名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:53:50.48 ID:LgyV34YMO
中京はともかく関西以西の人間は関ヶ原より東には来ないで欲しいよね
ドヤ顔で故郷自慢&東京批判されてもこっちは反応に困るんだよね
671名無し野電車区:2011/12/14(水) 02:00:00.71 ID:wXMVIrqlP
誰が自分の家系の話をしたよw
お前が先祖代々関東です(ドヤァ
つって言い出したのに突っ込んでやったんだろがww
>>670
誰がわざわざ被曝しに行くかアホw
つか名古屋をお前らと一緒にするな。可哀想だわ。
672名無し野電車区:2011/12/14(水) 02:44:48.23 ID:Kc7Hi+CW0
>>614
おまわりさん
逃げて。゚(゚´Д`゚)゚。逃げて
673名無し野電車区:2011/12/14(水) 08:11:13.76 ID:Pxquq/Wb0
原ノ町での701系組立作業って
JR東ではなくてJRF北陸(JR貨物北陸ロジスティクス)が担当したんだな

自前でできないのかよ

674名無し野電車区:2011/12/14(水) 08:41:12.12 ID:+SU7Xg3yi
>>673
応援部隊だろう。
感謝しろよ。
675名無し野電車区:2011/12/14(水) 09:08:56.65 ID:/IiFySxuO
>>673
自社でやったらまた労組が放射線量が〜
とか言って裁判になりかねないからなくなく委託したんじゃない?
原ノ町線の再開区間は納豆支社管轄だからな

と、スッキリ!に先月16日撮影の大野駅が…
駅前整備が手付かずのままだね
676名無し野電車区:2011/12/14(水) 12:09:27.61 ID:mDu1kjem0
東京電力福島第1原発事故を受けて実施する福島県内の除染で発生した土壌や汚染廃棄物を
保管する中間貯蔵施設について、環境省が同県双葉郡内の町村を建設候補地として
検討していることが13日、分かった。年内にも地元の首長らに説明し、2012年度末を
期限とした設置場所の選定に向けて調整を進める。

双葉郡は第1原発が立地する大熊、双葉両町のほか、浪江町、富岡町、楢葉町、川内村、
広野町、葛尾村の計8町村で構成。

環境省は、中間貯蔵施設の在り方について、10月に基本的な考え方をまとめ公表。
14年夏には本体工事に着手し、15年1月をめどに汚染土や廃棄物などの搬入を
始めるとする工程表を示している。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121301002481.html
677名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:34:49.24 ID:yQwA7Qpu0
>>661
しかも輸入品だったよね山形とか秋田の場合
678名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:38:24.48 ID:yQwA7Qpu0
>>663
11月の時点で車両がどっかに移動されてたみたいだな
http://blog.livedoor.jp/shiina_clinic/archives/50735379.html
679名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:39:22.10 ID:yQwA7Qpu0
>>657
日立は常磐高速みたいにトンネルぶちぬいて駅なしでいいと思う
680名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:43:05.37 ID:yQwA7Qpu0
>>675
すでにぎゃーぎゃー喚いてますよ
http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/f-kiji/m/e/251034.php
681名無し野電車区:2011/12/14(水) 15:55:23.45 ID:tHpZvxxZP
試運転は今週かな?
682名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:36:25.07 ID:y+NZjfOSi
次スレのスレタイは

【広野〜原ノ町】常磐線不通区間★6【相馬〜亘理】

か。
683名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:43:14.32 ID:gLRzDdyJ0
>>668
自分も身内も全員関東で収まってるから
他地域がなくなっても別に困らないって言っただけなんだけどね
それを自慢ととらえるとかどんだけ卑屈なんだよw
東京ならともかく埼玉千葉を自慢なんて誰もしねーし
とうほぐ土民扱いされたから否定しただけ。

スレチだからもうやめとくけど
常磐線にかすってもいない西の土民がドヤ顔するスレじゃないからなw
それにこのスレにいるってことはお前も少なからず広野〜亘理ネタに興味あんだろ?w
684名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:09:22.25 ID:jQRsRQ3fO
>>683
おめーもしつけーよ。
いつまでも基地外の相手なんかしてんなよ。


>>682
もう水戸以北スレと統合でいいんじゃない?
ネタも同じような感じだし過疎ってるしひとつに纏めたほうが見やすいと思う。
685名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:32:03.18 ID:vymGRdCw0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・年内復旧見込み(バス代行輸送中)

原ノ町

・復旧見込み立たず

広野

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
686名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:34:01.97 ID:vymGRdCw0
687名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:36:14.54 ID:vymGRdCw0
>>682
そうなるかな。
688名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:39:05.90 ID:juylncz+0
高圧洗浄機持ってきてホームや車体を徹底的に除染しないと嫌がる乗客が出るのでは?
689名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:20:58.45 ID:KgkXW/tV0
>>683
他地域がなくなっても困らない?
馬鹿な奴w
中学生でちゅか?
関東以外全滅したらおまえの生活どうなるか普通に考えて分からんか
690名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:29:44.33 ID:41l+Gxqs0
>>683
お前もそもそも事故の原因のトンキンだろうが。
不通区間に被ってないのは関西と同じだろ。
スレチだからもうやめとくけど (キリッ
完全に流れ変わってから蒸し返しといてよく言うわ。お前も出てけやトンキン。
691名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:36:04.63 ID:WJd3R74P0
地域ごとのGDP・一人当たりGDPで見ると東北は結構重要な方だぞ。
まあ東京名古屋ほどじゃあないが。
逆に地域ではともかく、一人当たりでは関西よりは上だな。
692名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:38:03.46 ID:r7Xgc6RK0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

|12/21運転再開予定

原ノ町

・復旧見込み立たず(福島第一原発警戒区域内)

広野

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
693名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:00:53.89 ID:vymGRdCw0
>>692
まだ復旧していない原ノ町−相馬間を実線で書くのはおかしい。
694名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:08:42.85 ID:vymGRdCw0
常磐線の運転計画について
ttp://www.jrmito.com/press/111214/20111214_press03.pdf
695名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:17:03.54 ID:XEGHvDPm0
651は使わんのか
701よりいいのにw
696名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:25:23.46 ID:jRlXpImG0
以外に運転本数多いんだな
697名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:29:39.56 ID:r7Xgc6RK0
利用客数はいわき〜広野と同レベルだろうな
698名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:34:41.72 ID:k05C7BSJ0
福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍

東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムについて、文部科学省は14日、
事故後4カ月間で福島県に降った積算値は1平方メートルあたり683万ベクレルだったと発表した。
文科省は先月、宮城、福島を除く45都道府県の積算値を発表したが、最も多かった茨城県
(4万801ベクレル)の168倍で、45都道府県の合計値(14万4446ベクレル)の47倍に相当する。

各地の衛生研究所などで容器にたまったちりからセシウム134と137を測定した3〜6月の積算値。
福島県は震災の影響で分析が遅れていた。測定地は第一原発のある大熊町。
683万6050ベクレルのうち94%が3月に集中しており事故直後の深刻さがうかがえる。
事故前にも大気圏内核実験による降下物などがあるが、福島県の09年度の積算値は0.044ベクレル。

http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY201112140641.html
699名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:46:57.01 ID:juylncz+0
やはりメンテナンスが容易なVVVF車を送り込んだか
阪神大震災のとき神戸線の開通区間にVVVFの8000系を陸送で送り込んだのはメンテナンスが容易だからとか
入れ替わりに415系や651系は搬出するべき
置いておいても邪魔だし直流モーターのメンテナンスが設備的に不可能なはず
700名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:50:17.14 ID:0RuqJ4rR0
>>699
いつまで置いておく気なんだろうね
除染してこれまで通り使うにしても、転属するにしても、解体して部品取りするにしても、
あそこに放置しておいて何の得にもならないだろうに
701名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:52:12.09 ID:83VTBzea0
警戒区域内を石棺トンネルで通過させるって意見が上にあったけど、トンネル内で抑止になったらこわいよな。トンネル外には防護服なしでは出られないし、40キロの長大トンネルで端じゃなければ歩いて出れないしやはり非現実的だよね。
702名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:56:06.92 ID:r7Xgc6RK0
原ノ町にある415系や651系はいわきに移動させるべきだな
703名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:05:21.57 ID:MZW/SD+N0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・12/21運転再開予定(バス代行輸送中)

原ノ町

・復旧見込み立たず(福島第一原発警戒区域内)

広野

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
704名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:10:55.71 ID:KA8EjKZlO
原ノ町−相馬、21日運転再開。
701二両、三編成で運行。
705名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:15:14.30 ID:tOkC3Nbg0
じゃあなんだ
このスレ的には北海道〜関東が悪者で
西日本の東北トンキン批判を支持してるってことか?

不通区間とは縁のない東北民だけど
西日本にタカリだの土民だの言われる筋合いはない
双葉郡の一部の町の非常識さを東北全体みたいな言い方しないでほしい
706名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:27:50.48 ID:odv+p5JxP
>>705
今度は東北を自称か。死ねトンキン。
707名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:00:07.74 ID:3prz7Fjv0
どうせいかれた関西人がトンキンって言いたいだけでしょ。
708名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:04:03.33 ID:9ffiAINQ0
ここまで
関西→東日本を見捨ててる
関東→東北は見捨てる、しかしプライドから西にも頼れない
東北→福島は見捨てる
福島→いいからピカ野菜食えよ

絆()
709名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:26:47.75 ID:2t7mVQ3pO
つか福島にしろ関西にしろ上京してる奴らはトンキンで電気使ってんだろw

というかそもそも>>649が東北と北海道を馬鹿にしたところから始まってるのに
それを皮肉った>>667のほうがより叩かれてる気が
710名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:28:27.97 ID:y0cFTl5m0
>>709
>>667の方がより多くを敵に回してるからな
711名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:36:03.35 ID:odv+p5JxP
そら東北も西も等しく馬鹿にしてるトンキンが西を叩く時だけ東北の味方の振りするとかあり得ねえよ。
日本中の嫌われ者になってろトンキン。
712名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:48:56.07 ID:tOkC3Nbg0
いいぞいいぞ
もっと荒れろw
皆でトンキンをハブって馬鹿にするのだww
713名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:58:26.05 ID:tOkC3Nbg0
竜飛岬
十三湖
弘前城
不老ふ死温泉
盛美園
大鰐温泉
浅虫温泉
青い海公園
酸ヶ湯温泉
斜陽館
芦野公園
立佞武多の館
三内丸山遺跡
浪岡アップルパイ
714名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:03:33.25 ID:tOkC3Nbg0
赤べこ
起き上がり小法師
喜多方ラーメン
楢葉マミーすいとん
相馬野馬追
浪江焼きそば
福島餃子
原ノ町駅そば
いわき湯本温泉
塔のへつり
白河ラーメン
三春滝桜
五色沼
会津磐梯山
鶴ヶ城
花見山
郡山のがくとくん
あかべぇ
野口英世
715名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:07:36.43 ID:tOkC3Nbg0
ねぶたの夜は終わってからも激しい
716名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:10:59.60 ID:tOkC3Nbg0
去年の夏、スタバ青森初出店記念の限定タンブラーを買いに五所川原ELMまで行ったのはいい思い出
717名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:13:10.56 ID:tOkC3Nbg0
ついでに今年は福島エスパルのスタバにも福島タンブラー買いに行ったなぁ
718名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:15:05.78 ID:tOkC3Nbg0
年明けたら原ノ町のそば食いに行って、じいちゃんが住む相馬にも顔を出してみよう
719名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:53:29.40 ID:bspLI5Ji0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・12/21運転再開予定(バス代行輸送中)

原ノ町

・復旧見込み立たず(福島第一原発警戒区域内)

広野

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
720名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:19:13.16 ID:zjIE6W3A0
701系を届けに来たついでに415系とかお持ち帰りしなかったのかな
721名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:03:04.98 ID:okkkCqbC0
原ノ町〜相馬間にある701系以外はいわき駅に搬入でいいよ
722名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:12:04.14 ID:DbkMWz6w0
原ノ町留置車をいわき駅に搬入言ってる馬鹿は何なの?
橋脚落ちてる箇所もあるのに、そもそも警戒区域だし
723名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:18:02.31 ID:okkkCqbC0
1両ずつバラして陸送すりゃ可能だろう
701系だってそうやって原ノ町に運んだんだし
724名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:28:12.32 ID:t4XxBcHzP
415も651も運用上本数は間に合ってるからわざわざ大金を出して搬出するメリットがない
水戸駅構内に居るED75も同じ理由で動かない
しばらく構内で放置した上で現地解体なんてのもあり得る
725名無し野電車区:2011/12/15(木) 14:34:57.69 ID:vbKjdymy0
>>724

いや、EF81の長岡か青森車によって秋田へ輸送されることは間違いない。
726名無し野電車区:2011/12/15(木) 14:51:52.19 ID:h93j604RO
>>724
そんなに古くない651系はなんとか陸送して助けるだろうが昭和期設計の415系は現場解体保守部品化では。
727名無し野電車区:2011/12/15(木) 15:59:33.99 ID:vbKjdymy0
725だけど、水戸にあるED75の事。

415はステンレス車なんで、陸送は可能だよ。
728名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:07:26.16 ID:2t7mVQ3pO
さっき山形市内某店に行ってきたけど
ここにも左耳ピアスのカマっぽい男店員いたよ
ここの書き込み思い出してマジマジと見てしまったよorz
729名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:08:04.34 ID:2t7mVQ3pO
誤爆だたorz
730名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:42:40.27 ID:zjIE6W3A0
>>727
ステンレスだから陸送可能で
鉄製だと陸送できないんですかあ
731名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:23:35.39 ID:t4XxBcHzP
>>726
651は余命1年足らずだけど?
732名無しさん@120分待ち:2011/12/15(木) 20:37:42.53 ID:HeqiApVh0
205は移動させたのに415は移動させないのね。
733名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:49:30.44 ID:vbKjdymy0
>>732

広野から勝田へ移動した時に抗議されたからじゃないか?
734名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:21:11.46 ID:zjIE6W3A0
あのキチガイどもは原ノ町相馬間再開に対してもケチつけてるから
735名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:18:04.05 ID:+1WEN1ku0
>>734
ソースは?
736名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:35:32.36 ID:i16iaJSs0
ちょっと上にソースあるのに探せない馬鹿は氏ね
737名無し野電車区:2011/12/16(金) 02:02:19.05 ID:uhUeRE1l0
動労水戸で検索すればいろいろでてくるから
勝田で抗議活動するつべの動画とかw
ホントキチガイだわw
738名無し野電車区:2011/12/16(金) 02:14:57.99 ID:K522KzQZ0
これで広野〜竜田or富岡が運転再開とか
浪江or小高〜原ノ町が運転再開とかなったら暴動が起きそうだな
739名無し野電車区:2011/12/16(金) 10:47:30.30 ID:PTd888f60
>>708
いわきだけは別格でね、日産いわき工場にはゴーンCEOが来たし、
昔の東芝系のタンガロイには米国投資化が半月遅れの新工場テープカット式に参加した。
クリナップは操業再開したし、クレハがいわき勿来プラントから撤退する(工場はいわきに集約し、クレラップだけ小美玉市です)という話も聞かない。
仙台港湾地区の工場が壊滅したこともあって、東北での工業出荷額1位の座をいわき市はがっちり固めている。
アルパインも順調に工場操業再開した。
740名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:14:56.90 ID:zihM2SgTP
安中貨物で鉄にもお馴染みの東邦亜鉛も通常通り稼働してるしな
741名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:41:06.46 ID:PTd888f60
東邦亜鉛・・・電池の会社だね。小名浜は電池リサイクルとかだっけ?
でもこの会社大昔に公害訴訟があった気がするぞ、群馬で・・・。
小名浜コンビナートの主役って三菱マテリアルか日本化成じゃね?
742名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:50:21.21 ID:PTd888f60
いわきのすごいところは何が凄いかって震災の翌日からいきなり大型フォークもってきて復興活動してたってことだよな。
あと公園の除染活動とヨウ素剤の配布。あすか製薬って同じ小名浜で作ってるんだって、ヨウ素剤。
半年だってから除染したって意味ないんだ。もう放射能物質が地中にこびりついているから。
農作物は徹底して公開「見せますいわきプロジェクト」を展開。
除染したときに「一山一家(いちざんいっか)なんだ!」と俺に何回言われたことか。
どこからそんなエネルギーか来るのは意味がわからんが10月にはハワイアンズまで再開した。
4月、物流で見捨てられたときに援助物資と届けに、宅急便で送っていた時が嘘のようだ。
広野火力は常磐炭坑用のものだった。広野は絶対によみがえる。いわき市民と同じ精神を持っているならば!
743名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:47:11.35 ID:zrtgffJvP
いわきにカスッてなきゃ今でも30キロ圏避難だっただろうにな
744名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:17:30.50 ID:Ao+snlBP0
>>742
足を引っ張ってたのはたかおちゃんだけどなw
745名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:26:24.65 ID:jecxAcvg0
100年で20ミリを切ると避難指示解除準備区域になるんだっけ。

だから富岡や浪江までは復旧できるのか。
746名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:46:10.25 ID:K522KzQZ0
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/09decJG.jpg

富岡駅跡と浪江駅で福島駅と同じぐらいか
747名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:56:39.41 ID:mPwaONDtO
>>745
それでも全線で100年以内で20_切れないなら意味無し。
あきらめてさっさと磐越東線の電化に着手を。
748名無し野電車区:2011/12/17(土) 03:34:38.53 ID:mdPPchQ90
>>746
福島中通りの汚染が濃くなってるorz
749名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:02:50.25 ID:1pmBTzSeP
しっかし常磐線と東北本線のポジが逆で新幹線も常盤ルートだったらどうする気だったんだろうなw
750名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:49:46.93 ID:ZoH3esJei
こんなカキコが。
早期警戒解除区域のみ復旧かな。


早期警戒解除区域(年20mSv以下)・・・広野〜竜田、桃内〜原ノ町
居住制限区域(大規模除染を要する、年20〜50mSv)・・・竜田〜富岡
早期帰宅困難区域(長期間の帰宅が困難、年50mSv以上)・・・富岡〜桃内

ttp://ramap.jaea.go.jp/map/map.html
751名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:31:26.56 ID:uGBEF3is0
相馬・原ノ町は仙台まで「はやて」で行って常磐線鈍行に乗ってください。
スーパーひたちと所要時間変わらないはず。
752名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:15:44.70 ID:1pmBTzSeP
>>751が全てだよなあ。
このスレ的にはそれだと話題が無くなるから困るんだろうがw
753名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:41:22.76 ID:bMLt6Hlm0
いや、それが現実だろう。
相馬や原ノ町は東京から見たら仙台より遠い所にある街になってしまったんだよ。
仕方が無いんだ。
754名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:49:33.63 ID:siHeEKgT0
相馬・原ノ町は福島駅からバスの方がいいと思うが
仙台に住んでいるなら常磐線の方が速いけど
755名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:15:11.27 ID:PkLqr+1N0
>>751
値段高いだろ
756名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:28:35.69 ID:uGBEF3is0
>>752
それが困らないんです!
「仙台常磐快速」を大増発して仙台への通勤通学を容易にすればいいのです。
福島からバス?非現実的です。
これで地元に職がなくても仙台に行けばいいのです。
もう相馬と原ノ町は仙台のベッドタウンを目指すべきです。
そのほうが被曝量も少なくてすむし。
ライナーも増発すればいい。651系4両を使って。
757名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:53:33.53 ID:uGBEF3is0
>>755
上野〜相馬:乗車券5250円、特急料金3030円=8270円。所要時間3時間44分(Sひたち7号の場合)
上野〜仙台〜相馬:乗車券、5780円+950円(6730円)、特急料金4610円=11340円。所要時間3時間21分(はやて17号の場合。ただし仙台駅から約20分待ち)

うーん、>>755さん、これって接続時間がこんだけ不利でもはやての勝ちですよ。
1日5本しか特急はないようですし。特急逃したらいわきから鈍行という運命だったでしょ。
だったら速くて快適な「はやて」ですよ。+3000円で出来ることじゃないですか。
問題は仙台からの所要時間でしょう。もっと短縮すれば東京からわざわざSひたちに乗らずにすむ。
現実、いわき以北の乗車率が低いのは「はやて」登場以後なんじゃないんですか?
758名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:16:46.54 ID:siHeEKgT0
現実的に原ノ町〜仙台が開通する頃には相馬市や南相馬市は人口も利用者も激減してるだろうな
759名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:51:21.54 ID:aRNjfYgP0
どうせ本数も走らないんだし相馬〜亘理は新ルート建設まで単線非電化でもいいから仮復旧したかったなあ。
孤立路線を再開した所で乗り換え回数増やすだけのような
760名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:20:21.75 ID:Zy+NuNjiP
>>757
うーん
たかだか20分余りの時間を3000円で買おうとは思わないけどな…
761名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:23:28.37 ID:hXNfAuojO
>>751
富岡〜桃内は、国&東電負担でトンネル掘って、開通させればいい
762761:2011/12/17(土) 19:25:29.92 ID:hXNfAuojO
アンカ間違った
751じゃなくて>>750だったスマソ
763名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:04:48.75 ID:Tr58H4YS0
>>761
むしろこんな感じで囲んだらいい
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up72771.jpg
764名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:13:52.02 ID:1pmBTzSeP
四国のやつかこれ
765名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:38:15.23 ID:j2NdIb690
>>764
そら牟岐線海部駅北側のトンネルや
766名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:46:48.75 ID:Tr58H4YS0
767名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:07:32.42 ID:WM6wOUxZ0
南相馬市長が必死なのは人口減ると税収減って市職員を雇えきれなくなるから。
自治体職員つーのは採用されたら定年まで雇われるのが前提だからな。
768名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:09:01.29 ID:LLqfTd2v0
>>736>>737
>原ノ町相馬間再開に対してもケチつけてるから

に関するソースなんですけど?広野運転再開とは別の事でしょ?
広野運転再開に反対したから、同様に運転再開に反対したとか?推測で書いているのか?その確認(ソース)を求めたわけ。
推測と事実(根拠)の違い指摘したらバカ呼ばわりとは…。
769名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:59:45.35 ID:cZ2u+nCx0
世界からキチガイだと思われてる日本人に、キチガイ扱いされる反原発派。
770名無し野電車区:2011/12/18(日) 04:09:16.95 ID:zDcteAp/0
じゃあ世界的にはまともってことかw
771名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:41:25.59 ID:Sg7F6H/F0
>>770
こんな酷い目にあって暴動の1つも起きないのは不気味だと思われてるよ。
北朝鮮を見るのと同じ目で見られている。
普通ならエジプトみたいに暫定軍事政権に対してもデモやストライキが起こるもんだ。
ソビエトにいたってはチェルノブイリから5年後には消失するんだからな。
なにも間違ってないよ、反原発は。ただ、赤い思想が渦巻いているから気持ちわるいんだ。
でも労働者として危険なところに行きたくないと言うのは当たり前の権利だ。トラックドライバーだって同じことだ。
日本だって35年前ごろは遵法闘争やってたりストでしょうちゅう電車やバスが止まったもんだ。今の社会は異常だよ。
772名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:36:05.93 ID:OtE++jly0
>>761
実際この前発売の某川島本でも、トンネル掘れば放射能は問題ないから、
これで建設して、居住が可能になり次第、途中駅を建設すればよい、としていた。
(それまでは、石勝線状態?)
常磐道建設予定地もこのあたりは山沿いだから、
常磐道と一体で建設するとか?
ただ、居住が可能になったときに、集落ごと山沿いに移転するのが条件か?
773名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:43:45.24 ID:Sg7F6H/F0
川島本という時点で却下じゃね?
鉛で覆われたシールド工法で建設?
そこまでして常磐線を再開させる意義ってなんですか?
貨物迂回ルートなら平のあたりの路線を直して磐越東線電化でいいでしょう。
そのほうがずっと安いし、郡山市民がいわきに通勤通学できます。
そんな金あるんだったら磐越東線や水郡線を電化してください。
水郡線から分岐して福島空港線作ったほうがよっぽど経済効果あるでしょう。
第一、相馬〜亘理間も復旧できない路線で何がトンネルだよ!ふざけるな!
通勤族は困って引越ししてんだよ。相馬と新地と山元はこれから下手すると財政再建団体転落だよ。
通勤路線は生命線なんだよ。
原ノ町・相馬はもう新幹線仙台経由のほうが近いことも上で出ています。
まして、仙台市へ通勤通学してる人が多いのが相馬や新地なんですから。
鉄道オタクのために常磐線はあるんじゃない。
774名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:06:46.94 ID:A6hsIRVx0
>>773>磐越東線や水郡線を電化してください

経済効果ゼロでしょうwww
775名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:27:29.58 ID:AlCfvctVO
結論:地域に関係なく人間が地球上でサイテーな生物。
776名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:43:04.62 ID:OzUPHQxn0
>>773
川島氏なら羽越新幹線建設とか仙台-新潟新幹線建設くらいぶちあげてほしかったな。
777名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:15:11.60 ID:eMpmIOWX0
>>771
とはいいながらも、右派も反原発デモをやる時代。
体制の違いこそあれ、チェルノ5年で某国が滅んだ事を考えると、この国の未来を考え右派こそ現状を憂うのは当然。
彼らにいわせれば、この事態で何もしない奴らは売国奴、原子力村や官僚どもはこの事態になっても利権に群がる腐敗分子。
某国も我が国も官僚国家という点ではにているし、国滅びて、利権が残るなんて事はあり得ないわけで…。
http://maruta.be/anntokyo1107
http://nipponism.net/wordpress/?p=5938

あと現状の右派組合=政府・会社の手先みたいなもん。 民主党(政府与党)の支持母体が「連合」という自体で…。
欧州みたいに権利にうるさい右派労組ってあってもいいと思う。でも日本にはそういった労組がまずない。
778名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:10:39.27 ID:/KYqC5MQP
川島が言ってる時点で常磐線復活が無くなってしまった
779名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:11:30.22 ID:rSIb5xUG0
最近川島冷蔵庫先生スレもめっきり少なくなったもんだ
780名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:37:34.33 ID:eDeH7ovv0
>>763
おいこのアプロダすぐ消えて出会い系サイト転送目的見え見えじゃねーか
781名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:13:15.82 ID:eQSVoVVF0
だからさっさと磐越東線を電化複線化すりゃいいんだよ!
782名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:19:41.44 ID:/KYqC5MQP
桜駅の桜の木は助けてあげてくれ
783名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:34:48.77 ID:/KYqC5MQP
誤爆サーセン
784名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:36:45.64 ID:GcCT9T4n0
>>781>磐越東線を電化複線化

無人駅の連続する区間(いわき〜小野新町)は廃止すりゃいいんだよ!
785名無し野電車区:2011/12/19(月) 05:53:33.58 ID:cERlHvexO
>>781
複線までは必要ないだろ。
常磐線のいわき以北は大半が単線なんだし磐越東線自体は最高速度が条件付きで100km/hと十分な性能があるから電化だけでこと足りるはず。
786名無し野電車区:2011/12/19(月) 10:55:45.83 ID:9PqiuZ6O0
>>784
アホか。赤井駅の最寄好間にアルパインの本社とタンガロイ本社があるんだろう。
部外者立ち入り禁止だよ。つーか磐越東線は磐城高校前にも駅作ればよかったんだよ。
そうすれば広野〜小川郷なんて運転も可能になる。

ところで問題。次の地名をひらがなに直しなさい
1:好間(  )
2:波立(  )
3:上北迫(   )
4:三森山(   )
787名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:51:29.72 ID:3JTGGu7U0
スルー検定中
788名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:08:17.52 ID:ug9oOopHP
K544ってもう運用に入ってる?
789名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:48:01.36 ID:i7NexKjS0
どうでもいいが、原ノ町〜相馬くらいなら気動車のほうが機動力ありそうだな
送電設備大丈夫なんか
790名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:10:19.77 ID:VaOfKuh10
磐東ネタは当該スレでやれよ。
あっちは倒壊や迷鉄のネタが書き込まれるほど過疎っているから。
791名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:44:28.76 ID:tIizKSYC0
>>780
763だが、すまん。よく知らんかった。
いいとこ教えてくれたらアプし直す。
792名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:11:24.39 ID:Tjw+slyvO
>>789
ディーゼル車動かせる人と受け入れ設備が整っていればその方がいいんだろうけどな
793名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:53:50.99 ID:4JQiS/PY0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111219t11014.htm
山元町のJR常磐線内陸移設333億1000万円だとさ
794名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:34:35.56 ID:SXcqk4SuO
>>788
勝田車両センターの隅で、パンタ下ろしてお寝んねしてるよ
795名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:44:20.32 ID:adzlymTJ0
>>793
盛り土高架ですね
コンクリ高架だと500億って言ってたから
796名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:04:34.52 ID:ulON0QLn0
>793そんな大金かけるなら、磐越東線の高規格化に使うべきである。
797名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:49:45.65 ID:o9S+SHI80
>>796

ひつようございません。
798名無し野電車区:2011/12/20(火) 05:39:43.37 ID:eOtjb0n00
>>793
この国は本当にバカだなw
公務員は採用1年目はコンビニバイトとかして金の価値観養ってから仕事してくれや
799名無し野電車区:2011/12/20(火) 06:01:32.92 ID:azbBoSPsP
>>798
そんなに公務員が羨ましいなら何でならなかったのかな?
800名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:53:39.36 ID:7OGx6elD0
どのみち直すのも巨額だな・・・

俺が生きてるうちに全線再開はないと思う
801名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:18:55.04 ID:azbBoSPsP
冷蔵庫が危険区域の山側に高規格線建設して160キロで飛ばせとか言い出したんだが
802名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:16:09.89 ID:Cy5FVgve0
>>799
理解力皆無だな
803名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:21:47.58 ID:lYJ9/2Oj0
原発への対応を誤らなければこんな甚大な被害も出なかったろうによ
誰も津波には文句言ってねえだろ
804名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:28:38.45 ID:RFCLliYZO
亘理〜原ノ町だけはさっさと復旧させよう!
805名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:39:39.29 ID:f+iFw8YP0
危険中過ぎるwww

【社会】 "内部被曝の恐れ" 千葉・柏の民家で、ホコリからセシウム…放射性廃棄物として規制されるレベルの5970Bq
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324277556/l50

806名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:11:58.47 ID:UBbEMaXlO
おそらくJR神戸線と常磐線の復旧には霊的ななんらかの関わりがありそう
807名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:46:13.19 ID:tSo3I9jM0
>>798>>802
震災の時には公務員様の世話になった癖になw
808名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:57:12.73 ID:+69DGyS6O
常磐線沿線のどっかの地方公務員だけど、給料は下がる、残業代もろくに出ない中でそこまで言われるのは不本意だな。
また、自分が税金泥棒だと思うのは、最初から役所叩きが目的になってて対応するだけ
ムダな>>798みたいな人間の応対を職場でしなきゃいけない時だよ。

どんな客も、警察沙汰の不等要求じゃない限りは断れないからな。
809名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:45:37.11 ID:Xi58erYK0
原ノ町〜相馬運転再開記念age
810名無し野電車区:2011/12/21(水) 09:34:50.01 ID:oE+CDJB30
>>808
民間人だけど>>808氏に激しく同意。
何かって言うと役所(役場)が〜、行政が〜
とかいいながらその癖貰える(利益のある行政サービスなんか)
には飛びついて来るくせに。
普段叩いておいていざ自らに不利益の有る時だけ泣きついてくるしな。
811名無し野電車区:2011/12/21(水) 09:54:49.42 ID:IuUqonS+0
というか、被災地の役所は親戚や家族が死にながら3月は雑魚寝して過ごして対応したんです。
広野は戻ったけれど、30km内の役場にいたっては仮庁舎です。
給与は大卒で手取り15万。深夜残業ありなんてざらです。
税務システム支援室とか生保とか国保なんて。
新卒補充しないから肩書きだけ主査ですけど、なんちゃって主査ですから。
いわき市規模になると精神病む公務員もけっこういます。
いい加減にしてください。
生保受給者が問題なら欧州のように無料給食と職業訓練校入校を義務付ければいいんだよ。
フランスなんか1年以上の長期失業者には雇用保険受給資格なくとも優先的に入校できます。
もし、常磐線沿線を復興させたかったら職業訓練校と老人ホーム、精神病者のケアホーム等の誘致からでしょうね。
生活保護受給者も高齢者・障害者だったら100%受け入れないといけませんから。それが人権です。
公僕というのは憲法、行政法知っててあたりまえですから言わないだけです。
812名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:01:19.58 ID:kns908G50
拝金主義者に飼われたマスゴミとそれにホイホイ騙されるB層。
こんな家畜たちの下らない飼育場が、美しい国・日本(笑)
813名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:23:11.58 ID:+8DbLceQP
孤立再開か。仙台出られなくても役に立つんかね
814名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:31:03.78 ID:MfjNg50n0
原発すべてが問題とは言えないだろう。
http://j-jis.com/data/plate.shtml
この図中で赤丸のついていない地域なら、材料や設計の誤り、テロ、戦争や人為的なミスがない限りそれほど危険はないと思われる。
赤丸を避けて、かつ断層帯などに作らなければいい。
あと、最終処分場もこの赤丸を避ければまあ、問題ないだろう。

カリウム40をどうせ大量に持っているのにって記述をよくみかけるが、
カリウムって高校で習ったと思うが、ナトリウムポンプで細胞内外の電位差を発生させるのにつかう。
だから、生体内に均等に分布するので、造血細胞や骨髄には集まらない。
つまり体内での濃度はかなり低いよ。
でも、2族元素の放射性ストロンチウムは違うぞ。
特定の組織に集中して、死亡率がほぼ100パーセントの骨系の癌を引き起こす
815名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:01:26.42 ID:ggL3u7Up0
水戸支社員たちは被曝を強いられてるんだ!
816名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:08:22.09 ID:tBnXcMGP0
水戸支社より仙台支社内の東北本線の方がやばそう
817名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:09:53.03 ID:ILw5pYsI0
高速バスいわき号に対抗するために出来たツアーバスがあって
震災後はルート変更で運行している相馬ライナーっていうツアーバスがある
ttp://www.sdtravel.co.jp/soma

でもバスはかなりボロバス・・・
818名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:36:51.75 ID:IuUqonS+0
http://www.youtube.com/watch?v=y6Iu6W1xZCA&feature=related

広野駅発車メロディー復活(11月から)
819名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:56:30.77 ID:vHryP7De0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

|再開済

原ノ町

・復旧見込み立たず(福島第一原発警戒区域内)

広野

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
820名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:07:40.61 ID:pj8DDKtx0
いわき〜広野間は701系を送り込んで運用しても良いのでは?
821名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:14:55.75 ID:xXOOe6tP0
>>820
自走で郡山に入場できない701系をいわきに持って行くデメリットよりも良い事なんて無い
822名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:17:31.74 ID:EIBNfVox0
そこで水郡線をでんこしてry
823名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:18:19.64 ID:EXCqIARX0
東日本大震災:常磐線が9カ月ぶり再開−−福島・原ノ町駅−相馬駅間
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111221dde041040016000c.html

JKハァハァ
824名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:55:53.88 ID:2BgzLecP0
>>823
学生にとっては必要な路線なんだね。
これと比べると広野のガラガラは寂しい。
825名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:57:59.52 ID:pj8DDKtx0
広野町は半径20キロ圏内に近く住民が逃げちゃったからな
がら空きになるのは仕方ない
826名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:18:23.30 ID:tBnXcMGP0
次は広野〜原ノ町の復旧だな

と言ったら水戸支社の労働者が暴れそうだ
827名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:08:34.16 ID:YUPfctJ80
>>823
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20111221k0000e040112000p_size5.jpg
>通学の高校生らで混雑する、運転を再開した原ノ町ー相馬間のJR常磐線

ガラガラじゃん。
828名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:28:06.80 ID:CzB7OBI20
やっぱキハ100の単行でじゅうぶんじゃんか
829名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:44:51.32 ID:FH75bcOx0
キハ100は小牛田〜石巻や矢本〜石巻で必要だから
830名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:50:33.25 ID:CzB7OBI20
じゃあ水郡線からキハ130単行持って行けばいい
831名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:29:19.12 ID:QXSqEwFr0
パー線からキハ37あたりもっていけばいいよw
832名無し野電車区:2011/12/22(木) 17:20:24.80 ID:sH24chrY0
>>827
これのどこがガラガラ?
それに広野はこれの比にならんほどガラガラだよ。
833名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:30:43.40 ID:9FKObcuO0
DCを持ってきて天ぷら燃料仕様に改造したほうがよくね?
834名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:50:38.15 ID:WHjhrPjd0
>>827
都会の基準ではガラガラだが、田舎は立ち客がいれば混んでるんや
835名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:30:42.45 ID:FH75bcOx0
いわき〜広野に比べれば混んでるよ
上野〜取手より空いてるけど
836名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:32:20.30 ID:cCf2mtM30
そりゃ首都圏のラッシュを考えれば赤ん坊も同然だろ
比較対象が悪いのかもしれんが
今はそこそこの乗車率だが
数年後には学生なんて殆どいなくなるんじゃないか?
只でさえ斜陽だった路線なのに 原発事故でトドメを刺されたな・・
837名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:34:06.18 ID:kbxUFRJy0
原発事故の放射線量なんて無視して広野〜原ノ町も復旧させて
いわき発相馬行や相馬発いわき行の普通列車や特急列車を通そうぜ
838名無し野電車区:2011/12/23(金) 02:15:22.22 ID:S89gM5HU0
ノ町―相馬間の運転再開 JR常磐線
http://www.youtube.com/watch?v=jx-uIL4TSbU

運転席に向けてフラッシュたきまくり
マスゴミは本当に常識ねーな
839名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:11:41.38 ID:AgJttrH00
そうかぁ
みなのものご苦労様
とかでVIP気分
840名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:48:23.74 ID:Vyfof5hi0
>>835
四ツ倉までは立ち客はいるし、朝と夕方は8両だから。
35万都市いわきをなめてもらっては困る。複線区間なんだから。
841名無し野電車区:2011/12/23(金) 10:03:05.27 ID:lCUr/OAoP
いわき(笑)
842名無し野電車区:2011/12/23(金) 10:28:15.52 ID:BXA98fws0
いわきでなく平の方が駅名はよかったな。
843名無し野電車区:2011/12/23(金) 10:30:26.27 ID:RLx9clJW0
この程度でも「混雑」と言って甘える田舎の高校生が首都圏の大学に進学してくるから
乗り慣れない新学期は首都圏の電車が遅れるんだよ。
844名無し野電車区:2011/12/23(金) 10:58:45.67 ID:ocmpuisDO
>>827
原ノ町を出た時は何ともなかったが、
次駅の鹿島で高校生が大量に乗ってきて満員になりました。
845名無し野電車区:2011/12/23(金) 13:19:14.81 ID:Vyfof5hi0
ボロ仮設、寒いよー!!
家がながれたからサンタさん、家プレゼントして。
常磐線にもっと乗客戻ってきて
846名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:25:06.68 ID:Vyfof5hi0
http://www.town.hirono.fukushima.jp/upload/File/02kikaku/201112/zyosennkeikekuosirase.pdf

まあ知ってると思うけど、広野町の除染後の放射能物質仮置き場は広野火力のご近所、
つまり常磐線のすぐそばだから。
847名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:47:43.25 ID:6luCRwK30
ニュースだと知事や市町長が大臣に偉そうにしてるとこしか映らないけど
ちゃんとやる事やってるとこもあるんだな
848名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:52:51.12 ID:SweAmFoV0
>>843
何奴隷自慢しとるんじゃい
849名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:27:29.67 ID:RZ75xSYa0
満員とかの話になると必ず首都圏では〜ってのが沸いてくるよなw
悪い事まで自慢する心理って・・
850名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:49:57.54 ID:S89gM5HU0
数ヶ月放置した放射性物質が、水で流せば落ちると思ってる基地外民族。
851名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:12:42.11 ID:Bz/vVLbu0
西から見て東北は何故にあそこまでされても東京の子分やってるんだと思ったがこのスレ見て安心した。
852名無し野電車区:2011/12/24(土) 15:20:28.55 ID:Y+F38rYC0
原ノ町〜相馬が開通しても、仙台までは乗り換え2回だと、かえって不便になったんじゃないの?
853名無し野電車区:2011/12/24(土) 16:06:25.96 ID:fpi7y/DX0
>>852
代行バスも相馬で乗り換えが必要だったから手間が同じで所要時間が減ってる
854名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:59:07.87 ID:3kNwLSF2P
まるやの駅そばは、営業していますか。
855名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:52:53.66 ID:0j27pg+I0
乗換が不便ならDMVを導入したらどうだ。
輸送力が不足というなら、乗車できるのは直通客に限るとか。
856名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:13:27.90 ID:DJkFBPMZ0
2011年3月11日限りで廃止された常磐線廃線跡を撮影した動画
http://www.youtube.com/watch?v=FY8gU6r-XKw
http://www.youtube.com/watch?v=8geJ3JNB7pg
857名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:21:46.42 ID:oMFZw8tr0
>855そんなのに金かけるなら、磐越東線を電化するのに使えや!
858名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:28:00.21 ID:v3OsBiMc0
まずは広野〜原ノ町を復旧させて原ノ町までSひたちを通すのが先だろう
859名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:45:42.86 ID:D0zDre160
どう考えても亘理−原ノ町の方が先に復旧できるだろ
860名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:42:05.76 ID:jcokRxtz0
亘理ー相馬ね
861名無し野電車区:2011/12/26(月) 10:54:53.41 ID:1e0+p1Nw0
「仙台常磐快速」と「仙台常磐通勤快速」でOK。
「仙台常磐快速」:仙台、名取、岩沼、亘理、山下、相馬、原ノ町
「仙台常磐通勤快速」:仙台、名取、岩沼、相馬、原ノ町(原ノ町からでも1時間以内)
これではやてで仙台から原ノ町にお越しください。
また職場の確保が仙台でできますね?
ちなみに東北本線バージョンは
「快速シティーラビット」:福島、伊達、白石、船岡、岩沼、名取、仙台
「通勤快速シティーラビット」:福島、東福島、伊達、桑折、藤田、白石、船岡、岩沼、名取、仙台
862名無し野電車区:2011/12/26(月) 11:39:43.72 ID:DH4gFdr/0
いわき-原ノ町間快速

いわき-四ツ倉-広野-富岡-大野-双葉-浪江-小高-原ノ町
863名無し野電車区:2011/12/26(月) 14:11:29.62 ID:dFQDtthz0
E653系の「いわき〜仙台」の特急は棚上げで、
結局高萩以南の「フレッシュひたち」はE657系と少し残ったE653系での運転になるんだろうなw
864名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:31:33.97 ID:RCItmlwo0
>>861
常磐快速なら名取、岩沼は通過でいいよ(上りだけ)
下りは本線やアクセス線乗換えの人が使うかもしれないので止めてもいいけど
865名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:27:21.39 ID:uAU9TYKn0
>>864
こういうことだね?
常磐快速
上り:仙台-亘理-山下-(新地)-相馬-原ノ町
下り:原ノ町-相馬-(新地)-山下-亘理-岩沼-名取-仙台
866名無し野電車区:2011/12/27(火) 11:53:56.71 ID:qH+dANJf0
>>864
福島方面へ通勤する方いるので「岩沼飛ばし」はダメです。
名取はもう人口というか乗客多くて飛ばせません。
867名無し野電車区:2011/12/27(火) 12:08:43.96 ID:Gx5S/kJh0
上野〜広野まで常磐線
広野〜原ノ町はいったん廃止
原ノ町〜相馬〜亘理〜岩沼はJR原ノ町線とするw
868名無し野電車区:2011/12/27(火) 12:50:55.30 ID:V2sDkCUNO
>>867
JR原ノ町線にしたら地方交通線運賃適用で便乗値上げだな。w
仙台方面が上りで原ノ町方面が下りで上下逆転も。
869名無し野電車区:2011/12/27(火) 12:51:43.97 ID:qH+dANJf0
>>867
除染して富岡まで再延伸するみたいだよ。
警戒区域、避難区域も見直すし。
この国は根本的原因解決よりも隠蔽と改ざんと言い訳と根性論しか出来ない。
放射能は目に見えないから低線量という言葉で誤魔化しながら海洋汚染する。
挙句に果てには地上核実験の時代の方が被曝量が多いなんて言い訳まで抜かす。
いわき市の人命の値段は8万円らしい。エコカー減税分より安い。この国は車未満らしいよ、命の値段って。
去年まではそんな事誰も言っていないのにね。
870名無し野電車区:2011/12/27(火) 13:03:53.23 ID:XXrtmyEN0
国ガー 国ガー
871名無し野電車区:2011/12/27(火) 13:04:51.21 ID:dnguO4yY0
富岡まで延伸しても特急はいわきまでのままだろうな
富岡行の幕はあるから広野行と違って幕が『普通』になる事は無いが
872名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:42:14.39 ID:afD7hZphO
>>869
また動労水戸が騒ぎ出すだろうなww
873名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:33:05.91 ID:/NyxfVVdP
騒ぐのは当然だと思うよ
国も東電もJRもやるべき事をやってないんだから
俺だって同じ立場だったら文句の一つや二つは言うと思う
874名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:55:17.98 ID:u+QZs8Fw0
>>869
請求先は頭狂電力へ
875名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:58:37.73 ID:dnguO4yY0
広野〜原ノ町の復旧作業と運転業務と木戸〜磐城太田の駅員は東電の幹部や社員にやらせよう
876名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:18:00.47 ID:/JJRDeeX0
>>872
もちろんそうなるだろうな

原ノ町にいる651系と415系はもう勝田に帰られたの?
帰れたとしても広野の415系のようになりそうだけど
877名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:19:45.60 ID:TMV7Jlj30
>>869>>872>>873
JRまともな対応をしないと組合とは関係なしに、沿線自治体から抗議が出るよ。

実際、組合だけでなく勝田への広野からの移送に関して、ろくな対策もせず、どさくさ紛れに移送した事で
沿線自治体から水戸支社、東本社の方へ抗議が殺到したとか。
その結果、当該車両は勝田電車区構内に放置状態。安全で問題ないなら、会社が測定し、情報を公開すればいいのに、なぜかしない。

そんな車両乗るのは、運転士もいやだろうし、検査係もいやだろう、当然客や沿線民もいやだろう。
878名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:22:49.06 ID:dnguO4yY0
原ノ町にいる651系と415系は陸送しないと勝田やいわきに行けないよ
北側は線路が撤去されてるし南側は富岡が津波被害で分断されている
879名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:56:48.38 ID:/1rlDoBz0
>>877

盗電(灯狂電力)か保安院に依頼した方がいいのでは?
880名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:40:45.34 ID:l6ycrW6R0
もともと原発需要みたいなものだもんなw

特急「ひたち」が平以北に延びたのが、
第一原発が稼働し始めた翌年くらいだっけ?
881名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:52:08.90 ID:Obm9u2Xm0
広野〜原ノ町の運転業務と木戸〜磐城太田の駅員業務と
線路や駅舎の復旧は全て東電の幹部や保安院や社員にやらせよう
882名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:42:28.05 ID:iJqx1rKc0
実際の所、ガン患者が千倍に増えても、絶対的には大した人数にならないもんな・・・
883名無し野電車区:2011/12/28(水) 08:26:35.84 ID:b81/k6AP0
>>882
出て行け!人の命なんだと思ってるんだ。
884名無し野電車区:2011/12/28(水) 09:51:22.17 ID:camUNOth0
原ノ町〜仙台間は便利で快適な相馬路快速をご利用下さい。
885名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:54:07.65 ID:8KeWfVbj0
訂正
(上野〜)日暮里〜いわき〜富岡間を常磐線

富岡〜原ノ町は廃止(東電が経営するバス代行)

原ノ町〜相馬〜亘理〜岩沼(〜仙台)をJR原ノ町線にする。
886名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:54:12.88 ID:Obm9u2Xm0
相馬⇒福島は高速バス(いわき方面は高速バス乗り換え)
相馬⇒亘理・岩沼・仙台方面は代行バス
相馬⇒原ノ町以南は不通

まだまだ相馬は陸の孤島
887名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:28:51.62 ID:nKHSMCB3O
>>877

それなら除去すればいい話

原ノ町〜広野が不通のまま、間引き運転中で今は当編成を使う必要性がないから放置状態なだけじゃね?

どうしても必要なら原ノ町にある2編成も陸送してるはず

沿線自治体や労組が騒いでもやる時は強行するだろうな
888名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:22:38.93 ID:MAsGyELB0
>>887
車両が必要だとしても、それらの前提の放射線測定や徐染すらしていない。
「必要だったから移送した」なら、現状、当該車両を勝電に放置せざるえない事態は矛盾。
雰囲気的には、「測定してやばい数値が出たらまずいし、そうなったら収拾がつかなくなる、だから測定しない」とJR束が考えているのか?と推測せざるえない。

動労水戸なんていう超少数派組合どころか、多数派の東労組組合員や下級管理者も内心嫌なんでしょ?
業務命令を強行した場合、会社の責任も出てくるし、これらのことで社会的に叩かれるのが一番JR束的に痛い。

信濃川発電所問題後の電力融通でJR束は東電に借りがあるから、原発事故収束ムードに荷担し、作る為に無理したんだろうけど、
表だっての少数派組合の反発、多数派組合員とか末端社員からの同調ムード、沿線自治体や世論の反発は原発事故同様、想定外だったんだろうね。

その辺が読めないのは、東電同様JR東もお役所企業だと思う。
889名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:57:05.87 ID:nKHSMCB3O
必要性あるから移動したんじゃなくて、あの場所にあったら邪魔だったからでは?
890888:2011/12/28(水) 18:16:40.09 ID:MAsGyELB0
>>889
だったら尚更現地周辺の駅の側線でも置いておけばいいし、勝電まで無理に持ってくる必要もないのでは?。

あと全区間平常ダイヤで運転再開ではないんだし、415-1500なんて故障が多発でもしない限り元から運用に余裕がある。

だから、自分的には、

>信濃川発電所問題後の電力融通でJR束は東電に借りがあるから、原発事故収束ムードに荷担し、作る為に無理したんだろうけど、
表だっての少数派組合の反発、多数派組合員とか末端社員からの同調ムード、沿線自治体や世論の反発は原発事故同様、想定外だったんだろうね。

としか、考えられないのよ。

891名無し野電車区:2011/12/28(水) 18:28:31.97 ID:Cq2zrBAMP
あの場所に長期間置いてたらいずれ検索期限切れで自走出来なくなり回送が面倒になるからじゃね?
892名無し野電車区:2011/12/28(水) 18:29:10.55 ID:Cq2zrBAMP
×検索
○検査
893888:2011/12/28(水) 18:35:12.23 ID:MAsGyELB0
>>891
確かにそれはありそうですね。
ただ、自走不能としても、機関車や電車牽引で持ってくることはそれほど手間は掛からないのでは?

輸送不能かつ不要なら、現地で廃車解体もあり?
そうだとしても、危険なレベルの放射線量なら解体作業員が被爆しますし、廃材の受け入れ先が…。

どっちにしろ、測定と徐染は必要かと。
894 【東電 85.8 %】 :2011/12/28(水) 19:06:16.68 ID:CvG9JI6x0
鉄道車両の基準値設定はあるの?
895名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:21:25.41 ID:MAsGyELB0
>>894
特にないような。

とすると、一般の基準値(年間一ミリシーベルト越えで放射線管理区域扱い)か今の空間上の暫定基準値かと。

雨樋とか雨風が吹きだまるところは、警戒区域外や首都圏のホットスポットと言われるところでも高めに出るので、
徐染の際にには注意が必要かと。
896名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:40:07.63 ID:tHnvEcvU0
原ノ町に留置されてる651系の汚れがひどくなってきてしまってるね。
897名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:48:01.75 ID:b81/k6AP0
あーあ。ウチの実家と田んぼは放射線管理区域かあ。年間一ミリなんて軽く超えるよ。
耕地は反転させて線量下げてるけどね。

898 【東電 78.0 %】 :2011/12/28(水) 22:55:53.96 ID:Abnm+pWs0
このスレが要らなくなった気がしてきた。

不通スレが立った当初は不通区間が水戸以南と以北にまたがってたけど今はそうでもないでしょ?
899名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:11:24.22 ID:a6nx3r580
原発関連の隔離スレらしいよ。ついでに磐東厨も隔離できると嬉しいなあ。
900名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:13:54.80 ID:NyVfT1+t0
バカ野郎!常磐線が不通の今こそ、磐越東線がキーパーソンになるだろ。
901名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:19:50.21 ID:PEPNTmE10
次スレ立てるとしたら、スレタイは
【広野〜原ノ町】常磐線不通区間Part6【相馬〜亘理】
かな?
902名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:46:04.91 ID:BlkISseM0
もう次スレ自体不要じゃない?
水戸以北スレに合流で良いと思うが…
903名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:27:18.31 ID:+qC+5UgQ0
頭狂電力のグダグダぶりを生暖かく見守るスレとして存続派
904名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:30:09.38 ID:BWpPuOoY0
隔離スレとして必要
905名無し野電車区:2011/12/29(木) 05:51:30.61 ID:+Zk1CT660
水戸以北スレは運行中の区間に対して。
ここはスレタイどおりの不通区間スレだから対象は完全に分かれてる。
本来は書き込む人が使い分けてればいい話なんだけどね。
906名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:34:57.37 ID:q+udOq2O0
除染して警戒区域解除して広野〜原ノ町が先か
それとも相馬〜亘理が先か

後者の方が可能性高いが駅舎から線路から
一から作り直しだから数年は復旧しないな
907名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:18:19.64 ID:vZF9abx20
盗電に運行させろ!とか言っても、実際は下請けがやる。
幹部やエリート社員が現業に携わることはない。
費用も結局は電気料金に転嫁される。
908名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:13:32.85 ID:korWAP71O
>>906 両方同時というのはありですか?
909名無し野電車区:2011/12/30(金) 05:44:49.44 ID:3qTcMUwmO
そもそも「除染」なんて事自体が不可能…放射性物質が
個別の対象物から土壌へ移動するだけ。
即ち、対策地域内の何から放射能が出てるか?ってのと、
放射能発生源の分布が変わるだけ。
「移染」と言った方が適切だな。
910名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:30:08.41 ID:x7NK59uM0
>>909
除染行為は原則水洗なんだから最終的には下水道経由の放射能海洋汚染に決まってる。
なんでも「水に流せば」いいと思ってる。いろんな意味で・・・。
911名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:02:35.82 ID:Cd2LkhgT0
>>909
その通り。
一旦原子炉内部から漏れ出してしまった放射性物質は、絶対に無くなる事はない。
場所を移動するだけ。
912 【東北電 79.8 %】 :2011/12/30(金) 22:39:53.54 ID:dSwARbB50
自分の近くから無くなれば「消えた」と言い張る自己中が多いからな。
913名無し野電車区:2011/12/31(土) 15:04:00.33 ID:gKiEYQ0c0
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11112404-j.html

まだこんなに請求記入項目があるんだよね。
914名無し野電車区:2011/12/31(土) 15:23:20.03 ID:gKiEYQ0c0
>>874

http://npn.co.jp/article/detail/33549788/

建物と土地が「放射能ゴミ」になったにもかかわらず、社員にはボーナス出すらしいよ。
この会社は・・・。もう相馬共同火力とか広野火力とか常磐共同火力から東京電力は手を引いて欲しい。
代わりに東北電力か新会社「常磐電力」(仮)でも作って欲しい。
常磐共同火力は1%程度だけどたしか常磐興産さんが株持ってるはずだから。

年こせないよ。こんなんじゃ。

915名無し野電車区:2011/12/31(土) 15:53:52.69 ID:P3ztlvxn0
916名無し野電車区:2011/12/31(土) 16:07:12.94 ID:Yd2hPpRG0
原ノ町に取り残された415系と651系どうするんだ?
直流モーターなのでメンテナンスの問題から運用不可だし、郡山に陸送して徹底的に除染したうえで勝田に戻すしかないか?
917名無し野電車区:2011/12/31(土) 17:32:00.81 ID:NkrAlNbRI
>>916
それよりも、原ノ町から搬出された701系やE721系や
広野かは搬出された415系は、その後どうなったのかな?
広野の415系は、自走で勝田へ行ったのか
別の415系に牽引されたのか?
>>875
生ぬるい。
某球団のオーナーや監督やコーチやナイン全員は、どうだ?

918 【中国電 - %】 :2011/12/31(土) 19:58:09.01 ID:Q/RrjQ4M0
>>917
マリーゼは仙台に引き取られました
919 【だん吉】 【1775円】 :2012/01/01(日) 23:57:49.62 ID:lAaQTpkO0
今年は、不通区間少しは減るのかな?
920名無し野電車区:2012/01/02(月) 00:21:46.49 ID:a3T/KQ4W0
>>919
そもそも除染とやらがうまくいくのかどうかすら怪しいぜ
921名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:28:18.45 ID:dWG0FoOi0
今年の春以降、避難区域がどう変わるか次第だな・・・

広野〜竜田、小高〜原ノ町あたりがどうなるか
ただ後者やるには、もう一編成くらい電車を運び込まねばならないかも
922名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:24:59.04 ID:VgIWlmlC0
駅周辺の放射線量でいくと広野〜富岡、浪江〜原ノ町までは復旧可能だと思うけど
923名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:18:59.50 ID:egy7SoFeP
人も住んでないのに復旧する必要性無し
924名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:27:20.28 ID:E4W9dhxq0
>>920
もう無理だ。
地下水にまで汚染が広がってしまったから。
地下水は流れる。
地下水を全部取り去る事はもはや不可能。
925名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:23:59.98 ID:LEnsgRSo0
本来なら去年の四月には国を挙げて取りかかっていないといけなかったんだよね
でも自民党が毎回のように国会妨害するから震災復興とか全然進まないし
問責とか出してる場合じゃないって声が大半だってラジオでも言ってた
926名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:40:40.41 ID:49aKXI7y0
>>922
津波で流された富岡はどうするんだろう?

駅の東側(海側)に、防潮堤代わりで盛り土道路でも作るか、
あるいは駅自体を盛り土構造にするか
927名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:17:52.09 ID:PKiiWDJaO
>>917
広野から搬出された415系なら、勝田車両センターで放置プレーされてる
928名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:22:33.72 ID:dtJF5YylO
>>916
あの〜原ノ町より郡山の方が線量高いんですけど・・・・・
929名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:41:48.79 ID:u9WMni/lO
小倉百人一首にも出てきた竜田
その竜田が原発事故のせいで立ち入りできなくなったなんて
歌った人が知ったら何と思うだろう
あまりにも寂し過ぎるよ…
930名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:46:35.30 ID:oWGjnFkMP
広野も歌になってたよな
鉄道唱歌も
931:2012/01/04(水) 00:39:59.58 ID:bQY2D3QwI
JR西日本宝塚線の(福)広野(兵庫県三田市)〜草野と、JR東日本常磐線の(常)広野〜草野はどっちが遠いの?
932名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:42:05.56 ID:PzTd1lN4O
>>931
調べたけど、福島のほうが遠いな(約20分)。

宝塚線なら約10分余り。

しかし、同じ名前の駅が同じ路線に2つずつあるなんてよく着目できたよな。すごいわ。目からウロコ。
933名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:26:37.51 ID:zw2AC5Uf0
>>929
マジレスすると、その竜田は法隆寺の郊外にある地名だから常磐沿線とは無関係。
ちなみに竜田揚げもそこのお店が出したものがルーツだとか。
934名無し野電車区:2012/01/05(木) 02:13:00.17 ID:a/4Pre1vI
JR西日本宝塚線でも、広野行きの電車あるね。
上り大阪方面に、待避線がある!
935名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:05:58.26 ID:sUwwtdqy0
だいぶ前の鉄道ファンで広野行きの幕を出してた103系を見たときは驚いた。
936名無し野電車区:2012/01/06(金) 00:27:38.88 ID:LK64AepE0
♪い〜まは山中、今は浜・・・
937名無し野電車区:2012/01/06(金) 01:54:01.04 ID:NURq7e2EI
>>935
黄色の高運転台の中央・総武線確定の103系だお!
JR宝塚線の草野行きは無いんだな。
938名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:58:16.86 ID:U5jz/neB0
♪むーかし駅前 今は浜
939名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:44:20.20 ID:6rh51iP50
♪い〜まは鉄橋 落ーちたぞと
940名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:07:54.11 ID:aI6Kan8F0
還困難2万5千人、避難の3割…警戒区域再編

東京電力福島第一原発事故を受けた警戒区域と計画的避難区域の再編で、
帰還まで5年以上かかるとみられる「帰還困難区域」が、
福島県の関係11市町村のうち7市町村に設定される見通しであることが、
政府関係者らへの取材でわかった。
対象は避難者の約3割の約2万5000人に上る。
大熊町と双葉町はそれぞれ人口の約9割、約7割の住む地域が含まれており、
政府側が周辺自治体に合併を打診したことも判明した。
政府は、同原発から半径20キロ圏で立ち入りが制限されている警戒区域と、
同圏外で年間放射線量が20ミリ・シーベルトに達する恐れがある計画的避難区域を、
4月1日をメドに「帰還困難区域」「居住制限区域」「避難指示解除準備区域」に3区分する。
(2012年1月8日03時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120107-OYT1T00986.htm
941名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:54:56.39 ID:gmBeu1jfO
>>940
そのうちの大熊町、双葉町は7割以上が帰宅困難区域になるだろうから迂回新線の建設と磐越東線の電化の検討が始まるかもな。
942名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:41:06.25 ID:flM1NTQo0
スルー検定開始
943名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:30:33.83 ID:0m0v29r+P
>>940
遂に消滅市町村が出るか
944名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:28:36.22 ID:lZkqEctH0
>>943

政府は双葉郡の合併を打診してるみたい
945名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:15:42.80 ID:TIty8Zj60
住民がいないのに議員とかいらんわな
946名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:43:39.39 ID:bAfO7oJP0
>>943
改めて原子力村の罪深さを感じるぜ
947名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:34:42.00 ID:0m0v29r+P
>>944
政府としても交渉相手を一本化したいってのはありそうだな。
948名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:10:16.17 ID:dsqu6pKg0
>>943
今まで発電所があるから金を貰っていたので合併しなかったんだろ。
いわき市なみの面積で合併しろよ。
949名無し野電車区:2012/01/09(月) 01:43:43.79 ID:bmluqZRN0
合併したら「浜通り村」にでもなるのかな?

人口からして「市」は無理だろうし
950名無し野電車区:2012/01/09(月) 02:00:25.99 ID:ouz4U9nlP
新「双葉町」がいいとこだろ。浜通りって言ったら他にいっぱい含むし。
これから若年層中心に逃げて人口激減する前にギリギリ市制するかもしれんけど。
951名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:04:06.55 ID:Y5oAI6Aa0
次スレ。
このスレ使用終了後の使用をお願いします。

【広野ー原ノ町】常磐線不通区間★6【相馬ー亘理】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326067356/
952名無し野電車区:2012/01/09(月) 14:33:10.76 ID:xeFy8Wy+0
>>949
双葉市なら今ある広野町役場が最有力候補かな。
といっても広野は原発交付金じゃなくて火力(その前は炭坑)でメシ食ってた町だから

すっげーいい迷惑だよ。
953名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:17:21.66 ID:7fzIz5Vg0
浪江〜富岡間は石棺で覆われた高架線を作って駆け抜けさせる運用で再開できないものか。
954名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:20:16.54 ID:wC9pmqmS0
E電区間の放射線量考えたら広野〜原ノ町の運転再開なんて余裕だと思うが
955名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:40:33.55 ID:ouz4U9nlP
>>954
その考え方は間違ってるけどな。だったらむしろE電を止めるべきだろ。
関東は本来逃がすべき線量なのに密集しすぎてやむ終えず大丈夫なことにしてるんだから。
ゴーストタウン化してる浜通りがあるべき姿なんだよ。
956名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:51:08.77 ID:e4kr4sJz0
>>955
原子炉をヘリコプターで吊って海底にでも沈められないものかね?
日本海溝の底なら二度と浮かんでこないと思うが。
957名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:52:47.86 ID:wC9pmqmS0
シムアースなら放射能汚染を海水で洗い流せるんだが
958名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:59:34.46 ID:yW1s/XDp0
>>949-950
DQN町長や議員がゆとった頭で「きずな市」とかにしそうな悪寒がするんだが
又は双葉の名は残したいから「きずなふたば」「ゆめふたば」とか・・・
959名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:12:56.45 ID:eQJlbV1K0
昨年11月に行った時、亘理駅の南側と広野駅の北側の廃線跡を見たら
草ぼうぼうで、線路も曲がっているように感じた。

あの廃線跡を見ると、亘理−相馬間と広野−原ノ町間が
2011年3月11日限りで廃止されたことがよく分かる。
960名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:26:32.85 ID:t0++wn6J0
よくわかる(キリッ
961名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:30:58.40 ID:n+h3zz9k0
>>958
もう「原子力村」でいいよ
962名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:40:30.61 ID:aNRf9IFc0
だから文句は頭狂電力に言えと何度(ry
963名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:49:32.84 ID:k9RcY/qJ0
四ッ倉港から原の町火力経由の仙台港行きの定期船出せばいい
ジェットフォイルならサイコー
964名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:07:08.75 ID:wC9pmqmS0
そういえば双葉郡にミニ新幹線とレジャー施設建設の話があったな
965名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:45:23.32 ID:7am12erh0
もう原発交付金とか固定資産税とかって終わり?

福島第一の資産評価ってあくまで築年数なんだろうか?
966名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:26:08.42 ID:+3okReQl0
いったん「廃止」して免許を取り直すほうが良いな。
967名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:33:56.73 ID:23M52VvRO
>>966
原ノ町以北は別の線区になって地方交通線運賃適用になったりして。w
968名無し野電車区:2012/01/10(火) 15:56:17.71 ID:NDdt6qnw0
第三セクター浜通り鉄道相馬線
969名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:40:21.49 ID:3uYahhEV0
http://www.youtube.com/watch?v=B9ezEVWDW7A&feature=g-vrec&context=G2f3d580RVAAAAAAAABA

お前らさ、富岡の手前の木戸ですらこんな有様で1年近く放置してるんだけど、本気で再開できるとでも思ってるの?
富岡なんて駅舎流れたんだけどさ。これ全部放射性廃棄物ですから。
処理はだれがするの。瓦礫の保管場所は?農地の補償は?職場である工場の再開は?
再開したとして工場の製品は誰が買うの?食品工場はもう絶望的だな。

お前ら実は何にも考えてないだろ。要は「鉄」だから再開してほしいだけだろ?
広野を再開できたのは広野火力発電があるからだよ。
高齢者と東京電力広野火力従業員と町役場勤務者を集めたら広野町ならどうにか人は来るんだよ。
長期療養病院(認知症に強い)だって広野にあるし。
970名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:45:56.45 ID:+wpMlBdG0
ここでそんなこと力説されてもなあ
971名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:51:02.49 ID:FFvfK6xWP
>>968
福島臨海鉄道がもう存在しちゃってるのが痛いな
972名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:29:15.21 ID:armLe+Ur0
>>969

国は警戒区域を順次解除していく方針だが。
人が戻ることを前提にインフラを復旧させるでしょ。
973名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:13:06.11 ID:mCVfE6MQ0
>>972
何度も何度も書いてるが見込みがあまりにも甘すぎる
974名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:20:37.89 ID:ss9NyV/30
もう常磐線は廃止で磐越東線を幹線化するしかないだろう。
975名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:33:14.99 ID:j38/puwS0
末続の俯瞰登った香具師いない?
震災後に

まあ、放射能怖くて登れないだろうけど
976名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:38:52.95 ID:CSAkyroAO
>>973
常磐線の復旧についてはさておき
国は賠償金や補償金をできるだけ払いたくないから
警戒区域を解除できそうなところはさっさと解除しそうだ
いまの国のことだからやりかねん

もし俺がそこにマイホームがあったら
たとえ解除されたとしても住みたくないけどな
977名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:42:44.31 ID:6Uv3lNZE0
広野町に戻ってきてるのが全体の1/10に満たないレベルだからな
楢葉町や富岡町の警戒区域解除したところで戻る人はどれくらいいるのやら
978名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:35:17.41 ID:+Yz3ACv70
>>977
それぐらいしか戻ってなければスーパーとかの商業施設も再開しづらいだろうな

生活しづらければ戻ってくるのも躊躇する
放射性物質のこともあるけど
979名無し野電車区:2012/01/11(水) 11:06:18.37 ID:4tuK5sSQ0
広野に戻った人も結局いわきまで出ないと買い物とかもできなさそうな感じなのか?
980名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:41:54.77 ID:UWx4NuzX0
>>977
役場機能戻してるからどんどん増えるでしょ。
出初式だってやったし、もう消防署職員も戻ってる。
学校再開もするよ。つまり教員も児童も生徒も戻るということ。
>>979
コンビニはもう開いてます。
これから広野は除染大作業が始まります。
反転耕させて農地も復活させます。その作業員のための消費の場としてスーパーも必要でしょう。
981名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:54:29.67 ID:cWYnJIXDO
広野駅前から右に行った通り沿いにあるスーパーは原発作業員みたいのがイパーイいたな。スーパーでは経営苦しいから原発作業員の事務所として貸しているのかな。
982名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:37:21.65 ID:UWx4NuzX0
アイアイですかな???
983名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:51:32.83 ID:DGInrOP+0
984名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:58:14.47 ID:Bn7/c0kSP
>>980
お前がもし広野の住人だったら戻りたいと思う?
スーパーで広野で採れた作物が並んでいたら買いたいと思う?
985名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:11:20.83 ID:oVaUQaSZ0
広野はあの丸い屋内退避区域のせいで危険地域のような扱いだが
線量で見たら福島郡山より下、いわきや南相馬の非避難区域と変わらない
986名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:14:21.14 ID:Bn7/c0kSP
でも世間一般では理解されてないよね?
987名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:15:54.24 ID:oVaUQaSZ0
世間一般が理解する必要あるの?
元住人が判断することだろ
南相馬や広野から中通に避難してる人は、避難することでむしろ被曝量が多くなってるケースもある
988名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:17:56.21 ID:jY6ZQvuE0
>>984
>>980は個人の意見云々じゃなくて、現状を言ってるだけだよね。
そもそも、匿名の人間の意見聞いて何になるのやら。
989名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:24:11.16 ID:bi3xmY1G0
次スレ。

【広野ー原ノ町】常磐線不通区間★6【相馬ー亘理】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326067356/
990名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:32:41.65 ID:3RWOFn1mI
ふたばちゃんねるというのがあったな。
991名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:53:55.67 ID:fwGwDznY0
放射線防護電車開発きぼんぬ
ボディに鉛コーティングして窓ガラスには鉛ガラスを用いるとか
992名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:08:59.67 ID:MQ5NRb/nO
梅立地
993名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:09:22.94 ID:MQ5NRb/nO
梅干
994名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:09:54.50 ID:MQ5NRb/nO
梅酒
995名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:10:39.55 ID:MQ5NRb/nO
梅まつり
996名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:11:06.21 ID:MQ5NRb/nO
梅林
997名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:11:33.11 ID:MQ5NRb/nO
梅の館
998名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:12:13.40 ID:MQ5NRb/nO
梅宮アンナ
999名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:12:46.37 ID:MQ5NRb/nO
梅宮辰夫
1000名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:13:11.59 ID:MQ5NRb/nO
木毎 土平 馬尺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。