新幹線の指定席と自由席の料金は同じにすべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(群馬県)
結局座れてしまえばいっしょなので料金に差をつける必要はない

全車指定席にして指定席の料金に統一したらいい
従来の自由席特急券は盛岡〜新青森間の特定特急券と
同じ扱いにし空いている席にお座りくださいとする。

今まで指定席の料金が高かったのは窓口コストがかかるから
だったので指定席券売機できっぷを購入した場合は
通常期特急料金から510円引きにする割引をしたらいい
2名無し野電車区(catv?):2011/09/14(水) 19:40:14.31 ID:vNHf67TK0
指定席車両にも立席客(自由席券購入者)が押し寄せてくるのは勘弁
3名無し野電車区(関東):2011/09/14(水) 19:48:35.27 ID:yqJqNl79O
全車指定席化で確かに「はやて」「こまち」はかなり指定席が取りやすくなった。
特に指定席志向が高く自由席がガラガラだった「こまち」では大性交だったが、
それすら特定特急券で自由に座れるのは末端区間だけだし、あまり一般化できるとは思わないな。
4名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/14(水) 21:10:06.53 ID:kkS9tQBSO
駅員だけど、全部自由席にしてくれたら楽なんだけど
5名無し野電車区(庭):2011/09/14(水) 21:16:43.50 ID:QliSn/e/0
減収になったら駅員の給料を減らされそう
6名無し野電車区(iPhone):2011/09/14(水) 21:17:29.33 ID:a5NAZT/60
むしろもっと差をつけて自由席を安くしてくれ。
自由席は3+3の転クロで良いから。
7名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 22:52:46.14 ID:k5aG2/V40
>>4
その結果、オマエの仕事がなくなるわけだ

よかったなw
8名無し野電車区(神奈川県):2011/09/15(木) 12:08:38.42 ID:JyTHW68e0
1等:1+1or4人個室 運賃料金10割増
2等:1+2or6人個室 運賃料金5割増
3等:2+2指定席
4等:2+3自由席
5等:3+3自由席・非冷房 運賃料金3割引
9名無し野電車区(東京都):2011/09/16(金) 23:02:32.68 ID:mHz44Qv/0
>>1
ICEとかRailjetのシステムを学んで来い。
10名無し野電車区(岡山県):2011/09/18(日) 14:57:45.98 ID:wzOC0C3u0
>>8
新幹線と在来線を乗り継ぐとき、運賃の計算が面倒そう。
11名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 14:59:40.40 ID:bgAmiy1c0
>>6
自由席は安くする代わりにゴザだけでいいよ
12名無し野電車区(空):2011/09/18(日) 15:48:06.36 ID:JjvztCR0I
ドイツみたいに指定、自由を分けずに柔軟に対応するのがいいと思う。
ただ最混雑時は全車指定と変わらなくなるが。
13名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 15:59:36.16 ID:M2FpE5r1O
>>3
>大性交

や ら な い か
アッー!
イくー
赤ちゃんできちゃう
らめー
14名無し野電車区(茨城県):2011/09/25(日) 07:12:04.72 ID:MaCGR2BP0
指定席の法則
1.そもそも、わざわざ指定券を買わなくても自由席に着席できるケースが大部分である。
2.「1.」の例外で着席できない様な場合には、指定席の方も満席で指定券は購入できない。
15名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 14:05:40.40 ID:Js+2d0Eh0
自由席は3+3列シートピッチ900mmの
転換クロスでいいだろう。
リクライニングする必要性はない。

生地も銀と青の0系復刻カラーなら
ヲタ狂喜乱舞
16名無し野電車区(茸):2011/09/28(水) 20:43:50.95 ID:4YcoKxKw0
団体列車に専用編成が必要になるよ
こだまで指定席車両増減できないし
17名無し野電車区(iPhone):2011/09/28(水) 21:15:59.24 ID:+RRVgwO90
>>16
俺の修学旅行は0系こだま編成の7〜9号車、つまり普段自由席と指定席(2&2)、グリーンの全種混合だったぞ。
しかも俺の車両は転クロ…。

それはともかく自由席は>>15みたいな内装で指定席との料金差を拡大する方向で良いと思う。
こだまは指定席車両が自由席として開放して、それをウリにして客足を稼げばいいわけだ。
昔の指定席とか今ならグリーン回数券のように。
18名無し野電車区(大阪府):2011/10/06(木) 09:48:18.52 ID:o4ddY9zb0
JR東の6列に乗った時は、「別に金が払えないってんじゃなくて、
指定席が満席だったんだよ」とちょっと悲しくなった。
19名無し野電車区(大阪府):2011/10/06(木) 09:59:28.80 ID:jrp96nDB0
こんなスレッドがあったとは。まぁ、こっちも見てくれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303998156/409 新幹線自由席
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303998156/480 名阪特急
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303998156/504 西鉄特急
20名無し野電車区(iPhone):2011/10/06(木) 19:20:12.95 ID:mOnQppwi0
>>18
全車指定席の列車に乗ったら6列…、よりマシ。
21名無し野電車区(茨城県):2011/10/08(土) 14:26:37.08 ID:F0KAI64M0
指定席に乗ったら、社用族のオヤジばかりでむさ苦しかった。自由席には若者が多いね?
22名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 14:54:41.90 ID:A7875Mqd0
東北北部への帰省列車の全席指定車はさすがに辛い、直前まで予定が立たない人だって居るのだし
関西以西に帰省するなら最低1度はさくらやみずほの指定席を使用してみるべき、それこそ博多行きののぞみから新大阪とか新神戸で下車してでも
(新大阪乗り換えは不便だが)
23名無し野電車区(千葉県):2011/10/08(土) 15:07:03.70 ID:kA/mALdY0
何が言いたいのかさっぱりわからない
24名無し野雷車区(東京都):2011/10/13(木) 18:12:37.82 ID:1gL8JfJN0
すいている時間は、特定便割引で自由席より安く指定席を売ればいいじゃないか。
25名無し野電車区(iPhone):2011/10/13(木) 19:15:40.89 ID:VsbsTmfk0
>>24
JR系の旅行会社がやってるからそっちもチェックするんだ。
26名無し野電車区(茨城県):2011/10/15(土) 10:34:50.01 ID:AaCTqp840
>>25
JR東海ツアーズはいろいろやっているけど、東日本はあまり見かけないね?
27名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 08:42:57.40 ID:ny6H2EcQ0
JR東は、他の割引切符が色々あるからな。
28名無し野電車区(茨城県):2011/10/17(月) 21:37:46.02 ID:gmSvVGY20
高速バスもいろいろ走っているし?
29名無し野電車区:2011/10/19(水) 10:59:59.09 ID:DHl3PsRs0
新幹線でなくても在来線の特急でも
始発駅からの乗車の場合に限り
指定席と自由席の値段を同じにしてもいいな
始発駅なら並べば確実に座れるんだから
東京駅の新幹線はすべてが始発だから問題は無いが
新大阪駅では始発でないものもあるから
列車指定の自由席にするとかしないと
30名無し野電車区:2011/10/19(水) 11:36:03.43 ID:X8reXjKY0
>>29
そんなことたら、車内改札でもめるもとだな。岡山とか広島とか、
始発と通過の混ざる駅はあるし、客がいちいち始発か否かを
考えるとも思えない。

車内と言えば、たまにジャパンレールパスで「のぞみ」券出してる
バカ出札がいて、車内改札で特急料金の支払いを求めるんだけど、
お詫びに700系の物差しをくれるぞ。
俺も欲しいが、残念ながら日本人だ。
31名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:49:23.40 ID:aEYPuN9BO
全車指定席でいいよ
駅での無駄な行列もなくなるし
早くに買った、取った人に優先権
しごく当たり前
32名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:23:11.67 ID:4L8KCUFA0
指定席と自由席で設備格差をつけてる車両は存在する。
E1系やE4系は自由席は3+3だし、500系や700系7000番台やN700系7000・8000番台は指定席が2+2であるのに対し自由席は2+3。
但し500系の場合多客期に2+3の指定席に当たってしまう場合がある。
33名無し野電車区:2011/10/21(金) 06:05:00.45 ID:gC/WAoOE0
>>32
>指定席と自由席で設備格差をつけてる車両は存在する。

格差の有無は公表するのが公正な取引というもの。また、格差の有無を料金体系にも反映するべきであろう。
34名無し野電車区:2011/10/21(金) 08:49:01.08 ID:YGKstMo70
静岡付近のこだまはぷらっと客で指定席は満席、自由席は空気輸送
状態になってる。料金もぷらっとにすれば、指定席のほうが安い。
知らないで正規にこだま指定券買うと大損する。
35名無し野電車区:2011/10/21(金) 09:36:21.94 ID:9RPOSbtKO
いぜん特急「みなかみ」で指定席とったら自由席がガラガラだった。
同額なら不満は無い。空いてる自由席に移って
向かい合わせを一人で占有するまでだ。
36名無し野電車区:2011/10/21(金) 10:02:21.77 ID:YTsjRM4i0
>>35
厳密には、自由席に有効な切符を所持していないので、
不正乗車らしい。
37名無し野電車区:2011/10/21(金) 10:20:15.98 ID:hQddJDtC0
上り平日昼間だったか新横浜から先は空いている指定席に
自由席券で座っても良くなったって本当?
38名無し野電車区:2011/10/21(金) 10:25:42.20 ID:YGKstMo70
>>37
東海がそんな柔軟な頭してる?
九州みたいだ。
39名無し野電車区:2011/10/21(金) 10:27:04.32 ID:5lijp9H60
こだまの指定席を正規で買う奴はよほどのバカボン
40名無し野電車区:2011/10/21(金) 10:29:43.38 ID:F9VTsBLNP
>>26
トクだ値とかスーパーモバトクとか
41名無し野電車区:2011/10/21(金) 18:22:28.51 ID:9+F0rXP30
レールスターは1000円くらいの差があってもいいような格差があるが。
42名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:13:34.51 ID:gC/WAoOE0
全部自由席にして、早く並んだもの順にするのも機会均等の精神にかなっているね?
43名無し野電車区:2011/10/22(土) 00:00:06.55 ID:ZlTnssIa0
>>42
年末とか、昼12時の電車を朝7時から並ぶとか普通にありえそうでいやだw
臨時大垣夜行のとき乗車時間5〜6時間なのにそれ以上の時間並んでる奴がいた。
並んでる間に着くじゃんと思った
44名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:01:33.43 ID:ivjMuG1o0
途中駅からの乗車はどーすんだ?
45名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:01:42.90 ID:/IjwG3c70
こないだ乗ったひかり500号では新横浜を出てすぐ
「自由席で席の無いお客様は指定席の空いている所へ
お静かにお座りください」って言ってたよ。
46名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:49:08.93 ID:zC6ZbJVX0
>>33
 JR北海道は公表しているな。
運用の関係で例外が存在するけど。

 ただ、本来的には指定席が基本で、売れ行きが悪ければ当日自由席を安く、売れ行きが良ければ当日自由席を高く売るべきなんだろうが、マルスはそういう売り方に対応していないからなぁ。
47名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:04:12.46 ID:2Lt2+0yN0
漏れの親父は昔スーパーはくとに乗ったとき指定席が空いてないからとかいってグリーン車に乗った。
実際に乗ったら団体客に指定席を占領されていたのが原因で自由席がガラガラだったとか。
4818:2011/10/23(日) 17:43:21.27 ID:mn3/CbYM0
>>41 ¥500の差額で十分だろ。新大阪〜名古屋間や九州島内の新幹線のライバルをみるべし
49名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:59:36.59 ID:WDOGgJTC0
「九州ネット早特」は指定席限定。自由席よりも安いよ。
変更の制限など、条件はキツイけど。
50名無し野雷車区:2011/10/24(月) 18:49:02.82 ID:rA0ZUm5G0
>>49
700T型新幹線の平日も同じような割引をしている。
直前まで自動販売機で購入可能。
51名無し野電車区:2011/10/25(火) 15:35:33.49 ID:gd3W0+al0
>>32
「あずさ」「あさま」の183・189系は指定席と自由席で設備格差をつけていた為、
引退後の転属で各地に散った後も下り方・上り方で先頭車の設備が違うままになっている。

普通「妙高」は、特急時代と違い、車掌の居る最後部の号車が指定席車になるという使い方なので、
直江津行で走行する際は自由席車が全車リクライニングシート、指定席車だけが簡易リクライニングシートという事態に。
52名無し野電車区:2011/10/29(土) 18:50:02.63 ID:AWneJhvt0
こまちなんて自由席の名残で未だに号車によってシートピッチが違うが
53名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:39:47.88 ID:E20+3oQV0
私鉄(近鉄・小田急)の感覚なら特急って全車指定があたりまえなんだけど。

値段にさをつけるならレールスターのやり方が一番いい。
新神戸ー岡山でも500円払って指定に乗る。のぞみは望み料金の上指定でも3列シートだからレールスターやさくらが満席の時しか取らない。
54名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:32:20.04 ID:T7e/TK6R0
>>53
5489とかEX予約使えよ
55名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:57:29.70 ID:l1o2/kBv0
GOGO
56名無し野電車区:2011/11/09(水) 00:48:18.70 ID:JiIidILhO
お前らはなんで指定席と自由席があるか知ってるのか?
指定席はあらかじめ予定が決まっていて、尚且つ座って行きたい、あるいは当日自由席に並べない為に前もって席を予約しておくもの。
対して自由席は突然の利用や緊急時の利用、あるいは自由席に並ぶ時間がたっぷりあるニートや暇人の為にあるもの。
57名無し野電車区:2011/11/09(水) 07:51:44.57 ID:pURHtCwb0
日本は自由主義国だからやはり自由席でしょうか?
58名無し野電車区:2011/11/09(水) 09:08:35.42 ID:XCws/p/K0
>>51
妙高号の指定席を直江津で予約したら白い目で見られたわw
59名無し野電車区:2011/11/09(水) 10:51:13.27 ID:6ch7salL0
>>56
団体客は指定席に固まって座ってもらったほうがいい。
こだま号などで、阪急トラピックスのバッジつけた団体旅行客が勝手に
空いている自由席になだれこんできているのを見ると痛感する。
60名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:04:11.48 ID:GPzFPIGtO
座れない程混む時以外は
好きな時間に乗れる自由席の方が便利だよな
61名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:08:03.40 ID:pURHtCwb0
閑散期の自由席だと乗客は隙間を開けて着席するので快適。指定席だと、隣の車両は空っぽなのに、自分の乗った車両は満席とか理不尽なことがよくあるね?
62名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:43:27.92 ID:fC1rtkbW0
それどころか、特急ワイドビュー東海なんかは、指定席車の片隅にぎっしり客を詰め込み、残りはガラガラという酷い有様だった。
一人での利用だったが、隣席には、間違いなくその席の指定席券を持った見知らぬ人が着席。同じ車両の後方2/3は無人。
殺意を覚えたぞ。
63名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:07:38.10 ID:b53tncQ/0
>>38
九州はそんなことしてないぞw
64名無し野電車区:2011/11/15(火) 09:53:01.23 ID:0Sa3g1KQ0
>>63
ソニックの小倉→博多だな
65名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:55:26.85 ID:A0o2Mi810
なんだ、そういうことかw
66名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:04:52.19 ID:RPufFwhXO
そんなことより、全車両喫煙不可にしてください。タバコを吸わない私が、指定席購入希望したら喫煙車両しかありませんていわれて、一本後ろにずらしました。
67名無し野電車区:2011/11/21(月) 14:32:04.69 ID:MQv0BnMJ0
>>64
指定席利用者の私は、あの措置はやめて欲しいと思う。
68名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:03:01.57 ID:HP0iudYd0
68
69名無し野電車区:2011/12/03(土) 04:55:19.92 ID:DeNEizYh0
JR東の3+3シートを指定席と同じ料金にしろってか
70名無し野電車区