磐越西線 Part13 +α

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(千葉県)
磐越西線(郡山〜会津若松〜新津・新潟)を語るスレ。

前スレ
磐越西線 Part12 +α
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306392090/

関連スレ
【森と水とロマンの鉄道】SLばんえつ物語 6号車
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306234047/

仙台地区スレ 62
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314366583/

新潟県の鉄道 Part55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312379202/

【岩代会津】只見線part18【越後魚沼】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312733480/

東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道 Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306357870/
2 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (千葉県):2011/09/09(金) 06:00:28.97 ID:31CRTQMt0
>1
スレ立て乙。
3名無し野電車区(千葉県):2011/09/09(金) 13:18:04.18 ID:Q1C65wrQ0
乙でございます。
今夏、若松へ行かなかったなー。
4名無し野電車区(千葉県):2011/09/09(金) 13:38:18.66 ID:skUMyW7J0
千葉県民ばっかりでワロタ
5名無し野電車区(福島県):2011/09/09(金) 17:29:31.69 ID:SyWk1kxA0
高山本線の動画見たんだが高山本線ってすごいな、Y字分岐なのに100キロで通過できるなんて
6名無し野電車区(愛知県)(中国・四国):2011/09/10(土) 10:47:41.42 ID:s+9fh41I0
>5

といってフランジ直角に摩耗してトングレール割って脱線転覆,なんて言われて
20年。

一応,まだ脱線してないから大丈夫なのかも。
7名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 17:55:54.38 ID:AgaRYPi/0
レールの方もエッジ丸いのに、どうしたらフランジが、直角に磨耗するんだか・・・。

>>1
8名無し野電車区(関西):2011/09/10(土) 23:03:17.24 ID:5Y8cJDJVO
この線、何気に大阪〜仙台の輸送に関して重要ちゃうん?

地震のとき改めて思った。

おれ、飛行機乗ったら耳潰すからそれくらいの距離的に、鉄道しかないんよ。

貧乏やから新幹線はちょっと…やし、東京きらいやもん。
9名無し野電車区(群馬県):2011/09/10(土) 23:05:33.14 ID:1VHFqHxQ0
17日はLIVE福島で西線は結構混むかな
福山さんとか演者が何気に凄い日だし 
行ってみようかな
増発対応はしなさそうだけど
10名無し野電車区(新潟県):2011/09/11(日) 01:37:40.90 ID:meyQtA490
  |・劣頭の話は本スレでやれ
  |・しょぼい釣にも高速で喰い付け
  |・雑談も煽りも荒らしも全部本スレ
  |・酒は吐くまで飲め
  |・話しが合わなかったら殴り倒せ
  |・女はゆっくり且つスピーディーに口説け
  |・鹿の話も本スレ
  |・加齢も厨も本スレ
  |・ぬこの話も本スレ
  |・おっぱいの話も本スレ
  |・茂庭の話は禁止
  |・イイオはマスヲさん
  |・女の些細な発言にも神経を尖らせろ
  |・女性キャラコテ随時募集中
  |・まちこの狂言で踊りまくれ
  |・木亥火暴は交代制
  |・チップは加齢にスルー、つーかリアルで氏ね    ←ジュウヨウ!
  |・民国タンは(中略)変態ナイスガイ
  |・猛爆笑はもっと俺達を楽しませろ!!
  |・海外厨・代表厨ようこそ!!
  |・荒らし大歓迎!!!!!!!!!
  |・瓦斯の成りすましには秋田
  |・山P?アイドンノー
  |・0時に変わった瞬間に煽りにきてID変わってなくても焦らない
  |・必死な奴には必死チェッカー
  |・ウィルスコードはみかかっぽいが適当に遅いぞと煽れ
  |・美香は調布市民瓦斯サボ、放置でスルーしろ   ←ジュウヨウ!
.  Λ Λ  /
  ( ・∀・)⊃優しさマンセー
〜/U  /
. レ レ
11名無し野電車区(栃木県):2011/09/12(月) 23:08:40.29 ID:gpvoiwyb0
さっき会津若松駅のライブカメラ見てたら10時半ころ
タラコ色のキハが郡山から帰宅してきた。
只見色と新潟色のコラボもう見納めかな。
12名無し野電車区(秘境の地):2011/09/13(火) 08:07:17.91 ID:pstvzK660
あいづライナーって、今は元あかべぇ編成?
13名無し野電車区(長屋):2011/09/13(火) 12:09:54.90 ID:wbDfzKdz0
>>12
あかべぇの塗装を国鉄色に塗り替えたただけ。
14名無し野電車区(新潟県):2011/09/13(火) 13:04:37.61 ID:Tu1gWmbx0
まあ、あかべぇも塗り替え前は国鉄色だったがな。
15名無し野電車区(秘境の地):2011/09/13(火) 15:17:38.43 ID:pstvzK660
>>13
サンクス
新潟から借りたやつは返してたのね
23日にまた団体があるから借りっ放しかと思ってた
16名無し野電車区(群馬県):2011/09/13(火) 18:01:19.68 ID:b42ZB3AA0
22日、23日
あいづライナーK60代走キタ
17名無し野電車区(茸):2011/09/13(火) 20:31:36.14 ID:w7Gf6sic0
なにをいまさら。。
18名無し野電車区(群馬県):2011/09/13(火) 20:36:41.77 ID:b42ZB3AA0
ウヤ情ないのにわかるのか凄いね
19名無し野電車区(石川県):2011/09/13(火) 20:42:44.18 ID:gCY/n7lM0
ウヤ情の早売りか定期購読者向けネット情報でも見たのとは違うのか?
20名無し野電車区(新潟県):2011/09/14(水) 05:08:05.00 ID:4vDMPNdC0
>>11
昨日は走ってたぽいよ>コラボ
今日はどうかな?
21名無し野電車区(新潟県):2011/09/14(水) 11:46:58.32 ID:gmKVf9pF0
>>18-19
MV座席指定でモロバレだったのでね。
車両の席数数えれば何が来るかある程度分かるから困る。
22名無し野電車区(茸):2011/09/14(水) 12:33:19.79 ID:sF+KXqwS0
>>18
別すれで既出
23名無し野電車区(アラビア):2011/09/14(水) 16:25:03.80 ID:PxFbCQDv0
>>11
>>20
残念ながら昨日でコラボ終了と思われ…
今カメラ見たら、タラコが定期運用に復帰してた
24名無し野電車区(新潟県):2011/09/14(水) 17:10:03.22 ID:4vDMPNdC0
>>23
そか・・・・
コラボ編成写真ぅpしてるブロガーとかいない?何てググれば出てくるのかorz
25名無し野電車区(新潟県):2011/09/15(木) 08:39:08.70 ID:eI9Wv5v00
26名無し野電車区(アラビア):2011/09/15(木) 12:02:00.97 ID:obQEeJ3L0
中線に只見の40が居る!郡山送りか!?
27名無し野電車区(群馬県):2011/09/15(木) 18:52:54.42 ID:YG+dAk6e0
復旧した暁にはSLレトロばんえつ物語号を2日間くらいで運転してもらいたい
旧客7Bのフル編成で 売店はオハニで営業してもらおう

28名無し野電車区(新潟県):2011/09/15(木) 20:15:27.73 ID:TwpFxJfU0
>>27
売店は萌えないので、現在高崎でやっている車販を希望。
もちろん、ばん物で販売している商品でおk。
オハニの荷物部分は今や車販スタッフの格好の休憩所。

ただ、7両運転できるかは微妙かな。(ドア扱い用の配電盤のドアランプ配置に少し疑問)
29名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/16(金) 01:56:22.97 ID:a0vM90l7O
郡山の盲導鈴って水上のに似てるな
30名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 20:52:09.19 ID:vOp9XxK60
名鉄のように別系列での連結が見たかった 719と455みたいな
31名無し野電車区(群馬県):2011/09/16(金) 21:29:43.32 ID:Yx83Wqx00
あいづライナー代走のK60って19日には若松に入るね
22日まで留置線で寝てるのかな?
32名無し野電車区(福島県):2011/09/17(土) 20:08:48.94 ID:nvtB1H/X0
485系国鉄色ライナー 大活躍だ。
33名無し野電車区(茸):2011/09/17(土) 21:20:13.51 ID:KWFjB4nB0
そういや、485系日光車両はどうなったのかな?
34名無し野電車区(千葉県):2011/09/17(土) 22:20:49.97 ID:6cwMtuNF0
今日は磐梯熱海の野外フェス対応で郡山までピストン輸送だったみたいで

>>33
まだ寝てます
35名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 01:14:32.02 ID:uOK2LYZlO
2両だと通勤快速なみだな
36名無し野電車区(関東):2011/09/18(日) 05:43:32.21 ID:vqYT69IPO
磐梯熱海〜郡山で臨時列車走ってたの?
37名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 17:58:23.60 ID:uOK2LYZlO
さあ
そんな事より湖畔駅前の踏切危ないから検知装置を付けてくれ
38名無し野電車区(長屋):2011/09/18(日) 20:56:55.65 ID:gACe2ZGg0
>>36
臨時が走った。719系だけどな。
39名無し野電車区(群馬県):2011/09/18(日) 23:17:08.61 ID:dY+XdzZ80
明日は海豚が若松回送
西線は初走行か?
40名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 02:06:31.73 ID:iCE5ZsX5O
もう磐越西線は非電化にして郡山から新潟までキハで直通した方がいいんじゃね
41名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 02:10:42.04 ID:iCE5ZsX5O
ああ腹へった
42名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 06:22:29.81 ID:X+lvOCfq0
新地駅で被災した車両の代替増備の序でに、
磐西線用E721系9編成も造るという話は、出てこないのかね?
43名無し野電車区(長屋):2011/09/19(月) 06:44:45.54 ID:9hXo40NZ0
>>39
勝田のイルカなら、何度も団臨でなら来てる。
あいづライナーとしは、初めてかもしれない。
44名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 14:44:23.49 ID:iCE5ZsX5O
磐越用は帯色が面倒だからやらないんじゃね
45名無し野電車区(千葉県):2011/09/19(月) 14:56:00.66 ID:n3/jmAcD0
>>44
シール張り替えるだけじゃないか
46名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 15:04:27.86 ID:iCE5ZsX5O
常磐線沿線で719系が好きなオタがいるようだね
水戸〜いわきに持っていけばいいのに
47名無し野電車区(群馬県):2011/09/19(月) 16:32:02.54 ID:mq2HfOjp0
イルカ若松中線に入った!
48名無し野電車区(千葉県):2011/09/19(月) 22:40:47.43 ID:n3/jmAcD0
イルカ、仙台車と編成向き(号車番号)が逆らしいが
49名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:44:29.19 ID:KMTDzIIqP
>>48
水戸線経由で回送をかけたなら号車が逆になる。
50高田純次(関東・甲信越):2011/09/20(火) 00:37:07.79 ID:Vbw5veHEO
そんなのどーだっていいじゃない
51名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 12:28:12.73 ID:wWz4370EO
台風の影響はないんだろうか
不通区間の復旧が遅れなければよいが
52名無し野雷車区(福島県):2011/09/21(水) 12:41:10.72 ID:70AogBTc0
年内に復旧するとかどうとか
53名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 17:16:03.16 ID:9Oj2PO020
積雪期の前、だから年内に復旧目標だろうな。
年内にばんえつ物語が運転できるか、が勝負だとか。
54名無し野電車区(石川県):2011/09/21(水) 18:48:06.82 ID:IMDyx+/W0
12月のクリスマストレインでいいじゃん
55名無し野電車区(千葉県):2011/09/21(水) 19:21:23.97 ID:Da1Yp24s0
10月末の会津路号は無理なのか?
56名無し野電車区(岐阜県):2011/09/21(水) 19:47:44.46 ID:3cAAGm930
バス代行中でもこの区間を経由する乗車券は買えますか?
57名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 00:43:44.69 ID:U868zhFNO
駅係員にお尋ねください
58名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 02:42:27.44 ID:U868zhFNO
次583来るときは7両で運用してほしいw
59名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 02:56:16.38 ID:U868zhFNO
ちなみに1両はDCで
60名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 11:57:51.94 ID:3njS6p5qO
勝田のK60のあいづライナー代走のヘッドマークは白幕ですか??
61名無し野電車区(長屋):2011/09/22(木) 14:36:12.98 ID:M/F1OCer0
今朝からこの時間になっても、若松から郡山ゆきは発車できないんだが。
62名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 15:35:07.60 ID:cCJLfKCR0
郡山で家とか道路信号機とかが水没してる映像が報道されてたが、明日までに運転再開出来るのかな?
63名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 16:05:06.09 ID:xspmW3dN0
リバイバルで使うはずの485が若松で足止め中だから、運転再開できてもリバイバルあいづは無理かもな。
64名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 16:23:44.70 ID:cCJLfKCR0
今ライブカメラで確認したら485とタラコが並んでた
明日のリバイバルあいづはウヤになっちゃうのかねぇ
65名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 16:25:41.20 ID:KUeyhlOXO
こりゃダメかもしれんね・・・
66名無し野電車区(長屋):2011/09/22(木) 16:29:04.35 ID:M/F1OCer0
逢瀬川だとかで水位がダメとか。
回送でも通れないとしたら、リバイバルもウヤかもなぁ。
67名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 16:39:37.43 ID:xspmW3dN0
郡山駅周辺が冠水なんて書いてあるしな
68名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 16:44:30.07 ID:KUeyhlOXO
東長原の広田方にある用水路?みたいな川?も、水位が上がれば簡単に線路冠水しそうだもんね。
69名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 16:46:41.11 ID:xspmW3dN0
若松の中線に居た485、たった今発車してったけどどうすんだろ
ちゃんと持っていけるのかな
70名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 16:50:55.57 ID:Ne2CmXRV0
>>69
構内回送みたいよ…
71名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 16:56:22.97 ID:xspmW3dN0
もうあきらめモードで車庫に仕舞っちゃったのかw
72盛モリ ◆tRtiUDB0B2 (新潟・東北):2011/09/22(木) 18:03:18.90 ID:0aDJJ6OBO
屋上点検台ある線に入っちゃった
73名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 18:13:47.05 ID:cCJLfKCR0
イルカは何もしないまま、帰ることも出来ないとは不憫
今回は幕のあいづが見られたかもしれなかったのに残念
74名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 18:20:08.82 ID:KUeyhlOXO
3月の震災もそうだが、人間は自然災害を目の前にどうすることも出来んのだよ。
ひたすら待つのみ。
75名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 21:21:04.61 ID:o9l2tE5A0
団臨あいづは郡山−会津若松での運行に決定。ツアー客は郡山まで新幹線。
去年の特急あいづ最終日もこうだったような…
76名無し野電車区(埼玉県):2011/09/22(木) 21:55:51.47 ID:ZYlQf1T+0
公式HP 仙台支社 磐越西線 通常ダイヤで運転?
77盛モリ ◆tRtiUDB0B2 (新潟・東北):2011/09/23(金) 07:22:18.91 ID:B2AMJxn+O
とりあえず今日は始発から動いとるな
下り12分延だったが
78名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 08:49:39.43 ID:rN1P4znq0
磐越西線だけ動いても、郡山から黒磯方面は東北線が走れないけどな。
だから会津若松発上野ゆきは運行不可能。
79盛モリ ◆tRtiUDB0B2 (新潟・東北):2011/09/23(金) 17:42:34.00 ID:B2AMJxn+O
あいづライナー6号22分延で東長原通過
80名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 18:42:14.92 ID:XDg0hZyUO
関西の米原ならきっぷ売り場の路線図に余裕で大阪までの運賃出てるのに
会津若松の路線図に仙台出てないのな…orz
81名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 18:46:52.39 ID:XDg0hZyUO
おれなんか貧乏だからもし仙台まで行くとなれば在来線経由なんだが・・・・
82名無し野電車区(千葉県):2011/09/23(金) 18:57:50.95 ID:YJReEXjE0
>>80-81
券売機には入ってなかったっけ?
新津や新潟は購入ボタンがあったような気がする。
さもなくばMVで。
83名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 20:27:03.64 ID:JhjYNdO/0
イルカってどうしてるの?
84名無し野電車区(東日本):2011/09/23(金) 20:49:50.96 ID:qAzt0uCZ0
あいづライナーは明日からまた国鉄色だよね?
85名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 23:08:15.57 ID:rN1P4znq0
>>83
郡山から黒磯が不通だから、勝田に帰れない。
86名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 23:16:20.75 ID:JhjYNdO/0
>>85
じゃあ、583系の代替で会津若松派出所に常駐してもらいますかね。
87名無し野電車区(千葉県):2011/09/23(金) 23:29:21.33 ID:YJReEXjE0
むしろイルカもらってイルカをあかべぇに書き換えちゃえ。
勝田はE657が入って特急型に余裕が出来るはず。
郡山のニートレイン逝ってよし。
88名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:40:00.56 ID:4H9cFn/SO
東北本線が不通と言うことは、明日の会津若松からのK60の回送はウヤですかね??
89名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 23:46:50.00 ID:JhjYNdO/0
>>87
いや、イルカはそのままで、日光車をあかべぇにして欲しいな。

磐西は普通列車も485系で運行するべき。
90名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 00:31:12.52 ID:Kcx3bCizO
E521系できないかな
91名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 00:44:58.66 ID:Kcx3bCizO
6両できて4両車庫ゆきの時の虚しさは異常
92名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 00:50:54.18 ID:Kcx3bCizO
E521製造する際は3両以上でよろしく
あ、いま新津工場は忙しそうだから日本車両でいいや
93名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 00:58:28.05 ID:Kcx3bCizO
川崎重工でもいいけどな
94名無し野電車区(長屋):2011/09/24(土) 06:15:08.16 ID:TQD3AS2b0
イルカは、今日の昼前に勝田へ回送のようだ。
95名無し野電車区(長屋):2011/09/24(土) 06:19:06.48 ID:TQD3AS2b0
磐越西線の積雪を蹴散らすには、3両にして2両を動力車で。
455が雪に強かったのは、重かっただけではなくて推進力があったから。
96名無し野電車区(群馬県):2011/09/24(土) 23:02:28.33 ID:mfXYI0Pz0
結局、郡山ー若松であいづライナーの赤ヘッドマークで
特急あいづやったのか・・ 
97名無し野電車区(catv?):2011/09/24(土) 23:30:34.71 ID:MDxvb1Kv0
>>91
そこから更に2両連結とかもあったな
がっかりして少し安心する
98名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/25(日) 00:36:25.22 ID:H81ukAIFO
郡山って移動禁止合図器ないな
99名無し野電車区(千葉県):2011/09/25(日) 00:43:45.54 ID:zUAlCdMt0
>>95
クハ−モハ−モハ−クハの4両固定編成がいいんじゃないか
100名無し野電車区(WiMAX):2011/09/25(日) 06:58:22.55 ID:fwbPIPsx0
>>96
予定通りなのかもしれん。
101名無し野電車区(群馬県):2011/09/25(日) 10:00:20.80 ID:wO0OfA9m0
>>100
あかべぇの頃は特急でも赤マークだったしな
102名無し野電車区(WiMAX):2011/09/25(日) 11:01:12.25 ID:fwbPIPsx0
>>101
なるほど。
偽り無しって事か。
103名無し野電車区(群馬県):2011/09/25(日) 14:04:03.17 ID:wO0OfA9m0
ていうか予備編成がまだ捻出できていないから
今後もイルカか新潟車が入ることもありそうだね
新潟車だと回送が大回りで莫大な距離になるから
イルカの方がいいのかもしれないけど
104名無し野電車区(長屋):2011/09/25(日) 14:04:14.49 ID:StNBuF2u0
「あいづ」と書いてあるしな、赤幕には。
105名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 14:49:01.49 ID:TXvgw8wB0
>>103
今はムリだけど、DL牽引で非電化使って送り込みしたら熱いのにな
106名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 20:42:45.81 ID:b+b0i2/h0
>>105
DD53が活きていれば、なお良かったのに…
107名無し野電車区(神奈川県):2011/09/26(月) 00:11:02.94 ID:5+hZn8uk0
そこは平日お休みしてるC57に頑張ってもらいましょう
108名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 04:25:01.48 ID:u/X12hbiO
アワワ
109名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 04:51:59.90 ID:u/X12hbiO
磐越西線はともかく、磐越道は4車線化すべきだね
110名無し野電車区(長屋):2011/09/26(月) 18:32:06.98 ID:Z75Jgp9C0
というか、4車線区間以外は走りたくないなぁ。
せめて、若松〜新鶴だけでいいから4車線化してほしい。
トンネルの工事も必要ないし、用地も買収済みなんだし。
111名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 20:26:31.28 ID:576Oigz00
なんで郡山にキハ40がいるの?
112名無し野電車区(福島県):2011/09/26(月) 20:44:06.79 ID:gFp2MrBi0
なにか問題でも??
113名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 01:08:50.61 ID:QWAD87BSO
今年のしR束日本ね設備投資計画に踏切事故対策とあるな
114名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 08:24:05.06 ID:GdNp/+KV0
>>111
只見線のキハ40は郡山総合車両センターに所属だし。
新潟支社のキハも、仙台支社で検査しているし。
115名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 19:10:50.09 ID:QWAD87BSO
新津まで電化されてれば
455でデッドセクション通過できたかな
116名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 19:54:25.95 ID:kPZCSzEo0
>>115
どこにデッドセクションを置くんだ?
117名無し野電車区(千葉県):2011/09/27(火) 20:12:48.62 ID:UiolC50y0
津川だな
118名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 21:08:11.97 ID:GdNp/+KV0
ところで、ニツのキハは全検はどうやって仙台へ回送してるのかな?
119名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 22:28:38.69 ID:rXOfWnRb0
>>116
会津若松
120名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 23:16:29.75 ID:QWAD87BSO
喜久田駅の工事ってバリアフリー化?
121名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 23:17:28.28 ID:QWAD87BSO
若松と広田の間にデッドセクション
122名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 05:16:31.45 ID:K4kSrjR6O
下りが来る時と上りで違う警報器の音が出りゃいいのに
123名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 06:17:42.35 ID:EQxAG/UNO
>>118何かで見たのだが、新津ー(羽越)ー余目ー(陸羽西)ー新庄ー(陸羽東)ー小牛田ー(東北)ー郡山で回送。
124名無し野電車区(iPhone):2011/09/28(水) 12:12:10.69 ID:ikF19ZRW0
代行バスはどう?電車が遅れて電車とバス接続できないとかある?
125名無し野電車区(新潟県):2011/09/28(水) 12:22:18.89 ID:OBhgNUlG0
10月中旬に全線復旧だって。
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/27530.html
どおりで、秋風体験号が…。
126名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 12:38:33.55 ID:PnfyO5EZ0
全線運転再開と言っても、被災した区間が安定するまでは、ばん物運行は様子見した方がいいな。
C57180が万が一廃車になる様な事態が起きたら、何の意味も無い。
127名無し野電車区(群馬県):2011/09/28(水) 20:54:09.03 ID:HOL4eceP0

ばん物運行前に
さすがに補機つけて試運転やるだろ
128名無し野電車区(長屋):2011/09/28(水) 21:34:07.73 ID:6rstQI8D0
津川か野沢か、ともかく転車台のある若松まで行かずに途中で引き返すなら、補機は必要だな。
129名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 23:34:48.19 ID:PnfyO5EZ0
うーん、中間地点の日出谷の転車台が撤去されたのは痛かったな…
130名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 19:46:51.52 ID:Gb2oMonKO
福島も青森同様横長の県なのに関東とのつながりもあって東西に移動できる路線の力が若干弱いな

131名無し野電車区(長屋):2011/09/29(木) 21:48:18.00 ID:8dLjBZeS0
若松から新津は西北西、ほぼ東西なんだけどな。
むしろ南北方向が弱い。喜多方〜米沢とか。
若松から南方向は、会津鉄道があるけど。
132名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 23:58:08.13 ID:wYnMlQyT0
西若松にデッドセクション作って、会津鉄道オール直流電化、会津若松−西若松交流電化で、浅草−喜多方の直通列車作ってくれたら、帰省時に乗ってあげてもいいぞ。
133名無し野電車区(新潟県):2011/09/30(金) 00:07:33.60 ID:qEZ+Tdt10
まあ、どの道久しぶりに馬下以東にSLが走るわけなので
線路状態の確認も兼ねて営業前に試運転が行われるのは間違いないわけで。

その前に、DE10によるテストからだな。
C57が走るのはそれからだろう。
134名無し野電車区(千葉県):2011/09/30(金) 00:44:05.95 ID:iuurlGXA0
>>132
AT-700でやれ
135名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 03:09:24.72 ID:tLTwykKXO
そんな事よりCoCoLo喜多方って将来できないかな
136名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 03:21:49.80 ID:tLTwykKXO
会津鉄道が電化されるなら日本中の路線が先に電化されてるだろw
137名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 04:00:32.95 ID:tLTwykKXO
新津でさえ駅ビルないから喜多方にできるわけがないか
138名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 04:14:57.75 ID:tLTwykKXO
復旧に時間がかかってるってことは察するに結構ひどい状況なんだね
139名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 06:24:50.79 ID:NfzTr2Ql0
被害自体は、大した事はない。
場所が悪くて、復旧の器材・資材の搬入が大変なだけ。
線路脇に国道があるわけじゃないし。
140名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 07:51:07.64 ID:a+BNWafZ0
崩落現場は阿賀野川沿いだから、ついでに護岸対策も必要になるから時間が掛かる。
141名無し野電車区(新潟県):2011/09/30(金) 13:00:55.51 ID:8fLF5VMA0
でもまぁ、あれぐらいだったら1ヶ月〜2ヶ月は妥当。
俺も当初は1ヶ月前後で直ると思ってた。(着工が1ヶ月過ぎてからってツッコミは無しで)
142名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 13:35:56.12 ID:oyBICDJC0
>>141
復旧の優先順位が、

1.上越線
2.飯山線
3.磐越西線
4.只見線

だからね。仕方がないよ。
143名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 15:17:24.06 ID:NfzTr2Ql0
>>137
新津と喜多方、どちらが乗降客が多いと思ってるの?
通過する人でなく、改札を出入りする人数が。
144名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 15:37:15.21 ID:oyBICDJC0
>>143
新津
145名無し野電車区(新潟県):2011/09/30(金) 18:03:54.10 ID:ehyNffL70
>>143
2009年度の磐越西線1位〜5位のデータ。

1位:新津駅:4092人
2位:会津若松駅:2905人
3位:五泉駅:1181人
4位:喜多方駅:1164人
5位:猪苗代駅:652人

乗車客数なので、通過降車は含まれてない。
146 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 76.2 %】 (dion軍):2011/09/30(金) 18:17:48.57 ID:Rw4TC1l00
>>145
新津って郡山より多いの?
郡山も磐越西線の駅だよね?
147名無し野電車区(新潟県):2011/09/30(金) 18:19:55.48 ID:ehyNffL70
>>146
郡山忘れてたよ・・さすがに郡山より新津が多いとかありえないよ。

郡山:17217人
148名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 18:54:59.73 ID:oyBICDJC0
新潟:36269人
ほとんどの列車が直通しているからいいだろう。
149名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 18:57:51.05 ID:oyBICDJC0
ちなみに
亀田:5,021
(新津より多い)
150名無し野電車区(千葉県):2011/09/30(金) 21:26:42.59 ID:iuurlGXA0
>>149
復路だけでもばん物を亀田に止めるべし
151名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 04:49:35.20 ID:8rcjkcZLO
もう磐越西線なんて廃止されればいいのに
152名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 05:11:16.33 ID:8rcjkcZLO
なんてな
153名無し野電車区(長屋):2011/10/01(土) 12:27:54.88 ID:JSpnW1jv0
>>150
おみやげに、せんべいでも売るのか。乗車時間的に駅弁は売れないだろうし。
154名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 13:02:02.96 ID:5c+nJ9Gb0
列車本数が多いんだから、新津乗換えでいいじゃん。
155名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 13:25:42.18 ID:87XxPutP0
亀田製菓って、名称の由来は場所の名前なの?人の名前?
156名無し野電車区(dion軍):2011/10/01(土) 15:36:44.66 ID:H7T2mque0
亀岡膳次郎が創業者
田澤忠が中興の祖

ふたりの名前をとって現在の社名になった
157名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 21:23:07.41 ID:MCfNIa4/0
>>154
旅客流動として新潟へ行く乗客がほとんどなので、列車も新潟まで直通している。
大昔は新津発着がほとんどだったんだけどな。その当時から新潟への客が多かった。
158名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 21:38:32.31 ID:XhR0oHzG0
落ちぶれた五泉駅より喜多方駅の方が客は少ないのか。
以外だな。
159名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 23:00:19.43 ID:mUZnuqh00
落ちぶれたっていつの話だよw
五泉は新潟のベッドタウンでもあるから喜多方より乗降客多いのは当たり前
160名無し野電車区(新潟県):2011/10/01(土) 23:03:25.14 ID:ONkS1gWb0
>>159
非電化側としても、一番多く往来の多い駅だしな。
新潟近郊区間内だから自動改札・Suicaが導入。
完全に孤立してる会津若松とは違う。
161名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 23:10:19.86 ID:MCfNIa4/0
>>158
新潟都市圏は人口も範囲も大きいからね。とりあえず100万人。
磐越西線全部束ねても負ける。
162名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 02:00:44.14 ID:r7DiyzDyO
なぜ電化しない
163名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 02:45:07.80 ID:r7DiyzDyO
電化したらSL撮りにくいからかな
164名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 03:00:42.33 ID:r7DiyzDyO
信越線の支線だったんじゃねーのかよ磐越西線
165名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 11:46:28.51 ID:0W0ovsIr0
やっと見通しが立ったか、しかし、11月を目指していたのに、意外に早かったな
166名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 11:59:13.04 ID:oHoyk81NO
新津のホンマ製菓の櫓せんべい、新津駅で売ってなかった(´・ω・`)
167名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 13:20:35.68 ID:Pemgd3xB0
電化するとしても、新津−五泉間だけだろうな。
168名無し野電車区(長屋):2011/10/02(日) 14:52:22.89 ID:Zx67JeLx0
>>155
亀田製菓の創業より前から、亀田の地名はあった。鉄道唱歌の北陸編を参照。
もっとも亀田製菓の社名との「偶然の一致」はあったかもしれないけどなw
169名無し野電車区(長屋):2011/10/02(日) 14:56:09.73 ID:Zx67JeLx0
>>164
信越線の名前などこの世に存在しなかった頃から、磐越線は建設開始されていた。
鉄道唱歌の東北線の郡山を参照。
ちなみに、今の信越線は当時は北陸鉄道という名前な。沼垂まで来ていたな。
170名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 15:45:05.30 ID:r7DiyzDyO
磐越PAWER
171名無し野電車区(茸):2011/10/02(日) 16:27:05.02 ID:jG46Zj3L0
>>162
勉強不足 乙
172名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 17:47:38.21 ID:GwNIv7xI0
>>170
POWER
173名無し野電車区(長屋):2011/10/02(日) 21:10:54.24 ID:Zx67JeLx0
Paw-er、つまりパウと鳴く人・生き物
174名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 22:12:22.66 ID:7uRxW1970
磐越東線(平郡線)と違って、幹線扱いなんだから岩越線のままでも良かったのにな。
175名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 22:36:18.43 ID:Pemgd3xB0
>>174
その「幹線扱い」というのも、今はどうかな。
即座に幹線と地方交通線の区分を見直すような動きは今はないけど、
もしも、今後見直すようなことにでもなったとしたら、
磐越西線の旅客密度で果たして幹線の座を維持出来るのかどうか?
といっても、おれも正確な輸送密度の数字を持ってる訳じゃないけどさ。
176名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 23:23:13.04 ID:4NOFqKyy0
磐越西線の新潟支社管内は、只見、米坂以上の赤字路線でしょう。
磐越西線の営業係数が600〜700だったかな?
確か1990前半のころ。
177名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 13:53:33.48 ID:O2wxtmyE0
只見線以上の赤字とは思えないがなぁ…
たしかに、不通前の新潟から来て若松でマルヨの110/E120系なんか、
5両編成で若松に着いて降車客が3人とか、ザラだったけど。
178名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 15:03:39.40 ID:gvR91RQV0
新潟−会津若松間は、高速バスに完敗だからね。

磐越西線:7往復 約3時間 2210円(SLばんえつ物語号を含まず)
高速バス:4往復 約2時間 2000円(新潟交通と会津バスとの共同運行)
ttp://www.niigata-kotsu.co.jp/kengaikousoku/aizu.shtml
ttp://www.aizubus.com/highway/niigata1_1.html

バスは、磐越道が混雑していないときは、1時間半くらいで着いてしまう。
磐越西線の強みは本数が多いことくらい。他は完敗。7往復中4往復は新津乗り換えという不便さもある。
かろうじての「ウリ」は「ばん物」。
だから、磐越西線といえども新潟都市圏輸送に力を入れざるを得ない状態になっている。
179名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 16:15:13.04 ID:O2wxtmyE0
高速道路無料化で、バスの割引はしないのかな?
前回の中型以上無料でも割引はなかったから、ムリか。
180名無し野電車区(福島県):2011/10/03(月) 23:06:56.70 ID:cucE197W0
719系で新津か五泉までいけるようにスりゃいいのよ
181名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 00:53:30.34 ID:AfjszKKV0
>>180
架線設置の時点で大赤字で着工時に廃線というオチです。

その数億円を>>180が払ってくれるんならまあ話は別だろうけどw
182名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 06:50:41.04 ID:3pifTadK0
ハイブリッド車にパンタ載せりゃいいんじゃね。
電化区間はモータで、非電化区間はディーゼルでって感じ。
183名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 15:55:19.41 ID:ftHthJc9O
パンタのついた蓄電池車の試作なら宇都宮にいたよね
184名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 17:16:21.59 ID:3pifTadK0
そういえば、East-iDって最初見た時、パンタ付のハイブリッド車だと思ってたよw
185名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/04(火) 18:48:39.66 ID:8EoAXrkWO
>>174
最高速度

磐越東線 100km/h
磐越西線 95km/h
186名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 19:58:15.34 ID:UlQLrSzx0
気動車でも速度は確保できるのだから、多頻度運行しなければ
電化する意味なんて無いと思うが。
187名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 20:27:29.06 ID:wo3o3QPw0
>>186
五泉−新津間は下り23本上り21本計44本あるからね。
一般的に上下計50本以上あれば電化した方が有利と言われているから、まあギリギリの線かな。
あと上下計6本くらい増発する気があるなら、電化した方が良い。
188名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 20:31:36.07 ID:wo3o3QPw0
郡山−会津若松間は18往復36本しかないんだな。
五泉−新津間より少ない。
喜多方以東は非電化化したら?
189名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 01:47:37.15 ID:O+ljXvR80
485,583系が入線出来なくなるから、勘弁してくれ。
190名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 02:04:59.97 ID:7xh+cFYsO
飾りの架線を
191名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 02:07:21.68 ID:7xh+cFYsO
そんなことより笈川とか危険だからホームドアつけれ
192名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 02:16:07.74 ID:7xh+cFYsO
つか新潟の工業生産額って年間どれくらいあるの?
193名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 03:25:55.45 ID:7xh+cFYsO
719系ってそろそろ配車になるって聞いたけど本当なの
194名無し野電車区(茸):2011/10/05(水) 16:20:56.53 ID:d9ZqwrvK0
マニ50 2050が車庫から出てる!
ずっとDE10の後ろでねむってたのに〜
てかなんで若松にいるの?
195名無し野電車区(長屋):2011/10/05(水) 17:00:05.64 ID:hgdtDYP40
マニ50 2050なら2005年から若松に留置だけど。
扇形庫の災害復旧工事でも始まったのかな?
196名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 17:02:06.91 ID:MfoJzWAH0
>>195
流石に解体なんて事にはならないと願いたい…
197名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 18:56:29.70 ID:aLGgS8P60
扇形庫が復旧したら、久し振りに会津SLサミットを開催して欲しいな。
198名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 19:06:46.80 ID:7xh+cFYsO
近江塩津でさえICOCA導入されてるのだから猪苗代に導入すべき
199名無し野電車区(新潟県):2011/10/05(水) 21:44:18.95 ID:44QGuEXu0
>>195
解体は現業から見ても一番ヤバイパターン。
冬を乗り切れないで終わるよ。
200名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 02:36:52.74 ID:4Prviv3wO
田んぼアートって山形でやってたみたいだけどあれ福島ではやれないのかな
あと田んぼアートやった後の米って食えるの?
201名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 02:37:32.33 ID:4Prviv3wO
田んぼアートって山形でやってたみたいだけどあれ福島ではできないのかな
あと田んぼアートやった後の米って食えるの?
202名無し野電車区(新潟県):2011/10/06(木) 08:43:56.66 ID:tI5hsAfX0
代行バスの乗車券とかどうすばいいの?代行バス乗った後に行く目的地までの乗車券買えばいいのか、代行バス乗る駅まで乗車券買って、それ以降はまた新たに乗車券買えばいいのか、どっちなんでしょう?
203名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 20:49:54.22 ID:4Prviv3wO
安子ヶ島ってなんで南側に入口がないの
204名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 23:32:46.46 ID:TlbLue9/0
駅の入り口というものは、1つなのが基本。橋上駅舎や地下駅舎なら、入り口までの通路が複数ある場合が多いけど。
会津若松でさえも入り口は1つだぞ。
205名無し野電車区(神奈川県):2011/10/07(金) 00:18:48.50 ID:Zxo84v+S0
>>202
前者だろ…

新潟→会津若松までの乗車券を買えば、代行バス乗降時は見せるだけ

新潟→津川や咲花までの乗車券なら、津川or咲花でバスを降りる時にきっぷ回収
五泉での乗り買え時はきっぷ見せるだけ
206名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 12:25:06.74 ID:7LCC4L4EO
郡山〜喜久田間でグモだとか
207名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 18:39:43.59 ID:3JJlVKUP0
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/27865.html
豪雨被害の磐西線、14日全線復旧

 JR東日本新潟支社は7日、7月の記録的豪雨で被災したため運転を見合わせていた磐越西線馬下―津川間について、14日午後から運転を再開すると発表した。
これで磐越西線は全線の復旧が完了する。

 同日は午後1時50分新津発津川行きの普通列車から運転を再開。
普通列車2本を区間運休、一部列車の発車時刻を変更する。
15日以降は通常通りの運転を予定。
新潟―会津若松(福島県)間の「SLばんえつ物語号」も15、16日に運転を再開する。
両日は全席自由席。
新潟日報2011年10月7日
208名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 18:46:23.83 ID:0rEgm43vO
真っ黒クロスケ出ておいで
209名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 18:50:19.73 ID:0rEgm43vO
グモ情報よろしく
210名無し野電車区(新潟県):2011/10/07(金) 22:02:03.38 ID:NveR35dK0
年内復旧微妙かと思ったが意外と早かったな。
鉄道の日に再開とは珍しく気を利かせたな。
ばん物15〜16日だけ自由席か。ずっと自由席でもいいような気がするけどw
211名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 22:21:05.07 ID:XFnG4JZg0
上りは、全席を自由席にすると乗れない人も出てくる。
鉄が乗れないのはメシうまだが、地方からSLに乗るために来た親子連れが乗れなかったら問題だ。
半分くらいを自由席ならいいかもだけど。
下りなら、全席を自由席でもいいだろうけど。
212名無し野電車区(新潟県):2011/10/07(金) 22:40:12.41 ID:4oKGQzqQ0
>>211
確実にSLに乗りたいヤツはちゃんとしたばんえつ物語号に乗ります。
213名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 22:56:04.75 ID:XFnG4JZg0
>>212

>ずっと自由席でもいいような気がするけど
214名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 03:01:53.06 ID:al4968doO
磐越西線会津若松〜郡山ってどこの会社が保線してるの
215名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 10:26:15.51 ID:SXAVzf+u0
>>214
関電工
216名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 03:10:25.55 ID:thS14V95O
磐越西線最高速度95って遅くね?
ま、駅が近い区間もあるけど
217名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 03:11:35.59 ID:thS14V95O
会津鉄道の方が出してる事がおかしい
218名無し野電車区(埼玉県):2011/10/10(月) 11:58:23.20 ID:f6ei1huO0
>>213
全席自由にしたらオタがボックス独占して、後から来た一般客グループが座れなくなるから
ダメ
219名無し野電車区(新潟県):2011/10/10(月) 14:50:09.78 ID:068Uz2Ba0
>>218
んじゃあ真岡や秩父はどうなのよ。
整理券式だが実質ほぼ自由席(秩父は1両だけ指定)なのだが。
220名無し野電車区(神奈川県):2011/10/12(水) 18:43:55.47 ID:VA2gwTPL0
>>216
いや、早すぎるだろ
80km/hでも早いくらい
221名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 23:20:21.63 ID:mXg54g6ZO
E721系での運用まだかしら
222名無し野電車区(長屋):2011/10/13(木) 04:25:03.02 ID:q2qAE3D30
E721系が津川を走る事は永遠に来ない
223名無し野電車区(宮城県):2011/10/13(木) 16:18:46.82 ID:kbkQCsHl0
日本語でおk
224名無し野電車区(宮城県):2011/10/13(木) 16:39:34.81 ID:kbkQCsHl0
若松も横手のような橋上駅舎になんないかなー
225名無し野電車区(千葉県):2011/10/13(木) 18:54:32.16 ID:LGqdtCLg0
そしてエスパル会津若松開設で駅ナカ充実ですね、分かります
226名無し野雷車区(福島県):2011/10/13(木) 19:09:12.52 ID:ardEjNFR0
おいおい夢が広がりんぐすぎるだろ…
ヨドバシカメラ誘致よろ
227名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/13(木) 20:16:46.11 ID:x5ARmKi2O
会津若松ならヤマダもケーズもコジマもあっぺした

>>216
磐東POWER!!!の圧力がかかっているので95km/h以上は出せません

何事においても磐越東線が最強なのです
228名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 21:04:08.18 ID:urVp4clP0
いよいよ明日14時復旧!
おめ!
229名無し野電車区(長屋):2011/10/14(金) 07:26:12.26 ID:qbLiFvKc0
>>226
ヨドバシの郡山店さえ苦戦が予想されているのに…
大きな駐車場が店舗に隣接していないと、来客数は見込めない。
大きなものを買うつもりで来る客が多いからな。
230名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/14(金) 16:44:08.21 ID:FDwxIHaSO
運転再開あげ
231名無し野電車区(千葉県):2011/10/14(金) 20:43:41.04 ID:bNiVMwBj0
>>229
郊外中心のヤマダやコジマならともかく、駅前中心のヨドやビックでそれ当てはまる?
232名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/14(金) 21:39:52.67 ID:VUY1g6XY0
運転再開おめでとう!
233名無し野電車区(長屋):2011/10/15(土) 05:52:18.08 ID:rnS5fSi80
>>231
郡山店はな。
そういう客層だから、郡山では。
234名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 07:29:11.51 ID:hn2IlV2aO
横手駅前にデパートなかったっけ
235名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 07:51:18.38 ID:hn2IlV2aO
塩原開発鉄道
236名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 08:09:12.71 ID:hn2IlV2aO
日中線を廃止させた世代はホームラン級のバカだな
237名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 08:11:32.90 ID:hn2IlV2aO
米沢行くのにどれだけ迂回しなきゃいけないんだよ
238名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 08:38:25.52 ID:hn2IlV2aO
でも最近地震多いんだよな塩原村
239名無し野電車区(長屋):2011/10/15(土) 10:11:08.35 ID:rnS5fSi80
今の技術なら高架橋にしてもトンネルにしても実現は容易だからな。
問題は、建設費。
上下分離したところで運行だけで赤字が出るような路線に、どこが建設費を出すのかと…

若松〜米沢や喜多方〜米沢のバス路線にしても、赤字になるだろうなぁ。高速は使えないし。
東京から米沢なら若松を経由する理由は無いし。
240名無し野電車区(関東地方):2011/10/15(土) 10:23:15.56 ID:3A1IZT2uO
会津若松から米沢に用事がある人っているのか?
241名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/10/15(土) 12:22:04.53 ID:cL6Oi3mx0
>>236
例え延長したとしても、米沢以北は標準軌だから乗り換えだね。
242名無し野電車区(長屋):2011/10/15(土) 12:35:39.03 ID:rnS5fSi80
直通でなくても、隣のホームに乗り換えなら大した手間でもないし。

喜多方〜米沢の広田交通のバスは、季節運行のツアーバスだしな。
243名無し野電車区(千葉県):2011/10/15(土) 13:30:47.11 ID:Ywf1gplK0
>>242
若松−米沢で予約制のバスなかったっけ?
244名無し野電車区(栃木県):2011/10/15(土) 14:28:50.47 ID:YTPf9xRN0
さっき若松駅のライブカメラ見てたら勝田車があいづライナー
代走してたけど国鉄色の仙台車はどこへ?
245名無し野電車区(関東地方):2011/10/15(土) 14:30:47.55 ID:3A1IZT2uO
会津若松駅放送によれば上りSLは野沢駅1時間26分遅れ

だそうだ。

これから新潟まで行ってくる。
それにしても3時間強かかるのにキハ40スーパーロングシート車をくっつけるのははやめていただきたい。
246名無し野電車区(関東地方):2011/10/15(土) 14:46:15.18 ID:3A1IZT2uO
SLは塩川駅発車
んで、新潟行きは発車直後急停車

なんでかは知らない
247名無し野電車区(千葉県):2011/10/15(土) 14:50:09.96 ID:Ywf1gplK0
>>244
仙台で全検
248名無し野電車区(茸):2011/10/15(土) 15:11:21.79 ID:sVH0fXr30
>>247
ついでに塗り替え











とか。。
249名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 16:27:17.32 ID:fa655i360
昨日の会津ライナー気持ち悪い紫色の編成だった。
250名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 17:04:44.03 ID:+W1avyDG0
>>245
高速バスで行けば?そっちの方が速いし。
251名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 17:47:48.17 ID:Xv7iKCanO
全検だと2週間近くかかるだろうから、もうライナーには入らんかな?
252名無し野電車区(長屋):2011/10/15(土) 20:13:42.65 ID:rnS5fSi80
11月9日には、リニューアルした485が若松に戻って来るそうだ。

どっちの仙台485なのかは知らないが。
253名無し野電車区(関東地方):2011/10/15(土) 21:23:41.69 ID:3A1IZT2uO
>>250
ウィークエンドパスだったもんで。

つうかバスの方が値段安くて所要時間も1時間くらい速いんだよな…
254名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 05:05:56.62 ID:ilnF1o+ZO
猪苗代って市でもないのに偉そうだよな
255名無し野電車区(長屋):2011/10/17(月) 14:11:43.14 ID:E9UIDf980
千代田区とか中央区とかが、市でもないのに偉そうなのに比べれば、まだマシ。
256名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 18:44:35.06 ID:xYka5CzE0
>>255
東京23区には「市」並みの権限を与えるようだけどな。
257名無し野電車区(長屋):2011/10/18(火) 14:41:53.85 ID:HeQ7qzUO0
23区ひとまとめで、1つの市な。
清掃事業だけは平成になってから区ごとに分割したけど、消防はあい変わらず23区全部で1つの消防本部。
税務署(国税担当)も登記所も区独自ではない。火葬場も区の運営の物は無い。
258名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:39:49.12 ID:ScNQvbiDi
>>257
いいえ、23市。
23区の区ごとに市と同じ権限を持たせるんだとさ。
259名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:35:23.04 ID:02ewud+KO
磐越西線って風量計存在すんの?
260名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:48:49.83 ID:YSmb5kEC0
>>257

>登記所も区独自ではない。

えーと
登記所とかよく使う仕事してるんだけど、登記所は法務局という法務省(すなわち国)の地方組織の1つであって、区や市のような地方自治体の機関ではないんだよ。

登記所の管轄する地理的範囲を市区町村の単位で括っているだけであって、区独自とか関係ないの。

23区には区単位で登記所がないみたいな話をしたかったのかもしれないけど、むしろ23区のほとんどが1区ごとに1登記所あり、2区で1登記所が4箇所、3区で1登記所は1箇所しかない。

逆に地方は統廃合が進んでいて、複数の市町村に1登記所しかない。若松支局なんて、会津若松市・喜多方市の他、猪苗代町から三島町・金山町の方まで管轄してる。

スレチ故、この辺で。
261名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:59:31.77 ID:jnbDXZ5p0
>>259
早出川、一戸橋梁とか色んなとこに風速計付けてあるんだが。
262名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:24:46.18 ID:PI4Lkltg0
>>260
>登記所は法務局という法務省(すなわち国)の地方組織の1つであって、区や市のような地方自治体の機関ではないんだよ。

横槍すまんが、>>257はそれを知っていて「登記所も区独自ではない。」と書いたんじゃないの?
傍から見ると登記にちなんだ仕事をしてるからってしゃしゃり出てきて
誰も聞いてないことまで蛇足で書いてる勘違い君にしか見えないんだがw
263名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:46:35.07 ID:HeQ7qzUO0
23区がそれぞれの市だというのは、水道事業・下水道事業・消防本部がそれぞれ市で独自に運営できるようになったらな。
人口(住民登録数)は5万未満でも法人税収入は某県よりも上の都心部の区や、人口90万超で予算は某県庁所在地市よりも上の世田谷区とか。
というか世田谷区なんか政令指定都市になってもおかしくないんだが。
264名無し野電車区:2011/10/19(水) 07:15:37.62 ID:zl/+29bC0
>>257>>260>>262>>263
スレチうざ杉
いい加減消えろボケ
265名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:18:00.76 ID:8sPS1KI5O
東武鉄道さんあたりに投資してもらえば日中線復活できるかな?
266名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:35:50.24 ID:0HcgxQXT0
>>265
鉄道建設で一儲け出来ると思ってる?
267名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:06:11.93 ID:TAllCX6q0
只見線よりは需要あるだろ
268名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:16:56.53 ID:OQKXhuk0P
>>265明らかに赤字になるのが予想されるのに
民間がやるわけないだろ
269名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:39:31.76 ID:TAllCX6q0
なんで新潟近郊にE130系導入されないの?
270名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:39:55.47 ID:khMiIoAF0
日中ダム過ぎてから米沢の道の駅まで、何もない区間長すぎww
あ、只見線の県境も同じようなもんかw
271名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:18:30.80 ID:k5O5C3aV0
>>270
ヒント:景色
今年は崩壊箇所を興味深く撮る馬鹿が多そうだw

272名無し野電車区:2011/10/21(金) 12:47:07.99 ID:BQTRns6+O
磐越西線は福島を起点にすりゃよかったんじゃね
273名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:31:46.79 ID:CM9hG2aS0
磐越西線は喜多方を通らないで、只見線の坂下を通して若松がスイッチバックじゃなかったら便利だったんだろうな。
まぁ坂下は、磐越西線建設の時に喜多方に負けてしまったんだよな。
磐越西線のルートが違ったら、今の会津もだいぶ変わっただろうな。特に喜多方、坂下。
274名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:16:13.12 ID:nutjBdpa0
10月の、というか実質的には今日からのばんえつ物語号のHM、C57が絵になっているそうだ。
植物とか風景以外の絵って、前例があったっけ?
275名無し野電車区:2011/10/22(土) 18:29:19.91 ID:RVGG9g1ZO
坂下から荻野に短絡線あればおkなのよ
276名無し野電車区:2011/10/22(土) 18:37:04.94 ID:RVGG9g1ZO
まあ、歴史にもしもはあり得ない訳だが
277名無し野電車区:2011/10/23(日) 02:06:36.67 ID:ypgNiByd0
ばん物空席が多すぎでかわいそうになった
278名無し野電車区:2011/10/23(日) 06:52:33.69 ID:DClgMOslO
テスト
279名無し野電車区:2011/10/23(日) 07:46:30.01 ID:2h4FBPZR0
>>277
ばん物はもう廃止になるんじゃないの?
280名無し野電車区:2011/10/23(日) 08:18:16.21 ID:Cn2NXjd40
>>279
心配するな、まだまだ7・8年前の高崎SLには及ばない。
当時の奥利根(みなかみ)・碓氷の乗車率は今のばん物の乗車率には敵わないぜ。
281名無し野電車区:2011/10/23(日) 17:23:25.59 ID:1FbgchoZ0
繁忙期は結構のってるよ
沿線自治体の支援が強いし、そう簡単には無くならないよ
そろそろ客車再リニューアルはやってもらいたいけど
282名無し野電車区:2011/10/23(日) 18:50:35.90 ID:a0Yn4zsq0
客車は茶系の色の方がいいよ。
283名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:03:00.06 ID:8RJpes1w0
木造でなくてもいいから、旧客風にしてほしいな。
もちろん水洗トイレとアルミサッシ窓は必須。クーラーはなくてもいいけど暖房は必要。
現代風の客車にするなら、ボックスはやめて簡易転換式クロスシートで。
リクライニングなしで座面は固定で背もたれだけ移動のでいいから。
284名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:32:07.90 ID:o0RW0ejE0
ばん物の内装スタイルは「大正時代の洋風客車」をモデルにしてるっぽいから
旧客風とか和製ものの転換は厳しいかもね。
285名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:02:12.59 ID:4bPVlLa30
せめて外装だけは、やまぐち号の客車みたいに茶色一色にしてほしい
286名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:22:22.40 ID:1FbgchoZ0
マイテ風の前後展望車があったらいいなぁ・・・
287名無し野電車区:2011/10/24(月) 13:06:08.37 ID:uPESiSpj0
オープンデッキは保安上難しいだろうけど、
展望車的な物は欲しいよね。
まああってもオタに占拠されて、こ汚い空間になるんだろうけど。
288名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:55:24.69 ID:Y4ZN0fJ70
ばん物は編成がそこそこあるんだから、2両くらいはリクライニングにしてもいいかもな。
1人で乗る人にとってはいいだろ。
289名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:04:41.01 ID:1iqfKfzR0
東長原駅は、今より後900m東側のカーブ上に移設すべきであるww
290名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:25:44.31 ID:1iqfKfzR0
('・ω・`) ついカッとなって投稿した今は反省している
291名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:47:27.10 ID:EA30mVwbO
プレスレールとレールプレスってどっちが正しいの?
292名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:39:19.60 ID:RxmfO2zn0
>>270
旧道へ行け
293名無し野電車区:2011/10/26(水) 08:23:06.71 ID:vNsROx5y0
旧大峠はバイパス開通を機に、格下げされて国道じゃなくなりました。
それに通行不能です。
294名無し野電車区:2011/10/26(水) 08:42:14.30 ID:RxmfO2zn0
>>293
酷道は楽しい
295名無し野電車区:2011/10/26(水) 08:48:58.10 ID:iWrXisze0
歴史とロマンがあるからね
296名無し野電車区:2011/10/26(水) 09:24:28.62 ID:22xam6U90
大峠の国道って、完全に開通したの?
数年前に通った時には、突然に国道は行き止まりで強制的に県道の蛇行道になったけど。
297名無し野電車区:2011/10/26(水) 09:31:25.97 ID:iWrXisze0
1年以上経つよ。
強制的に県道に変わったとこから喜多方の道の駅のところまでつながったよ。
298名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:51:45.06 ID:1PRefX0y0
大峠ってどこの大峠?
299名無し野電車区:2011/10/26(水) 16:27:29.77 ID:1PRefX0y0
安子ヶ島付近田舎過ぎるw
300名無し野電車区:2011/10/26(水) 18:44:21.33 ID:giFxEWhO0
>>298
話の流れから推測できると思うが、会津から米沢に抜ける峠。
301名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:49:40.10 ID:xA7MNMG30
11/3は郡山であいづライナー1号のK60とハイク号回レのK40が並ぶね

元ビバあいづ編成の里帰りか
302名無し野電車区:2011/10/27(木) 10:55:12.83 ID:lmkmcBo80
ここ最近は、新潟車よりも勝田車の方が配送効率がいいのかな?

で、国鉄色あかべぇ車は来月どこ走るの?
303名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:34:21.28 ID:4iuDIUZQO
ガルル
304名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:54:47.57 ID:HkwExZ2z0
秋晴れの磐梯山バックでイルカげっつ
305名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:52:35.07 ID:KUi+9arpO
猪苗代までSuica導入しないと郡山駅漠波?w
306名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:53:04.27 ID:KUi+9arpO
するわけない
307名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:03:24.67 ID:KUi+9arpO
早く導入して くれ 磐越西線田舎すぎて 恥ずかしい・
308名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:47:44.30 ID:Y77A3L780
せめて若松だけでも自動改札にしてくれ
309名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:04:51.14 ID:raYUsp/M0
>>307
五泉までは導入してるから。
310名無し野電車区:2011/10/30(日) 01:08:01.30 ID:o7d+v8NP0
郡山工場の485系どうなったのかな?
そろそろ改造始まった?
311名無し野電車区:2011/10/30(日) 01:53:03.60 ID:rDrlpWG40
       .z--,,, __,,,,,,,,,,_                                   _,,,,,,,_      
    _,,,,,,v-″  ̄    `''=,,         ,,,,  _r・゙~,,゚'''x_         vx,    ,,v・'゚^  ゙゚''=,,    
  ゙二,、 __,,,,,  ャllメ!'「ニミ,ヽノ      ゙l,゙ヘ/’.,,r“ ゙''i、.゙'i、     .゚i、゚i、 ,,,r''″ .,,r・'゚~゙゙l .゙く   
  ィ,!'「┴''"¨_,,,,,、 s,,-x,,゙゙l       .,r′ .,r″  ,,r" ゙l      .! ゙″ .__ .ll″   .  .|   
   .,ア.pllニアア¨_,,,  ~'''r,^     .,,/゜ .,r"  ,r'″  ,/      |  .| ゙̄^ |  ゙1   |  .|   
   ゙l, .i,,ュilill'l!ヴ''"゜  r,i´     ,r″ ,r″ ,r"  .,r'"      ,!  .|   "  .゙―x,|   |   
   ,ト.,,,,,,w _,,-,,ヶ   {_    〔  .,r″ .,r″  ,/°       │ .|一''''″   _,,,,,、  .|   
: ,,,,,,,,,゙li、゙″.''“'"^      ゙゚''┐   ~'''° .,r"    ゚'ヘ         l゙  .|~'ーッ_、  |″ :   |   
..゚'=_  .,,vrェiiヶ   _、゙'゙l,~゙'ー┘    .,r″ .,r'~''=,、 `゚'=,、    .|  .゙l.,,ll广|  |   :   |   
   | .゙i,,,″_,,,,,v',タ″  ゙'i、     .,,r'° .,r″  ゙ヽ,、  ゚'x,    ゙l  .゙゚|`  |  |,,,,,,,,,、  .|   
   ゙l, ヽニ「ー''''゙’   iz・゚   .,,r・° .,,r″     ゙ヽ,  ゙1   ゙l、 .゚''''''″       │  
    .゚=,,,,----―――-r′    `'ヘvr・’         ゙゚'r,,,r′   .ヽ,,r――ー冖''''''''''-,,v″  
             
312名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:18:31.09 ID:4HzC1Z4z0
>>305-307
自作自演www
313名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:51:37.42 ID:YZWbCHHF0
会津若松駅にあいづライナーのイルカイラストの乗車位置が表示してるね
電光掲示板にも「イルカマークの〜」と表示がスクロールされてた
K60が代走用として定着すると考えたほうが良さそうだな
何度か乗ってるが子供ら沿線で見に来てるし人気あるんだね
314名無し野電車区:2011/10/31(月) 03:19:41.52 ID:2Frm+AL30
仙台転属を見据えての事かもね。
315名無し野電車区:2011/10/31(月) 07:41:47.68 ID:A1A0MgIV0
イルカ代走は、いつまでかね?
316名無し野電車区:2011/10/31(月) 08:09:09.28 ID:KVkakcU1O
>>315ウヤ情見ると、11月9日まで
317名無し野電車区:2011/10/31(月) 10:10:18.63 ID:fRDwFmaa0
>>316
ありがとう、結構長い間走るんだね。
318名無し野電車区:2011/10/31(月) 10:18:54.66 ID:19dSi8IB0
イルカを国鉄色に塗り替えたりしてなw
319名無し野電車区:2011/10/31(月) 13:39:11.41 ID:VgUsybkY0
>>318
元T19編成なので、上沼垂色に戻すのが一番いい。
320名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:10:30.71 ID:Xa9bXjle0
イルカ塗装は国鉄色以外では鮮やかで一番いいね
321名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:47:00.76 ID:z/xPi3zJ0
イルカの絵をあかべぇに張り替えるだけで行けそう
322名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:04:21.89 ID:Hpc2pe2E0
白幕HMをあかべぇ幕HMに張り替えるだけで行けそう
323名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:13:31.01 ID:V33xozQy0
勝田車K60いるかは11/12からの週末にぶらり関係の臨時列車があるからな
324名無し野電車区:2011/11/01(火) 09:44:11.94 ID:t3MEQE+r0
イルカ色は好き嫌いが激しく分かれる感じだなあ。
旧あかべえは色がきつくて撮りには不人気、子供に人気。
国鉄色、583は大方に好意的ってところかな。
やはり国鉄色は偉大だわ。
325名無し野電車区:2011/11/01(火) 15:57:52.87 ID:Gpf0iSY+O
広田駅っていまだに手動てんてつき使ってるのか?
326名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:29:32.71 ID:ACaE5cQj0
>>325
手動の、転轍機標識つまり矢羽根はある。使っているかは、見解が分かれる。
鎖錠を外せば手で転換は可能だけど、転換させる必要がないから点検・試験以外では動かさない。
327名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:10:13.76 ID:jr6WM5J8O
広田駅と塩川駅の3番線はショボキャパの会津若松駅の線路が
いっぱいになった時の留置線の役割があるからな

震災復興の石油列車の返空が広田でバカ停車していたのもその為
328名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:41:10.89 ID:m/+JQLww0
>>327
広田の停車は下り本線(2番線)に止まっていたがな。
バカ停といっても、たかだか20分だし。
329名無し野電車区:2011/11/02(水) 14:30:04.38 ID:hrVeNFqBO
紅葉終わる前に国鉄色復活してほしい

いっそ勝田車も国鉄色にすれば水戸支社も増収施策打てるのに、気づいていないのかな?
330名無し野電車区:2011/11/02(水) 14:43:39.71 ID:DhZfgukP0
集まるのは撮り鉄だけだろw
再塗装の人件費>塗装による集客増収分
じゃね?
331名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:38:25.11 ID:M0WMNYNQ0
国鉄色にするならJNRのロゴを入れてもらいたい
イルカはあれでよい
332名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:01:13.62 ID:Wh2rUMqx0
クリスマストレイン12月10.11.17日に決定
雪の中のクリトレは期待薄
333名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:38:51.03 ID:dY8wAsha0
>>332
去年の大雪の経験で少し繰り上げたのかな?
それにしても、まったくクリスマスじゃないなw
334名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:26:06.93 ID:M0WMNYNQ0
>>333
去年のクリスマスは本当にとんでもない目に遭ったからなww
会津若松駅がドカ雪で埋まって
俺は719系の列車ホテルに泊まったよ
翌26日の583系の会津若松ー郡山間のノンストップ救済臨にはシビれたね
あの豪雪の中を走り抜けるなんて、
今の安っぽい走るんデスなんかには出来ない芸当だよ
何もかもが今となってはいい思い出だね

335名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:12:32.79 ID:SL17vcdj0
336名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:21:05.05 ID:M0WMNYNQ0
583も列車ホテルにしたけど、止まない雪が
パンタに積もるたびに降ろしてっていう作業を
朝までやってたな 何度かスパークおこしてたし
337名無し野電車区:2011/11/03(木) 01:06:42.13 ID:MTTjpyOl0
>>335
見入っちゃったジャマイカ
338名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:08:36.97 ID:IRfZoQnmO
東長原のトイレに紙がないw
339名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:26:10.65 ID:WnDXKzYI0
あしたは元青池やってくる
340名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:58:45.92 ID:YKazafZq0
>>339
昨日も来てるよ
341名無し野電車区:2011/11/04(金) 21:02:01.67 ID:sZPHp/av0
久々に会津若松ライブカメラ見たらイルカがいてビックリ
342名無し野電車区:2011/11/04(金) 21:59:24.02 ID:JvZ8P2D00
343名無し野電車区:2011/11/05(土) 15:39:22.74 ID:+lrXvR+10
会津若松って数年に一度ドカ雪で埋もれるよね
いつか豪雪の中でばん物に乗って会津若松へ行ってみたい
俺が行くといつも雪が無くてがっかりする
344名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:53:29.75 ID:cwO8vO9M0
ああ・・・ あの大雪の夜、子供がホームに落ちたの思い出した。
あの時の583は神だった。
復興支援、風評被害一蹴会津若松へようこそ臨時とかやればいいのに
345名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:23:11.13 ID:+tM5QobJ0
確か夜中の3時頃に落ちたんだよね
ttp://219.94.194.39/up2/src/fu45583.jpg
346名無し野電車区:2011/11/06(日) 17:39:26.88 ID:+QIAiV/VO
川桁とか16番分岐使えばいいのにw
347名無し野電車区:2011/11/07(月) 17:23:27.73 ID:qx6K81130
えきねっと券売機ないね若松駅 
348名無し野電車区:2011/11/07(月) 17:43:34.49 ID:qx6K81130
リゾートこがねみたいな車両ってないの?
349名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:26:31.64 ID:i/9QbQuuO
>>348
風覧ぼう 会津鉄道だがw
350名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:29:20.86 ID:cGZ1eKBz0
>>347
昔はえきねっと受け取り専用機があったんだが、MVが入って廃止された

>>348
只見線で定期運行させると面白そうだけど…
磐越西線はSLがあるじゃないか。
351名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:25:06.07 ID:OAQF8+4+0
只見線で走らせるなら、外見はキハ40+47×2でいいからエンジン換装と座席を転換式クロスシート、塗装をあかべぇにする程度でいいんじゃないかなぁ。
352名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:27:28.81 ID:OAQF8+4+0
>>351
47じやなかった、48×2な。デッキなしの車両じゃ話にならん。
353名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:34:06.94 ID:tWgiSW4b0
もう只見線にはキハ48が1両しかいないw
他地区から転入してくれば話は別だが・・・

理想は2編成用意して、郡山⇔越後湯沢間でそれぞれを起点に1日1往復走らせる。
若松と小出を起点にしてもそれほど客来ないだろw

まぁもし只見線にリゾートトレインを走らせることになっても、どっかにハイブリットを入れて押し出されたキハ40改造のやつしかこないだろうな。
354名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:05:40.13 ID:oC4JhYG/0
八戸線に地味〜に走ってる(リゾートじゃない)「うみねこ」を
リゾート車両に改造して只見線で走らせればいいと思うよ
只見線なら2両で十分でしょう
355名無し野電車区:2011/11/08(火) 06:58:39.52 ID:dHGbfPIx0
冷房ない不評だろうな
せめて運転台ぐらいすこしいじってほしい
356名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:49:58.94 ID:pjScSDUw0
>>353
小牛田のキハ48も女川で津波に巻き込まれて死んだ、しかも2両。
小牛田にあと何両48がいるのかさっぱりだわ。
357名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:39:39.69 ID:wx40Mj+o0
>>356
小牛田で津波にあったのって4両じゃないの?
それとも2両は修繕かなんかしたの?
358名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:55:56.52 ID:5lZa2AVZO
中山宿、土樽みたいに2番線あればいいのに
359名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:59:38.44 ID:5lZa2AVZO
あ、間違えた土合だった
360名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:24:06.08 ID:5lZa2AVZO
西長原駅はなんでないの
361名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:29:44.67 ID:4wAJlRtb0
>>356-357
気仙沼線最知〜松岩で被災して廃車になったのも小牛田のキハ48
女川で被災したのと合わせて廃車になった小牛田のキハ48は4両
362名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:11:45.87 ID:4qHBn4gi0
ただいま会津若松駅ライブカメラ見たら485の国鉄色帰宅しますた。
おかえりなさいませ。
363名無し野電車区:2011/11/16(水) 07:55:52.90 ID:XJNAzD1f0
お座敷列車喜多方到着
364名無し野電車区:2011/11/16(水) 17:45:53.29 ID:JI9Ed1ir0
>>361
あの3両は復旧するらしいよ
そして復興のシンボルとして運行させるようだ
365名無し野電車区:2011/11/16(水) 21:30:58.90 ID:nDFOaB+10
>>364
3両ってなんだよw
すでにキハ48は真っ二つに切断されてトラックで運び出されたぞ。
366名無し野電車区:2011/11/17(木) 04:02:50.48 ID:LbpFoWALO
磐越西線って脆弱、いや盛土の土の量が少ないせいで見た感じ横かぜに弱そう
367名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:40:20.51 ID:2eyZvMsg0
今年の日出谷駅のクリスマスイベントはいつなんだろうか?
368名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:13:16.77 ID:u2MGB2E60
>>367
ばん物スレによると17日が有力のようだけど
369名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:59:52.54 ID:VFcxYn+e0
>>368
ありがとう 17日買ってきます
370名無し野電車区:2011/11/21(月) 14:31:41.97 ID:u+VbR7Iw0
>>365
だからなんだよw
ネタだよ奴さんw
371名無し野電車区:2011/11/21(月) 14:35:42.14 ID:u+VbR7Iw0
自分は現場見てきました復興の大変さが身に沁みました
・・などと他人のブログから拾ってきては語る人が居るとですw
372名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:08:39.61 ID:s26FWqNz0
373名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:25:22.58 ID:XN86qrKlO
E721に223みたいな帯にすりゃ面白そう
374名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:16:08.12 ID:/zAjfEO+O
田中角榮がまだ生きておったらなあ・・・・
375名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:16:16.59 ID:REyyhyia0
そういえば若松駅で719の東北色2編成見かけたけど
代走??
376名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:29:22.86 ID:6TgXTZ4Y0
>>375
しょっちゅう走ってるだろ
377名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:57:55.16 ID:/zAjfEO+O
E120入れるくらいならE130入れてほしかったんだが・・・・
378名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:40:24.21 ID:qPobFgGK0
>>371
只見線の崖崩れ線路流出現場に入って泥だらけになりましたが何か?
379名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:10:44.39 ID:/zAjfEO+O
喜多方駅っていくら探してもゴミ箱ないね
空き缶空き瓶用のゴミ箱ならあるが
380名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:09:35.33 ID:t2DX0oC2O
若松駅って新潟までの切符か新津までの切符一発ワンタッチで買えないんだよな
喜多方からは買えるのに
あと新白河から若松・・
あそれは仕方ないか・・
381名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:51:04.84 ID:nDOUkfjI0
>>380
近距離券売機に新潟と新津のボタンあったと思ったけど?
さもなくばMVで買いなされ。
382名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:27:49.26 ID:t2DX0oC2O
あ、そーなんすか?
しらなかったっす
383名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:50:54.37 ID:8IBY1tkB0
>>380
たぶん券売機で金額がずらずら出てる画面の下の方に、新潟とか新津とかあるんじゃないの?
郡山までのダブル切符はそういうふうにあった。

384名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:53:48.54 ID:SQ363yjO0
>>379コインパーキングの角に蔵の形したゴミ箱あるよ。可燃物と不燃物。
385名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:40:25.99 ID:q5jqgZiV0
>>379
今はテロとかの警戒で駅に置いてあるゴミ箱も少なくなっただろ
車内のゴミ箱もいま無いんじゃない?
ちなみに都内の駅なんてゴミ箱は皆無だぞ。ジュースのゴミ箱をのぞいて。
あるのはコンビニぐらい。

ゴミ箱なんてないと思った方があたりまえ。
386名無し野電車区:2011/11/24(木) 02:51:33.33 ID:y/u89jz6O
胸が熱いなあ〜
387名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:11:12.99 ID:C+HMndBS0
山手線の駅なら、あちこちの駅にゴミ箱はあるぞ。全部の駅なのかは未確認だが。
当局の通達で、駅員の目の届かない場所へのゴミ箱の設置は避けるというのがまだ有効なのかな。
たしか、電車のヘッドライトを昼間も点灯するという通達と同時だったかな。
サミットとかで、一時的にゴミ箱の全面撤去というのはあったが、それは解除されている。
388名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:05:19.22 ID:LB6+lEXi0
某宗教の事件以来、駅のゴミ箱はシースルーになったね
389名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:04:19.57 ID:HP0iudYd0
389
390名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:57:50.56 ID:CusT5GMO0
E721投入まだー?
391名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:23:07.50 ID:zgS48sj0O
郡山発車した直後にセクションあるからあまり速度あがらないな
392名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:27:09.66 ID:zgS48sj0O
我欲を捨てろ バカ 390
393名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:39:15.15 ID:zgS48sj0O
その前にHB720だろ
394名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:47:21.44 ID:zgS48sj0O
明らかにスベったな
395名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:47:51.61 ID:zgS48sj0O
明らかにスベったな
396名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:47:37.38 ID:zgS48sj0O
若松駅前に薬局とかあればいいのな
397名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:26:26.08 ID:xlLMRSmI0
若松駅からだと、ピボットの中にあるのが一番近いかな。
次に近いのは神明通りだったかな?
若松通商の前の道を行った先にも薬局はあったと思うが。
398名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:33:09.56 ID:uiXnZLWP0
E721ってロングシートのトイレなし?
399名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:04:05.82 ID:iXR53o/d0
ワシントンホテルとファミマの間にあるだろ。
396のいう薬局が、普通の薬局なのか調剤薬局なのかドラックストアなのかわからんが…
400名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:34:18.52 ID:zgS48sj0O
青い森鉄道みたいなクロスシートつきの701系がいいな
401名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:40:18.58 ID:zgS48sj0O
伊勢鉄道みたいにショートカットのデルタ線あればいいのにね
402名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:14:54.36 ID:Psj3jvoPO
もし485系にガタがきたらどうなるの
403名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:11:44.50 ID:a9bpU47L0
あいづライナー運休?
404名無し野電車区:2011/11/28(月) 11:01:25.77 ID:adheTvAcO
>>402が予言者だと聞いて
405名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:24:35.88 ID:xMwfp0wl0
列車不具合のため列車を変更して運行だって。
406名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:42:30.07 ID:v5p6iB980
で、何の車両に変更して運転するんだ?
407名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:52:00.09 ID:Psj3jvoPO
751けry
408名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:54:08.06 ID:13NpeYUU0
キハ40に決まってるだろ
409名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:56:13.12 ID:Psj3jvoPO
あいづライナー運休になったの?
410名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:03:19.22 ID:wdF6+IheO
>>409
719×2両
指定券はとりあえず発売中止中
修理が終わるのか、どっかから借りてくるのかは知らん
411名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:11:23.20 ID:Psj3jvoPO
2両ってww
412名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:10:59.62 ID:+1Rq9N0q0
2011年11月28日 19時16分配信
磐越西線は、会津豊川駅での車内トラブルの影響で、会津若松〜新津駅間の
上下線の一部列車に遅れがでています。

何があったんだろう?
413名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:56:20.64 ID:aw7Znhlp0
>>239
東北新幹線会津ルートが検討されたらどうなるか。
414名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:03:11.63 ID:bM3I//LDO
そんな当たり前の事書かれても
415名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:05:43.40 ID:bM3I//LDO
416名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:31:12.62 ID:BxQtFXBl0
>>413その前に磐越西線全線電化
417名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:45:27.27 ID:bM3I//LDO
その前にせめて水戸線並にホーム整備しれw
翁島とか
418名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:49:44.91 ID:bM3I//LDO
東長原とか更科とか力行したり惰行したりせわしいから定速ついてればいいのになあ
419名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:04:42.43 ID:XCZ+MVYMO
新津方面を上りにすべきだろ
420名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:08:05.80 ID:bM3I//LDO
郡山より新津の方が都会っぽいし
421名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:11:16.34 ID:XCZ+MVYMO
磐越東線もいわきの方面を上りにすべきだと思うし
422名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:24:38.42 ID:qTyQcu/YO
え? 新津 郡山 いわき なら郡山が一番都会なんじゃないの? 新津といわきって、結構田舎っぽいぞ…
423名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:30:28.39 ID:3/h6nsotO
>>422
そいついつもの関東甲信越のマルチ連投妄想野郎だから相手にしないの
424名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:36:56.81 ID:XCZ+MVYMO
あほかプレハブ交流車両ばっかりの郡山のどこが都会なんだよwwww
425名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:41:00.10 ID:XCZ+MVYMO
しかも新津は100万都市新潟のすぐそばだぞ?
郡山なんて山と工場しかねーじゃねーかwwww
426名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:44:04.12 ID:XCZ+MVYMO
新津は721系が登場するずっとまえから127系と言う最先端ワンハンドル車両走ってるんだぜ?
427名無し野電車区:2011/11/30(水) 02:11:13.24 ID:XCZ+MVYMO
郡山なんて鉄道車両の墓場しかねーじゃねーか
新津は新車製造工場があるんだぜw
うらやましいだろw
428名無し野電車区:2011/11/30(水) 04:34:34.52 ID:6RYI6Muv0
新津で産声上げて、磐越西線で人生をまっとうし、郡山で生涯を閉じる。そんな車両に一度巡り会ってみたかった…。
429名無し野電車区:2011/11/30(水) 06:49:29.46 ID:qTyQcu/YO
>>423
理解したw
430名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:52:26.07 ID:Fc10FM/X0
社会一般だと、人口とか昇降者数とか、コンビニとかミスドとか吉野家の店舗数とかで比べるんだけどな。
ヨドバシカメラの店舗数とかでもなw
しかしここは鉄ヲタの板だから、駅の外の事は一切無視。鉄道施設だけで比較だ。
431名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:44:53.86 ID:XCZ+MVYMO
新潟はビックカメラあるのに
432名無し野電車区:2011/12/01(木) 04:10:49.30 ID:jBl1JMnBO
よく考えてみたら磐西沿線って昔は沼尻鉄道もあったし日中線も開通してなかったのは山形側だけだったんだよな
433名無し野電車区:2011/12/01(木) 04:17:25.68 ID:jBl1JMnBO
だから何とか言われそうだが
434名無し野電車区:2011/12/01(木) 13:13:05.59 ID:ponEFFT20
>>431
更に関東以外では貴重なソフマップもあるっていうね。
しかも甲信越・北陸地区では新潟だけ。
435名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:45:20.12 ID:jNCF3kth0
県庁所在地の新潟なら、郡山よりは大きいかもな。
しかし比較しているのは、郡山と新津だ。
436名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:38:16.30 ID:jBl1JMnBO
新潟まで直通する列車もあるが
437名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:11:14.26 ID:jBl1JMnBO
磐越東線は非電化でも指定ラインカラーが茶色じゃないのが羨ましい件
438名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:45:35.42 ID:WEIet4gM0
若松にカメラ系家電店ほしいぞ
439名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:11:24.48 ID:jBl1JMnBO
スレチ
440名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:53:09.08 ID:uzSE04jy0
>>438
ヤマダで我慢してください。
441名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:18:32.99 ID:eTnsONjW0
>>435
新津は新潟市秋葉区だろよ
442名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:33:38.85 ID:HcoVpZCeO
そだ、合併したんだったな
443名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:35:51.55 ID:HcoVpZCeO
郡山〜喜久田になんかあってもいいのにな
車庫とか
444名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:05:05.19 ID:HcoVpZCeO
E120は良い車両だなあ
445名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:40:47.41 ID:53OhbKdm0
>>443
郡山北駅(仮称)を作る計画がなかったっけ?
446名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:55:15.44 ID:J+I4vhOz0
そう言えば昔、喜久田⇔郡山間乗ってると窓から「北郡山駅の建設を」みたいな看板あったよな。
今はどうしたんだろう。
447名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:28:32.68 ID:HcoVpZCeO
なにそれ見たことない
448名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:07:48.31 ID:xDU6tlnNO
磐越西線って中線あるのは若松くらいだね
449名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:12:08.67 ID:xDU6tlnNO
霧がすごい
450名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:46:26.70 ID:xDU6tlnNO
福島にもハラシンほしい
451名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:06:22.61 ID:xDU6tlnNO
翁島ってなにもないな
452名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:24:06.58 ID:w8x9xd4iO
でも新潟側と比べるとまだましか
453名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:11:15.54 ID:4FfQktU30
真冬の磐越西線の初電に乗った時、めっちゃ寒かったことがある。

気動車って真冬でも、
初電に乗ると
ドア半自動にしてあるのに
車内がめっさ寒い、ってか暖房が入ってないことあるけど、
もしかして、「動かないと暖房が入らない」んですか?
冷房も?

車で、エンジンをかけなければ冷暖房が入らないように。
454名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:51:43.90 ID:+iVuLeYT0
>>453
キハ40系列は温水暖房だからまさに車と同じ
455名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:08:08.12 ID:ZuzOnhCLO
新潟から来るキハってステップ高くね?
456名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:44:55.89 ID:0AKHSKoO0
もう少しで磐越西で雪景色が見れるかな
丁度クリスマスの3連休にクリスマストレインが無いのも残念だな
去年の雪害でドえらい目に遭ったから前倒しは仕方ないが
457名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:15:05.13 ID:Po9WicTiO
磐梯熱海あたりっていつかグモおきそうな雰囲気だなw
458名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:26:27.33 ID:+UuLB3250
>>456
その前倒しの10・11日に雪予報が
459名無し野電車区:2011/12/05(月) 02:17:49.46 ID:c2ZJ0KZi0
>>443
これ以上郡山に投資してどうなるの?
460名無し野電車区:2011/12/05(月) 13:44:26.60 ID:G901bK600
>>457
中山に登っていくあたりは、いつだか農家の人が轢かれたらしい。
線路渡って畑に行くんだよね、おまけにカーブで見通し悪いし。
だから警笛よく鳴らしてる。
藻前らも気をつけろよ。
461名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:06:54.73 ID:OSYC/MZTO
やっぱりそうだったのか
462名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:53:20.93 ID:+ET7lD3qO
で畑にいくにはそこしか無いのに「近くの踏切を通行してください」とか立て看板立ってるんだけど踏切なんかどこにも無いとかなww
463名無し野電車区:2011/12/06(火) 18:57:14.84 ID:OSYC/MZTO
住民乙
464名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:36:14.75 ID:8+UREdpU0
かもしかと列車が衝突で遅れですか。
ここでは特別天然記念物も、ただの害獣
465名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:09:08.58 ID:EIlznPtrO
振り子式でスーパーあいづってのあればいいのに
466名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:34:43.32 ID:EIlznPtrO
でも性能生かせる路線じゃないな
467名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:01:06.67 ID:hIP1wSFoO
距離がさほど長くないから、短縮効果がほとんどなさそうww
468名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:25:31.94 ID:OWycPO850
直線にしても碓氷峠レベル、振り子式に変えても数分程度の短縮のみ

どんなに手を焼いても無駄骨にしかならないのがよく分かるなw
469名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:45:55.86 ID:4WyLBbbWO
今日のクリトレ天気最高だし、福島内陸部は程良く雪化粧されてて素晴らしい 磐越道走ってて吹雪いてたからビビった
470名無し野電車区:2011/12/11(日) 04:52:27.06 ID:/Q3ac0s80
喜多方駅のクリスマスツリー
http://g2.upup.be/6gu9MmKGT6
471名無し野電車区:2011/12/12(月) 18:32:17.54 ID:74hQm/J00
sage
472名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:57:47.12 ID:1sxxuIwSO
なんで若松にカラオケクレヨンないの
473名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:02:41.79 ID:1sxxuIwSO
キロ標新しくした方がよくね?
474名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:08:27.60 ID:F+UJ8AGc0
若松駅前にネットカフェがあれば、便利なんだけどな。
神明通りでは遠すぎる。
475名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:26:47.23 ID:1sxxuIwSO
磐越西線を非電化にしてでも被災路線復旧させるべき
476名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:54:19.09 ID:1sxxuIwSO
ダブルカテナリーの山手線はシンプルに戻すべき
477名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:43:08.80 ID:1sxxuIwSO
もしくはトリプルカテナリーにしろや
きゃははーっww
478名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:34:10.52 ID:ePuQ/tFY0
ドムドムの空テナントまだ埋まらないな
駅前だっていうのに・・・
479名無し野電車区:2011/12/16(金) 05:14:37.94 ID:ZXmgmFNeO
>>478
今、改装工事みたいたのしてるよ

サティも無くなって駅前がどんどん寂しくなっている
480名無し野電車区:2011/12/16(金) 06:44:22.57 ID:98wgRp8a0
ラーメン屋だそうだ。
481名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:30:17.80 ID:98wgRp8a0
たしか、「めでたいや」だったっけ?
12/20開店だそうだな。あと一週間もないわけだ。
482名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:12:27.21 ID:dmfrJlRc0
ダイヤ改正では磐越西線では大きな動きはない模様。
郡山の寝太郎(元小山車)はまだ動かせないのかな?

>>478-481
先週土曜の時点でこんな感じ
http://art45.photozou.jp/pub/271/613271/photo/112666981_org.v1324035625.jpg
483名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:28:40.34 ID:Rb6dHIo6O
ハリーポッター
484名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:29:58.35 ID:CsLiFDWy0
>>482
いいねぇ 
ラーメン屋か
485名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:19:04.16 ID:Rb6dHIo6O
駅にオレンジの標識が追加されたんだが
あれなに?
486名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:38:30.08 ID:euUD7wEWO
中央本線か山形新幹線にも似たようなのあったけど
487名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:54:05.98 ID:WYCons0M0
>>485
画像があれば、答えられる人は多いと思うんだが。

移動禁止合図灯なら赤色だしなぁ‥
488名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:03:56.52 ID:Z1sFVZd80
>>485
ATS地上子?
489名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:03:08.93 ID:O4aBQcN2O
乗ってみれば分かると思うよ
490名無し野電車区:2011/12/18(日) 05:39:48.33 ID:O4aBQcN2O
あんな狭い場所にまた店(ラーメン屋)とか笑える
491名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:03:51.99 ID:cUpLl2HC0
都内なら、あれより狭いラーメン店は多くあるけどな。
ファミレスとしてなら失格の広さだけど。
492名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:33:50.22 ID:gZQGzUrz0
都内のカウンターだけのラーメン屋から比べたら格段の広さだろ

ただ小さい店は回転が悪いとダメだね。
493名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:48:04.98 ID:cUpLl2HC0
ハンバーガーと違って、レストランは料理ができるまでの時間も客の滞留時間になるからな。
一つの調理時間は短くても、調理の順番待ちで30分超える事もあるし。
ラーメンなら順番待ちがなければ数分でできるんだが。
たちあおいがつぶれないで営業しているんだから、なんとかなるんじゃないかなぁ。
494名無し野電車区:2011/12/19(月) 07:46:56.81 ID:v329rJeT0
マック来てくれ…

駅前にファストフードが無いなんて、ほんと田舎w
495名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:27:08.26 ID:CEi8+F/60
「会津若松市内」にはマックも吉野家もあるんだけどな。
駅前には無いなぁ。
496名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:21:13.52 ID:yRPPCKgB0
あいづライナーまた故障
497名無し野電車区:2011/12/20(火) 02:31:03.73 ID:0R6xZcJJO
若松駅前の横断歩道の信号どうにかならんかね
498名無し野電車区:2011/12/20(火) 09:13:40.74 ID:plADnyDK0
>>496
昨日の4号に技術の人が同乗してましたね。
ちなみに本日は代走になるんですか?
499名無し野電車区:2011/12/20(火) 12:06:45.50 ID:Km2u8U9N0
>>498
719で代走
500名無し野電車区:2011/12/20(火) 12:20:18.25 ID:5Cn7J8gPO
>>498-499
719系はH-16とH-25らしい
H-10〜18以外の入線は久々じゃないか?
501名無し野電車区:2011/12/20(火) 13:15:49.64 ID:hsOB6IP20
今はいいけど、積雪になったらノーマルのスカート車では磐越西線はムリだろうな。
502名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:56:02.39 ID:0R6xZcJJO
早く701に置き換えろ
東北線は721にまかせりゃいいだろ
盛岡支社にくれないで
早くインバータ車いれるべき
503名無し野電車区:2011/12/21(水) 03:57:45.63 ID:ePf2tAJMO
>>502
新幹線からの乗り換えで来た客が
リクライニングシートから一気にロングシートにグレードダウンした
701系を見てがっかりするのであり得ないと思う
もしかしたらそのせいで一番の収入源である新幹線の客自体が減る
可能性があるしね

ちなみに会津側の人は高速バスを利用するので
形式は関係無い


喜多方〜会津若松のみの運用だったら大歓迎
504名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:48:52.78 ID:UBbEMaXlO
新潟ってDC以外は地方向けに作らないのかね
505名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:49:27.54 ID:UBbEMaXlO
新津製作所ってDC以外は地方向けに作らないのかね
506名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:58:46.27 ID:UBbEMaXlO
もう寿命だろ719
名車でもないし
507名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:03:38.88 ID:JF5+CU33O
仙山も朝は701だし
508名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:17:21.16 ID:JF5+CU33O
中山峠に防風林じゃなくて防風柵設ければいいのに
509名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:22:01.57 ID:J+T2AhhbO
なぁんだよぅ、折角来たのに485走って無いじゃん!!(涙)
510名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:09:25.16 ID:4TGn9EYE0
予定では、485国鉄色は今夜のあいづライナー5号から走るそうだ。
511名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:23:29.13 ID:J+T2AhhbO
510さんありがとう。明日も無いかなと思って帰ってきてしまいました(再び涙)朝一は晴れ、磐梯山が綺麗に見えていて完璧だっただけにショックが大き過ぎました。
512名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:05:10.18 ID:JF5+CU33O
大峠にJRバス走っていればいいのに
513名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:14:17.57 ID:CPco91Y00
連休は大雪・強風で遅延祭りか
514名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:54:08.62 ID:4TGn9EYE0
>>512
今は、赤字を予定しての路線運行はできる時代じゃ無いからな。
誰かが補助金を出して赤字を埋めるという保障があれば運行するだろうけど。
515名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:45:39.31 ID:1l6iJ8Ub0
若松駅のドムドム跡のラーメン屋はめでたいやが経営するんだな。
ttp://www.jr-sendai.com/doc/20111219.pdf
516名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:54:02.11 ID:UIyvhqTAO
会津若松大雪から1年
517名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:12:01.20 ID:9lHEUS4x0
この路線で防護無線なったことあるの?
518名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:24:04.65 ID:9lHEUS4x0
鹿島線みたいにsuica導入しろ
519名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:45:31.21 ID:EBrqrt1C0
>>518
新津ー五泉間はSuica使用可能。
520名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:20:29.33 ID:9lHEUS4x0
鹿島線にスイカなんて導入されてー寝よwwwひっかかってやんの
521名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:37:15.35 ID:/eOCllPb0
>>518>>520
スレ違い。
522名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:19:26.61 ID:IuKLmojV0
>>517

あるよ。
523名無し野電車区:2011/12/26(月) 11:28:03.52 ID:KhKb1cE50
信越線がダイヤ大混乱の割には、会津若松11時のあがのは定刻発車とか。
噂では、昨夜発のムーンライトえちごがまだ新潟に着かないとか。
524名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:45:51.19 ID:4aqRiGddO
きたぐに廃止は関西からの会津訪問に痛手だなぁ。何かよい代替案があったら教えて。
525名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:39:34.01 ID:HlhOvpw+0
>>524

大阪OCAT発シルクライナーを利用してさいたま新都心まで
さいたま新都心からは栗橋乗り換え東武日光線〜鬼怒川線〜野岩・会津鉄道で会津若松へ

今年の夏に喜多方ラーメン巡りのため京都からこのルートを利用
バス嫌いにはあまりお勧めできない
526名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:42:28.45 ID:FnfK4ZOgP
おけさ号で新潟は?
527名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:10:25.49 ID:hROffQwz0
>>524
伊丹から福島空港へ飛んで、福島空港からリムジン会津号で行けばいいじゃん。
鉄ヲタは鉄道使わなくちゃいけないという法律があるわけじゃないんだから。
528名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:10:42.41 ID:hROffQwz0
>>524
伊丹から福島空港へ飛んで、福島空港からリムジン会津号で行けばいいじゃん。
鉄ヲタは鉄道使わなくちゃいけないという法律があるわけじゃないんだから。
529名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:11:23.67 ID:hROffQwz0
2度言っちゃったけどさw
530名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:14:50.33 ID:FnfK4ZOgP
シルクライナーよりおけさ号のほうがやすっいでえ
531名無し野電車区:2011/12/28(水) 11:23:06.47 ID:YdWa1c6i0
おけさ号は新潟に行くには便利だけどな。原則三列シートだし。
しかし会津若松に行くにはかなり不便だ。
532名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:29:31.47 ID:Rkh9hWj+0
今は、混んでいますか?
533名無し野電車区:2011/12/29(木) 02:26:00.46 ID:UYZS3FJqO
ゴムパッドか
534名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:31:37.84 ID:t14KtP1iO
磐梯熱海駅で止まってしまいました
535名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:15:30.62 ID:fuycvJRd0
雪で乱れていますね。
ライナーが若松にいなかったけど、
今何処?
536名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:25:26.70 ID:vqD273WNO
まもなく あこがしまです

ライナー? しらねーよ
537名無し野電車区:2012/01/01(日) 05:47:18.63 ID:OVJHiF4WO
キハ120の優先席の配置がおかしい
538名無し野電車区:2012/01/01(日) 05:53:57.79 ID:OVJHiF4WO
快速あがのに快速みえみたいな指定席つくれ
あとカーテンつけれ
539名無し野電車区:2012/01/01(日) 09:30:41.66 ID:w3YWo/xo0
110にはカーテンは標準装備だけどな。
540名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:01:11.15 ID:216jh0UhO
指定ラインカラーが茶色って磐越西線だけかと思ったら日光線のマルーンってつまり茶色じゃねーか(笑)
541名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:21:24.20 ID:y4rrtuC2O
沿線は凄まじい強風ですが、ライナーは無事に走ってます。
山は見えません…
542名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:22:28.70 ID:j4idHb3S0
快速会津ライナーは普通乗車券だけで乗れるのですか?
車両は特急型ですか?
543名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:06:02.25 ID:or7Ch7OxO
くびき野と同じだよ
544名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:27:42.47 ID:or7Ch7OxO
つまり乗車券で乗れる
545名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:12:04.22 ID:yYxdhh6b0
今の時期、鹿瀬駅から歩いて奥阿賀遊覧船に乗りに行くのは無謀ですかね?
三川駅のライン舟下りのがいいのかな・・・
546名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:07:07.36 ID:06c+tIuO0
>>542
車両は通常は特急型。485系。
ただし6両のうち2両は指定席。
もちろん普通乗車券でも18きっぷでも、指定券だけ追加すれば指定席に乗れる。
547名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:18:31.12 ID:06c+tIuO0
>>545
奥阿賀遊覧船は冬季は定期運行はなし。団体の予約のみ運行。
冬季12〜3月と書いてあるが、3月の何日までかは不明。まさか春分の日にウヤはないとは思うが。

ライン舟下りは雪見舟コースを運行中だが、水害のために発着場所が変更。
三河駅近くではないはず。駅からの送迎はあるはず。
事前に問い合わせするべきだと思う。
548名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:36:05.88 ID:yYxdhh6b0
>>547
ありがとう
ラインくだりの方問い合わせてみます
549名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:39:13.03 ID:q6wXw3ZtO
>>546
6両の必要あるの?
550名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:52:16.99 ID:yx477FOM0
>>546
乗車してみたいけど、。磐越西線沿いは大雪ですか?
551名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:16:12.18 ID:06c+tIuO0
>>549
6両の固定編成。ムリに短くしても、抜いた電車の使い道がない。
それに季節的には満員になるときもあるし。

>>550
例年に比べると今年は雪の量は少ない。
雪が多いときには、電車のスカートで雪をかきわけて進むんだけどな。
それでも磐梯山の横あたりの撮影ポイントでは、あたり一面の雪景色。
552名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:25:14.95 ID:4lPDgx3o0
会津若松駅前に出来ためでたい屋、朝食バイキングをやっているんだな。
ロクなおかずは無いけど、700円の値段相応だな。
ごはんはテーブルには出ていないが言えば出す。もちろん何度おかわりしても同じ料金。
生卵も言えば出てくるそうだ。
朝7時半から開店という話だな。
553名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:35:08.78 ID:kRKB/uDE0
>>552
なんとなく関係者乙と言いたくなる書き込みだなw
554名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:17:32.43 ID:/Jbf0VA30
いや、モーニングが廃止になると困るからさ。
555名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:57:20.64 ID:TlpP8Cf9O
260人だったのね
日中線の輸送密度
556名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:05:46.92 ID:cdfvicN90
T18は若松で見えるとこにいるのかね?
557名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:52:00.47 ID:ooXnaeSn0
現地のレポを待つしかないなぁ。
今は仙台車もいるから、留置線使用がわからん。
通常のあいづライナー運用なら、今の時間は洗い場線にいるんだけどな。
558名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:25:19.32 ID:M4xM5VA00
あいづライナー編成はもう1本どうすんだか
日光車は廃車なら651を転籍させて欲しい
交直流だし特急あいづでも使える
559名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:38:52.07 ID:n8Hniw4v0
>>555
磐越西線の輸送密度は、2409人だ。
8000人未満なので、今幹線/地方交通線の区分けをすれば、
当然地方交通線だ。
さらに、4000人未満なので、運賃制度如何によっては、
地方交通線よりもっと賃率が高い運賃になるかもしれない。
事によっては、バス転換対象路線となる。
560名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:28:12.39 ID:4WXFZjNg0
>>558
651よりはE653の方がいいかも、赤い車両もあるし
561名無し野電車区:2012/01/12(木) 14:09:19.65 ID:7/UyyxWR0
地震で抑止発生中
562名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:26:56.98 ID:1MlSI0Q60
今回の新潟車あいづライナーはグリーン席封鎖なのか…
9月に来た時は普通車自由席扱いでゆったりできたんだけど。
563名無し野電車区:2012/01/13(金) 07:59:07.38 ID:UU5XuUbo0
閑散期のあいづライナーの指定席は1両でいいと思う。
564名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:39:33.62 ID:w4qlhkoz0
むしろ仙台車もクロハ連結でグリーン指定席の常設を
18キッパーが乗れない
565名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:56:11.52 ID:vXFpm7S30
郡山の元日光485が居なくなったな
改造開始か?
566名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:15:56.40 ID:oFPxeOlD0
>>560
E653系の基本編成は新潟に移籍していなほの置き換え用に使うらしい。
付属編成はいわき〜仙台間の特急に使うつもりだったようだが、大震災による原発事故で常磐線の
一部区間の運転再開見通し立たないからどうなることやら。
567名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:25:19.16 ID:VBHxVMrQ0
じゃあいなほを置き換えた後の485系T編成をあいづ運用に持ってくれば問題なしだあね。
耐寒実績も十分だし、コリのことだからきっと国鉄色に(ry
568名無し野電車区:2012/01/14(土) 01:07:08.52 ID:s6PNu/aIO
>>567
それ名案wwww
569名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:53:28.00 ID:gwk/YvU40
いま会津若松に485系?が居るけどこれ何
570名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:31:50.02 ID:GhdXuQJs0
あいづライナーだろうが。。。
代車のな
571名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:57:35.04 ID:bGXC6mer0
>>566
じゃあE653系付属編成も新潟転用して、いなほ大増発だな。
572名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:44:38.29 ID:sjo50b40O
>>563
そうやって自由席と指定席とコロコロ変えたら乗客が混乱するだろ
573名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:13:33.99 ID:WGrPWuxm0
>>572
そんなこと、新幹線に乗り慣れていれば何の問題もないな。
新幹線は自由席と指定席の両数が滅茶苦茶変わるし。
574名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:25:58.55 ID:aTDT44c+O
きらきらうえつならいいのに
575名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:30:49.52 ID:hmxosBnO0
信号機故障?
576名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:33:30.60 ID:/UwoXJPI0
今日、T18も故障で止まったな。数分で復旧したけど。無線機関係らしい。
577名無し野電車区:2012/01/16(月) 02:56:15.38 ID:5uxdy8zUO
>>576は中の人?
578名無し野電車区:2012/01/16(月) 05:27:49.72 ID:+fRcitXJO
翁島のボロ駅舎なんとかしろ
579名無し野電車区:2012/01/16(月) 07:07:14.64 ID:HOKHkft30
翁島は天鏡閣のおかげで貴賓室とかあるの?
580名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:40:40.10 ID:+fRcitXJO
行けばわかるよ
581名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:01:36.37 ID:HOKHkft30
>>580
雪が過ごそうで、。
582名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:52:36.37 ID:B78K0oWx0
川桁の駅も寒かったよ
583名無し野電車区:2012/01/17(火) 14:42:01.81 ID:+tnUvquKi
翁島駅

今はひっそりと?
なんか傾いてるような?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrMvGBQw.jpg
584名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:47:31.43 ID:Ww6UEYCz0
会津坂本の駅舎よりはマシ。
585名無し野電車区:2012/01/18(水) 09:47:16.01 ID:f+dY2exz0
会津坂本は、あれはあれで貴重な存在だぞ
586名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:10:46.13 ID:oFFTQLalO
そして駅舎すらない、堂島、及川、姥堂、会津豊川
587名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:27:25.91 ID:dhz664Ds0
電化区間にSuicaまだぁ
588名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:39:55.05 ID:YyPPXa/7i
>>587
そういえば、磐越西線て、
電化区間にはSuicaが入っていなくて、
非電化区間にSuicaが入っているんだな。
変な路線だ。
589名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:57:29.67 ID:DX4PnkIi0
あさっては喜久田でハイタッチ?
590名無し野電車区:2012/01/19(木) 04:28:12.38 ID:SLpSauMtO
JRに乗ることは溝に金を捨てることとみつけたり
とくに東日本は恩を仇で返してくる
591名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:15:38.17 ID:eKkSd7Iz0
特急色交換 数人で満喫
592名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:42:22.06 ID:/igriClP0
ところで、T-18の郡山からの回送って、大宮経由?
それとも両毛線?
他に走れる線路はなかったような‥
593名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:06:15.36 ID:PtzH3Zmv0
大宮ですが・・・
単線区間を態々通すわけないだろ
594名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:30:53.78 ID:6Yr9ucCC0
会津若松〜新津間をDL牽引で回送すればいいのにね。
595名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:16:49.53 ID:/igriClP0
鉄橋とかの重量制限は大丈夫かな?
軸重はDE10よりは485の方が軽いだろうけど。
貨物列車なら編成の途中に空車を入れて、鉄橋の上の過重を減らすという裏技も使えるけど。
596名無し野電車区:2012/01/21(土) 07:38:04.73 ID:ZMOF13YQ0
遠回りで回送するのって結構あるよな。
只見線のSLの客車も高崎→小出→会津若松の方が明らかに近い。
しかも高崎からの回送はわざわざ田端まで行かなくちゃならないんだよな。
597名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:48:10.30 ID:+8+7IJbk0
>>596
C11ってどこにあるかしってる?
598名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:14:07.01 ID:CUOQLMsq0
米坂線でDE10+旧客で走った後、磐越西線経由で旧客回送してたっけ。
こん時のDE10は郡山のだった関係からかな。
599名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:19:35.05 ID:RDjVSTp80
JR東で磐越西線に使えそうなDE10は、若松常駐の1台と郡山配備の1台と長岡の1台だけだったよな?
600名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:16:57.12 ID:oh+8l/AjO
2月に485系ゲレンデ蔵王運転ってことは、あいづライナはまた代走か

雪の中を走る国鉄色は今のうち?
T18かも知れないが…
601名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:38:42.89 ID:MBrL1QhV0
T-18はもう返却したのか?
新潟地区の運用が滅茶苦茶になってて読めずに苦労してる
早く返却してくれ
602名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:44:06.32 ID:zY60DepP0
>>599
長岡は2台いるよ、1680と1700。

>>601
T18の運用はホントめちゃくちゃ。
いなほくえつに入ったと思ったら、いつの間にかくびき野運用に入ってたり…。
603名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:15:42.48 ID:hSrQ7wY10
早いところあのニートレインを叩き起こさないと
毎回新潟から借り入れるのも問題では
604名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:11:08.36 ID:2U1j6MVS0
廃車でいいょ
605名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:24:29.26 ID:KDyE+u1F0
>>601
>>602
K1、K2もありえない運用してるぞ。
出てくるまで全く分からない。
編成が足りないのか?
606名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:24:20.26 ID:gzycpE9sO
Suica導入するなら喜多方〜若松
607名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:54:30.96 ID:ZTIpqEKQ0
若松にSuica入れたら、東武鉄道線から会津鉄道経由で来た人が若松でSuicaで出ようとするだろうな。
608名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:33:32.45 ID:W+9VjYr+0
>>607
野岩・会鉄にPASMO入れればOK
609名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:57:34.34 ID:ZTIpqEKQ0
いや、若松の改札機に東武からの料金も受け付けるプログラムにすればいいんだけどさ。
610名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:59:49.25 ID:vSoHOFxQO
朝からムカムカさせんなよ
611名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:16:19.52 ID:aOjE5RutO
2月の金・土は485国鉄色を「ゲレンデ蔵王」に取られるようだ。
雪景色の中を行く国鉄色「あいづライナー」を何としても撮りたいが、来月の土日はダメっぽいな…
612名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:07:38.13 ID:uNA5Tk4UO
>>611
今度の週末があるじゃないか。
613名無し野電車区:2012/01/25(水) 14:11:34.83 ID:Jtq67q52O
2月からあいづライナーは元きぬがわ編成の485系に変更なんですか!?
614名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:00:27.20 ID:47Uc1m6T0
>>613
何も公式発表は無い。
まぁ、あのニートレインがあと一ヶ月で客を乗せて走れるようになるとは思えないけどな。
615名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:56:17.54 ID:n/qDiVPu0
でも3両はもうすでに再塗装されてたね、元きぬがわ編成。
616名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:04:07.88 ID:47Uc1m6T0
あの先頭車で積雪の中を走るのは自殺行為
617名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:00:12.69 ID:iw05MDSv0
618名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:42:55.59 ID:PArUavwg0
6両編成だから、反対側の3両という可能性はあるけどな。
619名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:49:26.91 ID:WNkxfXGt0
よし、新秋田車を借りてこよう。
620名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:13:27.43 ID:PArUavwg0
きたぐに終了で583を郡山所属に
621名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:35:44.81 ID:vYor5ZlD0
>>620
あれは引き続き臨時きたぐにで使うらしいよ。
622名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:29:34.78 ID:Ep4xqZeI0
会津若松ー東武日光直通って何か凄いな
JRのJT車も乗り入れないかな
みのりとか
623名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:29:42.40 ID:XEEWcVmV0
鉄道ピクトリアルだかに新津のキハ52とこがねの記事が出てる。
すべての窓に金網が取り付けられたようだ。
624名無し野電車区:2012/01/28(土) 01:09:28.46 ID:gYvaq5wUO
インドネシアだかの投石対策かw
あっちに逝っちゃったら、もう俺にはどうにもなんないな…
625名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:29:48.80 ID:E7T7gUbI0
会津若松から東武日光なら、線路の構造的に今市で折り返しかな?
626名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:31:17.69 ID:umry5KPW0
>>625
惜しい、下今市で折り返し。
627名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:47:24.55 ID:j3/zmA3F0
旧あいづライナーパッケージの「あかべぇサブレ」
大宮の鉄道博物館で売っていた....
628名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:08:50.62 ID:K2Qls8CPO
来月は国鉄色485仙台車のあいづライナーを撮れないかもと思い、昨日撮ってきた。
…が、前面への着雪が凄すぎて新潟車代走と区別つかなかった(涙)
629名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:18:15.56 ID:J4uMjtuT0
>>627
会津若松や郡山でもまだ売ってるはず

前面の形が違うけど、元東武直通車をあのデザインで走らせればいいんじゃ?
630名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:19:17.65 ID:hizk1j7Y0
快速3235M運休
631名無し野電車区:2012/01/30(月) 07:16:53.08 ID:t4+RbY1Z0
ゲレンデ蔵王はT-18らしいな。ライブカメラのスレで根拠が書かれていた。
632名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:29:06.04 ID:Cn08hO3G0
仙台から出て仙台に帰る運用なんだけど、ホントに新潟車かね?
そもそも本当に運転されるかどうかすら怪しい・・・
633名無し野電車区:2012/01/31(火) 03:10:00.16 ID:HLWfn9yA0
あいづライナーは座席指定の番号の関係で、仙台車というか若松常駐の国鉄色。
しかしゲレンデ蔵王は秋田車とか勝田車の可能性も否定はされていないな。
まさか583ではないとは思うけど。
634名無し野電車区:2012/01/31(火) 06:17:19.04 ID:GloI43CoO
鉄道ファソで485国鉄色と発表されてるから、ライナーが仙台車である確証があるなら、必然的にゲレンデは新潟車となるけど、確かに、新潟から借りてきてまで運転するような列車なのかは懐疑的。
635名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:15:40.94 ID:zygz30A1O
元日光きねがわ車に半室G改造すると、国鉄色編成と同じ座席配置になる?
…だとすれば、もしかして交代かもな。
636名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:50:51.41 ID:zygz30A1O
ごめん勘違い
グリーン車なんて無いね

いつでも交換可能だね
637名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:10:41.99 ID:HxwRZM/Y0
昨日、ニートレインの残りの3両がようやく工場内に取り込まれたとの事だから、まだしばらくはかかる罠
638名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:04:44.73 ID:4QDstqs60
来月も国鉄色485仙台車が撮れるなら嬉しい。
新潟車も真っ側面から撮れば同じだけど、やはり白幕はいただけない。
639名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:05:42.59 ID:iZhjE2u80
新潟から借りてまでゲレンデ蔵王をやるとは思えない
K60がライナー代走なんじゃないのか
640名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:48:20.80 ID:HTv4CDLa0
ゲレンデ蔵王 設定取消
ツア専だが最少催行人数集まらなかった模様
641640:2012/02/01(水) 03:51:31.79 ID:HTv4CDLa0
2/3の話ね
642名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:25:59.61 ID:XGIj4vbU0
明日の始発から11時まで、喜多方〜馬下はウヤだとか。
643名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:21:59.32 ID:LzfCh3U30
野沢のラ・ロを復活させて、キラorキロ編成出撃だな。
644名無し野電車区:2012/02/02(木) 05:47:31.53 ID:69w4qzkh0
ロキラキでいいよ
645名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:46:13.53 ID:EmFQ9r2a0
キラで、どうやって除雪するんだ?
頭のでーてんのスノープロウでとかw

マックレーンだけは、前位が機関車だけどな。
646名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:20:34.51 ID:uLNaOuXYO
旧小山車、どんな姿で出てくるかな?
647名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:20:52.29 ID:mk6QScH40
ライナー中線にいるがなんで?
648名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:27:15.86 ID:5jpmL79qO
郡山〜馬下間、本日終日運休
649名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:41:34.51 ID:BwE2lhxt0
郡山に行くため1214Mで待ってたら、東長原駅でポイント故障のため運休に
なるので後続の1234Mに乗ってくれと言われ、乗ったら今度は翁島駅で前の
上り電車が動けなくなっているので運休になるから降りてくれと言われ、
最後には今日は終日運休になりますと言われ諦めて帰って来た。
650名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:08:19.56 ID:woh+iw2t0
ENRも含めてハイモ総動員でも、明日の始発からの運転再開はムリかもな。
651名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:56:02.98 ID:MpbiUZD8O
会津民は雪で大変な思いをしているのに
それを高みの見物するライブカメラ厨
652名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:54:46.33 ID:KBryFiH30
>>649
払い戻し受け
会津バス高速バスで移動できなかったの?
653名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:06:00.81 ID:37lKVY4Z0
磐越道不通でバスもウヤw
654名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:19:04.44 ID:woh+iw2t0
現在時点では磐越道は通れるから、夢街道は走るのかな?
さくら観光は走らせるだろうけどさw
655名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:40:54.46 ID:GtFWX90H0
年末の夢街道会津の写真見たけど8号車まで出てたね
朝の磐越西線→郡山新幹線乗り換えの接続クソにしたのは会津に対する制裁か?
656名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:02:41.40 ID:fU1NBO/T0
除雪作業のため、会津若松〜喜多方間は今日の午前中運休。
657名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:33:08.29 ID:4mpRjZNA0
最近のJRはすぐ運休しやがるな。
昔の鉄道は何が何でも動かす気概でやってたから
安心感があったが、今はあてにすると痛い目に合う。

まあ、物流が陸路になって、一人一台マイカーもって、
高速バスがばんばん走ってりゃ無理も無いが、もうちと頑張ってほしい。
658名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:36:53.93 ID:Ivvq9YCN0
いなほの事故とかの影響で何かあるとすぐ責任の話になるからJRも昔ほど強行しないんだろう。
昔の只見線の冬の映像見たんだけど、蒲生駅とか駅舎が埋まってるほどの雪なのにちゃんと走ってた。

>>654
さくらは去年の3月11日の地震のあとも2,3日後に、去年9月の台風当日も走らせたからな。
さくらはこういう時に走らせてすこしでもキャンセル料で儲けようとしているんだろうな。
バスを動かしてた所でその他の交通機関がマヒしている状況の中意味ない。
一般的に考えてこういうときは走らせないのが普通なんだが…
だから俺はツアーバスは利用しない。
659名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:32:24.92 ID:2YMGcGMxO
最近ポイント故障多くね?
660名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:11:16.63 ID:tF15aRk9O
>658はmemorinclubかな?ツアーバス嫌いだし
661名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:02:41.73 ID:oIKLtAYd0
今日も、遅れているなぁ、動かないなぁ、と思っていたらいつのまにか終日ウヤw
662名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:03:33.47 ID:oIKLtAYd0
非電化区間の喜多方〜馬下の事な。
663名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:53:31.79 ID:cqEM/VBn0
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PbkDkowrYI

元日光車試運転きた
3灯ライトになってる
664名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:52:01.98 ID:4GmtwpVo0
>>663

ライナーに入るなら、あかべぇのステッカーくらいは張ってほしいが…
665名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:01:29.67 ID:7ZMX+sSz0
あかべぇステッカー貼るにも使用料かかるんだよ
著作権フリーじゃないからな
666名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:10:43.07 ID:HzGC1//LO
>>665
あかべぇそのものはtataboさんの版権あるけど
前ライナーのまりえさん仕様は多分コンペ。
ならば日光仕様(旧会津DC)よりまりえさん仕様に塗り替えるが吉。観光客にもうけるし。
頑張れ会津!たくさんの観光客が来ますように…
667名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:20:45.24 ID:4blevCgm0
会津鉄道が東武日光まで乗り入れするから、それを記念して日光カラーのままにするんじゃね?
668名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:43:20.13 ID:cqEM/VBn0
東武日光ー会津若松直通運転が始まり
特急日光からあいづライナーへ転属とは不思議な縁だな
669名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:02:41.19 ID:/mnl8xfv0
やまどりが来たの?全く知らなかった

今日走るんですか?スジは?
670名無し野電車区:2012/02/12(日) 07:28:50.71 ID:XaeBiaxfO
あいづライナー4号の前を走る感じのスジみたい
671名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:28:09.12 ID:rFg6Ug3A0
只見線4427D運休。
672名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:59:39.77 ID:rFg6Ug3A0
只見雪まつり号も運休。
673名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:00:47.66 ID:XaeBiaxfO
ちょっと雪が降ったり風が吹いただけでこんなに遅れたっけ?
674名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:34:37.62 ID:shTthl620
会社全体がビビリになったからじゃないの
風が吹いたら安全確認
雨が降ったら安全確認
雪が降っても安全確認
675421:2012/02/12(日) 22:27:06.31 ID:cpCXH1E20
羽越本線の事故があったから慎重になったんじゃないの。
676675:2012/02/12(日) 22:30:08.62 ID:cpCXH1E20
おっと、名前欄にゴミが…。↑421とは無関係ね。
677名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:21:08.00 ID:L4PSwqROO
国鉄色あいづライナー
乗ってよし、撮ってよし

今年は会津に通うか。
678名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:12:54.24 ID:f1gZ0cNZ0
元小山のニートレインが本線試運転をしたからな。
春過ぎにはそっちがあいづライナーになるかもしれないしな。
679名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:54:24.80 ID:A7BMBxxA0
>>678
あの色のまま出てきましたね。
あれがライナーに入ったら興ざめですわ。
680名無し野電車区:2012/02/14(火) 07:48:14.93 ID:6RYqLHVmO
幕がないから予備車扱いだとは思うんだが…
681名無し野電車区:2012/02/14(火) 08:26:05.99 ID:gswmwW7IO
四季折々の風景に国鉄色はよく似合う。
せめて桜の時期までは国鉄色で走ってほしいな。
682名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:58:39.14 ID:myJQ8kXE0
>>680
幕が無くても色んなところにあかべぇマーク貼っ付ければ誰もが「あいづライナー」と認めるよ。
683名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:15:11.01 ID:6RYqLHVmO
その手があったかorz
684名無し野電車区:2012/02/14(火) 17:39:16.12 ID:muxLTpB70
前面のスペースにあかべこステッカーを貼ればよい
685名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:26:39.14 ID:koEZmXkp0
どうせ色そのままなら会津鉄道、只見線内DL牽引で新宿〜栗橋〜鬼怒川温泉〜会津若松〜喜多方〜会津若松〜郡山〜(東北本線)〜新宿の「ぐるっと?会津号」でもやればいいのに。
いや、もう東武のATS無いはずだから無理だけど。
686名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:10:10.30 ID:f1gZ0cNZ0
特急のシンボルマークの▽エンブレムが無いのが残念だな。
687名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:10:29.02 ID:cGjlNK4h0
特急のシンボルマークのJNRロゴが無いのが残念だな。
688名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:38:20.31 ID:muxLTpB70
シルフィードのようにパノラマ化してしまえば良いのに
689名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:26:42.01 ID:gxTxXSqN0
TC型省力化軌道って地方ではやらないの?
690名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:06:41.21 ID:gxTxXSqN0
野沢〜新津は別路線に変更すべき
だってあっちから新潟県じゃん
691名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:14:43.29 ID:7CrzYYzB0
そんな事言うなら、東北線も黒磯から先は栃木県だぞ。
692名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:20:52.21 ID:ArD+HdRb0
>>690
野沢ー馬下間廃止でもいいよ。
693名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:28:34.13 ID:oN2FwT5d0
>>691
おまえ・・・
694名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:50:12.71 ID:xPeAptKj0
485系元日光車が仙セン表記に変更されてる件

あいづライナー確定だな
695名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:34:28.63 ID:D6OuPF3+O
そんな事言ったら秋田へ行った583だってまだ仙セン表記なんだけど
696名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:11:42.94 ID:jqXwuH+90
>>695
検査の都合です。
485系は仙台に転属することを前提で仙セン表記としました。
なにも表記そのものが所属地を示しているに限ったわけではありません。
697名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:26:51.89 ID:Bnu+9K1S0
まぁ、仙センなら郡山常置という事もあるし、若松常置もあり得る。
小牛田へ常置は無いというだけだな。
698名無し野電車区:2012/02/17(金) 15:10:55.71 ID:v8Vhn3HPO
ニートレイン、遂にあいづライナーデビュー。
http://www.jr-sendai.com/doc/20120217.pdf
699名無し野電車区:2012/02/17(金) 15:15:39.69 ID:U+1UXETP0
金がかかる「あかべぇ」の数減らして版権がない「起き上がり小法師」で穴埋めwww
あかべぇ 4か所
起き上がり小法師 12か所
700名無し野電車区:2012/02/17(金) 15:16:27.21 ID:hiuLA0vV0
磐越西線と東北本線の乗り継ぎ悪すぎだろ・・・
磐越西線普通が郡山着が17:35に対し、東北本線黒磯行の郡山発車が17:33www
たった2分差なのに乗り継ぎをさせない嫌がらせダイヤww新幹線誘導がここまで露骨な路線も初めてみたわww
701名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:03:54.20 ID:whpXs41b0
>>698
やっつけ感満載ですね。
国鉄色ファンの方、撮るなら2/24がリミットですよ。
702名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:03:46.26 ID:kCoWq8fa0
こりゃ週末は葬式鉄で一杯だな。
703名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:45:25.97 ID:GfEj5r4c0
これからも検査代走では国鉄色が来るんじゃないの?
704名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:03:28.41 ID:Bnu+9K1S0
新あいづライナー485の出発式には国鉄色485も並べるそうだ。
25日の朝だな。
705名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:51:49.32 ID:u0JQcVQu0
フロントマスクは何もなしか?
3000番台みたくLED表示機でもつけてほしいが
706名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:51:54.18 ID:8QKvZ7/E0
フロントは方向幕とまでもは要求しないが、現行の「あいづ」と同じステッカーでも貼ってほしいな。
707名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:19:57.43 ID:2X8F09Hm0
先週撮りに行って良かった♪
708名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:26:40.60 ID:g2l/q7Bl0
前面を2005年当時の塗り分けに戻して、廃車の3000番台からLEDのヘッドマーク引っ剥がしてきてつけるのが一番良い気がする
709名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:52:34.05 ID:gfv27WPBO
まてよ?
今の国鉄色のあいづライナー幕は固定されてるやつだから、団体臨時用になった暁には取り外すハズ。
そうなると、代走の度に一々その幕を入れなおすとは思えんから、もしかしたら代走のときは旧あいづの幕を出す可能性も無くはないわけか。もっとも、白幕や快速幕で走る可能性もあるが…。
710名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:43:12.52 ID:x5iCj10D0
583代走時だって赤幕入れてただろうが
白幕は無い ていうか臨時幕入ってると思うけど
711名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:15:46.38 ID:gfv27WPBO
ああ、そっか…。
でも、あれはバコンと開けて幕を入れることも出来るみたいだが、485の場合はできなそうだからなぁ…。
712名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:21:57.35 ID:x5iCj10D0
しかしG編成のフロントはいただけないな
フルカラーLED表示器がほしい
特急でも使うなら尚更ね
713名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:23:36.56 ID:x5iCj10D0
あと東武色も赤基調にしてほしい・・
714名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:43:30.57 ID:CHFKTwSz0
>>709-711
大体、普通の485系は幕は回せるんだからそんな心配するほうがおかしい、583系じゃないんだから。
583系や485系200番代のように、貫通扉を備えた車両の前面幕は固定式だけど、
今のライナーのは非貫通車でいつでも幕を回せるタイプだから。
まあ、だからこそ幕自体は現行あいづの他に国鉄あいづ、ひばり、つばさ、やまびことか入れてあるんだけども。
715名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:06:57.66 ID:GTRggxsnO
>>714
あの国鉄色は、たしか本来の回転式の幕の上に、赤のあいづ幕を固定してるだけだと聞いた事があるけど違ったかな…、違ったらスマソ。
でももし、赤いあいづ幕が回転式の幕に組み入れてあったなら、あいづリバイバルの時にわざわざシールなんか使わなかったはずだから、間違いないとは思うんだよな…。
716名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:44:47.31 ID:eBAPlf6rO
代走では下手すりゃ白幕か…
とりあえず今週中に撮っておくのが良さそうだな

国鉄色と桜との組合せ、無理かなあ…
717名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:00:19.18 ID:5o+QLyK0O
新潟からの一時的な借用だったから白幕であっただけで、
仙台所属・常駐なんだから幕くらい整備すんだろ
波動用になるしリバイバル用に国鉄幕も一緒に組み込むかもしれないぜ

718名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:06:36.21 ID:5o+QLyK0O
磐越西線の雪景色は奥羽本線を思いだすな

何気に秘境路線だと思うよ
719名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:59:47.03 ID:eBAPlf6rO
国鉄色でなくなると、磐越西線や会津を訪れるファンも減るのかな…

今思えば、「583系代走効果」も結構あったんじゃないかと思うんだが、客数や売上などの変化とかどこかに数値無いかな?
720名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:34:02.22 ID:AwkUaR5r0
沿線住人は安堵してるだろうよ…
721名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:02:18.19 ID:ZbHlUp740
583代走の時は農道に駐車して塞ぐとか、農地や個人宅の敷地に立ち入りとか勝手だったからな。
722名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:17:21.34 ID:5o+QLyK0O
国鉄色を磐西に缶詰めにさせておくよりも波動用で色々な所へ顔を出す方がいいんじゃない

723名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:05:59.87 ID:eBAPlf6rO
>>722
そういうのは「団体」「臨時」表示ばかりで…

絵幕で、いつ行っても撮れる安心感が国鉄色「あいづライナー」の良さだったかと。
724名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:58:37.30 ID:Ot4oNsZz0
>>720-721
更科手前の磐梯山バックの勾配カーブんとこはいつも地主が軽トラで威嚇してたからね。
725名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:33:03.94 ID:ZbHlUp740
駐車場に車を止めて、公園から撮るのなら文句は言われないんだけどな。
オレは舗装路と駅構内以外では列車の写真は撮らない。
726名無し野電車区:2012/02/20(月) 11:48:40.16 ID:t3WNIjUI0
>>724
あそこは以前かなりもめたらしいですね。
自分も知らずに行って暴言攻撃受けたけど、事情を知ったら仕方ないかなと。
727名無し野電車区:2012/02/20(月) 13:49:38.21 ID:Uz2ZaB2tO
近くに住んでるオヤジの怒りが爆発したんだよな…
撮影自体は構わないが、クルマとゴミには注意!
728名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:35:33.10 ID:g65zIdABO
>>691
豊原位から下は栃木じゃなかった?
729名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:54:14.00 ID:MsUXtFwz0
駅名じゃなくて、市域でなら県境の向こうは黒磯市だな。
730名無し野電車区:2012/02/21(火) 04:04:14.79 ID:tsbXHrMF0
黒磯なんて市もうないよ
731名無し野電車区:2012/02/21(火) 07:34:23.74 ID:3wXwqPKtO
線区外の目糞鼻糞な話などどうでもよい。
地主さんにお許しをもらえるよう物心両面で例を尽くし、
ウィンウィンでいきたいもの。
それだけでなく撮り鉄のイメージを落とさないよう
東山温泉とか地元に泊まり、土産を買い、食事をして
地域への貢献をしておくのも忘れないようにしなきゃだ。
732名無し野電車区:2012/02/21(火) 12:51:21.85 ID:2QPP4oRYO
何も無いところに勝手に人が来てくれるなんて、最高のチャンスじゃないか。

俺が撮影地の地主なら商売(副業)にする。初期投資ほぼゼロ。
土日は入場料と駐車料を100〜200円くらい取って、需要があれば物販やレンタルも。

草刈りやお立ち台整備は常に完璧にしておいて、最高の撮影条件を提供。
天気だけはどうしようもないけどな〜

カラーコーンを置いたり、「関東鉄」みたいな言葉でよそ者を排斥するような馬鹿な真似はしない。勿体ない。
733名無し野電車区:2012/02/21(火) 14:01:38.93 ID:9qsXT/Og0
有料撮影地にするところもあれば、一切立ち入り禁止にするところもあるわで
考え方は色々だな。
734名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:28:54.31 ID:l4EoCX9OO
上越線のトンネルの処の地主は賢いよなぁ…。 去年のDCの時はボロ儲け、ウハウハでしょ!
俺も地主だったら絶対にやる。
735名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:05:16.57 ID:J2uEAqwl0
最近撮り鉄の姿が多くなってきて車窓風景が汚れ杉なので何とかしてほしい
736名無し野電車区:2012/02/22(水) 10:22:18.43 ID:8MAG/anK0
最近乗り鉄の姿が多くなってきて車窓から汚い顔出し杉なので何とかしてほしい
737名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:20:03.74 ID:hJrytu4k0
どうせ、26日からは電化区間の撮り鉄も乗り鉄も激減するはず。
738名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:16:32.05 ID:+p2gv4Lp0
>>735-736
京葉201引退時の悪夢再来か…

>>737
あとシーズン1周ぐらいは物珍しさで来る奴も多いんじゃね。
739名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:57:19.13 ID:6pQlDT6n0
>>737
そのかわり国鉄色代走時は沿線激パ
740名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:22:03.45 ID:4qZhnxqBO
583最終日は激パだったな
741名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:53:07.70 ID:ExVM3vL+O
国鉄特急色定期運用は新潟車のライナーだけになるのか
742名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:45:24.11 ID:hJrytu4k0
583は、もう二度とあいづライナーには使われない予定だったからな。
勝田485みたいに団臨で若松に来る事はあるかもしれないが。
今度の元東武乗り入れ485があいづライナーに常用になっても、
定期検査の時のあいづライナー代走は国鉄色仙台車と考えるのが普通だろ。
743名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:09:29.84 ID:4YGGuatR0
19日に下りのあいづライナーの指定席に乗ったら終点まで貸切だった。
いい思い出になりました。
744名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:18:11.84 ID:SWW3jSmu0
>>742
何よりもボックスシートだからね、あれで指定席設定なんてとんでもなくて。
仙台自身も早く他に使えそうな485系を予備で取っておきたい一心だったに違いは無い。

>>737
俺は一応、ばん物の休憩時間の合間に撮ろうと思うけどね。
745名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:51:39.56 ID:C35QsY6L0
仙台エリアでの派動用運用って
東北本線か仙山線か磐越西線しかないんだよな
国鉄色で郡山ー仙台で仙台シティラビットを運転してくれたら嬉しいな

>>742
春にさっそく花見山号の運用を引き継ぎますよ
みやぎ・ふくしま 桜回廊 仙台ー福島 485系 全車自由
746名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:00:23.52 ID:sowsWysZ0
どうせ今の東武色も長くないだろう。
原色にさほど思い入れがないゆとりとしてはころころ塗装が変わるのが仙台の485系の魅力だな。
747名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:07:01.00 ID:C35QsY6L0
そのうち車体だけ新生して魔改造するかもな
やまどりのようにクハ2両を眺望を重視したJT車両に改造して指定席車両にすればいい
観光路線なんだし新鮮さがないとな
748名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:17:16.55 ID:rWaSCnSc0
きらきらばんえつ ですねわかります
749名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:26:45.97 ID:J2uEAqwl0
750名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:28:25.94 ID:AV2tgH8y0
>>749
マジでこっちの方が良かったんだが。
どうにかならんのかよ。
751名無し野電車区:2012/02/23(木) 08:01:00.50 ID:BJj04wFf0
>>745
フェアーウエイの新宿〜郡山を希望。
以前のダイヤで黒磯止まりだと、黒磯で郡山ゆきを一時間待ちだったからなぁ。
752名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:42:57.87 ID:otdv0uxt0
>>750
Bトレインショーティーなら簡単にお面取り替えられるけどなあ。
確かに幕があると引き締まってかっこいいね。
753名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:44:08.77 ID:nIVskdkBO
>>751
18乞食氏ね
754名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:48:04.15 ID:RmGFDAnR0
>>751
那須塩原で新幹線撮ってれば1時間ぐらいすぐ潰れるだろ。
755名無し野電車区:2012/02/23(木) 12:02:42.33 ID:BJj04wFf0
>>753
18キップ期間中は汚いから乗らない。
東日本2デーパスとか、特急が乗れなくなったフリーキップ。
756名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:55:33.16 ID:BJj04wFf0
大人の休日倶楽部ミドル3月号の26-27ページにばんえつ物語号が紹介されているな。
一ノ戸鉄橋を渡るC57の絵だ。

まぁ、お前達は大人の休日倶楽部には入会できないだろうけどな。
年齢制限だけでなく、入会審査はクレジットカードの審査になるから。
757名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:17:05.52 ID:uB7tbJ080
東武日光〜久喜〜黒磯〜郡山〜会津若松〜東武日光

みたいな感じでぐるっとリレー号をやったら面白そう
東武日光〜黒磯 スペーシアor253
黒磯〜会津若松 485系元日光
会津若松〜東武日光  マウントEXP


758名無し野電車区:2012/02/24(金) 08:28:45.88 ID:WmbcLRNkO
>>751
いやいや、会津若松まででしょうに。
759名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:52:13.75 ID:iFTFbWPw0
元ニートレイン、会津へ帰る
http://twitpic.com/8nyvp1
760名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:51:11.12 ID:djMmameQ0
かつては国鉄時代は青森運転所に所属し、仙台転属後あいづDCの特急あいづ号であったり
その後は首都圏の活躍でしかも、東武の牙城に足を踏み入れて活躍していた車両が
また仙台に帰ってくるってのは喜ばしい
こんなに数奇な運命をたどる車両はそうはないだろうね
761名無し野電車区:2012/02/25(土) 06:37:29.07 ID:YCfd4Sk5O
数奇っていうと、不運とか落ちぶれた終末って感じがするが(笑)

それはともかく、仙台としては583より485のほうが使いやすいんだろうね。
762名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:46:12.89 ID:IguMPQvB0
今、会津若松で485が並んでいるな。
763名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:24:15.18 ID:sO733MJo0
特急あいづ、今福島駅を仙台方面に向けて通過してった。
側面は回送表示
764名無し野電車区:2012/02/25(土) 15:29:03.77 ID:QBoO5pEj0
ダイヤ改正
朝の郡山8:32発喜多方行きと、その折り返しが会津若松止まりに。
会津若松−喜多方間は只見線用キハで運行、何とあのプチ秘境4駅に停車。
会津若松952→喜多方1019 喜多方1236→会津若松1303
765名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:16:38.15 ID:IguMPQvB0
今日の国鉄色目当ての撮り鉄のマナーが悪かったようだな。
766名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:17:40.96 ID:IguMPQvB0
>>764
十文字食堂に行くには不便な時間だなw
767名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:44:28.72 ID:6KPStLYd0
十文字食堂?

あんな客を客と思っていない店の何が魅力か分からんね。
相手が誰だろうと上から目線バリバリの殿様商売じゃん。
768名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:03:04.57 ID:qlTVRYfZ0
会津若松〜喜多方間の電車は1日2往復になるのか・・・
769名無し野電車区:2012/02/26(日) 08:42:15.70 ID:D7w1mlbU0
4駅に昼間停まる列車が出来るってこと?
利用者いるのか?
770名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:25:12.74 ID:oDxm57Us0
>>767
牛乳屋よりはマシ。
771名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:30:05.33 ID:oDxm57Us0
>>769
病院が出来るのはまだ大分先だったっけ?
772名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:05:00.75 ID:HOoxeyNH0
堂島駅近くにできる会津医療センター(仮称)は25年5月開院予定

堂島停車増やすのはもう1年待ってもよさそうだけどね
773名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:04:28.78 ID:YLJmnxwU0
新あいづライナーの横幕がお洒落でいい
2005年にも使ってた物かな?
774名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:59:12.45 ID:Stcdb4Cv0
余剰になった651がここに来てライナー運用増えないもんか…
775名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:32:27.23 ID:qDioz+gi0
651は耐雪じゃないから無理だっぺ。
ニートレ化するE653系の付属に期待するしかない。(普通に常磐に残りそうな気配だが…)
776名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:32:53.63 ID:R2rQLT6i0
新あいづライナー、こいつも魔改造されたんだろうなぁ。
777名無し野電車区:2012/02/28(火) 09:52:55.17 ID:s9YXqgU/0
は、?
778名無し野電車区:2012/02/28(火) 14:00:58.05 ID:MzlmAtr20
ATSと無線の設備のJR以外の部分の撤去と、タイフォンとブレーキの耐雪化以外なにもしていないという話だが。
779名無し野電車区:2012/02/28(火) 16:29:41.67 ID:LRbo1ITL0
来月の改正であいづライナー3号から只見線の431Dに接続しなくなるんだね
あと数分待ってくれてもいいような気もするけど…
780名無し野電車区:2012/02/28(火) 16:56:49.03 ID:5ymdVvl20
>>779
16:50 あいづライナー3号若松到着

16:57発会津鉄道会津田島行きに乗車し
西若松17:03に到着

するとあら不思議
先発の431D(若松16:49-西若松16:56)が待っていますw
西若松発車は17:10

あいづライナー3号の車内ではややこしい乗換案内になるなw
781名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:42:36.64 ID:mbMfXyro0
関係ない話だけど、高速バスも接続ひどいよね。
よく若松から喜多方へ行くんだけど、結構難儀する。
782779:2012/02/28(火) 18:13:04.71 ID:LRbo1ITL0
>>780
本当だw ありがとうございます。
西若松駅で接続とは考えもしませんでした。
783名無し野電車区:2012/02/28(火) 18:51:27.06 ID:hF/bvIEy0
>>779-780
乗りヲタ的には会津鉄道の車両にも乗れて美味しいなw
784名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:46:01.78 ID:SoOJlFWs0
>>781
関西の人ですか?
785名無し野電車区:2012/02/29(水) 02:22:19.13 ID:EeXKUPbO0
あいづライナー3号から只見線の431Dに接続→実際には乗継出来ても、下調べをしていない人が大半だろうから、
車掌さんは大変だろうな。 そして、JR→会津鉄道→JRとなると運賃計算が複雑なのでは。
786名無し野電車区:2012/02/29(水) 06:37:51.70 ID:+6dE1MJY0
は?
787名無し野電車区:2012/02/29(水) 09:17:50.82 ID:gW/KGx+k0
>>784
781だけど関東人でつ。
夢街道会津号よく使うんだけど、数分で接続できないとかざらです。
同じ会津バスでさえまったく考慮してません。
788名無し野電車区:2012/02/29(水) 11:41:50.09 ID:lEXs31Gf0
>>786
運賃は車両に対して払うのではなくて区間つまり線路に対して払うという基本を知らないのは、
鉄オタじゃない健全な一般人という事で喜ばしい事ジャマイカ
789名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:08:42.29 ID:geu47gfi0
>>785
上下分離も一長一短ですね(棒読み
790名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:34:33.02 ID:UcEs8j0P0
>>785
会津若松〜西若松間は車両は会津鉄道でも路線はJR只見線なので運賃計算はJR幹線→
JR地方交通線の運賃計算です。
791名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:14:25.02 ID:LrdxTLPb0
>>790
親切な回答に感謝します。
792名無し野電車区:2012/03/03(土) 08:51:00.23 ID:kvTOeyaFO
今改正でなくなる「只見線最終列車西若松行き」がその最たる例だな
793名無し野電車区:2012/03/03(土) 13:20:56.86 ID:Fkr/buW60
>>792
会津鉄道サイトみたら既に運休って書いて歩けどもう走ってないの?
794名無し野電車区:2012/03/03(土) 13:33:44.53 ID:M9WnollV0
>>793
運休から正式に廃止になる
795名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:17:49.17 ID:bLKVXPhr0
今日の1230MはH-13、1232MはH-15でした。
796名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:06:01.64 ID:mhPzrzdjO
早くも国鉄色485が懐かしい
代走マダー!?
797名無し野電車区:2012/03/10(土) 10:52:30.25 ID:jBvKUdVHO
国鉄色代走するなら会津行くのだが…
798名無し野電車区:2012/03/11(日) 07:29:04.99 ID:DCPFneIAO
うるせぇな国鉄色国鉄色…一生来なくていいから
799名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:02:13.02 ID:C9cjz5vi0
今日の1228MはH15+H16
800名無し野電車区:2012/03/12(月) 13:39:32.40 ID:icJXbzED0
今のあいづライナーと国鉄色は同じ座席配置だからMV叩いて調べるわけにもいかないな。
ウヤ情に出ていなければ、事前にはわからないな。
ライブカメラ厨なら交代の前夜にはわかるはずだけど。
801名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:27:04.13 ID:+eFI7ZQg0
>>787
バスはわざと接続できないようなダイヤにします
そうしないと、クレームの原因になるから
定時運行なんか無理だと思う人のが少ない日本じゃ・・・
802名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:34:17.49 ID:Wa24YLu20
夢街道なら、接続には十分な時間があるんだけどなw
ムーンライトながらで新津から若松ゆきの接続時間には負けるけど。
803名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:05:52.92 ID:pKX1gnNN0
わざと接続できない時刻に設定しておきながら、実際には10分近く早着するなんて高速バスではざらなんだがね。
804名無し野電車区:2012/03/15(木) 12:23:13.17 ID:kybz6fzvO
その高速バス(夢街道会津号)も、17日以降JRの鉄道駅では買えなくなるとか。
ネット予約の早売り割引も若干値上げ。
805名無し野電車区:2012/03/15(木) 12:36:22.07 ID:K/jw3Uez0
>>802
新潟支社からのお知らせ
ムーンライトながら号延長運転
ご要望にお応えして3月17日よりムーンライトながら号を村上まで延長運転します。
新宿5:50 長岡8:45 新津9:40 村上10:35
806名無し野電車区:2012/03/15(木) 15:47:10.13 ID:TzIvvpsM0
4月の国鉄色あいづライナーがウヤ情に載ったな。
厳密には、485系の回送の運転の情報だけど。あいづライナー代走の送り込みの時間だし。
807名無し野電車区:2012/03/15(木) 17:50:45.68 ID:bQdylxgVO
代走は平日だけ?
808名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:39:01.21 ID:TzIvvpsM0
>>806
何も発表されていない。
現行車の郡山ゆき回送と、代走車の若松送り込みが載っているだけ。
まぁ、定期検査の代走だから毎日連続で走るはずだけど、それがいつまでなのかは
オレはウヤ情を見ていないのでわからない。
809名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:30:43.23 ID:TzIvvpsM0
ライブカメラ厨によると、国鉄色代走は4/16から4/19までらしい。
810名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:58:13.34 ID:+UxTrj+40
ライブカメラ見てたら小山車の華が郡山から
回送で来たけど団体列車でもあるのかな?
811名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:05:59.99 ID:mrPkDCEUO
>>810
伊東まで(から)の団臨で、今日が帰りみたい。
明日の昼前に若松を出て小山へ返却。
812名無し野電車区:2012/03/16(金) 01:20:19.42 ID:378rrrdD0
告白します。

以前、磐越西線の或る無人駅に降りたのですが、ホームの待合室で一休みしていると萌えてしまい、
ジーンズを下してセンズリしてしまいました。 その待合室には安全カメラらしいモノがありましたが、
お構いなしにジーンズを下しました。 事が終わり、自転車で自宅へ向かうとパトが向こうからやって来ました。
カメラから通報を受けてパトが来たのか分かりませんが、ボクは職質も何も受けず、パトはスルーして行きました。
813名無し野電車区:2012/03/16(金) 02:44:27.45 ID:oM14PUx00
>>812
おい、俺ん家の最寄り駅を汚すなよ。
どうもイカ臭いと思ったら。
814名無し野電車区:2012/03/17(土) 14:18:52.30 ID:cfUtTIsR0
ライナー4号若松を雨の中発車。
つーか色気の無いのっぺりお面、なんとかならんかな。
815名無し野電車区:2012/03/18(日) 13:13:19.25 ID:yHmGK2nM0
今日の1230MはH-15
816名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:28:59.80 ID:q63a+Ib/0
SLの試運転は、いつかなぁ?
25日まではないと思うし、月曜はないだろうし、金曜もないと思うが。
817名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:37:09.79 ID:MJvkTDtb0
>>816
一つだけヒントを与えてあげる。
次の週末に村上ひな街道運転。
これで予測してみ、例年のデータと照らし合わせて。
818名無し野電車区:2012/03/19(月) 06:07:34.26 ID:Ren0S+o70
火曜水曜か水曜木曜と予想はされているけどな。
みんなそう思うから、水曜はお立ち台とか混むと予想。
月曜と金曜はガラ空きだろうが、試運転が来るはずはないと想像。
819名無し野電車区:2012/03/19(月) 07:37:08.47 ID:upN61e740
あいづライナーに初めて乗ったけど
切符だけで特急仕様の列車に乗れるのね
観光客用、高速バス対抗、導入の理由は?
820名無し野電車区:2012/03/19(月) 08:52:42.74 ID:dFWYHnFq0
>>819
往年の特急あいづを忘れさせない事と、過去に快速ばんだい運行時の利用客が多かったので、その代替運行。
821名無し野電車区:2012/03/19(月) 09:22:33.57 ID:8+aD+xEN0
単純に新幹線接続快速だよ
新幹線客を貧疎な通勤車両に乗せられないだろ

822名無し野電車区:2012/03/19(月) 16:55:51.64 ID:C3usLNms0
郡山〜会津若松は
各停でも快速でも通過駅多いはずのあいづライナーでも
あまり所要時間が変わらない(怒)
交換待ち運転停車が多すぎる何故だ?
823名無し野電車区:2012/03/19(月) 18:39:33.83 ID:Ren0S+o70
観光シーズンや帰省シーズンとかだと、
「この郡山ゆきが先に郡山に到着です、途中で快速には追い抜かれません」
とか放送しているな。
824名無し野電車区:2012/03/19(月) 18:40:39.91 ID:ZwhwBJcmO
先ほど仙台から本線乗って松島方面向かってるときに仙台車両セ見たら出区線に原色485がライト(車内も点灯)つけて待機中だった。
最後の代走以来留置されてた場所ではなかったから、この時間でライトなら若松へ送り込みかな?
本線が強風で遅れてるから時間通り行かないかもだけど、今晩ライブカメラ見れる人よろしくお願いします。
明日から代走なら、DJアテにならないことになるね
825名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:47:18.30 ID:8+aD+xEN0
DJは情報にタイムラグがあるからな
826名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:50:30.41 ID:Vq6nmSG5O
ちなみにあいづライナーは乗車率いいの?
827名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:53:23.34 ID:oGXKfnvR0
たまーに乗るけど、けっこう混んでますね。
828名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:25:46.90 ID:8+aD+xEN0
週末は乗車率いいし

通勤通学時間帯も結構乗るよ
829名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:45:10.58 ID:upN61e740
この前の土曜日に11時台の下りに乗ったけどほぼ満席だったよ
東北本線が6分遅れて接続とってくれたけど席をようやく見つけたぐらいだった。
830名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:04:54.38 ID:8+aD+xEN0
磐西色の721まだかなぁ・・
831名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:15:35.11 ID:y274uTUW0
>>824
ライブカメラ見てるけど来ないよ(´・ω・`)
832名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:53:43.10 ID:8+aD+xEN0
何気に国鉄色485系も新潟の3本と仙台の1本だけなんだな・・
833名無し野電車区:2012/03/20(火) 08:30:16.58 ID:WJPLBA7r0
>>818
今年はSLの運行初日は日曜日で、土曜日じゃない。
だから金曜日の試運転もあり得るな。
834名無し野電車区:2012/03/20(火) 13:24:11.10 ID:xjspfKeBO
新潟はK1とT18の二本じゃない?
835名無し野電車区:2012/03/20(火) 13:42:26.13 ID:wISrBmDaO
去勢されて183になったJR西の国鉄色元485姐さんのことも忘れないで下さい
836名無し野電車区:2012/03/20(火) 13:52:34.62 ID:nLvYXx36O
K2も国鉄色じゃなかった?
837名無し野電車区:2012/03/21(水) 10:56:21.73 ID:4GraltQO0
C57シテン やってるらしい。
838名無し野電車区:2012/03/21(水) 13:41:21.12 ID:EkoXCLuq0
多くの撮り鉄が来てるらしい。
839名無し野電車区:2012/03/21(水) 14:26:40.90 ID:G/Kofe5w0
初日はでーてん後補機、というか途中で折り返しだろ?
840名無し野電車区:2012/03/21(水) 14:48:30.41 ID:EkoXCLuq0
すでに若松着。
定時で新津への見込み。
841名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:29:53.15 ID:EkoXCLuq0
みなさん、大満足のもよう。
842名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:13:54.05 ID:IoEAdw8cO
232D〜235D
ダイヤ改正でキハ40系列からキハ110系列に変わりスピードアップした模様
843名無し野電車区:2012/03/24(土) 08:54:30.50 ID:u1a01Kpei
★仙台フジテレビ抗議デモ★
【日時】4月7日 13時30分集合  14時出発
【場所】錦町公園 (仙台市本町2丁目21)
【スレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322805089/
844名無し野電車区:2012/03/25(日) 14:57:19.34 ID:EahTBhUa0
今日の1230MはH-11、1232MはH-16
845名無し野電車区:2012/03/31(土) 11:55:17.98 ID:2Nq1VU9W0
テス
846名無し野電車区:2012/04/01(日) 10:10:30.17 ID:uQ9AyenxO
国鉄色恋しいなぁ… 代走16日だけかよ
847名無し野電車区:2012/04/01(日) 17:45:07.11 ID:oc/E6eFRO
桜の時期に国鉄色あいづライナー撮れないか…
848名無し野電車区:2012/04/01(日) 19:09:49.48 ID:n+Y+iPLh0
まぁその分みやぎ・ふくしま花回廊号に期待
やまびこ風ヘッドマークにしてくれんかな
849名無し野電車区:2012/04/02(月) 00:08:29.37 ID:RyUnSHnq0
「快速」「臨時」のどっちかになるのが現実。
850名無し野電車区:2012/04/02(月) 00:13:02.90 ID:oXG3csuU0
ふくしま花見山号の時はオリジナルだったぞ
851名無し野電車区:2012/04/02(月) 18:15:47.34 ID:J2pr5E1mO
夏、秋、冬と撮ったから、やはり春も撮りたいんだよな。国鉄色あいづライナー。
852名無し野電車区:2012/04/02(月) 19:52:04.24 ID:QYuzsiRi0
4月16日だと、会津の桜は満開かなぁ?
散ってはいないとおもうが、ヘタするとまだ開いていないかも。
853名無し野電車区:2012/04/02(月) 20:39:54.23 ID:oXG3csuU0
583系旧仙台車も帰ってくることはないのかなぁ・・
854名無し野電車区:2012/04/02(月) 20:44:07.57 ID:QYuzsiRi0
後ろ向き座席の固定があるボックスは指定席には不向きだからな。
寝台車ならしかたがないが、寝台車でなくて乗る人が全員の列車にはな。
855名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:48:00.28 ID:xBgjHJ0W0
むかし急行「ばんだい」で冷房が故障し
氷を積み込んできた事を思い出す。
猪苗代過ぎて。
856名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:15:59.93 ID:NUqZTxHX0
数年前は仙台あいづ号とか乗り特列車があったのにな
スイッチバックだからやりずらいのか
857名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:20:15.88 ID:NUqZTxHX0
すまん。乗り特列車は快速白虎だったな

858名無し野電車区:2012/04/04(水) 12:21:57.80 ID:MNvPvGO00
なんだよ、半日ウヤかよ
859名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:20:47.25 ID:jgQcMwmw0
山田線が不通のせいでsuicaが導入できない件
860名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:37:45.00 ID:UZlF2Mzm0
磐越西線に自動改札やSuica導入したところでクレームの嵐になるのは目に見えているしね。
むしろ今の情勢で機械化して人員減らしたらストライキ起こる。
861名無し野電車区:2012/04/07(土) 20:57:02.07 ID:SywJTmdOO
>>852
参考になるか分からんが、今日の非電化区間はほぼ終日雪。しかも若干積もる程度。
これじゃまだ桜は先かも。
862名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:00:51.53 ID:htofcUTm0
>>860
五泉駅
863名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:45:07.36 ID:zYXKK5PU0
>>862
仙台支社管内ではの話な。
五千は新潟都市30Km圏内に入ってるから例外。
864名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:49:32.35 ID:8fegMeu90
コンビニ(ローソンとか)でsuicaが使えると言うのに、自社が開発したものが自社の鉄道で使えないという矛盾。
865名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:02:01.84 ID:zNBsNsJT0
今日の1228MはH-11+H-14でした。
866名無し野電車区:2012/04/08(日) 23:45:11.18 ID:b6h0OZWU0
車椅子専用の自動改札ならいいだろ
867名無し野電車区:2012/04/09(月) 08:47:33.17 ID:icJP6jv10
新潟都市圏の方が動きが活発だな。
868名無し野電車区:2012/04/11(水) 15:20:18.67 ID:sKP7jbOA0
75ホキ。入換して中線ナウ。
869名無し野電車区:2012/04/12(木) 16:51:56.46 ID:x4yPtTyb0
「風っこ」の回送列車に遭遇した。小牛田から郡山経由で新津に向かうとは、遠回りの様な気がするが、
新庄→酒田経由の回送は難しいのかな。
870名無し野電車区:2012/04/14(土) 07:52:54.63 ID:IRVawjYE0
あっちは旧式キハを運転できる人少ないからな。
リゾートみのりも酒田乗り入れもかなり驚いたぐらいだぞ。
あと会津若松で向きが変わるから、営業としては行きの列車が1号車になるのが感じ良い。
871名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:21:34.50 ID:Q5wFlmJNO
去年の今ごろは、磐西石油臨貨フィーバーだったよな
872名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:53:23.47 ID:p/cjcGDP0
3番線到着の242Dを2番線に移したりしてたな
873名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:34:37.83 ID:DqnkzrOA0
国鉄色は今夜に若松入り、明日からあいづライナーに充当だな。
平日だけで土日にかからないのが残念だな。
火曜日は天気予報もよくないし。
874名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:20:56.35 ID:SoT8tMri0
土日入れたら撮り鉄が沸いて出てくるからだろ。
875名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:32:57.13 ID:g2O3O/ID0
土日は東北本線の花見列車に運用されるようだ
876名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:23:44.55 ID:XwdC2PfKO
たまに走らせるとヲタが殺到するから、毎日走らせておけばOK
むしろ元東武直通車を予備に。
877名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:22:14.44 ID:jmzckmU70
旧日光車が郡山に向けて出発した。
878名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:12:14.30 ID:jmzckmU70
国鉄特急色が若松に到着。既に赤幕です。
879名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:21:13.88 ID:jmzckmU70
元あかべぇ、寝グラへ帰って逝きました。
お休みなさい…。
880名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:10:15.92 ID:o8CIeQny0
あるべき所へ主が帰ってきたね
土日も居てほしいんだが・・

ところで651系は派動用になるみたいだな
西線に来る事もあるかもしれないな
881名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:26:29.09 ID:2tqhvAo30
「おかえり『あかべぇ』」って邦画、作れるかな?
882名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:06:36.69 ID:B6i6P8Cd0
元あかべぇ、今日も寝グラへ帰って逝きました。
お疲れ様、そしてお休みなさい…。
883名無し野電車区:2012/04/20(金) 13:58:08.19 ID:tIQR3F1nO
今日の和は会津若松を何時何分に出発ですか?
884名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:50:08.93 ID:Bv+XnbgN0
今日は会津停まりやろ
885名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:03:33.89 ID:tIQR3F1nO
>>884さん
ありがとうございます!
886名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:53:55.98 ID:JD91i83xO
結局、桜と国鉄色485あいづライナーの組合せは撮れずじまいか。
夏、秋、冬と撮ったから春も撮りたかった。
また来年に期待…
887名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:18:21.80 ID:eBeedG8H0
元あかべぇが、郡山に向けて出発しました。
さようなら、あかべぇ。
また、会津に帰って来てね。
バイバイ…。
888名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:29:00.25 ID:cZi/9ivP0
あかんべぇ
889名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:11:07.37 ID:eBeedG8H0
旧日光車が若松に到着。
外見的に変化なし。
明日からまたがんばっぺし。
890名無し野電車区:2012/04/25(水) 06:12:10.23 ID:Do2EsriU0
咲花の桜はGWにかかるみたいだな。
891名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:08:28.75 ID:G/2tP8CLO
国鉄色485次回の代走は…?

磐越西線には国鉄色がよく似合う。
892名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:09:45.17 ID:zggl95AdO
保線☆
893名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:31:30.63 ID:R1fmSb760
 atacs って単線に向いてるらしいね
 閉塞がないとか本当に安全なのか疑問だが
894名無し野電車区:2012/05/01(火) 09:35:33.10 ID:m5X3GStT0
>>893
遠方信号機使用の路線なら使えるだろうけど
郡山〜喜多方の場合は区間の途中にも閉塞信号機あるから
この場合は喜多方〜新津の方がいいね。
895名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:09:19.80 ID:UDKqZd33O
ATACSはイニシャルコストが…
896名無し野電車区:2012/05/07(月) 19:34:01.13 ID:kgfNBZEe0
上戸〜せきとの あいだに中継信号 ないの? 
897名無し野電車区:2012/05/08(火) 17:01:07.00 ID:l1fujm8J0
ライブカメラで日光車見てるけど違和感パネェっすw
898名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:04:11.14 ID:3+5XxwB50
新津
899名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:18:13.06 ID:A/Rt79so0
>>897
やっぱ似合わないよな
900名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:42:03.29 ID:OIizrdOw0
家のかみさんは、今のが色も綺麗で可愛いって言ってたぞ、ライナー。
人それぞれだな。
901名無し野電車区:2012/05/09(水) 06:05:14.04 ID:WbJgaZPu0
つーか慣れろよ
懐古厨じゃあるまいに
902名無し野電車区:2012/05/09(水) 08:15:38.71 ID:R+uqi7030
>>896
直線がほとんどで見通しがバツグンに良いので必要ありません。
903名無し野電車区:2012/05/09(水) 11:35:19.97 ID:3bVNZrrSO
次の国鉄代走はいつかな?
904名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:59:37.18 ID:MdZ3x5820
5/27
磐西にアンパンマントロッコ&キハ185降臨!
会津若松へ展示回送だそうで
ちなみに前日は福島・郡山で展示
905名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:15:25.51 ID:E0QGeiG80
>>904
ソースは?
906名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:07:30.35 ID:lGR1eDqg0
>>905
オレも気になって調べて見たら仙台支社からリリース出ていた。
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/05/アンパンマントロッコ展示.pdf
907名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:28:05.07 ID:HjdekkRj0
ちっくしょう、都合いいように27日だけばん物走らないから旨味が薄い…w
908名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:42:32.50 ID:iDhNXYxZ0
郡山ー会津若松で営業運転すりゃいいのに・・・・
もったいない
909名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:28:45.30 ID:BdxmqEsG0
会津若松で展示するせいでホームあいてないんじゃね?
910名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:31:39.71 ID:S1nHHk3A0
ていうか27日はなんでばん物ウヤなんだか
アンパン展示と時間帯も被らないのに・・
911名無し野電車区:2012/05/14(月) 02:00:35.48 ID:DqZ2SXZ/0
新潟駅工事・・・
912名無し野電車区:2012/05/14(月) 08:18:21.31 ID:u9SHPVRNO
新津発着で設定すれば良いのに…
913名無し野電車区:2012/05/14(月) 08:32:49.76 ID:cHRnd42N0
観光客の乗車地で見込るのが新潟しかないのに新津発なんて誰が乗るのかとw
914名無し野電車区:2012/05/14(月) 12:29:21.32 ID:XpKLFhQ10
多分このまま黙ってはいないだろうから予想で書くけども
新津〜会津若松での団体専用で走るんじゃないかと期待してみる。
とりま間もなく発売のダイヤ情報にそれが載ってれば正解になるんだろうけども。

ちなみに9月の運休のは一昨年のと同じ団体だね。
915名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:25:48.22 ID:BkQF5jh70
>>913
当初数年は新津発着で、新潟-新津間に当時のMLえちご用の165系とか使ってリレー号走らせてたんだよ

新潟駅が高架化したらSLの発着に支障出ないか?
まさかの新津で補機解結とか
916名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:49:53.45 ID:kmjfYr1R0
新潟駅の高架化、ばん物発着専用の地上ホームが1線残っててもいいと
思うんだが。
917名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:56:07.24 ID:cdmHo4ePO
ライナー代走は来月5〜11日です。byDJ
918名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:57:24.01 ID:aA58hjq60
568 名前:KD125053165104.ppp-bb.dion.ne.jp◆hOhmBKGVgE [sage] :2012/05/14(月) 23:49:04.23 ID:TQWyHnc/
>>566
これでどうですか?
919名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:57:05.98 ID:mXr/KFiV0
2012年5月17日19時22分配信
磐越西線は、翁島〜磐梯町駅間での信号確認の影響で、猪苗代〜会津若松駅間の上下線で
終日運転を見合わせます。郡山〜猪苗代駅間の一部列車が運休となっています。

一体何があったの?
920名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:58:30.14 ID:jrRbhZas0
電化区間の猪苗代〜若松は終日運休だと。雷で信号所がやられたらしい。
転轍機を手動で動かして、手信号で電車を通せないのか?
921名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:06:24.27 ID:CdG8g+030
719系の「猪苗代」幕が見られるのか
922名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:13:16.88 ID:EIkGpIpb0
651系磐西に来ないかなぁ
常磐以外はどこは走っても新鮮だな
923名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:28:26.71 ID:oiIpT/PBO
>>919-920って事は
更級(信)がやられた?
924名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:49:35.03 ID:S5pkR29Q0
タヌキの負けだな( ´艸`)
925名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:17:21.06 ID:nOz0L/1i0
>>922
183、485一掃キャンペーンになりそうでやだな・・・
中央用と一部の改造車以外、全滅だろ
926名無し野電車区:2012/05/18(金) 01:25:41.37 ID:/JoFmpOkO
651があちこちで入線シテンやっているの、はっきり言って悪夢だわ

特に183
927名無し野電車区:2012/05/18(金) 01:35:52.93 ID:caMq/hM9O
651の一部編成は交流機器殺して、直流専用になるみたい。
大宮支社に転属か?
928名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:22:52.46 ID:/JoFmpOkO
多分183・9置き換え
929名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:03:37.24 ID:a77worGy0
>>920
更科信号所は無人だからね。
何せこのご時世、運転指令区からの遠隔操作が当たり前なもんで。
930名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:40:59.68 ID:ES5Rsqad0
信号所って監視カメラあるの?
931名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:06:23.58 ID:7h7hXWa1O
運転指令のほかに設備指令があって、設備の故障はこちらに表示される。
必要に応じ、設備系社員の出動が指示される仕組み。

カメラは無いかも。
932名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:27:29.58 ID:29mQgzkb0
このご時世もなにも30年前からCTCだよな
933名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:33:11.50 ID:WrLCLY+l0
カメラなんて必要ない。
線路に埋め込んである探知機で列車の居場所を些か大雑把ながらも特定できるから
プログラム組み込んで所定距離の場所に来たら自動的にポイント切り替えて信号の進行表示をさせたりと割とハイテク。

落雷でやられるのは信号機かポイントのいずれかの場合が最多。
934名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:37:14.32 ID:29mQgzkb0
>線路に埋め込んである探知機
>列車の居場所を些か大雑把ながらも特定できる

これ笑うとこ?
935名無し野電車区:2012/05/19(土) 08:10:38.81 ID:30II/EjlO
軌道回路のことか?
936名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:44:52.58 ID:l9Ekplk60
磐越西線の電化区間は、連続軌道回路なのか?
非電化区間は特殊自動閉塞のはずだけど。
937名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:53:06.05 ID:l9Ekplk60
連続軌道回路の自動閉塞なら、駅(停車場・信号場)相互間を1閉塞区間だけでなく、
閉塞信号で区切って分割すれば同じ方向なら閉塞区間の数だけ列車が走れる。
神奈川県にある箱根登山鉄道の小田原〜箱根板橋の2閉塞を連続2本走行が有名だな。
まぁ、磐越西線ならそこまで増発する必要も無いだろうけど。
938名無し野電車区:2012/05/21(月) 11:51:47.46 ID:v7jYxl7CO
郡山〜喜多方が単線自動閉塞で、喜多方〜新津が特殊自動閉塞(駅間に軌道回路なし)

昭和40年代くらいまでに電化された単線区間は単線自動閉塞が多いね(仙山線みたいに電化されても非自動だった、みたいな例外もあるけど)
939名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:54:49.16 ID:6+Jq2Wuw0
>>937
単線の1駅間を、なぜ2本の列車が走れるのかを理解できない鉄は多いみたいだな。
何も知らない一般人なら、そういうものだと不思議に思わないんだろうけどな。
940名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:45:48.34 ID:bEDuznUj0
単線自動閉塞は駅間に閉塞信号機が1本ないし2本あることがほとんどだしね。
ただ信号機間の距離が長い場合もほとんど。

分かりやすいイメージなら、電化単線は単線自動閉塞、非電化単線は特殊自動閉塞、というのを法則づければ理解できるかね。
941名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:53:16.34 ID:u0y1BiJwO
続行の必要が無くても駅中間の閉塞があるのは、特殊自動閉塞や自動閉塞(特殊)が開発される前の時代だったからなのかもね。
942名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:42:31.15 ID:FnC8ZHB20
つまらなくなったな・・583が居たころが懐かしい
あいづライナーが651系だったらまだよかったのに
あんな変態485なんて東武にくれてやればよかったんや!
943名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:04:05.83 ID:i38ponpyO
アンパン整理券
5時から並んでたらしい@若松
944名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:18:47.71 ID:DezIPSwu0
>>942
>あいづライナーが651系だったらまだよかったのに

さりげなく預言者が現れているな。
945名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:27:58.81 ID:v8MhQeBl0
今日は撮り鉄一杯だね。
更科付近は最近クマが出没してるから気をつけてね。
946名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:31:26.15 ID:yRrJPu0X0
くまさんの季節ですか。ガクガクブルブル((((;゚Д゚)))))))
947名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:08:52.15 ID:SPoYxNJE0
更科沈々
948名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:21:45.27 ID:h4cqMdgX0
再来週の、国鉄色の土日にも撮り鉄が増えるんだろうなぁ。
今週のガチャピンなんか、撮っても意味が無いと思っているんだろうし。
949名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:12:58.24 ID:C5eU6DHIO
毎日国鉄色走らせておけば良いのに。
たまに走らせるもんだから殺伐とする。
950名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:36:18.12 ID:yozdT0Mw0
>>949
そんな事したら、即廃車になるだろ。
951名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:17:50.13 ID:yu/UKUP/O
走行距離で廃車にしてるわけじゃないし、あいづライナー運用は1日400キロも走らないし。
952名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:01:27.44 ID:W/VN16vB0
郡山〜会津若松を三往復するだけだな。
953名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:50:39.98 ID:0VkD7zPfP
1日400キロ近いでしょうよ
郡山〜会津若松間65キロ近くあるんだから
954名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:41:27.62 ID:W/VN16vB0
400キロも走らない
400キロ近く走る

どちらも正解w
955名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:30:22.23 ID:CTl5ccOH0
来週は碌なネタが無いからあいづライナー2往復乗っちゃうぞ
乗れるうちに乗っておかないとな 撮る人も同じくね

しかし赤いヘッドマークすら貴重な物になってしまうとはね・・・OTL
元小山車は最悪だよ 3000番台の方がまだマシだ
956名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:09:26.22 ID:9Nn4NJbwO
昨年8月の583系が頂点であとは下降線。

元小山車より485系とうがらし、イルカのほうが全然良い。

また583系を拝みたい。
957名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:51:10.02 ID:0RVrx2Pk0
お前ら文句ばっかり言ってないで、いい加減現実を受け入れなさい。
958名無し野電車区:2012/06/04(月) 01:59:06.65 ID:k8CaIbRD0
>>956あと新潟車のT−18もお忘れずにw
959名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:29:25.26 ID:Tcd0v7PeP
今週の沿線は殺伐とするんだろうか
960名無し野電車区:2012/06/04(月) 12:00:57.05 ID:YvHfNWq60
平日まったり
土日下手すると農家のおっちゃんがブチ切れる
と予想
961名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:46:49.98 ID:w0Uyktmz0
国鉄色は、4月みたいに平日に代走してくれるといいんだが。
962名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:57:57.25 ID:9xGaADBD0
検査の都合で土日まで絡むんだからどうにもできんだろ。
台検や全検だと数週間から1ヶ月単位での長期代走は避けられないぜ。
963名無し野電車区:2012/06/05(火) 12:52:03.61 ID:vd4IvA+E0
国鉄色の初日だが、平和な物だな。
土日は見ものだろうけど。
964名無し野電車区:2012/06/06(水) 17:46:17.20 ID:ZCubydYy0
今年は上野からの臨時特急は走らせないのかな?
965名無し野電車区:2012/06/06(水) 18:10:15.83 ID:SjAFgZtq0
乗車率3割にも満たない列車を走らせても損失が増えるだけなので切り捨てました。
by 束日本
966名無し野電車区:2012/06/06(水) 18:11:41.34 ID:da4cAEdE0
特急あいづ 夏の臨時列車には載っていないね
昨年同様で団臨ではしるかもね
967名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:01:31.83 ID:uhZyZ+TfO
455系も居ない、国鉄色も居ない会津なんて…
968名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:28:47.54 ID:FA1tWbU80
>>966
可能性は秋の会津まつり時期か。
昨年は台風で上野まで逝けなかったからなぁ。
969名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:48:56.53 ID:oZwIPgohO
今週末降水確率40だよ…

次回いつ走るのかな?
970名無し野電車区:2012/06/07(木) 00:39:37.81 ID:TYweeJIG0
SL磐梯・郡山会津路号は今年は無しなのか・・・

変わりにD51とかC61とか来ないもんかな
971名無し野電車区:2012/06/07(木) 09:11:42.64 ID:/vPeqjIO0
しっかしみんな詳しいなぁ、いったいどっから?
972名無し野電車区:2012/06/07(木) 12:48:32.27 ID:oc0Pul170
>>970
11月にC61が郡山〜会津若松での運転計画が一度立てられたけど、客車の確保が出来ていないらしく白紙になっている模様。
よってこのままいくと今年の会津若松以東のSL運転は0。
973名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:25:03.56 ID:04elLb5g0
C61なんか走らなくてもいいよ。

それよりも、ED75終焉時には客車列車を走らせて欲しいな。
出来れば、郡山〜会津若松はED75、会津若松〜新潟はDD51で当時の様に
全線走破してくれるともっといい。
974名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:41:36.16 ID:WfQrMnPM0
ななごーは後継機が入ったら廃車らしいけどな。しかし束の仙台所属の交直機や交流機なんて、すぐに作れるのか?
DD51は束にも無いし貨物にも現用機は無いからムリだろう
975名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:33:22.98 ID:04elLb5g0
>>974
高崎にDD51なかったっけ。
SL&DL碓氷で見るのは、ま・ぼ・ろ・し〜
976名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:23:37.70 ID:oc0Pul170
DD51はいるけどお召し装備車で良ければ。

なんにせよ秋はばん物12系が全検、旧客が他線区イベントで手一杯なんで走らせようがありませんがね。
977名無し野電車区:2012/06/08(金) 03:04:55.77 ID:WSIcx9R30
>>973
ED75に磐越西線のイメージはないんだよなぁ
やっぱり磐越西線はED77
978973:2012/06/08(金) 03:13:08.05 ID:71VwZYq60
>>977
ED77は全廃しちゃったしねぇ。
ED75は偶に入線してたから、ED75でもいいよ。
ただ、車体長的にはEF81なんだけよねぇ。けど、貫通扉が無いからイメージが違うしなぁ。
979名無し野電車区:2012/06/08(金) 06:34:08.74 ID:tacUL2hi0
おまえ、ED77見たことねーだろw
あんな長くないから
980名無し野電車区:2012/06/08(金) 13:13:19.64 ID:YBGuX04M0
郡山〜若松の工臨はななごー牽引の方がでーてんより多かったんじゃないか?
981名無し野電車区:2012/06/09(土) 10:46:18.97 ID:s4XEjdxdi
機関車(蒸気・電気・ディーゼル)はいらない。
余計な金かけるな。
982名無し野電車区:2012/06/09(土) 12:27:31.47 ID:QUWk0T8MO
と要らない奴が申しております
983名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:19:59.98 ID:RnJYxoBJ0
レール運搬やバラスト運搬を電車で運べと?
984名無し野電車区:2012/06/10(日) 04:45:28.61 ID:Dw2ukDHZ0
業務専用に新しく車両を作る方が今動かしている業務用車両の百倍程度お金かかりますが何か?
985名無し野電車区
会津若松にレールやバラストなんかの工臨とC11+旧客の回送以外にED75は、ここ10年くらい入って来た事はないはず。