紀勢本線(きのくに線)総合スレ15両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(関西地方)
このスレッドは、JR紀勢本線の和歌山〜新宮間(愛称:きのくに線)について語るスレです。
関連が深い阪和線や紀勢本線東側等についてもある程度の書き込みは、節度ある書き込みをよろしくお願いします。
ちょっと過疎スレ気味なので時々ageでお願いします。
落ち目だの僻地だのお荷物だの言われ散々で夢のない状態になりつつある紀勢本線ですが、妄想気味でも楽しい話題、提案は大歓迎です。
紀勢本線の話題で盛り上がりましょう。

前スレ
紀勢本線(きのくに線)総合スレ14両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309612899/
2名無し野電車区(京都府):2011/09/07(水) 19:42:32.74 ID:Lsz48V4a0
【きのくに線】 9月8日(木)以降 きのくに線運転状況について18:30更新
http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki_history_detail.html?id=00006212

バスがラッシュ時だけというのは当面固定の悪寒

3名無し野電車区(関西):2011/09/07(水) 19:50:43.10 ID:Rn7Z3EKQO
>>1


早くきのくに線全線復旧しますように…
4名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 20:07:10.15 ID:SHKYC5+cQ
>>1
サンクス
しかし前スレは500番台までは紀勢本線よろしく鈍行だったが
後半の勢いが異常だったな。
こんなこともあるんだな。
>>3
同感。
5名無し野電車区(WiMAX):2011/09/07(水) 20:27:51.94 ID:JnI/bfAyP
>>1


>>3
同じく
6名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 20:39:49.74 ID:XmDt1gl/0
鉄道の日の記念切符や18切符でも代行バスに乗れるんだったら
無理して復旧しなくていいよ
7名無し野電車区(岐阜県):2011/09/07(水) 20:43:20.19 ID:FPka4H+V0
おつかれさまんさ紀勢線死亡
8名無し野電車区(関西):2011/09/07(水) 20:44:22.70 ID:vntV76DhO
GWにいとこと2人でバイクで太地町と那智の滝に行き、紀伊長島の民宿にも泊まった。

途中の道路もR42とか、滝に行く県道、R42から見える線路の部分とかめちゃめちゃになってるなorz

不謹慎やけど、あのとき行っといてよかった。
9名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 20:50:56.90 ID:CO6AnB+m0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309612899/971
3月からスーパーくろしおと同じくやるようになったのね
ということは、白浜にいたのは付属編成ということか

くろしお、スーパーくろしお、オーシャンアローを全部ごちゃ混ぜで、
白浜〜新宮を全面運休としたときの運用を単純計算してみたら、
8本あれば運休出さずに回せた
実際はこう単純にいくものでもないけど、そんなに基本編成足りないの?
10名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 20:53:11.63 ID:cRKc2GGp0
代行バスの時間を見る限り、1日で紀勢線走破は事実上不可能。
田辺発なんか朝一の次は夕方までなし。
11名無し野電車区(兵庫県):2011/09/07(水) 20:57:47.79 ID:JtVwPVGt0
オーシャンアローのグリーン、いい席だった
乗務員さえ前に来なければ
また乗りに行きたいな。勝浦のホテルも。
12名無し野電車区(大阪府):2011/09/07(水) 21:10:41.13 ID:f4YHSKo30
被害まとめ(暫定)
○那智川橋梁(那智〜紀伊天満)流出、橋脚の一部倒壊
○江川橋梁(下里〜紀伊浦神)の石積み一部流出
○第2山木踏切(紀伊日置〜椿)に土砂流入
○宇久井〜那智、下里構内バラスト一部流出
○紀伊日置変電所冠水
○白浜駅、新宮駅が冠水し車両が水に浸かる
△新宮駅浸水車両
 283系×1、381系パノラマ編成×2、105系、(キヤ95)
△白浜駅浸水車両
 381系、283系
参考:前スレ>>575,593,618、交通情報板運行情報スレ161>>518
<復旧済み>
●岩代〜切目、のり面コンクリートブロックの一部変形

○は公式、△は非公式情報、●は復旧済み
現地で状況の分かる方、適当に補足よろ

スーパーのスジは一部くろしお編成で代走している模様
13名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 21:37:18.56 ID:cRKc2GGp0
尾鷲〜熊野市運転再開。
これで東線から新宮、勝浦へのアクセスが容易になってきた。
大阪からだと近鉄か新幹線利用〜WV南紀〜代行バスで新宮へ。
新宮から路線バスで勝浦、串本までいける。勝浦まで30分間隔、串本行き60分間隔で運転。
14名無し野電車区(北海道):2011/09/07(水) 21:38:57.65 ID:1zBuNowN0
前スレ>>983
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309612899/983
合併を言いださないのが不思議なぐらいだしねぇ。
15名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 22:22:00.61 ID:Ai47+OBX0
>>13
新幹線より近鉄の松坂乗換の方が早いんじゃないかな。
16名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 22:28:17.88 ID:MKRH7t6f0
全線復旧したら、キハ85を使ってまた「全通記念号」やってくれんかな?
…やらんと思うけどw
17名無し野電車区(新宮市民)(和歌山県):2011/09/07(水) 22:34:55.40 ID:U6SzQCu50
新宮駅浸水時留置車両
 JR西:283系×1、381系パノラマ編成×2、105系、
 東海:キハ85系×1(2?)、国鉄キハ40系?×1、キハ11形?×1、キヤ95系×1
平日は毎日新宮駅近くを歩いて通勤してるから、写メとってみる。
18名無し野電車区(長屋):2011/09/07(水) 22:43:09.22 ID:EFgAsx2C0
イルカや鯨を残虐に殺してるからその報いだよ
19名無し野電車区(大阪府):2011/09/07(水) 23:01:58.61 ID:+Zq6X1cL0
かつては地元民、元地元民、旅行者などがのんびりと書いていたスレが…
被災された方にお見舞い申し上げます
20名無し野電車区(岐阜県):2011/09/07(水) 23:43:59.16 ID:hGzlrfVe0
東海が当面の間、383系を貸してくれれば・・・
21名無し野電車区(和歌山県):2011/09/08(木) 00:02:07.41 ID:9AwgvD5u0
>>10
明光〜熊交のりつぎでも、田辺〜新宮とR42沿いで行ける。
ただ、途中の江住前後の本数少ないのが・・・
22名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 00:25:45.58 ID:qGJYtN7J0
>>17
キヤ95がアウトなら痛いな。キヤ141を借りるしかないのか?
23名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 02:08:10.08 ID:OBByP4pI0
串本から白浜に行きにくいよ
24名無し野電車区(三重県):2011/09/08(木) 02:30:08.65 ID:4XhTJ4o/0
>>17
うpよろしく
25名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 06:39:48.48 ID:fgObYgHf0
東海は熊野市まで復旧
26名無し電車区(イセ区)(岐阜県):2011/09/08(木) 07:01:27.84 ID:k5QaKVZM0
>>22
被災したのはDR2だから暫くはDR1で対処でOK?
27名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 07:51:43.76 ID:hCZhNF6i0
>>13
おお、熊野まで復旧したんだね
良かった
新宮〜勝浦は当分先として、熊野〜新宮復旧はどれ位かかるんだろう
28名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 08:25:36.63 ID:ruSLzH6ei
スーパーくろしお6号はくろしお編成だった。なぜか4号車にも指定席のサボついてたけど交換忘れかな?
そのあとの117系がきのくに線内なのにワンマン提示してた。
29名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 08:37:26.29 ID:egooWe7XO
昨日の昼はカフェオレと117ばっかで阪和快速色がいなかった。
30名無し野電車区(中国地方):2011/09/08(木) 10:26:39.97 ID:1LZcPT/X0
>>22
ATS-PTじゃないからダメだろう。
31名無し野電車区(長屋):2011/09/08(木) 10:26:41.69 ID:0GCP7gSr0
死ね105系! 二度と線路の上を走るな!
32名無し野電車区(秘境の地):2011/09/08(木) 10:54:23.45 ID:UuabQiLT0
白浜以南運休って、白浜以南は新宮まで全体的にダメージ受けてるの?
33名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 11:31:46.71 ID:hCZhNF6i0
>>32
和歌山県HPより抜粋
白浜駅、新宮駅:冠水し車両が水に浸かる
宇久井〜那智駅間:下里駅構内の路線のバラスト一部流出
那智駅〜紀伊天満駅間:那智川の橋梁の橋脚が流出
下里〜紀伊浦神間:江川橋梁の石積み一部流出
岩代〜切目駅間:のり面コンクリートブロックの一部変形
紀伊日置〜椿駅間:紀伊変電所冠水、第2山木踏切内に土砂流入
橋本〜紀伊清水駅間:紀ノ川橋梁の線路の一部歪み
34名無し野電車区(大阪府):2011/09/08(木) 12:45:45.12 ID:UxzLIOvF0
>>33
一番下それ南海高野線やー
35名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 13:35:46.12 ID:PREl2Ghs0
白浜行ってきた…。

283の基本トップと両貫通の付属が連結状態で電留線に留置。
幌を使って貫通状態にしていた。

基本側は京都側が進行方向になるように座席が回転されており、
付属側は新宮側が進行方向になるように座席が回転されていた。
36名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 16:18:03.14 ID:CkAvMsoR0
今夜から明日にかけて紀伊半島でまた雨が降るみたいだ。orz
土砂災害など2次被害が心配だ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110908/t10015463761000.html

最悪、上流の土砂崩れダムとか決壊し土石流が発生しても大丈夫なんだろうか。
37名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/08(木) 17:48:50.03 ID:9/g8uqnkO
>>17
浸水時の留置車両は重機の餌になってあぼーんか?
>>18
シー・シェパード乙w
38名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 17:55:14.37 ID:jn49ZRHx0
イルカをモデルにした283系が水没したってのに報いとか笑えるわ
39名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 18:06:31.84 ID:u/II0SG50
東海区間の鵜殿〜新宮も長引きそう
40名無し野電車区(大阪府):2011/09/08(木) 18:18:39.21 ID:6PNdKg6C0
紀南の住民は大丈夫か?
シーシェパードの連中はこの状況をどう感じてんだろ?
日本のニュース見ないだろから毎日宴会でもしてんのかな?
41名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 18:33:48.87 ID:A5WJm6p+O
>>30
各社のATS-Pは互換性があるからそこは問題じゃ無い、とマジレス。
42名無し野電車区(dion軍):2011/09/08(木) 18:37:47.70 ID:duwpCzi30
新宮の283系はもう営業無理かな?
今は吹田に回送も無理だろうから現地解体か・・・
287系前倒し投入あるかも
43名無し野電車区(大阪府):2011/09/08(木) 18:43:41.70 ID:j96WXrBW0
新宮の283系あぼんならこうなりそう
287系くろしお仕様大量導入で381系大量あぼん→Sくろしおもあぼん
残った283系は臨時列車で運用

ところで、代替やる気あんのは東海の方かよ……
44名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 18:58:50.32 ID:nDSTNgpXP
紀勢本線から振り子電車が消える事はない…よな?
45名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 19:03:10.92 ID:TmDnCUKYO
>>36
二津野ダムの上流だから大丈夫
46名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 19:28:25.40 ID:3aLh/zfC0
>>45
まだ台風シーズンも終わってないのに大丈夫なんて言えねーだろ
47名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 19:47:46.35 ID:jn49ZRHx0
くろしお287系投入で、もしスーパーも287系になっちゃったら、きのくに線から振り子消えるじゃん。

あ。283系あるから当分大丈夫だ。

283系が危うい。

振り子のために、わざわざ架線の張り方まで変えてんのにそれも意味なくなるな。

影に隠れて105系も数が危ない気がするけど、線路復旧するまでは急がないってとこか?
48名無し野電車区(WiMAX):2011/09/08(木) 20:11:06.95 ID:9ogwf0rLP
南紀白浜空港って赤字でどうしようもないけど
ほかに近接した空港がないから仕方ないんだよな。。。
49名無し野電車区(大阪府):2011/09/08(木) 20:13:52.33 ID:AdOAglE20
>>47 225系ワンマン仕様が数年後にはいるときいてるが。
50名無しでGO!(和歌山県):2011/09/08(木) 20:15:31.06 ID:BNU4MjLp0
もう、国鉄全滅でいいよ
51名無し野電車区(長屋):2011/09/08(木) 20:49:49.96 ID:0GCP7gSr0
使い古しのボロばっかり宛がいやがって、JR西日本は地域住民をコケしてるのが丸分かり。
いざとなったら役に立たない電車は諦めて、意地でも自動車を利用しましょう。
おいこら二階、さっさと425線を2車線の高規格道路に改築しろ!
52名無し野電車区(大阪府):2011/09/08(木) 21:01:57.71 ID:fG2IOjEe0
105系は5編成とも全部浸かったわけ?
53名無し野電車区(大阪府):2011/09/08(木) 21:33:29.06 ID:j96WXrBW0
国鉄車の代わりは125系?521系は事情ありで他に行けないからなぁ……
とはいえ、125系にはトイレが……
54名無し野電車区(catv?):2011/09/08(木) 21:33:48.19 ID:3WlWOg/TQ
>>40
在太地のイルカイダの連中は今回の水害は天罰だ
なんぞと言って喜んでるらしいな。

ふざけやがって。
漁師の仕事の邪魔してるのは明らか、
警察も早く奴らを威力業務妨害かなんかでパクれよ。
55名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 21:38:55.24 ID:SdbviKXq0
南紀白浜空港から串本ってどうやったら行ける?
56名無し野電車区(関西):2011/09/08(木) 22:08:45.33 ID:X4nco5lHO
>>53
いやあトイレならあるぞ
57名無し野電車区(和歌山県):2011/09/08(木) 22:09:40.57 ID:/1MlODQY0
太地は昨日から追い込み漁やってるよ。
今年は反捕鯨団体より警戒にあたってる警察の方が多いみたいやけどねw

>>55
今だと路線バスで白浜駅まで出て、そこからJRのバスによる代行輸送かな。
http://www.aikis.or.jp/~airport/access_bus.html
http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html
58名無し野電車区(和歌山県):2011/09/08(木) 22:24:42.10 ID:cewq5sT10
周参見発和歌山行の普通列車は今は白浜発?
59名無し野電車区(茨城県):2011/09/08(木) 22:46:31.68 ID:nN5qxkNk0
>>36の続報でいいのかな?

和歌山・奈良、土砂ダム決壊警戒 再び大雨の予報
http://www.asahi.com/national/update/0908/OSK201109080157.html
>和歌山県田辺市は8日夜、近くに土砂ダムができた熊野(いや)地区の19世帯30人に新たに避難指示を出した。

地理があやふやだから関係なかったらごめんなさい
60名無し野電車区(catv?):2011/09/08(木) 23:33:56.15 ID:3WlWOg/TQ
>>57
おうそうかぁ。
太地の漁師のおいやん、
頑張れよ。景気付けにいっぱい捕ってきてよ。
あの人ら自分らのせいで地域の人や警察に
迷惑かけてるて悩んでたけど
そんなもん気にすることあらへん。
文化と主権の保全の問題や。
それから
283系お釈迦にするんやったら
鯨博物館に展示保存したらええ。
水害の記憶の為と
わいらはイルカを無駄に殺してるんやない、
有り難く頂いて共存してるんや、って意味を込めてな。
61名無し野電車区(新宮列車区)(和歌山県):2011/09/09(金) 00:30:49.34 ID:CNxlkRyf0
>>17
新宮駅留置車両 2011/9/8 17:30時点
 JR西:283系×1、381系パノラマ編成×2、105系×2、
 東海:キハ85系×2、国鉄キハ40系×1、キハ11形×1、キヤ95系-2×1

http://uproda11.2ch-library.com/313385AsO/11313385.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/313386ine/11313386.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/313387VC3/11313387.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/313388ZuW/11313388.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/313389mU6/11313389.jpg

62名無し野電車区(新宮列車区)(和歌山県):2011/09/09(金) 00:33:13.87 ID:CNxlkRyf0
補足
キハ85系のうち1編成は381系と381系の間に留置されている。
63名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/09(金) 01:18:17.16 ID:eb2g9XlKO
>>28
毎日、4号車は指定席のサボで走ってます
スーパーくろしお2号の4・5号車も同じく指定席のサボ

>>61
何かフリーダムな停まり方してるなw
会社関係なしで並んでるのか…
64名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 02:31:20.77 ID:pGbjWR8h0
>>61
なんでこれぼかしエフェクトかけたみたいな絵になってるんだろう
65名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 07:13:21.94 ID:BokoBEIQ0
>>64
写メして来る…って書いてるじゃなイカ。

ふと思ったんだけど、キハ187の制御振り子って…きのくに線でも使えるのかな?
66名無し野電車区(WiMAX):2011/09/09(金) 07:38:15.81 ID:snw25GzHP
多分使える筈だけど、キハ187は鳥取・島根の資金協力があって出来た車両だしまず編成に余裕がない
67名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 08:07:07.20 ID:ZfAHwMFM0
105系が全廃されますように。
68名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 08:24:02.35 ID:hLeciTh0O
>>67
なぜそう思うのですか?
69名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 10:22:27.39 ID:UKjBKiTLO
残った網干221系をくれないかな…
70名無し野電車区(関西):2011/09/09(金) 11:26:29.46 ID:+us+ZPTxO
制御振子用の地上設備を整備したのに、対応車両が増備されないのは残念やね
新宮構内どれくらい浸かったんかな? 写メ見る限りはいつもの風景

71名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 14:10:36.71 ID:wK9xP+3l0
>>70
和歌山がケチらなければオーシャンアロー増えていたのじゃね?
72名無し野電車区(中国地方):2011/09/09(金) 14:23:07.85 ID:JCLHWf2u0
>>65
キハ187、ハードウェア的には可能。
カーブのデータ入力して、それから実際に走らせて修正しないといけないのが手間だけどね。
しかし鳥取・島根が融資して走らせているので、それ以外で走らせることは無理。
73名無し野電車区(大阪府):2011/09/09(金) 14:38:14.28 ID:eSSg/AKo0
非常事態なので援助物資として貸して下さい!
74名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 14:59:21.23 ID:BXTIrJSQ0
>>47
振り子のために、わざわざ架線の張り方変える必要があるのは
国鉄時代に作られた初代振り子の381系だけだよ
283系を含めたJR化後の振り子車は架線いじらなくても振り子出来るように改良されてる
75名無し野電車区(芋):2011/09/09(金) 15:52:47.64 ID:FJVblEbB0
塚口に特急を!
76名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 15:59:05.71 ID:Yx+4j0X5O
>>72
岡山・山口は融資してないけど走ってますがなにか?
77名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 16:19:31.90 ID:5bX5QSQA0
くろしおは鳥取・島根に行かないし
78名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 16:53:05.06 ID:IVPCfEei0
>>71
オーシャンは構造に問題があって量産されなかったと聞いたが。
79名無し野電車区(iPhone):2011/09/09(金) 17:12:29.25 ID:zYur55tg0
>>74
つまりは、381系が置き換えられる時点で架線の張り方を変えた意味がなくなるって事ですか。

日根野区に283系天王寺方クロの付属編成が留置されてた。

283系でくろしおとやくもの381系を置き換える予定だったが、不具合多発でオーシャンアローの一部で終了になったらしい。
80名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 17:42:46.23 ID:5bX5QSQA0
283や383は架線の位置を調整した路線で振り子を使う前提でパンタグラフ側では対策をしていない
81名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 19:33:51.11 ID:iGUW1i/T0
>>76
島根鳥取の人間が新幹線に乗るために走らせているようなもの。
和歌山には用はない
82名無し野電車区(WiMAX):2011/09/09(金) 20:07:33.63 ID:snw25GzHP
いざとなったら485くろしお運用の過去もあるんだし金沢から489を呼べばいい気がする
まだ1本残ってただろ、アレ
83名無し野電車区(大阪府):2011/09/09(金) 20:23:30.06 ID:mKKuK8Sh0
駅すぐ南にある橋梁が流された熊野市のHP、鯖落ちか鯖浸水か知らんが繋がんない……
84名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 20:39:51.41 ID:OH7inCmc0
見た目で言えば381系は好きなんだがゲロしおと言われるレベルだし
いい加減283系に続く制御振り子車入れてやれよと思ったらこれか
流石に浸水したらもうダメなのかね
85名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 20:56:20.94 ID:5bX5QSQA0
浸水くらいじゃ復活するわw
86名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 21:03:39.68 ID:fGhbhJmQ0
やっぱ津波や放射能に浸されないとだめだよ
87名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 21:07:56.39 ID:5bX5QSQA0
函館で津波に浸された車両が多数あったけどしばらくかかって復活したよ
88名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 21:31:04.04 ID:naMUHQaI0
>>82
いやいや、それよりかはフチから287系の予備借り入れるだろ
データ取りを兼ねて運用させるか
それか、281系の予備を運用するか
89名無し野電車区(三重県):2011/09/09(金) 21:59:08.42 ID:Zwiy+UY+0
>83
ttp://blog.goo.ne.jp/kumadoco/e/ac4730baff93cfbbddd401512158a628

熊野市はこんな感じだそうな。
電車は浸水に関してはかなり弱いからね。

とりあえず新宮からはどっちに行っても線路が切れている状態なのでどうしようもない。
90名無し野電車区(西日本):2011/09/09(金) 22:53:25.38 ID:8a5gI1VB0
新宮駅に取り残された電車は新宮港から海上輸送で大阪に戻せば良いだけ
91名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 22:59:28.74 ID:hZpw09b6O
>>82
出雲から「ゆったりやくも」借りればいいのでは?
92名無し野電車区(大阪府):2011/09/09(金) 23:09:13.49 ID:6Wsmxmgw0
昔王寺駅の水害で101系を60両失ったことがあるな
床下機器が水に浸かったら一発廃車?
93名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 23:17:24.70 ID:5bX5QSQA0
ンなこたーないってw
789系も海水に浸かったけど今は復活して走っている
94名無し野電車区(大阪府):2011/09/09(金) 23:23:36.60 ID:jJiBuVFc0
>>92
113系も40両がやられたけど全車復旧した
101系は古くて先も長くなかったので全車廃車した
ただ緊急事態だったので、関東で廃車予定だった54両を転用した
95名無し野電車区(埼玉県):2011/09/09(金) 23:24:36.96 ID:1OS3kxt80
>>67
乗客の快適性をとことん無視しルックスだけで評価すれば悪くはないな。
特にオーシャンブルーにヤタガラスはなかなかのもの。
渋いよ。なくなるとちょっと悲しいな。
96名無し野電車区(catv?):2011/09/09(金) 23:53:49.64 ID:fv25IhN00
5年ぐらい前にも105系が宇野の電留線で台風による高潮で浸水したが、その後復帰した例もあるしな
97名無し野電車区(大阪府):2011/09/10(土) 02:38:43.25 ID:8ll7uPfh0
割り込んで申し訳ないが、今週?日曜に阪和色の新快速が走るってゆうとる奴がおるが、ホンマか?
98名無し野電車区(秘境の地):2011/09/10(土) 04:22:48.83 ID:gxZjMkc00
>>92
なら阪和の103を夜王寺に留置させてだな、いつでもOKにしとくべきだな
99名無し野電車区(長屋):2011/09/10(土) 05:06:49.53 ID:PE8kRtDs0
使い古しのボロ電車は紀伊半島から出て行け。
105系、テメーのことじゃ。さっさと死ね糞電車!
100名無し野電車区(長野県):2011/09/10(土) 06:06:03.17 ID:Jj0p/yj10
>>91
だから余裕がないの、ゆったりは

>>92
宇野で浸かったのも復旧したよ
復旧するまではオカ区に留置されてた223のJ1が代走
101名無し野電車区(WiMAX):2011/09/10(土) 06:07:47.21 ID:TrBVz21ZP
>>91
運用に余裕がないので無理、と前スレで結論が出てる
後藤の振り子車両は最低限必要な分しか揃ってない
102名無し野電車区(長屋):2011/09/10(土) 09:05:02.02 ID:fNw6AcA70
>92
101系の場合、床材にコルクだかベニヤだかを使っていたせいで水を吸って膨張してしまったのが大きな敗因。
最近のクルマならきっちり乾燥させて機器と配線を総取替すれば大丈夫だろ。
103名無し野電車区(長屋):2011/09/10(土) 10:30:23.35 ID:PE8kRtDs0
使い古しのボロ電車ばっかり宛がってくるのは、
JR西日本が沿線住民を馬鹿にしている証拠だ。
104名無し野電車区(石川県):2011/09/10(土) 10:35:01.07 ID:t2kgN0ju0
沿線自治体がお布施しないから・・・
105名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 10:40:16.64 ID:GiW9EEMJ0
きっと全国の振り子車両が応援に来てくれるんだろ?
106名無し野電車区(中国地方):2011/09/10(土) 11:26:49.88 ID:kc4p5H5T0
>>101
山陰地元だが、その通り。
編成9本あって8運用もあるから、貸し出しは到底無理。

>>105
絶対に無い、と言えてしまう。
編成が足りなければ間引き運転にしてしまうだろ。
107名無し野電車区(dion軍):2011/09/10(土) 11:29:17.46 ID:6II9H4bi0
>>106
そこで383系をだな・・・
108名無し野電車区(埼玉県):2011/09/10(土) 11:35:17.28 ID:No5dsufG0
>>99
あはは。105系にもいいところがあるぞ。
まず永年の風雪に耐えたレトロな風貌に痺れるな。
ところどころに浮いた錆も熊野本宮大社のような風格を感じさせるじゃないか。
オーシャンブルーの塗装も南紀の美しい海を彷彿とさせて実にいい。
またいまどきの電車では決して味わうことのできない
カックンブレーキなどの乗り味も都会の若者には新鮮な驚きを与えているぞ。
トイレつきというのも嬉しい装備だ。






109名無し野電車区(長屋):2011/09/10(土) 11:37:03.02 ID:PE8kRtDs0
米原だの彦根だの網干だの相生だの、あんな直通快速の需要なんか殆ど無いのに、
東海道線エリアだけ新車は多いし、速達だし、丁重にサービスをしているだろ。
阪和線は未だに103系が快速を名乗って走っている、
ロングシートの105系で紀伊半島の何を楽しめるか、
クロスが入れば何世代も前の新快速の使い古し117系、
和歌山をナメるのもいい加減にしろ。JRなんか新宮まで高速道路が来たら終わらせてやる。
110名無し野電車区(中国地方):2011/09/10(土) 11:44:04.19 ID:kc4p5H5T0
>>107
>>72の2行目と同じ。あと乗務員のハンドル訓練も必要。
でも東海は貸してくれない。
111名無し野電車区(兵庫県):2011/09/10(土) 12:54:53.37 ID:EorJFjB10
>>93
だとしたら来年7月までには何が何でも修理するだろな
112名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/10(土) 14:23:12.91 ID:Mp1u+dmzO
クロスにしたらクソ学生やジジババどもが座席を餌場、ゴミ捨て場にするから無理。
113名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 15:16:49.30 ID:ONsHWE/a0
転換できる事を知らないのか、折り返しで列車なのに座席転換しない人多いな。特に昼間と休日。
何処かがズレるとそのグループは全部おかしな事になる。
別にしなきゃならんってルールはないんだけどな。
114名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 16:59:46.64 ID:Wc3zNlai0
>>113
この人は逆向きに座るんが好きなんかな?とか思ったりw
余裕があるときは乗務員が転換させながら前後移動してるな
115名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 17:00:23.96 ID:Wc3zNlai0
>>113
この人は逆向きに座るんが好きなんかな?とか思ったりw
余裕があるときは乗務員が転換させながら前後移動してるな
116名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 17:01:59.28 ID:Wc3zNlai0
…連投スマソ
117名無し野電車区(catv?):2011/09/10(土) 18:33:27.35 ID:I++YgGQMQ
>>109
気持ちはわかるが廃止は困るぞ。
そこでだな、わいはやっぱり線路が開通したら
東海からDCを借りてくるのがええと思う。
キハ85で新大阪・名古屋特急が走る。
普通はキハ40の田辺発亀山行きや。
思わず涙が出るな。
118名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/10(土) 19:13:28.14 ID:Mp1u+dmzO
キハ120でいいよ
119名無し野電車区(長屋):2011/09/10(土) 19:23:12.56 ID:UC1DJ6xh0
>>109
周参見までは225が入ったじゃん

新車が皆無の山陽地方のことを思えば……
120名無し野電車区(大阪府):2011/09/10(土) 19:42:58.49 ID:LNfQxyDK0
>>119
まだ入ってないよ。田辺〜周参見間は113の置き換え完了後になる見込み。
121名無し野電車区(大阪府):2011/09/10(土) 22:25:13.54 ID:IwyE868D0
C11にウ300を2両で十分
122名無し野電車区(catv?):2011/09/10(土) 22:59:20.24 ID:dd8ERhNX0
9月23日からの3連休で未乗の紀勢本線を乗りつぶそうと思っていたのに。
3月の3連休でも東北の盲腸線乗りつぶそうと計画してたら、あんなことに。
おれってやヴぁい???
123名無し野電車区(大阪府):2011/09/10(土) 23:02:23.19 ID:IwyE868D0
鉢呂よりもまともだよ!
124名無し野電車区(catv?):2011/09/11(日) 01:57:33.23 ID:XEmpTIoM0
振り子にこだわらなくてもいいなら、行き場を失っている253系はいかが?
125名無し野電車区(茨城県):2011/09/11(日) 02:17:28.21 ID:djmzZEh/0
転用・売却されなかったものは既に解体されましたが
126名無し野電車区(アラビア):2011/09/11(日) 04:00:52.01 ID:blYSl+UF0
いっそのことB787投入しちゃえ
127名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 06:07:11.22 ID:cnCFvZOC0
>>109
なら復旧させずに廃止にしようぜwww
128名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 06:20:30.78 ID:Q6pJFQca0
>>127
それやったら地元とユネスコに怒られる……
ついでにミシュランもはく奪され様な希ガス
129名無し野電車区(三重県):2011/09/11(日) 06:46:54.96 ID:HJS8AP9s0
はんわライナーの381を福知山線運用終了後さっさと廃車解体してしまったのが惜しいな。
130名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 07:16:42.57 ID:h/lz/cT30
381系は床下浸水で電装品がやられても車体の内装がまともならば
廃車したばかりの部品再利用で二個一やればいいよ。
131名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 07:57:28.24 ID:vSLcKKoq0
道路が開通したら、誰も乗らんぞ。
使い古しのボロ電車ばっかり宛がってきたツケは必ず払わせてやる。
地域住民をコケにしてきたことを、JR西日本は必ずや後悔することになる。
覚えとけ殺人企業!
132名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 09:50:32.91 ID:Qgv5+YTjO
赤字路線を復旧する姿勢なのにボロクソに叩くなんて鉄ヲタって怖いね
133名無し野電車区(兵庫県):2011/09/11(日) 09:54:40.93 ID:9uR4Jlt60
オーシャンアローの車両でゆっくり各駅停車したいな
と思ったが災害前の特急でも十分遅かったな
134名無し野電車区(catv?):2011/09/11(日) 11:00:01.16 ID:hWYPcfuiQ
国鉄天鉄局時代にこの路線は厚遇されていたからなあ。
78年(?)の電化に伴って当時としては最新鋭かつ高価な381が入ったし
非電化時代もキハ82の長大編成がいた。
散々設備投資した挙げ句結果は完全な読み違い。
車社会にはなるは東京一極集中で関西の地盤沈下は起こるはで
天鉄局管内の投資は失敗、組織内ではお前らは禁治産者じゃ
とでも総括されたんやろ。
しかしその反動が大き過ぎ、謹慎期間も長すぎたとはわいも思う。
135名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 12:03:03.11 ID:Btn8ONYX0
紀伊田辺まで複線電化ってのがすごいと思う
136名無し野電車区(東海):2011/09/11(日) 12:11:03.04 ID:Nj0aUaiyO
>>134
電化時に頑張って新車入れないと回ってくるのが上越国境を雪まみれで走ってた
下手したら置き換え前のキハ82より状態の悪い181なんだから、あの時に無理してでも381を入れたのは正解だと思うぞ
137名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 12:24:40.94 ID:vSLcKKoq0
>>132
地元の人間は、道路さえ整備されれば、誰も紀勢本線の復旧など望まない。
138名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:29:19.61 ID:5MvV/7Us0
>>132
昨日から暴れてる廃止厨だから触っちゃ駄目w
139名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:45:29.94 ID:R6gJtpyy0
>>137
なら新車入れても無駄だな。
非電化にしつレールバスが朽ちるまで走らせよーぜw
140名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 18:04:08.30 ID:MrRW46e00
>国鉄天鉄局時代にこの路線は厚遇
>散々設備投資した挙げ句結果は完全な読み違い

国鉄時代の実体験のないゆとりが増えたなあ〜
天鉄管内が厚遇w
散々設備投資w

地理的環境が似ている千葉局よりも貧弱で、その千葉局ですら冷遇といわれてたのに。
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (京都府):2011/09/11(日) 18:28:46.24 ID:gCAQUZOr0
関西線崩れのキハ30が連結されていたあの日w
142名無し野電車区(西日本):2011/09/11(日) 18:54:06.55 ID:ZQSPFqsU0
そもそも、きのくに線を無理して復旧させる意味がどこにあるの?
山陰線や北海道の生き残った道北・道東の各線は赤字線でも
「国防上の必要で」というもっともらしい理由で存続させる意義があるけど
太平洋沿岸のきのくに線の場合はその口実はちと無理がある。
津波の被害の危険を考えたらむしろ廃線化を真剣に考えるべき。
143名無し野電車区(和歌山県):2011/09/11(日) 19:35:10.11 ID:JkXJZJm20
>>137
地元の人間、、、かw
144名無し野電車区(山梨県):2011/09/11(日) 19:39:25.63 ID:pHW/mWzU0
>>142
路線図に紀南の街の名前が登場することに意味がある
だから頑張ってお布施してるんじゃないの?
145名無し野電車区(和歌山県):2011/09/11(日) 19:51:10.95 ID:6WoxcGDW0
きのくに線全区間の枕木を一斉にコンクリート製に置き換えるべき
電車が走るたびに線路がカタカタ揺れまくりww
よくあんなんで持ちこたえてるよな
146名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 20:18:58.44 ID:TQp8O1Af0
今思ったけど今後分岐器交換する際には一線スルー化してもいいのでは?
147名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 20:39:35.19 ID:Qgv5+YTjO
廃線厨は無視で
三江線や九頭竜線を廃線にせず特急が走るきのくに線を廃線とする理由がわからない
148名無し野電車区(山梨県):2011/09/11(日) 20:57:42.34 ID:pHW/mWzU0
>>147
そうだな、きのくに線の場合まだまだやれることがたくさんあるからな
149名無し野電車区(芋):2011/09/11(日) 21:05:18.78 ID:wk8X4BEgP
美祢線を復旧してきのくに線を復旧しない理由はない
150名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 22:11:30.60 ID:FP5elo69P
国防(笑)
151名無し野電車区(東海):2011/09/11(日) 22:42:50.37 ID:Nj0aUaiyO
せめて今月末までには串本まで行けるかな?
152名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 00:15:27.01 ID:oG4ISYv/O
変電所もやられてるからな。
踏切が埋まったり橋桁損傷とか那智川以外も被害が多いから厳しいかも。
153名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/12(月) 00:54:17.12 ID:+iydSfUnO
とりあえず、変電所が被災している区間は気動車で運転しては?と、思ったのですが、新宮以西には気動車の資格を持つ運転士が居ないんですね(電化されたのは昭和53年だから、まさか気動車に乗れる人は残ってないですよね…)
と、言うことは変電所が直らなければ、線路だけ復旧させても無意味なんですね(T_T)
154名無し野電車区(西日本):2011/09/12(月) 00:55:51.68 ID:a2CkLk5V0
変電所が直らないと信号や踏切も作動しない
155名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 01:00:16.41 ID:oG4ISYv/O
>>153
DD51やキヤ141のために少しはいると思うけど全員ではないからな。
気動車での再開もないだろう。

気長に待つしかないな。
156名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 01:09:05.83 ID:sDdfblIa0
この際改軌して近鉄にあげれば?
157名無し野電車区(関西):2011/09/12(月) 01:35:53.97 ID:YotSlw0GO
>>156
本体削りまくりの近鉄に引き継ぐ余裕なんてねーよ
158名無し野電車区(西日本):2011/09/12(月) 01:38:40.98 ID:5wwUuS360
復旧する意志があるなら、ついでに近代化も一気にやっちまおうぜw
・1線スルー
・110km/h通過分岐機
・全線PC枕木or枕木そのままで重レール化(山陰・姫新方式)

だが、東海はともかく酉は被災ついでに廃止にしたがってるかもなw
159名無し野電車区(長屋):2011/09/12(月) 01:59:36.81 ID:auQAwKj1P
営業係数は西区間より東区間の方が圧倒的に悪いわけですがどうして東じゃなくて西が廃止にしたがっていると考えているんですかね
160名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 02:27:42.80 ID:aORddLTQ0
>>159
廃止厨だから
161名無し野電車区(大阪府):2011/09/12(月) 06:44:26.38 ID:tXQcgWeT0
どうせそのうち津波で廃線
162名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 08:59:24.47 ID:Hqml9Qou0
>>153
運転士もだが、車両をどこから持ってくるんだよ。
163名無し野電車区(京都府):2011/09/12(月) 09:21:12.04 ID:iLRdd7xn0
>東じゃなくて西が廃止にしたがっていると考えている
別に廃止厨の肩を持つわけではないが、新宮を境に会社が違う以上会社それぞれの考え方があって当然。
廃止したがっているかどうかは知らんけど。

>営業係数は西区間より東区間の方が圧倒的に悪い
営業係数というのは収入と支出の割合を示す数値であって、赤字額の多寡ではないから、いくら収支係数が悪くても企業全体の売上額に比べて微々たるものなら放置しても構わない。
逆に収支係数が均衡に近い赤字であっても額が大きければ放置できない。
それだけの話。

164名無し野電車区(大阪府):2011/09/12(月) 09:27:53.24 ID:ex408jO+0
>>153
新宮列車区に新宮〜紀伊勝浦間の南紀を運転するための気動車運転士が常駐している筈だが・・・
165名無し野電車区(大阪府):2011/09/12(月) 09:48:32.62 ID:OJ+Ion3W0
変電所って復旧にどれくらいかかるの?仙台の仙石線でも石巻の変電所が津波で水没したけどあそこは普段は205系だが気動車で復旧してる。
166名無し野電車区(大阪府):2011/09/12(月) 10:28:52.06 ID:OjIgoExv0
>>164
新宮〜紀伊勝浦はJR東海の運転士がそのまま運転してるような
ただ白浜までキハ85が乗り入れた実績があるのでハンドル訓練はしてるのだろう
167名無し野電車区(石川県):2011/09/12(月) 11:06:47.27 ID:gnCN92PR0
10年春改正から南紀も運転士の会社越境乗務やめたんじゃないの
168名無し野電車区(中国地方):2011/09/12(月) 14:01:14.71 ID:izPFANgk0
気動車運転士がいたって、人数が限られているうえに
距離が長いから運用上厳しいだろう。
169名無し野電車区(大阪府):2011/09/12(月) 14:11:17.13 ID:Z7uXC9Tm0
和歌山方面にDDが重連で行った模様
170名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 14:31:04.61 ID:Hs85Xbkf0
高速道路作るときについでにそこに線路をひこう
171名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 17:50:29.90 ID:ZNFanNNLO
南紀の新宮〜紀伊勝浦は去年から新宮列車区担当になってる

あんまり知られてないのかな・・・
172名無し野電車区(catv?):2011/09/12(月) 19:05:38.59 ID:ymTGP1HU0
乗務員の他社乗り入れは消えつつあるな。

特に酉はSKRでやらかして懲りているし(というより乗務員ごとの乗り入れが敬遠されるようになった最大の原因がコレだが)
173名無し野電車区(庭):2011/09/12(月) 23:37:17.57 ID:OA4EXwfl0
運転士どころか車掌まで乗り入れが減ってるからな。
かつては山陽新幹線に東海の車掌が乗ってたりしてたが。
174名無し野電車区(西日本):2011/09/13(火) 01:02:31.74 ID:xxzGUEW/0
特急が走る線区だから廃止を免れるという理屈はおかしな話
175名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 02:50:34.16 ID:TKeaxBbj0
>>174
廃止の根拠がないのに廃止廃止を連呼しているのも同じことです。
176名無し野電車区(東日本)(関東・甲信越):2011/09/13(火) 06:08:46.71 ID:VW6hpyCUO
元地元民だが、両親亡き今、伯父夫婦と娘一家が古座川に叔母1が串本に叔母2+次男が古座に在住。高速整備後も紀勢本線には生き残って貰いたい。
新宮高に電車通学の伯母の孫娘が困る。
振替輸送のバスがあってもr42は怒渋滞だ。通勤客もそれなりに居る。関東から墓参り
を兼ねて年寄に逢いに行こうにも、新幹
線で名古屋乗り換えなら居眠りしながら
行けるけど、高速じゃ身体がもたない。
車窓の景色も溜まったものを洗い流して
くれる。
早期復活をキボン。
177名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 07:07:18.25 ID:4A4Ug7+VO
今朝4時頃に283系がDD51に牽かれて和歌山駅から北上していったぜ
178名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 07:36:51.70 ID:8fgXUM3r0
>>175
廃線しか頭にないんだから仕方ない
179名無し野電車区(秘境の地):2011/09/13(火) 09:37:23.96 ID:jHL6LgV+0
>>178
もし山手線や御堂筋線が何らかの理由で長期の運転停止に追い込まれたとしても
こういう輩は廃止廃止とわめくんだろうな。
180名無し野電車区(西日本):2011/09/13(火) 12:19:49.84 ID:6WXh0Q6K0
>>179

> もし山手線や御堂筋線が何らかの理由で長期の運転停止に追い込まれたとしても
> こういう輩は廃止廃止とわめくんだろうな。

気違い乙

きのくに線みたいな超ローカル線を大都市の動脈と一緒にするな
181名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 12:59:07.94 ID:4A4Ug7+VO
もう放っておけよ
下手にかまうから廃止厨が調子のるんだ
182名無し野電車区(和歌山県):2011/09/13(火) 15:53:42.02 ID:84n5FcR60
和歌山県、JRきのくに線の早期復旧要望(毎日放送の動画ニュースサイト)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110913110100493889.shtml
台風による被害で、白浜〜新宮間で運転を休止しているJRきのくに線の早期復旧を、和歌山県副知事らがJRに対し要望しました。

・・・橋以外に、被害が90か所もあるんだって。知らなかったな(>_<)
183名無し野電車区(大阪府):2011/09/13(火) 16:53:05.67 ID:Q/Q8haCm0
和歌山県の公式防災情報には8箇所ぐらいしか書いてなかったけど。
184名無し野電車区(石川県):2011/09/13(火) 17:12:56.49 ID:gCY/n7lM0
>>182
>要望に対しJR側は、まずは白浜〜串本間、さらに那智勝浦までと段階的に復旧させたいと答えました。

那智勝浦町の紀伊勝浦駅って意味だな
西から部分開通って方針なのね
紀伊勝浦〜新宮は橋りょう流出区間だから一番最後まで残されそうだな・・・
185名無し野電車区(長屋):2011/09/13(火) 17:23:44.38 ID:eyFOO9Xy0
紀勢線「復旧1年以上も」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110913-OYO1T00605.htm
186名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 17:43:10.89 ID:CyTdIZU30
橋が流されると昔の強度のままじゃ復旧させられないから大変だよな。

40-50年前のままの老朽鉄橋はどんどん改修していくべきだと思うが、厳しいんだろうな。
187名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/13(火) 17:53:15.72 ID:xTqzjCq5O
阪神淡路大震災の時、JRは落ちた橋桁を再利用したけど、地震と台風とでは違うのかな?
188名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 18:07:07.96 ID:5HHu8F4h0
単にストンと下に落ちたわけじゃなく、桁自体が激流の力をもろに受けているから、
桁が見つかっても使える代物じゃ無いでしょ
189名無し野電車区(秘境の地):2011/09/13(火) 18:14:52.26 ID:UoDs4VRx0
この際、南海地震と津波対策考えて一部高架化
津波対策は土石流対策にもなるしね
190名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 18:41:46.30 ID:lm3uxvtk0
191名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 18:47:13.00 ID:CyTdIZU30
>>190
前3両は生きてるけど後ろは死んでね?
192名無し野電車区(茨城県):2011/09/13(火) 18:50:50.61 ID:IO2KDzx00
機関車牽引なのにどうして通電してるんだろう?
193名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 19:11:53.11 ID:/MF/3tNTi
日根野以南では特急用ミュージックホーンがしばらく聞けないと思ってたけど、2502忘れてた。紀伊田辺までなら聞けるのか。
194名無し野電車区(京都府):2011/09/13(火) 19:16:08.89 ID:gFdiERan0
くろしおは阪和線で速度アップしないと、高速道路には対抗できないよな。
せめて天王寺〜和泉府中間を複々線化しないと。
195名無し野電車区(鳥取県):2011/09/13(火) 20:39:39.70 ID:H9fzq1iH0
>>192
機関車次位の増結編成から給電してるんじゃないの?
196名無し野電車区(茸):2011/09/13(火) 21:12:21.66 ID:8hHglfiT0
増結編成はパンタ上げていた。
197名無し野電車区(長屋):2011/09/13(火) 21:14:18.69 ID:7r4kIwzb0
今朝吹田工場に取り込まれていることを肉眼で確認>オーシャンアロー

>192
通電しないと電気指令式ブレーキが動かないんでね?
198名無し野電車区(三重県):2011/09/13(火) 21:14:33.10 ID:JfUjsuLY0
電気指令ブレーキの関係で、通電できる編成を増結したのだろうな。
199名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 21:23:24.20 ID:JAdrrkYF0
>>182
ニュースで報じられるような被害規模の大きな橋梁の流失とかは数箇所だろうけど、
運行に支障する路盤への土砂の流入とかまで入れたら一気に増えるだろうね。
200名無し野電車区(茨城県):2011/09/13(火) 21:25:21.94 ID:IO2KDzx00
ああ、ブレーキの電源か
すっかり忘れてた
201名無し野電車区(和歌山県):2011/09/13(火) 22:10:04.48 ID:84n5FcR60
記念イベントやるようだが、JR西もなんかいろいろと制限かけるようになったな。
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2011/09/page_716.html
202名無し野電車区(兵庫県):2011/09/13(火) 22:48:43.42 ID:t7mIQ33Y0
大きいお友達を排除して、まっとうな鉄道ファンを増やしてほしいな。
203名無し野電車区(大阪府):2011/09/13(火) 23:21:18.22 ID:iman61zD0
287系は簡易車体傾斜装置搭載にすればいいのに
204名無し野電車区(大阪府):2011/09/13(火) 23:42:59.12 ID:XwitS6Jd0
>>202
れいくんパパみたいなんとか、モンスターペアレンツが来るだけやで
205名無し野電車区(北陸地方):2011/09/14(水) 00:12:37.53 ID:CwNqB9T5O
通電しないとブレーキの手段がなくなる車両ってあるのか
厄介なシステムもあるんだねぇ
206名無し野電車区(山梨県):2011/09/14(水) 00:59:30.49 ID:NVDPJPn00
>>203
搭載したところで軌道を強化するか車体を軽量化するか自己操舵台車なりを装備しないと
速度向上は難しいと思う
207名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/14(水) 01:01:07.48 ID:ttlg5pjGO
常用ブレーキは通電が前提だし、非常ブレーキもコンプレッサで貯めた空気でやるから、ずっと停電してたらどの電車もブレーキは使えないわ。
208名無し野電車区(庭):2011/09/14(水) 02:01:19.98 ID:Pk3g3A130
早期復旧を望みたいが、そこら中の余った部品を搭載しまくって直すだろうな…。

モーターや、インバーター等、223-2000相当の電装しか残ってないんじゃないの??
209名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 02:04:12.90 ID:5Szj+pld0
東海にとっては新幹線を儲からせる道具を捨てる必要は無いよね
210名無し野電車区(catv?):2011/09/14(水) 02:04:35.33 ID:AGBb4NcD0
まあR42は復旧したが、高速バスのない勝浦・新宮って鉄道の競争力は強いはずなのに3月改正で特急が減便されたしなあ。

尤も自家用車なら、南阪奈〜R168orR169を行けば高速料金もうんと安く時間も田辺経由より短いくらいだが
おそらく紀伊半島縦断ルートの復旧は紀勢線より後になりそうだな。
211名無し野電車区(西日本):2011/09/14(水) 02:14:44.82 ID:Pn7c4pgm0
>>203
あの事故以来「カーブを高速走行する」っていう、
それ自体が否定されてるかもな。だから287も故意に
非振り子(&no車体傾斜)にしたかと。完全邪推だがw
212名無し野電車区(和歌山県):2011/09/14(水) 02:14:45.64 ID:m/RO/X1D0
復旧は早くても1年以上先らしいな
ローカル線なら3年かかることもあるわけだから1年で済めば御の字か
213名無し野電車区(和歌山県):2011/09/14(水) 02:17:55.12 ID:m/RO/X1D0
>>211
乗り心地についてのイメージが悪いのと、振り子列車はどうしても車両価格が高くなる
振り子でない列車なら汎用性が高い

ってな理由で非振り子になったと思う
それに、より早く着くということよりもよりたくさんの駅に停まることが求められているから
需要としては カーブを高速走行する<加速・減速性能 だろう
214名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 02:28:46.58 ID:f1VHnZ+n0
大阪から新宮へは近鉄特急と特急南紀で何とかいけるが、
勝浦や串本はキツイな。
215名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 02:31:19.33 ID:f1VHnZ+n0
・・・と思ったら新宮〜熊野市も運休かorz
216名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 05:07:11.48 ID:VFxB6ZNB0
紀勢線「復旧1年以上も」国道なお44か所通行止め
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110913-OYO1T00605.htm

台風12号で寸断された鉄道や主な国道は、完全復旧のめどが立たない。
13日現在、鉄道は、和歌山、三重両県内のJR紀勢線と、和歌山県内の南海電鉄高野線で、
鉄橋が被害を受けて一部不通のままだ。

道路も国道168号など和歌山、奈良両県の国道計44か所で通行止めが続いている。

JR西日本和歌山支社によると、和歌山県那智勝浦町の紀勢線「那智川橋梁(きょうりょう)」(長さ約40メートル)が
川の増水で橋脚が流され、約25メートルにわたって倒壊。
同町や白浜町の計4か所で土砂の流入などがあり、白浜―新宮間が不通となった。

現場付近は大型重機も入れない状況で、不通区間で1日上下計18本の代行バスを運行。
同支社は「完全復旧まで1年以上かかる恐れもある」としている。

南海高野線は、同県橋本市内の鉄橋で橋脚の一部が6センチずれた。川の水量が多くて調査が進まず、
復旧の見通しは立たないという。不通の橋本―紀伊清水間でバスを運行している。

道路では、同県内で一時、国道計50か所で通行止めしていたが、現在は国道8か所が通行止め。
奈良県内でも、国道が168号、425号など計36か所で通行止めが続き、
県道路管理課は「全面復旧にはかなりの時間を要する」としている。

(2011年9月13日 読売新聞)
217名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 06:38:03.03 ID:cAwkhHti0
上流の堰止め湖が解消されないと橋梁工事は無理じゃね?    
218名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 08:24:51.01 ID:mxof0Wxy0
>>184
同感
変電所以外、西側の方が発表されている鉄道の被害が小さいから復旧しやすそう
問題は熊野市駅付近と那智川の橋だと思う
219名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 10:10:55.57 ID:WrkPQ8y+0
お、また南下してるのか DD重連
明日夜中〜早朝 昨日と同じスジで381かな
220名無し野電車区(和歌山県):2011/09/14(水) 11:43:54.30 ID:bprcZUug0
ツイッターで、JR運行再開について白浜〜串本=17日・串本〜紀伊勝浦=26日。ただし、特急は1日2往復のみ。
って書いてあったぞ。近々、発表あるかも。
221名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 11:53:19.80 ID:23VS5WjH0
どうせ酉のことだから、白浜−新宮の復旧の件でも沿線自治体にゼニの負担を押し付けてくるのは想像がつく。
222名無し野電車区(兵庫県):2011/09/14(水) 12:23:34.95 ID:HLk9Kbhx0
>>221
民間企業なんだから、当然そうなるだろうな。
ローカル鉄道を残すことを鉄道会社のみに頼っては駄目だ。
鳥取・島根を見習え。
223名無し野電車区(関東):2011/09/14(水) 14:10:19.22 ID:t76iA2BqO
白浜留置の283が移動したので
白浜までの置き去り車輌はなくなったね


あとは、線路復旧後に串本の105と新宮の車輌だね
224名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 14:42:39.55 ID:WrkPQ8y+0
>>223
えっ 今晩白浜留置の381吹田まで移動するけど
DD重連南下したらしいし
225名無し野電車区(石川県):2011/09/14(水) 15:12:44.07 ID:uJfZClOE0
そもそも白浜留置で被災しなかった編成ってあったの?
226名無し野電車区(長屋):2011/09/14(水) 16:12:52.30 ID:Q3+GEoY90
電車は要らんから、道路を作ってくれ!
JRは紀勢西線から出て行け、二度と来るな!
227名無し野電車区(関東):2011/09/14(水) 16:48:51.64 ID:t76iA2BqO
>224
11日に見たときには、留置線には283系1本しかなかったけど
228名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 17:24:35.92 ID:ihspwP8D0
>>224
もしかして明日の朝も野田は祭?
229名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 17:25:38.26 ID:mxof0Wxy0
>>220
おお、情報ありがとう
230名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 17:54:40.06 ID:JIiz6Kjs0
231名無し野電車区(神奈川県):2011/09/14(水) 18:02:48.92 ID:7J7I3fMC0
>>230
下にある建物の写真はなんだろうと思ってクリックしたら旅館の宣伝だったw


232名無し野電車区(長屋):2011/09/14(水) 18:39:25.75 ID:l0b/l1Wg0
>>220
二階センセーが聞かなければまだ広報しなかったのかしらw
233名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 18:44:45.80 ID:rUD8pCDv0
>>224
DDが下るスジは前回に比べてかなり早かったけどな
234名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 18:49:46.38 ID:2ctlGuAt0
被害まとめ(暫定)
○那智川橋梁(那智〜紀伊天満)流出、橋脚の一部倒壊
○江川橋梁(下里〜紀伊浦神)の石積み一部流出
○第2山木踏切(紀伊日置〜椿)に土砂流入
○宇久井〜那智、下里構内バラスト一部流出
○紀伊日置変電所冠水
○白浜駅、新宮駅が冠水し車両が水に浸かる
△新宮駅浸水車両
 283系×1(A902編成)、381系パノラマ編成×2、105系×2
 (キヤ95-2、キハ85×2、キハ40×1、キハ11×1)
△白浜駅浸水車両
 381系、283系(A901編成、9/13吹田へ回送済み)
参考:>>61、前スレ>>575,593,618、交通情報板運行情報スレ161>>518
<復旧等>
●岩代〜切目、のり面コンクリートブロックの一部変形、一部区間徐行
○9/17より白浜〜串本間、平常ダイヤで運行再開予定
○9/26より串本〜紀伊勝浦間、一部列車を除き開通予定
○特急列車は1日2往復(区間不明)

○は公式、△は非公式情報、●は復旧済み
235名無し野電車区(鳥取県):2011/09/14(水) 18:55:14.61 ID:kMD5atXC0
白浜の381はDDと繋いでブレーキ動作するのか?
283は増結編成送りこんで電源とジャックにしてたけど
236名無し野電車区(兵庫県):2011/09/14(水) 19:03:44.26 ID:vXia/ZYb0
2往復が串本発着になるみたいだけど、幕ってあるのかな?
237名無し野電車区(iPhone):2011/09/14(水) 19:15:48.53 ID:YzhUCD9Pi
紀伊勝浦と串本は幕があったはず
238名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 19:16:03.46 ID:WckqthI50
>>222
川幅拡張も絡んで来るから復旧の目処がたたないみたいだね。
239名無し野電車区(iPhone):2011/09/14(水) 19:26:11.44 ID:YzhUCD9Pi
下津〜初島間の上りトンネル内の蛍光灯が使用されてた。

枕木交換のためかな?
240名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 19:56:07.24 ID:htlX6S3g0
仮に同程度の被害が、東海道新幹線で起こったら、どのくらいで復旧すると思う??
241名無し野電車区(京都府):2011/09/14(水) 20:00:48.87 ID:YcQ26/tW0
【きのくに線】 9月17日以降の運転計画について18:30更新
http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki_history_detail.html?id=00006224





台風12号による災害の影響できのくに線は甚大な被害を受けております。
9月17日(土)以降の特急列車及び普通列車の運転計画は以下のとおりです。

●特急列車
次の列車の運転を取り止めます。
【京都・新大阪⇒白浜・新宮方面】
 ○全区間運転を取り止める列車
   オーシャンアロー9号・オーシャンアロー25号・くろしお83号
 ○白浜〜新宮駅間の運転を取り止める列車
   オーシャンアロー1号・スーパーくろしお17号・スーパーくろしお21号
 ○串本〜新宮駅間の運転を取り止める列車
   スーパーくろしお3号・スーパーくろしお13号 


【新宮・白浜方⇒新大阪・京都方面】
 ○全区間運転を取り止める列車
   オーシャンアロー8号・オーシャンアロー20号・くろしお82号
 ○新宮〜白浜駅間の運転を取り止める列車
   スーパーくろしお12号・スーパーくろしお16号
 ○新宮〜串本駅間の運転を取り止める列車 
   スーパーくろしお26号・スーパーくろしお32号

242名無し野電車区(京都府):2011/09/14(水) 20:01:30.83 ID:YcQ26/tW0
●普通列車
<和歌山〜紀伊田辺駅間>
始発より通常通り運転をします。

<紀伊田辺〜串本駅間>
次の列車の運転を取り止めます。
【串本方面】
紀伊田辺(22:13)発串本行 周参見〜串本駅間運転取り止め

【紀伊田辺方面】
串本(14:35)発紀伊田辺行 串本〜周参見駅間運転取り止め

◎串本〜新宮駅間につきましては、バスによる代行輸送を行います。
また、特急列車(スーパーくろしお3号・13号・26号32号)及び普通列車の運転を取り止める区間については、バスによる代行輸送を行います。バスの時刻については、駅の掲示等をご覧下さい。

なお、9月26日(月)に串本〜紀伊勝浦駅間の運転を再開する予定です。
243名無し野電車区(京都府):2011/09/14(水) 20:07:36.91 ID:YcQ26/tW0
・ スーパーくろしおの2往復が串本まで復活
・ 白浜まで一部でオーシャンアローが復活
・ 串本ー白浜間が復活、普通が周参見ー串本間の1往復を除いて復活
・ 9/26に串本ー紀伊勝浦間が復活予定
・ 串本ー新宮間で特急2往復と普通のバスを代行運転
244名無し野電車区(catv?):2011/09/14(水) 20:14:03.22 ID:AGBb4NcD0
勝浦~熊野市だけならR42経由で1時間だから、予想より早いスピードで復旧しているな。

R168や169といった半島縦断ルートは相当先になりそうだが。
245名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 20:34:24.25 ID:W+/AEqxV0
http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/09/page_721.html

まず、現在使用不能になっております紀伊日置〜周参見駅間の橋梁を9月17日より使用再開いたします。
現在、関西方面からは白浜駅まで運行しておりますが、使用再開後は串本駅までの運行が可能となります。

次に、現在使用不能になっております紀伊浦神〜下里駅間の橋梁を9月26日より使用再開いたします。これにより、
串本〜紀伊勝浦駅間において運行が可能となります。これにあわせ、京都・新大阪〜紀伊勝浦駅間において特急列車を
2往復運行させたいと考えております。関西方面からは、京都駅8時36分発で紀伊勝浦駅12時42分着、
および新大阪駅13時発で紀伊勝浦駅16時38分着の2本を設定します。観光のお客様が旅館にちょうどよい時間帯に
到着することができるよう、時刻を設定しております。

2往復しか設定できないのは、大雨の影響により、現在使用できない車両があるためです。白浜駅に留置中の
オーシャンアロー編成については、床下への浸水のため当分の間使用不可能であると考えております。新宮駅に留置中の
オーシャンアロー1編成およびスーパーくろしお2編成については、線路寸断の影響により回送ができない状態です。
線路復旧後はこれらを早く回送させ、特急列車の運行本数を増やしたいと考えております。

紀伊勝浦〜新宮駅間約15キロメートルの区間においては、現在被害状況を調査中です。今後、和歌山県とも協議し、
できるだけ早い復旧を目指し取り組みたいと考えております。しかし、調査、設計、着工という手順が必要である以上、
復旧までは時間を要すると考えております。
246名無し野電車区(富山県):2011/09/14(水) 20:36:17.67 ID:e5PZp1ER0
紀伊勝浦〜熊野市は橋梁流出など被害が甚大で、復旧には最低でも半年を要するそうだ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110914-00000055-mai-soci
247名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 20:36:22.49 ID:c2oZaV6L0
<JR紀勢線>全線復旧まで最短でも半年 台風12号の被害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110914-00000055-mai-soci
248名無し野電車区(石川県):2011/09/14(水) 20:55:19.36 ID:uJfZClOE0
>>241
オーシャンアロー28号記載漏れ
1号が動くのなら白浜発ってことなんだろうか

明日には直るだろう
249sage(茸):2011/09/14(水) 20:56:44.50 ID:viJ/sdHj0
今年の夏、青春18きっぷにて紀勢本線を旅させて頂いた者です。
紀勢本線の旅は、本当に海がキレイで、旅先で出会った方も皆優しく、
本当にかけがえのない思い出になりました。
1日も早い紀勢本線の復旧、周辺地域の復興を、
心より申し上げます。 またいつか紀勢本線での旅ができま すように…
250名無し野電車区(北陸地方):2011/09/14(水) 21:01:52.89 ID:CwNqB9T5O
根拠に乏しい無駄設計のハイテク橋梁よりも、
簡単に流されても簡単に架設復旧できる橋の方がいいんじゃないか?
251名無し野電車区(関西):2011/09/14(水) 21:02:52.96 ID:oeM4MjJ8O
クジラ食いたいよお
252名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 21:22:16.54 ID:tyvnQQ8i0
オーシャンアロー28号はどうなるんだ…
253名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 21:30:05.09 ID:2ctlGuAt0
e5489だと白浜以北は予約可能になってるね>28号
254名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 22:08:32.21 ID:rGouD/eF0
283系は床下浸水しちゃったのでインバータ装置の交換が必要じゃないか?
225系と同じ装置に交換されてインバータの音が変わってしまいそう。
255名無し野電車区(福井県):2011/09/14(水) 22:15:51.11 ID:ykcIVg+O0
>紀伊勝浦〜新宮駅間約15キロメートルの区間においては、現在被害状況を調査中です。
>今後、和歌山県とも協議し、できるだけ早い復旧を目指し取り組みたいと考えております。
>しかし、調査、設計、着工という手順が必要である以上、復旧までは時間を要すると考えております。

どうせ、税金を強奪して復旧させる腹積もりなんだろ
税金を強奪して復旧させるんなら、東海・東南海・南海三連動地震の大津波も考慮した設計にしてほしいな
256名無し野電車区(茸):2011/09/14(水) 22:58:43.99 ID:1VbGWJyb0
税金強奪て
橋が流れてるんやでしかたないやん
257名無し野電車区(catv?):2011/09/14(水) 23:03:41.48 ID:J3esFGamQ
台風の復旧が強奪なら
地震の復興も強奪だな
258名無し野電車区(西日本):2011/09/14(水) 23:26:59.89 ID:A9PaXUjw0
本来なら廃線にされても仕方がないんだから、地元自治体は率先して金を出すべきである
259名無し野電車区(catv?):2011/09/14(水) 23:30:34.78 ID:AGBb4NcD0
>>245
2往復しか設定できないのはわかるが、午後便はもっと遅い時間にしては勝浦側からの利用も考慮したダイヤにしては?
260名無し野電車区(西日本):2011/09/14(水) 23:40:49.98 ID:2oK9HiWj0
大阪方面特急は
スーパーくろしお26号 串本発15:16 新大阪着18:52
スーパーくろしお26号 串本発18:32 新大阪着21:51
しかない

それより早く着くには串本-白浜間 普通 で白浜で特急の乗り換えが必要
串本発8:02 9:09着 白浜 発9:26 11:50新大阪着
串本発10:24 11:55着 白浜 発12:32 14:50新大阪着
新宮−串本間はバス 時間は駅へ問い合わせ
261名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 23:56:50.62 ID:rGouD/eF0
やくも用の381系を持って来る可能性があるのでは?
262名無し野電車区(兵庫県):2011/09/15(木) 00:02:44.54 ID:vXia/ZYb0
>>261
上でも出てるけど、予備が1本しかないから無理らしい。
263名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 00:13:29.27 ID:fBk/ZT7A0
昨夜〜今日の白浜からのDD51牽引381系回送はないんかな?
264名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 00:16:00.09 ID:88DyFP4wO
きのくに線てランニングコスト上の損益分岐駅はどのあたりなんだろう? 白浜あたりでアウト?
265名無し野電車区(西日本):2011/09/15(木) 00:35:25.63 ID:yCui4NTV0
和歌山
266名無し野電車区(庭):2011/09/15(木) 00:38:08.83 ID:cbq6T2nq0
紀和
267名無し野電車区(西日本):2011/09/15(木) 00:45:23.37 ID:iRPFy3mF0
紀勢本線が規制本線になっちゃったよ(><)
268名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 01:04:21.14 ID:pmdoOf5m0
白浜留置中の283の回送が完了したから付属2本6両で再開するんだろうな

交番検査までに吹田での修理が終わらなかったら検査日だけ運休で
269名無し野電車区(関西):2011/09/15(木) 01:43:46.97 ID:DWBAmmHAO
関西団臨スレに白浜駅でDD51牽引381系が留置中ってあるけど本当かな?
270名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 04:22:11.16 ID:pmdoOf5m0
747 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2011/09/15(木) 03:53:36.37 ID:NJP0pl6N0
台風襲来時、白浜駅電留線に停まっていた381系は既に動いている
白浜駅で水につかって動けなくなったのは283系だけとの事
したがって配給はガセ
271名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 04:53:13.10 ID:F5d48Ajn0
>>267
審議中
272名無し野電車区(和歌山県):2011/09/15(木) 07:45:27.53 ID:EvX3V1Q30
那智―新宮間だけでも運転できないの?
273名無し野電車区(愛知県):2011/09/15(木) 08:25:11.89 ID:1yi/RLcv0
>>272
宇久井〜那智バラスト一部流出
274名無し野電車区(東海):2011/09/15(木) 09:00:20.95 ID:QQemTEKJO
>>272
そもそも走らせる車両がない
275名無し野電車区(庭):2011/09/15(木) 14:39:42.70 ID:/AeZZwq10
アロー運転再開するが、S.くろ編成だそうだ。
276名無し野電車区(和歌山県):2011/09/15(木) 15:05:29.89 ID:Fj+d5sxv0
シャンナロ
277名無し野電車区(関東):2011/09/15(木) 16:42:49.92 ID:nZ/Lirp8O
今日、串本留置車輌が田辺まで回送されていました

17日に向けての線路確認列車の模様
278名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 17:44:06.45 ID:vgLJQb3K0
こうのとり用の287系を借りてきて運転しないの?
ダイヤを引き直さなければ行けないが。
279名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 18:03:34.09 ID:F5d48Ajn0
こうのとり用は運用的にまずいだろ……
つか、幕も行き先データも無いじゃん!
280名無し野電車区(長屋):2011/09/15(木) 18:06:39.14 ID:TndV4ZI/0
>>245
283は当分使用不能とあるが、廃車はせず修理に長期間かかるということだな
281名無し野電車区(関西地方):2011/09/15(木) 19:25:36.25 ID:uIDjBh5nP
二階が動いたのか、さすがだな
282名無し野電車区(千葉県):2011/09/15(木) 19:29:24.66 ID:uc+0SlC20
JR紀勢線:全線復旧まで最短でも半年 台風12号の被害
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110915k0000m040016000c.html

和歌山市と紀伊半島沿岸部などを結ぶJR紀勢線の橋4カ所が台風12号の豪雨で流されるなど甚大な被害を受け、
全線復旧までに最短でも半年かかることが14日、JR西日本などへの取材で分かった。
橋の修復は水量の少ない冬場を選んで工事しなければならないためで、同社は「復旧計画は立っていない」としている。
熊野市(三重県熊野市)−白浜(和歌山県白浜町)間の約120キロでは当面運休が続く。

紀勢線の和歌山県内部分を所管する同社によると、那智−紀伊天満間の那智川にかかる
那智川橋梁(きょうりょう)(那智勝浦町、長さ40メートル)が増水した川に橋脚や橋桁を流され、
約26メートルにわたって倒壊した。
また、下里−紀伊浦神間にある江川橋梁(同町、同16メートル)では線路下の土が川の流れでえぐり取られ、
周参見−紀伊日置の第3太間川橋りょう(すさみ町長さ25メートル)では橋脚の土台周辺の土砂が流出した。

土砂崩れによる被害も相次いでおり、白浜−新宮間では線路内への土砂流入が23カ所にも及び、
一部では除去が進んでいない。
JR西の紀伊日置変電所(白浜町)も冠水し、復旧は完了していないという。

一方、三重県内を所管するJR東海によると、熊野市駅から少し新宮寄りの井戸川橋梁(同市、長さ42メートル)でも
橋脚などが流された。

JR西管内の不通区間(白浜−新宮)の1日平均乗降客数は計約9000人。代替バスが運行されているが、
観光の客足にも大きな影響が出ることが予想される。同社は、河川を管理する和歌山県との協議で、
工期が大幅に変わる可能性もあるとしている。

283名無し野電車区(千葉県):2011/09/15(木) 19:30:06.41 ID:uc+0SlC20
(その2)
私鉄では、南海電鉄高野線の紀ノ川橋梁(和歌山県橋本市、長さ217メートル)で橋脚の一部が最大6センチずれているのが見つかり、
橋本−紀伊清水間で運転見合わせが続いている。

JR西によると、橋梁が災害で被害を受けた例では、04年7月の福井豪雨による川の氾濫で、福井市内の越美北線・一乗谷−美山間(9.2キロ)の橋5本が流失、
不通期間が2年11カ月に及んだケースがある。
また、昨年7月には、山口県を走る美祢線の橋が集中豪雨で流され、1年2カ月にわたって不通となった。【亀田早苗】
284名無し野電車区(庭):2011/09/15(木) 19:36:27.90 ID:/AeZZwq10
>>279

っ特急幕

てか日根野の223でも長浜が入っているんだぜ、白浜ぐらいは入っているだろ。
285名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/15(木) 19:52:20.25 ID:TiWALd6f0
>>282
>>245があるのに古い情報イラネ
286名無し野電車区(北海道):2011/09/15(木) 19:52:37.53 ID:AleQy6cM0
フチの287に「くろしお」入ってるよ。

おそらく、ヒネの287にも「はしだて」等既存系統のほか、改称で消滅した「北近畿」「たんば」が入った幕を共通部品として使用しているのではなかろうか。
287名無し野電車区(京都府):2011/09/15(木) 19:59:49.28 ID:tbKOzBqL0
紀勢線の熊野市―新宮間、来月上旬に復旧 JR東海が見通し
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011091590191902.html

西区間の復旧の目処が立たないなら、新宮留置の西車も亀山経由で回送されるのかもな?
288名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 20:12:24.47 ID:F5d48Ajn0
2013年か14年のDCに熊野古道きぼん
高野山の都合上南海も強制参加になってしまうが、台風からの立ち直りPRできそう
289名無し野電車区(京都府):2011/09/15(木) 20:18:09.77 ID:W5Fl+26l0
台風12号の影響による列車の運転状況について(きのくに線)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/09/page_722.html

●運転を再開する特急列車 ※注釈 スーパーくろしお編成の運転となります。 
 オーシャンアロー1号(新大阪〜白浜駅間)は9月17日(土曜日)から
 オーシャンアロー31号(新大阪〜和歌山駅間)は9月17日(土曜日)から
 オーシャンアロー28号(白浜〜京都駅間)は9月17日(土曜日)から
290名無し野電車区(京都府):2011/09/15(木) 20:19:42.90 ID:W5Fl+26l0
283系が;;
291名無し野電車区(香川県):2011/09/15(木) 20:25:17.62 ID:dl4XWO450
オーシャンアローもくろしおも1〜2年前?と比べると京都行きや新宮行きが削減されてたんだな。

新宮深夜0時着、朝6時前発の便が無くなってるし、オーシャンの京都発着便が1本しか無いとは・・。


292名無し野電車区(iPhone):2011/09/15(木) 20:26:42.05 ID:7wVzxhB+0
287系は車番がこうのとりとくろしおで連続してるくらいだからきっと入ってるだろうな。
少なくともくろしお編成には、はしだてが入ってたはずだし。


スーパー編成のオーシャンアロー代走は、幕はどうなるのかなあ
西の特急にしては珍しいヘッドマークLEDだけど、オーシャンアローは入ってないよな。。?

293名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 20:47:50.84 ID:amgOtyfc0
>>292
フチの287系にくろしお幕は入ってる。
ヒネのパノラマ編成にOC幕は入ってない。過去の代走ではスーパーくろしお表示だったはずだけど。
294名無し野電車区(WiMAX):2011/09/15(木) 20:56:38.63 ID:UfuvNSwS0
>>287
その可能性はありそうな気もする。
亀山経由だと向きが変わるから伊勢鉄道経由になりそう。

ただ西日本側にある信号設備がやられてるらしいからなー。
深夜に線路閉鎖みたいな感じ、って方法かも?
295名無し野電車区(東海):2011/09/15(木) 21:46:06.29 ID:7zNRjgeDO
>>294
信号が何とかならないと再開の目処が立たないってね
JR西頑張ってくれ〜
296名無し野電車区(愛知県):2011/09/15(木) 21:46:45.97 ID:HSuMOymA0
大阪から新宮に行く場合鉄道以外だとどのルートで行くのが一番ベターなの?
地図を見ていると海沿いを行くよりも紀伊半島を横断した方が早いような感じがするけど
297名無し野電車区(兵庫県):2011/09/15(木) 21:48:49.64 ID:/lit6uOz0
>>296
山の中も結構ズタズタになってるからなぁ。
298名無し野電車区(iPhone):2011/09/15(木) 21:52:46.68 ID:7wVzxhB+0
>>293
やっぱり入ってないのか…
過去にオーシャンアローを国鉄色が代走したときもスーパー幕でしたね。
運用固定でオーシャンアローにしか割り当てられないようになるとすれば、ステッカーになりそうな気が。
299名無し野電車区(福岡県):2011/09/15(木) 22:00:35.88 ID:8fK8OeIw0
>>296
この状況で山の中を行くのは拙いぞ
300名無し野電車区(和歌山県):2011/09/15(木) 22:05:36.87 ID:89qIKQd90
なんかさっき加茂郷→下津間で車両が恐ろしい傾き方しながら
徐行で下津駅に入ろうとしていたけど何があったんだ?
301名無し野電車区(東京都):2011/09/15(木) 22:07:20.33 ID:3cfq73nM0
>>294
関西本線の関〜加太間には狭小トンネルがあるから
オーシャンの回送を行うなら伊勢鉄道経由の名古屋経由にするだろうな
建築限界が厳しいので下手すりゃ車両がガリガリいくかも試練し
ちなみに車両の向きは伊勢鉄道周り・亀山回りともに変わるはず

287系くろしお用がすでにロールアウトしてるので
くろしおの運転本数確保の目的で287系を前倒し投入すると思われ
場合によっちゃ年末にも入れてくるんじゃないか?
302名無し野電車区(長野県):2011/09/15(木) 22:18:58.39 ID:GcyJGIQO0
>>291
削減は3/12改正だったような・・・

>>292
681系・683系は681系0番台・同1000番台・同2000番台・683系0番台・同2000番台・同4000番台・同8000番台で表示内容が異なるようだが、
287系は共通となっているのか・・・
303名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 22:29:10.62 ID:yoSTr5SfO
車で行く最短時間ルートは阪和道紀伊田辺から
R42〜R311〜R168が1番新宮着く最短
距離は五条の方が短いが、運転が大変&時間が以外にかかる
304名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 22:57:20.64 ID:pmdoOf5m0
>>294
向き変わらなくね?
305名無し野電車区(catv?):2011/09/15(木) 22:59:35.96 ID:BCJ/GtZq0
>>291
Sはくとが全便京都発着を守っているのにね。
306名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/15(木) 23:15:30.02 ID:fXdaisE60
方向なんて宮原到着にすりゃなんとかなるだろ。
307名無し野電車区(長屋):2011/09/15(木) 23:25:50.82 ID:oD9V52ANP
>>294は何を馬鹿なことを考えたのか知らんがやるとしても草津線経由だろ
大和路経由なんてやらねーよバーカ
308名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 23:28:35.57 ID:Hx9rnLdrO
>>303
この前の雨でR168で本宮から新宮に行けない気がする
R311も通行止め箇所があるし
素直にR42で行くのが最速
309名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 23:35:56.12 ID:iNbqAivn0
てか偽オーシャンアロー走らせるなよw
485系のソニックみたく乗客から苦情殺到になりそうだな
310名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/15(木) 23:36:18.95 ID:hefWlBDnO
>>305
Sはくとはあさしお代替の部分があるから。
311名無し野電車区(関西地方):2011/09/16(金) 00:00:37.67 ID:uIDjBh5nP
>>307
>>294のどこを見たら大和路経由なんて書いてあるんだ?
312名無し野電車区(長屋):2011/09/16(金) 00:06:18.05 ID:S640DcZhP
>>311
向きが変わる=大和路経由
313294(WiMAX):2011/09/16(金) 00:13:39.51 ID:PrXaTh2Q0
>>311-312
亀山って名古屋方面と新宮方面の行き来はスイッチバックのはず。
それだと方向が変わるから伊勢鉄道経由すれば…と思ったんだ。
(紀勢線→伊勢鉄道→関西線→名古屋→東海道線→大阪)

さすがに亀山以西経由は規格がキツいから無理だろうと。
314名無し野電車区(西日本):2011/09/16(金) 00:33:12.80 ID:2vlluiNg0
また台風が来るらしいけど今度は古座川と熊野川の鉄橋をズタズタに破壊して
紀勢線を再起不能にして欲しい
315名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 00:54:45.65 ID:xduNu197O
>>314の家をズタズタに破壊して>>314を再起不能にしてほしい
316名無し野電車区(大阪府):2011/09/16(金) 01:09:37.62 ID:2LRr2KcM0
>>313
東京〜紀伊勝浦の夜行は名古屋と亀山で向き変わってたんじゃなかった?
317名無し野電車区(大阪府):2011/09/16(金) 04:35:02.65 ID:C5R22jAH0
>>314
冗談抜きで逝ってよし!
318名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 06:40:07.98 ID:yHvK5sg10
>>315
同じ事思った。
319名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 07:51:50.36 ID:45G/zjxR0
今新宮の人が東京に行く場合どういう方法で行く人が多いのだろうか?
大阪や名古屋に行くだけでもかなり時間がかかるし
320名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 08:07:26.19 ID:mM3TigCVO
白浜にDD51-1192いたけど再開前の試運転??
321名無し野電車区(西日本):2011/09/16(金) 11:18:15.10 ID:3fDzNlqy0
これから来週にかけて2つの台風で大雨が見込まれ、運転再開がやばいかもな。

322名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/16(金) 12:22:48.16 ID:ZqG6+qa6O
新宮から東京は夜行バスがあったような
323名無し野電車区(京都府):2011/09/16(金) 14:42:45.73 ID:D/y3xDyw0
紀伊勝浦、新宮〜東京、大宮行の夜行バスあるね。

三重交通と西武との共同運行。
324名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 14:45:02.80 ID:M3LsoKuq0
といってもまさか夜行バスが主流じゃないだろうし
325名無し野電車区(京都府):2011/09/16(金) 14:51:46.71 ID:D/y3xDyw0
>>319
名古屋まで南紀
名古屋から新幹線

白浜から飛行機
326名無し野電車区(京都府):2011/09/16(金) 15:00:50.86 ID:PN9gt3es0
紀勢本線多気〜尾鷲間の線形を大改良して、電化して
東京〜紀伊勝浦間のサンライズ紀伊を
327名無し野電車区(大阪府):2011/09/16(金) 15:15:19.69 ID:TDHJZUOW0
>>325
熊野市まで出れば南紀乗れるもんな
白浜まで出てくろしお乗るのとどっちが早いんだろう
328 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/16(金) 15:47:51.82 ID:KV2iW4Vf0
さっき紀伊富田のあたりをクルマで走っていたら105系が周参見方面に向かっていくのが見えた。
もう試運転始まってるんだな
329名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 16:24:11.30 ID:wrmJIrna0
日根野に381系6連が3編成程止まってた
330名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 18:45:00.55 ID:45G/zjxR0
>>323
この夜行バス調べたけど目的地で時間を有効活用するにはぴったりなバスなの
では?
331名無し野電車区(関西):2011/09/16(金) 18:58:36.45 ID:9DaFBqzyO
>>328 明日、串本まで再開。
332名無し野電車区(西日本):2011/09/16(金) 23:07:08.09 ID:BZmpZcuW0
白浜−新宮はもう廃止でいいんじゃね?
運賃は士幌線方式で鉄道扱いにして
可部線みたいに復活の余地を残して沿線住民に夢を見させてあげれば反対しないでしょう。

無くなっても誰も困らないんだから。
333名無し野電車区(東京都):2011/09/16(金) 23:17:12.60 ID:fK9j+OSx0
白浜空港も大丈夫かな?
似たような立場のオホーツク紋別がANAに死刑宣告(羽田直行便廃止)されたからな

>>332
お前が樹海に消えても誰も困らないよな
334名無し野電車区(京都府):2011/09/16(金) 23:22:25.11 ID:PN9gt3es0
>>333
樹海だと腐乱死体になって、見つけた人がかわいそうだろ。
海溝深く沈んでいく方がいいんだよ。
335名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 00:15:32.76 ID:5E1D7fb00
もうすぐ287の試運転あるよ
336名無し野電車区(茸):2011/09/17(土) 01:18:06.39 ID:RH96tTtq0
もう(西日本)はほっとけって
337名無し野電車区(WiMAX):2011/09/17(土) 01:22:39.36 ID:M+rn7NXjP
白浜〜新宮は絶対に黒字にできないよな・・・
だけど他に代替ルートがないって言う
マジで陸の孤島
普通列車は運転取りやめくらいしないと無理。。。
338名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 05:51:47.24 ID:7/S2BrX80
せきとめ湖ヤバいな……
339名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 07:10:22.25 ID:7/S2BrX80
東海のおとくなきっぷでワイドビュー南紀が絡む区間、ちゃんと運転範囲に合わせて修正されとるな……
例:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/happy-hida-round/index.html
340名無し野電車区(東京都):2011/09/17(土) 08:48:24.24 ID:2JpsH+kM0
>>339
海はしっかりしているな。
台風の時にキヤを逃がさなかった点は不可解だが。
運転再開初列車を予定していたのか。
341名無し野電車区(WiMAX):2011/09/17(土) 11:17:57.77 ID:131bNTrA0
東海紀勢線スレに新宮駅の画像があった。

346 :名無し野電車区(京都府) :2011/09/16(金) 14:58:02.80 ID:D/y3xDyw0
昨日の新宮駅
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201109152137176258cs5.jpg
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20110915213938ab76cs5.jpg
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20110915214048d7f4es5.jpg
342名無し野電車区(茸):2011/09/17(土) 15:49:50.76 ID:LGOIE68n0
無事に串本まで再開した?
343名無し野電車区(長屋):2011/09/17(土) 16:55:11.58 ID:yhM+yihu0
橋を架け替えたり中古のクソ電車を修理したりする暇があるなら、道路を作ってくれ。
344名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:58:45.98 ID:2eK/5myB0
なんでJRが道路作るんだよ。あほか
345名無し野電車区(WiMAX):2011/09/17(土) 18:20:02.46 ID:nW+8xDHe0
>>235
電磁直通ブレーキの車両は自動空気ブレーキ相当のブレーキも機構上搭載してるから、
機関車牽引での回送も可能。ただし連結器の交換(アダプター噛ますでも可)が必要。
346名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 20:05:32.68 ID:7/S2BrX80
時刻表10月号、結局間に合わなかった模様……
@和歌山まで撮り鉄に行った際に立ち寄った書店
347名無し野電車区(神奈川県):2011/09/17(土) 20:25:19.65 ID:X3btotCB0
>>341
おんぷでも見たけど、こうも簡単に線路ってサビるんだねぇ
348名無し野電車区(長野県):2011/09/17(土) 20:34:26.80 ID:wYs5Gpzj0
>>347
駅によっては普段使わないホームでも1日1回は錆取りのために電車入れるくらいだからね。
349名無し野電車区(福岡県):2011/09/17(土) 20:51:16.55 ID:D0z4o5mP0
>>347
数日もあれば錆浮いてくるよ
350名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 22:53:45.20 ID:+YWwduj80
とくに水に濡れた後だからな・・・
351名無し野電車区(兵庫県):2011/09/17(土) 23:17:04.84 ID:Y7aUtN8c0
283のポジションに非スーパー381が・・・
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/
352名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 23:27:19.82 ID:+YWwduj80
>>351
そこまでするのかw
353名無し野電車区(和歌山県):2011/09/17(土) 23:45:50.65 ID:6KT6gQgj0
シャンナロたん…
354名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 00:10:31.11 ID:R/l5K6OZ0
>>333
北海道の過疎地とか、住むなと言いたげなくらい交通が放置されてるからね。
ランクル持って1日がかりで買い出しに行かないと缶ジュースも買えない。
355名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 00:20:01.49 ID:ENz6De7j0
>>354
さすがにそれはない
356名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 04:58:22.30 ID:X7/K2uGLO
>>344
某都市開発ゲームをイメージしてんじゃね
357名無し野電車区(大阪府):2011/09/18(日) 07:28:24.94 ID:qoe9OvDU0
358名無し野電車区(北海道):2011/09/18(日) 09:39:36.88 ID:yORy72n20
>>357
どれだけ2chに毒されてんだよw

この途中に街も地元商店もコンビニもあるわけだが。
359名無し野電車区(長野県):2011/09/18(日) 09:48:12.43 ID:U9EpsSXm0
>>333
着陸料減免やめない限りとりあえずいけそう
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=208314
360名無し野電車区(京都府):2011/09/18(日) 13:35:46.99 ID:7PLiJ7h/0
>>351
ああああ
361名無し野電車区(iPhone):2011/09/18(日) 16:35:05.58 ID:hZTA0wv0i
和歌山駅の5番ホームの黄色矢印貼り替えてるな。3番から6番だけだけど。

三角しかない駅だと矢印も三角で兼ねてて、矢印しかない駅だとその逆。
両方ある駅だと使い分けてる。
おそらく国鉄車とJR車で分けてるんだろうけどな。
362名無し野電車区(神奈川県):2011/09/18(日) 17:24:11.39 ID:8WcG42K50
>>357
三重県側に新宮店まで90キロとか、どの辺りでみたっけな。
363名無し野電車区(大阪府):2011/09/18(日) 20:15:18.29 ID:9HgK7NPG0
台風15号、沖縄あたりで迷走した後こっち向きに移動するという情報を入手……
台風15号→迷走・ノロノロ・弱り目に祟り目だな……
364名無し野電車区(京都府):2011/09/18(日) 21:02:43.77 ID:QIIjG08e0
>>363
んなこと数日前からわかっとるわ。
365名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 21:30:24.70 ID:SzJuE0Vo0
>>341
公式発表では新宮駅は信号設備が未復旧らしいけど入換信号機は
ちゃんと機能しているみたいだな。
366名無し野電車区(関西地方):2011/09/18(日) 21:39:56.65 ID:sz2eUfJCP
土砂ダムが安定するまで様子見しといたほうが良いと思うけどな、決壊してまた線路流されたら復旧費の無駄だし。
367名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 21:53:10.63 ID:gpVB3auu0
>>365
入信だけ復旧とか、そんな器用なこと出来るわけ無い。
368名無し野電車区(和歌山県):2011/09/18(日) 21:57:08.56 ID:CUBLt50W0
>>367
正常に機能してるかどうかは別として、入換信号機が点灯してるのは事実
369名無し野電車区(大阪府):2011/09/18(日) 22:17:45.61 ID:+7nmIFcG0
新宮の車両が使えないとか言ってる割に、昨日からスーパーとオーシャンの何本かは9連だったな。
増結車をかき集めて新編成を仕立てるほどでもないのか。
370名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/18(日) 22:18:43.17 ID:d96ZhAt9O
>>366
土砂ダムはすべて下流に普通のダムがあり、そのダムで土石流は簡単に止まる。
371名無し野電車区(大阪府):2011/09/18(日) 22:19:44.44 ID:YGYii1pY0
>>369
増結かき集めて編成を組むにもTcの方向転換と貫通ドアをどうにかしないとどうにもならん
そこまでやってもGを確保できないし
372名無し野電車区(関東):2011/09/18(日) 22:49:40.88 ID:7x0avIPbO
>>368
信号関係だと、テコ板がやられたんでは
373名無し野電車区(西日本):2011/09/18(日) 23:01:53.20 ID:1tui7tGf0
>>369
3連休だから元々9連の設定があるし、すでに災害前に指定券売り出してるからね。
しかしパノラマG編成がノーマルに差し替えでヲタG席押さえてた人は残念ですが。
374名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/19(月) 00:48:26.80 ID:I76VCOzZO
最終の釣り列車、225系だと海南を過ぎた辺りから、駅でドアを開ける度に凄まじく焦げ臭いな。
燃えるんちゃうかと思うぐらい。怖いんだけど。
あれは回生電力を食べる別電車がいないから発電ブレーキの抵抗が焼けてんの?
375名無し野電車区(兵庫県):2011/09/19(月) 01:20:43.36 ID:KJ0GEDid0
225は発電はない。というか西のV車は基本発電つけない(285だけある?)
おそらくT車(T台車)が踏面+ディスクだから発電なしで行く方針と思う。
焦げ臭いのは回生かからないから踏面ブレーキのシューが焼ける臭いかと。
下りで抑速使うから余計シューに負担がかかる。
376名無し野電車区(iPhone):2011/09/19(月) 08:22:56.25 ID:AwueAtm70
周りに車両がいないなら、自車内で発電した電気捨ててるんじゃないの?
でないとブレーキかからなくなるし
377名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 09:17:39.12 ID:98X4bgAw0
>>376
水や排ガスのように放出できるもんじゃないし、電気が勝手に消えて無くなるもんか。
そもそも何らかの負荷が無ければ発電することも出来ない。
車両が惰行してるときにモータが空回りしてる状態と変わらん。
負荷となるものが架線を介した他の車両となるなら回生ブレーキだし、
自車に積んだ抵抗器なら発電ブレーキになる。

東海の313系が基本仕様は回生ブレーキだが、列車本数の少ない線区向けに
発電ブレーキ搭載仕様もある。
378名無し野電車区(iPhone):2011/09/19(月) 09:32:49.51 ID:AwueAtm70
>>377
電気が勝手に消えてなくならないから、抵抗に回してるのでは?
379名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 10:26:56.57 ID:iZcHttAz0
>>378
だからその抵抗を積んでないんでしょ
380名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/19(月) 11:48:47.34 ID:I76VCOzZO
225系は発電ブレーキを積んでないというけど、釣り列車でも減速時にインバータの音が普通にするけど何で?
381名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 12:01:27.38 ID:/9VsFRmnP
それで113とか使うのか。。。
382名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 13:29:41.10 ID:vTzlHs5u0
また台風がやってくる
383名無し野電車区(iPhone):2011/09/19(月) 15:27:42.71 ID:AwueAtm70
抵抗積んでなけりゃ周りに電車がいないときどうやって減速させるのか。
そもそも抵抗に流して熱にして捨てる、架線に還元するに関わらず発電しないと減速できないと思うんだが。
空気ブレーキ使ってるなら話は別だけど。
384名無し野電車区(神奈川県):2011/09/19(月) 16:07:25.74 ID:9MbNpAE10
225は回生/空気ブレーキって話だったんじゃないの?
385名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 16:28:25.15 ID:98X4bgAw0
>>380
純電気ブレーキ使ってるならインバータも動作するだろうね。

>>383
回生や発電ブレーキだけで全てのブレーキ力を得ている訳では無いと思うが。
386名無し野電車区(iPhone):2011/09/19(月) 17:31:19.45 ID:AwueAtm70
>>385
書き方悪かった。スマン。
もちろん回生、発電ブレーキだけで全てではないとは思う。停車寸前や停車中なんかは回生ブレーキが使えるはずがない。


ただ、抵抗もなく発電もできない仕組みだと回生ブレーキが成り立たなくと思うから他のブレーキを使ってるのか?ってこと。
387名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/19(月) 17:57:28.63 ID:I76VCOzZO
わざわざインバータ車を使ってんのに、発電ブレーキ抵抗器を搭載せずに
夜中の紀勢本線に使ったら、ブレーキシューがすり減りまくって、勿体ないね
388名無し野電車区(長屋):2011/09/19(月) 18:16:42.22 ID:2PT1p62q0
山陽線で毎日223・225(321)に乗ってるけど、雨の日に停車すると焦げ臭いな。
キャパシタが焼けつつある?
389名無し野電車区(WiMAX):2011/09/19(月) 18:46:35.18 ID:JLJ0kDU/0
10月になったら、鈍行利用で
大阪〜紀勢線(一部区間代行バス)〜名古屋
は1日で可能になりそうですか?
390名無し野電車区(長屋):2011/09/19(月) 18:48:57.43 ID:ngTNoti+0
>386
当然。回生が失効すれば空制しか残ってないからな。

>388
それもブレーキシューが焼けてる臭い。
391名無し野電車区(東海):2011/09/19(月) 19:03:50.59 ID:dTx8dHnKO
那智川橋梁は河川改良を待たずに復旧させるらしい@NHK
さすがに今年中は無理としても来年夏には新宮まで行くんじゃないか?
392名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 20:23:25.33 ID:1nnLvSYP0
ダメ押しの台風が迫って来ました
この台風でトドメを刺され
きのくに線壊滅
393名無し野電車区(関東):2011/09/19(月) 20:59:24.68 ID:yJv9bDvOO
今日、新宮駅の電留線を見たら、
105、381のパン上げして通電していた

元空気溜め対策かな

夜間留置の113はエアが無くなると、ドアがだらしなく開いてしまうので
それの防止の為か?
394名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/19(月) 21:23:29.80 ID:I76VCOzZO
通電してCPを動かせるなら、浸水のダメージ無いということやな
395名無し野電車区(兵庫県):2011/09/19(月) 21:26:50.68 ID:2Ia1IwAp0
>>380
実際に回生ブレーキがかかってるかどうかは音と関係ない。
回生失効してもハンドルが常用ブレーキ位置なら回生かけに
いこうとするのでインバータ音はする。
非常や直予備(保安)で止まる場合は基本回生かけにいかずに止まるので
音はしない。

>>393
ドアよりもブレーキと思う。
105や381は駐車ブレーキなんかないから時々元溜の圧を上げておかないと
ブレーキが緩む。
当然輪止め使ってるだろうけど名松線で転がってるから日に1回ぐらい
コンプ回してるんじゃないかな。
396名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 21:48:17.78 ID:zn55P6QH0
>>393
東日本の113系は空気ダメの空気が無くなるとドアが開いてしまうのを防止するためドアエンジンを改造している。
開くときに空気音が鳴っていたのが閉まるときに空気音が鳴る仕様に変わっている。
西日本は原型のまま(N40改造車は直動式に交換)。
397名無し野電車区(兵庫県):2011/09/19(月) 23:50:16.45 ID:2Ewnd9AY0
今日、たまたま串本行きを見たんだが、やっぱり幕ないのな。
前6両が白幕で、後ろ3両が白浜幕だった。
398名無し野電車区(和歌山県):2011/09/20(火) 03:19:24.49 ID:2pD/EnHi0
JR紀勢線の特急、徐行信号見落とし90キロ走行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110919-00000525-san-soci

399名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 04:19:39.03 ID:P/WNdYpx0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110919-00000524-san-soci
> 台風12号による紀伊半島豪雨で、那智川橋梁(和歌山県那智勝浦町)が流失、
> 一部が不通となっているJR紀勢線について、JR西日本和歌山支社は19日、
> 橋を新設せず、残った橋脚などを利用して復旧すると発表した。
この橋脚って軽便鉄道時代から使ってるの?
400名無し野電車区(滋賀県):2011/09/20(火) 06:10:29.49 ID:xMWJSF8E0
昨日串本までスーパーくろしおに乗ったが
新大阪で表示幕の表示がどうなるか見たけど
設定がないから白幕だった。
周参見や紀伊勝浦は幕あったけど。
あと代行バスで勝浦や新宮まで行けるようになってたな。
串本駅前に観光バスを使った特急用の代行バスが何台も停ってた。
401名無し野電車区(西日本):2011/09/20(火) 08:03:43.36 ID:Nvbdem0t0
台風15号が発達しながら和歌山・奈良に大雨を降らせるコースで襲来
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1115-00.png
402名無し野電車区(catv?):2011/09/20(火) 08:40:31.06 ID:ehYX68w10
>>380
いまどきの電車のブレーキは電空協調だから、
回生が全部失効することは少ないよ。
自車で使うサービス電源分もあるしね。
で、足りない分だけ空気ブレーキを使う。

電圧計の針と、ブレーキの圧力が反比例して動く。
403名無し野電車区(和歌山県):2011/09/20(火) 09:21:39.54 ID:2pD/EnHi0
>>401
今度の台風は12号より強いな。960ヘクトパスカルだ。

さらに↓の予測では明日の朝7時は御坊か印南付近に上陸するかもよ。
http://weather-gpv.info
404名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/20(火) 10:10:46.05 ID:uPNGAUv90
>>403
前回のは強さの問題ではなく台風が紀伊半島の西側に居座ったのとその時雨雲の通り道にあたったから。
下手に四国に上陸される方が台風の東側になるからヤバイ。
405名無し野電車区(大阪府):2011/09/20(火) 11:11:43.53 ID:8vSRsphf0
和歌山 せき止め湖あふれ始めたか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110920/t10015702261000.html
406名無し野電車区(大阪府):2011/09/20(火) 14:38:37.70 ID:8vSRsphf0
407名無し野電車区(WiMAX):2011/09/20(火) 17:11:04.50 ID:ltSeVsNw0
【JR紀勢線】オーシャンアロー、30km/hの徐行区間に90km/hで突入
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316504174/l50
408名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/20(火) 19:38:08.21 ID:vPhzmIZpO
台風が普通に来て普通に通り過ぎる分には、紀伊半島はどうって事無い。
12号がやばかったのは通り過ぎようともせず居座ったこと
409名無し野電車区(愛知県):2011/09/20(火) 20:09:03.24 ID:Ix7szsA20
今年日本にやって来る台風って普段とは変わった動きをすることが多いと感じる
のは気のせい?
410名無し野電車区(関西地方):2011/09/20(火) 20:32:18.49 ID:XTFhzKi2P
今回の台風はまだマシかもね
台風は右側のほうが雨量も風も弱いから
12号は左側だったからまともに強烈な力を受けた
411名無し野電車区(長屋):2011/09/20(火) 20:39:09.25 ID:dlo1xa0R0
>409
太平洋高気圧が強くてずっと夏台風のパターンなんだそうで。
412名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/20(火) 22:33:40.93 ID:Aiuw9BxJ0
ますます台風発達してるじゃないか。22:00現在で、最大風速50メートルはヤバい。進路次第では深刻な状況になりかねない。全線ストップもありえる。
413名無し野電車区(庭):2011/09/20(火) 23:06:02.39 ID:Iz7uHooH0
特急の代行バスは特急券いるよね
414名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/20(火) 23:18:50.36 ID:vPhzmIZpO
あの本数で特急代行のわけがねーよ
415名無し野電車区(和歌山県):2011/09/21(水) 00:39:46.08 ID:a47IMhb30
シャンナロ
416名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 11:02:03.43 ID:8LfmS+xo0
105系が今日こそ死滅しますように。
死ね使い古しのボロ電車。
和歌山県民を馬鹿にするな。
417名無し野電車区(和歌山県):2011/09/21(水) 11:05:58.84 ID:b/bfzt1L0
和歌山線のはボロいけどきのくに線のは一応体質改善車だぞ?
西と団体と自治体出資だが。
418名無し野電車区(大阪府):2011/09/21(水) 14:08:40.93 ID:Sv3Fcv5q0
なんか新車入れる話も出てるしな・・・
419名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 16:29:58.55 ID:8LfmS+xo0
何が体質改善や。便所つけて車内をアンモニアくさくしただけやん。
実際にあんなもんに毎日乗る身になって考えれば、105系は1日でも早く死滅すべき。
JR西日本の差別経営、さらには鉄道マニヤの余計な郷愁にまで付き合わされるなんて、もう堪忍だ。
420名無し野電車区(iPhone):2011/09/21(水) 16:41:10.00 ID:4RXk3JZF0
とりあえずお望み通り105系が死滅しても
代車が無い事と、車両だけでなく線路もかなりの被害を受けるだろうから、長期運休が見込まれるのは間違いない。
421名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 16:57:50.10 ID:8LfmS+xo0
道路さえあれば、バスで移動するほうが便利な地域だ。
道路が無いから仕方なく電車に乗ってるだけで、電車に愛着のある奴など地域にはいない。
外から来て中古のボロ電車をチヤホヤする鉄道マニヤにも責任がある。
あんなものに実際に毎日乗ってる人の気持ちが理解できない輩ども、反省するか病院行くか電車に引かれろ。
422名無し野電車区(西日本):2011/09/21(水) 17:32:41.93 ID:8n5duhk20
>>421
>反省するか病院行くか電車に引かれろ

オマエは土石流に埋もれてしまえ
423名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 18:23:43.63 ID:8LfmS+xo0
>>422は人の気持ちが理解できない輩
424名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 18:34:57.63 ID:wl061mlhQ
>>421
気持ちはわかるが
例えば串本辺りだと熊野交通に比べて
実際に鉄道のほうが運賃は安いし早いだろ。
ボロボロでもあったほうがいいぞ。
425名無し野電車区(和歌山県):2011/09/21(水) 18:47:57.92 ID:b/bfzt1L0
利用者がいる限り存続はするだろうけど、利用者数に応じた対応しかされないのは仕方ないのでは?

俺もきのくに線を毎日利用してるけど、223or225しか乗らないから105系がどんなものなのかってのは分からんが。
426名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 18:59:50.20 ID:5Ie1M/N9P
正直105系は鉄ヲタすらちやほやしてない
427名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/21(水) 20:40:49.81 ID:7KlsJdW/O
ワンマン運転可能、トイレ付き、電連装備、幌貫通可能、2両編成と大変使いやすい車両です。
428名無し野電車区(大阪府):2011/09/21(水) 20:51:56.84 ID:reTOEgEE0
105は和歌山線用のラッピング車しか興味ないし
429名無し野電車区(庭):2011/09/21(水) 20:54:20.10 ID:zvruUJIZ0
むしろ長距離走るロングシートってことで乗り鉄からは蛇蝎のごとく嫌われてる
430名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 21:10:15.59 ID:vKESSD9B0
しかし特急も2往復ではなあ。
車でもR42を南部から延々と走るのは結構きつい。

最短経路のR168はいつの復旧になるのやら
431名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 21:11:08.93 ID:/KWoBwSL0
>>429
 乗り鉄は社会の嫌われ者。
432名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 21:34:38.04 ID:DRvjBsbf0
>>431
鉄道会社に金落とす分、撮り鉄よりはマシな気がするけど、世間から見りゃいっしょか。
433名無し野電車区(大阪府):2011/09/21(水) 21:49:46.95 ID:otUPStUA0
キハ85は万一新宮以西に閉じ込められた場合でも和歌山経由で回送できるようにJR西日本の運転士もハンドル訓練を受けている?
実際白浜まで入線したことがあるし。
434名無しでGO!(和歌山県):2011/09/21(水) 21:52:28.47 ID:f/eAulgR0
いろんなブログでキヤ95が新宮に留置されている写真を見るが、
あれはさすがに廃車しないだろうな。
435名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 21:52:42.46 ID:5Ie1M/N9P
いや世間から見ると乗ってこられるのでだめです
乗ってこない撮る方がまし
436名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 22:00:27.74 ID:tfBn2ikE0
あれもなにも全部廃車しない
437名無し野電車区(愛知県):2011/09/21(水) 22:03:22.49 ID:KHpak+pA0
今回の台風で、復旧延期の恐れはないか?
438徳庵和尚(大阪府):2011/09/21(水) 23:24:52.09 ID:JQtguudL0
和歌山線105ときのくに線105では無間地獄と奈落
ほどの差がある
439名無し野電車区(大阪府):2011/09/22(木) 06:53:43.60 ID:SxY60XSh0
くろしお用287系の第2編成が近車にて組成中。
440名無し野電車区(catv?):2011/09/22(木) 07:34:43.93 ID:maLG+UOxQ
大阪の和尚の話は難しい。
まあわいもどちらの105系も迷わず成仏してほしいと思います。
合掌
441名無し野電車区(京都府):2011/09/22(木) 21:09:00.69 ID:JP4Cc6xK0
きのくに線普通に新車を入れる話はどこに行ったんやろ
442名無し野電車区(大阪府):2011/09/22(木) 21:42:36.58 ID:jBYAcYsd0
更「新車」
443名無し野電車区(兵庫県):2011/09/22(木) 22:34:34.98 ID:YEKvGrli0
和歌山県が金くれないからだろ
283導入時までは金が出たから高い振り子車を導入できた(287には補助金出なかったから汎用車になった)
金出してくれたらすぐにでも青帯の125が導入されるよw
444名無し野電車区(庭):2011/09/22(木) 23:26:47.60 ID:Hh9gBQau0
和歌山国体にあわせて新車が入ると思ってたんだがな。
結局381と113しかおきかえないわけだ
紀伊田辺以南はやっぱお布施がないと厳しいね
445名無し野電車区(大阪府):2011/09/22(木) 23:28:54.13 ID:a7Q2haMr0
前スレのソースからしてローカル用新型車は確定項でしょ。
目下進行中の113と白浜くろしおの置き換え完了後には、何かしらの動きがあるのでは?
446名無し野電車区(和歌山県):2011/09/22(木) 23:37:45.77 ID:IMGpR/9u0
国体にあわせて新車って381が置き換わっただけだも十分だと思ってしまう。
どうせならIC入出場処理機設置して欲しいわ。
昼間の検札の多いのと、意外とICカードできのくに線乗っちゃう人多いみたいね。
447名無し野電車区(埼玉県):2011/09/23(金) 00:06:36.51 ID:oT8xfPLS0
田並にいる甥っ子によると普通列車の代行バスもちゃんとした観光バスらしい。
普段は190円払って105系乗っていたのに今はシートの厚い観光バスやって。
日曜日14時の田辺行きの代行バスの客はあいつを含めて串本出発時で4人。
自分は普通列車の代行バスはきっと熊交バスみたいなもんだろう
と勝手に想像していたんだが.......
元住民としてはなんか申し訳ない気になるよ。
448名無し野電車区(兵庫県):2011/09/23(金) 00:21:04.37 ID:5WNim0Fa0
>>447
まあ、普通のバスは自社の路線で使ってるからな。
449名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 00:37:27.38 ID:vn0kMgah0
和歌山線用の105の置き換えも来年度だっけ?
450名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/23(金) 00:49:03.00 ID:TsIykvSfO
万葉電車導入の時、「数年間続ける」とプレス発表があったから来年はないわ
451名無し野電車区(和歌山県):2011/09/23(金) 02:13:40.38 ID:qD4Hk0ak0
452名無し野電車区(和歌山県):2011/09/23(金) 02:15:50.22 ID:qD4Hk0ak0
453名無し野電車区(和歌山県):2011/09/23(金) 02:19:17.46 ID:qD4Hk0ak0
↑まちがい。9.5だった。

9.10
天満の鉄梁
http://blog.livedoor.jp/shingucity/archives/52740674.html
454名無し野電車区(和歌山県):2011/09/23(金) 02:20:56.82 ID:qD4Hk0ak0
455名無し野電車区(和歌山県):2011/09/23(金) 02:27:46.60 ID:qD4Hk0ak0
あれ?書けなくなった
456名無し野電車区(関西地方):2011/09/23(金) 02:49:29.65 ID:wUk11I/B0
ライブドアブログはRockされるよ。広告扱い。
457名無し野電車区(関西地方):2011/09/23(金) 02:53:03.51 ID:wUk11I/B0
やっぱりひっかかってる。
3回ほど /shingucity/archives/52833740.html で。
458名無し野電車区(和歌山県):2011/09/23(金) 03:26:24.92 ID:qD4Hk0ak0
ありがとう。
じゃ、これで。
http://www.youtube.com/watch?v=qvis2c24tCc
459名無し野電車区(和歌山県):2011/09/23(金) 03:36:21.85 ID:qD4Hk0ak0
460名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 04:53:57.11 ID:YLG9EKda0
串本まで釣りに行きたいんだけど
ムリ?
461名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 05:09:45.99 ID:eyvDUeaQ0
>>459
新宮市なのに三重交通かよ……
>>460
9/26までお待ちください……
462名無し野電車区(和歌山県):2011/09/23(金) 05:33:02.19 ID:qD4Hk0ak0
>>461
ほんとだ。よく気がつくね。
463名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 06:04:46.06 ID:PFDsUAUx0
>>461
9月26日より開通するのは、串本〜紀伊勝浦駅間。
白浜〜串本間は、17日より開通している。
464名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 06:51:33.91 ID:7mjPSs2g0
>>461
新宮には三重交通も奈良交通も乗り入れているんだから問題ないだら
465名無し野電車区(iPhone):2011/09/23(金) 06:57:10.50 ID:sicx+m0F0
>>449-450
末期色が進んでる中、わざわざあのど派手な事をやってる時点で…
4、5年とか言ってた気がするけど。
466名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 09:05:15.17 ID:6xdhu9E2P
>>465
8年
467名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 10:24:17.11 ID:HF+NXP8nO
串本行きは本数少ないけど走ってるよ
468名無し野電車区(滋賀県):2011/09/23(金) 15:31:25.78 ID:TjNVJA0K0
>>458
ホームから降りて線路上で撮影してるけどこれいいのか?
469名無し野電車区(庭):2011/09/23(金) 16:47:37.82 ID:jUMQ7tvQ0
海側を優先的に売る規則でもあるの?
西日が眩しいだけなんだが。
470名無し野電車区(千葉県):2011/09/23(金) 18:44:37.48 ID:eXWKynb+0
>>468
許可があれば・・・
これ、32秒目でホームに上がるのがはっきり映っちゃってるんだよね・・・
鉄道営業法 第三十七条  停車場其ノ他鉄道地内ニ妄ニ立入リタル者ハ十円以下ノ科料ニ処ス
471名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 19:39:49.42 ID:eyvDUeaQ0
>>470
10円って、今でいう5〜10万か?
ちなみに、危険品持ち込みは2万以下の罰金だとか……
http://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/162.html
472名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 19:53:52.50 ID:9kEd/Zxr0
>>471
10円以下の科料だから、罰金等臨時措置法適用で2万じゃないか?
473名無し野電車区(西日本):2011/09/23(金) 22:57:13.98 ID:abVjsoVA0
>>468
絶対にダメです。
474名無し野電車区(catv?):2011/09/23(金) 23:36:56.90 ID:4Zn98rCLQ
>>468>>473
"立ち小便してもいいのか?"

"いいえ、ダメです"
475名無し野電車区(和歌山県):2011/09/24(土) 00:56:19.96 ID:cq9ZnVIM0
すみません。まねする人が出てくるといけないとの書き込みもくださいましたので削除しました。
476名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 01:32:47.61 ID:MCsxQKqs0
>>472
科料だから,罰金等臨時措置法2条3項本文・刑法17条で,1万円未満ですね。
477名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/24(土) 07:47:51.68 ID:Vbx9eA21O
特急の有田各駅停車を何とかしてくれ
478名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 08:44:31.55 ID:6kA0LJCr0
来年の春まで一本の列車も動かない
新宮は実質的に駅の跡地である
479名無し野電車区(東海):2011/09/24(土) 09:40:36.43 ID:xNlLSYxTO
熊野市〜新宮は来月上旬目標で復旧作業中じゃないの?
結局無理になったの?
480名無し野電車区(iPhone):2011/09/24(土) 10:37:11.33 ID:mycgbP590
再開するのが分かってるのになぜ跡地なのさ
481名無し野電車区(三重県):2011/09/24(土) 14:50:52.58 ID:/ooaGpg70
478の頭がバカだからさ・・・
482名無し野電車区(京都府):2011/09/24(土) 15:44:58.69 ID:tWVNV1810
きのくに線 代行バス・列車標準時刻表(平成23年9月26日以降 当分の間)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20110921_bus.pdf
483名無し野電車区(京都府):2011/09/24(土) 16:36:39.01 ID:tWVNV1810
紀伊勝浦ー新宮間はバス代行。特急は2往復バス代行。
484名無し野電車区(三重県):2011/09/24(土) 19:11:35.49 ID:5jCN4n0z0
>>477
箕島・・・有田地方で唯一の市である有田市の代表駅なので(止まる)必要
藤並・・・有田地方で最も立派な駅舎を有する駅なので必要
湯浅・・・有田地方の行政の中心の湯浅町の代表駅なので必要
485名無し野電車区(和歌山県):2011/09/24(土) 20:47:20.40 ID:9RGIvnSV0
26日(月)にようやく勝浦まで復旧だが、勝浦〜新宮間は復旧に時間がかかりそうだな。
しかし、白浜以南は今年に入ってから悲惨だな。
3月のダイヤ改正で特急は2往復減便。東日本大震災で大津波警報は出て運転取りやめ。
9月の台風12号で那智川橋梁流。
明日どころか今日起きても何らおかしくない「東海・東南海・南海3連動巨大地震」や日向灘を加えた
「東海・東南海・南海・日向灘4連動超巨大地震」によっては、
本当に復旧なんてほぼ不可能になってしまう。
紀伊勝浦〜新宮、新宮〜熊野市。1日も早い紀勢本線の全面復旧を望みたい。
486名無し野電車区(東海):2011/09/24(土) 21:43:15.63 ID:F5jEP9NjO
>>484
結論:どれか一つに集約すると揉めるので全て通過

有田郡市域って御坊日高や田辺西牟婁に比べても公立の中高一貫校や拠点病院が無かったり
港湾が貧相だったり…あんまり重要じゃないからな…
せめて耐久の中高一貫だけは欲しかったが…
487名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 22:25:01.20 ID:/k3OtXsOO
マジで藤並停車は余計だった。
金屋口方面は、基本湯浅か箕島で各停に接続するしイランだろ。
488名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 22:29:09.35 ID:gsIfL8Ml0
有田各停は特急じゃなく急行にしてほしい。
489名無し野電車区(長屋):2011/09/24(土) 22:30:55.96 ID:2XhWh1XO0
乗客数が藤並≒湯浅だから止めるのは仕方ないだろう

基本的に乗客数が1000人/日以上の駅に止めているんだろう
宮前〜黒江、加茂郷も該当するが、和歌山駅に近いので通過しているということで
490名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 22:37:32.48 ID:iAHsb87iO
>>485
さすがにまだそんなすぐに地震は起きないよ
491名無しでGO!(和歌山県):2011/09/24(土) 22:42:25.78 ID:EOhbDDy70
>>487
二階パワーだから仕方ない。
492名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 22:48:17.87 ID:gsIfL8Ml0
>>485
昭和南海からまだ70年ほどだから、今起きたらM7級で小さくてすむよ。
493元広川町住民(大阪府):2011/09/24(土) 22:52:13.45 ID:P30z7spB0
>>486
全部通過やったら紀州路快速は全部御坊直通でおk。
この地域は不便やわ。
ちょっとした病気で海南まで出なあかんし、買い物
はオークワ、田舎ホームセンターしかあらへん。
スーパー広岡あったけどつぶれたし。
ここではもう住みたくない。魅力が全くない!
広川ビーチ言うけど駅から西広海岸まで距離あるから
駅名は詐欺みたいなもん。
494名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 22:54:30.58 ID:gsIfL8Ml0
>>493
スーパー広岡潰れたの?和歌山市でエバグリえらい勢いやけど。
495名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 23:07:10.70 ID:/k3OtXsOO
関空利用者のために紀州路快速一本は御坊直通にして欲しいよな。
くろしおも日根野止まるけど微妙だわ
496名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 23:12:07.02 ID:gsIfL8Ml0
1時間に1本は御坊直通奇襲時快速とかできたらマジうれしい御坊民
497名無し野電車区(長屋):2011/09/24(土) 23:28:08.40 ID:2XhWh1XO0
せっかく阪和線を15分ヘッドにしたんだから、紀州路快速の半分を直通させてもよさそうなんだけど…
498名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 01:06:13.20 ID:PoDL/lMGO
紀州路快速を延長はきのくに線内で遅れ発生した場合の
日根野での関空快速との連結リスクを考えるとまず無いかと。
499名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 05:15:47.52 ID:ZavzcvpE0
>>498
そこで天王寺発着のソロ紀州路(B)快速の登場。
あるいは区間快速をB快速にして御坊まで延長とか……
500名無し野電車区(WiMAX):2011/09/25(日) 06:53:41.98 ID:CNvvpSswP
日根野で4連待機状態にしとけばいいのに
朝ラッシュじゃ無けりゃ可能だろ
天王寺で8連寝かしてるくらいなんだから
501名無し野電車区(iPhone):2011/09/25(日) 07:49:19.02 ID:P2umg3u70
きのくに線内での223/225系のダイヤって明らか113系向けに組んだやつの流用だよな。、
加速、減速性能が良いせいか直線区間でもイライラするくらい低速度で走ってる。
502名無し野電車区(西日本):2011/09/25(日) 07:49:30.24 ID:Bs5aF3LF0
三陸津波の凄まじさを見てしまった後では
もはや南海地震が迫っている和歌山の海岸近くで住み続けることは怖くて出来ない
誰しも考える事は同じだから
いかに交通の便がよい紀勢本線沿いでも急激に衰退するのではないかな
503名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 09:30:22.73 ID:ChwQg39B0
東海・東南海・南海地震の連動で最悪の事態になったら、紀勢本線は
完全にアウトだろう

台風12号影響 ドクター東海“足止め” 和歌山・新宮駅で長期に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110925-00000043-san-l30
504名無し野電車区(長屋):2011/09/25(日) 09:48:36.73 ID:xz8B64Go0
五新線を全通させればOK
トンネル掘れてるし 橋もあるし
505名無し野電車区(長屋):2011/09/25(日) 11:30:56.82 ID:XOl1Nguc0
>502
しかし、台風12号で山にも住めないことが判明してしまったわけで。
506名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 11:35:20.72 ID:QrpE+qDU0
>>504
十津川の山体崩壊見てから言えww
507名無し野電車区(catv?):2011/09/25(日) 13:00:42.39 ID:oAX/eBOmQ
>>493
そうかなあ。
わいは東牟婁やけど有田郡は和歌山で一番住みやすいと思うけどなあ。
気候温暖。南部ほど台風の被害にも会わんし
在田だけあって農地だってあるでしょ。
日高や西牟婁に比べると昔から遥かにリッチやと思うけどね。
大阪にも近いし。
508名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 14:33:41.14 ID:QrpE+qDU0
大阪にも近い・・・?
509元広川町住民(大阪府):2011/09/25(日) 21:18:52.79 ID:k5MDAAgQ0
>>494
昔は湯浅駅から徒歩5分圏内にオークワと広岡があったけど
オークワは42号沿いに移転、広岡は広川町役場寄りに移転
したけど潰れて今は葬儀屋になってる。セレモ広川ってとこ。
死ぬ人間が増えてすぐ近くの湯浅側にもあるわ。
>>507
比較的平地が多いので土砂災害は少ない。阪和道が4車線化
されたから大阪には出やすい(渋滞の心配がない)。
ってことで県内ではマシな方だけど・・
510名無し野電車区(iPhone):2011/09/25(日) 22:20:38.35 ID:T5SPggkk0
初島で紀伊田辺行きと和歌山行きの223系がすれ違った。
紀伊田辺行きはほぼ満席だけど、和歌山行きは一両当たり3人くらいしか乗ってなかった。
511名無し野電車区(西日本):2011/09/25(日) 22:28:05.28 ID:0rDLhyTp0
カネ掛けて復旧させても南海地震等新たな自然災害、そして過疎化による更なる
沿線人口減で赤字が拡大するのは分かりきってるんだから道路整備した上で
バス転換を考えた方が良い。
そもそも和歌山は車社会で鉄道を使う文化はないし。
和歌山レベルの県で旧国鉄線で廃止・3セク転換になった支線が存在しなかったのが
その証拠。(和歌山市近辺の連絡線とかの突っ込みはなしな)

初めから鉄道が発達してなかったからこそ「県内JR線全線電化」(笑)
全線未電化の対岸の徳島の方が遥かにマシ。


512名無し野電車区(京都府):2011/09/25(日) 22:34:56.65 ID:9tr3BnXq0
>>511
日本語で
513名無し野電車区(和歌山県):2011/09/25(日) 22:43:28.47 ID:n6vsb9eL0
全線電化&紀伊田辺まで複線が悔しくて、とにかくさっさと地震でもきて廃線になって欲しいだけにしか見えないんだが。

和歌山に鉄道を使う文化がないとか意味不明なんですけど。
514名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 23:05:45.21 ID:KumNSWW20
和歌山で鉄道を使うのは 大阪圏に通勤する奴と通過する観光客だけ
515名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 23:16:32.49 ID:5NHxSiBj0
何か問題でも?
516名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 23:32:32.33 ID:nvZnwWMg0
>>514
和歌山を観光客が通過?ムショ帰りってレベルじゃないぞ。
ヨンサントオあたりから紛れ込んだか?
517名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 23:53:01.95 ID:PoDL/lMGO
とりあえず紀伊田辺あたりで10年過ごしてから
出直してこい。
518名無し野電車区(西日本):2011/09/26(月) 10:18:17.57 ID:qh+G2DV30
面白い流れだ
519名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 10:26:38.60 ID:yFN7J5xv0
紀伊勝浦まで再開した?
520名無し野電車区(大阪府):2011/09/26(月) 11:07:31.69 ID:n7zID5SE0
JR紀勢線、紀伊勝浦まで復旧 台風12号で被害
http://www.asahi.com/national/update/0926/OSK201109260009.html

台風12号で大きな被害を受けたJR紀勢線が26日朝、京都・大阪方面から紀伊勝浦駅(和歌山県那智勝浦町)までの
運転を再開した。

紀勢線は橋の護岸流出や変電所の浸水で4日から白浜―新宮間が不通になった。17日には白浜―串本間が復旧。
26日からは京都・大阪方面と紀伊勝浦を特急が1日2往復し、普通電車も一部を除いて運行される。
残る紀伊勝浦―新宮間も、流された鉄橋を架け替えて年内にも運転を再開する見込みだ。
521名無し野電車区(大阪府):2011/09/26(月) 12:22:46.44 ID:cT1oCVY30
>>520
年内に全通とか・・・西って紀勢本線をそれなりに大事にしてるん?意外やわ。
522名無し野電車区(群馬県):2011/09/26(月) 13:30:30.46 ID:9nI1OxD60
紀伊勝浦の駅前のマグロ丼屋で食ったマグロ丼より、紀伊勝浦のビジホの夕食で出されて食ったマグロ丼の方が美味かった。
523名無し野電車区(庭):2011/09/26(月) 13:52:50.70 ID:Av36atzF0
>>521
国体がらみってのもあるんじゃね?
新宮方面でやる競技があるのかは分からんが。
524名無し野電車区(大阪府):2011/09/26(月) 14:48:05.55 ID:3DOEByBk0
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2011/09/page_765.html
公式も北>年内再開見込み
525名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 15:35:24.64 ID:LsGf+oiR0
>>524
東海側より西側の方が復旧早い気がしてきた
熊野市の方はどうなってるんだろう
526名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 15:49:12.04 ID:w3HWDHKa0
>>525
東海側は10月上旬には復旧完了予定だが、
新宮駅の信号設備不良の為に運転はできないとのこと
527名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 16:04:05.59 ID:LsGf+oiR0
>>526
西次第なんだね
教えてくれてありがとう
528名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 18:15:10.11 ID:tuD+m1qlO
全線再開後、新宮駅構内の381・283系はどうなるだろう?
529名無し野電車区(大阪府):2011/09/26(月) 18:20:23.72 ID:ZUXGOMrn0
特急運行路線なので突貫工事で復旧させるのか
530名無し野電車区(京都府):2011/09/26(月) 18:29:22.53 ID:O7KCFOjq0
紀伊勝浦まで運転再開&年内全線運転再開見込みオメ
531名無し野電車区(関西地方):2011/09/26(月) 18:42:04.96 ID:s4QfFAsp0
>>523
国体パワーは強力だからね
復旧不可と思われたこれでさえ今日から運転再開だし
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
JR美祢線運転再開、児童ら沿道から祝福
http://ubenippo.co.jp/2011/09/post-2265.html
532名無し野電車区(西日本):2011/09/26(月) 19:51:53.43 ID:vHJQ81Fk0
美祢線は山陰線の迂回経路の役割と貨物輸送があるから
復旧させる意味があるだろう。
しかし貨物もないし迂回経路としても成り難いきのくに線末端区間を
拙速に復旧させてなんの意義があるのか。
ここはひとつ2年程度バスによる代行運転をした上で本当に鉄道が必要か
見極めて再開か否か結論を出すべきであると思う。
533名無し野電車区(長屋):2011/09/26(月) 19:57:16.99 ID:eBZ5giHv0
>>532
高速道路というか自動車専用道もないから、鉄道の需要がまだまだあるのに
運行休止して大阪から特急が来なくなったら観光業者が死滅するからだろう
534名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 20:02:06.70 ID:5NfWxZMiO
べきべきうるせーよ
535名無し野電車区(福岡県):2011/09/26(月) 20:21:47.84 ID:GWDzk/zp0
>>532
> 美祢線は山陰線の迂回経路の役割と貨物輸送があるから

前者:ねーよw
536名無し野電車区(京都府):2011/09/26(月) 21:40:11.53 ID:v2ZWyUGX0
>>532
ギャグか
537名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 22:13:38.39 ID:h7gC+r7e0
532はこのスレに時々湧いてくる朝鮮人だな
538名無し野電車区(福岡県):2011/09/26(月) 22:24:58.66 ID:GWDzk/zp0
>>535
山口県内の山陰線って、
もはや優等列車も走ってないし、
迂回路を確保する必然性ゼロだわなぁ…
539名無しでGO!(和歌山県):2011/09/26(月) 23:05:58.74 ID:ApihzriT0
みんな、きのくに線の直通構想語ってたけど、二階パワーじゃ無理だよ
540名無し野電車区(兵庫県):2011/09/26(月) 23:22:58.83 ID:rA0Nkik30
それはそうと
和歌山駅前にある近鉄会館が今月30日限りで閉鎖だというぞ
541名無し野電車区(和歌山県):2011/09/26(月) 23:41:27.66 ID:4C8uh4uh0
>>540
近鉄百貨店の旧ビルだからそうとう老朽化してるだろうな。
542 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 07:19:06.24 ID:03527GBJ0
これで東南海地震とか来たら軽く死ねるな
543名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 16:13:03.52 ID:ugxKFH+L0
>>535
なんか東日本における常磐代替ルートを主張する磐越東線厨をほうふつとさせるな
544名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 18:16:37.98 ID:8nGDUnKP0
>>542
もうやめて、新宮のライフ(ry
545名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/27(火) 20:13:41.20 ID:pS09tzrhO
台風12で熊野川河口の水位が20m上がってたらしいが、
南海地震大津波より水位高いんじゃねぇの?w
546名無し野電車区(徳島県):2011/09/27(火) 22:45:21.03 ID:wpee/F9b0
今朝の勝浦開通の新聞記事で、
那智勝浦は三度目です、日本が大好きです、て感じのオーストラリア人のコメントが載っていたけど、
なんかシーシェパード臭い気が・・
純粋な観光客なら申し訳ないけど。
547名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 23:41:45.21 ID:uISFhuk0O
シーシェパードは日本ユニセフみたいなもんだろ
向こうでもわかってる人はわかってるさ
548名無し野電車区(スリランカ):2011/09/28(水) 00:26:07.41 ID:vqofXQLiQ
>>547
へーっ日本ユニセフってそんなに極悪非道な人でなしなのか?
549名無し野電車区(神奈川県):2011/09/28(水) 00:48:28.19 ID:UkmYe+yA0
スレ違いだが、「日本」ユニセフはそうだろ。
550名無し野電車区(京都府):2011/09/28(水) 01:26:42.98 ID:5wIpmbO20
募金で数割でとっていくからな
運営費だけ取るんじゃないから、募金が多いほど儲かる仕組み
551名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 01:56:24.16 ID:c6it5Udo0
>>550
アグネスが搾取してるんでしょ

御殿立てる金あったら寄付しろって(寄付してもアグネスの手元に戻るらしい
552名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 02:21:02.52 ID:gIuqP4QJO
>>548
日本ユニセフは国際機関のユニセフとは関係ない。日本のユニセフはまた別に存在する
SSも日本ユニセフも>>550なシステムらしい
553名無し野電車区(長屋):2011/09/28(水) 17:06:28.14 ID:Eg8MSTX/0
あんまりデタラメのデマ貼ると訴訟されますよ
554名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 17:21:28.87 ID:nhe+edRk0
>>203
コヒの場合は直線区間も多いから、カーブで手を抜いても
そこそこの高速化が見込めるって判断じゃないかな

※キハ261系は電車との併結も考えて大出力エンジン搭載なので
直線区間が多ければ多いほど本格振子車両との差は縮まると思われ
555名無し野電車区(WiMAX):2011/09/28(水) 18:03:11.04 ID:P4mlDuvvP
簡易車傾って空気バネで制御するやつだろ
あれは振り子と関係ないだろ
223とかと同じはず
556名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 18:17:23.57 ID:rGyRqWd20
ようするにフニャフニャ空気バネのボルスタレス台車がなせる技か
557名無し野電車区(スリランカ):2011/09/28(水) 19:49:56.15 ID:vqofXQLiQ
>>539
選挙で民主党が負けたら2Fパワーが炸裂。
快速が全て御坊行きになる。
なんてこと言ってるようではいつまで経っても進歩はないんだが。
558名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/28(水) 23:37:01.87 ID:4cLCuX/3O
振り子は勘違いしている奴が多いが、乗り心地を改善するためであって、
振り子動作は回転軸より低くした重心が遠心力で外に動くから客室が内側に動くのだから、
カーブでの安定には重心が外に動く分、振り子しない時よりマイナスで
脱線限界は下がるんだが、簡易振り子はそれはないから、
ちゃんと制御していれば本式の振り子より性能は高くなるかもな。
559名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 23:42:59.38 ID:c6it5Udo0
287のくろしお向けを一時的に福知山で運用したら笑う
560名無しでGO!(和歌山県):2011/09/28(水) 23:45:41.33 ID:u17c6YK00
>>559
時々287系くろしおの目撃情報があるが、試運転してるんかいな。
きのくに線の試運転も大変やな、振り子ないから加減速強化する乗務員訓練か。
561名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 23:57:29.98 ID:oWyaoZ6v0
そういえばこの間の台風の関係で紀勢線の105系の運用を一部113系が代走しているという話を聞いたんだけど、本当か?
562名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 00:14:58.87 ID:gwSxHTTQ0
2本も新宮に缶詰だからな・・・
563名無し野電車区(和歌山県):2011/09/29(木) 00:19:32.14 ID:D7laSdVw0
287系のくろしお向け作る前にこうのとり向けの車両で試験すればよかったのにな。
実際に走らせてみたら、計算より振り子がないことによる害が大きかったらどうすんのって。
564名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 00:37:51.43 ID:uf7WBPW+O
明日から紀伊田辺付近で287試運転あるよ
565名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 08:26:16.74 ID:uf7WBPW+O
287まもなく和歌山到着
撮りたい人はどうぞ。
566名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 08:42:04.65 ID:uf7WBPW+O
ちなみにその後ろを走るオーシャン代用の先頭が
やまとじライナー幕になってた。
567名無し野電車区(iPhone):2011/09/29(木) 08:53:59.51 ID:tyMkL+Jn0
ただいま紀三井寺287系南下
568名無し野電車区(iPhone):2011/09/29(木) 08:59:01.00 ID:tyMkL+Jn0
やまとじライナー幕のオーシャンアロー代走381系、宮前南下
569名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 09:57:29.87 ID:uf7WBPW+O
>>568
和歌山で車掌気づかなかったのか
後ろだから気づかないのか単なる故障なのか
570名無し野電車区(和歌山県):2011/09/29(木) 12:56:08.02 ID:2aEbPdW40
つい10分ほど前に287系試運転が道成寺→御坊間を通過。
1時間もたたないうちに引き返してきたから、和佐で折り返したか?
571名無し野電車区(和歌山県):2011/09/29(木) 13:14:01.60 ID:2aEbPdW40
またまた287系試運転が御坊→道成寺を通過。
今日は御坊〜和佐あたりで往復か?
572名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 14:49:01.47 ID:uf7WBPW+O
紀伊田辺または由良と御坊数往復→夜に帰還のパターン
573名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 18:07:28.18 ID:9tJAQ9ry0
紀勢東線、復旧目途キター
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000865.html
574名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 18:26:35.60 ID:FmdJvUHU0
ああ、東海側か。
575名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 18:54:29.13 ID:nkjs5Nos0
新宮駅に閉じこめられているJR西の車両も、JR東海経由で救出?
576名無し野電車区(和歌山県):2011/09/29(木) 19:45:28.63 ID:XL+n418w0
今日の287系。
御坊を14:40に通過、紀伊田辺方へ。道成寺で15:40に通過、和歌山方へ。同じく16:15に通過、田辺方へ。同じく17:20に通過、和歌山方へ。
御坊18:10に紀伊田辺方へ(←これは御坊2番線に到着。1分くらいして発車するのを確認。3番線に113系ワンマンが入線中。)
577名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 20:50:24.55 ID:XW4/oTbx0
>>575
 問題はどうやって救出するかだ。
東海にDD51かDE10を運転できる人はいなさそうだから…。
578名無し野電車区(iPhone):2011/09/29(木) 21:04:55.40 ID:MGrudmp50
たった今、287系宮前北上。
車内灯ついてた。
停車中の223系車内に居るけど、やっぱり静かだね。
579名無し野電車区(東海):2011/09/29(木) 21:09:25.42 ID:FZaAaOMSO
>>573
さっきNTTでもやってた
前に出ていたニュース通りの時期だね
良かった良かった
580名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/29(木) 21:30:01.54 ID:V+OSvyn2O
287系、和泉砂川を通過しました
581名無し野電車区(和歌山県):2011/09/29(木) 23:31:59.73 ID:XL+n418w0
>>576です。
画質良くないですが、その時間に撮った4本。
ようつべにうpしました〜
582名無し野電車区(庭):2011/09/30(金) 10:12:35.55 ID:CCnZsQrg0
今日は287の目撃ねーな。
昨日だけ?
583名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 13:27:14.65 ID:ZzTqR4ILO
今日は日根野でおねんね。
来週以降もある予定だよ。
584名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 15:18:46.15 ID:xIGNicc6O
>>575>>577
走行自体が可能なら、牽引機は酉が出す他ないな。
新宮→亀山→柘植→草津→京都を経てくろしおルートで日根野に戻せば方転不要。
吹田に入れる事を考慮するなら上記のルートかと。
585名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/30(金) 15:40:52.51 ID:Us5oKhc0O
>575
そんなことをしたらクズ鉄ヲタが群がって
運行妨害するので、JRオレンジが承知しないよ。
586名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 16:59:03.69 ID:DGuc2rwWO
海エリアなんか集っても
パニル場所じゃないし
587名無し野電車区(中国地方):2011/09/30(金) 17:21:17.51 ID:LgOLS+QR0
>>584
東海区間はJR貨物が甲種輸送という可能性は?
588名無し野電車区(大阪府):2011/09/30(金) 17:59:34.10 ID:Yc6wAuKJ0
新宮の東隣の鵜殿までなら定期貨物があるが…
589 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (三重県):2011/09/30(金) 21:21:49.43 ID:QRVOYTOw0
>588
その貨物、新宮経由(スイッチバック)じゃなかったか?
590名無し野電車区(長屋):2011/09/30(金) 21:54:13.62 ID:goiuSW6y0
>587
免許あったっけ?
591名無し野電車区(大阪府):2011/09/30(金) 22:28:55.61 ID:dgAY4xq70
>>589
2年か3年前に鵜殿までに短縮された
592名無し野電車区(埼玉県):2011/09/30(金) 23:18:53.81 ID:u2+7uzro0
>>581
動画見たよ。道成寺の夕方の絵は良かった。なんだかすごく懐かしい。
昔自転車で古座川の鉄橋や荒船海岸に紀勢線の写真撮りに行って
日暮れまでいたのを思い出しました。
地元ではトライXのような高感度のフィルムはなかなか手に入らなかったし
カメラは安もん、おまけに技術もないので夕方の写真は全然だめだったけどねW
593名無し野電車区(京都府):2011/10/01(土) 05:21:34.78 ID:cWT5WRx90
握りつぶしたトライX
594名無し野電車区(西日本):2011/10/01(土) 07:47:29.56 ID:oo/o0T1KP
古座川はほんと綺麗
古座駅からすぐだから行ってみ
595名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 08:07:08.95 ID:PiSVuKxK0
>>584
 最大の問題は運転士。
東海にDD51かDE10を紀勢東線で運転できる人が残っている可能性は限りなく低いし、JR貨物の運転士も新宮まで行けない。
西日本も東海と同様なので、正攻法では搬出不可能。
ただまぁ、手はないわけではないので、貨物と東海の運転士が協力して救出ってことになるんじゃないかな。
596名無し野電車区(関西・東海):2011/10/01(土) 09:28:00.23 ID:yQUK4hjIO
新宮まで貨物輸送してたんだから
貨物の運転士は運転可能でしょ
597名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/01(土) 10:20:26.74 ID:ea6Y/UM3O
貨物免許はそのときに臨時で取れないこともないが、
先行復旧する東線といっても、2箇月ぐらいしか違わないのにそこまでやるかどうかっていう。
598名無し野電車区(中国地方):2011/10/01(土) 10:27:44.62 ID:XzGoFuvM0
貨物の免許に関しては、多少は融通きかせるのかも?
関西の震災の時も免許無い播但線通ってたと思うし。
599名無し野電車区(中国地方):2011/10/01(土) 10:28:53.26 ID:XzGoFuvM0
>>597
2ヶ月は大きいと思うが。
600名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 10:43:55.34 ID:zqa+0Wv40
>>598
貨物は山陰〜福知山線経由じゃなかった?
207だか221だかをDDで牽引して播但線経由で回送はしてたけど。
601名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 10:51:00.79 ID:s8sB2J/t0
>>596
 しばらく運転していないから、正式には線見他が必要。
ただまぁ、経験者がまだ残っていそうなので、関係車両の救出だけなら正攻法は無理でも特認をとる手段はいくらでも…。
西と東海の仲は良くないと言っても、災害が原因だし、東海も貨物のお世話になる可能性が高いわけで…。

>>599
 救出した車両の検査と修繕が必要ですからねぇ。
東線経由で救出したら年末年始の輸送に余裕で間に合うけど、西線経由だと間に合わない恐れが…。
602名無し野電車区(長屋):2011/10/01(土) 10:54:29.64 ID:uCoBhh0b0
案外キハ85重連牽引とか?
603名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 11:31:13.08 ID:rE8kUlfd0
東海が運転するならキヤ95か97でいいんじゃないの?
604名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 11:37:45.39 ID:S4MfUEZh0
新宮の隣、鵜殿まで貨物走ってるんだっけ?
営業運転再開前にモーターカー牽引で搬出したりして。
605名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 12:28:27.77 ID:X8x+g1dZ0
鵜殿村の紀州パルプの製品出荷は今どうなってるんだ
トラック輸送に切り替えたとしたら、
2度と貨車に戻ってこないんじゃないだろうか
606名無し野電車区(三重県):2011/10/01(土) 13:08:55.19 ID:ulGcEk/W0
この流れをみてて思い出したんだけど、そういえば、
ヲタはJR東海の試験計測車など足止めをされた列車のことばかり
気にしているが、まぁヲタの性分か。
少しは列車の運休で通過収入が減っている
伊勢鉄道の心配もしてほしいものだ
と某運用寡占ヲタがのたまってたよ
607名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 13:12:39.74 ID:TF6t7pJP0
通過収入といえば北越急行悲惨だね。スレチだけど
608名無し野電車区(三重県):2011/10/01(土) 13:23:48.53 ID:ulGcEk/W0
>>607
あほぉ!、てーけw
609名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/01(土) 20:33:51.82 ID:wyx+1t4PO
>>608
"てーけ"はどういう意味?
610名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 21:38:05.56 ID:KSxxDyzt0
>>609
出てけ、じゃね?
611名無し野電車区(三重県):2011/10/01(土) 21:38:32.57 ID:ulGcEk/W0
>>609
あ、そう!SGw
が訛って
あほぉ!、てーけw
になるんだーと。
612名無し野電車区(関西・東海):2011/10/01(土) 21:56:13.43 ID:CY5jK8W0O
アホォ、テェーケテェーケwwwwwww
613名無し野電車区(香川県):2011/10/02(日) 03:59:11.69 ID:o+YnFe3Q0
たわけ
614名無し野電車区(和歌山県):2011/10/02(日) 04:13:18.80 ID:JQtFDnrM0
Take care.
615名無し野電車区(和歌山県):2011/10/02(日) 09:43:34.34 ID:H2q3Dvrq0
10分前に箕島を287通過
616名無し野電車区(大阪府):2011/10/02(日) 11:27:31.75 ID:PKIFa6C40
夜行鈍行「はやたま」のリバイバル運転きぼんぬ
14系寝台車を使えば可能かもしれないが普通運賃+6300円のB寝台料金は現代人には抵抗が大きいのでは?
617名無し野電車区(兵庫県):2011/10/02(日) 11:31:34.95 ID:wSVwDWHv0
>>616
肝心の14系寝台車がもう…
618名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/02(日) 11:32:33.30 ID:CUo+9EPMO
サンライズくまの
619名無し野電車区(庭):2011/10/02(日) 15:08:40.93 ID:1m8xlsRg0
287系
15:17南部着、折り返し
620名無し野電車区(庭):2011/10/02(日) 15:20:40.67 ID:1m8xlsRg0
>>619
訂正、15:08南部着で15:17に折り返し和歌山向きに発車。
621名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/02(日) 15:27:34.30 ID:CUo+9EPMO
朝から昼まで287は御坊で寝てたの?
622名無し野電車区(和歌山県):2011/10/02(日) 15:32:29.71 ID:Clow0GmO0
287前にも書いたけど、29日と同じパターンかな?
623名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/02(日) 15:43:03.26 ID:CUo+9EPMO
287内原通過しました
624名無し野電車区(306):2011/10/02(日) 15:58:54.47 ID:CqS0Rb1kI
287試運転て明日もあるの?
625名無し野電車区(123):2011/10/02(日) 16:13:59.41 ID:kKO5dvpk0
あ・・・
626名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 16:39:22.79 ID:DPyUkhsiO
明日もあるよ
627名無し野電車区(和歌山県):2011/10/02(日) 22:30:42.64 ID:Clow0GmO0
今日は4時頃、御坊〜内原の荊木踏切に行ったら、ちょうどクルマに3人乗り合わせて来て287撮ってたの居ったし、
5時過ぎには御坊の重力踏切に若いオカンが子ども連れて、ケータイで撮ってたわ。
試運転の時刻。皆よく知ってるね。
628名無し野電車区(三重県):2011/10/02(日) 22:40:40.25 ID:E5T5CzZ+0
これだけあがってるからなw
629名無し野電車区(和歌山県):2011/10/03(月) 02:46:29.59 ID:GQpcXa3z0
今更だけど、先週287系を見かけたな
予定を前倒しして走るようになったのかと思ったらただの試運転か
事前に車両の姿は分かっていたとはいえすごく違和感があるなあw
630名無し野電車区(茸):2011/10/03(月) 08:39:22.22 ID:pVOxbooR0
プレス発表してないのにブログで公開してるステップワゴンに乗って撮りにくるオッサン

631名無し野電車区(iPhone):2011/10/03(月) 09:21:58.62 ID:+F1AR2yZ0
いま冷水浦を287通過
632名無し野電車区(和歌山県):2011/10/03(月) 09:33:00.21 ID:PvF7TA2Q0
>>631
サンクス!
633名無し野電車区(庭):2011/10/03(月) 10:54:27.60 ID:wltaCoCn0
287系、紀伊田辺1045着
折り返し和歌山向き1051発
634名無しでGO!(和歌山県):2011/10/03(月) 12:50:52.30 ID:RIbYVVNZ0
287系、今は由良でお昼寝中??
635名無し野電車区(iPhone):2011/10/03(月) 18:45:07.81 ID:Hx1zjIg1i
これはぬry
636名無し野電車区(北海道):2011/10/03(月) 19:02:21.21 ID:9tsBtSM30
>>603
 坂がないも同然だったらその手があるかもね。

>>606
 スレ違いだ。
637名無し電車区(岐阜県):2011/10/03(月) 19:04:27.38 ID:M3SkxoEV0
JR東海から公式発表ありましたね。

10/11から新宮まで所定のダイヤで運転再開との事。

井田川橋梁の仮復旧の目処も付いたようです。思ったよりも早かったですね。
これで新宮駅に取り残された車両たちも脱出できそうですね。
638名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 19:18:42.97 ID:bL9UgI0+0
オーシャンアローの381代走って遅れはどれくらいになるの?
号数とおしだしもめるからスーパーくろしおにしとけばよかったのに
ついでに287だと381よりどれくらい時間かかるの?
639名無し野電車区(大阪府):2011/10/03(月) 19:54:24.58 ID:RwhjpUT70
>>637
JR貨物の協力が必要だぞ
2009年からJR東海管内は客車列車乗り入れ禁止のため配給列車扱いに出来ない
640名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 20:22:37.80 ID:WJY4JZ0A0
過程の話だけど救援の場合は機関車以外で行く場合もあるんじゃないの?
641名無し野電車区(大阪府):2011/10/03(月) 20:33:21.22 ID:RwhjpUT70
キヤ97を使って無理矢理引っ張るという手もある
642名無し野電車区(関西地方):2011/10/03(月) 20:37:46.93 ID:MF2BnrRa0
出すなら甲種だろうな。
免許に関しては一応なんとかなるだろ。南海8000が和歌山線の免許を一時的に取ったりしてるし。
643名無し野電車区(大阪府):2011/10/03(月) 20:47:55.26 ID:Xhea5l4w0
>>641
運ぶもの間違ってるよ……
ドクター東海救出作戦でもこれが出てきたらなぁ……
644名無し野電車区(iPhone):2011/10/03(月) 20:50:13.34 ID:kLXKdaEPI
>>636
スレ違いとちゃうよ
今のこのスレの流れがまさにそうじゃないw
645名無し野電車区(千葉県):2011/10/03(月) 22:01:43.56 ID:SeNxnfRW0
てか、キヤ97で牽引だろ?
3両だしDDで引張るほどじゃないかと

ただ、塩水浸かってるのに錆びずに車軸回るの?
646名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 22:14:37.06 ID:ipRRUCOw0
>>641
エンジン積んでるからそこそこの自重はあるんだろうけど、被牽引車に負けそうな気も
647名無し野電車区(iPhone):2011/10/04(火) 08:39:16.66 ID:7G29dblyI
ふりーちべっと
648名無し野電車区(和歌山県):2011/10/04(火) 08:44:15.29 ID:q6rO7ovA0
シャンナロ
649名無し野電車区(iPhone):2011/10/04(火) 14:28:10.07 ID:BHbMiXBQI
ぬるpry
650名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 16:42:55.31 ID:tJhoGHCi0
キヤ97-100は佐久間レールパークからの車両搬出で使ってた。
ただし、被輸送車は1両単位だったけどな。

鵜殿まではキヤ牽引で、再組成後は臨時貨物で貨物列車仕立てれば良さそう。
651名無し野電車区(庭):2011/10/04(火) 18:53:50.01 ID:32y1skVy0
宮前でグモ
ハニワに徐々に影響を及ぼすと思われます
652名無し野電車区(iPhone):2011/10/04(火) 19:35:15.21 ID:ZbJ/bpyB0
オーシャンアロー28号(スーパー編成)らしいね。
653名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/04(火) 20:50:56.34 ID:H+MvRDqMO
運転再開
654名無し野電車区(iPhone):2011/10/04(火) 22:00:24.43 ID:MvSpbPmK0
箕島にいるが遅れ45分とかたまらん
655名無し野電車区(三重県):2011/10/04(火) 22:39:35.44 ID:zEaph1Ob0
てか今日は287始点やってないのかw
656名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 23:30:59.85 ID:5uAax9u70
スーパーくろしお編成でオーシャンアローの筋に乗れるの?
和歌山・田辺の高速区間は厳しくないの?
657名無しでGO!(和歌山県):2011/10/04(火) 23:45:11.42 ID:Y8QhoP/60
いつも白浜発28号は和歌山に数分遅れでつくが…。
658名無し野電車区(和歌山県):2011/10/05(水) 00:08:52.60 ID:aa179opp0
逆に遅れが発生してくれないと高規格区間と130km/h対応性能の立場がなくなるな
659名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/05(水) 07:36:58.43 ID:uNatadGYO
和歌山より北は余裕が多いだろうが和歌山以南はきついだろうな
和歌山以南はダイヤスカスカだから臨時スジひいたらいいのに
車両性能が理由で毎日遅れたら問題だろ
660名無し野電車区(iPhone):2011/10/05(水) 08:26:55.25 ID:e+Q7mL2M0
287系山中渓南下。今日は試運転ありそうね。
661名無し野電車区(長屋):2011/10/05(水) 17:29:01.22 ID:JVNZOxM10
105系太平洋に落下しろ!
662名無し野電車区(福井県):2011/10/05(水) 21:15:44.36 ID:Y5bGNsS70
津波が怖い
663名無しの電車区(三重県):2011/10/05(水) 22:28:09.10 ID:jECRXLn8I
1時間ほど前、津にDD51-825単機いました
そのまま下って行きましたけど何しに行ったんでしょうか・・・
南の人、何かわかったら教えてください
664名無し野電車区(スリランカ):2011/10/05(水) 22:29:32.54 ID:P9KHbH3BQ
>>661
アハハ。じぶん、相変わらずやな。
しかし105系の縄張りでは古座・紀伊田原間と
三輪崎・新宮間はほんまに気持ちが悪い。
海抜5メートルなさそう。
665名無し野電車区(三重県):2011/10/05(水) 23:21:16.49 ID:y5qQz9/k0
古座ではなく小笹ですねわかります
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (京都府):2011/10/06(木) 00:42:13.24 ID:WPU7Euhf0
>>656
和歌山〜白浜で
3〜5分は遅れる
667名無し野電車区(iPhone):2011/10/06(木) 08:47:59.08 ID:3Db6Rvqt0
今日も試運転あるね。
和歌山に停車中。
668名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 21:16:37.67 ID:ixOao6kY0
>>666
意外と遅れないんだな上りなら天王寺までに戻せるな
669名無し野電車区(dion軍):2011/10/06(木) 22:27:37.77 ID:lXlEsLPF0
>>656
51Mは和泉砂川〜白浜間で、へ51M。
78Mは海南〜日根野間で、へ78Mになってる。
へ78Mの和歌山発車時刻は所定らしい。
670名無し野電車区(iPhone):2011/10/07(金) 07:29:41.34 ID:XVEg5Poo0
何だなんだで381系は車両足りてる感じがするな。
オーシャンアロー白浜行きは停車駅に違和感あるが。
671名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/07(金) 12:09:22.74 ID:TarLd9N8O
昨日の夜に新幹線で東京から帰ってきたら、
新大阪からのオーシャンが無いのがすんごいむかついたんだけど。
672名無し野電車区(dion軍):2011/10/07(金) 14:31:22.46 ID:17U82Wqj0
>>652
クハ381-502
673名無し野電車区(新宮鉄道事業部)(和歌山県):2011/10/07(金) 17:01:03.11 ID:66DPTsn90
昨日は新宮駅構内でキハ85系、キヤ95系が自力走行していた。
674名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 19:24:24.16 ID:IQHos7p20
>>673
自走できる状態なのか
なら大丈夫なのか・・・?
675名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 19:38:46.72 ID:DUD+vWst0
113系G401編成はどこ?
676名無し野電車区(和歌山県):2011/10/07(金) 20:36:14.31 ID:S7GnPiRX0
一応こっちにもコピペ

JR紀勢線(新宮駅〜熊野市駅間)運転再開に伴う新宮駅での歓迎イベント開催について
この度の台風12号の影響により被害を受けたJR紀勢線(新宮駅〜熊野市駅間)の運転再開に伴い、
JR新宮駅にて「特急ワイドビュー南紀」到着時にあわせて、お客様歓迎イベントを開催します。
内容は、以下の通りです。

日 時:平成23年10月11日(火)
      特急ワイドビュー南紀1号  11:21着
      特急ワイドビュー南紀3号  13:27着  の2回を予定。


内 容:特急ワイドビュー南紀号到着にあわせて、お客様を1番ホームならびに
    改札口でお出迎え。
    新宮市観光協会ならびに新宮市商工観光課職員が、平安衣装・はっぴを
    着用し、記念品をお渡しします。 
677名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 23:57:27.89 ID:bVjQnXB10
明日は287の試運転あるのかな?
678名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/08(土) 10:18:56.47 ID:uZRh/PO0O
287御坊
679名無し野電車区(三重県):2011/10/08(土) 10:33:37.37 ID:+yhwR7jWI
287のカキコはここに散々上がってるが、撮った画像とやらがここ最近全然ないのだが
誰かうpよろ
680名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 11:12:12.68 ID:vuuvQYZei
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpLvxBAw.jpg
木曜日に和歌山で適当に撮ったやつ
681679(三重県):2011/10/08(土) 11:32:21.94 ID:+yhwR7jWI
>>680
さんくす
じゃあ今日もやってるのか
682名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/08(土) 11:50:55.00 ID:uZRh/PO0O
287稲原駅南下
683名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/08(土) 12:32:43.44 ID:uZRh/PO0O
試運転稲原駅北上。しかしヘッドマークがない特急は味気ないな
684名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 13:09:03.42 ID:vuuvQYZei
新車なのになんか目新しさがないな。
写真で見たってのもあるかもしれんが、
225系の時ほど初めて実写見た時のインパクトがなかった。
外観はは683系で、音はまんま225系。

せめて塗装だけでもインパクト強くできないのかな。
685名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 14:26:24.41 ID:l1Mtu8LM0
インパクトのある塗装・・・末期色ですねわかります。
魔緑色もいいな。
686名無し野電車区(庭):2011/10/08(土) 17:55:14.00 ID:Ez0Pqsme0
とりあえず、12.30頃に日根野区内でも287を目撃しているから10/3に近車を出た
287も日根野に入ったっぽい車番はごめん、関空快速に乗って高架を
上っていったからわからない
687686(庭):2011/10/08(土) 18:00:32.65 ID:Ez0Pqsme0
間違えた…。
この前近車を出たやつは9/27でした…。
10/3は第一編成が紀勢線に行った日でした…。
688名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 18:08:39.86 ID:HqX80II0I
あ、じゃあ今日の試運転は自演だったてことか
689名無し野電車区(dion軍):2011/10/08(土) 18:59:51.31 ID:THPyDtEC0
>>688
今日はやってるよ
690名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 19:11:02.68 ID:/1Ar50C4I
>>689
そうか
じゃあやっぱり287は2本とも日根野入りしたってことか
691名無し野電車区(dion軍):2011/10/08(土) 19:59:17.24 ID:THPyDtEC0
>>690
そういうことですね。
第1編成は試運転終了後吹田入場でしょうけど。
692名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 20:09:29.88 ID:wYBF69sTI
あれ、またST入っちゃうのか
693名無し野電車区(関東地方):2011/10/08(土) 20:13:10.40 ID:pTt7Bo+sO
流れ違いだが、今日の見たまま

和深の3番線が廃止されていた


場内、出発信号共に撤去済みだった
694名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 20:32:12.74 ID:l1Mtu8LM0
695686(庭):2011/10/08(土) 22:10:59.91 ID:dKpnw7jn0
>>688
それについては大丈夫だ。友人が今朝、海南で目撃したと言ってる。
そのあとに日根野区で見ている。
どう考えても二本あるとしか思えない。
696名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/08(土) 22:20:29.39 ID:uZRh/PO0O
今日御坊以南で287が試運転していたのは事実。
697名無し野電車区(関西・東海):2011/10/08(土) 23:49:04.88 ID:lAdBcmHhO
287はもう1週間近く前から2本目入ってるよ
2本目は日根野の外から見えにくいところに止まってる
698名無し野電車区(和歌山県):2011/10/09(日) 00:01:30.04 ID:4I4QBnd/0
2本とも日根野にきてるな。
日根野区で一本見て、海南の待避線にもう一本停まってるのを
天王寺からの帰りに確認した日があったから。

そういや一本目が阪和線での試運転後に吹田に入ったのは何故?
699名無し野電車区(三重県):2011/10/09(日) 00:34:23.57 ID:H8IL91qf0
287って阪和線で試運転してたのかw
700名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 01:00:37.92 ID:xf9yKcBp0
>>694
まだ、そんなに速度を上げていないようですね。
701名無し野電車区(関西・東海):2011/10/09(日) 01:22:15.38 ID:NJk/0rqyO
阪和線内ではまだ試運転はしてない。
ただ単に吹田〜日根野間と日根野〜きのくに線間へ送るときに通るだけ。
きのくに線内も一部区間のみで折り返し運転してるし。
今やってる試運転はパンタグラフの検査らしい。
702名無し野電車区(京都府):2011/10/09(日) 05:22:37.74 ID:SJoCEBMb0
287ってはるかの281系がベースなの?
281系って、京都線で走っている時、座席が妙にぶるぶる震える嫌な乗り心地・・・。
221系では一切なかった振動が。
703名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 07:27:12.43 ID:flQAk/Iv0
>>702
むしろ、683-4000ベース。
阪和・きのくに仕様にするため外内観は触ると思う
704名無し野電車区(愛媛県):2011/10/09(日) 08:52:32.36 ID:8BdipBlj0
床板から下は225系ベースだな。
705名無し野電車区(和歌山県):2011/10/09(日) 09:17:30.67 ID:et68j4xz0
>>700
地元民ですが。これも昨日、画質はアレだがこれは速かったぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=8LiO7ahmNkc
両手にカメラ、コンデジで撮ると失敗するところだった。
706名無しでGO!(和歌山県):2011/10/09(日) 10:36:19.66 ID:YAtaP25U0
明日は試運転ないの?
707名無しでGO!(和歌山県):2011/10/09(日) 10:37:04.56 ID:YAtaP25U0
ってか、
紀勢本線和歌山〜和歌山市間のの試9223Dは、
和歌山12:17−和歌山市12:26で合ってますか。
708名無し野電車区(三重県):2011/10/09(日) 11:33:32.15 ID:H8IL91qf0
>>701
あの〜パンタグラフの検査〜ということですけれども
昨日見たところ、パンタのライトが灯いてなかったんですけれども
その所、どうお考えでしょうか・・・w
ちなみに投光器セットはついてた
試験といってもPQ軸もあるしそれの試験だけではないと思うよ

和泉砂川以北って土休は時変かかってるのか
同駅U1ちゃくれでかいとくと紀州路かいとくを退避した後の発車だった
709名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 12:19:38.29 ID:GB67T3ng0
>>708
見た区間を書きなよ
だいいち、走行全区間でパンタ試験してないでしょ
710名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 15:35:20.23 ID:lbZ0YeA20
夕方の上り紀伊由良ではライト点いてたな。返しの和歌山は消えてたと思う。
711名無し野電車区(三重県):2011/10/09(日) 15:39:06.96 ID:vI4+iNcc0
連休が明けたら東側(熊野市側)がついに開通か

南紀とドクター東海は自力で帰ってくるんだろうか?
712名無し野電車区(和歌山県):2011/10/09(日) 16:01:28.08 ID:wmzmU8Nd0
たぶん、和歌山でライトの入切を操作してる。
行きも帰りもきのくに線内はライトついてる。
713名無し野電車区(愛媛県):2011/10/09(日) 16:45:22.30 ID:8BdipBlj0
要するにきのくに線内の振り子対応架線との相性が要検証なんでしょうね。
阪和線以北は振り子切りの通常架線なので。
714名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/09(日) 17:15:58.13 ID:QyYmfw6bO
阪和線内も振り子スイッチは入ったままだと聞くが?
まあ阪和線は線形が良いから振り子が効いて架線から外れるようなカーブは無いんだろうが。
715名無しでGO!(和歌山県):2011/10/09(日) 19:22:22.49 ID:YAtaP25U0
明日きのくに線にキヤとDD51単機来るよ。
716名無し野電車区(dion軍):2011/10/09(日) 19:31:21.25 ID:RPZVD39p0
>>712
10月7日以外は全区間でライトつけてたはず
717名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 00:29:57.76 ID:Ekb2t7ao0
今日のキヤのダイヤ求む
718名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 07:58:48.58 ID:3RUicIIAO
さっき稲原駅を上がったスーパーくろしおがパノラマじゃなかった
719名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 09:41:13.74 ID:3RUicIIAO
和佐を9時38分ごろに白幕の9連スーパー編成がくだったけど、回送?
おとといも同じスジで白幕が下ってたし
720名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 10:11:20.72 ID:V1ZHM+hY0
>>719
それオーシャンとちがう?
721名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 10:12:35.79 ID:V1ZHM+hY0
キヤ、いまどこですか〜
722名無し野電車区(和歌山県):2011/10/10(月) 10:35:21.63 ID:VPc8wGg30
10:05に初島通過したから今頃御坊通過して和佐あたりちゃう?

返しの時間、わかる人したら教えてください。。みたままでもいいので。
723名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 10:42:01.96 ID:3RUicIIAO
キヤはまだ和佐には来ていないよ
724名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 10:43:32.57 ID:V1ZHM+hY0
何か、今回ダイヤものすごい変わってなくない?
725名無し野電車区(和歌山県):2011/10/10(月) 10:45:57.47 ID:V1ZHM+hY0
この前天王寺行ったら臨時列車のダイヤまったく教えてくれへんかったけど、
今日は和歌山駅でキヤのダイヤ聞いたら運転報ってゆうやつ?みせてくれた。

前からクモヤとかキヤのダイヤ何回も教えてくれてたし、やっぱり田舎の駅はちがうな。
726名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 10:48:43.29 ID:3RUicIIAO
そんなことネットに書いたら和歌山の駅員さんが会社に怒られて
二度と見せてくれんようになるぞアホ
727名無し野電車区(和歌山県):2011/10/10(月) 10:49:50.01 ID:V1ZHM+hY0
>>726
でも、客に見せてもいいものやで(by友だちがJRの人)
728名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 10:50:39.53 ID:3RUicIIAO
和佐をキヤ通過しましたよ
729名無し野電車区(和歌山県):2011/10/10(月) 10:51:44.53 ID:oN6upv4X0
>>725
某雑誌に書いてあったが、団臨とか工臨が走る予定があっても、関係機関に問い合わせない(聞かない)ことになっているが。
駅員によっては首を縦に振るか振らないかだな。
730名無し野電車区(和歌山県):2011/10/10(月) 10:54:46.01 ID:V1ZHM+hY0
>>729
天王寺は都会やから人も冷たいんやで。

一応、〇〇駅で何年か勤めてる人に聞いたら、客に見せたらアカンものじゃないから、
聞かれたら見せるらしいけど。
731名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:04:01.87 ID:V1ZHM+hY0
何もやってないのに>>726にアホって言われてかなり腹立つから、
もう情報はここに書かない。

今日のキヤは勝浦→和歌山駅1〇時〇7着
732名無し野電車区(和歌山県):2011/10/10(月) 11:10:34.76 ID:oN6upv4X0
ああ 天王寺で思い出したけど、「Mio」出来た直後、17番ホームの端(奈良寄り)で撮影してたらわざわざ駅員出向いてきて、つべこべ言いに来た。 
「あぶないから!」みたいなこと運転士がチクったんかな? それにしてもホームからも見ても見通し悪なったな暗いし。
都会の駅のホーム。昼間でも最近暗いとこ多くない?
733名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:15:04.56 ID:V1ZHM+hY0
>>731続き
しかも、オーシャンを381が代走してることも知らないような人にアホって言われて
かなりショックなんですけどー
734名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 11:15:25.63 ID:3RUicIIAO
駅の上に建物を乗せるから暗くなるのは仕方ないね。
大屋根の下に普通のスレート屋根がある大阪駅は間抜けな光景
735名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:16:01.56 ID:V1ZHM+hY0
>>732
でも、大阪駅は逆に明るくなったような…
736名無し野電車区(愛媛県):2011/10/10(月) 11:16:23.87 ID:GOGupjgp0
>730
本社の人が気がついたらあっというまに社則見直し公開禁止だな。
737名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:17:19.68 ID:V1ZHM+hY0
>>736
てか、逆に見せない意味が分からないけど。
738名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 11:19:17.80 ID:5HrNK3V+0
広報が発表したもの以外は不可だろ。この時代
739名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:21:17.78 ID:V1ZHM+hY0
>>738
いやいや、
今のところ、規定に「不可」なことはないから。

てか、もしかしたら運転報じゃないんかな…
なんか、その日に駅に着くやつ回送とかの時刻が書かれてるやつ。
その駅のダイヤ以外は書かれてないけど…
740名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 11:23:56.40 ID:FOy+3y220
JREがDJに載せるようなネタをJRWは載せないってことは、何かしらの考えがあってのことなんだろう。
こっそり教えてくれるようなものは自分だけこっそり利用するのがマナーってもんじゃない?
741名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 11:24:33.91 ID:3RUicIIAO
撮り鉄が臨時列車の運行を危険行為で非常停止させて警察沙汰になってるだろ。
昔の規則で閲覧は禁じられていなくても、聞いた情報を自分だけで使うならともかく
誰が見てるか分からないネットに調子に乗って書き込んでいるのを
本社の連中なんかに見られたら、運行妨害のもとになる情報だから禁止になるわい
742名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:29:08.05 ID:V1ZHM+hY0
こっそり…

でも、この前山中渓の桜シーズンで
臨時の駅員がたくさんいたときは、
ハンドマイク使って「105系回送何時何分にあるんで、お時間のある方はぜひ見に来てください」
って言ってたんやけど、コレもそのこっそりの仲間なん?

まあ、運行妨害が何とかとか言うのであれば、おそらくダイヤ情報は発売されてないと思うけど。
743名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 11:31:50.95 ID:3RUicIIAO
現地でその場に居合わせた者だけの情報と、誰が見てるか分からないネットと一緒にすんなよ
744名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:35:04.38 ID:V1ZHM+hY0
ま、とにかく「見せてもいいものを見せてくれた」の報告だけだから。
運行妨害の話するんだったら、ダイヤ情報とか某掲示板はどうなるんだよ。
745名無し野電車区(和歌山県):2011/10/10(月) 11:37:44.18 ID:oN6upv4X0
キヤは勝浦まで行くんか。今行ってすぐ戻って来れるわけないから、普通で3時間かかる(御坊基準)として+30分加えて予測するとか。
但し、帰りは速いかも。早くて御坊17時〜17:30頃か?  
746名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 11:38:37.97 ID:3RUicIIAO
いまは閲覧可能なものを閲覧不可能に規則改正を望むなら、どうぞお書きください。
747名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:39:54.30 ID:V1ZHM+hY0
てか、今まで閲覧可能なんやから、この書き込みをきっかけに閲覧不可能にする
意味が分からない。
748名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:43:20.10 ID:V1ZHM+hY0
しかも、反論遅っ
自分からアホって言っておいて、次は和佐通過報告とか

どんだけ小心者なよ。

しかも、お前に不利になるであろうダイヤ情報等の雑誌についてはまったく触れてないし。
749名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 11:46:36.70 ID:3RUicIIAO
ダイヤ情報なんて見もしないし、見たまま情報を書いてるだけ。
閲覧可能と広報可能を履き違えるなよ。
750名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:48:59.50 ID:V1ZHM+hY0
お前がダイヤ情報見ようが見まいが関係ないけど。

あと、何度も同じこと言わせないでね。
この書き込みをきっかけに閲覧不可能に規定改正する意味が分からない。

この書き込みのせいで事故が誘発されたんかい。アーホー
751名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 11:50:29.82 ID:3RUicIIAO
アスペを相手にするだけ無駄か。
752名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 11:51:44.10 ID:V1ZHM+hY0
いやいや、それはてめぇだから。

この書き込みをきっかけに閲覧不可能に規定改正する意味が分からない。

この書き込みのせいで事故が誘発されたんかい。
753名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 12:35:00.71 ID:3RUicIIAO
和佐駅南の江川橋梁を105系が通った。
南線の送り込み回送か。
754 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区(WiMAX):2011/10/10(月) 13:38:09.69 ID:FCVlTs+lP
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
755名無し野電車区(西日本):2011/10/10(月) 14:35:23.76 ID:yR5StPLe0
復旧しても島鉄みたいに10年足らずで廃線になるわな
756名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 15:32:17.25 ID:56Fwqo6f0
公式サイトに載ってるオーシャンを白幕スーパー編成が代走してる情報知らないことがバレて必死なのにしか見えないんだが。

一般客には必要がないから公開してないだけで、禁止事項じゃない限り臨時列車の時間も教えくれるだろ。
757名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 15:45:41.11 ID:V1ZHM+hY0
さっき投稿できなかったけど、今できるかな…
758名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 15:46:34.19 ID:V1ZHM+hY0
>>756
に賛成〜
759名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 15:52:40.37 ID:r3UfhaWO0
ID変えて必死ですねぇ
760名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 15:54:23.60 ID:V1ZHM+hY0
>>759
残念でした〜
知ったかぶり?

アイフォン持ってないし
761名無し野電車区(和歌山県):2011/10/10(月) 16:59:42.55 ID:oN6upv4X0
287の画像がうpされてないとか書いてあったから、数日前のを貼っておく。
http://www.uproda.net/down/uproda378599.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda378600.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda378602.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda378607.jpg

先に画質の悪い動画はようつべにうpしたが
762名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 17:28:56.65 ID:r3UfhaWO0
貫通扉のためとはいえ、ヘッドマーク表示器が無いのは味気ないのう。
763名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 18:14:20.94 ID:oBF+1CDzI
>>761
4枚目はまだしも、普通の営業運転時となんら変わり映えしないな
ピカピカのやつはこれからどんどん出て来るだろうし
764名無し野電車区(関西・東海):2011/10/10(月) 18:35:39.54 ID:uYRuSXGp0
>>762
東海は貫通型でも頑なに表示器付けるな
371は例外的
765名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 18:45:18.66 ID:a6/Efxl+0
>>764
そういわれてみると、しなの貫通型は
正面の中央扉を避けて表示器がついてたなww
766名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 19:07:29.12 ID:a6/Efxl+0
>>765
特急ひだ南紀は貫通扉にヘッドマーク表示器がついてます
767名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 19:12:24.25 ID:fXwFRbXp0
768名無しでGO!(和歌山県):2011/10/10(月) 19:43:17.84 ID:V1ZHM+hY0
和歌山駅でフラッシュ炊いてる奴おった。
それを遠くから大声で注意する奴もどうかと思うけど。
769名無し野電車区(北海道):2011/10/10(月) 19:49:07.04 ID:bHPk5GZx0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111010/dst11101018500013-n1.htm
> JRの“ドクター”列車を救出、紀勢線再開で
良かったな、紀勢東線経由で回送が決定したようだぞ。
770名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 19:54:17.65 ID:xRramcLX0
>>769
特急車両を救出とあるから、オッサンを東海経由回送か?
と一瞬思ったが、南紀のことか。
771名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 19:55:07.62 ID:xRramcLX0
>>768
和歌山にも罵声屑鉄が現れるようになったか。
772名無し野電車区(東海):2011/10/10(月) 19:59:21.96 ID:EbJqCxt7O
未だに田辺側で代行バス見るんだが、車両不足かなんか?
773名無し野電車区(西日本):2011/10/10(月) 20:03:27.66 ID:sEhooU4U0
>>761
車体が傾いてない…w
774名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 20:04:04.59 ID:xRramcLX0
>>772
周参見まで代行バスが存在する時間があるね
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20110926_bus.pdf
775名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 20:31:45.20 ID:mwT/87S80
何日か前の夜に、和歌山一番線入線のオーシャンアロー代走のスーパー編成を撮ってる3人組が居たが、全員フラッシュ焚いてたな。
一人くらいまともな奴居ないのか。
776名無し野電車区(和歌山県):2011/10/10(月) 20:34:03.08 ID:oN6upv4X0
>>773

>>761です。傾いてないというかカーブでも、381ほどスピード出てないな。
3枚目は体感的に↓こんな感じ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=z_9erM_OxKk

4枚目は減速してたし。
777名無し野電車区(dion軍):2011/10/10(月) 20:56:18.57 ID:BUFunY+Q0
残念なお知らせ。
明日運転予定だったきのくに線の287系試運転は運転取り消しとなりました。
778名無し野電車区(西日本):2011/10/10(月) 21:35:52.82 ID:sEhooU4U0
>>776
d。
ジョイント音から推測するに80〜85km/hくらいかな?
779名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 23:04:42.14 ID:jjQQBSkd0
>>773
振り子の381系と、287系のカーブの傾き加減比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15851118
http://www.youtube.com/watch?v=6yuojxuB18A
780名無し野電車区(京都府):2011/10/10(月) 23:48:52.17 ID:UFDW92x70
>>779
1:00ぐらいのところで百舌鳥が鳴いていたな
781名無し野電車区(関西・東海):2011/10/11(火) 15:14:56.40 ID:oS7th9mtO
>>761

クモハの窓下辺り結構汚れているね。
782名無し野電車区(和歌山県):2011/10/11(火) 15:31:06.59 ID:9NoedHRH0
こう試運転繰り返してると汚れは仕方ないな。
白いし、洗車しても黒ずんでくる場所は目に見えてくる。
783名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 16:41:20.14 ID:E/2FMuG20
やっぱ国鉄特急色のデザインは偉大だ
784名無し野電車区(dion軍):2011/10/11(火) 17:06:31.90 ID:oIobSha60
明日も試運転ウヤか・・・
785名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/11(火) 18:01:25.92 ID:3kCSAK6SO
さっそく故障でもしたか?
786名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 18:03:00.77 ID:/Bg7Qee70
予備日じゃね
787名無し野電車区(茸):2011/10/11(火) 19:43:14.65 ID:dj4///ov0
東海側から回送するんでしょうかねー
788名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 20:17:47.89 ID:X9IVrLnOO
勝浦の橋梁は東海の区間よりも被害が激しいのか、単に西が仕事が遅いのかどっちなん?
789名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/11(火) 20:50:31.41 ID:3kCSAK6SO
明らかに被害がでかい
790名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 20:58:49.92 ID:s7sSU8Qy0
橋桁+橋脚が流れた海と、橋桁&橋脚流出+川岸崩壊の西
791名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 21:22:42.30 ID:TP1Uv4ej0
振り子から非振り子に退化させると所要時間延びない?
287系は公称加速度は1.6km/h/sと381系並だが本気出せば223系並の2.5km/h/s以上を出せるはずなので加速度向上でカバーするのでは?
792名無し野電車区(和歌山県):2011/10/11(火) 21:35:44.68 ID:HIgheZO90
>>791
歯車比ちがうだろw
特急型で採用されてるような歯車比でそんな加速しちゃ、変電所飛んじゃうw
793名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/11(火) 22:20:21.04 ID:3kCSAK6SO
加速性能の向上で非振り子でも振り子並みの所要時間というのが287くろしお導入ニュースにあったような気がするが
794名無し野電車区(京都府):2011/10/11(火) 23:23:34.41 ID:2BWbwO4y0
来たるべき大震災時の迂回路線として、中辺路線の建設って考えないのかな。
紀伊田辺から中辺路から熊野本宮をとおって新宮へ
795名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 23:37:28.79 ID:n7aDtTIV0
>>794
ありえないわー
796名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/11(火) 23:45:27.33 ID:2RK5KbJ+O
それなら五新線をだな…
797名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 23:51:18.41 ID:fZa+I5on0
>>796
ありえないわー
798名無し野電車区(京都府):2011/10/12(水) 00:01:44.96 ID:2bPioXxi0
それなら、紀伊半島新幹線をだな
799名無し野電車区(京都府):2011/10/12(水) 00:05:01.03 ID:2BWbwO4y0
名古屋⇔四日市⇔津⇔多気⇔紀伊長島⇔尾鷲⇔熊野市⇔新宮⇔熊野本宮⇔中辺路⇔紀伊田辺⇔御坊⇔海南⇔和歌山⇔関西空港口⇔堺市⇔JR難波⇔新大阪
800名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 00:06:42.48 ID:3ve06YpZ0
>>794
寸断されたところで影響を受けるのは紀伊半島の端部だけ。
しかも貨物もほとんど無いから物流への影響も僅かなもの。

物流の面から見ると山陽筋の迂回路になる山陰方面の路線こそ貨物の迂回路として
整備しておくべきだと思うが、瀬戸内は港湾設備も多いし海運で代行できるからなあ。
801名無し野電車区(愛知県):2011/10/12(水) 00:45:24.05 ID:Dj9Tv09C0
>>794
ん?、今日のNHKニュースで紀勢本線が復旧し、運行再開成功と報じて
いなかったか。
802名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 00:59:07.93 ID:B4nAvxuEO
いやあ勝浦〜新宮はまだですがな。
今回再開したんは東海区間。
803名無し野電車区(愛知県):2011/10/12(水) 01:01:30.98 ID:MFHBSgJD0
東海の列車しか発車しない西日本の駅
804名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 01:35:17.36 ID:68AvQ/Dv0
新宮に閉じ込められた車両の、東周り救出はまだ〜?
805名無し野電車区(西日本):2011/10/12(水) 03:41:39.84 ID:r7K8+uqD0
>>779
2’21”が一番解かりやすいですね(381系x115系)
806名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 12:56:14.26 ID:sL4kPx+7O
>>764
371系にもちゃんと前面に表示あるよ。ちっちゃいけど。
807名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 12:57:04.91 ID:sL4kPx+7O
あっごめん。371系は非貫通だね。
808名無し野電車区(dion軍):2011/10/12(水) 19:37:58.98 ID:9tmds7SF0
>>786
いや、運転休止の運転報出てた。

一応明日はあるらしい。
809名無し野電車区(兵庫県):2011/10/12(水) 21:55:27.80 ID:Zeru9zLJ0
287の投入数が6×6本と3×5本の計51両で、置き換え対象が
非スーパー381の6×7本と増結21両の計63両として(国鉄色の残り2本は論外w)
ちと足りない。もしかしてニートの281くろしお転用とかあるのか?
287も振り子じゃないし6+3構成だから問題ないよねw
810名無し野電車区(iPhone):2011/10/12(水) 22:08:09.32 ID:yFsl0Kl70
増結編成2つで6連の運用組めるからなんとか足りるんじゃないだろうか。
おそらく増結編成は、両側の先頭車に貫通扉が初めから装備されると思う。
811名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 22:16:23.81 ID:4ODJxSuL0
土曜・日曜運転の季節列車がなくなった時に1編成分の運用が浮いてるから、定期列車だけなら1本減ってもまかなえるレベル。
災害ダイヤでスーパー編成の代走しても、定期の白浜くろしおが100%確保できてるのはこのため。
812名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 22:27:13.20 ID:nHQye18N0
>>809
非スーパー編成は、4運用+臨時1運用らしいので、十分かと。
813名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/13(木) 01:24:21.81 ID:vVarYnDXO
最繁忙期って臨時に3運用ない?天王寺発着がある日。
っていうか運転報って見せてくれるんか
814名無し野電車区(WiMAX):2011/10/13(木) 02:10:18.86 ID:NZx/010AP
ググれば2006年かいつかの昔のはでてた
815名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/13(木) 12:10:22.86 ID:WxIoaDDwO
運転報見れる見れないは荒れるからやめろ。
どこの駅で見せてもらえた駄目だったなんて規則どうこうより
荒れる原因になるだけだし、見せてもらえたならいちいち自慢カキコなんてせずに
こっそり自分だけで楽しめ。
816名無し野電車区(dion軍):2011/10/13(木) 13:26:02.12 ID:/QoeY1RR0
今日の287試運転は運転取り消しです。
明日も運転取り消しです。
817名無し野電車区(iPhone):2011/10/13(木) 21:31:29.46 ID:Juw9SCZM0
今日の天王寺発快速紀伊田辺行きはクハ222-2502。
きのくに線内で久しぶりに特急ミュージックホーンが聴けるかも?

でも287系が試運転で鳴らしてたりするのか…
818名無し野電車区(dion軍):2011/10/13(木) 22:14:24.88 ID:/QoeY1RR0
>>739
駅も運転報ですよ。
819名無し野電車区(iPhone):2011/10/13(木) 22:27:08.00 ID:0fohx9JPi
今朝の紀勢線の障害、結局なんだったんだ?
820名無し野電車区(京都府):2011/10/13(木) 22:53:02.81 ID:ugo1BRYN0
>>818
運転報は支社単位(京阪神は近畿統括で一つ)、駅報は駅ごとじゃなかったか?
当然駅にも運転報は来るし、これを元に自駅に関連する臨時をまとめて駅報に載せる
821名無し野電車区(長屋):2011/10/14(金) 00:23:52.30 ID:Yjt0RiVL0
那智川橋梁は仮設で復旧するけど、今後堤防工事など含めた治水事業で
橋を嵩上げして架け替えすることはすぐ近くで線路の上を通る高架道路があるから
不可能かと思いきや、既設の高架道路を嵩上げする方法も考えられる。

逆立体化で鉄道高架を造るために既設の高架道路を3メートル嵩上げしてしまう工事
http://blog.livedoor.jp/jp3pzd/archives/50843121.html
822名無し野電車区(dion軍):2011/10/14(金) 19:54:28.58 ID:sl3NFFn60
>>820
一応駅報と呼びますが、○○駅運転報と書かれているんです。
823名無し野電車区(三重県):2011/10/14(金) 23:11:50.83 ID:YSpVuagE0
明日ってか今日も試運転取消のとのことですが、試運転ぽいのあったみたいなんですが
824名無し野電車区(大阪府):2011/10/14(金) 23:13:39.59 ID:g/Z5pqeL0
>>822
じゃあ管区によって違うのか?
うちは「**駅管区 駅報」だけど
825名無しでGO!(和歌山県):2011/10/15(土) 13:35:58.75 ID:g423qXYS0
一昨年、和歌山〜紀伊田辺の某○○駅に電話でサロンカー情報を聞いたら、
「うちは○時○分と聞いております」と普通にw
826名無し野電車区(中国地方):2011/10/15(土) 14:50:46.70 ID:AWDxVcCD0
>>825
嘘か本当か知らんが、そう書くと電話するバカが出てくるぞ。恥知らずめ。
827名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/15(土) 16:17:58.87 ID:RgtVvLR2O
そういうアホがおるから駅の電話番号が非公開になったよね
828名無し野電車区(庭):2011/10/15(土) 19:28:47.57 ID:Vz2/Vt+y0
283系と381系スーパーげろしお編成の救出マダー?
829名無し野電車区(和歌山県):2011/10/16(日) 01:28:48.03 ID:bqBcwbHm0
トラック撮ったよ。那智・宇久井間
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=kFgVJcVvIuw

これはベンツ?宇久井駅
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/e/9/e9d577db.jpg
830名無し野電車区(和歌山県):2011/10/16(日) 01:30:42.77 ID:bqBcwbHm0
那智川の寸断されたとこ工事してたよ。
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/0/6/067f891b.jpg
831名無し野電車区(大阪府):2011/10/16(日) 10:39:47.33 ID:0uNMyueW0
>>830
ちょっとずらすの?
832名無し野電車区(神奈川県):2011/10/16(日) 11:11:16.20 ID:IoxLs1D+0
>>831
工事車両用の足場だろ
833名無し野電車区(福岡県):2011/10/16(日) 15:08:18.81 ID:iONxowDD0
それか仮橋
834名無し野電車区(長屋):2011/10/16(日) 16:00:11.01 ID:sua4GDx30
隣に重機が載ってるのは鉄道が走るにしては橋脚が少なすぎるから足場ではないだろうか
現在線に残った桁と橋脚は生かして流出した部分は仮設桁と仮設橋脚で対応するって報道されてたね
元々川幅拡張や川底掘り下げなど治水工事が予定されてるから全面架け替えは必須だから
なるべく金かけないように復旧するんでしょう
835名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 08:38:39.38 ID:MaZP6W700
新宮駅にDD51 1109-1192重連キター
836名無し野電車区(庭):2011/10/17(月) 08:57:54.06 ID:ONtGdbiE0
>>835
閉じ込められてる特急電車の救出かな?
837名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 09:00:45.83 ID:FaXlJNEHO
来るかそんなもんっ・・・!
838名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 09:12:00.48 ID:uYAJaz7p0
>>835
両方とも宮原所属か。
839名無し野電車区(三重県):2011/10/17(月) 09:21:35.78 ID:v4yrR1gm0
どうせ今日ヒマだし天気いいし、ちょっと釣られに行ってみようかな…
840名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 09:54:55.06 ID:F9yScI6OO
ちなみに本日の新宮閉じ込めオーシャンに
運用はついてない。
本当にあるとすれば本日の深夜以降かと。

水害のとき東海車は水没しなかったんだっけ?
それ引っ張るのも考えられるんだが。
841名無し野電車区(庭):2011/10/17(月) 12:16:52.43 ID:xBTQpUMq0
仮に東海から救出するとして、車両限界とか大丈夫なの?
それに381はともかく283は電気ブレーキだから電源車ないと無理じゃね?
842名無し野電車区(西日本):2011/10/17(月) 16:39:35.80 ID:AGCPcEDA0
台風12号で孤立の特急、4百キロ迂回で救出へ

JR西日本は、台風12号の豪雨により、紀勢線新宮駅(和歌山県新宮市)で
立ち往生したままの特急用電車3編成(計18両)の“救出作戦”を計画している。

 大阪方面の車両基地などへ戻してくる方針だが、同線は新宮以南は一部区間が不通。
JR東海が管轄する同線の名古屋方面へ迂回(うかい)させる計画で、
JR西はJR東海と調整を進めている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111017-OYT1T00814.htm?from=top
(2011年10月17日16時09分 読売新聞)
843名無し野電車区(西日本):2011/10/17(月) 16:52:23.56 ID:HSKTyA+80
お!迂回回送きた!
844名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 17:04:15.77 ID:o6nc7rqZ0
JR貨物も協力してるの?
845名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 17:09:55.74 ID:o6nc7rqZ0
亀山経由の場合単純に回送すると日根野に戻ってきた時点で編成の向きが逆になってしまう。
北方貨物線や京都貨物駅を使って編成を反転させないといけないな。
846名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/17(月) 17:10:45.96 ID:uDL8+r/qO
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
847名無し野電車区(京都府):2011/10/17(月) 17:11:54.55 ID:i9pHof+B0
>>845
難波行けばいいだけじゃね
848名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 17:12:03.45 ID:wGpoi/V/0
編成逆転もなにも、まずは徹底的にばらして点検しないとなぁ……
849名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 17:20:05.07 ID:o6nc7rqZ0
名古屋経由で回送の場合伊勢鉄道を使えば向きは反転しない
850名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 17:28:50.77 ID:o6nc7rqZ0
287系投入で余った183系を紀勢本線の特急に使えばいいのに
遅延は避けられないが
851名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 17:33:52.97 ID:ssuFC8Qd0
で,どうやって非電化通すんだ?
やはりDD51重連か?
852名無し野電車区(滋賀県):2011/10/17(月) 17:40:22.49 ID:0rqO+Czz0
これは熱い
853名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 17:43:34.34 ID:F9yScI6OO
方転しないためには
亀山経由なら草津線を通す
名古屋経由なら伊勢鉄道を通す

これで合ってる?
854名無し野電車区(庭):2011/10/17(月) 17:52:30.53 ID:apYQ6EuT0
つ加太峠のスイッチバック
855名無し野電車区(茸):2011/10/17(月) 17:58:42.90 ID:4pnntgfy0
山陰線京都のΔ線つかえば?
856名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 18:13:03.37 ID:zx7zvUrDi
ヲタは足止めをされた列車のことばかり気にしているが、まぁヲタの性分か。
857名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/17(月) 18:23:48.99 ID:a1veRK7/O
宮原で方向は何とでも出来るやろ
858名無し野電車区(千葉県):2011/10/17(月) 18:24:22.60 ID:pvRcECqJ0
台風孤立の特急電車、牽引で救出される事情
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111017-OYT1T00814.htm?from=main1

JR西日本は、台風12号の豪雨により、紀勢線新宮駅(和歌山県新宮市)で立ち往生したままの
特急用電車3編成(計18両)の“救出作戦”を計画している。
大阪方面の車両基地などへ戻してくる方針だが、同線は新宮以南は一部区間が不通。
JR東海が管轄する同線の名古屋方面へ迂回(うかい)させる計画で、JR西はJR東海と調整を進めている。

同線は、鉄橋の一部が流失した新宮―紀伊勝浦間が不通で、大阪方面からの電車は紀伊勝浦で折り返す。
台風の接近時に新宮駅で止まっていた特急「スーパーくろしお」の2編成と、特急「オーシャンアロー」の1編成は動けなくなった。
白浜駅で浸水被害を受けた「オーシャンアロー」の1編成も修理中だ。

大阪方面からの特急は車両不足で本数を減らして運転し、1日7往復あった新宮方面への特急は、今は2往復。
熊野三山などを抱える和歌山県南部の観光関係者にとって、特急の本数減は死活問題になっている。

同線は11日、新宮―熊野市(三重県熊野市)が復旧し、同線と関西線が交わる亀山(同県亀山市)や
名古屋方面へ直通できるようになった。JR西はこのルートでの回送に向け、JR東海に協力を打診した。

車両基地のある日根野(大阪府泉佐野市)までだと回送距離は400キロに及ぶことも。
新宮―亀山間約180キロは電化されておらず、ディーゼル機関車の牽引(けんいん)が必要だ。
定期列車の合間を縫っての回送は1編成運ぶのに数日かかり、特別ダイヤを編成しなければならないという。
JR西は「少しでも通常ダイヤに近づけられるよう、あらゆる方法を検討中だ」としている。

(2011年10月17日17時49分 読売新聞)
859名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 18:34:27.12 ID:EltEW93L0
深夜に運べばええんとちゃうん?
860名無し野電車区(西日本):2011/10/17(月) 18:46:48.42 ID:HSKTyA+80
>>842>>858
も同じ記事やないかw
861名無し野電車区(西日本):2011/10/17(月) 18:52:40.85 ID:HSKTyA+80
862名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 18:58:01.17 ID:HyEsp4+00
佐和子もさわやか
863862(チベット自治区):2011/10/17(月) 18:58:31.79 ID:HyEsp4+00
誤爆・・・
864名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/17(月) 19:40:35.21 ID:a1veRK7/O
また屑鉄が線路立ち入り輸送障害を起こすのか
865名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 19:42:02.60 ID:4R0M8Wbo0
やっぱり東海区間からの迂回策が出たか
中越地震の時に北越急行が信越線経由で基地に帰還したのと同じ手を使うんだな
目的地は吹田だろうから、DD牽引で伊勢鉄道〜津〜亀山〜柘植〜草津〜吹田で戻すほうが最短と思うけど。
866名無し野電車区(三重県):2011/10/17(月) 19:46:40.77 ID:v4yrR1gm0
全部で18両だと、紀勢線の有効長の関係で最低でも2回に分けないと運べないよな?

そもそも283系はどうやって修理するんだろう?
あのタイプのインバータはとっくの昔に生産中止なんで、床下浸水で中に水が入ってたら完全アウトなんだけど

どっちにしても現地で修理できるのは回送のためのブレーキだけなんだろうな
867名無し野電車区(三重県):2011/10/17(月) 19:56:22.67 ID:v4yrR1gm0
>>865
なんでそのルートで伊勢鉄道を通るんだよ

方向転換したいなら梅小路か宮原のデルタ線を使えばいいんだし
そもそも電化車両の加太越えはトンネルの問題で非現実的だから素直に名古屋経由になると思う
あとは伊勢鉄道を通るか亀山を通るかだけだな

>>844
実際に輸送できるのはJR貨物しかない
甲種特大貨物(いわゆる甲種輸送)として運ぶしかない
あとは倒壊がどこのスジを空けてくれるか

たぶん多気特大に近いスジで、稲沢一泊コースの深夜のみ走行、分割3回になるんじゃないかな

最後の問題は電気ブレーキ用の電源だな
868名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 20:15:26.16 ID:y/5eFQjn0
>>854
交換設備使用停止になってるはずだが・・・
869名無し野電車区(北海道):2011/10/17(月) 20:29:15.53 ID:nFbR7/vv0
新宮駅開けてやったんだから東海はそれくらい気を使えって話だ。
870名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 20:50:26.78 ID:nj5TXsV70
こういうとき
国鉄時代だったらサクサクと回送を進めていただろうな
871名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 21:05:29.35 ID:o6nc7rqZ0
自動空気ブレーキを併設している381系は兎も角電気指令式ブレーキの283系は非電化区間を回送するのが面倒だな。
自動空気ブレーキを仮設するか余った客車に電源用エンジンを積んで機関車との間に挟むか。
かといってJR東日本からゆうマニを借りてくる訳にも行かないし。
872名無し野電車区(北海道):2011/10/17(月) 21:15:41.64 ID:YBStRs0o0
>>871
 お金を出せば貸してくれるだろう。>ゆうマニ
873名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 21:18:54.74 ID:r4vnGp5PO
>>854
× 加太峠
○ 鈴鹿峠
874名無し野電車区(京都府):2011/10/17(月) 21:41:29.46 ID:xSr3gNmu0
この際加太越えを電化用のトンネルに改築して
どさくさに亀山柘植間電化工事をおっぱじめちゃおう
875名無し野電車区(愛知県):2011/10/17(月) 22:07:25.34 ID:/+kpaovY0
>>874
おー!あったまいい
876名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/17(月) 22:11:56.72 ID:uDL8+r/qO
貨物所属DD51*2+ゆうマニ+283系3連+283系6連
なら胸熱
877名無し野電車区(愛知県):2011/10/17(月) 22:16:09.39 ID:/+kpaovY0
ただ、三重の鉄道スレだと、加太トンネルはキハ75が通ってるんで、
大きさ的には問題ないらしい
878名無し野電車区(京都府):2011/10/17(月) 23:11:51.83 ID:NWTO8nB00
>>868
信号機あさっての方向に向けられて
草ぼうぼうです
使える状態じゃない
879名無し野電車区(兵庫県):2011/10/17(月) 23:35:29.51 ID:1WFbCd/k0
鵜殿の貨物列車用のスジ使えばいいんじゃね。
880名無し野電車区(大阪府):2011/10/18(火) 00:02:03.20 ID:O2ltSqxu0
パンタグラフを外せば加太トンネルはどうにかなるはず
阪神大震災のとき播但線経由で電車をDL牽引回送したときは狭小トンネル対策でパンタグラフを外していた。
881名無し野電車区(愛知県):2011/10/18(火) 00:04:10.62 ID:92+gmNjB0
どっちみちJR貨物がやるだろうから、フツーに名古屋経由だろな。
882名無し野電車区(庭):2011/10/18(火) 00:33:57.92 ID:urt5sphy0
車両限界は何とかなるって事か。
あとは283の電源だな。
883名無し野電車区(庭):2011/10/18(火) 00:36:13.11 ID:urt5sphy0
昔の有明みたいにヨでも繋ぐか…
884名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/18(火) 01:08:11.70 ID:x+gFB2/t0
貨物列車でやるなら鵜殿から稲沢経由吹田だろうなぁ。
これから自動空気ブレーキの仮設でも始めるのかしら。
885名無し野電車区(関西地方):2011/10/18(火) 04:14:14.45 ID:jKm7msZi0
>>877
元々キハ58も余裕で加太トンネルを走っていたし毎年DD牽引の客車も走っているし建築限界は大丈夫と思う
886名無し野電車区(茸):2011/10/18(火) 09:02:58.52 ID:iZ3G6wYg0
1982年豪雨の際、王寺で浸水した113系電車の修理のため、名古屋工場までDD51牽引で運行実績あり。
887名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/18(火) 12:33:05.54 ID:tlqiUnq9O
わざわざ関西本線を無理に通すより、貨物が免許を持ってるルートを素直に使うだろうね
888名無し野電車区:2011/10/18(火) 15:51:45.18 ID:ceTk5Xn90
>>887
亀山から西は不定期にムコ・ミラまでの配給があって普段はスジが空いてるから、
そっちのスジとカマを使えば輸送費用の節約になるのでは?
酉は金欠だし
889名無し野電車区:2011/10/18(火) 17:43:17.28 ID:dWAAthzS0
>>841 >>882
たぶんブレーキは機関車にだけかけるよ。ただし60km/h以下で走行する。
DD51牽引の廃車回送でそういうことをしてる場合があるから。
890名無し野電車区:2011/10/18(火) 17:47:25.90 ID:PT63dr//0
協議とかルートとかええからいつやねん
891名無し野電車区:2011/10/18(火) 17:47:50.60 ID:dWAAthzS0
書き忘れ。
長らく留置していた廃車車両はブレーキがおかしくなっている
場合があるので迂闊にブレーキが繋げられないのよ。
892名無し野電車区:2011/10/18(火) 17:53:06.02 ID:YQoDKZnt0
890


前日より前にDD51が回送されるから、それが目安だろ。
893名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:37:51.92 ID:O2ltSqxu0
カニ24で283系に電源供給できないの?
こうすればブレーキ読み替え装置仮設のみで済むはず。
894名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:38:11.64 ID:TMwiUup60
>>891
かけだが最後、固着して動かなくなるとかかのお。
895名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:40:43.12 ID:ycfBlsF4I
この際だからいわしてもらうが、おまいら電車の心配すこしもしてないだろw
896名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:13:31.87 ID:bysSOT+l0
>>893
できないだろうね。
897名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:48:45.35 ID:ceTk5Xn90
>>893
電圧が違うからできない
カニ24の出力は440Vだっけ
898名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:01:24.39 ID:kCclRfL70
前回と同じように283の時は付属編成持って行くかもな
牽引機にもよるけど
899名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:11:09.28 ID:s5WD85VK0
>>898
なんのために?
900名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:42:46.11 ID:rjMh/ONs0
>>866

WPC8がダメならWPC13を取り付けるんじゃないかい??

283は223-1000(WPC7)相当だったはずで223-1000の中には223-2000(WPC13)に換装しているものもある。

理論上は大丈夫なはず。当然インバーターが変わるから起動時の走行音は変わるだろうけど………。
901名無しでGO!:2011/10/18(火) 23:55:49.35 ID:nTMaTFSL0
来週の工臨って、あの橋のための線路輸送?
902名無し野電車区:2011/10/19(水) 10:41:18.78 ID:Z7XhoaZn0
>>898
非電化区間を走らなければいけないんですが。
903名無し野電車区:2011/10/19(水) 10:45:21.55 ID:1kIzBgk20
甲種輸送で当たり前にやってることを、なぜそんなに今心配してるん?
904名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:35:38.62 ID:Npwh6Rcm0
>>903
甲種輸送の場合は連結器と同じで輸送時は別のブレーキを積んでる場合があるはず
905名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:41:21.77 ID:QrPZhkwk0
>>903
ちゃんと整備された車を輸送するのと、故障車の輸送は違う
もしも倒壊の線路上で立ち往生でもしたらえらいことになる

あと、甲種はたいてい半年ぐらい前から準備を始めて、各社への連絡やダイヤの調整も余裕を持ってできるし、
最適なルートを選ぶのが通例だけど、今回は選択の余地がなくて今までに通ったことのないルートを使う
906名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:27:08.43 ID:1kIzBgk20
>>905
どうもこのスレを見てると、そういう心配には見えんけどね。
907名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:38:10.66 ID:caHdi0MK0
>>906
心配してるの?と聞くべきではない。
妄想してるの?と聞くべき。
908名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:22:56.37 ID:yeBTBuBl0
ブレーキ仮設ってそう簡単にできるもんなの?
それなりの設備要るんじゃね?
909名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:32:46.68 ID:wiLTO0YOO
>>900
ラジオの電波妨害無くなって丁度良いんじゃない?


910名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:33:29.33 ID:GNhFaDcrI
電車の心配しないでネタの心配するなんて、ホントヲタの極みだなぁ
きゃつのいう通りだわ
911徳庵和尚:2011/10/19(水) 18:43:50.21 ID:bkmiYAYf0
電車の心配しないで沿線住民のry
912名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:38:40.80 ID:XdyCUtyf0
シャンナロ
913名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:48:52.54 ID:voBqzyhK0
あおめ。
914名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:43:43.36 ID:LrBE02KI0
11月6日の復活商工祭で紀州鉄道がこんなイベントを行います。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/asama489_200/12151381.html
去年と同じようです。

漏れはコスプレパレード見に行きます
http://www.gobo-cci.or.jp/fukkatusyoukousai%20mein.html
915名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:46:47.87 ID:vEaXA7EHO
見草でエギング中にホイッスルが聞こえたんだがDDでも走ったか?
916白雪姫:2011/10/20(木) 23:09:50.14 ID:kbvEDhaxO
もし被災車両が名古屋経由で回送されたなら、283系と381系は紀勢線を全区間走破した事になるな。
917名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:42:15.57 ID:mx3pcVvb0
>>916
津-亀山(-河原田)は伊勢鉄道経由だと全線走破にならないじゃないか。
918白雪姫:2011/10/21(金) 01:48:23.68 ID:jnx++V9XO
>>917
あ、そうだった。伊勢鉄道のことを忘れとった。
919名無し野電車区:2011/10/21(金) 08:18:04.53 ID:hH+a6K5H0
>>915
代走してる113じゃね?
920名無し野電車区:2011/10/21(金) 09:41:01.20 ID:7rXGqkRB0
>>861
阪和貨物線があれば・・・
921名無し野電車区:2011/10/21(金) 10:26:42.43 ID:iGibjO1Z0
>>916
手を引かれてトボトボ歩いていくような情けない状態だがなw
922>>915:2011/10/21(金) 12:39:55.31 ID:ufDjFsxqO
>>919
夕方じゃなく書き込んだ時間帯だから代走113は田辺に引っ込んでるよ

帰りに見たら釣太郎過ぎた所の踏切で工事やってたっぽいし105が鳴らしたかな・・・
923名無し野電車区:2011/10/21(金) 13:06:38.84 ID:TuRGoyv40
>>916
和歌山市〜紀和〜和歌山
924名無し野電車区:2011/10/21(金) 15:02:39.32 ID:H7FN2Jun0
>>891
ふーん
でも広野の415系は除染もせずにちゃんと動いて自力回送できたよ
925名無し野電車区:2011/10/21(金) 15:37:19.74 ID:4L8KCUFA0
亀山から先のJR東海管内の電化区間なら381系は運転可能かと
283系はハンドル訓練してないので困難
926名無し野電車区:2011/10/21(金) 16:02:16.15 ID:YHP9F3r/0
>>925
ATS-PTの問題があるけどな。
まあ特例で、ATS-Pを開放して走らせてもらうんだろう。
927名無し野電車区:2011/10/21(金) 17:16:02.78 ID:eoC07X8r0
>>926
自走できるならな・・・
928名無し野電車区:2011/10/21(金) 17:25:55.92 ID:e1A3hA1d0
ATS-P(PT含む)は基本的な機能は各社共通の仕様だから問題なし
929名無し野電車区:2011/10/21(金) 18:36:32.19 ID:YHP9F3r/0
>>928
西は車上子の位置が違うんだよ。
東・海・貨は先頭に付いているが、西は後部台車付近にある。
地上と信号機の位置関係によっては、西の車両は普通に走るだけで、非常ブレーキが作動する。

ATS-PTも西の車両が定期乗り入れする区間は、地上側で対応してあるが、
関西線は対応してないだろ。
930名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:29:17.29 ID:7BznyNMFO
キハ181が修学旅行で亀山以東に乗り入れてたときは、ATSはどうしてたんだろうな?
というか亀山以東はP型じゃないから関係ないか?
931名無し野電車区:2011/10/22(土) 07:21:41.61 ID:WZS6ODBr0
>>922
最終の周参見行きは113系2両の担当だが。
932名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:23:39.75 ID:Gki9sAUU0
>>939
・Pって常用最大のはず
・東や海の車が西区間に乗り入れる場合は問題になるけど、逆なら問題無いでしょ
933名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:53:34.57 ID:5lyCyFqB0
>>932
駅の停止目標と出発信号がごく近い場合、直下地上子が出発信号機の直前に置かれることがある。
たとえば、信号機の10m外方とかね。

こんな場所に西の車両が来るとどうなるか。
先頭車の第一軸が信号機を超えると、出発信号機が赤になる。
出発信号機が赤になると、直下地上子は即時停止電文を送る。

東や海の車両は、すでに車上子が地上子を通過した後だが、
西の車両は車上子が後の方に付いているから、この即時停止電文を拾って非常ブレーキがかかる。
934名無し野電車区:2011/10/22(土) 12:01:30.69 ID:5lyCyFqB0
「ATS」「袴踏み」で検索してもらうと、この話はいっぱい出てくるよ。
それから、Pは常用最大が基本だけど、即時停止電文を拾ったら非常ブレーキは免れない。
935名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:54:16.10 ID:DmegSKo1O
京都線に大垣乗り入れ223がいるけど、あれは問題無いの?
936名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:47:43.66 ID:a1oE0jxC0
そもそも、今回の救出だと白浜から引っ張り出したときど同様に
機関車牽引だから283/381系側のATSって関係ないんじゃ・・・。
937名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:48:17.37 ID:5lyCyFqB0
>>935
西と海の協定で、西の車両が乗り入れ区間は東海が地上側で対応してる。
具体的には、地上装置に時素を挿入して、即時停止電文がすぐに発せられないようにしてあるようだ。

関西線は乗り入れがないから、そこまでやってないと思う。
938名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:50:18.01 ID:5lyCyFqB0
>>936
だろうね。あくまで、たらればの話。
939名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:24:44.29 ID:rpacgJ2u0
>>862-863
ニューステラス関西見てたのかw
940名無し野電車区:2011/10/23(日) 19:38:38.32 ID:RG13Rl9pI
ぬるp
941名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:05:31.40 ID:bFU8FVdr0
ガt
942名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:19:23.77 ID:h437Sz6k0
>922
 113系2連も紀伊田辺以南の代走に入っているんですね。
 4連も紀伊田辺以南の代走にまだ入っているのでしょうか。
943名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:24:10.26 ID:h437Sz6k0
942です。
922ではなく931です。すみません。
944915:2011/10/23(日) 23:52:18.94 ID:j/cqX7lFO
>>931
確かに周参見行きにワンマン113が入ってるね・・・
一昨日確認した

>>942
まだ夕方の4連代走やってるよ
今日は阪和色だった
945名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:17:23.52 ID:s6wm0nwT0
>944
 ありがとうございます。
 4連も周参見までの運用を代走しているのでしょうか。
946名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:38:43.81 ID:yso9tKbr0
2連周参見運用は最終のみで他は4連の担当です。
947名無し野電車区:2011/10/24(月) 01:04:42.00 ID:s6wm0nwT0
>946
分かりました。ありがとうございます。
ということは周参見15時18分発の紀伊田辺行きも113系なのでしょうか。
948名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:19:12.07 ID:kaaEc1no0
>947
その通り
紀伊田辺から回送で持って行きます
949名無し野電車区:2011/10/25(火) 02:13:32.10 ID:dCkyF/OD0
那智川の復旧工事進捗状況は
950名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:33:26.90 ID:249hoomA0
年内復旧。気長に待とう。
951名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:05:18.84 ID:9bZkiXn9O
ほととぎす
952名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:13:35.39 ID:gKFNXu1/0
紀勢本線にも125系投入きぼんぬ
953名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:20:10.56 ID:zeZEakqx0
不如帰
954名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:53:25.59 ID:5fmIp6rX0
113系4連転属のため代車確保に福知山に113系二連をもってって223を持ってくる…ないか。
955名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:26:15.67 ID:kBSG/6R90
>>952
正直言って単行のトイレ付き電車って絶対増結とか必要ない区間以外では要らない気がする
956名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:56:35.33 ID:ub39Y2rl0
なんか、223、225系もすっかりきのくに線の顔になったな。
957名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:36:40.62 ID:OLSyo5Um0
>>954
むしろフチのなんちゃって40N2編成が転属するっていう噂。
958名無し野電車区:2011/10/26(水) 12:08:34.08 ID:9xkUEXwC0
新宮駅に放置されてる381と283の救出はまだですか?
959名無し野電車区:2011/10/26(水) 12:29:55.94 ID:tTMEST660
この後すぐ!
960名無し野電車区:2011/10/26(水) 18:18:47.70 ID:dJwfIMgCO
今日の夕方の4連運用は阪和色でした
11/1以降はどうなるんだろ
961名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:22:26.03 ID:gfjv8dbi0
新宮の105が使用可能になるまで続くんじゃね?
編成足りないみたいだし。
962名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:18:15.96 ID:oczLknvPO
>>961
まだ105系て修理して使うんか?
代行バスがずっと続かんかのう
見慣れた42号線の景色も観光バスの高い視線でみるとなかなかのもん
963白雪姫:2011/10/29(土) 02:46:21.08 ID:PwC076BFO
105系なんか糞じゃ!
京阪1300系のがマシじゃ!
964名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:30:42.80 ID:2g0EYpBz0
白雪姫という名の旅亭うんこうおいどはほんまド腐りしょったキチガイの成れの果てや!
とっとと自分のうんこを晒して死に晒せ!
これ以上暴れたらわだらんうんように通告すっそ!
965名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:33:17.03 ID:2g0EYpBzI
JRの某うんこ色の電車よりも、エレガントな阪急9300の方が何倍もいい!
966名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:48:55.11 ID:PQG2M2GD0
近畿で一番不況が酷いのは和歌山県と聞いたが
和歌山駅前なんか寂れているし。
地元の就職先もあまりないんでしょ
967名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:49:33.95 ID:V4Ek5hr+O
287は暫く走らんのか?
968名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:11:42.30 ID:6oBdE9QB0
>>966
>和歌山駅前なんか寂れているし。
現和歌山駅前は、もともと何も無かったところ。
「寂れている」という言葉が似合うところは、南海和歌山市駅前。

和歌山県は「不況が酷い」というより
「バブルの恩恵にも預かれなかった」というほうが適切か? それとも
「石油ショックの影を未だに引きずってる」か「高度成長から見捨てられた」かw
969名無し野電車区:2011/10/29(土) 14:47:42.11 ID:vQMCsfOJ0
アレもコレもカネやカネ。
970白雪姫:2011/10/29(土) 22:45:06.52 ID:yo6RF7zaO
>>964
>>963は偽者の白雪姫。

>>963 偽者の白雪姫
俺の名前をパクって、京阪電鉄の部落車1300系の事ぬかすな!気分悪い!
971名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:53:06.07 ID:kDN89e120
85 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2011/10/29(土) 01:43:41.94 ID:hb8sIXSu0
高野山には「禁忌十則」というのがあったらしくその中に「禁植有利竹木」ていうのがあって、花とかは植えては
駄目やったんですな。花の代用品として高野槙が使われていて高野山周辺で高野槙がよく売られてますな。

なのに山線に「こうや花鉄道」なる俗称を附して見た目が華やかであるという理由で選ばれたとしか言い様のない
原産地や植生を無視した花を沿線に植えまくるのは全く以て感心しませんな。
こういう高野山文化の無理解、生態系への悪影響が懸念される施策は一刻も早く改めて欲しいもんです。


86 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2011/10/29(土) 16:00:20.33 ID:vqmToun9Q
>>85
同感。
こう言うの見ると和歌山はほんまにあかんと思う。
大体一般の山林も無茶苦茶。
照葉樹林切り倒してしょうもない杉山ばかりにした。
この前は新宮の森林組合が速玉大社の後背地の山を坊主にしてしもうたが
もう山を手入れする気も力もないということかな。
972名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:04:32.24 ID:BJzfWXlp0
おかげで花粉症の原因になってるんだなw
973名無し野電車区:2011/10/31(月) 09:17:17.29 ID:IehFy7mH0
くろしお用新車の287系は投入計画の関係で必要数が揃うまで
長期間試運転してるんだね
974名無し野電車区:2011/10/31(月) 11:07:13.66 ID:NTeItmFSO
287の試運転はもう完了?
975名無し野電車区:2011/10/31(月) 12:48:38.03 ID:fn8kx69bO
>>972
スレチですが和歌山は花粉症の罹患率は低いらしいよ。
花粉はバンバン飛んでるはずなのに罹患率が低いのはお腹に寄生虫飼ってる人が多いためやとか。
みんな新鮮で安全な和歌山の魚を食おう。
ついでに虫も飼おう。
976名無し野電車区:2011/10/31(月) 16:22:13.72 ID:6Tsc+V+Y0
287系は白浜以南には進出しないのかい?
977名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:22:23.90 ID:pgWSKB9WO
救出回送は?
978名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:42:42.92 ID:AoChrnZ90
>>975
韓国製直輸入キムチを食べればラッキーかも
979シャダム:2011/11/02(水) 00:20:59.29 ID:AMPPwuid0
い、いつになったら紀伊勝浦〜新宮間が復旧するんだ??

本当に年内に間に合うのか?!
980シャダイ:2011/11/02(水) 07:41:32.13 ID:K8wKbkNq0
大丈夫だ。問題ない。
981名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:03:37.12 ID:pokHhiKi0
12/3復旧らしい
ソースは今朝の毎日新聞
982名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:30:36.43 ID:2nNQapNM0
復旧キタ??(゜∀゜)??!!
983シャダム:2011/11/02(水) 13:48:33.80 ID:AMPPwuid0
>>981

12月3日だとぉ?!

・・・そ、そんなにかかるのか。


ともかく、情報dクス!
984名無し野電車区:2011/11/02(水) 15:00:43.34 ID:LUAXLZin0
いや、むしろかなり早いと思うが
985名無し野電車区:2011/11/02(水) 16:04:55.82 ID:beE/WEm50
986名無し野電車区:2011/11/02(水) 16:16:54.62 ID:JCAkvnuP0
東海の方が公式プレス早いとかw
987名無し野電車区:2011/11/02(水) 17:14:42.06 ID:IXQJYKLT0
988名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:08:23.99 ID:2RWG1ixP0
西の公式も行っとくか
http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/11/page_980.html
というわけで、復興支援キャンペーンも開催だとか
http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/11/page_982.html
989白雪姫:2011/11/02(水) 18:20:34.72 ID:pJtFG4MoO
>>970 偽者の白雪姫
煩い!出てくるな!
ゴチャゴチャぬかしてたら、ベースの弦で顔面しばいたるぞ!おら!
990名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:07:18.95 ID:K803Pgj2O
19日までに搬出→試運転やるんだよね?
991名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:24:03.08 ID:7Jf/quIv0
南紀パス安杉

名ばかりの東北応援パスとはえらい違い。
しかも西のくせにおひとり様OK(レンタカー特典は2人以上)。
992シャダム:2011/11/02(水) 19:48:48.06 ID:AMPPwuid0
>>984
ふん!

不覚にも激しくワロタぜ。
993名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:52:09.24 ID:q4SpxKLQ0
線路が復旧しても283の分の代走や運休は残るのでは?
994名無しの電車区:2011/11/02(水) 20:20:35.51 ID:VuaN6O1C0
とゆうことは東線経由の救出回送はナシかw
995名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:28:55.33 ID:qcYY6V8XO
運休解消しないとオーシャン分の後の特急が平日なのに繁忙期か!ってぐらい混んでやがるw


996名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:34:45.93 ID:dPls1vmU0
新宮の特急車両脱出計画どうするんだ?
997名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:38:07.64 ID:NrQrab0l0
>>996
やるってさ(西日本公式にも載っている)


吹田工場に入場し特急増発するようで
998名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:56:11.48 ID:NrQrab0l0
113系阪和色でリバイバル新快速キボンヌ
999名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:56:24.12 ID:NrQrab0l0
次スレてある
1000名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:56:48.58 ID:NrQrab0l0
1000ゲットーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。