【名鉄】津島線/尾西線/羽島線/竹鼻線 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
名古屋鉄道西部のローカル線、尾西線・津島線・竹鼻線・羽島線のスレです。
対象は、路線内のさまざまな情報と相互列車がある路線と並行する路線やフィーダーのバスなどです。
荒らし・釣り・厨は無視で。すれ違いは誘導を。言い争い、喧嘩は一切禁止。過疎スレなのでチラ裏的話題でも
楽しければOK楽しく行きましょう。
無駄なAAやコピペはご遠慮ください。
前スレ【名鉄】津島線/尾西線/羽島線/竹鼻線 Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279351565/
21:2011/08/11(木) 21:46:21.90 ID:njbUFXwR0
尾西線・津島線・竹鼻線・羽島線のスレですが、この路線に乗り入れをする列車や
これらの駅をターミナルにするバス路線(国府宮や一宮からの起線などの名鉄バスに限らず海津市バスなども)
竹鼻、羽島線と競合する新幹線の名古屋⇔岐阜羽島などが対象です。
また、このエリアのお店や神社仏閣、生活などの話題もOK
でも、荒らしや下品な書き込み、言い争い、喧嘩腰の書き込みは一切禁止です。
あまりのスレ違いは該当スレに誘導してあげましょう。
3名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:36:48.63 ID:KXge31EVO
前スレ終了 age
4名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:25:29.13 ID:FzoVda3K0
995 :名無し野電車区:2011/08/12(金) 07:31:06.76 ID:nduS9Rgj0
このスレらしく津島市埋田町で埋めw

津島にこんな地名あるんだw
5名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:06:27.58 ID:CuvvWzkN0
前スレ、スレ立てから1000レスまで約1年1ヵ月かかったんだな(汗
まぁゆっくり、楽しくいこうやぁ〜(^o^)/
6名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:12:01.83 ID:imWErsqP0
また落ちまくり。
過疎ですね。
今日は北名古屋市で仕事なので(お盆も休みなし)車利用です。
名古屋駅前の仕事より車の利用が多いため、フレックス定期はしばらく買わずに名鉄に乗っています。
名鉄はうるさいと書き込みありましたが、確かに2200の一般車はうるさかった。あまり揺れないけど乗り心地は良くないですね。
羽島線を走る新型車両は静かだから、時速120キロが難しいのでしょう。
モーター冷却ファンが音源でないから、JRの抵抗車の音とは異質です。
7名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:23:32.99 ID:ymJg4BSB0
>>2
海津市バスもテンプレに出していただきまして、ありがとうございます。
8名無し野電車区:2011/08/17(水) 12:43:04.89 ID:UgLAMHk00
山王信号故障でいっとけダイヤ。
3579乗っているけど、普通列車なのに長編成で電動車は空転しまくり。
本来の先行急行の先を繰り上げで走っているんだけどね。
台車が暴れるくらい空転しているよ。
9名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:49:41.91 ID:rHe8Ci1f0
お盆までお休みなしだから疲れるよ。
333切符でもあれば、徳島や高野山計画でもたてるのだけど。
あの切符は秀逸な企画だったよね。マナカとするっとのコラボで復活させればいいよね。
18切符に食い込んで特急券を売れたはず。
333ワイドは20枚近く買ったよ。
10名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:52:56.08 ID:epQ6i0GY0
そういえばいつの間にか岐阜から羽島へ行く直通がなくなってしまいましたね。

わざわざ笠松で階段上って乗り換えるのがめんどくさい。
11名無し野電車区:2011/08/24(水) 00:38:09.24 ID:S77xO29E0
小学生のころの尾西線の思い出。

ラジオ体操から帰ってくると、6000系4連普通内海行きが走っていくのをよく
見た。
当時は吊り掛け駆動の3700系(2代目)、3730系ばっかりだったから、特に新鮮に、
奇異に見えた。
非冷房な上よく揺れ、30分おきの運転。まさに田舎ローカル線という感じだった。

「内海」という、夏向けの、海を連想させる遠い知多の地名も、別世界を思わせた。
そんな遠い夏の日。
12名無し野電車区:2011/08/24(水) 08:03:13.87 ID:W8qjwBtnO
この笠松折り返し運転は将来のワンマン化への布石かな
13名無し野電車区:2011/08/24(水) 08:21:11.44 ID:i3+gPjZnO
玉野駅前何にもない
14名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:36:05.01 ID:YlUH4A8t0
>>13
めだか屋?があるぞ
15名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:39:15.06 ID:gM8BeW0s0
>>13
馬鹿者!流通業界の雄、玉小商店があるではないか!
16名無し野電車区:2011/08/25(木) 18:46:16.62 ID:LwK/kczd0
>>13
日の出屋潰れた。
ボアソンズと言うコンビニが動物病院に。
美容院がやたら多いのが特徴。
ヤクルト販売もある。
17名無し野電車区:2011/08/27(土) 10:38:50.41 ID:rWYEHHtC0
>>10
エレベーターが設置されたんだから、大目に見てやってくれ。

>>11
三興製紙の引込み線って、いつ走っているんだろうかと、森上駅へ
よく見に行ったけれど、結局、走っている時間はわからなかった小
学校の夏休みだった。夏休みのある時、三興製紙の工場まで引込み
線を歩いていったら、ディーゼル機関車はあったけれど、結局、動
いているのは、確認できなかったなぁ。
18名無し野電車区(愛知県):2011/08/27(土) 22:43:39.05 ID:QVsDZM4c0
引込み線なんかあるんだね。貨物輸送はしていないのにね。
小牧線の自衛隊基地引込み線は知っていたけど、津島線や尾西線にも生きている引込み線があるなんて。

笠松の乗換えよりも、新羽島の階段を何とかしてほしい。
あれって、もうバリアフリーの現代では犯罪レベルだよ。
このまえも、おばさんが転落していた。
階段中央部にも手すりがないし、子供用の手すりもない。
19名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 13:12:46.03 ID:XV2iqFBqO
保守
20名無し野電車区(空):2011/09/05(月) 05:34:09.45 ID:8sxAipFO0
甚目寺にヨシズヤの隣に西松屋ができるけど何のお店か分からない。
なんか期待できそう。

勝幡のピアゴの中のチロルの後釜のパン屋がパンデコマで笑った。
チロルは昔はパンデコマって名前だったんだ。
21名無し野電車区(空):2011/09/05(月) 10:22:48.67 ID:sRipw5GQ0
西松屋、ググったら41歳独身の私には全然関係無い店だった。
22名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 13:21:36.34 ID:2mDVJn7n0
独身だと西松屋は関係ないね〜
最近はちょっと歳上の小学生まで対象に品揃えを変えてきたけどね。

実はお店の話では羽島にはBOOK・OFFがない。
珍しいでしょ、だから大垣か一宮まで行かないといけない。
ハードオフやオフハウスもないよ。
尾西まで行くとあるけど川向こうだし。
23名無し野電車区(東海):2011/09/05(月) 15:07:05.33 ID:L0H1W52yO
×ヨシズヤ
○ヨシヅヤ
◎義津屋
24名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 19:07:47.84 ID:L9CpmFIW0
>>18
完全に誤解しているな。引込線が廃線になってから何年たっていると思うんだ。
25名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 18:45:25.83 ID:AwT7Yfep0
>>22
BOOK・OFFは海津市(旧平田町今尾)に昔からあるんですがw
26名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 07:24:39.77 ID:k3s065hP0
平田町にあるの?
知らなかった。
大垣か穂積に行っていたよ。
羽島は新幹線駅と名神のICがあるだけて基本的に田舎ですから、BOOK・OFFもありません。
駅前の高いビルもマルチか健康食品の怪しい会社だけです。
27名無し野電車区(空):2011/09/09(金) 06:24:34.12 ID:ejS9ZCBF0
>>23
ボケを本気にする哀恥県民
28名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 22:10:03.14 ID:tmpRmtvm0
平田町今尾のbookoffに行ってきましたよ。
変わった交差点のところにありますね。
ところで、bookoffまで、名鉄大須駅から交差点での直角カーブなしでスムーズに路面電車が走れるようになっていますね。
大須駅からきれいに道なりで、カーブもどういうわけだか、廃線跡のようにスムーズな弧を描いて曲がります。
今尾のbookoffとおちょぼさんは至近だから、鉄道があると良かったですね。
今日も露店もたくさん出て、すごい賑わいでした。
いっそ、近鉄と連絡して桑名まで引いても良かったですね。
距離的にはあとわずかだったでしょ、大須から養老線まで。
29名無し野電車区(愛知県):2011/09/12(月) 05:05:34.35 ID:66JtNNxj0
>>28
元々竹鼻線はおちょぼさんに繋いで養老線は羽島駅まで繋ぐと言った計画があったのにどちらも計画が廃止されてるよ。(確かどちらも金が用意できなかったのが理由だったかと)

もし計画通りに出来ていれば竹鼻線の一部が廃線になる事もなかっただろうし、場合によっては養老線と竹鼻線の直通運転なんかもあったかも知れないからとても便利だったはずなのにもったいないね。
30名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 16:04:53.50 ID:bOiTpfez0
羽島市からアクセスすると(愛知県)とでるのが不思議ですね。

今日は大垣のイオンに行ってきました。9月は仕事も少なく比較的のんびりです。
フレックス定期も買っていませんしね。
車で、大垣のアミカに行って、そのままイオンに移動、帰ってきたのですが、
やはり羽島から大垣に抜ける路線があると便利です。
JRは駅が少ないし、かなり上流側を通りますから、南側を大垣に向かうと、市の中心部も経由でき
犬山線より乗客は増えそうですけどね。
もったいないことです。
こんど、尾西線駅前のオークワに行ってみようと思います。
31名無し野電車区(愛知県):2011/09/15(木) 21:01:29.11 ID:xifQTHJ00
>>30
自分も羽島市だけど確かに愛知県って出るね。
IPを愛知県側と共有しているからなんだろうけど。
32名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 17:51:07.28 ID:f7Q/y40Z0
安土桃山時代まで現在の羽島市周辺は
尾張国だったことも関係しているのかもね
33名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 20:40:42.47 ID:4H/Lny5B0
竹鼻住民
34名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 20:42:02.46 ID:4H/Lny5B0
wifi切れてたアセ
35名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 00:47:26.75 ID:KZ61uo430
木曽川を渡ると地面のにおいが違う・・・
36名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 11:22:31.99 ID:VwoGeLnM0
だから美濃羽島でなく岐阜羽島なんだよね。
駅名もICも。
やろか水が出るくらい流路も変わりまくりの川にはさまれているから、どっちでもいいけど。
今でも尾西や一宮市との繋がりが大きいよね。
濃尾大橋が三本いるくらい。
37名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 20:07:56.89 ID:InaHZHKc0
>>36
岐阜羽島って名前はおそらく岐阜県羽島市の県と市をとって略しただけではないかな?
確か岐阜羽島インターの表記だと岐阜と羽島の間にスペースが入っていたし。

尾西や一宮との繋がりって話だけど、やはり現在の羽島市の場所が元々尾張だった事もあって愛知県側との繋がりを重視する傾向にあるね。
おそらく羽島市民が希望する路線としては岐阜方面に行く路線ではなく一宮駅まで直通列車が出る事だと思うけど、
さすがに木曽川を越える橋を作るとなると莫大な費用が掛かるから難しいんだろうけど。
38名無し野電車区(愛知県):2011/09/21(水) 10:27:36.30 ID:0btVShY70
休校になったので5連休になった。
今日の仕事先は中央線が動かないのでどうしようもないし。
おととい鈴鹿には行ってきたのだけど、それから休みが続く。
子供たちも羽島市教育委員会が暴風雨警報が出ていないものの早回りして休校にしたから
在宅中。
昨日は新幹線で名古屋から岐阜羽島に来て、岐阜駅へ向かう人がたくさん羽島線に乗っていましたよ。
城北線、ゆとりーと、リニモ、愛知環状鉄道も台風にしては乗客がいるようですね。
通勤を考えると複数のトラックがあるのは非常に便利です。
高蔵寺の人もなんとかなったみたいですし。
39名無し野電車区(大阪府):2011/09/21(水) 15:20:42.32 ID:oTQ03Hmi0
弥富駅にも自動改札導入すべき。
JRが導入しなくても神戸電鉄粟生駅みたいな形で導入することは不可能ではないと思うが。
40名無し野電車区(愛知県):2011/09/21(水) 20:25:04.90 ID:0btVShY70
http://eoimages.gsfc.nasa.gov/images/imagerecords/52000/52224/roke_amo_2011263_geo.tif
ちょっと重いけど、今回の台風画像です。ひまわりの静止衛星から出なく低軌道の衛星からだから綺麗だよ。
弥富駅ってJRにくっつけずに、ちょっと延長して(関でやったように)近鉄弥富にくっつければすべて解決しない?
それと標準軌にして近鉄に津島まで運行を委託したほうがいいでしょうね。
五ノ三との間にもうひとつ駅を作ってもいい。
津島からは時計回りで名鉄名古屋へ、反時計回りで近鉄名古屋へのほうが合理的じゃないかな。
41名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 13:51:11.38 ID:qj0ZZNvN0
>>40
関でやったように延長って、どうやって関西線を通過するんだよ。
関西線が平面交差できなきゃ、高架化するか地下化するしかないけれど、
どう考えたって、その財源を名鉄に求めたって無理だろ。
五ノ三までに駅って、「弥富口」がなぜ廃止されたことを知っているのか?
42名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 14:41:12.54 ID:AqDRdWbC0
もちろん平面交差でしょ。
通過列車はわずかなんだから可能だよね。
一時間に2往復程度だから。
弥富口の廃止はちょっと早かったかもよ。
ローカル線の駅は多い方がいい。細かく乗客を拾える。

本当は津島まで近鉄化したほうが便利だけど、北勢線や養老線をきった
近鉄が運営するはずもないね。標準軌なら湯の山線のように残っただろうけど
狭軌ではね。
43名無し野電車区(秘境の地):2011/09/23(金) 17:09:01.65 ID:oHZvf4g50
別路線の鉄道の平面交差って、一番最近に設置したのは、いつなんだろう。
近年、設置した記憶がないぞ。
44名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 11:21:22.88 ID:/NxWJCqy0
フレックス定期券を岐阜羽島から金山にしてみた。
1ヶ月47240円になったよ。名古屋までなら46560円だけど、
最近金山から名古屋まで乗ることが多かったのと、名城線沿線によく行くから試しに買ってみました。

平面交差はタブレット時代だとかなり危険で運用も大変だけど、今は問題ないでしょう。
本数も少ないし、編成も短いから。
45名無し野電車区(関西地方):2011/09/27(火) 17:51:12.38 ID:9dD0m1Gc0
あげ
46名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 09:07:36.13 ID:86USmScf0
そこまでして元とれるほど客数がのびるとは思えんけど。
47名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 15:28:10.62 ID:aTV3PtWe0
名古屋で9時30分から仕事なのに、9時ちょうどに目覚めたよ。
着替えて、旅行用歯磨き髭そりセットとタオルを鞄にほりこんで、岐阜羽島9時11分発ひかりに乗車。
身支度を洗面所で済ますとちょうど20分に名古屋到着。
職場には2分前に到着。
間に合って良かった〜
間違えて京都に行ったこともあったけど、こんなギリギリははじめてだよ。
いまは仕事終了で帰宅中。
尾西線を近鉄につけると、乗客は増えるでしょ。いまのままじゃないだろうし。
本当は桜通線にくっつけるといいんだけどね。
48名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 20:05:35.47 ID:tVIfdJ1U0
奥町の焼肉屋さんが、羽島市の小熊町16銀行駐車場で売り上げ、5000万円を奪われたって。
犯人が捕まらないので、子供が早退になりました。
羽島市中の小学校が混乱したよ。
でも、売り上げが5000万円って、焼肉屋さんは儲かるんだね。
一日の売り上げでしょ、店に数日分を置いておくなんてないから、すごいものだ。
客単価が4000円くらい?いまって。
12500人分。営業時間12時間として、まんべんなく来客があったとしても、
一時間当たり1000人超。焼肉屋さんはほんとにすごい。
焼肉屋さんとパチンコ屋さんの売り上げは恐ろしいものですね。
羽島線と尾西線と津島線と竹鼻線の一日売り上げでも負けてるね。奥町の焼肉屋さん。
49名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 21:14:02.94 ID:ceoe87k30
>>48
何が言いたい?
はっきり言えよ。
奥町の焼肉屋さんの狂言だとでも?そんなこと言ってええんか?ああ?
狂言なわけないじゃないか。なぁ。状況をよく考えろ。
狂言なわけない。
くりかえすぞ。狂言ではないのだ。
50名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 22:17:11.30 ID:tVIfdJ1U0
パチンコ屋さんは実際の利益より過少申告して脱税するのが普通だけど、
焼肉屋さんも儲かっていないように見えて、すごい売り上げなんだね。
奥町の焼肉屋さんってどこなんだろう?
それにしても、小学校が早退になったよ。首絞めて意識不明にした上犯人逃亡だから
無理はないけど、すごくみんなに迷惑をかけているぞ。
帰宅時には家にいなくていけなくなったから、大人の早退も出たはず。
5000万円を売り上げる焼肉屋さんというのもすごいと思うけど、
0.5億円だよ、銀行に集金してもらうとか、警備会社と契約しようよ。
51名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 01:55:10.80 ID:cuO2tozG0
てか5000万円も現金扱うようになるんだったらクレジットカードに対応させれば良いんじゃないの?
クレジットカードでの決済分は現金扱わなくて済むわけだし。

クレジットカードに対応していても現金決済ばかりなら、
やはり銀行に集金を頼むとか警備会社に頼むが普通だろうな。
それをしないで盗まれたって事なら自己責任でしょ。
52名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 20:41:31.06 ID:A6rW5aCg0
5000万円をクレカで生産したらかなり手数料が出てもったいない。
一日あたり200万円はクレジットカード会社に入るよ。
警備会社と契約したほうがずっといい。
奥町の焼肉屋さんでそんなに大規模の店舗があるんだね。一時間で1000人も来客。
これ、もしも鉄道で来てくれれば、30分ヘッドだから尾西線を大拡張しないと。
お酒を飲むケースが多いし、億町の運転代行業者は儲かるね。

53名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 21:56:38.50 ID:cuO2tozG0
>>52
おそらく複数店舗で5000万円って形ではないかな?
さすがにそんなに売り上げのある焼肉屋なんて思いつかないし。
54名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 01:31:24.14 ID:lCeD1osa0
複数店舗で5000万なら、それぞれの店舗で決まった時間に夜間金庫へ入れておわり。
本店で一括して入金などはしないよ。
おそらく、このスレ対象の(新幹線以外)路線すべての売り上げより多いよね。
入金しようと銀行へ持っていったら首を絞められて意識不明、回復した時には5000万円を盗られたという
強盗事件でかなり悪質。
被害店舗の名前や被害者の名前も出ないから、いろいろあって、日本人以外の方が経営されている焼肉屋さん
だと思うけど、早く犯人捕まればいいね。
小学校は平常授業になって、羽島市では警戒は解かれたみたいだよ。
55名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 08:53:05.80 ID:ejlrxHkTO
この事件なにか臭う
56名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 09:16:43.35 ID:D6YOxsZe0
焼肉屋だけに。
57名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 10:36:58.70 ID:diszCQQ/0
自分だと5年分弱タダ働きになる。
落ち込むよね。
泥棒と言うのは人の人生を時間単位で奪うこと。
金額の大小や傘や自転車泥棒もだめだよ。
労働時間分の殺人に等しいから。
窃盗がまるで平気な人がいるのが不思議。
58名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 12:07:53.85 ID:ejlrxHkTO
年収1000万アピられちゃった★きゃあ
59名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 12:31:34.75 ID:cTPNGeBn0
窃盗はだめだよね〜
人生を奪う殺人とホントに同じ。
引ったくりと車上荒らしにあったけど、やっぱり落ち込むよね。
マレーシア航空内で使ったカードがスキミングされたこともあった。
毎日自分で働きお金を稼ぐのが一番。
金額の大小に関わらず窃盗はよくないね。
60名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 08:48:01.12 ID:oZqir/tH0
ひさびさこだまで出勤、いつもひかりばかりだったから。こだまは自由席がたくさんあって、がらがらだから楽でいい。
入線が早いのでミルクティー(自宅で作った煮出し)とサンドイッチを食べるのです。
そういえば、5000万円強盗事件の続報が入りませんね。
次女の運動会も行けずに今日も仕事。2億円くらい宝くじで当たれば仕事辞めるのになあ。
今年の休みはあと3日しかないよ(泣)
お盆も仕事だったし。

クレール平田の河川敷にある自転車公園は変な自転車の貸し出しもあってちょっとおすすめです。
旧竹鼻線大須駅前の橋を渡ったところ。
公共バスでも行けます。
61名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 08:52:20.09 ID:UeGR0Nab0
寒くなりましたね。
運動会も全部終わって、やっと秋がきた感じです。名鉄も行楽列車があればいいですね。
岐阜羽島は毎日高山方面団体の観光バス乗り継ぎで賑わっています。
秋の観光地は対象路線沿線でどこなんでしょうね。
62名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 22:56:32.24 ID:kS3E8HGb0
高山方面の観光って事で思ったけど、岐阜羽島駅から高山駅までの列車があればかなりの乗車率になって儲かるんじゃないかな?

と言っても、新線を作るか名鉄とJRの線路を繋げてって話になるから実現するのは難しいのかもしれんが。
63名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 08:34:54.30 ID:vNlS3JT40
>>62
普通に名古屋か一宮か岐阜まで出てひだに乗れ、
と言われそうな気がw
岐阜羽島がバスツアーに人気なのはインターが近いからだろう
64名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 13:53:32.58 ID:nFYCpYKu0
バスの駐車、手配が楽で混んでいる豊田から岡崎、京都付近を新幹線でスルーし、インターチェンジが至近で、駅構内も改札が一ヶ所だから送迎が楽、
メリットはたくさんあります。
鉄道で高山は現実的でないけど、名鉄バスの拠点にするのもいいですね。
ただバスの世界は自由化が進んでいて、羽島で待つバス会社はいつも違います。
ダンピングが激しそう。
65名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 20:21:17.93 ID:dPlqajAT0
今日は津に行きました。羽島から名古屋は新幹線ですが、近鉄は片道840円節約して急行です。
クロスシートの金属バネは乗り心地がいいですね。
ウレタンが多いなか貴重です。
最近の名鉄は硬いシートばかりでガッカリです。
次世代特急にはふかふかシートの旅情を誘う室内を期待します。
66名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 20:14:49.28 ID:p3RYrb8G0
初めてキハ25に乗りました。
明るくきれいで、加速もいいしエンジンが1個とは思えませんね。
あれが架線がなくても走るのだから大したものです。
名鉄は非電化路線を結局やめたけど、変電所などから離れている給電の難しい路線は非電化でも良いように思うね。
尾西線とか御嵩のあたりとか。
逆に廃止路線は非電化で復活とかね、一宮から小牧や起線。レールだけなら土地を自治体から借りて運営できそう。
67名無し野電車区(秘境の地):2011/10/07(金) 20:30:00.76 ID:SkcY4TJx0
>>61-64
新八代〜宮崎パターンか??? 
68名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 23:50:04.72 ID:B30KuczJ0
>>67
どういう意味?
69名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 17:14:55.93 ID:QDWjpeNx0
駅前が空いていて高速が便利で、新幹線で渋滞区間を避ける。
岐阜羽島からレンタカーやバスが便利ですね。
岐阜羽島駅から高山行きのバスが出れば、静岡県や大阪からだと特急ひだより便利だよ。
 
70名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 17:20:29.49 ID:QDWjpeNx0
岐阜羽島駅をでて10分かからずに東海北陸道に乗れるから。
名古屋高速の渋滞もないし、高額な名鉄バスセンターの利用料もかからない。
71名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 00:23:19.90 ID:e5ew5IY10
高山…
飛騨は車で行かないと不便、というか悲惨な目にあうな
72名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 14:34:26.05 ID:lA3RcXIk0
>>71
そうなの?だったら何のためにワイドビュー飛騨とかが高山まで走ってるのかな?
高山ではタクシーとかレンタカーが安いとかって言うなら問題なさそうだけど。
73名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 01:13:13.11 ID:0bybzj7W0
>>71
どうなる?具体的に言ってくれ
74名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 08:47:34.45 ID:RCi47ojI0
昨日、大府から名古屋までキハ25に乗ってみた。
とてもディーゼルの普通列車用とは思えない素晴らしく質感のある内装だった。
加速も良いし。変速ショックだけがディーゼルを感じさせるけどね。
車内幅が広いからシートも大きくて乗り心地もいい。
あきらかに2200や2000より上質な空間だよ。アルマイトの仕上げや各部パーツも良くできている。
名鉄も次の通勤車両は気合いを入れて乗客を迎える空間を作るようにしてほしいな。
  
75名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/14(金) 21:17:07.81 ID:epyx50/j0
危なかった〜
21時11分の岡山行きひかりに乗るつもりが、うっかりして21時07分の新大阪行きのぞみに乗ってしまった。がらがらの700系だったからいつもの岐阜羽島に停まる各停ひかりと間違えたよ。
発車前に気がついて降りたから、またまた京都へ行かずにすんだよ。
いい加減のぞみはN700に統一してほしいよ。
76名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/14(金) 21:21:19.47 ID:epyx50/j0
名鉄もよく誤乗車している人いるよね。
犬山回り新岐阜行きの時代は酷かったね。
最近は羽島駅で岐阜にいく列車をたずねられるよ。
岐阜行きが無くなったのに、ガイドブックでは岐阜行き乗車だからね。岐阜羽島は観光客が多いからね。
77名無し野電車区(愛知県):2011/10/14(金) 23:20:27.51 ID:0zFt2twi0
>>76
やめてくれ…そんな嘘は・・
ぎふは島に・・・観光客なんて…(ブワッ
ぎふ羽島は人影を見る方が珍しい街だ。好意的に言ってもマルチの都。
そのせいで猛烈な負のオーラが充満してるが。
78名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 01:43:48.71 ID:ZRVKz2iy0
>>77
人影を見るのが珍しい街ってのは言いすぎではないかな?
いったいどこを見たらそんな話になるのか。
79名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 08:46:42.33 ID:36UAH+6r0
岐阜羽島駅には観光バスが何台も停まっていることが多いよ。
グリーン車からクラブツーリズムのバッチをつけた人が沢山降りてくるし。
グリーン車の8、9、10号車にはドアが1か所しかないから、7号車前扉から乗るのは、グリーン車から降りてくる大荷物の人を待つのでなかなか大変。
44分発上りこだまはちょうど今も凄い人の数だよ。グリーン車から100人以上団体客が降りたよ。
修学旅行シーズンにはすごいことになる。
80名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 11:29:35.20 ID:geGbct2P0
>>77 岐阜羽島駅周辺はそんな感じ
ちょい古い話だがお世辞にも多くはないからね

143 名前:名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:29:24 ID:mSo0xV930
東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京 16,4928  新大阪 14,0599   名古屋 13,2635   
浜松  2,1704 三島  1,0300  掛川  4978
三河安城 2927  岐阜羽島  2019   新岩国  989

羽島の中心ってどこ?
81名無し野電車区(大阪府):2011/10/15(土) 12:02:47.86 ID:4wLHKque0
>>40
3日前に弥冨から尾西線乗ってみて思ったことだけど、弥富駅の名鉄の線路のすぐ北側の駐車場の用地に名鉄専用のホームを設置した上で橋上駅舎化、改札分離したほうが良いと思う。
82名無し野電車区(長屋):2011/10/15(土) 12:19:43.33 ID:TvcM5lsZ0
負のオーラが充満してるとはうまい表現だけど、それは岐阜羽島駅の南側の400m四方エリアだけじゃないかな
輪中にひらけたとこが他と違うけど、あとはこだま停車の新幹線城下町にありがちな雰囲気だよ

しかし朝の津島線だよ
いい加減にしてほしいほどの朝の混雑っぷり
7時台なんか須ヶ口止りでさえ人が溢れて本線の名古屋方面への乗り換えが大変な状況だよ
背広組の名鉄社員が毎朝腕章つけて誘導してるわ
津島線側を8両編成の名古屋直通にして本線を各停でやって来るのを須ヶ口止まりにしないと解消せんよ
五条、美和、津島東の高校生たちは何で自転車で通学せんのかね
自転車で毎日30分×往復も走れば部活なんかしなくていいほど運動になるのに
例年ならスカスカになってるはずの電車が肩がぶつかり合うほど混雑してやって来るのを見ると仕事の前からグッタリだわ
いつまでたっても朝が混むのは団塊がいなくなってスッキリするはずがやつら再雇用でまだ会社にしがみついてるからだよな
あとは大学生の出席率向上だな
さて、レトルトのカレーでも食べるかな
週末はCoCo壱番屋が多かったけど最近あのしょっぱくなった味と割高な価格が足を遠のかせているわ
83名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 12:27:40.20 ID:Zrhhfv8U0
13日夜、愛知県稲沢市の名鉄尾西線六輪駅近くの路上で、56歳の会社員が
若い男4人から暴行を受け、現金1万5000円を奪われた。12日夜にも名鉄
尾西線の森上駅近くで路上強盗が発生しており、警察で関連を調べている。
警察の調べによると、13日午後8時50分ごろ、稲沢市平和町の名鉄尾西線
六輪駅の自転車置き場で、岐阜県大垣市の56歳の男性会社員が帰宅途中、
男4人に取り囲まれ、「金を出せ」と脅され腹などを殴られた。男4人は
男性から現金1万5000円を奪い逃走した。男性は腹部などに打撲の軽傷。
逃げた男4人はいずれも10代後半。身長は160センチから170センチぐらい。
黒色の短髪。稲沢市では12日夜にも、名鉄尾西線森上駅の自転車置き場で、
30歳の派遣社員の男性が20代前半の男3人に殴る蹴るの暴行をうけ、
現金2000円を奪われる路上強盗事件が起きており、警察は関連を調べている。
[ 10/14 8:57 中京テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8625037.html
この前は渕高駅でバーさんが引ったくりに遭う事件も起きてるし・・・・
84名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 19:31:41.06 ID:uM/iDMRe0
資料が古すぎない?
通勤だけでもそれくらい行きそうだよ。
まだ観光バスの羽島乗車が拡大する前でしょう。
2009年の書き込みだけどいつの資料でしょうか。
因みにマルチ企業はもうダメでしょうね。
クロスタニンと高陽だけど、目に見えて集客が減っている。

最近は高齢者のプレミアム国内ツアーが大流行なので、岐阜羽島駅下車グリーン車乗客はかなりいるよ。
あと岐阜が不況で名古屋勤務になった人も多いから、新幹線通勤も増えているよ。
85名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 00:39:03.37 ID:dWpdHXpL0
>>80
羽島の中心部だけど、概ね竹鼻駅周辺って感じだね。

本来の中人部では無い場所に岐阜羽島駅と岐阜羽島インターが出来ているから、
よそから来た人は人が少ないとか田舎と言うイメージを持ちやすいのかと思うが。
86名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 16:59:00.14 ID:dWpdHXpL0
85です。
今気がついたのですが、誤字がありました。
「本来の中人部」と書いていましたが、「本来の中心部」でした。
87名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:11:02.36 ID:OvQxvSml0
南紀先頭車1D席で帰宅中。
伊勢鉄道線内を走っているけど快適です。
名鉄もパノラマを復活させるべきだね。
すごく幸せを感じるからね〜この席は。
88名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:59:45.61 ID:nMM/KpCB0
名古屋駅についたので岐阜羽島まで11分のひかりで帰ります。
どう考えてもパノラマカーはいるよね。
子供が鉄道好きになれば大人になっても鉄道を使うけど、小さい頃から車だと鉄道には乗らない人になる。
羽島から一宮までの交通渋滞でも車を選ぶからね。
89名無し野電車区:2011/10/19(水) 04:54:29.39 ID:LwNLGNR90
>>88
パノラマカーは自分も好きだったけど、竹鼻線に乗り入れ不可だった事もあってあまり乗る機会がなくて残念だったかな。
もし復活するなら、どの路線にも乗り入れ可能な車両で作って欲しいね。

車を選ぶって話だけど、
渋滞が多いとはいえ羽島から一宮だと電車より車のほうが早く着くから車を選ぶ人が多いんじゃないのかな?
それに、電車だと笠松での乗換えが必須だから面倒だし。
90名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:26:53.54 ID:F5sTUAQj0
羽島市役所から一宮駅まで渋滞時間、つまり通勤で車を使うと50分位かかるよ。
電車の方がはるかに早い。
八事日赤から金山までのバスに乗車中です。
羽島と違って平地がないね。
91名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:59:45.33 ID:LwNLGNR90
>>90
渋滞のときは50分もかかるとは知らなかったよ、もう少し早いと思ってた。
電車のほうが早いって事は、自宅から最寄駅までが遠いとか駅から遠い場所に行く人が多いって事もありそう。
92名無し野電車区:2011/10/22(土) 07:39:43.11 ID:cEI1KdLi0
ニチイ「学館じゃなくスーパーの」があった頃の羽島が最高やねん
93名無し野電車区:2011/10/22(土) 18:21:11.80 ID:IiEzhA7s0
小汚いニチイあったな〜
大学生の時に日雇いのバイトで行ったわ
住所でいうとどこだっけ
もう覚えてないわ
94名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:35:13.38 ID:uN0xTgZ10
高速で関西から来た時、羽島ICで文渓堂の看板が見えたら
「計算ドリル〜!!」と叫ぶことにしている。
95名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:22:01.37 ID:JZyNhdgr0
甚目寺駅のぬこが愛らしい。
もうぬこは甚目寺名物だよね。
96名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:26:04.10 ID:4hG361QuO
age
97名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:26:16.12 ID:cmb81RR70
関東の人は放射能が高すぎなのでこっちへ引っ越してくれば良いのにね。
可哀想すぎるよ。
高い家をローンで買って、通勤立ったままで2時間。
さらに放射能汚染なんて。
98名無し野電車区:2011/10/28(金) 09:08:50.48 ID:7Ke3H8F50
こっちへ引っ越してきた途端に東海大地震。
99名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:33:15.29 ID:osGB4Xr30
>>98
地震で被災した直後にまた地震で被災とか、実際にあったら面白すぎだな。

個人的にはさっさと東海大地震が起こって復興需要で景気回復って事になれば良いと思ってるけど、
やはり東日本大震災の事を忘れた頃に起こるんだろうな。
100名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:54:24.18 ID:QDtzBkZ/0
東海大地震が起きたら復興特需などなく、ますます衰退してくだけだな
101名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:53:57.15 ID:CjJ6R83f0
東京はなんだかんだ言っても汚染都市で、日本中に鹿沼土や栃木県の高濃度汚染腐葉土が撒かれている。
岐阜県でも宮城県産の1700ベクレル毎キログラムの牛肉が販売されたり(これ最近計測してこの値だったから実際に食べた時はヨウ素131がかなり残っていてもっと放射線を出していた)
政府や防衛産業のサーバーがハッキングされたり
日本の衰退はひどいと思う。
労働して納税しても大半が公務員の給与や補助金という形で天下り先の給与に消えるからね。
ピーチライナーも超高額の天下り給与を削れず無くなったし、名古屋高速も幹部は天下りで実際働いていない、だから高額の通行料金。
年金も民間給与がずっと下がり続けているのに掛け金は上がり続け、支給開始年齢は上がり続ける。
国が滅びつつあるよね。
清朝末期のようだよ
102名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:00:22.93 ID:CjJ6R83f0
放射能スレ見ていてもカリウム40が体内にあるがさらに被曝してもいっしょなどというバカなやつが多いよね。
同じアルファー線でも速度が核種によってちがう。
ベータ線も速度がちがう。
ガンマ線も波長がちがうからDNAを破壊する能力は雲泥の差。
同じベクレルでも体内やバナナのカリウムやラドン温泉と、セシウムやストロンチウム、プルトニウムを一緒にするのは、弾丸を手渡しするか打ち込まれるかの差。
悪意の混同だよ。
103名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:01:01.83 ID:/feGAVAQ0
盛者必滅は世のならい。
しかも今まで何度も繰り返されてきた事
なのに彼らはそうなってみるまで判らない。
104名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:18:41.09 ID:QEu8kmM4O
>>101
地方公務員だが、98%までの職員はそんなことないよ。残業だらけだし。
本当にやる気のない1%(しかも、目に触れる窓口とかだと非常勤が大半だったりするぞ)と、
出世競争に勝った上ずみの1%の話だろ。そんなもん、民間だって同じでそれでお前の会社判断されたらたまらないだろ。
この4年、給料が下がっても上がることはないしな。
日本の衰退も、人口減少や高齢化が原因だし、税金はここ40年の無能な自民党政権
(減らしたのは小泉の時だけだ)による赤字国債の償還で使われておしまいだからな。
公務員の中には、セロテープ1センチもボールペンの軸も無駄にしない人間が多いことも知っておいてくれ。

名鉄スレでこういう発言することになるとは思わなかったけど。
105名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:26:52.06 ID:HhRILxQY0
>>104
役所の内情はよく知ってる。
よく叩かれる「窓口のやる気ない奴」はたいてい再雇用かアルバイトだ。
「正規職員」本当に減ったよな。給料下がってるようだが士気は知らん。
まあ、大地震が来たら、誰も助けに来ないと思った方がよさそうだ。

東海地震が来たら、逃げるが一番。都市部とか郊外なんてとんでもない。
建物がない、人が住んでない、広大な土地のある、交通路はある… 
…そうだ!岐阜羽島だ!!
106名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:53:55.23 ID:ZWgLfv+b0
>>105
岐阜羽島の軟弱地盤は大丈夫なのか?
木曽三川を津波が遡上する危険は大丈夫なのか?
地震で壊れた堤防で、その後の大雨で洪水は大丈夫なのか?
まあ、心配してたら、どこにも安心して住めるところはなくなって
しまうので、ある程度で妥協して、建造物の強化で対応するほうが
現実的ではあるが。
107名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:15:21.42 ID:doUDtecU0
>>104
ホラーハウス大好き危険厨に触れるなよ
108名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:04:49.83 ID:9RcTcCGT0
>>106
前に東海テレビで特集されていたけど、羽島は木曽川と長良川に挟まれる事もあって地下水の量が多くて軟弱な地盤になってるらしい。
と言っても他の地域でも何かしら問題があるので、頑丈な建物建てるとかって言う程度しか対策はないだろうね。

ちなみに、津波に関しては大丈夫じゃないかな。
木曽川も長良川も外海に流れて行くわけではないからそれほど逆流してくる事もないだろうし。
ただ、地震で堤防が崩れた後に大雨なんてあったら大洪水間違いなしだろうね。
堤防がなかったらやばいと思うほどの雨なんて結構あるし。
109名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:41:03.03 ID:Nbebr7TQ0
地震後住める建造物は少ない。最初の一撃に耐えられれば、それでいい。
都市部や住宅地は倒壊し避難所はなく、家なき人々であふれる阿鼻叫喚の地になる。
だが、「中京のチベット」「東海の群馬」といわれる羽島なら余裕だ
110名無し野電車区:2011/10/31(月) 02:51:28.12 ID:boU3ojaW0
>>109
避難所って言うけど、小学校や中学校ぐらいには非難できるんじゃないかな、普通の家よりは耐震やってる感じだから。
それと、食料なんかも非常時にはスーパーからもらえるように市のほうで頼んであるみたいだから、スーパーの多い羽島なら問題なさそうな感じなので安心かと。

問題があるとしたら、羽島に繋がる橋が地震で全て崩壊するなどすれば羽島が孤立する危険がある事かと。
羽島は元々東の木曽川と西の長良川と北に境川と川に挟まれた場所に存在するので、
万が一全ての橋が崩壊したらと思うとかなり危険かと。
111名無し野電車区:2011/10/31(月) 15:25:49.14 ID:Dm/Jm1tm0
このスレ対象の地面は全て液状化するからどこでもいっしょ。
橋が壊れたら羽島市が孤立するのは確かだろうね。
でも、人口に対して学校やスーパーが多いのも事実だし、新幹線と名神は即時復旧させるから、食料などの物流が止まって困ることはないでしょう。
水は地下水を使った市だけの水道で、途中で破断して水が来ないこともないだろう。
112名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:17:31.63 ID:X1EtkZSO0
愛知県職員の給与は上がるみたいだね。
民間が上がっているらしい。
113名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:12:40.52 ID:6uO2hiJN0
亀崎から名古屋までキハ75で来たけど、ディーゼルの時速120キロはやっぱり迫力があるね。
名鉄も8500もったいなかったね。地方鉄道では整備すらできなかった。
いまあれば高山から空港まで走らせたのに。
羽島から観光バスがわりでも良いし
114名無し野電車区:2011/11/01(火) 07:56:58.88 ID:lhNGwavo0
★愛知県職員給与 引き上げを勧告

愛知県人事委員会は31日、県職員の給与を引き上げるよう大村知事に勧告しました。

愛知県によりますと、今年4月の職員給与の平均は、月額40万3577円で、民間給与の
平均に比べ750円低い水準です。

このため、県人事委員会では31日、民間との格差を是正するため、4月にさかのぼり
職員給与を月額750円、率にして0.19%引き上げるよう大村知事に勧告書を手渡しました。

ボーナスを含めた県職員の給与総額は、過去2年民間を上回ったため、勧告により引き下げ
られてきましたが、今回は4年ぶりの引き上げ勧告となり、愛知県では今後財政状況を考慮し、
勧告通り引き上げるかどうかを検討します。(31日11:55)

▽ソース:CBC NEWS i
http://hicbc.com/news/index.asp?cl=c&id=00030D80
115名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:14:55.24 ID:L0eUfCXk0
マルチの団体がホームで新幹線を待っているけどハイテンション。
被災した人に何か送ってあげましょうよ。
使うものがいいわよ。
お米なんか。
心が寂しくなっている人だから喜ぶわよ。
以下省略
おばあちゃん1クラスに引率のおじいさん一人の団体。
不気味だよ。
116名無し野電車区:2011/11/04(金) 17:21:11.06 ID:gShEU3vG0
今日は夜間の仕事。
なかなか休みはないね〜
土日も仕事。ちまたは4連休らしいのに。
昨日も昼から23時まで働いた。
今日もまたひかりの車内。
リタイヤしたら、サイパンで暮らそう。
名鉄はサイパンから資本を引き戻したけど残念。名鉄カーメンセイフウェーマーケットやテニアンフレミングホテル、サイパングランドホテルはよく使ったけど素敵でしたよ。
いまは韓国と中国資本に占拠されていますね。
国内至近でも内海フォレストパークやビーチランドの本当に経営が本当に無理なのか考えてしまいますね。
経営戦略も戦術も無策なだけに思えますね。
117名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:54:23.02 ID:hmSfgB6a0
節電で蛍光灯を間引いているけど、消費される電力なんて極わずか減るだけ。薄暗くなるイメージダウンの影響が大きいんじゃない。
あと、蛍光灯カバーを省略すると、明るい蛍光管が直にみえて、瞳が絞られるから結局人の目には室内が暗く見える。
キハ25ですらカバー付きなんだから、名鉄もけちらないでつけなきゃ。
118名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:01:55.72 ID:hmSfgB6a0
あの1―2シートも小浜線では不評でやめたのに、文句が出ないところは名鉄も含めて増えてきた。
電車も含めて乗り物は座って乗るものなのに、たちのりを増やして定員が増えたはいい加減にしないと回復不能のイメージダウンになる。
揺れる満員のエレベーターに長時間閉じ込められたい人はいないぞ。
名鉄の経営陣は乗客目線を失いすぎ。
119名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:06:58.65 ID:hmSfgB6a0
名鉄の節約にあとから乗客のためを思ってやりましたと無理な理由をつけているだけ。
十分な本数と座れる快適な座席、眩しくない車内に質のいい日除け、快適なエアコン。
これがベストは自明の理。
どんどん離れていくが、無理やり合理的な理由をつける。
120名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:48:30.38 ID:Ebe+w0UT0
直下型地震だね。
明日の11日だいじょうぶかなあ
121名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:26:01.32 ID:+tEgUpw60
くそ堅いシートにロングとクロスの悪いとこどりの車内配置
電灯カバーもカーテンもなくした。
無理なエレベーター設置で狭くて危険なホーム、特に3面2線に乗車位置で割り振る無茶
無理な支線直通で中心駅は混乱。

改悪改悪、改善なし
122名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:06:48.37 ID:Q11RhxB70
落ち着け、羽島はまだ液状化してない

名鉄は株価低迷、配当利回りもミジメで経営者は恥ずかしくて街を歩けない
原因は鉄道事業をないがしろにし続けてきた報いなのだ
やらんでもいい多角化に邁進しては損失額を膨らませて来たのが名鉄の歴史なのだ
軌道も車輌も駅舎ホームも貧弱かつ支離滅裂なのだよ
まずは、シート配列をスッキリさせないかんわな
ロングシート車輌はオールロング座席にして、一人当たりの幅は国内最広幅にする
そして、ドアはツードアにして落ち着きのある車内を演出する
だだしドア幅は通常の1.5倍で乗降しやすさを確保
ツードアは確認するドア枚数が減るのでワンマン運転に適している
羽島男をイライラさせてるのは1+2シート配列を交互にするちんば配置のせいだわ
これをアーバンライナーのようにズレ無しで統一的に配置すれば結構いいかんじなのだ
ロングシートよりむしろ通路に立つ時他人に当たらないよう背中合わせに立ちやすいんだよね

ラッシュをスムーズにさばくためにはロングシート車輌でも1+2シート車輌でもドアの周りには立ち客用の広い空きスペースが必要だということも付け加えておく
123名無し野電車区:2011/11/11(金) 17:20:31.82 ID:GIpMwUQV0
割引率の高い定期客に合わせて詰めこみ車両を増備して昼に眠らせるより、
定期はJR東海に任せて、普通券の乗客を快適に運ぶ方が良いだろう。
名鉄は東京に比べると速くて快適だったのに、速くて快適はJR東海になった
124名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:28:39.12 ID:Gsufb2WO0
定期の割引率を低くしたら良いだろう
そうすれば邪魔な学生どもがいなくなって朝夕スッキリ
と、思いきや 世知辛いうちの会社は近い将来通勤手当を廃止する可能性があるから諸刃の剣

本線と支線直通は1+2シート車輌を走らせ、支線内往復は幅広ロングシート車輌でよかろう
ラッシュ時間帯は1+2シート車輌に幅広ロングシート車輌を接続して対応すればよし
350円のμチケットさえ高くて買えない層が増えている
今後はμ特別車輌を製造することはさらなる赤字拡大につながるため禁止だ
あくまで通常運賃で、三分前に並べば座れるように途中駅増結などを増やせよ
今日の18時台の岐阜と犬山線方面の特別車輌の空きっぷりを見て確信したわ
125名無し野電車区:2011/11/12(土) 09:10:32.65 ID:lyKzRUbY0
岐阜羽島駅で変な警告音がなるようになった。表示機も変わったし、ホーム面も工事するみたいだから、国体に合わせてリニューアルかな。
今朝も観光バスがたくさん来ていて、岐阜羽島乗り換えの観光客がグリーン車からたくさん降りてきました。高齢化しているけど、お金持ちの人は多いですね。
名鉄の定期割引率を下げるのは賛成です。学生なんて驚きの値段だから。
5日でもとがとれたりしませんか?
今は無理なのかな。

自分は通勤手当て等はなしで自前の新幹線定期だからあまり関係ありません。名古屋駅から仕事先まではいただいていますが、毎日同じ所に通わないから定期ではないです。
津だと近鉄特急分がでるし、豊橋は新幹線代がでますが、羽島〜名古屋駅は自腹です。新幹線好きで新幹線通勤なので。
羽島から名古屋駅まで新幹線利用を合理的に説明しにくいですよね。時間が6倍違っても。
とはいえ、通勤時間帯を外れて、かつ時間があれば名鉄ですね。車両のバリエーションも多いから楽しみがありますね。
126名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:21:43.72 ID:8fEDexux0
700系のJR東海編成がJR西日本に譲渡されたので、内装がJR東海のまま車内チャイムがいい日旅立ち。
JR東海車内では違和感があるけど旅情を誘ういい曲です。
ビジネスライクのJR東海チャイムとは違いますね。
名鉄もミュージックホーンをもうちょっと落ち着いた音質に変えて常用すると良いかもね。音階はどけよホーンのままで、和音を乗っけて優しい音質にする。
単音のトランジスターホーンでは住宅街ではうるさいから。
127名無し野電車区:2011/11/14(月) 11:44:17.17 ID:3+c0/iEd0
また過疎化しているw
冬になると新羽島駅の先にもうひと駅作りかけた事件を思い出します。
あの頃は、新羽島駅や新岐阜駅、パノラマスーパー脱線などトーマス並に事故をやっていたけど、最近はないから安心できますね。
宿毛、京福、尼崎、地下鉄と巷でも流行していたけど、最近はJR北海道以外では事後しないから気を付ければ起こらないものなんだろうか。
128名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:01:17.85 ID:m2QK4b1g0
>>127
>新羽島駅の先にもうひと駅作りかけた

初めて聞きました。
どこに駅を作ろうとしたのですか?
教えて下さい。
まさか脱線事故を「バカ」にした失礼な表現ではないですよね。

竹鼻・羽島線はどこに繋がると利便性が上がるんだろ?
難しいです。
129名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:43:13.66 ID:idG7xXz40
新羽島駅通過列車を設定したと聞きましたが。
新岐阜駅も通過してながら方面へ走るつもりだったみたいですよ。
まだ完成していないのに運行してはいけませんね。
130名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:29:30.08 ID:7gg2haNJ0
今から二回目の帰宅です。
ビックカメラのメーカー看板が蛍光灯から少しずつLEDに変わって行くのが面白いですね。
羽島線はもうひと駅設けるより、地上に下ろした方がいいですね。
無駄に高すぎます。
知多新線の駅や豊田線の一部もそうだけど、新羽島も無駄に高いよね。
新幹線高架と同じ高さですから。
131名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:43:51.24 ID:KvNurJJY0
あの線路を新幹線の線路に直結して、博多まで、羽島線の電車がいけるように、高架になっているのだよ。
132名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:01:18.88 ID:wOyMlzBR0
いや、将来は長崎新幹線に直通、上海長崎航路に乗せて上海から北京・
ウランバートル経由でモスクワ→ワルシャワ→ユーロトンネル→ロンドンへ行く。

これで近所のミニストップがフィッシュアンドチップス売ってない時でも、気軽に食べに行けるようになるわけだ。
133名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:25:41.78 ID:gtpgQpnh0
いいですね。もう北アルプスもないから標準軌にしちゃいましょう。
ロンドンの今はユーロスターが移転しちゃったウォータールー駅から
岐阜駅折り返しの弥富行き
ロンドン、リール、パリの北駅、東駅に回して、ストラスブール、ミュンヘン
インスブルック、ウィーン、プラハ、ワルシャワ、モスクワ→ウランバートル、北京
上海、長崎、早岐、羽島、岐阜、一宮、津島、佐屋、終点弥富
134名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:43:07.43 ID:4wqGq9tq0
>>133
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
135名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:48:19.88 ID:BVctHWfj0
>>134
千種区民乙
136名無し野電車区:2011/11/17(木) 16:04:09.28 ID:Xh8dRvjt0
一番改正しなきゃいけないダイヤは津島線だろ
本線にばかり特急がある
137名無し野電車区:2011/11/17(木) 16:43:15.23 ID:6D4Y8bVo0
また田舎者特有の停車駅争奪戦が始まるぞ
138名無し野電車区:2011/11/17(木) 18:05:43.11 ID:5d0aIEo20
須ヶ口に特急全て止めろとか言い出すと
JRの特別快速のような遠近乗客分離目的を口実に
朝の快速急行が通過にさせられるぞ
139名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:25:58.55 ID:LIT8Fzx4O
須ヶ口から名古屋なんてあっという間なのにそこまでして座りたいのかな
140名無し野電車区:2011/11/18(金) 03:19:48.28 ID:iwCBETDW0
須ヶ口で特急を止めるなら、津島線に特急を走らせた上で津島線側の列車は全て停車するって形にすれば良いんじゃないの?
そうすれば本線側の特急には影響しないし。
141名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:19:27.35 ID:Sw6JK/aS0
意味がわからんぞ
わかる日本語で頼む
142名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:32:45.68 ID:NJ/Bk8B60
金山発津島経由岐阜行特急ってのを走らせて欲しい。
停車駅は、金山−名古屋−甚目寺−藤浪−津島−森上−一宮−岐阜
143名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:46:34.11 ID:iwCBETDW0
>>141
ようするに、本線側の特急は従来どおり須ヶ口を通過させておいて、
津島線側の列車の一部を特急にしたうえで須ヶ口に停車させれば特急に乗りたいという需要に応えることが出来る上に、
本線側の特急に影響しなくていいのではないかと。
144名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:31:20.31 ID:/xMe30mN0
その特急はどこ発のどこ行き?
快速急行ではダメかな?
145名無し野電車区:2011/11/19(土) 04:36:56.00 ID:+BJqyRCh0
>>142
それは名古屋始発でいいんじゃないか
146名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:26:57.24 ID:SRh6jGLT0
岐阜方向の名古屋始発ってやりにくくない?
147名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:52:29.83 ID:iDcqyuJN0
須ヶ口良いよね〜
夢があって。
笠松なんて駅の構造があれだから夢がない。

148名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:13:32.18 ID:8ozaH6YE0
佐屋発の吉良吉田行きは伝統的な列車だったのにね。
8800によく乗りにいったよ。
名古屋直通の特急の有無でなんとなく過疎感が決まる。
149名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:51:07.74 ID:zkIX+86g0
今朝も羽島駅には観光バスが6台も。
8時44分の上りこだまからの乗り継ぎ、関西からの観光客だね。
紅葉の高山や下呂や白川郷だろうけど、名鉄バスは一台。
あとは岐阜バスと豊鉄と謎の会社。名鉄系列だからグループは儲かっていますね。
旗は名鉄観光でなく、Lookだったから、うまく営業に成功したね。
新羽島駅に名鉄が定期観光バスを個人でも使えるバスターミナルを作ってもよいかな。
東海北陸道経由観光バスを立山黒部アルペンルート並に整備する。
かなりメジャーなルートになると思うけど。
150名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:55:20.65 ID:Sl2273oA0
平日は夕方6時前から6時半ぐらいに帰る。
ほぼ毎日名古屋駅でその時間帯の西部方面特急の指定席乗車率を目測している。
岐阜行きは指定席併結が2両と少ないせいか75%ぐらいで上々の混み具合。
もちろん一般車両はかなりの混雑。
かたや新鵜沼・新可児行きのミュースカイは4+4両で、新鵜沼60%、新可児40%だ。
需要は少ないけど、名鉄の経営判断としてはμチケ収入350円を捨ててまで快速急行に置き換えるほど少なくは無いというところか。
今度の消費税上げタイミングでどのみち値上げは避けられない。
岐阜方面は座席指定を1両にして座席をグリーン車並のものに取り替えてμチケを500円にしてはどうかな。
2号車は一般車両として2ドアのまま幅広ドアに改造、座席は安物でよいからアーバンライナーDXレイアウトの1列+2列を試してみる。
新鵜沼•新可児方面のミュースカイは逆に200円に値下げする(車内精算500円)。
空港から名古屋までは500円だけど、名古屋からは通勤ライナー扱いで200円というわけだ。
黒字路線利用者の皆様に多少なりとも還元するにはそれしかない。
さて津島線だが、遠近分離の原則にのっとり特急は勝幡までノンストップ、そこから各駅停車。
次の藤浪は自家用車で乗りつけしやすく、町方や六輪駅からかなり近いため尾西線利用者の利便性も向上する。
朝は7:40津島発のミュースカイを走らせて混雑緩和に努めるべき。
さらにその2本前の普通須ヶ口行きは現状春先のみ6両で今は4両だ。
これを常時8両とし、名古屋に直通しなくては顧客満足の実現は無い。
151名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:44:51.21 ID:JdSY/1ZI0
>>150
ア ホ か
ただでさえ本数少ない路線にミュースカイ?
基地外もいい加減にしろ
152名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:55:14.73 ID:f2UM1qrE0
>>151 明日朝7:30頃津島駅に来い。
見せたい混雑がある、待ってるぞ。
153名無し野電車区:2011/11/21(月) 02:22:59.73 ID:n6OJPwFl0
7時36分の常滑行き普通ひどいよね
めちゃくちゃ混んでる
ラッシュ時くらいほんと普通電車は勘弁してほしい
154名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:09:27.34 ID:/NnVIa2b0
>>151 は引きこもりニートだから通勤電車に乗る機会が無いんだよ
ゆるしてやってくれ
155名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:29:45.59 ID:xDy8UMmS0
近鉄をみてもそこそこの路線には特急を走らせている。
都心駅への直通感が枝線をたよりがいのある路線にするか、ただのローカル線にするかの分かれ目。
佐屋発吉良吉田行きは津島線に不可欠だと思う。乗り換え抵抗も無いし着席できる。
高齢者にも荷物の多い人にも疲れたサラリーマンにも痴漢が気になる女子高生にも優しい。
自分で運転しなくていいし都心の駐車場もいらない。
支線特急は復活させないとだめ。
156名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:18:12.91 ID:JdSY/1ZI0
もうしらん
移住しろ
名鉄は津島線を捨てた
157名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:50:40.88 ID:YHI0amX40
津島線=本線運用の邪魔
としか名鉄に思われているんだろうな
158名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:22:27.11 ID:TgoRL6Kb0
昼間の津島線ならワンマン3両で線内ピストン運行してくれたら上等だよ
その代わり一時間あたり普通6本は走らせてや
朝だけは6両で、7:00から8:00まで5分間隔で走らせてくれ
そしたら本線乗り入れせんでもいいわ
159名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:59:17.29 ID:SWpgzIKF0
>>152
毎朝その時間に津島駅にいるw
160名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:37:01.14 ID:f73fYp7l0
>>158
3300系があれば・・・
161名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:14:41.30 ID:lHDZMeae0
津島線って首都圏の鉄道に例えると京成千原線クラスかな?
162名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:41:40.05 ID:TgoRL6Kb0
東葉高速鉄道クラス
163名無し野電車区:2011/11/23(水) 02:09:47.27 ID:KFjMaW7u0
>>162
快速あるじゃん
164名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:40:41.17 ID:HIh/DP360
尾西線の一宮〜玉ノ井が流鉄と被るんですがw
165名無し野電車区:2011/11/24(木) 23:00:26.54 ID:hHt1aFES0
いや、どちらかと言うと信楽高原鉄道だろう(一方通行的な意味で)
166名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:06:38.31 ID:Zyj9hRhlO
いちょう
167名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:32:10.65 ID:bo6DRThR0
落ちすぎ。
お正月切符でみんなどこか行く?
168名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:32:39.28 ID:GWMzDuWtO
age
169名無し野電車区:2011/12/05(月) 19:58:32.86 ID:/H2w+h/90
狗奴国一宮
170名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:51:05.23 ID:MLKi7+mB0
本線運用の邪魔かどうか微妙だけど、国府宮あたりの普通列車のみ停車駅は
乗客数が少ないから、急行以上を一宮や岐阜へ直行させて、普通列車は須ヶ口発にする。
津島線列車は本線内急行で、津島線内を普通に。
本線普通は須ヶ口行きと、一宮行きと、弥富行き。20分ヘッド。
急行は弥富行き(津島線内普通)と一宮行き。30分ヘッド。
特急は岐阜行き3本と佐屋行き1本。
171名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:15:26.81 ID:Y7u5wnXo0
名古屋駅とかの時刻表だと津島方面の急行は載ってるけど
普通は何も書いてない。
何の説明もしてないので知らずに行くと普通の止まる駅は
どうやって行くのか解からんと思う。
何とかしてくれろ。
172名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:10:39.25 ID:dBRx7fng0
津島駅は駅員が多過ぎる。
こういう余計な人件費を削減しろ!
173名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:27:24.66 ID:yYYy3m2W0
174名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:12:42.08 ID:Ogmii0Fn0
>>170
ちょっと文章わかりにくいんですが津島線ユーザーとして一言
「名古屋駅からの津島線直通列車に準急以下は不要」
西枇杷島、二ツ杁、新川橋に用事がある人は滅多にいないので、これら極少需要駅の面倒は本線でみてください
一宮と栄生の普通ピストン運転でじゅうぶんじゃありませんか!
東枇杷島は犬山線も使えることだし心配しなくていいし
名古屋を出たら急行は栄生だけ停まって須ヶ口から普通でよし
特急は今の停車駅から甚目寺を除外
通勤ライナーは勝幡までノンストップで藤浪から各駅停車
これですべて丸くおさまります
175名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:08:00.72 ID:zku7/da40
尾西線は二子〜一宮を複々線化3分ヘッド運転
本線は岐阜〜知立を複々線化3分ヘッド運転
それ以外の路線は全廃
種別は超特急・快速特急・特急・高速・快速急行・急行・準急・普通
これですべて良いのです。
176名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:21:02.81 ID:cm0JFhrn0
>>175
寝ろ、お前は疲れているんだ
177名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:56:53.17 ID:UeGBQYpe0
午前11時、下り、藤浪で降りた客5人。
これじゃあ本数減るハズだよ。
みんな、もっと電車に乗ろうよ。
昼間は電車内にオフィスを作るのもアリだな。
須ヶ口から津島までピストン運転にして。
景色の見える個室オフィスを。
客のデスクワーク収入の一部で稼ぐ名鉄。
178名無し野電車区:2011/12/12(月) 11:49:12.43 ID:/n+euKcO0
岐阜羽島駅を5か月かけて大改装だよ。
エスカレーター取り替え、ホーム張り替えなと。
まあ国体で天皇陛下がいらっしゃるからだけど。
エスカレーター工事だけでも5か月だから、本体引っ掛け部分の躯体が補強だね。
アスファルトパッチワークのホームもきれいになるね。
長良まで名鉄があれば名鉄のお召し列車もあり得たのにね。岐阜羽島から車みたいだから残念。
セントレアから名鉄というルートでないのが少し不思議だけど。
179名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:57:01.12 ID:Tnq6Qwy80
age
180名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:10:41.08 ID:3PS0wE6T0
昨日は安城に行ったから帰り道は、安城→三河安城→名古屋→岐阜羽島と乗り継いでみた。
所要時間36分で帰宅
実乗車は2分10分10分の22分だね。

往路は名鉄で新羽島→笠松→神宮前→新安城→矢作橋だけど時間がかかったよ。
1330がまだ走っていたのに驚いた。廃車されていなかったんだね。

今日は竹の山からの名鉄バス。
181名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:32:29.35 ID:M4jCwvqR0
名古屋から岐阜羽島の21時22分のひかりがN700
時代が変わるね。
定期券でN700は初めて乗ったよ。
東京近郊や早朝はあったけどね。

竹鼻線は昔ながらだけど。
182名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:17:05.22 ID:lcOWSSHz0
竹鼻線はJRにくれてやるよ
新幹線アクセスは名鉄の仕事じゃない
183名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:24:14.07 ID:EESJrE+G0
お断りします
          jr倒壊
184名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:46:09.78 ID:zWmgrA4O0
脚を痛めているから岐阜羽島のエスカレーターが5か月もなくなるのいやですね。エレベーターがあるけど、混みそうだから。
新羽島のバリアフリーが進めばもう少し使いやすくなるのにね。
近所の人に聞いてみても名古屋にいくときは一人なら新幹線、複数なら車で一宮らしい。
笠松乗り換えは夏季や冬季はきついし名古屋からしばらく帰りが混むので圧倒的価格差がないと名鉄には行かなさそう。
去年よりかなり岐阜羽島の定期客が増えたから羽島線は更に減らしているかもね。周辺駐車場のダンピングが進み、1日300円と400円が増えたから。
JRが値下げしなくても駐車場が値下げだと同じことだよね。
さらに竹鼻線廃止区間の人が代替バス往復200円、羽島市役所前行きに乗らずに、岐阜羽島まで車になってきている。
185名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:19:15.65 ID:h1zXLsMX0
それに羽島線は新幹線連絡の役割はもう果たしていないよ。駅前駐車場が安すぎるからね。
県庁も岐阜羽島から車が速い。東京から来るとき、名古屋から車や在来線だといくらのぞみが使えても不便だけど、岐阜羽島にはひかりも1時間に1本だけど停まるし、名古屋でのぞみから乗り換えてもいい。
岐阜羽島→名古屋定期利用者が岐阜駅前に行くなら名古屋回りだと実乗車は30分、在来の名古屋→岐阜駅も定期券が有効。
名鉄笠松経由でも乗り換えて所要時間は同じ、往復1000円近くかかる。
車利用が多いけど岐阜駅前で駐車時間が長いと名古屋回りだよ。
集客力で根本的解決を図らないと碧南→吉良吉田や600V区間になりかねない。
186名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:33:38.76 ID:h1zXLsMX0
前に出ていたけど、廃止区間を標準軌で復活させて、機材は名古屋市交通局の中古でいいから、資本関係にある大井川鉄道や明治村の協力で本物のトーマスを走らすのがいい。
国内に標準軌SLはないからね。
あと0系を走らす。台車などは地下鉄の中古を使う。
先頭車両を2両で、電気回りは名鉄の廃車流用でね。
かなり受けると思うよ。
羽島市役所前から江吉良は3線軌にしてさ。
187名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:30:08.47 ID:lcOWSSHz0
竹鼻線はレールをはがしてコミュニティーバスを走らせた方がいい
新羽島発ノンストップ笠松行き特急エスティマ号
188名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:47:36.75 ID:vhMwzZs30
竹鼻線のバス化は難しいね。岐阜駅周辺のバスがすでに飽和状態だからね。
濃尾大橋が混まないなら一宮までバス化という手もあるけどね。
やるべきことは、笠松の乗り換え抵抗を減らすこと。名古屋行きと岐阜行きを交互に走らそう。

あと羽島市と名鉄が組んで定期外利用者が見込める施設を誘致することくらい。
新羽島南側には莫大な土地があるからね。
3つ目のアウトレットモールとか。
189名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:27:01.87 ID:CfelP1/L0
LRT化で関まで・・・・
いやなんでもない
190名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:35:00.13 ID:t6DMxszL0
>>188
アウトレットモール作っても高速道路使う人が増えるだけではないかと。

羽島-名古屋間が直通する電車が出るようになった上でアウトレットモールができるって事ならかなり良さそうだけど。
191名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:46:14.07 ID:Qv7swSnR0
高速道路を使う人が増えてもいい。
まあ、いまより鉄道利用者が増えるといいと思うよ。
とにかく、定期外利用者が乗るようにしないとね。定期客だと利益が出ない。
特に名鉄は通学定期の割引率がとてつもないから、学生を増やしてもだめ。
鉄道や高速バスでアウトレットは行くケースが多いから、3つ目のアウトレットモールはいい。
192名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:31:36.35 ID:5FCWljfE0
名鉄尾西線はせっかくの名古屋襟セーラー服スポットなのにもったいない。
しかも愛西市元佐織町の小学校は全国でも貴重な公立での吊りスカ制服採用校だし。
津島駅の空きビルを制服マニア専門ショップにすれば全国の制服オタが集まってくるぞ。
津島線も尾西線も大繁盛ということに。
あと日比野駅前の広い更地にデカい制服博物館を作れば良し。
せっかくの特急停車駅をこういうのに生かさなきゃ。
193名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:01:12.15 ID:5FCWljfE0
TSM48結成で名鉄津島線も盛り上がったらいいな。
194名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:41:40.46 ID:GZVRy/A50
今回のダイヤ改正には期待していなかっただけに、18:14名駅発の特急佐屋が1700系だったのは嬉しかったねえ
1000系の狭さもシートも角が丸い窓も不愉快で嫌だったからなぁ
夏は冷房効かないし乗るたびうんざりしてた
名鉄の憎たらしいとこは2200系を意地でも津島線運用に回さないことだわ
ちょっとだけ格下の1700系をあてがうところに経営者のセンスの無さを露呈するのだ
今回はありがとうを言っておくが、とりあえず年内に株価は200円を割り込むであろうな
195名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:41:57.57 ID:EVF81xIe0
クソが!
佐屋行き特急1000系で来やがった
乗るのは一般車だから1200系だけどな
こんなことやってるから株価が下がるんだよ
株価は経営者の通信簿だよな?
いつまで居座るつもりだぁ?コラ!
低配当のクソ株どっちみち50円ぐらいでようやくまともな利回りになるからどんどん落下しやがれ
明日は150円
週明け100円
大納会50円(笑)
196名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:54:20.35 ID:vm5vaw410
黒子#ddg174
197名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:22:48.85 ID:9F1zy0Op0
羽島から名古屋もN700系が増えてきました。
座席の構造などをみても軽量化が進んでいます。
でも座り心地は名鉄の地下鉄乗り入れ用100系が良いですよ。
あのクッションでクロスを作るとベストですね。
硬いウレタン座席ばかりになりました。
津島線の様に特急を羽島線にも走らせてくれると嬉しいのに。
全部普通、乗り換えありと羽島線はあまりにも酷いですよ。

佐屋行き特急は8800と1600のイメージが強いですね。
8800が2両で内海にいっていた頃は7000だったのかな。
198名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:52:46.83 ID:1KI8wYkO0

信長の生まれ故郷、西尾張!「信長めし」天下とるぞ!!

津島、愛西市内の飲食店十一店と津島商工会議所が、地元ゆかりの
織田信長にちなんで開発してきたご当地グルメ「信長めし」が完成した。
地域活性化と観光客へのアピールを狙って、年明けから各店で販売する。
199名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:07:53.11 ID:XGgNwWWK0
それは俺のアイデアだったんだよ
書き込みをどっかで見つけた商工会議所がパクりやがったな
もっとも俺のアイデアは全部の店で統一メニューの信長弁当を出させることだったが・・・
店ごとに多少のアレンジは認めるつもりでね
200名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:07:48.53 ID:V88K/ALn0
信長って尾西出身なの?
201名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:11:44.13 ID:tAUXI3CW0
信長が上洛した時。
京の料理を食べた信長は「まずいから作りなおせ」と命じた。
料理人はありったけの調味料をぶちまけ、濃い味の料理に作り直した。
信長は、それを食べて満足した。

京の人々は「やっぱり尾張の田舎大名や。モノの味なんてわからんし。
濃ければええんやなあ。」と噂した。
202名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:39:09.61 ID:3ybdredF0
>>200
勝幡城で生誕が主流な昨今、勝幡城は稲沢市と愛西市の境にある城。
私などは観光町おこし地域活性化からして勝幡城の復元を目指して欲しい
ぐらいに思っていますよ。
203名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:51:01.03 ID:66f1X17C0
そうなんだね、信長生誕の地はほとんど知られていないし、城の復元も元が取れそう。
観光客は必ず来るから、信長はイメージがかっこいい。

ハムサンドとリモーネを食べながら700系で出勤中です。
いま稲沢のアピタ前通過。
204名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:57:31.32 ID:ANRM6U0L0
お金があれば一宮から尾西市、羽島市、大垣市へのルートを本線にした方がJRより近くて早くなるし儲かるね。
まあそんなお金があれば津島線を桜通線に繋ぐ方がいいけど。枇杷島分岐点改良とね。
205名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:20:19.85 ID:BwnMPT0b0
岐阜駅も裁判所付近とロープウェー付近、橋を渡ったところ、さらに岐阜大学病院まで3駅作ると乗客が増えるでしょうね。
今の位置がターミナルなら永久にだめ。
岐阜市がバカなのはゴミ問題でもわかるけど、名鉄は延長しないと市に任せていると終わるよね。
206名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:01:17.58 ID:b+c/vHis0
日比野や佐屋は駅のまわりに建物が無いのに人が多い。
藤浪はあんなに家が建っているのに人が少ない。不思議だ。
207名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:22:50.97 ID:b+c/vHis0
鉄オタは女の子には興味ないのにグルメには興味ある。不思議だ。
208名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:01:58.20 ID:76o0DGY6O
朝の津島線に乗ってると、何処から人が沸いてくるのか不思議になるよな。
周りはほとんど田んぼなのに。
209名無し野電車区:2011/12/23(金) 12:31:49.54 ID:nwPJJuo80
勝幡駅の工事なんとかならんかね

下水かなんかの工事も進行中で北から駅への進入が×
北から来る連中が勝幡小学校東から駅へ入れるようにしてから
大垣共立銀行の前の工事をしてくれよ
210名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:55:25.70 ID:1YLArAK40
大晦日まで今日も明日も仕事。巷は冬休みモードなのに。
今日はJR西日本に譲渡された元JR東海700系です。岐阜羽島駅は観光バス乗り換えの降車客が沢山です。
ディズニーランドも含めて東日本の観光地が駄目だから高山や白川郷が見直されているのかもね。

勝幡って変換できないと思ったら読み方が違った。
調べると隣の普通のみの駅よりボロい駅なんですね。
尾西線もドアを一部締め切り駅が多かったり、もっと投資が必要でしょう?
弥富口駅や小野浦駅の方がいい駅だったりしますね。
211名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:49:24.86 ID:fzvariGr0
津島駅のゴミ箱の近くに駅員が3人もいやがる。
これじゃあゴミを捨てれないじゃないか。
212名無し野電車区:2011/12/25(日) 08:49:34.77 ID:Y6m90T2c0
寒い。
羽島駅は−2℃
気温が下がってきた。
雪も強くなってきて、8時44分のこだまは5分遅れ。
213名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:19:34.78 ID:7uU4M0I/0
昔、か…海部郡の、な…七宝町に住んでたけど、津島線は直通もあって便利だった。
か…勝幡とか、懐かしい地名だわ。
まあ、所詮ローカル線だけどね。津島もだいぶさびれちゃったし。

稲沢の、う…梅須賀に移った時は、もっぱら車利用だった。でないと行動できんでしょ。
旧尾西市のしょ…小信中島とか、昔は電車があったらしいけど、もう西尾張一帯は車なしで生活できんでしょ。
濃尾大橋渋滞だけ何とかしてほしいわ。
あと、け…毛受なんて絶対読めんわ。
214名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:43:14.64 ID:db9rUxOg0
今朝のひかりはN700
雪で時速120km運転なんだけど、ほぼ無音なんだね。
愛知県側も雪景色で驚いたよ。
215名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:48:53.00 ID:89y1dRG00
昨夜の岐阜貨物駅脱線事件は大変でしたね。北方町に住んでいるときなら巻き込まれていました。

岐阜から大垣の間は回り道もないから、困りますね。
一宮→尾西→羽島→大垣ラインがあれば振り替えできるけど。
216名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:51:09.30 ID:K/BF+LGV0
大晦日まで働くので今日も通勤。
さすがに帰省客が増えてきました。
元日は名鉄のフリー切符を買うか、JR東海にするかJR西日本にするか迷いますね。
スカイツリーに行くか出雲大社に行くか。
どちらも行ったことがないから
217名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:14:37.46 ID:Q12TfOL70
>>206
高架下の県道あま愛西線が・・・
かつてこれが両方寸断されていた
「津島線と尾西線の立体交差部分」
のが繋がったのは影響大だと思うよ
218名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:48:44.71 ID:kowh2sCf0
高架下の道は線路を越えるのに苦労しているよね。
突然対面通行になったり、変によじれたところに踏み切りができたり。
一宮JCの下はいつも混んでいたり、勝川の中央線も302号はなかなか越えられなかった。
219名無し野電車区:2011/12/31(土) 07:21:53.84 ID:g4K2rDNp0
高架下の県道あま愛西線
繋がったのは影響大だと思うよ

確かに
だけど、あそこの歩行者専用信号
もう少し東西両隣の信号との連携も考えて動作して欲しいもんだわ
あそこに引っかかると確実に両隣でも止められる
220名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:13:43.12 ID:yff9tE0U0
高架下県道はどうも走りにくい。
だから、高速道路下高架はなるべく走らずに高架上の高速道路を走る。
鉄道の高架下も走らずに、鉄道に乗る。
鉄道高架といえば、羽島市役所前から、新羽島まで鉄道高架に沿って走ると大変だよ。

221名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:18:19.53 ID:LB8yZaCOO
>>218 速くて便利な名二環ご利用下さい
byNEXCO中日本ってことか?
222名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:59:11.65 ID:yEctJ6tK0
>>203
清州とか桶狭間も著名なのに観光地になりきれてないな
223名無し野電車区:2012/01/01(日) 10:31:40.66 ID:DKT/ED3YO
織田信長ってNHKの大河でやって内科医?
224名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:03:34.63 ID:ol4tX29f0
津島に住んでたおばあちゃんから聞いたんだけど、
津島駅が高架になったとき名鉄と津島の街が喧嘩して橋桁を道路の建設予定地の真ん中に造って意地悪した
これってホントなの?
225名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:43:07.13 ID:WmWLr3tv0
津島には色々と都市伝説があるよ
そういうのが好きな土地柄だからね
ところで三日はフリー切符で豊川稲荷と笠松観音と太田川駅に行ってきた
豊川稲荷は境内は立派だけど参道の飲食店やお土産屋の充実度ではお千代保稲荷よりだいぶ落ちる
笠松観音は閑散としてて詣りやすかった
太田川駅は失敗作だな〜と感じた
使いにくいわ分かりにくいわでひどい出来だ
どうしてこうなったと絶句したよ
駅前には何にも無くて工場こそ無いものの須ヶ口みたいな街だった
行きの豊川稲荷は快速特急だっんで豊橋まで行って飯田線に乗り換えた
帰りは豊川線を使ったけど、あのへんのダイヤの組み方は難しいわ
快速特急も全部国府に停めるべきか、伊奈はどうするかとかね
前後より乗降客数少ないけど名古屋からは遠い新安城の扱いは、とか苦心してスジ引いてるんだろうなあ
その点津島線は簡単よな
二ツ杁を準急通過、甚目寺も特急通過にすれば文句なしになる
226名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:06:52.52 ID:VTqQHvoJO
>>222
桶狭間って土地としては緑区だけどさぁ、実際、緑区と豊明に跨がってんだよね。
合戦を行ったのも、跨がった場所だし、なんか中途半端な場所だよね。

緑区も「うちが桶狭間の合戦」、豊明市も「うちが桶狭間の合戦」って感じだよね…

観光地化しようにも、跡が残ってなさ過ぎで、まぁまず無理。

スレチだが、最近、城もない安土城址も、金捕るようにようになったね。

びよ〜ん⊂^⌒⊃_д_)⊃
227名無し野電車区:2012/01/06(金) 13:33:13.16 ID:8+jZEGyG0
神宮前で津島線来なくて30分待った。
犬山線ばかり来やがってムカつく。
いつも来る55分の普通が来ないんだもん。
228名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:34:41.85 ID:trCAsCpsO
>>227
なんか今日乱れてたっけ?

神宮前55分って準急落ちでしょ?
あれって14時代からじゃなかった?

津島線に用があるなら、20分発の吉良急があるじゃん。
別にダラ意外でも津島線行く訳だし。
229名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:21:17.92 ID:7c4JVRnW0
津島線の特急停車駅が
名古屋−甚目寺−藤浪−津島−弥富
で一時間2本、津島線の急行停車駅が
名古屋−栄生−甚目寺−木田−勝幡−津島−六輪−森上−萩原−二子−一宮
で一時間2本(うち1本は津島から普通)、
残り2本は名古屋弥富間普通だったらいいのに。
岐阜方面からはどうせ本線はすいているから一時間2本の普通で我慢して頂く。
でもこれをやると津島と甚目寺を待機のため2面4線にする必要がある。
230名無し野電車区:2012/01/09(月) 04:12:26.70 ID:onSInS8K0
>>229
いいですね、とりあえず急行でもいいのでそうしてほしい

通勤時間のダイヤが一番糞だ
231名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:23:13.83 ID:pzaBHMJ60
朝の通勤時間帯には甚目寺通過の特急が要るよな
232名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:48:45.71 ID:5wN8PUEK0
今日から岐阜羽島駅のエスカレーター工事が始まって数ヶ月はエレベーターと階段だけになるよ。
フレックス定期は自由席なので、ひかりは1.2.3.4.5号車で、1.2.3.4.5.6.7.13.14.15号車がこだまの自由席。
岐阜羽島駅の階段は1号車側から遠回りだから使うのはエレベーターになるかな。
団体のお客さんは大変だね。
国体に向けて大改装だからね。
名鉄は改装するのだろうか?

今日はあとわずかの寿命になった300系
車内が明るくて好きだけど、うるさくて揺れる。
233名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:52:13.61 ID:70LKZIBu0
協賛糖の朝の迷惑行為はなんとかならんかな
最近は警報機がなり始めるとボリューム上げやがる
234名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:41:16.50 ID:hsBhXRd50
平日の朝7時半頃、8両の佐屋行急行に乗って
折り返し乗車している人たくさんいてびびった。
235名無し野電車区:2012/01/15(日) 08:51:32.88 ID:CvNEHfmE0
定期あれば折り返しもいい方法だよね。
折り返し時間が長いと誰もやらないだろうけど。
穂積と名古屋の間を通勤していたときは、穂積と金山の定期を使ったこともあったよ。
金山は対面乗り換えで下りに乗れるからね。
236名無し野電車区:2012/01/15(日) 09:13:40.81 ID:I/k9Rpx+I
竹鼻線満員

ハイキングあればこんなもんだな。
237名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:56:50.83 ID:MUpBMS6y0
狗奴国一宮

邪馬台国畿内説に立つ論者は狗奴国の位置を、愛知県一宮市萩原遺跡群を
はじめとして伊勢湾岸一帯からS字甕が大量に発掘されていることから、
尾張平野一帯に大勢力が広がっていた。
238名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:08:28.08 ID:J9CSJKb2O
尾西線の今朝のトラブルは何!?
239名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:58:06.48 ID:LzUij4ew0
今朝、岐阜羽島から新羽島に大柄の男性が車いすで乗り換えだった。
新羽島の階段介助は駅員さんらしかったけどどうしたのだろう。
新幹線駅はバリアフリーだけど、新羽島の階段はなあ〜
介助者が4人は必要な体重だけど駅員さんはいないし、JRの駅員さんも名鉄の駅の介助はしないから。
いい加減、バリアフリーにしないと。国体もあるから。
240名無し野電車区:2012/01/24(火) 02:20:53.65 ID:e/2/ecLQ0
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
241名無し野電車区:2012/01/25(水) 13:22:26.60 ID:Sv5VS13n0
木田駅のまわりには何も無いからヨシヅヤとか作って欲しい。
ファミリーマートが葬儀屋になってから何もなくなってしまった。
あんな駅前に葬儀屋を作るというのも頭おかしいと思うのですが。
コンビニでいいから作って欲しい。
242名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:00:36.71 ID:3oWN1fIi0
店作っても黒い服の客ばっかり来たんじゃねェ。
243名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:03:06.26 ID:Nq3Be8l20
駅の南側に何か造ってるわと見に行ってみれば、雨水の地下貯水池だもんな
葬儀会館の近くには深夜営業の喫茶店は必須だし、24時間のモスかだめならコメダでいいから出店希望
244名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:08:36.54 ID:IDsd19mk0
>>243
どこの駅前の話だよ。
245名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:29:47.30 ID:InWFcp+O0
流れ読めよ
せめて3レス前ぐらいまでは読んでから書き込め
246名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:57:27.42 ID:AqIfqUtH0
江吉良でしょ
247名無し野電車区:2012/01/28(土) 09:30:15.09 ID:lVdy7Zz30
名鉄にはそんな駅がいくらでもあるでどれでも当てはまるわね。
248名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:03:13.27 ID:LuHnNiqf0
地下鉄追伸まだー
249名無し野電車区:2012/01/30(月) 10:47:00.05 ID:JCAWkZLeO
>>おたくさんが建設費だしてちょ〜

by河村 たかし
250名無し野電車区:2012/01/30(月) 16:16:32.61 ID:Lfgrr4V80
小牧スレで言ってる上飯田線を伸ばすよりは全然いいんじゃない
251名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:11:19.51 ID:ZNXOcKyO0
仮に桜通線が須ヶ口経由で津島線に乗り入れたとする
桜通線仕様だと島式ホームに改良しなければならない
佐屋・・・始発駅だから改良しなくてもいいが狭い
日比野・・・島式ホームだから改良しなくてもいいが狭い
津島・・・一番改良の少なくて済む駅でこのままだと須ヶ口まで通過?
藤浪・・・高架駅の西側にスペースありだが莫大な費用なので通過?
勝幡と青塚と木田と七宝・・・狭すぎて改良不可でまさかの通過?
甚目寺・・・いじればなんとか島式になるが日比野クラスの狭さで通過?
須ヶ口・・・昔に戻すのか???   
252名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:51:41.97 ID:QaGuW3XO0
インフルエンザすごいね。近所の小学校が学校閉鎖、次女も39.8℃だし、自分も高熱だして10回は嘔吐した。
久し振りに仕事を休んだよ。
その分のスケジュール調整が大変。
満員電車での感染気をつけてね〜
253名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:55:40.12 ID:QaGuW3XO0
桜通線に合わせても島式にする必要は無いでしょ。
車両は両対応だから。
鶴舞線への転籍も考慮しているから。
津島線の根本的解決は地下鉄乗り入れなんだね。
254名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:44:06.84 ID:PrOqpEvr0
新羽島進入速度が遅すぎて笑える。
まだ200mはあるのに、時速5kmで進入ってどうよ。
よっぽど車止め突破が怖いらしい。
255名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:14:52.69 ID:9r5dG/NAO
津島線が桜通線来たら、ATO付けるのかな?
256名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:42:20.89 ID:t1yKg/H20
新羽島は、過去、車止めをつやぶったことがあるからでねぇの。
257名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:48:09.57 ID:ziFzXorFO
終端はどこも 積雪あると遅いし。
ノンストップは手前の駅で運転停車するよ
258名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:09:38.90 ID:1BPQvg3c0
>>251>>253
津島線の複線をまさかの右側通行に改良する。
259名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:36:53.34 ID:6g35gfk8O
>>258
右側通行にする必要性を教えてくれ。
運転台が右側だからとか言わないよな?

>>255
津島線までATOにする必要ないだろ?
京阪京津線も手動だよ。地下鉄線内はATOだけどさ。
御陵で運転席後方にいれば切替音が聞こえる。

ついでに、ATO路線でも手動で運転してる運転士もいる。
260名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:36:19.23 ID:FTwYsp+T0
>>259
電車の運転席って左側になかったっけ?
261名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:53:13.19 ID:ZH1eZQgLO
ん?なに言ってんの?

市交6000や6050は右側だよ。
まぁ電車で運転台が右側ってのも少なからずある。
東海地方では少ないが、桜通線とリニモくらいか。

↑2個上の人に同意。
俺も名鉄に乗入でなんで島式で名鉄まで運転席右側にする理由を知りたい。

京都市交の東西線はATOで島式ホーム採用だが、運転席は左側にある。
なにか不都合あるの?
262名無し野電車区:2012/02/03(金) 07:48:47.94 ID:YzefySY3I
弥富駅の券売機が新型になりました。

係員がいて説明してた。
263名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:36:07.17 ID:qE1c/upI0
桜通線が津島線につながるなんてことないから心配無用。
名古屋の地下鉄は今あるので打ち止め。
264名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:38:15.88 ID:h6Qds2z+0
桜通線は大門辺りで地上に飛び出してそのまま一直線に津島まで突っ切れよ
単線でいいから七宝、神守、終点津島まで走らせろ
そうすりゃ対抗上津島線の糞ダイヤもちょっとはマシに改良されるだろ
265名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:08:17.51 ID:Rn3OtmHU0
津島線の糞ダイヤはあの地区の電車は名鉄しか無いからだよなー

266名無し野電車区:2012/02/04(土) 06:46:59.78 ID:CovSregjO
市営地下鉄を延伸するのもなぁ…車庫作るために他市に入ってる路線はあるけどさぁ
名古屋市営が津島まで行く必要はないと思うんだが。

せいぜい第3セクターだろうよ。

てかさ、いい加減延伸って話止めようよ。
可能性0なんだしさ。
名古屋市交通局自体、延伸はないと言ってる訳だし。

津島っていいじゃん。名鉄あり、バスもあり。贅沢言うなよ。
267名無し野電車区:2012/02/04(土) 07:31:43.08 ID:RawTxqZe0
栄直通の高速バス新設で我慢するよw

津島駅−日比野(愛西プラザ)−佐屋駅前−(弥富インター経由)−(白川インター経由)−矢場町(大須)−栄(オアシス)
268名無し野電車区:2012/02/04(土) 08:36:22.98 ID:h6Qds2z+0
トイレ付きならバスでもいいかな
269名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:29:52.49 ID:au7YTnWNO
あと、座席は2ー1フルリクライニングで
270名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:49:41.62 ID:ld5IUagz0
須ヶ口から桜通線延長区間に入るなら、本線から須ヶ口乗り換えが増えるね。
名鉄名古屋駅にいく人は減るから、名古屋駅の改造工事もやり易い。
津島線の問題は桜通線乗り入れしか根本的に解決しないから、思いきって工事をした方がいい。
271名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:58:22.81 ID:ld5IUagz0
そのバス定時運転が難しいぞ。
桑名への三交バスも時々遅れる。まあ名二環を走らないだけましだけど。
運賃は500円位かな。
高針線用の小型バスだね。
272名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:37:54.72 ID:Rn3OtmHU0
桜通線延長なら甚目寺からだろ、本線ユーザーは特急ばんばんでてて困ってないんだし須ヶ口に繋げる意味がない
273名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:11:29.90 ID:EcIRMdlI0
とりあえず稲葉地まで延長してほしい。
旧市電のあった地域で見放されているのは可哀想過ぎる。
274名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:16:13.20 ID:e3MvYyic0
>>273
稲葉地町は現状でもそんなに不便じゃないし。
バスの本数も多いし、地下鉄なら中村公園から乗れる。
決して見放されてはいないぞ。
275名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:21:25.42 ID:ziQLQdBJ0
>>267
乗り換えナシで大須に行きたいんですね、わかります。
276名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:25:20.79 ID:au7YTnWNO
>>273高辻に住んでる俺涙目
277名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:26:40.34 ID:Ou2QL69b0
弥富で名鉄から関西線の名古屋方面に乗り換える時
橋渡って簡易機にピピッてやって
また、橋わたらなあかんの?
278名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:09:51.59 ID:CovSregjO
>>277
いや、必要なかったりする。
下車時に下車駅窓口で『名鉄から弥富で乗り換え』と伝えたら処理してくれる。
実際何度もやってもらったことあるよ。
ようは、弥富→下車駅の運賃を払いさえすれば問題ない。
ただし、履歴がないと精算機使えないから、窓口が混んでると辛い…
279名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:14:14.44 ID:CovSregjO
津島の連中って自己中だよな。3列シートトイレ付きとか。
四列シートトイレ無しで賢島行きってのがあんだよ。
津島からバスセンや栄まで直行で、おまけに始発地でガラガラじゃんよ。

名鉄もラッシュ以外は津島辺りじゃガラガラ多いし、快適じゃん。


あと、桜通線延伸は0%なんだが…妄想大好きなんだな。
交通局が言ってんのに、なにが言いたい訳?
280名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:41:50.34 ID:ldo1qGqi0
ユーザーが自己中な要望するのは至極当然じゃね?
281名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:47:23.42 ID:GCm8ctg/0
>>278
4月21日以降はわからんぞ。
弥富は作るスペースあるのかとは思うが、乗継のためにICタッチをさせるらしい。
282名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:11:50.25 ID:kJh1xwUY0
今年度の津島線の朝ラッシュは最後まで緩和されなくてキツイよ
大学生専門学校生がサボらず通学してんだな
結婚できずに派遣で働き続ける独女も増加してそうだし(青塚で細身長身の会計事務所勤めの美人が毎朝乗ってくる)
朝の7ー8時の間は弥富から関西本線に乗客を逃がして欲しい
弥富行きが2ー3本増発されるまで毎朝の遅延は解消しないわこりゃ
283名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:57:22.34 ID:Rn3OtmHU0
何にするにしても運賃が高いんだよ、バスも電車も。
284名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:31:29.96 ID:rbcLnuM80
>>282
津島線のラッシュって朝だけ?他の路線だってラッシュは遅れるが
285名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:06:38.39 ID:pCQuL6qq0
>>272
甚目寺〜大須・栄も高速バスで需要ありそうw
運が悪いと甚目寺等の津島線沿線〜大須まで3回乗り換えだし
286名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:35:22.55 ID:vZaTGKNrI
>>281
八丁畷駅方式だと思う。
あそこは、JR乗って来た客は必ずタッチする方式。
あそこのJRのホームは跨線橋。
それでもスペースあるから何とかなるだろ。
287名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:00:53.09 ID:uiGpZohU0
名鉄バスは関係会社や自社鉄道路線から乗客を奪えないから。
ピーチライナーの時も廃止になるまで嫌がらせ的路線だったよね。

平行路線なら羽島市役所前、新羽島、バロー、羽島IC、一宮IC、名古屋バスターミナルを走らすと絶対儲かる。
800円に設定すればいい。
500円だと羽島線の乗客も奪うから。
288名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:33:19.99 ID:b46/9NhS0
>>276
市電の生まれ変わりと言われた基幹バスがあるジャマイカ。ミッキーに感謝汁。
289名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:36:46.99 ID:NBK7L1w+0
夕方も毎日遅れるよ
名古屋駅発17:56急行岐阜行きをよく使うが必ず遅れて入線してくる
名古屋駅毎時34分発の普通佐屋行きは混雑してるだけでなく途中追い抜かれた上に須ヶ口で急行一宮行きに追いつかれすし詰めになる最悪列車
津島線は待遇悪いよ(´Д` )
290名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:27:27.34 ID:XtUaNAMp0
普通佐屋行きはマジで糞だね、どうにかならんものか
近鉄急行で名古屋ー弥富が15分、JRの新快速で名古屋ー尾張一宮が11分程度なのにね
291名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:34:56.26 ID:pUS5NOff0
津島線について名鉄にその気にさせたいなら桜通線乗り入れではなく、桜通線自体を津島まで延ばすよう運動すればいい。
桜通線が西へほぼ直線で津島まで行き、途中に退避設備作って急行運転でもしようものなら津島線、津島直通の名鉄バスとも一気に沈没だ。
経営主体は稲葉地まで名古屋市で、以西は愛知県主体の三セクにでもするとか。
(もちろん妄想だから本気にするなよ)
ところがそういう発想にはならんのだよね。
292名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:49:46.49 ID:VGmUS/fvO
あのさぁ…名古屋市営自体がもう延伸はしないって言ってんだけど…
293名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:36:43.04 ID:qHM17qBp0
>>292
中日新聞:地下鉄新線建設「休止する」を削除 名古屋市交通局の経営健全化計画:鉄道特集(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201002/CK2010020202000202.html
294名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:39:19.69 ID:5e4Ei+s0I
>>289
それに乗らなきゃいい話。
自分はその佐屋行きには乗らない。
寿司詰めが嫌ならその後の準急に乗るとか、準急も混んでたら
須ヶ口発の弥富行きに乗ればいいじゃねーか。
295名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:51:13.40 ID:4DtOTyAy0
須ヶ口始発の弥富行きは1時間に何本あるんだよっての
一回逃したら30分ボーッと待ってんのかひょっとしておまいは後発の急行岐阜行きで追いつき、すし詰め佐屋行きを見送り、須ヶ口ホームの冷えびえとした待合室で始発の弥富行きを待つと言いたいのか
あんなとこに座ってたら5分で尻穴がしもやけになるわ!
296名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:21:08.16 ID:hjHqC22oI
>>295
その寿司詰め佐屋行き連絡とやらは、急行「一宮」行な。

50分のに乗ればいいだろ?名古屋なら待っていても寒くないぞ?
50分の準急でもきつければ須ヶ口で降りて佐屋行きが出た後、5分もしないうちに弥富行きが入線してくる。

急行「岐阜」行きに乗ると該当の弥富行きに乗り換え可能。
毎日乗ってれば、急行岐阜行きのどの位置に乗ればいいか分かるだろ?
297名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:38:59.01 ID:JvTqPd8R0
毎日使ってるから言えるけど、わざわざその電車逃して次待つとか無理

なんでもいいから早く帰りたいって思うからね、、
ちなみに俺がいつも急行から乗り換えるのに使うのは駅のサークルkのところの目の前のとこ
須ヶ口でドア空いたらすぐ津島線のところいけるよ
298名無し野電車区:2012/02/06(月) 08:19:36.04 ID:uG7rvJld0
>>296
そうだよ急行一宮行きだよ>>289には正しく書いてあるだろ
あの尻の冷たさ思い出したら正気ではいられんくなって間違えたわ
その急行一宮行きを急行佐屋行きに、普通佐屋行きを普通一宮行きにすればだいたい満足だな
急行一宮行きなんか後ろの車両しか人が乗って無い(ほとんど新清洲と大里で下りる)ガラガラ列車なんだからよ
299名無し野電車区:2012/02/06(月) 08:51:38.49 ID:IrHVbqmt0
支線優先でもういいよ。
本線はJR東海に勝てない。
なるべく津島線や竹鼻線直行を走らそう。
名鉄岐阜から長良方面に延伸しない限り岐阜はだめ。
一宮も名鉄よりJR東海。
津島のような近距離で乗り換えが普通なのは異常だよね。
300名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:18:44.53 ID:UxbzRLsb0
線路容量に空きがないなら須ヶ口で分割・併合は出来んのかね。
時間が喰ってだめかな。
301名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:50:26.92 ID:u0dz2fKIO
>>300須ヶ口もホーム余裕ないから
分離、連結する時間的余裕あるか?
302名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:28:53.26 ID:NtR+wIwi0
分離や連結をするなら特急の追い越しの待ち時間とかを利用する形が現実的かと。

名古屋駅の両隣(栄生駅と山王駅)を特急のみが通過する駅に改造して特急の通過を待っている間に連結や分離を行い、
名古屋駅には連結された列車が到着する形にすれば良いんじゃないかな?

そうすれば、栄生から山王までの間の列車本数を大幅に減らす事ができて名古屋駅にも余裕が生まれるので、
結果的に支線への直通運転もしやすくなるんじゃないかと。
303名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:26:41.10 ID:KAnVVLsu0
>>302
それなら枇杷島と金山で分割併合するのが理想的。
金山は現状で良いとして、砂入の折り返し線あたりを使って何とかならないかね?
304名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:42:52.43 ID:NtR+wIwi0
>>303
名古屋駅前後の支線との分岐点から分岐点までの間で行わないと名古屋駅での本数は減らせない分けだけど、
普通と急行等の種別の違う列車を連結できると効果が出やすいと思うし、
名古屋駅の両隣で連結と分離をしたほうが運行しやすいと思うんだよね。

あと、金山と枇杷島でやる場合に金山は現状のままでも良いと思うけど、枇杷島側はかなりの改良がないとまともに使えないと思う。
現状の設備をできるだけ流用すると考えた場合でも、西枇杷島駅のホームを長くした上で犬山線側の列車を西枇杷島駅に進入させる形で本線側の列車と連結する(犬山線側から来た列車はスイッチバックする形)って形か、
その逆で犬山線側にホーム長の長い駅を新たに作って本線側の列車が犬山線側に侵入した上で連結する形になるって感じかと。
305名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:31:23.43 ID:PQWZ3gN70
本線側にたくさん走らせる意味がない。
津島線と本線は平等でいいよ。
JR東海の快速列車で状況は変わった。国鉄時代とは違う。
犬山線と津島線をメインにしないと。

名古屋から竹鼻線も乗り入れしよう。
奥町から竹鼻線に繋いでも良いけど、あまり時間短縮は単線だからできなさそう。
笠松スイッチバックができればね。
μも連結してくれればのんびり帰宅ができるのに。

今日も21時22分のひかり帰ります。N700系だよ。
本線と竹鼻線と羽島線ルートももう少し早ければね。
306名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:41:36.90 ID:DHxdswkB0
羽島男、脳のコイルが暖まってきたな
どんどん書き込め
307名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:15:49.88 ID:1/4jzR/50
>>297
今日は50分準急佐屋行きに乗って帰ったぞ
5分遅れて55分の発車だったけどな
前の急行一宮行きをやり過ごして準急佐屋行きの列にならんでる人は乗車位置ごとに数人いたぞ
もちろん開いたドアから座席目がけて突進しても先頭の一人か二人は座れるけどあとは乗車位置ごとに当たりハズレがある
どう考えても急行一宮行きを今日佐屋行きとし、須ヶ口で普通一宮行きと連絡させたほうが合理的だわ
308名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:31:42.76 ID:rrQPtyi10
美浜緑苑なんて開発するなら、津島線や尾西線沿線を開発した方が良かったね。
知多新線よりも一宮から羽島、大垣を直行させる路線の方が儲かった。
岐阜回りのJR東海よりはるかに近いから大垣〜名古屋の乗客はかなりとれたぞ。
新たな需要も生まれるしね。
309名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:18:12.01 ID:1/4jzR/50
誤>今日佐屋行きとし
正>急行佐屋行きとし
310名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:53:28.69 ID:xYp0c3i30
ホームの待合室を出ると寒い。雪雲も分厚くて夜は降りそうだね。
朝は700系B編成、雪らしくもう岐阜羽島発車が4分遅れ。

羽島の自治会って神社関係の寄付はしょっちゅう来るし、町内会費から寄付しているみたいだけど、
議決権は1000坪以上の土地所有者のみだったりして、驚くよ。
津島市や名古屋のような都市圏でないのを実感するね。
311名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:21:25.10 ID:t+jzaESt0
>>310
議決権?聞いた事が無いんだが。
羽島でも地域によって違うって事かな?それとも自分が知らないだけだったりして。

寄付やら会費だとかってのは確かにそうだけど、ある意味税金だと思ってるよ。
と言っても金は親が払ってる分けだが。
312名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:58:41.40 ID:VCITaGxA0
今、滅入ってるんだよ
気分がほんとに
ついこの間まで津島線沿線の主婦と羽島インター辺りでデートだなんて浮かれていた自分だが、
なんかそういうのに全く価値を感じなくなってる
気分もふさぎ込んだままだ
理由はわかってるんだけど、性欲が減退してくると生活も変わるし人間関係も勝手に変化するし、何に対しても興味が無くなってくるんだよね
わざわざ掲示板に書き込むほどの情熱が湧いてくるのが名鉄のダイヤその他改善案だけなんだよなあ
羽島男みたいに普通に家庭を構えてみるかな
幸い土地建物は既にあるんだし
気分が沈んでいてもそれでも次に行かなきゃいけないな
日曜日は29歳の独身の女の子と知多まで車でデートだわ
313名無し野電車区:2012/02/09(木) 08:12:53.87 ID:pN+b7RP/0
知多半島デートは良いね〜
海でのんびり貝殻を集めても楽しいし、丘の上から海と船を眺めるのも楽しいし。
師崎からちょっとだけ船に乗るのもいいよね。
河和からなら距離があって見所も多い。
知多奥田からビーチランドまでカップルなら歩くのも楽しいね。
夜なら一面のキャベツ畑で天体観測も楽しいし。

33sunがあった頃は近鉄や伊勢湾フェリーも組み込んで伊勢湾周回デートをしていたよ。


羽島にはデートコースなんてあるかなあ?
なんかやたらまっ平らであまり変化がないけど。


今日は長久手。新幹線から東山線、さらに市バス。
地下鉄がやたら空いていて驚き。
314名無し野電車区:2012/02/09(木) 08:50:44.44 ID:PJdVh1Qg0
羽島市は一応羽島市だけど、もとの町村ごとに自治がされている連邦みたいだね。
竹鼻と須賀ではまるで違うよ。だから市内で転居もよそ者になるから難しい。
竹鼻あたりは都会だから自治会が緩いのかも。
土地所有をした途端にかなり大変な土地柄だよ。
市自体は子供の医療などは中学生まで無料だったり進んでいるし、市役所職員もてきぱき仕事をしているけど、自治会がしんどい。
315名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:38:47.69 ID:u8SOK9fV0
自治会がしんどいってのは確かにそうかもしれないけど、
昔から羽島に住んでる人たちって金持ちが多いから、
どうしても町内会として金が必要になったときに出してくれることもあるんだよね。
と言っても相当嫌な顔しながらって感じだけど。

あと、元の町村ごとってので言うと、
前々回の市議会議員選挙までは町ごとに市議会議員を一人立候補させて、
その立候補した人に町民が揃って投票するって形で町の代表者を市議会議員にさせてたな。
あとは元の町村役場だったところが何年か前まで常駐する職員とかいて住民票を取りにいくときは便利だったな。
316名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:59:10.29 ID:V6HME0nA0
今朝はやたら早く目が覚めた
やはり普通の精神状態ではない
とりあえず、せっかくの早起きだから津島7時7分発の普通豊明行きにて名古屋に向かった
こいつは名古屋までずっと普通電車の鈍足野郎だ
しかしこれが混雑している
両腕をたたんでいても隣には当たるほどだ
いつもの23分須ヶ口行きや36分鳴海行きよりはるかにひどい
名古屋人、というより尾張人の早起きっぷりに感嘆というか閉口した
そういや昔からやたらみんな登校時間が早かった
会社にもえらい早くから来てるやついっぱいいるし、嫌な文化だな
会社といえば評価面談を思い出したわ
あれも嫌なもんだ
自治会のプッシュで市会議員になれるなら会社なんか辞めたいよな
317名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:02:54.12 ID:EQhO0epe0
会社は20年位前に辞めたけど、確かにストレスは多いし、今はバブルと違って延びしろがないから、仕事が楽しくない。
いまの方が誰に遠慮や許可もなく新幹線通勤もできるし、わりと時間も自由で、人間らしく生きているかな。ただバカ忙しいのと、この時期納税の金額を見ると目が回るのが難点かな。


羽島は実家がさらに田舎だから自治会が大変なのは同じ。
昔、祖母や母が町議をやっていて、実家ではよそ者でないけど、羽島の場合、よそ者感情があるのがね。
定住するつもりで家を買ったのに。
農地や店舗を所有すると違ってくるかもね。
318名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:40:51.44 ID:QfWVuGDb0
津島商工会議所実施の津島の達人検定受ける人いる?

試験日時 3月17日(土) 午前10時〜午前11時
申込締切 2月24日(金)
受験料  一般 1,000円 中学生以下 500円

ttp://www.tsushima-cci.or.jp/
↑HPの左下のご当地検定を見てね。 




319名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:11:33.12 ID:byAzoi3s0
ないよ
俺様の「信長で町おこしプラン」を丸パクリした商工会議所に何でお布施してやらにゃいかんのだ
ちなみに羽島は円空で町おこしを考えた
その名は円空弁当
ほんとはこのアイデアを手みやげに羽島市長に立候補するつもりだったが最近いろいろどうでもよくなった
320名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:44:47.30 ID:/KbxNACD0
津島の達人になってもなあ。
訳のわからない企画。
福島の汚染された村に帰ってこいって若者にも言っている高齢地元政治家みたいだ。
屈折した郷土愛というか、なんとも痛々しく滑稽。
京都検定などをやるのはわかるけど、あまりにも**過ぎる。
無料で小中学生が地元について郷土勉強をするなら素晴らしいのだけど。
津島もいい町だからね。

今日は尾西のお菓子の里もりやに行ってきたよ。
羽島店とはちょっと違うね。特売のグミキャンディーとスニッカーズとヤガイのカルパスを買ってみた。
321名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:21:02.33 ID:DHSLTTB60
今日も仕事
会社を辞めると仕事をしただけ稼げるし、とんでも忙しくなる。
日曜日なのに今日も仕事だし、明日も仕事。
自由に休めるけどつい仕事をしちゃう。
20時11分のひかりでわずか10分だから通勤の疲れはないけど、岐阜羽島で降りずに新大阪へ行って、さらに鹿児島中央まで行きたくなるよ、毎日仕事だとイレギュラーな出来事が欲しくなる。

混雑する列車で毎日7時台だと確かに気分がすぐれなくなるだろうね。
昔の佐屋から吉良吉田の8800なんかだと名古屋で降りたくなくなるかなあ。
322名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:58:25.68 ID:BO6YF8P+0
また月曜から名鉄津島から瑞穂区役所まで通うと思うと鬱だなぁ
323名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:10:01.24 ID:q63jPcCT0
You アパート借りchinaYO!
324名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:28:16.44 ID:rMvpeayu0
今日は岐阜羽島から竹の山
新幹線と高速バス高針線だよ。朝の7時21分のひかりN700系。

津島から瑞穂区役所は桜通線が津島線乗り入れをするとずいぶん違うよね。
自分も瑞穂区役所に行く曜日があるけど、通勤時間帯からずれているから楽。
駅前コンビニが変わって焼き芋ができたし。
325名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:56:25.68 ID:G2dPt7GJ0
最近東山線が昔ほど混まなくなったよね。
金山から名城線と名古屋から桜通線に思惑通りシフトしたのか、景気がよくて名古屋に集まっていた人が他の県に行ったのか。
名古屋では唯一超満員だった路線が満員程度になった。
交通局が公務員なので、施設を償却したいまでも利益率は2割台だから、もう少し減ると赤字になるね。
津島線と同じくらい。人件費が高いね〜
326名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:15:01.20 ID:WdnS9dJC0
今朝は自動車と衝突事故があったようで、津島0723須ヶ口行きに乗った人にはサプライズプレゼントがあった
何と特急河和行きが須ヶ口始発で急遽パノスパで仕立てられた
特別車は閉め切りだがさすがにクロスシートだけあって全員着席で名古屋までノンストップ運行という素晴らしさ
いつもなら高校生で混み合う普通東岡崎4両編成でノタノタと鈍足で名古屋まで忍の一文字なんだけど
こいつはこいつで運休にはならず2両編成で先行し、二ツ杁で我々の特急河和行きに追い越されていたわ
普通なんか2両でも別にガラガラなんだよな
つまり誰も新川橋や二ツ杁、東西枇杷島、栄生なんかに用事は無かったってことがビジュアルではっきり認識できたわ
それはそうと名鉄め、ごくたまには粋なことをやるじゃねえか
327名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:34:28.77 ID:5IihIOy70
あの普通東岡崎は6両じゃなかったか?
4両にされたのか?
328名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:45:38.47 ID:WdnS9dJC0
春先は8両で、夏から6両だった気がしてきた
さすがに4両は無いわな
明日確認してきます
329名無し野電車区:2012/02/14(火) 05:36:54.70 ID:6Lczr+wz0
津島7:36の電車は須ヶ口で五分以上待たされて快速の中部国際行きが来たよ
満員というかドアからはみ出してて乗れんかった
名古屋についたのは15分遅れくらいだった
330名無し野電車区:2012/02/14(火) 07:32:13.75 ID:M2UiiXW+0
昨日は遅刻の人が多かったね。
夜も犬山線が止まりました。

明らかに数年前より通勤者数が減っているし、東京に比べて乗り継ぎによる降車困難駅が少ない名鉄は2扉クロスを標準にした方が良いでしょう。
昔の通勤をほぼ名鉄が担っていた時でも2扉クロスだった。
座席数も増えるしね。

331名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:21:23.63 ID:LmFF6/iN0
今日2度目の出勤
朝は7時21分のひかりを使って大府まで、
昼過ぎに帰ってきて、夕食を作って子供たちに食べさせたら、18時11分のひかりで名古屋へ。
帰りは21時22分のひかりで羽島へ。
忙しいから大変。1日2往復もあるから定期は元が取れる以上に乗れるけど、雪と地震は勘弁してほしい。
なんか静岡県あたりで嫌な予感がする。
そうなると羽島線と竹鼻線と本線、片道一時間は耐えられない。

今週は岡崎と豊橋に行くから久しぶりに株優で名鉄乗ろうかな。
332名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:19:21.21 ID:xGaiR4lm0
>>329
それって常滑行きだよね
快速急行に乗り換えなくても、須ヶ口から準急だからそのまま乗ってりゃ良かったんでは?

近鉄特急スレを覗いて見たら、近鉄もアーバンライナーの停車駅増やしちゃうんだな
競合は新幹線じゃなく新名神の高速バスだと
新幹線は料金高過ぎるから近鉄特急以上に客を減らしてるってな
名鉄も本線快速特急はまぁ廃止だわな
正月豊川稲荷に行く時使ったが止まらんのは快適だなぁと思ったけど、数年に一回の利用客より日々遠距離通勤通学で大変な国府や新安城ユーザーのためには全部停めたりたいわな
さらに言うなら特別車はトイレのある二号車だけでいい
一号車は無料開放だ
2ドアクロスシートの快適さを早い者勝ちのタダで味わって欲しい
その代わり特別車は五百円
一般車両民がトイレだけ使いたくても五百円徴収だよ
以前から主張してるが、通勤車も2ドアに改造しろと、そしてドア幅は1.5倍以上にするんだよ
通勤車は全部1+2のクロスシートかまたは座席間隔が広くて握り棒が2席ごとにあるロングシートにしろと言うんだよ
333名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:38:51.06 ID:gyoJm8eD0
>>331
どんな仕事してるの?
334名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:23:46.82 ID:/rBQIADx0
>>332
快速は満員だったからそのまま常滑行き乗りましたよ。それで15分遅れでした
335名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:51:21.39 ID:2UBvnbUW0
名鉄と羽島が同時発車でした。
44分のこだまだけど、家が増えたから、2年前より明らかに通勤通学者が増えたよ。
8時台は上りが3本あるから便利だね。7時台が不便だけど。

新幹線通勤だけど名鉄ファンなので、
わ、非常停止
336名無し野電車区:2012/02/15(水) 09:00:34.24 ID:xE6oeAT80
名古屋駅から岐阜羽島間で非常停止は線路内立ち入り
稲沢市のカーブで傾いたまま止まったよ。
当分動かないね〜
337名無し野電車区:2012/02/15(水) 09:20:40.72 ID:tJgXeZah0
庄内川左岸堤防西側から入ったみたいだね。
警察官がたくさんいた。
338名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:47:24.06 ID:gNAbfu440
新聞には脚立に乗ってフェンスから身を乗り出して
写真撮ってたとか書いてあったけど。
339名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:31:42.74 ID:7632CI6Z0
撮り鉄の人が敷地内に入ってフェンス外側から撮影していたらしいね。
立ち入りが規制されている範囲が線路中心から3mずつ。橋梁部分と高架をつなぐ河川の堤防上で、それより内側にフェンスがあるから、フェンス外側でもダメだったらしい。
線路のすぐ横が耕作地の竹鼻線とは違うね。

今日は岡崎だから、久し振りに名鉄に乗れる。
乗車時間は32分間だけどμチケットを買ってみた。
岡崎市内9時始まりなのに、7時21分羽島発に乗って、名鉄と名鉄バス乗り継いで間に合うのがすごい。8時40分に目的地着。
340名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:28:11.53 ID:HB89MCbT0
羽島線の営業係数400ってw
341名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:09:26.85 ID:vCNPkyNv0
乗客が少ないし、無駄な高架の費用がかさんでいるから。
廃止区間の新幹線南側から、valor、看護大経由で岐阜羽島駅南に地平で付ければ良かった。
一人定期が増えれば営業係数にあらわれそうな乗客数
342名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:45:00.65 ID:FYmNTbRU0
岐阜県立看護大は中学校以下の規模だし焼け石に水だよ
看護大生の下宿アパートはどこが多いのかな?
一宮の修文大学の女子アパートは知ってるけど
ところで最近川島令三の名前を見かけ無くなったけどまだ存命中だよな?
彼は豊橋の毎時6本の枠全部岐阜行き特急に使えと書いて無かったかな〜
そのうち3本は須ヶ口止りでいいからやるべきだな
名鉄は奇数を扱うのが苦手だから無理かもしれんが
343名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:59:20.46 ID:WpsVUF/O0
>>341
羽島線は確かに乗客が少ないにもかかわらず無駄に費用が掛かってるな。

自分も新羽島駅は地上駅で良かったように思うけど、
そうすると羽島線内に踏切が出来る分車の通りが悪くなる場所が出て結構支障がある気がするんだよね。
特に岐阜市から岐阜羽島インターまで通っている道路は交通量が多いので踏み切りがあると渋滞が酷くなってしまうだろうし。
と言ってもインター線との交差部分だけでも高架になっていれば何とかなりそうだけど。

あと、バローや看護大を経由していれば乗客は今よりもかなり多かったのは間違いないだろうね。
場合によっては羽島駅までは現状のルートでバローや看護大学付近まで延伸している形でも良かった気もするかな。
ただ、バローや看護大が出来たのって羽島線が出来てからかなり後だし、
十数年前まで田園地帯だった事を考えるとバローや看護大学付近に駅と言うのは難しい気がするけど。
344名無し野電車区:2012/02/17(金) 08:53:09.52 ID:3miAeR/H0
廃止区間をしばらく南下して、新幹線の下をくぐってから西に向かうと、岐阜羽島ICより南だから地平でも問題がないし、廃止区間の人口が多い部分は走ることになる。
valorや看護大は誘致計画があったから経由で。
岐阜羽島駅南に地平で河和のような駅を作る。
無駄な高架の費用がかからず乗客も廃止区間の一部が生きるわけだから増えるだろうね。
江吉良分岐の高架新線が良くない。
345名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:31:42.78 ID:YHH4wNJk0
江吉良駅を復活するより、明らかに中島中学校辺りから西向けに地平を走らせた方が良かったね。
わざわざ中島集落の乗客を捨てる必要はなかった。
建設費もvalor辺りまで田んぼのなかで、そこからは交通量も少ないし、お得意の路面電車にすれば良いでしょう。
かなり安上がりじゃないかな
346名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:10:30.53 ID:azUzmC/Z0
今日は朝から豊橋なので、新幹線豊橋往復切符と名古屋から岐阜羽島のフレックス定期を組み合わせて移動です。
岐阜羽島始発の7時6分ひかりに乗ったけど、雪でずるずる遅れて、いま三河安城をでたよ。
羽島線だと6時に乗らないといけないからつらいね。
交通費も土日の新幹線変更券はμチケットと変わらないくらい安いし、
名鉄でも儲かっている名古屋から豊橋も何かしないとね。
347名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:15:05.58 ID:azUzmC/Z0
土日祝祭日の名古屋から豊橋移動は新幹線豊橋往復きっぷ利用が定着してきているね。
こだまでも名古屋駅〜豊橋駅の利用者がかなりいるよ。
348名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:32:04.83 ID:6GvhvKLz0
羽島線や竹鼻線や尾西線は自治体の補助を万全にして、運賃は全額市の負担にすると乗客は増えるのだろうか。
越美北線の補助金はすごいし、樽見鉄道も沿線市町村が走らせているようなもの。
運賃はとらずに市町村道扱いでもいいでしょう。
営業係数が400を超えたら無料にしてもあまり変わらないくらい。
市町村が発行するパスで無料でいいでしょう。
349名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:44:57.00 ID:owJyGvLr0
>>348
お金払ってでも乗りたいと言う層も一定程度いるわけだし、運賃が安くなる程度の補助でも良さそうだけど。

ちなみに、自分の場合は運賃が無料になっても乗らないと思う。
電車で行けないような場所って結構多いし、電車で行ける場所でも車のほうが早く行ける場所が多いしね。
350名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:53:08.20 ID:bHlUbU1E0
津島駅から名古屋まで290円にならんかのう
351名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:38:22.29 ID:hgtjJr/D0
道路は無料で利
できるものが多いし、田舎の高速道路は元から建設費や維持管理費が出ないから無料で開通している。
名鉄も、竹鼻線や尾西線や御嵩線は手放して、市町村で支えると良い。
いつまでも日本の経済力が続くとは思えない。車の維持費も出せない世帯が増えるでしょう。
そうなると、無料で乗れる鉄道が重要な交通手段。
μは有料にして、ほかは無料で良いのでは。
352名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:31:01.61 ID:8hvNGWT60
この間、一宮の尾西線ホーム1番線に電車が止まっていたので、あわててとび乗った。
が、電車の様子がおかしい。
硬いロングシート。天井に扇風機。開く窓。ドア横にはこぶし大の開閉灯。リベット打ちの車体。

なんだこれ。あれか?アレなのか?北陸本線か?きさらぎ駅ってやつか?
  
…と思ったら目が覚めた。なんであんな古い電車の夢見たんだろ。
353名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:33:52.94 ID:UsOMuFsm0
なんだモ750か
354名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:55:16.99 ID:HawDFmKE0
>>351
前から言ってる尾西鉄道独立説だな
市バスと同じく一乗車200円ポッキリにして弥富と一宮でJRとの接続を良くすればかなり便利で需要の掘り起こしもできるわな
355名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:54:50.66 ID:QGlBJXox0
>>354
玉ノ井〜弥富が全線15分毎???
津島〜佐屋が名鉄と重複???
356名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:45:40.43 ID:2OYfk1Qe0
>>351
道路は無料って、ガソリン税や自動車重量税のような税金で維持していることを知らないのか?
それとも税金は負担のうちに入らないと思っているのか?
たとえば、鉄道維持のために、無理やり税金で負担(例えば消費税に1%加算とか)すれば、運賃
無料でも運営できるだろうけれど、国民の理解が得られるかどうかは別問題だな。
357名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:26:14.90 ID:HawDFmKE0
>>355
西側のレールが尾西鉄道
東側のレールが名鉄でいいでしょ
ワンマンバス方式で定期廃止
ダイヤ15分間隔
これは夢想の類ではなく、やらなきゃ名鉄の経営行き詰まるレベル
358名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:59:22.50 ID:rf7Imk5c0
>>356
鉄道無料が実現するなら
共産主義社会になってもかまいません
359名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:50:07.00 ID:6dLBk9y70
紀伊半島南部の高速道路や、奈良県と和歌山県の間の高速道路は無料だよ。
絶対赤字の区間にも高速道路を造っている。維持費は税金だよ。
交通機関は国家の血管だから、税金で維持するのは問題ない。
いつまでも自動車の個人保有を維持できる国家経済でもない。
公共交通機関を道路と同じ扱いで無料にするのも良い方法だよ。
等級制にして、ファーストクラスのみを有料として、二等車は無料で良いだろう。
これから、個人所得がどんどん公租公課に削られていって、自動車の個人保有ができるだろうか。
無理でしょう。
そうなると、鉄道の無料化をすることになる。もちろん、利益の出る区間は民間鉄道が手放さないので、それ以外の区間を税金で維持することになる。
寺内の循環バスのようなものだよ。
360名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:04:08.50 ID:LaqGgchS0
税金を投入しないとしても、等級制ってのは必要になるだろうね。

一般車は格安になる代わりに座席も少なくなるなど移動だけに特化したサービスという形で、
特別車は割高になる代わりに座席指定ができて尚且つコンセントや無線LANなども使えるという形で、移動だけではないサービスが受けられるという形で良いかと。

もちろん、特急から普通まで種別に関係なく特別車と一般車が連結される形にする必要がありそうだけど。
361名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:46:31.57 ID:rf7Imk5c0
無料化して等級制か
特別車…政府の役人・与党関係者・外国人旅行者のみ乗車可
一般車…一般国民が乗車可
どこかの国で見たことあるな
362名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:08:17.97 ID:eerdHYNj0
>>361
特別車に乗れる人がそれだと次の選挙で大敗北して政権交代が起きそうだな。
外国人旅行者に関しては優遇しても良さそうだけど。

と言うか、そもそも日本だと天皇家以外は平等って事になってるので、
特別車は天皇家とその付き人だけの乗車でそれ以外の人は全て一般車って形になりそうだけど。
363名無し野電車区:2012/02/20(月) 09:13:20.40 ID:Gm7TTtOz0
なんか北朝鮮や昔の中国でなくてさ、
インドネシアタイプ。国は国民の移動を保証する義務があって、道路や鉄道は納税者へ安価に提供する。
それ以上の快適性を求めるときは有料の追加料金が発生する。
だから、赤字路線も運営経費は国が保証して、追加サービスで鉄道会社がもうける仕組み。
364名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:19:09.75 ID:hATV8diG0
名古屋市バスの敬老パスを考えると、尾西線や竹鼻線や羽島線でも無料ならかなり乗客は増えそう。
高齢化も進むし、高所得の高齢者もいなくなるから自家用車は確実に減る。
公道と同じように鉄道もなっていくでしょう。

名鉄揖斐線を廃止したから、揖斐線沿いは車に移行して、ほとんど穂積駅利用者になったけど、将来、自家用車が維持できなくなると黒野近辺はまずいよね。
不動産の下落もひどいし、お金が回らなくなった。
リバーサイドモールも廃止でしょ。
運行頻度が高い鉄道駅があると言うことは大きいよね。

尾西線なんて市が支えるべきだと思うよ。役場で乗車証をもらうと無料。
営業係数があまり悪いと無料にしたほうが効率的だからね。
365名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:49:14.34 ID:xSK4zmUdO
>>364
敬老パスは無料じゃないんだけどさ…
366名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:01:31.65 ID:R9mAddgN0
道ばかり作っても自家用車が減ればそんなに何車線もいらないし、道だけだと車がないと移動できない。
やっぱり経済が停滞して日本が昭和30年代レベルの経済力になるなら鉄道を復活しないといけない。
367名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:27:02.00 ID:lMzio8L40
羽島市役所前、名鉄名古屋駅間電車利用
羽島市役所駅近くの酒蔵見学に日曜に行った帰りに羽島と海津のコミニティバス乗り継ぎ
お千代保稲荷に行って来ました。料金100円はビックリ、乗客は、若者バイトの行き帰りの足と老人の温泉通い。
驚いたのが、お稲荷さん前のガソリンレギラー127円行列だった。なんでもデフレと競争は、疲れる。
368名無し野電車区:2012/02/21(火) 08:31:04.04 ID:kDzTxxZ60
今日は大森まで行くので名鉄に乗る日だけど、釣りかけかな無くなったし、かなり雰囲気が変わりましたね。
でも危ないくらい磨り減って背が低くなったレールはそのまま。

海津市バスは長距離100円だから乗りがいがあります。
新羽島駅前からだと、おちょぼさんを経由して養老線まで行くので、桑名、弥富、一宮、笠松、新羽島駅と周回できるしやってみたこともあります。
ローカル線の旅で1日ルートかな。楽しいね。
369名無し野電車区:2012/02/21(火) 08:59:32.34 ID:W1va4bza0
TV番組、旅してゴメンとか、日本全国路線バスの旅、いい旅夢気分、どこかやって頂きたい。
370名無し野電車区:2012/02/21(火) 09:37:38.19 ID:wNN+9n/W0
伊勢湾周回ルートも好きなんだけど、海津市バス周回ルートも楽しい。
おちょぼさんで途中下車してもプラス100円。
名古屋に立ち寄らないのがローカル線で良いよね。
371名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:58:51.73 ID:S/jahg4/0
久し振りに名鉄瀬戸線に乗ったよ。4000系と6000系だけど、相変わらず線路が25メートルより短い磨り減って心配になるようなもの。
傷んだ木の枕木に犬釘。
竹鼻線や羽島線の方が軌道はいいね。
そのうち折れて事故しそうだよ。


岐阜羽島までの帰りは700系B編成、300系目当ての撮り鉄している人が多いよ。
こだまの車内販売も3月までだから何か買おうかな、スジャータアイスクリームとか。

羽島市循環バスが一宮駅まで行くと、起までは一宮市内無停車だろうけど、循環バス乗り継ぎもさらに便利で楽しいね。
372名無し野電車区:2012/02/22(水) 02:58:27.88 ID:kSv6WQSR0
津島駅んとこの68号線の工事がもう終わりかけだな、道綺麗にしてもあんまり意味ないと思う
それより朝に急行走らせてください
373名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:56:01.85 ID:KH6wO47I0
昔の河和線にあったような、河和、武豊、知多半田、神宮前って感じで、一気に飛ばして走る列車がいいね。
太田川すら停まらない遠距離速達列車。
佐屋、津島、栄生、名古屋以外に停車駅はどこ?
でも須ヶ口は通過だよ。

このまま名古屋から先は全車一般車の内海行き特急にして、もと高速用の2扉車を使う。
名古屋と金山以外であまり降りないから2扉が生きるね
374名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:30:00.39 ID:e1Oeruct0
名古屋と金山は通過していいだろ
呼続だけ停車すればいい。俺が降りるから。
375名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:19:44.83 ID:P9XeixRR0
呼続って聞いたことはあるけど行ったことがない。
椋岡みたいな駅だったっけ?
376名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:49:50.07 ID:EzJSDk9nO
>>373
栄生の停車もいらんだろ。ひと昔前にあった全特佐屋行きみたいに名古屋の次は津島でOK。
377名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:55:53.85 ID:oJk/VsOB0
栄生は停まらないとして、
佐屋、津島、名古屋、金山、神宮前、太田川、阿久比、知多半田、武豊、富貴、上野間、知多奥田、野間、内海

こう書いてみると特急停車駅は少なかったね。
急行なら、いまだと弥富、佐屋、津島、栄生、名古屋、金山、神宮前、呼続スイッチバック、大江大同町柴田はちどり停車、太田川、ちどり停車で阿久比、椋岡、住吉町、知多半田、成岩、青山、武豊、富貴、上野間、美浜緑苑、知多奥田、野間、小野浦、内海
378名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:05:12.29 ID:s9jB0cCU0
新幹線はこだまの車内販売がなくなるから、要らなくなるポットやワゴンが大量に出るよね。
名鉄で引き取って稼げそうな列車のみ車内販売をやるといい。
1000系がなくなればテーブルはあるし、展望車の階段もなくなるから車内販売はやり易いでしょう。
乗車時間が短いから車内で作らなくてもコーヒーは入れたてが飲める。
379名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:12:44.91 ID:s9jB0cCU0
折り返し駅構内にあるコーヒー業者と提携して、折り返し時にポット補給すればいいね。
名古屋のモーニング見たいにスナックと提供すれば話題になる。
ミュースカイの指定券購入時に注文を取るのもいい。
コーヒーとサンドイッチなどスナック付でミューチケットが600円とか。
安すぎるかな。
380名無し野電車区:2012/02/24(金) 14:29:31.42 ID:x2r20GJT0
朝からそんなんできていいね
津島線の朝は満員、遅い、椅子なんて佐屋で埋まってる
381名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:20:36.40 ID:6MAcfdiR0
佐屋発のセントレア行きを出せば良いよ。
竹鼻線と違って線路要領に困らない複線だから、ミュースカイを1時間2本走らせる。
使い勝手のいい時間なら満席も期待できる。
須ヶ口で岐阜からとくっつけて8両にして名古屋へ向かう。
朝はコーヒーセット、夕方はビールセットを売ろう。
382名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:02:19.81 ID:bVYGYv5z0
新幹線は300系がなくなるから、要らなくなる300系が大量に出るよね。
名鉄で引き取って稼げそうな列車のみ300系で運行をやるといい。
383名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:42:42.97 ID:7smRvxPC0
 

   お弁当がおいしそうです@名鉄、甚目寺駅付近  ww

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1330097504097o.jpg
384名無し野電車区:2012/02/25(土) 02:17:06.64 ID:zlCQtRag0
学生はええやんか、糞老害なんか爪切って床に落としてるからな
まじ市ねよ
385名無し野電車区:2012/02/25(土) 02:59:31.09 ID:zlCQtRag0
         ,' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
         ,'`三ニ==================三l
   ___,' 三三三三三三三三三三三三三ヨ
  (: : : : : 'ヽ、三三三三三三三三三三三三三l __
    ̄ ̄/ ̄「::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l-―'
     l   :::::::::::;: -―‐- 、::::::::::::_,, ==-=、l
     { (_ } : : : =l-  ィo  v-‐v'´ ィo.  :-}=          なんやあああああああああ!!!
         ¨ : : : : :、     ノ/  ヾ、    : /
      ゙、_ :. . . . . . ̄¨¨´/  ヽ `ー--:‐′
         /;.. . . . ./(,o、  ,,ゝ ...:::/
        /   ',. . .   ′      `.::::::/
,.==ニ三/  / 〉、 :    ,.-‐―ァァ / /l三=-__
三三三,'  ,' : :ヽヽ:    ヾェェェイノ ノ .ノ l三三三三三 =-
三三三l   l : : : :ヽヽ    `ー- " ノ ./ /三三三三三三三=-
三三三l   l : : : : : :ヽゝ、   ̄   / /三三三三三三三三三三=-_


386名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:35:02.49 ID:gKoF873P0
300系のボデイをホームにガンガンぶつけながら走るんですね。
387名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:47:20.48 ID:SXM656kP0
狭軌台車は釣りかけを使うとシュール
388名無し野電車区:2012/02/27(月) 02:51:22.35 ID:PPcnQzdX0
津島駅前のぼろぼろになったバス停とかが工事して綺麗になってた
389名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:56:32.90 ID:EBVCom5V0
2月末で定期が切れたら回数券がお得だけど、閏年は微妙だね。
2月またぎや、ゴールデンウィークまたぎは定期のお得感が下がります。

390名無し野電車区:2012/02/29(水) 19:02:20.85 ID:JHk9EL+YO
回数券は本日が発売最終日です、お早めに。
391名無し野電車区:2012/03/02(金) 11:41:56.19 ID:J41WJIs40
昨日は久し振りに竹鼻線に6050だったけど乗ったし、今日も株主優待券で豊田から羽島まで帰る予定。
知立から笠松までは、昨日は1000だったので1700が来れば良いけどね。
どうせ株優だから、神宮前のりつぎ鵜沼周りで遠回りも良さそう。
ミュースカイに久し振りに乗れるかな。


最近三河線に乗っていると、乗客が増えているように思える。
だから豊田市発の知立周りで佐屋行き特急を走らすといいね。
吉良吉田は寂れてあまり乗客がいないから、佐屋から吉良吉田特急を復活させるなら、豊田市から佐屋行きがよいと思ったよ。
ホームドアの制御をうまくやる必要があるけど。
392名無し野電車区:2012/03/02(金) 11:55:51.40 ID:wmK2bv8s0
まあ、佐屋から吉良吉田特急も8800に用もなく乗って楽しんでいた頃の楽しい思い出のせいかも知れない。
ロングシート、カバーなし蛍光灯を好きな今の名鉄には着席通勤などは考えないよね、快適性などは無視だから。

パノラマメイツがいたり、内海行き特急が夏に増発されて車内販売まであった。
サイパン開発もすすめて、ガラパンにあった名鉄グランドホテル、イギリス資本と組んだ名鉄カーメンセーフウェイ、テニアン唯一のホテルだった名鉄フレミングホテル。
素晴らしい時代。
もう二度と常連だったブルーリボン賞はとれそうもない。
393名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:15:38.35 ID:ebEa6CQk0
豊田市から知立周りで笠松経由新羽島へ帰宅中。
μシートも1000系はかなりへたった感じがするね。
一般車の喧騒が無くて快適だけどね。

いま名古屋を出たばかりなんだけど、5分あとを佐屋行き特急6両が走っているんだね。3両2編成のイメージがするよ。
特別車2両に一般車4両なんだろうけど。
394名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:31:44.00 ID:n4F+hyIb0
北改札口作るお金があるのなら東改札口作って欲しかった。
五位田方面の需要は多いと思う。
395名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:14:19.98 ID:xz3xuyGX0
何駅かわからなかったので調べてみた。
甚目寺駅なのかな。
駅の構造上、南北の改札だと思うのだけど。

航空写真で見ると、すぐ北側が市街化調整区域で家がたたない反面、
南側は道も整備していないごちゃごちゃなんだね。
396名無し野電車区:2012/03/03(土) 00:03:28.73 ID:c95f1cmT0
>>395
ストリートビューでみたのかわからんけど今は結構変わってる
397名無し野電車区:2012/03/03(土) 15:04:46.67 ID:glJAWR1b0
>>394-395
甚目寺駅の朝とか見に行くと北改札口が欠陥だという事がわかるw
津島線は朝でも開かずの踏み切りじゃないので普通に踏み切り渡ってるw
398名無し野電車区:2012/03/04(日) 06:42:25.79 ID:nnSX+BGQ0
甚目寺はネコ好きにとってはたまらない駅だ
399名無し野電車区:2012/03/05(月) 08:21:19.33 ID:Iwf2GB5G0
今日は二回仕事にいく日だから、朝はN700ひかりと在来線と地下鉄で日比野まで、
夜は名古屋まで。
一度お昼は羽島まで帰ります。
一週間ぶりにフレックス定期を買ったけど、それまでは名鉄。
なかなか楽しかった。
高速用車両や1700に当たらなかったのは残念だけど、1000を久し振りに楽しめた。
竹鼻線は6000系列ばかりかと思ったけど、高速用車両も内海行き一特ばかりでなく使っているのね。

甚目寺駅の北口は見たことがないので行ってみることにします。
日比野のOKUWAと両方探検してみるよ
400名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:25:09.70 ID:joaYTLm10
北口の欠陥って具体的にはどんな感じ?
401名無し野電車区:2012/03/07(水) 05:57:52.30 ID:eq+OYHVJ0
甚目寺駅の北口って出口が中途半端な場所にあるんだよな。
ヨシヅヤだったら南口の方が行きやすいし。
402名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:36:29.42 ID:kNBaFAg30
名古屋から須ヶ口通って津島線
驚くのはWi-Fiの電波ぜーんぜん拾わないこと
二ツ杁も甚目寺も木田も勝幡もひとつかふたつしか拾わない
無線LAN導入してる家庭さえほぼ皆無なんだよなぁこの路線は
そのくせ朝夕はムダに混みやがる
もうすぐ新入学シーズンだ
ぞっとするわ
403名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:38:46.07 ID:FmYeCFD10
>>402
一般家庭の無線LANに勝手にアクセスしてるんですねあなたは。
404名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:45:48.40 ID:j+2cyXAx0
405名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:16:04.54 ID:yJccvmWf0
SSIDステルスかもしれんし
406名無し野電車区:2012/03/08(木) 12:06:52.12 ID:hXk9udSB0
>>402
無線LANなんて目の前とかでないとまともに使えないんだから、
殆どの家で導入されたとしても殆ど拾えないと思うんだが。

Wi-Fiで思い出したけど、au Wi-Fi SPOTが駅に設置されるらしいね。
Wimaxも名駅とか地下駅でも使えるようになるようになるみたいだし、
あとは列車内にWi-Fiスポットを設置してくれれば良いんだが。
407名無し野電車区:2012/03/08(木) 13:02:44.22 ID:H309lQj50
駅前なのに家も無いってことだな
フリースポットはさっきまで繋がったのに今はもう繋がらないとか不安定さ爆発だからな
テレビ塔のフリースポットなんか繋がることが珍しいようなひどい無線LANだし
栄も名駅もとにかくひどい環境だよ
名鉄の名駅フリースポットも意味不明な動作するしなぁ
408名無し野電車区:2012/03/08(木) 13:18:28.71 ID:uwu171Xa0
移動してると普通は検出しねーよ
一回勉強しなおせボケ
409名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:25:31.18 ID:3ONiMe9T0
駅前って書いたるだろ
ちゃんと読めボケ
津島線下りはほとんど各駅停車だしw
410名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:33:25.92 ID:c4iP6AU10
わかった、ちゃんと読むよ。

「書いたるだろ」
411名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:54:49.86 ID:ek2Bg4kz0
>>407
無線LANが不安定になる一番の原因は周波数を共有して使っている事で混信する事だな。
Wi-Fiスポットだと表記されている店の中にいるのに接続できないなんて事も多いし。
412名無し野電車区:2012/03/09(金) 13:17:59.80 ID:Ma4S6i/r0
セントラルパーク地下のコメダから書き込んでるが、この辺のカフェでは唯一と言っていい安定して使えるフリースポットだ
カフェドクリエはFONが使えてたのに先月ぐらいからいきなりソフトバンク専用のFONになっちゃったし
413名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:51:06.57 ID:UtQZ9/t90
ソフトバンクは偽FONスポット増殖させるとかダメすぎるんだよな。

自分としてはauに期待したいしたいところだよ。

auのWi-FiスポットはWi2のアクセスポイントが併設されるから、
Wi2契約すればauの契約が無くても使えるのはありがたいし。
ただ、バックボーンがWimaxってのは何とかして欲しいかな。
最近Wimaxも速度が遅くなってきているし。
414名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:53:38.48 ID:UtQZ9/t90
413です。
自分としてはauに期待したいしたいところだよ。
となっていましたが、
自分としてはauに期待したいところだよ。
でした。

なぜかしたいってのが繰り返されちゃってました。
415名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:53:25.64 ID:EI11dby70
さっきWebからwi2の契約したよ
津島線〜栄までどんだけ使えるかやってみるわ
ちなみに甚目寺のヨシヅヤはフリースポット完璧に繋がる
416名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:20:22.35 ID:RqvWhtTx0
みんなモバイルは進んでいるね。
いまだにPHS接続でまったりしている自分とは偉い違い。
ASTEL時代の32k piafsから変わらない。

スマホもなくピッチ
417名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:41:27.51 ID:1S6gOCwA0
朝10時台に準急で名古屋に向かった
須ヶ口に滑り込むと同時に本線特急が名古屋に向けてゆっくり通過していった
一車両あたり数人の立ち客が見えて、土日昼間は平日のそれより確実に乗客が多いことが見てとれた
続けてミュースカイの通過も待たされたが、こっちはスピードが速くてよく見えなかったが多分ガラガラであろう
Wi2は残念ながら名駅構内以外全く使えず
ミッドランドに行く途中もサッパリ電波を拾わなかった
ただ、青塚でFON_FREE_INTERNETを拾えた
すぐ電車が発車してしまい接続確認までは出来なかったが、忌まわしい0001SoftBank(偽FONの証拠)を同時に拾わなかったので普通に繋がるだろう
しかし津島線から来る準急を須ヶ口で一本ミュースカイ通過待ちさせられた上に二ツ杁に止める必要あるのかね
まぁ二ツ杁で20人近く乗り込んで来たけどさ
それは本線の各停で面倒見てやってくれんかね
二ツ杁は準急通過の普通停車駅でいいんじゃないのかと明日朝の通勤電車でおしくらまんじゅうしてる自分の姿を思い浮かべながら考えてみたわ
418名無し野電車区:2012/03/12(月) 08:11:33.37 ID:jgoehfOv0
今日は本郷まで行くのに新幹線が雪で8分遅れ。東山線がちょうど混まない周期の列車になったから座れた。
JRの列車が重なる時間だと混むけど、間合いに発車すると東山線でも混まない。

岐阜からのミュースカイは名古屋までがらがらだから、通勤時間帯は佐屋発にすればいいのかな。
ミュースカイなら確実に座れるから。
乗り継ぎミューチケットもあるし、岐阜からはあまりミュースカイの必然性がないよね。
JRから金山乗り継ぎで空港線だよね、岐阜以遠からは。岐阜のフィーダー線をなくしなからさ。
419名無し野電車区:2012/03/12(月) 17:59:44.73 ID:hS2/lCGB0
昼間の普通吉良吉田行きはもうオワコン
420名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:09:35.17 ID:8sg2Wr8u0
昨日と今日は米原地区雪で新幹線は2日とも8分遅れ。昨日は羽島も積もったけど今日は雪はなし。凍りついているけどね。
冬も終わって朝から定時運行していたのに、人身や家事で夜はダイヤが乱れる。
長距離を走るから自然災害の影響を受けるし、早く安定した季節になって欲しいものです。


吉良吉田はその先の線路がないから乗客も減ったんじゃないかな。
尾西線を廃止して津島止まりになったようなものだよね。
やっぱり枝線の廃止は競争力を失うね。岐阜市も美濃北方から本線に乗ると、揖斐線、市内線、本線の初乗り運賃とったから、異常に高くて枝線の機能が無かった。
結局一括して計算せずに廃止してしまった。
尾西線と津島線と本線を別々に計算して合算するようなもの。
名鉄はその辺の感覚がずれているよ。
421名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:58:35.73 ID:Q06i5jjiO
単線時代の佐屋〜森上ってどんな 駅構内配線だったんだろう?
日比野の空き地側の側線にはホームがあったのかな? 六輪とか上丸渕、丸渕には貨物ホームがあったみたいな跡はあるけど… 知りたい!!
422名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:11:44.39 ID:/yodaZ2R0
日比野は、貨物駅で東側の側線の脇に貨物ホームがあった。また、西側の今オークワのところは織物工場で引込線のような側線があった。
あとは、六輪はすれ違い線と貨物ホームが、丸渕はすれ違い線のみがあった。丸渕の西側が広いのは駅舎を取り壊した跡。
上丸渕は単なる単線ホーム。
423名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:12:57.67 ID:K0D9i1ez0
35年前にはまだ宅配便が無くて、六輪駅まで郵便小包を受け取りに行かなきゃならなかったよ
尾西線の資料は平和図書館にあるけど、盗んだり切り抜いたり線を引いたり汚したりすんなよ
424名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:30:48.38 ID:T+7JShW+0
セントラルパーク地下街を栄の改札から久屋大通駅までくまなく歩き回ってきたがWi2の電波無いな〜
マップに載ってるセントラルパークインフォメーションカウンター前もダメだ
0001softbankばっかり引っかかるぞ
唯一瀬戸線改札横のタイガーカフェのとこだけ電波落ちてたがこれじゃダメだろ
オアシス21も薄い電波で使えたが吹きっさらしで寒くてやってらんない
テレビ塔の池のとこも不安定だし
むしろ向かい側のたての街の方が電波強いよ
その中のガストならフリースポット使えるしな
栄はルイヴィトン前もセブンイレブン前も全くダメだ
名駅の大名古屋ビルヂング地下も使えない
栄地下街は南方面に中日ビルまで行く途中のトキワ園書店前でFONが使えた
中日ビル地下一階もFONが使える
結論、名鉄はauWi-Fiなんかやってないでフリースポット整備しろ
とりあえずWi2はすぐに解約します
425名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:20:51.43 ID:CH6Oqjcp0
>>424
そんな状態だと普通にWimax契約したほうが良いね。
イーモバイルがLTE始めたからそっちでも良さそうだけど。
426名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:42:58.28 ID:2CQL6A9J0
芋場とかはビルの中で繋がんないらしいし
IIJの千円切るやつにするわ
遅くても安くて必ず繫がることが大事
東山線栄駅改札出てすぐのとこに上島珈琲のカフェがオープンしたんで黒糖アイスコーヒー飲みながらWi2試してみた
電波は拾うがログインエラー起こしやがる
ダメだな、ほんとにダメだ
まるで名鉄みたいだ
名鉄は遅い高い接続悪い定時運行守れないと鉄道界のWi2だな
ところで枇杷島分岐点内で何か基礎工事始めてやがる
馬鹿だ
あそこは庄内川鉄橋カーブ緩和の為に使うべき空きスペースだったのに何をしているんだ
今日も橋の前後でガックンガックン体吹っ飛ばされながら通勤で往復してきたぞ
東電もクソだが名鉄も利用者ナメてるな
東電より給料安いからって許されないぞ
427名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:52:26.67 ID:6DoaY/vG0
津島線が普通電車ばっかってのも舐めてるね。
地下鉄じゃないんだし、遅いし
428名無し野電車区:2012/03/16(金) 10:01:17.84 ID:d2ZMnjNrO
422、423ありがとうございました。
尾西線って開業時のままって感じがする場所もあるので なかなか楽しいですね。
429名無し野電車区:2012/03/16(金) 10:12:17.41 ID:EaARt5OU0
給料安いから許されるよ
東電とは偉い違い
430名無し野電車区:2012/03/16(金) 12:08:43.52 ID:Nyp+BEgR0
養老鉄道の駒野駅や多度駅、養老駅の方がさらに開業当時の面影が残ってていい感じだよ
431名無し野電車区:2012/03/16(金) 15:53:33.46 ID:SvbsRBIj0
テレビ塔前のたての街のガスト
あっという間にソフトバンクにブロックされて偽FONになっちまった
使えないな
クソっぷりが名鉄みたいな名古屋のフリースポット環境には泣けてくるわ
432名無し野電車区:2012/03/18(日) 00:15:16.57 ID:foXFQ5jd0
知多半島を車で巡ってきた
初めてシーサイドカプリに行ってみたが、
海が目の前で波がかぶりそうな迫力があった
しかし、料理の提供がトロ過ぎる
アイスティーとケーキセット出すだけで15分ぐらいかかった
客層も悪く、ママ友グループや孫連れ大家族が来ててやかましいのなんの
個室や大テーブルがあるからああいう連中が集うんだよな
ガキは走り回るしかくれんぼまで始めやがるしかなわんよ
野間灯台前のノアノアの方が接客や料理の質、客層どれをとっても上だな
夜はりんくうタウンのまるは食堂だったが大雑把な料理だし割高だな
鮮度は悪くないが、何の工夫も無い家庭料理みたいなものだった
そのせいか夕方6時を回っても半分近く空席だったわ
蒲池の踏切で夕方名古屋方面に向かう特急を見たがガラガラだな
常滑線なんかへたったシートのポンコツパノスパでも入れときゃいいのに
以前海沿いのマンション物色しにあちこち回ってたが通勤時間で許容範囲なのは新舞子だけだった
その新舞子もなぜか対岸に埋め立ての無愛想な島が造られてしまって台無し
朝倉や古見も海沿いのいいロケーションだったのに新舞子から名古屋市内まで延々と続く製鉄所の巨大工場が視界を完全に塞いでくれて伊勢湾が全く見えない
津島線尾西線だけで無く、名鉄全線車窓風景がつまらない
かつて谷汲や本揖斐、八百津まで乗り回ったが見るべき風景は無かったな
経営戦略に劣る名鉄は沿線風景まで劣等なんだよな
433名無し野電車区:2012/03/18(日) 15:46:27.43 ID:d/0rHpLG0
どこぞの誰か知らんが
ブログ始めたらどうよ
434名無し野電車区:2012/03/18(日) 15:54:00.97 ID:2jBounu10
>>433
スレタイ通りの路線車両について語りたい人は名鉄本スレに逃げてしまった。
ここで朗々と自説を語ってる本人たち(多分2名)に自覚があるかどうかはともかく、病人の長文を垂れ流すスレになってしまい空しいね。
435名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:16:35.83 ID:foXFQ5jd0
そういうお前は1人で2つのID使ってるけどな

今日は朝から津島市立図書館に行ってきた
中日新聞に津島の古写真集を無料プレゼントと掲載されていたからだ
ところが開館時間五分過ぎぐらいに到着したらガッカリした顔の老人達や、足取りからして憮然としたオッサンらが続々と出口に向かってる
案内板を読むと、二部構成になってて午前中は古写真の説明、午後から町歩きと書いてある
ババア1人つかまえて中はどうなっとるのと聞いてみたら、講師がいて写真さえももったいつけてなかなか見せんで出てきたがねだと
なるほど、古写真集をエサに聴衆を集めて講釈たれたいレベルが低い草の根研究者の独演会だったか!
ガソリンと時間を損したわ
午後1時からは津島線使って名古屋で遊んできた
日曜日の午後はさすがに上り四両編成の座席も半分埋まるのがやっとだな
しかし本線豊川稲荷行き急行はもっと空いた状態で須ヶ口到着
うん、名鉄の損益計算書みたいにスカスカだな
帰りは夕方5時過ぎだったが特急岐阜行きで一宮まで乗ってみた
数人だけ立ち客がいたが、国府宮から先は座席の半分近くが空席となった
一宮にてまたまた急行豊川稲荷行きで折り返したが大里まで止まる実質準急のせいかガラッガラの車内だった
須ヶ口で律儀に佐屋行き普通が待っててくれたがこちらは満席、立ち客も結構いたよ
平日だけでなく休日も津島線こそが基幹路線で、一宮岐阜方面はおまけの支線状態になっててワロタ
知立駅リニューアルを待たず早いとこダイヤ改正しないとさらにJRと格差が広がるで
436名無し野電車区:2012/03/19(月) 12:58:01.93 ID:+Ko5hcyw0
新幹線はダイヤが変わったから上りこだまの岐阜羽島待避がなくなった。
今までは3分停車だったのに。
それに時速160キロ走行だったこだまが時速270キロ走行になって、岐阜羽島から名古屋の所要時間が、ひかりとこだまで逆転したよ。
こだま10分ひかり13分か12分だね。
437名無し野電車区:2012/03/19(月) 20:32:52.17 ID:/Tms9SX30
>>436
こだまってそんなに遅かったんだな。ひかりと比べて遅いのは分かっていたけどそれほど遅いとは知らなかったよ。

あと、こだまとひかりの所要時間が逆転するってのはどうなんだろう?一応こだまよりもひかりのほうが早く到着しないといけないはずなのに。
438名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:29:30.83 ID:0vG7YUyo0
所要時間の逆転はへんですよね。

あまり速く走っても、どうせ後ろから来るのぞみに抜かれる駅に早く着きすぎるからだけど。
エネルギーは、速さの2乗に比例するから、羽島で抜かれたあと、急がない岐阜羽島から名古屋の間は、以前のこだまが時速160キロ走行でした。
ダイヤ改正からは270キロですね。
名古屋から三河安城も以前から270キロだったから、岐阜羽島から名古屋だけゆっくりだったのでしょう。
439名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:08:21.46 ID:1+5cHiuCO
津島線の特急はがらがら蛇だったなぁ 夜勤帰りの俺一人のときあった。
440名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:15:44.06 ID:TT/Lw6FE0
夜勤帰りなら朝ってこと?
津島線特急は夕方から1時間に一本で夜9時までじゃなかったかな
441名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:13:09.63 ID:8s8LUimJ0
>>438
名古屋駅での停車時間って結構長く取ってあった気がするから、
今まではこだまの速度を遅くしないと前の列車に追いついてしまっていたとかって事があったのかも。
おそらくエネルギーとかって事よりも停車している時間が長いと乗客から早く出発しろよって感じのクレームが出る可能性もあるから、
ゆっくりでも良いから出発させるって事にしていたんじゃないかと。

結局のところ時速160Kmになっていても在来線の所要時間と比べて大幅に早く到着できるから、
ひかりとこだまの到着時間が逆転してしまったりとか変な状態でも問題は無いんだろうけど。

将来的に全ての車両がN700になった場合は低速走行する車両がなくなったりしそうな気はするな。
と言っても、新型車両が出てきて現状の東海等新幹線の路線の殆どで時速300Km越えの走行ができるようになったりとかすると低速走行しないといけない区間が出てしまいそうな気がするけど。
442名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:35:55.96 ID:HVxYJGW50

近畿の前方後円墳に対する東国の前方後方墳は尾張平野低地部(一宮)が発祥地。
443名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:04:13.87 ID:YqYiGWET0
邪馬台国一宮説ですな
邪馬台国→やまたい→やまと→大和町
444名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:07:32.23 ID:YqYiGWET0
そして邪馬台国には「台与(トヨ)」という女王がいた
トヨ→タンヨ→丹陽町
現在は、二子駅の勾玉だけが伝説を伝える…
445名無し野電車区:2012/03/22(木) 14:25:19.61 ID:p60NNkEt0
用があって中水野駅までいってきたがあそこ綺麗な家ばっかじゃん
なにがあったんだ
446名無し野電車区:2012/03/22(木) 18:11:19.97 ID:iRn6paaX0
ゆとりーとラインが通るようになってアクセスが良くなったし
447名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:39:23.87 ID:1mVKjG1f0
五ノ三ってなんで廃駅にならなかったんだろう。
弥富口は無くなったのに。
448名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:10:40.55 ID:CBMXkj200
大治まで桜通線延びたらそれで満足なんだがな。東ばっかり伸ばしやがってよ
449名無し野電車区:2012/03/24(土) 04:15:17.17 ID:nXX6iATj0
個人的には地下鉄が名古屋駅から岐阜羽島駅まで繋がってくれると嬉しいんだけどね。
そうすれば名鉄や新幹線を利用していた客を奪うことが出来るし、
競争相手が出てくる事で高止まりしていた名鉄やJR東海の運賃が安くなる事も期待できるし。

と言っても、そもそも地下鉄は名古屋の市営なので名古屋市外に本格的に出て行くためには民営化しないといけないけど。

あと、名古屋駅から岐阜羽島駅だけだと人口とかを考えると採算が取れない可能性も高いので、
岐阜羽島駅経由で大垣駅まで繋げられるのが一番な気がするかな。
450名無し野電車区:2012/03/24(土) 14:58:04.14 ID:wGfxUcIo0
>岐阜羽島駅経由で大垣駅まで繋げられるのが一番

 初めからその計画だったんだよ。肝心な時に大野伴睦が死去して
しまったからね
451名無し野電車区:2012/03/24(土) 19:44:19.62 ID:34gw2pnM0
東洋経済の鉄道再起動特集号を読んでみた
相変わらず基礎データの数字がめちゃくちゃ
へたっぴライターの作文の羅列で、客観性に乏しく内容も薄いものだった
金を出して買わず図書館で借りて済まして正解だったわ
何なんだよ国府宮から名駅までの平均所要時間は30分て
岐阜は47分になってるし
前回の鉄道特集号も神宮前の一日あたり乗降客数を15万人とか書いてたし
編集長が痴漢で捕まるような出版社ではあかんわな
ところで桜通線は真っすぐ西へ津島に来るんだ
羽島や大垣なんぞにはやれんよ
そっちは高速バスがあるじゃんよ
452名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:12:58.00 ID:nXX6iATj0
>>450
近鉄が大垣駅から岐阜羽島駅までつなげる計画があったとか聞いた事があるけど、そのあたりの話かな?

>>451
それなら津島経由でって事なら良いんじゃない?
特急を走らせるとしたら名古屋・津島・岐阜羽島・大垣に停車って形で、
津島を全列車停車駅にすれば良いだろうし。

あと、高速バスって羽島や大垣にあったっけ?
ずいぶん前に利用者が少なくて廃止されたと聞いた気がするんだが。
453名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:59:59.00 ID:ZxbZLPoF0
>>449
> 個人的には地下鉄が名古屋駅から岐阜羽島駅まで繋がってくれると嬉しいんだけどね。
そういう寝言は自分のブログにでも書いておけ。
本気でそんなクレージーな話が実現するとでも思ってる?
454名無し野電車区:2012/03/25(日) 00:41:48.44 ID:OPpVpqi70
金曜夜はエスカのカフェドクリエでエクレアと紅茶を楽しんでから帰宅したわけだが、駅裏こそ名鉄の縄張りにすべきだよ
華やかな駅前は名鉄には似合わない
名鉄百貨店とかしょうもない駅前一帯を売り飛ばして資金捻出して広い西側で新しいこと始めりゃいいのにな
砂入からショートカット路線引いて河合塾•エスカにかけて新駅つくるとかな

それはそうと大垣羽島エリアは高速バスでも採算合わんのか〜
そりゃ地下鉄延伸はちょっと難しいな(笑)
竹鼻線とか尾西線は舗装して専用高速バス軌道で一風変わった連接ロングバスでも走らしたほうが特徴が出ていいかもよ?
455名無し野電車区:2012/03/25(日) 00:48:10.15 ID:HPZ4468S0
ここは妄想を語る場です
クレイジーであればあるほど良い
456名無し野電車区:2012/03/25(日) 01:26:13.12 ID:OPpVpqi70
夜中に妄想列車を走らせて何が悪い
明日11時に町方まで来い
楽しさを教えてやる
457名無し野電車区:2012/03/25(日) 01:45:13.55 ID:n/EOG6uJ0
津島線ダイヤ改正まだか
朝と平日昼のダイヤ糞
458名無し野電車区:2012/03/25(日) 01:53:27.23 ID:73Rzko5T0
>>454
電車だと車で行きにくいところにうまく路線を引ければ使う人は多くなるように思うんだけど、
自家用車の普及率の高い地域だと高速バスが走るところに車で行くのは容易なわけだし、
採算あわせようと思っても難しいかと。

あと、そもそも高速バスって存在感が無さ過ぎて忘れ去られていたのが原因で採算が合わなくなっていたような気がするんだよね。
一般道のどこから高速バスの乗り場まで入って行くのか分かっていない人が多すぎるし、高速バスが走っている事をアピールする事も必要だったと思う。
459名無し野電車区:2012/03/25(日) 19:27:30.72 ID:G/wyEU6V0
知らないうちに羽島の話題になっていたんだね。

今日は津駅に行きました。
臨時の仕事。
今は近鉄だけど、コイルバネの座席はいいね。
名鉄もあんな固い座席はやめたほうがいい。

さすがに羽島まで地下鉄は無理だけど、御器所やみずほ区役所の仕事もあるからあれば楽。
まあ新幹線を降りて真っ直ぐ地下へ行けば乗れるので変わらない。

大垣から羽島の北端を通って岐阜まで県道31号線が近鉄の夢のあと。
今でも混む道だよね。
460名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:21:00.19 ID:14LNbKKr0
ダイヤ改正で米原から三河安城までこだまが逃げるようになったから、こだまが全力で走るね。
ただ羽島に入線する時間がぎりぎりになったので、早い目に来てくれていた前の方がいいね。


高速バスは名鉄次第でしょうね。
豊田、多治見、関や美濃線があるからできないことはない。
ただ800円までにしないと新幹線に乗るでしょ。
所要時間10分、リクライニングシート、待合室あり、時間あたり2本だからね
461名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:46:25.11 ID:ZPjU86RjO
羽島や大垣から名古屋市内への都市間高速、だいぶ前に名阪近鉄が運行を検討したが、採算ベースになるほど需要がないとの試算で立ち消えたと聞いた。
ただ、いまは当時と違い名神と名古屋高速が直結されたことや栄ターミナルが整備された。速達性(新幹線は別として)や市内中心部への乗り入れで需要は見込めると思う。
大垣や羽島はパーク&バスライドができるようなバス停を新設すればマイカー利用者も取り込めると思う。

実現する可能性はかぎりなくゼロに近いが…。
462名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:27:36.01 ID:OPpVpqi70
津島線糞ダイヤとお怒りの方へ

■津島駅平日昼間名古屋方面時刻表
00 普通 神宮前(須ヶ口から急行)
15 普通 須ヶ口
30 普通 神宮前(須ヶ口から急行)
45 普通 須ヶ口
55 快急 中部国際空港

こんなもんでどうでしょう?
463名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:35:36.56 ID:WnyDY35c0
津島線 須ケ口〜甚目寺間の廃止に賛成です
464名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:43:47.10 ID:OPpVpqi70
帰りの特急は甚目寺通過に戻してほしいけどね
名駅から最鈍足の普通でも18分なんだから我慢しろよと言いたい
465名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:58:32.01 ID:n/EOG6uJ0
>>462
そんなダイヤなら喜ぶ
466名無し野電車区:2012/03/26(月) 08:46:12.42 ID:9n0roFqg0
>>464
いや、むしろ須ヶ口通過でいい。
先の普通につかえているので甚目寺以降は各駅停車でも問題ない。
甚目寺以降各駅停車だと七宝青塚藤浪の人が喜ぶし、
どうせノロノロ運転なら七宝青塚藤浪に停めろっつーに。

甚目寺のネコは減ったのか。
467名無し野電車区:2012/03/26(月) 08:54:57.96 ID:Va5P8si+0
巨大なvalor駐車場でパーク&ライドすれば羽島は解決だよね。
あと岐阜県は東濃と西濃連絡ができないから、大垣→羽島→多治見線は需要があるよ。
岐阜→多治見は太多線があるけど。
468名無し野電車区:2012/03/26(月) 08:58:52.86 ID:Va5P8si+0
あと、先日佐屋に行ったのだけど、ツインタワーが直ぐ東に見えたよ。
新羽島ほどではないけど、随分遠回りだと思った。
立田村は田舎だった。
469名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:23:31.78 ID:L4TwuCi30
佐屋行き特急が少ない
旧ダイヤ廃止前は毎時1本走っていたらしい。
470名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:43:13.75 ID:7hgxZJT70
藤浪•••
ククク、奴は七宝青塚勝幡藤浪の無人駅四天王の中でも最弱
そこにイブニング特急を停めろと?
笑止、あり得ぬ

遠近分離厨の書き込みを待つまでも無く甚目寺は通過
須ヶ口は本線岐阜方面普通に乗り継ぐ乗客がいるから停めるのだ
夕方の名駅は狭いホームから溢れそうになってる大量の人間をとにかく電車に乗せてさばく必要があるんだよ

■平日夕方津島方面名駅時刻表(直通のみ)
00 快急 弥富(須ヶ口から普通)4両
15 快急 佐屋(須ヶ口から普通)6両
30 快急 弥富(須ヶ口から普通)4両
45 快急 佐屋(須ヶ口から普通)6両
55 特急 佐屋(種別変更無し•全車一般車)6両
※須ヶ口始発の普通は廃止
あれは乗り換えダッシュする阿呆が多くて危ない
毎時55分と00分の間隔が狭いのがミソ
55分特急を見送れば必ず00分快急に座れる
毎日名駅使ってるユーザーならわかるはずだ

佐屋というか日比野から真東に進むとツインタワーにぶち当たる
桜通線沿線の話がしつこく出るのはそういうこと
無理は承知で単線でもいいから津島駅につないでくれって話になるよ

甚目寺の猫は甚目寺まで確認に来い
ヨシヅヤのスプーンベルはドリンクにシュークリームかシフォンケーキが無料でつくからお得だし今夜来いよ
471名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:00:53.93 ID:Zlz1ut+OI
>>447
俺様が使うからだカス野郎。
あとは、隣駅までの距離が長いから。
472名無し野電車区:2012/03/27(火) 08:02:36.09 ID:CE6oTWMo0
今日は岡崎なので、名古屋から東岡崎まで特急です。
μは駅の表示だと満席だったけど、自販機では△マークでμチケットが買えた。

岐阜羽島始発の上りひかりは羽島にかなり早くついていて、のぞみに抜かれるから、昔のダイヤと同じだね。

新幹線は蒲郡まわりで戦時中に土地買収したからしかたないけど、三河安城よりも岡崎に駅があった方が良かったね。
473名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:41:35.01 ID:gBT5ApXI0
>>472
普通があるのに、わざわざ特急に乗ったの?
474名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:19:30.88 ID:+1LeI49u0
名古屋から東岡崎なら特急を使うでしょ。
普通はさすがに乗らないよ。
μシートは名古屋からなら、犬山、知立、笠松、太田川以遠なら使うかな。


近鉄なら四日市は特急だよ。
中央線は多治見まではセントラルライナーで恵那や中津川はしなの、米原や豊橋は新幹線。
475名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:29:24.66 ID:vs+U2UbE0
その気になればなんでも乗れるっしょ
近鉄株主優待券つかって弥富から伊勢中川乗り換えで三時間半くらいかけて急行で大阪日本橋いったときはロングシートで寝てたよ
476名無し野電車区:2012/03/29(木) 07:59:35.06 ID:y57kS1nh0
非快速の普通だと三重県は、ためしに江戸橋から名古屋まで乗ったけど時間がかかった。
江戸橋なら津まで特急で津駅から現地までタクシーにしている。

近鉄は名鉄と違って、優等列車側の通過駅で追い越しをするから、乗り換えにくいよね。
名鉄なら大抵同じホームの両側に並ぶから便利。

仕事先が毎日違うので、今日も午前中は本郷からバス、一旦帰宅してから夜は名駅前、岐阜羽島からいかに効率よく移動するかが課題だよ。
明日は、午前中は岡崎で夕方から豊田なので、愛環か名鉄本線と三河線。

マナカのポイントはすごく貯まるよ。
477名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:19:19.19 ID:iNd1oDqz0
>>476
うおっ!金持ち。
歩いて行ける距離をタクシーだって。セレブ。
仮に歩いて行けない距離だとしても普通電車が普通なのに。
478名無し野電車区:2012/03/30(金) 14:50:42.28 ID:QRk3SMjt0
新羽島の階段が辛い状態なので、資料なども持っていればタクシーを使うよ。
障害があるわけではないけど、少し足を痛めているからね。

20年前に正社員をやめて、自営だから、何でも自分持ちなので岐阜羽島から名古屋の新幹線の定期もOKだし、タクシーも使えるよ。
津なら契約先から特急料金をいただいているし、遠距離5割増しで請求している。
問題は、豊田だけど割り増しをとれないわりに時間がかかる。豊橋は5割り増しだよ。新幹線で行けるから羽島からすぐね。


バブルが終わったあと、企業の伸び代が無いのはわかったから、自営にしたのだけど、残った連中は子会社出向して整理されたり、給料も下がったから大変だよ。
三洋電機の次はシャープかな。

今の製造業派遣や契約社員はまるで奴隷だから大変だけど、きっちり手に職があって顧客をつかめるなら自営がいいよ。
ただ忙しすぎて大変だけど。もう4月と6月は一日も休みがない。
自営はたくさん働いて納税すれば後は自分のものだよ。
479名無し野電車区:2012/04/01(日) 20:32:25.48 ID:fgbSKe840
明日から新学期か
高校生大学生新社会人で混雑すんだろなぁ
あ〜イヤだイヤだ
朝の須ヶ口行きは忘れずちゃんと6両に増結するんだろうな
一億くれたら早期退職したいわ
電車は空いてる時に乗るものよの
480名無し野電車区:2012/04/02(月) 11:58:50.15 ID:/9T9cakM0
昨日から1ヶ月休みなしだし、今日は昼と夜の仕事だから、新幹線に4回乗るよ。
春休みで羽島の実家へ帰ってきていた子供たちが、祖父母に
(/_;)/~~
しているよ。

明日は午前中だけ豊橋だけど、名古屋からどのルートで行こうかな。


これからしばらくだけ学生が多くなるね。
キャンパスの郊外から都心回帰が進んでいるので、逆方向通学者がへるよね。
愛知大学もデリバティブに失敗しなければ、ほぼ豊橋から名古屋移転だったよ。
黒笹のキャンパスだけもぬけの殻。
豊橋鉄道は乗客が半減のピンチだった。
津島線も沿線に田んぼだらけのところがあるから、立地が悪い人間環境大学や愛知産業大学を誘致すればいいね。
481名無し野電車区:2012/04/02(月) 13:17:43.48 ID:b9yc8Mq+0
このご時世に愛知大学に進学するのは情弱露呈だよ
正解は浪人して岐阜県立看護大だろう
そもそも高卒認定試験に通るかどうかもアヤシイ私立文系じゃ就職なんか無いよ
看護が無理なら日本福祉大の方がまだマシ
ちなみに中村区の同朋大に営業に行ったことあるけど、ババアの教授が実に無礼だった
まともな大学は先生方の対応も丁寧で礼儀正しいんだがな
今朝の津島線はフレッシュ社会人はいたけど学生はまだだった
それでも結構圧迫感のある混雑だったで
482名無し野電車区:2012/04/02(月) 13:52:18.73 ID:/k78utje0
弥富口駅行って来ますw

柵で閉鎖されてるだろうけど、高架ホームに出て運転士に手振ったろかなw

まだ撤去されてないよな?
483名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:31:09.37 ID:liO6h+ZP0
通学定期がとんでもなく安いから、学生を増やすとそれなりに増備車両も出てくるから、利益をあげにくくなる。
市営地下鉄より割引率が高いからすごいよね。
高齢者よりこれからを支える若い世代を割り引いている名鉄は偉いと思うよ。

N700で一度目の帰宅中。家族連れが大半でビジネス客が大半の普段とは違うね。


愛知大学はあまり悪くないと思うよ。最低限の学力はあるしね。
同朋大学は知らない。行ったことがないよ。
でも、私立の場合、事務職員の能力や態度と学生の質や学力は関係があるね。
つった魚には餌はあげない的な営業をしている大学も多いから。
484名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:32:42.26 ID:P+IOA9dd0
豊橋へひかりから、こだまに乗り換えて移動
岐阜羽島から名古屋までの新幹線定期だから、一度名古屋駅で降りてカルテット切符と新幹線変更券を買ったあと、こだまに乗る。
どうせ、岐阜羽島に停まるひかりは、二時間に1本しか豊橋に停まらないから、こだまに乗り継ぐ10分間に切符が買える。
岐阜羽島を7時06分発、豊橋に7時56分着だから早いよね。

帰りは名鉄μシート後ろ向き展望車で帰るよ
後ろ向き展望車両はスイテやマイテみたいだから良いね。


が〜ん
暴風警報で休みになった
485名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:08:03.84 ID:JDtXYwIF0
新規の人達が書き込みにくい流れになってるな
四月だし気分一新してお初の方々のレスを遠慮無く書き込んで欲しいわ
ちなみに今日の佐屋行きイブニング特急は暴風による遅延であふれた乗客対策のため特別車開放だった
結局みんな一般車に集中してたけどね
なぜなら甚目寺、木田、勝幡の主要駅は前側に改札口があるから
486名無し野電車区:2012/04/04(水) 09:00:17.19 ID:tUW7FTLd0
昨日は酷かったね。
台風並みはその通りで、羽島は関ヶ原からの風の抜け道だから、雨どいが壊れてしまったよ。
朝雨量計をみたらラスト24時間で44mmだった。
ピークは170mm/hだったからほんとにすごい雨と風だったね。
風は1分間の平均で、ピークは27メートル毎秒だった。
気圧も987ヘクトパスカルまで下がったし。
みんな帰れたのかな。

新しく電車を使い始めた人も出てきてくれるといいね。
ゆるいスレだから。
487名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:23:05.80 ID:RvIn2zv10
一昨日すごかったです。
18時半ごろに須ヶ口から津島に行くのに、全然電車来なかった。
暫くしてきた佐屋行き特急は町満席で乗れず見送って後続の佐屋行きに乗った。
てか特別車解放してくれてるかと思った。
488名無し野電車区:2012/04/06(金) 00:12:00.01 ID:gtPFL4r90
うそこけ
その佐屋行き特急の前の弥富行き普通で積み残しが出たんだよ
運転士が子連れの母親をドアから引きはがしてたよ
そして特急は特別車開放してただろっての
ちゃんとアナウンス聞いてたか?
489名無し野電車区:2012/04/06(金) 10:21:40.93 ID:HljCdVMf0
そうだったんですか。
アナウンス聞こえてなかったので知らなかったです。
490名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:16:04.34 ID:7Xg4bs+C0
その時の動画UPしてあげるから適当なロダ教えて
491名無し野電車区:2012/04/06(金) 14:56:38.97 ID:+QLi/vHH0
低気圧がすごくて、また冬型の気圧配置に戻ったね。
ホームは待合室に入らないと寒くなったよ。


今日も観光バスがたくさん駅前に停まっていて、観光客を乗せていたよ。岐阜羽島乗り継ぎ東海北陸道は定着したね。
羽島と名古屋で、こだまとひかりの所要時間が逆転したから、こだまは270キロメートル毎時、ひかりは160キロメートル毎時なんだけど、ひかりは入線前に徐行するからさらに遅くなる。
こだまは10分、ひかりは13分で名古屋に到着、ひかりは、豊橋か小田原までのぞみから逃げて、こだまは三河安城で抜かれる。
 
新幹線も近鉄も優等列車の通過駅で抜かれるから、ホーム対面で乗り換えればよい名鉄のほうが、この点では優れているよね。
492名無し野電車区:2012/04/10(火) 07:52:44.05 ID:PWSHhDUW0
こっちがカソってるからと
BBSに日記を書くなよナ
493名無し野電車区:2012/04/11(水) 13:21:22.08 ID:ksq7h1pB0
過疎っていて落ちすぎるからいいと思うよ。
フィーダーバスや周辺のお店の話題もOKなんだから。
本線や犬山線とは書き込み数が違いすぎるし。

玉ノ井から奥町の間が発展してきたね。
マックスバリューまで開店しているし、住宅も増えてきた。
尾濃大橋にキリオから久しぶりに向かったら驚いた。
三心もあるから便利になったね。
でも、あそこは行き違いの関係で30分間隔よりも増やすことができないのだったっけ?
494名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:19:35.11 ID:RwDbLruc0
朝の須ヶ口行きが今年は4両のままだぞ
去年は春から夏まで6両だったのにやる気無いな〜
須ヶ口で乗りかえの7:42普通東岡崎行きもほんとならこの時期8両のはずなのに6両で強行運転してやがるし明日駅員にからんでやろうっと
495名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:28:52.82 ID:LYtArFKF0
この時期は女子高生とかかわいそうだ
毎回置換まがいのことしてるやつが同じ場所にいる
496名無し野電車区:2012/04/12(木) 02:56:32.47 ID:+ZIBhPcX0
>>493
今更ながら竹鼻線の須賀駅から尾西線側に繋がる路線を引いてくれると嬉しいんだけどね。
そうすれば羽島から一宮までが電車でも行きやすくなるし。

と言っても、発展しているからと言ってもさすがに木曽川に橋を架ける必要があるから費用とかを考えると難しいのかな。
自治体とか県とかが動いてくれれば良いけど、木曽川に鉄道橋を架けるぐらいなら新濃尾大橋を先に作るだろうし。
497名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:18:27.81 ID:g8+8Y2vc0
>>493
西一宮駅なら、一応行き違い設備用の空間が確保されているが
場所が一宮駅から近すぎるので、開明か奥町駅あたりに
設置しないと効果は見込めないかと

>>496
将来、玉ノ井駅の西側にある尾濃大橋が架け替え時期にきたら
長野電鉄の併用橋みたいな構造にしてもらったうえで
玉ノ井駅を移転→新線建設となると良いのだが
498名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:46:05.55 ID:+ZIBhPcX0
>>497
尾濃大橋だけど、
架け替え時に共用橋にするよりは、道路橋を鉄道橋に変更する事が可能なら、
尾濃大橋を架け替える際に古い橋を譲ってもらうって形で名鉄側の支出する建設費をゼロにしたほうが良いんじゃないかな?
当然、運行してみないと収益がどうなるか分からないし、
当初から大規模な投資をする事は避けたほうが良いんじゃないかと。

と言っても、県や自治体とかが共用橋を建設して名鉄に貸し出すという形であれば、
名鉄側の負担が殆ど無くなるので架け替え時に共用橋って形でも良さそうだけど。
499名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:04:42.51 ID:h3m1l6Xs0
鉄道橋→道路橋にするケースは多いけれど、道路橋→鉄道橋にしたケースは聴いたことがないな。
500名無し野電車区:2012/04/13(金) 03:19:52.83 ID:TezQB5YK0
>>499
変更したといえば、犬山橋だと共用から鉄道橋って感じだな。

尾濃大橋に関しては、結局のところ古い橋でも使えるなら使っちゃおうよって考えなので、
道路橋として使うよりも鉄道橋として使うほうが橋に掛かる負荷が少ないって事だったり、
多少の改修工事をするだけでしばらく使う事が可能って事ならいけるんじゃないかと。
あと、尾濃大橋はトラス橋なので架線をかけるのも簡単な気がするよ。
501たまルン=たまラン:2012/04/15(日) 12:19:54.89 ID:IsP/wB520
たまルンのポイントは200円で1ポイントが付与されるが、その1ポイントは通常たまルン加盟店が負担することになる。
交換は、1000ポイント単位でしかできず、期限も最短、約1年で失効する。
失効したポイントは、名鉄の儲けとなる。
名鉄たまルンは利用者のサービスとは、建前上でたまルン加盟店から手数料を上乗せさせるためのものである。
502名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:22:55.10 ID:EFN5v+620
俺はたまるん使わない。使いにくいし。エディしか使ってない。
まなか最後発なのに最も使いにくい。すいかに乗っかればよかったのに。
503名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:27:03.29 ID:lMBns0aM0
Suicaは乗車ではポイントつかないし
504名無し野電車区:2012/04/17(火) 12:20:15.53 ID:cu9mYnoz0
名鉄はカやスクラスの客車もないし、キの貨車もない。もちろん自重100トンクラスの機関車もないから、道路橋に線路をひけば複線でも楽に通れる。

羽島までLRTで濃尾大橋を使うのもいいよ。
起線復活で。
505名無し野電車区:2012/04/17(火) 17:52:08.26 ID:zmSfGy6u0
7:39須ヶ口始発の弥富行き4両を待つ人の波がすごい。
須ヶ口の狭いホームから人がこぼれ落ちそうだ。
朝の津島線は下りもなかなかの混雑だわ。
ラッシュは儲からない?
寝言を言うな。
独占商売してて赤ってどんだけダメ経営なんだ。
ラッシュ時だろうが4両編成ならワンマン運行させなきゃ利益なんか出ないよ。
それを可能にする必須条件は2ドア化。
しかも広幅2ドア。
4両×2ドアで運転士はドア8枚だけ確認すればいい。これは近鉄名古屋線の3両×3ドアの9枚を下回る。
余った車掌は駅の清掃や整備を担当させよ。
本社の間接人員は半減リストラを2020年までに二回実施。
不動産・運輸・観光・流通などグループ会社も売却や清算でほぼゼロまでもっていけ。本業だけを考えよ。

須ヶ口の乗降客数は大したことないけど乗り換え客が多いから、やはり特急停車は必要。
ラッシュ時でさえ埋まらぬ特急の特別車は一編成に1両でいい。
一般車の混雑率を下げてJRに対抗する。
本線特急の半分は全車一般車特急に。
夕方の本線急行一宮行きを準急に格下げ。
代わりに津島線直通の準急佐屋行きを急行に格上げ(欲を言えば快速急行に)。
現行のイブニング特急佐屋行きは甚目寺通過でお願いします。

そして、ミューチケット保有者はミューラウンジでくつろいで発車時間を待てるようにせよ。
名鉄百貨店のスイーツ売り場をぶち壊してミューラウンジにするんだよ。
鉄道会社がデパートごっこなんかしなくていいから!
506名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:45:05.38 ID:ylTZmsO10
佐屋行きの終電早いよね
津島止まりを全部佐屋行きにして欲しい
507名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:26:08.82 ID:IZf7aLuI0
イブニング特急佐屋行きなんて前の普通のすぐあとで詰まって
のろのろ運転だから各駅停車でいい。
通過させるなら甚目寺よりも須ヶ口の方がいい。

しかし帰りの津島線、混んでるなあ。
津島までびっしり満員じゃないか。
508名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:07:21.40 ID:f/uW17tC0
青塚、勝幡あたりまでは軽快に走ってるじゃん>イブニング特急佐屋
これも毎日混雑してるよな〜
トイレの無い車両は一般車扱いで350円無しで乗せてやりゃいいのに
そしたら多少混雑緩和するんだがな
509名無し野電車区:2012/04/18(水) 02:34:28.68 ID:/90OKESi0
俺も昨日特急で神宮から帰ってきたけど人多いな。
普通電車と違って甚目寺で降りる人少ないきがする

でもどうせなら須ヶ口通過にしていいと思うわ
510名無し野電車区:2012/04/18(水) 13:10:55.66 ID:d1dcx35I0
数年前は甚目寺通過してたのにな
須ヶ口には意地でも停まる
ドアを開けなくても停まる
この頑固さが経営不振低配当の原因
511名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:25:44.11 ID:8E8Y980L0
須ヶ口は停めるべき。
甚目寺 木田 勝幡の停車は利用客確保の為仕方ないと思う。
512名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:14:28.33 ID:b9KBs0DQ0

夕方の急行一宮行き6両の乗客の偏りがおもしろい
新清洲・大里・国府宮いずれも改札が南寄りだから
みんな後方車両に固まる
これを均一にならせば4両でも余裕でいけるし、どのみち大里に停まる鈍足急行なので準急に格下げすべき
代わりに毎日混み合う人気の準急佐屋行きを急行に格上げした上で6両にせなかん

毎日の夕方ラッシュ
青塚で最後尾、勝幡で先頭車両がガラガラになってまって終点まで大事に空気を運ぶ名鉄も気の毒なことよの

■現在の甚目寺駅時刻表〈夕方〉
特急以外は全て4両の普通電車
02佐屋
11弥富
19佐屋
26佐屋(特急)一般車4両+特別車2両
32佐屋
41弥富
53弥富(須ヶ口で急行一宮行きに追いつかれるゲロ混み最悪の普通電車)
ーーーーーー
現行の一般車両数は合計28両
人気の準急佐屋行きを6両にして、特急の特別車を1両に減らせば合計25両で運用できる
特急を全車一般車特急にすれば合計26両で夕方ラッシュをさばける

このアイデアはまたパクられちゃうな
513名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:30:14.75 ID:CmsuwBFe0
昨日は豊橋、今日は知多奥田に行ったけど、佐屋行き特急が夕方から3本走っていた。
昼間は名古屋行き全車一般車だったけど。
吉良吉田でなく内海から佐屋にいくのが違和感だらけ。
結局名古屋まで乗って、名古屋からは新幹線で岐阜羽島だけど。
太田川駅の三階は景色が良かった。
五番線は使わないのかな?
北側は単線で三階に上がったように見えたけど
514名無し野電車区:2012/04/20(金) 13:01:12.29 ID:ub56ydYL0
今朝の須ヶ口行き普通、停電の影響で勝幡駅進入手前50mぐらいの下り坂で5分ぐらい固まってたぞ
それを東岡崎行き普通が須ヶ口で待ってるもんだから、すぐ後ろの特急があそこの急カーブで斜めに傾いて止まってた
515名無し野電車区:2012/04/25(水) 01:29:04.55 ID:bNOLYJaV0
本日の特急佐屋行きの運転士
発車時間になっても各駅でマスコンの初動が10秒ほど遅れていた
チンチンチンチン車掌に鳴らされてようやくハッと目覚める始末
516あいうえお:2012/04/25(水) 16:35:48.58 ID:QdxT1/sT0
画像
517名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:57:45.25 ID:e+lmKJ160
今日は名古屋と知多奥田で仕事
岐阜羽島駅のエスカレーターが交換終了したので、普段使いがエレベーターからエスカレーターになった。
今日も朝からすごい人が観光バスに乗り換えるみたいで、ホームに200人以上グリーン車から降りていたよ。雨なのが残念だね。
知多奥田から帰りは佐屋行き特急で帰ろう。
1700なら良いけど。座席が8800中間車や8500の雰囲気があってなんか懐かしいからね。
518名無し野電車区:2012/04/27(金) 17:18:16.88 ID:R4/0IyZP0
津島から西尾の特急走らせてくれや
普通ばっか疲れるわ
519名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:31:06.35 ID:WxpEb2Gi0
津島から甚目寺まで各駅停車の特急だったら許す。
各駅停車がダメならせめて藤浪だけにも停車させてくれ。
520名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:20:58.11 ID:hBdF1Cpt0
停車駅は今のままでいいが特急は日中も欲しい。
行き先は河和か内海で。
521名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:01:34.76 ID:8YiE5uaJ0
全車一般車特急が欲しい
行き先は中部国際空港で毎時1本欲しい
始発駅は佐屋でも津島でも構わない
522名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:47:21.09 ID:yoyEWskP0
全車座席指定車各駅停車が欲しい
行き先は前後で毎時10本欲しい
始発駅は山崎でも玉野でも構わない
523名無し野電車区:2012/04/28(土) 12:08:02.26 ID:nMc4wNTx0
新羽島発ミュースカイ岐阜スイッチバックのセントレア行きが欲しい。
羽島線内はノンストップで。当たり前だけど。
524名無し野電車区:2012/04/28(土) 12:32:20.20 ID:RbpCs/p00
ほんと一時間に一本でも特急いるわな津島線

平日の朝七時台もどうにかしてほしいわ
一宮の快速とか全然人乗ってないのに腹立つわー
525名無し野電車区:2012/04/28(土) 14:04:34.68 ID:8YiE5uaJ0
>>523
朝7時台に1本だけでいいから叶えてほしいな

>>524
特急とまでは言わん
快速急行でいいから毎時1本走らせてほしい
526名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:19:56.21 ID:WaG6uAPr0
名古屋止まりの特急を全部佐屋行きにすれば良いのに、なんで名古屋で止めるんだろう。
車両が足りない?
527名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:28:58.47 ID:5yhU8eTy0
佐屋行きはできるけどその後は名古屋まで回送にしないと11分の発車に
間に合わないからとか?
528名無し野電車区:2012/04/28(土) 23:21:33.40 ID:8YiE5uaJ0
じゃあ甚目寺行きにすればいい
甚目寺は津島に次ぐ乗降客数だしな
須ヶ口よりも利用者が多いんだよ
529名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:44:12.15 ID:Ytbp198e0
甚目寺行きはあり得ない。
特急の表示に甚目寺は無いよ。
椋岡行き特急と同じ。
津島行きならまだいいけど。
中途半端感がありすぎ。
530名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:53:04.33 ID:Ytbp198e0
津島なら折り返しができそうなので、特急は津島行きにすると良いね。
名古屋止まりより利便性が高い。

関越道は7人も亡くなられたんだね。ディズニーランドならムーンライトえちごを舞浜まで延長運転すれば良いかな。
バスはデッドマンやATSが無いから運転手に依存する部分が多いね。
運転手に関してはフェールセーフがなく1重だから怖い
531名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:50:24.28 ID:r7nTqWzO0
日比野と佐屋のさびれっぷりを見ると津島止まりでもいい気もするが、あいつら高い運賃払ってくれる上客だからなあ
532名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:44:28.42 ID:bSzB833p0
だから特急が来るのか。
533名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:57:41.91 ID:PuSPdKx/0
津島だと尾西線もあるし。
534名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:12:49.34 ID:yuWeLDVp0
ダイヤ改正は数年ないか
津島線平日の昼が酷すぎて眠っていた原付を使う機会が増えた
535名無し野電車区:2012/05/01(火) 11:50:57.48 ID:haUW+3ZF0
本線の通勤通学輸送はJR東海に任せて、名鉄は普通運賃を払ってくれる時間帯を充実させた方が無駄がない。
そのぶん浮いたすじや車両を常滑線、津島線や犬山線に回せばいい。
名古屋から岐阜は長良川以北延長がない限り投資しても無駄。
勝負はついている。
高い、遅い、狭いに車両まで質素で乗り心地も悪い。
536名無し野電車区:2012/05/01(火) 16:26:33.35 ID:IjecWcoQ0
>>535
3行目ありえんw
537名無し野電車区:2012/05/01(火) 17:35:16.79 ID:aHmDB8gx0
岐阜って「名鉄いらね」ってはっきり言ったんだろ。
廃止でいいんだよ、岐阜エリアは。
538名無し野電車区:2012/05/01(火) 19:24:35.23 ID:zPlpMjI10
>>537
日比野克彦まで使って言ってるくらいw
「名古屋で新幹線乗り換えて東海道本線乗って〜」
http://www.youtube.com/watch?v=815FaytOPdg
539名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:12:02.62 ID:RLdXGGsZ0
せめて、笠松までにしてくれ・・・
竹鼻線はないと不便・・
540名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:29:09.86 ID:QBU+2aqQ0
バブルの時に知多新線を作ったりせずに岐阜の長良まで延長して、新岐阜駅を地下化、各務原線を地下化した市内線に通して岐阜大学病院までひいていればよかった。
541名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:22:12.62 ID:mXBUuohr0
通勤通学ではなく「通学」をJR東海に任せるべき
津島から名鉄名古屋駅までは
6ヶ月定期で80,570円
普通運賃で片道390円
週休二日のサラリーマンなら正月休みやゴールデンウイーク、夏休み、有給休暇それにリフレッシュ休暇などで月平均20日程度しか出勤しない
普通に20日分の切符を買っても93,600円なので80,570円も前払いしてくれる通勤定期の客は名鉄にとってありがたい存在だ
問題は通学定期
なんと通勤の4分の1ほどの26,030円
こいつがガン
高校生大学生は当然社会人と同じ体格でしっかりスペースをとるし、特に高校生は部活のバッグがでかい
しかもそれをしょいねている
腹がたつのは甚目寺を使う五条の生徒
こいつらは空気を読まず乗客が乗り込む時も降りる時も居座るように棒立ちしている
最近は進学実績が低迷して近隣の高校に追い抜かれている
昔から上位一割が名大の合格者数を稼いで、あとは受かる国公立探してとんでもないど田舎まで遠征していた
真ん中より下の生徒は偏差値40とか50しか無いので本来は中京や名商大に進学すればいいものを学校のメンツのために東京や関西の無名私大に送り込まれていったものだ
高校無償化してるんだから定期も大人並に払えよ
というか昔は自転車通学がデフォだったんだかなあ
542名無し野電車区:2012/05/02(水) 05:53:17.22 ID:rtBLxWUc0
名鉄+地下鉄+徒歩だったのを名鉄+チャリに代えたら50分くらいになったし交通費浮くし楽になった

高校生は将来おまえらの年金払うんだからいいんじゃねえの
543名無し野電車区:2012/05/02(水) 12:35:48.96 ID:KIdjQzwgP
須けろ
544名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:45:48.21 ID:QHcwGlb50

いつも地図を見るたびに
津島からまっすぐ西に延伸して京都方面にまで
乗り入れればいいのにって思う。

545名無し野電車区:2012/05/02(水) 17:23:23.20 ID:rtBLxWUc0
俺は名古屋駅からまっすぐ西に津島駅まで伸ばしてもらいたい
546名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:01:36.53 ID:mXBUuohr0
それは名古屋津島バイパスがもうすぐ開通するから我慢しろ
今回は七宝までだったかな?
終着点はヨシヅヤ本店で、延伸完了まであと××年だ
547名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:13:41.34 ID:rtBLxWUc0
ああ、あの大治の西条辺りで長い間工事やってるやつか
548東海子:2012/05/03(木) 13:20:05.59 ID:OEs8rNrk0
こんどは新道路地下に中村区役所からレール引いてほしいね。
549名無し野電車区:2012/05/03(木) 17:23:32.12 ID:gtZyjN1w0
あのへんはEVバスでいいよ
550名無し野電車区:2012/05/04(金) 20:52:14.85 ID:FUvflYTZ0
日比野駅の前にある空き地って入ってはいけない所?
あそこなんで人がいないんだろ。
ガキが遊んでいてもいいはずなのに。
551名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:46:39.74 ID:qZ6nEWTr0
ガキも空き地じゃ遊ばんだろ
小学校とか友人の家とかいくんじゃねえの
552名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:25:16.53 ID:vbZbcnO80
城北線乗り心地良かった
さすが貨物が走れるしっかりした構造だ
車両もそれほど悪くない
津島線の津島〜勝幡の高架もかなり良い
しかし庄内川鉄橋から栄生あたりまでのグラグラ感はいったい何なんだ
553名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:49:17.96 ID:oJWoLr070
あの辺りは揺れる。
大概西枇杷島か栄生を過ぎたあたりで揺れに注意するように放送が入る。
554名無し野電車区:2012/05/11(金) 10:35:36.04 ID:8hiybPvNO
>>550
今のご時世にねぇ…
空地で遊ぶって、いつの時代の話だよ。

今は逆に危ないから空地で遊ぶなと学校で教えてるくらいだ。
555名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:16:41.78 ID:+XAVBoc50
19日に名古屋津島バイパスの七宝大治区間が開通か
1.5kmで73億使うなら中村区役所から地下鉄追伸してくれたほうが嬉しいね

http://www.fastpic.jp/images/616/2691564334.jpg
556名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:06:04.64 ID:4IOBoBh/0
>>554
>>551
こういう問題じゃなくて、あの空き地に入っても
不法侵入にならないかが気になっているのです。
557名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:59:52.36 ID:RYEMPuDr0
>>556
どんな場所でも勝手に入れば不法侵入だよ。
不法侵入と言っても入って遊んでいただけって程度なら、
持ち主が訴えたりとかすることなんて殆ど無いから、
勝手に入っても良いと思っているのかって言う感じのモラルの問題だけかと。

もちろん空き地はきちんと管理されていない土地だったりして危険な事もあるから入らないのが一番だけどね。
558名無し野電車区:2012/05/18(金) 13:07:38.70 ID:U7OgRw2b0
日比野駅の空き地に穴掘って基地つくりたい。
559名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:29:55.13 ID:rYyh+XTaO
>>558あそこって昔ディーゼル車あった時の給油所の跡?
560名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:51:58.98 ID:eecIpw8E0
それって甚目寺じゃなかったっけ?
確か北アルプスは甚目寺で給油していたと思う。
561名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:27:29.58 ID:eecIpw8E0
日比野は昔 貨物輸送していたらしい。
562名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:49:05.80 ID:PxwPtgpqO
>>561
今カーマやオークワが建っている辺りに紡績工場があって、そこで作った製品を弥富経由で運んでいたんだよ。

俺は貨物輸送を見たことがない世代だが、子供の頃は紡績工場がまだ稼動していた。
例の空き地の半分くらいはその紡績工場の社宅が建っていて、残りはそこに住む子供たちの遊び場になっていた。

10年くらい前に工場が無くなって、あの周辺の人が全員引っ越すまではずっとこんな感じだったな。
563名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:02:21.31 ID:SRzmyKFu0
>>562
日比野駅を誘致した日比野安全肥料の工場もその辺りにあったはずなんだけど
紡績工場よりさらに昔の話かな。
564名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:46:35.72 ID:NHQi/bK70
航空写真で見ると渕高の東側にかなりの建物が密集している
面積で藤浪、勝幡、七宝を上回り、木田と互角レベル
なぜだ?
565名無し野電車区:2012/05/19(土) 06:22:46.67 ID:PZWHPO5P0
そこは、渕高の昔からの集落と日光川を挟んで旧平和町の中心集落。
つまりは、昔からまわりより若干土地が高くて人々が集まって
集落を形成したところだから。
566名無し野電車区:2012/05/19(土) 06:25:22.89 ID:PZWHPO5P0
日比野はもともと基本は貨物駅。
西側の紡績工場へは引込み線があり、いつも貨車が留まってた。
東側の引込み線があるところは貨物ホームで手荷物などの積み込みをやっていた。
567名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:51:33.57 ID:iBA3a7RR0
渕が高くなってるから渕高なんだろうな
地形図読めないから正確なことはわからんが水害を避けられる場所だったんだろう
明日あのあたりを見学しに行ってみようかな
ところで海部津島の天然地形で標高トップは青塚駅から北西に徒歩10分ほど離れた蓮華寺の裏山なんだよな
568名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:52:57.65 ID:iBA3a7RR0
尾西線と並行して走ってる458号線ってのがあるのな
六輪から丸渕を往復してみたが、センターラインを引いていない広々とした道路
民家の裏に隠れた日光川の堤防上は散歩道として無駄に金をかけて整備されていた
沿道の家々はかなり古ぼけてて、朽ちてきてるものも少なくない
そんな中にもわずかだがここで住み続けようとする意思を持って今風の四角いモダンハウスに建て替えている世帯もあった
かつての繁栄の残り香のようなものが西光坊エリアにはあるな
ノコギリ屋根がひとつかふたつしか見当たらないのが不思議だ
ガチャマンで栄えた地域ではないのかな
それとも六輪駅すぐ北のカネボウ工場だけに依存した経済構造だったのか?
あのカネボウは昔は祖父江毛織といって、うちの母も事務で働きにいってたな
さて、明日は駅のホームで金環日食を見届けてから出勤だわ
569名無し野電車区:2012/05/21(月) 02:06:54.93 ID:In3ySYV5O
南津島駅って、どのあたりにあったのだろうか?
570名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:03:02.43 ID:aYhIIxDY0
津島から日比野へ5番目の踏み切りのところか?
571名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:19:58.45 ID:s09N66/w0
弥富から中部国際空港行き欲しい。
夜にある常滑行きを延長すればいいのに。
572名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:53:32.93 ID:Qpgxaygu0
弥富なら無理して名鉄でいかなくてもよくね
どうせあったとしても各駅停車だし近鉄急行で名古屋まで15分でいってそこから快速のセントレア行きのったほうが早いと思う
高いけど
573名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:03:04.44 ID:FQzXmSUc0
快速って・・・ミュースカイでは?
574名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:10:05.20 ID:k43sFSEh0
足が速いって意味だろ
それより朝夕は須ヶ口にミュースカイ停めやがれ
575名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:49:13.08 ID:o2chbSfo0
須ケ口なんかに停めません!
津島からミュースカイ走らせてもいいかもね
576名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:42:51.52 ID:0QlER+ob0
特急と快速特急って区分があるんだから、須ヶ口は快速特急だけが通過って事にして特急は停車しても良い気がするんだけどね。

場合によっては須ヶ口発の列車を用意してしまっても良いじゃないかと。
577名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:17:57.40 ID:6KYO5xPz0
当分ダイヤ改正はないだろうし次はもっと改悪するんだろうな。
578名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:52:22.47 ID:GlzWwM2R0
>>576
現に朝は豊橋発の須ヶ口行き特急があるんだからな
579名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:59:43.40 ID:661ooVXn0
朝に西尾発須ヶ口行きの特急があるな。
580名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:28:11.14 ID:SENpFY/v0
須ケ口最強じゃねーか。
581名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:09:11.72 ID:RNfOfhBg0
でも昔は快速急行が通過していたけどね。
582名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:21:15.62 ID:DkJf8UiZ0
>>581
それはウソだな
583名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:33:45.95 ID:zsbIFvNy0

名古屋鉄道は、名鉄名古屋駅前の再開発で近鉄名古屋駅と
一体化を検討していることがわかりました。

名古屋鉄道は、名鉄と近鉄の名古屋駅で改札口が離れていることや、段差も多いことなどから、
乗り換えをスムーズにすることが再開発の大きな課題になっていました。

 駅の一体化について名鉄は「絶対にできる保証はないが、双方の
利益に繋がる点で発想は共通している」と意欲を示し、一方の近鉄も
「お客様の利便性向上につなげたい」と、前向きな姿勢を見せています。

 名鉄は今後3年以内に基本計画をまとめ、リニア中央新幹線が東京・名古屋間で
開業する2027年までの完成を目指します。

http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=00032D3C
584名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:57:10.84 ID:RNfOfhBg0
>>582
初代の快速急行は通過しています。
585名無し野電車区:2012/06/02(土) 03:38:25.43 ID:dpqk+sQhO
>>584
初代って言うか、
JR対策で設定された、新一宮(当時)始発の快急は、確かに通過してましたな。名古屋からは普通に変わって、常滑線へ!
586名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:30:51.68 ID:Uubo4/r10
>>584
そうだったか、あの頃の記憶が無いのは興味が無かったからだろうな
当初快速急行は高速の位置づけだったのがグダグダになるいつものパターンに陥ったってことだな
587名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:13:00.92 ID:bO1/e8EX0
>>583
まじでか。あのカオスな名鉄名古屋駅が見られなくなる可能性があるって事だよね。
リニアの開業に合わせてって事考えると仕方が無いのかもしれないけど、なんか寂しいな。
588名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:01:51.51 ID:X/JiohBQ0
てか、JRが津島のほうにも伸びんかな。
589名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:07:17.79 ID:/5pNQ8rh0
それは無理。
その昔、関西線が津島ルートで計画されていたのを、津島が蹴ったから弥富ルートになった経緯がある。
590名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:57:20.00 ID:MFKyWF4i0
そうなん。
関西線沿線住んでるけど初めて聞いた。
591名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:50:28.21 ID:o8k7jyMv0
>>589
確かに、津島ルートも候補になったが、桑名から名古屋へは津島経由だと遠回りなので弥富から直接、名古屋へ向かうルート
になったはずだよ。それで津島は、尾西鉄道を建設したんだよ。尾西鉄道は関西鉄道の子会社みたいな位置付けだったから
関西鉄道と一緒に国有化されていたら、かなり違う歴史になっていただろうな。
592名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:21:59.17 ID:Uh2zkA1i0
津島線ゴミ
593名無し野電車区:2012/06/10(日) 07:52:08.94 ID:F0mb7IFbO
保守
594名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:39:39.31 ID:yPvzK41K0
>>592
俺もそう思う
595名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:17:44.72 ID:4zgBw7P20
♪ぼくの名前は津島線 さみしい風景津島線
  あっても無くてもどうでもいい津島線

  だけどプライドはあるんだよ 開業から複線電化 
  けどμ鉄名古屋の客はみんな津島線を嫌う 
596名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:56:31.73 ID:n8oOSzPf0
そらそうだろ、こっちは岐阜まで急いでんのに犬山とか鵜沼行きの後で
「準急 佐屋」
なんだよ「佐屋」って。
597名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:05:00.26 ID:kSvjQD/v0
JR使えや
こっちは津島まで急いでんのに普通電車ばっかで満員やし
朝の一宮発快速なんてガラガラじゃねーかよ
598名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:05:16.51 ID:qaE3/6Nk0
岐阜まで行きたいならJR使いなよ。早いし安いよ。
599名無し野電車区:2012/06/13(水) 08:51:00.92 ID:re3Z7IG90
>>595
どんな替え歌?最近替え歌色々貼ってあるな
600名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:34:27.53 ID:3OR3u5uP0
>>599
元ネタは目蒲線の歌だったはず
601名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:09:13.57 ID:RVWzrIwd0
吹いた↓

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339466651/25
25 :名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:37:48.56 ID:ID9db0NR
おいおい・・・
新幹線・岐阜羽島駅の前にある
名鉄新羽島駅って何なんだよ!
新幹線客がスーツケースかかえてくるのに
高架駅なのにエスカレーターもエレベーターも無しだぞ!
ふざけるな!
602名無し野電車区:2012/06/15(金) 11:55:34.92 ID:DC6TIcA/0
>>596

準急佐屋な

あれ、人気列車なんだよ
でも準急なんぞに乗客が集中すること自体が、津島線に雑用をおしつけるいびつなダイヤだってことの証明だ

お望み通り準急佐屋は快速急行岐阜にすればいいよ その代わり須ヶ口で津島線普通に接続してくれ 須ヶ口始発で座れる普通な

あと本線ゴミ駅の面倒みるためにチンタラ走らされる毎時04分・34分の普通佐屋はゆったり座れる6両にしてくれるんだよな?

毎時20分・50分の準急佐屋を快速急行岐阜にする以上は、輸送力過剰になってしまう毎時26分・56分の急行岐阜を一宮止まりにした上で、二ツ杁の面倒をみてもらうため準急に格下げもいいな?

津島線直通が二本減る代償として、名古屋駅止まりになっている河和発の特急は佐屋まで延長して下さい
夕方からのミュースカイを須ヶ口に停めて下さい
603名無し野電車区:2012/06/15(金) 11:56:06.97 ID:DC6TIcA/0
04 普通佐屋(6両)
08 特急岐阜
12 急行一宮〈大里用〉
14 特急佐屋
20 快急岐阜*
24 特急岐阜
26 準急一宮*
34 普通佐屋(6両)
36 ミュ岐阜(須ヶ口停車)
38 特急岐阜
42 急行一宮〈大里用〉
44 特急佐屋
50 快急岐阜*
54 特急岐阜
56 準急一宮*

*は須ヶ口始発の普通4両に接続

特急岐阜が先行の快速急行岐阜を追いかける形になれば駆け込み乗車が減るだろうし、新清洲までは快速急行が先着すれば津島線利用者に迷惑がかかることもない。
604名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:32:05.60 ID:g6l4nYhF0
>>601
それは確かに面白いね。まぁ他地域の人だろうから知らなくても仕方が無いんだろうけど。

あと、新羽島駅は元々岐阜羽島駅から岐阜市まで行くために作られた駅だけど、
実際にはそんな客はごく一部で殆どが地元住民の通学や通勤に使われているだけだから、
それでスーツケースを持っている人にやさしい作りにはなっていかなかったんだろうね。

昔聞いた話だけど、岐阜羽島駅から新羽島駅の間に橋か建物などで高架の通路を作って直接乗り換えが出来るようにする予定だったって聞いたよ。
その名残で新幹線と名鉄側の高架の高さが同じになっているらしい。
605名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:35:00.50 ID:Sr994Gyu0
>>604
線路があるから高架を作ろうが何を作ろうが直接乗り換えができるようになるわけがない。
606名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:31:04.18 ID:HZ6ZOtyx0
>>604
今は津島線の話題だろ��
607名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:11:39.14 ID:e11vruua0
>>605
直接と言っても、下まで降りずに乗り換え出来るって話だよ。

おそらく、名駅の名鉄と近鉄の乗り換えみたいな感じで、
名鉄を出るとJRって感じになるかと。
608名無し野電車区:2012/06/16(土) 21:38:30.33 ID:ZBvNR6PI0
>>607
もう一回>>605の文章をちゃんと読めよ
609名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:05:43.11 ID:9MhZTWRo0
>>608
現状は一旦新可児⇔可児みたいに一旦駅前広場に出る必要があるのを
新鵜沼⇔鵜沼みたいに連絡専用通路を作ろうとしたってことだろ。
金山のように連絡改札まで考えてたのかは分からんけど。

>>605は弥富みたいな同一ホーム乗り入れまでしているのを「直接乗換」だと
言いたいんだろうけどね。
610名無し野電車区:2012/06/17(日) 02:40:54.12 ID:oG6PUSf/0
普通に考えて同一ホームでの乗り換えは無理かと。
会社が違うってのもあるけど、JR内でも在来線と新幹線での乗り換えは改札を通る必要があるわけだし、
新幹線との乗り換えには改札を付ける必要があるのかと。

あと、直接ってのが人によって受け取る感覚が違ったのは知らなかった。
一応、乗り換え時に改札を1つ通るだけで良いと言う感じで言いたかったので。
611名無し野電車区:2012/06/17(日) 19:17:34.10 ID:IJP8VKMF0
>>607
岐阜羽島駅のホームは線路に挟まれた島状だから、どのような通路を作っても
階段の上り下りなしに新羽島駅のホームにたどり着くことはできない。

マジレスしとくと、ホームが同じ高さになるのは、下を通る車の都合。
間近にある名神羽島ICに通じる道路を踏切でふさがないため、
名鉄羽島線は初めから高架で作られることが決まっていた。

羽島線の高架が新幹線の高架より低かったら、下を通る車の車高制限が厳しくなる。
しかし羽島線の高架を新幹線より高くしても、車高制限が緩和されるわけではなく
工費が高くつくだけ。
ようするに高架が並走する場合、高さは同じにする一択。これは別に羽島線と新幹線に限った話じゃない。
612名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:42:18.47 ID:oG6PUSf/0
>>611
直接乗り換え出来るって話は、
名鉄→JRと言う形になると聞いただけだから殆ど知らないんだよ。
おそらく、名鉄→改札→JRって形で改札は1回通らないといけないと思うけど。

階段の上り下りに関しては必須なのは間違いないけど、
地上までは降りなくても良いようにって話らしいよ。
どんな通路になる予定だったのかは分からないけど。

あと、高架に関しては羽島インターから岐阜市方面の道さえ高架で通れば良いんだし、
江吉良駅と羽島市役所前駅間の大垣一宮線だけを超えているように、
道を越えたらすぐに下ると言う形でも良かったはずだよ。
費用だってかなり安くなるはずだし。
613名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:34:47.25 ID:vhB2YiNz0
>>611-612
要するにこういうことだろ

現状
  新羽島      岐阜羽島
    ┌┐      ┌┐    ┌┐
    ├┴┐  ┌┴┴──┴┴┐    ←2F:ホーム
━━┷━┷━┷━━━━━━┷━  ←1F:地上(改札)

>>610の意見
  新羽島      岐阜羽島
    ┌─────────┐
    ├┬───┬┬──┬┤      ←3F:連絡改札
    ├┴┐  ┌┴┴──┴┴┐    ←2F:ホーム
━━┷━┷━┷━━━━━━┷━  ←1F:地上(改札)

PS:同一ホームにする場合
      連  <新幹線>   
  羽  絡  停通通    停
  島  改  車過過    車
  線  札  線線線    線
  ↓  ↓  ↓↓↓    ↓
    ┌─┐      ┌┐      ←2F:ホーム
  ┌┴─┴───┴┴┐    ←2F:線路
  │                │
━┷━━━━━━━━┷━  ←1F:地上(改札)

…うん、無謀だなww
614名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:35:40.30 ID:KAkMcAI60
そのまま新幹線に乗り入れて東京まで行ってもらえないだろうか
ダメなら品川か、新横浜まででもいい。
615名無し野電車区:2012/06/18(月) 01:53:26.03 ID:17lvWb0+0
>>613
才能あるねえ〜
その調子で笠松、須ヶ口、津島駅の改造案も作ってよ
616名無し野電車区:2012/06/18(月) 10:11:05.64 ID:FhD7oX5g0
>>613
新幹線の線路を歩いて横切る案は斬新だなw
617名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:21:22.16 ID:9gvbeWuI0
>>616
岐阜羽島駅両端の線路は緊急時以外殆ど使われていないから、両端の線路を横切るのは問題ないかと。
さすがに通過線を横切る形だとまずいけど。
618名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:46:21.68 ID:3X4wMm7r0
>>616
歩いて横切る…構内踏切か。その手があった。
619名無し野電車区:2012/06/19(火) 20:35:11.22 ID:6MHH03km0
>>612 617
おまいが同じ職場にいなかったことを天に感謝する。
この手の馬鹿が会議に一人混じっていると殺人的に時間が長くなる。
620名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:41:39.42 ID:x8wyQK/p0
どうせ妄想なら
>>614のような豪儀なやつがいい
621名無し野電車区:2012/06/20(水) 16:17:50.06 ID:FBesR2mW0
>>612
> 直接乗り換え出来るって話は、
> 名鉄→JRと言う形になる

これもよくわからないな
なんでJR→名鉄はダメなのだ?
622名無し野電車区:2012/06/20(水) 19:16:04.40 ID:zVfDcVpM0
停車線に車両がいないときに新幹線のホームから名鉄のホームに板を渡せばいいんじゃね?

            <新幹線>
  羽               停
  島      ○ ○    車
  線      ┼ ┼    線
  ↓      ∧ ∧゙   ↓
    ┌─┯━━━┯┐      ←2F:ホーム
  ┌┴─┴───┴┴┐    ←2F:線路
  │                │
━┷━━━━━━━━┷━  ←1F
623名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:09:51.28 ID:pctZJTN90
>>621
それは単に面倒だったから省いただけなので。
名鉄←→JRと書いても良かったんだけどね。

>>622
それならホームの高さが同じと言う条件を最大限に生かせそうだね。

ただ、たまに留置線代わりに端のホームが使われることがあるので、
そのあたりは多少考慮する必要があるかもね。
624名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:44:03.79 ID:xljiURdK0
622の案見て思ったんだけど、
岐阜羽島駅が関ヶ原付近の豪雪に備えて当初は駅に列車が4本止まれる形になるけど、
状況によっては新羽島駅側の線路を1つ封鎖する形で連絡通路を設置する事になっていたって可能性はないのかな?

岐阜羽島駅に4つも列車が止まれるようになっているのは、
関ヶ原付近の豪雪によって運行できなくなった列車が多く止まれるようにするって事が目的だったはずだけど、
普通に考えて関ヶ原付近の豪雪で運行停止となる場合に影響するのは下り側(米原方面)のはずなので、
新羽島駅側の上り側(名古屋方面)まで多く止まれるようにする必要は無いかと。

あと、岐阜駅から新幹線を利用する場合、東京方面での利用なら名古屋駅で乗り換えるのがベストだけど、
京都や大阪方面での利用なら岐阜羽島駅で乗り換えるのがベストかと思うので、
それで新羽島駅が上り側に設置されたと言う可能性もあるかと。
625名無し野電車区:2012/06/21(木) 09:36:06.99 ID:EvsQuuh20
>>615
笠松はスイッチバック可能にするとか待避線とかか?
須ケ口は変える余地はありそうだけどいまいち思い浮かばない。
津島はむしろ現状が理想形。

>>623
蛇足だけど「⇔」は?
数学の記号だけど「やじるし」で変換できるはず

>>624
>新羽島駅側の上り側(名古屋方面)まで多く止まれるようにする必要は無いかと
だもんで>>613では岐阜羽島のホームを聚楽園方式みたいにして
桑名の近鉄/養老?みたく他社線同士でホーム乗換&連絡改札整備ってのを妄想してみた。

ペディア先生に聞いて知ったんだけど、0番線って開業当時は存在しなかったみたい。
わざわざ増線したってことはやっぱり意味があるのかもしれないけど。
もし羽島新線が開業した時点でまだ0番線が出来てなかったらホーム乗換も
考えられたのだろうか。国鉄新幹線×私鉄ローカル線のタッグだから破談になりそうだけど。

>京都や大阪方面での利用なら岐阜羽島駅で乗り換えるのがベスト
ベストじゃないかも。『竹鼻線×ひかり以下』より『在来線快速×のぞみ』の
名古屋経由の方が速そうな気が…。今の竹鼻線内は普通しかないし。
626名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:38:07.82 ID:wC+8dfg50
>>625
やじるしで「⇔」に変換できたのは知らなかったわ。
まぁ矢印とか記号とかはあまり使う機会が無いからね。

岐阜羽島駅の0番線が開業当初に存在しなかったのは知らなかったわ。
と言う事は、やはり名鉄とJRの高架が同じ高さってのは、
0番線を設置しない事を前提に連絡改札とかを設置するって形を考えてって可能性は高いかもね。
なんとなく国鉄の路線同士ってわけでも無いから破談になって、
0番線を設置して今に至るって感じになっていそうだけど。

と言っても、0番線の工事に関しては東京オリンピックに新幹線の開業を間に合わせようとしたあまり、
工事が間に合わなかっただけと言う可能性もありそうだけど。

あと、岐阜羽島で乗換えがベストってのは、
距離的にって話なので現状のような普通しか走っていない状態では名古屋で乗り換えるほうが良いのは確かだね。
もちろん、のぞみが止まらないってのもあるけど。

ただ、新羽島駅は開業当初から1本しか止まれないけど、
もう1本止まれる余地を残して作られている(現在の線路の反対側に追加できるらしい)と言う話なので、
乗り換え需要が高ければ竹鼻線も改良するなどして急行や特急のような列車も走らせる予定をしていたんじゃないかと思うよ。
もし急行や特急が出せるほどに改良されたとしたら、
岐阜駅からは名古屋駅に向かうよりもかなり早く岐阜羽島駅に到着できるので、
岐阜市民が使う新幹線駅は岐阜羽島駅と言う形に定着していた可能性もあるかと。
627名無し野電車区:2012/06/22(金) 02:03:20.01 ID:hPwhBvYK0
やっぱり竹鼻線には荷が重すぎたんだ。
628名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:56:24.41 ID:wC+8dfg50
竹鼻線って今以上に列車を運行できないんだよね。

1つでも急行とかを追加するためには改良が必要で、
交換可能駅を大幅に増やすか複線化しないといけないから金がかかりすぎるし。
629名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:25:01.30 ID:yPM9y9Ov0
津島線快速はよ
630名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:39:36.48 ID:mQf5zFdn0
快速特急須ヶ口甚目寺通過
快速急行甚目寺通過藤浪停車
631名無し野電車区:2012/06/23(土) 07:50:48.70 ID:a+VsKv+I0
須ヶ口
甚目寺
七宝
木田
青塚
勝幡
津嶋
632名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:17:09.25 ID:pDjgI/OY0
快速特急・須ケ口発津島行:須ケ口→青塚・勝幡・津島
準特急・須ケ口発津島行:須ケ口→甚目寺・七宝・津島
633名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:43:03.40 ID:ZiA88pRw0
津島線ネタは盛り上がらんな
駅数少ない距離短い沿線風景つまらん待避設備無し工夫のしようが無いもんな
北津島病院の職員マンションが青塚駅から見えるが独身看護婦も入居してるんだろうか?
甚目寺駅構内にLAWSON100でも入ってくれんかな
大戸屋でもいいが
634名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:47:23.07 ID:4UcUtP+K0
距離短いのにめっちゃ遅いって点はどこにも負けないんじゃね
635名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:59:30.51 ID:SmB0uo4/0
>>633
盛り上がらんっていうか
津島線妄想厨は竹鼻線妄想厨と比べて妄想力がない。
>>629-932みたいに駅名だけ並べられても話が広がらない。
636名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:18:46.37 ID:8bkaJ0LX0
エレベーターをつけてなく
637名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:30:24.29 ID:5RMXf8zL0
六輪の駅は東京駅を超えるぜ!
638名無し野電車区:2012/06/25(月) 00:00:36.69 ID:e9fd/P+C0
萩原駅旧駅舎は上野駅を超えていたがな…
639名無し野電車区:2012/06/25(月) 14:05:39.48 ID:Fq4DSH3N0
甚目寺駅前の「裁判中」って何あれみっともない
640名無し野電車区:2012/06/25(月) 19:46:41.50 ID:/egJG9Iw0
名古屋がプレトリアだとすると、甚目寺はヨハネスブルグ
641名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:09:22.42 ID:PzWnwh+C0
名古屋が東京23区だとすると甚目寺は奥多摩
642名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:36:24.60 ID:GBSOKdVY0
>>641
ゼロメートル地帯の甚目寺が多摩なわけないだろ
生まれてこのかた西尾張人だなお前
643名無し野電車区:2012/06/26(火) 01:34:28.43 ID:5QKmNHO6O
資料が少なすぎるが昔、尾西線に弥富行きの特急が存在したらしい。
644名無し野電車区:2012/06/26(火) 10:40:08.86 ID:fsDQrAMm0
>>643
西尾線―尾西線弥富までの特急なら別に資料少なくないと思うが…

まさか玉ノ井方面―弥富?
645名無し野電車区:2012/06/26(火) 11:39:46.91 ID:5QKmNHO6O
はい。そうです。
646名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:55:19.94 ID:Qor6qHJk0
>>642
マジレスするなよ。
647名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:22:09.23 ID:127g8G3S0
名古屋が東京23区だとしても甚目寺はやっぱりヨハネスブルグ
648名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:05:36.42 ID:2+dtN8o30
大阪でいえば甚目寺は尼崎市、津島は西宮市ってとこか
兵庫になっちゃってるけど
649名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:31:08.25 ID:t8sdxjh90
久し振りにこのスレに来たよ。
6月もまるで休みなしだから、忙しいし、1日2回通勤している。お昼に一度帰って保育園に迎えにいって、ご飯を食べさして夜また出かける。
フレックス定期で月に40往復位。完全にもとを取った感じ。

なんか、岐阜羽島駅から新羽島までの連絡橋の話題が出ていたけど、岐阜羽島駅改札内中二階を名鉄の駅につなげたらいいね。
もちろん新羽島の階段途中になるけど。
もともと豊田新線や知多新線の駅と同じ構造なら、新幹線駅の中二階と名鉄駅の改札階がつながったのにね。
小野浦駅がもったいなくてくやまれる
650名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:05:16.16 ID:+zQfk1PD0
>>643
昭和40年代には、弥富行特急も玉ノ井行特急もありましたね。
もちろん、車両は当時最新のHL車37系列。

AL7300が新造されたころは、弥富⇔碧南・豊田市特急とか、
津島経由新一宮⇔碧南または三河線吉良吉田特急とかだったな。
651名無し野電車区:2012/06/28(木) 12:15:20.73 ID:/IekEeHn0
本スレより総会まとめ抜粋

Q.岐阜−須ヶ口の普通や玉ノ井−一宮は空気を運んでいるようなもの。ワンマンにしてはどうか。
A.玉ノ井−一宮は昨年3月にワンマン化した。本線普通についてはワンマン化するとなると車両や駅など投資がかかり、また一部区間・一部時間だけ実施するにも
その時間だけ乗務員を減らすわけにもいかないので効率面を考えて実施していない。

Q.(津島線ユーザー)弥富からJRと相互乗り入れしてはどうか。JRは空港まで乗り入れできるし名鉄は桑名や四日市まで行ける。担当者と話がしたい。
A.はいはい。
652名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:41:34.94 ID:U8lsArnV0
はいはいワロタw
653名無し野電車区:2012/06/29(金) 09:00:49.41 ID:sxLBdH7L0
はいはい,はどんな口調だったんだろ。
654名無し野電車区:2012/06/30(土) 06:50:30.28 ID:kbZD3HX00
>>651
四日市〜桑名〜弥富〜津島〜須ヶ口〜名古屋〜空港
ミステリーツアー便としか思えんw
655名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:20:29.68 ID:InMSWJs20
>>654
同感。四日市〜桑名〜弥富の利用者は、津島を経由する時点で遠回りで、名古屋での乗り換え時間を考えても有利な条件は無さそうだよな。
実現不可能だろうが、弥富から南下して、高潮防波堤の場所に架橋か海底トンネルでも造って、常滑線にでも繋ぐ新線でも建設しないと無意味だな。
656名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:16:14.59 ID:wwceJCn00
津島線は弥富から笹島ライブまで独自の単線を引いて、関西線と乗り入れ複線利用する方がまし。
津島線がループ線になるために、
稲沢貨物線で庄内川をわたるとさらにいい。
 
657名無し野電車区:2012/07/01(日) 16:50:02.33 ID:kxAiMML2O
今 佐屋行き普通に乗ってんだけど津島で自分の乗っている車両 自分しかいない。
658名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:24:53.56 ID:fK3vQxRN0
そりゃ津島でほとんど降りるからな
659名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:25:16.34 ID:HuWyWfFZO
>>656そんなプラン、火災帝国鉄道が許す筈がない
もし実現しても、豊橋での本線扱いみれば(ry
660名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:24:11.36 ID:FnhlviBd0
弥富から桑名方面に名鉄が片乗り入れしてほしい。
桑名までなら複線だから乗り入れてもあまり問題ないと思う。
661名無し野電車区:2012/07/02(月) 09:26:51.27 ID:ccXEeqeM0
現実的にはお金の問題があるけど、津島線は桜通線乗り入れしかないんじゃないか。
竹鼻線も起線を専用軌道で復活させて、一宮に直結させるとか。
濃尾大橋の渋滞からいって、乗客はかなり多いだろう。
でも、建設費の元を取れるかは微妙だね。
橋の渋滞対策費として自治体負担があれば可能性は高いだろうけど。

昨日岐阜駅に羽島から行ったけど、新幹線で名古屋に行って、新快速で岐阜駅に行った方が笠松乗り換えより早かった。
フレックスあるから追加のお金も必要ないし。
羽島から岐阜まで新幹線で名古屋回りにした方か早いなんて異常事態だよね。
どちらも乗り換え一回だよ。
まあ羽島からの本数が多い名鉄が早い場合も時間によってはあるけどね。
662名無し野電車区:2012/07/02(月) 15:48:34.92 ID:oL+997HDO
>>661濃尾大橋をもう一本作ったほうが安上がりじゃね?
663名無し野電車区:2012/07/02(月) 17:46:53.00 ID:xWue/HLF0
単線鉄道と対面通行で大型車も通る主要道路規格だとコストはどうなのだろう。
羽島市内は専用軌道で、濃尾大橋は新濃尾大橋に専用単線軌道を併設、一宮側は路面のLRTか、いっそ奥町乗り入れかかな。



初めて桜通線の徳重に来たけど、初期の開業区間よりもホームも約半分と狭いから開削土砂も少なく安く済ませているよね。
中村公園から津島線の駅までもこの規格なら距離も短いし安上がりでしょう。
津島線の大半を桜通線に入れれば、名鉄名古屋駅や分岐点の運用に自由度が増えそう。
664名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:18:20.20 ID:5hILaEuS0
>>663
津島線と桜通線って接点なくね?
七宝町駅(計画)は津島線七宝に非ず。
それ以前に中村公園以西の延伸自体凍結されてるけど。
665名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:22:20.27 ID:3lAoOm470
夕方の佐屋行き準急を6両にしてくれるだけでいいよ
やたら人気列車で、いつも金山到着時には既に満員じゃねーか
名駅でもあんまり降りずに座席に居座ってるから座れた試しがない
しかも今日は10分以上遅れて来やがったし
666名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:51:51.11 ID:PiqrQR1E0
>>664
地下鉄は徳重で追伸終了ってのは撤回されたからまだわからんのじゃね

接点ないというか桜通線が西にいけば必然的に津島線エリアに入るってことじゃないの
667名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:09:30.66 ID:L3ummDcn0
こないこない
バスでこと足りてるもん
バス停に待合室つけてバス優先信号にするぐらいのもんだわ
668名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:40:44.91 ID:5zCX/x2bO
名豊特急ウエストエンド

豊橋 国府 東岡崎 新安城 知立 鳴門 神保町 金山 名古屋 須ヶ口 甚目寺 木田 勝幡 津島 日比野
佐屋 弥富


どやした!?
669名無し野電車区:2012/07/03(火) 02:02:48.48 ID:PiqrQR1E0
名鉄バスとかぼったくりなもののってるやつおるんやなw

まだ原付でいったほうがガソリン代往復130円で早くつく
670名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:01:26.24 ID:L3ummDcn0
>>669
夏の夕立も冬の寒さも排気ガスも自動車の危険運転もヘルメットの蒸れも気にならないドカタみたいな人ばっかりじゃないんだよ
671名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:47:13.07 ID:PiqrQR1E0
おまえそれバイク板で同じこと言えんの?
672名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:23:17.85 ID:/gv6DXwq0
>>671
お前バイク板に帰れよ
673名無し野電車区:2012/07/04(水) 13:07:40.34 ID:Z/IyWLjq0
>>671
ほんとに帰っちゃったのか
さみしいから何か書き込んでくれよ
674名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:30:50.63 ID:qAuW43660
バイクは花粉症が酷くなったので手放した。
GT380が教習車で、GSX買って、RZに乗り換えて20車種位遍歴がある。
車は117クーペ48年式でSUツインキャブの排ガス規制前なので良く走ったなあ。
その後、ジェミニを二代乗って、アルシオーネSVXを買った。
バブルの時代だ。
名鉄も海外資産を沢山持っていて、北マリアナなんて買い占める位の勢いだったね。
675名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:56:15.50 ID:LxxNnHkb0
>>668
鳴門とか神保町とかで釣れるのか?
676名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:36:46.28 ID:/gv6DXwq0
今日の中部経済新聞に、名鉄が部長級を抜擢
若返りをはかる•••なんて書いてあるから亜土やるじゃんかと思ったら
五十代前半だってよ(笑)
あのなぁ〜若返りって普通四十代、それも前半までだぞ
さすが迷鉄だわ〜ズレてる
わざわざ枇杷島分岐まで遠回りして名古屋と一宮岐阜を結ぶだけのことはある
JR東海はまっすぐ最短距離なのにどこに向かって走り出してんのって毎日思う
677名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:41:45.14 ID:oaJ1M6vT0
向かってる方向の真横にJRセントラルタワーが見えるもんな
678名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:25:07.16 ID:iripHEaa0
新幹線から名鉄の線路を見ると何度も下を通るよね。
かなり不思議だよ
679名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:27:46.66 ID:iripHEaa0
大里だったっけ、せめてそこまでは新幹線の横を走ればいい。
用地もなんとかなるだろう。
680名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:29:45.46 ID:NMHSdF3XO
>>
681名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:17:55.33 ID:zUWKsehw0
>大里
 ク レ オ パ ト ラ 化 粧 品
682名無し野電車区:2012/07/05(木) 00:21:29.11 ID:vYr1qr9V0
新幹線の股下を縫うようにね
もともとは名鉄の方が先に敷設されてたんだが
まてよ、ってことは栄生を出て岐阜方面にそのまま新幹線に沿って走り
二ツ杁に直結したいから米田柔整専門学校のあたりで新幹線またがせろと要求してもJRは断れないってことか
名駅の土地を売れば事業費捻出できるな

ところで大里って朝夕以外利用者いないな
昼とか夜遅くなると誰も使ってないぞ
683名無し野電車区:2012/07/05(木) 02:12:52.78 ID:2wf2sTt50
>>663
新濃尾大橋って今年中には本体工事が着工されるって話なので、
今更計画変更はできないと思うよ。

なので、DMVを導入して新濃尾大橋をバスとして通過し、
橋以外は鉄道と言う形にするのが良いんじゃないかと。
684名無し野電車区:2012/07/05(木) 18:54:21.80 ID:x/zRT9ek0
>>670
自称金持ちのドカタ(37)
685名無し野電車区:2012/07/05(木) 18:55:11.21 ID:qA6sM+wA0
>>670
そんなあなたに三輪車
686名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:55:08.61 ID:Os8uxjMs0
>>681
わろた
687名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:24:24.86 ID:KfJeWbLr0
DMVはなんか実用性に欠ける気がする。
名鉄車両なんて軽いのだから、併用軌道で十分だよ。
今の大型車が通れる橋なら併用軌道は簡単。
688名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:34:10.65 ID:DEpgqmKw0
>>687
道路橋を鉄道との共用にする場合の問題は、
線路とか架線を引かないといけないって所だろうね。
まぁ大型車も通れる今の橋なら強度とかも大丈夫そうだけど。

ただ、架線はあっても車の通行には問題ないけど、
線路があると走りにくくなるってのが問題になるだろうね。

なんらかの形で車も電車も快適に走れる共用橋ってのが作れるなら、
DMVよりはあきらかに良さそうだけど。
689名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:31:36.25 ID:O9gVEjIJ0
新濃尾大橋の工事取りかるのはいいけど、また死体が見つかりそうだな
こないだ67歳の寿司屋の店主に殺された51歳の女の人は色っぽかった
あの辺は殺人事件で処理に困った死体の捨て場だからな
何でもいいけど七月に入っても全然ラッシュが緩和されんわ
津島線も東山線もめちゃくちゃ混んでやがる
690名無し野電車区:2012/07/06(金) 06:24:55.05 ID:DEpgqmKw0
木曽川には死体が大量にあるって昔から言われているけど、
ちょくちょく死体が見つかったとかってニュースになる事を考えると本当かもね。

新濃尾大橋の工事ではどれだけ死体が発見されることやら。
691名無し野電車区:2012/07/06(金) 13:08:37.43 ID:TdOtEjXD0
基本的に大型の機関車やカクラスの客車が乗らない限り、今の主要道路橋なら問題ないよね。
あの大渋滞に参加している10%でも電車に乗れば赤字にはならないだろうね。
新規需要も生まれるし。


大里からJR清須まですぐそばで新幹線に沿って用地もあるから、地下の名鉄名古屋駅をリニアの駅施設に譲って、JR名古屋駅に名鉄を入れればいい。
3番4番あたりの位置に稲沢貨物線路を使って入れば、乗客にも便利だよね。
熱田までも共用にしてさ。
枇杷島分岐点へは犬山線を走らせればいいし。
692名無し野電車区:2012/07/06(金) 13:21:14.63 ID:TdfyUHx90
名鉄百貨店の建物自体が耐震化されていないので、どうせ壊さないといけない。
あの位置にリニアの名古屋駅があれば、近鉄に1月3日に陛下が乗り換えされるのも便利で良い。

リニアは大深度駅なんだろうけど、あそこなら駅の付属施設も作れて便利だ。
新幹線に乗り継ぐのはエスカレーターだろうから徒歩もなく問題ない。
名鉄ホームはJR名古屋駅ホーム上部に作らせてもらうのが良いだろうね。
東京駅の在来線に見本があるし。
名鉄名古屋駅と交換なら作ってくれそう。接続部分の工事も含めてJR東海持ち。
693名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:45:14.30 ID:pIWtamuG0
須ヶ口〜新川橋の先までガッチリ金かけてコンクリート高架整備しちゃったからな
新線は無いな
いや、あって欲しいと思ってはいるが
枇杷島カーブの緩和工事が迷鉄がやれる限界だろう
あそこが時速80kmで通過できれば万々歳だ
694名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:29:51.33 ID:aJ2Icwx00
本線は普通のみ旧線であとはJR名古屋駅2階の新駅へ大里から直行でしょう。
栄生からは普通もJR上の高架に上げよう。戦時中の施工だから、名鉄名古屋駅は廃止しておかないと地震で崩壊すると怖いことになる。
枇杷島付近を何とかしないと、縮小均衡しか方法がなくなる。
岐阜も同じ地点からでは、高い遅い狭いでは終わってしまう。
岐南付近から高架か地下で一気に長良川を渡り岐阜大学病院まで延長しないと。
もしくは県庁前まで支線を作るとかね。
フィーダーが無いのに乗客は集まらないよ。

ケチって終わるか、都市部にしっかり投資するか。
地方駅に投資してもね。
長野や浜松ですらできているのに、岐阜ができないなんて。
695名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:26:54.82 ID:DEpgqmKw0
>>694
戦時中の施工なんだ。そりゃ地震で崩壊して大惨事になりそうだな。

あと、個人的にはJRと競合しない支線を強化したほうが効率的だと思うよ。
単純に需要の多い名古屋方面にどの支線からでも乗り換えなしで行ける様にすれば、
乗換えが面倒だから電車に乗りたくないって思っている人にも乗ってもらえるしね。

自分の知る限り、羽島市民の中には名鉄だと笠松駅で乗り換えないといけないから、
高くても乗り換えの無い新幹線で名古屋に行くって人が結構いるので、
乗換えがいらなくなれば、こういう客も取り込むことが可能になるかと。
もちろん、新羽島駅のような高架駅なのにエレベータもエスカレータも無いってのも解消しないと年寄りには乗ってもらえないけど。
696名無し野電車区:2012/07/06(金) 22:59:18.35 ID:qAY7RYFD0
名鉄嫌いが岐阜の総意じゃないの?
697名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:47:16.18 ID:eYhWM3xx0
本線はJRに任せて津島線をなんとかしてください
神宮前から帰宅する時に普通|佐屋の絶望感
698名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:51:16.31 ID:pIWtamuG0
岐阜県自体がオワコンということもあるし、一宮以北はどうやって商売を畳むか?ということを念頭に今後を考えていかねばならない
そして、店仕舞いした岐阜線にはこれだ

「幻の駅」と呼ばれている東京・神田の旧国鉄万世橋駅が商業施設として復活する。
JR東日本が3日発表した再整備計画で明らかにしたもので、中央線の高架橋に今も残るホームに、カフェやデッキを整備する。来夏の開業を目指す。

こういう終わり方できれいに手仕舞いだな
岐阜〜笠松〜新羽島はJRか近鉄か海外投資ファンドに買ってもらうといい

699名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:55:45.23 ID:pIWtamuG0
>>697
その普通佐屋が6両だったなら心にポッと灯がともるだろう
帰りの佐屋行きは準急も普通も全部6両にしてくれたら特急なんか不要なほどだ
700名無し野電車区:2012/07/07(土) 03:23:21.51 ID:eiVXSFOp0
名鉄津島線のあのおそさなんとかならんのか?
各駅停車ですごい時間くってるきがする
701名無し野電車区:2012/07/07(土) 07:56:59.76 ID:tGyYOs3/0
河和線を作った人とは意図するものが違うからね。
余りにも高速運転に向いていないよね。
瀬戸線よりはかなりましだけど。
尾西線北向が津島でスイッチバックなのも合理的じゃないよね。
佐屋や弥富から乗り換えなしで名古屋に向かっても、どうせ遠回り感がするから。
一宮から国府宮周りと津島周りがあったほうがいいでしょ。
702名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:12:19.26 ID:3XqvISRC0
>>682
大里駅の時刻表みればわかるよw
昼間は全部須ヶ口止まりで名古屋直通がないw
これだったらJRの清洲に客が流れるなw
703名無し野電車区:2012/07/07(土) 10:48:33.96 ID:E/QAG6vB0
名鉄の新清洲に流れないところが悲しいな
704名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:30:34.95 ID:9JJurRfZ0
平日の普通吉良吉田って誰特
705名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:37:05.38 ID:95nDmGzz0
(´Д`)<イーヤラエーウオーアラアライエオーイーヤラエーウオ
706名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:54:50.58 ID:RqWWXuK70
てか、名鉄名古屋駅を拡幅できれば色々解決するんじゃないの?

須ヶ口行き普通なんて確実に名古屋駅での列車本数を削減せざるを得なくて発生しているんだろうし、
名古屋方面に直通しない支線とか直通している支線でも特急とかが無いなんてのが発生しているのも、
結局は名古屋駅にこれ以上列車を走らせられないからなんじゃないかと。
707名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:57:18.11 ID:9JJurRfZ0
栄生を大きくすれば結構解決する気がする
708名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:40:37.16 ID:1SZKBmbA0
そうだよ、栄生なんだよ
涙ながらに訴え続けてようやく反応してくれたか嬉しいよ
赤字垂れ流しの名鉄病院建て替えて無駄金つかって栄生駅拡張の障害になってて腹が立つ
栄生はカーブのあたりに200mほど北西に移動させて東枇杷島は廃駅
南西のトンネル入ったあたりに亀島駅を作る
これだよな?

>>706
名駅に増発の余裕は無いけど、二両とか四両で入ってくるのをやめさせればいいだけの話だよ
それで輸送力は増強できるもん
709名無し野電車区:2012/07/08(日) 07:50:02.36 ID:BDWuX4sm0
そこで二ツ杁の出番ですよ
津島線4両と本線4両を増結と解除する駅として活用 
現状ではこれが一番手っ取り早い方法かもしれない
710名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:18:09.45 ID:Ll+0zbQa0
素直に支線直通やめて
津島線は津島⇔須ケ口の折り返し運転にすればいいのに
711ほんとたまラン!!:2012/07/08(日) 14:20:41.37 ID:VSPE3a180
「名鉄たまルン」を退会して、「名鉄たまルン」加盟店で無駄使いをなくそう!!
712名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:49:12.20 ID:3pKqipWR0
>>708
>>709
やはり2両とか4両の列車を名駅に入れるべきではないですよね。
名駅に入れる場合は連結して実質的な列車本数を減らして欲しいところです。

複数の列車を連結させて名駅へ行き、名駅を出た後に解除する形にする場合、
現状の設備では二ツ杁と金山で行うのが妥当と言う事で良いのかな?
なんとなく津島線と本線の列車を連結するなら二ツ杁よりも須ヶ口のほうが職員も常駐しているからやりやすそうだけど(もちろん設備を変える必要があるけど)。

あと、特急は元々8両で運転される事があるので二ツ杁は現状どおり通過させると考えて、特急以外の種別で連結する事を想定して考えてみた。

急行と急行を連結させる場合。
現状のままでは6両+6両の計12両となるなど8両を超えてホームに付けなくなる可能性があるので、
連結する列車は4両+4両とするなど8両以下となるように調整をする。

普通と普通を連結させる場合。
多くても4両+4両の計8両までとなる事が殆どなので、
問題なく連結させる事が可能。

急行と普通を連結させる場合。
急行が6両で普通が2両となるなど、8両以下となるように調整が必要。
問題点としては、連結時は急行か普通のどちらを優先するのか決める必要がある事。
例としては、急行の種別が快速急行であれば急行を優先し、
快速急行では無い場合(単なる急行や準急)は普通を優先すると言う形で決めるのもありかと。
713名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:40:24.00 ID:0RsF7cKg0
逆は金山だと混乱するから
堀田か大江がベターかと
714名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:18:04.65 ID:1SZKBmbA0
笠松、新木曽川に特急が停まるようになった今、急行はラッシュ時以外4両で足りてるよ
逆に特急は一日中8両でゆったり走らせないとさらにJRに流出する
津島線は全部須ヶ口止りでもかまわんけどね
須ヶ口で8両の名古屋方面特急と連絡してくれればだけど
帰宅ラッシュ時は名駅のホームであふれる人をとにかく追い出さないといけないから、津島線直通を無くすわけにいかないだろうがな
715名無し野電車区:2012/07/09(月) 02:35:41.95 ID:ilNBKZye0
>>713
金山だと混乱ってのはどう言う事?

乗客が多いから危ないって事なら確かに別の駅にしたほうが良いかもしれないけど、
これ以上先の駅で連結や分離を行おうとすると本線と常滑線の列車が連結不可能になってしまうので、
殆ど連結できない状態になりそうな気がするんだが。

>>714
本線の急行が4両で足りるなら、津島線側も4両までの運用にして、
4両+4両の計8両編成にして名駅へ行った方が良いだろうね。
利便性とかを考えると乗り換えなしで名駅へ行けるようにしたほうが良いし。

できるなら須ヶ口駅で本線と津島線の列車を連結させるのが理想だけど、
現状は線路が本線と津島線で分離しているから難しいのかも。
716名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:52:01.40 ID:1/gWguEF0
前から何度か出ているけど、亀島新駅がベストなんだろうね。
東山線直結で乗り換えが楽。
名古屋の手前と言うのも着席できて良い。
地上ホームと地下のホームにして、地上は亀島止まりにする。
ホームからエスカレーターで地下鉄亀島駅に直結、中間改札なし。
717名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:59:00.03 ID:CJxTSgRO0
金山総合駅と亀島新駅で東山線に乗り換えれば、名鉄名古屋駅から地下鉄乗り替えが遠いと言う不利も解消される。
あまりコストもかからないから良いよね。
亀島新駅そのものの利用者も多いよ。
718名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:51:42.52 ID:jvXrGfQG0
亀島新駅のアイデアはとてもいいな。
犬山や津島から来たのは全部亀島止まりにしてほしい。
亀島以遠へ行く人は本線に乗り換えればいいんだし。
名古屋金山も良くなる。
719名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:27:15.16 ID:OvE+2oTp0
金山は地下鉄まで結構歩かされるよ
名駅での東山線乗換えより遠くないかな?
歩くといえば、今日は伏見の大戸屋で夕食を済ましてそのまま名駅まで歩いて帰ったが、とにかく信号信号で捕まってぜんぜんスムーズに歩けやしない
広小路よりも二本南側の読売新聞前を通って名駅に近づくと左手に愛知大学の新キャンパスビルが見えた
周りが立派だからショボく見えるなあ
スパイラルタワーのモード学園で柔道整復師や看護師の資格を取っておけば仕事には困らないし、70歳になっても働ける
でもネームバリューの無い私立文系だとフリーターまっしぐらだもんな
公務員が好待遇ってことが知れ渡ってから高偏差値大学に席巻されて、大学挙げて試験対策バッチリの中京大学以外の地元私立文系じゃ太刀打ちできないもんな
そんなことを考えレジャックから名鉄の改札まで歩いたがとにかくあるく道がが狭すぎだ
名鉄バスセンターから名駅百貨店本館に至る古ビル群を全部取り壊して地下も掘り起こしでリセットしないと名駅南側は何ともならんわ
その間、亀島新駅にがんばってもらわないかんな
720名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:50:20.82 ID:rm71Ts3/0
>>715
二ツ杁・・・本急4津普4 ⇔ 堀田・・・本普4西急4 
西春・・・広急4各普4 ⇔ 大江・・・常普4河急4
721名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:21:48.02 ID:OvE+2oTp0
>>720
二ツ杁•••津普って何だよ?
津島線ユーザーにとっては用の無い新川橋なんか停まらなくていいよ
本線で面倒見るか、朝夕は普通も通過させとけよ
西枇杷島と丸の内もな
722名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:29:50.74 ID:6+jxBO3V0
亀島新駅だと、地下鉄東山線も座れるし、亀島新駅発の支線行き名鉄列車も始発駅だから座れる。
支線は急行や特急を亀島地下駅から名古屋に入れて、普通列車は亀島地上駅折り返しにすればいい。
用地も確保できるし、コストもかからないからね。
名古屋市も東山線名古屋駅の混雑が緩和されるから乗るでしょう。
バスも亀島からだと乗り替えが楽だよ。
723名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:22:56.27 ID:oZgPixX80
>>721
津島線ユーザーにとってそれら小駅停車が邪魔なのは事実だけど
本線普通の役割を担わされている以上しょうがない。

名電時代は枇杷島橋―新津島が津島線だった。
あの区間と津島線はいつまでも腐れ縁なんだなぁ。
724名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:25:29.59 ID:OvE+2oTp0
>>722
満点をあげたいレスだな
725名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:14:23.64 ID:9T0Q+jaM0
確かに津島線は今のままじゃダメだろう
なんか行動しろよ名鉄
726名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:21:44.69 ID:dIjZh6xY0
黒字なのでby名鉄
727名無し野電車区:2012/07/10(火) 02:33:16.42 ID:kB00Bkyc0
>>726
くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
728名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:19:03.40 ID:sOxaCQb80
亀島新駅は名鉄名古屋駅と同じゾーン運賃にすると、定期券所有者の移行も開業日からできるし、名古屋駅の商業施設にも行ける。
メルサなどの集客悪化にもならない。
マナカで亀島新駅から名鉄名古屋駅の乗車の際に、名鉄百貨店やメルサなどなどに設置した機械にタッチすると、亀島から名古屋駅の運賃が払い戻されるシステムも導入すれば更に集客できる。
買い物しないでタッチする客もいるだろうけど、店内に入るだけでもメリットはあるからね。
729名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:46:55.53 ID:VNL51P9u0
甚目寺から南下して、亀島新駅へ向かってはどうか
駅は
甚目寺―三角の家前―萱津橋―弘道会前―亀島新駅
甚目寺須ケ口間は廃止でいいだろう。
730名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:57:30.14 ID:9T0Q+jaM0
下萱津民からすると亀島より本陣のが近い
東山線は便利になるがそれなら桜通線に乗り入れるほうがよくないか
731名無し野電車区:2012/07/11(水) 11:53:28.03 ID:vWe1FL5Q0
甚目寺南部民や大治の連中は自転車で本陣まで行くというしな
駐輪場も原付までは無料だし、そりゃあ甚目寺駅より数段いいわな

栄生トンネルの上にあるサニックス、メディセオ、イチフジ土地、東洋調理技術学院の下を少しだけ東側に掘れば名駅通りもあるしホームと通路ぐらいのスペース確保は容易

そこからあと250m頑張ればルーセントの地下道につながるし
これなら名古屋市から補助金も出て持ち出し50億ぐらいの工費でできるだろ

名鉄百貨店一帯はデパートごっこやホテルビジネスの真似事への未練を断ち切るためにも亜土が責任を持って一旦すべて更地にしなきゃダメだよ

角地の名鉄百貨店本館部分の敷地だけは50年ぐらいの定期借地権か地上権で三井不動産に長期賃貸して安定の不労所得を得る

ヤマダ電機からメンズ館グランドホテルまでの敷地は豊橋知多方面の終点として高架駅にして地上は自由通路として開放
どうせ地下は拡張できないんだし、今のままミュースカイや特急などの東西直通列車だけが通ればいいことよ
JR名古屋駅ホームの上を安く借りれるならそれも良し

名鉄の大株主は日本マスタートラスト信託だったはず
あそこもしっかり名鉄の経営を監視してモノを言わなきゃだめだよな
ここで妄想ぶちまけてもしょうがないし、マスタートラストの社長(頭取?)あてにメール送ってやろうかな

ところでPMPって何?
ビジネス系資格らしいけど評価高いの?
732名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:10:58.73 ID:Tui9faTe0
甚目寺―三角の家前―萱津橋―弘道会前―中村公園―中村遊郭―中村区役所
でいいな。
733名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:34:53.33 ID:E8H2t7Y80
>>732
甚目寺からスキーのリフトでも引いとけ
734名無し野電車区:2012/07/13(金) 11:47:30.55 ID:TAlaV8D40
短期的には亀島新駅の設置
長期的には桜通線延長津島線乗り入れ
徳重側も高架線で本線接続
このあたりが現実性のある改善策だろうね。
地下鉄東山線名古屋駅で転落事故が起こらないのも奇跡に近い。御堂筋線などに比べると、まるでおもちゃだからね。
735名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:56:21.74 ID:Kx0I6GUb0
しかしじめじめしているね。先日ホウ酸団子を大量製造して対ゴキブリ戦に投入したよ。
市販のゴキブリ団子は大型黒ゴキブリでは、誤食防止ケースのせいで食べにくく効果がないので、大型種用に自作してみた。
家で見かけるのが大型のみで、小型は市販のコンバットが使えるらしく、ミニゴキは出てこない。
36個の投入で撲滅できるかな。
736名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:58:22.24 ID:NkvqUjSa0
誤爆です。
申し訳ない。

しかしジメジメする。
737名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:42:54.83 ID:kPoSVhoi0
暗に津島線をゴキブリ扱いしてるとみた
738名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:48:44.78 ID:orYdGRbc0
>>734
東山線名古屋駅はがっついて乗り込む奴が少数派になって、それが乗客全体に余裕を持たせるようになった
まだまだ車内すき間だらけなのに見送って次に乗ろうとするのが多数派だからな
押し合いへし合いしないというのが転落事故を起こさない秘訣なんだろ
一方名鉄名古屋駅は上りと下りで並び方が違うんだよ
同一方面の列車が続く時なんか行先ランプの前で二列に並んでそこからが違う
知ってるかな?
739名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:56:10.70 ID:kwjWs39c0
誤爆ついでに報告
自作高濃度ホウ酸団子を置いてから5日だけど、ゴキブリは見ていないよ。
大型を1日二匹ペースで見つけて殺虫剤で殺していたのだけど。
劇的に効くね。
おすすめです。
ホウ酸含有率が乾燥時に70%だよ。
市販のものは、7から50%位。
作るときに玉ねぎ 2
     ホウ酸 2
     小麦粉 1
   砂糖と牛乳 少々
の質量比でミキサーに入れて、ペースト状になった物を平たい団子にして、乾燥させれば出来上がり。

  
740名無し野電車区:2012/07/16(月) 02:06:25.68 ID:KRFXUGev0
ホウ酸団子ムカデにも効くか?
741名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:51:00.41 ID:6iFbtKwI0
ムカデは住所と氏名を書かされる方の、ジクロロホス系殺虫剤(黄色のプラスチック板に練り込んでいる短冊形の物を吊るすやつ)が効くよ。
床下に吊るしておくと良い。
殺虫成分は空気よりかなり重いから、部屋にあまり影響しないで、ムカデが減っていく。


ピレスロイド系はほとんど効かないよね。
742名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:56:43.05 ID:6iFbtKwI0
ホウ酸団子を作るときに、熱帯魚の餌などを少し混ぜ込んでおくと、ムカデもホウ酸団子を食べるから死ぬけど、ムカデとクモを殺すとゴキブリが増えるよ。
ムカデや大型のクモは大量にゴキブリを補食するから。

家は今年何故かヤモリが出なくて、ゴキブリが増えすぎて困ったんだ。
743名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:26:43.22 ID:zGVBAu5j0
>>702 以前急行止めたけど効果なし。
744名無し野電車区:2012/07/17(火) 15:43:23.76 ID:DcWU3YKL0
吊るしておくのは、バポナね。
薬局のみで住所と氏名を書いて購入するタイプのもの。
節足動物が一気にいなくなるよ。鈴虫やカブトムシも飼えないので注意がいるよ。
745名無し野電車区:2012/07/18(水) 09:04:18.44 ID:SiWMskwg0
電車の天井に吊るしといたらいいかも。
746 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/07/18(水) 13:29:34.49 ID:liNzi+Nu0
>>745

それやると夏休みにカブトムシを田舎から持って帰ってきた
お子ちゃまが悲しい思いをするかも。
「あ〜んボクのカブト動かなくなってる〜orz」って
747名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:01:27.55 ID:RWSURh1w0
昨日は名駅と竹の山、今日は午前が岡崎で一度羽島に帰り、夜のお仕事が星が丘。
暑い〜。
何かまだ8月が控えていると思うと余計に暑くなる。
マナカのポイントが恐ろしく貯まるんだけど、みんなも貯まる?
昨日は高速バス往復、今日は岡崎往復と岡崎市内のバス往復、更に地下鉄往復。
たまにだけど羽島線まで乗った日はさらに貯まるよ。
748名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:31:20.62 ID:zUM3Bp7m0
マナカポイントまったくたまらない
たまランとかいうの?その通り全くたまらない。
749名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:45:47.93 ID:/Ps4hXRJ0
貯まらない?
明日も豊橋往復だからさらに貯まる。
割り引きやポイントがあるから、SuicaやTOICAと違ってすごく良いよね。
たまるんは使っていないけど。
一ヶ月の交通費がフレックス定期込みだと、中部エリアだけで10万円を超えるからね。
ユリカを何種類も持たなくて良いから便利になった。
でも、名鉄の鉄道だけ考えるとポイント付加率は下がったね
750名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:48:52.53 ID:C6YiNUu70
名鉄名古屋駅は上りと下りで並び方が違うんだよ
同一方面の列車が続く時なんか行先ランプの前で二列に並んでそこからが違う
知ってるかな?
751名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:50:30.58 ID:40oh2WbZ0
SFパノラマカードの割引率が異様に高かったことと、紙の回数券を廃止したことが批判される原因。
マナカ自体に問題があるわけではない。

時差・土日はともかく、さすがに普通回数券廃止はやりすぎだと思う。
752名無し野電車区:2012/07/19(木) 01:01:27.95 ID:vWGn8jzf0
個人的にはICカードをタッチするだけで改札通れるってのが一番ありがたいな。

マナカが出る前はキップを一々改札通さないといけないシステムだったから、
キップを入れる時とか取るときに失敗して後ろの人に迷惑かけたことが何度もあったし。
753名無し野電車区:2012/07/19(木) 01:18:13.84 ID:dpHyEOXl0
東京でモバイルSuicaに慣れてると感度が悪すぎてウザイ
754名無し野電車区:2012/07/19(木) 07:07:35.37 ID:ySV1jxgy0
名鉄名古屋駅は上りと下りで並び方が違うんだよ
同一方面の列車が続く時なんか行先ランプの前で二列に並んでそこからが違う
知ってるかな?
755名無し野電車区:2012/07/19(木) 16:19:25.16 ID:FQELmT7S0
豊橋に来たけど暑いよ。
801がパト電になっていて驚いたよ。
竹鼻線は一部廃止にせず、降圧して譲渡なんかせずに600v車両を入れてまったり運行しても良かったね。
どうせ笠松で切るのならさ。
低いホームで駅も増やせるし、新羽島駅を地上に下ろせた。
756名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:18:15.12 ID:wsCtlAcA0
が〜ん
10分の岐阜羽島停車ひかりに乗るつもりが、ホームを間違えて13分ののぞみに乗った。
京都だ〜
757名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:59:54.10 ID:ySV1jxgy0
【地域経済】運転体験、廃線で6.4キロ 鉄道ファン予約殺到 北海道[12/07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341377633/
758名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:06:57.92 ID:7xwK+n7z0
羽島は田んぼが多くて、道中カエルだらけだから、踏まずに車が使えない。
塀にもたくさんくっついているよ。

旧三洋電機工場近くのナフコがなくなったけど、わざわざ建物を撤去している。
かなり大きな二階の鉄筋コンクリートと重量鉄骨なのに。
そのすぐ横に新しくOKUWAができている。
建物を再利用するかと思ったけど、敷地も建物も使わない。
高い値段をOKUWAに吹っ掛けたかな。
759名無し野電車区:2012/07/21(土) 13:59:04.96 ID:ixjrzvyR0
>>758
× ナフコ
○ ピアゴ
760名無し野電車区:2012/07/21(土) 14:01:21.45 ID:VZpq84iJ0
海部津島は田んぼや河川や用水路が多いため道路で甲羅が割れて死んでる亀が数百メートルごとに見られる
七宝木田青塚藤浪駅前にはまともなスーパーが無く住民は不便を強いられている
761名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:32:53.91 ID:fHWCbk9P0
>>760
駅前のスーパーなんか要らない。ヨシヅヤが有れば足りる。
762名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:42:35.21 ID:5OREnYRO0
ヨシヅヤは甚目寺勝幡佐屋弥富駅前にしか無い
日比野駅前はオークワだ
木田など古ぼけたナフコとうおたの他には昭和中期のかおりがする八百屋があるだけだ
763名無し野電車区:2012/07/22(日) 07:43:12.97 ID:10mrdALR0
>>762
おっとこのスレ的にはヨシヅヤが六輪にもある事を忘れちゃ困るぜw
764名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:08:42.93 ID:AqJyKz8p0
758だけどナフコだったような。ソーラーアークの近くの薄オレンジ色の建物ね。
もうすぐ、すぐそばにオークワができる。
オークワは最近伸びているよね。
以前書いたけど、Pareもオークワグループだし。
和歌山ものの新鮮な食べ物が買えるのと、麺類の味が関西風だからいい。
765名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:47:17.36 ID:O3hyBoYu0
>>764
すまん、勘違いだったかも。
766名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:04:33.79 ID:03XljYzU0
>>763
へいよしwwww
767名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:31:54.39 ID:olrW+nZc0
>>763
急行森上行きはとうの昔に無くなったのだよ
768名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:42:05.61 ID:34bViVmQ0
もう少ししたらやっと津島の普通電車地獄から逃げれる
港祭りの時は車内が臭すぎ。各停34分余裕だし
太田川に引っ越せば特急で神宮や金山すぐだから楽しみだ
769名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:40:02.79 ID:4BtjjU5/0
>>768
津島線の通勤通学時間帯普通地獄は耐え難いもんなぁ
太田川駅一階改札口には朝の各電車混み具合一覧表ポスターが貼ってあるよ
急行以上はかなり混雑してるみたいだったよ
ただし津島線と違って普通は空いてそう
金山行き普通は座っていけそうだな
770名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:24:58.32 ID:+Lp8mJFx0
>>768が引っ越したとたんグモで2時間閉じ込められますように。
或いは、金山あたりで「津島だったら尾西線経由で帰れたのに」
とか泣き言を言いますように。
771名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:22:29.51 ID:dS40jmuO0
みんなやめてくれw
引っ越しても津島線のことは忘れないよ、悪い意味で
772名無し野電車区:2012/07/24(火) 13:53:28.80 ID:/+me8mKB0
発展する街太田川かあ。
でも知多先端の雨風のせいでよく止まる。
半田なら武豊線があるけど。
JRの中央線が雷雨でよく停まるけど、負けないくらい常滑、河和線は悪天候でよく止まる。
交通手段が一通りなのがね。

知多→北区→小牧→犬山→本巣→羽島と転居したけど、犬山と羽島が通勤しやすい。
複数の経路は必須だよ。
773名無し野電車区:2012/07/24(火) 15:35:29.57 ID:MBNGf7VW0
名鉄本線・東海道線沿いだと複数経路は標準装備
774名無し野電車区:2012/07/24(火) 17:29:41.32 ID:CGoMF5iH0
太田川は空気が汚い。
775名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:56:01.14 ID:pJPLx0o20
太田川の次は横須賀
♪港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ〜
776名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:29:25.12 ID:t8wo8vc10
帰りはN7000だから快適だね。
300系は夏に乗ると壁が熱かった。

津島線にも特別車両をつけると乗ると思うけどね。
5000系なんかに改造せずに、特別車を急行にも連結すればいいよ。
1600系だって先頭車をもったいないことしたよね。
混雑路線は有料サービスに誘導して初めて儲かるのに、定期旅客で混雑させたままでは利益にならない。
777名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:41:19.51 ID:AfAa0mdx0
ニューパノラマカーN7000系にもう乗ったのか早いな(笑)

特別車どころか津島線には特急さえ不要な気がしてるよ
夕方名駅毎時4分と34分の普通佐屋行きを
8両編成の快速急行(須ヶ口から普通)にしてくれたらじゅうぶんだ
778名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:47:35.71 ID:EhQg4pek0
個人的に特別車は普通なども含めて全ての列車で用意すると良い気がするよ。
竹鼻線とか普通列車しか走っていない所でも座席指定できるようになれば収益率もアップするだろうし。
もちろん、乗り換えが必須となっている方面へ行く場合は追加料金なしで乗り換えた後の列車の特別車に乗れるようにする必要はあるかと。

あと、特別車で無線LANが使えるようになるとビジネスマンの利用が増えるので無線LANも使えるようになると良いかと思う。

それと、どれだけ需要があるか分からないけど、
座席の前にタブレット端末のようなものを設置して、
テレビを見れたり列車の全面に設置したカメラの映像を見れたりと言った形にすると良い気がするかな。

全面展望ができると鉄オタは必ず特別車に乗るとかってなるだろうし、
暇になりがちな移動中にテレビを見たいからと言って特別車に乗る人も出てくるかと。
779名無し野電車区:2012/07/25(水) 11:57:19.15 ID:AhonZM6q0
あほですか?ミュースカイがガラガラなの見たことないの?
780名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:20:24.53 ID:B/DqFm+T0
夏休みだ。小中学生のみんなに自由に語らせてやりたまえ
781名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:30:53.02 ID:zLXbiEpI0
小中学にしては視野が広いきがするけど名鉄が上前津にとまれば一宮とかからJR使ってたやつらが使うようになるんじゃないかね
782名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:53:50.40 ID:WBtWOSxF0
ミュースカイは一部の列車以外過剰な座席数だからな。
自由席の特別車を支線列車に半室から1両つけて、精算は本線から通しのミューチケットか、マナカで自動精算する。JR東日本グリーン車形式で。
自由席だから全車両に連結しなくてもいいし、混むのが嫌なひとは特別車両を使うだろう。
着席保証はないけど、有料ならよほどでない限り満席にはならない。
なる列車は、ミューの座席を増やせばよい。
783名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:58:03.79 ID:WBtWOSxF0
日本も階層社会になっていくから、社会福祉的な運賃のみの車両と、特別車両は分ける必要があるね。
784名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:39:09.57 ID:54IpD5bn0
中川家礼二が車掌を務める犬山線ツアー今日が締め切りだったか
今日初めて知った!
無念!
785名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:59:22.66 ID:EhQg4pek0
>>779
特別車がガラガラなのは今に始まったことでは無いかと。
って事で、列車の種別に関わらず特別車は1車両分だけで他は通常の車両って形ならどうだろうか?

あと、今まで特別車が走っていなかった路線にも特別車が走れば、
新規開拓ができて収入増にも繋がるように思うよ。

>>783
階層社会になるかは分からないけど、
安く乗れる車両と高い料金払わないと乗れない車両ってのはどの列車でもあったほうが良いね。
安く移動さえ出来れば座れなくても良いって人もいれば、
高くても良いから座りたいなんて人もいるはずだし。
786名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:04:53.73 ID:HD+n5Jn00
距離にかかわらず350円だからどんだけ走らせても乗らない区間は乗らない
787名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:19:01.62 ID:spPs1BXf0
本線でさえラッシュ時に空席があるぐらいだし
特別車の利用率低いよな
788名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:30:14.70 ID:HD+n5Jn00
豊橋〜名古屋は簡単に満席になるんだけどな。
空港〜名古屋は需要は多いがそれ以上に供給が多いからあまり満席にならない。

あとはほとんど回送みたいなもんだ。
789名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:31:43.93 ID:5o7en9Ct0
全車特別席 準急 弥富
全車特別席 普通 佐屋
〜ミューチケットが必要です。
790名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:06:14.85 ID:FNHnWulw0
>>788
なってねえし

ラッシュ時でさえも半分空席の特急佐屋は廃止してもいいかもな
津島線直通は準2普2あるわけだが、これが8両になれば輸送力はじゅうぶんだ
普通は須ヶ口まで快速急行運転するという条件なら特急佐屋は無くしてもいいぞ亜土

逆に朝は弥富からミュースカイを走らせてほしいわ
座って出勤したいし、朝は急な便意をもよおすでな
791名無し野電車区:2012/07/26(木) 05:38:03.50 ID:OYpgGt8F0
四両化酸っぱい
792名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:19:38.70 ID:XpxvZ1PS0
>>790
夜飲みすぎるから、腹が冷えるんだよ。ほどほどにしなさい。
793名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:26:38.25 ID:mrBCU2mZ0
名古屋から竹鼻羽島線乗り継ぎで、新羽島まで約一時間特別車両が使えればミューチケットを買う人は増えるよ。

がらがらは乗車時間が短すぎることが大きい。
自分も名古屋から笠松や知立だと混む時間以外は一般車両をつかう。
東岡崎はミューチケットを買うけど。
794名無し野電車区:2012/07/26(木) 12:38:29.71 ID:ygeNeHl70
>>790
ホーム行って見てこい
795名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:18:10.51 ID:FNHnWulw0
>>794
毎夕見とるわ!
ラッシュに満席はあたりまえ
昼間はガラガラだがや
796名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:24:33.51 ID:iI8bOO8v0
特別車なんてどこでもそんなもんだな。
元々着席保証料金みたいなものだから
空いている時間帯はチケット買わないだろう。
797名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:37:38.95 ID:ygeNeHl70
>>795
昼間にガラガラはあたりまえ
ラッシュは満員だがや

一般車だって昼間満席にはならないだろう
798名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:27:59.47 ID:FNHnWulw0
>>797
特別な空気を運ぶため2両も余分にぶら下げて炎天下100キロもの距離を走るんだな
電気が足りなくなるわけだ
799名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:34:13.94 ID:FUAk6zt40
電気の心配はしなくていい
津島線か羽島線沿線に原発作れば大丈夫
小さいやつでいい
冷却水取れる川の近くで、土地が余ってる岐阜羽島がいいかもしれない。
800名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:34:30.40 ID:FNHnWulw0
>>793
もっと新幹線使いなよ
16両もの大編成だと必ず座れるから1時間に2本でも苦痛じゃないだろ?
津島線も夕方毎時4本に絞っていいから8両編成で津島線直通してほしいのよ
もしくは6両編成を毎時5本で内1本は佐屋行き特急を今のまま残すとかな
801名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:53:12.10 ID:+A0a62NlO
津島線に8両で入ってきても、下りは後ろ2両のドアがほとんど開かないじゃないか。
802名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:26:03.31 ID:2gcYpAQ+0
>>801
だからいいんじゃないか
8両対応ホームは藤浪、津島だけだろ?
尾西線ユーザーも含め遠近分離ができるわけよ
後ろ2両は甚目寺七宝木田青塚勝幡利用者が積極的には使わないから比較的空くはず
遠い人達は特別料金払わなくてもゆったり乗れるわけよ
ただでさえ遠くて高い運賃を払ってんだからこれくらいは考慮したらないかんわな

東山線からの乗り換えもラクになるじゃん
津島線直通電車の停車位置は笹島方だから歩かされてたまらん
8両なら前の方にも停まるから階段下りてサッと乗り込める
803名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:26:47.67 ID:dfwoslXc0
>>799
普通に川の水をどこかで止めて水力発電すれば良いんじゃない?

あと、岐阜羽島に原発を設置した場合、
伊吹おろしとかの関係で西から東に風が吹いているので、
万が一事故を起こした場合は名古屋方面に放射能が飛び散ってしまうから止めた方が良いかと。
804名無し野電車区:2012/07/27(金) 01:57:01.33 ID:oGlVYIb70
棚橋泰文の嫁の血縁者に進藤直子という知的障害者がいる。
知的障害を隠すため各方面の人間を脅したり騙したりしても平気な人間だ。

が、この進藤直子という女、
知的障害者に相応しく顔の筋肉が緩く、太っていることは気にしていた。

もしこれをご覧になった方が進藤直子を見かけたら
外見を気にしないよう慰めて上げて欲しい。
805名無し野電車区:2012/07/27(金) 08:30:37.99 ID:fmsLv85T0
何を唐突にw
806名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:30:25.25 ID:CBFV0zR+0
セントレアからレス
807名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:51:51.88 ID:p9/myT3W0
原発なら福井県のものでも冬なら二時間以内に逃げないと伊勢湾岸の都市はダメだろうね。
福島の事故はほとんどの放射性物質が太平洋に流れたので、大阪府程度の土地を放棄すれば済んだけど。
808名無し野電車区:2012/07/27(金) 17:58:13.40 ID:p9/myT3W0
標高差が0に近いから水力は無理だよ。
火力しか発電のしようがない。
日本の通学通勤メインの鉄道は電力ピーク時に電力使用量が少ないのであまり対策はいらないだろう。
809名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:46:54.93 ID:s80K7AKF0
いい加減にスレ違い
810名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:27:25.24 ID:vtmbRVkk0
開店した安八のOKUWAに行ってきました。
かなり和歌山食材が少なくて、独自性が減っていた。
なれずしやOKUWA製の中華そばやデリカはなかったよ。
魚などは紀伊水道産釜あげシラスや和歌山で養殖しているハマチなどがあって、安心して食べられるのが良いね。
今度大きめの日比野店にも行ってみよう。
811名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:41:36.81 ID:2gcYpAQ+0
つか、津島線ユーザーいないのかよ
今日はクロスゲート(中経新聞ビル)の地下店舗を見てきた
ついでにジュンク堂に寄ったせいでいつもより一本遅い19:14の佐屋特急を使ったがパノスパにしては涼しかったな
乗客少なめってのもあったのかもしれないが、あのポンコツも短距離ならまだまだ捨てたもんじゃないな
812名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:12:43.50 ID:b394kNPL0
短距離で遅くて高いのがミソ
813名無し野電車区:2012/07/28(土) 04:57:53.21 ID:UzsMI+9G0
安定の各駅停車もミソ
814名無し野電車区:2012/07/28(土) 09:22:01.07 ID:sZL1OhWn0
クロスコートだと思う。
815名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:32:38.89 ID:CIjHFdiQ0
みごと釣られてくれてありがとう
そこから書き込みが広がらないのが残念だよ
816名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:07:37.08 ID:UuILSmKoO
>>810
安八オークワ、なんか中途半端な場所。
開店の影響なのか、夕方は羽島大橋から大垣大橋の間がかなり渋滞するようになったような?
オークワの北側に名阪近鉄羽島線の大明神バス停があるけどバスで買い物にくる客なんかかぎりなく0に近いだろうね。

そいやあ、安八ではないけど玉ノ井駅の東にマックスバリュができたみたいだけど流行っているのか?
すぐ近くに三心あるから。

玉ノ井線、昭和末期には朝晩以外は電車の運行をやめてバスで運行するとかレールバス化するとか当時の新聞を賑わせたけど結局その話は立ち消えた。沿線に住宅が増え利用者も増えたのと尾濃大橋開通で羽島や柳津からの利用者が増えたと聞いたことがある。
若い衆は知らないだろうが当時を知るものとしては懐かしい。
817名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:25:20.52 ID:UpPNT8hq0
玉ノ井線は開明駅ぐらいを行き違い可能にして、毎時最大6本に増便すればそれなりに乗ると思う。
但し、多くの人が一宮駅でJR乗換という現状は変わらないだろう。
818名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:21:28.55 ID:XjSLUBXL0
奥町の利用は実際多いけど毎時6本てのはどうなんだろう
819名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:10:49.08 ID:CIjHFdiQ0
津島線改革案と同じで本数増やすより両数増やしたほうが良かろう
後ろのほうはドアカットで、乗客は連結部分を通り抜けて行き来すればよい
820名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:19:17.97 ID:Gx4QCfWd0
>>819
それなら単純に前側にあわせて止まった後、後ろ側に合わせてもう一度止まれば良いんじゃないの?
そうすれば、停車できるホームの倍の列車とかでも大丈夫だし。
821名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:27:01.75 ID:RqHPetIZ0
>>820
停車時間がかかりすぎるから、徐行しながら次々にドア開けるのはどうかな
822名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:05:42.24 ID:yHTohZOI0
>>820
それじゃ時間が倍かかるだろ
電気代も倍
ブレーキの消耗も倍だ
823名無し野電車区:2012/07/30(月) 06:00:41.15 ID:mBKvWHDR0
>>821
徐行であっても動いているときに乗り降りするのは危険だから止めた方が良いかと。


>>822
殆どの駅はホームを長く拡張してドアカットしなくても良い形で対応し、
名駅などのホームが拡張できないところだけ二度停車するって事ならどうかな?

拡張するホームは簡易的なもので対応すれば安く済むはずなので、
ブレーキや電気代の経費が抑えられる分で十分まかなえるかと。
824名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:33:08.92 ID:vtrGQ9qr0
野中の付き人ボリューム上げすぎ
氏ね
825名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:45:50.93 ID:sbrNF7zZ0
簡易的なものでいいからホームは延長したほうがいいんだけど、それができないのが名鉄のダメなとこなんだよな〜
何でそんな簡単なことを半世紀以上放置しておくのと突っ込みたくなるところが山ほどある会社だわ
826名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:32:32.31 ID:Y2k452S50
n7000系はできればいいね。
名鉄はかなりCIの無い会社になってきたから。
旅はパノラマとか、パノラマメイツとか、パノラマがあれば名鉄関係という、わかりやすさが失われた。
OKUWAになったパレだけど、成城石井などの成功を見ると、高めの高級スーパーは伸び代があったはず。
単にパレ幹部が無能だっだけ。
827名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:01:28.28 ID:OC4owOVN0
今日の仕事はたけのやまなので、名鉄都市間高速バスに乗るためバスセンターに来たけど、ナガシマ行きのバスは朝早いのに増便が何台いるレベルで混んでいる。
30年前の内海を思い出す。
今は知多半島道路や南知多道路も全通したし、ビーチ前まで高速バスを走らせるのもいいよね。
内海駅は浜から遠いから。
山海辺りまで名鉄が海の家を経営するのもいい。
内海駅に着替えや休憩施設を作ってマイクロバスの無料シャトル便でそれぞれの浜へ送迎するのもいい。
10分あたり100人はナガシマ行きに乗っているから、知多半島にも回そう。
混みすぎるとナガシマもその内敬遠される。


津島線、尾西線、竹鼻線や羽島線沿線に集客力のある施設ってあったかな?
通勤と通学需要だけだった?
828名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:33:34.37 ID:fTKWQIs70
>>827
少なくとも竹鼻・羽島線にはないと言ってよいのでは。
柳津駅から歩いて15分かかるカラフルタウンぐらいしかないし。
829名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:57:14.53 ID:aWUe2ZNI0
輪之内のマックスバリューは敷地が不等沈下したから、元のメガマートにビッグとして移転、元のマックスバリューが入っていた建物は使えないまま放置だよ。
商品は前の方が明らかに良かった。

奥町にあるマックスバリューは行ってみたけど子供用のカートまであるし、商品も良くて悪くはない。
830名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:46:29.23 ID:l7lBmaIT0
名駅から12,3kmの津島はベッドタウンとして賑わうはずなんだけどな、全ては名鉄のせいだ
831名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:09:18.52 ID:MkKqD7Rt0
>>830
ヨシヅヤのせいですという冗談はさておき津島と愛西の理由として

@・・・大学や短大が全くない(昔の津島女子が短大でも設置していれば)
A・・・トヨタ系の工場が全く無い(飛島にはあるし平和にも出来たが)
B・・・桑名付近みたいに独自にバス便が発着出来るような大型団地が無い
C・・・県道名古屋津島線から西の区間が未だに市内貫通が出来ない
D・・・免許更新をプレハブでやってる津島警察署の建物がボロい 
832名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:59:54.23 ID:6ZM2zSJc0
isewan台風でしょ
833名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:00:39.12 ID:v8uPkBvZ0
>>831
E貧乏都市なのに市民病院を造ってしまったから市の財政が悪い(県内最下位とか)
F低地なので水害に弱い(豪雨で水没する)
G被差別部落が有る

他にもいろいろな理由があると思うが、名鉄には責任は無いだろう。
834名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:52:14.95 ID:6Km6GX1H0
>>833
途中まで羽島市のことかと思いこんで読んでたorz
835名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:10:55.41 ID:e/Cd3PsG0
>>833
H借金が多い
836名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:51:45.28 ID:NHz2TddM0
>>835
I「つしま」で変換すると対馬になってしまう
837名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:56:16.75 ID:iGubXkj50
羽島なら
G大危業が多い
838名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:17:23.18 ID:CprOBsnE0
黒馬伝説に行ってきた
昨日行ったらオープン前日
今日行ったら朝11時開店でモーニングは11時まで
ふざけんなってかんじ
むかついて帰る時に中から様子を察して出てきた従業員は腰が低くて好感持てたわ
津島駅からほど近いマンガ喫茶ゴーズが三ヶ月ぐらいかかってオーナーチェンジでリニューアルオープン
その名も黒馬伝説
839名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:41:15.75 ID:m1axTKLH0
黒馬伝説今朝行ったら花輪が全部抜かれてたわ
開店までは抜かなくなったとは津島の人間もマナーアップしたもんだわ
店内は明るく広くなった
ただ全面禁煙でないのが惜しい
店員はみんな清潔感がありキビキビしてる
雑誌のバックナンバーを置くスペースが確保されておらず、置くとしても前週までがやっとだな
ゴーズの時にはあった裏モノJAPANが無くなっていた
その他エロ本は置かない主義のようだ
山ん馬とは名前が似てるだけで無関係だそうだ
今週から来週にかけて会社休みで時間があるようだが何かと忙しくあっという間に一日が終わる
この時間空はもう夕焼け
夏は終わっても暑いのだけは続く
これが最悪(;´Д`A
840名無し野電車区:2012/08/08(水) 11:58:24.09 ID:fsgy8SeQ0
一昨日は久し振りに新幹線でなく車で仕事に行ったら、豪雨のなか日進から高辻に移動中に追突された。
怪我はなかったけど、車の修理見積りを出したら18万円だった。
ぶつけた人は対物に入っていない、要するに任意は未加入みたいだから、面倒だ。
まあ向こうは営業車だったからいざとなったら会社に請求しよう。

そんなことがあると、電車は安全だと思うね。
完全なもらい事故だけど、高速でトラック相手だと命も危ない。

841名無し野電車区:2012/08/08(水) 17:30:49.46 ID:BO47/lDA0
>>840
さっき41号線小牧インターの北でも三台の玉突き見たぞ
おかげで大渋滞だったよ
三台のうち一台は若い外人カップルで任意どころか自賠責も入ってないかも
しかし日本人ならソニー損保の一番安いのでいいから入っとけと言いたいよな
最近の営業マンやサービスマンは携帯でしゃべりながら運転当たり前なんだから自腹でいいから任意は必須だよ
ところで名鉄のレールはゆがんでないか?
こう暑いと電車も安全とは言い切れないぞ
842名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:18:25.87 ID:NNmQ2nr30
経営もゆがんでるし、乗客もゆがんでるから問題ない
843名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:31:09.19 ID:j/ITWqcH0
またn700系の車内だけど、車は怖い。
ATSやデッドマンが無いし、毎日のアルコール検査もない。
高齢者運転手も怖いし、無茶な外国人も怖い。
パノラマスーパー1000系も外国人のせいで酷い事故だったけど、死者はいなかったよね。
車で時速120キロからあんな風に横転するとただではすまないから、やっぱり鉄道は安全だと思う。

線路が熱で曲がるのは確かに困るね。
最近は枕木への固定が良くてあまり曲がらないけど
844名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:46:26.08 ID:EpNYwF4e0
>>831 >>833 >>835 >>836 に加えて

Jボロボロな津島市とは合併したくないから、
周辺町村が津島市を囲むようなイビツな形の愛西市を結成してしまう。
KJのイビツな形の愛西市も財政は悪い。
845名無し野電車区:2012/08/09(木) 01:08:37.90 ID:jUkT9U+x0
愛西は市民病院も屋内プールも無く図書館までショボい
しかし、藤浪駅前と勝幡駅前整備、さらに斎場や下水道整備に無駄金を百億単位で投入しているから財政が苦しい
佐屋の本庁舎も増改築する予定だし土建行政からの脱却には程遠い古い体質なのだ
とりあえず事務系公務員は半減、給料は一律三割カットから始めようか?
それでもまだまだ多過ぎだけどな
まずは人口を維持しないとヤバい
住民に逃げられないようにダイヤ改善を強く求む
1990年ごろのダイヤが良かったように思う
846名無し野電車区:2012/08/09(木) 14:40:50.63 ID:9HeDpuZQ0
大垣共立の通りから勝幡駅に入る唯一の進入路交差点
せっかく工事するなら、ついでに北東、南東の電柱もなんとかせ〜よ
847名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:22:39.83 ID:f/iJmxKK0
>>833
Eの津島市民病院は戦前(1943)からあるでしょw
あま市民病院(笑)も終戦直後からあるらしいけど 
848名無し野電車区:2012/08/10(金) 17:11:18.46 ID:4pvESkez0
>>847
車で少し行けば市町村営ではない中村日赤とか海南病院とかが有るから、
どっちの病院も閉鎖できるのじゃないか?
ただでさえ洪水対策の必要のある地域なのだから、
各市町村とも支出を削れるものは削るべきかと。
849名無し野電車区:2012/08/10(金) 18:59:00.26 ID:ozFaquMi0
中村日赤の高圧的な公務員体質知らないのか?
あんなとこにかかりたくないわ
海南も事務と医者看護婦の連携悪過ぎ
津島市民病院は患者を受け入れてやってる的な態度が問題外だしな
耕作放棄地つぶして新規で総合メディカルタウンを作ってほしいわ
七宝駅前あたりに候補地あるのになあ
850名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:31:37.99 ID:Xcftl/4bO
「女に手を出そうとしている…」と勘違いをした鉄道本社内不倫カップルの♂が運転士を執拗(約半年)にパワハラ人格否定攻撃!

運転士はノイローゼ鬱発症→●●
851名無し野電車区:2012/08/12(日) 16:55:29.47 ID:KmaJxTww0
津島線沿線がベッドタウンにならない最大の理由は
何よりも「海抜ゼロメートル地域」であることじゃないかな?
大昔の伊勢湾台風のときは地域全体が半年ぐらい水没したとか。
地震が来たら液状化現象も起きそうなのも痛い。
あの浦安でも液状化の影響で大震災後人口が減少した。
852名無し野電車区:2012/08/14(火) 23:07:58.11 ID:Njp5CjTj0
10メートルの堤防を造っても易々と津波が乗り越えてきたんだよねえ
853名無し野電車区:2012/08/15(水) 06:12:15.34 ID:v83mTljg0
海津の高須から木曽三川公園までのド田舎っぷりは異常
特にJAにしみの海津営農センター付近
854名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:02:44.80 ID:SrdZhPlH0
あの広々とした輪中地帯の景色は大好きだがな
あんなの本州ではあそこしかないだろ
ところがこないだ日本ラインに行ったら木曽川の中流域は水も深緑できれいでいいな
川べりのフレンチに入店したら、予約無しだと三千円からと言われ尻尾巻いて帰ってきた
犬山から可児にかけては道路交通網がもうちょっとマシなら住みたいエリアだな
海部津島が名古屋の東西南北で一番不人気なのは、長久手・知多・犬山と周りが結構いい感じの住宅地だからだろうな
855名無し野電車区:2012/08/20(月) 12:01:11.22 ID:VYcXz9TF0
犬山から美濃加茂市へは木曽川南側に道がなくて驚きだよね。
木曽川は至るところで堤防道路が無い。
そのかわり、割りと中流域でも自然が残っている。
有名な二股トンネルや旅足橋のところや桃太郎神社のあたりね。

数日定期を切らしたから竹鼻線を使ったけど、夏休みで空いているものの疲れるから新幹線の定期を買ったよ。
電車を待つ時間も立っているわけで、名古屋から一宮までも座れないから疲れるね。
笠松の待ち時間も長いよ。
856名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:36:40.21 ID:jWzgMMvI0
>>855
(八百津の)二股トンネルや旅足橋のところは自然が残っているというより、
自然に還りつつあるというのが適切なんだよね。
一昨年新旅足橋を通る新道ができて、人道の丘公園〜潮見の区間は原則新道を通るからね。
(新道ができてから、私も旧道は通ったことは無い)

この話は犬山線スレの方が相応しいので、この辺でおしまいにします。
857名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:18:37.50 ID:n75QmKrX0
暑いね〜
昨日は竹の山と名古屋、今日は八草と名古屋で仕事なので、新幹線を1日2往復。
羽島駅は実家に帰ってきた家族連れが東京に戻るパターンの乗客が沢山。
あと、羽島住民のディズニー帰り。
竹鼻線は通学客がいないので空いているけど、津島線も空いているのかな。
津島線沿線から名古屋市内に通う人よりも、同じルートの通勤客が多いとあまり減らないね。
竹鼻線は学生→電車、社会人→車だから、夏休みは乗客が半減するよ。
858名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:22:49.44 ID:n75QmKrX0
ちょっとだけ二股トンネルの話

あのトンネルは照明がなく曲がっているので、なかにはいると真っ暗でかなり涼しいね。
暑い夏はおすすめ。
あと数年しか行けないでしょう、廃道だから。
スレ違いゴメンね。

羽島や津島はどこもかしこもまっ平ら。
トンネルは無いよね?
859名無し野電車区:2012/08/23(木) 08:54:20.39 ID:sgWhl4Us0
今日は午前中だけの仕事だから楽々。
平地に住んでいると涼しい山が恋しくなる。
夏はひんやりした霧に包まれる3000mクラスの山はホントに快適だからね。

羽島駅は観光バスだらけ。
グリーンから沢山の観光客が降りてきたよ。
高山や白川にいく人かな。
岐阜羽島から乗る乗客も母子のグループが多くて、B編成だ! とか、こだわりの鉄道マニアがほとんどだね。
新羽島にちょうど来た名鉄の5000系にも少年とおばさんが蘊蓄をたれていたから、遠くのマニアが乗りに来ているみたい。
860名無し野電車区:2012/08/24(金) 01:12:24.21 ID:MWshHUMu0
>>858
羽島だけど、トンネルは無いけど高架下が掘られていて半地下って感じになってる所が数箇所あるよ。

代表的なのは岐阜羽島インターすぐ北の高架下かな。

高速道路と新幹線の線路がうまく交差できるように考えたからだと思うけど、
交差する際に下側になる高速道路の高架がかなり低くなっているので、
そのままだと大型車が高架下を通過できなくなるので数メートル掘られてるって感じ。

ちなみに、高速道路と新幹線が交差する場所は、
高速道路側が高さを下げて新幹線側は高さを上げる事で交差しているけど、
高低差が少ないので高速道路側の高さを上げる場合は新幹線側の高さを上げる必要があるので、
半地下状態になっている高架下は新幹線の大幅改修とかが無ければずっとそのままになるんじゃないかと。
861名無し野電車区:2012/08/24(金) 12:21:56.52 ID:ItMeB3jV0
立体交差で掘り下げている場所は確かにいくらかあるけど、涼しくなるほどでは無いね。
だから基本的にまっ平ら。
江戸時代からの洪水対策用人工的な丘は、子供用の公園には残っているけど。
横手東公園や前谷公園にもあるね。
市民プールの近くでは、この二つが大きめ。

862名無し野電車区:2012/08/24(金) 12:49:00.32 ID:Gj65fx790
>>860
ときどき大雨で水没するんだよな
863名無し野電車区:2012/08/24(金) 22:28:13.12 ID:MWshHUMu0
>>861
公園に高い場所があるのは洪水対策だったとは知らなかったわ。
まぁ洪水対策に使う機会なんてほとんど無いから子供の遊び場にしかならないけど。

>>862
場所によっては少し雨が多いだけで浸水するんだよね。
インター北の所は比較的他の場所よりは対策してあるみたいだから浸水しにくい感じだけど。
864名無し野電車区:2012/08/26(日) 13:50:42.37 ID:THBqYdtJ0
岐阜羽島を下りのドクターイエローが通過していった。
カメラを持った子供連れがホームに沢山。


名鉄は検測車ってあったかな。
一般車に計測機器を積んでいる会社やJRから借りる会社もあるけど、大手は専用車をもっているよね。
865名無し野電車区:2012/08/26(日) 14:32:06.06 ID:3/OyxdUF0
専用車はもちろんあります、鉄輪を付けた軽トラックです
走りながら目視で点検します、荷台には架線を見るための脚立も乗っています
866名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:20:06.83 ID:YIJrssEQ0
黄色の軽トラ?
867名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:04:57.41 ID:QwGz7SXU0
>>865
あれって検査用の車両だったんだ。
なにか問題が発生した際に走っていくための車両かと思ってたわ。

それにしても軽トラが線路を走っていたらビックリするだろうな。
今の所目撃したことはないけど。
868名無し野電車区:2012/08/27(月) 08:32:24.14 ID:zgskTq/q0
名鉄は非電化路線が無くなったから、電車の検測車を購入しても良さそうだよね。
軽トラでガソリンカーというのがなんだかなあ。
てっきりき電できていないとき用の工事専用車かと思ったよ。
架線の状態確認でも走るんだね。

線路なんかは120km/hで走るわけだから、精密な検測車両が必要だと思うけどね。
今は歩きで測定用の木尺を使って手作業みたいだけど。

869名無し野電車区:2012/08/28(火) 16:27:43.06 ID:LaBu87yT0
今日は一時間半だけの仕事だから、さくっとひかりで往復です。
でも岡山県内の停電のせいで、7分遅れ。
遠距離列車の運命だよね。新大阪発ののぞみは先行したから、なごやで乗り換えはできないね。

竹鼻線は線区内往復になったので、本線で事故があっても影響が無くなった。


870名無し野電車区:2012/08/29(水) 10:59:21.88 ID:ZXVwXe4p0
一宮建設事務所 鉄道高架化事業2012/8/28 中部

 愛知県一宮建設事務所は、「名鉄尾西線苅安賀駅付近鉄道高架化事業」を計画しており、事業化に向けて名鉄と
の協議を進めている。仮線路の詳細設計に2012年度中には着手したい考えで、早ければ2013年度から鉄道仮
線路用地の確保に向けた測量などに着手する方針だ。

http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120828300021.html
871名無し野電車区:2012/08/29(水) 12:04:02.19 ID:6hmhWN/VO
>>870
立体交差化事業、ようやく始まるんだ。
西尾張中央道の踏切が除却されれば国155号との交差点の混雑も緩和されスムーズに流れる。
この事業、苅安賀駅は高架化されるけど観音寺駅は含まれないのかな?
一宮〜苅安賀を完全高架にすればいいんだけど。
872名無し野電車区:2012/08/29(水) 15:47:42.31 ID:eclAARE80
>>870
現在工事が進められている西尾張インターチェンジの影響も少なからず
あるんじゃね?
873名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:15:49.48 ID:V4BVeKoo0
一宮西icの南側下道かな。
本気で混むよね。
何度か通ったけど、確かに踏み切りが良くないね。

東海北陸道も、一宮jctを直進できるような準備工事がされているから、あの位置から名神に乗れると確かに便利だね。
京都の深草みたいに渋滞中の高速バスから鉄道に逃げられる駅があればさらに便利だね。
874名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:37:18.16 ID:i7cgj8nV0
>>865
どの編成かは忘れたけど6800系に
1編成そんなようなのがあるみたいだけどそれは違うのかな?
875名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:09:17.22 ID:tT66fi4N0
6813F
876名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:28:09.33 ID:/Gx2cwio0
>>873
深草下車、一回やったら懲りるで
苦痛の大半は高速バスの遅さと窮屈さだが
乗り換えでトボトボ歩くのもしんどかった
京都へは在来線で行く方がはるかに快適でしかも安い
ディズニーランドからの高速バスのこと言ってるのかもしれんが、それならぷらっとこだまか、レンタカーが断然いい
東海が大垣〜米原を快速ノンストップ20分で結んでくれりゃもっといいんだがなぁ~
877名無し野電車区:2012/08/30(木) 04:05:59.87 ID:CmoaKwgw0
>>876
大垣〜米原をノンストップでってのは、
普通に考えれば新幹線への乗換えがしやすくなるからあっても良さそうだけど、
米原駅の在来線側がJR西の管轄だから、
新幹線客を増加させるって形でJR東海にはメリットがあっても、
新幹線に客を奪われてデメリットしかないJR西と言う関係ができてしまうから難しいんじゃないかと。
878名無し野電車区:2012/08/30(木) 09:14:36.64 ID:UI9CZ+TF0
深草から大阪まで7時間かかったことがある。
深草で運転手が降りられるように案内してくれたけど、せっかくだからと乗車し続けたらそうなった。
途中で高速バスが給油までしたからね。
明石海峡大橋北側のように駅に高速バス停が直結ならばさらにいいね。


ジャンクションに駅とバス停ができると、一宮駅に電車ですぐだから、通常の利用者もいそうだよ。
879名無し野電車区:2012/08/30(木) 11:57:27.36 ID:hhEhJ9zJ0
橋下にはJR再分割でJR東海道株式会社をつくってほしいな
880名無し野電車区:2012/08/30(木) 15:45:51.04 ID:SCIWdQBN0
>>877
逆だろ
大阪−新快速−米原乗り換え−新快速−名古屋
これ出来たら新幹線の客が↑に逃げるんじゃね?
881名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:21:54.87 ID:CmoaKwgw0
>>879
個人的には本州のJR3社が合併して、
東海道新幹線と東北新幹線の直通運転を開始したりとか、
在来線でも本州内の列車はできる限り他地域との直通運転をするとかって形にしてくれるとうれしいかな。

できる事ならJRグループが全て合併して以前の国鉄のように一体運用してくれるのが一番の理想だけど。

>>880
米原乗換えが無ければ新幹線ではなく在来線でって事はあるだろうけど、
米原で乗換えが発生するなら新幹線にするって人が多くなる気がするよ。
882名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:12:09.03 ID:pj5JtcFsO
>>881
まず、なにから説明しようか?

んとね、東海道と東北上越新幹線は直通出来ないんだ。まぁ周波数とか難しい話もあるが、それは抜いといて。
例えば、関ヶ原で雪徐行で遅れました。青森から鹿児島まで遅れは波及します。
それは九州新幹線が新大阪までしか来ないのも同じ。JR東海が拒否しました。

まずは学校の宿題やろうか。
883名無し野電車区:2012/08/31(金) 02:12:10.29 ID:0kp+XNeu0
>>882
そもそも新幹線の全列車が直通する必要は無いので、
東海道新幹線と山陽新幹線での直通運転のように、
一部の列車が東海道新幹線と東北新幹線の間を直通すれば需要に応えられるはずだし、
万が一どこかで列車が遅れても他の列車への影響も最小限にできるかと。
単に一体運用されていればありがたいって話しだし。

あと、東海道新幹線と東北新幹線の周波数に関しては、
最新車両に入れ替える際に周波数フリーの列車に変更していけば良いだけだし、
東海道新幹線に九州新幹線の列車が乗り入れないのは、
全列車を最大の16両編成にしないと東海道新幹線区間の需要に応えられないのに、
JR九州側が短い列車で乗り入れようとしたのが理由なので、JR九州側に問題があるかと。

個人的には1時間に1本とか数時間に1本だけと少なくても良いので、
16両編成のまま東海道新幹線から九州新幹線までを実験的にでもいいので直通してみても良い気がするんだけどね。
試した結果需要が少ないと判断されればやめれば良い訳だし。
884名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:13:08.11 ID:SKcIVCb90
羽島男よ
需要を精査して反論しないと議論に負けるぞ
885名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:14:17.76 ID:34Ui5Bjd0
深草の話しか書いていないよ。
新幹線の話は別人。
今日はささしまライブと名古屋で仕事だったから、空き時間にあおなみ線で金城ふ頭へ散歩にいった。
景色のいい路線だね。
886名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:46:39.71 ID:Ky/lBcUL0
新幹線は岐阜羽島駅で、朝の7時48分上り、名古屋駅発の19時45分こだま設定してくれると嬉しいな。
あとは十分使いやすい。
887名無し野電車区:2012/09/03(月) 09:20:58.41 ID:0O7sEFZQ0
岐阜羽島から名古屋に行き、一度降りてから豊橋往復切符と新幹線変更券を買って、再度こだまに乗車して豊橋に来た。
8時11分にひかりで岐阜羽島を出て、乗り換えもあり8時55分に豊橋着。
帰りは豊橋と羽島停車のひかりを使い、名古屋で降りなくて良いから所要時間は丁度30分。

羽島線→竹鼻線→本線だと1時間40分位だね。
豊橋から笠松までのんびりと特別車でもいいけど、竹鼻線が夏休みも終わり喧騒の世界だからちょっとね。
でも、株主優待券が余っているから、笠松まわりでもいいかな。
展望車が後ろ向きだからなあ。
888名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:08:22.37 ID:AMLnPfD70
888
889名無し野電車区:2012/09/09(日) 08:21:00.20 ID:WMLfNKkn0
津島で浸水しないのは下新田にある自然堤防のみといわれている 
890名無し野電車区:2012/09/11(火) 10:01:56.13 ID:UgIqBl4KO
上ゲ
891名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:14:36.01 ID:kMQGTZxr0
羽島だと高速と新幹線の築堤があるからそこに上れば大抵の洪水から逃げられる。
892名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:50:34.72 ID:URyZmdZS0
>>891
羽島なら高速と新幹線の所に上れば大丈夫かなってのは考えたことあるけど、
いざ洪水って場合に盛土ごと流されないかが心配なんだよね。
元々堤防として作られているわけじゃないわけだし。
893名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:57:35.44 ID:0kP8E7QI0
>>892
あの辺りはひたすら平坦なので、津波とかならともかく単なる洪水なら築堤を削るような流れは起こり得ないのではと思う
894名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:04:51.37 ID:HbErKCwo0
勝幡〜藤浪で事故って、あの区間だと勝幡駅の前しかないね
895名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:27:53.68 ID:VnSNt2KBO
今勝幡駅通ったけど、近くの学校のグランドに救急車とヘリコプターが来てたから結構やばかったのかな
896名無し野電車区:2012/09/16(日) 16:41:47.41 ID:xTUAde+S0
>>895
それは防災訓練か何かじゃないのか
897名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:10:19.93 ID:1JUicM9s0
訓練にヘリはこないんじゃないかな
898名無し野電車区:2012/09/17(月) 09:54:03.36 ID:iN9p3eg40
>>897
大規模な訓練だと県の防災ヘリが飛んできたりするぞ
899名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:07:02.51 ID:XLk7sV5k0
身元判明したな
無職の三十代男性
記事に生死は書いて無かったが一宮の大雄会病院で母親と対面

ところで本線スレの豊川線ユーザーの気持ちがよくわかる
須ヶ口に特急止めてくれたら全部普通にして直通は1時間に一本でいいわ

405 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/09/20(木) 21:05:25.38 ID:A0CPAzyN0
>>381
その3駅付近住みだが、稲荷急行無くていいから
特急接続の普通が走ってくれたほうが正直ありがたい
900名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:31:02.04 ID:ZhHIgzyi0
津島
901名無し野電車区:2012/09/21(金) 17:25:53.77 ID:RjLIbN1S0
昨日は知多奥田、今日は名古屋と津だけど久しぶりにフレックス定期が切れたから名鉄を使っている。

特急と普通の接続型は竹鼻線が完全にそんな感じだよね。
昨日の知多奥田行きは、笠松まで出て、セントレア行き特急で太田川、河和行き特急で富貴、普通内海行きで知多奥田だった。
ただ、太田川に乗ってきたセントレア行き特急が着いてから3分後に出るSRの内海行き普通を後から出る河和行き特急が阿久比で追い越すけど、
結局富貴でその内海行き普通に乗り換えるという合理的でないパターン。

帰りは知多奥田から佐屋行き特急に乗って、神宮前で12分待ち、岐阜行き特急に乗って笠松から竹鼻線というパターン。
これは全て同一ホーム乗り換えで素晴らしい。

μチケットも乗り継ぎが出きるから二枚しか使わなくて、結構快適だった。

本線特急から普通に乗り換えも悪くはないね。
確かに羽島行きだと、昔は一宮〜岐阜にがらがら急行を走らせて、さらに羽島からの列車も笠松から岐阜は急行だったし、無駄が多かった。

902名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:36:57.47 ID:XLk7sV5k0
一宮〜須ヶ口もガラガラだった
津島線から名古屋へ直通するのは鈍足の普通か準急だったから、昔はみんな座って名駅まで行く権利を捨ててでも急行豊橋や豊川稲荷行きに須ヶ口で乗り換えたもんだ
それでも必ず数人分の空席があるから、どうしても座りたい人は急行に乗り換えても座っていけた
昔も今も新川橋〜栄生までは忌み嫌われる区間なんだよ
一刻も早く赤茶けた屋根が続く区間を走り抜けたいんだよな
903名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:21:25.24 ID:c2t18rUs0
名古屋から笠松まで特急にして、竹鼻線普通に連絡。
竹鼻線は新羽島〜笠松間のシャトル運行で、よそにいかないから車両の節約。
無駄がなくていい方法だよね。
急行は一宮止めというのも良いね。


でも須ヶ口でそれをやっても、須ヶ口〜岐阜の優等列車は節約できない。
急行の須ヶ口止めは無理だからね。
国府宮や一宮の乗客が乗車機会を失う。
特急をこれ以上こまめに停めるのは難しいだろうし。
犬山線の現状を見ると、須ヶ口と新清洲は停めそうだけど、もう特急を名乗れなくなるよね。
知多の半田以南や津島線の特急停車駅は行き着くところまで行っている。


名古屋方面特急に続行する一宮発の急行で10分間隔で走らせている津島線の普通に接続させると名古屋向けでも着席できるね。
帰りも、特急に続行する一宮行き急行に接続させるのがいいのかも。
904名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:13:32.27 ID:XCwZGFbI0
>帰りも、特急に続行する一宮行き急行に接続させるのがいいのかも。

それやると津島線内1時間に8本になっちゃうんだよ
この一宮行き急行は大里を救済するために走らせてるから準急に格下げで良い
津島線ユーザーとしては普通佐屋行きを捨ててもいいから、準急佐屋を快速急行に格上げしてもらったり特急を須ヶ口に停めてくれるとありがたいのよ
しかし笠松に特急停まるようになって良かったな
最初はありえんと思ったが、JRの攻勢で一宮以北は支線みたいになったから、勝幡や木田に特急が停まるなら笠松や新木曽川に停めてもいいわけだ
JRとのスピード競争は1時間に一本のミュースカイが担当で
905名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:15:31.31 ID:XCwZGFbI0
>>904
>それやると津島線内1時間に8本になっちゃうんだよ

間違えた
今1時間に7本だから9本になるんだった
906名無し野電車区:2012/09/25(火) 01:24:08.31 ID:1BtBqo720
>>904
ミュースカイでも競争相手にはならない現実
907名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:15:54.00 ID:fKBKJ8YH0
夕方栄生で名古屋方面の電車のドアが開くや名城高校生がどかっと降りてきた
東枇杷島から乗ってきて、栄生で佐屋行き準急に乗り換えるためだった
こういうの見てると東枇杷島と栄生の間に両駅を統廃合した栄生総合駅が必要かなと思う
二つの駅の乗降客数を足すと一日あたり一万五千人で笠松を超える
栄生は急行停車駅に格上げされたんだから、西の玄関口として多いに成長してほしい
ただし、佐屋行き準急などという鈍足電車は津島線に不要だ
快速急行佐屋行き(須ヶ口から普通)を毎時二本運行してほしい
それなら名鉄の株を五百万株買ってやる
908名無し野電車区:2012/09/27(木) 01:07:49.00 ID:zpNPnHMI0
特急の停車駅だけど、乗換駅には停車するべきだと思うな。

名古屋以西で言うと笠松・一宮・須ヶ口の3駅で、
乗換駅で特急が停車しないと支線の電車に乗ってきた大量の乗客が一旦急行や普通などに乗って、
特急停車駅まで行った後に特急に乗り換えるなんて非効率な事も発生するわけだからね。

最終的には、岐阜・笠松・一宮・国府宮・須ヶ口・名古屋を快速特急の停車駅として、
特急は、岐阜・笠松・新木曽川・一宮・国府宮・新清洲・須ヶ口・名古屋という形で、
急行は特急の停車駅に加えて大里・二ツ杁・栄生にも停車するという形なら問題なさそう。
909名無し野電車区:2012/09/27(木) 03:53:09.76 ID:G70G+jOl0
>>908
須ケ口に特急停まらない理由は@支線直通の存在、A遠近分離

@
・直通がない支線乗換駅
知立(全停車)、一宮(全停車)、笠松(快特停車)
・直通がある支線乗換駅
国府(快特通過)、新安城(快特通過)、須ケ口(特急通過)
910名無し野電車区:2012/09/27(木) 04:08:28.36 ID:G70G+jOl0
>>908
A
各駅有効本数
【豊川線(国府)】
乗換なし・待避なしで国府駅へ…2本 (豊橋特急)
乗換なし・待避なしで豊川線へ…0本
乗換あり・待避ありで豊川線へ…4本 (豊橋特急→豊川急行2本、豊橋快特→豊橋急行→豊川普通2本)
※豊川急行は鳴海待避。待避するのは特急なので国府では普通ではなく豊川急行に連絡する

【西尾線(新安城)】
乗換なし・待避なしで新安城駅へ…4本 (豊橋特急、吉良急行)
乗換なし・待避なしで西尾線へ  …2本 (吉良急行)
乗換あり・待避ありで西尾線へ  …4本 (上記+豊橋特急→西尾普通)

【三河線(知立)】
乗換なし・待避なしで知立駅へ…6本 (豊橋快特、豊橋特急、吉良急行)
乗換なし・待避なしで三河線へ…0本
乗換あり・待避ありで三河線へ…4〜6本 (上記のうち吉良急行は海線乗換は無理だが山線はほぼ可)

【津島線(須ケ口)】
乗換なし・待避なしで須ケ口駅へ…4〜6*本 (岐阜急行、一宮急行)
乗換なし・待避なしで津島線へ…0〜2*本
乗換あり・待避ありで津島線へ…4〜6*本 (岐阜急行→弥富普通、一宮急行→佐屋普通)
*時間帯により佐屋準急が追加されてそれぞれ+2

【竹鼻線(笠松)】
乗換なし・待避なしで笠松駅へ…6本 (岐阜特急、岐阜急行)
乗換なし・待避なしで竹鼻線へ…0本
乗換あり・待避ありで竹鼻線へ…4本 (岐阜特急)
911名無し野電車区:2012/09/27(木) 04:13:32.20 ID:G70G+jOl0
>>908
忘れてた
【尾西線(一宮)】
乗換なし・待避なしで一宮駅へ…8〜9*本 (岐阜特急、岐阜急行、一宮急行)
乗換なし・待避なしで尾西線へ…0本
乗換あり・待避ありで尾西線へ…4本 (岐阜特急)
乗換あり・待避ありで玉ノ井へ…2本 (岐阜特急)
*時間帯により岐阜ミュースカイが追加されて+1
912名無し野電車区:2012/09/27(木) 09:17:56.60 ID:Nfr4naa+0
名古屋以東の西尾線直通佐屋急行は待避がなくて
急行停車駅の人はそれに結構流れて閑散時でも乗車率高いからなぁ
それに施設の関係で4両しか無理だから余計に乗ってるように見える
支線に入っても結構乗ってるからね
913名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:05:33.49 ID:e2nw9QBw0
有功本数詳細に調べ上げてるね〜
だが名駅出てから鈍足急行や準急や普通でモタモタ須ヶ口に向かってくれても困るなぁ
津島駅がどんだけ遠いかわかってんのかなぁ
スジ屋はヘンなところを腕の見せ所と勘違いしてないか?
国府宮の利用客数と津島〜甚目寺間の駅合計の利用客数はほぼ同じ
と、いうことは特急を国府宮に停めるなら須ヶ口にも停めろと言っていいわけだ
もしくは両方とも通過させる代わりに快速急行を増発しろとね

っ遠近分離

とか言い出すヤツがいるけど
じゃあ神宮前も特急通過な

ところでお試しミューチケットとか面倒なことやってないで、二号車は250円に値下げして指定を無くし、着席券とすればいい
席数分だけ発行して自由に席を選ばせる
チケット無しで乗り込む横着者には車内精算500円で制裁を加えて欲しい
914名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:03:38.13 ID:G70G+jOl0
>>913
>名駅出てから鈍足急行や準急や普通でモタモタ須ヶ口に向かってくれても困る
無待避ならモタモタしてても最速だよね?イラつくのは同意だけど。
かつては枇杷島分岐―津島が津島線だったわけだけど、ダイヤ的には
本線編入後も変わらない感じだな。須ケ口から名古屋方面の小駅は丸ノ内以北とは別世界。

>津島駅がどんだけ遠いかわかってんのかなぁ
津島線は地理的には他の支線から名古屋に近いから各停でも
竹鼻や豊田市、森上や諏訪町と比べたら津島までの所要時間は短い方。
支線に入ったら各駅の乗降客を拾いたいってのもあるだろうけど、
津島線が遅い(≒ナメられている)ってのはそういった
「急がなくても他の支線より(位置が)近いんだし」っていう考え方があるんだろうな。

>国府宮の利用客数と津島〜甚目寺間の駅合計の利用客数はほぼ同じ
と、いうことは『国府宮乗降客が乗る電車』と『津島線乗降客が乗る電車』は
別にした方が混雑緩和になるわけだ。

>>910の表にもあるけど岐阜特急は特急停車駅の他にも緩急接続する普通駅、
尾西線・竹鼻線乗換客を運ぶ仕事もしてるから余裕ないのよ。というか、
これ以上岐阜・一宮急行から仕事奪ったらまずいのよ。

特急が笠松・新木曽川に停まるようになってからは特急と急行の役割分担化が顕著。
主要駅乗降にしても支線乗換にしても国府宮を境に以北が特急担当、以南が急行担当と化してる。
津島線も直通があると言っても日中は本線普通と支線普通をただ統合しただけの弥富普通だけだから
実質的には乗換の必要な支線と化しているが、須ケ口は国府宮より南だから急行のテリトリー、
閑古鳥の鳴く急行に乗ってくれる貴重なお客様なわけだ。
915名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:06:21.08 ID:jsXLvuLy0
>>913
>もしくは両方とも通過させる
国府宮(稲沢市)は名岐間でJRと競合する名鉄にとって数少ないアドバンテージだから
そんなことするわけがない(強気だった国鉄時代は一部通過してたけどね)。

>快速急行を増発しろとね
快急なんて幻想です。種別だけあったって名鉄は使いこなさないから無意味。
津島線関係の快急は(二ツ杁特停を除けば)急行との違いは栄生だけなんだし、
準急とか急行とかの種別が悪いっていうよりはダイヤの組み方の問題だと思う。
で、その根底にあるのが上記『急がなくても他の支線より(位置が)近いんだし』っていう思想。
津島線直通が西尾線直通と比べてスピードを全然意識してないのもそのせいだろう。

>じゃあ神宮前も特急通過な
神宮前は運転手交替とか運用側の都合じゃなかったっけ?
だもんで旅客需要云々の視点の付け入る隙が無いので比較では除外した。
乗務側の事情が無いなら神宮前は通過してもいい気はする。
916名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:22:09.72 ID:qqvarSS40
かなりしっかりコメントつけてくれたね
明日ゆっくり読ませてもらうよ〜
こういう分厚い書き込みいいね
917名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:49:50.90 ID:EapfPlXa0
竹鼻線須賀駅以南のユーザーなら、夕方の急行一宮行きを玉ノ井まで直通してほしいと思わないのかな?
玉ノ井線は駅のホームが4両対応だっけ?

特急停車駅をどうするかの話は他のスレを見ても着地点が見えないなあ
特急岐阜行きは須ヶ口に停める代わりに国府宮通過
特急一宮行きは国府宮に停める代わりに須ヶ口通過
これがいいんじゃないかな
一宮以北はJRに完敗して支線扱いに転落した
津島線や竹鼻線、各務原線と岐阜一宮間は同列だ
特急岐阜行きは支線救済用に使えばいい
国府宮はJRに優位を保ってる数少ない駅だから、特急一宮行きで名駅からノンストップで結ばないわけにいかない
しかし、稲沢みたいな小さな市の乗客を必死に奪い合わなきゃいけないとは貧しい争いだな

本線の急行は東部も西部も本当に不人気だから特急化を進めていくのはしかたがない
鳴海に住んでる親戚は無料老人パスを使って野並まで1時間に1本のバスで向かい
そこから桜通線で乗り継いで松坂屋に行くんだって
増えていく老人人口がそういうことするから名鉄利用客減るわね
鳴海は名駅から近いし普通停車駅に格下げするかね
ところで名駅まで普通で行くと、津島も本線主要駅の前後も30分〜30数分かかる
30分ノンストップで走るミュースカイならともかく、ガックンガックン停まりながらの30分はイライラするで
918名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:51:05.95 ID:EapfPlXa0
・直通がある支線乗換駅
国府(快特通過)、新安城(快特通過)、須ケ口(快特通過)
うむ、特急一宮行きは<快特>一宮行きにしないといけないな

閑古鳥の鳴く急行に乗ってくれる貴重なお客様っていうのは供給者側の発想だな
純粋な民間企業なら、死に筋は撤去して売れ筋商品に置き換えるよ

種別だけあったって名鉄は使いこなさないから無意味ってのは本当にその通り
意思決定の仕組みが滅茶苦茶なんだろうな
経営者が悪いよ
神宮前に拠点を移してるのだけは評価する
本社も全部神宮前に移転させるべき
名駅の一等地に本社を構える必要は無い
あそこは金を稼ぐ場所だ
コストセンターは僻地でいい
919名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:24:55.46 ID:FuosXEbwI
そもそも津島線自体が死に筋だろ
本線優等停車駅をあれこれ言える立場かよ
920名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:20:02.17 ID:EapfPlXa0
>>919
短文レス、脳細胞が死に筋だな
921名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:21:30.38 ID:qzEIMzaZ0
津島線冷遇のもう一つの理由は競合相手がいないこと。
名古屋本線(競合有)と犬山線(競合無)、河和線(競合有)と常滑線(競合無、特に空港開業以前)、
東海道線(競合有)と中央線(競合無)など、過去の設定を含めて見比べると競合なし路線は
優等が少なかったりあっても通過駅が少なかったりするのが通例。

>>917
>竹鼻線須賀駅以南のユーザーなら…思わないのかな?
それってつまり玉ノ井まで乗り通して川を渡るってルートを選択した場合のこと?
で、急行に仕事与える+須賀以南利用客を急行に流す案ってことか?
確かにその方がいい面もあるだろうけど究極的には玉ノ井から先の交通手段と現状の
笠松乗換ルートとどっちがいいかを(個人的に)それぞれ選択することになるから
たとえ玉ノ井直通があってもどれほど効果があるかは未知数。
玉ノ井線は4両対応のはず。普段そっちには行かないから推測だけど6両化したとは思えない。

>特急停車駅をどうするかの話は他のスレを見ても着地点が見えないなあ
スレの発言は所詮各自の妄想だから着地しないのは仕方ないw
…冗談はこのくらいにして、実際問題名鉄のダイヤ改正は部分にしても白紙にしても
所謂『改正の目玉』となる部分の裏でどうしても犠牲になる部分がある。名鉄ダイヤはあまりに
複雑だから仕方がないところもある。

>特急岐阜行きは支線救済用に使えばいい
すでにやってますよ。新木曽川・笠松特急停車以降は。
支線扱いに転落っていうよりは名鉄のアドバンテージを生かす方策とも言える。
名岐間の減少と言っても隣り合わせに駅がある岐阜とか一宮とかの減少が著しいだけで、
近くにJR駅のない岐南とか石刀とか島氏永とか小駅はそこまでひどくない。それは支線も然りで
名鉄が緩急接続や支線連絡を重視するようになったのはそれら小駅の利用をかき集めるためでもある。
塵も積もれば山となる的な発想で。

>稲沢みたいな小さな市の乗客を必死に奪い合わなきゃいけない
津島線沿線の自治体が言えることではないと思いますけど。
922名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:23:27.87 ID:qzEIMzaZ0
>>917
>本線の急行は東部も西部も本当に不人気だから特急化を進めていくのはしかたがない
つまり現急行を特急化して(急行を淘汰して)須ケ口諸々旧急行停車駅にも一部または全部を停めるということか?
だったらそれは絶対にやめた方がいい。確かにそれをやれば現・急行停車駅に停まるけど
混雑の種になるから別の不満が出る。旧特急利用者からしてみればただでさえ混んでる特急に
元急行停車駅利用客が追加で乗ってくるわけだし、旧急行利用者からすれば今まで空いてた
急行に楽々乗ってたのに特急化されて混んだ車両で移動するはめになる。
名豊間だと知立や岡崎まで乗り通す人が名古屋―岡崎間で多いからそこに前後や鳴海の
乗客をプラスする余裕は(少なくとも混雑時は)ない。津島線・名岐間も混雑時は同様だろう。

鳴海の例を挙げてもらった所悪いが、基本的に名豊間(特に名古屋―知立間)の急行は
それなりに乗ってるし上手くいってるよ(豊川急行の堀田バカ停には不満の声もあるが)。
正直西部の都合だけでこれらが特急化されるのは御免こうむる。

>特急岐阜行きは須ヶ口に停める代わりに国府宮通過
>鳴海は名駅から近いし普通停車駅に格下げするかね
遠近分離の点からいえば同じ仲間(他に上小田井、西春、前後とかも)であるはずなのに
方や特急昇格、方や普通格下げなんて考えるのはちょっと理解できない。
「本線の急行は東部も西部も本当に不人気」などど『急行の不遇さ』を十分理解しているであろう
発言をしているのになぜこの上急行の仕事を奪おうとする発想になるのか。

>ガックンガックン停まりながらの30分はイライラするで
そもそもスピードの話をするなら元特急停車駅利用者はどうなんだ?
当たり前だが旧急行停車駅に停まるために到着が遅くなるうえに混雑率も上がる。
それを無視して特急化&停車駅化を叫ばれてもただの我田引鉄でしょ。
とりあえず「イライラ」系の感情論は抜きにしてもらいたい。そんな理由で改正させられたら
国府宮や知立の乗客は「イライラ」する。
…ま、前言ったようにそれは同意するところなんだけど、改善理由の第一義に置かれても困る類のものでもある。
923名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:28:18.05 ID:qzEIMzaZ0
>>918
>うむ、特急一宮行きは<快特>一宮行きにしないといけないな
今更だけど『特急一宮き』ってのは現行のどの列車を指すんだ?それとも新設?
急行一宮(豊川稲荷始発)のことなら却下。議論の余地なし。本線東部に急行は必要。アレの問題は堀田待避だけ。
特急岐阜の一宮打ち切り(+急行一宮を再度岐阜延伸して支線乗換フォロー)ならダイヤの組み方次第。
本線西部は急行待避が無いからそれ自体は問題ないが(スジを切り替えて)各駅での接続をバランスよく組めるかが微妙。

>閑古鳥の鳴く急行に乗ってくれる貴重なお客様っていうのは供給者側の発想だな
まぁそうなのだが、『死に筋は撤去して売れ筋商品に置き換える』ではなく
『死に筋を改善して売れ筋にする』っていう考え方によるものと俺は考える。
閑古鳥の鳴く急行を如何に有効活用するかって発想で生まれたのが『国府宮を境に役割分担』ってことだと思うよ。

こう言うと最近になってこうなったように聞こえるけど急行・特急の役割分担は普遍的な基本原則だから
変わったのは『特急の多目的化』や『津島線の衰退』など他の面ではないだろうか。
昨今の津島線直通の事情を考えるとあながち>>919の言ってることも間違いじゃない。
さすがに撤去(=廃止)対象ではないが縮小対象にはなっているようだ。
そんなことを言ったら既に名鉄線の半分くらいは死に筋なんだけどね。減便に減便を繰り返す昨今の改正…

追記:鳴海の親戚の件
それは名鉄のダイヤ云々じゃなくて運賃の問題もあるんじゃないか?
野並まで「無料」なんだし。それに地下鉄は否応なしに各駅停車なのに
名鉄は急行ですら不満と言うのは矛盾してる。
924名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:05:57.29 ID:dJtt8vioO
>>921-923
相手がいない まで読んだ
925名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:40:12.09 ID:CMPqA2qv0

愛知・豊橋市で、リリーフカーに2人乗りしていた二岡と坂本に巨人小笠原がキンタマをみせようとしたところ、
キンタマを奪われそうになり、巨人小笠原は2発威嚇射精した。

 射精を聞いた原辰徳監督は「キンタマー、タマキーンと射精音が。キンタマーと撃って、ちょっと間があって、タマキーンと
 2発撃ったのが聞こえた、仕上がりは順調みたいだね」と話した。
 巨人小笠原はは、土手の上で二岡と本塁上クロスプレーになり、そのまま転がり落ちて、川の中で絶頂に達し威嚇射精を
 行ったという。
 巨人小笠原は、キンタマ裂傷など全治2カ月の重傷を負ったものの、WBCには間に合う模様
 二岡にけがはなく、日本ハムファイターズにトレード放出された。

 逮捕された二岡は、身長およそ9800cm、体重およそ9800kgで 原辰徳監督も「(リリーフカーで二人乗り
してはいけないとは)知らなかった」と話している。
926名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:46:31.85 ID:CMPqA2qv0
誤爆した

急行一宮といらんから急行佐屋にしてくれ
鳴海は近いけど津島も名古屋駅から直線距離ならほぼかわらんな
ようするに桜通線をry
927名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:49:49.10 ID:4tNM/5kUO
急行一宮を玉ノ井まで入れるとダイヤ乱れた時に編成向きが滅茶苦茶になるんだよな。
928名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:48:51.39 ID:+YIADM0x0
>>927
何で無茶苦茶になるの?
玉ノ井からの戻りは津島線経由にでもするのか?
929名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:40:40.59 ID:4tNM/5kUO
>>928
玉ノ井は津島からと名本から入るが、ダイヤ乱れで名本からの編成は津島に逃がせなくなるって話。
930名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:54:57.67 ID:vkY04x3Y0
高架化工事の時以来、玉ノ井へは津島方面との直通はなくなりました。
一宮と玉ノ井の間を往復しているだけ。
ただ、使っているワンマン車は、津島線経由で入れてますけどね。
931名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:18:52.85 ID:Kbg1Z5to0
ちゃんと読んでる?
932名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:44:17.74 ID:UCqwziHw0
人によって津島線冷遇の捉え方は違うだろうけど、個人的には須ヶ口〜名駅間が遅い
夕方のラッシュ時に急行岐阜行きを使うことがよくあるが、須ヶ口で空っぽの普通弥富が待ってるとほっとするけどね
須ヶ口〜名駅間は少々混雑して立っていたとしても、快速急行ノンストップなら6分で結べる区間なんだ
なまじ直通を残そうというほどこしの気持ちが逆に津島線ユーザーの満足度を下げている

>玉ノ井まで乗り通して川を渡るってルート
玉ノ井からは自家用車(バイク、自転車)かバスということ
急行一宮行きを残すならそのまま乗り入れてもいいだろう
ただ、朝の尾濃橋はメチャクチャ混んでるだろうから現状は効果薄いかな
新濃尾大橋が架橋されるのを待って検討してくれてもいいと思う

>名鉄ダイヤはあまりに 複雑だから仕方がないところもある。
誰も複雑にしてくれとは要望していないのにな
名鉄が勝手に気を利かせて直通させて、かえって不満を増幅させる結果になっている
ただ、車両の運用や乗務員のやりくりについては詳しい知識が無いので
千鳥特急主体ダイヤの思い付きを、もしも形にしてくれるなら書いてほしいな
特急岐阜行きは須ヶ口、一宮、新木曽川、笠松、岐阜・・・4本/毎時
快特一宮行きは国府宮、一宮・・・4本/毎時 とかな
933名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:45:50.64 ID:UCqwziHw0
>名鉄が緩急接続や支線連絡を重視するようになったのはそれら小駅の利用をかき集めるためでもある。
朝晩に利用客が集中して、一宮なんかは車で送ってもらっても渋滞でなかなか駅に近づけないから、
利用駅を分散させる意味合いもあると思う
小駅の利用客数はどんなに頑張ってもやっぱり少数だから、小駅は不便なままにして安楽死させたいだろう
新川橋はそれに失敗したけど

>津島線沿線の自治体が言えることではないと思いますけど。
津島市+愛西市+あま市=約22万人
稲沢市=約14万人

>確かにそれをやれば現・急行停車駅に停まるけど 混雑の種になるから別の不満が出る
架空の特急岐阜行き(須ヶ口、一宮、新木曽川、笠松、岐阜)の場合そうはならない
苦しいのは須ヶ口までの6分間
そこから先は津島線ユーザーは須ヶ口始発の空っぽ電車に乗れるし
本線で先に向かう人は特急なのに須ヶ口から座れるかもしれない
名鉄にとってはミューチケットの売上が伸びる可能性もある

>基本的に名豊間(特に名古屋―知立間)の急行は それなりに乗ってるし上手くいってるよ
知立以東から不満が出てるんだよな急行は
東部の事情はよくわからないから、急行はそのままで神宮前から特急に種別変更すればいいんじゃない?

>野並まで「無料」なんだし。それに地下鉄は否応なしに各駅停車なのに 名鉄は急行ですら不満と言うのは矛盾してる。
野並からも無料なんだよ・・・
敬老パスは年5千円で市交通局乗り放題
老人は時間無制限だから、各駅停車で不満を言わない
座れりゃいい

長文俺さんは名古屋市内在住じゃないみたいだな
明日は台風一過、普通に動いてくれるといいが
934名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:46:47.35 ID:4tNM/5kUO
>>930
誰もそんなこと聞いてないよ。

昼間の6Ro2は津島経由で玉ノ井入りするが、朝の3R4は本線から入る。
津島経由からは逆編成で、名本からは正編成、つまり編成が逆な訳だが。

急行一宮を玉ノ井延伸するならば、津島線に逃がせなくなるから、折り返しを名本ゆきに設定しなくてはいけない。
ただ、玉ノ井から一宮まで着て、名本名古屋方へ出るのはダイヤ上弊害になる。
仮にやるならば、(名古屋方)→一宮→玉ノ井→一宮→(岐阜方・岐阜または留置線)が理想か。
935名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:06:01.67 ID:qzEIMzaZ0
>>926
>急行一宮といらんから急行佐屋にしてくれ
急行の役割的には(津島線ユーザーにとって)それが理想なんだけどな。
そうならないのは新清洲のせいか。

>>932
>なまじ直通を残そうというほどこしの気持ちが逆に津島線ユーザーの満足度を下げている
本当に支線客のために直通してるのって西尾急行だけだと思う。
>>910で豊川急行が直通の意味をなしてない(国府特急とペア組んでる)ことを指摘したけど
津島直通も単純に須ケ口―名古屋間の列車と合体してるだけで特に利便性向上に寄与しているとは思えないんだよな。
名鉄はそういう名ばかり直通が結構ある。三河海線も直通があった時代より今の特急接続の方が評判が良い気がするし。

>誰も複雑にしてくれとは要望していないのにな
要望に答えたわけじゃなくて、ダイヤが複雑化するのは名鉄路線網の宿命的なもの。
JRみたいに支線も少なくて名古屋駅にホームが大量にあったらこんなことにはならない。
関西線・中央線・東海道線とそれぞれ独立したスジを引けるから。だけど名鉄はスジを引く上で
西部と東部(支線含む)のいずれかのスジをドッキングさせて名古屋貫通形態を取らないといけないから綻びが生じる。

>千鳥特急主体ダイヤの思い付きを、もしも形にしてくれるなら書いてほしいな
名鉄の千鳥停車といえば鳴海―知立間の急行がそうだったけど、最近は千鳥運用を避ける傾向があるな。
個人的には現行の種別分離で対応できるから本線西部での千鳥停車をやる必要性が無いと思う。

>>933
>小駅の利用客数はどんなに頑張ってもやっぱり少数だから、小駅は不便なままにして安楽死させたいだろう
頑張ってる小駅もあるんだけど須ケ口―西枇杷島間はどう考えても駅同士の喰い合いになってるよな。
新川橋は市が改修資金出したから存続してるけど次(かなり先)の機会でも名鉄は市が金出さない限り廃止候補に挙げるだろうな。
936名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:07:55.15 ID:qzEIMzaZ0
>>933
>津島市+愛西市+あま市=約22万人
それがどうしたというのですか。3対1ですけど。
だいいち『国府宮の利用客数と津島〜甚目寺間の駅合計の利用客数はほぼ同じ』だって
>>913が言ってるけど、つまり乗降数だと国府宮駅と津島線全駅は等価値だってことでしょ?

>苦しいのは須ヶ口までの6分間
>そこから先は津島線ユーザーは須ヶ口始発の空っぽ電車に乗れるし
それは既に現行の急行接続でも同じでしょ。毎時4本急行が連絡しているわけだし。
二ツ杁停車時間帯はともかくとして、栄生に停まるだけでも苦痛なのか?

弥富普通が本線直通だから須ケ口の時点で空っぽじゃないというのはまた別の話。

>知立以東から不満が出てるんだよな急行は
美合・本宿は確かに東岡崎か知立で特急系に乗り換えないと抜かれるからな。
まぁ名岐間と違って名鉄がちゃんと特急してるってことだ。仮に名豊間もJRに惨敗なら
その2駅や伊奈が新木曽川・笠松のように特急停車化して急行が東岡崎打切とかなってたかもしれん。
豊橋・岡崎・(新安城は特急か吉良急)・知立乗降客は急いでなかったり名古屋より前で途中下車する場合以外は
そもそも急行使わないから不満とかはない。というか無関心。

>急行はそのままで神宮前から特急に種別変更
名鉄はこれを嫌がるんだよ…。全一特急が復活したからゼロではないかもしれないが
特急は特別車付きだから快急以下にはしない(特別車締切を日中やられるのは混乱のもと)。

>野並からも無料なんだよ・・・
じゃあますます今回の話と関係ないじゃん。無料なら名市交にするに決まってるじゃないか。

>長文俺さんは名古屋市内在住じゃないみたいだな
名古屋市民じゃないけど愛知県民。ただし津島線沿線民でも名岐線民でもない。
だから部外者は去ねってことなら消えます。
937名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:42:37.26 ID:CMPqA2qv0
最初から来なくていい
938名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:05:30.75 ID:UCqwziHw0
>>937
こら
長文俺さんは若い人だと思われ
しかも新風を吹き込んでくれてるんだから勝手に追い出すなよ
この沿線外の視点で書いてくれてるのはありがたいことじゃん

とりあえず現在須ヶ口接続の急行は毎時二本です
四本も無いよ
あと、急行が栄生に停まるのは実に苦痛
名駅出てからくねくねガックンに耐えて行かなきゃいけないのに、まず栄生で足止めくらうのは強烈なストレス
名駅〜栄生間はサーッと駆け抜けて欲しい
遅くとも七分で
939名無し野電車区:2012/10/01(月) 02:13:48.25 ID:Q+tllwut0
>>938
>とりあえず現在須ヶ口接続の急行は毎時二本です
あれ、豊橋/岐阜急行・豊川/一宮急行がそれぞれ連絡してなかったっけ。
須ケ口の時刻表だと乗換出来そうに見えるけどホームが悪かったり遅延時に連絡待ちしなかったりする?

>急行が栄生に停まるのは実に苦痛
そもそもなんで栄生に急行停まるんだろう。
@純粋に乗降客数が多い(wiki曰く県内本線駅で15位)
A犬山方面⇔須ケ口方面の乗換
B名鉄病院があるから
このくらいか。
@については多いと言ってもこの区間は本数自体が多いのだから準急以下でも毎時8本。それで十分な気はする。
Aは…どうなんだろう。傍から見ると名駅乗換でも良い気がするが、対面乗換だし乗る電車によっては栄生の方が
有利な場合もあるし、犬山線⇔須ケ口方面の名古屋経由でない定期だと確か途中下車が認められるのは栄生までだし…。
Bが理由だったらどうしようもないな。要するに贔屓されてるわけだから(真偽は不明だけど大里の急行停車駅昇格には
駅に名鉄社員寮(今は別会社の社員寮らしい)があったことが関係してたとか)。

>名駅出てからくねくねガックン
この区間でのスピードダウンの主原因はその線形の悪さにあるんだから栄生停車とか些細な問題に見えてしまうんだよな〜
「栄生に停まるだけでも苦痛なのか?」と言ってみたものの名駅発車して栄生で停まって出鼻挫かれるような
気分になるのは同意だし、もちろん栄生を通過すれば時間短縮にはなる。けどどの道庄内川橋梁で速度制限を
受けるわけだし、ガックンガックンもするわけだから、心象的にはどれほど効果があるか。

つまるところ栄生に急行を止める理由次第な気がする。たいした理由が無いなら通過した方がいいし、そうじゃないなら
停めておいて正解だと思う。本線東部でも堀田停車についてイロイロ意見があるけど栄生も同じだな。
940名無し野電車区:2012/10/01(月) 02:22:56.03 ID:Q+tllwut0
投稿してから気がついた。
栄生を準急停車駅に格下げすると(豊明/佐屋準急無い時間帯は)須ケ口方面から栄生駅で降りるのに相当不便になるわ。
栄生にしても堀田にしても名古屋市内だから名駅→栄生・堀田の片方向だけじゃなくて
例えば一宮とか国府宮とかから栄生付近に通勤通学したり名鉄病院に通院する場合も考えられるから
そういった面で都合が悪いのかも。
941名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:21:24.77 ID:8Zp+rR2O0
名城高校生は東枇杷島メインに使ってるよ
名西と西陵高校の生徒のごく一部が栄生から通学してる様子
マナーの悪い学生と社会人を分離する意味でも特急主体ダイヤに組み替えて、学生は普通に乗り換えて下さいと言いたいわ
名鉄病院は名鉄自身が手放そうとしてるからねえ さして重要視して無いだろう
売却失敗したけど(笑)
毎時二本の岐阜急行には須ヶ口始発の弥富行きが接続するが、急行一宮だと先発の佐屋行き普通に乗り換えるだけのこと
須ヶ口で混雑してるこいつに乗り込む時、車内からの「混んでんのに乗ってくんじゃねーよ」っいう視線にさらされる
特に夕方毎時34分の佐屋行き普通はハズレ中のハズレ電車
一回乗ってみなよ
942名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:58:07.59 ID:5Bwl25hn0
>>941
>マナーの悪い学生と社会人を分離
常滑線の大同生、知多新線の日福生、三河線の杜若生…
学生が問題になるのはどこでも同じだなw
大同町は準急停車駅に昇格したけど朝ラッシュ時の名古屋方面は準急が全然ない。
多分これは通学時間帯における乗客分離を実施してると思われる。
まぁ栄生は>>941の言う通り通学生で稼いでる駅じゃないから関係あるのは東枇の方だけど。

>急行一宮だと先発の佐屋行き普通に乗り換えるだけのこと
なるほどそういう意味ね。岐阜急行は津島ユーザーの選択肢が須ケ口乗換しかないから
須ケ口で椅子取りゲームになるけど一宮急行は「須ケ口乗換組」「名駅ダラ乗り組」の2つがあって
@「ダラ組」がまず名駅で椅子取りゲームする
A栄生―新川橋間で降りる客もいるがそこから津島方面へ向かう「途中乗り組」が乗ってくる
B「乗換組」が須ケ口で乗り換えようとすると既に「ダラ組」と「途中組」が占拠してる。
ってことか。
名駅から座ってダラダラいくか須ケ口までサッと行って混雑のなか立つかの二者択一になってるな。

確かにこんなんだったら普通佐屋とかダラ直通なんか無くして線内普通にして(岐阜急行パターンと)
同じにした方がまだ救われるな。普通佐屋に関しては完全に運用側の都合なんだろうけど。
wikiに『吉良吉田駅→佐屋駅→須ヶ口駅→弥富駅→豊明駅→佐屋駅→吉良吉田駅』っていう
津島線・本線・西尾線の運用サイクルが書いてあったけど、こう考えると津島線の運用って
自由度全然ないな。津島直通は昔から西尾直通や故・三河直通とペアを組んでたけど
ずーーーっとこの束縛から解放されずにいるんだなぁ。どうしてだろ。

>特に夕方毎時34分の佐屋行き普通はハズレ中のハズレ電車
西枇待避長いな…
943名無し野電車区:2012/10/03(水) 05:44:25.02 ID:lVMvQP110
桜通線マーダー
944名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:30:17.68 ID:grXkQLPP0
名岐間だけど、JRとの速度競争に負けているわけだから、
特急の停車駅を急行並みに増やす代わりに急行を殆ど走らせないようにするってのはどうだろうか?
急行はラッシュ時などに特急一本だけだと乗客を乗せきれない場合に特別車の無い列車として走らせるだけって感じで。

単純に特急と急行を統合することで効率化を計るって感じでとらえてもらえばいいと思うけど、
JRに速度競争で勝つことができないと言う事は急いでいる客は乗ってくれないわけだし、
それなら列車本数を減らして効率化する必要があると思うんだよね。
あと、特急の停車駅が増えれば必然的に特別車の利用者も増えるはずなので、
若干ではあるけど収入増にもなるんじゃないかと。
945名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:57:21.12 ID:rviJUmoT0
津島線としては高い金だして普通電車よりは全然いい
946名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:37:29.18 ID:YHWviHZm0
>>944
>特急の停車駅が増えれば必然的に特別車の利用者も増える
そんな甘い考えが通用するなら河和線の特急が全車一般車化するわけがない

特別車付けても期待したほど乗らない

特別車空気化したから全車一般車特急にする

現・急行停車駅と同じだけ止まる全車一般車特急
………あれ?
947名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:34:25.20 ID:tqdG/mUH0
>>944
津島線の全車特別車時代って乗車率どのくらいだったの?

ペアを組んでた西尾線については朝ラッシュ時以外、特に日中は完全に空気な上に
本線上は前後列車の余裕が快急と同じくらいしかないから快急駅に停まらない分
特急は超ノロノロ運転で通過する意味が全く無くて不評だった。快急(現急行)
格下げは西尾線民にとっても大歓迎だったようで。

津島線連絡の根本的欠陥は>>941の言う
「急行一宮だと先発の佐屋行き普通に乗り換えるだけ」
「須ヶ口で混雑してるこいつに乗り込む」
ことだと思うんだけどな。

須ケ口に特急が止まろうとこれが解決しないと須ケ口乗換の際に
また同じこと言われるわけであって、真に問題なのは
乗換に使う優等列車じゃなくて乗換先の津島方面行列車の方なんだよ。
だから本線特急などにアレコレ言うよりも津島直通の方を何とかした方が良い気がする。

例えば『本線普通と津島線普通の分離』…つまり毎時4本とも
急行乗り換え&須ケ口始発にするとか。
948名無し野電車区:2012/10/05(金) 01:35:10.96 ID:tqdG/mUH0
          柳押平東枇西新須甚新七木勝藤津津
            切野  杷  川ケ目居        島 
          橋町町枇橋枇橋口寺屋宝田幡浪口島
1930急行 ●●――●●―●●――●●――●  柳橋-津島:34分 2本/日
-------------------------------------------------------------------------------
          堀神金山新栄東西二新須甚七木青勝藤津日佐五弥弥
            宮山          ツ川 ヶ目            比  ノ 富 
          田前橋王名生枇枇杁橋口寺宝田塚幡浪島野屋三口富
1953急行 ●●●―●●――――●●―●―●―●●●        名古屋-津島:30分 朝夕のみ
          堀神金中新栄東西二新須甚七木青勝藤津日佐五弥弥
            宮山日        ツ川 ヶ目            比  ノ 富 
          田前橋球名生枇枇杁橋口寺宝田塚幡浪島野屋三口富
1967特急 ―●●―●―――――●――――――●―●――●  名古屋-津島:20分(最速18分) 1本/時
1967準急 ●●●―●●――――●●―●―●―●●●●●●  名古屋-津島:26分 1本/時
          堀神金球新栄東西二新須甚七木青勝藤津日佐五弥弥
            宮山場        ツ川 ヶ目            比  ノ 富 
          田前橋前名生枇枇杁橋口寺宝田塚幡浪島野屋三口富
1984特急   ●●―●――――――――――――●            名古屋-津島:?分 1本/日
1984特急 ―●●―●―――――●――――――●●●        名古屋-津島:?分 数本/日
1984急行 ●●●―●―――――●●―●―●―●            名古屋-津島:20分 1本/時
1984準急 常●●―●●―●――●●―●●●―●            名古屋-津島:26分 数本/日
949名無し野電車区:2012/10/05(金) 01:37:35.76 ID:tqdG/mUH0
          堀神金球新栄東西二新須甚七木青勝藤津日佐五弥弥
            宮  場        ツ川 ヶ目            比  ノ 富 
          田前山前名生枇枇杁橋口寺宝田塚幡浪島野屋三口富
1992特急 ―●●―●―――――●――――――●●●        名古屋-津島:18分 1本/時
1992急行 ●●●―●●――――●●―●―●―●●●        名古屋-津島:21分 1本/時
          堀神金山名栄東西二新須甚七木青勝藤津日佐五弥弥
            宮    古      ツ川 ヶ目            比  ノ 富 
          田前山王屋生枇枇杁橋口寺宝田塚幡浪島野屋三口富
2006特急 ―●●―●―――――●――●―●―●●●        名古屋-津島:21分 1本/時(夕方)
2006快急 ●●●―●―――――●●●●●●●●●●        名古屋-津島:25分 1本/時(須ケ口3分待ち)
2006準急 ●●●―●●――●―●●●●●●●●●●●●●  名古屋-津島:25分 2本/時
          堀神金山名栄東西二新須甚七木青勝藤津日佐五  弥
            宮    古      ツ川 ヶ目            比  ノ    
          田前山王屋生枇枇杁橋口寺宝田塚幡浪島野屋三  富
2011特急 ―●●―●―――――●●―●―●―●●●        名古屋-津島:22分 1本/時(夕方)
2011急行 ●●●―●●――――●●●●●●●●●●        名古屋-津島:25分 朝とか少しだけ
2011準急 ●●●―●●――●―●●●●●●●●●●        名古屋-津島:26分 2本/時(だいたい15時から)
950名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:30:55.83 ID:LC7vbMYd0
のなかゆきおは先週の人身事故モロに見ちゃってgkbrで
今週来なかったのかな
951名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:36:46.38 ID:oTpHxjGE0
>>948
甚目寺は特急通過駅にされたことがある
青塚は準急停車駅だったよなあ
勝幡も一時期急行通過駅に格下げされてたことがある
その時に勝幡の和菓子屋近江屋の主人が署名集めをしてまた急行を停めたんだよ
そんな彼を選挙で落とす旧佐織町民はひどいな

津島の利用客数に0.7をかけると甚目寺で、さらに0.7をかけると木田、もひとつおまけに0.7かけると勝幡の利用客数になる

甚目寺は利用客多いもののミューチケット購入客が一日10人いないみたいだし、遠近分離の観点からも特急通過に戻すべき
952年間乗客数H21:2012/10/06(土) 20:08:01.38 ID:KsRdHzoi0
名駅 48,808,160 ◎名本 ■MSKY
一宮 *5,909,487 ○名岐 ■MSKY
岐阜 *4,362,756 ○名岐 ■MSKY (各務原線除く)
国宮 *3,849,775 ○名岐 ■MSKY
津島 *2,357,835 ●津島 □特急
栄生 *1,774,002 ◎名本 ○急行
甚目 *1,603,910 ●津島 □特急
須口 *1,465,628 ◎名本 ◎快急
清洲 *1,367,788 ○名岐 ◎快急
木田 *1,165,867 ●津島 □特急
笠松 *1,140,529 ○名岐 □特急
東枇 *1,008,275 ◎名本 *普通
木曽 *,*964,727 ○名岐 □特急
勝幡 *,*797,487 ●津島 □特急
七宝 *,*762,071 ●津島 *普通
奥町 *,*719,630 ◆尾西 *普通
佐屋 *,*696,231 ◆尾西 □特急
大里 *,*687,444 ○名岐 △準急
青塚 *,*674,601 ●津島 *普通
日比 *,*609,427 ◆尾西 □特急
森上 *,*574,629 ◆尾西 *普通
藤浪 *,*496,698 ●津島 *普通
二杁 *,*462,716 ◎名本 △準急
弥富 *,*440,754 ◆尾西 *普通
西枇 *,*149,805 ◎名本 *普通
新川 *,**91,105 ◎名本 *普通
五三 *,**90,442 ◆尾西 *普通
953名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:02:09.34 ID:50CXxMU/0
>>952
ソースくれ、是非

甚目寺は5五条高校生の利用で客数押し上げてる
木田から美和高は自転車でもちょっとあるし、電車利用通学は少ないかな
青塚は津島東高校生の利用があっても勝幡より少ない
勝幡の駅前には勝幡小学校しかないというのに
七宝と藤浪も高校が近くにないため実力がわかりやすい

個人的に高校なんかは自転車で通学しろと思うが・・・
立田の外れとかに住んでて地元公立に受かる学力が足りない人はNHK学園みたいな通信制に進学するといい
954952:2012/10/06(土) 22:58:20.07 ID:sP+0QrCM0
>>953
愛知県、岐阜県HPの統計データ
エクセルデータだったかもしれんが閲覧可。
ただし慣習としてデータは常に各年度の2年前のものになる
(例:H23年の統計→H21年の輸送人員)

愛知県は全駅載ってるが岐阜県は主要駅のみ。
愛知県は以下のサイトにリストがあるから確認は簡単。

ttp://www.nishnet.ne.jp/~andou/nishio-line/korega/12-03-16.htm
955名無し野電車区:2012/10/07(日) 00:51:57.56 ID:LqfjmgzY0
>>954
統計データは見つけにくいとこにあるんだよな

このサイトは自分のサイト?
わかりやすく作ってあるね

そうそう、>>944の特急停車駅を急行並みにっていうことはもう少し解説を加えてほしいな
その急行は快速急行なのかただの急行なのか、全車一般席特急を増やす見解なのかをわかりやすく書いてもらいたいな
新清洲は通過するのか?須ヶ口には停めるのか?
準急の立場もね
956名無し野電車区:2012/10/07(日) 02:19:39.43 ID:4mubFjJs0
>>955
自分のサイトじゃないです

統計データは

○○県 統計でググる

だいたい一番目のページ

統計云々だとかデータベース云々だとかそれっぽいリンクを探す

「運輸」か「交通」の項

見つけるのはそれほど苦じゃないけど
PDFだったりXLSだったりすると閲覧が面倒
957名無し野電車区:2012/10/07(日) 08:49:54.54 ID:MiF607Dz0
>>952
萩原や二子は???
958名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:48:03.80 ID:rhWJwz6q0
>>957
改行制限あるし端折った
リンク先見てね
959名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:32:34.21 ID:sbGD5zbuO
玉野駅前なーんにもないなコンビニくらいあれば良いのだが
960名無し野電車区:2012/10/07(日) 22:46:47.63 ID:H9dHwlyyO
一宮の孤島
961名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:59:28.30 ID:RqQ5ztmc0
>>959
快速が停まるオレンジの会社の駅でもコンビニないぞ
962名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:38:00.50 ID:kUoD/Gx5O
尾西線は田んぼを突っ走ってるけど尾東線なんてあったら
ちょっとしたドル箱路線になりそうだな
一宮〜岩倉〜小牧〜尾張旭〜長久手・三好〜豊田市
みたいな感じに繋げれば。
963名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:10:33.46 ID:tnSMmxoCO
昔はあったじゃん
一宮〜岩倉〜小牧と小牧〜桃花台
964名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:29:55.04 ID:pO6U39ze0
さらなる路線の廃止後、しばらくして津島市民たちの間に謎の奇病が発生し始める。
恐慌状態に陥った津島市は、市民同士で疑心暗鬼に陥り、些細な原因で暴力事件や殺人事件が発生するようになる。
そしてある時期から、市に出入りの運送業者や路線バスの運転手らが、「夜、津島駅で奇妙なバケモノを見た」と。
そんなさなか、津島駅前で大規模な暴動が発生し、市役所や警察署が占拠され、外部からの連絡がとれなくなる。
愛知県警本部は事態の鎮圧のために、機動隊を編成して市の中心部に立ち入った。
そして彼らが見たものは、この世の地獄だった・・・。


長年閉鎖的な市の中で延々脈脈と続いてきた民衆の儀式。
穢れ、血塗られたその津島の風習の、その本当の意味とは?
そして新たに廃止した津島線、この廃線跡に立つ妖怪の目的とは、一体なんなのか?
965名無し野電車区:2012/10/13(土) 03:43:32.53 ID:1O7nmt070
地下鉄マーダー
966名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:09:28.74 ID:FvTHOfa70
今日は特別車に乗って帰ってきたが、一般車以上に不愉快な結果になった
母親に手を引かれえた3,4歳児ぐらいの男の子が同じように乗り込もうとしているのを見てぞっとしたが
イライラさせてくれたのはその母子ではなかった
座席は2号車の12A窓側だったが、すぐ後ろに座った50がらみのリーマンが糞だった
待ちきれんとばかりに缶ビールをあけて、安いつまみをガサガサと袋から取り出してはボリボリ
チビリと飲んでは窓枠にカン!と缶ビールを叩きつけるように置く
それを何度も何度も繰り返す・・・
やはり津島線、乗客のレベルが低いのは事実だな
そのおっさんにとっては350円の走る居酒屋なんだろう
こちらは実に嫌な気持ちで一日の終わりを過ごすことになった

さらに車内アナウンスにも気になるところがあった
リクライニングを倒す時は後ろのお客様にご注意くださいと言ったんだよ
そうじゃなくて、リクライングを倒すのは当然の権利なんだから
「前の席のリクライニングが倒れてきても大丈夫なようにしておけ」
こうアナウンスすべきだろう
何にしても凶をひいた気分だった
967名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:29:07.32 ID:GGPyD8in0
pgr
968名無し野電車区:2012/10/17(水) 10:44:57.14 ID:Sz0MvhgVO
ミュースカイでも走らせとけばおk
夕間帯だけ佐屋行きで夜は元に戻してずっと4両で
河和発のは快速特急でミュースカイと同じダイヤで走らせる
969名無し野電車区:2012/10/17(水) 10:46:00.03 ID:Sz0MvhgVO
河和発のは岐阜行きな
970名無し野電車区:2012/10/17(水) 11:51:02.36 ID:D6Eue79DO
>>966何か変なの湧いてきたなwwwwww
971名無し野電車区:2012/10/17(水) 14:23:24.11 ID:Iq+ynIBo0
>>966
頭おかしい
972名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:45:04.66 ID:/TNBBzQg0
酒飲みと喫煙者は全員頭おかしい
今日は頭にきたから佐屋行き特急一般車の補助席で座って帰ってきてやった
名鉄百貨店の北海道フェアで買った海鮮チラシ寿しと1,050円のロングフットエクレアを膝に乗せて小さくなって座っていた
特急なのに停車駅がどう考えても多すぎる
停車してばかりで疲れるよ
特急なら最低限甚目寺は通過すべきだろう
今日の観察では立ち客の半分は甚目寺で降りる
木田ではほとんど動きがなく、勝幡で立ち客が全て降りて全員が着席できる状態になる

このスレも終わりが近いしし、単発短文意味無し書き込みで消費していくのも見過ごしてやろう
973名無し野電車区:2012/10/19(金) 09:47:06.78 ID:SD1qyeSFO
旧国鉄の特急考えればw
974名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:36:05.65 ID:oaUS0Kc5O
>>973
ロングフットか知らんが、それ買わなきゃ3回座って帰れるだろうよ。
975名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:33:06.08 ID:FMO+mXI7O
電車でもバスでも飛行機でも、リクライニングに関するトラブルが増えてるな
夜行便は別として、やや傾いた状態で固定すればいいんじゃね?と思うようになってきた
小田急でそんなのがあったっけ?
976名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:57:25.79 ID:TIxSfKNe0
変なカッコで座ってると余計疲れる
座席はまっすぐたてたほうがいい
977名無し野電車区:2012/10/21(日) 14:48:03.68 ID:FGAFHI3U0
地下鉄桜通線で御器所まで行く用事があった
高岳駅のホームが無駄にでかい
栄生の3倍近くある
さらに帰りは鶴舞線で上小田井から新鵜沼へ向かい
各務原線急行で岐阜へ
そこから快速特急で国府宮で須ヶ口行き普通に乗り換えて津島線で帰ってきた
上小田井から犬山までは普通電車が最速で到着する
あとから来る急行に抜かれることが無いのはどうかと思ったが、犬山線ユーザーから苦情は出ていないようだ
各務原線のダイヤを竹鼻線や尾西線に適用できないのはなぜか
やろうと思えばできるはずだ
ソニーが美濃加茂を閉めてしまうし、これからは竹鼻線や尾西線に力を入れていくべきだろう
帰りの津島線は立ち客が出るほど良好な乗客数だった
土日の津島線は完全なる黒字だろうな
土日に普4準2の手厚いダイヤを組んでいるわけがわかった気がする
準2を快急2にしたらネ申なんだがな
978名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:38:56.67 ID:idGLiMRp0
>>977
高岳駅は将来上飯田線が繋げれるように広くしてあったりして…w
準急は種別変更の手間を無くして津島線内は全駅停車にして
普通須ヶ口2本
準急豊明2本
急行吉良吉田2本で
979名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:49:07.93 ID:uTTsY/7/O
もう地下鉄は作らんと言っとるがや〜
980名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:19:40.36 ID:IvlOdHvU0
>>978

普通須ヶ口2本
急行豊明2本
快急吉良吉田2本で手を打とう
心底二ツ杁に用事は無いんでね

今日は名鉄百貨店が通行人呼び止めてアンケート書かせてやがった
アタマにきたから百貨店なんか潰して鉄道事業に集中しろやと書いたら変な手ぬぐいを記念品にくれた

夕方のミュースカイが相変わらずガラガラで岐阜に向かっていくのを見て、やっぱり鉄道屋が小売業なんぞにうつつを抜かしててはいかんとの思いを強くした
350円のミューチケットを完売するには何をするべきか考えろ
亜土よ!それだけを考えろ!!
981名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:42:25.32 ID:zECJn9F+0
名鉄改革は急ぐべきだ。
しょうもない支線直通はやめて、本線重視。本線重視しかない。
本線直通していいのは空港線特急だけだ。
津島線は須ケ口⇔津島の往復各駅停車のみでよろしい。
変な直通ばっかりで本線沿線住民は迷惑してる。
982名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:27:28.68 ID:nfxYCnWp0
>>981
犬山線「」
983名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:54:06.89 ID:YfGhhO5Y0
本線区間は一宮〜東岡崎と理解している
それ以外は支線
984名無し野電車区:2012/10/25(木) 07:56:36.77 ID:t6xW1cjO0
本線は国府宮〜東岡崎でしょ。
一宮はJR
985名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:03:58.53 ID:t6xW1cjO0
国府宮を折り返し可能駅にできれば、国府宮〜東岡崎の列車を増やせば車両の無駄がなくなる。
国府宮から岐阜は区間運転で系統を分ける。紀勢本線の和歌山、紀伊田辺方式でいいだろう。
JRと競合しない津島線に列車を振り向けよう。
岐阜直通は特急のみでも十分。
986名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:29:14.76 ID:YfGhhO5Y0
そんなことよりこのドア配置いいな
http://www.davidburnett.co.uk/Transport/
987名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:36:52.04 ID:dQyXFXHy0
高岳が無駄に広いのは上の道路が広いから必然的にでかくなってるだけやで

にしても本線のカスはうざいな。ただでさえ朝の電車はノロノロで満員で椅子にも座れないのに津島駅から神宮前まで40分
須ヶ口で快速に時間ずらされてるし名古屋から各停に戻るアホ
988名無し野電車区
今は無き椋岡通過の普通列車を思い出すw