【あずさ】中央東線総合スレ トタM31【かいじ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA

前スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM30【かいじ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299937951/
2名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:25:51.29 ID:PJoz1I+a0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
3名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:36:19.20 ID:jI13+oPb0
関連スレ

中央線快速・各駅停車Part64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308513977/

【名古屋】JR東海中央線名古屋口スレ 36【中津川】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306118093/

【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277876888/

リニア中央新幹線を予測する 43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307713948/
4名無し野電車区:2011/06/22(水) 02:54:10.56 ID:dpFmuFQT0
これからの中央東線の展望。
Sあずさと中電普通電車の置き換えを待望します。
高尾〜岡谷間の線形が悪いので新形式の振り子電車をSあずさに導入してほしい。
5名無し野電車区:2011/06/22(水) 03:45:12.82 ID:ZVaS0H/vO
早く、新宿⇔甲府間に特別快速のかいじを運行してほしい。 中央特快 甲府行きを悲願します。
6名無し野電車区:2011/06/22(水) 11:27:34.14 ID:SH/8Iw1AO
>>5
山梨は他の関東各県5方面路線と比べて利用客が全然少ないので無理です。
115系(次期211系?)の普通で我慢しなさい。
7名無し野電車区:2011/06/22(水) 16:24:51.50 ID:iIhrvsR1O
いつまでも同じ会話を繰り返して面白いのかね。
8名無し野電車区:2011/06/22(水) 19:17:49.40 ID:NIpabK7wO
かいじの指定って埋まってる?
自由席一両減車しただけあったのか気になる
9名無し野電車区:2011/06/22(水) 19:18:39.55 ID:dpFmuFQT0
ふざけるなJR、省エネダイヤを推奨して電気喰いの特急電車を空気輸送で運行させて、
中電普通電車やらホリデー快速等を運休するな!!
10名無し野電車区:2011/06/22(水) 19:57:34.02 ID:k57ekyI3O
ナニコレ珍百景に、183系の民宿が出たけど、購入の交渉が長かったそうだ。
購入を決めたのは15年前、北陸新幹線開業前夜。
1年も交渉の末に購入できたのは、あさま廃止に伴う189系の転入の頃でしたね。
クハ183-1002は、M9〜12のどちらだったと思う。
11名無し野電車区:2011/06/22(水) 21:23:50.46 ID:N9aNHEGcO
今日・…朝…・

?《《談合坂・SA》》で

自称JR職員が・……

国立の
パーマン・・《芋》学生2名と・・?

?《鳥もつ煮》
を・・食べて・……いました
12名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:09:52.59 ID:mPNadG5UO
>>10
長野総合車セの職員が、年に数回、泊まりに来るついでにメンテナンスしてる。
13名無し野電車区:2011/06/23(木) 01:11:30.71 ID:Z099ggI4O
このスレの投稿者で、七月二日の中央東線&富士急行.の115系ツアー参加者はいるの!?.
14鈴木司 ◆Uqulb9.Awo :2011/06/23(木) 05:22:59.11 ID:oh2liV2O0
パーマン
15名無し野電車区:2011/06/24(金) 06:50:23.78 ID:qHq3FyPZ0
上高地で道路の土砂崩れとトンネル崩落のために、昨日から通行止めになりました。
上高地が孤立で死の街同様になりました。あずさとSあずさの乗降客に影響が発生します。
開通は月末か!?
16名無し野電車区:2011/06/24(金) 10:21:33.93 ID:YDmD/SpQO
>>15
意地でも夏休みには間に合わせるでしょう
17名無し野電車区:2011/06/24(金) 16:31:55.04 ID:qHq3FyPZ0
今夏の安曇野と上高地の観光ツアーに影響します。
NHK朝ドラの「おひさま」ブームで大糸線沿線が白熱しています。
18名無し野電車区:2011/06/25(土) 19:50:30.18 ID:kareGSTS0
今日も午前中はグモでした。
19名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:11:45.56 ID:iA4R+jKsO
国立駅前でDQN芋大生がビラをまいていました
20名無し野電車区:2011/06/26(日) 15:56:09.47 ID:jndYpNHv0
E351の貫通顔きもい
21名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:24:07.01 ID:XobmscZG0
>>20
何を今更・・・
22名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:43:58.68 ID:cAMIstAy0
自分の顔を鏡で見ろやww
23名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:21:39.00 ID:vVucPSiuO
>>22の顔がキモい
24名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:48:17.83 ID:cAMIstAy0
今度は携帯からご苦労さんww
25名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:10:53.12 ID:PFqdXgS10
土曜日のかいじ号混雑状況について教えてください。
新宿9時半発に乗ります。指定を買おうか悩んでます。
26名無し野電車区:2011/06/27(月) 14:56:18.52 ID:1G153wJz0
かいじなんて三鷹・立川・八王子乗車なら1〜2人乗車は座れますよ。
特に八王子でお客が代わります。無論グループ乗車なら指定席を個人なら自由席で大丈夫゛です。
10時にSあずさが有るため、朝の9;30のかいじは不人気です。
27名無し野電車区:2011/06/27(月) 17:50:51.43 ID:PFqdXgS10
>>26
新宿から2人乗車です。30分前くらいから並んでれば大丈夫ですか?
28名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:07:24.44 ID:1G153wJz0
>>27.
新宿駅なら楽勝ですよ。1本前のあずさ9号も不人気列車で最近は満車にはなりません。
人気列車はSあずさに集中します。
29名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:52:10.38 ID:PFqdXgS10
>>28
ありがとうございます。
ちなみに帰りなのですが、日曜日に大月からあずさ30号に乗る予定です。そちらの混雑状況はどんな感じですか?
30名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:38:06.31 ID:1G153wJz0
上りあずさはケースバイケースで判り兼ねます。
大月停車のあずさはかいし゜のスジだね。
31名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:04:02.61 ID:PFqdXgS10
>>30
わかりました。ありがとうございました。
32 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/27(月) 22:31:18.56 ID:atcCKKFG0
>>30
停車本数がもっと多かった頃が懐かしい・・・
33名無し野電車区:2011/06/28(火) 06:13:31.94 ID:Qw3cc9au0
次回のダイヤ改正で新宿駅発土日・休日の午前8時半〜10時迄の下り特急は再編成してほしいね。
人気と不人気特急列車が片寄ります。
34名無し野電車区:2011/06/28(火) 10:43:04.01 ID:XOeYhUvV0
ETC土日1000円廃止になったけど、特急の乗車率は上がったんかな?
35名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:53:37.92 ID:b7oSwsdBO
あらゆる境が 小仏 となっている
明らか
36名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:32:12.01 ID:Qw3cc9au0
新宿〜甲府・河口糊は高速バスの方が便利だからね。リーズナブルな運賃は高速バスの勝ち!!
土日・休日,朝の下りは30分間隔です。
37名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:06:21.99 ID:QPlIDkZQ0
河口糊って何ですか?
38名無し野電車区:2011/06/29(水) 02:46:56.47 ID:vfKVOaSU0
>>28
適当な事言うんじゃ無いよ!
中央東線の列車事情に詳しい人ほどスーあず避けるって知らないのかw
39名無し野電車区:2011/06/29(水) 05:16:44.18 ID:FazkVGQc0
中央東線の列車事情って何んだ!?.エラそうに!. お前こそ知ったかぶりだね。
同じ特急料金だから僕はスーパーあずさに乗車します。かいじは乗らないよ。
40名無し野電車区:2011/06/29(水) 06:58:26.38 ID:E28xDpOtO
スーあず…
41名無し野電車区:2011/06/29(水) 08:05:31.23 ID:QmGrNLtPO
もう梅雨明けしたのか?
夏だな
42名無し野電車区:2011/06/29(水) 10:53:51.48 ID:J0btdHcuO
みんなカルシウム足りないよ
水分、塩分、カルシウムしっかりとりなはれや
43名無し野電車区:2011/06/29(水) 11:17:18.00 ID:yHQXtkBlO
>>39
同じ特急料金なら迷わず257だが

351は狭苦しいし
44名無し野電車区:2011/06/29(水) 14:32:44.27 ID:xRXqY/etO
今日立川駅で駅員が、あずさ10号の到着なのに、ずっと「かいじ号次は三鷹に停まります」ってアナウンスしてた。立川〜三鷹まで特急乗る人いないと思うけど自由席売ってる他の駅員は注意しないのかなぁ。
45名無し野電車区:2011/06/29(水) 14:55:46.36 ID:QmGrNLtPO
かいじでまったり行こうぜ
空いてるから快適
鉄ヲタは速いのが好きだろうから来ないだろうし
46名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:18:35.89 ID:FazkVGQc0
ドシ゛でノロマな「かいじ」は特急を名乗るな!!
47名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:18:08.20 ID:QPlIDkZQ0

俺も断然かいじ派だな〜
E351は車内で異臭(エアコン臭?)はするわ、
元喫煙車はヤニで汚れてるわシートはボロい・・・
思うにスーあずはかいじより少し停車駅が少ないだけで
他の要素ではかいじに負ける。
48名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:18:48.56 ID:e514i0nJO
僕らのかいじは185系で『新・特急』が打倒だね。はまかいじと共通仕様なら公平性が有ります。
49名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:19:45.46 ID:jNbEmt9PO
今日は大地震がくるかもしれない。
50名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:23:15.33 ID:MpEi2Ls50
テレンテレンテレンテレン
緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。

山梨県・長野県で震度6強を観測しました。
51名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:25:57.06 ID:e514i0nJO
かいじと中央ライナーは185系の10両編成がお似合いだよ。 257なんて10年早いよ。停車駅も相模湖と上野原と勝沼ぶどう郷を追加で毎日満車になります。
52名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:36:33.08 ID:UiaKbvrtQ
バブル期には山梨東部は通勤圏だったしな。
もちろん今も地価は下落して売るに売れない通勤圏。
53名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:40:06.92 ID:QPlIDkZQ0
ID:e514i0nJOよ、君が馬鹿なことはもうわかったから。
それ以上アピールしなくていいよ。
54なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2011/06/29(水) 21:45:48.18 ID:+FzAGTbFO
ホントに地震頻発なんだが…松本ばっか。今夜は眠らねぇほうがいいかな。
55名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:09:28.47 ID:UiaKbvrtQ
明日会社だか学校だかに遅刻するなよw
56名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:12:00.16 ID:vfKVOaSU0
351スレで劣化批判に必死で防戦の携帯厨が気の毒過ぎる
誰か物好きな奴は助っ人に逝ってやれよww
57名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:07:50.96 ID:UYbkNCYn0
糞・かいじは特別快速で結構です。特急はあずさが王道です。
58名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:20:43.95 ID:iBp9jb3XO
115系のリニューアルか否かってなんか法則でもあんの?
適当にリニューアルしてるだけ?
59名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:44:36.62 ID:Z4z/SB1wO
特別快速『かいじ』中央線沿線住民の永遠のテーマです。
60名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:44:43.36 ID:K/CUb1QpQ
>>57
そーかなあ?
かいじは空いているし快適。
あずさは混雑している上に、乗客が明らかに田舎臭い印象があるが?
61名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:02:45.74 ID:iBp9jb3XO
特急にはその車両に価値があることもあるってことを知らないんだから仕方ないだろ?
普通列車は何を使おうが勝手だもんな
急行たと115系でも良いわけだし
62名無し野電車区:2011/06/30(木) 04:54:00.09 ID:OKS2XYVZ0
あずさは夏になると、あつさに名前が変わると聞いたのですが本当でつか?
63名無し野電車区:2011/06/30(木) 05:54:27.15 ID:UYbkNCYn0
我が中央本線の優等電車主役は(東)が『あ ず さ 』で、(西)が『し な の 』で有ります。
日本の生命線でした。
64名無し野電車区:2011/06/30(木) 05:59:34.23 ID:UYbkNCYn0
僕が小学生の頃は甲斐路は急行だった。新宿〜甲府の区間急行。
まさか平成の世はノロマな糞・特急に変身した奇遇な列車です。
65名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:27:58.58 ID:nQMU4D/00
松本で震度5
今後の運行情報に注意されたし。
66名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:57:50.48 ID:45W/40FpO
はぁ…岡谷まで行こうって時に限ってこれだよ
あずさは山梨県内でストップ食らうらしい
67名無し野電車区:2011/06/30(木) 09:13:58.18 ID:TQAn4y2IO
予想通り大地震来たね。日付変わっちゃいましたが。
震源浅いのが続いていたから、マグニチュード6以上だったらどうしようかと心配してたけど、
思ったより小さくてよかった。
これから来るのかもしれないが。
68なっすぃ〜 ◆NathyXYB52 :2011/06/30(木) 09:45:03.81 ID:2DcGuYxIO
おいっ、ホントに来たぞ。短かったが、初めての震度5強に来るときが来たかと…
篠ノ井線点検中。
69名無し野電車区:2011/06/30(木) 09:50:35.55 ID:nvMY5mt00
>>68
209配給、何時来るか分からなくなっちゃたわ@都内
70名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:26:54.03 ID:XMbGXDD9O
新宿8時丁度のスーパーあずさ、甲府から動けず。松本行かなきゃならんのにどうしりゃいいんだ・・
71名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:41:52.31 ID:BDsn0mWB0
>>70
塩尻までは行けると思うのだが、ダメなのかね…

どうも平田の辺りで架線が傾いてる?んだとか
72名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:42:18.08 ID:3D6t4vXnO
いい加減立川全停になりませんかね
73名無し野電車区:2011/06/30(木) 11:05:28.72 ID:CDyeIhieO
>>72
空気読めよ
74名無し野電車区:2011/06/30(木) 11:20:30.04 ID:2DcGuYxIO
>>73
青白い目で生暖かく見守ってスルー推奨。
75名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:11:44.29 ID:vuY1UJpu0
余震が続くね。
76名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:24:20.92 ID:DbD1j5rpO
さらに塩山で落雷で甲府〜大月でウヤ。@甲府駅
77名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:34:17.40 ID:DbD1j5rpO
連投スマンが、下り折り返し松本行も現在甲府で抑止。発車予定時間は不明。
78名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:45:07.48 ID:Z4z/SB1wO
中央東線は山梨県境付近の雷雨で区間運休と間引き運転か!?.
79名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:29:59.96 ID:VfIU+38b0
ガタガタやな。
80名無し野電車区:2011/06/30(木) 19:20:10.93 ID:ftYxVaUu0
>>48
浜甲斐路と合わせて快速(列車)が妥当
ただの快速甲斐路は新宿への乗り入れ不要
立川発着で十分
81名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:06:45.44 ID:xvoBmf97O
東電と中電の境ってどこ?韮崎あたり?
82名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:24:31.55 ID:JG8Y0+c60
今日は高速バスが大活躍か
83名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:25:14.10 ID:J/O/ZNaIO
あげ
84名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:04:10.47 ID:RkJIT0uo0
塩山何があったんだ?
もう6時間くらい止まってるだろ
85名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:15:44.77 ID:Zbq9hgxzO
今夜はアルプスがリバイバル運転しそうですね。
みなさんお疲れさまです。
86名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:35:23.72 ID:O2GsWgTH0
中央本線 遅延 2011年06月30日
2011年6月30日17時24分 配信
中央本線は、地震および塩山駅での信号装置点検の影響で、
小淵沢〜塩尻駅間の上下線に遅れと運休がでています。

87名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:54:54.82 ID:jIxxIdqhO
15時半発のかいじ号だが、まだ新宿駅9番線に止まっている。

動く気配はありません。

15時発のあずさが19時半に新宿を出たが、
高尾で停電中らしい。

88名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:00:38.18 ID:u2sK875OO
上り
70M 甲府
18M 運休
66M 山梨市付近

下り
3009M 勝沼ぶどう郷
89名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:05:03.58 ID:jIxxIdqhO
かいじ号
「23時15分頃発車できそう」車内放送ありました。
90名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:13:33.82 ID:fupRiGJ10
明日の通勤時間帯は大丈夫かね・・・
91名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:18:22.57 ID:jIxxIdqhO
新宿15時30分発かいじ113号

7時間45分遅れで発車しました。

あずさ回数券で指定とったのだが、払い戻しはあるのかな?
92名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:18:41.49 ID:iAVB1cfy0 BE:2429028094-2BP(0)
松本から甲府まで普通で通っている学生だが、朝も、夕方も大変だった。
帰りは、落雷で2時間以上遅れてたからあずさに乗ろうと思ったが、運休。
東が特急料金返金をしたくないからの運休にしたのかと思ったよ
ようやく家に着いたけど片付け地獄だ。

93名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:44:41.52 ID:jIxxIdqhO
立川で停車中

八王子から先、高尾、相模湖…と各駅停車で甲府まで向かうとさ…(笹子駅は通過)



94名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:45:25.11 ID:JYzrPTrL0
>>92
おまいすげえな
片付けガンガレ〜
95名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:07:16.05 ID:zCPs+GapO
高尾駅

指定席車両に大勢乗り込んできました。

通勤列車並みの混雑です。
96名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:30:26.96 ID:7hhQFa+aO
終着は3時回るな
97名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:31:25.23 ID:sTRjyKsOO
普通に終夜運転だな
高尾以東はよくやるが、本線でもやるとは
98名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:36:54.68 ID:zCPs+GapO
払い戻しはありますか?
99名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:40:27.56 ID:zCPs+GapO
梁川駅 10メートル オーバーラン
100名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:44:32.31 ID:6gUeiYY70
運転士もクタクタなんだろうな…

乗車されてる方々お疲れ様です。
101名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:47:45.95 ID:zCPs+GapO
猿橋でかなり降りました。
102名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:48:28.58 ID:4910vDmU0
ホントお疲れ〜
103名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:52:15.54 ID:EG3GtBSB0
かいじ普通列車化してるの?
104名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:52:44.00 ID:zCPs+GapO
大月でもかなり降りましたが、新たに乗ってきた方もたくさんいます。
105名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:55:05.85 ID:41LgJRZPO
1530から1730頃まで待ったけど、新宿から移動して
東京から新幹線で松本まで代替しました。2220くらいに着いた。
あのあと我慢して待ってたら…
106名無し野電車区:2011/07/01(金) 01:03:01.02 ID:zCPs+GapO
>>103
完全に、普通列車になってます。


疲れた…
107名無し野電車区:2011/07/01(金) 01:06:48.65 ID:6gUeiYY70
>>106
お疲れ様です。

さすがにホームが短い東山梨と春日居町は通過するよな…
108名無し野電車区:2011/07/01(金) 01:17:25.16 ID:r+38Be3mO
甲斐大和で止まってしまった。

上りの特急とすれ違った。

東山梨と春日居町は通過だと、車内放送してました。
109名無し野電車区:2011/07/01(金) 01:36:22.62 ID:r+38Be3mO
塩山で、またまた上り特急とすれ違った。
110名無し野電車区:2011/07/01(金) 02:00:28.23 ID:LYbRMW+cO
>>109
石和温泉着いたらレスよろしく。
彼女が15時30分ころ八王子から普通列車で帰って来るはずなのだが、連絡取れなくなった。
111名無し野電車区:2011/07/01(金) 02:08:01.63 ID:zCPs+GapO
>>110
山梨市で私は降りました。石和温泉にも着いた頃だと思います。

あずさ回数券でも払い戻しがあることを学びました。
おやすみなさい。
112名無し野電車区:2011/07/01(金) 02:09:30.89 ID:LYbRMW+cO
>>111
ありがとうございました。
乙です。
113名無し野電車区:2011/07/01(金) 06:07:16.63 ID:HuccTTiOO
昨日のダイヤ乱れで、今朝の中央ライナーと青梅ライナーウヤだって。(ソースはNAVITIME)
114名無し野電車区:2011/07/01(金) 06:28:35.41 ID:XBeFD2UqO
今朝のあずさ3号は運行するんですね。

M205とM114です。
115名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:12:18.71 ID:/zgRraTmO
>>92
なんか知り合いに似た奴がいるけど、そいつも大変そうだが、ファイト
116名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:11:58.21 ID:47PvFhmL0
かいじは特別快速で充分.185系10両編成で運転願います。
117名無し野電車区:2011/07/01(金) 14:19:38.32 ID:G0f0s5AA0
昨日のかいじは各停扱いだったのか
とはいえ止まれない駅って結構あると思うんだけどな
高尾〜塩山の間で止まれる駅といえば
相模湖、上野原、四方津、猿橋、大月、甲斐大和、勝沼くらい?
118名無し野電車区:2011/07/01(金) 14:30:22.71 ID:3vWMwhi0O
高尾〜大月間は9両ものは止まれる。

119名無し野電車区:2011/07/01(金) 15:05:56.61 ID:iMKdrCq20
>>117
東山梨、春日居町は6両までしかホームがない。

あとはすべて10両まで止まれる。
120名無し野電車区:2011/07/01(金) 15:22:10.34 ID:G0f0s5AA0
>>118
>>119
そうか。11両でなければ止まれるのね
121名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:05:08.35 ID:sTRjyKsOO
かなみ前ながら、一応115系9連+荷物車で10連が走ってなかった?
122名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:24:10.40 ID:dChuxiwT0
>>121
あの頃の115は8連じゃなかった?
123名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:56:54.96 ID:dluekL6L0
今朝田沢のあたりでC編成が長野へ回送されてくのを見たが…

夜の立川→松本→長野行が朝になっちゃったのかね
124名無し野電車区:2011/07/01(金) 19:19:48.18 ID:r7PqFJ3v0
>>119
笹子通過の理由は何だろう
ホームがカーブの内側なのに列車の扉が車端しかないのでホームと扉の隙間が大きくなるから?
それをいうなら初狩も同様だが
125名無し野電車区:2011/07/01(金) 19:59:51.12 ID:G0f0s5AA0
そういや昨日はあずさも各停だったらしいな
穴山に停車したとTwitterにあった
甲府以西も10両は停車できるんかな
126名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:27:39.86 ID:ijXbOgXXO
旅客車8荷物車2の10連は松本まで入っていたから、すずらんの里、みどり湖なと新しい駅を除いて10連は可能
127名無し野電車区:2011/07/01(金) 21:40:17.94 ID:9aE66odY0
>>124
むじんくんだからか?
128甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/01(金) 22:42:15.53 ID:WoErji530
>>121>>124-125
荷電付きの頃の115系は8連ね、その代わりMgcとMgpcが3両付いた11連が合ったけど
129名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:55:23.36 ID:xM/Exfux0 BE:3643542296-2BP(0)
>>126
すずらんの里は知らないけど、
平田駅が出来るまでは、諏訪花火大会で201系が10連だった。
みどり湖は10連大丈夫だと思う。

昨日、スーパーあずさが日野春に臨時停車してた
130名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:03:23.12 ID:3vWMwhi0O
201系10連?
6両・4両でそれぞれ動かしてなかった?
131名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:46:12.07 ID:e75IS/8/0
荷電2両は覚えてるが3両は覚えが無い。
荷電2両連結10両編成で長野直通無かったっけ?
132名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:53:23.03 ID:yI+hU44p0 BE:269892522-2BP(0)
小学生だったけど、たしかにあの時は10連だった
もしかしたら回送だったかもしれない。

133名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:35:45.82 ID:zJV8DjY9O
>>130
トタ・ムコからの送り込みの回送が途中
甲府もしくは小淵沢から上諏訪まで10両で営業する列車が1本あったけど
上諏訪〜松本は回送なので10両での営業運転は無かったかと


>>128
荷電3両は記憶ないですなぁ…

そういや
165系夜行アルプスに荷電1両併結した混色編成なんてのもあったっけね
134名無し野電車区:2011/07/02(土) 17:45:53.32 ID:QHgc9jshO
団臨115に修学旅行189、ホリ快河口湖3号運休に途中から遅れた6ドア配給と上り特急遅れ、いろいろあった一日だったね
135名無し野電車区:2011/07/02(土) 18:01:24.49 ID:s8tZMl5e0
ホリ快河口湖4号の代替に大宮車が使われてて胸が熱くなったわー
136名無し野電車区:2011/07/02(土) 18:50:27.71 ID:DcI7QLhSO
諏訪湖花火関係での10連営業運転は
小淵沢→上諏訪、一時は甲府始発のみだよ。
いずれもカーブの韮崎や、すずらん通過の快速ね。
上諏訪→松本は回送扱いのみ。
137甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/02(土) 23:08:06.03 ID:PfV49n490
>>131>>133
例えば4411Mの折り返し432Mは所定では長野発Mgc×2+Mgpcですが松本到着でMgcを切り離す事になってます
しかし盆暮れ正月に限りMgc+Mgpc0番代+Mgpc800番代という編成を竜王以東(甲府で増結はしてないので)で何度か見てます
写真が無いのが残念ですか、他にもMgcやMgpcが増結される列車は在りました...

>>131
新宿-長野10連は441M→432Mと442M

138名無し野電車区:2011/07/03(日) 09:46:11.72 ID:LR0qrWHmO
今日の189系ホリデー快速.河口湖号は車内冷房が、寒くて困りものです。
139名無し野電車区:2011/07/03(日) 09:58:28.74 ID:rt3J0gBJ0
>>138
羨ましいです
140名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:50:35.35 ID:s4dPVSe4O
>>138
河口湖号乗ってどこ行くの?
141名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:40:32.56 ID:LR0qrWHmO
ホリデー快速河口湖号の乗客は概ね、大月、富士山、河口湖へ行くお客さまが多いよ。
142名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:58:37.55 ID:Z3Cz0I2o0
ホリデー快速河口湖ってあさま色だったっけ
最近見てないからわからん
143名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:24:20.96 ID:aRaftqAa0
>>142
1号、2号はトタのあずさ色で 3号、4号はチタの国鉄色。
144名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:39:30.08 ID:LR0qrWHmO
今日のホリデー快速河口湖1号の車掌さんは途中駅の案内で、富士急行線の富士山駅を旧駅名の富士吉田と連呼しました。終着駅の案内のみ富士山と言えました。へんな車掌だ!!
145名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:03:05.43 ID:rt3J0gBJ0
揚げ足とるの好きなんだねオタクは
146名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:35:10.29 ID:/CsHGO4nO
俺はむしろ、今でも「富士吉田」と言う車掌を勇者だと思う。
明日の案内で言ってみようかな…
147名無し野電車区:2011/07/03(日) 18:26:16.47 ID:9FozsaoH0
富士急行線の富士山駅は、まだまだ知名度が低いから、『富 士 山 駅(富士吉田)』と併記案内したら宜しいと思います。
富士急の高速バス券も富士吉田のままです。JRの乗車券は既に修正済みです。
おかしなおかしな富士山駅の襲名になりました。
148名無し野電車区:2011/07/03(日) 20:21:01.62 ID:1Ae9zbp30
改名と襲名は全然違う
149名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:39:50.76 ID:9FozsaoH0
富士吉田駅の富士山と言う、固有名詞を襲名披露の件は、日本の誇りに敬称に価しないと思いました。今日は富士山駅を見学に行きました。
路線バスや高速バス乗車&降車と乗換の通過点に過ぎません。構内の待合室も狭く、始発駅の河口糊駅に比べると駅前も見劣りしました。



150名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:34:56.32 ID:J+9EG4eN0
自閉症さん、日記は自分のブログでやってね。
151名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:39:02.14 ID:IKudPlsP0
クルマのナンバーや駅名を「富士山」とか、地元の人は恥ずかしいんじゃないか?
せめて富士にすれば良いのに。
152名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:40:01.97 ID:liBjqz+e0
裏富士だよね。
153名無し野電車区:2011/07/04(月) 05:20:48.85 ID:JCprFcZ00
車の富士山ナンバーは静岡県と山梨県が共有だろ。
駅は富士急行線が独占しました。富士山駅は山梨県民が貰った。
154名無し野電車区:2011/07/05(火) 08:02:23.51 ID:/pt3fPoLO
>>151
静岡に富士市があるぞ。身延線の起点だから距離あるけど。
155名無し野電車区:2011/07/05(火) 17:17:29.02 ID:eomSq29vO
名峰・身延山は山梨県民の山だが、富士山は世界遺産にもノミネートもされず、 富士山駅舎は浅間神社鳥居のレブリカなど名前負けだね。 御殿場にも劣ります。
156名無し野電車区:2011/07/05(火) 18:47:55.46 ID:/BCNpeMM0
ホリデー快速を運行すれば大月駅の改装は関係ないね。乗換不要です。
フジサン特急よりホリデー快速河口湖の方が超便利で快適です。
157名無し野電車区:2011/07/05(火) 19:16:47.15 ID:87Ry967kO
中央ライナーが二本車両故障運休だが何か本線であったん?
158名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:17:10.40 ID:1bTu+QATO
原発の常磐線、新幹線の北陸線と特急網が変わっていくけど中央はマジ基本は変わらんな
159名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:34:54.04 ID:9hNATGwM0
中央東線はローカル線になりました。普通電車は115系が未だに主力車両です。
160名無し野電車区:2011/07/07(木) 02:28:09.09 ID:wW9MpIk2O
>>159
身分相応で良い事だと思います。
関東5方面路線の列車区間においては最も利用客が少ないのですから。
161名無し野電車区:2011/07/07(木) 02:35:04.87 ID:UJ9e1HdM0
>>160
もう少し我慢した方が良かったなw
162名無し野電車区:2011/07/07(木) 02:46:18.48 ID:fL+16+0VO
中央東線の利用客が少ないなら、小淵沢駅以西は第三セクター化を推進してほしい。直通は特急だけで結構、小淵沢駅で分離せよ。
163名無し野電車区:2011/07/07(木) 03:23:16.22 ID:+RXRc7RuO
そうすることによって、>>162に何の得があるんだろう…
164名無し野電車区:2011/07/07(木) 03:26:24.46 ID:5W30p9r20
新幹線並行在来線3セク化で運賃が上がって負担が大変に。
165名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:46:15.43 ID:kt5zG65G0
>>162
JRは中央東線切るなら高尾で切りたいんじゃね
高尾以西は隧道と橋梁と急勾配の連続で保線に手間がかかる
166名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:26:16.12 ID:fL+16+0VO
長野県側は、第三セクターの信濃林檎鉄道で良いじゃない。リニアは東海だから、JR東も撤退の潮時です。
167名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:08:11.04 ID:JvXmiMYl0
>>162
来んな気持ち悪い
168名無し野電車区:2011/07/07(木) 18:09:44.72 ID:UJ9e1HdM0
キチガイはスルーしろって!
169名無し野電車区:2011/07/07(木) 18:44:36.09 ID:dzpQGxq40
スレとして荒らし認定した方がよい
170名無し野電車区:2011/07/07(木) 21:11:59.76 ID:et+o6FPE0
>>166
それをいうなら信濃あんず鉄道がいい
4月初めに信州に入ると急に庭先にあんずが咲いている民家が増える気がする
171名無し野電車区:2011/07/08(金) 17:53:57.97 ID:OlGK0C1r0
豊田の201、だいぶ奥に移動してたんだね
172名無し野電車区:2011/07/09(土) 01:48:51.48 ID:2hveTQbBO
201系は先頭車のみ一両保存ですか!?.
173名無し野電車区:2011/07/09(土) 18:00:12.18 ID:cvSCOgCKO
今日は、久しぶりに中央線で客レが走ったわけだが、みんなスルーなの?
まあ、カマは64の1001じゃなくて一般色の方がよかったんだが…
174名無し野電車区:2011/07/09(土) 18:12:18.20 ID:WUWiIgwA0
>>173
18きっぷが使える時期だったら水上まで乗ってみたかったな。
東日本パスじゃあもったいないしね
175名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:51:50.33 ID:hl2bsUZ0O
>>173
甲府発が朝6時、着が22時位だからね……。ネタにはなるが撮るのが厳しいからね。
176名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:03:48.83 ID:253fo0z9O
日本酒のヘッドマークを付けてる回送を見た。
塩尻4番線に止まってたから木曽か辰野か岡谷の方から来たやつか?
177名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:14:16.37 ID:gP2krkpUO
あずさなう
なんでとまってんの
178名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:21:38.47 ID:gP2krkpUO
猪が衝突…だと…
179名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:24:10.23 ID:zugudBJh0
今夏の中央東線夏休み臨時電車はホリデー快速とお座敷列車とムーンライト信州位が、
目立つ程度だね。省エネダイヤで淋しいね。
180名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:34:01.77 ID:7Rty5JLn0
>>178
さっそく乗員・乗客の皆さんでぼたん鍋に
181名無し野電車区:2011/07/10(日) 06:00:18.85 ID:yPU2hxJX0
こちら鳥沢 早くもヲタ通しの罵声
182名無し野電車区:2011/07/10(日) 07:02:34.38 ID:pP9Mx+22O
鳥沢っていまの時期、面トッフ゜じゃね?
183名無し野電車区:2011/07/10(日) 07:21:05.47 ID:7SsF/YUYi
初狩のカーブ俯瞰が有刺鉄線で封鎖されてた。セブンも移転したし、残念だなぁ。
184名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:13:03.15 ID:LV4QdRgpO
今日のホリデー快速3号は空気輸送だね。25年前の国鉄型デラックス車両183系でした。富士急行線内はほぼ各停で、本物快速電車の1号との差が大きい電車でした。ダメだこりゃ!!
185名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:16:39.22 ID:mKr8aji5O
つ乗り得
186名無し野電車区:2011/07/11(月) 03:17:39.71 ID:SlkStJK+O
中央東線のホリデー快速とオールグリーン車の臨時電車は両 極端だね。 もっと省エネダイヤになる車両での運行を待望します。
187名無し野電車区:2011/07/11(月) 03:30:36.86 ID:SlkStJK+O
中電に211系とE231セミクロス車両を導入して下さい。 高崎線や横須賀線から払い下げの115系は不要です。
188名無し野電車区:2011/07/11(月) 08:05:39.55 ID:p/MVLQz0O
>>187
お断りします
189名無し野電車区:2011/07/11(月) 17:55:54.79 ID:SSnxbrr4O
今乗ってるが115系は変わらんな
電話機みたいなので車内放送も変わらん
マシな代替車もないからどうでもいいが

上越線といい、115系はどうすんだろうか
もう211系も再代替には無理がありそうだし
190名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:40:47.79 ID:AOT1Jw0uO
立川から上りあずさ10号乗ったら検札きてびっくりした。
191名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:50:04.96 ID:vAKGrjTm0
最近は立川→新宿で来ないことのほうが珍しくないか?
八王子→立川ならまだしも
192名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:21:03.07 ID:4siCvbGt0
気合い入ってると、3〜5号車に1人スタンバイってのもあるしな
193名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:07:01.54 ID:0en9Cxey0
8号車にも車掌室はあるわけで。
11輛編成なら3号車も車掌室として使えるし。
194名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:11:32.06 ID:QmtjDEGs0
立川から新宿まで乗る客もかなり増えてきたからね。
ワンコイン500円で新宿まで基本ノンストップは魅力的。
中央線特急回数券使えば更に安くなるし
195名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:17:38.79 ID:jDzaeXQ20
>>193
上りの場合
改札担当車掌が運転士と一緒に3号車に常駐して自由席を重点的に検札してるのを見る。
特に松本運輸区

スーパーあずさだと4号車と5号車の間の運転台に隠れてる場合あり。
196 【東電 61.4 %】 :2011/07/12(火) 01:59:19.42 ID:2VgWpetP0
>>189
211系は来るでしょ。
幕張に行く209系の改造が遅れてるのでそれが終わったら。
197名無し野電車区:2011/07/12(火) 02:13:44.71 ID:pnwwYZrGO
僕らはセミクロス車の211系を待望します。
198名無し野電車区:2011/07/12(火) 08:27:44.74 ID:MDev44bpO
立川から新宿まで車内で特急券を売ったら担当が松本運輸区なら長野支社の収入になるの?
199名無し野電車区:2011/07/12(火) 09:45:45.19 ID:TeEXXNqK0
>>196
本当に来るのか?
試運転すら来ないし不安になってくるわ
200名無し野電車区:2011/07/12(火) 11:08:22.95 ID:ak5wnQhTO
>>198
会社が違うわけではないから
松本の売上→長野支社の収入→本社みたいな感じだね。
201名無し野電車区:2011/07/12(火) 11:52:12.47 ID:pnwwYZrGO
かいじは特別快速に降格で、G車付きE231で充分です。無駄な車掌増員は不良です。
202名無し野電車区:2011/07/12(火) 12:53:55.08 ID:fdSLamDC0
>>197
長野で1本だけロング化改造されてた115系3連がリニューアルでセミクロスに戻されたみたいに
211ロング車をセミクロス化改造することはできないのか
できても普通運賃しか払わない客冷遇のためにやらないだろうが
203名無し野電車区:2011/07/12(火) 14:01:30.36 ID:gmJJr69x0
>>199
>>198氏は「それが終わったら」って書いてあるだろ。
209のことがまだ全然片付いていない今、早まって試運転をする意味はない。

もっとも211系は25‰程度の勾配は製造時から考慮に入れているし
基本性能が同等の215系によって実証も済んでいる。
改造しないならハンドル訓練だけ済ませてすぐに運転可能。
足回りを改良するなら、209系を片付けてから改造に入って試作車で試運転、
その後量産改造しつつ徐々に投入ということで相当時間がかかるな。
204名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:53:08.03 ID:IevaAFxV0
>>203
そしてトタだけ211、ナノは115なのか?
また中途半端になりそうだなw
205名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:58:24.44 ID:gMp5IQg10
トタの115は300番台のボロばかりだしね…
206名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:14:48.78 ID:ZVGBugqN0
国鉄時代からなにも変わらない
それだけ、115は完成度が高いのではないか?
小学生のころ、ドキドキしながら乗った中央線直通電車が今もまだ、走っている

こんなことを先日、こんにちは富士山駅号の車中でふと思った
207名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:53:16.43 ID:pnwwYZrGO
三鷹⇔河口湖の115系イベント電車なんかに乗る方が悪いよ。 ATS関係で乗継電車が限定されます。富士急行線はダメだね。
208名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:39:04.42 ID:3KKDHOSnO
仕方ないじゃん
富士急は変電所が弱いんだし、四両乗り入れとかかなり苦しかったんだよな
まだノッチ制限してんのか?

211系に115系の座席移植で済ませたりしてw
209名無し野電車区:2011/07/13(水) 15:19:04.71 ID:SsDFiBa+O
211系はセミクロス車の導入ねがいます。オールロングならオレンジ色の快速電車の延長と同じです。
210名無し野電車区:2011/07/13(水) 16:13:21.07 ID:hcY99ixzO
3扉と4扉じや全然ちごうよ
211名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:57:25.64 ID:3zXf6O9g0
転換クロスでないなら、ロングの方がまだマシ>中電

現状のピッチ1550mm(だっけ)のボックスだと向かいとヒザがあたるって。
212名無し野電車区:2011/07/14(木) 09:42:52.36 ID:5WKdDJ6l0
転クロ厨キター
どうぞ高速バスをご利用下さい
213名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:56:57.54 ID:hG4kHQoZ0
今朝新宿にいたかいじ101号ガラガラだったぞ
大丈夫なのあんなんで
廃止だな
214211:2011/07/14(木) 19:34:16.47 ID:Wa02ebUK0
ロング厨ですけど何か?
215名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:24:54.54 ID:A0/tcM3m0
>>213
立川、八王子からも乗るから大丈夫よ。
216名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:25:52.90 ID:nvuS0eqk0
>>215
んで50%くらいになる?
217名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:57:10.25 ID:I3mL4KtT0
別に平日のなら50%割っても構わないだろ
5割割ったら即廃止なら半分のかいじがなくなかもしれん
第一6連でスタートした特急なのに今や9連だし
218名無し野電車区:2011/07/14(木) 23:00:58.15 ID:QBmJQvmx0
あずさ3号の自由席は結構、混んでいて、立ち席もいた。元々、平日は冬は
空いているが、地震以降は例年よりも結構空いていたのだが、ようやく、登
山客などが戻ってきたと言うことか。しかし、ババアの登山客グループはデ
ッキではなく、客室の通路で、お構いなしにしゃべりっぱなしで五月蠅かった。
こちらは通勤で朝早いから眠いのに。
219名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:26:52.82 ID:YVH3yt6x0
特別急行列車の乗客としてふさわしくない高齢後期高齢登山者を排除するために
また普通列車においても通勤客との隔離を図りそれぞれに快適な輸送を提供するために
早朝下りを中心にハイキング快速の充実した設定が望まれる
220名無し野電車区:2011/07/15(金) 02:09:42.10 ID:s89JA49qO
意訳
おそれ多くも鉄道に詳しい俺様が一年に片手で数えるくらい
金出して18きっぷ買って乗ってやるんだからそれ用の用意をしやがれ
221名無し野電車区:2011/07/15(金) 05:31:43.54 ID:TgFZgPTo0
国鉄だから、試行しても平気な時代だ
かいじの運転開始時期のあの頃は
222名無し野電車区:2011/07/15(金) 06:36:58.45 ID:s89JA49qO
国鉄って1988年まで中央線経営してたのか
初耳だ
223名無し野電車区:2011/07/15(金) 15:10:42.57 ID:G3k582NF0
115系夏場も長時間停車のときに半自動扱いするらしい。
ソースは駅のポスター

長野、新潟地区同様冬と同じ扱いにするみたいだね。
224名無し野電車区:2011/07/15(金) 16:03:57.08 ID:jxZwM8vCO
今までそうなってなかったあたり、いかに環境に無関心だったかってことが…
225甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/15(金) 23:09:28.76 ID:KudnJAjx0
>>223
以前からそうじゃなかったっけ?
いや、運転士と車掌の打ち合わせでそれぞれ決めてたんだっけか
226名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:11:42.61 ID:jmKtvy+vO
深夜急行アルプスの復活を望む。
高校時代山岳部やってた頃、世話になったもんだ。
227名無し野電車区:2011/07/16(土) 02:12:16.00 ID:Wbacc/uV0
>>225
八王子支社管内(高尾〜小淵沢)で半自動扱いは冬場(12月〜3月くらい)の長時間停車のときのみ。

それ以外のシーズンは停車時間に関係なく全開のまま。

マニュアルでは車掌と運転士が連絡取り合って安全確認?して半自動扱いにすることになっているようだが、それを省略している車掌が多い。
228名無し野電車区:2011/07/16(土) 03:12:00.13 ID:uZK2n2YfO
>>227
いや、冬は「12月1日から3月31日まで、長時間停車時の半自動扱い実施」の通達が出てた。わざわざ八王子支社がそんな通達出すから、夏は自動のまま放置するのがマニュアルだと思いこんでるのさ。

今の松本もそう。「松本よりも北で半自動」なんて通達出すもんで、上り始発の長時間開扉中も冷房垂れ流し状態。もうね、アホかと、バ…
229名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:14:34.62 ID:Qk3FVdN40
>>62 6/29に塩尻からあずさに乗った(13時台)けど、暑くて暑くてたまらなかった。
おそらく途中で冷房を止めていたと思う。しかも乗務員が一人も巡回してなかったw
節電のためかもしれないが、アナウンスぐらいしろよな。
230名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:36:30.18 ID:Lku+FVFN0
>>229
特急は節電対象ではないので、それは誰か寒いという苦情を言った結果
あついときは車掌に暑いと言えばおk
231名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:47:56.74 ID:s9Dn/oMB0
誰かが寒いというとマジ冷房切られる

節電も何もなかった友人が真夏のヲタ臭い急行はまなすの中、
冷房切られて異臭がやばかったってw

で、寒いと言った人は長袖長ズボン+毛布で震えてたから何も言えなかったって
232名無し野電車区:2011/07/16(土) 16:31:09.06 ID:iePOx1WW0
冷房つけるとすぐ寒い寒い言うブス何なの?
ブスのくせにミニなんか穿くなっつーの

233名無し野電車区:2011/07/16(土) 21:38:29.03 ID:oMKM5H/rO
ムーンライト信州を毎週,金、土曜日は定期運行して欲しい。しょうらいは長野駅へ延長して下さい。
234名無し野電車区:2011/07/17(日) 01:55:02.47 ID:F1uLG9ce0
>>233
夢の超特急新幹線あさま号をご利用くださいといわれておしまい
235 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/17(日) 04:37:12.14 ID:ZrGnSXtE0
今日のSあずさ1号は激込みかな。
236名無し野電車区:2011/07/17(日) 04:38:22.93 ID:DHOYGjq10
夜汽車(夜行列車)アンチは嫌だねぇ。夜は鉄道の方が安心します。
夜行高速バスは怖い!!
237名無し野電車区:2011/07/17(日) 07:18:00.27 ID:KxmM+iWf0
何が恐いんだかw
18きっぱーの方が臭くてきもいわ
238名無し野電車区:2011/07/17(日) 08:31:45.05 ID:eSA5DBV4O
>>235
今日何かあったっけ?
239名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:25:47.38 ID:NUhFx9dH0
>>238
乞食切符
240名無し野電車区:2011/07/18(月) 23:56:37.23 ID:WBDrRXkLO
あずさの指定は犬が噛みに来ないから18切符でも余裕で乗れる
241名無し野電車区:2011/07/19(火) 08:36:26.67 ID:8mQWWH5QO
台風の影響はじまた
242名無し野電車区:2011/07/19(火) 12:09:48.65 ID:FYtSTyvgO
もう特急も普通もダイヤがぐちやぐちやです。
243名無し野電車区:2011/07/19(火) 19:32:40.48 ID:QP1KTmNY0
高尾〜大月間運転見合わせ中です。
244名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:14:02.33 ID:4hmmsy5JO
今甲府
大月まででもとりあえず良いから帰らせてくれ
245名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:26:13.39 ID:OCKh2tHRO

在来線に乗るべし

あずさは止まったままだよ

246名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:36:51.26 ID:4hmmsy5JO
やっと高尾行き発車
247名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:04:42.76 ID:yNSIa6ZF0
>>245
在来線に乗ってるんだよ
248名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:52:13.59 ID:4hmmsy5JO
やっと大月到着だ

いつになったら高尾まで行けるんだろうか
249名無し野電車区:2011/07/20(水) 00:00:00.97 ID:N19P3vKK0
明朝
250名無し野電車区:2011/07/20(水) 00:06:27.83 ID:cg7eF47b0
未だレールスター及び徒歩で点検中のモヨリ>>高尾〜上野原
251名無し野電車区:2011/07/20(水) 00:11:04.08 ID:QzamuGCLO
だったら四方津までうごかしてくれ

甲府から大月までで3本の特急を追い抜いた


さらに大月でもあずさが止まってる
252名無し野電車区:2011/07/20(水) 00:51:34.95 ID:QzamuGCLO
甲府から乗ってきた高尾行き

大月で折り返し甲府方面に行くとの連絡

駅員のオネエタンが差し入れのパンを持ってきた
253名無し野電車区:2011/07/20(水) 01:31:33.40 ID:QzamuGCLO
ホテル列車全然来ないじゃねえか

いつまでホームで待たせるんだよ
254名無し野電車区:2011/07/20(水) 01:32:42.75 ID:Wh/17Lof0
あずさ27号は未だに新宿だ…
255名無し野電車区:2011/07/20(水) 03:12:14.13 ID:QA3JNZOa0
あずさ運休の場合って、指定取ってない回数券持ちでも
運行時間中なら松本行きを新幹線長野廻りに振り替えて貰えるん?
256名無し野電車区:2011/07/20(水) 05:53:39.45 ID:QzamuGCLO
大月以東午前中は死亡か

257名無し野電車区:2011/07/20(水) 09:11:28.44 ID:tYJ9AZEeO
>>245
お前の脳内には新幹線が有るのか?w
258名無し野電車区:2011/07/20(水) 09:44:21.53 ID:QzamuGCLO
上り特急が運転再開
259名無し野電車区:2011/07/20(水) 11:30:31.37 ID:Kpmbp0SKO
昨日のスーパーあずさで足止めをくらい、今朝小海線から長野新幹線経由で迂回し、
ようやく東京に着きました。

さすがに、疲れた…。
260名無し野電車区:2011/07/20(水) 12:00:18.02 ID:+S5vFv+3P
よくわからんけど甲府まで出て
そこから高速バスって手はないものか
ともかくお疲れさん
261名無し野電車区:2011/07/20(水) 12:46:26.51 ID:cg7eF47b0
ID:QzamuGCLO>>長旅&車中泊お疲れ
262名無し野電車区:2011/07/20(水) 12:55:02.19 ID:HBTrFQSg0
高尾から先うごいてるの?
263名無し野電車区:2011/07/20(水) 13:11:35.98 ID:wdR08aA+O
中央列車線が自然災害で抑止のときは中央道も残念なことになっていることが多い
ちなみに再開は中央道がはやい
264名無し野電車区:2011/07/20(水) 14:13:10.72 ID:ZYwFKuZu0
高尾〜大月間は運転見合わせ中です。
高速バスを御利用下さい。
265名無し野電車区:2011/07/20(水) 17:41:06.49 ID:/7+tOfj70
高速より20号の方が速く再開したって珍しい気がしたw
266名無し野電車区:2011/07/20(水) 20:22:04.67 ID:Krg0WMp4O
結局のところ、MAX何時間遅れだったの?
267名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:13:47.57 ID:yowsTc1t0
>>259
私も大月から戻れなくなって、一夜を明かし、小海線、長野新幹線経由で
帰宅。帰りに新宿に寄ったら、特急車両が4本も止まっていた。
268名無し野電車区:2011/07/20(水) 23:39:36.34 ID:mI3XEcP7i
昨日の夜中央道通ったら八王子手前あたりで軽く土砂崩れ起きてて1車線潰れてたよw

269名無し野電車区:2011/07/21(木) 06:32:51.72 ID:m65xEo47O
>>267
結局9時頃に一本のみのようだが大月で止まってたあずさが運転再開したし、長野新幹線経由より早く東京に戻れたんだよな

270名無し野電車区:2011/07/21(木) 07:38:59.55 ID:Hw0sp2m00
大月って屋根の下にクモとかいっぱいいて
長時間待たされるのはすごい苦痛だよな。
271名無し野電車区:2011/07/21(木) 19:39:36.90 ID:m65xEo47O
節電絡みで高尾まで3連で来る中電が復活したみたいだね
272名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:59:34.31 ID:Rl1ipE03O
平日 昼間時の6連の中電は空気輸送だから、3連でオーケーです。
273名無し野電車区:2011/07/21(木) 21:24:26.27 ID:EPf/Cclw0
かいじの小淵沢行きって初?
274名無し野電車区:2011/07/21(木) 21:37:24.78 ID:EPf/Cclw0
関係ないけどこんな要望やっぱあったんだね
http://www.pref.yamanashi.jp/quick/2211/22111127.html
275名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:52:45.26 ID:144e+n7DO
>>273
昔きよさとかいじって列車が無かった?
276名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:53:53.93 ID:8bmtQ6dL0
甲府〜小淵沢間普通列車の急行かいじはあったね
277名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:10:03.64 ID:f1pbeROs0
きよさとかいじ懐かしいw
列車名「かいじ」で小淵沢行きは、確か新宿8:30発の
(当時)かいじ101号が延長で運転したことがあったような。
で、その後松本延長が定着して今のあずさ7号に。

あと、たしかJRの組合関係の集会があって、小淵沢始発の
かいじ108号(9008M)が2000年11月の木曜日に1日だけ運転された。
当時平日は予定臨だから、違和感ありまくり。
278名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:15:06.32 ID:g72oM9gj0
「ハッピーきよさと」だと思ったが167系で小海線内DD16牽引は有ったよ。
279名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:40:28.96 ID:PlOqgRPzO
葉ッピーきよさと
DD16 + 165×3(モトN塗装) じゃなかったけ? 169だっけか? 電源どうしたんだろ? NO.DO.KAみたいにエンジン積んでたっけ?

それとは別に、きよさとかいじも存在したような…
280名無し野電車区:2011/07/22(金) 08:16:15.45 ID:I/3Ur2xzO
昔は休日だとほとんどのかいじが松本行きになってたな

当時はモノクラス6連であずさも最大9連だった
281名無し野電車区:2011/07/22(金) 08:22:49.70 ID:sNt7AQmx0
平日朝9時台の立川→甲府間の特急の込み具合ってどんな感じですか?
急な訃報で1歳の子供を私一人で連れてでかけないといけないのですが…
282名無し野電車区:2011/07/22(金) 10:55:01.78 ID:cuTwvf5GO
9時前発のあずさか、それ以降のかいじなら座れる
泣き叫んだりして、大変になったら車掌に言えば多目的室を貸してくれる

しかし、一歳じゃ寝なきゃうるさくてデッキに立ちっぱなしにならないか?
まぁ、旧喫煙スペース(現在)禁煙にいるのも手だが
283名無し野電車区:2011/07/22(金) 14:47:36.59 ID:eeW6VBB50
>>279
電源無いから冷房は使用停止、
室内灯はトンネルが無いからちょうど良かった。
ブレーキはどう調節してたか分からない。
284名無し野電車区:2011/07/22(金) 15:44:25.31 ID:cuTwvf5GO
速度出さなきゃ機関車のブレーキ単独でなんとかならんの?
小海線なら45〜60km/hでも大丈夫だろ?
285名無し野電車区:2011/07/22(金) 18:35:30.76 ID:ZI9UxW0f0
165系なら自動ブレーキの引き通しがあるべさ…
てか全車にブレーキ効かないと法律的にまずかった気がする
286名無し野電車区:2011/07/22(金) 21:22:14.89 ID:Gyg1BfNW0
>>279
>>283
白地に緑Nストライプの169系だったと思う
電源はスハフ12を1両借りて小淵沢に置いておいて小海線内だけ連結
連結器は電車の先頭を自連に交換
287甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/22(金) 23:06:03.97 ID:xfxD2u0s0
>>279>>283>>286
スハフ12を使ったのは最初の1〜2年でDD16PPとスハフ12では効率が悪すぎると
DD16かM'の便所撤去跡に電源を積んでDD16+169系3連になったと思う、
もちろん電源容量が足りないので小海線内冷房使用停止だったはず
288名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:14:43.09 ID:huiCLt800
>>287
小淵沢は中線発着で通過扱い
上りは小淵沢で機関車をはずしたあと
車内販売が、正面貫通路から乗ってきた。
289名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:20:33.55 ID:hAdkVrzW0
立川〜甲府の間とかで特急使う人とかっている?
立川って特急ユーザー結構いる?それは立川にすんでるんじゃなくって
青梅や多摩モノレールや南武線とかの人とか?
290名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:24:24.20 ID:I/3Ur2xzO
>>289
普通にいるだろう
普通列車で行くのとはえらい違いだし
291名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:30:49.51 ID:3LEjx/6o0
167系だと思ってたんだけど?
292名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:31:57.41 ID:BsATdcsn0
>>289
ウチのばーさん、立川から勝沼まで特急で行ってたぞ
293名無し野電車区:2011/07/23(土) 00:33:24.40 ID:GdMT8fzJ0
つーか立川〜大月でも普通に特急需要はあるよ
特急(笑)とか言ってるのは学生ヲタくらいだ
294279:2011/07/23(土) 01:01:43.77 ID:n1iV9hPw0
>>279です。
葉情報ありがとです。新たにわかって満足です。

>>291
167って、田町の4両編成単位しかなかった記憶。
295名無し野電車区:2011/07/23(土) 03:42:04.17 ID:iIOI7Aa80
小淵沢行きのかいじ、去年は上諏訪までがんばったっけ。
429Mの富士見での退避やめてから松本まで行かなくなってんだよな。

富士見退避があった頃にその臨時あずさ乗ったが、小淵沢〜富士見なんて都内走ってるような遅さだったわ。
まあ臨時がない平日はもちろん、休日も空退避だったから普通列車利用者はストレス軽減されたんだろうが。
296名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:03:42.17 ID:a6UN9Xsq0
>>293
山男も座れないかもしれない特急を敬遠し指定券買う手間は惜しんで結局鈍行で帰る
297名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:32:53.90 ID:GdMT8fzJ0
ワロタwww
座れないかも知れないのは鈍行のほうじゃねぇかw
かいじは普通に座れるがなw
298名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:37:08.22 ID:VV1YkcYGO
岩手の地震で客が東北じゃなくて長野に来るかと思ったが、つい最近松本であったんだよな
となるとJR東地域じゃせいぜい集まりそうなのは新潟か
299名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:39:44.38 ID:g+6782At0
山梨じゃない?
300名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:41:14.93 ID:ZhMZaSjK0
長野寄りだけど、新潟も津南辺りでデカいのあったよね
301名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:51:57.98 ID:VV1YkcYGO
山梨とはまた消極的な
海水浴じゃなくて川遊びか
302名無し野電車区:2011/07/24(日) 09:59:31.18 ID:2NleBfcPO
昨日と今日の『ホリデー快速ビュー山梨』下りは大月駅以西は空気輸送だね。車両が不人気だからダメだよ〜.
303名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:19:26.81 ID:J+uM2F/NO
俺は好きだけどなぁ。特に1階G。
304名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:37:55.91 ID:mh6iVUxd0
>>297
朝:早くて特急がまだ走ってないから鈍行で行く
夕:特急が止まらない駅から鈍行に乗って座ったら座席を手放したくない
特急停車駅でも特急より先に鈍行が来て座れれば乗って座ってしまう
305名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:45:39.16 ID:RNPijLR+0
>>303
折れは平屋部分が好き。
客が少ないから落ち着くんだよね。
306名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:22:48.85 ID:X5BdGB4R0
最後の行以外全然>>304の言っている意味がわからんのだが?
307名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:44:15.95 ID:VEhNF7/JO
>>306
304が言ってるのは、往きは高尾6:15の松本行き普通とかで、行く
この時間はまだ特急が走ってないから、必然的に普通になる
帰りは、たまたま先発が普通立川行きとか高尾行きで、席も空いてるから、それで帰ろうという
または、特急が止まらない駅からの乗車で、そこで乗った普通が立川行きや高尾行きで、座れたから、甲府とかで、特急乗り換えもめんどうだから、そのまま普通で行っちゃうというパターンだよ
中央線は結構多い

308名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:17:17.71 ID:2NleBfcPO
中電は高尾駅⇔小淵沢駅間に最低二回は特別 急行に抜かれます。 僕はノンビリ行くなら、中電を利用します。ホリデー快速の繁忙区間は大月迄だね。
309名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:25:50.03 ID:8kMqtB+DO
>>289
武蔵野線沿線民や国分寺乗り換えの西武沿線民も立川から乗る。
310名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:24:29.83 ID:2NleBfcPO
多摩モノレール沿線住民は中央道日野バス停から中央高速バスに乗降客が多いよ。
311名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:29:17.99 ID:X5BdGB4R0
そのような根拠となるデータが欲しいな
312名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:59:36.40 ID:R/rH1OMnO
>>302
特別料金を徴収しない運用では人気があるようだけど

悪茶や昇進運用にしても着席客の評判は良かった
313名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:35:45.05 ID:nNvp69pV0
>>312
車内の座席が多い上に2ドアなので湘南電車と比べて乗車口が絞られてるから
ホームで列の後ろのほうに並んでても1階へ行けば意外と座れてしまう事があるのでは
314甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/24(日) 23:16:48.78 ID:0IkGIyLM0
>>308
その6:15発の427Mで行けば抜かれないよw
315名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:15:06.84 ID:GJnGdZq50
我が家から06;15発なんて乗れないよ。中電は高尾発午前8時以降の電車なら可能です。
316名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:22:21.72 ID:aO7nbFG8O
>>315
お前ん家どこなの?
317名無し野電車区:2011/07/25(月) 05:14:50.51 ID:GJnGdZq50
土日は朝の八時代に三鷹駅始発の中電を設定してほしい。
三鷹>国分寺>立川>八王子>高尾以西は各駅停車で運行願います。
318名無し野電車区:2011/07/25(月) 08:44:46.45 ID:i9xLo8rdO
イラネ
319名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:00:47.85 ID:tJed5xWVO
ホリデー快速ビュー山梨号は要らないよ。 三鷹始発駅で中電の6両編成で充分です。
320名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:06:02.91 ID:LMKGxvZwO
夏休みだが例年と比べて18は結構いるのか?
常磐回りがなくなったから、南東北はだるくなったしさ
321名無し野電車区:2011/07/25(月) 14:43:56.10 ID:izKJ6D6B0
中野以西なら始発に乗れば高尾、大月、甲府で乗り継いで行けば松本に8時半に着くよ。

この電車は塩尻で中津川行きにも接続があるし、長野行きにもすぐ乗り換え可能。

中央線周りで18きっぷ使うときは朝早いのでそんなに混んでないからおすすめ。
322名無し野電車区:2011/07/25(月) 15:00:03.48 ID:LMKGxvZwO
そんな遠くへは行かないが、臭いのがどのくらいいるのかが気になってな
夏の18はまじ風呂入れよと思うのがたくさんやん?
323名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:29:05.50 ID:qJcqGcxS0
三鷹民紛れててワロス
324名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:39:42.87 ID:cM4s5DX8O
俺も三鷹民だが、三鷹始発の中電なんて中途半端でいらね。
それに、6連じゃ混んで仕方がねえ。
325名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:06:26.81 ID:mTFOhB2L0
ビュー山梨は空いてるからこそ重宝するんだがな。
三鷹から乗っても、たいてい好きな席に座れる。
326名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:34:00.57 ID:1sF4zwk50
>>325
青梅・五日市線と河口湖号にもいえるが
下りホリデー快速は時間帯が遅すぎて使いにくい

一方上りは四方津でブー山梨に抜かれる普通から眺めてたら
満席で立客も見える215系が駆け抜けて行って吹いた
327名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:30:45.76 ID:GJnGdZq50
>>325.
215系信者だね。新宿から小淵沢迄ホリ快に乗るなら、快適なあずさ自由席をご利用下さいませ。
328名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:47:16.55 ID:o0OogGuM0
215系って使い勝手悪いよな
2階建て部分は網棚小さいし

あずさ回数券の方がいいわ
329名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:10:33.36 ID:MScLJkEX0
>>317
普通に新宿始発の各停でいいと思う
後ろ3両か6両を途中の八王子止まりとかにすれば
E電区間でも何とかなるんでは

そもそも国分寺に各停が停まる必要あるのか?
特快とか停まるからそれで十分じゃないの?
330名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:52:00.59 ID:vYBAt91f0
各停というと黄色いのを思い浮かべてしまう
普通
と書いてくれ
331名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:57:53.55 ID:LMKGxvZwO
115系の問題点は新宿まで上らせて下らせる運用がめんどいってことじゃないの?
90年代の新宿発とか荷物車のためだけだろ?
で、代わりにホリデー快速を出したと
特快の方が需要度高いし、上らせるのも下らせるのも楽
事故ったら快速にしちゃえるし
332名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:50:09.98 ID:4oU04onk0
高尾以東の通過運転復活希望ですか。
なら、立川、八王子直通を一度廃止して、
忘れたころに新宿直通&通過運転しないと西八、日野、豊田の人が怒りそう。

E電区間は高尾まで最低10両ないと辛いかなぁ。


前のレスでかいじ格下げ論がありましたが、停車駅を1〜2増やして『急行』で良いでしょう。
・・・・といっても、今のJRが臨時以外に急行列車を走らせるわけないか。
333名無し野電車区:2011/07/26(火) 06:29:54.01 ID:8HW1+t33O
そして、急行券を持った人がどうしてあずさに乗れないんだと揉めると
安いあずさ回数券があるのに、急行にこだわる理由などメンツしかないなw
334名無し野電車区:2011/07/26(火) 10:33:20.67 ID:w2HC+xKHO
急行列車は中電区間では、 死語になりました。普通電車と快速電車並びに特別急行電車を運用下さい。
335名無し野電車区:2011/07/26(火) 12:07:46.90 ID:CzwgReFhO
>>321
調べてみたら面白いように上手く接続できるね。
これはすごいな。
336名無し野電車区:2011/07/26(火) 12:57:22.60 ID:wWT4wF9/O
>>329
今更オンボロ115なんかありえねえよ

233の近郊型を作って甲府まで直通させるほうがまだ現実味があるだろう

ロングの比率を上げて、特快以上に限定してラッシュのピークに立川以東にはつけなければ何とかなる
337名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:36:39.70 ID:8HW1+t33O
そして人身事故と
俺は高尾で完全分離してほしいくらいだ
昨日なんか何で西八の事故で高尾以西がとまるんだよ
338名無し野電車区:2011/07/26(火) 14:18:08.78 ID:uwWpttrg0
>>302
先週土曜日にビューやまなし6号車2階指定席に乗車しました。
第一編成が使用され、2階の乗車率は以下のような感じでした。
新宿〜立川 3割
立川〜大月 8割
大月〜甲府 6割
甲府〜小淵沢 3割
1階は2名程乗車客がいました。
339名無し野電車区:2011/07/26(火) 14:33:23.49 ID:yJ2hz3ii0
ボックスに進行方向逆に座ったり、進行方向通路側に座るヤツって何なの?(1人だけ座ってるとき)
340名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:56:49.21 ID:oRX1iVW+0
>>339
急停車時のリスク回避?
341名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:03:50.06 ID:JHreu/xs0
一人目が進行方向通路側に座ると全員座れる様になるって
15年くらい前にテレビで比較実験やってたなぁw
進行方向逆側が好みの人もいるよ
そういう自分も一時、逆向きが楽だった時期がある
通常の判断だけでどうこういうのはどうかと
342名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:19:47.18 ID:we/Wf41H0
>>339
後から来る客に自分がいるボックスを敬遠させるため
たいてい2人目は1人目の斜め向かいに座るが
前向き窓側を空けて前向き通路側か後ろ向き窓側に座るのは何か居心地が変というか何と言うか
343名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:27:48.06 ID:2ryRfwZb0
特急の自由席で窓側が開いてるにもかかわらず、通路側に座ってる奴も居るな。
あれも、隣に来させないようにしてるんだろうな。
344名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:45:03.87 ID:JHreu/xs0
だって早く降りるのに隣に人がいたら邪魔じゃん
345名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:48:37.54 ID:oul9w0GK0
>>338
自由席はどうでしたか?
346名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:59:10.68 ID:6SNx9pxV0
>>337
429Mが運行できなかったため
347346:2011/07/26(火) 19:00:28.34 ID:6SNx9pxV0
ごめん、ageてた
348名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:55:26.92 ID:w2HC+xKHO
JR東日本の特急は券売機の購入は座席表からリクエストが出来るから、 乗客が自由にえらべます。 周り売れ行きの配置から考えて通路側を選べば1人でふた席を利用可能です。
349名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:09:49.15 ID:nB104BVV0
確かに60%位の乗車率の特急電車なら、通路側を取れば一人で自由自在に過ごせます。
座席表で位置を詳細に選択する乗客は乗り鉄位だから容易に買えます。
かしこい乗り方は1人で乗って隣が来ない程度の指定席券の取り方です。
350名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:19:55.88 ID:hGM/916aP
たとえばあずさ回数券を乗る直前に座席指定で
車両中ほどの通路側、窓側があいてる指定席とか
そういうの可能なん?
351名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:32:03.02 ID:QbZJZ+I3O
>>337
E電の折り返しで高尾が飽和しちゃうからじゃないの
かといって大月〜相模湖間で甲府方面に折り返したら
今度は乗客の滞留がすごくなって積み残しとかになりそうだし

立川・八王子は混雑時の折り返し本数に限界があるし
豊田は、本来青梅線に入るべきだった電車の折り返しでいっぱいいっぱいになるし
青梅線直通を打ち切らなければ良いんだけど、あっちには単線区間がある上に、
折り返せる拝島・河辺・青梅の設備はどれも貧弱そのもの
352名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:42:46.78 ID:JHreu/xs0
>>350
みどりの窓口なら可能
指定席券売機だと発車○分前までと駅ごとに設定されてる
353名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:44:24.93 ID:JHreu/xs0
>>351
6連限定でもいいから高尾駅ってホーム増設できないの?
あの配線ならできんじゃね?
354名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:56:43.98 ID:w2HC+xKHO
立川駅を改良して二時間に一本は甲府駅⇔立川駅の中電を入れてほしい。
355名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:28:32.37 ID:yJ2hz3ii0
>>351
それに特急が足止めになるから普通電車が先に進めなくなって結局止まることになるからじゃない。
高尾以西でホームが2つ以上ある駅なんて限られてるからな。
356名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:12:30.70 ID:qeuTMmO70
今年は諏訪湖臨ないのか。
357名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:45:39.43 ID:T4M9HSzA0
>>354
かつて普通列車とE電が接続するターミナルとして改良されたんだが
その後東側の高架化で中電と青梅線が折り返しに使う東京方の留置線が1本減らされて現在に至る
358名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:50:53.69 ID:juTk6FGR0
しかし、山梨県と長野県(?)は小仏トンネル改良くらいには金出してくれてもいいと思うんだがなぁw
あそこすぐ止まるし、車両は限られるし
359名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:50:54.60 ID:gC5z11hEP
>>352
遅くなったがありがとう
緑の窓口便利だ。早速今日やってみます。
360名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:57:01.90 ID:juTk6FGR0
>>359
しかし、みどりの窓口は混んでることがあるからギリギリだと間に合うか微妙かもw
361名無し野電車区:2011/07/27(水) 08:43:26.86 ID:LX5vEwnMO
>>360
しかし指定席の券売機も、ぎりぎりだと、列車候補に出てこない
362名無し野電車区:2011/07/27(水) 13:44:29.85 ID:c/1/OjQ1O
指定席券売機の設定について、新宿だと発車の10分前?立川や八王子など特急停車駅なら5分位前で指定席の発売終了?
363名無し野電車区:2011/07/27(水) 13:58:31.32 ID:Jpqn64hnO
八王子は確か七分前
364名無し野電車区:2011/07/27(水) 14:54:30.73 ID:CLZbA0Cs0
>>358
小仏改良しただけではパンタグラフ制限はパス出来ない。
笹子トンネル下りなど他にもたくさんある。

中央道ならともかく中央線は小仏だけ改良したって何の意味もない。
やるなら高尾〜塩山新線作らなきゃ、高速化も防災対策も意味なし。
365名無し野電車区:2011/07/27(水) 15:16:10.10 ID:Jpqn64hnO
>>364
なるほど
じゃあ、大雨規制は?
小仏が真っ先に止まるイメージなんだが
366名無し野電車区:2011/07/27(水) 16:31:59.99 ID:1OvQrwU10
青春18きっぷ+特急券で乗れてしまう不正乗車が横行しているらしい。
ひたちもそうだけど在来特急はスイカで抜け穴放題
367名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:54:35.46 ID:0HQIWyFzO
あずさ12号6号車の指定席に座ったら立川出てから一分位で検札きてビックリした。ちゃんと1050円払ったけど、車掌さんよく見てるね。
368名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:15:48.71 ID:2lpFy8pk0
野菜買いに甲府に日曜日行った。
いきはE257系あずさ。
帰りはE351系Sあずさ。

でも車掌は結局一度もチェックしに来なかったぞ。
ちなみに10年ぶりにあずさに乗ったが、
E257系は183/9系並に乗り心地最悪だな。
なんであんなにグラグラ揺れるんだ?
E351系は乗り心地最高だった。
でもほぼ満席で暑かった。
369名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:28:17.91 ID:hTzCcZ+X0
>>356
上りE351があるって聞いたが…?

370名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:21:50.35 ID:fZb9Z2+40
>>365
現実的な範囲でとっくに対策済み
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/070524/070524kouu.pdf
371名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:23:10.26 ID:ngIlqJFZ0
>>366
折れは普通のスイカ利用だけど、
都内で短距離に特急自由席乗ると(ほとんどかいじ)、
たいてい車掌が通り過ぎようとする。

必ず呼び止めて500円払ってるけど、
JRもちょっと甘い気がするなあ。
372名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:29:00.75 ID:juTk6FGR0
基本的に新宿〜立川・八王子は検札がしっかりしてる
373名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:32:23.17 ID:AgzsriHe0
1050円?
374名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:00:41.68 ID:0HQIWyFzO
↑指定席に座ってしまったので。
375名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:22:45.95 ID:AgzsriHe0
諄くてスマソ、1050円となる計算ができない
376名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:55:44.65 ID:HQvNURTgO
ホリデー快速は乗車区間に寄り、車内検札は曖昧です。大月駅以西は車掌さんに左右されます。
377名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:48:38.20 ID:nmd8ajWf0
8/17あずさ54号はどんな編成でしょうか。
378名無し野電車区:2011/07/28(木) 02:04:10.59 ID:7liULrV+O
今はもう臨時特急も昔の一般車は使用出来ません。 ホリデー快速や団体臨時に旧・特急車を使用しております。
379名無し野電車区:2011/07/28(木) 05:42:06.60 ID:5EW7T2kf0
端末にsuicaチェッカーが必要だな
「suicaがあるんで・・・」と言ったらsuica提示してもらって乗降駅チェックしてもらうの
区間が違ったりしたらその時点で引き落とし、不足分はその場で徴収
380名無し野電車区:2011/07/28(木) 09:44:40.11 ID:765fHg7b0
Suicaですって言ってきたら今でもSuicaの確認してるぞ
381名無し野電車区:2011/07/28(木) 13:18:20.88 ID:yx637FeN0
混雑率にもよるんだろうけど、中央線は検札しっかりしてるイメージがあるな。
前に上りスーパーあずさに松本から乗って、自分は指定席だったんだけど、
八王子で友人が乗ってくるので自由席に移動したら、立川出てちゃんと検札された。
382名無し野電車区:2011/07/28(木) 16:35:43.24 ID:jGCIAc530
Suicaの確認って、携帯型の表示器?
383名無し野電車区:2011/07/28(木) 16:36:40.59 ID:M29+1izbO
自由席は車掌がシートマップでどこまで乗るかチェックしてる
だから八王子で降りた後釜に座っても無駄
おいらは回数券で自由席に座ってもわざわざ立川まで、と検札で言う
384名無し野電車区:2011/07/28(木) 18:06:32.49 ID:KTIRXxdB0
八王子→新宿で車掌に素通りされるのはその席が新宿までのチェックされてる場合が多い。
座席の移動や回数券客が八王子、立川で降りたりして、正確に把握出来ないからちゃんと申告してね。

戦闘能力の高い車掌は移動した客に元々座っていた席を確認して、そこに座っている客がいれば戻ってくるから侮れない。
回数券客にもちゃんと下車駅確認してるし。
385名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:31:59.28 ID:GnPtrsauO
>>382
そう
韮崎以西や身延線へ行く人がいた場合、乗車駅を確認して運賃請求する必要があるから
386名無し野電車区:2011/07/29(金) 00:18:59.41 ID:vvKvOzI/0
朝一のかいじだと八王子から自由席に乗って寝てたらレチが素通りすることが多いぞ
387名無し野電車区:2011/07/29(金) 18:32:35.57 ID:rYlerhr90
ここ数年、JR東日本の特急で車内精算の際、乗車券をチェックされない。
検札も特急券だけ見せればOK。
自分が経験したのは中央線・常磐線だけだけど、ほかの路線はどうなのでしょうか?
388名無し野電車区:2011/07/29(金) 18:46:27.24 ID:edrauzVy0
今日八王子からスーパーあずさ6号に乗ったら
俺が乗ってた車両に立川から15人くらい乗ってきたな
もう八王子より利用者多くなったか?立川
389名無し野電車区:2011/07/29(金) 20:37:02.17 ID:jMb1Jv2i0
普段利用している感覚だと八王子の方が多いよ。
390名無し野電車区:2011/07/30(土) 04:20:30.57 ID:mXNUFDno0
中央高速バスの京王便でコンセントとか無線LANサービス始めてるから、
E257系とかにもコンセント付ければいいのに
391名無し野電車区:2011/07/30(土) 05:21:48.45 ID:GH0b+SZFO
>>390
あるじゃん。各車両に2口ずつ。E351の1次車グリーンなんか、6口もある。

まぁ、各席というには程遠いけどさ。
392名無し野電車区:2011/07/30(土) 07:08:14.73 ID:aIwChMHN0
>>388>>389
え、立川のほうが多くない?
393 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 07:25:55.11 ID:ftAqCpwa0
>>391
257のあれ、使って良いのか?
394名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:30:37.16 ID:qHkSkup30
盗電です
395名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:01:08.11 ID:Seiv7XVO0
列車内のコンセントは気をつけないと直流のことがあるから
機器があぼーんするぞ
最近のなら交流かもしれんが
396名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:02:17.75 ID:Aan7U/9S0
233をはじめとする最近のJRの通勤電車にも車端部にコンセントがあるよな
だけど、電圧が不安定だからあんまり使わない方がいいらしいぞ
397名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:08:50.26 ID:GH0b+SZFO
以前、2ちゃん上で「問い合わせたら『使ってもいいけど、壊れても知らんよ』のような内容の答えをもらった」とか見たよ。
つまり、使うのはOK。

E351の1次車グリーンのうち4口は、登場当時のパンフレットでアピールしてたよ。数年前に俺も使ってみた。
ちなみに、パソコン用延長テーブルも搭載されてて、車掌に言えば使える。使用頻度が少なくてホコリかぶってるけど。
あと、それを知らない車掌がほとんどな予感。
398名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:46:52.98 ID:A2JPWx0FO
当時はパソコンじゃなくて
ワープロ用って言ってたかな。

貸出用のテーブルは利用頻度少なく既に撤去されたとか。

399名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:59:18.10 ID:NZ9PBPt+0
世の中節電節電騒がれてるってのにそんなの使ってたら
冷たい目で見られるぞ
400名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:26:33.34 ID:YO/EXLeeO
>>398
テーブル、まだあるよ。車掌室に保管。前出のとおり、ホコリまみれで。
401名無し野電車区:2011/08/01(月) 13:35:24.20 ID:Ef5XrfcI0
千葉の113系今月で廃止か。
こっちのおんぼろ115系もなんとかしてくれ
でもそうなるとかいじに乗る人激減するかもな
402名無し野電車区:2011/08/01(月) 15:13:08.05 ID:QtZKEFb30
大雨で上越線オワタ
18が中央に来て大迷惑だわ
403名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:26:06.77 ID:5C+Z+HQNO
>>402
さっさと廃止すべきだな
今はどのJRも特急誘導ダイヤなんだし、迷惑きわまりない存在
404名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:40:05.82 ID:Gx5wOhVEO
>>402
新幹線振替が区間限定て行われるから、そんなに流れて来ないよ
405名無し野電車区:2011/08/02(火) 07:31:53.08 ID:BC9/knxPi
>>401
代わりが経年25年オーバーの211系ロングシートだから逆にかいじに流れる可能性すらある
406名無し野電車区:2011/08/02(火) 08:33:45.71 ID:Kviji6iLO
>>387
高崎線とかもそうだけど、Suica見せられても車掌も困るんじゃね?
特急券買ってる人がわざわざキセルする額よりも、Suicaのチェックできる端末の導入費のほうが高くつきそうだし
407名無し野電車区:2011/08/02(火) 08:58:51.50 ID:fuK2364t0
>>406
一応Suicaチェックできる端末はほぼ全員持ってるよ
不正乗車云々じゃなくて、Suica区間外へ出る予定って人対応用に
高崎線だと上越線方面とかね
408名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:07:32.59 ID:4WhruOuJ0
>>405
マジですか。
最新型を期待しているのに・・・・・・
やはり「特急に乗れアホ」って事なんでしょうね。
409名無し野電車区:2011/08/02(火) 19:30:23.55 ID:Tk57ZAOM0
トタの115は房総の211で置き換えが決定済み
ナノの115は知らん
つーか、ナノはどうすんだよ
410名無し野電車区:2011/08/02(火) 19:40:18.69 ID:nnZs9bbB0
ナノも211だべ
チタの奴いじいじして
411名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:36:59.18 ID:x/Xc2sU1O
3ドア ロングシートは個人的には嫌。ナノに1000だか0が来るらしいが、トタにも呉。
412名無し野電車区:2011/08/03(水) 01:32:24.71 ID:XxvvblDR0
>>409
タカの211が余るのでそれを持ってくるんじゃないの?
もともと半自動対応だしチタをいじるより楽かと

ご丁寧にグリーン車の隣にMcまで残してるし
本来ならデッドスペースになるMcなんか中間には組み込まないはずなのに
413名無し野電車区:2011/08/03(水) 04:39:40.28 ID:4ttAjrfp0
>>412
Mcは残さないとMユニットの片割れが無くなってしまう
6号車のTcを残してる事の方が、転用する気マンマンな感じ
414名無し野電車区:2011/08/03(水) 07:23:35.18 ID:PEwvQOe3O
トタ分は233の近郊バージョンを作れば良さそうな気がするけどな

日中に限って中央特快にもなんとか充当出来るかと思うし

もちろんロング多めにはなるけど、4連にして単独で高尾ー小淵沢間に充当

4連なら韮崎行きにも充当可能なはずだし
415名無し野電車区:2011/08/03(水) 08:13:25.17 ID:sSQumco/O
ローカル用の新車導入は減車がセット。
E233だと115に比べ1両あたりの定員が増えるから現行の3両→2両が妥当、ということになってしまう。

あと、韮崎の引上線は6両対応済み。
416名無し野電車区:2011/08/03(水) 08:53:14.77 ID:qnWCkEjt0
そこで相模線の205ですよ
417名無し野電車区:2011/08/03(水) 10:14:40.77 ID:PEwvQOe3O
>>415
水戸線なんか新車導入で5両になったけど

418名無し野電車区:2011/08/03(水) 10:23:39.80 ID:4PXlmqtvO
つまり水戸線はローカルじゃないってことだな

違うか
419名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:15:10.28 ID:PEwvQOe3O
高尾ー甲府間の普通電車は基本的に6両だから233入れて4両に減車というのもありでは
420名無し野電車区:2011/08/03(水) 18:46:34.49 ID:rTj1sfX20
それはないだろ。
大月までは混雑を理由に3両をなくしたのに。
(節電ダイヤで久しぶりに復活中だが)
421名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:41:52.73 ID:0+itR8ETO
>>419
同時にワンマン化
422名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:21:45.07 ID:Xr0PrTfk0
>>415
定員が増えるといっても劇的に増えるのは立席だからな
仙台地区なんて2ドア急行形3両を新型2両で置き換えて座席半減
423名無し野電車区:2011/08/04(木) 10:28:27.40 ID:tJVncT8Q0
中央の場合普通がアレになってもあずさ回数券が安いもんな
424 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/04(木) 12:24:11.75 ID:xXxGBTAe0
小山の115持って来た時そのままなら7連だったのに
わざわざサハ1両だけ抜いて従来の中央東線に合わせて6連にした時点で
中央東線の普通はやる気ありませんって事だ

まったく何度妄想したことか
6連の1両増強によるささやかな輸送力改善と共に
1号車にクハ115-400又は4号車にサハ115-300を組み込んで
7号車のクハ115-1000又は300と併せて全編成便所2ヶ所装備堅持を
425名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:00:24.50 ID:EE8Oymt+O
>>424
有効長とか大丈夫なのか?春日居町とか

426名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:02:42.04 ID:EE8Oymt+O
>>420
日中はそれほど混んでないけど

それでもきついなら4連2本連結するなり、東京からの10連を増やすなり手はあるかと
427名無し野電車区:2011/08/04(木) 17:26:47.83 ID:HQz/c/voO
>>425
MT比とかランカーブとかも考えてもない。
戯れ言に過ぎない。かまうな。
428名無し野電車区:2011/08/04(木) 20:41:35.63 ID:I9Ha4dop0
>>419
中央線は中途半端に利用者が多いから減車出来ない。
東としては首都圏以外は減車、ワンマン化のように合理化出来るところにしか新車入れない方針。

ゆえに中央線も高崎、千葉地区などと同じく211、209など中古が来る運命。
429甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/04(木) 23:11:00.09 ID:6e+ygZgt0
>>412
逆にどうやったらMcを外せるのかとw

>>414>>419
利用者にとってサービス低下以外の何者でもない減車までして233系に乗りたいのかw

>>424
うちの模型のC4編成とC編成のようなB編成1本は7連だけど
Tc'115-400は既に配車されてますよw

>>427
気にしてなかったけど減車されてスピードウプしてたんだ...
430名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:02:27.96 ID:S5rkD0J60
スーパーあずさ5号の新宿入線時刻わかりますか?
431名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:28:56.73 ID:E0t9V7WH0
わかりますよ
432名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:57:03.27 ID:tUS2CrjX0
とりあえず、時刻表を入手しましょう。
ウヤ情とかよりも基本だ。
433名無し野電車区:2011/08/05(金) 04:24:09.67 ID:vzIVhpj10
中電区間は小淵沢駅で運転分離が必至です。高尾〜小淵沢間は6連で運転願います。
434名無し野電車区:2011/08/05(金) 06:21:12.33 ID:VYpjJ+KvO
>>429
全ての面において115より233の方が上ですが何か?

435名無し野電車区:2011/08/05(金) 07:16:34.87 ID:icuw+EE+0
長野支社のWebにあったけど、今年の諏訪湖花火は115で回すんだね。
436名無し野電車区:2011/08/05(金) 08:41:07.32 ID:1hu7lJjg0
>>434
「すべて」な?
では座席が少なく115と比べて着席サービスが致命的に劣るのはどういうことだ?
437名無し野電車区:2011/08/05(金) 11:22:25.60 ID:LK2d62F80
諏訪湖花火臨時電車はE231の10連で決まりだね。オールロングシート車を待望します。
438名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:08:20.90 ID:2v5ZcIGmO
439名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:08:25.37 ID:HdIbJD3bO
>>437
自宅の鉄道模型で勝手にやってて下さいw
440名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:11:22.43 ID:bryLgZD80
>>436

他人の隣に座ると言うことを考えると
ボックスシートよりロングシートのほうがイイ
441名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:46:26.78 ID:AeIA5TisO
片側3ドアの転クロならE233-****でもいいや。
442名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:56:04.01 ID:EbAmk+2x0
>>439
ゲームかも知れんぞW
443名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:04:46.72 ID:lmuLlOQu0
>>442
充当される231系を推理するゲームか

じゃあ東西線直通用に1票
444甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/05(金) 23:18:17.13 ID:4OKsH71C0
>>434
それがどうした?(笑)
211系6連と233系4連、6連の方がイイと思うのが多数派じゃないの?
自家用自動車じゃ有るまいし3割以上も減車されて所要時間が3割減るわけでも無い
3割増発される分けでもない、そんな窮屈な思いをしてまで最新型に乗りたいのかってw

>>441
今更3扉バージョンなんか(略)
445 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/06(土) 00:10:13.96 ID:TBsXygQ90
新型になってありがたいことと言えば、半自動の時にボタンで空けられるようになることだな。
荷物が多い時はその方がありがたい。
446名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:57:36.20 ID:Jb9D21vPO
>>444
俺ならそこまでしても新型に乗りたいが
447名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:59:37.63 ID:Jb9D21vPO
でもまさか10年前は115より先に201が全廃されるとは夢にも思わなかったな

それだけ中央快速の運用はタイトなのか
448名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:42:37.27 ID:1ds8kulM0
車両更新板でE233系が小淵沢まで運用拡大と書かれているがその真相はいかに

656 :名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:51:37.50 ID:6/ntv98h0
上であがってた話題についていくつか

中央線にトタE233増備の話は実際にある。目的は115系ナノ運用の置き換えで、立川〜小淵沢でE233を走らせるらしい。
E233になったのは、結局扱い慣れた車両を投入した方がいろいろ楽だから。
トタ115の置き換えはマリ211なのは既出の通り、ナノ115の八王子支社管内運用置き換えがE233増備の目的。
甲府以東はE233と211で統一、大月以東は211のトタ出入庫絡みを除きE233のみになる方針。甲府より西は115が残る。
なお東京から大月以西はの直通運転は設定されない可能性が高いし、あっても1日2〜3往復で、これまで通り高尾発着中心なのは変わらず。
高尾以西中心の置き換えってことで10両貫通編成の増備はなく、6両編成が中心わずかばかり4両編成が入る予定。
また6両が中心なので、高尾〜小淵沢で走るE233は本線向け編成ではなく青梅五日市線と共通運用になる。

あとトタM40も近いうちに廃車になる。
今後かまくら号はケヨの209-500を使うつもりらしい。(205-5000は方向幕が対応してないため)

あっ、残念だが長野県ギリギリ手前の駅でE233は折り返しとなってしまうので残念でしたw
449名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:47:51.28 ID:IVUG9TfK0
よくできた作文
6連と4連を両方入れる意味が分からん
立川で接するだけの青梅線と共通運用も不自然
450甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/06(土) 23:41:54.18 ID:iDfNAJrF0
>>446
それじゃしょうがない、大月以東に住んで存分に233系に乗って下さい

>>448
>扱い慣れた車両を投入した方がいろいろ楽だから。
なんで211系を阻止しないんだろう?
>青梅五日市線と共通運用になる。
青梅線用って耐寒耐雪仕様だっけ、違うよな?
はるか昔のロクヨンのように夏季共通運用ってのも有るけど
ダイヤも大改正だし不自然杉
451名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:46:48.50 ID:zP9xEJEQ0
いまどき多種多様な車両を一路線に走らせるのか?
という素朴な疑問
452名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:25:34.76 ID:OrF22u490
八支社が東線ローカル運用を長野へ投げたのに、今さらまた戻すとかwww
453名無し野電車区:2011/08/07(日) 04:47:34.73 ID:BNQG34Zc0
早く中電に211系を早く導入せよ!!
454名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:33:06.27 ID:co3sajNEO
トタ分は233に置き換えて、大月以東は233に統一と言うのはありでは
455名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:35:11.51 ID:Y5xrD1kD0
211系はすごく安っぽい電車に見える。115系を延命希望。
456名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:43:45.05 ID:cYAjLZ7D0
>>448
大月は2面3線しかないのに特急が上下共に30分間隔で通り、更に貨物もあるのに常に下り本線ふさいで折り返すのは無理。

通常時はともかくダイヤが乱れたら収集つかなくなるし。
もし大月分断するなら最低でも引き上げ線整備が必要。

「ぼくのかんがえたちゅうおうせん」やり直しw
457名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:03:00.73 ID:TItBA+kV0
>>456
現行ダイヤでも行われていることをなぜ無理と断定するんだ?

>>448が全てとも思わないし、大月分断が優れてるとも思わないけれど
トタ115が211に置き換わった更に将来を考えると4ドア化は避けられそうにないし
合理化を考えたらE233の運用拡大も否定は出来ない状況だと思うが
(小淵沢まで行くかどうか別として)。

それから気になる噂として富士急乗り入れのこともあるしね。
458名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:08:30.92 ID:awi2GQDE0
小仏という運転上、非常に安定性にかけるものがある以上な
高尾分断は正解だと思うな
459名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:43:25.98 ID:OEeid34b0
塩尻1740の甲府行き、駅出て非常停車した
防護無線らしい

大雨ヤバイ
460名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:54:42.07 ID:qWGhvZIc0
初狩に引き上げ線が5本くらいあるから
東京方面はそこで折り返せばよい
大月中線は甲府方面折り返しと富士急直通専用で
461名無し野電車区:2011/08/07(日) 20:53:28.52 ID:LOYTuxR1O
>>460が初狩側線の副本線化に投資をしてくれるようです。
それより、猿橋電着を使える予感。
462名無し野電車区:2011/08/07(日) 21:39:01.90 ID:cYAjLZ7D0
>>457
大月直通をやめろと言った覚えはないのだが。
ただ必要以上増やすのは反対という趣旨のつもり。

ホームを増やすか、引き上げ線作って本線空けておけるようにしなければ大月分断を増やすことは不便になるだけと言いたいだけ。

もちろん今のダイヤが優れてるとは少しも思わないけど
463名無し野電車区:2011/08/07(日) 21:57:24.38 ID:lObaE6K30
トタ211が定期で富士急に乗り入れる予定にはなく
富士急直通はE233に一本化されるという話が少し前から漏れているけれど
次のダイヤ改正でなにか動きがあるのだろうか?
午前中の一往復がE233になるのか?それとも直通廃止になるだけなのか?
464名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:00:48.17 ID:y6sC73K30
てゆーか、211系はまだ来ないのか?
465甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/07(日) 23:18:45.86 ID:XZR9VUVu0
>>457
何故に現行ダイヤで出来るから出来るんだ?
>>448はトタ211系入出区以外は233系化と言ってるんだぞw
今まで通り抜けてた115系を分断するのだから大月以東への233系の折り返しと
大月以西115系?折り返しと、減便しない限り115系甲府方面行きを置き換えた倍の折り返しが増加するわけだが
その辺どうよ?

>>464
千葉の113系が無くなってから転用改造です
466名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:41:05.25 ID:QMkIQ5Yo0
>>465
別に>>448を信じるつもりはないが
甲府まではE233と211になると言っているんだから
大月分断が必要要件にはならない。
だから大月駅の構造を理由に無理だと結論付けるのは乱暴。
批判する前によく読んだらどうよ。
467名無し野電車区:2011/08/08(月) 06:58:19.24 ID:5MdWw9V80
中央東線はE231セミクロス車を待ってるよ。早く乗りたい!!
468名無し野電車区:2011/08/08(月) 09:19:44.97 ID:eVXSDu75O
>>467
東海道線をご利用下さい。
469名無し野電車区:2011/08/08(月) 09:39:05.99 ID:bxPVdSniO
セミクロだから甲府エリアは電車通勤が多いと思うのだが
ロングになったらクルマ組に移行する人が多そう

大月分断?
豊田始発の2336連で甲府までスルーでいいじゃん
470名無し野電車区:2011/08/08(月) 12:36:44.30 ID:nMezmFx60
>>467
椅子かたいっすよ。
471名無し野電車区:2011/08/08(月) 13:46:17.33 ID:XOimAI+q0
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
身延線と飯田線ですら313系なのに中央東線は25年のボロ211系が新車(笑)
472 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 82.1 %】 :2011/08/08(月) 14:18:04.82 ID:tioKPbCW0
>>471
身延線や飯田線と中央東線で管轄会社が違うことも知らない馬鹿乙。
473名無し野電車区:2011/08/08(月) 17:46:39.31 ID:+nCUk+K70
>>472
いや、知ってて荒らしに来る気の毒な東海厨でしょ
474名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:09:46.49 ID:IRUgFi0J0
中央東線でも海313系が走っていますけど?
上諏訪〜岡谷〜塩尻 岡谷〜辰野
475名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:45:55.73 ID:J7+m+LPW0
今まで何度も新宿-松本であずさに乗ってきたけれど、2時間25分で走るあずさ(スーパーあずさ)は初めてだった。
この所要時間はまだ短縮できそうだった。
トラビスの高速バスは3時間25分かかるが2100円(予約制)。あずさの空席は6910円をもう少し下げてくれたら埋まるんじゃないかな?
11:21、11:45、12:15、13:15に松本運輸区の車掌(海老原♂)が検札してました。
476甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/08(月) 22:46:17.52 ID:p1GG+3nv0
>>466
何を良く読むのかと?(笑)
>>456は現状の設備で大月分断は無理と、それに対して貴方が現在行われてる事が何故無理?とレスしたので
俺はいやいや無理だろうと言ったまでで>>448は「高尾発着中心なのは変わらず。」と言っているし
大月分断とは言ってないw貴方こそ>>456最後まで読んだ?
477名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:18:12.74 ID:PbE4ikdi0
話のスタート地点が違ったね。
>>456>>448を実行するにはより高レベルな大月分断が必要だと勘違いしているようだが
現在レベルと大して変わらずに実施できる内容なのだから
「現在行われてる事が何故無理」という話になったんだが…

E233の増備なんて話は眉唾だが、高尾〜甲府のC編成運用をE233に差し替えれば
ほぼ448の運用状況に近づくわけだから、大月云々は制約条件でも何でもないだろうって事。

478名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:53:39.67 ID:FOfRDei8O
>>475
東京乗り入れが不可欠
479名無し野電車区:2011/08/09(火) 02:47:17.52 ID:qiFAts070
もし東京駅に中央線特急ホームとして0番線ホームを新設してほしい。
480名無し野電車区:2011/08/09(火) 04:13:38.92 ID:Byz3mUbl0
>>474
それってまさかの>>471フォローか?
481名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:29:09.28 ID:S3cFDRkM0
>>460
あそこにホーム作って電車が乗り付けたら
初狩で乗り降りする客にとっては改札が近く便利になるが
ホーム設置すると5本も取れるだろうか
>>456
平常時しか考えず効率化を追い求めてやっちゃう
そして実際にダイヤ乱れて収拾つかなくなって乗客怒号
  それが東クオリティー
482名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:38:13.66 ID:Iy1ZICtB0
最近は大分良くなってきたけどな
八王子以東のみ運転再開とか10年前とは全然違うし
483名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:42:09.53 ID:tpuvGQh+0
高尾より先は、すべて転換クロス車両にしてほしいな
利用客のニーズにこたえて、高尾より東京方面は定員数の多いロングシート車
高尾より甲府方面は乗り心地重視で転換クロス車にしてほしい
115系に転換クロス化等の体質改善工事をしてほしい
484名無し野電車区:2011/08/09(火) 10:40:17.96 ID:PVVS/B/O0
115系のスカ色がはしってますね。
485名無し野電車区:2011/08/09(火) 11:51:46.52 ID:pJucxnxv0
>>484
たりめーだバーロー
486名無し野電車区:2011/08/09(火) 13:09:38.16 ID:S3cFDRkM0
>>483
車内の座席が基本的に前向きの車両は特別急行か特別車両のどっちかなのが東クオリティー
487名無し野電車区:2011/08/09(火) 16:16:44.19 ID:PVVS/B/O0
>>485
一度全部JR色になったでしょ?
488名無し野電車区:2011/08/09(火) 16:21:56.83 ID:CtdjEprO0
>>483
中央線方面
・東京〜甲府に毎時1本程度特別快速。
・東京〜甲府は特急以外は全列車E233(中央線仕様)。
・東京より1号車はセミクロス車両。
・女性専用車は廃止。
・特急は最高130km/h運転(現行通り)、特快は笹子隧道・塩山〜甲府で130km/h運転。

青梅線方面
・東京〜奥多摩で土休日に特急orグリーン車付き車両の運転。
・東京〜青梅は特快2本/h、快速2本/h。立川〜拝島は+五日市線直通1本/h。

で良いよ。
489488:2011/08/09(火) 16:24:29.92 ID:CtdjEprO0
あと、甲府以西の普通列車は全部E127。
青梅線方面:東京より1号車はセミクロスで、女性専用車廃止。
490名無し野電車区:2011/08/09(火) 16:55:23.99 ID:c4RZ22qAO
大月以西なんか211系の普通と特急だけで十分。
高尾〜大月もE233系による列車は現行程度(良く見積もっても1本/毎時)で良い。
491名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:15:32.43 ID:nDAANYvO0
当分115系の中電の運行は続きます。安心して下さい。
492名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:26:37.30 ID:szHYhqPoO
>>487
なってないよ
数を減らしつつもスカ色は昔からずっと走ってる
493名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:06:28.24 ID:8zLrtErz0
>>491
本当ですか⁈ ソースは?
494名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:15:07.23 ID:8NQOZTQHO
>>475
実名出すのはやめとけ
495名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:52:55.07 ID:cnvkLvJf0
>>493
ソースも何も...
3両編成と3+3の6両編成の運用は八トタM編成の運用で
八トタM編成はずぅーっとスカ色だよ。
貴殿のいうJR色というのは長ナノC編成信州色のことかな?

496名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:54:59.43 ID:cnvkLvJf0
連投で失礼。

どうしてもソース欲しければ
ttp://chuoeast.web.fc2.com/syaryo-top.html
あたりが分かりやすそう。
497名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:57:48.74 ID:LO2c6Cdz0
>>484,487,491
何がJR色だよw
子供は2chなんか見てないで、さっさと宿題終わらせろよ
498名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:59:20.85 ID:LO2c6Cdz0
× >>491
○ >>493

間違えちったよorz
499名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:06:58.69 ID:WtXpOTRN0
電車あまり詳しくないからよくわかんないんだけど
この前、甲府に帰省したとき帰りの特急かいじの車両が
いつもと違う車両だったんだけど詳細わかる人いる?
なんか宇治抹茶みたいな帯が入ってて古そうな電車だった。

特急かいじとかの車両って普段は白地に赤・黄・緑とかの模様
ついてるやつか薄紫のやつだよね?
500名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:32:52.45 ID:cnvkLvJf0
スーパーかいじ
501名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:50:04.79 ID:FO6x2WxKO
宇治抹茶w
502名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:34:23.67 ID:bz2Gc7hl0
189系も知らねーのかよwww
常識だぞwww
503 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/08/10(水) 01:07:51.82 ID:Qz84JdWk0
>>478-479
東京発の下り「(スーパー)あずさ」を設定キボン。

>>499
>いつもと違う車両
  臨時列車の一部に入る。
>普段は白地に赤・黄・緑とかの模様
>ついてるやつか薄紫のやつだよね?
  そう。
504名無し野電車区:2011/08/10(水) 02:17:17.49 ID:gjKBmX1b0
夏厨うぜえ
505名無し野電車区:2011/08/10(水) 02:35:44.36 ID:zAA/g+gs0
>>415
>あと、韮崎の引上線は6両対応済み。

マジ?Σ(゚Д゚;
506名無し野電車区:2011/08/10(水) 06:40:21.96 ID:O3dxBkhHO
>>499
旧あさま色だろ?
507名無し野電車区:2011/08/10(水) 10:37:52.06 ID:XM1IlYub0
>>499
かいじ180号だっけ
甲府を夕方出るやつ今の時期なら新宿に付く時丁度日が暮れるかな
508名無し野電車区:2011/08/10(水) 11:58:13.75 ID:2wnH5p3U0
長野色の115系は永遠に不滅です。
509名無し野電車区:2011/08/10(水) 15:12:20.78 ID:fGEyuE/L0
>>415
気づかないうちにあの山を削って引き上げ線伸ばしたらしいなw

夏は暑いなーw
510名無し野電車区:2011/08/10(水) 15:21:06.81 ID:FCNjvJOtO
長野色って183の特急と誤乗はなかったの?
素人考えでも紛らわしかった
511名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:29:18.15 ID:3nD0QGTo0
そんなこと言ってるようじゃ
中央西線には乗れないな。
512名無し野電車区:2011/08/11(木) 03:30:14.45 ID:9K0xaC4G0
JR東日本にとっては、中央東線は単なるローカル線になりました。
夏休み期間を除くと平日の観光客は閑古鳥です。
513名無し野電車区:2011/08/11(木) 07:57:30.90 ID:2lsj/TYy0
暑い・・・
温泉行きたくなってくる
甲府から乗り換えで下部は遠いよ・・・
514名無し野電車区:2011/08/11(木) 08:34:56.58 ID:X3n+2rOLO
>>513
つ 石和
515名無し野電車区:2011/08/12(金) 07:25:48.15 ID:sJFgE6xii
石和とか風俗街じゃねえか
ここの連中はよほど倒壊と身延が気に入らないようだな
新車入れてもらえないからって僻む相手間違えてみっともない
516名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:57:03.58 ID:qsWAJq640
>>515
俺から言わせれば温泉の質の違いも分からない単なる鉄ヲタだな
下部といえばかなりぬるい温泉で、石和とは全然違うんだが
517名無し野電車区:2011/08/12(金) 11:13:20.87 ID:F/Z9N7IP0
今日の下りあずさかいじは混んでるね
あずさ9号乗ってたが立川から乗ってきた家族連れが
座れなくて子ども大泣きしてた

518名無し野電車区:2011/08/12(金) 12:12:30.45 ID:8XDURscW0
今日は自由席じゃ立川八王子からは無理だろ
519名無し野電車区:2011/08/12(金) 12:33:38.48 ID:IcCyI1RO0
座りたかったら指定席買えと
520名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:15:20.34 ID:ZdH9yM+H0
>>518
今日あたり自由席は新宿発車時点で立ち客が出てるかと。

お盆に家族連れで途中駅から自由席に座ろうと考えている素人がたくさんいるんだろうな。
521名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:46:40.87 ID:yGF3xz/h0
まあ指定席は値段が跳ね上がるからな。
子供はかわいそうだが・・・・・
522名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:20:42.47 ID:e2hx/75k0
>>513
甲府温泉や湯村温泉じゃ駄目なのか?
523名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:22:00.88 ID:n0HSXtHh0
明日もあずさは、朝から21号まで満席だな。189あさま色の81号も満席だわ
524名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:53:50.76 ID:PRQ/ERt9O
特急は全車指定席でよい
早くに買った人から座れる
座れるか座れないかわからない自由席より、よほど客に親切

525名無し野電車区:2011/08/13(土) 00:18:51.60 ID:HN6D5wfi0
石和が風俗街っていつの話だよw
下部は温泉薄めてるから泉質最悪
526名無し野電車区:2011/08/13(土) 05:30:59.40 ID:k66H001+0
今日から3日間はSあずさ・あずさ・かいじの繁忙期になります。
午前の下りと夕方の上りは一部列車に指定席満車が発生しました。
527名無し野電車区:2011/08/13(土) 06:42:05.86 ID:C4lhSZdlO
お盆休みの特急は車掌3人体制ですか?
528名無し野電車区:2011/08/13(土) 10:32:40.91 ID:7HfE6q9WO
一度くらい、若いうちに風俗は経験しておいた方がいい。
529名無し野電車区:2011/08/13(土) 14:28:02.88 ID:HI0Fnv2i0
>>525
下部温泉は本来アルカリ単純泉なんだから、水で薄めても泉質はあまり変わらないぞ。
五年前に見つかった新しい泉源は、硫黄塩素系らしいが。
530名無し野電車区:2011/08/13(土) 16:15:35.21 ID:6MvUgMz00
つーか、温泉なんて基本的に手を加えてるのは多いだろ
俺の記憶では湯量が尋常じゃない上諏訪くらいしか中央線沿線で
全部掛け流しなんて記憶にないぞ

中央線じゃないが、鳴子温泉の滝之湯は体洗う用まで温泉で
それはそれでびびったが
531名無し野電車区:2011/08/13(土) 20:44:25.59 ID:WzN5MIf60
E257の横LED調子悪すぎだろ
ちゃんとメンテしてるのか?
532名無し野電車区:2011/08/13(土) 20:49:47.62 ID:qnedOI3jO
>>531
部品手配中。
なんだろ。
533名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:14:06.09 ID:C4lhSZdlO
今日、かいじの運転車掌さんドア閉める時、笛吹いてたけど珍しいね。
534名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:55:35.64 ID:xTrIHF1v0
駅の発車時メロディの故障か!?.
535名無し野電車区:2011/08/14(日) 01:30:59.26 ID:Jphpjncd0
>>530
山口温泉は?
今の季節ぬるめでよさそうだけどな。
536名無し野電車区:2011/08/14(日) 07:32:18.55 ID:x252uBzv0
中央東線沿いに温泉歓楽街は石和温泉も夜の風俗はデリバリーヘルス位で、
甲府のソープランドはソフトなサービスで濃厚さは御座いません。
537名無し野電車区:2011/08/14(日) 09:05:01.08 ID:Bwoudam0O
>>536
日本語でぉk?
538名無し野電車区:2011/08/14(日) 09:42:20.02 ID:/j3m3d6f0
>>531
あれちょくちょく壊れてるの見るね。
松本車両センターでは交換できないんだろうか…
539名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:04:03.25 ID:69HWNnCL0
E257系も運転開始から10年経つし、
機器類の交換が必要な時期かもね。

フルカラーLEDに期待age
540名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:53:57.77 ID:IhI5/34I0
西には木曽に新車が入ったって、喜んでいる人と悲しんでいる人がいるね。
541名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:56:25.63 ID:7Ek05NEe0
臨時あずさ56号に乗ったんだけど
立川発車時に自動放送で「この列車は特急あずさ56号新宿行きです。
次の停車駅は終点新宿です。」の後に英語放送も流れたんだけど。
英語放送が流れるのって4打音チャイムで始まる放送だけじゃなかったっけ?
542名無し野電車区:2011/08/14(日) 21:47:08.19 ID:GbhBDSUV0
>>505
真新しい6両停目あり。
東京方の入換信号機やATS-Pの地上子も移設したかも。

>>509
ホント、暑いなーw
543名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:37:40.06 ID:6NZVVxbe0
明日の諏訪湖花火大会、今年も233系来るのかな?
544名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:38:37.66 ID:qQ6LFUzv0
中止じゃなかったのか?
545名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:40:34.05 ID:IycUgI7VO
233は行かないがスカ色が行くよ。DJに載ってる
546名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:43:31.02 ID:zCcmiY0n0
>>539
フルカラー化の暁には183・189系時代の表示の再現を・・・
3号車ならともかく、1・11号車のLEDは横長なので厳しいか・・・
547名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:59:17.56 ID:zCcmiY0n0
>>543
一方、9/3の新作花火臨は例年の通り、E233系の運用あり。
ソース:>>545と同様
548名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:06:33.08 ID:ajSHNHKM0
M40の運用は分かりますかね?
549名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:12:12.93 ID:tx0gMZqk0
毎年E233系でもダイヤ通りに行かないのに115系で大丈夫なのかなぁ?

まぁいつぞやみたいに車掌の手配忘れて出発が遅れて現地には2時間遅れで到着
一部列車が運休なんてチョンボに比べりゃ来るだけマシかw
550名無し野電車区:2011/08/15(月) 04:26:02.40 ID:duzn3jWN0
551名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:03:01.53 ID:3jaAx3U90
プリーズシェイトクデイオリオカイラブンイファーって
なんて意味?あずさの終点到着のとき放送で言ってるが
552名無し野電車区:2011/08/15(月) 14:47:54.81 ID:wCb7f30RO
松本14:19の臨時普通上諏訪行きがスカ色
車内の広告が全く無い
553名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:16:10.01 ID:vwXpgQCm0
今日は花火大会か
いいな〜
俺もどっか行きたかったな〜(T_T)
554名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:59:54.28 ID:5QGU1j6J0
往復乗車券は今年も常備券かな?
555名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:15:11.79 ID:k+VUK63E0
115系関連のスレってないの?
556名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:39:54.00 ID:duzn3jWN0
557名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:05:33.82 ID:k+VUK63E0
thx
558名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:22:31.89 ID:pY4dRHoO0
今年は震災の影響で乗客が少ないだろうと予測しての115系なのだろうか?
それとも233の都合が付かなかったからなのか?
559名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:01:01.03 ID:nNC+osOw0
115系3ドアでことなく済んだのだろうか?
シートはロング仕様?
233が都合が付かなかったとしたら、
北長野逝きになった231系6ドア持ってくりゃいいのに。
560名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:06:20.92 ID:NKnP0pKy0
節電の絡みで233持って来れなかったらしい
スジが節電でいっぱいだとかで
561名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:10:24.80 ID:ziOajYrO0
>>558
震災の影響で他の花火大会が中止になってるから逆に乗客は増えてるんじゃないかな?
今日よりも乗客が少ない新作花火大会にはE233系が来るようだし、車両の都合が
付かなかっただけのような気もする

それとも、単に乗務員が馴れてるからとか、他が115系なんで性能が異なるE233系は
扱いづらいとか・・・
562名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:20:04.64 ID:+Bj+Iync0
>>560
115は持って来れたの?
E233のが電力使わない気もするけど
563名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:20:59.47 ID:L+Mmx8dx0
858 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/16(火) 00:23:40.17 ID:maISKHiuQ
>>856
約23〜30分遅れで運転
今90号の乗車案内してる。
それにしても上諏訪駅の対応は変。コンコースで待てと言えばホームでスーパーあずさ・あずさ号の札の下で待てとか…

それでコンコース側の駅員とホーム側の駅員が一触即発状態だったよ

564名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:24:24.80 ID:t6Gr7zQjQ
昨日、甲府発 14:44 3両だから凄まじかった。

何しろ、一本前が小淵沢どまりだから時刻表みないでただ乗ったやつが小淵沢からすごかった。

せめて6両にして欲しかった。


565名無し野電車区:2011/08/16(火) 17:08:59.38 ID:zdduchx0O
28M 松本で乗車率120%。この先さらに乗ったらどうなるんだ…
566名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:36:34.58 ID:ZvN94v8d0
中電にはE231セミクロス車5両編成を投入してほしい。
567名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:31:56.37 ID:HnhIm4yAO
>>565
指定席車の通路に誘導
568名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:39:22.20 ID:GUzxJpD/O
今朝のあずさ8号のビチ糞まみれヤバかったな
自由席から新宿到着間際に東口に近い11号車に行こうと思ったら、便所出たとこに毒の沼地で通行止め状態
新宿到着後も、その便所の近くのドアからは誰も降りてはこなかった…
569名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:23:57.40 ID:lQoBlbAk0
>>568
溢れたの?
570名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:06:27.58 ID:QdzUr2Y9O
>>568
実で拷問
571名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:29:25.41 ID:5EYYZe5+0
>>540
新車が入って悲しんでる人って何で?どう考えても普通は喜ぶでしょ?
572名無し野電車区:2011/08/17(水) 10:11:48.92 ID:Tp1iDndJ0
>>571
特急はわからんが
普通なら急行型3両→一般型2両で座席半減
しかも多くの列車で乗車口と降車口が各1ヶ所限定
573名無し野電車区:2011/08/17(水) 10:53:54.02 ID:0ANZahNjO
>>568
俺も昨日の8号のそれ、遭遇した。テロだよ、テロ。臭いも充満…うっかり沼地で1歩1ダメージ食らった人も数人。

でも、新宿でそのデッキから降りた人、意外に数人いたよ。

>>569
溢れたというより、その場でやらかした感じ。我慢できなかったのかなぁ
574名無し野電車区:2011/08/17(水) 13:09:51.51 ID:kB03zNtvO
指定が9割方埋まるくらいの乗車率だったから、便所待ちも長かったんだろうな
当該デッキにはオムツによる船橋が構築されてた
あと、当該デッキのドアだけ手動開閉になってたから、そんなことできるんだと知ったわ
575名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:36:52.02 ID:CZtfU/II0
どうせなら古くて汚いスーパーあずさでやらかしてくれりゃ良かったのにw
576名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:38:31.86 ID:YRxSa7gP0
実はドアの上の隙間にスイッチが…
577名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:45:39.00 ID:lVgclYg90
初めて聞いたスキマスイッチ
578名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:20:15.36 ID:tqxFL1He0
いや浅間色189でいいだろ
579名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:29:01.04 ID:3ag6Mrjp0
たまに掃除のおっちゃんが戻し忘れて開かないこともある>>自動ドア
580名無し野電車区:2011/08/18(木) 01:59:25.60 ID:j51Gkwc10
最近の車両はスイッチがわかりづらくなってるけど、自動ドアに改造した国鉄車両はスイッチに自動、手動がはっきり書いてあるしわかりやすい場所にスイッチがあるからすぐわかる。
581名無し野電車区:2011/08/18(木) 03:42:07.38 ID:Bk/eD1Xk0
今年の諏訪湖花火は列車運行本数の確保だけでギリギリだったから、減車するとは聞いていた。
しかし、定期のほとんどが所定の3両とは想定外だった。
E233は電力事情から回送できなかった為に八トタM40を起用した。
だから前日に回送し、返却も終了翌日の遅い時間になった。
そのおかげで新府で諏訪湖の再現が見れたわ。
上諏訪ではタイミング悪くて花火との絡みが撮れなかったから。
ちなみに、当日最大遅れたのが回9528Mで約1時間。
582甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/18(木) 22:52:08.67 ID:w6yY6Dw+0
>>581
>E233は電力事情から回送できなかった
詳しく
583名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:59:34.31 ID:jkzxQpiF0
電力ピークを抑える関係で深夜以外の回送が出来なかったんだろ
行きも帰りも深夜のみ回送だと運用に余裕のある車両しか使えないが233にそてだけの余裕がなかったと
584名無し野電車区:2011/08/19(金) 02:04:29.69 ID:V68pFrI20
>>582 今年の夏臨設定が極端に少ないのは、電力供給に余力がないと言う事。猛暑で万一を想定して。
例年なら相当数臨が設定されていたのが今年は半減している。お盆といっても平日は平日ということ。
首都圏の鉄道会社すべてで平日減便しているのはその為。ちなみに秩父鉄道なんかは日中室内灯全消灯しているし。
臨設定もその関係からかなりギリギリまで調整していたから、8月になってようやく臨が発表された。
実際16日の夕方に首都圏の電車見ていたら、けっこうな混雑だった。
当初設定していなかった中央東線の半自動区間が設定され、しかも相模湖まで対象となっている。
それだけ節電を強要されているということじゃないか?
585名無し野電車区:2011/08/19(金) 03:34:41.29 ID:15Y/mufi0
今日上諏訪から八王子まで買ってくる途中、車窓から北側を眺めてたらふと
鉄橋が目に飛び込んできたんだ。桁は赤く錆びてることから長年使われてない痕跡を認めた。
架線柱があったことから道路橋ではなく鉄道橋に間違いない。

でも上り電車から北側を眺めて下り線が見えるはず無い。
区間は上諏訪と小淵沢のどこかだったと思う。
距離は中途半端に遠かった(すぐ隣というわけではない)
見えたのは一瞬だけ。

あれは間違いなく線路だと思うんだけど何の線路だろう?
586名無し野電車区:2011/08/19(金) 04:08:22.14 ID:J+1swZE60
>>585
これ↓ですね。結構有名な鉄橋っス。
ttp://www.geocities.jp/tentacles344/fujimi.html
587名無し野電車区:2011/08/19(金) 07:12:43.31 ID:gpT9ZYYbO
>>583
もともと233そのものに余裕がないからね
その上、自粛ムードはいっそうされたわけじゃないし4ドアロングを投入するほどの人出が予想されなかったんでしょ
588名無し野電車区:2011/08/19(金) 15:42:28.65 ID:15Y/mufi0
>>586
なんと、旧線だったとは・・・
d楠
589名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:15:41.09 ID:ZuhMRoGn0
中央東線に乗ると改良前の遺構が色々目に付きますね。
他に目立つものと言えば穴山-日野春の旧線築堤、
初狩-笹子の旧トンネルとその手前の橋梁跡、
甲斐大和-勝沼の旧トンネル、旧スイッチバック駅の遺構かな。
590名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:42:19.43 ID:YW6eqA9J0
今回は2連組のx3の6連はありましたか?
591名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:52:16.00 ID:po6O09150
>>590
他スレがソースだが、設定はあったらしい。
実際に2両+2両+2両を見たわけではないので、スマソだが・・・
592名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:43:06.66 ID:0Qvh91wy0
>>585
カサンドラ・クロス
593名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:05:59.13 ID:GqvwPR0w0
しかしこの線将来リニアできたらどうなるのかな?特急も現状の本数維持できなくなる可能性もあるし。
そうなったら高尾以西はやっていけなくなるんじゃね?

594名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:15:59.13 ID:AS8NCNm+0
リニアがCルートに決まったし、そもそもリニアと中央東線じゃ行き先が違うから
大して影響ないと思うぞ
それに中央東線は東日本でリニアは東海だから、リニアに客を取られないように
新宿〜甲府間は何か対策立ててくるかも知れんし
595名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:35:48.09 ID:9ZUzUpKxO
今日新聞にリニアの駅は用地買収の関係で大津町周辺とか書いてあったな。
身延線と接続するんじゃなかったのかよ!
596甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/19(金) 22:36:47.05 ID:Y5xfFD2w0
>>583-584>>587
中部電力の公称電力使用量は東電より厳しいみたいだからね
しかし、そんなに233系の運用は余裕無いんだ...
597名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:51:07.46 ID:v5M+1DQ80
>>595
JR東海は身延線を見捨てています。
震災後の計画停電時に早々と全面運休を決め,代替バスの運行すら計画することも地元バス会社に要請することもしませんでした。
公共交通機関を自負するつもりが少しでもあるなら,変則的な間引き運転などの努力があってしかるべきでしたが。
リニアを下手に身延線に接続してしまうと,身延線改善要求に繋がるのではと恐れています。
598名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:39:45.56 ID:MDxpstNK0
>>593
ローカル輸送だけでもかなりの利用客いるのに
どうしてリニアごときで高尾以西がやってけなくなると思うの?

おまけに中央東線がなかったら
JR東の長野エリア在来線は孤立するぞ。
総合車両センター抱えているのに…
599名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:42:55.07 ID:RpRys7od0
>>596
行きも帰りも深夜じゃ一つの編成が3日、48時間近く使えないからな
保守→回送
運用
回送→保守
これでお得意の深夜事故が来たら平日朝の分が回りにくくなる
JR東はそんなかつかつ運用は最近やらない
600名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:44:14.24 ID:RpRys7od0
かなりはいないだろw
中途半端にいるだけでw
601名無し野電車区:2011/08/20(土) 01:20:56.69 ID:FuByXWHt0
オールM編成充当列車
9644M・9531M・9544M・9549M(9549Mは松本到着後分割し9261Mへ運用)
新作では設定なし。
602名無し野電車区:2011/08/20(土) 12:17:39.79 ID:guuZ8cod0
>>598
束は既に孤立してる在来線があるじゃないか
603名無し野電車区:2011/08/20(土) 16:17:06.79 ID:jSNbjtdjO
はまかいじに乗ってるんだが、松本から小淵沢までかなり空いてた
んで小淵沢に着いたらホームに沢山の人が
さすがに小淵沢から混むのかと思いきや、殆どがホリデー快速の客でしたw
604名無し野電車区:2011/08/20(土) 16:31:06.71 ID:CMTVDwa30
はまかいじ遅いからなあ。
小淵沢〜八王子でビューやまなしと14分くらいしか違わない。
605名無し野電車区:2011/08/20(土) 17:37:24.82 ID:Bg+pN4CG0
そもそもリニアの甲府駅はだいぶ南にあるから、あまり影響はないかと思う。
606名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:19:10.57 ID:CeI46j2SO
そいで、もともと南地域の人間はわざわざ時間かけて甲府でて、あずさかいじには乗らないから、全く影響ないよ
607名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:30:22.66 ID:xH8MYPD0O
>>606
高速バスだな
608名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:39:47.62 ID:BFmwJyvTO
リニア開業まで351と257を持たせて、開業のタイミングで九州バリの豪華仕様の特急車投入!

…なんて事はないかな……
609名無し野電車区:2011/08/20(土) 20:57:30.72 ID:a55+hiC20
良く考えたら甲府近辺はだいぶ在来線と離れた所走るのね…中央東線に関しては安泰だね。むしろヤバいのは西線のほうか。
多治見から先がぶったぎられる?
610名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:33:34.23 ID:JfCz7ChX0
小野駅・信濃川島駅・川岸駅の、旧線途中駅の3駅を見に行ってきました。
列車だと大変なので、車でですが。
信濃川島駅の、国道からせまい道を入っていった先にある、小さなロータリー
が印象的でした。小野駅・川岸駅の、こっちがメインルートであった頃をしの
ばせる駅の造りも良かったです。
611名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:51:28.61 ID:XENRw+ee0
>>610
東塩尻にも行ってらっしゃい。小型車なら、車で行けたよ。3年位前だけど。
612名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:59:04.50 ID:l/pGrOFH0
>>611
登り口から獣道側を登ると、意味のない踏切に出くわすんだよな。
撤去に金がかかるせいか、今もそのまま…
613名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:09:38.87 ID:YbrV3OT50
ほたるの里に呼び戻そう あずさ号
辰野駅
614甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/20(土) 22:19:01.17 ID:g4KIoqzr0
>>599
なんか臨時入場することが有ったらてんやわんやしそうだw
615名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:45:39.48 ID:HrDLgi890
>>612 寺山踏切の事だな。多分山に入る為に残してあると思う。
撤去しようと思えば線路の保守工事と一緒にやっちゃえば済むだろうから
そんなに金かからんだろう。
踏切がないと渡れない事になるから、4種と言う事もありそのままでは?
616名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:30:41.29 ID:vJLqTgl00
ヴァンフォーレの応援列車は生意気に351系12連だったらしい
617名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:31:51.20 ID:vJLqTgl00
ヘッドマークはもちろん臨時
618名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:27:57.21 ID:HYnZPDQK0
E351の臨時って珍しくね?
619名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:31:16.23 ID:HYnZPDQK0
臨時ってか団体貸切
620名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:34:37.72 ID:JxSR0ChB0 BE:944623027-2BP(0)
http://machida1odakyu.web.fc2.com/others/old1/oldphotos.html
さっきE351と651の並び写真を探してたらこんなの出てきた
(サイトの一番下の画像)
一番奥にいる165系は何?
621名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:44:35.42 ID:DUWAiLc50
165じゃなくて485
リゾートエクスプレスゆう
622名無し野電車区:2011/08/21(日) 01:20:18.17 ID:VKs9CmF40
ゆうは、もっと可愛い猫顔してる
623名無し野電車区:2011/08/21(日) 01:52:31.52 ID:JxSR0ChB0 BE:3306177577-2BP(0)
ゆうではない。
パノラマエクスプレスアルプスの色違いって感じなんだけど・・・
624名無し野電車区:2011/08/21(日) 03:10:57.31 ID:1+t8OPYO0
>>623
シルフィード
今のNo.Do.Kaの車両
625名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:40:02.84 ID:DSOEHTSk0
あれは時期的に考えて当時の新カヌ485系シルフィードですね。
ちなみに、当時のシルフィードは全席グリーンだった。
横川の写真はどうやって撮ったんだ?
関係者以外は絶対に撮れないアングルだし。
考えたら、もう碓氷線廃止から14年だもんな。
626名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:43:47.13 ID:u8SBH2lO0
それってDLに曳かれて磐越西線に入ったりしたやつ?
627名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:10:03.81 ID:VAjou8TL0
>>619
お召し列車で天皇皇后が乗車されたこともある由緒正しき車両だぞ。
3,4年前には皇太子御一家も乗車されたね。
それは貸切ではなく定期便スーパーあずさだったが。
628名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:45:52.91 ID:6ztA0dga0
>>627
2001年だっけか? 原宿の宮廷ホームを使った最後のお召し。
vipper編成はS3だね。
629名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:29:26.08 ID:QiO8qdhp0
>>627
E351の団臨って少なくね?って話だろ
630名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:23:51.24 ID:MNruDK66O
まぁ、予備が1編成しかないしなぁ。
631名無し野電車区:2011/08/23(火) 07:44:07.09 ID:rmEUX6kN0
>>627
陛下始め皇族方をあれにお乗せするなど不敬罪もの。
632名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:18:18.69 ID:MNruDK66O
そーゆー嘘じゃないことを言ってはいけませぬ
633名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:32:42.93 ID:+dWBJP6g0
天皇陛下 さまは関係無いよ!!
634名無し野電車区:2011/08/23(火) 09:38:41.05 ID:Sn75f/iV0
E257よりゃマシだ
635名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:08:21.74 ID:I4LbiWP/O
2007年だったか、松本から新宿までスーパーあずさ乗車時に高円宮妃と同じ車両に乗り合わせた事があった。
松本駅に市長以下お偉いさんが見送りに来てたっけ。
636名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:37:55.16 ID:y1aG2Owt0
一部線区で節電ダイヤが終了するけど、諏訪湖花火でE233が回送できなかったのって
本当に節電のためなのかなと、今さらながら思った
637名無し野電車区:2011/08/25(木) 23:48:09.67 ID:7xgx90W20
節電は関係ないよ
E233の運用に余裕がないだけ
638名無し野電車区:2011/08/25(木) 23:50:03.06 ID:1V/ES6er0
新潟支社からは115系を借りれなかったのかね。
639名無し野電車区:2011/08/26(金) 08:32:22.52 ID:k9vq7Ium0
本来なら長野支社が持つべき運用を新潟車に代わってもらってたんだから、
そんな余裕はないのでは?
640名無し野電車区:2011/08/26(金) 20:19:15.91 ID:x6zBtV+s0
来週の新作花火にはE233はくるんですかね?
641名無し野電車区:2011/08/26(金) 20:36:53.59 ID:5OIz3ljx0
>>640 青編成2本4運用の予定。すでにダイヤは出ている。
642名無し野電車区:2011/08/26(金) 21:50:28.82 ID:iKNlXpGh0
諏訪の花火ダイヤって時刻表に載らなくなったよね。新作は載ってる?
643名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:24:53.70 ID:i5wjUywD0
今月号の時刻表にも搭載されてないの?
644名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:56:15.84 ID:SVgyIrp40
ヒント:DJ
645名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:15:46.01 ID:w8i1M36z0
毎週 金曜日運転の かいじ187号 10月から復帰。
367Mの金曜日の時刻変更も、8月からなくなったので、
てっきり復活はないかと思っていたが。
この列車って、知名度が低いため、指定席はガラガラで
いんだよな。
646名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:52:04.27 ID:M1bTsMzv0
>>638
3両+4両で・・・と思ったが、6両対応の駅もあるので・・・

>>642-643
新作花火臨は9月号の時刻表に掲載されている。
647名無し野電車区:2011/08/27(土) 11:47:28.69 ID:yLwE+BlJ0
>>645
やったね。かいじ187は何気に良く使ってたから助かるは
節電?んなの知るかボケ
648名無し野電車区:2011/08/27(土) 17:31:19.93 ID:UH20xYmu0
>>645
565Mの時刻変更はかいじ187号運転の有無に関係なしに毎週金曜日は変更スジのままになっている。
この変更は何故か時刻表に書いていないんだよな。

ようやく10月から復活するのか。
649名無し野電車区:2011/08/27(土) 18:57:10.18 ID:wwCpjVc50
遅い時間帯だから節電関係なくない?
650名無し野電車区:2011/08/27(土) 19:11:37.89 ID:98eNE52n0
別スレの情報だが、下りの中央ライナー7号と9号が廃止になるらしいぞ。
逆にかいじと中央特快に変更するみたいだぞ。
ライナー7号9号廃止で中央線特急が増発されればいいけど…。
なんか7号と9号だけすごい利用率悪いらしいぞ。
651名無し野電車区(長野県):2011/08/27(土) 20:56:07.88 ID:1LlOJrGM0
>>650
>中央線特急が増発されればいいけど
  同意。
  新宿発20:30、21:30、22:30の特急の新設を・・・
  これで7:00〜23:00が30分毎に。
652名無し野電車区(東京都):2011/08/27(土) 21:05:19.98 ID:4cAk1f9h0
>>650
ライナー増発する時、特快(通快)が減らされたからな。
要望が多かったのだろう。
653名無し野電車区(アラビア):2011/08/27(土) 21:11:01.54 ID:5ROeuAxU0
>>650
容易くデマに騙されるなよ。
654名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/27(土) 21:16:13.55 ID:INmA+y3h0
>>650
かいじ123号との間隔がどうなるのか興味津々
655名無し野電車区(立川):2011/08/27(土) 21:29:14.14 ID:wwpAFQwn0
深夜もありがたいけど早朝にもかいじ欲しい。
656名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/27(土) 22:51:02.06 ID:bCQfSMbJ0
そこでアルプスの復活ですよ
657名無し野電車区(dion軍):2011/08/27(土) 23:08:10.97 ID:8k5u0y5n0
普通にML信州の運休日に何か途中駅までの列車が欲しいわw
658名無し野電車区(山梨県):2011/08/27(土) 23:31:55.34 ID:+jNbSv8P0
アルプスは意外と便利だった
通路で寝てる山登りが頃したくなるほど邪魔だったけれど
659名無し野電車区(dion軍):2011/08/27(土) 23:48:54.04 ID:8k5u0y5n0
末期は繁忙期を除いて通路で寝てる人なんか見なかったけど?
土日きっぷで立川からよく乗った
660名無し野電車区(北海道):2011/08/27(土) 23:55:05.01 ID:uqnW2mGn0
>>659
 昼間の臨時の上りがガラガラだったのは、今となっては良い思い出ですよ。
郡内の方がゲリラ豪雨にやられて塩山で足止めを食ったこともあるし。
661名無し野電車区(立川):2011/08/27(土) 23:59:40.81 ID:KoWx7RmP0
昼間の臨時上りはひどかったw
速度は普通と大して変わらなくて、あずさに二回も抜かれて
今なら快速でも叩かれかねないなw
662名無し野電車区(山梨県):2011/08/28(日) 00:06:21.13 ID:H+Fo7qSh0
>>658
ゴメン夜行アルプスの話
663名無し野電車区(山梨県):2011/08/28(日) 00:07:04.33 ID:H+Fo7qSh0
深夜の甲府から乗ろうとすると通路に汚いのが居て蹴っ飛ばしてやりたかったよ
664名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 00:32:27.54 ID:VqPYuvLh0
20時頃から巨大なリュックサックがちらほら並び始め、
21時を過ぎると5019Mを待つ客の列の横にリュックの列ができ、
22時以降は隣の埼京線ホームの殺伐とした雰囲気とは対象的に
のどかだった、あの頃の5・6番線。
665名無し野電車区(立川):2011/08/28(日) 00:36:07.92 ID:2OnHvHiA0
183系になってからそんなひどくなかったと思うがなw
何だかんだ行って臨時もよく出たし
165の頃は確かに勢いもあったが、山岳夜行がなくなった頃から
行列はほぼなくなったように思う
666名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 07:15:52.43 ID:UPRKDwTv0
>>655
確かに「かいじ102号」や「あずさ2号」の前に特急の新設を・・・
と思ったが、ラッシュ時間帯というのが・・・

>>656
183・189系長野車に表示が用意されている(快速だが)ことだし・・・
667名無し野電車区(北海道):2011/08/28(日) 08:07:39.26 ID:CfrsCKtV0
>>666
 昔住んでいた時は、5:20甲府駅発のかいじが欲しいと思ったことが何度か…。
668名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 08:20:10.62 ID:PI+WFV9R0
アルプス広場に並んだ頃か・・・
今は広場の雰囲気もホームも変わっちまったなぁ
669名無し野電車区(立川):2011/08/28(日) 08:37:16.07 ID:fTQOwvrX0
急行アルプスは中央高速バスに代行しております。
高速バスは全指定席で普通電車より安く各地に直行乗車が出来るよ。
670名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 09:26:13.23 ID:bQFWB2VL0
昼間は事実そうやんw
夜行は自家用車になったのか?
671名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 19:27:36.09 ID:48DCa1JJ0
>>669
つか、このスレ見てる大半の人は列車に乗ることに魅力を感じてるんだから
いくら高速バスの運賃や利便性を語ったところで比較対象にすらならない
672名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 21:15:49.10 ID:coivrQsOO
>>671
あなた、いいこと言うなぁ〜
673名無し野電車区(茸):2011/08/29(月) 04:03:48.74 ID:T7cayXFL0
判りました。
引退同然のスーパーあずさ車両を批判しても、何もメリットは御座いません。
674名無し野電車区(長野県):2011/08/29(月) 18:46:12.61 ID:6IgY/DA20
>>673
この前スーパービュー踊り子のグリーン車で稲取まで往復したけど
いかにもリゾート地に向かう特急のグリーン車って感じで快適だった
その後乗ったスーパーあずさのグリーン車がショボいことショボいことorz
675名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 21:07:39.90 ID:WYR6Y2wo0
>>673
引退どころか延命濃厚だがな
676名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 23:05:56.22 ID:LaMigkBA0
E351の置き換えなんて、震災でそれどころじゃないだろうな
677名無し野電車区(茸):2011/08/30(火) 06:00:29.37 ID:BEzpMHoT0
中央東線の115系→211系へは、いつ置き換えになるですか?
678名無し野電車区(千葉県):2011/08/30(火) 06:07:17.80 ID:f32I07vL0
今日も元気な自閉症
679名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 21:15:01.94 ID:1n45cGvZ0
2009年頃に「211系への置き換えは2011年かぁ、あと二年もあるのか」と思っていたら、
すでに2011年もあと残り四ヶ月とか、歳を取るとマジにあっと言う間だ。
680名無し野電車区(神奈川県):2011/08/30(火) 21:18:23.20 ID:j0RQlBLk0
回答きた。
 
2011年8月8日
≪ご質問・ご意見≫
 今まで何度も新宿-松本であずさに乗ってきたけれど、通常より20分早い2時間25分で走るあず
さ(スーパーあずさ)に乗ったのは初めてだった。乗った感じでは、この所要時間はまだ短縮できそ
うだった。また、冷房の効き方がすごく寒くなったら、今度は不快なほど高温になって車内でうちわ
を仰いでいる人が多数みられる。私は高温のため汗が大量に流れ出た。スーパーあずさのクーラー(
空調)が正常かどうか点検してもらえませんか?
 
2011年8月29日
◆JR東日本より回答いたします◆
いつも中央線をご利用いただきましてありがとうございます。スーパーあずさ号新宿〜松本間の最速
達列車は下りが2時間26分、上りが2時間25分となっております。お客さまからのご要望いただ
いております到達時分の短縮につきましては、列車を安全に運行する事が一番大事な事だと認識して
おりますので、列車の速達化については、今後も慎重に検討していきたいと考えております。
車内の空調につきましては、車両の違いや車両毎の混み具合、ご乗車される位置、個々のお客さまの
服装や感じ方の差などにより、さまざまなご意見をいただいており、お客さま全員のご要望に沿うこ
とができず誠に申し訳ございません。今後も定期的に点検を行うとともに、お客さまにご満足いただ
ける温度の設定に努めてまいります。
681名無し野電車区(山梨県):2011/08/30(火) 21:37:33.74 ID:G5/lvvxu0
特急かいじ121号と123号の八王子駅以降の乗車率が悪いって本当ですか?
利益の出ない赤字列車を増やすことになるから、増発はないなんて他のスレでは
言われています。
また、中央ライナーは増発が検討されていて廃止は検討されておらず、利益の出ない
ライナーは昨年4号と6号廃止されそのほかの列車は利益が出ているから廃止は
考えられないそうだ。7号と9号利用率悪く、かいじにシフトなんて内容だったから期待
してたんだけどなあ。
682名無し野電車区(茸):2011/08/30(火) 22:17:19.68 ID:JX1EdWNH0
利用率が悪くても採算がとれればな
しかし121も123も自由席は八王子以西でもそれなりじゃない?
特に121は上野原に停まるし
指定に乗ったことがないから分からんが、257になって自由席の両数融通がきかなくなったのがなぁ
7号車自由にすると8号車も半室自由にするようだし、グリーンに影響しそうだ
しかし昔みたいに11号車自由席にしたらそれはそれで面倒そう
683名無し野電車区(千葉県):2011/08/30(火) 22:43:52.92 ID:ZTQgpTkt0
かいじなんかグリーン以外全自由席でいいだろ
684名無し野電車区(山梨県):2011/08/30(火) 22:49:31.62 ID:ggx6ZCqP0
>>681
八王子以西で121号で自由席でいいとこ乗車率はぱっと見で50%、123号で30%。
金曜日は満席にはならないが混雑する。
確かに乗車率は良くないかも知れん。
でも俺にとっては夜の10分,20分は貴重だからな。
ゆえに仕事で遅くなった時は早く帰宅したいという理由で900円奮発して、
よく利用している。
685名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 23:01:40.02 ID:/JFduY5W0
ライナー増発賛成!
朝の上りも増やして欲しい
686名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 23:29:30.78 ID:+8zAv7GRO
>>680
回答、うそばっかりだな。
E351の空調、設定温度を中心に上下する幅を狭められないかと上申したら「ムリ」と返された@乗務員
687名無し野電車区(長野県):2011/08/31(水) 00:04:37.71 ID:03Fz10yU0
ヲタっぽいのがクレーム付けて来て鬱陶しいから「ムリ」って言ったんだと思われ
688名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 00:43:36.65 ID:0korOIyF0
かいじはグリーン以外全席自由だと検札が大変なのかな
689名無し野電車区(茸):2011/08/31(水) 03:48:16.20 ID:epnjEXPe0
かいじは短距離走行だからホリデー快速と同等停車駅の『特別快速』で充分です。
690名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 07:29:31.82 ID:MXD2qnLOO
>>687
言葉足らずすまん…
俺が乗務員で、会社に上申したという意味なんですわ。
691名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/31(水) 09:51:34.03 ID:gHf4gzYsO
>>688
そういう問題よりも、とくとく切符が、最近は指定席用がメインだから、逆に指定席を増やさないと営業政策上だめなんだ
692名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 10:03:26.60 ID:/DuNF0GZ0
【新宿発】
18:00 あずさ
18:15 中央ライナー(東京発)
18:30 かいじ(東京発,上野原・四方津停車)
18:45 青梅ライナー(東京発)
19:00 Sあずさ
19:15 中央ライナー(東京発)
19:30 かいじ(東京発,上野原・四方津停車)
19:45 青梅ライナー(東京発)
20:00 あずさ
20:15 中央ライナー(東京発)
20:30 かいじ(東京発,上野原・四方津停車)
20:45 青梅ライナー(東京発)
21:00 Sあずさ(東京発)
21:15 NEX(渋谷−高尾間500円で空席利用可)
21:30 かいじ(東京発,上野原・四方津停車)
21:45 青梅ライナー(東京発)
22:00 あずさ(東京発,松本行き最終)
22:15 NEX(渋谷−高尾間500円で空席利用可)
22:30 かいじ(東京発,上野原・四方津停車)
22:45 青梅ライナー(東京発)
23:00 かいじ(東京発,上野原・四方津停車)
23:15 NEX(渋谷−高尾間500円で空席利用可)
23:30 かいじ(東京発,甲府行き最終。相模湖・上野原・四方津・猿橋停車)
23:45 青梅ライナー(東京発)
00:15 中央ライナー(東京発)

が理想
長文ごめん
693名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 10:08:22.59 ID:CsRcxDtM0
>>686
梓に限ったことでないが
暑くなったら空調稼動して冷やして
ある程度冷やしたらまた暑くなるまで放置するような
コンピュータ制御か何か知らんがあんな空調方式考えたやつの神経がわからん
頭がボーっとするほと暑くなったかと思うと次は震え上がるほど冷え込んで風邪引くよ

例えば26度設定なら平均して26度を維持してるのかも知らんが
23〜29を行ったりきたりして「26度に設定してる」といわれても室内にいる人の実感は全然違うだろ
昔みたいに設定温度もクソもなく出力の強弱を調節して室温を維持する方式が良い
694名無し野電車区(catv?):2011/08/31(水) 10:49:34.65 ID:DKPhqbwT0
>>692
『四方津停車』って、冷蔵庫にでも気を遣ってるのか?w

四方津なんて夜間は無人駅なのに。
695名無し野電車区(茸):2011/08/31(水) 11:19:53.33 ID:WSRNFNYl0
>>691
似たような常磐線は列車ごとに自由席車両数変えられるのにw
696名無し野電車区(dion軍):2011/08/31(水) 13:52:11.43 ID:hYoNif+A0
>>694
住宅地開発されても田舎は田舎。
四方津停車なら猿橋停車も考えないとならんのになw
697名無し野電車区(山梨県):2011/08/31(水) 15:17:51.09 ID:1xR8eysP0
可能なら中央ライナー7号をE257系にして新宿に21時6分に到着の
スーパーあずさは折り返し、21時30分発の松本行きにしてほしい。
停車駅は立川、八王子、大月、石和温泉、甲府、韮崎、小淵沢、茅野、上諏訪
下諏訪、岡谷、塩尻、松本でいい。
698名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 15:44:56.97 ID:MXD2qnLOO
>>693
上下幅だけの平均ならまだマシだよ。
E351の場合、1車両内の位置によっても温度ムラがあるから、ある席では21〜27度、またある席では25〜31度で、車両平均26度です…って感じ。

震え上がってる中年男性と、胸開けて扇いでる若いオネーサンが同居してるよ。
699名無し野電車区(長野県):2011/08/31(水) 17:42:03.23 ID:Oc+R734c0
リニアが開通したら高速バス&リニアへの対抗策として
かいじが快速扱いになって週末東京フリーも甲府発4000円くらいで逝けるね
700名無し野電車区(長野県):2011/08/31(水) 19:13:46.29 ID:cm2Llzxj0
あんまりE351いぢめると変なの湧いて出るからやめて
701名無し野電車区(dion軍):2011/08/31(水) 19:26:05.21 ID:9Q2m3Yhn0
まぁ、今日で夏休みは終わりだからなw
702名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 22:37:57.69 ID:eTaXkYm00
>>700
『いじめる』という行為自体が『変なの』だと知らない?
703名無し野電車区(秘境の地):2011/08/31(水) 23:17:10.99 ID:93mMWL3f0
普通の人間には真っ当な批判なのに、
変な奴が勝手に「いじめられてる」と感じて湧き出してくる、
って意味でしょ。
704名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 23:34:47.78 ID:eTaXkYm00
なら『まっとうな批判をするといじめられたと感じた変なのが湧く』と書けばいいだけの話。
700をどう読んでもそう解釈できんけどね。
まあいじめを肯定している差別主義者なんでしょう。自覚がない分タチが悪い。
705名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 23:39:38.82 ID:0gXO9sSG0
>>698
E351はあの荷棚がね、冷風の流動を阻害してるから
余計に空調制御を難しくしてるよね。
706名無し野電車区(長野県):2011/08/31(水) 23:59:46.83 ID:CMK1Ulpz0
>>692>>697
同意。
新宿21:30発「かいじ」新設・22:00発の「あずさ」化を。
若しくは21:30発「あずさ」新設を。
707名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 01:33:22.39 ID:LfbRBcn+0
>>692
四方津停車は微妙だけど、上野原に停車する「かいじ」はもっと増えてもいいよな
117号・119号は三鷹なんか停まるより上野原停めたほうがJR的に儲かるんじゃない?
117号・119号は三鷹―八王子間とかで意外と自由席利用あるけど、三鷹通過にして
上野原停車にすれば新宿―上野原(900円)とか立川・八王子―上野原(500円)とかで通勤利用がそれなりに期待できると思う

三鷹から山梨方面まで乗る人なんて超少ないし
708名無し野電車区(長屋):2011/09/01(木) 04:01:21.41 ID:Os+xTBlV0
>>692
NEX500円で乗せろとか馬鹿か
709名無し野電車区(神奈川県):2011/09/01(木) 10:09:41.75 ID:h6Gjnj0u0
>>708
何でも叩けばいいってもんじゃないだろ。

東京-成田の一部列車で500円または900円で乗せてるし
品川-大船の一部列車でも500円で乗せてることだから
いいんじゃないか。
710名無し野電車区(山梨県):2011/09/01(木) 11:04:52.72 ID:V532K+n10
東日本も西日本のチケットレス特急券サービスみたいなことやればいいのに。

NEXやあずさ、かいじの指定席を自由席並みの料金で定期可能にして。
もちろんえきねっと、ビューカード会員限定で。

そうすれば検札の手間をかけなくても、確実に特急料金払ってくれるから増収になると思うのだが・・・。
しかもネット販売&検札省略で人件費もかからないという一石二鳥。
711名無し野電車区(茸):2011/09/01(木) 11:34:53.77 ID:tXDvVapU0
夜間のかいじは185系の特別快速に降格して下さい。
712名無し野電車区(茸):2011/09/01(木) 11:39:39.44 ID:M9lGvQxn0
成田エクスプレスでやってるやん
713698(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 13:11:42.97 ID:3VYoAfWBO
>>700
ごめんぽ。
714名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 22:30:19.44 ID:6J1Bsew10
Sあずさの3号車、自由席に戻った?
715名無し野電車区(茸):2011/09/02(金) 01:07:48.15 ID:wEVXpl3/0
>>714
繁忙期が終わったから戻ったはず。
土日は相変わらず指定席だと思うけど
716名無し野電車区(茸):2011/09/02(金) 14:31:01.79 ID:UKnIPCoa0
今日は無事に帰ってこれるかな。
717名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 21:12:18.37 ID:64+LTD/H0
>>715
d
3号車自由席&台風のためか1号の自由席がらがらだった。
718名無し野電車区(東海・関東):2011/09/02(金) 22:34:43.33 ID:iC/dtANvO
スカ色引退したんじゃないの?
719名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 00:00:40.73 ID:JKq63eBWO
かいじ119号竜王行。24時時点でまだ新宿発車できず!
放送では再開見込みが立たないと繰り返し案内があるものの、運転を取り止めると言った案内はいまのところ無し。
はたして、いつまでがんばるのだろうか?
720名無し野電車区(関東):2011/09/03(土) 00:17:06.74 ID:hOVKJb7gO
平地の塩山〜韮崎間すら運転できない程、山梨は大雨降ってるのか?
721名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 01:12:31.14 ID:P7+YYQYu0
>>719
大月までも行けないの?
それとも深夜だから、下手に途中駅で打ち切るよりは、宿等も充実している新宿で待機しているの?
722名無し野電車区(山梨県):2011/09/03(土) 01:41:34.19 ID:mBl+Pn5g0
>>721
他スレ情報によると
豊田に81M
四方津に3017M
大月に29M
甲斐大和に79Mが抑止になっている。
なので3019Mは新宿で待機と。

大月までは普通電車のみ折り返し運転をしてたみたい。
おそらく運転再開後これらの特急が各駅停車で運転するのではないかと。

今の雨が朝まで降り続くと高尾〜大月間も危ない気がする。
723名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 07:12:51.46 ID:JKq63eBWO
31Mは豊田抑止だったが、 1:05に発車して行きました。
その後、 1:45過ぎに3019Mと思われるE257が通過して行きました。
その後、どこまで行けたかは不明。
ちなみに昨夜は、甲斐大和〜勝沼ぶどう郷間で雨の規制値を超えてたらしい。
724名無し野電車区(関東):2011/09/03(土) 12:13:21.75 ID:hOVKJb7gO
高尾〜甲府間運転見合わせ
@公式
725 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 13:24:12.48 ID:WdlAMIlPO
諏訪花火の183団臨、まだ立川停車中。
726名無し野電車区(東海・関東):2011/09/03(土) 16:21:40.11 ID:qMxlwvTtO
>>707
かいじは三鷹通過で国分寺に止めれば良いんじゃないのかな?

ライナー代わりに使う奴も多いと思う
727名無し野電車区(東日本):2011/09/03(土) 18:06:01.81 ID:m2QbrIU00
ホリデー快速は軒並み運休だったようで・・・
728名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 18:43:26.78 ID:AVwovAbu0
>>726
オレは上野原派だな
特急は全便新宿−立川ノンストップでいいと思う
三鷹通過は大賛成
729名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/03(土) 20:07:34.83 ID:OdT8Q69m0
>>728
同意。
朝の上りと夕方以降下りのかいじはもう少し上野原に停めてあげればいいのにね。
国分寺は特快があれば十分だよ。
730名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 20:38:05.02 ID:4a+wxy75O
>>727
ホリデー快速運休だったんだ。やまなし号に乗ろうかなと思ってたけれど寄り道して正解だった。
車内から諏訪湖の花火を何発か見られたし。
諏訪湖の花火大会、通過したのが19時過ぎだったせいか人出少なそうだった。
20:18小淵沢始発高尾行きで帰ろうとしたけれど臨時の甲府行きになっちゃった。甲府から先も運転する予定らしいけど。
731名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 21:03:36.30 ID:grkrwdHh0
test
732名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 21:25:25.34 ID:grkrwdHh0
てst
733名無し野電車区(iPhone):2011/09/03(土) 22:34:57.61 ID:kmTPc2q80
tisty
734名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 22:39:03.95 ID:p/zPUNpy0
花火の日は毎年何かしら遅延が起きる率が高いんだよな。
大雨や落雷やポイント故障とか

ちなみに、昨晩の列車は1:30現在で
  3017M=初狩
  29M=甲斐大和
  81M=高尾
  3019M=東小金井
  4080M=上野原
  32M=勝沼ぶどう郷
だったらしい。
735名無し野電車区(山梨県):2011/09/03(土) 23:36:30.08 ID:2MBKtYs20
>>728
三鷹停車は不正乗車の温床にもなりかねない。
検札をタイミング良くかわせれば立川、八王子でSuicaでスルー出来ちゃうからな。
736名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 00:13:27.00 ID:H5VrfNEA0
みたかなんて特急停まんなくていいよ

それより立川にスーパー全部停めてくれ
737名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 05:47:26.01 ID:75FeDXUY0
昨日発の信州も運休だったの?
738名無しの運輸区(WiMAX):2011/09/04(日) 07:35:08.38 ID:tpF7rjLP0
>>737
定時に上がってきているとのこと
ttp://tootoo.to/view.cgi?n=extra&m=20110904071921
739名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 07:47:44.66 ID:WRTfjSh00
>>736
一度全停車にしてしまうと既得権化するので
この先も全部は止まらないよ。
740名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 10:28:44.36 ID:Fo47GEsJ0
早急に三鷹駅始発・終着の中電を設定してほしい。かいじの停車は要らない。
741名無し野電車区(千葉県):2011/09/04(日) 12:31:02.12 ID:NwPS7IIv0
(茸)警報発令
742名無し野電車区(千葉県):2011/09/04(日) 21:21:48.07 ID:TxxJkppy0
JRがそんなお人よしなことするわけないじゃん
JRは客のことなんか大嫌いなんだよ。金さえ入れば客のことなんてどうでもいいの

3月11日の大震災の日にその実態もわかっただろう?とにかくJRは客が嫌で仕方ないんだよ
743名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 22:28:10.62 ID:A2nm6Nli0
>>742
あれは仕方ないだろう
渋谷でもしも構内を開放したら今度は線路に人が降りて大変なことになってただろうし


744名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 22:30:32.41 ID:edzjTQP30
うむ。
745名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 23:05:20.85 ID:DIPojzo20
信州は動いたのか。上越線と違って
動かせる見込みがあったのかな。
746名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 23:09:11.96 ID:m9cQsDWr0
というかJRは規模が大きいだけに過去に色々事故起こしてるから色々慎重なんだよな
747名無し野電車区(山梨県):2011/09/05(月) 21:40:46.89 ID:tFOWJT5a0
115系 長野車C編成は、ほとんど吊り下げ広告が
ないね。
1両に2枚だけ。 それもJR関連。
豊田車は、もっとあったような気もする。
748名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 21:49:36.07 ID:fdc63P7+0
N編成で長野駅近くの学校の広告があっても甲府辺りでそれを
見てわざわざ通う奴なんて居ないだろ、と思う事がある
749名無し野電車区(東海・関東):2011/09/06(火) 09:21:06.10 ID:HYiLf8OUO
倒壊ツアーズの広告
750名無し野電車区(東海・関東):2011/09/06(火) 13:09:20.36 ID:SXBt09rVO
>>747
常に空きが殆どなく、ドル箱の中央快速とのギャップが

広告料も二桁くらい違うんじゃないのか
751名無し野電車区(茸):2011/09/06(火) 15:48:37.08 ID:Wyn2rC+20
最近は液晶広告があるせいか中央快速もちらほら空きがあるよ
752名無し野電車区(神奈川県):2011/09/06(火) 19:47:29.33 ID:rlkPlBA+0
不景気で広告代を出せないのです。
753名無し野電車区(山梨県):2011/09/06(火) 20:07:55.37 ID:Cfz+Yzup0
立川まで入る長野車 C編成と、
甲府以西の3両編成 長野車では、広告の募集枠から
して違うな。

C編成(6両固定)
http://www.jeki.co.jp/transit/document/pdf/train_media/tm_11_P038.pdf
甲府以西専門(3両)
http://www.jeki.co.jp/transit/document/pdf/train_media/tm_11_P040.pdf

こう見ると、広告からして、運用範囲が決まっているので、
長野の3両編成は、甲府から東には来れないわけだな。
754名無し野電車区(catv?):2011/09/06(火) 23:44:05.46 ID:Wtli1+KE0
近ごろ句読点使いすぎな奴多すぎ。
逆に読みづらい。
755名無し野電車区(神奈川県):2011/09/07(水) 00:40:13.79 ID:MS77+9kH0
115系の3連も信越・篠ノ井線と中央線で分かれているけど、運用もこの2グループで分かれているんですか?
756名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 05:50:11.49 ID:NfFrmFUpO
C編成のこと? C編成って、定期では長野以南だけじゃないの?
あと、3両ものの運用も北と南に分かれてるわけじゃない。
757 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (長野県):2011/09/07(水) 06:44:44.38 ID:34leCdXq0
>>753
諏訪湖花火臨か新作花火臨、「むさしの」代走で甲府以東の入線実績ならあったような・・・

>>755-756
C編成の定期運用は確かに長野以南かと。
N編成(3両)は束海区間入線対応の編成と非対応の編成に分かれているはず。
758名無し野電車区(iPhone):2011/09/07(水) 09:22:40.42 ID:EVdX+oaE0
N編成はデジタル無線に対応していないってのもある。
759名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 09:25:38.67 ID:Ms7XbA8I0
そう考えると、ダイヤを考える担当者ってすごいよなw
いろんな制約の中で効率的な運用を考えて…
760名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 09:35:57.89 ID:84ODXJ9eO
高尾に朝5時13分に着いて、5時14分発の大月行きに間に合いますか?
761名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 10:46:40.69 ID:BQX6fkIUO
接続電車だから,20分も30分も遅れなければ間に合います。
762名無し野電車区(埼玉県):2011/09/07(水) 20:50:47.65 ID:UCI1STcX0
平日朝のSあずさ5号、立川から自由席って座れますか?
新宿からのほうがいいかな?
763名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 22:15:03.36 ID:zRc6KFeK0
>>762
3日くらい風呂に入らず、ぶつぶつと独り言をわめいていれば立川どころか
八王子からでも余裕で座れるよ
764名無し野電車区(埼玉県):2011/09/07(水) 22:35:50.14 ID:UCI1STcX0
>>763
有難うw
でも法事で甲府まで行くから礼服だし、もう風呂入っちゃったよ
とりあえず、新宿から乗ります
765名無し野電車区(長野県):2011/09/07(水) 23:30:00.26 ID:OfDl83c80
>>756-757
長野のC編成、一日一往復だけ定期で長野まで入ってますよ。
上りは長野(19:50)→松本(21:04)の1230M
下りは忘れた。
766名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 23:44:49.38 ID:nupSjKD20
>>765
アンタ、日本語理解してる?
767名無し野電車区(神奈川県):2011/09/08(木) 00:18:29.85 ID:dQJEAOC80
>>757
ATS-Snの頃は東海対応と非対応で分かれていたけど、Ps積んだからATS的には問題ないけど、他にも条件があるんだっけ?
768名無し野電車区(山梨県):2011/09/08(木) 00:40:46.76 ID:54rlvG1G0
下りは、最終の1235M
松本22:48⇒長野23:56
こんな客のいない時間に運用しなくても・・・
と思うが、都合なんでしょう。

769名無し野電車区(長野県):2011/09/08(木) 05:12:15.42 ID:6Ti7Y7AN0
>>765>>768
松本以北は1233Mにも充当。
もし1230Mが混雑していなければ、1235M同様に都合か・・・
770名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 06:31:09.01 ID:DiwXASdiO
>>765が何に対して答えてるのかという疑問は置いといて…
八王子エリアメインの車をわざわざ長野持ちにして、田舎に要らない6両を走らせる束がわからん。Cと山スカを入れ替えた方が効率いいような気がするのは、あくまで素人考えなのかな?
771名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 08:18:33.82 ID:CtPeoxqCO
地方に仕事作らないと、大勢首都圏に転勤しないといけなくなる
組合が7つも8つもある普通の民間企業じゃないから、これは大事
首都圏は手当も高いから、人件費も余計かかる
そういうことだよ
772名無し野電車区(東海・関東):2011/09/08(木) 12:47:29.01 ID:Rj4HKR5xO
>>771
大宮の刑場を廃止して長野に集約してるのもそんな理由なのか

ただ、輸送のコストで相殺しちゃいそうな気もするけど
773名無し野電車区(西日本):2011/09/08(木) 14:58:16.68 ID:Pqmn2kIO0
>>772
それは廃棄物処分の関係だと思う。
首都圏でバラしても捨て場に困る。
774名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 18:47:46.41 ID:01iCYHAn0
三鷹とか立川の停車本数とかどうでもいいから、
E257あずさの下諏訪・秋葉原全停化して欲しい
775名無し野電車区(東海・関東):2011/09/08(木) 18:59:03.93 ID:Rj4HKR5xO
>>774
秋葉原は11連停車不可能なんだが

776名無し野電車区(九州):2011/09/08(木) 19:28:34.53 ID:QDbz7yznO
>>774
高速バス対策のため三鷹、立川は必要
あと吉祥寺も
777名無し野電車区(関東):2011/09/08(木) 20:25:58.49 ID:d9aPLcC7O
(九州)?
778名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 20:34:52.42 ID:hVZ3buHx0
>>776
三鷹・吉祥寺は全便通過でよろし
どーせ乗降はほとんどない

それより立川全停が大事
779名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 20:40:34.44 ID:0zFIZiCN0
>>753
115の新宿乗り入れが細々と続いてた頃、YBSの吊り広告がぶら下がっていたのが新鮮だった。
しかも日テレのロゴの上からYBSテレビのシールを貼っただけの代用品だったw
780名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 20:52:36.05 ID:JEC08zXK0
YBSって山梨?
781名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 21:06:20.18 ID:0zFIZiCN0
782名無し野電車区(catv?):2011/09/08(木) 21:28:08.42 ID:dLAqM0hK0
てゆーか、新宿以東のE257の乗り入れって必要なのか?
特に新宿〜千葉なんて無駄に思えるのだが。
783名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 21:42:17.33 ID:m9xhe0Es0
千葉行きは新宿からホームライナー代わりに使う香具師も多いようだが
でも、マリに行かなければならない理由はなさそうだけど


昔はウイングあずさとして成田空港行きになったり、館山、安房鴨川行き
なんてのもあったよな

ウイングあずさは佐倉でNEXに抜かれてたと思った
784 【東電 71.4 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (dion軍):2011/09/08(木) 22:06:18.41 ID:ijKTTbC20
千葉駅であずさの南小谷行きを見て、南小谷がどこにあるのか分かる人の方が少ないだろうね。
785名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 22:08:59.58 ID:CtPeoxqCO
>>781、779
コテ消えてますよ
786名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 22:41:51.55 ID:tV+R4FiC0
国鉄時代は9両が幕張、12両が長野持ちだったから、あずさは千葉と縁が深い列車
不思議でもなんでもない
787名無し野電車区(長野県):2011/09/09(金) 06:37:17.21 ID:l7EBC0Oq0
>>774-775
「あずさ3号」は大糸線直通ということもあり9両化、現状9両で混雑傾向の列車を11両化・・・は無理か。
秋葉原に上下共停車のためには「あずさ30号」まで9両化しなければならないので・・・
788名無し野電車区(茸):2011/09/09(金) 07:38:52.02 ID:AbjYR0Jg0
千葉あずさ【185系】仕様で新宿駅で分割・併合すれば簡単だよ。
789名無し野電車区(茸):2011/09/09(金) 15:14:11.69 ID:nOaa1Qqr0
千葉に直通するのはあずさじゃなくて
かいじの方がいいと思う。
新宿から千葉までは自由席需要のが高いし
かいじはほとんど9両だから秋葉原に止められるし。
790名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:26:34.11 ID:E3WvCxMdO
>>788
そんな速度種別の遅い車イラネ
791名無し野電車区(山梨県):2011/09/09(金) 16:20:28.19 ID:7Q66Vc300
中央快速のスレで中央ライナーの7号と9号の廃止の書き込みあったが、あれはガセだった。
確かに他のライナーと比較すると利用率悪いみたいだが、それでも平均乗車率は7割程度あるそうだ。
逆に上りのライナー増発はラッシュアワーの時間や中央線特急との兼ね合いから困難で難しいとのこと。
それより10月7日からは毎週金曜日運転のかいじ187号が復活するね。
あの列車は知名度が低いせいか利用率物凄い悪いらしいけど、どの列車が充当されるの?
792名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 18:01:36.28 ID:jwkg0F780
上り中央ライナーを竜王始発の「かいじ100号」として運転すればいいのに
≪竜王・甲府・石和温泉・山梨市・塩山・大月・上野原・高尾・八王子・立川・新宿・東京で≫
793名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 18:45:29.44 ID:57pds1xk0
NEXの甲府始発が欲しい
794名無し野電車区(中国・四国):2011/09/09(金) 19:31:25.36 ID:oSSECI7DO
甲府駅にて、救急車。
何があったし
795名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 20:34:57.42 ID:LQdP1Dk7O
金曜夜のかいじは、近距離客で自由席結構埋まるよ
指定はガラガラだから、アレこそ中央ライナーか青梅ライナーにしてほしいわ
796名無し野電車区(山梨県):2011/09/09(金) 20:41:36.10 ID:7Q66Vc300
>>792
それを上り特急かいじにしたら、甲府を朝5時30分発にしなければならないぞ。
そんな時間じゃ誰も乗らないぞ。間違いなく八王子まで空気輸送状態確実。
>>793 確かに1往復ぐらいあると便利だね。
>>795 まあ東京の人ならそう思うだろうね。でも定期化されれば、また違うかもよ。
797名無し野電車区(山梨県):2011/09/09(金) 21:08:43.15 ID:5Q/0mJSX0
>>796
早朝の甲府発の需要は案外あるよ。
休日の場合、522Mは30〜40人位は乗り、大月で
特快に乗り換える。 9両のかいじでは、厳しい
かもしれんが。
朝の中央ライナーのかいじ化での課題は、
・遅れが許されない。(平日) 遅れちゃうと、高尾で
 打ち切りか。それか、朝ラッシュ終了まで相模湖で
 待機とか。
・特急化で現行のライナー利用者の反発。
 自由席は、4両だから座れない人が出てくる。
 指定席は、定期では利用できないので、実質大幅
 値上げになる。

山梨人としては、ぜひとも設定してほしい。
798名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 22:36:02.63 ID:CNtYlWP70
>>782
単に国鉄時代から千鉄と長鉄の中が良かったから惰性で続いているという説も。
799名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 22:38:00.95 ID:VM0qba4j0
昔メトロポリタンエクスプレスに乗らなかったやつが何を言うかw
800名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 22:40:32.37 ID:jwkg0F780
>>796
「甲府5:30くらい」。全然いいじゃない5時台に始発駅出る特急なんて他にもある。
天下の中央特急だぞ、ありあり
それに空気輸送にはならないっしょ。上野原(四方津もいいかも)にもしっかり停めて通勤客を拾えば。
大月・四方津・上野原→八王子・立川の需要だってZEROじゃないだろうし…

>>797
遅れが許されないっていうのはあるよね。新宿7:34ってギリギリのラインだしな
自由席の件は8号車だけ指定にすればよろし。なにも「かいじ」=自由席4両じゃなきゃいけないわけじゃないんでしょ?
801名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 22:43:53.77 ID:VM0qba4j0
>>800
257になって自由席の両数融通きかなくなったよな
183のころはずいぶん自由席あったのに
802名無し野電車区(山梨県):2011/09/09(金) 22:49:05.19 ID:j3iWtBhf0
トンネル内で携帯使えるようにするのなんかどうでもイイから
甲府5時台のかいじ運転希望
803名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 22:51:03.63 ID:VM0qba4j0
つーか、JR東としては土曜に新宿着8時28の臨時特急を運転したのに
全然乗らなかったから定期列車じゃいらないと判断したんだろ?
メトロポリタンEXPでぐぐろうぜ
804名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 22:55:21.25 ID:6wbA9eu00
>>797
月曜朝も大月で522M⇒624M(高尾から724T通勤特快)に乗り換える人多いね。
724Tのスジを甲府まで引き伸ばして、かいじ(orライナー)化してもいいかも。
805名無し野電車区(山梨県):2011/09/09(金) 22:59:45.67 ID:5Q/0mJSX0
>>800
甲府人には、1枚2800円のあずさ回数券が定着しており
自由席より安く乗れる。
自由席は 3510円。
会社でも、出生精算はあずさ回数券しかだめになっている。
社内の売店でもばら売りしている。
8号車だけでは、甲府人から苦情がでるぞ。

各地から朝一にでて、何時に東京駅に着けるか。
優等列車利用
甲府9:27
新青森 9:24(現在は、暫定9:52)
松本 9:08(長野経由)
岡山 9:33
いわき 8:43(上野着)
甲府は、近い割に遅い。
806名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 23:02:23.31 ID:KX4/OV8f0
>>805
普通列車を乗り継げばもっと早く新宿に着くだろう
807名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 23:18:16.90 ID:KX4/OV8f0
>>791
せめて上り中央ライナーを東京行きにして欲しい
その代わりに青梅ライナーは新宿止まりでいいから

なんか本数少ないわりに青梅ライナーの方が優遇されてる気がするんだけど
下りにしてもおいしい時間帯が青梅ライナーだし、いち早く183,189が撤退したし
808名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 23:27:21.19 ID:VM0qba4j0
上り青梅ライナー→9両
上り中央ライナー→11両
普通に下り回送時の編成長による閉塞管理が面倒になるからだろ
809名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 23:31:23.53 ID:1zhKYKpx0
>>906
大月で通特に乗り換えれば東京に8:07
これで充分だよ
810名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 23:38:14.10 ID:cW79/jcE0
かいじはグリーン車以外全車自由でもいいのでは
811名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 23:46:21.00 ID:6wbA9eu00
特急券買わないで乗るやつ多いからなぁ。夜の下りみたいに車掌増やさないと無法地帯になる。
812名無し野電車区(山梨県):2011/09/09(金) 23:50:25.04 ID:5Q/0mJSX0
出張とか、旅行に行く時、激込みの特快は勘弁して。
平日は、高速も渋滞(調布付近)なんで、バスも使えない。
かいじ102を待つと、遅くなる。


813名無し野電車区(茨城県):2011/09/10(土) 01:07:04.36 ID:lfyO0Xzz0
明日9:00発のあずさに乗るんですが、入線は7:34?
8:30くらいに行ったら、自由席もう座れないとかある?
814名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 05:27:07.83 ID:EhHc4XYXO
>>810
特急の回数券や企画切符が指定席用がメインだから、それは無理
815名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 05:28:23.14 ID:EhHc4XYXO
>>812
大月で乗り換える時は、ガラガラだけど
816名無し野電車区(長野県):2011/09/10(土) 05:30:18.44 ID:cTw1Y2Py0
>>788
185系だと付属5両(新宿〜松本間)+基本7両といったところか・・・

>>789
かつて千葉発着の「かいじ」が臨時で設定されていたことを思い出した・・・

>>800>>805
それなら、高速バスに対抗して「あずさ2号」の前に松本5時台発も・・・
これで甲府以西からも8時台(ラッシュ時間帯で厳しいか・・・)に新宿到着が可能に。
但し、9両も需要が・・・
E257系の付属編成があと少し長ければ、短編成で設定できるだろうが・・・
E351系4両だとE351系の運用の余裕が・・・
E257系500番台か185系の5両は無理だろうか・・・
817名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 08:04:52.33 ID:McH3ne0v0
高尾発着のNEXをそのまま甲府発着にすればいい
甲府発が朝早くなるけど
818名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 09:36:25.76 ID:oSMCD+omO
>>813
新宿は入線時間に関係なく、ドアが開くのは発車の10〜15分前。
ただし、当然それ以前から並んでる人はいるだろうから、座れるかはわからん。
819名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 09:36:41.46 ID:EByiR8o3O
そもそも、高尾発着のN'EXって需要あるの?
吉祥寺から客が少し乗るのは見たことあるけど、夜の高尾行きなんてガラガラじゃね?
820名無し野電車区(禿):2011/09/10(土) 10:01:27.54 ID:X0arWRad0
>>782
毎月船橋〜小淵沢で使っている俺は重宝してる
指定はガラガラになるが自由席はかなり混んでるみたい
車庫確保の意味もあるんだろうな
821名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 10:51:22.68 ID:+rP7xc4Q0
>>789
むしろ30号を南小谷始発千葉行きにして欲しいわ
2〜3年前までは30号も繁盛期には南小谷始発に延長されてたけど、最近はやらないなと思っていたら、いつの間にかビューふるさとにスジを寝取られたし2度とないんだろうけど
白馬14時半大町15時はちょっと早すぎるわ

千葉あずさは個人的にもっと欲しい
あずさ9orかいじ101とかいじ120の千葉延伸とかやってw
822名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 10:55:42.21 ID:McH3ne0v0
高尾発着のNEXを甲府まで延長すると実質早朝、深夜にかいじを増発したのと同じ効果がある。
新宿、甲府間の利用客もいると思うんだが。
なにしろ新宿着の特急が一番早くて朝9時とは遅すぎないか。
823名無し野電車区(dion軍):2011/09/10(土) 12:17:04.10 ID:yiDnLH/80
千葉発着だと新宿から座れるかわからんから
個人的には新宿発着で統一してほしい。
824名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 12:39:13.27 ID:DuzGpvEXO
E351はかなりボロボロだな。
今日、14号に乗ったら6号車だが窓枠の壁が割れてて白いゴムだかシリコンで割れを埋めてたり、リクライニングがバカになってて固定できない。

いつから座席はバッタンコの貫リクになったのかと焦った。

好きな車両だが利用者目線から見たらオンボロだorz


257と183より快適性が悪いな…

東日本には直す気は無いのだろうか?
825名無し野電車区(山梨県):2011/09/10(土) 13:26:47.27 ID:l77kE54P0
115系C編成のトイレに禁煙のステッカーを貼った車両が出てきたね。
トイレ内でたばこを吸うバカが多いからだと思うけど。

本人はバレてないつもりかもしれないが6号車に乗ってると
ダクトを伝わってたばこの臭いが漂ってくるからバレバレなんだけど・・・。
826名無し野電車区(千葉県):2011/09/10(土) 19:07:18.90 ID:pjsncPU10
>>821
それらはライナーなどの運用に絡むから難しいけど
臨時便とかならいいんじゃないかなあずさ50番台とか
827名無し野電車区(千葉県):2011/09/10(土) 20:02:35.25 ID:L6grBFzI0
あずさの50番台と80, 90番台の違いってなんなの?気分?
828名無し野電車区(長野県):2011/09/10(土) 22:00:31.57 ID:o1yPnlkf0
>>822
確かに7〜8時台に新宿到着が可能になってほしい・・・
新設 甲府5:00頃→7:00頃
新設 松本5:00頃→7:30頃(折り返し「スーパーあずさ5号」)
現「かいじ102号」 9:04/9:03
現「あずさ2号」 9:13/9:12
ラッシュ時間帯というのが・・・

>>826
一時期、千葉発着の臨時「あずさ」があった。

>>827
50番台の方が設定日が多いような・・・
但し、「あずさ54号」は設定日が少ない。
あと70番台もある。
829名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 22:13:04.91 ID:FQq2FFAl0
そこで東京〜新宿〜立川の特急・特快用新線
830名無し野電車区(新潟県):2011/09/10(土) 22:26:30.73 ID:/G7BtJvg0
いっそ中央新幹線
831名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 22:53:18.57 ID:0bIq+25c0
NEX5号を甲府始発に
中央ライナーを あずさ化して松本発東京行きにできたら完璧
832名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 23:11:09.65 ID:0klVmhL/0
そういえば255系使用のビューかいじなんてのもあったな
833名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 00:03:22.70 ID:7s4vCoq50
>>831
そんな時間帯の山梨じゃ、バスで充分なくらいしか客がいないよ。
834名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 00:06:59.74 ID:7s4vCoq50
>>816
185は中央線の特急のスジに乗れない低性能車
そんな車はダイヤを乱すだけだからいらない
835名無し野電車区(山梨県):2011/09/11(日) 00:12:00.87 ID:2V0Puwae0
>>833
その時間にバスでもあればいいいんだけれどね。

羽田に朝7時頃着くバスは大変便利だから利用してる人多いよ
836名無し野電車区(山梨県):2011/09/11(日) 00:29:14.97 ID:CpK9pxeS0
>>835
甲府4時発の羽田行きは、羽田に6:10頃到着するんだよ。
定刻時刻では、7時到着だが、50分も早く到着。
途中、新宿で降ろしてくれればいいんだが、
首都高直行だから、無理。
837名無し野電車区(茸):2011/09/11(日) 00:48:45.34 ID:g48qzuo50
過去に繰り上げ実験をしてだめだったから有り得ないなw
バスで十分だろ
838名無し野電車区(関東):2011/09/11(日) 00:52:18.76 ID:p6x0r2TPO
山梨に航空学校があるから空港があっても良さそうなのに
横田基地か立川基地を空港にしてくれればいらないな
839名無し野電車区(catv?):2011/09/11(日) 01:19:12.12 ID:wI9mIsR20
横田基地を民間空港とか、これ以上周辺の道路が混雑するようなことはヤメてくれ。
840名無し野電車区(山梨県):2011/09/11(日) 07:58:50.34 ID:bV6YZUtf0
>>839
圏央道できてから久しく行っていないが,今でも小荷田交差点あたりは混んでいるのかな?
841名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 08:18:58.60 ID:A7t+Q4lJ0
むしろ、千葉あずさのよしみとして、新宿さざなみ1号の甲府延長とかどうだろうw
新宿さざなみ1号はさざなみ1号と吸収合併し定期化で
千葉方面への直通で利便性も増すし、東京西部から房総方面への観光需要の呼び起こしにもなる
255なら甲府入線実績あるし、問題点は4号車の全室グリーンくらいか

以上妄想全開のレスでした
842名無し野電車区(北海道):2011/09/11(日) 08:40:05.16 ID:uop2VoiM0
>>838
航空路が設定できないから、甲府盆地に商用空港を作っても意味がない。
843名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/11(日) 08:49:25.45 ID:pHN5tqp8O
中央線の特急車両ってなんで汚いの?特に車体の汚れが目立ってるんだけど。
844名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 08:52:06.79 ID:ZvJjihMH0
>>841

悪くないね。かいじさざなみ、いいじゃないですか。
・・・・・・・・
「房総の夏」「秋のもぎたて」号として、運転するならいいと思いますよ、

845名無し野電車区(catv?):2011/09/11(日) 09:02:39.14 ID:wI9mIsR20
>>840
あの辺はその人の運だね。
急いでる時に限って混んでるのは世の常だけど、それでも横田が民間使用になれば周辺道路が今以上に混雑するのは目に見えてる。

例えば、八王子インターから来た場合、拝島橋を渡った佐川の前辺りで地下にもぐって、
そのまま真っ直ぐ北に進んで横田基地の中へ入るとか、専用の道路を作れば問題は無いと思うが。
846名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/11(日) 13:12:01.64 ID:2J7CenXpO
>>839
あれは石原が言っているだけで、周辺の自治体は反対している。補償をしっかりしないと無理なんじゃ…?

>>840
最近はそこまで酷くないよ。>昭島の16号
もうすぐ拡幅される。
847名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 14:52:14.33 ID:uRM5kzqB0
>>846
露骨にモノレールで瑞穂町を釣ろうとしてるが全然喰い付かない状況
共用化を受け入れそうなのは市内への駅誘致が悲願で横田は離着陸コースを真横に見るだけの武蔵村山
848名無し野電車区(茸):2011/09/11(日) 17:13:37.94 ID:eqUyepXG0
はまかいじ信者の185系をバカにしないでよ。大月〜甲府間の爆音と振動にシビレてます。
849名無し野電車区(千葉県):2011/09/11(日) 18:15:11.14 ID:y9HxEPdx0
>>828
>一時期、千葉発着の臨時「あずさ」があった。

定期の千葉発あずさの数分差だったからすぐなくなったね
850名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 22:05:27.06 ID:1A0cDlga0
中央線というか臨時列車の宿命として、速度差があまりにもひどすぎる
>>849の千葉始発の臨時は、確か新宿7:16発のスジだったが、
松本駅には数分差で着いたしな。
851名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 23:39:11.28 ID:XpJPfOz20
千葉発着イラン
852名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 04:29:44.28 ID:UzIH3wah0
185系で千葉かいじなら編成が自由自在だから、千葉始発・帰着が可能です。
はまかいじ同様に京葉かいじを待望します。185系は余剰車を活用出来ます。
853 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/12(月) 04:41:51.89 ID:qBGds+Ut0
昔、夏臨で甲府わかしお、千倉あずさなんて走ってたな。
854 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/12(月) 06:32:11.97 ID:mtd7wqIY0
関東横断ラインですね、わかります
855名無し野電車区(長野県):2011/09/12(月) 06:42:43.91 ID:2/tKyHya0
>>831
同意。
更に新宿発20:30(定期化)・21:30・22:30の特急新設、下り最終「あずさ」の21:30若しくは22:00繰り下げもあれば素晴らしい。

>>832
確かにあった。
「ビュー」の冠が廃止となり、もし現在255系で設定されたら列車名は「ビュー」の冠なしで「かいじ」だろうか・・・

>>850
確か11両で設定された日と9両で設定された日があったような・・・
9両で設定された日でも秋葉原通過だったかと。

>>853
JR初期のことか・・・
856名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 11:18:53.78 ID:t+wFjSl8O
千葉あずさといえば、32Mと3313M統合出来んもんか
新宿しおさいは東京行きするか八王子辺りに持っていけば良い
>>828
某3駅通過→3駅民が黄色に流れる→快速減便、で空いた枠に8時台着の新設特急突っ込めるかな
857名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 12:09:46.04 ID:nxPDsUE60
>>856
快速減便→武蔵小金井・東小金井・武蔵境あたりで積み残し発生
となりかねんので無理
858名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 17:16:17.04 ID:ROYNn9fU0
5年くらい前のだが交通白書見ると中央快速は一応最混雑区間が
武蔵境→三鷹になってた
そして、京王は下高井戸→明大前
さらに両方とも1時間・複線あたりでは日本で一番の輸送力を持っていて
「あくまで当時」の関西東海道・山陽線の複々線分より輸送力があった
と記載してあった
859名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 20:15:47.90 ID:EO4PwPFP0
今更的な奴でスマンが、「8時丁度のあずさ2号で・・・」 って、今あずさ2号で800発は無いよなw大月759発が一番近いけど・・・

そりゃ、あれから数十年も経ってるしry
860名無し野電車区(関東):2011/09/13(火) 20:23:54.79 ID:SCeSuyrwO
うん、それで
861名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 08:22:43.54 ID:0ugWS1dNO
その頃は、上下それぞれに2号があってね。2号が8時ちょうどだったんさ。
今の2号の大月発を15秒落とせばネタになるんだが、そういう遊び心があってもおもしろいよね。まぁ、頭のいい人がスジ組んでるから…
862名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 10:24:02.63 ID:VkH9PgmvO
>>861
え?
上下通番でしょ
863名無し野電車区(茸):2011/09/14(水) 18:04:13.98 ID:7nItpPCT0
当時下りのあずさ1号はたしか新宿6時40発の季節列車だったよ
もちろん上りにもあずさ1号2号はあった
特急で第一第二から○○号ってやるようになりたてだったし、愛称が整理されるまで1日何本もある列車がめずらしかった
マルス化で整理が必要になって変えたんだっけ?
864名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 23:33:25.79 ID:19xS5P7+0
2002年2月2日、8時2分発の「あずさ2号」の時は、2chでも
「定期の方を8時2分にして、あずさ2号を中野で待避させろよ」
なんて意見があったなあ。懐かしいw
865名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 00:11:24.40 ID:RnHlSbU1O
立川で中央線201のイベントをやっているらしいが詳しい事が解らんorz
866名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 00:35:33.94 ID:zTCu+4jAO
明日私は旅に出ます、貴方の知らない人と二人で
867名無し野電車区(山梨県):2011/09/15(木) 02:41:30.73 ID:2MV+7GMv0
いつかあなたと行くはずだった、春まだ浅い 信濃路へ
868名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 21:37:19.00 ID:RnHlSbU1O
869名無し野電車区(dion軍):2011/09/16(金) 20:26:07.19 ID:QWor93nQ0
今日あずさ27号乗ったがやばかったw
17:20分時点でSあずさ29号の行列が普段の乗車直前状態w
870名無し野電車区(埼玉県):2011/09/17(土) 15:57:09.59 ID:HWuRnEKB0
10/15のスーパーあずさ28号
グリーン席満席!
土曜の上りなのに!
松本で何か金満向けイベントでもあるの?
871名無し野電車区(長野県):2011/09/17(土) 18:48:18.98 ID:0Lxvl3No0
>>870
団体客では?
フルムーン夫婦グリーンパスの時期にもなりましたしね。
872名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 19:47:08.00 ID:rFTrg3TT0
今日の午前中EF64 1000牽引のE231 旧ミツ27編成(6両)が長野から東京へ向けて走っていきました
トウ サハE230-500長野への徘徊は完了したね
873名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 19:55:33.17 ID:2QUWkg/U0
>>872
まだ残ってる。23日に長野送りとか
874名無し野電車区(千葉県):2011/09/17(土) 21:43:38.06 ID:WMhyQu/90
>>856
折り返しライナー7号はどうすんの?
875名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 07:43:00.94 ID:Ghoye8x9O
スーパーあずさ1号
新宿発時点で自由席ギュウギュウ詰め
876名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 08:29:47.80 ID:qibuosK20
>>875
割と毎週そうじゃない?w
877名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 08:36:27.48 ID:2pFoc4rY0
つーかさ
繁忙期ならわかるが、通常期も257系増結1・2号車が指定席なのが納得いかんw
特に11両かいじ
878名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 08:39:34.62 ID:n4M907vp0
>>877
指定料金をケチる貧乏人は乗せて貰えるだけありがたいと思えってことだろ
879名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 09:37:13.70 ID:hgK/cbcaO
ももずきん快速、通路ぎっしり超満員運転中

上りもすごくなりそうだな
880名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 13:08:57.00 ID:2pFoc4rY0
>>878
なら自由席なんて1列車半両もあれば充分ですね
881名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 13:32:33.18 ID:zJ5yxbGV0
特別急行は座席指定が原則
自由席は急用で飛び乗る人のためのオマケ
882名無し野電車区(長屋):2011/09/18(日) 13:39:11.89 ID:IXdfrMSj0
あずさ回数券バラで買って指定席乗れ
まともに自由席買うより安いのにアフォか
八王子?大月?知るかよ
883名無し野電車区(西日本):2011/09/18(日) 14:51:48.78 ID:oaujRBMd0
>>882
八王子〜松本なら都区内からの回数券をバラで買って、八王子〜都区内を放棄すると
したほうがぜんぜん安いよ。
884名無し野電車区(神奈川県):2011/09/18(日) 22:59:26.97 ID:8NbAOx1x0
ホリデー快速の指定席増やしてもよさげ。
885名無し野電車区(長野県):2011/09/19(月) 00:52:29.26 ID:KALmhfMr0
>>880
8号車にちょうどいい部屋がありますよ。
886名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 11:47:42.50 ID:YPBEwslL0
ホリ快河口湖はライナー化して全車指定のほうがいいじゃない?
やっぱ座れなきゃだめだよ

新宿・立川・八王子を乗車専用駅にして、富士山・ハイランド・河口湖を降車専用駅に
中央ライナー方式で500円で
887名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 13:32:26.78 ID:fxwf8/1R0
中央道の渋滞どうにかしてくれよ
888名無し野電車区(庭):2011/09/19(月) 16:55:15.85 ID:+BPsnuZZ0
リニア甲府ができたら特急料金払ってまでかいじ乗る意味って何?ってなるな。
889 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/19(月) 18:02:01.05 ID:cLMa6eJj0
リニア甲府ってずいぶん甲府の外れじゃんw
リニアで新宿〜品川〜リニア甲府〜甲府とかいじで新宿〜甲府なら値段と乗り換え時間考えたら十分対抗出来るよ
890名無し野電車区(長屋):2011/09/19(月) 18:09:49.26 ID:5Htb6cpc0
でた
また束ヲタによる倒壊叩きがwww
891名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 19:47:21.31 ID:0lK1i49lO
>>890
叩いてねぇじゃんw
おまい、日本語勉強し直した方がいいよww
892名無し野電車区(長屋):2011/09/19(月) 19:51:14.10 ID:5Htb6cpc0
はいはい倒壊が憎いからって僻まないでくださいね束ヲタさんwwwwwwww
893名無し野電車区(秘境の地):2011/09/19(月) 23:09:05.20 ID:qBFfAHvE0
>>887
圏央道はもう少し西寄りにして相模湖経由にすべきだったと思う。
894名無し野電車区(iPhone):2011/09/19(月) 23:21:49.15 ID:ma8Bulu10
誰か八王子スレ立てておくれ
895名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 01:06:48.80 ID:XXjraCua0
リニア駅ができたらそこを中心にバスなりのネットワークができるんじゃん?
896名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/20(火) 20:28:01.45 ID:6j9uq2y10
>>873

わかりましたよ
897名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 21:46:58.25 ID:QgAYlzX70
そもそも>>888は新宿〜甲府の2点間の移動しか考えてない時点でおかしい
立川・八王子〜大月・甲府の移動とかね

立川・八王子なら橋本行ってリニア、とでもいうのなら答えは>>889
一般客は少々時間がかかっても、乗り換えを多数強いられるより直通列車を利用する方を好む
898名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 21:55:34.16 ID:cW2lhoyq0
>>893
そうしたら建設費が恐ろしいことになるぞ
相模湖から青梅付近までのトンネルを掘らないとならないし


やはり第二中央道でも作らないとダメだろうな
899名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 21:58:13.12 ID:cW2lhoyq0
明日の夜はまた高尾以西で止まっちゃうのかな?
900名無し野電車区(iPhone):2011/09/20(火) 22:25:23.31 ID:7V8W/ty/0
>>899
風が凄すぎて東京〜高尾も止まると思ぞw
901名無し野電車区(九州):2011/09/20(火) 23:29:05.05 ID:E3uE+UioO
>>898
もう二重高架にするしかないのか
あるいは地下か
902名無し野電車区(茸):2011/09/21(水) 10:31:15.05 ID:Y0hV7QMv0
高架ではない部分もあるので、あまりにも雨が酷いと雨でも止まりそうだな。
903名無し野電車区(茸):2011/09/21(水) 12:49:34.47 ID:swQyVhjR0
そもそもお茶の水に崖崩れスポットがw
904名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 13:58:18.05 ID:FYIuia100
あらかじめ特急を全部運休にして
快速・普通を
東京〜新宿
新宿〜立川
立川〜高尾
高尾〜
で運転分離しておけば強風か崖崩れが起こっても全線止めなくて済むよな
905名無し野電車区(茸):2011/09/21(水) 18:05:45.38 ID:zEHaWtuD0
結局、台風15号が関東地方を通過する迄は中央東線は運休になりました。
今夜は雨風が強く吹いてで高架区間も山間部も、新宿発着も甲府駅発着もすべてが運休になりました。
906名無し野電車区(茸):2011/09/21(水) 18:12:32.67 ID:zEHaWtuD0
京王線も中央線〈各停〉並びに西武線も運休で中央本線沿線は完全に陸の孤島になりました。
907名無し野電車区(山梨県):2011/09/21(水) 18:53:53.98 ID:jmixKDcI0
>>906
いつものことです。
日本語不自由なのに、いつもご苦労さん。
908名無し野電車区(神奈川県):2011/09/21(水) 20:17:23.04 ID:WP62VDS20
高尾〜小淵沢はすぐに規制になるなあ。
やっぱ山岳地帯だから雨量制限とか都内に比べて低いんだろうな。
909名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/21(水) 21:07:51.76 ID:koTGhZWdO
21:00@高尾駅
高尾〜相模湖にて「地滑りによって架線が切断」との事。
架線を直す作業をしているために運転中止との事。
再開の目処はまだ無し。
高尾駅にはパンタグラフを下げたE233系が2,3,4番線ホームに入庫中です。
910名無し野電車区(東海・関東):2011/09/21(水) 21:27:45.37 ID:JqjUIiYFO
21時には甲府以東が運転再開といってたから待ってたのに、小仏で倒木がありまだ4時間以上かかるとのことなので、あきらめて石和温泉から高尾までタクり中
911名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 21:48:00.48 ID:73oNQGWb0
>>908
降雨対策で雨量規制はかなり改善されたが
倒木だけはどうしもうもない。
912名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 21:53:22.63 ID:SqFELonBO
>>910
いくらかかったか教えて
913名無し野電車区(茨城県):2011/09/21(水) 23:13:29.91 ID:29L7jrYT0
>>910
免許持ってること前提だが、レンタカーで乗り捨てをするという選択肢もあったんだよな
最近は24時間営業が多いから石和でもなんとかならない?
914名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 23:50:19.09 ID:xh9MjWNH0
中央道の通行止めは解除されたのか?
車でだって高尾まで来れるかどうか。
915名無し野電車区(東海・関東):2011/09/22(木) 00:01:49.23 ID:4q2TlVx3O
>>912
2万7000円

大月市街付近と大垂水がダメだということで都留市、津久井経由で約3時間

普段なら2時間も掛からないのに

結局まだ高尾以西は動かないの?
916名無し野電車区(catv?):2011/09/22(木) 00:03:24.06 ID:CYO4HwF40
石和で一泊するという選択肢は無かったのか?
917名無し野電車区(東海・関東):2011/09/22(木) 00:07:53.30 ID:4q2TlVx3O
明日の朝動いてる保証はないし

石和あたりの川は溢れそうだったな
918名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 01:08:11.65 ID:w5RvMjtH0
>>904
東の指令がそんな面倒くさい事をやるわけ無い。
919名無し野電車区(東京都):2011/09/22(木) 01:19:07.37 ID:cNtMH/Fn0
>>918
地震の翌日かなんかに、東京立川と立川高尾で強制分離運転やっていたが
立川駅が乗り換えで大混乱、客相に苦情殺到で
すぐやめちゃったよ。
920名無し野電車区(山梨県):2011/09/22(木) 01:42:33.16 ID:VfURy85w0
今日は動くのかねぇ・・・
921名無し野電車区(関東):2011/09/22(木) 03:10:49.81 ID:LxSBrn8pO
>917
石和なら甲府へ出ればそれなりに泊まる所もあるし、かなり安全だろ?それに高速バスとかあるし、そんなに金かからないぞ。やはりこういう時は思考回路がパニックになるのか?
922名無し野電車区(dion軍):2011/09/22(木) 04:02:54.75 ID:oC8Fgv/D0
さっき下り普通が2本甲府へ向かってた
この糞田舎でこんな時間に、よく走らせたもんだな…
923名無し野電車区(東海・関東):2011/09/22(木) 12:41:42.56 ID:4q2TlVx3O
>>921
高速バスも予約してたが、運休で死亡

どうしてもその日のうちに帰りたかったし、タクシー代も出してくれるというので

ただ、甲府の駅前も満喫とか無かった気がしたけど

そもそも石和から甲府にも電車が無いし

せめて塩山以西だけでも動いていたら考えたが
924名無し野電車区(東京都):2011/09/22(木) 15:12:16.48 ID:cI9f5roS0
>>919
あの時は完全に特別ダイヤだったからなあ
本来のダイヤがあるけど乱れてるのとはまるっきり別次元だった
925名無し野電車区(茸):2011/09/22(木) 16:43:34.79 ID:qCFjMKTe0
昨日は高尾駅〜小淵沢間の中電・中央東線完全運休は正解でした。急な突風で脱線転覆事故は回避出来ました。
樹木が倒れる位強風区間も有り、人命尊重のJR東日本に感謝感激になりました。
926名無し野電車区(東海・関東):2011/09/22(木) 19:28:29.42 ID:4q2TlVx3O
というか大雨のたびにすぐに止まるのには勘弁してもらいたいが

倒木がなければ20時前には復旧してたわけだし

東京と山梨を結ぶ唯一の鉄道路線だからな
927名無し野電車区(catv?):2011/09/22(木) 19:54:44.65 ID:CYO4HwF40
多摩川の鉄橋が無ければ八王子まで運転されるんだろうけどなぁ。
928名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 22:12:11.82 ID:1aTNBVaW0
>>927
多摩川の鉄橋が無いと八王子まで運転されないんだろうなぁ。
929名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 22:37:31.96 ID:Z2qRdyTV0
>>923
 ビジホならいくつもあるだろう。
930名無し野電車区(東京都):2011/09/22(木) 23:22:35.28 ID:cNtMH/Fn0
>>929
ビジホいっぱいあるし、湯村温泉にホテルも山ほどある
台風で空室だらけだったみたいだよ
甲府の街中にも温泉のあるホテルあるし
931名無し野電車区(九州):2011/09/22(木) 23:35:40.83 ID:mUyb3nJqO
>>926
リニア開通を待て
橋本まででも使えるはず
932名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 23:37:09.25 ID:5vy9v7Ab0
七隈線ですか…
933名無し野電車区(茸):2011/09/22(木) 23:56:34.95 ID:YI2Jhwnp0
小淵沢から先は暴風じゃなかったのか。県境越えると変わるもんだ
934名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 07:39:41.87 ID:4c4eN7tk0
相模原線が上野原まで来てくれたらな

問題なのは小仏や大垂水なんだしそこさえ抜けえれば
935923(東京都):2011/09/23(金) 07:55:22.29 ID:4c4eN7tk0
まさかここまで突っ込まれるとは・・・
とにかくあの日はいつ復旧するかも全く不透明でなんとしても
次の日の朝には東京都区内に行かなければならなかったというのもあって
タクッたわけだが

ビジホ泊っても朝の段階で復旧してなかったら話にもなら無いからな

結局いつふ
936名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 08:42:34.34 ID:4c4eN7tk0
結局あの日はいつ復旧したの?
937名無し野電車区(長野県):2011/09/23(金) 12:08:02.38 ID:7iXwHiLvP
>>935
タクシー代自腹じゃないんだし
翌朝に東京いないといけないなら、タクシーが確実で正解だよね。
938名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:14:34.71 ID:saXHJT5IO
>>928
多摩川の風規制がなければ…って意味じゃね?
939名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:16:07.43 ID:nhq49zZa0
先程韮崎駅で人身事故発生したが、途中駅等で抑止による
車内の乗客は大丈夫か。
940名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 21:15:39.83 ID:wlyLx7p50
941名無し野電車区(アラビア):2011/09/25(日) 05:44:00.08 ID:6KqDcVUu0
>>940
だからなに?
942名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 05:47:57.50 ID:pZzar0Cm0
中央線の115系はまだまだ中電運用が続くか??、情けないね。
943名無し野電車区(東海・関東):2011/09/25(日) 08:42:47.31 ID:Qk8wHCxTO
211が来ると噂されてはいるが

944名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 12:27:46.07 ID:B25AIELa0
早く211こい。
そしたらスピードアップできるだろ。おまけに省エネにもなってウハウハだろう。
945名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 12:36:30.94 ID:Fl7v2BC40
2009年頃に2011年に115系は211系に置き換えとか言ってた気がする。
211系は233のようなノッペラ坊じゃないから好きだけど、あのチョンマゲパンタがなぁ・・・。
あと気になるのはカラーリング。
スカ色なら最高だけど。
946名無し野電車区(東海・関東):2011/09/25(日) 12:47:28.70 ID:Qk8wHCxTO
長野色じゃねえか?
947名無し野電車区(茨城県):2011/09/25(日) 12:52:03.81 ID:F61QOjZe0
211はトタ配属ってのは聞いたけど、ナノも置き換えになるのか?
948名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 14:24:05.17 ID:BBRx3gPB0
211より115の方が隙間風が少ないのでありがたい
949名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/25(日) 15:27:32.36 ID:RP20Cg4dO
>>948
逆だろ
950名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 17:22:56.56 ID:+B+jycM0O
115→211になっても、スピードアップはないだろ
951名無し野電車区(長野県):2011/09/25(日) 17:46:24.21 ID:AKvXChTa0
加速は良くなるんじゃないかな?
952名無し野電車区(茨城県):2011/09/25(日) 22:05:35.70 ID:F61QOjZe0
大したことないんじゃね?

一応車両上は加減速力や最高速度は上がるが
地上設備整備して上げるとは思えんな
JR東じゃ余裕時分増やして終了だろ
一応トタ車の置き換えは予定になっているがナノ車の置き換えはないんだし
それだったら115系と共通ダイヤにしておかないといかん

それより電力消費量が少なくなることの方が重要である気がする
953名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 23:44:19.73 ID:Y2aF6me00
>>952
ナノ車は甲府か塩山、せいぜい大月までの運用にして以東は211と
E233での運用にすれば良いんじゃないの?


それより、今日21時ごろ甲府を出る上り普通高尾行き乗ったら塩山出たあたりから
検札が来たな

スイカだったけど入場記録を見るって言われた

954名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 23:53:48.15 ID:adcIxnEH0
>>653
立川〜松本の直通普通だと共通運用だからな
例えば八王子発6時30の松本行きは日によってトタだったりナノだったりを毎日見てる

Suica記録見る人いるよね
別に暇なら増収するかもしれないんだから見て良いと思うが
955名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 00:00:22.05 ID:rzrPzmQL0
山梨や長野の無人駅から乗って、都心部の駅などで、入場記録のないスイカで
わざとエラーを出して、有人改札で近場の駅名を言って、タッチしたのにおか
しいなとか言って、出してもらうという手口の不正がすごい多いんだよ。

それで出してしまう駅員にも問題があるが、どこの駅から乗ったかわからないから
追及にも限度があって、自衛として車内改札するしかないんだ。

953さんのようにちゃんと利用している人は、堂々と接すればいいだけ
956名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 00:09:08.98 ID:ELY6lUaS0
>>952
115の場合は、手動の半自動ドア扱い(変な表現だが)を前提に
停車時分の余裕が大きくとってある。211だとボタンになるので
その分の短縮が可能になる。

ただナノ車が入ってくるので、952さんの通り
トタ持ち分だけで運転時分変更するかははなはだ疑問
957名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 00:23:50.15 ID:LriReGVB0
昔は100%近く上下とも高尾から塩山の間に検札が来たものだが、スイカ
導入以後なくなったと思ってたからな
958名無し野電車区(関東):2011/09/26(月) 10:32:55.22 ID:jkcFVhFg0
ナノC編成もいずれは211になるだろうに。(東北縦貫線関連E233系投入による捻出)
959名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 10:49:56.40 ID:ihx9SgC90
もったいないから115系のVVVF化でいいよ
960名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 11:28:41.07 ID:rttgIri4O
検札で甲府〜電車区間の定期を見せるのが嫌だった
同じボックスの客はまず全員驚いた
特急乗るともったいないと車掌に言われた
最終特急がかいじというのはやっぱり幸せだったが、さすがにその時間はあまり普通と変わらないのはぐったり
961名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 12:23:15.00 ID:0Nas/uENO
>>960
特急でもわざわざその定期見せてたの?
962名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 13:02:36.53 ID:rttgIri4O
>>961
当時は乗車券もチェックされた
20年くらい前の話
963名無し野電車区(秘境の地):2011/09/26(月) 13:30:00.80 ID:887G5GyC0
今も中央線特急は定期は使えないんだっけ?
964名無し野電車区(埼玉県):2011/09/26(月) 14:41:48.51 ID:z0jblGEE0
>>963
自由席なら特急券買えば乗れたはず、立川駅ホームに券売機もあるぐらいだし。
(都心まで500円追加で楽々という趣旨の貼紙もあった。)
965名無し野電車区(山梨県):2011/09/26(月) 15:51:51.01 ID:YsHDo0Cc0
甲府高尾間の国鉄色別名をスカ色ともいうがは約211系に変更してほしい。
先週金曜日に東京行ったときに211系が徐々に豊田車両センターに徐々に転属し始めていたな。
966名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 16:10:01.88 ID:j7nofvJyi
>>965
日本語おかしい
967名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 16:56:57.80 ID:2iskgu8QO
今日のスーパーあずさ22号はE257系で運転してた。
968名無し野電車区(茨城県):2011/09/26(月) 22:32:05.94 ID:zSoEgGEr0
いつごろから かいじ で定期券利用できる様になったんだっけ?
969名無し野電車区(山梨県):2011/09/26(月) 22:33:39.68 ID:Aze1J6ly0
夜間の大月⇒塩山でも、ごくたまに検札あるが、
きっぷ持っていない人多いよ。
この前も、若い兄ちゃん。
検札のときに、SUICAです。
車掌:suicaを見せてください。
兄ちゃん:今日は、suicaじゃなくてきっぷに
     したんだ。・・・
車掌:どこまでですか。
兄ちゃん:甲府駅です。
その後精算して、2080円とかと言っていたので、
恐らく、都区内から130円の初乗りで入場してた模様。
都区内⇒甲府は、2210円。
でもその兄ちゃん、甲府ではなく、酒○で降りたんだけど。
検札よりは、夜間に酒○、で待ち伏せした方がいいよ。
970名無し野電車区(茨城県):2011/09/26(月) 22:51:38.02 ID:zSoEgGEr0
無人駅がある以上どうしようもないよなw
そういうのも含めて無人にした方が安いと判断したんだろうし
早朝・夜間のみ無人駅とかも含めたらかなりにw
971名無し野電車区(山梨県):2011/09/26(月) 22:58:05.95 ID:/TyEBHWk0
酒折って使うの山梨学院生しか居ない
だから誰もきっぷ買わない
972名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 23:39:25.24 ID:ELY6lUaS0
盆暮れの帰省で一家でやるのがいるんだな
東京地区から最低額切符で乗り
春日居町や東山梨、塩崎、なんかでばっくれる。
だから最近は盆暮れは、周辺の駅から社員派遣してるね。
973名無し野電車区(山梨県):2011/09/27(火) 00:21:29.59 ID:suFHkbaY0
他にも多いのが、春日居町の乗車駅証明書
甲府駅改札で、グループでこれを出すのがいる。
確か、高尾から乗っていたような。

また、甲府駅は身延線には甘い。
ワンマン、車掌付に関わらず、申告のあった駅からで
ほいほい通している。 問題は、駅に券売機はおろか、
乗車駅証明書がないこと。 他社ってこともあるんかな。
974名無し野電車区(神奈川県):2011/09/27(火) 00:30:17.53 ID:0xBQl97k0
>>973
着駅での現金精算は、全額自社扱いになるのにね。もったいない。
975名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 06:58:47.79 ID:CWSYYwYP0
身延線は台風の影響で不通区間の運休が長引くから山梨県内は運賃を割引け!!
976名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 07:06:44.68 ID:CWSYYwYP0
なお身延線は年内は甲府駅〜身延駅間の区間運転になり,JR東海の車両不足で大幅な間引き運転の模様です。
JR東は救済が御座いません。山梨県民は東海道新幹線への乗継が不便になりました。
977名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 08:31:57.18 ID:tUVdmhXw0
ここはJR東海のお客様センターですか?
978名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 08:57:23.20 ID:I5R1Vfl/0
冷たいね、甲府駅はJR東の所有だから身延線は委託駅か!
979名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 15:38:42.18 ID:lpt5Cn+q0
>>973
身延線は無人駅で降りようとしても、車掌が追いかけてくるからキセルはほぼ不可能。
無人駅から乗るときは車掌に申告してきっぷ買う文化が浸透しているから券売機や証明書発行機はいらないんだろ。
甲府は他社の身延線に興味ないから放置ってところかね。

問題は中央線で無人駅で集札しないし、検札もほとんどないからキセルされ放題だ。
夜間になれば実質無人駅になる駅もたくさんあるしな。

高尾から乗った団体も初乗りで入って、春日居で簡易Suicaにタッチして甲府の自動改札通れば良かったのにw
980名無し野電車区(山梨県):2011/09/27(火) 20:06:00.75 ID:suFHkbaY0
中央線(山梨)の、普通列車は、夜間はめったに検札は
ないな。 最近は♀車掌も増えており、夜間に集札、検札する
のは危険だよ。特に大月〜塩山
検札があった時は、大月から車掌が1人追加で増えたんで
その人がやった。 1人乗務のときは、車掌室に
閉じこもりだよ。


981名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 21:29:29.37 ID:5OsxiJoKO
>>980
それは♀は、車掌としての職務を全うできないと言うことだね。
明るい時間の行路ばかり乗せてたら、♂にしわ寄せいくし
982 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (長野県):2011/09/28(水) 06:08:13.50 ID:RmTSRqzB0
>>954
亀だけど松本行きにトタ車は入らないんじゃない?
入って小淵沢までだったと思ったが。

あと、そろそろ次スレかな?
983名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 06:13:17.76 ID:nuwS45ST0
たぶん>>954は勘違いしている。トタ車は小淵沢まで。
984名無し野電車区(茸):2011/09/28(水) 06:33:57.18 ID:om+bKlbI0
ん?
なら何故にスカ色が入ることがあるんだ?
スカ色ってトタだよね?
985名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 06:48:36.40 ID:nuwS45ST0
だから何かの勘違いだろう。
小所帯のトタ115は甲府エリアでの3連運用のため
松本に6連で遠征できるほど余裕はない(M40除く)。
986名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 11:33:56.66 ID:VY+qz4+tO
初めて新宿⇒甲府で高速バス乗ったけど、『狭っ!』
いくら安くたってアレじゃパニック起こしそうだ
バスヲタには悪いがもう2度と乗りたくないわ
あずさ・かいじ がいかに快適かわかった

あんな諏訪や松本までみんなよく乗ってられるな
987 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 12:39:39.89 ID:9/pop8Av0
お前が単にアスペなだけだろwお前基準にすんな糞ゴミ
988名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 12:45:38.99 ID:z5kHlxn2O
>>985
台風のあと、しばらく運用がめちゃくちゃだったから、その影響でしょ
所定は小淵沢までだから
989名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 12:57:01.07 ID:z5kHlxn2O
988書いてから思い出したんだが、たまに長総にいるのを見るんだが
ひょっとして検査関連を長野でやっていて、その出入り関連でナノ運用の代わりに入るとか?

990名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 13:35:09.39 ID:VY+qz4+tO
>>987
自分の感想だから自分基準なのはそりゃあそうでしょ。
それかなにか?感想の1つも言っちゃ怒られるのかい?w
気分悪くしたなら謝るけど
991名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 13:45:04.23 ID:NSlLC5TCO
長野にスカ色?クモユニと見間違えたんじゃないか?
小淵沢以西には行かないはず
992名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 13:57:19.04 ID:ydXb1tBu0
>>988
ということは運用が乱れるとスカ色が松本へ行くことがあるのか
逆にスカ色の運用を信州色が代走すると…
いつもの光景と変わらないな
993名無し野電車区(茨城県):2011/09/28(水) 14:08:24.94 ID:5nJCQ2wo0
>>988
なるほど
確かに今月見たのは台風の次の日の朝だった
994名無し野電車区(茨城県):2011/09/28(水) 14:10:37.07 ID:5nJCQ2wo0
って八王子のauひかりだと茨城になるのかw
995名無し野電車区(茸):2011/09/28(水) 15:31:29.39 ID:Ca57XZfe0
>>988
わからないけど、途中で車両交換になった可能性あるな。
小淵沢より先にスカ色が入れば何からしらのネタになるだろ。
996名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 17:12:03.28 ID:nuwS45ST0
スカ色が小淵沢以西で運用についていたらとっくにネタになっているだろう。
せいぜい諏訪の花火臨のときのM40くらいじゃないか?最近の実績は。

M40という特殊な存在を除けば3両×12編成しかないんだから
小淵沢以西に持っていったら予備車が尽きてしまう。
(C編成じゃトタ車特有の分割併合運用こなせないから)
997名無し野電車区(茸):2011/09/28(水) 18:37:20.75 ID:eeemBevy0
早く小淵沢駅はスイカ簡易端末機を設置して下さい。
998名無し野電車区(茸):2011/09/28(水) 18:38:31.46 ID:eeemBevy0
中電に211系を早く導入してほしい。
999名無し野電車区(茸):2011/09/28(水) 18:39:20.93 ID:eeemBevy0
かいじは特別快速で結構だね。
1000名無し野電車区(茸):2011/09/28(水) 18:39:52.14 ID:eeemBevy0
終わり〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。