相模鉄道(δ相鉄)スレ63両目 δSOTETSU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
相模鉄道(δ相鉄)スレ 62両目 δSOTETSU
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300035160/
2名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:39:46.72 ID:/tF0Juey0
関連スレ
δ相鉄車両総合スレ12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285411772/

【都心直通】相鉄-JR東/東急直通18【東部方面線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298371678/
3名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:47:02.76 ID:uyedj6Ma0
乙るがみね
4名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:38:24.37 ID:xoAdHBnII
5名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:42:01.61 ID:49mOLv/60
>>1-2乙でした。
6名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:46:20.14 ID:bCtOt9/g0
にしよ乙はま
7名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:20:04.72 ID:Hj50tI4+O
さがみお乙か
8名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:19:15.03 ID:P9TGjLeJ0
お乙かほんまち
9名無し野電車区:2011/05/27(金) 01:03:14.47 ID:gAho01Wc0
I乙umi-cyuo
10名無し野電車区:2011/05/27(金) 01:40:06.07 ID:k/LdOt7sO
てんの乙ちょう
11名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:41:24.09 ID:mxmSiyxd0
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄系スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \___________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)
12名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:35:19.18 ID:EItd2QzS0
乙|○○系
13名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:15:08.04 ID:C3aL4IMK0
乙しや
14名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:32:34.94 ID:06A+iNcL0
乙んのうちょう
15名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:00:58.35 ID:hMTbKPqc0
乙俣川
16名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:02:42.22 ID:K+5RvKnF0
乙ツ橋踏切
17名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:19:21.78 ID:gQPSlwjF0
乙境
18名無し野電車区:2011/05/28(土) 00:48:32.22 ID:2l+71jrb0
乙 ̄б
.ー
19名無し野電車区:2011/05/28(土) 06:46:39.10 ID:hL9okngt0
乙トピンS
20名無し野電車区:2011/05/28(土) 13:32:46.92 ID:nFLUrIw10
乙姫
21名無し野電車区:2011/05/28(土) 14:35:02.57 ID:a0MLRTIY0
毛乙2000
22名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:52:34.01 ID:CD8WdgPV0
π乙
23名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:29:17.74 ID:Uf0pzbbs0
相撲鉄道
24名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:56:06.46 ID:yphHWJaD0
やっぱり相鉄に一票
25名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:03:29.80 ID:Kkxejfk7O
そ乙鉄
26名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:20:47.58 ID:Hzt1qt7n0
11004営業開始
27名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:26:06.01 ID:qkkN13ce0
>>26
俺今日午後乗ったよ
雨のせいであまりピカピカには見えんかった
28名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:19:28.88 ID:oT+IplYa0
さがみ乙つどう
29名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:29:40.74 ID:4UrQLN49O
>>24なつかしいw
30名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:34:18.13 ID:a0MLRTIY0
>>23
飽きた
31名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:38:13.12 ID:2l+71jrb0
>>30
IDが湘南台〜慶応大学
32名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:11:58.82 ID:Em7utjN40
何このスレ
33名無し野電車区:2011/05/29(日) 10:02:45.34 ID:yRNJpAf60
直ちにこのスレの流れに影響するレベルではありません
34名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:00:01.90 ID:Waha21Bu0
官房長乙
35名無し野電車区:2011/05/29(日) 17:46:02.16 ID:FprIN20J0
乙川
上乙川

36名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:51:36.78 ID:3Opzg/Cy0
乙み中央
乙が丘
37名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:57:40.14 ID:tLxSoJwu0
乙んのうちょう
38名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:16:44.25 ID:V8iD05J20
相鉄沿線の人はふしぎ星の☆ふたご姫(Gyu!)や神風怪盗ジャンヌ、カスミン、GS美神、ナースエンジェルりりかSOS、ご近所物語、
極上めちゃモテ委員長(セカンドコレクション)、オレ様キングダム、ペンギンの問題(Max)、ひめチェンおとぎちっくアイドルリルぷりっに強く、怪盗セイントテールに弱い。
39名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:30:04.77 ID:V8iD05J20
相鉄ジョイナスは神風怪盗ジャンヌ、ナースエンジェルりりかSOSや怪盗セイントテールを連想しやすく、
相鉄ローゼンは怪盗セイントテール、ナースエンジェルりりかSOSやローゼンメイデンを、
そうてつエルフィーキッズは怪盗セイントテール、ナースエンジェルりりかSOSやエルフェンリートを連想しやすい。
40名無し野電車区:2011/05/30(月) 02:45:35.94 ID:vcHS3BX10
>>39
MHFのエスピナス系の武器もな。

例:ローゼンズィーゲン<通称は次元。エスピナスの素材で出来るライトボウガン。
装填数UPスキルあると、毒弾LV1が5発、LV2が3発発射可能。

毒麻痺弱体化前は剛ナナでは定番。
41名無し野電車区:2011/05/30(月) 08:03:49.01 ID:kkD6EFLu0
二俣川で急病人対応で遅れてる。
42名無し野電車区:2011/05/30(月) 08:35:53.53 ID:tiTZCabBO
急病人とか具合の悪いとかなめてんの?
横浜まで我慢せえよ
何人に迷惑かかると思ってんだ
43名無し野電車区:2011/05/30(月) 08:59:09.66 ID:tFUpnaapO
これで遅延証明が出てるならまだ我慢出来るのに
44名無し野電車区:2011/05/30(月) 09:25:55.00 ID:PkoHLQo1O
ここのところ毎週月曜日朝になると発生するね。さすがブルーマンデー&5月病の時期だな。
45名無し野電車区:2011/05/30(月) 11:56:03.36 ID:oG4czRN/O
>>40
だんな、そいつぁこぴぺですぜ。


>>41-44
ピーク前(横浜着7:00)に相鉄から離脱する漏れは勝ち組
んで今は昼食いながらにちゃん
46名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:26:29.44 ID:V+XTx3xw0
また遅れてる?
47名無し野電車区:2011/05/30(月) 20:39:02.56 ID:lHKibsPQ0
相鉄沿線でも横浜市内だと古くから開発されているように思うけれど、
プロパンガスの家が車内からけっこう見えるね。
48名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:53:41.78 ID:Kw6cmuwZ0
>>47
プロパンガスとプロパガンダでガスは、どこが違うの?
49名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:40:14.42 ID:Xrb0sfTV0
ながれが とまった!
あまりの さむさに いてついて しまった ようだ!
50名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:50:05.82 ID:tJR/G6S2O
きぼ乙がおか
51名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:53:28.54 ID:tJR/G6S2O
>>49
連投ごめん。みつきょ乙
52名無し野電車区:2011/05/31(火) 00:58:35.07 ID:A1E7bTc20
>>41
今朝の相鉄、具合の悪いお客様対応のオンパレード
自分は8:12二俣川発横浜行き急行の先頭車両に乗ってたが、
二俣川であったらしい急病人対応の影響で3分遅れで発車。
しかしその後は特に引っかかりもなく、この調子なら1分遅れくらいに
回復するのでは、と思ってた矢先に西横浜で急停車。
2号車で非常ボタンが押されたとのことで対応。
すぐに駅係員に引き渡したとのことで、2分程度で片付き
いつになくスピーディな処理だな、さあ発車、
と思ってたら「4号車でも非常停止ボタンが押されてる」と運転士の声
そこからまた対応。今度は5分程度かかり、横浜到着は7分遅れ。
2号車で気分悪いはまだしも、スシ詰めでもない雌車で非常停止てナメてんのかい!
非常停止ボタン押した奴の顔を見て悪態ついてやりたかった。
冷房もロクに効いてない社内でじっと待たされるこっちの方が助けてほしかったわい
53名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:09:45.65 ID:wp3pm8/S0

乙びな
54名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:17:38.25 ID:zQJXm/zEO
一刻の猶予も許さない心臓発作とかでない限り非常停止ボタン押すのやめてくれないかな
55名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:39:24.11 ID:citAXF/H0
すべて節電運転のせい
56名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:23:22.97 ID:p7rsARPr0
駅員を呼ぶ方法を知らない大多数の客は「とにかく非常ボタンを押せば来るだろう」って考えてる。
だから、急病人が出るたびに電車が止まる。
57名無し野電車区:2011/06/01(水) 04:29:40.10 ID:ClxLCuonO
>>19

吹いたw
58名無し野電車区:2011/06/01(水) 05:50:05.27 ID:ZGUTgyJh0
>56
そもそも人員削減しすぎで駅員が少なすぎるのが原因だな。
だから地元で糞鉄と呼ばれるんだよ。
59名無し野電車区:2011/06/01(水) 06:09:16.70 ID:4oI8qtsVO
客が糞
まともな客いねーぞ
60名無し野電車区:2011/06/01(水) 10:07:48.93 ID:QwAib5k7O
さっき横浜駅3番線で転落あったらしいな
61名無し野電車区:2011/06/01(水) 12:00:20.18 ID:lT4CIgUNO
>>58
束よりは良いかと。
休日日中に桜木町行ったら、ホームに駅員居なかった。結構混んでいたのに。たまたまだったのかな。
62名無し野電車区:2011/06/01(水) 16:46:34.87 ID:5jmzH/Da0
4日から30日まで通常ダイヤに戻って日中快速復活する模様
7月以降は未定
63名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:18:14.67 ID:3IsSjrtnO
>>62
それはありがたい。
現状の二俣川での普通⇔急行連絡待ち時間の長さには辟易する。
64名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:28:39.14 ID:PMpzqYvu0
>だから地元で糞鉄と呼ばれるんだよ。

地元に30年住んでるけど初耳
そんな頭の悪そうな言葉を使うやついるの?
65名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:10:03.49 ID:VQyJdRCDO
つか他路線に比べて具合悪いで遅れるの多くない?
そもそも具合の悪いってなんだよ
我慢しろよ
66名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:22:23.10 ID:mmWFRbqu0
木を見て森を見ず
67名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:06:55.04 ID:/1vIXLBO0
>>63
星川での各停の空待避モナー


「次の星川で少々停まります。発車は××時××分です、発車まで少々お待ちください」
まるで横浜線だ。
68名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:12:30.54 ID:/1vIXLBO0
>>19
>>57
その文言の由来がわかんないから、ぐぐってみたんだが、なんだねこれは
ttp://www.waja.co.jp/waja/image/2010/3/10/1710822.jpg
69名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:56:15.82 ID:5jmzH/Da0
>>67
横浜線といった"電車"路線は列車と違って停留所といった駅は
発車時間が決められていないから早く着きすぎた場合とかは
採時駅で時間調整する
70名無し野電車区:2011/06/02(木) 06:03:20.19 ID:hTzk59Bt0
>>58
小田急江ノ島線

意外と自分を含め神奈川の人間は精神的に弱いんじゃないかと思う。
この前の震災のときも、ある掲示板において、原発や余震の不安は、東北地方や北関東より、神奈川の人からの書き込みが多かった。
71名無し野電車区:2011/06/02(木) 07:41:59.12 ID:GmsyvLJ+O
昼間は閑散してるから各停を10連で代走させて快速走らせなくてもいいと思う
72名無し野電車区:2011/06/02(木) 07:54:14.55 ID:ArC8OeApO
>>70
神奈川だけで北関東の数倍住んでるから…
73名無し野電車区:2011/06/02(木) 12:11:05.52 ID:1G3PJWJDO
その割にはおねえちけえ総合の「首都圏ニュース845」は、佐野だか太田だか片品だかの北関東ネタばかり流すからきらい
もっと42ちゃんから神奈川情報もらってきて放送してくれよ
74名無し野電車区:2011/06/03(金) 20:23:23.94 ID:y1FkcDWX0
特別ダイヤも今日で一応終了
75名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:59:11.68 ID:3ifgTWC/O
特別ダイヤも最近はあまり関係なかったね。

ガラガラの日中だけだし。
76名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:20:12.65 ID:FzzYonKh0
相鉄でgoの時間です
77名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:58:06.13 ID:nC1ULf3h0
↑kwsk
78名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:27:59.44 ID:o/7HXmJn0
>>77
YCVの放送番組です
79名無し野電車区:2011/06/04(土) 02:29:46.57 ID:k8C7l3y80
>>71
自分はいずみ野線沿線民だが・・・
快速なくても構わないが、二俣川で急行待ちを5分も6分もするのは止めてほしい。
80名無し野電車区:2011/06/04(土) 04:51:44.93 ID:nu5BrOl50
昔みたいに二俣川で上りはほぼ同時進入、下りは同時発着してくれれば日中は快速はなくてもいいな
節電ダイヤって事で二俣川での接続を改善して日中の快速をしばらく間引くのも手だと思うし、
相鉄の企業価値を高めると思うんだが
81名無し野電車区:2011/06/04(土) 08:45:35.91 ID:zlSE5Jbd0
節電メッセージをアナウンスするのはいいけれど、その際に冷房を入れているか
通風だけなのかも言って欲しい。
早朝(7時以前)に横浜から乗ると車内はまだ涼しいから、窓を開けるかどうか
迷ってしまう。通風だけだと海老名に到着するころは暑くなっているし。
82名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:11:25.72 ID:C1KIKINH0
>>79
うん。二股の長時間停車、まじで勘弁して欲しい。夏は暑いし冬は寒い。
83名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:44:41.98 ID:XYDVa+/L0
二股で5分街じゃ各駅乗るのと大差ないんじゃない?
84名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:15:02.54 ID:28KyXQ8d0
>>83
5分待つのはその各駅だけどね。

次の各駅に乗ったらさらに20分位遅くなる。
85名無し野電車区:2011/06/04(土) 20:15:57.70 ID:to1DTfr80
ようやく通常ダイヤに戻ってくれましたね。
いずみ中央民の自分としては昼間の快速が復活してくれたのは
ありがたいです。
話題が変わりますが相鉄は今年から特急の運行を開始するみたい
ですが、需要はあるのでしょうかね?
自分的には常磐線の特別快速並みにいらない子なような
気がします。
86名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:06:04.03 ID:S/o3VK540
>>85
皺寄せは各停が受けるのかな。

いずみ野線にはいらないな。
87名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:10:59.64 ID:vsIp6REX0
そろそろ地獄のスタンプラリーの季節だなww
88名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:55:45.58 ID:D8PMlSYO0
今年は児玉清追悼の25パネル埋め。



か?
89名無し野電車区:2011/06/05(日) 01:24:22.45 ID:Umq9jikh0
>その際に冷房を入れているか 通風だけなのかも言って欲しい。

窓を開けた方が涼しかったら、開ければ良いだけの話
90名無し野電車区:2011/06/05(日) 02:08:10.44 ID:c4QnTIiH0
>>82
しかも別方向からの電車が来る直前に出てく嫌がらせ
>>87
省エネスタンプラリーか
91名無し野電車区:2011/06/05(日) 02:40:14.28 ID:EoZHUcJ/0
>>85
同じくいずみ野線沿線民だけど20分おきの快速はいらんと思う。
快速はあくまで鶴ヶ峰利用者のサービスだと思ってるし。
快速よりも二俣川での緩急接続の改善を望むところ。
相鉄快速は京浜東北快速並みに不要じゃないかな。
92名無し野電車区:2011/06/05(日) 07:57:14.78 ID:LPNI+fGo0
>>85さん
大和から通学している僕にとって、特急は嬉しいですね。

>>88さん
面白い発想ですねwww

>>89さん
激しく同意します。どこぞのパチ物を除けば自動窓で開けやすいですからね^^
93名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:04:08.98 ID:/UJyHmpAO
急行:横浜〜海老名6本
各停:横浜〜湘南台6本
でいいよな
94名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:06:42.61 ID:rxli/Ai4O
電動窓?
車体重量重くなるだけだろw
95名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:12:04.09 ID:x41kyZuG0
>>94
転換クロスにするよりは、車体重量は軽く済む。
96名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:46:21.28 ID:f9Yl2WdA0
数十トンクラスの車両から見れば、油圧開閉窓20枚程度の重さなんて誤差の範囲内じゃね?
97名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:05:36.58 ID:r8b428KN0
>>94
入庫するとき車掌が窓を一斉に閉められるから、
急な雷雨が来ても、たまに開いてる窓から吹き込む雨でシートが濡れなくて済むから、
便利なんだよ。

98名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:56:30.46 ID:Umq9jikh0
客が乗ってるときは一斉操作はしないはず
99名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:13:00.67 ID:gi0oD09j0
>>98
終着駅から入庫するときに客が乗ってるのか?
もし乗ってたら大変だぞw
100名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:47:45.12 ID:Km1atotA0
・横浜〜海老名を乗ると、二俣川より大和の方が停車時間が長いように感じるが、
 たかだか30分強の区間で2駅も時間調整する必要があるの?
 場合によってはかしわ台で乗務員交代の必要以上にも止まるし。
・海老名→横浜の急行に乗っていると、二俣川で先着しているはずの各停が後着する
 ことが結構あるけど、いずみ野線って遅れが出やすいほどタイトなダイヤなの?
 もっとも急行が早着気味な気もするけど…
101名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:58:10.27 ID:pH8GgcKB0
相鉄は主要駅で採時する運行形態だから平沼橋といった小さい駅の
発車時刻は行路表に載っていないし停車時間は基本20秒のみだから
運転時分が早すぎた場合採時駅で時間調整する事になる
乗務員交代するとブレーキや圧力計の動作をチェックするから
停車時間延びるのは仕方ない
102名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:52:01.89 ID:nBluRyuB0
横浜に着いた時

降車ホームドア閉めたら 全部の窓全開してから乗車ホームドア開けてほしいな。
103名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:03:46.26 ID:IOohlM/NO
かしわ台(上り)で乗務員交代して、その車両のブレーキ感覚掴めきれずに次のさがみ野でオーバーランした(しそうになった)光景をよく見かける(笑)
104名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:49:39.73 ID:vsIp6REX0
今年もスタンプラリーに参加しようと思うんだが、冷房とか運行状況はどんなもんなの
105名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:24:35.76 ID:k76VGT/80
>>103
ごくたまに、一気に込めて最後は残圧停車っぽくうまく止める人いるね。
関西の電車みたいにショックなく停車する。
106名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:30:31.89 ID:SxQLtRWV0
7005F(という書き方でいいのか?)が離脱したようだ
金曜日の朝に急行で横浜に入ってきたのを見かけたがな
107名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:39:47.84 ID:2FnDgIo80
>>103
8連なのに10連の停止位置に止めたり
108名無し野電車区:2011/06/06(月) 06:51:03.52 ID:PgqWA4RI0
>>105
7708-8R保安装置改造のあと復活、7709-8R離脱の流れかな。
109名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:59:10.09 ID:Yyt8WI4lO
相鉄はまだ車内乗り越し精算やっているんだね。
でも入場時自動改札を通した定期券がらみだと降車駅で定期の処理が必要とのことで結局同じ手間になりそうだったので精算お願いするのやめた。
110名無し野電車区:2011/06/06(月) 16:55:27.84 ID:6qI38dbsO
車内でPASMOのチャージができるようになればいいのに
111名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:45:38.36 ID:r/HomOZ30
将来特急が新設された場合、大和〜二俣川が無停車と想定して
シミュレーターで現状の種別最高速度ヤマ〜セヤ100セヤ〜ミツ85
ミツ〜キボ90キボ〜フタ85、キボ〜フタにあるR400で制限75と
して運行した場合所要時間がほぼ6分だった
この区間が各駅の現状と比較すると所要時間約3分半の短縮で
イメージ的には三ツ境を出た頃特急は二俣川に着いている感じ

瀬谷手前で100km/hまで加速したら現状の制限速度だとあとずっと
力行不要って・・・('A`)
つまらん実験結果スマソ
112名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:23:37.11 ID:oqf8Xy4pO
>>111
ご苦労さま。
横浜海老名は?
113名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:09:05.69 ID:i6EM1fTX0
>>110
モバイルSuicaにしたら
Felica導入してる全国の鉄道で使える可能性が高い。
114名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:17:24.68 ID:/KEETtc80
>>100
>前者
そんなんどこでもやってんじゃね。
東武東上なんか、池袋〜川越市(約32キロ)は
成増・和光市・志木・ふじみ野・川越・川越市でやってる。
(朝霞台は忘れた)


>後者
平日の夜ダイヤで言うならタイトな列車がある。
2番線の到着列車を待ってから1番線から発車するやつ。
だから湘南台着が遅れると発車できない。
全体的に数分程度遅れるような状況だと、到着列車を後回しにさせて
発車列車を定時に出すこともある。

時刻をだらだら列挙してもいいけど、とにかく容易に判別できるものは、
湘南ダイハツ12・32・52分発がそう。


>>112
今と変わんないんじゃねw
115名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:40:56.40 ID:BnZswy7A0
111だが
>>112
使用したシミュレーターがBVEなので大和〜二俣川しか
再現されていない
一応車種は9000系を使用
116名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:07:05.31 ID:QD57M/Yq0
>>115
よし、俺が音楽館のTSで、、、と思ったけど、
初期状態だと星川までしか行けないorz
しかも通過できないわ、全線クリアするにはクイズが難しすぎるわとかヽ(`Д´)ノ
117名無し野電車区:2011/06/09(木) 03:44:39.68 ID:RqARMqmCO
>>116
レベルデータ書き換えればいいじゃん?
でも二俣川〜海老名の特急運転は不可能だけどね。

現行の停車駅で、駅間最高速度を保てば果たして何分短縮できるかな?
118名無し野電車区:2011/06/09(木) 06:18:54.50 ID:yoQqI3GwO
計画通り平塚まで開通してたら平塚、香川、湘南台、いずみ中央、緑園都市、二俣川、横浜という急行でも出来てたんだろうなぁ。
東海道がいつも混んでるから湘南在住横浜通勤の俺は使ったのに。
119名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:42:46.24 ID:81tFjZWgO
平塚まで開通したら、本線の二俣川〜海老名が支線になってそう。
120名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:43:57.65 ID:rwk1SbdjO
星川から乗り込んできたリーマンがパン食べながら乗ってきた。マジ不愉快だわ
これだから星川利用者はry
121名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:24:52.76 ID:qHcC5ysD0
↑わざわざ星川利用者全員に不愉快な思いを返さなくてもいいでしょが

昔は缶ジュースを車内で飲んでいるやつさえも滅多にいなかったが最近は多いね

日本人がどんどんアフォになっているような気がする
122名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:06:07.18 ID:1hQnE7Na0
早朝のいずみ野線では女子高生が大開脚で弁当食ってるけどなw
123名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:09:28.67 ID:rwk1SbdjO
防護無線発砲きた@天王町
124名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:16:37.61 ID:rwk1SbdjO
横浜一番で旅客転落だと
星川で急行の通過待ちなんだが急行がいま横浜出て遅れるみたい
125名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:28:30.21 ID:rwk1SbdjO
連投スマソ
そいや朝書き込みしたのすっかり忘れてた。朝ラッシュだからマナー守れって気持ちが強すぎたごめん
126 【東電 76.0 %】 :2011/06/09(木) 22:09:49.16 ID:DdyeIFaE0
>>120
別にいいじゃん。
ボックスシートもあるし、横浜駅とか駅弁売ってるし。
127名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:35:55.52 ID:sXfUVnrx0
>>126
ヒント
→朝時間帯
128名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:24:58.64 ID:y2BQY4rU0
混雑時以外の車内飲食って、どの程度許容出来る?
別に菅コーヒー程度は問題ないと思うけれども。
129名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:52:28.85 ID:kKloHAxX0
普通に東海道・横須賀線のボックス席で飲み物と弁当セットで
持ち込んで食事とか普通にやってるけどな流石にロングでは
食わんが
相鉄でもたまに新7000〜9000系でボックス貸切の時とか横浜駅
構内の崎陽軒や大船軒で買って鯵の押寿し食べたりする
130名無し野電車区:2011/06/10(金) 02:12:10.18 ID:jeL80Fb00
瀬谷の工事って今どんな具合なの?本当だったら完成してる頃だよね?
131名無し野電車区:2011/06/10(金) 06:53:54.45 ID:/KmZE5m20
>>128
菅の公費はムダだと思う。
132名無し野電車区:2011/06/10(金) 07:56:46.50 ID:gpG6SJKQO
>>123
で防護発砲の犠牲者はどれくらい出た?
133名無し野電車区:2011/06/10(金) 11:37:26.03 ID:ngq+I7OE0
>>130
2011年9月に工事完了と工期は延長されている。
今は路盤を固めているようで、枕木とレールはこれから敷いていくような感じ。

瀬谷駅の場内・出発信号機はまだATS-Pも付いてないし、枕木交換もされていないし、
待避線が完成して配線と信号配置が決まったら地上子やJBもつくんだろうな。

関係ないが、相模大塚駅構内もATS-Pがまだ設置されていないのも気になるところ。
デジタル列車無線の基地局のようなものは建っているが…。
134名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:09:36.58 ID:xp5hC6vIO
>>128
飲みきれないのか、中に少し入った状態で放置されている管は爆弾。飛散したり暑さでにおってくるしな。


>>133
瀬谷3番は常用でないのに、なにげに枕木がコンクリなのは意外だった。
走行線からのおさがり?
135名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:32:20.03 ID:M5nixhsFO
ただでさえ線路短いんだから相模線売ってもらえよw
136名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:59:51.67 ID:ngq+I7OE0
>>134
昔は瀬谷3番の枕木もほとんどは木製だったような気が…。
本線の枕木交換が進んで余ったのを回したんだろうね。

ただ、ATS-P取り付け用のコンクリ枕木は小振りだからすぐに見分けがつくね。
137名無し野電車区:2011/06/10(金) 15:11:46.85 ID:zGngQt2u0
>>131
「座布団2枚差し上げて」
138名無し野電車区:2011/06/10(金) 15:12:43.29 ID:zGngQt2u0
↑AA化希望
139名無し野電車区:2011/06/10(金) 17:54:29.92 ID:Ciubg49B0
>>135
いらん
140名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:48:23.86 ID:kKloHAxX0
相模線が相鉄になると大回り乗車で茅ヶ崎まで東海道線に
乗れなくなるので困る
141名無し野電車区:2011/06/11(土) 06:41:55.03 ID:SPjNzSaS0
茅ヶ崎には相模線を跨ぐ陸橋に「相鉄橋」の名前がある。
昔の名残。

>>138
◆◆λ..)) 
142名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:24:28.69 ID:e5zq572d0
この、紆余曲折っていうかたまに雑談ネタが入るスレの流れは、相撲スレ独特だよな〜
相撲車両スレは結構特化してるし、相撲束投球スレはなんか空気が張り詰めてるというか。

相撲スレがいつもの流れだと、「ああ今日も平和だな」とホッとするおいら
143名無し野電車区:2011/06/11(土) 14:59:49.32 ID:PzIGD3pr0
ここしか見ないから他のスレがどんな感じなのか知らない
144名無し野電車区:2011/06/11(土) 16:58:51.29 ID:mO09p1cV0
去年はスタンプラリーを1日でこなしたが、キツイから今年は3日に分けて通勤時間帯を狙おうと思うがどう思う?
1日目横浜〜二俣川
2日目二俣川〜海老名
3日目二俣川〜湘南台
145名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:01:24.58 ID:z39DjG550
一駅ごとに降りようと思わないで時刻表なり駆使して2〜3駅
進んで戻るとか横浜〜大和間は急行・快速・各停をうまく使って
各駅の階段最寄を覚えておけば5時間あれば終わる
146名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:08:30.69 ID:p2iCEE710
>相模
147名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:23:54.67 ID:8ze+VDgCO
今年は節電ダイヤあるから時刻表はあてにならん。
148名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:20:58.35 ID:mO09p1cV0
そもそもスタンプラリーをやるのか?
149名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:14:06.18 ID:l4M2/qjPO
>>145
消防の頃、東急のスタンピラリーで、目蒲線・池上線では秘奥義の

「はんこ押したら同じ電車に乗車」

を炸裂させたので、1日で終わったなw
150名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:56:30.22 ID:OzUjM29EO
始発からやれば昼前には終わるよ
151名無し野電車区:2011/06/12(日) 08:03:06.36 ID:ZdRBEGVt0
朝ラッシュは客も殺伐としてるからスタンプどころじゃない。
むしろスタンプは各駅一個では並びすぎる。
152名無し野電車区:2011/06/12(日) 19:24:29.09 ID:qZ0eijOy0
朝5:32発の湘南台発って何で二俣川止まりで、
いずみ野線内のみの運転なのかな?
二俣川始発の5:52発の各停横浜行と統合しちゃえばいいのに。
153名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:28:45.49 ID:T1s3MC700
>>152
その二俣川行に乗ったことあるが二俣川到着後、5番か6番に入ってから折り返し湘南台行になってたと思う。
154名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:41:42.44 ID:SgLfJRv00
>>152-153
二俣川始発の横浜行ってかしわ台からの回送なのかな?
でもその1分前に上り急行があるから、そんな間隔つめて続行運転しないか…
それとも二俣川の引上線に留置してあるのを、上り各駅用として使ってるのかな?
遅番仕事の俺は初電のことはあんまり知らん。それにしても不思議な運用だな。
155名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:56:07.87 ID:K3rBL2N/O
朝の横浜発の下りの本数が少ないから、いずみ野線は二俣始発にしてるんだと思う。
かしわ台から回送を二俣から営業させて、営業本数を増やしてるんジャマイカ?

わざわざ回送で急行の後ろをくっつけて、横浜に逝かせるよりは、各停で運用させて列車間隔を開けさせて+α客を乗せてるんだと思ふ。

西横浜の留置も限りがあるし…。

だから、いずみ野線内は二俣止まりにして急行に乗せるパターンにしてるんだと…。
156名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:16:23.33 ID:A1A/uFOO0
>>154
休日の18時頃に本線から上ってくる二股始発はかしわ台から来てる。
夕方上りの回送は営業列車のすぐ後をついてきてたけど。
6時台の二股始発も間隔つめてるかもね。
157名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:44:34.75 ID:Q/SC9hjZ0
>>154
確かそのいずみ野線内限定運用は旧7000か10000の8両編成。
そして二俣始発本線上り各停は10両編成。横浜到着後に下り急行か快速に化けるのではないかと。
で、7時〜9時ラッシュ時に8両が優等になると混雑度が高くなるから、車両交換の意味合いで
二俣で運用分離してるのではないかな。これはあくまで憶測だけど。
158名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:24:49.83 ID:G8QJZR170
>>152
湘南ダイハツのは8両、二俣川発のは10両だったかと。
その関係もあるのでわ。

>>154
>そんな間隔つめて続行運転しないか…

続行だったよ。
1分差だけど、朝ラッシュ前だからなんとかなるんじゃないの。

夕方も同じく二俣川始発の上り各停あるけど、
定刻よりちょっと遅れて出てってるな。
159名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:28:01.83 ID:G8QJZR170
ttp://homepage1.nifty.com/tamtam/rail/sotetsu/un-yo-zuhyo1-tokubetsu.txt


湘南ダイハツは11運行、二俣川始発は62運行みたいだね。
160名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:55:09.43 ID:614RxHthO
小田急振替輸送で車内混雑のため新7000扇風機使用中
161名無し野電車区:2011/06/13(月) 10:18:23.14 ID:KOCoiSpNO
>>160
それ間違いなく7713Fだね。
162名無し野電車区:2011/06/13(月) 16:25:38.42 ID:8v8Ljkjc0
>>159
文字化けして見られません…

ぜひとも12000系(できるのか?)にはボックスシートを…(ぇ
あとパワーウィンドーもできたらお願いします…(←
163名無し野電車区:2011/06/13(月) 17:24:11.49 ID:6NRCFJsx0
遅れてる
鶴ヶ峰で車両点検したと。
164名無し野電車区:2011/06/13(月) 17:46:41.16 ID:th8q8mYYO
一部列車で遅れ発生中
湘南台1738発快速は、到着遅れの影響で1分半延発
165名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:04:00.97 ID:iyZxlwtz0
瀬谷駅下り横浜方に転轍機がつきました。
166名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:22:20.72 ID:th8q8mYYO
うーん…
湘南台から電車乗ったあと少し経って、また某駅から電車に乗ったんだが、その時有人窓口にいた駅員が、靴脱いで足組んでた。
まだ組合の力が幅をきかせてんだねえ。

10程年前は、星川に戻る乗務員が電車の座席に座ってスポーツ新聞を見ていたが、それは見なくなったな。
167名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:33:48.58 ID:bsnygxVd0
>>166
そんくらいいいじゃねーか。

嫌なら乗るな。

高度なサービスを求めるとコストアップに繋がる。
168名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:37:48.60 ID:3hGp3d5T0
マンケーの8連って将来JR直通へ向けてグリーン車組み込む予定なんでしょ?
169名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:06:35.00 ID:RvK3Umhu0
>>168
グリーン車を組み込むと言うより、中間車を2両組み込んで
10両化するって言う考えの方が妥当な気がする。
それ以前に10000系ってJR直通対応車じゃ無いんだよ。
170名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:18:04.14 ID:QC3DeNYs0
>>169
相鉄沿線の価値を高めるためにもグリーン車2両組み込みの方がいいな
そうなれば埼京線への直通はほぼなくなるが、JRにとっても武蔵小杉対策で着席サービス提供の為にも新宿折り返しのメリットはあるかもしれん
もちろん10両で割り切って大宮あたりまで直通しても問題はないが
171名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:20:52.29 ID:bTTmj8hIO
>>170
相鉄みたいな貧乏沿線民にG車需要見込むだけ無駄無駄
172名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:41:01.13 ID:RvK3Umhu0
169の追記
10000系がJR直通対応車で無い事は「首都圏新系列電車PROFIRE」
と言う雑誌に書いてある。
そのによると「JR相互直通開始後も10000系は線内のみでの活躍になる」
と相鉄の社員がインタビューで答えている。

173名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:46:34.01 ID:RvK3Umhu0
>>172
訂正
「首都圏新系列電車PROFIRE」ではなくて「首都圏新系列車両PROFILE」です。
174名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:32:48.33 ID:oN57C5l90
景気良いな。
175名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:16:02.78 ID:HsZg7F4OO
>>166
まあローカル線の駅員なんてそんなもんだろw
176れんほー:2011/06/14(火) 00:35:40.80 ID:dcmddel10
>>168
>>170
なぜ2両なんですか。
1両じゃダメなんですか。
177名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:37:54.46 ID:1Y/A1l7c0
>>172
11000だけじゃ足りないから、直通対応できるように改造してるって聞いたけど?
178名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:53:00.13 ID:BTP4mMAR0
>>177
万系が品鶴で120km運転したら焼身E231みたいに激揺れ爆音祭り確定。
179名無し野電車区:2011/06/14(火) 04:53:36.60 ID:OW+87vux0
むしろ10000を先に廃車してほしいもんだ。
あれは乗り心地が悪すぎる。 
18010000系:2011/06/14(火) 06:04:40.30 ID:NMUVV16l0
そんなこと言わないでクダサイ(´・ω・`)
181名無し野電車区:2011/06/14(火) 07:43:39.85 ID:nNc+aREYO
今朝も1窓開けてやったぜ
182名無し野電車区:2011/06/14(火) 12:08:36.08 ID:vVuRGp+3O
>>179
あの座席の布地をサワサワなでるのが至福の時
183名無し野電車区:2011/06/14(火) 13:08:01.97 ID:+w0bpZ8D0
間接痴漢乙
184名無し野電車区:2011/06/14(火) 15:54:45.38 ID:fu9P0xEKO
万系はまだマシだ。7000なんて衝動がデカいから体が左右に揺れる
185名無し野電車区:2011/06/14(火) 20:36:19.01 ID:hV4if6JQ0
10000系が登場した時は従来の相鉄車より横揺れが少なく
ドアや窓がガタガタ音を立てなくて静かだと思ったのが
第一印象だけどな
2002年の時点で本家のE231系にも何度か乗っていたから
JRでの乗り心地は知っていたし相鉄の乗り心地の悪さは
保線に加えて台車もあまり良くなかったんだなと実感したし
186名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:01:52.57 ID:jBoCJojl0
万千系や万系後期ではある程度改善されたが万系初期の座席の硬さは
ブカブカ座席に慣れてた身としては酷い出来だと思った。
187名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:56:01.81 ID:XL8h7p3I0
>>186
"ブカブカ"って独特な表現だな。相鉄シートの安っぽさをよく表してる。
京急車や近鉄車、酉207系はそれこそロングでも"フカフカ"で快適だがな。

座席と言えば座布団の厚さも重要だが、生地にも一工夫ほしい。
ttp://www.ecsaine.com/world/interiors/case/case_006.html
188名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:04:36.74 ID:fVhZYMWo0
万系の乗り心地が悪いのは多分保線が良くないのが原因。
万系以前は保線+台車の構造的問題のダブルパンチ。
でも万千系の乗り心地は悪くないよな。
要は保線が悪くても台車次第で乗り心地はある程度改善されると言う事だな。
だから全車両万千系と同じ台車に交換すれば解決すると思う。
189名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:07:45.87 ID:rsbTPuVBO
保線区は、労働組合活動の熱心さでは社内随一だそうだから、仕事ぶりは推して図るべしだな(笑)
190湘南新宿ライン:2011/06/15(水) 00:19:52.17 ID:ZFVw1S4m0
相鉄で社内随一とは…
191名無し野電車区:2011/06/15(水) 06:47:18.20 ID:OWgab2w60
まさに保守派。
192名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:37:14.07 ID:+wDHXe5B0
ふしぎ星の☆ふたご姫・神風怪盗ジャンヌ・極上めちゃモテ委員長は実写版美少女戦士セーラームーンと同じように
実写版を作れるのに対し、怪盗セイントテールは実写版を作れない理由…
特に「ときめきとやすらぎをつなぐSOTETSU」とかいてあるところがセイントテールを連想しやすい。
193名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:44:41.40 ID:xWKi4dDPO
乗り心地を左右する地盤・保線・台車・座席・運転の全てが低レベル。
ここまで見事な路線も珍しい。
194名無し野電車区:2011/06/15(水) 19:06:42.27 ID:7Clc//XI0
江ノ電と同じレベルだとおもえ。
195名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:15:25.46 ID:qBWYb/PjO
>>193
特急が走る吾妻線や四国の幹線である土讃本線より乗り心地が良いんだけども
196名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:19:58.95 ID:zxeKwZzc0
偉そうに評価する奴に限ってたいして乗っていない
197名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:38:42.67 ID:0+9+nrUs0
先頭車から前方のレールを見ていると、反射光が均一ではないから、
表面が細かく上下・左右しているのが分かるな。
レールの交換を怠っているのか、路盤が悪いのかまでは知らんが。
198名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:08:10.79 ID:Ck1HzYdi0
レールは直接地盤に固定している訳ではなくてバラストで固定している。
(いずみ野線の一部を除く)
バラストの加減で上下方向の歪みや横方向の歪みはある程度は
改善されるはず。


199名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:34:49.11 ID:NNfThvcX0
バラストの補充は数年に1回だけっぽいね。去年か一昨年の深夜、バラストを散布してるのを見たけど、それっきり見かけない。
200名無し野電車区:2011/06/15(水) 22:38:59.13 ID:0D0D/dXI0
20年ぐらい前に相鉄沿線に引っ越す前は小田急沿線に住んでいたけど
利用し始めて暫く経った頃に親が「なんで相鉄線ってこんなに乗り心地
悪いんだろうね」って愚痴もらしていたのを今でも覚えてる
なんていうか今でもたまに両者乗り比べると思うけど小田急は走行中
安定しているけど相鉄はやけに小刻みに揺れる
201名無し野電車区:2011/06/15(水) 22:51:16.23 ID:8Zp3rXb00
相鉄沿線の俺は、逆に小田急に乗ると乗り心地が良くて感動した。
相鉄のエアサスはコイルと差ほど変わらん
202名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:27:08.35 ID:zQqHASKM0
>>200-201
同感。
相鉄の場合、エアサスにしては乗り心地が固すぎると思う。

11000系はオイルダンパで多少濁らせているような気はするが、
10000系以前の在来車両は線路からの衝撃をそのまま拾っているような感覚。

特にカーブの始めと終わり、踏切を通過しただけでも跳ねるような…(笑)
203名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:55:50.82 ID:YWPcaym00
4年後JRと直通を始めたら羽沢を境に乗り心地が大きく変わりそうだ
204名無し野電車区:2011/06/16(木) 01:03:43.19 ID:ura8YEi90
>>202
7000〜9000系の乗り心地が悪いのはエアサスと平行して
付いているオイルダンパーが原因じゃないか。
て言うかエアサスの台車にオイルダンパーなんて普通付けるか?
軸受けに付けるならまだしも。
あの台車の設計者の顔が見てみたいww
205名無し野電車区:2011/06/16(木) 01:38:55.18 ID:XS7nx5ivO
乗り心地…ホンダ
メカニズム…スバル
そんな匂いがするのは俺だけ?

今年度導入のもぐまる2で少しは保線状態良くなるか??(笑)
そんでもって相鉄もレール削正車導入すればいいのに。
206名無し野電車区:2011/06/16(木) 02:13:43.52 ID:fyWp+bUY0
>>205
シビックタイプRの足回りをインプレッサWRX-STIに移植した感じか?
207名無し野電車区:2011/06/16(木) 02:26:55.74 ID:VkA4azmm0
>>205
>乗り心地・・・ほんだ

言い得てんなw 最近のほんだで言えばfitのような、
路面の舗装や段差などをザラザラした感覚で拾っていくような感じだね。

とは言っても、昔のタイプのミニローバーよりはましだね。
あれはキハ52のように路面をゴリゴリした感覚で拾っていくね。
ショックアブソーバーが機能してない感覚っていうか。
208名無し野電車区:2011/06/16(木) 06:45:15.13 ID:PPvoIyB20
東京と繋がるのに株安とか悲しい…今買えば良かった…
209名無し野電車区:2011/06/16(木) 07:06:13.81 ID:i9P8Fyfm0
乗り心地の良いのは小田急より西武だな。
変なカーブも無いしまったり走るから。
軌道の状態も良さそうだな。
相鉄の乗り心地の悪いのは細かなカーブがやたら多いのと、
直角カルダンのせいだと思うよ。
あと東急車に比べて主バネのフワフワ感が無い希ガス。
ただそのフワフワ感は低速では有効でも、高速になるとヤバいのでは?
それでも相鉄の場合乗り心地で不満なのは、鉄分が濃い人だけじゃないの?
一般客から苦情はそう来ないだろ。
CS-ATCを使った路線は、信号に引っ掻ける運転をするとどうしてもショックで、
乗り心地が悪くなる。
ノッチ入れた直後に制動やられると、将棋倒しになるから苦情も多い。
210名無し野電車区:2011/06/16(木) 07:57:17.07 ID:bqzJnYPc0
>>209
何もわかってないなら無理に話に入り込まなくていいよ。
君の言ってること、全部関係ないから。
211名無し野電車区:2011/06/16(木) 10:17:50.81 ID:zQqHASKM0
>>204
11000系からのDT71・TR255系には、軸受けの部分にオイルダンパが付いてるよね。
10000系のDT61・TR246系にオイルダンパが装備されているのかはわからないが…。

逆に、小田急など保線状態のいい路線で、
相鉄の在来車両をそれなりの速度で走らせたらどうなるかね(笑)
212名無し野電車区:2011/06/16(木) 13:40:28.82 ID:XS7nx5ivO
相鉄でも、いずみ中央〜湘南台なんかは乗り心地悪いわけじゃないよね。
星天が高架になれば↑の区間と同じ構造になるから乗り心地良くなるかもね。あと西谷付近もか。

シビックタイプRはちょっと言い過ぎだけど超初期型フィットみたいな感じか。ホンダ好き=相鉄線の乗り心地に好感が持てるかもね(笑)
213名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:06:51.48 ID:FFvejroq0
>>211
10000系のST-DT61にはオイルダンパーついてないよ。
付けられる構造になっていないはず。

在来車を小田急で走らせたら乗り心地よさそうだなぁ。
旧客みたいな「線路に吸い付く」走りが体験できるかも。
214名無し野電車区:2011/06/16(木) 15:43:39.20 ID:t4d6SAdw0
小田急は加速がグイグイと来て荒い、掴まってないとよろける。
相鉄はかなりスムーズ。
JRは止まる直前のガックンがすごい。
215名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:47:00.54 ID:YWPcaym00
小田急はVVVF制御と抵抗制御のような異形式の混結が多いから
性能差で加減速時に衝撃が大きい事もあるのは確か
JR東海でも313系と211系の混結だと313系がスムーズに加速する
割に211系が直列→直並列→並列で進段する時に衝撃が起きて
313系が引っ張ってる感じになっているし
216名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:06:22.47 ID:02a2BUOK0
海老名駅の明日の天気表示するやつ、LEDに更新されててワロタ
あれも今ではほとんど相鉄でしか見ないから残してほしい。
217名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:31:20.77 ID:76Sjahgn0
朝の小田急の急行はチンタラ走るから揺れなくて乗り心地良いぞ。
昼間の京急は揺れるから乗り心地悪いぞ。
でも一番乗り心地が良いのは京王線だな。
218名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:49:18.45 ID:VkA4azmm0
>>216
あの天気予報って的中率高すぎるから重宝する
ってか、雪予報だった時のダルマの絵がちょっときもい
219名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:08:44.33 ID:nsPLl/zP0
>>204
>エアサスの台車にオイルダンパーなんて普通付けるか?
サスにはダンパーがつき物なのかと思ってたが、鉄道車両はその限りでは無いのか・・

>あの台車の設計者の顔が見てみたいww
設計者は言われた通りの物を設計するだけでは?
220名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:36:34.35 ID:zQqHASKM0
>>216
あの天気予報表示器は相鉄の名物と言ったら言い過ぎかもしれないが、
相鉄らしくて好きだな(笑)
218さんの仰る通り、よく当たる天気予報だから今でも重宝するね。

>>219
そもそも、オイルダンパは11000系やJR束の特急車両の台車
(DT71・TR255系、DT64・TR249系など) の軸受け部分に付いている
オイルダンパを指しているのかと思っていた。

「日本の私鉄 相模鉄道」で9000系までの在来車両の台車と
乗り心地の関係が述べられている一文があったような…。
221名無し野電車区:2011/06/17(金) 06:22:41.42 ID:fCgPknIv0
日本の私鉄シリーズに新版が出たの?
7713が最新時代の頃のしか買ってないや。
222名無し野電車区:2011/06/17(金) 09:46:17.74 ID:5V4Bl0CM0
>>221
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A7%81%E9%89%84-%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E9%89%84%E9%81%93-%E5%BA%83%E5%B2%A1-%E5%8F%8B%E7%B4%80/dp/4620319694/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1308271364&sr=8-1
↑毎日新聞社が2010年2月に出版した本のこと。
確か車両面で細かい解説があるような内容ではないが、それなりに書かれていた気がする。
223名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:22:50.82 ID:0ygUvlCO0
節電ダイヤいずみ野線の各駅停車の二俣川での待ち時間を消してほしい
各駅の発車時刻変えていいから
224名無し野電車区:2011/06/17(金) 13:46:33.33 ID:HkhE6jUW0
ちょっと話がそれるけど
モヤ700に軌道計測の機器って付いてる?



225名無し野電車区:2011/06/17(金) 16:55:45.14 ID:BwjLZIvG0
計測器は、10000系色の平べったいのがあったよね。
226名無し野電車区:2011/06/17(金) 17:25:45.92 ID:chvKZatxO
横浜
帰宅くらい駆け込みすんなよ。車掌がドアフルしてたじゃんか…
227名無し野電車区:2011/06/17(金) 18:09:49.84 ID:wAKa4KV4O
>>222
広岡さんの本は主観的だからな。でも台車だけは詳しいよね。

しかし松沢が
「神奈川東部方面線計画はわいのギャグや、コケまっせ」
なんて笑い飛ばさないことを祈るのみ。
228名無し野電車区:2011/06/17(金) 19:15:55.94 ID:IU80xNOhO
>>224
確か動揺測定装置は付いてたかと。
より詳しく調べられるのは旧万系色測定装置なんだろうが。

モヤに付けた測定装置一式は日立製、近鉄のはかるくんと同じモノだな。
229名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:15:35.54 ID:4ck8mvrYO
>>223
んだな。
遭難台から乗っているけど、二俣川の待ち時間を無くしてほしい。
その分所要時間かかっていいから(湘南台〜二俣川20分程度)。
そうすれば速度が抑えられて惰性走行の時間が長くなるから、多少は節電になるかも。

でも正午〜午後4時頃までは本数減らしてもいいよな。
↓のようなケチケチダイヤはどうよ。
●急行 横浜〜海老名 20分間隔(二俣川で湘南台発着と待ち合わせ)
○各停 横浜〜海老名 20分間隔
○各停 横浜〜湘南台 20分間隔

…なんか数年前までの深夜の土日ダイヤみたいだな
230名無し野電車区:2011/06/17(金) 23:12:52.18 ID:QF1wOsFA0
また妄想力ヨ
231名無し野電車区:2011/06/18(土) 01:24:33.56 ID:g/Ej3Z/x0
相鉄スレってネタ切れすると必ず妄想ダイヤ書く奴が居る
232名無し野電車区:2011/06/18(土) 08:24:55.73 ID:BIILuTVB0
>>227
あの松沢、吉本行って島木譲二のポコポコ灰皿を、ここは禁煙です。と隠しそう。
233名無し野電車区:2011/06/18(土) 09:10:12.43 ID:ggMoh2Dl0
妄想ダイヤ書きたくもなるような現状だっていうことでしょ。
オレは比較的文句の少ない本線系統ユーザーなんだが、それでもたまに
二俣川乗換えで湘南台方面へ行く仕事があると、接続の悪さにがっかりする。
234名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:34:08.00 ID:GgBCNJuH0
来週のちんちんぶらりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
235名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:34:07.95 ID:URy2GBK60
来週のぶらり途中下車の旅は相鉄線だぞ。
236名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:44:07.10 ID:BR8B4H5FO
最後にズーラシアがちらっと出てきたから鶴ヶ峰か三ツ境が出るな
237名無し野電車区:2011/06/18(土) 18:12:33.24 ID:g/Ej3Z/x0
横浜駅の乗車位置目標、先発と後発で分ける事できないのかね?
快速を挟む時とかホームに急行が一本も居ない時、急行の客が
ホームに溜まって座りたいために見送る時とか先発・後発で
ごちゃ混ぜになるんだが、それで割り込んでくる奴も居るし
大和始発の急行は乗車位置分けてるし、お客様センターに意見
言ってみようかな
238名無し野電車区:2011/06/18(土) 19:47:05.39 ID:EqtqlzL50
>>235
報告ありがとう
239名無し野電車区:2011/06/19(日) 00:05:59.51 ID:pm7wdTEW0
横浜の先発・後発はあるといいよね。とくに二番ホームは。
240名無し野電車区:2011/06/19(日) 02:51:42.80 ID:S42jC5O50
>>235
ブロッケン伯爵・どくろべえがナレーターの番組だっけ?
241名無し野電車区:2011/06/19(日) 06:45:25.61 ID:XS2x5kZY0
>>237
二俣川二番でも、海老名方向といずみ野方向で列を分けるように提案したら、ホームには色々な表示があるから不可能と却下された。
広告はホーム上に貼るくせに。
242名無し野電車区:2011/06/19(日) 07:19:33.82 ID:I5R6FYSu0
>>241
分けるほど人がいないだろw
243名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:21:33.99 ID:Ahm5Di2M0
>>227
松沢の都心乗り入れ失敗自体がお笑いなんだけど。

>>235
数年前にもやらなかった?大和は多国籍の人種が住んでるとか覚えてる。

>>237
横浜と京王線新宿とは似たような配線だけど、人の流れをうまく捌くように
先発とか後発の表示があったような気がする。
244名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:59:28.96 ID:ASyxGip30
>>235
観ないとおしおきだべぇ〜。
245名無し野電車区:2011/06/20(月) 12:40:16.95 ID:FJBGb5tcO
束は川崎〜横浜間で事故ると束になって止まるから直通があるといいね
まあ京急に行けばいいだけだけど
246名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:15:44.47 ID:bOvYt7xp0
この会社は節電する気あるのか?
せっかく日が長くなってるのに室内灯終日点灯とか
247名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:39:30.61 ID:ZPCEMKXT0
7月からまたやるでしょ
248名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:08:49.77 ID:n1kvWoNJ0
こないだまで消灯してたのにやめたの?
249名無し野電車区:2011/06/21(火) 07:21:19.76 ID:pWZ9OD7v0
>>428
ドリフの特急なんてトンネル入ると真っ暗。
トンネルを抜けるとワンカップの量が減る。
250名無し野電車区:2011/06/21(火) 07:42:09.18 ID:KRGWzrunO
毎朝星川で通過する急行を見てると前寄りが詰め込み過ぎ。だから体調不良が出て遅延するんだよ。
なるべく分散乗車してほしいよ全く
251名無し野電車区:2011/06/21(火) 09:13:54.38 ID:lD3zNB3SO
編成の前半は会社や学校に行くのが楽しい人、後半はそれ以外の人が乗車すればスムーズに運行出来るだろう。
前者は大混雑していても体調不良なんかにはならない。後者はゆったりとした車内でマターリと休息しましょう。
出口まで遠くたって焦らずにゆっくりと通えればいいじゃないか!
252名無し野電車区:2011/06/21(火) 09:29:05.71 ID:r4qmS49qO
>>250
相鉄の利用者に分散乗車という概念自体…
253名無し野電車区:2011/06/21(火) 12:17:44.29 ID:/n3IwSFZO
鉄道ジャーナルがすげーw
254名無し野電車区:2011/06/21(火) 17:08:38.83 ID:HCJYYF1AO
鉄道ジャーナルの表紙が相鉄か…。

次に表紙を飾るのは、直通開始の時かな。
255名無し野電車区:2011/06/21(火) 17:31:18.01 ID:l+QqNJqJO
三ツ境瀬谷間で緊急停車中
256名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:17:39.55 ID:HU+wgkhs0
タフマン専用列車
257名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:45:36.52 ID:KxUVsCvbO
ジャーナルに真新しい情報無し。
258名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:38:43.46 ID:RDFSq/nB0
7月以降のダイヤはまだかな
明日から希望ヶ丘南口のエスカレーターがまた使えるようになるね
259名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:15:38.48 ID:EUfrxFn+0
>>256
多不満
260名無し野電車区:2011/06/22(水) 01:12:19.78 ID:04pamdK90
馬胃
261名無し野電車区:2011/06/22(水) 01:48:13.49 ID:TnGFm40r0
>>256
シャア専用電車も頼む。
11000系に赤ラッピングすればすぐ出来そうだし。
262名無し野電車区:2011/06/22(水) 01:59:48.85 ID:FoRZNG8Q0
本当にタフマンの広告だけしか無い9000がいたんだよなぁ
263名無し野電車区:2011/06/22(水) 02:16:27.60 ID:hO/Uy2IHO
ラッピングでほほえみ号と緑園都市号とアートギャラリー号の復活頼みます。
最後の相鉄顔、8両編成の7000系に是非!

7707…緑園都市号
7709…ラッピングなし
7710…ほほえみ号
7712…アートギャラリー号


そして7000系の最後も華やかに!
264名無し野電車区:2011/06/22(水) 05:17:17.32 ID:V9JVfUqO0
タフマンの広告編成は9706×10だよ。
昨日乗ったら、広告がタフマンしかなくてワロタ
265名無し野電車区:2011/06/22(水) 06:17:23.85 ID:hCCz3QYy0
伊東四朗号の次は小松政夫号も頼む。
266名無し野電車区:2011/06/22(水) 06:27:24.69 ID:apJJGBsDO
朝からかしわ台で体調不良救護中
267名無し野電車区:2011/06/22(水) 07:07:36.30 ID:GXEaCKNXO
さっき鶴ヶ峰駅前の水道道を陸自ねりとんの健診車と乗合ジープ1台通りすぎたー

何でわざわざ下道、しかも水道道なんて庶民道路をルートに?というのもあるが、一体何しに来たんだろう…


>>261
つ{箱根登山}
268名無し野電車区:2011/06/22(水) 07:25:49.72 ID:0Ye0Z6o/O
下り鶴ヶ峰より41運から遅れを確認
269名無し野電車区:2011/06/22(水) 07:36:59.45 ID:0Ye0Z6o/O
星川手前で13運、いま58運が星川に到着したからそろそろダイヤ回復の模様
以上みたまま
270名無し野電車区:2011/06/22(水) 15:33:08.76 ID:tv4x/YnwO
さっきの下り急行、「3号車の一部でドアを開かない処置をしてある」と車内放送していたが
暑さでドア故障でもあったか?
ちなみに大和1526発海老名行き。
271名無し野電車区:2011/06/22(水) 17:59:59.85 ID:kTjxXWXH0
7755×10も車両点検がどうのとアナウンスがあって若干遅れてた
乗ってみたら普段ノッチを切らないような場所で急に加速が途切れたり
少し変だったが
272名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:02:39.97 ID:XtWfcFGi0
>>266
いつも思うんだが、具合の悪いお客様対応で何故10分も遅れる?
駅員に引き渡せば3,4分で済むだろうに
ましてや朝6時台なら列車間隔も空いているから
何本も後までは波及しないはずじゃないの?
273名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:12:08.17 ID:hO/Uy2IHO
9704Fや8712Fも故障で車両交換したみたいだな。
毎年、気温が30度を超える真夏日の初日は車両故障が多発するな。
274名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:37:47.94 ID:04pamdK90
>>272
相鉄に対応方法を指導すれば無問題
みんなのためだ!ガンばれ!
275稲取二朗:2011/06/22(水) 23:39:42.26 ID:kmypn0Te0
なんだ、みんな多不満だ。
276名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:52:01.59 ID:Hu6repbU0
タフマンよりもレッドブルの広告電車を希望
277名無し野電車区:2011/06/23(木) 00:44:20.20 ID:lQl9Ed+80
>>273
多分冷房故障だろうな
この暑さじゃ仕方ねぇよ…
278名無し野電車区:2011/06/23(木) 07:10:02.69 ID:wjM6QBtU0
>>272
駅間で非常ボタンを押して列車を停止させる馬鹿がいるから。
279名無し野電車区:2011/06/23(木) 07:45:26.29 ID:dDWnR18SO
7月1日〜9月22日の土曜休日以外は、12時〜15時に節電ダイヤとするもよう。
280名無し野電車区:2011/06/23(木) 14:44:54.77 ID:elm6LC54O
ガラ空き時間帯の本数を大きな顔で減らせるなんて儲かってしょうがないだろw
281名無し野電車区:2011/06/23(木) 15:19:42.11 ID:o4sWFCEP0
本数約15%減ってことは、10分サイクルに急行&各停ということなのかな?
前みたいに快速だけ間引いて21分サイクルのままだと20%減なんで、
それとは違う間引き方をするんだとは思うけど
282名無し野電車区:2011/06/23(木) 16:51:17.15 ID:Js/tcpjzO
>>281
快速設定前のシンプルダイヤに戻すだけ??
283名無し野電車区:2011/06/23(木) 16:53:14.87 ID:s0amwg7dO
回送って今の時間帯走ってたっけ?
上星川にいるんだが、2本横浜方面に向けて走って行った

1616頃 8000 運番不明
1649頃 新7000 63運
284名無し野電車区:2011/06/23(木) 17:45:36.75 ID:elm6LC54O
故障車続出で電車足りなくなったんじゃねーの?
ったく車両ぐらいまともなの揃えろや
285 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 88.4 %】 :2011/06/23(木) 17:58:15.51 ID:qP+yetiJ0
>>283
63運は所定通りの回送
8000は49運じゃねえの?
286名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:03:37.76 ID:avKBLPHPO
>>282
281ではないけど二俣川の緩急接続も含まれてると思うよ。
現在の電力需要量は88%とのこと。ソースは京浜東北のドア上モニタ。
節電しなかったら大規模停電で帰宅困難の悪夢も…
287名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:06:17.50 ID:vGcSKPSHO
瀬谷にて体調不良救護中
288名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:18:27.13 ID:XPOTaviBO
日中はもっと間引いてもいいだろ。
オール各停、海老名行きと湘南台行きを
10分、11分ごとに交互で。
夕方以降は、オール各停で20%減。

そうしないと、大停電。
289名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:19:10.65 ID:j6VLhata0
本数変えずに6両編成とかにすればいいじゃん
290 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 88.4 %】 :2011/06/23(木) 18:30:40.75 ID:qP+yetiJ0
いずみ野線は7000の4両でも往復させればいいよ
291名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:56:58.40 ID:avKBLPHPO
>>290
いずみ野沿線民だけど短編成化は同意。
そうすると本線といずみ野線の運行は完全分離したダイヤが望ましいかな。
292名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:09:26.58 ID:EQRcp+L70
新7000系の6両とか5両が急行で走る夢を見た
293283:2011/06/23(木) 22:08:51.80 ID:vzzHM3tx0
>>284-285
サソクス、所定だったのか。
夕ラッシュ時は西横浜からの出庫便と、二俣川始発の各停でまかなっていると
思ってたんで、二股以西から回送でダイレクトに持ってきているとは思わなかった。

284のように故障者対応のために持っていってるのかと思った。
294名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:00:22.24 ID:kOyfBE5s0
いずみ野線4両編成ピストン運動は絶対やるべきだ
295名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:22:49.73 ID:Ljjilw78O
朝から体調不良の遅延はただでさえ集中乗車で遅延してるのに迷惑。これ毎回体調不良の遅延が起こるたびに思ってる
夏だし節電だし時間と体力に余裕を持って通勤してくれ
296名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:37:45.44 ID:GT5LHP950
今素直に減車できるのは新旧7000系だけか。
まさか節電名目で中間車の先頭車化改造なんてできないよね。
8000系以降の固定編成化が裏目に出た感じ。

>>292
9000系のデビュー当初、5両編成で試運転は現実にあったな。
297名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:45:02.20 ID:HhIxeKZi0
>>296
5両ではなく4両
298名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:45:37.90 ID:kOyfBE5s0
>296
先頭車化改造しなくても減車はできるだろ

自分で
>9000系のデビュー当初、5両編成で試運転は現実にあったな。
と書いているではないか
299名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:55:01.92 ID:9/ptcxxf0
一部のモハをサハ扱いにするユニットカットはできないのかな。
300名無し野電車区:2011/06/24(金) 01:09:51.22 ID:HSxQ1OSU0
パンタを上昇しないように固定して死重扱いにすれば
できない事もない
301名無し野電車区:2011/06/24(金) 01:59:50.11 ID:ALnAc3nj0
>>299
できたとしても同じ速度まで加速する場合ほとんど無意味
302名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:19:37.09 ID:r68ESzJJO
設備面での事前準備が多すぎるから8両編成以下は設定しないだろ。
新7000系は全編成8両に減車できるだろ。
303名無し野電車区:2011/06/24(金) 06:14:46.16 ID:sC0oeAYK0
客が乗るから車両が重くなり、電気がかかる。
客を乗せなければいい。
304名無し野電車区:2011/06/24(金) 12:29:33.87 ID:X66Wsa050
昼は全列車各停・横浜〜海老名・二俣川〜湘南台を各10分毎で運転。
本線系統には10連、いずみの系統には8連を運用。現実的な妄想はこれ位?
305名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:47:08.15 ID:k15QRJue0
>>304
二俣川〜湘南台は日中20分毎でも構わないかもしれない。
それよか朝の快速は星川通過にするか快速廃止するかの方向でお願い><
306名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:54:25.88 ID:90y3a8taO
それなら鶴ヶ峰〜横浜無停車の通勤快速だな。ついでに大和〜二俣川通過の通勤急行を。
307名無し野電車区:2011/06/24(金) 18:40:01.16 ID:shLhx/KMO
最近は見掛けなくなった車掌の車内巡回。
ホームに旅客専務の腕章を付けて立っていたけれど、なんで腕章を付けてるの?
客は駅員としか思わないし、部内者は識別できるだろ。
「私は駅員ではないので駅周辺の案内はできません」のためかw
308名無し野電車区:2011/06/24(金) 19:46:36.94 ID:CcRP+8ej0
なんでそんなに突っかかるような言い方なんかね
つか、旅客専務なら昼間の時間帯で乗ってるぞ
309名無し野電車区:2011/06/24(金) 19:59:02.33 ID:HSxQ1OSU0
行路次第なのかもしれんが上りで大和発車時に
これから車内に車掌が―
とアナウンスがあっても前方に乗ってると二俣川で降りて
しまって来ない、たまに二俣川以東でも乗務してるけど
310名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:40:07.63 ID:QVnlnazl0
駅員に節電ダイヤについて聞いたら、急行海老名・各停湘南台で春と同じ感じらしい。
快速運休して大和各停を湘南台発着に。
311名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:59:17.17 ID:xrt3JRVn0
>>305
朝の星川は田都線の準急登場以前の二子玉川みたいにgdgdになってるよね。
快速の後続の急行が動けない。そうすると星川近辺の踏切が開かない。悪循環。

>>309
二俣川以東は休日が多い。いずみ野線でもたまに車内巡回してるな。
マナーの悪い乗客に注意してたり、身元不明な忘れ物(?)とか拾ってたりしてる。
312名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:04:27.62 ID:stFluNZ00
カレチ相鉄編
313名無し野電車区:2011/06/25(土) 09:36:29.08 ID:36AB3c80O
ぶらり途中下車の旅、オープニングは8000系8710Fでした
314名無し野電車区:2011/06/25(土) 09:58:21.99 ID:odUBOU4L0
>>307
運転関係の仕事をしていいのは担当の車掌一人だけで、
たとえもう一人車掌が乗っていてもその人は触っちゃいけない。
だから運転以外の仕事、つまり接客に専念することを示すための腕章かと。
「部内者は識別できる」って簡単にいうけど、同じ制服を着てる人間を
遠目からでも駅員にも運転士にも偉い人にも一目で識別できることは重要だ。

あと客にとっても
車掌が車内うろついてたら「後ろは誰もいないのか」って思われるしな。
「旅客専務車掌」って書いてあれば、他にもう一人車掌がいることはわかるだろう。
わかってもわからなくても関係ないけど。
31510000系:2011/06/25(土) 10:10:12.52 ID:tsdezccf0
三ツ境キター(・∀・)
316名無し野電車区:2011/06/25(土) 11:14:24.53 ID:F58IfDYR0
自動窓のボタン、矢印がボタンに刻まれている車両と、金属の枠板に刻まれている車両の2種類があるな。
317名無し野電車区:2011/06/25(土) 15:24:29.76 ID:EaR2Hici0
扇風機のスイッチも何種類かある
318名無し野電車区:2011/06/25(土) 22:18:05.43 ID:96OkAfsIO
途中下車の旅見逃した(´・ω・`)BS日テレで再放送やるかな…
319名無し野電車区:2011/06/26(日) 09:39:58.79 ID:3TllBxU+0
>>314
がらがらのこだまになんで車掌3人も乗ってんのと思ったこともあるんだ


まあテロ対策とかいろいろあるんだけどさ
320名無し野電車区:2011/06/26(日) 16:51:31.77 ID:pXdmjOjKO
良い悪いは抜きにして…
仕業終えた運転士と車掌が、乗務員室内でなく客室内の片隅にいるのは、相鉄の特徴かな。
321名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:22:18.10 ID:hKHGcMVF0
今年はスタンプラリーやるのかな?
322名無し野電車区:2011/06/26(日) 19:00:11.25 ID:JQraP7IbO
>>320
京急も4〜5人固まって乗ってる時あるよ
323名無し野電車区:2011/06/26(日) 19:15:39.61 ID:p2+Hn8lJO
>>320
相鉄で便乗って見たこと無い
深夜・早朝の行程?
324名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:50:38.52 ID:eshCkK0Y0
ツカ入出庫の時にカシとの往復で担当の運転士と車掌が5〜6号車に
乗ってくる事あるけど大抵いつも雑談してる印象しかない
325名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:07:28.39 ID:/xxf207/0
>>318
西谷駅の北の丘の上に広がる畑の持ち主は、13代続く御宅らしい。
326名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:22:04.19 ID:s8d/k7Z60
>>323-324
いずみ野線でも見るな。朝ラッシュ終わった頃の上りで。10or8号車。
すいてる時は座って雑談してるけど、本業の話はしていない。
いずみ中央あたりで座席がパラパラ埋まると立って黙りこんでしまう。
確か二俣か西横まで便乗してる。
327名無し野電車区:2011/06/27(月) 01:31:07.25 ID:pk936INsO
天王町駅前の(生協が入ってた)マンションは退かない気なのかな?
まだ人住んでるみたいだし…。
隣の倉庫(材木屋?)も含め同じ家主なんだろうけど反対派なんだろうな…。
これぢゃぁいつまでたっても仮駅作れないな…。
328名無し野電車区:2011/06/27(月) 01:54:20.75 ID:yawYd08d0
>>327
パンティマーク様に頼んでダンプを(ry
329名無し野電車区:2011/06/27(月) 08:11:44.09 ID:X1G5aYERO
天王町はあのままでいいよ
便所以外はな。
330 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/06/27(月) 09:58:43.89 ID:Hg8vL18ZP
瀬谷1番線ホーム横浜寄りが広くなってた
331名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:03:40.93 ID:O7/ipMmL0
>>329
天王町って昔のさがみ野みたいに水洗だけど見た目ボットン
みたいだからなんか限界まで催してない限りは避けてしまう
それ以外でも壁とか内装も年季入っていてイマイチ・・・

二俣川の大も3つあるうちの奥から○番目は過去に壁も床も
糞まみれになっていたのを見た事あるから清掃入ったあとも
避けてる
332名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:25:58.43 ID:X1G5aYERO
相鉄は便所を綺麗にしてほしい
333名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:07:45.46 ID:uRKQlbmK0
昔は便器がなくて、コンクリートに向かってやるトイレがありましたな(^>^)/
334名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:12:18.17 ID:p2McecR/0
便乗で本業の話してない、って本業の話ってどんなだ。
「いやー、キボ構内の勾配ってどんくらいだっけ?」
335名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:15:53.33 ID:O7/ipMmL0
希望ヶ丘ってホーム中程あたりで勾配が変化していたような記憶がある
あそこ5‰ぐらいなかったっけか?
336名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:37:39.28 ID:jgZbWMH40
どおりでアニマル浜口がよろけたわけだ
337名無し野電車区:2011/06/27(月) 19:05:49.71 ID:ItpQm354O
ホント今さらで申し訳ないが
7000の緑色の側灯の役割を教えて欲しい。
338名無し野電車区:2011/06/27(月) 19:50:41.12 ID:O7/ipMmL0
>>337
制動の圧力が掛かると点灯して緩解すると消える
339名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:23:11.78 ID:ItpQm354O
>>338
サンクス!
なぜ発車時に消灯するのか謎が解けた。
340名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:45:15.91 ID:ItpQm354O
ついでにもひとつ
「BC不緩解」時に発生した車両を特定出来るわけだ!
341 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 69.9 %】 :2011/06/27(月) 22:20:40.78 ID:KrEFnbal0
要するにブレーキランプだね
342名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:34:59.48 ID:FlCwF997O
ちなみに8000・9000系はブレーキ不緩解時のみ点灯。
343名無し野電車区:2011/06/28(火) 16:25:00.97 ID:HxqsULuUO
上星川で列停扱い
安全確認取れて運転再開
344名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:59:44.06 ID:ZVtl/7B/0
>>331
そうじのおっかちゃんに感謝せよ

>>333
今も上越線の土合はそうじゃなかったっけ?
345名無し野電車区:2011/06/29(水) 10:43:29.31 ID:gE3lrR4I0
ローカル私鉄の駅なんかは未だに古臭くて懐かしいトイレが残っている。
たまにはいいね。
346名無し野電車区:2011/06/29(水) 12:16:29.50 ID:Dgis/u900
小田急より相鉄のほうが車内が冷えてていい。横浜経由湘南新宿で通うことにした。
小田急は節電しすぎ。しかも本数を間引きすぎで日中も混んでいる。
しかも下北とかでは車内が真っ暗になり、慌てて車内灯を点灯するする始末。
347名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:10:27.98 ID:ZfzmsuhKO
電車がボロすぎて温度調節機能付いてないんじゃね?
ONかOFFか
348名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:19:31.88 ID:ZuNA0sKv0
インバータくらいついてるだろうよ
349名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:54:17.35 ID:LAvW6NoH0
きょうの電力需要量93%を考えれば、小田急の方が節電に協力してると思うが。
しかし相鉄的には熱中症とまでいかなくても体調不良客→遅延を避けたいのかもね。
350名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:26:03.60 ID:ycvdY+Er0
かしわ台改札前に7月27日ファミマがオープンするよぉ 
351名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:22:40.62 ID:ddOmJTJq0
>>350
オープンセールおにぎり50円引参戦のために今からアップ開始しとくわ
352名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:07:54.29 ID:8iaz0GjwO
353名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:44:13.55 ID:bKe/BGsIO
快速やめたら10分ヘッドにできるんだな。
もうずっとこれでいいじゃん。
354名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:23:04.79 ID:4/dE7SV7O
今日帰りに快速使ったけどあれは過剰輸送。鶴ヶ峰利用者だけど昼間は快速無くても不便しないから節電ダイヤで十分
355名無し野電車区:2011/06/30(木) 16:13:09.39 ID:bhR4bVDjO
三ッ境ら辺、落雷がすごい!豪雨と水しぶきで前も見えないほど!!相鉄も大雨規制とかあるのかな?
356名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:27:46.87 ID:SSv6C1Qa0
上星川で急病人の救護のため下り遅れ
357名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:37:14.72 ID:jReJJDLQ0
>>355
大雨規制はあまり聞いたことがないけど、帷子川の水位上昇ならありうる。

>>356
病人多いな。最近の横浜線みたいに人身が多いのよりかはマシだが…
358名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:58:51.79 ID:huKEnC9rO
電車がボロだと乗客もボロなんだろうな
359名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:23:04.04 ID:mAogPRei0
>>353
その平日昼の節電ダイヤ、10分ヘッドは良いけど
横浜発にしろ二俣川発の上りにしろ、何で急行の2分後に各停を発車させる?
普通に1分後にすれば良かろうに。
着駅の近くで無駄に尻追いノロノロ運転/所要時間増をもたらすだけのはず。
360名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:43:22.16 ID:HuvikNRo0
>>359
・急行がちょっと遅れた時でもダイヤに影響させないため
・おそらく急行が○分30秒発のせいで、各停の発車までに1分30秒必要=ダイヤ上2分後発になるため
・横浜(二俣川)で、急行各停の発車間隔を空けて、各停の利用を促進させるため


ちなみに急行各停10分感覚程度なら、着駅近くの尻追いはほとんどない。
土日ダイヤの朝夜は急行各停10分間隔だから、乗って味噌
361名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:46:19.63 ID:h0cn16ta0
その10分間隔の上り急行に乗ったけど、通常なら西横浜当たりからノロノロになるのに、横浜までスムーズに行けた
海老名での乗り継ぎも予想しやすいし、鶴ヶ峰やいずみ野線ユーザーには申し訳ないけど、このままがいいw
362名無し野電車区:2011/07/01(金) 01:26:52.14 ID:LoS1dbmQ0
>>361
>>71, >>79, >>82, >>91, >>93 を見ても快速不要論は根強いな、
いずみ野線住民含めて
重要なのは二俣川での緩急接続に時間かからないこと
363名無し野電車区:2011/07/01(金) 02:50:33.97 ID:J879++dD0
>>361-362
快速設定以前、朝ラッシュ時にいずみ野から横浜まで各停オンリーで乗り通していた。
でも星川で後続の急行に一本抜かれるだけで、その急行も横浜までダラダラ走ってるから、
先行の急行と後続の各停との横浜到着の差は3分〜5分位だったんだよね。

あと当時の朝ラッシュ時は、二俣川で各停が入線するや否や急行が発車するという、
微妙に緩急接続しない措置をとってたから、急行に乗客が集中することのない優良
ダイヤだった。いずみ野民だけど快速は不要、申し訳ないということは全然ない。
364名無し野電車区:2011/07/01(金) 06:19:00.12 ID:CyErOOyU0
実際、いずみ野住人だけど、快速は必要ないよ。
各停二俣川止めではこまるけど、各停横浜ならラクしたいならそのまま乗ってりゃいいし、急ぐなら二俣川で乗り換えりゃいいんだし。
仮に気分悪いなら二俣川で降りて休んでから次の急行に乗れば、各停を追い越せるし。
逆方向下りの二俣川での接続時間も適正だった。
あとは節電なら、雌車も不要だと思う。
365名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:25:38.18 ID:akMTzq6aO
おいらはとある駅から7時前の電車で仕事に行き、19時前の電車で帰宅するんだが、
そん時行きも帰りも同じ障害者と乗り合わせる。
しかも乗車駅も降車駅も同じというwww

乗車中周囲をびっくりさせてしまう事をするのは仕方ないとしても、エスカレーターの前で急に立ち止まるのはやめてくれ。
たまには行き帰りに一緒に付き添ってやって下さい>保護者の方へ
366名無し野電車区:2011/07/01(金) 09:47:20.53 ID:vuaLdZxYO
節電ダイヤ

下り
11時台に各停二俣川行が出来ている
12時〜14時台はパターンダイヤになった

上り
12時〜14時台はパターンダイヤになった

但し両数は不明
367名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:15:40.84 ID:DyofOMgwO
ローカル線らしく1時間に各停1本でいいんじゃね?
368名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:31:36.07 ID:E+3B1OpL0
ここのバイト日中夕方900円くらいに上げろよ
これだけ安いと人来ねえよ
369名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:03:38.15 ID:WYyo0B2CO
横浜だけど8連来るのに10連の位置にいたアマ客いたぞ
ちゃんと案内板見ろよまったく
370マザコンまさよし:2011/07/01(金) 12:09:38.99 ID:buniNFw+O
>>365
お前女か?
371名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:24:55.71 ID:awY83jMe0
いずみ野線沿線ユーザーだが、快速は  絶 対 必 要  。
各停でチンタラチンタラ最初から最後まで乗ってみろ?10分は違うぞ?
372名無し野電車区:2011/07/01(金) 13:00:20.47 ID:Nr34etkpi
>>371
急行乗り換えろよ。
373名無し野電車区:2011/07/01(金) 15:42:20.35 ID:FZBz81DC0
まぁ実際快速を必要としているのは鶴ヶ峰民くらい。自分もその一人だが。
日中の急行はそこまで混んでないから、急行の半分くらいを本線快速にでも
してくれるかと期待してたら、さすがにバッサリと切られてしまった。

でも対横浜の有効列車が14分、7分という間隔で来られるよりも待避なしの各停
10分ヘッドの方が使いやすい…。
374名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:49:35.81 ID:wQBlzL9K0
>>344
掃除で思い出したが、相鉄の電車とかバスの掃除って人員募集してるの?やってみたいんだけど。
375名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:10:19.56 ID:K1CrggAc0
>>363
>二俣川で各停が入線するや否や急行が発車

イラッとするけどあれは適切な措置だったと思う。
快速は最初、日中いずみ野線内は快速のみで10分毎だったっけ。
さすがに輸送過剰で本線軽視だな、とは思った。

>>374
それは相鉄企業じゃないないかな。
横浜スタジアムとか早稲田大とかの掃除事業も手掛けてて業界大手。
376名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:38:54.18 ID:zfdEvH0b0
相鉄電車の清掃員も募集していたのか。やってみたいな。
駅の清掃はやる気ないけど。
377名無し野電車区:2011/07/01(金) 21:19:45.72 ID:NqIGkM+IO
イズチ1番線に節電時間外の車両運用変更の事で、時刻表に貼り紙が貼ってあった。

8両→10両
10両→8両

での運用変更がそこそこある事が掲示されてた。
ちなみに、俺もいずみ野線利用者だが、
10分等間隔+二俣川で3番線4番線同時進入という条件なら、快速はイラン。
378365:2011/07/01(金) 22:59:14.68 ID:akMTzq6aO
>>370
おいらみたいな書き込み、女がするわけないだろう。


>>376
のぞみで京都へ向かっていた際、名古屋で降りた客が弁当ごみやビールなどを椅子の下に捨てていった。
すかさず女車掌が来て、素手でごみを片付けて椅子も整えて、去っていった。
よく素手でやるなあ。さすがプロ。おいらはちょっと抵抗あるよ。
379名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:21:42.93 ID:WaxaUNX40
相模大塚-海老名といずみ野線各駅は、節電ダイヤの10分ヘッドって
通常の21分に2本より微妙に増便だもんな。
それにやっぱり10分に1本ってのは分かりやすい。

減便ダイヤが歓迎されてるのって相鉄ぐらいなのでは…
380名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:52:00.87 ID:9anSJBRdO
>>379
横浜線も副都心線も優等が無くなる減便ダイヤは、
歓迎されてるよ。
381名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:06:13.42 ID:904U32je0
>実際快速を必要としているのは鶴ヶ峰民くらい
そんな事はない。
二俣川利用者としても、鶴ヶ峰や星川に行く時に便利だし、横浜へ行くのに2/3の確率で優等列車に乗れるのも便利。
西谷〜和田町利用者も、星川で快速に乗り換えられるメリットは大きい。

てか、急行イラネ
382名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:39:17.71 ID:mzJdLk5f0
>>381
>星川で快速に乗り換えられるメリットは大きい

いや逆に朝の上り快速だけはデメリットなんだが…
あと鶴ヶ峰や星川で途中下車する機会はほとんどないし。
当方いずみ野線民だけど快速はホント不要。

それよか朝の各停が西谷と星川で急行退避したり、星川で急行2本待ち
したりとか、各停の所要時間をむやみに延ばすのはやめてほしい。

やはり湘南台延長前の単純ダイヤが理想だなぁ。
383名無し野電車区:2011/07/02(土) 02:06:51.43 ID:o3ZErBfjO
鶴ヶ峰民だが朝は快速に乗ると星川で圧縮されるので各停に乗ってるが、星川で急行2本の通過待ちは嫌だ。急行の集中乗車のせいで各停まで遅れるからいい迷惑だ

逆に帰りは快速無くても各停で座れればゆっくり帰れる
384名無し野電車区:2011/07/02(土) 06:45:06.67 ID:BRcmGRCy0
>>376
電車はないがバスは出てた。
ttp://job-gear.jp/area/detail.htm?L=BMSDetail&ID=A10622390811&area=1
三ツ沢車庫だけど、相鉄バスの友人運転士曰く、あの手の仕事は見た目よりも楽なので辞める人が少なく、珍しい求人だから月曜に即聞いてみるが良い。
385名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:47:13.94 ID:FMiDFqmcO
節電ダイヤと通常ダイヤの兼ね合い上、15時台の下りは本数増えてるな。
386名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:25:33.64 ID:S1LQnIia0
希望ヶ丘利用者。節電ダイヤ歓迎だ。21分サイクルの覚えられないダイヤよりずっといい。
387名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:00:17.33 ID:MX9NowEb0
で、結局節電ダイヤの二俣川での急行・各停の5〜6分の接続待ちは解消したの?
388名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:34:11.92 ID:P0WwIlTq0
>>384
短時間労働なんだね。これだけだと生活出来そうにない・・・。
389名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:05:41.94 ID:o3ZErBfjO
土休日は除外みたいだけど現在上りで数分遅れてる
390名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:06:06.34 ID:KinVkYt50
いずみ野線全体の乗降客数が減る中、イズチだけはやたら増えてるな。
ソースは公式。あの駅はブルーライン立場駅に喰われてると聞いたが…
391名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:21:39.03 ID:f+d/q+wLO
利用電車がほぼ決まっている朝ラッシュはともかく、
昼や夕方〜夜の横浜・海老名でドアが開く側をヲタ以外も知ってるの?
ドア上の案内が出る前から開く側に集まってくる。
392名無し野電車区:2011/07/02(土) 17:59:06.38 ID:ySa2/bKg0
上り列車は二俣川でいずみ野各停と接続する急行および大和各停と接続する快速が2番線着、大和各停と接続する急行が3番線着だろ
まあ平日9時台とかにちょっとイレギュラーがあるけど
393 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/02(土) 19:47:12.34 ID:Nmy03D1V0
毎日使ってる人とか。
394名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:30:31.51 ID:mnT7sgutO
>>391
横浜着が各停で発が急行ってわかるの?
よく平然と乗って折り返す人見るんだが。

整列乗車はやってないから別に気にならんが、なんでわかるの?って思ってた。
395名無し野電車区:2011/07/03(日) 07:20:27.57 ID:Zh0NyUxv0
他に居場所のない暇人が休憩しているだけとか。
396名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:15:30.39 ID:wjnqXtb3O
いま7754に乗ってるけど冷房効きすぎ
節電してんのか?www
397名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:08:07.46 ID:9x+Xl3iF0
>>396
在来車で新型クーラを載せている車両は能力向上したのかは不明だが、
寒いぐらい効いている感じがする。

ただ、ON-OFF制御っぽいからコンプレッサが止まっている時と点いている時の温度差も大きい。
398名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:37:18.34 ID:c0LkNVkL0
星川駅なう。

上りホームを凄い巨乳女が東進中。
399名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:05:27.35 ID:aZ35B7ol0
>>382
朝、通勤で湘南台から小田急に乗り換えている沿線住人だが、
なぜか始発快速待つ客がいるんだよね。1両に3〜4人程度。

快速直前(星川で待ち合わせ)の各停を狙わないなら分かるけど、
後発の快速に抜かれない各停(意味分かるよね)さえも狙いから外すのは、
少なからず快速の混雑を助長している原因でもあると思える。
400名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:23:59.14 ID:sYPxcGKh0
>>398
画像まだ?
401名無し野電車区:2011/07/04(月) 04:09:08.27 ID:jO1byl/90
しかし利用者からこんなに歓迎されてない快速=優等列車の存在も珍しい。
402名無し野電車区:2011/07/04(月) 06:27:31.95 ID:M4ADfEAT0
快速と大和各停は不要。
湘南台各停、海老名急行、星川通過待ち二俣川接続、のパタンダイヤでいい。
403名無し野電車区:2011/07/04(月) 07:28:07.80 ID:dWzy8+C/O
各ショウは二俣川先着で良いと思う。
404名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:26:03.65 ID:+LnGmIbBi
横浜ー二俣
00急行ー10
01各停ー18
10急行ー20
11各停ー28

の10分パターンのなにがいけないというのか。
405名無し野電車区:2011/07/04(月) 09:57:34.55 ID:V920ZqUWO
休日出勤の時にはよく使う横浜1741着の急行は1番線に着く。
「左が開く」の案内で、5号車4番目のドア前に並ぶ客を見ると内心ほくそ笑んでる。
406名無し野電車区:2011/07/04(月) 13:51:21.70 ID:tHndvPG40
45ゥか
67ゥの1605着の急ハマも1番線よね
>>391
日中だとわかるよ
特に快速とイズ各から乗り換えの急行とか8両の快速
407名無し野電車区:2011/07/04(月) 15:41:03.27 ID:urT//NIl0
横浜の一番は階段が曲がっててカックンするんだよね。
408名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:41:14.04 ID:V920ZqUWO
8両21運が海老名1737の急行に入ってる。
節電ダイヤや減灯のアナウンスは有ったけど、8両についてのアナウンスは無し。
409名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:37:32.91 ID:fYAP3MFyO
湘南台着1832の快速(新7000)が遅れてんな。
1834にゆめが丘を発車してった。

後発の各停湘南台行(9000)は1836にいずち発車。こっちは定時か。
410名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:43:28.90 ID:dWPFHlb9O
運用がメチャクチャになってるけど、なんかあったの?
411名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:54:00.62 ID:lrBOsdvDO
夕方の8連優等くらい普通に走っとると思ったら下りか
節電ダイヤからの立ち上がりが悪かったのか?
412名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:23:27.48 ID:TdttMF+VO
横浜21:15発の海老名行き、1分20秒も遅れて発車しやがったぞ!!
後発で座れば良かった。
413名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:29:56.56 ID:sBlSBLuR0
1分ぐらいでキレるなよ
414名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:54:37.80 ID:qn+G7GmR0
>>404
2012年度末まではその所要時間では走れません
415名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:10:30.24 ID:Isvh2yIYi
>>414
ランカーブ的には急行は10分40秒でいける。
416名無し野電車区:2011/07/05(火) 05:19:11.01 ID:Op5cEr2OO
星天が完成したと思ったら今度は西鶴で徐行運転になりそうだな。
417名無し野電車区:2011/07/05(火) 06:34:49.12 ID:yzmlrq87O
>>412
急行の集中乗車のせいで毎朝乗る各停はいつも遅れてるぞ
お前まだまだ甘いな
418名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:08:48.09 ID:qMhTyhF/O
>>413
412の気持ちは少し解る。
前の電車の時間にもよるが、1分20秒の間に乗り込む人がいる分、乗客が増えて不快感が増す。
特にドア脇確保した際に、その場が二人か三人かでは雲泥の差。

まあ、昨夜は線路内立入のせいでダイヤは乱れてたが。
419名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:50:05.70 ID:/UwFKq+M0
関係ない話ですが、今日、夕方5時ごろに、
「8両の急行・横浜行き」を見ました。
どの車両だったかは見ていません…

あと、8712編成が、14運用に入っていましたよ。
420名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:47:03.93 ID:m4aqHv1GO
上りの8連優等は定期だが
421名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:28:03.90 ID:6DynYsFz0
>>412
器が小さいですね
422名無し野電車区:2011/07/06(水) 07:21:06.79 ID:jrgB8aluO
節電ダイヤで変な運用ばかりだからな

例えば
22運用が49運用を肩代わりしている。
このためか22運用は朝西横浜を出て、夕方にまた西横浜に再度入り、また出るという運用になった。

暫定平日ダイヤの時刻表欲しいわ…
423名無し野電車区:2011/07/06(水) 11:38:28.10 ID:yTnyyWWc0
どなたか8000系/9000系/10000系の各編成の落成(竣工)日が判る方
いませんかー?ググッてみたけど出てこないので…
(私鉄車両編成表も購入しだしたの去年から)
424名無し野電車区:2011/07/06(水) 16:08:12.13 ID:1CciAt0IO
節電ダイヤわかりがいいな。ずっとこれで頼むよby海老名民
425名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:15:44.19 ID:p9yppaiq0
>>422
>>408にあった海老名1737発は常に8連になっているようだ。
横浜1番線着で、折返し1816発の各停湘南台になる。
星川で追い抜かれた横浜1813着の10連各停は3番線着で1820発の急行に。
今までこの時間帯には急行の8連とか横浜で急行⇔各停なんて無かったな。
426名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:21:17.94 ID:tKKY5AdIO
>>419
海老名1737発が節電ダイヤのあおりで8連だな。編成は解らないが今日は7000だった。
427名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:46:15.53 ID:avQhbcHmO
こんなローカル線昼間は1時間に1本でいいだろ
428名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:21:13.22 ID:b0e0xRIF0
今の昼間21分サイクルダイヤになる前は、そのあたりに上り8連急行が1本あったよねえ?
429名無し野電車区:2011/07/07(木) 00:15:48.57 ID:mK4VX71BO
それは確か16時台の13運用だったはず。
430名無し野電車区:2011/07/07(木) 13:04:08.44 ID:3wJOUhViO
横浜だけど室内灯消したまま入線してきた急行がいた…
431名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:31:21.90 ID:X/Hl7WGn0
昼間のいずみ野駅1、4番線に回送列車が止まってた
432名無し野電車区:2011/07/07(木) 20:45:45.48 ID:kkZjAH5P0
>>425-426
海老名17:37発は横浜18:10着のところ、横浜1番線18:10発の各停が出るまで待つので、
2分遅れの18:12着くらいになっている。
車掌の到着予定時刻アナウンスが修正されていたかは確認しなかった。
今日は万だった。
433名無し野電車区:2011/07/07(木) 21:41:59.67 ID:BGT/S8piO
>>422
明日二俣川〜横浜、明後日二俣川〜湘南台乗るが、暫定ダイヤを写メってきてやろうか?

あとは時刻表作成たのむ
434名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:33:41.14 ID:k01mvuf80
【平日暫定】二俣川発 横浜行
10    02快 08急 09普 17急 18普 23快 29急 30普 38急 39普 44快 50急 51普 59急
11    00普 05快 11急 12普 20急 21普 26快 32急 33普 41急 44普 52急 54普
12〜14 02急 04普 12急 14普 22急 24普 32急 34普 42急 44普 52急 54普 
15    02急 04普 11急 12普 17快 23急 24普 32急 33普 38快 44急 45普 53急 54普 59快
16    05急 06普 14急 15普 20快 26急 27普 35急 36普 41快 47急 48普 54快 57急 58普
435名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:49:22.41 ID:kkZjAH5P0
>>433
各駅の時刻だけなら公式HPに出てるだろ
ttp://www.sotetsu.co.jp/train/time/index_110701kara.html
運用までは分からんが
436名無し野電車区:2011/07/08(金) 07:21:55.32 ID:W53FkOs0O
下り3分遅れ
437名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:04:17.67 ID:cpUFLgEXO
>>412
トロレスにて失礼。通常の朝の遅れは例えば上りの二俣川で見てると、遅れながらも所定の間隔で発車しているので、手元の時計と発車すべき時刻を見比べなければ遅れに気づかないことがある。
438名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:41:30.28 ID:0GFVuyWw0
10分間隔わかりやすくていいな
ずっとこのままでいいよ
439名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:42:04.12 ID:9jwUi4VAO
今朝、海老名で車両交換があったな。
440名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:12:03.00 ID:vR2SZYjkO
>>439
ちょうどそれに当たったわ…
当該7755だったよね
441名無し野電車区:2011/07/09(土) 17:40:10.32 ID:ZK7/NFVH0
海老名1737発の8連急行って大和各停を回送で海老名に持ってきてるんだな。
そのまま営業させても構わないと思うけど、早朝・深夜以外は海老名に急行しか運転させないのか。
442名無し野電車区:2011/07/09(土) 18:32:06.19 ID:ZISGKOuT0
2003年ぐらいまでは15〜16時台に各停海老名行きがあった
443名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:37:05.96 ID:GpYAxDIfO
その前のダイヤには平日6:47頃に二俣川始発海老名行もあったな
444名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:40:45.54 ID:8jhEjYZDO
先頭に瀬谷からおまいら続々集結
445名無し野電車区:2011/07/10(日) 16:27:46.03 ID:xBDeiVZe0
昨日の12運用には7755の編成が入っていました。
446名無し野電車区:2011/07/10(日) 17:04:22.24 ID:qEIfa+ghO
代走が日替わり定食のように変わるな
節電ダイヤで固定されなくなったのかね
447名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:11:51.98 ID:mrBkrEkm0
8連運用が9に対して9本予備無し状態
7715×8が調子悪いのか離脱中だから10連の予備編成を8連運用で
常に代走させるしか無い
編成組み換えに手間かけるぐらいなら2両ぐらい多くても問題ない
と言う事だろう、分割併合運用もないし
448名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:11:54.13 ID:WrB1pyZl0
スタンプラリーやるのか
449名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:47:05.50 ID:o7uTccKWO
>>447
節電の観点からは少々疑問だがな。
法令が無ければ7709F復活させてただろうに。
450名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:52:29.25 ID:kwIPT/2mO
てか7708×6の7604-7603と7709×8の7601を復活させて7505、7513、7703を置換してほしい。したら定員も増えるのに…
451名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:59:04.64 ID:uXvDPYAW0
>>450
いちおうEBついてるんだな
452名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:34:02.38 ID:APsXa9P4O
海老名21:24発の急行に乗ったが、10号車→1号車に抜ける間に
エアコンから外気温よりも高い風が出ている車両が二つあった
(一つは忘れたが、片方は4号車:女性専用車w)
総じてて冷房は弱めだが、何だあれ?
453名無し野電車区:2011/07/10(日) 23:11:22.43 ID:2xtVP0fX0
特急って今年度中にできるかな。。
454名無し野電車区:2011/07/11(月) 00:11:22.86 ID:a9Ybhe6dO
設備的には可能になっても、電力情勢から暫く控えるかもね。
455名無し野電車区:2011/07/11(月) 00:20:34.75 ID:ypbNOD8X0
特急は星川周辺高架完成時だろ。
それまでは通過しても所要時間が掛かるし。
456名無し野電車区:2011/07/11(月) 01:35:05.62 ID:zBVeGqTX0
いずみ野線沿線住民だが、平日昼の節電ダイヤ、休日にも導入してもらえないかな
21分サイクルとか、二俣川で急行・各停5分待ち合わせとか、現行ダイヤが糞すぎる
現行ダイヤの最悪の癌 いずみ野線⇔二俣川⇔海老名方面 の待合わせも
少し改善されてるし
457名無し野電車区:2011/07/11(月) 06:29:18.29 ID:VMJYBMBB0
>>452
4・9号車は弱冷房車となっています。だからじゃないですか?
458名無し野電車区:2011/07/11(月) 08:05:04.60 ID:XAOgHEpiO
上り星川での急病人により5分遅れ
混雑具合によっては更に遅延も見込まれる
459名無し野電車区:2011/07/11(月) 08:17:35.11 ID:Nn47vW5BO
また星川かっ!
460名無し野電車区:2011/07/11(月) 08:18:56.76 ID:v5C3FETVO
今さっき体調不良が出て電車遅れた
そいつ死ねよ
てめーのせいで何百人に迷惑かけてんだぞ
死ねよ死ね
ゴミカスが
461名無し野電車区:2011/07/11(月) 08:28:56.51 ID:+fvMfXbY0
遅延理由で相鉄だけ異常に具合の悪いお客様救護って言うのが多い気がする
462名無し野電車区:2011/07/11(月) 08:32:28.94 ID:meQPRfNOO
体調不良御用達 星川
463名無し野電車区:2011/07/11(月) 10:01:07.43 ID:AEKlGiov0
遅れた分仕事する時間減っていいじゃん
遅延証明書持っていけば遅刻扱いにならんし30分遅れれば
8時間労働が7時間30分で済む
464名無し野電車区:2011/07/11(月) 12:14:37.04 ID:Twgw5hD0O
ある専門学校なんか、『雨が降ろうとやりが降ろうと遅刻は遅刻』って仕組みだな。
社会に出た時、電車などで遅れても会社や取引先に迷惑をかけることには違いないから、だそうだ
465名無し野電車区:2011/07/11(月) 13:59:39.08 ID:VMJYBMBB0
>>460
そんな言い方したらその方に失礼でしょう!

>>464
そういう考えにも一理ありますね。

また10連の代走が変わっていました。今日は14運用に7754編成でした。
466名無し野電車区:2011/07/11(月) 14:43:31.82 ID:DZqWWU/2O
久しぶりに乗ったけど本数少ないのに五分遅れとかなんだ(笑)凄いね
467名無し野電車区:2011/07/11(月) 15:23:20.37 ID:UTu6y7WYO
これだから星川はry
危うく京急で横浜を絶った後だったから巻き込まれなかったが、体調不良遅延はタチ悪いから迷惑
468名無し野電車区:2011/07/11(月) 16:49:52.65 ID:isCP8YiKO
非常発報受信。。。
469名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:06:33.27 ID:1JuFdoJc0
旅客収入  単位:百万円

東急   127875
京急    74105
京王    77644
小田急  110219
相鉄    31366
西武    95087
東武   139211
京成    52329
名鉄    77656
阪神    29025
阪急    89485
京阪    49881
近鉄   147184
南海    52329
西鉄    21034
メトロ   293032

こうして見ると大東急はすごいな
東急系5社を合併したら4000億超すんだもんな
営業利益1000億の世界だからな
1兆程度の有利子負債ならびくともしないだろうな

なんで大東急を解体したんだろう
国による強制的な合併じゃなくちゃんとした株式の保有によるもので
東急が望めば今でも大東急のままでいられたのに
惜しいな
470名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:20:20.81 ID:0T1oMNHr0
阪神より収入多いのか
この前のジャーナルによれば1キロ当たりの収入は京急よりいいらしいし、相鉄イケるやん
471名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:25:17.54 ID:SasMa3I+0
>>470
相鉄って東上線の池袋〜川越間に似てるような気がする。


472名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:44:44.98 ID:vnikVCTI0
そんな田舎言った事無い
473名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:17:16.26 ID:AEKlGiov0
かなり昔に和光市〜川越だけ乗った事あるけど志木まで複々線も
あるし相鉄とは大分違うと思うけどな
和光市から池袋は乗った事ないけど上りの優等列車だと山手線の
内側まで行くと思われる乗客で半分ぐらい降りて地下鉄に流れるって
感じだったな
474名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:22:34.00 ID:rzdk+Def0
相鉄線は車内の雰囲気やのんびりとした走行音が大雄山線と似ていると思った。
475名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:37:36.71 ID:vnikVCTI0
かなり昔の相鉄はSLが走ってたね。
かしわ台にあるあれを、いずみ野線40周年で復活させりゃ良いと思う
いずみ野線内を土日限定で運行したら、かなりの集客が望めそう
476名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:51:03.80 ID:AEKlGiov0
沿線に住宅密集地が多いのに煙撒き散らすSLなんか走らせたら
苦情きて運行中止になるのは目に見えてる
JRで千葉に持っていって運行した実績はあるけど極稀に客寄せで
やるならともかく週末に日常的とか無理がありすぎ
477名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:59:37.32 ID:vnikVCTI0
いずみ野線内なら全然大丈夫!
478名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:21:43.60 ID:1B3y33Jp0
>>475,476
釣られようと思ったら既にレスがww

今年もスタンプラリーやるみたいね。相鉄&東北ローカル線だって。
久々にやろうかな。
479名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:55:02.62 ID:Twgw5hD0O
>>471-473
懐かしい。
10年前に鶴ヶ峰〜鶴ヶ島まで通学していた漏れがアップを始めました(東急渋谷経由でもJR東海道品川経由でも乗った)

>>473
二俣川〜本村は複複線やん
480名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:09:35.22 ID:fP6lEPlj0
>>478
スタンプラリーのソースが見つからんのだが…
良ければ教えてくれ
商品は何だろ
481名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:13:39.76 ID:5F5nQHWV0
商品は「スタンプラリー」ダロと突っ込んでみたw
482名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:48:14.42 ID:wISfodhl0
>>479
俺はいずみ野〜江古田まで東武系列の大学に通うため遠距離通学。
当時西武は独裁体制で、一種独特の雰囲気だったな。
この間卒業証明書取りに行ったら、2面4線の江古田が普通の駅になってて詰まらなくなった。
西武30000系は相鉄11000系並に幅広車体というけど、両社とも貨物輸送をやってた余裕があるからかな。
483名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:02:22.01 ID:P4ut8USZ0
>>482
幅広車両が運行出来るのは63系の影響じゃね?

西武30000系の幅は、新6・8000系と同サイズ。
484名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:17:06.37 ID:wISfodhl0
>>483
なるほど、旧型国電の払下げの名残なのね。
485名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:51:16.87 ID:i55NiFwF0
>>479
あれはただの引き上げ線だろ
473は緩急分離されているような一体的に運用されている
状態の事を言っている訳で
486名無し野電車区:2011/07/12(火) 06:27:52.59 ID:WpIW+NGk0
おまいら、グリーンポケットで売ってる、三陸鉄道車内案内のCDはお買い求めになりましたか?
487名無し野電車区:2011/07/12(火) 07:00:00.74 ID:qBJ0HpYa0
>>480
つ公式
>>486
スタンプラリーついでに買いたいところだが、幾らぐらい支援に充てるのかね。
488名無し野電車区:2011/07/12(火) 13:51:48.59 ID:UKNqgEiN0
瀬谷の待避線工事、なんかノロノロやってるなあ。3月までの工事を半年延ばすって
もう線路と架線をひくだけなのに、何ヶ月掛かってるんだよww
489名無し野電車区:2011/07/12(火) 18:10:55.91 ID:DFnFYh1d0
特急運転まだかな?
490名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:23:49.74 ID:3+B6F87V0
瀬谷はよーやっと、ホームができつつあるところ。
線路と架線はまだまだって感じだな。
完成9月予定だっけ? 無理じゃねw
491名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:05:49.01 ID:Ls25Bach0
瀬谷は異常に暑いし無理してまで工事はしないでしょう。
時期的にもあと2ヶ月で完成は難しいと思う。
492名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:10:48.37 ID:eq2HPfAxO
せやな
493名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:08:05.60 ID:5F5nQHWV0
スタンプラリーって子供用じゃないの?
494名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:02:24.42 ID:9O55B4oQ0
スタンプ帳が有料だと((((;゚Д゚)))))))
495名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:27:01.08 ID:WW2YI0oN0
スタンプ帳が今まで全駅配布だったのに主要駅のみ販売になった
おかげで最寄駅では取り扱いがないから入手するのにその駅まで
行って戻る無駄が発生するのがちょっと面倒
1日乗車券も例年より販売期間が1ヶ月短いし・・・
496名無し野電車区:2011/07/13(水) 01:06:02.58 ID:/YFd9skh0
>>492
うまい。

まあ、大人でスタンプ押してるのはヲタが大半でしょ。
今回スタンプ帳を有料にしたのは良いね。大量に持って不正する奴がいなくなって、100円とはいえ全額寄付。
最寄からスタートできないのは少し残念だね。親子連れで参加する人とかテンション下がりそうだわ…
497名無し野電車区:2011/07/13(水) 03:54:23.48 ID:Niqpjs7aO
ふと思った
相鉄の定期外収入の内
二俣川(免許の総本山)関連は
どれ位の
割合を占めているんだろう?
498名無し野電車区:2011/07/13(水) 06:40:19.70 ID:n1a8fxIGO
>>492
ちょw
狼住人か?
499名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:03:16.78 ID:vQGHknihO
今まで手ぬぐいとか無料配布!だったからな。
何枚も持ってかれるよりかは有料のほうがいい。
500名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:12:56.08 ID:WW2YI0oN0
100円程度なら小学生じゃあるまいし大した物じゃないし
好きな事には惜しみなくつぎ込む人なら気にならん金額だろう

親子連れが5〜6冊持ち歩いてスタンプ台を長時間占拠するのは
減るだろうが、あれは本当に迷惑
501名無し野電車区:2011/07/13(水) 16:26:50.85 ID:G+g/Iq1QO
下りが車両点検で遅延してる。珍しいな
502名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:56:14.17 ID:pGpCQHv10
>>498
なんJじゃないんですかね・・・(疑問)
503名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:55:53.09 ID:QTYC9GPAO
>>501
そう言えば、相鉄車って独特な構造をしてる割には車両故障の話は
あまり聞かないし、10000以降の車もあまり故障は聞かないな。
相鉄は技術力(整備力?)が高いのかな?
504名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:38:29.56 ID:nv3u25TP0
>>503
まぐれ⁇
505名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:27:14.11 ID:2pOH/XnYO
>>503
今でこそ安定してきたが、万系導入から何年間かはドア故障などで遅延する事が頻繁に起きてた。

最近は都心直通プロジェクトに向けて、なるべく自社で車両故障等起こさないように努力してるらしい。
506名無し野電車区:2011/07/14(木) 02:12:53.89 ID:9XOQfWuO0
現場で頑張っている事には感謝するけど、JRと直通を始めたら
年間2/3はダイヤ乱れだろうな
507名無し野電車区:2011/07/14(木) 06:21:02.16 ID:zdQT+Bm1O
まぁほとんどのダイヤ乱れは体調不良だしね
508名無し野電車区:2011/07/14(木) 06:59:46.64 ID:JyXG81rGO
体調不良なのは車両だったりして
509名無し野電車区:2011/07/14(木) 17:22:34.47 ID:hF3u2Nwo0
体調不良は名目だけ。
本当の理由は一部の人しか知らない。
510名無し野電車区:2011/07/14(木) 18:44:23.93 ID:i9SazTG5O
車内ゲロ阿鼻叫喚地獄?
511名無し野電車区:2011/07/14(木) 19:14:34.26 ID:2uMax6xlO
7715Fの新塗装化が始まったらしい!?
512名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:05:09.31 ID:RWPo/5Wq0
戦前強盗慶太の手によって
弱小湘南電鉄を買収して東横線と直通
弱小神中鉄道を買収して東横線と直通
そうすれば東急の版図が拡がって
南は横須賀西は海老名まで広がって
小田急並みの沿線流域になって
東横線の輸送密度と旅客収入が増えて
東横線渋谷―横浜間が複々線になって
めでたしめでたしだったのに
惜しいよなあ
513名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:12:23.00 ID:3pT3GLinO
1度破綻した時、東急に買収されたんだろ?
で、やっぱりイラネって捨てられた
ウィキみてみろ
514名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:36:49.65 ID:8O7+NShv0
相鉄ヲタには未だにウィキペディアをウィキって言うヤシが居るんですね
しかも間違いだらけのウィキペディアを信じちゃってるしw
515 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 66.6 %】 :2011/07/15(金) 00:49:09.50 ID:tFlMdtJn0
いいから一回ウィキペディアってみろ
516名無し野電車区:2011/07/15(金) 07:42:39.78 ID:vGg9ewvO0
ウイッキーさんに話しかけられて、遅刻しました。
517名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:08:56.77 ID:Ulf8Ihr0O
この暑さで万千も海老名駅ではドアカットしていることが多いね。乗降箇所の案内放送もレアだが。
518名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:04:13.69 ID:Rc4m+QQs0
>>517
へえー、内房線みたいだな。
519名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:05:32.72 ID:Rc4m+QQs0
>>516
おっさん乙。

ウィッキーさんのせいで朝の東京は怖い所だと思ってた。
520名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:19:02.39 ID:Pzui3l0n0
3/4閉する時のドア扱いってこんなだったか

7000・新7000系=一旦全部閉めて一箇所だけ開ける
8000系以降=最初から一箇所開いた状態で3つ閉まる
521名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:09:27.36 ID:SIKgGNwjO
>>517
この暑さでも二俣川では4ドア全開です(平日午前中・土日終日の各停)。
一体何考えてんだ。
522名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:33:17.09 ID:fG2s72Os0
>>521
面倒臭いからやらないだけなのでは?
523名無し野電車区:2011/07/16(土) 15:02:17.82 ID:29fPdNGy0
単にドアカットの習慣が無いからじゃ
524名無し野電車区:2011/07/16(土) 16:18:29.28 ID:yBmjLtnJO
二俣川でドアカットやらないのは普通だろ
停車時間もそんな長くないんだからドアカットしないのも当たり前
525名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:18:29.61 ID:rhTZGAKo0
相鉄は阪急を見習うべきでしょ、特にいずみ野線。

阪急神戸線、車両減で節電 平日の普通、8両→6両
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201107150109.html
526名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:50:14.29 ID:hdsITlUs0
>>525
節電にかこつけてケチな関西の考えること。
527名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:06:50.88 ID:sY7zYHWv0
6両なんかにしたら乗客から苦情が来そうwww
あとたまに関西鉄道厨がいるけど関西は関西、関東は関東って思考に
ならないのかね。
鉄道事情が違うだろって言うの。鉄道事情が
528名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:08:56.21 ID:g1BzwejvO
6連にしろとか相鉄の車両を見てから言え。出来る車両なんてねぇよ。
529名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:22:15.72 ID:hxiCGMBc0
できるだろ。
530名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:36:12.90 ID:sY7zYHWv0
6両には出来るかもしれないけど
横浜駅のホーム柵の関係上出来ない。
531名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:48:06.46 ID:hxiCGMBc0
できるだろ。
532名無し野電車区:2011/07/16(土) 21:22:01.27 ID:/R8+M9aW0
6両なんかじゃなくて4両&線内折り返しでおK
533名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:20:15.63 ID:2uEZj5v80
元々相鉄の場合は列車本数がそれほどある訳でもないし、
そこまで徹底する必要はないということか…。
534名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:21:33.09 ID:kM/JDPS/0
>横浜駅のホーム柵の関係上出来ない。

※いずみ中央-二俣川折り返し運転。もちろん4両編成。
535名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:28:06.37 ID:X+Qvh2q1O
>>524
外が30℃35℃の環境下で5分もドア全開でいる。
わざわざ冷房で冷やした室内気を放出させている。

エネルギー浪費しているのを当たり前と言うお前が変
536名無し野電車区:2011/07/17(日) 01:38:36.52 ID:dEd9AixT0
冷房切っちゃえw
537名無し野電車区:2011/07/17(日) 03:13:56.16 ID:3u4p4B3F0
>>525
おっと、オール10連の田都の悪口はそこまでだ!
538名無し野電車区:2011/07/17(日) 03:48:52.50 ID:oBYMDh9g0
>>537
残念ながら6連急行がバンバン走っている。
539名無し野電車区:2011/07/17(日) 06:27:03.14 ID:A4IfKgOg0
今、ゆめが丘でロケやってるよ。
役者かな見慣れないJK制服の女の子居る
540名無し野電車区:2011/07/17(日) 08:21:12.95 ID:PHzrgqPB0
スタンピ、いずみ中央は仙台地下鉄か。泉中央繋がりでワロス
541名無し野電車区:2011/07/17(日) 09:08:56.19 ID:yylui9400
ゆめが丘でロケとはいい場所に目をつけたな。
542名無し野電車区:2011/07/17(日) 09:14:00.75 ID:7RqVrxAA0
平日昼間や休日は何で折返し(とくに海老名)に十数分もかけてるの?
数分での折返しにすれば運用を減らせると思うけど。
常にホームに電車がいる〜車内で待ち合わせ〜ことがサービスと考えてる?
543名無し野電車区:2011/07/17(日) 09:17:47.39 ID:2VyizoE30
客がクソ、キチガイの常連客を出入り禁止にして欲しい
544名無し野電車区:2011/07/17(日) 09:42:36.18 ID:ARjCBQ8f0
>>542
客を待たすとはどう言うことだ精神でしょう。
545名無し野電車区:2011/07/17(日) 09:52:18.30 ID:LTL/AymI0
>>542
それがサービスなら休日昼間の横浜で快速の後の急行をホームに早く入れるか、快速と発車ホームを分けてくれ…
546名無し野電車区:2011/07/17(日) 12:59:01.29 ID:xJYZSGunO
>>542
突発的な遅れがあった時など、遅れを吸収したり運用変えて定時性を確保してるんだよ。
湘南台でも遅れが起きたら入線順序入れ替えたりして調整してる。
547名無し野電車区:2011/07/17(日) 14:22:37.93 ID:QweQs2kl0
スタンプラリー行った人いる?
去年言ったときいずみ野線にえらい時間取られたんだけど効率のいいやり方あったらおせーて
548名無し野電車区:2011/07/17(日) 15:26:54.81 ID:L4FjO90s0
>>547
3歩進んで2歩戻るとか
本数の多い時間帯にやるとか
549名無し野電車区:2011/07/17(日) 15:46:51.74 ID:jmcIUI7tO
つーか、横浜着いた時、全員降りてから乗車ホーム側の扉開けろよ。

降車するやつが乗車ホーム側に出てきてうざいだろが。

配慮が足りなさすぎる。
550名無し野電車区:2011/07/17(日) 16:59:01.08 ID:+n7EL7Kv0
列一番前の奴が勢いあまって降車ホーム側に飛び出したり。
551名無し野電車区:2011/07/17(日) 18:48:53.14 ID:yylui9400
つーか、横浜駅のホームや階段は狭すぎる。
小田急新宿駅みたいに2層構造にすべき。
552名無し野電車区:2011/07/17(日) 19:10:57.63 ID:AW8rWHgt0
>>547
一駅一駅進むのでなく、二駅進んで一駅戻るの繰り返しをやると比較的早く進める。
553名無し野電車区:2011/07/17(日) 19:12:59.80 ID:nKSI2kUD0
>>547
今年からスタンプ帳が有料になったなw

例年相鉄土民が一人で幾つも持っていくからな。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7_2gBAw.jpg
554名無し野電車区:2011/07/17(日) 19:33:23.04 ID:nKSI2kUD0
>>552
それ、有効そうだな。

頭いいな。
555名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:51:47.00 ID:IL1ThCOh0
2駅進んで1駅戻るは日中の10分間隔ぐらいの時が有効
パターンが良ければ駅の滞在時間は平均2〜3分、運転間隔が7分以下に
なってくると駅の滞在時間が1分ぐらいしか無くなるのでそれぐらいの
頻度であれば素直に一駅ずつ降りた方が良い、あと各駅の階段最寄の
号車を把握しておく事
いずみ野線で例えると一駅ずつ降りるより進んで戻る方が最終的に
20分ほど浮く
列の前に親子連れが居たりして時間食うと予定がドミノのごとく
崩れるので降りたらスタンプ台までなるべく1番乗りを目指せ
556名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:39:56.42 ID:/nVzD5cR0
 参考
いずみ野
5号車横浜寄りに階段 7号車横浜寄りにエスカレータ

エレベータは6号車付近だが、他の人が同乗するとかなり時間がかかるのでおすすめしない。

あと、インク、スタンプのクサリ、スタンプ台クッションの配置が押しにくい駅がある。
台上の配置は固定されていてずらせないので、台紙とスタンプを各自回転させたりして工夫すべし。
特にクサリが台紙とスタンプの間にカミ込んで、印影が悪くなることがあるので要注意。
557名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:46:04.94 ID:n4apT4+E0
>>548
>>552
>>553
>>555
>>556
皆様ありがとうございます。
なるほど時刻表とにらめっこしてやってみます。スタンプ帳有料化は寄付もあるんでしょうが、何冊も何冊もやるバカがいたんでしょうな。
明日早速行ってみます。
558名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:55:29.44 ID:Ab0Aglbw0
あの・・・

スタンプラリーって

大人になってもやるの?
559名無し野電車区:2011/07/18(月) 02:26:43.46 ID:acivKy820
俺は初日にやった
目の前に幼稚園児ぐらいの親子連れが居ても(・ε・)キニシナイ!!
一回だけ大学生ぐらい?の若いカップルが揃ってスタンプ帳
持って押してたな
560名無し野電車区:2011/07/18(月) 02:29:14.00 ID:n4apT4+E0
普通にいるよ。
去年の手ぬぐいは渋くてよかった。

昔の東急の社員はノルマでやらされてたらしいよ。
561名無し野電車区:2011/07/18(月) 08:59:46.91 ID:lbUPQeTb0
スタンプラリーやりたいんですが
相鉄線の全線乗り放題みたいな切符ってありますか?
562名無し野電車区:2011/07/18(月) 09:06:39.27 ID:PrWynRFe0
『相鉄・鉄道全線1日乗車券』(期間限定)
発売期間: 平成23年7月16日(土)〜平成23年10月31日(月)
発売券種: 大人券・小児券
発売金額: 大人…600円(税込)
小児…300円(税込)
※売上の一部を災害義援金として寄付いたします。
支払種別: 現金・PASMOおよびSuica・パスネットカード
有効期限: 発売の当日に限り有効
有効区間: 相模鉄道線全線が乗り降り自由
乗車変更: 他社線への乗車変更はできません。
有効区間外への乗車につきましては、別途運賃を収受いたします。
発売場所: 相鉄線全駅の券売機
※基本的に駅窓口では発売しておりません。
払い戻し: 使用開始前で有効期間内に限り、発売金額から払い戻し
手数料210円を差し引いた残額を払い戻しいたします。
563名無し野電車区:2011/07/18(月) 09:17:16.01 ID:lbUPQeTb0
>>562
わざわざありがとうございます

結構安いんですね
564名無し野電車区:2011/07/18(月) 10:18:04.05 ID:OeTeAZ8m0
相鉄の1日乗車券は何年か前は自改非対応のフリー切符だったから
よかったんだけどここ数年は自改対応のフリー切符だからつまらないな
565名無し野電車区:2011/07/18(月) 10:25:33.19 ID:OeTeAZ8m0
スタンプの景品ってまた11000系の手ぬぐいだったりして・・・
566名無し野電車区:2011/07/18(月) 10:55:41.13 ID:e6r1w+/5O
残念だが今年のスタンプラリーはパスだな
毎年同じのやってもさすが飽きる…
567名無し野電車区:2011/07/18(月) 11:02:24.33 ID:32qYDLjhO
ちょっち 手拭い貰ってくる
568名無し野電車区:2011/07/18(月) 11:15:07.46 ID:4sOuLMAKO
俺は大人のプレミアムだな。
最寄り駅にソー鉄TAXI無くてアウト(泣
569名無し野電車区:2011/07/18(月) 13:33:53.02 ID:9Z4YzpzU0
なんで通年販売しないのか・・・?
1日乗車券
570名無し野電車区:2011/07/18(月) 14:16:54.85 ID:GbHP24D1O
それほどの需要がない。
571名無し野電車区:2011/07/18(月) 14:52:00.75 ID:hVlX26MnO
そんなにたくさん乗りたきゃ金券ショップで優待切符買った方がよくね?
572名無し野電車区:2011/07/18(月) 15:06:15.08 ID:acivKy820
1日乗車券販売期間中に最低1回は特定の編成を狙って出庫から
入庫まで1日乗り続けたりしてる
15時以降横浜に着く列車は降車ホーム→乗車ホームに移動して
一度降りてるけどそれ以外はそのまま折り返し乗車したって別に
これなら不正にならないし
トイレとかは主に海老名で折り返しが10分以上ある時に済ませる
573名無し野電車区:2011/07/18(月) 16:00:54.54 ID:e6r1w+/5O
この相鉄でネタな車両なんてないぞ。毎日相鉄乗ってるからネタなんて感じないだけだと思うけど
574名無し野電車区:2011/07/18(月) 16:04:14.18 ID:6JYOqfHZO
3050に乗れた時は当たり気分だったなぁ。
575名無し野電車区:2011/07/18(月) 16:21:18.25 ID:PrWynRFe0
今思えば3010系なら1日中乗って音鉄してみたかった。
もうあの吊掛駆動音は聴けないんだよなあ(´・ω・`)
576名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:03:19.02 ID:GbHP24D1O
旧6000の初期台車か6021の編成が来たら当たりだったな
今はかしわ台の車庫にどちらもある
577名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:13:41.65 ID:lxZ3Xbq00
3010とか旧6000の速度計に萌えた
578名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:38:23.62 ID:xrQcnbwU0
5100もでしたな。

ところでかしわ台の保存車、順番が変わったな。
579名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:28:15.36 ID:FrnCje5ZO
人身。サイトいまだ更新せず。
580名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:39:24.31 ID:j+KrlvZ1O
三ッ境、まだ救命中
581名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:40:15.11 ID:dgxpLdnvO
自殺?
今西やで足止め食らってる
582名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:44:15.06 ID:acivKy820
>>573
その年の最新編成とか9000系だったりその時の気分で
乗りたいと思った形式、編成が対象
世間が言うネタ編成だから乗るとかはあまり関係ない
583名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:44:44.08 ID:FrnCje5ZO
仕方なく歩いた。全く迷惑だ。
584名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:45:51.05 ID:GbHP24D1O
だから何も音がしないのな@西横浜
585名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:51:15.26 ID:dgxpLdnvO
死んだやつに死ねと言っても仕方ないが、本当迷惑
こんなカスは早めに死んで正解
そして対応遅い相鉄もカス
振替してるのかとか説明しろよ
586名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:53:51.96 ID:GbHP24D1O
当該は10701×10の模様
587名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:54:42.32 ID:ES1KFSIA0
三ツ境駅の何処?もしかしてホーム脇直ぐの踏み切り?
588名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:01:03.29 ID:xAQZAlFdO
>>585
振り替えしてるのかとか説明…

文章がよく理解できないが振り替え案内止まって少ししたらしてたぞ。
589名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:03:54.83 ID:j+KrlvZ1O
いま電車再開@横浜
590名無し野電車区:2011/07/18(月) 22:24:17.56 ID:Ab0Aglbw0
人身事故=自殺
と決め付けているアフォの王様を数名発見

>死んだやつに死ねと言っても仕方ないが、本当迷惑
そんなことここに書きこむクソも迷惑だ
おまえも早めにな
591名無し野電車区:2011/07/19(火) 16:47:19.52 ID:v/qFoUDJ0
相鉄って台風には割と強いよね。
9000系までは暴風でも安定した走りをしてるような気がする、そのかわり滑るんだが。
その点10000と11000系はちょっと頼りない。
592名無し野電車区:2011/07/19(火) 17:26:42.49 ID:YJWTcYWTO
まぁ昔、変なスローガン出してた鉄道会社だからなw
593名無し野電車区:2011/07/19(火) 17:59:32.40 ID:QNkCAMzb0
>>590
一人だけじゃね
594名無し野電車区:2011/07/19(火) 20:08:20.67 ID:HNLoiDeJ0
日曜日にアドバイスもらった547だけどおかげさまでスタンプラリー行ってきました。
2歩進んで1歩下がる。メチャクチャ効果的に回れて午前中で終えることが出来ました。
感謝感謝です。手ぬぐい今年も渋くてイイ!!
595名無し野電車区:2011/07/19(火) 20:45:43.05 ID:ZjbIHhJhO
おつかれー
漏れは8月入ってからやるお

7/31に東白楽の神大で衛生管理者の試験受けるから、それまでヲタ活動は自粛
596名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:57:25.65 ID:QtC3V98e0
今年のスタンプラリーは自社車両が新7000系だけ抜けてるね
横浜=11000系 二俣川=9000系 大和=8000系 海老名=7000系
湘南台=10000系 ゴール=11000系
597名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:27:49.54 ID:q9EjcHB50
大和市民でなでしこジャパンの川澄奈穂美大活躍。
記念ヘッドマークとか掲出しないのかね?
598名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:33:59.02 ID:kdrN7iV30
>>597
へー。川澄奈穂美って大和市民なんだ。
初めて知った。
同じ神奈川県民として嬉しい限りだね。
なでしこジャパン優勝オメデトー(^o^)v
599名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:05:59.59 ID:7u9ktnY10
大和のなでしこ

川澄選手(どちらかというと小田急江ノ島線の鶴間方面)だけじゃない。
大野選手(座間出身で上草柳に住んでる)もだ。
さらに言うともとゴールキーパーをやっていた小野寺選手は大和市役所の職員。 
600名無し野電車区:2011/07/20(水) 02:44:59.45 ID:ZbRdm6ao0
>>597
11000系でなでしこジャパン優勝おめでとうラッピング車両希望。
601名無し野電車区:2011/07/20(水) 07:48:29.96 ID:EL3RxWwY0
台風で三ツ境〜希望が丘が水没してた時代があったなあ。
602名無し野電車区:2011/07/20(水) 08:48:10.77 ID:qMPlHpAVO
もっと昔は、和田町〜西谷が水没したこともあったな。
603名無し野電車区:2011/07/20(水) 12:54:33.78 ID:/xkWlJroO
去年はゲリラ豪雨でカシ一号が水没してたな・・滝のように水が流れてた
604名無し野電車区:2011/07/20(水) 13:18:02.67 ID:qMPlHpAVO
04年くらいの台風では西横浜の線路が水没したな
605名無し野電車区:2011/07/20(水) 15:47:05.06 ID:A+EyykHnO
>>603
冬なのに海老名市で72ミリのゲリラ雷雨だったらしいね。



90年代初頭まではよく帷子川が氾濫して天王町駅前が大変な事になってたな。
相鉄初の立体化がこの区間だったのはこの影響もあったような…。
606名無し野電車区:2011/07/20(水) 16:07:58.14 ID:8Vu8ag9R0
いずみ野線内は高低差があるから、風速の規定値を越えたことがある。
607名無し野電車区:2011/07/20(水) 20:04:20.80 ID:sr5z5b0eO
>>605
12/3頃だったっけ?
608名無し野電車区:2011/07/20(水) 23:13:56.48 ID:YLtGrADB0
>>606
台風じゃなくてもイズ〜イズチは南西の風がすごいね。あの区間は雨も横殴り。
そのかわり台風一過の富士山・丹沢の眺めは最高。
609名無し野電車区:2011/07/20(水) 23:36:28.51 ID:BYzcR7L80
相鉄は台風を理由にしてストライキするかもなww
610名無し野電車区:2011/07/21(木) 00:28:58.97 ID:HlNteWSm0
ストライキの意味わかってる?
611名無し野電車区:2011/07/21(木) 02:19:07.95 ID:7sECZMPQ0
ストライキフリーダムガンダム
612名無し野電車区:2011/07/21(木) 02:36:14.79 ID:7sECZMPQ0
http://apr.2chan.net/up/r/src/1310996435019.jpg

我が相鉄をディするとはシナにパクられて当然。
613名無し野電車区:2011/07/21(木) 02:38:15.58 ID:7sECZMPQ0
>>612
もし、卑蚊痢暗がスパロボに出たら絶対に買わない。
614名無し野電車区:2011/07/21(木) 11:58:47.47 ID:Gg66R1rS0
こんな寒いくらい涼しいのに冷房とか相変わらず空気を読まないな・・・
鳥肌とまんねーよ!
615名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:24:32.48 ID:BMg5vEwg0
>>609
意味不明
616名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:18:07.51 ID:XdJTXJK10
>>614
これが原因かもしれん。

東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453
617名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:02:51.95 ID:C3Lny5mt0
>>616
JR東も節電して自家発電の電力を東電に融通しようとしたら、
なんと、東電からの協力要請が来なかったって
1週間くらい前のテレ朝のニュースでやってた。

その情報鵜呑みにすると、JR東が東京近郊で節電しても意味なしってことっぽいw
618名無し野電車区:2011/07/22(金) 10:04:09.35 ID:xvKh+r9yO
三ツ境2番便所封鎖されてる件について
619まさよし:2011/07/22(金) 14:05:22.32 ID:S7KmzA8AO
教えてください
620名無し野電車区:2011/07/22(金) 15:32:46.27 ID:xvKh+r9yO
星川あたりから詰まってる件について
621名無し野電車区:2011/07/22(金) 16:47:49.03 ID:Dv9dvIMm0
二俣川のトイレも詰まってる旨の張り紙があり。
622名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:58:57.13 ID:Y3yHbuiHO
>>617
まあ単純に光熱費節約になるからな。資源のない日本だし。

でも余裕ある夜は街灯点けてほしいよ。
夜に東名高速で時々静岡に逝くが、照明消されてて真っ暗な所もあるし
(厚木〜御殿場間のところどころ)。
623名無し野電車区:2011/07/22(金) 22:05:57.03 ID:dhXavsNb0
平日ダイヤの夕方からスタンプ収集しにいくと割と効率よく回れた

20時で緑閉まる罠はあるが
624名無し野電車区:2011/07/22(金) 22:47:39.97 ID:gyZAUPqbO
>>622
日光鬱野宮道路なんか最初から真っ暗だぞ
625小木公の親分:2011/07/23(土) 08:07:44.74 ID:ftavGRro0
あいね暗いねナハトムジーク
626名無し野電車区:2011/07/23(土) 09:28:26.59 ID:C+Iun3WfO
夜中21時以降は点けてもいいだろ
日中のピークだけカットすればいいんだから
627名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:40:56.83 ID:M0QErreKO
天王町駅前にある元コープが入っていたタバコ屋があるビル、コープの後に新しいテナントが入るみたいだな。
確かドラッグストアだったかな?

ビルの裏にある材木屋がビルの所有者っぽいし、少し前に外壁を塗り替えたから、もう立ち退く気は無いんだな…。


あのビルを壊さないと天王町駅部分の工事に取りかかれないから他の箇所が完成しても永遠に完工しないんだな。


確か今の天王町駅高架を作る時も材木屋側に仮駅を作ったから、今回が2度目の支障だし立ち退きたくない気持ちは解らなくもないが、工事区間で唯一の土地買収が出来ていない場所になったな…。


立体化工事の完成はいつになるやら…。当初予定では来年度中に完工するはずなんだが…。
628名無し野電車区:2011/07/24(日) 03:35:38.19 ID:0SQFOQTL0
単に値段吊り上げてるだけだろ
うざすぎる
629名無し野電車区:2011/07/24(日) 06:05:44.61 ID:cGk/eU6A0
『最後の一軒』になれば、強制収用になる可能性が高いから、
>>628の言う通り物件の価値を高めて買い取り価格の上昇を
狙っての事だろうね。修繕したりすればするほど不動産として
の価値が上がるし、現に居住(使用)されていれば、その休業
保証まで必要になる。強制収用になると買い取り価格が
激安になるから、引き際を探っているはずだよ。
630名無し野電車区:2011/07/24(日) 06:11:57.05 ID:9rTlhU390
天王町は現状から変える必要なく、無駄金使わせて「立ち退かなくても結構になりました」と言えばいいのに。
631名無し野電車区:2011/07/24(日) 09:29:45.29 ID:M0QErreKO
今回の事業は、全体的に海側に線路一本分移設するような感じになるな。立ち退いてる民家も海側ばかりだし。
天王町駅はビルを取り壊し完了後海側に…、新下り線と仮駅(駐車場辺り?)建築→現下り線を撤去→仮上り線建築→現上り線撤去→新上り線建築→新上り線切替→新ホーム(島式)整備・仮駅撤去という流れになる。
これ、1年で出来るのかな?あと3年位かかりそうだな。
632名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:36:56.95 ID:ktrdz6VY0
>>629
実は強制収容(退去?)は大損なんだよ。
収容にかかる費用は全部本人持ちになるんだから。
ゴネ得なんて言葉は今は無い。
633名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:01:56.34 ID:ojwgk6uf0
今朝タヲル(σ´∀`)σ ゲッツ!!
634名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:12:16.01 ID:6yo5JlUgO
>>632
だから、収用寸前で妥協するでしょ。
色々と小細工しているのは、価格を
釣り上げるためだと思うよ。計画を
変更させられるとは思っていないはず。
635名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:08:28.06 ID:DGS1g5hmO
ここらへんでなぜかダンプが道からそれて…
636名無し野電車区:2011/07/25(月) 13:48:46.25 ID:5DWB/Rr/O
星天の計画図を見ると、
天王町駅前のあのビル付近は新駅の改札口部分になる事になっていて、島式ホームの一番広い部分になっている。
やはりあのビルが立ち退かないと天王町は工事できないわけだな。

ちなみに、西横浜方は環状1号を跨いだ所から既存の線路を利用する。

計画表見ると平成22年度に新下り線(高架)に切替となっているので完工は確実に2年遅れにはなりそうだな…。
もしかしたらさらに2年位かかるか??
こりゃ工期10年が14〜15年になりそうだな…。


こりゃJR直通も2017年〜2018年になると思ったほうが良さそうだな…。突貫工事すると中国みたいになるしな…。
637名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:42:32.23 ID:UQes+Qx60
相鉄館で8709が運用に入ってたり9000が11運の代走したりと書き込まれてたけど、横浜行った帰りにちょうど見たけどどちらもウソだった。
夏休みだから厨房や池沼とか沸いてんだろうな(笑)
638名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:46:13.30 ID:1FiyNFEz0
>>637
◯水の仕業っぽいな
639名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:52:05.15 ID:0jfcz1c00
ISで相模大塚のあたりうつってた
640名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:24:49.64 ID:WsSE3hbYO
>>639
ISってモッピー?
641名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:01:28.90 ID:qU0IwW220
また貸切電車でのテレビ撮影が行われたみたいだぞ。
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0517.html
642名無し野電車区:2011/07/27(水) 17:59:15.63 ID:cGelmZcRO
さがみ野駅前で共産議員が演説してたが、なんか赤シャツの男が食ってかかってた。
同じ赤なんだから仲良くしろよ…
643名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:19:53.56 ID:/9AgxnLW0
赤シャツの男ってバカだなあ。
共産党は民主党政権を倒すのに頼もしい味方なんだよw
644名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:14:46.77 ID:5lxNOh/70
>>642
最近の相鉄電車は銀色だよね。
645名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:16:54.51 ID:yFuzT3E7O
相鉄労組の支持政党は社民党ですw
646名無し野電車区:2011/07/28(木) 14:03:21.47 ID:5IcGKWYK0
西横浜の労組ビルには相鉄バスがなんたらって貼り紙でてたっけ

最近じゃ労働組合あっても経営側の言いなりになって機能していない
組織が多いから相鉄とか動労千葉とか粘って対抗している組合は貴重だし
必要なもんだと思う
ストライキすると損害出るのは確かだけど従業員だって労働者としての
権利を使ってるんだしその時は仕方ないか、って思うけどね
647名無し野電車区:2011/07/28(木) 14:35:03.93 ID:760myF0P0
うわぁ・・・
648名無し野電車区:2011/07/28(木) 16:51:45.58 ID:4L1Q3NEk0
>>643
実際、社民共産で民主の票は潰せても、社民と共産で票が割れるから、惜しい結果になる。
649名無し野電車区:2011/07/28(木) 19:39:50.86 ID:R3JQLek70
>>645
…ということは脱原発?
発送電分離して相鉄電力とか事業立ち上げるんだったら、相鉄労組を応援するぞ。
地元神奈川の政治家で脱原発の河野洋平&太郎を相鉄労組名誉顧問として招へいすれば面白い。
650名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:44:25.90 ID:0EH22px30
脱原発は大事だけど、火力をフルに使っても供給不足なんでしょ?
脱原発完了→数年後には化石燃料枯渇って流れになりそう
きちんと将来を見据えて考えてほしいなぁ

・・・スレチごめん
651名無し野電車区:2011/07/28(木) 23:43:50.78 ID:uk7OrH/G0
>>649
>脱原発の河野洋平&太郎

この親子、自民党議員なんだよねw

>>650
相鉄スレはスレチが多いから別に気にしなくてもいいと思う、マジレスだし。
特に相鉄というと沿線民以外からは「労働者よ団結せよ」のイメージが強い。
652名無し野電車区:2011/07/29(金) 14:22:23.91 ID:RVn36ABRO
試運転の8505かな?97?運行にて鶴ヶ峰下りホーム真ん中へんで停車して出発していった。
653名無し野電車区:2011/07/29(金) 14:33:07.75 ID:/h69lj9G0
>>646
晒しage
654名無し野電車区:2011/07/29(金) 15:49:39.73 ID:ux8CuJp10
相鉄バスの差別賃金撤廃
とか書いてある
655名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:25:53.46 ID:MFQV8OSQ0
>>651
ありがとう

そういうイメージなのか
ずっと相鉄沿線民だったから知らなかった・・・
それ以前に相鉄自体を知らないという人も結構いるよね
都心直通で知名度は飛躍的に上がりそうだけど
656名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:05:46.08 ID:NFclvxUHO
>>651.655
それはあるな。漏れも千葉なんて『酷鉄血場動労』のイメージしかない
657名無し野電車区:2011/07/31(日) 19:05:00.01 ID:TRE7JRZgO
ローゼン名電でまたカレー対決やんだな
これで3年目かな?相変わらずはなわが来るようだが、もう一方はパクソマクソ。

8/14(日)の午後、鶴ヶ峰店と成瀬店。
今年はひなたやまでないようだが、成瀬は駅前に店あんだな。
658名無し野電車区:2011/07/31(日) 20:41:21.02 ID:MJXqfLZH0
いもたまにんじんか

このスレにいて爆笑問題聞いてるヤツどのくらいいるんだよ(w
659名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:55:05.15 ID:6cFl+9P10
さっき6chで、8702×10が出て来たww
660名無し野電車区:2011/08/01(月) 08:42:05.60 ID:RXXwyybK0
相鉄では車内で髭剃りをしてるジジイを見かけるけど、この沿線では普通なの?
携帯の会話よりもずっと迷惑なんだが
661名無し野電車区:2011/08/01(月) 08:58:03.23 ID:OX+eIpxOO
相鉄沿線は育ちの悪い人が多いよ
662名無し野電車区:2011/08/01(月) 12:13:28.92 ID:6UoA0hH3O
相鉄沿線と言うより最近は、団塊の世代の近い50〜70代のモラルが問われている。
例えば、街中でのポイ捨てや高速道路でウインカーを出さない奴等は団塊の世代が多め。
663名無し野電車区:2011/08/01(月) 12:36:42.96 ID:15z34vuP0
運行会社を含め糞鉄だからな
664名無し野電車区:2011/08/02(火) 06:44:52.51 ID:v7bl2ucnO
駅にある他線の運行状況表示。
昨夜の地震な伴う湘南ライナーの運休を流して意味あるのかw
665名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:30:38.15 ID:NnKFTvXxO
>>664
普段ライナー使ってる人が、相鉄のスタンプラリーしにきてるかもしれんじゃん。
666名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:54:51.99 ID:ii62LxrL0
>>660
6:08 二俣川発横浜行きの急行に乗ってみ。

6:20 頃、横浜駅到着直前に目覚まし時計鳴らすおっさんがいるぞ。

東海道線なら乱闘に発展するレベルだが、大人しい相鉄民だから何事もなく済んでる。
667名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:56:48.40 ID:ii62LxrL0
>>666
ちなみに六号車な。
668名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:09:12.11 ID:x4sPmmVJ0
たかが30分で目覚まし必要なほど深く寝るのかw
669名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:19:33.02 ID:SWLcmEIT0
音なんかなくてもバイブレータで十分だと思う
670名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:33:00.52 ID:SYM3fBQR0
先月号のRJなんだが、
震災の時、相模線と間違われて運休と報道されたとか。

持株会社にならって相模鉄道の社名を捨てて略称を社名にするか、
相模線を改称してもらったらいいのに、と思う。
JR直通で正式名称を残しておくと、ややこしいことになると思うし。
671名無し野電車区:2011/08/03(水) 06:27:11.70 ID:WRD76qiO0
>>669
音から判断して普通の目覚まし時計と思われる
672ハハハのハッサン:2011/08/03(水) 20:21:37.62 ID:I566wQBM0
アラームの神よ!もう紙ないアル!
673名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:50:47.54 ID:SI0KThfv0
>>671
普通の目覚まし時計って、あの大きい(小さいのもあるが)やつ?
674名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:07:29.76 ID:zr5/ekm/0
>>672
ハマインフォメーション?
675名無し野電車区:2011/08/04(木) 02:40:19.14 ID:KP2CWeRoO
>>674
あのビ〜ルこのビ〜ルみんな吹っ飛ぶ〜!
トワレ〜トワレ〜!
676名無し野電車区:2011/08/04(木) 07:44:55.27 ID:AkfqMd7sO
>目覚まし時計
東海道線横浜ホームのベルの音が響いたんじゃねw
677名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:17:31.33 ID:4PpAtz8bO
さっき乗った電車,車内の電光掲示板が黒い板?で封鎖されてたんだが
678名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:31:25.67 ID:Hx9LEBFS0
>>677
ATS-P とデジタル列車無線だけは取り付けて、
車内 LED とドアチャイムを設置準備工事のまま出場してきた8709×10では?
679名無し野電車区:2011/08/04(木) 16:48:57.18 ID:Ma/SuzbK0
>>677
あの中にどっきりカメラの隠しカメラが仕掛けられてる。
680名無し野電車区:2011/08/04(木) 17:14:38.47 ID:3jGwFFxt0
>>677
LEDの表示不良があると、黒いシールで目張り。
後で交換できるときに予備と交換する。
夏は基盤がオーバーヒートしやすくてねぇ…(´・ω・`)
681名無し野電車区:2011/08/04(木) 20:15:04.58 ID:iFzSWu7x0
>>675
ホント大下勇二ってバカだよなー
大好き!

相鉄の話題に戻して
最近シート補修の車をよく見かけるけどシート切り裂き流行ってるの?
一時西武の方もひどかったみたいだけど
682名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:26:00.55 ID:KP2CWeRoO
港署のセクシー大下と
ダンディ鷹山
俺たちだけでこの名は気にいっている
683名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:45:42.87 ID:UKMGWtHG0































                                             .
684名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:56:37.15 ID:K+6CiZMw0
ヌッ
685名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:59:10.94 ID:MGqlD2ktO
このスレはたまにアブ刑事スレに変貌するな。面白いからいいけど。若いモンは解らんだろうな。

そういえば今年度の相鉄ギャラリートレインは、いつから走り出すんだ?
3回目のジャズトレインは無かったな…。ちょっと期待してたんだが。
686名無し野電車区:2011/08/05(金) 02:43:49.15 ID:ZzNruVuc0
>>681
商大と隼人の生徒の仕業だろ。
あの2校が甲子園出ても絶対に応援しない。
687名無し野電車区:2011/08/05(金) 02:57:00.98 ID:auTC+qWi0
>>685
あぶない刑事って小さい頃だったからあまり内容をよく覚えて
ないけど、高島辺りの貨物駅が映っていてワム80000とか貨車が
出てくるシーンだけが楽しみで見ていた記憶がある
688名無し野電車区:2011/08/05(金) 06:18:34.85 ID:DI+DQInW0
あぶ刑事、実際は横浜高島屋の横にマンホールは無かった。
689名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:16:15.44 ID:j0gMKODJO
>>687
西武警察だと架空のバス会社が準レギュラー的に登場して、何回もバスヂャックされてたりするw
690名無し野電車区:2011/08/05(金) 13:15:03.52 ID:bLxs65dS0
今も昔もドラマの舞台なんて大概東京だよね。そんな中あぶ刑事は横浜ってだけで泉区民
だった自分もなんかうれしかったな。
バスに爆弾が仕掛けられた(狂言だったけど)シーンで市営バスが出てきたのには興奮したもんだ。
691名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:57:52.32 ID:MGqlD2ktO
>>690
このスレ住人って実は年齢層高いのか??
あの市営26系統は今も同じ路線である…でやんでぃ!!
今改めて見ると横浜駅や中区を走る相鉄バスや旧塗装のかなちゅーバスに興奮してしまう!
ベイブリッジも建設中だし。
692名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:51:50.86 ID:cFf/gm/J0
俺の横を駆け抜けてった電車は皆妊娠していったぜz!

もっともあぶない刑事の建設中のベイブリッジのシーン好きだわ
693名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:10:19.98 ID:gSZYs77H0
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:07:43.04 ID:bxgIELYX0
>>401
俺も最近相鉄線(知ってるかな?)であずにゃんうちわ使ってるの見たw

694名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:56:49.77 ID:+EujXRjM0
特急通過となる瀬谷民の僻みか?
横浜市「市民の声」の公表より
>横浜市税が使われているなら、負担のない他市の利便性を高める瀬谷駅通過の速達列車は許されるのですか。
ttp://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/23002653.html
695名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:10:31.98 ID:ZzNruVuc0
>>693
あずにゃんって何処かのゆるキャラ系イメージキャラクターかね?
名前からして、にゃまげみたいな猫系っぽいが。
696名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:48:05.16 ID:j0gMKODJO
>>694のリンク先の奴
便利になれば、他自治体住まいの人が相鉄利用して、相鉄の収入増えて、横浜市も法人税収入を高められるのにねぇ。
しかも日吉〜羽沢〜西谷は無視かね。
697名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:20:33.76 ID:l8tmh/5IO
ただ瀬谷に止まらないことを逆恨みしただけだべ>>694の投書野郎は
698名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:19:42.00 ID:dmx4T6KW0
ただなあ
赤レンガが荒らされた頃から、あぶないを見るのやめた
699名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:31:35.80 ID:GqcnmuSUO
やっぱり特急が出来ると急行は若干減らされちゃうのかな?

日中は二俣川で大和各停に接続する急行が特急に、大和各停が海老名各停になるのかな?

でもそれだと二俣川・大和・海老名駅以外は二俣川で各停乗換が発生して今より不便になっちゃうんだよね…。

下手したらかしわ台の人なんか特急で海老名行って1駅戻るほうが早くなったりして(笑)
700名無し野電車区:2011/08/06(土) 08:25:29.49 ID:f2kvhEfKO
俺はいずみ野線快速が減らされる気がする

ただそうするといずみ野線が使いにくくなるな
701名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:03:54.04 ID:nRDZaxYX0
特急は無いほうがいい。
702名無し野電車区:2011/08/06(土) 17:37:52.22 ID:EDN9ZsdO0
糞鉄
703名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:37:54.48 ID:xPZon+sYO
相鉄っ、ジョイナスッ♪
704名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:42:04.37 ID:+Evw8Rt+O
>>700
直通で沿線価値が上がる時に、開発余地と発展性のある
いずみ野線の利便性を落すのは疑問だな。
利便性低下は二俣川以西の特急通過駅だけで収める気がする。
705名無し野電車区:2011/08/07(日) 01:16:51.05 ID:ZWPr6PJO0
瀬谷、三ツ境、希望ヶ丘は減便された上、間隔が不均等になって不便になりそう
706名無し野電車区:2011/08/07(日) 07:54:59.48 ID:a5O1OPu40
走るンです(10000・11000系)導入以前:相鉄
導入以後:ク相鉄
相鉄に走るンですはいらん、即廃車のうえ嘗ていた
5000系(出来れば最初のVer)と新旧6000系、2100系や3010系
を復活させるべき。
・電磁直通弁式電磁直通ブレーキ又はSAP管式電磁直通ブレーキ装備
・ディスクブレーキ・パワーウインド装備
・直角カルダン駆動方式
を備えた車両こそ真の相鉄車である。
707名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:13:37.82 ID:d4gsTqJ20
>>706
君が噂のキチガイ君かい?
708名無し野電車区:2011/08/07(日) 10:10:24.43 ID:OnYLIfbIO
昔の時刻表を某図書館で借りてきた。
709名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:44:55.78 ID:liOWQc7a0
>>699
> 日中は二俣川で大和各停に接続する急行が特急に、大和各停が海老名各停になるのかな?
自分もそれを想像したが、これを前提にすると
下りの瀬谷退避というダイヤにはなりそうにない
特急導入時にはこれまでの延長線上にはないパターンになるのでは
それとも瀬谷退避は夕ラッシュ時のみ?
710名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:27:36.71 ID:CDoIj4SsO
>>709
瀬谷の退避線使うのはラッシュ時だけでしょ。たぶん。
日中は頑張れば逃げ切れるような…。
711名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:07:47.66 ID:hhKzLqje0
その瀬谷の待避線、今の3番線も新たに枕木とレールを敷き直すんだな。
レールと枕木は綺麗さっぱり無くなっていて、場内信号機も出発信号機も曲げられて使用停止中だった。

ただ、海老名方にあった折り返し用の出発信号機はポールごと無くなっていたが、
瀬谷での折り返しはもう考慮しないのかな。
712名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:09:52.39 ID:qYLLtOoQ0
瀬谷駅をみたが、かなりホーム狭いのな
ホーム先端なんかそれこそ

あれじゃ本線側に柵でも作って梶ヶ谷みたいな構造にしないとちょっと不安かもしれん
713名無し野電車区:2011/08/08(月) 00:21:04.75 ID:yj0/qLPp0
追い越しが無いと特急の意味がない。
同様に昼間・休日に追い越しの無い急行も糞。
714名無し野電車区:2011/08/08(月) 02:28:51.75 ID:cUcxGQzt0
まー今の状況からすれば昼間はないでしょ。
朝夜はありそう。
715名無し野電車区:2011/08/08(月) 03:23:49.11 ID:hM6qdf2f0
今夜も湿度が高いな。
雨上がりのせいか、靄が出てきたようだ。
716名無し野電車区:2011/08/08(月) 05:03:01.39 ID:2Bq13fPqO
空が明るくなりだす頃に靄は去ったようだ。
717名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:46:37.20 ID:H14qpvUYO
ときめきとやすらぎをageる
718名無し野電車区:2011/08/09(火) 02:30:15.47 ID:3MuurdJF0
特急だの快速だのゴチャゴチャいろんな種別作るより
今の平日日中節電ダイヤ(昔のダイヤ)のように
急行・海老名、各停・湘南台、以上
の方がわかりやすくて利便性高いと思うんだが
byいずみ野線沿線住民
719名無し野電車区:2011/08/09(火) 03:16:07.69 ID:ZNBhJhzrO
>>718に賛成!!
特急も快速もいらない。

但し、最近のラッシュ時は乗車率が急行に偏っているので、昔のように急行と各停1:1にはできないんだろうな…。
昼間は1:1で良いと思う。
720名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:20:09.35 ID:zrCAQdEmO
その考えなら、10時〜15時は快速いらんな。
721名無し野電車区:2011/08/09(火) 11:29:52.34 ID:mhoMZMow0
特急の運行が開始されるのっておそらくJR直通線が開通してからだよね
722名無し野電車区:2011/08/09(火) 14:13:06.42 ID:7sRKjgVUO
昔横浜の券売機で切符買うと青地の切符だったのを覚えてるんだがいつ頃からピンクになったのか分かりますか?
723名無し野電車区:2011/08/09(火) 15:24:39.32 ID:DH6jFXZt0
確か2003年くらいから今のピンク地に変わった気がする。
724名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:54:33.13 ID:GIqzuc7JO
>>722
カレチに清算してもらうと、青色切符が入手できるよ。
725名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:03:38.85 ID:7sRKjgVUO
>>723-724
サンクス。ふと思い出したんでね。自分の中では青地の切符も相鉄の個性の1つだったんだけどなぁ
そしてコレアリ次週予告でゆめが丘駅ww
726名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:27:04.45 ID:qLmiidD50
青地切符って回数券のイメージがなんとなく印象に残ってるような
727名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:38:09.80 ID:QZugPQ+rO
青の前は今と同じ桃色だったね。
青→桃に戻った時は懐かしかった。
728名無し野電車区:2011/08/10(水) 01:20:06.65 ID:6LIc0TiPO
昔は券売機に3つ色があったな。
緑、オレンジ、黄色。

黄色は回数券対応だったよな。緑とオレンジはどういう区別だったっけ?

729名無し野電車区:2011/08/10(水) 06:23:02.08 ID:dP4pUVlb0
両替とか、鶴ヶ峰には単一券種券売機があった。
希望ヶ丘の、上下線の連絡通路なしも良かった。
730名無し野電車区:2011/08/10(水) 15:07:17.90 ID:Kv/uL8dEO
>>728
緑は、ぽけっとカード・高額紙幣対応だったような。
オレンジの対応紙幣は千円札のみ。
天王町には初乗り区間(横浜まで)専用のオレンジ券売機があった。
731名無し野電車区:2011/08/10(水) 15:40:20.43 ID:cvQzFreO0
今の券売機はオムロンの首都圏標準仕様でつまらない。
乗車券買っても他社線と同じ、入場券も「○○>入場券」だし。

旧式は絶滅したんだっけ?
線内乗車券が「○○>140」ではなく「○○→140」で、
入場券も硬券みたいなレイアウトでいい味出して良かった。

>>725
俺も青がいい。車内で手に入れてる。車掌端末の字体はきれい。たまに擦れてるけど。
732名無し野電車区:2011/08/10(水) 17:27:41.11 ID:nEIN1Hm80
今でも窓口行けば全駅で硬券入場券売ってくれるよ
注文受けてから日付入れたりするから発券に少し手間かかったり
駅員によっては面倒そうな対応されるけど
733名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:55:49.26 ID:iUALhS/G0
>>728
黄:100円対応
緑:テレホンカード可
オレンジ:ICテレカ専用
734名無し野電車区:2011/08/11(木) 01:24:01.06 ID:cCldKXj5i
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5NyzBAw.jpg

ここで、当時集めていた青地切符の画像をうp

735名無し野電車区:2011/08/11(木) 06:38:30.96 ID:tNqdHLWs0
昔の相鉄の券売機はボタン押すと「ピー」って無機質な音の最後に「ありがとうございます」と声が流れたのが良かった。
今のはお礼の言葉がないからダメだな。
それなのに投入金を入れろと催促してくる。硬貨不良で受け入れてくれないのに。
736名無し野電車区:2011/08/11(木) 11:08:22.41 ID:8Fk4WoV40
>>721
元々の予定ではJR直通が2015年、特急運行が2011年度なので、
特急の方が先に運行が始まるよ。
というか予定通りなら今年度から走り始めるはず。
737名無し野電車区:2011/08/11(木) 13:17:47.30 ID:Oz2s7ISWO
>>736
工事の遅れで来年度以降に先伸ばしされたよ。
ちなみに特急運転開始はATS-P切り替え後なんだとか。
どうやら星天工事の遅れでATS-P切り替えも遅れ、特急新設も遅れているらしい。

デジタル無線は整備が完了しつつあり、試運転列車でチェックをしている段階。
こちらは異常がなければ今年度中にも切り替え予定らしい。
738名無し野電車区:2011/08/11(木) 16:55:47.56 ID:6IXeZQQ2O
特急、JR直通目前までお預けの可能性もあるなぁ。
節電ダイヤはこれからも行われるわけで、やりくりの都合で、そのたびに減便対象列車になりそう。
(加減速が少ないので逆に良いかもしれないが)
739名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:20:39.24 ID:DIHdTo0MI
加齢臭、口臭は、周りのお客様に対し、迷惑行為なので、電車に乗る前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから乗車するように心がけましょう。 
740名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:35:00.33 ID:uZx/GqyZ0
てか、俺の変な考えなんだが
節電ダイヤで横浜〜海老名、二俣川〜湘南台で分離させてオール各停とかできないのか?
さすがに無理?
741名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:15:25.43 ID:yBYyfRD+0
この節電ダイヤも9月中旬までだから今更変更は
無いと思うけど。
9月以降は通常ダイヤに戻るんじゃない?
742名無し野電車区:2011/08/12(金) 00:52:07.51 ID:B6u6B5nU0
冬からまた朝晩減便だろうな
743名無し野電車区:2011/08/12(金) 16:31:39.97 ID:qLkOIRxj0
東電はもう東北に融通できるくらいだから、節電ダイヤとかないでしょ。
とりあえず他社みたいに落雷とか架線支障とかで長時間の運転見合わせがないことを祈るのみ。
744名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:51:46.44 ID:hgBqBEIn0
NHKに相鉄が映る季節がやってきました
745名無し野電車区:2011/08/13(土) 00:04:33.68 ID:iKZhftor0
NHKで終電オンエア
746名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:07:38.80 ID:YNDhGiH20
青色のきっぷ、自動改札が入るころに出てきたんだよね。
それまでの回数券は11枚綴りの長いもので、1枚だけ持ち歩くことができなくて不便だった。

青いきっぷの裏は黒で、磁気情報の保持力が茶色のものより優れているぶん
値段がちょっと高いから一斉投入せず・・・ というようなことを聞いた記憶がある。
ちなみに手許にある一番古い青色のきっぷは、平成3年。最初は青色が濃くて、
1年くらい経った頃から薄くなってる。
券売機自体も最初は一部の駅を除いて回数券専用じゃなかったかな?
747名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:55:33.97 ID:AfzC+Rc8O
約一時間前だけど、モヤが横浜に向かっているのを見た。
748名無し野電車区:2011/08/13(土) 02:10:54.56 ID:XmPnl1QDO
さっき横浜駅にいるのを見た。
何のために来てるんだ?
749名無し野電車区:2011/08/13(土) 06:05:32.75 ID:8S2L9pZy0
>>744
相鉄橋の下で、横浜市営の観光バスを追い越すマシンXは?
750名無し野電車区:2011/08/13(土) 10:00:21.02 ID:qXQXtiw50
>>747
多分ATS-Pかデジタル無線の試験。
751名無し野電車区:2011/08/13(土) 12:35:20.74 ID:avNxZp4p0
今の時期で深夜にモヤが走るのって横浜駅の車止め衝突試験じゃないの?
752名無し野電車区:2011/08/13(土) 15:23:15.61 ID:XmPnl1QDO
>>750
デジタル無線の試験は営業車両で試運転を実施している。
ATS-Pは星天などの工事区間で未設置だからまだ先になる。
753名無し野電車区:2011/08/13(土) 17:34:34.60 ID:4OY+dr6cO
>>751
車止めに突っ込むって衝撃がものすごいんじゃないの?

それよりマルタイのキャラクター名を考えよう!!
754名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:22:55.53 ID:R94W3yllO
昔、天王町過ぎてJRと合流する直前の辺りで「キーきーキュシーキュシーキー」とか凄い音がしてたのは何故ですか?
古参の方なら分かると思うんですと。
755名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:00:30.45 ID:oarETuJtO
一言で言うなら、ガラスを釘で引っかいたような音でしょ
あれはひどかったねぇ
756名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:54:51.95 ID:R94W3yllO
近くの割れた瓶の山からガラス粉が線路に飛んでいたのかな?
そんなわきゃないか。
757名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:17:25.51 ID:MEkyT89wO
>>754
西横浜〜保土ヶ谷の貨物線へのポイント通過時では?

それより今日も靄が走るみたいだ。
758名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:19:28.05 ID:qOQ2ylmv0
>>753
年に一回ぐらい横浜の油圧式車止めに安全な範囲で突っ込んで
動作確認やってる
759名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:28:17.02 ID:ARkuLM2t0
>>753
守っとくん。
まるっち。

あほちゃいまんねんマルチプルタイタンパーでんねん。
保線のクイズダービー。
マルタイハンバーグ。
760名無し野電車区:2011/08/14(日) 01:01:23.22 ID:X4nZ3XSsO
モヤ、西横浜に停車中。接近放送は通過だった。さっき発車。
761名無し野電車区:2011/08/14(日) 01:13:54.86 ID:JMeLciqH0
ストレステストが非公開なんてもったいないね。
762名無し野電車区:2011/08/14(日) 01:43:57.22 ID:5LQ5xSEn0
手ぬぐいまだ残ってんの?
763名無し野電車区:2011/08/14(日) 03:10:51.95 ID:7/GPDHAJ0
>>753
フルクシャ
フルルガ
アゴルト
764名無し野電車区:2011/08/14(日) 03:41:58.52 ID:MEkyT89wO
今日は靄が凄いな。特に海老名駅周辺は靄まみれや。

おっ、靄の中からモヤモヤが現れたぞ!只今海老名駅停車中。
765名無し野電車区:2011/08/14(日) 09:14:56.99 ID:9CTU+iAH0
>>754
わしはまだ若者だけど知っているよ。特に天王町からカーブに差し掛かる
ところの揺れの衝撃が酷かった。電車は今よりも低速走行していたにも
かかわらず、脱線防止レールと擦れる音がチュイーンと鳴り響いていて
外側に引っ張られるような強い揺れが続いた。急カーブの続くこの区間は
当時相鉄一の難所だったかもしれない。
カーブが緩和されてからあまり揺れなくなったけど。
766名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:23:56.33 ID:MEkyT89wO
大きい揺れの原因は天王町側と西横浜側の分岐器。
加えてあの区間はカーブ&勾配だから線路の磨耗が激しい。

引き込み線を廃止して現在の線形になってからはマシになったな。

あと、回送列車の行き来が多いかしわ台〜相模国分・海老名の線路磨耗も酷い。特にカーブ後に続く相模国分の分岐器はハードコンディションにより老朽化が早く、揺れが酷い。
767名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:54:19.90 ID:csNx8++a0
天王町のカーブの音、あれは変電所みたいなやつの音じゃなくて車輪と線路が無理に擦れる音だったんですね?
768名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:44:19.49 ID:cQzNI9290
脱線防止ガードと車輪じゃね?
ディスクブレーキのローターの音とかほざくヤシがいたけど、5100系でもキンッ・・・キキキンッていってたし
769名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:54:28.20 ID:WfAq8B0HO
今日もモヤが走ってるよ。
770名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:49:56.94 ID:icJf2OGX0
率直に質問するが直角カルダン駆動の台車を
採用しているメリットって何?
自分は全ての面でデメリットしかないような気がする。
方面別に見ると

(整備士側)
・ベベルギアだから整備が面倒(`Δ´)

(乗客側)
・乗り心地が悪い(`Δ´)
・うるさい(`Δ´)

(保線員側)
・いくら保線してもすぐ歪む(`Δ´)

以上の事よりデメリットしか見つからない。
相鉄は交換するつもり無いのかね?
それとも構造上無理なのか。







771名無し野電車区:2011/08/15(月) 03:22:37.66 ID:f4DO4JB10
>>770
(2ch側)
変な顔文字を使う奴に批判される(`Δ´)
772名無し野電車区:2011/08/15(月) 03:33:19.51 ID:A0VtomRy0
>>770
BMWの直6にこだわるのと、スバルのボクサーエンジンにこだわるのと同じと思われ。
773名無し野電車区:2011/08/15(月) 03:35:20.13 ID:A0VtomRy0
>>772
追加

MAZDAのロータリーエンジンもな。
774名無し野電車区:2011/08/15(月) 04:09:52.02 ID:73LMF6pPO
>>772
ワーゲソの電気系統が弱いのも改善してちょ
775名無し野電車区:2011/08/15(月) 04:43:03.45 ID:WfAq8B0HO
直角カルダンは5000系導入時に特に異常が無く6000系にも同じシステムを引き継いだ事により整備士のノウハウが蓄積されていった。
蓄積されたノウハウにより、直角カルダンでも効率良く整備ができるようになった事により、9000系まで採用された。
台車を外す時のピン外しは床上から可能で便利らしい。
万系以降は床下に潜って外さなければいけないので車両センターにピットを造った。
776名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:36:36.03 ID:p0OqpB1FO
やっぱ相鉄って最低だな。定期客のことをなんだと思ってんだか…
京王とか東急、東京メトロじゃこんなこと絶対しない。
777名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:40:48.96 ID:6CPzOTbc0
中空軸みたいな特殊な電動機を作る必要がないってのはメリットだったはずだけど、
国鉄が中空カルダンで行っちゃったからそっちにスケールメリットを持って行かれちゃったんだろうね。
778名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:48:04.04 ID:f4DO4JB10
なんか最近貶す奴多いな
779名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:52:44.54 ID:dsZTHcdmO
西横浜にオヤ31みたいな矢羽の付いた車(建築限界測定車?)がいた。
780名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:02:46.93 ID:Xb7rnVRnO
しかし夏休みだね

781名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:48:02.18 ID:h/ArSwEQ0
東急(旧)5000系は直角カルダンだったが、静かで乗り心地がよくて、いい電車
だったんだがな。いまだに現役の車両もあるから、長寿命でもあるわけだし。
782名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:24:28.30 ID:sNsIkSIC0
>>776
>京王とか東急、東京メトロじゃこんなこと絶対しない。
「こんなこと」はどんなこと?
過去から直近20発言くらいで定期客に関わりそうなのを探したが、どれに対するコメントか分からない。
783名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:49:55.70 ID:DhDIAwYb0
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
784名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:51:10.17 ID:DhDIAwYb0
NHKのカメラって
ttp://sosdan.jp/k/k20110815164818.jpg
アコムの看板の左側についてるの?
785名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:07:50.49 ID:+ptCUY/X0
>>782
>>776が定期利用して毎日都内まで通っているのにもかかわらず、
相鉄が都内まで直通運転してくれないことに対して不満が爆発
したのかもしれない。
786名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:14:28.68 ID:/AkPAHSA0
自宅は二俣川
最近は車両故障少なくなったような気もするが
やっぱ相鉄は小田急、東急に比べれば、恥ずかしい
2000系の払い下げはどこ行ったんだろね
旧5000系が好きだったなあ
787名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:24:48.83 ID:dv4j/7Ok0
>>786
自己卑下厨乙
788名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:18:03.46 ID:f4DO4JB10
なんか変なの湧くなぁ
789名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:26:34.17 ID:dwnDlM0BO
もっと昔には都内まで自力延伸する計画は無かったのかね。
新横浜経由で東横線と田園都市線の間の地域を通って渋谷までとか。
790名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:05:52.23 ID:ttW1DX2D0
NHK生中継キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
791名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:57:48.51 ID:qMYQ+3DL0
>>789
昔から都内は地価高かったんじゃない?
しかも昔は中小だったからお金も・・・
792名無し野電車区:2011/08/16(火) 01:16:35.43 ID:gbIi6wjX0
>>776
京王(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=qQ4vsjIleMc

京王は毎朝こういう苦行を定期客に強いている。相鉄では星川手前でもこんな醜態ありえないw
793名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:50:06.28 ID:lccHII/wO
>>789
JRが何本も走ってて東急、京急、小田急が乗り入れてるのに後から走らせたって費用対効果が薄いだろ
もしやってたらこれからの少子化を乗り越えられないだろうし
あの時、素直に東急に乗っ取られてれば横浜から直通運転してたかも知れないけど
794名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:07:48.18 ID:ttW1DX2D0
手話ニュースで相模大塚オンエア
795名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:24:28.57 ID:ioYrvqmE0












   東急、小田急はいいけれど、やっぱ相鉄はハズカシイ。。。







796名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:24:54.45 ID:ioYrvqmE0












   東急、小田急はいいけれど、やっぱ相鉄はハズカシイ。。。







797名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:01:19.81 ID:VCNHV4JmO
パンツ(マーク)じゃないから恥ずかしくないもん。
798名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:05:35.36 ID:Y2uUD5jH0
オレンジは似合わないだろう?
799名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:37:13.14 ID:6wjkgKqBO
投げるな落とすな! 下に働く仲間がいる!!
800名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:02:45.92 ID:b2kPUJgE0
日テレでゆめが丘
801名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:07:41.58 ID:SZNGpLWt0
間に合った、意外とホームに通勤客が多いな。
802名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:17:56.04 ID:uyviwxUo0
エキストラじゃねーの?
803名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:21:10.38 ID:VCNHV4JmO
時間帯によってはバスや下飯田経由の乗り換え需要が結構有るのだろうか?
あの駅自体の近辺は見るからに何も無さそうだけれど。
804名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:22:15.97 ID:SZNGpLWt0
エキストラだった。駅名も是有駅になっているし。
そもそもゆめが丘駅ホームに売店はあるのだろうか?
805名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:31:06.24 ID:PNGdWFNIO
>>804
あれはセット
ゆめが丘のホームに売店建てても赤字だろw
806名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:06:11.58 ID:ttW1DX2D0
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
807名無し野電車区:2011/08/17(水) 02:10:07.89 ID:ajq3ecig0
最近相鉄でロケ多いね
808名無し野電車区:2011/08/17(水) 06:19:10.52 ID:BcNYlxhe0
ゆめが丘で見慣れない制服の女子高生を見たときも、何かのロケだったな。
マニアならよだれが出るところだぞ。
809名無し野電車区:2011/08/17(水) 07:25:33.06 ID:Y+bLkNC1O
相鉄はこんなことするような暇があるなら節電しろ。
車内温度は暑いし、蛍光灯間引いてるから暗いじゃねぇか。
まぁとにかくあれを外さないとダメ。

自分がTEPCOの社長なら真っ先に送電止めるがなwww
810名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:18:29.39 ID:dzGpZVbJ0
頭の悪い書き込みしてる暇かあったら宿題やろうなww
811名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:48:09.84 ID:qstjY3fE0
>>809
車内が暑いとか言うほど暑くないし
暗いのだって慣れた。
慣れないお前が悪い。
812名無し野電車区:2011/08/17(水) 10:46:56.32 ID:V4NlORwh0
通勤客です。中刷りはまだしも、壁面の広告がスカスカなのは、東横か田園都市線、小田急とくらべて悲しいな。
813名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:01:45.46 ID:CLet+c720
>>809
相鉄は涼しいほうなんだが。
あと相鉄と小田急、京急は混雑しててもメリハリつけて車内照明入り切りしてるので慣れた。
問題は京王。曇天で都心の暗がり区間でも車内照明を消しっぱ。本当に真っ暗。
しかも高尾線は高尾山客がいるのに日中20分毎の運転。

>>812
11000系の車内モニタも加えてやってください。
814名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:56:25.57 ID:A20o2h9GO
>>793
チャンスとすれば新幹線計画時。
新幹線に沿って東京までコバンザメも可能だったかもしれないが、まあきついな。
西大井の環七環八部分の調整もあったろうし、いずみ野線沿線の土地を農家から買っていた時期だ
815名無し野電車区:2011/08/17(水) 16:39:28.71 ID:V4NlORwh0
社内モニターのCMもマンネリですね。ケンミンショーの春美さんは癒されるけれど。
816名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:27:03.28 ID:ApbjAPnRO
>>815

どっかみたいにひたすら佐島の広告が流れるよりマシだろと…

最近は代わりにマナー広告になったけど
817名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:37:40.78 ID:CejTQMEf0
今日11000の第1編成に乗車したんだが、広告が全て無くなっていた。
ギャラリートレインの準備なのかな?
818名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:58:20.15 ID:V3v0MJhZ0
>>815
御意 あの唇がたまらん
819名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:23:42.14 ID:B0marYXQ0
今日の20:42横浜発快速湘南台行きに乗ってたんだが、
星川駅を発車寸前にドアが開き、お客様トラブル対応ということで
約7分遅れで発車。自分の車両からは何が起こったのかさっぱり不明
誰か事の顛末を見てた人いるかな?
820名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:35:47.57 ID:Qn/71reR0
べつにお前が知る必要はないだろ。
821名無し野電車区:2011/08/18(木) 04:08:30.88 ID:RRmnYAOMO
>>819
酔っ払いが嘔吐&おが屑で処理。
最近、運転室におが屑積んでる編成が増えた。
822名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:51:29.34 ID:dtaB5SGb0
相鉄沿線に住む、名古屋からの転居者です。名古屋では地下鉄名城線を利用していました。名古屋ドーム最寄り駅があるため、ときどき中日ドラゴンズが編成ごと借り上げた広告列車が走っていました。
選手の名前を知ったり、実際に地下鉄でドームに行ったりしたものです。相鉄も、県内Jリーグとタイアップした列車を走らせるのはどうですか?
823名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:18:34.65 ID:5aHi0AumO
何でこの電車こんなに暑いの?
客なめてんの?
824名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:25:34.32 ID:AiutRAJX0
>>823
節電のため。
でもそんなに暑いか?
暑がりでない自分から言わせてもらえば
全然許せる範囲内。
825名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:40:48.57 ID:5aHi0AumO
>>824
他に比べて明らかに温度高いよ
相鉄の前に乗ってた小田急は暑さ気にならなかったし、周り見ても団扇や扇子使ってる人ほとんどいなかった
それに対して相鉄はかなりの人が団扇や扇子使ってるし、団扇使っても汗がでるくらい暑い
826名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:55:12.93 ID:zefaoQeO0
車両次第、車内のどこら辺にいるか、乗客の乗車区間にもよる? 乗務員によって設定違う?
あと海老名折り返しで3/4閉めしたのとそうでないので違うとか?
827名無し野電車区:2011/08/18(木) 13:00:28.62 ID:RyVWSRk90
10000は車内の暑さは異常。
828名無し野電車区:2011/08/18(木) 13:08:27.79 ID:zefaoQeO0
7000は扇風機と冷房両方付いてる。
829名無し野電車区:2011/08/18(木) 13:50:21.68 ID:fusobbzmO
暑い…
830名無し野電車区:2011/08/18(木) 15:17:17.16 ID:I0aaVOCv0
>>827
一昨日乗ったら涼しかったんだけどな
831名無し野電車区:2011/08/18(木) 20:16:36.90 ID:GiL9Ic+QO
>>822
ようこそ、横浜の辺境の地へ。
特にこれといった名勝地はないけどマターリしてってくだちい。

タイアップなら、数年前だかにパスネットであったよ。
当時ベイスターズの石井琢郎選手とか、あのライオンズの名将森監督とかデザインしたカードを発売していた。
今はそういうのはやってないな。


<チラシの裏>
個人的には八事日石のマウソテソに年に2回位逝っているので、馴染み深いですね。
<br>
八事日赤からだと、地下鉄降りて山に登るはずなのに、なぜか坂道をくだるというw
<br>
これは登山者への仙人からの試練でしょうかww
</チラシの裏>
832名無し野電車区:2011/08/19(金) 00:35:57.98 ID:tvFyz/C1O
辺境…orz。まあ、確かに地味な沿線だけれども。
運転試験場が近いのが沿線民の数少ないメリットか。
ちなみに私は立地を生かし免許の一発試験に連敗中。
833名無し野電車区:2011/08/19(金) 01:26:52.62 ID:UHdWy7WG0
神奈川の試験場は日本一難しいって有名だぞ
834名無し野電車区:2011/08/19(金) 03:14:59.48 ID:5ZKhKLGT0
免許取り消しだとか訳ありの人達が多い中で初免許は試験場で
旧普通を取得したけど構内1回、路上2回で合格したんだが・・・

試験場周辺を循環しているバスが厄介だったり三ツ境の手前付近に
罠ポイント多かった記憶がある(エンジンブレーキ使えとか
隣の助手席が警察官だから緊張感あってあれはあれで楽しかった
835名無し野電車区:2011/08/19(金) 03:46:21.03 ID:2aMGHruD0
>>833
俺が普通免許取った時は、指定校でも実は難しいって聞いたな。
手っ取り早く取りたいのなら山梨まで合宿行けとも・・・
15年も前のことで、その後俺が神奈川を離れちゃったから今はどうだか知らんけどね。
836名無し野電車区:2011/08/19(金) 07:01:08.86 ID:c5M5qLQ5O
なんだ、昨夜国営放送のクイズ番組に相撲が出てたというのに、話題になってないなぁ
走行中の車内は8000(座席交換車)、駅は緑園やゆめが丘、ちらっといずみ野も見えた。
走行区間は湘南台→ゆめが丘、あといずみ野〜いずみ中央な感じだったな。

駅事務室の中のシーンもあったけど、撮らせてもらったんかなw
837名無し野電車区:2011/08/19(金) 07:10:10.56 ID:heGbPPPO0
相鉄二俣川の試験場といえば、学校に行くお金をケチって直接試験場で
試験を受けたけらクラッチ操作がうまくいかなくて外周を半周した
ところで試験中止になったという恥ずかしい思い出がある。
838名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:09:51.94 ID:GqvZPpA10
横浜1番線に11000が回送で停車中
839名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:29:51.18 ID:uQc67C5qO
ダイヤ乱れてるらしいね。

>>838
番号は?
840名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:43:53.39 ID:GqvZPpA10
>>839
確か11003×10だったと思う。
車内から見ただけなので間違ってたらスマンm(__)m
841名無し野電車区:2011/08/19(金) 14:26:56.00 ID:uQc67C5qO
>>840
その万千が壊れたかもな。俺も見てみたいが…
842名無し野電車区:2011/08/19(金) 17:40:40.10 ID:M+dXxjQ90
となるといよいよ車両が足りない。
843名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:43:27.18 ID:lF2R95lh0
今なら節電を理由にして本数を減らしてもバレない
844名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:47:14.45 ID:l+03hkdC0
iコンシェルには落雷のため運転を見合わせたますと入って来たが、
公式には書いてないね。
845名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:52:28.43 ID:2NGt8BiL0
相鉄HPは運行状況の更新が遅いと思う。
846名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:01:05.46 ID:0G0zMFGP0
>>838
自分は11:21海老名発横浜行き急行に乗ってたら西横浜で停車した
何でも「横浜駅構内の電車に付着物があり、取り除くのに時間がかかります」
とのアナウンス。結局1番線を使わずに運用を変えるとのことで
12,3分遅れで横浜到着
降りてみたら1番線に万千形が停まっていた。どこに何が付着してたのかはわからずじまい
847名無し野電車区:2011/08/20(土) 05:59:11.87 ID:oR3/UMG2O
京急は各停でも全力疾走するのになんで相鉄は急行でもノロノロなの?
848名無し野電車区:2011/08/20(土) 07:50:02.90 ID:csfQUpKi0
>>847
余裕ありすぎるダイヤの設定だから。
きのう海老名1729の急行に乗ったけど、海老名4分遅れで発車したのに横浜には30秒程度の遅れで着いた。
つまり、海老名〜横浜33分の区間に1割も短縮できるほど余裕時間を設定している。
(しかも遅れ回復の大半は二俣川→横浜で所定13分を10分で走れるんだから)
新幹線は東京〜新大阪に15分も余裕はとっていないだろw

*大和の2番線ホーム(5〜6号車あたり)で雨漏りしてたの初めて見た
849名無し野電車区:2011/08/20(土) 09:30:09.67 ID:B3sVqELSO
土日の急行で横浜→二俣川9分で行ったことがある※遅延してない時
850名無し野電車区:2011/08/20(土) 10:29:32.59 ID:Ijw9bzd90
表定速度約70`?
首都圏だとかなり速い部類になるね
どんな感じだった?
851名無し野電車区:2011/08/20(土) 10:38:52.42 ID:B3sVqELSO
その急行、直線区間は常に加速してたな
852名無し野電車区:2011/08/20(土) 10:50:12.53 ID:Rtdyc/yL0
星川でまだ工事をしていない頃の上り急行だと、
二俣川→鶴ヶ峰のみ加速し、その後横浜まで一切加速しない運転士もいたな。
天王町の上り坂で、今にも止まりそうになっていた。
それでも横浜には定刻で到着。
ダイヤに余裕ありすぎ。
853名無し野電車区:2011/08/20(土) 11:01:02.77 ID:5uuFuXIoO
二俣川以東は線形が悪いイメージが有るけれど、鶴ヶ峰・西谷・西横浜付近と
工事区間付近を除けば、100キロ前後は出せる筈(条件的には)。
京急的な運転をすれば、結構表定は上がる線形じゃないかな。

工事完成後は、制限緩和と横浜速達の為、二〜横の高速化もあり得る…かな?
854名無し野電車区:2011/08/20(土) 11:08:03.77 ID:F/vNAE3u0
横浜駅のキャパがねぇ…
855名無し野電車区:2011/08/20(土) 12:13:21.68 ID:U62Bl4PL0
>>847
京急の走りはエネルギーの無駄使い。
高度成長時代の過去を引きずっている遅れた走り。
相鉄と西武はecoな走りで時代の最先端。
856名無し野電車区:2011/08/20(土) 12:35:48.07 ID:OTN3jOOA0
>>848
運行時間帯にもよるが
のぞみやひかりなら3分くらいだな。
ちなみに300系の上りこだまが30分遅れてたのに定時に持ってきたのには感動した。
豊橋でまだ停車していないのに、通過線をのぞみがかっとんでいったわ。
(去年の元日夜の話ね)
857名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:00:57.00 ID:WkfTcfAp0
さがみ野→相模大塚も酷い
858名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:18:31.24 ID:ifWZrxRUO
所詮はローカル線
1時間に1本で1両編成がお似合い
859名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:11:57.46 ID:zbtVEm6BO
うーん…効率化しても日中で一時間6本で6両位が限度かな。
海老名方は割りと空いてるから、全体で6両に詰めても平気そうな気もする。
横浜⇔海老名の利用では歩く距離が減る分、むしろ好評だったりして。
860名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:49:53.67 ID:muvdVhlR0
>>858
ヒント:編成に関係なく運転士は必要


それよか二俣川での各停いずみ野線方向の停車時間の長さは無駄。
861名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:51:29.91 ID:rh/5IdPMO
昼間の快速はいらんな。10時〜15時を節電ダイヤと同じようにすれば使いやすい。
862名無し野電車区:2011/08/22(月) 18:57:10.25 ID:t4P1B0sxO
大和駅到着前の車内放送→「お客様へお知らせ致します。ただいま大和駅では雨漏れのため足元が滑りやすくなっておりますのでご注意下さい。」相鉄建設早く直せや!
863名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:27:52.70 ID:9dcb3zBX0
>>861
昨日青いビニールシートで天井におむつしてた。
864名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:31:11.16 ID:9dcb3zBX0
>>861じゃなく>>862だった。
865名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:24:17.16 ID:yZ2lctys0
素人の横レスごめん
俺は駅のトイレ汚す奴は許せないけど相鉄は好きだよ 
中の人はがんばってね
相鉄はいろんなタイプの車両走ってるしね
京急と小田急はたまに乗るけど
小田急は急行なのにちまちま止まってスピードものろい
京急は走りは申し分ないんだけどやたら短い車両がある
相鉄は二俣川の次が横浜というのが非常に潔い のろいけどねw
ホントは相鉄が京急のように12両にしてあのスピードを出せれば文句なし
866名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:45:33.17 ID:roSenKFH0
>>865
朝7時半頃鶴ヶ峰を使うが、
下りホームのトイレの洗面台前にいつも必ず数本の吸殻が放置されている。

1000歩譲って吸うのは目をつぶるとしても、吸殻捨ててくな!
見つけたらただじゃすまんぜ シュババババ
867名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:47:26.83 ID:roSenKFH0
えーっとなにこのID
よりによって相鉄スレで。

無駄に運を使ってしまってどうする自分・・・
868866:2011/08/23(火) 01:49:40.67 ID:VNAG+iNq0
     ∧_∧
 ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡
    (っΣ⊂≡⊂=
    /   ) ババババ
    ( / ̄∪
869名無し野電車区:2011/08/23(火) 10:19:32.71 ID:deOazIUe0
今日朝7:42分横浜発湘南台行き電車の広告類がすべて無かったんですけど、こんな事ってあるんですかね?
たぶん9000系だったと思うんですけど・・・
870名無し野電車区:2011/08/23(火) 14:02:13.03 ID:/xplsCpF0
97
871名無し野電車区:2011/08/23(火) 14:04:01.74 ID:/xplsCpF0
>>870
誤送信した...orz
>>869
もしかして9705F?
872名無し野電車区:2011/08/23(火) 14:14:48.02 ID:VMBEfWAvO
相鉄でトイレ付車両が走った事ある?
873名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:21:52.75 ID:I8mLaJf+0
>>869・871
9705F〜9707Fは広告統一編成として使われることがあるから広告なしの状態で運用されることも多い。
なのでそのうちのどれかでは?
874名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:44:33.16 ID:TqvgQCZB0
>>872
連結部が使える
875名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:56:57.61 ID:bcdgNwRyO
よせよ壱萬で幌踏み抜いたら(
876名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:14:44.87 ID:jATa5MHxO
三ツ境の柱に貼るタイプの駅名の看板と誘導サインは新型になってる
駅標はまだ旧タイプ
877名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:18:19.32 ID:Poqcwz3Q0
>>871
>>873

>>869です。ちょっと編成まで見ていませんでした。
もともと広告は少ない相鉄ですけど、すごい寂しい気分になりましたね・・・
878名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:40:54.09 ID:fR8Rj/8N0
>>866
タバコ吸うようなゴミは所詮 気狂いだから
879名無し野電車区:2011/08/23(火) 18:44:53.78 ID:pnr6VdvQ0
>>869
元タフマン号じゃね?
880名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:00:54.12 ID:xHhsY6VEO
>>872-873
ロマンスカーを回送するために走った事があるとか


>>878
それもそうだね
あれだけ値上げされてて吸うのをやめない人達だもんね
881名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:04:37.59 ID:ngLiFowA0
万騎が原トンネルで携帯の通信が切れるんだけど、
スマートフォンを使うのに、切れないキャリアはありますか?

auとイー・モバイルがダメなのは把握しています。
882名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:22:27.78 ID:vevW0YMp0
トンネルで切れるのは当たり前だろ
情弱かよw
883名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:33:10.59 ID:9oya7P1Z0
缶コーヒーBossのCMでいずみ中央が出てたな
ただ駅名標は「あずみ中央」に見えたけど
884名無し野電車区:2011/08/24(水) 01:53:20.17 ID:CNNSyv8O0
>>883
車両は網棚とステン?き出しのダァだから新7000系かな
885名無し野電車区:2011/08/24(水) 01:55:26.81 ID:CNNSyv8O0
>>884
ミス・・・orz

車両は網棚の形状とステン?き出しのダァだから新7000系かな 。
886名無し野電車区:2011/08/24(水) 06:16:44.62 ID:+qc7nZU20
前はJTのルーツ、今度はサントリーのボス。
でも相鉄はギャラクシー募金でダイドーと提携。
887名無し野電車区:2011/08/24(水) 10:41:07.52 ID:wmBJjmZG0
>>882
自分で調べたけどソフトバンクは通じてた。
一般的にトンネル内はキャリアが独自にアンテナを立てて切れないようにしてますよ。

関東・甲信 サービスエリア?|?SoftBank
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/3G/kanto/area.html
888名無し野電車区:2011/08/24(水) 14:09:08.71 ID:vkaCqX/m0
NHKの「名医にQ」という番組の不整脈の回(13日&20日)で、
11000系の車内が使われたの、知ってる人いる?
シートの色で分かった。車内で女の客が不意にぶっ倒れるという設定。

>>865
小田急の日中の臨時急行が6両で混雑はラッシュ時並み、あれは絶対おかしい、
といずみ野線を10両で疾走する車中で節電への矛盾を考えてます。
889名無し野電車区:2011/08/24(水) 14:46:53.86 ID:WjbPrmzB0
相鉄も京王や北総みたいにロケ地の協力をすれば都心から比較的
近いし儲かるって事に気づいたんだろうな
いずみ野線とか見た目が程々に良くて利用客が少なけりゃ場所を
提供しやすいだろうし
890名無し野電車区:2011/08/24(水) 15:22:56.37 ID:mnUHwhXW0
相鉄は小田急の傘下になってた方がよかった
そうすれば小田原発横浜逝きという列車が設定できて
悪評高い海老名での乗り換えがなくて
横浜から小田原箱根方面にロマンスカーが走って
小田急の沿線流域が拡大して
旅客収入が東急を抜かして民鉄で一番になって
横浜駅が5面4線ぐらいの豪華な駅になっていいことずくめだったのに
惜しいよなぁ

海老名駅は商業発展しないだろうけど
891名無し野電車区:2011/08/24(水) 15:25:06.69 ID:U8uICt/Zi
>>888
その後、ゆめが丘のベンチで休んでたよな。
そのシーンで、7000系と8000系が出てた。
892名無し野電車区:2011/08/24(水) 15:29:46.48 ID:5sLME0Hj0
小田原〜横浜なら東海道だろ
海老名程度の乗り換え駅なんてたくさんあるし不便のうちに入らない。
893名無し野電車区:2011/08/24(水) 18:00:23.63 ID:iZQ8ddaY0
>>888-889 >>891
NHKにも営業に行ってるんだね。その番組観たかった…
相鉄利用者としては実際に「体調の悪いお客様対応」で遅延が多いから、車内で不整脈とかリアルすぎるんだがw
894名無し野電車区:2011/08/24(水) 19:00:18.82 ID:W5FPueQVO
>>890
相鉄にお買いもの電車が走っていた頃はな、
急行本厚木行きがガンガン走っておったのじゃが。
895くもみ:2011/08/24(水) 19:35:45.39 ID:m4ZVVc/pO
>>894
くもじい、次は相鉄線上空を飛んでみませんか??
896名無し野電車区:2011/08/24(水) 19:36:34.67 ID:CH/9/wOF0
なんか相鉄って鉄道もバスも二流って感じなんだよな。
横浜市内出張で、相鉄沿線 特に相鉄バスでしか行けないところは本当不便だし、マイナーでわかりズラいし、住民も三流って感じでやだ。
897名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:13:51.52 ID:LmArNd2c0
>>895
短すぎてどっかの路線とセットにされてしまいそうだ

江ノ電は一時間独占だったけどな
898名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:46:52.20 ID:m4ZVVc/pO
>>897
本線〜厚木線といずみ野線で寄り道たくさん、ゆっくり飛べば大丈夫だべ。
もしくは相模線とセットか?
899名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:56:11.33 ID:jmchJCeIO
>>889
今さらってか、3年前から大々的に展開しとったわ
900名無し野電車区:2011/08/24(水) 23:36:33.87 ID:V357p5tG0
>>896
少なくとも、一流と思ってる人はいないだろw
901名無し野電車区:2011/08/25(木) 00:38:56.52 ID:TxH6gl/0O
都市と田舎の間にのんびりと。
この隠れ家感が良いのに。
902名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:38:00.18 ID:BfKs/RJ2O
>>872
昔伊豆急の100系が走らなかったっけ?
903名無し野電車区:2011/08/25(木) 03:07:59.77 ID:r7i3bnJt0
>>872
拾いもの。厚木の構内あたりまでは走ったんじゃないか?
ttp://www.flickr.com/photos/45032366@N05/5450424394/
904名無し野電車区:2011/08/25(木) 06:59:57.91 ID:/v6k9wDq0
そういえばテレビのクイズで、関東関西の電車の写真で鉄道名を当てるクイズの場面があったが、
関根勤が万系の写真を見るやいなや、相鉄!って正解だったけど、
関根は鉄なのか地元民なのか?
まあストライキ体験世代だったらマスで絶対出てきた会社だからな。
秩父鉄道もそうだけど。
905名無し野電車区:2011/08/25(木) 07:15:02.13 ID:+8IiLD0f0
関根勤はRマニアの宿輪の自宅によく遊びにいくらしいからそれでわかったんじゃないかな。
906名無し野電車区:2011/08/25(木) 07:38:39.57 ID:UN1AxBZYO
朝の海老名で先発がガラガラなのに、入線してない次発に並んでる人が結構いるけど、あれなんだ
カド席w狙い?
907名無し野電車区:2011/08/25(木) 09:51:59.96 ID:46Ns9GyD0
>>896
誰もメジャーで一流などとは思っとらんしw
相鉄の西横浜〜上星川は京急の戸部〜南太田といい勝負。ディープさでは京急。
首都圏の人にわかってもらうには相鉄=「ハマの東上線」という感じ。
いずみ野線は多摩田園都市に憧れたものの夢叶わずの住民多し。俺の親がそうだw
なお、緑園〜弥生間近くの池ノ谷処分場には放射性物質の汚泥とか持ち込まれてて、
実は横浜市からも見捨てられているのだ。
908名無し野電車区:2011/08/25(木) 12:31:46.37 ID:YiTqabLOO
>>907
相鉄と東上線の比較ネタは結構有名。
何度も出てきてる。
例えば北池袋と平沼橋とか(以下略w)
909名無し野電車区:2011/08/25(木) 12:36:52.22 ID:dAd9uhS90
某缶コーヒーのCMに「あずみ中央」って駅が出てるけど
新駅ですか?
910名無し野電車区:2011/08/25(木) 12:55:18.22 ID:bBhS0JyW0
>>908
3線の頭端式ホームから発車ししばらくJRと並走
地味ながらも各停10連対応の駅が続く
スピードも大して上がらないまま急行が8駅通過して最初の停車駅に

似てるな。
911名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:00:57.30 ID:c+iDtOKDO
>>906
おそらくその通り。到着した電車がガラガラなのに乗らないで並んでる人がいるよね。ただこの季節は万系外しの人もいるかもな。
912名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:07:22.64 ID:xi/E3D1w0
サクセス(整髪料)のCMに
出てきた駅、ゆめが丘じゃね?
913名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:26:16.60 ID:hgLp/kLWO
>911
マソ系だと何がズイマーなの?
*東海道・山手の231(東横5050の一部も!)だと、手スリの帯電が酷くてガチで指先にアークが飛ぶから、冬季は乗りたくなかったりするが…。
914名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:40:07.39 ID:C4Sb4NXM0
万系は意外と暑い
逆に冬の朝とかは万系が大当たりだったんだが
最近は冬場もあまり暖かくないからなあ
915名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:54:25.83 ID:y5MhqNymO
>>910
上板橋〜成増は直線が続くから95出してるぞ

>>914
二俣川で6分も開放したままだからな
916名無し野電車区:2011/08/25(木) 22:13:21.41 ID:BPXFVK2g0
二俣川でも3/4閉やればいいのに
発車15秒前ぐらいに全部開けて閉めれば問題ないんじゃないの?
917名無し野電車区:2011/08/25(木) 22:50:19.36 ID:uaXOM9lT0
ローゼンの曲カラオケに入れてくれないかなぁ。
918名無し野電車区:2011/08/25(木) 23:09:35.17 ID:tmEvnqZaO
あれ耳に付くよな
ロ〜ゼンロ〜ゼ〜ン〜
919名無し野電車区:2011/08/25(木) 23:19:46.91 ID:I5P/gLEO0
そぉてつローっゼン!
920名無し野電車区:2011/08/26(金) 05:56:15.40 ID:rxfjlm5n0
>>914
イチマン系は扉の戸当たりに隙間があるから、そこから風がヒューヒュー。
対して、新7000系はドアの閉まりも良く、書類封筒を挟まれる懸念。そして横にいた人が手伝って引っ張って、ビリッと破れる。相鉄では見慣れた日常。
さらに、スカートの裾が挟まって、横の人が手伝ってビリッ。
横浜駅で下半身パンツ一枚のキャリアウーマンも、相鉄では見慣れた日常。
921名無し野電車区:2011/08/26(金) 09:24:02.58 ID:Xt5FdGlb0
東上線は和光市以遠が複々線化されてるので、実際に乗ってみると相鉄より完成されている印象なんだが。
川越市駅の雰囲気は昔の星川に似てる。
922名無し野電車区:2011/08/26(金) 12:41:53.35 ID:HDlema1t0
特急?
923名無し野電車区:2011/08/26(金) 14:43:00.20 ID:PxC6JuTuO
PASMOタッチする部分のボロボロの透明のシール、なんとかなんないの?
924名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:35:07.63 ID:dK1DvBzV0
>>912
最初はゆめが丘かと思ったけど新幹線が通過していた。
925名無し野電車区:2011/08/26(金) 20:07:41.77 ID:76Hd5ntEO
>>862
海老名駅も盛大に雨漏りしてるな。
926名無し野電車区:2011/08/26(金) 20:15:04.72 ID:LiEZr/DB0
927名無し野電車区:2011/08/26(金) 20:59:06.85 ID:wkht5cLs0
>>926
どちらかと言うと西武6000の方が似てる。
http://photozou.jp/photo/show/102832/2642864
928名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:46:00.02 ID:mUiCAejT0
久しぶりに相鉄線乗ったけど、貧乏人とわかるようなのばっか。昼間だとはいえ男も女も服装ラフすぎ。
痴漢されるとかより、スリに合いそうだと思ったわ。同乗してた友人曰く、京成線もそんな感じとか。
二俣川でイベントをやるからそれで数度乗っただけで、あとは乗ったことなかったので、
カルチャーショックでしたわ。普段の生活圏では視界に入らないようなビジュアルの人多数で怖かった。
929名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:51:44.38 ID:om5+GBoN0
そう・・・(無関心)
930名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:53:29.61 ID:0ykuSmQ80
>>928
だから何?
931名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:57:59.69 ID:0ykuSmQ80
>>928
そういう無駄な書き込みは、いらぬ誤解を
招くから気を付けな。
932名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:07:12.34 ID:aRzMI0sK0
928は常滑在住糞便器でしょ
中年無職ニートで2ちゃん粘着のロリコン変質ギャンブルバカ

普段の生活圏では視界に入らないようなビジュアルなのはお前
933名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:07:44.49 ID:TX4CYW+F0
>>928
わざわざそんな事書き込みに来て楽しい?
934名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:15:09.97 ID:aRzMI0sK0
ついでに言うと、相鉄スレは一時期サザエさんAAや波平AAとか
下品下劣なAAで荒らされまくったけど、犯人は常滑在住の糞便器
935名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:17:04.08 ID:0ykuSmQ80
連続書き込み申し訳ないが、もう一言。

服装がラフ=貧乏人か・・・
思考が随分と幼稚だな。
夏なんだからラフな格好ぐらいするだろ。
936名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:22:16.39 ID:gBA5oJLoO
みんな相手してあげてて優しいwww
937名無し野電車区:2011/08/27(土) 02:42:32.30 ID:3mp0fIZW0
>>928
そりゃよかったな、給料いくらだ?
938名無し野電車区:2011/08/27(土) 03:31:51.10 ID:bYbxLH/rO
ところで、東急直通用の新型っていつから導入するの?
2015年JR直通用の11000系が2008年登場だったから、2019年東急直通用は2012年頃登場か?
どっちにしろATS-P切替え後だろうが。
来年度から11000系と12000系?(8R)を1編成ずつ導入か?
7000系も来年度か再来年には全廃だろうな…。
11000系は2015年度まで毎年10ずつ導入して計80両で製造完了し、その後は12000系?の10Rも加えて毎年2編成ずつ位導入していくんだろうな。
相鉄の運転手は従来の運転操作方法(3種類に大別)に加えて、新型保安装置の取扱い&東急T型ワンハンドルの操作等も覚えなきゃいけないから負担が大きいんだろうな。
相鉄運転手=仮に他社に移動しても通用するプロフェッショナルになりそうだ(笑)
939名無し野電車区:2011/08/27(土) 05:24:07.94 ID:qibgjr3l0
>>938
JR東日本熱海運輸区だってツーハン、左手ワンハン、T型ワンハンで
乗務しているから支障ないでしょ
940名無し野電車区:2011/08/27(土) 06:16:49.82 ID:hyng1KNb0
>>928
スられるほどの金を持ってない。
以上。 
941名無し野電車区:2011/08/27(土) 15:22:40.81 ID:bYbxLH/rO
>>939
確かに熱海もある意味プロフェッショナル運転手だね!

相鉄の女性運転手が日立式電磁直通ブレーキを華麗に操る姿に、ちょっと萌えてしまうのは私だけですか?
カッコ良すぎる!!
942名無し野電車区:2011/08/27(土) 16:23:36.83 ID:hMvOdkqN0
>>939
京急もずっと大変だったみたいね。
そういえば相鉄には電気機関車を操縦できる人、今もいるのかなぁ…
943名無し野電車区:2011/08/27(土) 19:18:45.18 ID:aRzMI0sK0
三ツ境の駅名標・時刻表が新しくなった。
ただ出口案内の部分がまだくりぬかれて穴が開いた状態。
944名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 20:49:14.18 ID:PUcJ5a3XO
>>928
大漁じゃん
945名無し野電車区(dion軍):2011/08/27(土) 22:06:37.84 ID:gh/qkWyM0
>>928
ボケ!
946名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 00:59:25.28 ID:O0VOWYGI0
>>929-935、937、940、945

なんで釣れちゃうの??????

オマイラ小学生なわけ?????
947名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 01:19:11.90 ID:CuibeU8h0
うん
948名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 01:25:26.89 ID:JQU3R9hy0
>>929はホモコメだろいいかげんにしろ
949名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 06:01:14.79 ID:wtCtjAJJO
今夜の靄は飛ばしてたな。
大和〜瀬谷で100キロ出てそうだった。
相鉄もやっと最高速度で試験がマトモに出来るようになったんだな。
950名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 09:07:20.48 ID:gmvjNWFm0
>>949
こちらも0:30頃に相模大塚付近で横浜方面に向かう靄を目撃したが、
この区間でも普段の旅客車より速かった。

この時間に上り列車?と思って振り返ったら、あっという間に靄が走り去っていった。
951名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 09:32:18.35 ID:tMTKN+2g0
靄って西武でよく見られる電車のことでつか?
952名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 09:47:47.78 ID:KDJmFvqT0
テスト
953名無し野電車区(長屋):2011/08/28(日) 09:48:45.20 ID:eWvz3sgn0
テスト
954名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 11:07:26.94 ID:AEtarpiy0
>>854
相鉄横浜駅を2階にあげたとき、2層にする計画もあったが、結局いまの3線になったらしい。
955名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 11:15:08.50 ID:AEtarpiy0
>>926
西横浜?
956名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 11:39:04.34 ID:m20sPpr60
>>951
西武の黄色い電車とは違って架線検査や車両輸送に活躍する優れ者。
957名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 12:53:46.61 ID:wtCtjAJJO
相鉄の靄は驚異の加速力だからなぁ。
オールM…スーパージェット編成で大和からの上り勾配でも100キロなんかあっという間に出せちゃうんだろうな。
それに対し8両の7000系は…。
958名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 13:16:21.50 ID:Z/i5Kmn30
>>957
昔7000のジェット加速編成なかったっけ?
断流器のスコッって音と同時にめちゃくちゃな加速してた記憶があるんだが。
959名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 13:22:27.30 ID:FnKAD/SJ0
>>943
今年度のサイン更新は三ツ境だけらしいよ
960名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 14:18:25.96 ID:AnugcqDWO
>>909 >>912 >>924
最近よくテレビやCMで見ますね。ゆめが丘で撮影してましたよ。車両は違うけど駅はゆめが丘で間違いないかと。
961名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 14:21:24.14 ID:Aq96R11a0
>>958
断流器がスコッて言ったら加速終了じゃない?
962名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 14:25:26.33 ID:CuibeU8h0
>>958
6M2Tのやつ?
新6000も末期に6M2T編成があったね
963名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 15:02:47.54 ID:Z/i5Kmn30
>>961
25キロで動作する奴。
断流器とはいわないのかな、正式名称わからん。
>>962
そうそう。運転台だらけの編成だった記憶があるなぁ。
良くも悪くも相鉄らしい編成だった。
2006年くらいだったかな。夜の下り大和各停に二俣川からこれに乗ったらこれに当たって大和1分早着したのを覚えてる。
964名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 16:07:28.19 ID:OOWuQXHui
ジェット7000の編成は
Mc-M+Mc-M+Tc-M-M-Tc
だったよな。
965名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 17:16:35.03 ID:wtCtjAJJO
オールM編成の靄は>>964のジェット編成をも凌ぐ素晴らしい加速力の持ち主である。
もちろん相鉄一の加速力!

新6000は6M2Tでも車体が重いからモッサリ感があった。末期の雨天時は空転が酷かったし。
966名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 19:50:52.21 ID:CuibeU8h0
>>965
強烈な加速とパンタグラフが6個並ぶ外観は感動的だった
靄はすごいよね、さすがオールM
967名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 21:18:25.78 ID:TYRNb00mO
>>960
かしわ台駅もよく登場するな。最近では非常停止ボタンを押したらどうなるかでかしわ台駅構内や東口そばの踏切が出てきたし。
968名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 01:44:34.34 ID:b2Hl69Ci0
>>ジェット編成とか 
>>サイン更新とか

変な言葉を作らないの!

「ジェット編成」は相鉄ヲタ(2ちゃん限定)用語だからまだ分かるけど、「サイン更新」は変だぞ。
969名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 02:18:53.78 ID:ikdVCASJO
駅サイン更新という言葉は何年か前、公式HPに出てなかったっけ?
ジェット編成は間違いなく阪神のジェットカーからきてるな。
970名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/29(月) 06:20:45.71 ID:dEX3lYJdO
そして、当初の予定だとサイン更新は22年度全駅更新完了予定なんだが
971名無し野電車区(庭):2011/08/29(月) 06:42:14.34 ID:x6JtLzV00
金貰って運転している時点でプロなんだよ馬鹿
972名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 09:00:20.03 ID:ikdVCASJO
>>970
新塗装化は昨年度、ATS-P切替は今年度、星天立体化は来年度に終了する予定だったが全てにおいて遅れている。
相鉄らしくていいけど。

ここで、
JR直通開始は…2017年度、東急直通開始は…2022年度と予想してみる(笑)
でも整備主体は鉄道運輸機構だから突貫工事で予定に間に合わせるかな??
973名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 10:17:02.37 ID:IyviXCCd0
>>963
抵抗制御の直列→並列への回路切換時に出る主回路の断流器の音。

昔の抵抗通勤車だと20km/hぐらい (定格速度と歯車比によって変わる) で切り換えるものが多いが、
相鉄7000系の場合は25km/hだし、歯車比も近郊形並みに低いから高速性能も良いと思う。
974名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 21:26:08.00 ID:CNa8cXt60
今はないけど、新7000形7713F・7715Fの2本が一時期6M2Tだったことも
お忘れなくwww
975名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 22:15:07.30 ID:o6Ggqw6U0
>>972
新塗装、嫌いなんだよなあ・・・

>>974
忘れてたw
7713Fと7715Fって存在感薄くない?
976名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 00:58:03.79 ID:q07PgE8Z0
早く、湘南台〜KO〜倉見〜平塚北部
〜伊勢原南部〜トンヘ大南門〜なんつっ亭
延伸してくれないか?
977( ´ ▽ ` )ノぽぽぽぼーん! ◆ECC4fZj5GM (東京都):2011/08/30(火) 01:05:58.16 ID:y7kZEwnr0
( ´ ▽ ` )ノライフタウンと辻堂結んで欲しいな♪
978名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/30(火) 06:49:05.71 ID:vJF7/TNDO
♀車掌増えたな、今月2〜3回有ったか。しかし暑い!
979名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 10:52:47.62 ID:YQmMhR3l0
7715が復活しました。(8連
980名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/30(火) 18:02:22.83 ID:G9B4bEiUO
相模線の中吊りにいずみ中央駅の贅沢微糖のポスターがでっかく貼ってあってシュールだった
981名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 19:04:17.10 ID:qeWC5FAT0
新7の8連代走が2本も走ってると思ってたが、片方は7715だったか
7713だと思った
ちなみに代走してたのは7751

じゃあ入れ替わりに落ちてる編成はどれだ?
982名無し野電車区(神奈川県):2011/08/30(火) 19:24:47.44 ID:LKWC1c7n0
>>981
7707が運用についていない。
983名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 20:10:39.10 ID:qeWC5FAT0
>>982
thx

車両スレで聞けばよかったと今ごろ反省
つか車両スレで切符の質問されてて完全に立場入れ替わってるしw
984名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 20:12:35.84 ID:9VLau+cCO
夕方、万系が車両交換で離脱したな。一本前の8連急行も次発列車の車両交換の煽りで出発が遅れた。
985名無し野電車区(dion軍):2011/08/30(火) 20:24:59.01 ID:iGjwRpRO0
海老名のホームのソバ屋が昨日で閉店した。知っていればカレーを食べておきたかった。
986名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/30(火) 20:30:37.40 ID:Boq1Ig48O
あの店無くなったのか…残念
987名無し野電車区(神奈川県):2011/08/30(火) 21:43:56.22 ID:YfwXz4Oz0
うわああああああああああああああああマジか・・・
あん時食っとおきゃよかったorz
988名無し野電車区(神奈川県):2011/08/30(火) 22:38:58.18 ID:c+z+OfLY0
うっそマジで?
あそこのカレー好きだったのに…。
989名無し野電車区(東日本):2011/08/30(火) 23:33:14.41 ID:LFL99o4K0
湘南台から用田の新規路線がお願いします。
990名無し野電車区(神奈川県):2011/08/30(火) 23:46:16.20 ID:mbhfr+a/0
あそこのそば屋のカレーは一日寝かしたときのカレーと同じ味
だから後悔はしていない


・・・あれ?目から汗が・・・
991名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/31(水) 00:08:46.78 ID:S5aABuznO
昨日ミニカレー食ったけど何も気づかなかったわw
箱根そばしね
992名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 00:09:38.13 ID:SuBrpzpS0
臭い・・・・。
993名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 00:37:30.98 ID:/jcNHUAy0
リニューアル工事という淡い期待・・・
あと小田急きらい
994名無しさん@お腹いっぱい(広島県):2011/08/31(水) 00:40:23.83 ID:69eHkaO80
信号システムは京三製作所製?
995名無し野電車区(長屋):2011/08/31(水) 01:02:54.01 ID:GEIsrCAu0
マジ?海老名カレー潰れたの?
996名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 01:17:08.50 ID:c+mLmXUO0
海老名ホームの店潰れたんだ。不意に来たな。跡地どうするんだ?
1週間前にカレー食べといて良かった。
997名無し野電車区(dion軍):2011/08/31(水) 01:56:45.35 ID:25XhKKCG0
>>991
汚駄窮は知恵先生とクルルを怒らせた!
998名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 02:25:49.15 ID:MCDSjrTc0
次スレたてる?
999名無し野電車区(千葉県):2011/08/31(水) 02:36:03.00 ID:RRqh8DHC0
999
1000名無し野電車区(千葉県):2011/08/31(水) 02:36:12.70 ID:RRqh8DHC0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。