仙台地区スレ 59両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
宮城山形福島県エリアの鉄道について語るスレです

震災の影響で来る初心者の質問には優しく教えてあげましょう


仙台地区スレ 58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301794945


【運行情報】
JR東日本
http://www.jr-tabi.com/eq.html (仙台支社。最新の運転再開見込みはこちら)
http://www.jreast.co.jp/
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx

JR東日本仙台支社の地震後の最新復旧状況
http://www.jr-tabi.com/eq.html


仙台市交通局(地下鉄・バス)
http://www.kotsu.city.sendai.jp/
地下鉄の台原〜泉中央の復旧は5月末との報道
現在同区間はバス代行

宮城交通
http://www.miyakou.co.jp/index.html

山交バス
http://www.yamakobus.co.jp/
2名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:30:28.21 ID:D8QkCKsc0
こちらが本スレ
3名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:42:01.53 ID:LbBB1a3BO
先に通達


オカマは出入り禁止。ウザイ。
4名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:14:24.74 ID:pJIy6vLa0
535 名前:ラッキー☆スター ◆StaryKU6cU [sage] 投稿日:2011/04/23(土) 19:28:08.56 ID:TRqTjgbBO [10/11]
代行バスは折り返しが無いから矢本で下車しました、バスは宮城交通の観光バス!
駅前の食堂で食事をしてこれから折り返します。
今日はあおば通りで入庫予定ですが仙台でダイヤを調べてから!
ん?今回の仙台訪問は視察です、
GW明けは暫くこちらで仕事になるのと約1ヶ月が経ち
これから投資をするにあたり様々な被害状況を見る為です、
決して物見遊山ではありません(`・ω・´)キリッ
540 名前:ラッキー☆スター ◆StaryKU6cU [sage] 投稿日:2011/04/23(土) 20:45:41.93 ID:TRqTjgbBO [11/11]
東塩釜から仙石線に乗り換えました、車内はガラガラです。
駅前には壊れた車が沢山…
明日は朝イチ気仙沼へ行って帰京します。
取り敢えず物足りないから仙台で一杯引っ掛けます(^皿^)
明日は震災復興飲み鉄であります、状況は何となく判りました。
5名無し野電車区:2011/04/24(日) 07:50:05.18 ID:gYmy6X9q0
※ポパイは潰れました。
6名無し野電車区:2011/04/24(日) 08:47:05.62 ID:wSSsvigFO
とりあえず>>1
7名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:15:42.20 ID:NJFs7/jni
リレー号最終日
8名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:02:01.51 ID:yhHrs0gy0
仙台1042発のあかべえ乗車。ほぼフル満席。普段仙台では見られないせいか、
写真撮ってる人が多数。若い女も携帯で撮影してた
9名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:21:49.72 ID:VmRbn3Jt0
両目っていらないだろjk
10名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:55:50.65 ID:TOUjoMEa0
>>9
スレ立てたの調子乗った厨房だから余計なものつけたくなるんだよ。
「蛇足」ってやつ
11名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:00:53.65 ID:okGgUoLvO
どこにも撮り鉄が多いですな。
12名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:41:05.15 ID:dYDssXaf0
今まさにどこで乗り鉄してますか?197日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1301726088/l50

ラッキー☆スターさんの現地調査報告
http://pita.st/n/top/show/?guid=ON&tid=cdfhltu8&
13名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:23:32.04 ID:2zRasdBA0
>>9
> 両目っていらない
仙台だから「独眼」竜?と素で考えてしまった
もうだめだ俺の駄洒落脳

あかべえの妙な目力はつい撮りたくなるのもわかるw
14名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:56:48.24 ID:nDJ/Qub3O
>>3【スレチオカマ】仙台地区スレ59【立入禁止】のがよかったんでないかい!?
15名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:32:38.22 ID:Yhv2Sv6K0
明日からの仙台-一ノ関の臨時も583とかを使うのかな
16名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:38:46.64 ID:jxiA5QOI0
遅レスだけど前スレ>>889
窓口で頼んだら出してもらえた>小さな旅ホリデーパス
元から黒い券売機には入ってなかったみたいね。

黒い券売機で各種おトクな切符が買えるといいんだけどなあ。
指定席券売機と違って使用時間の制限が無いから便利なんだよ。
千葉でホリデーパス買ったときは朝の4時半だった。それで総武線各停の始電に乗れた。
17名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:57:49.74 ID:yWGIXM3KO
485や583をそのまま使うんだろうね。
18名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:14:07.61 ID:sbnoJhuH0
あれれ?
仙台〜福島の新幹線リレー号は今日で終わり??
19名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:16:56.02 ID:sbnoJhuH0
自己解決
明日から新幹線仙台まで来るんだ
あかべぇ乗り忘れorz
20名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:46:02.54 ID:okGgUoLvO
あかべえは、仙台車両センターが北限だが、明日から28日まで仙台−一ノ関の臨時快速に使われるとしたらあかべえが一ノ関まで来るのは初めてになるのか?
583系は、わかるが。
21名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:02:34.74 ID:lEvV5LVu0
分かりやすい馬鹿クソ荒らしの主張が空しかった
22名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:15:05.16 ID:D7T7i9250
>>20
あかべぇになってからは初だね。
23名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:54:46.27 ID:CRovTa6h0
前レスに、列車番号的に583・485は来ないって言ってたような気もするが。

まあ、俺は「違いの分からない男(笑)」だからよく分からないんだけど。
24名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:20:07.55 ID:iCGeAzQLO
100の位が0ってことかね?
25名無し野電車区:2011/04/25(月) 01:49:24.49 ID:13y9TwkE0
列番は別に車両運用を保証するものではないからねぇ
26名無し野電車区:2011/04/25(月) 02:03:46.90 ID:D6VJDuTbO
あら新しい回に移ったのねここ!
前回の旅行の時にもあんたたちに随分お世話になったし優しい人たちが多いわよねここ
これからも東北のいろいろな列車の事を教えてもらいたいからよろしく頼むわよあんたたち
27名無し野電車区:2011/04/25(月) 03:27:25.55 ID:jAmv8dSCO
宮城に開放倉庫ってある?
28名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:10:13.82 ID:D4JXmTVgO
>>26
オマエはオマエだけのために作られた専用スレがあるからそっちに行け!
29名無し野電車区:2011/04/25(月) 08:17:51.35 ID:vLMdXvoL0
一ノ関8:22の上りリレー号
721-0の4連でウテシは一ノ関
あと便乗ウテシが1名

新幹線から乗り換えた客はわずか
30名無し野電車区:2011/04/25(月) 09:17:46.53 ID:RP4PoAfe0
>>29続報
レチも一ノ関
大船渡線の接続をとり2分延発

25制限が石越〜新田〜梅ヶ沢と
田尻〜小牛田の計3ヶ所あり小牛田は5分延発
小牛田でもあまり乗降はなく乗客は全員着席

小牛田を出てすぐにまた25制限
そして鹿島台〜品井沼で45制限
31名無し野電車区:2011/04/25(月) 09:37:56.21 ID:IX3Wl2xw0
レポ乙です
さすがに仙台以北は所要時間かかるから利用は少ないだろうな
飛行機とかにシフトするかもな
32名無し野電車区:2011/04/25(月) 09:52:05.36 ID:7A01zGLT0
>>30続報
品井沼〜松島では所定速度ながら異常揺動が数ヶ所
仙石線平行区間から塩釜手前まで45制限

岩切では機外停車&七北田川渡るまで45制限
東仙台信構内の北部ポイント付近でも45制限

仙台車セでは485が下り線側
583が上り線側に留置
仙台には6分延着
一旦ドア閉め後折り返し10:36のリレー号になる模様
33名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:08:06.99 ID:Zgq+CENSO
>>32レポ乙
と、いう事はリレー号は全て一般車か。
34名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:15:42.39 ID:wmjd7OhE0
>>31
航空の客が増えるのは秋田ぐらいだろう
青森は新幹線開業ムードが復活・・・

新幹線と価格競争したら航空は赤字になるし
35名無し野電車区:2011/04/25(月) 11:24:54.18 ID:2H3ylqUM0
あとは高速バスの存在もあるかと
既存便に加え
盛岡〜東京の昼行便とか
盛岡〜福島とか盛岡〜郡山とか
臨時便が乱発してる状況

また盛岡〜仙台のバスとも
所要時間があまり変わらないので
定期利用でもない限りそっち使うんじゃないかなぁ
36名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:26:03.58 ID:KhdHsXgjO
仙台発のリレー号は一ノ関1番線発着?
37名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:44:58.81 ID:IX3Wl2xw0
>>34
うーん、東京〜青森が震災前+1時間の4時間だからな…
グランクラスは満喫できそうだけど
38名無し野電車区:2011/04/25(月) 13:29:12.21 ID:2t+58hDY0
>>36
一ノ関8:22発は
直前に2番線に盛岡より到着
3番線に気仙沼より到着があるので
1番線発車だった
39名無し野電車区:2011/04/25(月) 13:48:01.47 ID:GGPPtaIkO
>>37
最初の1時間はwktk
そして福島あたりから罪悪感に苛まれそうな座席だ
もちろん人によりけりだが
最後は飽きてたりな
40名無し野電車区:2011/04/25(月) 14:12:34.92 ID:CvVGHzFe0
新幹線リレー下り1番列車はE721系4両
41名無し野電車区:2011/04/25(月) 17:31:32.61 ID:IX3Wl2xw0
新幹線は停電で運転見合わせ中
42名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:37:37.47 ID:QF9/G8vx0
仙石線乗ってると制限がかかってる区間も徐々に速度が上がってきてる。
はじめ35km/h制限だったのが45km/h、60km/hと。
43名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:31:28.18 ID:0AaIXF8VO
唐揚げが無いなんてもはや杜ではない
最近はつゆやきそばか
44名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:45:58.18 ID:D6VJDuTbO
あんたたち!やっと新幹線が仙台まで繋がったのね!と思ったら停電で止まっちゃったみたいね…
今週末には青森まで復帰するみたいだけどもう止まって欲しくないわよね
また強い地震で長期運休なんてもういやよあたし
一日でも早く完全復興するのをあたし心から祈ってるわよ
45名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:46:30.09 ID:CvVGHzFe0
ところで、小牛田発の2522D(仙台着6:36)のキハ110(5両)
夜まで(2583D 仙台発20:40)仙台でお休みしているが、
間合いで運用できないのかな?
たとえば、一関経由で気仙沼行き快速とか鳴子温泉行き快速とかに
46名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:11:34.33 ID:V8+1rGzP0
一ノ関経由の気仙沼行きは今後やらないとは言い切れないが、現時点でやってないということはないだろう。
47名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:43:17.59 ID:IxC3pWmE0
姐さんみたいに関心持ち続けてくれてる人がいるのは嬉しいよ
うちの周囲は原発ばかり気にしてて津波のことはもう忘れてる感じなんだよなあ
48名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:50:06.32 ID:V8+1rGzP0
原発はあっちの問題。津波はこっちの問題。
私はそう思ってる。

でも、あっちの人からとったら津波も原発もこっちの問題なんだよなぁと。
49名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:57:16.75 ID:D4JXmTVgO
>>44
何故自分のために立てられた名誉あるスレッドに行かないんだ?
50名無し野電車区:2011/04/26(火) 01:51:40.53 ID:4uPgBRRYO
一ノ関〜仙台の快速は新幹線リレー号じゃないんだけどな
51名無し野電車区:2011/04/26(火) 02:01:30.33 ID:soGcfnSLO
>>50
じゃあ新幹線が開通してもそのまま運転継続ということで
52名無し野電車区:2011/04/26(火) 02:13:43.88 ID:kAuKzW+c0
>>43
あ、まだ入荷してないんだ。
福島とか茨城の鶏使ってんのかなぁ…
53名無し野電車区:2011/04/26(火) 08:31:39.03 ID:1Zhkj+aTP
一ノ関行き臨時快速、現地案内ではリレー号の名前使ってるな。
54名無し野電車区:2011/04/26(火) 08:54:44.65 ID:4BKMedHo0
仙台支社の旅客一斉放送も
「リレー号」と言っている件について
55名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:48:49.50 ID:gyh05waHO
あら47嬉しいこと言ってくれるじゃないのあんた
そうよね生きてるあたしたちはこれからも生き続けていかなきゃならないの
生きてくためには仕事して 食べて 楽しい時間も過ごさなきゃいけないわ
確かにあの地震と津波は一生忘れる事はできないし今でも憎いわよ
でも怖がってるだけなんてもういやよあたし
一般人のあたしたちはまず震災前の生活に少しずつ戻ってまた前のように毎日を楽しむべきだわ
もちろん亡くなった方々への追悼の気持ちを持ちながらよ
だからあたし今年中にまた東北へ絶対に行くわ
東北は必ず復活すると信じてるものあたし
そのためにはまず仙台周辺のあんたたちが引っ張って行くのよ
鳴子温泉や銀山温泉 三陸や下北など行ってみたい場所がありすぎて今からわくわくしちゃうわよあたし
56名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:58:27.56 ID:N/iIvFE00
リレー号の名前をつけなかったのは、やっぱり優等車じゃないからかな?
57名無し野電車区:2011/04/26(火) 10:03:50.82 ID:9Jutxoj2O
そうかも。
あとアクセス線って仙台から名取まで運転してくれないかな?
58名無し野電車区:2011/04/26(火) 13:38:59.82 ID:jeN6tNU00
仙石スレの妄想が酷いなww
59名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:40:43.16 ID:K5Sc2C3eO
>>57
名取折り返しは面倒そうだな
60名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:43:01.48 ID:K5Sc2C3eO
ていうか
名取折り返しが混ざると、一部の時間帯では変に過密になって
ムチャなダイヤになりそうな気がする
61名無し野電車区:2011/04/26(火) 15:06:13.92 ID:Kyt69TdI0
>>58
乗れない欲求不満がたまってるんだろうなw
あげく県知事までが住民移転とか言い出して狂喜乱舞なんだろうけど
何で妄想スレに書かないのか
62名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:37:10.86 ID:kAuKzW+c0
>>58
いいよいいよ
あっちに隔離させとけば
63名無し野電車区:2011/04/26(火) 19:21:24.36 ID:U2Tx3QEP0
空港に行かないのに走らせるわけがない。
名取〜空港メインなのに。
もし仙台〜名取も別に空港鉄道で線路持ってればやるだろうがな。
64名無し野電車区:2011/04/26(火) 20:24:06.60 ID:9Jutxoj2O
今暫定ダイヤで運転してるけど、潮風や余震の影響で信号が誤作動起こして、微妙に遅れてることが多い
65名無し野電車区:2011/04/26(火) 20:25:57.84 ID:fSRR5TTFO
それは仕方がない
66名無し野電車区:2011/04/26(火) 20:52:54.55 ID:1Zhkj+aTP
仙石線が併走するあたりで軌道回路がこけやすくなってるとみた
67名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:06:54.85 ID:btnW+m6a0
ん〜んだな!
仙石線はあの区間流されて路盤からの復旧工事だったからな。
68名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:21:13.72 ID:jeN6tNU00
多賀城駅の高架化はGW明けから再開するらしい。
仙石スレに書き込もうかと思ったけど妄想が巨大化しててワロタww

ttp://www.city.tagajo.miyagi.jp/saigai/honbu-pdf/saigai0426.pdf
69名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:27:46.49 ID:K5Sc2C3eO
ていうかあの進度で10月の予定だったのか
なんか遅くね?
70名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:56:42.44 ID:AIu0MWYE0
仙山線仙石線スレの妄想って普段のここと大して変わらないレベルだと思うけど
71名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:06:12.23 ID:QFs9pXlIP
>>69
地震直前の段階までならいつものパターン。
6月くらいまでには構造物があらかた出来る…はずだったんだけどねぇw


>>70
でも直通と複線化、追い越しぐらいだよな。
ここはドンと全線ATACSぐらいの妄想が欲しかったw
72名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:19:56.42 ID:+nDn/vnf0
とりあえず早く仙石線復旧させろ。
野蒜周辺は日米自衛隊により線路沿いのガレキは全て撤去済。
線路にも大きい被害はない。東塩釜〜野蒜だけなら以外に早く復旧するだろう。
73名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:24:42.59 ID:d3Isgih90
>>72
お前ごときに何が分かるのか
74名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:24:50.45 ID:6WGwrjBr0
>>72
あぁ?復旧“してくださいお願いします”だろ?
75名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:57:44.07 ID:xEzfP9pu0
復旧してくださいお願いしますyo
76名無し野電車区:2011/04/27(水) 01:39:18.16 ID:iR4iXyVRO
他人の書き込みにすぐ反応する住民が多いスレ
77名無し野電車区:2011/04/27(水) 01:46:16.99 ID:Tue0hvqRO
さようなら!
485系 "あかべぇ"
派手な塗装をありがとね
78名無し野電車区:2011/04/27(水) 01:47:47.33 ID:DxAQgdmsO
>>77
何!?無くなっちゃうの
79名無し野電車区:2011/04/27(水) 01:59:18.74 ID:zsPAzPUoO
やだ仙石線があたしの想像を超える被害みたいで悲しいわね…
あたし震災の数日前に松島へ行くのに乗ったばかりなのよ
東京の埼京線と同じの機種だったのよね
あたし旅行前に景色を楽しみたくて向かい合わせの席はあるのかどうかここで聞いたんだけど列車によってはあるって親切に教えてくれた人がいて楽しみにしてたんだけど
たまたま運悪くて埼京線だったからがっかりしたのよあたし
あんな景色のよいところ走るんだから通勤列車じゃもったいないわよね
子供みたいに靴脱いで後ろ向きに座るわけにもいかないしあたしったらずっと首だけ後ろに回して景色見てたから首が痛かったわよ(笑)
でも今は一日も早い復旧を願うばかりだわよ
沿線の人はさぞ不便よね
もう少しの辛抱だからがんばりなさいよあんたたち
80名無し野電車区:2011/04/27(水) 04:33:37.40 ID:dJLxRQCuO
福島駅もATOS風放送ならいいのに と 少し思った
いやオモタ
81名無し野電車区:2011/04/27(水) 07:29:38.71 ID:dxtEA4arO
常磐線でE721系500番台が営業しているが…
82名無し野電車区:2011/04/27(水) 09:25:49.29 ID:ggDJsZtvO
今日からの増発分だろ
83名無し野電車区:2011/04/27(水) 09:45:02.40 ID:ggDJsZtvO
岩沼で651系がゆっくり南下してるんだが
勝田に返すのか?
84名無し野電車区:2011/04/27(水) 09:54:05.63 ID:hrFMzBxOO
>>83
今、船岡〜大河原を通過して、現在大河原の2番線に停車中
誰も写真撮ってなかったよ
85名無し野電車区:2011/04/27(水) 10:06:52.56 ID:4BdsYzGQ0
25日に仙センに居た南三陸用110がヘッド点けて動いてたんだが
近々動かすのか?昨日は動いてなかったが
86名無し野電車区:2011/04/27(水) 11:26:38.99 ID:vfqwhL8t0
>>85--->>45
87名無し野電車区:2011/04/27(水) 11:46:28.31 ID:4BdsYzGQ0
>>86
すまん30しか出さないようにしてたから見落としてたわ
88名無し野電車区:2011/04/27(水) 14:25:38.26 ID:+nDn/vnf0
651は水戸に返すはず。常磐線が復旧見込みない以上、仙台に置いても仕方ない。
上野〜いわきは明日よりほぼ通常運転にするし。
89名無し野電車区:2011/04/27(水) 15:56:12.61 ID:Sm3buUWIO
さっき乗った本線下り1521仙台→小牛田
701の1000番台+1500番台+100番台だった
ブレーキ強めだが100番台は面白いな
90名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:22:36.63 ID:ggDJsZtvO
いつの間にかE721が亘理表示出してるな
表示器書き変えたのかな
91名無し野電車区:2011/04/27(水) 17:03:58.46 ID:7bBxTPouO
>>90
今出て行った亘理行きは臨時幕だった。車両は亘理方からP-501+P-502の4連。

1637発の臨時快速一ノ関行きは一ノ関方からP-44+P-14の4連だったけど
ワンマン車と非ワンマン車をつなげた運用って前からあったかな。
92名無し野電車区:2011/04/27(水) 17:10:53.65 ID:fOjMktT50
583のライナー代走送り込みって明日の夜でいいの?
あいづライナーGW以降いつまで運休なのだろうか。
93名無し野電車区:2011/04/27(水) 17:15:12.64 ID:Nkr3sSowO
原ノ町はともかく相馬は圏外だろ?とっとと束は復旧させろよ
94名無し野電車区:2011/04/27(水) 17:18:05.31 ID:ggDJsZtvO
>>93
つ都市計画
95名無し野電車区:2011/04/27(水) 17:52:56.25 ID:cTbUyHu4O
>>93
米軍のソウマトレイン作戦にご期待下さい。
96名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:49:27.94 ID:6WGwrjBr0
>>93
お前はまず家から外に出る訓練からはじめような
97名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:23:28.49 ID:8o0sUMeM0
ニュースでやってたけど津波でやられた路線は元の場所に復旧すると
再び津波でやられる可能性があるからもっと内陸に移設する形で復旧させるらしいね。
新しいルートはこれから国・県・関係自治体で考案するらしい。
それが決まるまでは復旧の見通しは無いってわけだ。
石巻駅も前谷地方面に移設するのかな?
98名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:27:24.55 ID:d3Isgih90
>>97
石巻線は5月中に石巻まで運転再開の見込みだけどどうなんだろう
99名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:28:26.50 ID:DxAQgdmsO
妄想厨が元気になるな
頼むからここでやらないでくれ
100名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:34:11.11 ID:zsPAzPUoO
そうね仙石線も心配だけど常磐線はいったいどうなるのかしら…
あたし子供の頃父と出掛けた東北旅行の帰りに特急ひたちにのったのよ
まだスーパーひたちになる前の赤い線の入った先頭に花のマークが付いた列車よ
途中綺麗な海が見えたのを覚えてるけど途中で空調が故障しちゃって灼熱地獄になって鼻血出しながらもうろうとして上野に着いた思い出があるのよ
もう一度乗りたいわね
また乗れる事を信じてるわあたし
101名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:37:04.31 ID:ygOHFh9e0
石巻駅とか建物残ってる場所はめったに津波来んだろう。人戻ってるし。
野蒜とか山元だと今後小さい津波でも線路まで来そうだから内陸移設かな。
そして今後当分は松島行きをね1時間1本石巻線石巻行きだ。
102名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:40:30.18 ID:cTbUyHu4O
町を移すなんてほんとにうまくいくのかね?シムシティーじゃあるまいし。
とか思っちまう。
それはそうと再びスーパーひたちが仙台まで来る日はあるのだろうか?できれば11両で
103名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:14:29.86 ID:Lb/Cb4aE0
たぶん無いんじゃね?
何時になるのかは分からないけど常磐線が全線復旧する頃までには
E657系への全面置き換えが完了しているだろうし。
104名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:49:41.37 ID:QFs9pXlIP
石巻線石巻までは多分現状維持かなぁ
105名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:54:47.10 ID:06tbaVeY0
仮復旧して移設なんて二重投資はしないだろ。
現状路線のままで復旧か、新経路を決めた後に復旧工事に入るかのいずれか。
106名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:59:33.17 ID:zsPAzPUoO
何にしても一日も早い復旧を願うばかりだわね
あさってはいよいよ東北新幹線全線復活よあんたたち!
余震も続くなかこんなに早く復旧してくれたJRの係の人たちに感謝しなくちゃいけないわね
次回ははやぶさで東北旅行に行くつもりよあたし
107名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:50:31.25 ID:8o0sUMeM0
仙石線の東塩竃―石巻間は新ルート選定だけでも半年はかかりそうだよね。
108名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:13:14.16 ID:cTbUyHu4O
今、米軍ががれき片づけてる所に線路ひくんじゃないの?
109名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:55:52.43 ID:wId5M+Q00
>>100
鼻血がトラウマにならず良い思い出になってるのがすごいなw
父ちゃんがいっしょけんめ看病してくれたんだろうけど
110名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:56:52.11 ID:iR4iXyVRO
仙石線は今のままだろ。一番危険なのは陸前富山付近。目の前が海だからな
111名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:24:24.35 ID:aP/4Y7LPO
やだ109鼻血の事なんかどうでもいいのよ!
確かに暑くてかなわなかったはずだけどそれも今はいい思い出なの
窓の外に広がってた綺麗な海を今でもはっきりと覚えててるのよあたし
あそこはどの辺だったのかしら…
また東北旅行の帰りにでものんびり常磐線の景色を楽しみたいわね
そんな日が必ずくる事を信じてるのよあたし
112名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:36:51.96 ID:0KmltUgUO
すっげー悔しいことに荒らしネカマと似た思い出があるw
下りSひたちの冷房故障で泉で車交。特急券半額払い戻しだけど仙台駅には伝わってなくて、
はぁ?って言われたなぁ。色々思いである列車だからもう一度乗りたいものだ。
113名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:37:53.74 ID:5/Et5KY50
集落ごと移転するのは南三陸町の話じゃないのか?
114名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:47:54.14 ID:Kh3pvh4VO
部落ごと移転するといままでの場所はどうなってしまうのだろう
115名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:52:21.71 ID:aP/4Y7LPO
112ふざけるんじゃないわよ!
これだけ今回の地震に胸を痛めて東北の復興を願ってるあたしがなんで荒らしなのよ!
だから実生活でも誰からも相手にされないのよあんたみたいな男
これ以降完全に無視させて戴くから勝手に荒らして馬鹿をさらしてればいいわ
他のあんたたちも相手にしちゃだめよ
これまで通り仲良く東北の鉄道について楽しく役に立つ情報を話し合いましょうねあんたたち
116名無し野電車区:2011/04/28(木) 01:54:31.95 ID:ipAJ53Dl0
この手の馬鹿はいちいち自己主張せんと書き込めないのか
117名無し野電車区:2011/04/28(木) 03:06:59.17 ID:/8US1S4qO
オカマうざいわ。毎日携帯いじってないでボランティア来い
118名無し野電車区:2011/04/28(木) 05:19:49.66 ID:NLGhoo8C0
>>115
落ち着けよ。

前に言ったじゃん。バカなオカマ叩きなんて相手にするなと。
自分でも「もう気にしないわよ!」などと言ってたでしょ?

アナタは荒らしはしてません。悪いことはしてません。
今後も堂々と仙台鉄の話題にノッてくるがよろし。


というわけで…
仙石線の復旧がそれほど大変になるとは、意外な方向になったもんだ。
全線複線化という夢物語は、さらに遠い夢となったような気がする。
119名無し野電車区:2011/04/28(木) 07:42:17.60 ID:uoCR66GL0
最初の方は黙認してたが、こうもネチネチとカキコされると荒らしだと思うんだが
120名無し野電車区:2011/04/28(木) 08:09:47.22 ID:s2SE0ntv0
震災から1年経ち、2年経ちして関心持つ人が減って来ると
今の流れを思い出してちょっぴり寂しくなったりするかもな
あの姐さんさっぱり見なくなったけど元気かなあとか

神戸の時はあんだけ殺意抱いてたマスコミ相手でさえ、たまに
震災のこと報道してくれると「まだ完全には忘れられてなかった」
って嬉しくなっちゃってたもんなあ・・・
121名無し野電車区:2011/04/28(木) 08:25:44.17 ID:6rV2Fiqa0
>>119に激しく同意
122名無し野電車区:2011/04/28(木) 08:26:30.00 ID:50922bTl0
オカマと妄想厨どっちがマシなんだろうな。
123名無し野電車区:2011/04/28(木) 08:33:35.34 ID:yjvSrkwBP
>>122
どっちもマシ
やたら噛み付く人に比べたら…
124名無し野電車区:2011/04/28(木) 08:37:31.24 ID:Kh3pvh4VO
妄想厨のほうがマシだわ

復興にむけてのまともな案を考えることができなくもないからな
125名無し野電車区:2011/04/28(木) 08:43:05.36 ID:HH2p6jtE0
石巻駅も蛇田駅も陸前赤井駅も津波来たんだから当然内陸へ移設。
126名無し野電車区:2011/04/28(木) 08:44:58.94 ID:HH2p6jtE0
ついでに常磐線新地駅、坂元駅、山下駅、浜吉田駅も山側に移設でしょ。
127名無し野電車区:2011/04/28(木) 08:48:26.60 ID:VM994hhe0
妄想厨は極稀にあっても悪くないようなの思いつくけど

オカマは単にダワダワ言ってるだけじゃん
128名無し野電車区:2011/04/28(木) 09:53:37.58 ID:n/roKOGXO
常磐線の運転士がスピード狂になってる気がするんだが
特に本線内
129名無し野電車区:2011/04/28(木) 10:11:39.01 ID:fPOXK8Wz0
早く速度計を確認する作業に戻るんだw
130名無し野電車区:2011/04/28(木) 10:40:34.67 ID:/8US1S4qO
毎日微妙に遅れるからだろ。なるべく平常ダイヤにしたいだろうし
131名無し野電車区:2011/04/28(木) 10:41:32.73 ID:zmJFfoNO0
常磐線の運転士と言っても、東北線と同じ仙台の人だろ
いわきや原ノ町からは来れないんだから
それとも、亘理〜仙台の列車のダイヤがキツイってことか
132名無し野電車区:2011/04/28(木) 11:53:51.81 ID:yH6XZAOs0
>>130
遅れたら文句言われるしな
133名無し野電車区:2011/04/28(木) 12:30:37.03 ID:DznjY86T0
仙台〜岩沼は増発できないかな?特に仙台行きがめちゃ混む。
134名無し野電車区:2011/04/28(木) 12:40:29.02 ID:aP/4Y7LPO
そうね118あんたの言う通りだわ…
ただこのスレを盛り上げるつもりで応援コメント書き続けてたのに荒らしなんて言われてちょっと激情しちゃったみたい
やだわあたしったらまだまだだわ(笑)
あんたの言う通り馬鹿な連中は今後もう一切構わないわ 目にしてもそのまま放置しておけばいいんですものね(笑)
ここは仙台や東北の鉄道を楽しくおしゃべりする場所よ それ以外の馬鹿な荒らしは完全無視がルールよね あたし約束するわよ
もう惑わされないわ
許しなさいよあんた
135名無し野電車区:2011/04/28(木) 12:45:16.38 ID:LRyy5UU20
反省してるのに(笑)とはなんだ?
おまえは人に謝るとき笑うのか?
136名無し野電車区:2011/04/28(木) 12:51:41.53 ID:4vtDLHD/O
2ちゃんねるに向いてない人が多いスレですね
137名無し野電車区:2011/04/28(木) 15:02:16.26 ID:X0aQtvhZO
津波来てからこのスレで一度も話題になってないけど
仙石線車両の郡山入場って一体どうするんだ?
138名無し野電車区:2011/04/28(木) 15:10:40.48 ID:fPOXK8Wz0
陸送じゃない?って何度かレスがあったと思った。
139名無し野電車区:2011/04/28(木) 15:14:29.67 ID:Sa0ndrZdi
また強風で遅れてるぞ…
140名無し野電車区:2011/04/28(木) 15:35:00.02 ID:aP/4Y7LPO
ああ東京はいいお天気ですごく気持ちいいわよ
仙台や東北はどうかしら?さああんたたち明日はいよいよ東北新幹線全線復活よ!!
今からわくわくしちゃうわよあたし
これからまだまだ完全復興には遠いけどまずはお祝いしたいわね
東北の方は桜もそろそろよね
あたし今年中に必ずはやぶさでもう一度東北に会いに行くわよ
141名無し野電車区:2011/04/28(木) 16:15:56.73 ID:zmJFfoNO0
>>138
どこからどこへ?
宮城野電車区から陸前山王あたり?
142名無し野電車区:2011/04/28(木) 16:36:30.63 ID:0KmltUgUO
宮城野派出所から仙台タとか?
143名無し野電車区:2011/04/28(木) 17:04:10.79 ID:4vtDLHD/O
宮城野派出から陸送ってまず門から出られないだろ、あそこ
144名無し野電車区:2011/04/28(木) 17:07:48.33 ID:zmJFfoNO0
そうは言っても、石巻まで開通する目途がなければどうにかしなければならないよな
門や道路を改造するのか、それとも短絡線を作るか
145名無し野電車区:2011/04/28(木) 17:31:51.76 ID:V+ilF9CM0
末尾が分かりやすいカスだな
146名無し野電車区:2011/04/28(木) 17:35:26.61 ID:Cn9L8SlFO
赤牛海岸は生きてる?
147名無し野電車区:2011/04/28(木) 17:40:42.62 ID:VM994hhe0
塩釜線がまだあればなんとかなっただろうな、少し線路弄ればいいだけだし
148名無し野電車区:2011/04/28(木) 18:24:45.56 ID:hIowxcoZ0
宮城野派出の山側の道路を通行止にして
保守用車線から吊り上げればいいんじゃね?

つか郡山に入場しなきゃ
検査できない訳じゃないし
149名無し野電車区:2011/04/28(木) 18:31:44.68 ID:X0aQtvhZO
>>148
だけど全検って全部ばらさないといけないんでしょ
そんなこと宮城野でできるかな
150名無し野電車区:2011/04/28(木) 18:37:55.01 ID:VM994hhe0
仙センでもできないだろ
151名無し野電車区:2011/04/28(木) 18:42:44.94 ID:pVJ1o65h0
ポイント付け替えて、松島付近から東北本線走らせるのが一番楽だな
152名無し野電車区:2011/04/28(木) 18:55:43.43 ID:n/roKOGXO
本線の路線改良って具体的になにやってんの?
153名無し野電車区:2011/04/28(木) 19:01:02.63 ID:dXIOQ0BF0
>>110
そのあたりの海は松島湾なので、多少水かぶったくらいで済んでる。
154名無し野電車区:2011/04/28(木) 20:00:17.23 ID:qKeObnhV0
>>149-150
全てを宮城野でやる必要は無い訳で
モーター類なら宮城野で外してトラックで郡山へ運ぶ

山形車セとかそれでやってるので
必要に迫られれば宮城野でもやるはず
155名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:32:23.08 ID:s2SE0ntv0
本線また強風で遅れてたね
ひさしぶりに押し寿司の米粒気分を満喫したよ
都会はこれが毎回じゃ大変だよねえ

JKがキャッキャいいながら寿司詰めのとこへ乗ってこようとしてたけど
次の電車すぐに来るよってアナウンス聞いてさっと降りてった
若い子のほうが爺ちゃんたちよりマナー良いね
156名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:17:59.93 ID:n/roKOGXO
この前ミスってドアに背や尻をおしつける体勢になっちまった
157名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:25:56.69 ID:/8US1S4qO
2日に1日には強風の宮城県
158名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:32:00.29 ID:LRyy5UU20
>>155
爺さんA・・・混んでてもいいから早く行きたい
爺さんB・・・座りたい。次ので行く。
若者A・・・混んでない奴に乗りたい。
若者B・・・うっせー。お前らがどけろや。オレに座らせろks
159名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:48:47.81 ID:QGlynwMQ0
仙台駅中央改札常磐線発車案内の行先に浜吉田が出てたがアレは何だ?
160名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:56:22.70 ID:n/roKOGXO
ついに延伸か
161名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:00:22.21 ID:dVu8IK5n0
亘理サボ追加したばかりなのに
162名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:02:15.64 ID:n/roKOGXO
仮設ホーム作ったばかりなのに
163名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:44:13.71 ID:cBb4RhblO
山下までなら復旧いける。
164名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:49:55.72 ID:YYOURa6V0
浜吉田で脱線した貨物は地震と津波、どっちが原因だっけ
165名無し野電車区:2011/04/29(金) 06:21:45.52 ID:kuMD4Yb20
>>154
その発想はなかった
166名無し野電車区:2011/04/29(金) 07:26:52.55 ID:W1s2XHue0
>>165
でも日常的にやってることなんだぜ

キハのエンジンは郡山で取り外して秋田に運んで解体検査とか
167名無し野電車区:2011/04/29(金) 07:41:17.36 ID:SWwCcnKhO
でも浜吉田は水没地域だから宮城県が建築規制かけるんじゃないか?
168名無し野電車区:2011/04/29(金) 09:14:52.97 ID:U+3KT7Qb0
浜吉田〜新地は今のルートのまま復旧させるのは危険。
6号線より山側にするか東部道路みたいに10mくらい
盛り土にしてその上に線路敷くとかしないと。
169名無し野電車区:2011/04/29(金) 09:28:14.98 ID:D5HlxEm9P
10mの盛土だと莫大な建設費がかかりますね
山側に移すのが安上がりで、早く通れます
170名無し野電車区:2011/04/29(金) 11:35:54.29 ID:N3ZLk0vjO
「盛り土がダメなら高架があるじゃない」
171名無し野電車区:2011/04/29(金) 11:41:55.88 ID:TDMw+h+C0
>>161
ホントだ
721に亘理サボ出てた
仙台支社にしては仕事が早いな
172名無し野電車区:2011/04/29(金) 11:54:55.40 ID:+QiF/+iM0
とりあえず、仙石線、気仙沼線、常磐線の全線復旧急げ!
173名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:51:36.77 ID:8qZqcx1Wi
>>172
自治体と話し合って決めなきゃならんのにお前は何を言ってるんだ?
174名無し野電車区:2011/04/29(金) 15:13:25.78 ID:uGiTcYedO
仙石線はそのまま復旧するんじゃねーの?
175名無し野電車区:2011/04/29(金) 15:36:06.54 ID:nHrt0+pU0
>>168
6号より山側なんてありえない、地形分かってるか?
とてつもない建設費になるし期間もかかる
塩被った田んぼ(極力6号線側)に通すのがいい

あそこら辺は町の中心から離れた場所に駅があって衰退した地域だから
今後の発展のためにも役場の近くに駅を作るのがベストでしょう
176名無し野電車区:2011/04/29(金) 15:49:57.80 ID:U+3KT7Qb0
>>175
塩被った田圃に通すのではまた同じ被害に遭う恐れがあるから、
それこそ盛り土か高架にしないとダメだね。
国としては津波堰き止め効果を狙って盛り土が良いらしいけど。
177名無し野電車区:2011/04/29(金) 15:57:34.05 ID:SWwCcnKhO
>>176
県が盛り土にするってさ
178名無し野電車区:2011/04/29(金) 16:27:59.20 ID:6BuR++UY0
確かに今回の津波では東部道路の築堤の東西で運命が別れたんだよな。
緊急時の避難場所にもできるように斜面に階段を設置する構想とか新聞に出てたけど、なるほどなぁと思った。
179名無し野電車区:2011/04/29(金) 16:44:11.13 ID:qQ4iujXRO
誰か地下鉄にも触れてあげて
180名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:09:20.38 ID:Leq5Giam0
鉄道だけ盛り土にしても集落がアボンしたら意味ないだろwww
集落に合わせて線路引くんだぞ?

>>176
盛り土にするか高台にトンネルぶっ通しは自治体と要相談だろうが・・・
181名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:12:46.93 ID:RvBscr6Z0
それにしても、地下鉄はJ1の試合に間に合って良かったな。
当初は5月下旬だったのに、まさか1ヶ月早まるとは思わんかった。
182名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:15:01.61 ID:SWwCcnKhO
>>180
常磐線沿線のこと知らんだろお前
183名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:18:47.31 ID:fBU8pZHr0
線路に合わせて集落作った方が効率良い
184名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:42:56.23 ID:BCVfkDNLO
まだ仙台地区って徐行で遅れてるところとかってあるのかな?
185名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:11:39.01 ID:qDCe9KVv0
>>184
石越⇒新田 上り線 一部25キロ
新田⇒梅ヶ沢 上下線 一部35キロ
田尻⇒小牛田 上下線 一部25キロ
186名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:24:55.98 ID:7HjDDM7t0
>>146

残念ながら赤牛海岸は生きてるよ!
187名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:32:11.17 ID:cBb4RhblO
仙台〜岩沼は15分間隔で運転して。最大40分も運転ないのは辛い
188名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:34:08.03 ID:ejm3JcmWO
>>186
そういえば彼も陸前高田市にお住まいなんだよな
189名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:49:56.66 ID:SWwCcnKhO
7分間隔の次が30分後とかムラありすぎ

常磐線復活の際はなんとかしてくれ
もしくは利用者はいるのにクソ少ない東北本線も増やしてあげて
190名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:05:47.43 ID:BCVfkDNLO
>>185
サンクス!

こんなんじゃ普通列車で一ノ関から郡山まで行こうとしても乗り継ぎミスが発生するから諦めるわ。
何より帰宅難民になるのが怖い((゚Д゚ll))
191名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:29:51.45 ID:qDCe9KVv0
>>183
JR的には集落がないと線路が敷けない
192名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:16:46.75 ID:SWwCcnKhO
>>191
山下坂元新地の中心市街地は普通に生きてるよ
193名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:35:29.79 ID:ejm3JcmWO
線路を山側に移設と言うこは新地付近は切り通しとかトンネルばかりになりそうだな

455系の撮影とかのロケハンで良く行ったからあそこらへんの地形よく分かる
194名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:49:47.23 ID:cBb4RhblO
常磐線自体が海沿いすぎるんだよね‥
195名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:55:58.20 ID:ejm3JcmWO
>>194
海沿いを走っている割りに海を眺められないし景色が単調な裏切り路線
それが常磐線
196名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:58:06.75 ID:rPurP3aw0
浜吉田は海に近そうで2kmあるもんね。
>>159とかみるとここまでは同じ場所で復旧っぽい。
197名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:09:43.07 ID:aDXTedVI0
15時頃は全部「亘理」になってたけどな
198名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:10:58.41 ID:y9DqTqg6O
>>195
盛り土になれば海見れるよきっと
199名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:42:44.27 ID:Nvc9k3Ol0
>>195
たぶん防風林があったからじゃない?
200名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:20:53.31 ID:gmONdBQSO
鉄とは関係ないけどさ

もし家が津波に襲われた時、屋根が外れて船のようにすることはできないのかね?

ま、出来たとしても沖に流されてしまうんだけどね
201名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:27:51.40 ID:WUCaqkuQ0
>>198
ルート変更なしで盛り土だと海風の影響が凄そう
強風のため運転を見合わせ〜が多発
202名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:42:15.89 ID:j4HhYEXpO
実際一番被害がひどいのは坂元や新地付近だよね?
亘理〜山下なら復旧できそうじゃない?
203名無し野電車区:2011/04/30(土) 05:57:17.02 ID:U8g7TX9N0
>>200 夏油おめ。

たまたま屋根が船の役割をして助かった事例をテレビで見て“できそう”と
思われてもなぁ…
だったら初めから屋根を船でつくればいい。

まさか“電車も屋根を船にすれば”という話になるの?
204名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:13:52.14 ID:ThrW7BTg0
【社会】高1男子、架線に触れ感電…JR山形駅
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304007039/
205名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:28:54.73 ID:niPK5hDv0
まあ浜吉田駅は微妙だけど山下、坂元、新地に関しては
今よりも陸側にかつ盛り土にしないと将来また津波来た時
絶対後悔するって。
206名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:47:09.96 ID:6ebtUEcRP
用地買収に手間取るから、6号線の真上に線路を通したら
207名無し野電車区:2011/04/30(土) 10:48:05.39 ID:L6JvAxp80
郡山に国鉄色
208名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:21:31.89 ID:LKNzKDLI0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304126285/l50
【社会】松島の周辺、高台への住宅建設を緩和へ…文化庁
209名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:23:14.39 ID:ThrW7BTg0
地震の影響で、徐行がないところも路盤が悪いのか結構揺れるね
210名無し野電車区:2011/04/30(土) 17:01:47.63 ID:y9DqTqg6O
太子堂が開発ラッシュなんだが
建設中のが同じ区画に5軒ぐらいあった
211名無し野電車区:2011/04/30(土) 18:33:20.66 ID:niPK5hDv0
>>210
あれは仮設住宅だよ。被災した人達のための。
212名無し野電車区:2011/04/30(土) 19:09:25.83 ID:y9DqTqg6O
いや一般住宅の話よ
213名無し野電車区:2011/04/30(土) 19:59:06.55 ID:j4HhYEXpO
長町駅東口にある仙台89の施設はどうするんだろ?
214名無し野電車区:2011/04/30(土) 20:39:08.80 ID:L6JvAxp80
ホリパ販売してる?
215名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:24:09.55 ID:/mRA8OQo0
>>214
先週の土曜日に使った
216名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:26:50.25 ID:L6JvAxp80
なら安心だ。
217名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:51:01.87 ID:fhz5nIet0
>>213
予定通り建設するんじゃないかな?この間bjのコミッショナーと89ERSの社長が建設現場視察してたし。
余談だが、あのアリーナは市や県じゃなくてゼビオが資金出して整備してんのよね。
218名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:57:03.27 ID:QLmIV+q70
>>214
ホリパがポリバに見えた俺はもちろん
蟻地獄に苦しむNゲージャー
219名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:11:50.37 ID:RNBXbYGHO
南海部品仙台店は営業してますか?
220名無し野電車区:2011/05/01(日) 00:19:44.57 ID:fTS8gltIO
アクセス線は美田園まで運転できないの?
221名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:31:24.26 ID:jd2ec/vkO
>>219
宮城ライダースレの誤爆か?これを機にバイク用品は通販に切り替えた
222名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:52:54.24 ID:j9mnvYPjO
ダイエー仙台泉店は営業してますか?
223名無し野電車区:2011/05/01(日) 02:58:20.85 ID:HvLO+NT70
224名無し野電車区:2011/05/01(日) 04:38:39.52 ID:QWctr/5K0
用事あるんだけど、小牛田or一ノ関で指定席券売機稼働してるところってある?
225名無し野電車区:2011/05/01(日) 05:57:26.80 ID:Ei1272NIO
川俣線が復活すれば、飯館村あたりも、たぶん潤う
226名無し野電車区:2011/05/01(日) 06:06:28.28 ID:Ei1272NIO
かな?
227名無し野電車区:2011/05/01(日) 07:40:33.29 ID:CKJtzp880
>>213
あれバスケの施設だったのか
すぐ近くに避難所作ってるけど、子供が気軽に見に行けるといいな
228名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:46:43.84 ID:FzLigqEvO
>>225
仙台鉄道が復活すれば中新田の辺りも潤う、はずないなw
229名無し野電車区:2011/05/01(日) 10:16:34.77 ID:aA3k/tSLO
>>224
小牛田にはMVない。
その辺で稼動してるMVは古川、くりこま高原、一ノ関。
230名無し野電車区:2011/05/01(日) 16:13:54.22 ID:fBMSzvpM0
MVと多機能券売機が合体できないかな。
それがあれば、指定席をSuicaで買うことができるのだが。
231名無し野電車区:2011/05/01(日) 18:48:11.99 ID:j9mnvYPjO
ひたちと南三陸ないから在来MV使う人いないな
232名無し野電車区:2011/05/01(日) 18:54:06.24 ID:6ViJaiswO
>>228
富谷大和大衡が潤う
233名無し野電車区:2011/05/01(日) 18:58:16.29 ID:pEb1Br1l0
>>228
>>232
仙台・古川の他に、今は大和・大衡への通勤需要があるんだし、
結局のところ中新田も潤うんでないかい?
ベッドタウンとして、という性格になるだろうけど。
234名無し野電車区:2011/05/01(日) 19:06:53.49 ID:DNrZ4fCb0
ベットタウンって何?
ラブホ街?
235名無し野電車区:2011/05/01(日) 19:11:36.87 ID:IeE+4OqP0
今日、用事があって仙台港駅の近くに行ってきたので撮ってきたのだが、まだまだ復旧は先になりそう。
これでも、周辺はだいぶ片付いたらしんだけど。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/114436
236名無し野電車区:2011/05/01(日) 19:21:57.33 ID:kiesUWYA0
>>234
カジノ街
237名無し野電車区:2011/05/01(日) 19:50:02.06 ID:+HsfnDQqO
>>218安心汁。701、719、417、717、715、こがね、かぜっこ、200系リニュ…仙台のNゲージャーはみんなとっぷりと蟻地獄にはまっている。
もし、いりません買いませんを貫いて701は富の209から、715は583から、719は415-1500から、417と717は415白電から造って蟻以上の完成度のヤシがいたらネ神。
238名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:05:07.91 ID:6ViJaiswO
成型品のモールドを手作りで再現できる奴なんかおらんだろう
239名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:47:35.53 ID:lKMRcRms0
遂に河北新報に朝鮮玉入れの広告出たなw
所詮、宮城県ww
240名無し野電車区:2011/05/01(日) 21:22:42.59 ID:aA3k/tSLO
>>237
トミックスのE2系0番台J編成と455系持ってる俺は一体何なんだw
241名無し野電車区:2011/05/01(日) 21:34:46.69 ID:2CKUbV4a0
>>237
むしろ改造でなく完全に自作のほうがクオリティ高くなると思われ
242名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:10:55.05 ID:FzLigqEvO
>>239
酷使様、ここは鉄道板ですよ。

ところで平常ダイヤ(?)になってから、相変わらず朝の本線は仙台で場内待ちばっかしてる?
243名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:27:23.79 ID:6ViJaiswO
空港線運休や常磐線本数減ダイヤのどこが平常なんだ
244名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:33:06.28 ID:AGEI9oIy0
地震の日の行方不明になった仙石線2列車について

運命の2時46分発 駅で交差した「生と死」 JR仙石線野蒜駅
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000531-san-soci
245名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:36:21.25 ID:e/1cTRWj0
東北新幹線ガラガラ、例年の半分以下
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110430-OYT1T00336.htm

246名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:55:31.39 ID:AGEI9oIy0
>>245
曜日配列がよくないってのもあるだろうな
247名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:11:36.62 ID:e/1cTRWj0

>>246

今年はいいほうでは?
2,6どっちか休むだけでも6〜7連休になるし。
248名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:20:30.18 ID:mN6shlfK0
そう言えば今日岩沼で待ってたら75がDE10
を引っ張って行ったけど…
郡山で事故ったりしたのかな?
ちなみにどちらも貨物機だったよ
249名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:23:28.27 ID:BQHN9RCm0
ただの回送でしょ
コリタ常駐機の交換じゃねぇの
250名無し野電車区:2011/05/02(月) 00:44:30.31 ID:putMCl+h0
1181ではないの?事故起こした奴
251名無し野電車区:2011/05/02(月) 07:35:32.16 ID:wJJHtFR50
今日は始発から風祭り絶賛開催中
252名無し野電車区:2011/05/02(月) 08:05:23.69 ID:oGlP8RyDO
>>240富の455は一部の屋根と床下に目を瞑れば満足できるべ。少なくとも車体の造りは大手三社中一番。
E2は過度から1000番台が出た際に某本屋へ売却したんだが想定外の高値で驚いた。
>>241
漏れもだが…さすがにプラ板からフルスクラッチで造る技術と手間は…

福知山みたく自粛になるかもしれんが、逆に復興支援で仙台支社の車両を新規やバリ展で製品化してくんないかな…
253名無し野電車区:2011/05/02(月) 08:30:32.59 ID:Avqdfqsd0
>>247
簡単に休みを取れないのが日本だす
計画停電や震災の影響でGWが忙しいところもあるし
254名無し野電車区:2011/05/02(月) 09:37:10.05 ID:qbWXO0n+0
仙台支社管内のみGW中にも復旧作業を実施するため
本来この時期は工事規制を実施するんだが今年は撤廃・・・
255名無し野電車区:2011/05/02(月) 10:03:09.44 ID:mGylTPkaO
>>252
まあ455系自体多分トミックスのしか在庫が無いと思うし、あんだけディテール忠実なら満足。E2系は個人的には1000番台より0番台だな。
しかし小牛田のキハも売ってくれたらいいのにな。
256名無し野電車区:2011/05/02(月) 10:34:11.94 ID:oGlP8RyDO
>>255実車の話だが0番台は普通車だと椅子が狭くてな…グリーンだと乗り心地で1000番台のがいいな。
小牛田のキハなら過度が10年くらい前に限定品でキハ40×2を出したぞ。富は東北冷遇だからな…
そういやキハ58おもいで号が最後の年に小牛田の車両まつりに行ったんだが、富のキハ40を東北色へ、過度のキハ58をおもいで号へ仕立てた工房が注目を集めていた事があったが…
257名無し野電車区:2011/05/02(月) 11:17:34.02 ID:O6cjRh2fO
俺は工房の時旭ヶ丘の貸しレで、汚い仕上がりの自作仙台色キハ48と
富原色58併結して走らせてたら近くのおっさんが写真撮ってくれたことがあったな

あんなのでよかったのかと今になって思う
258名無し野電車区:2011/05/02(月) 12:32:47.44 ID:oGlP8RyDO
>>257小牛田の工房もあまりきれいな仕上がりではなかったがかなりの注目を浴びて写真を撮られまくりだったぞ。
工業高校らしいし現場の職員と親しげだったから今頃は陸東でキハを転がしているのかな…給料以外は羨ましい。
それはそうとこの時勢でも富技は東北物を出すからひょっとしたらキハ40東北色セットが発売される日も遠くないかもな。

259名無し野電車区:2011/05/02(月) 12:39:46.60 ID:gEzF7wV8O
陸東で〜って、うまくココに付ければだろ?
260名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:53:02.07 ID:ykv3w9S50
だから「みどりの日」の移転先を5月1日にすればよかったのに…
261名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:17:58.09 ID:GOXNy3Hd0
>>260
昭和の日がどんな日か分かってる?
262名無し野電車区:2011/05/02(月) 16:33:54.86 ID:G/A2tedx0
右な人にフルボッコにされるぞw
263名無し野電車区:2011/05/02(月) 17:42:17.16 ID:gEzF7wV8O
5月3日21時48分に…
264名無し野電車区:2011/05/02(月) 17:48:04.20 ID:ykv3w9S50
>>261
みどりの日の移転の話をしたわけだが。
265名無し野電車区:2011/05/02(月) 17:58:57.64 ID:71vrKyBxO
>>260
にこをの創立記念日ですね
266名無し野電車区:2011/05/02(月) 18:24:46.67 ID:sdUZ9wf70
>>260
その日は「あかの日」だべさw
267名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:57:42.03 ID:mEvkPMqAO
脱線した205系も解体始まったな。
輪切りにしたのをトラックに積んで走ってた。
268名無し野電車区:2011/05/02(月) 20:41:34.96 ID:RWjxY3pQ0
>>267
マジで?

ザンクはまだ解体されてないっぽいが
269名無し野電車区:2011/05/02(月) 21:48:46.21 ID:bUqXXVUjO
野蒜にあったやつ?
270名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:42:18.42 ID:SFtPOa+ZO
輪切りだったな
271名無し野電車区:2011/05/03(火) 04:31:58.40 ID:coCUWtAzO
>>268
遅くなってゴメン、昨日のお昼頃に塩釜でトラックとすれ違った。
女川や松岩のキハ48もあんな風に解体するのかな?

>>269
多分?
272名無し野電車区:2011/05/03(火) 05:05:07.57 ID:p/wWAc9tO
せっかくの廃車回送の陸送なのに
弱冷信者しっかり仕事しろよ
273名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:22:24.60 ID:JlZ34zdUO
漏れは弱冷よりハゲメガネの爺とその取り巻きのがウザい。
274名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:57:09.79 ID:ookQwVowO
ところで逢隈の旧トンネル付近の草がきれいに刈りとられてるんだがなんかのフラグか?
毎年やってたっけ?
275名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:56:29.63 ID:YPVEUIGa0
常磐線、内陸迂回検討 宮城県・山元町亘理駅以南
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110503t13024.htm
276名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:19:31.60 ID:CC3J5oZ80
>>253
 そんなブラックなところばかりじゃないよ、日本の会社は。
まぁ、停電や震災の影響で休日を変更した会社(支店や事業部?)は多そうだけど。
スレ違いだけど、GW前半の青森や弘前はいつもよりは空いていた程度で震災の影響を考えたら悪くない人出だった。
277名無し野電車区:2011/05/03(火) 12:34:24.01 ID:hdOCynsG0
山下までは現状維持で全然大丈夫だろ。坂元新地付近が1番ひどい。
そもそも海により過ぎ。6号と並走してれば津波の被害ほとんど防げたのに
278名無し野電車区:2011/05/03(火) 13:32:41.23 ID:Bt4kolzgO
浜吉田周辺は家がたくさんあるが、
山下以南なら沿線より、国道6号沿いの方が住宅並んでるな
279名無し野電車区:2011/05/03(火) 13:40:19.85 ID:SFtPOa+ZO
さようならED75-1039
君のことは忘れないよ
280名無し野電車区:2011/05/03(火) 15:14:15.07 ID:Nf75bSxdO
津波は亘理〜浜吉田の常磐道を過ぎた辺りからかぶっている。津波対策の移設だから、当然亘理以南が対象になるだろう。県道亘理〜相馬線も、浜吉田付近から一般車通行止め。1039も許可証がないと見ることが出来ない。
281名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:07:01.58 ID:aaOWh5EPP
町の都市計画にかかわりますね。
また海抜0m地帯には、いくら盛土をしても通さないでしょう
282名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:41:50.64 ID:oVne8WiK0
浜吉田は復旧するのか?
仮復旧させてから別ルートでまた本復旧するのか?
283名無し野電車区:2011/05/03(火) 18:16:33.42 ID:SFtPOa+ZO
どうせ自治体が「この際だから高架化して高速化〜…(^ω^)」ってなるんだろ?
284名無し野電車区:2011/05/03(火) 18:40:26.79 ID:ookQwVowO
ぶっちゃけ本線運用の邪魔になるから複線化して欲しいんだが
単線ならまあ常磐線だしほくほく線みたくしたらよかろう
285名無し野電車区:2011/05/03(火) 18:56:56.15 ID:K3xKztP10
>>283
高架化(ていうか踏切撤廃)は、やることになるだろう。
いまどき鉄道敷く時に踏切は認められないようだし。
高速化まではするかどうか?
交換駅の1線スルー化くらいはやるだろうが……。
286名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:36:31.13 ID:93EbppCk0
石巻駅も今までの位置だとまた津波にやられるよ。
陸前浜田から全体的にもっと内陸に移動した方がいい。
287名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:19:26.28 ID:YalFjX9Z0
高架化するにしても、あくまで常磐線は「田舎路線」だから、震災で赤字確定な束がやるかどうかだよなあ・・・

湖西線とかみたいな「ドル箱路線」だったらいいんだけど。
288名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:22:41.44 ID:oVne8WiK0
なんで高架化の必要があるの?
289名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:29:06.02 ID:ookQwVowO
盛り土な
堤防の代わりにするから
290名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:29:36.65 ID:SFtPOa+ZO
時代の流れ
291名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:12:40.65 ID:Bt4kolzgO
でも高架にしたら、さらに復旧に時間がかかるんじゃないかな?
292名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:20:23.92 ID:x/WIzKst0
私も高架化の必要はないと思う。
津波を避けるための高架化なら、なにも海岸沿いだっていい話。
橋桁を思いっきり高くすればいい。

津波を避けることが目的なら、海岸から離れた高い場所に線路を引けば
いいのであり、高架化とは関係ない。

ただ、将来的に線路の両脇に都市計画をするのであれば、話は別。

せいぜい特急が1日数本で、かつ単線の区間である常磐線いわき以北に
高架化は今は必要ないと思う。まずは生活路線を早く通すことだろう。
293名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:32:10.74 ID:ookQwVowO
馬鹿すぎる
294名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:53:25.22 ID:YPVEUIGa0
>>292
津波をかぶった現行ルートにするなら、沿線住民の感情も考慮すれば高架か盛り土は必須
迂回させるにしても、現行法では踏切の新設は厳しく制限されているから、結局は立体交差が必要
295名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:12:24.46 ID:K3xKztP10
そう、それよ。
新規に踏切を作る、というのが難しいんだよ。
ともあれ自治体とJRの判断待ちだぁね。
亘理−相馬間は原発の影響は少ないとはいえ時間はかかりそうだ。
296So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/03(火) 23:18:00.39 ID:wQmE5KuW0
>>295
踏切といえば新潟臨海鉄道の悲劇があったなあ…
297名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:34:27.57 ID:VupX2q5K0
>>292
今は必要ないって今しかやれないんだよ
チャンスは今しかないの

目先の事だけ考えてとにかく早く直せじゃ将来絶対後悔する事になる
あと現行ルートだといくら盛り土にしても津波で回りが浸水したら使えないでしょ
また立ち入り禁止になるだろうし

西側にしておけばそんな事にはならない
298名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:39:08.40 ID:rGyXAsTP0
おっと仙石線の悪口は
299名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:43:04.97 ID:oVne8WiK0
法改正か特例措置
300名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:18:12.20 ID:eX/Lh/zf0
亘理までなら複線化とか手を入れるんじゃね?
301名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:19:15.60 ID:YBn+uGiH0
今も将来も必要ない。それに鉄道よりもっと金かけるべきものだっていくらでもあるだろ。
302名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:43:09.54 ID:rkbsRYNmO
福島原発もなんとかしろ。常磐線が再開できん
303名無し野電車区:2011/05/04(水) 02:10:58.54 ID:056XSjV00
>>297
ということは「これまでも常磐線いわき以北は高架化を必要とされてきた」わけですね?

そうでしたか…聞いたことが全くなかったなぁ…知らなかったのは私だけだったのね?

では、これまで高架化が実現できなかった理由を教えて欲しい。
長町も多賀城も実現できた「それ」が。
304名無し野電車区:2011/05/04(水) 02:38:39.38 ID:I0dBd5np0
>>292
津波をかぶった地域は建築制限がかかって都市計画決定がなされるまではどっちみち
駅舎の建設などができないので、現在線ルートでも山側ルートに移設でも復旧作業が
スタート可能となる時期は同じ

高速化はしないだろうが、新線建設同然となるので省メンテナンスを狙って
仙台空港線のような高規格な設備での復旧となるのはほぼ間違いないだろう
305名無し野電車区:2011/05/04(水) 02:40:31.92 ID:I0dBd5np0
>>303
交差道路の交通量が一定以上ないと補助金が出ないので予算が確保できずに工事できない
306名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:10:00.53 ID:8bxnZSuw0
>>303
>ということは「これまでも常磐線いわき以北は高架化を必要とされてきた」わけですね?

どうしてそうなるのかわからない
長町や多賀城の例は、連続立体交差事業は国からも金が出るから
今回の復旧は、保険からも金が降りるし、新しく街づくりするとなると国や自治体からの援助も期待できる、と目論んでいるだろう
307名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:10:53.39 ID:CoAlw3Lb0
>>287>>292
お前らが必要ないって言ったって、県や国が必要って言ってんだよ。
それに高架化じゃなくて盛り土だって何回も言ってるだろーが。
ちゃんと上の方読んでから書き込めドアホがっ!
今回のような地震&津波がもう起こらないなんて補償はねえだろ?
だから今までと同じように造るわけにいかねーんだよバカタレ。
まったくお前らみたいな奴が常磐線語るんじゃねえよ。
308名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:21:02.71 ID:SYJTGY7E0
宮城野原・仙台臨海線の旅客化、仙石線一番町延伸

                                ●利府     
                                ┃    
 北   東                        ●新利府       
 仙   照  中                    ┃          
 台   宮  江          東仙台    ┃     陸前山王
━●━●━●━━━━━━●━━━●━━━━●━━━
         ┃        宮  ┃     岩切       ┃ 
         ┃    榴  城  ┃                ┃   多
         ┃   ケ  野  ┃陸前   陸前   八┃   賀
 あおば通. ┃    岡  原  ┃原ノ町  高砂   幡┃   城
●━━●━●━━●━●━●━━━━●━━━●━━●━
一番町    ┃仙          ┃                ┃      
         ┃台          ●宮城野原        ┃    七ヶ浜
  三百人町●           ┃ 運動公園       ●━━━●    
         ┃            ┃  (Kスタ宮城前)  仙台港      
         ┃            ●若林区役所前
      長町●━━━●━━┛           
          ┃    広瀬橋                   
    太子堂●                             
          ┃
                             
JR宮城野原線(仙台貨物線の旅客化)
http://chizuz.com/map/map27563.html
長町〜若林区役所〜宮城野原運動公園〜東仙台

愛子バイパス線(仙石・仙山直通線)
http://chizuz.com/map/map88541.html
仙台〜あおば通〜一番町〜国分町〜折立〜愛子
309名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:28:19.31 ID:V3eJGjK40
>>292&>>294
 (東部道路の様に)防波堤機能を持たせるかどうかで工法は変わるでしょう。
最大の問題はどこまで居住禁止にするかで、それによってどこを通すと良いか変わる(だから大規模再開発をやるようなもの)。
立体交差化は…、まぁ新線切替部分は(法律上の制約で)行われる可能性が高いでしょうねぇ。
310名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:55:08.31 ID:KOJ70O2sO
なになに?>>303とかってGWで暇なの?
311名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:12:17.83 ID:FaCCpkl80
>>310
GWの予定白紙なんだろ
かわいそうに
312名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:51:28.60 ID:bPvPNvMgO
>>303
GW関係なく、相手してくれる人が居ない孤独な童貞だろ?
早く死んだら?
目障りだよホント
313名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:26:50.34 ID:+gLHLGlH0
自分のこと言ってんじゃねーよ
314名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:45:30.42 ID:YBn+uGiH0
多賀城とかは、「踏切による渋滞解消」がきっかけだったんジャマイカ?
(長町はよく覚えてないんだけど、多賀城はそう)

常磐線は少なくともそうじゃないから、盛り土か山側移転が濃厚じゃないかと俺は思う。。

まあ、2chでくっちゃべってても意味がないから、JRとか自治体の発表待つしかできないんだけどな。
315名無し野電車区:2011/05/04(水) 12:05:45.58 ID:Sb9UwWfw0
津波被害で不通になってる区間と既存の区間の話は分けて考えなきゃならない、ってのを理解してないんだなぁ。
従来の高架化or地下化は、都市計画道路の新設や土地区画整理絡みの「連続立体化工事」って奴。
常磐線亘理以南や気仙沼線などは、震災復興計画がメインテーマだから、街造りがどういう方向になるのか決まらない限り駅の位置も決まられないし、施工方法も決まらない。
316名無し野電車区:2011/05/04(水) 12:48:17.07 ID:2lsiBIqC0
>>307
ちょっと待て…
貴方が「国・自治体が必要と言ってる」とは、何が必要という話?

常磐線自体のこと?高架化のこと?

それによって貴方の発言は頓珍漢かどうかが決まる。

>>312
ここで書き込みをしている貴方も同じじゃないですか。バカですか?
317名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:09:43.02 ID:havUXSfeO
盛り土と高架の間をとって、掘割りで造り直します

318名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:14:31.39 ID:CoAlw3Lb0
>>316
オメこの、おだってんでねえどっコノッ!
常磐線(仙石線、気仙沼線もだが)を津波対策した上で復旧させることに決まってるだろーが。
何が頓珍漢だふざけるな!しっぱだぐどっ、ぬさっコノッ!


319名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:31:41.30 ID:I2Bcz+tCO
で盛り土にしたらただでさえ風の影響受けやすいのに余計運休が多発して
鉄道として機能しなくなって結局堤防と線路別に作った方が良かったねとかにならないかね?
320名無し野電車区:2011/05/04(水) 18:26:11.11 ID:ViPpGKL00
防風柵を作るんだろ
321名無し野電車区:2011/05/04(水) 18:39:30.05 ID:KOJ70O2sO
>>319
何メートルの盛り土にする気だよ

津波対策自体は
県は海岸側に堤防兼ねた高めの盛り土道路を何重かつくる計画
それより内陸の線路は過剰に高くする必要はないと思うが

>>316
なんでID違うお前が312に反応するの?
そいつがなぜいちゃもんつけられてるかよく考えてみ
322名無し野電車区:2011/05/04(水) 18:49:27.05 ID:8LwoSNWpO
富士山の高さ並に土を盛れば津波なんてハナクソだwww
323名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:10:34.53 ID:TtJgDmAh0
盛土+防風壁で問題ないだろw
新線で作り直すなら、それなりの防風対策は盛土だってするよ。
東部道路の盛土区間+空港鉄道で想像してみるといい。
324名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:28:03.34 ID:2lsiBIqC0
>>318
おひさ。貴方は有名な「いわき都会認定厨」ですね?

オメこの…きゃあ!イヤラシイ!なんてこと言うのぉ!
と言う私もオメコは好きだけど。
ぬさ…久しぶりに聞く言葉だ。

で…本題
だから「国・自治体が復旧させる」と明言したソースが欲しいと言ってるの。
決まってるだろうが…ではなくてね。

>>321
>>312 に反応したのは、高架化云々ではなく、根拠無く相手を揶揄した
ことへの批判です。まぁ、無視してもよかったんだけど。
325名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:36:15.00 ID:YBn+uGiH0
>>322
駅のホームまで上るのが修行になるなwww

通勤利用者は筋肉隆々ww
326名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:38:40.19 ID:KOJ70O2sO
河北のソースぐらい見てくれ
327名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:40:34.00 ID:KOJ70O2sO
328名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:44:35.11 ID:rkbsRYNmO
今北斗星やカシオペアって運転してるっけ?
329名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:01:52.67 ID:2lsiBIqC0
すマンCo…流れを間違えた…

>>292
>私も高架化の必要はないと思う。
>津波を避けるための高架化なら、なにも海岸沿いだっていい話。
>橋桁を思いっきり高くすればいい。
>津波を避けることが目的なら、海岸から離れた高い場所に線路を引けば
>いいのであり、高架化とは関係ない。

>>297
> >>292
>今は必要ないって今しかやれないんだよ
>チャンスは今しかないの

>>303
> >>297
>ということは「これまでも常磐線いわき以北は高架化を必要とされてきた」わけですね?

>>307
> >>287 >>292
>お前らが必要ないって言ったって、県や国が必要って言ってんだよ。

というわけで「国・自治体が“高架化が必要”と言ってきた」ソースが欲しい。
330名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:19:15.10 ID:d2p7TINf0
>>327
この方針だと仙石線や気仙沼線の沿岸部区間も同じような流れになりそうだな
気仙沼線とか特に南気仙沼前後は高架化を行って復旧させそうな気がする
331名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:23:06.58 ID:nu6wa5Fs0
>>329
国や県が何と言ってるかは知らないが、
踏切道改良促進法の全文読み直してから、
ここ10年で作られた路線の踏切の数数えて出直した方がいいぞ。
332名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:29:01.08 ID:jqYgfDPG0
今は高架にするか道路を潜らせるか跨がせるかしないとダメなんだよな
333名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:44:00.94 ID:nu6wa5Fs0
んだ。
だから、元通りのルートで復旧するなら踏切も復旧可能だが、
新しいルートをとるなら踏切の建設許可は下りない。
イコール、高架か地下にならざるをえない、ということ。
334名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:02:42.32 ID:KOJ70O2sO
だから盛り土だって
335名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:05:44.89 ID:L2LjmSSp0
ゆりかもめ方式がいいんジャマイカ
336名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:07:36.70 ID:MgkQy3+H0
復旧費用が余計多くかかってしまうのかぁ…
337名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:26:04.62 ID:AIZSh00UO
まさか常磐線が高架になるとは誰が予想したことか
338名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:32:28.00 ID:2lsiBIqC0
そもそも「新ルートにすること」と「高架化するしない」は、本来は
別問題でしょ。地べたに線路を引いて車は潜らせる…という選択だって
不可能ではない。地元のマイカー利用者はイヤがるでしょうけど。

だから「新ルートにするなら高架化のほうがいい」という意見も
出るんでしょ?それも解ります。

ただ「これまでにも“自治体は高架化しようとしてた”から」という話が
出たので,高架化しようという話はいつ出てたの?と聞いただけ。
339名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:45:07.69 ID:LzsbdfN60
>>338
いつ話が出たとか出ないとか高架化した方がよいとかよくないとかの話ではなくて、
ルート変更するのであれば新線建設と同様の扱いとなって踏切道改良促進法の規定により
踏切の新設が事実上できないので、ルート変更するなら地元の要望の有無にかかわらず
道路との交差のために高架橋または盛土構造にせざるを得ないということ

また、ルート変更しない場合は復興計画の前提として盛土構造となることが
既定の方針となってる

いずれにしても、震災の前に議論があったとかなかったとかそういうのとは全く無関係な話
340名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:49:13.66 ID:4GtrRGxzP
仙石線と常磐線の一部は復旧するが、残りはバス転換が
早そうね。バスの本数も増やせば便利も良くなるでしょう
341名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:01:54.00 ID:rkbsRYNmO
とりあえずどうなるやら
342名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:32:21.52 ID:2lsiBIqC0
踏切がつくれないから高架化…当然の流れでしょうね。
住民が街を分断してまで地べた線路を希望するなら別だが。

で…それは解るんですよ。

繰り返して悪いけど「国や自治体が以前から高架化しようと言ってた」
これはウソなの?ウソならウソと言ってくれ。私は事実を知りたいだけ。
事実があったのなら、知らなかった自分に反省するし。
343名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:41:34.72 ID:79zZtrDg0
>>342
>「国や自治体が以前から高架化しようと言ってた」

これあんたが曲解して自分から言い出しただけじゃないの
344名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:00:41.34 ID:gBPVqP8G0
>>342
復旧にあたっては高架化か盛土化が必要という話をしていたら>>303で曲解したアホが出たというだけ
>>303>>342が同一人物かどうかは知らんけどな
345名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:02:52.62 ID:2lsiBIqC0
いいえ…
話の流れを辿って説明…と思ったけど、それはいいや。
曲解の意識は全くないし、事実してないと私は言える。
ただ、解釈の仕方とは人それぞれなので、こればかりは誰も何ともできん。

ので…

国・自治体が以前に常磐線を高架化しようとしてた事実があったのか…
Yes か No か、それさえ判ればあとはもういい。

私は最大のキーポイントは>>297 の発言内容だと思っている。
346名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:18:57.47 ID:gBPVqP8G0
>>345
>>297は「現行ルートからの移設をするチャンスは「今しかない」」という主張だろ
それを「まず高架化計画ありき?」と曲解したのが>>303

現行ルートからの移設に関しては過去に高架化計画があったかどうかとは無関係な話なので
実際に過去に存在していたかどうかの確認などする必要性はない
知りたければ自分で調べてくれ
347名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:48:54.77 ID:R9uiJEUN0
仙石スレでやっと妄想がひと段落してきたと思ったら今度はこっちもかorz
348名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:51:27.36 ID:yqijTj7Ni
マジキチすぎる。お前、いつもの自分の主張を押し付ける基地外だろ
スレが重複してなぜ俺のが認められないってファビョったあのお前だろ
いつも迷惑かけすぎなんだよ。自分でもわかるだろ?お前が発言すると荒れるって
349名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:51:28.35 ID:HMF9mot1O
本線を越えるときは踏切までいかなきゃない。

住民は線路横断するが、住民のことを考える事も出来ない奴らが叩く。

新幹線(高架)はそんなこと一切ないよね。
350名無し野電車区:2011/05/05(木) 07:39:23.83 ID:D5lzm5dUP
津波対策の30mの盛り土に、強風対策のさくまでつけるんだろうね
盛り土には一時避難の待機場所も必要ですね
351名無し野電車区:2011/05/05(木) 07:41:41.67 ID:28WnjW3c0
この流れつまんなーい
352名無し野電車区:2011/05/05(木) 08:58:28.36 ID:gB45H4Zc0
JR志津川―気仙沼間 路線バス9日に運行開始
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110505t15021.htm
353名無し野電車区:2011/05/05(木) 11:34:31.14 ID:2yg9WePAO
柳津〜志津川は?
354名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:16:37.83 ID:o+seJn+N0
仙石線全線復旧がいつやら
355名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:55:08.20 ID:R9uiJEUN0
仙石線はいいかもしれないが、田舎路線で有名な気仙沼線・常磐線が高架なんて腑に落ちない・・・
いくら復興って言ったってそれはやりすぎだと思うんだが
356名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:58:27.25 ID:RHtzHflsO
仙石線だって東塩釜以東は大して変わらん。
357名無し野電車区:2011/05/05(木) 13:00:30.58 ID:gB45H4Zc0
>>355はスルー検定です
レスをすれば負け。無限ループに陥る
358名無し野電車区:2011/05/05(木) 13:09:26.43 ID:HMF9mot1O
国鉄色の485系がいました
359名無し野電車区:2011/05/05(木) 13:31:09.08 ID:jKuio8ptO
どこよ
360名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:00:25.85 ID:bfCAKcw70
仙石線も線路変更の可能性があるから、今の線路のまま非電化で再開、
都市計画と合わせて本決まりになったら完全電化のような気もする。
昔、矢本〜石巻を105系が走ってたよね?あんな感じで。
361名無し野電車区:2011/05/05(木) 15:56:38.19 ID:NcTBAd2J0
ん?しばらくは仙ココの気動車使うだろうな。普通に考えて。
もしかしたら東塩釜〜石巻はずっと非電化になるかもな。
八高線みたいな感じでさ。
やるなら東塩釜〜高城町は磐西の若松〜喜多方っぽく電化にするだろけど。
あ、完全な妄想中になっちまったな。
362名無し野電車区:2011/05/05(木) 16:05:49.01 ID:R9uiJEUN0
気動車が仙台トンネルに乗り入れするのかww
363名無し野電車区:2011/05/05(木) 16:36:16.83 ID:28WnjW3c0
仙台トンネル真っ黒くろすけ

たまらんな
364名無し野電車区:2011/05/05(木) 16:39:12.56 ID:Wag5+muu0
>>355
お前も分からん奴だな。国がそう言ってんだから仕方ねえだろ。
以前の同じ様に復旧させたらまた津波の被害にあって同じことの
繰り返しになるより、盛り土にして堤防機能を持たせたいってことだろ。
要は交通と防災の一石二鳥を執るってことなんだから
お前ごときがやり過ぎとかって考える必要は無いんだよ。
365名無し野電車区:2011/05/05(木) 16:40:41.44 ID:FbUHtX+Q0
だ・か・ら
何で気動車のまま地下線に入るって発想になる訳?
塩釜か松島で系統分離でもいいし、本線乗り入れでもいい
だから鉄ヲタは頭が固い(規定概念に拘る)って云われるんだよ
366名無し野電車区:2011/05/05(木) 16:55:35.59 ID:FslqP08sP
規定観念じゃなくて固定観念な
日本語の勉強してから出直せ
367名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:33:42.61 ID:RHtzHflsO
結局、本線乗り入れ妄想かよ。もう飽きた
368名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:48:11.76 ID:I5i/tkIu0
どうせなら、仙石線全体を『交流化』にする。

独りよがりの妄想と考えてください。
369名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:50:10.93 ID:28WnjW3c0
もうバスにしよう

バスに

もう一度言う

バスだ
370名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:57:09.63 ID:gB45H4Zc0
371名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:58:03.76 ID:gB45H4Zc0
>>369
JRバスもあるしな
372名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:59:29.90 ID:R9uiJEUN0
大事なことなので二回言いました。
373名無し野電車区:2011/05/05(木) 18:25:20.13 ID:NcTBAd2J0
いや、仙台に気動車とはだれも言っていないのだが。
私が書いたのは、東塩釜〜石巻間の非電化。
で、八高線みたいにするって書いてるのだから普通に考えればどういうことかわかるはず。
貴方達は頭の悪い人なんですね。

え、私も馬鹿って?
374名無し野電車区:2011/05/05(木) 18:44:34.54 ID:ARP/oc500
375名無し野電車区:2011/05/05(木) 19:08:02.42 ID:Xgk4c6Zz0
妄想厨死ね
376名無し野電車区:2011/05/05(木) 19:21:19.00 ID:NcTBAd2J0
>>375
了解です
377名無し野電車区:2011/05/05(木) 19:33:36.98 ID:ey/KjlpzO
生きろ
378名無し野電車区:2011/05/05(木) 20:14:58.67 ID:2yg9WePAO
仙台〜岩沼を15分間隔運転を
379名無し野電車区:2011/05/05(木) 20:39:06.83 ID:RHtzHflsO
そもそも高城町まで開通したときどっから気動車持ってくるんだよ?
暇してる南三陸の車両で仙台〜石巻(石巻線経由)の迂回列車走らせる方がまだありえそうだが。
380名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:34:29.13 ID:A5vm+FN80
バカ言い掛かりの解説が役に立つわけもない
381名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:44:46.29 ID:kSZJzIYt0
>>348
あのスレね…

貴方がその話を持ち出すなら、このスレだって「両目」を付けたことに
スレ立て主を厳しく批判しては?

こういう個人攻撃をする人、気持ち悪いんだよな。


先日、新幹線リレー589に乗った。仙台−福島 で。
まさかこういう形で乗る機会が得られるとは思わなかった。

車内が混み合い、残念ながら着席はできなかったが、これが往年の
東北特急の姿だと思うと、感慨深いものがある。

地震の影響とダイヤの兼ね合いがあるのだろうか、所要時間は1時間よりも
だいぶ長いが、新幹線開業前の雰囲気を十分に味わえたと思う。
食堂車はなかったけど。
382名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:50:42.51 ID:YkynNPshO
新白河の在来線改札口を自動改札にすべき
383名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:51:44.14 ID:DLCyuIH00
583系の横軽対応バージョンが登場したと聞いて
384京阪電車のやるべきこと:2011/05/05(木) 22:10:42.34 ID:4i1aeW8r0
京阪電車のやるべきこと
・京阪梅田線を作るべき!
 1.阪神梅田駅に乗り入れるのが理想
 2.梅田北ヤード跡の北梅田に京阪独自で乗り入れ(阪急に乗り入れ)
 3.四つ橋線の十三延伸に合わせて、四つ橋線を京阪乗り入れ仕様にし、
   十三から阪急に乗り入れる

・中之島線を延伸すべき!
 1.西九条に延伸し、その後阪神なんば線に乗り入れ
 2.西九条、此花、新桜島経由 WTC行き
 3.阪神野田から阪神本線に乗り入れ
 4.四つ橋線乗り入れ

・京阪なんば線
 1.京阪本線を分岐させて、鶴橋(布施)から近鉄難波線に乗り入れ
 2.守口市→谷町線(東梅田経由)→谷町九丁目から近鉄難波線に乗り入れ
 3.天満橋から松屋町筋の下を掘って独自に難波へ
385こうですか?わかりません。:2011/05/05(木) 22:19:50.70 ID:D69Yufnk0
京阪電車のやるべきこと
・京阪秋保線を作るべき!
 1.地下鉄勾当台公園駅に乗り入れるのが理想
 2.長町操車場跡の太子堂に京阪独自で乗り入れ(JRに乗り入れ)
 3.東西線の開業に合わせて、東西線をJR乗り入れ仕様にし、
   陸前高砂からJRに乗り入れる

・中之島線を延伸すべき!
 1.八ツ森に延伸し、その後JR仙山線に乗り入れ
 2.作並、山寺、北山形経由 左沢行き
 3.羽前千歳から山形新幹線に乗り入れ
 4.四つ橋線乗り入れ

・京阪なんば線
 1.京阪本線を分岐させて、鶴橋(布施)から東北新幹線に乗り入れ
 2.守口市→谷町線(東梅田経由)→谷町九丁目から秋田新幹線に乗り入れ
 3.天満橋から松屋町筋の下を掘って独自に秋田へ
386名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:34:30.30 ID:HMF9mot1O
これが
すれ違い通信ってやつか
387名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:42:17.35 ID:iszZ28vi0
お後がよろしいようで
388名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:59:31.11 ID:kSZJzIYt0
583だった。

おマンCo舐めてくる。
389名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:07:41.05 ID:2yg9WePAO
今南相馬市って人住んでるの?
390名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:14:22.06 ID:JMT/jCll0
南相馬市在住ですが、何か?
391名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:41:21.23 ID:tLUlMOnj0
なんで機関車撮る為だけに浜吉田まで行くの?
392名無し野電車区:2011/05/06(金) 01:15:34.27 ID:2EzQglli0
すげぇ
キチガイしか居ねぇこのスレ
393名無し野電車区:2011/05/06(金) 02:19:38.38 ID:vOo2v7HGO
このスレにも津波がきたんだな
394名無し野電車区:2011/05/06(金) 02:30:35.09 ID:ho0oBZIKO
>>392
だいたい合ってる

7割が妄想厨
2割が○○○すべき厨
残りの1割が正常な人間
395名無し野電車区:2011/05/06(金) 02:38:49.88 ID:qpAAGLsCO
>>391
暇だから?
放射能は?ギリOK?

あと盗難物の発見情報を何で個人blogにコメントするの?
396名無し野電車区:2011/05/06(金) 08:14:45.25 ID:Dg8ZKlBv0
>>385
谷九から秋田新幹線って胸熱すぎるw
つか改変途中で飽きるなよw
397名無し野電車区:2011/05/06(金) 09:16:23.33 ID:gS73wjgz0
はじめて仙台の地下鉄に乗ったんだけど
旭ヶ丘駅ってなんであんな街外れにあるの?
住宅街のど真ん中に駅とバスセンター持ってきた方がよかったように思うんだけど
398名無し野電車区:2011/05/06(金) 10:00:32.62 ID:1JzC327v0
石巻線の石巻・女川間を電化仙石線乗り入れは無理なのかな。
399名無し野電車区:2011/05/06(金) 10:45:39.79 ID:mWPRbS1w0
金があればできるんじゃね?
400名無し野電車区:2011/05/06(金) 13:09:17.45 ID:fZ6rTYBx0
仙石線は直流だし首都圏から車両の寄付を受け取れますしなあ
401名無し野電車区:2011/05/06(金) 16:34:02.34 ID:a9VbZh6RO
なぜザンクのプレートが無くなるとすぐに盗難というかな。
ザンクが仙貨で大切に・愛されてきたんだから保存されてるに決まっている。

まあ、騒いでるのは関東厨だから関係ないけどさ
402名無し野電車区:2011/05/06(金) 17:16:37.03 ID:isRjWy86P
ナンバープレート盗難が犯罪行為と言うのに
不正乗車は犯罪行為じゃないんだろうか
403名無し野電車区:2011/05/06(金) 18:31:22.54 ID:Usfng+ZeO
>>401
人は自分を基準にものを考えるからな。
404名無し野電車区:2011/05/06(金) 18:47:54.54 ID:xIoJbME0O
週刊誌読んでねーのか。
405名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:00:22.45 ID:BdotMWPQ0
>>397
そもそもあのあたりに住宅街のど真ん中は存在しない
406名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:06:48.09 ID:a9VbZh6RO
>>398

地元住民から言わせてもらうが電化にするメリットは一つもないし、いまのままの風景が良い。
架線柱が似合う路線じゃない。
407名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:22:10.39 ID:myoqCXCCO
じゃあ、第三軌条で
408名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:47:41.25 ID:MgyRkhvW0
>>407はモンチッチ
409名無し野電車区:2011/05/06(金) 20:23:40.86 ID:a9VbZh6RO
あ、雪だ
410名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:30:04.62 ID:OcsT4qSi0
キセルのイ●ー!
ザンクザンク騒ぐ前に、
ザンゲだぜザンゲwww
411名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:50:34.03 ID:yNR27nTt0
>>407
斬新なアイデアだなwwww

線路渡る地元民とか撮り鉄は全員感電かww
412名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:53:22.20 ID:Usfng+ZeO
地上の第三軌条って海外じゃ珍しくないけどな。
413名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:10:49.17 ID:tJbVcayW0
気仙沼線ってもしかして佐沼とか経由する路線になる可能性もあるの?
414名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:20:48.54 ID:j8/iXsuM0
>>413
ないよ
415411:2011/05/07(土) 00:21:35.42 ID:hdz4fLdy0
そうなのか。
どうやってるんだろうか?初心者でスマソ。
416名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:29:37.47 ID:QzDnhnsFO
登米地域はなにも鉄道被害ないし

まああのへんはバス主体だろうから通っても利用者はいないだろうな
417名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:55:25.89 ID:tJbVcayW0
仙北鉄道も利用者少なかったんだろうか。
418名無し野電車区:2011/05/07(土) 01:04:21.70 ID:7JrzNhla0
>>397
南北線の台原〜八乙女間は、今思えば、旧4号に沿って建設すれば良かったのに。北根付近に駅とバスターミナルを作れば便利だったのではと妄想。
あと、愛宕橋以南も286号に沿って西多賀に伸ばせばなあ。
まあ、建設当時のいろんな事情があったのだろうが。
419名無し野電車区:2011/05/07(土) 01:08:33.56 ID:QzDnhnsFO
それ初期計画の茂庭支線じゃないか?
420名無し野電車区:2011/05/07(土) 03:21:10.76 ID:TDZvI+NsO
白河駅のメロディのボリュームが高すぎる
421名無し野電車区:2011/05/07(土) 06:55:01.86 ID:a4c2tYUh0
>>416
沿岸部が被害食らったから、被害の無かった登米地域を迂回させよう、という文脈じゃないの?

>>417
少なくはなかったんだが、減少を見越してバスに転換した。
422名無し野電車区:2011/05/07(土) 09:30:47.07 ID:VYoVVUqc0
仙台から秋田の横手まで行く高速バスってあるんだなw
423名無し野電車区:2011/05/07(土) 10:02:36.02 ID:Roimg7u9O
仙台発着の高速バスなんて昔のローカル急行並に路線網充実してるべ
424名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:40:12.92 ID:WAg64spV0
仙台〜山形、寒河江、新庄方面のバスはかなり混むけど
425名無し野電車区:2011/05/07(土) 14:52:08.40 ID:TOWzCD6g0
結構風強いけど強風祭りにはなってないんだな。

んで阿武急は16日全通だそうで。
426名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:19:10.14 ID:3XBht3tk0
>>425
そういえばA417系って震災以来走ってる?
427名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:33:01.73 ID:Roimg7u9O
本来の出番の福島口って開通してたっけ?
428名無し野電車区:2011/05/07(土) 18:13:23.49 ID:y+uOlv080
スレチになるが、気仙沼線は建設ルートとして柳津から登米(とよま)〜米谷(まいや)〜米川〜
藤沢大篭〜本吉・・・以下既存ルートと志津川・歌津を通らないルートも検討されていた。
429名無し野電車区:2011/05/07(土) 18:51:36.74 ID:a4c2tYUh0
>>427
開通してる。
阿武隈急行でいま動いてないのは富野〜角田間。

>>428
全然スレチじゃないぞ。
仮にそのルートで完成していたら、
登米市の中心部は佐沼じゃなく登米になっていたかもな。

登米市登米にちょくちょく用事のある俺は、南三陸1号から接続するバスが無いことを長年悩んでいて、
時には瀬峰から路線バスに乗ってみて所要時間にうんざりしたりしてたが、
仙台駅から直行する高速バスができて問題が解決した。
430名無し野電車区:2011/05/07(土) 19:59:56.40 ID:PKH+WQ+oO
>>428
鉄道廃線跡を歩く、の巻末リストに載っていたな
何巻か忘れたけど
431名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:35:02.73 ID:LLf+OQrK0
親父が米谷の出だったんで、瀬峰からのバスは何回か乗ったことがある
いちばん最初のときは、瀬峰は市街地の反対側の旧鉄道駅から発着
佐沼からはくるまのルートと異なり石森経由で米谷、
といっても「米谷駅」(鉄道駅の面影が残っていた)は北上川の対岸だった
いつしか瀬峰からのバスは無くなってしまったが・・・・
昔話スマソ
432名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:39:12.05 ID:tJbVcayW0
登米って結構大きいからさ電化の地方私鉄があってもおかしくない風景何だよね
433名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:43:42.97 ID:4EkeVQnEO
午後、仙台から山形に向かったら国見駅でどっと降りたけど(若者が多かった)
あそこ何かあるの?あんな山奥に西武百貨店とか?

あと、東北線で国府多賀城あたりだったか、畑が地割れしててボートがひっくり返ってたけど
あんなところまで津波きたの?

434名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:47:11.55 ID:QzDnhnsFO
国見には東北文化学園大があるよ
435名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:02:12.83 ID:a4c2tYUh0
国見駅からだと仙台高校も近いな。
あすこは通学需要の大きい駅だ。
436名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:06:43.53 ID:ikvaPH0M0
>>433
3月31日に通った時に潮の匂いがしてたから津波がきた可能性は高い
437名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:12:32.28 ID:7WZgBi/M0
>>432
仙北鉄道が1067mmゲージだったら、鉄道網の歴史は変わっていたかもなあ・・・。
廃止の理由も、別に営業成績が悪いからではなくて、ナローゆえの輸送力と施設更新の限界だったんだから。

438So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/07(土) 21:46:31.35 ID:UNcNfrFp0
>>437
近代化の手段としてのバス転換でしたからね、
国鉄貨車が入れれば59-2まで米と肥料で食えていたかもw
439名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:03:51.69 ID:sj9gSDvu0
>>433
砂押川が逆流してあそこまで水が来ました
440名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:29:14.10 ID:m5KjhxlO0
佐沼に駅前って地名あるし(笑
やっぱり駅前だったんだよね。
441名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:37:05.89 ID:gLO0O8JI0
>>440
うん。仙北鉄道の駅があった。

そういや仙北鉄道って、登米から志津川まで延伸しようとして
許可が下りなかったって経緯あったよね。
仮にこれの許可が下りていたら、気仙沼線は建設されなかったんだろうか。
442名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:39:26.33 ID:2uAXC0lMO
>>440
仙台とは関係ないけど、会津若松に東山温泉「駅」というバス停があるよ

東山温泉は線路から結構離れているけど
443名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:40:21.69 ID:gLO0O8JI0
あと仙北鉄道というと、数年前に解体された登米駅は惜しかったな……

近くの商店のオバちゃんに、「駅どうなっちゃったんですか?」って聞いたら、
登米町が目配りできる範囲と登米市が目配りできる範囲は違うから、
とよま明治村の中に駅を残そうという発想が消えてしまったらしい、
という趣旨の話を聞いた。寂しかった。
444名無し野電車区:2011/05/08(日) 01:03:32.76 ID:XYvM2AWBO
今は道路だったりたんぼでも
そこに鉄道があったと考えるとなにかグッと来るものがあるよね
445名無し野電車区:2011/05/08(日) 01:05:42.75 ID:2uAXC0lMO
>>444
それが家の近所だったりすると尚更…
446名無し野電車区:2011/05/08(日) 01:05:59.50 ID:ag62mNg90
地元民だけど、仙石線の線路より西側(志引・高崎)あたりから高台になってるから大丈夫。
俺は多賀城の東側に住んでるからよくは分からないが、友人の話だと?>>439の通り川は遡ってきたようだ。
447名無し野電車区:2011/05/08(日) 02:28:36.73 ID:mGc51USt0
多賀城市のサイトに津波到達マップがあったはず。
http://www.city.tagajo.miyagi.jp/saigai/sa-index_sinsui.pdf
448名無し野電車区:2011/05/08(日) 05:16:15.27 ID:xOsyMIN70
>>442
鉄道と連絡運輸していた名残なのでは?神奈中にも「駅」が付いているバス停がある。
昔はそのバス駅から国鉄の駅までの切符を売っていたと、広報誌クルーズに載っていた。
平塚〜伊勢原あたりだったか。
449So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/08(日) 06:14:20.28 ID:OuxiewrJ0
旧鉄道駅名を引き継いだために
今は何の変哲も無いバス停なのに
旧国名を冠した陸前大沢みたいな例もw
450名無し野電車区:2011/05/08(日) 08:26:38.66 ID:XYvM2AWBO
それにしてもこんなに電柱傾いた地震って初めてだよな。
451名無し野電車区:2011/05/08(日) 08:41:03.14 ID:KGJHycpK0
仙台の地下鉄ってホームドアの設置完了してるよね?
なんで未だに接近放送で「白線の内側まで」って言ってるんだろう
452名無し野電車区:2011/05/08(日) 09:32:05.83 ID:E0y9EzAL0
>>448
淵野辺−上溝町−水郷田名−愛甲田代−半原(中津線)
現行の淵59系統(淵野辺駅南口−半原)に相当する。相模原担当。

>>449
その陸前大沢も、今じゃ大沢二丁目に…

>>451
屋根まであるホームドアじゃないから、転落を完全に防げないからじゃないかな?
現に、意図してホームドアを飛び越えて自殺を図った御仁もいるみたいだし。
453名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:07:05.52 ID:bgR1CI1dO
>>442 >>448
バス駅は小荷物や小口貨物も受け付けてたから「駅」って名乗る必要があったのかもね。
454名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:33:19.61 ID:RDoxC4BV0
『道を開く 仙北鉄道 登米線』 ブロードバンド版
ttp://www.tome-avc.jp/modules/av/view.php?lid=112

※再生に時間がかかります。
455名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:34:21.10 ID:DUHYJlbr0
山形で雷
456名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:37:45.89 ID:HCyr/7XC0
>>450
それぞれ好き勝手な方向に斜めになってるから
じっと見てると酔って来るw
457名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:19:19.58 ID:j/zLqaIuO
うちなんか、お墓が斜めに傾いたぜ
458名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:31:17.92 ID:XYvM2AWBO
俺なんか人生がなな(ry
459名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:36:37.78 ID:h1LOCgtW0
>>448
金目駅、豊田本郷駅だね。
460名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:42:20.71 ID:irE1eqrRP
そのうち転倒するだろうね
461名無し野電車区:2011/05/08(日) 12:46:42.19 ID:N++2BlHL0
仙台まるごとパス今売ってないんだな
他に今売ってる仙台地区で使えるフリーきっぷってないか?
462名無し野電車区:2011/05/08(日) 12:48:50.99 ID:IHBWmAcS0
>>418
地下鉄・北ルートは、俺も県道泉線の方が良いと思ったが、仙台市と宮城県は仲が悪く、
島野が宮城県に頭を下げるのが嫌で、山岳トンネルルートになったのだろう。
山岳だと鶴が谷も近いしな。


南側は、市電長町線系統@番の代替だな。
463名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:03:29.56 ID:XYvM2AWBO
>>461
ホリパ

だけ
464名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:39:43.24 ID:N++2BlHL0
>>463
サンクス
465名無し野電車区:2011/05/08(日) 14:33:51.81 ID:oC3DpiDCO
今日は午前中に雷と強風。
一時やんで今はまた強風。
宮城県ってこんなに天気安定しないっけ?毎日強風じゃん
466石○慎○郎:2011/05/08(日) 14:43:18.99 ID:XYvM2AWBO
天罰じゃ(笑)
467名無し野電車区:2011/05/08(日) 14:56:28.17 ID:HCyr/7XC0
強風はいつものことじゃないかな
去年はこれに極端な気温の低さも
468名無し野電車区:2011/05/08(日) 15:30:01.26 ID:DUHYJlbr0
春ですから
469名無し野電車区:2011/05/08(日) 17:43:51.92 ID:XYvM2AWBO
>>464
サンクス嫌い

セブンが好き
470名無し野電車区:2011/05/08(日) 19:20:36.22 ID:N++2BlHL0
>>469
あなたと、コンビに、
471名無し野電車区:2011/05/08(日) 19:56:05.18 ID:brms0izY0
サンクスは仙台発祥じゃ
472名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:01:27.61 ID:j/zLqaIuO
パンプキン
473名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:34:59.45 ID:C8oyI4+u0
風規制祭参加記念カキコ
1161M郡山から乗ってるが、せっかく郡山で黒磯規制回復したのに
白石23分遅れですと
474So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/08(日) 22:12:30.46 ID:OuxiewrJ0
>>452
ありゃ、今はそんな平凡な名前になっていたんでしたかorz

秋電長町口廃線跡も売却されて間口オーバー4bクリアした区画は
家が建ったりしていますし、昔の名残も消えていくものだと再実感ですね。
475名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:06:46.58 ID:6vbFzdxq0
明朝は頼むから強風はやめてくれ〜
476名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:31:41.53 ID:sw08DP7TO
岩沼〜仙台を15分間隔運転で。
6分の開きがあれば39分の開きもあり不便すぎる
477名無し野電車区:2011/05/09(月) 06:00:09.85 ID:qNmzs/F+0
サンクスの全国第1号店は、仙台八幡三丁目店
478名無し野電車区:2011/05/09(月) 06:08:58.05 ID:nJ9oZ9zh0
今は学習塾になってる場所な。
479名無し野電車区:2011/05/09(月) 06:24:56.54 ID:ZnvYVkkP0
え?
480名無し野電車区:2011/05/09(月) 13:40:42.72 ID:3wI6m0JC0
結局あかべぇ485ってどうなるんだ?
481名無し野電車区:2011/05/09(月) 13:45:11.81 ID:pHKATCGg0
会津ライナーに戻る予定。あとは臨時便。
前谷地〜石巻20日に再開予定。東塩釜〜高城町28日に再開予定。
482名無し野電車区:2011/05/09(月) 14:37:21.89 ID:HapVv7ItO
石巻が鉄路でつながるのか
483名無し野電車区:2011/05/09(月) 15:19:36.03 ID:3wI6m0JC0
>>481
いやそうじゃなくてなんで郡山行ったんだって意味
484名無し野電車区:2011/05/09(月) 15:24:48.88 ID:dxczat4sO
>>480
郡山ですごいことされてる
485名無し野電車区:2011/05/09(月) 16:13:42.83 ID:hNp6LwDC0
>>483
くに くろがね いろ
486名無し野電車区:2011/05/09(月) 16:20:04.24 ID:h5/jmRoTO
>>485
ガセ乙
487名無し野電車区:2011/05/09(月) 17:55:48.41 ID:RFRPEkK80
あかべぇは国鉄色に塗装変更だよ
488名無し野電車区:2011/05/09(月) 18:05:39.17 ID:55Q1206E0
今のアカベェに洗脳されてる485も結構可愛いと思うんだがなぁww
489名無し野電車区:2011/05/09(月) 18:07:19.52 ID:dxczat4sO
>>486

情弱はカエレ
490名無し野電車区:2011/05/09(月) 18:47:47.32 ID:dxczat4sO
>>486
(・ж・;)
491名無し野電車区:2011/05/09(月) 19:53:50.40 ID:y9WCiUPlO
とりあえず20日頃には仙台から石巻まで鉄路で繋がるわけだから
ここは快速南三陸のスジを使うなどして東北線・石巻線経由の直通列車を設けるべき
492名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:02:01.02 ID:h5/jmRoTO
あいづライナーをよく利用するけどマジで国鉄色になるのか!
今でも信じられない

心配なのはそれで観光客が減らないかだな
493名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:04:18.60 ID:oba8fCIL0
再来年の春にDCをやるらしいけどそれまでに沿岸の路線はどこまで復旧できるんだろう
494名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:09:29.65 ID:RFRPEkK80
>>492
既に風評被害で会津地方のホテルとかは壊滅的だからなぁ・・・・
495名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:19:37.19 ID:8cCV1FLx0
え、あの死んだ目のあかべぇはいなくなっちゃうの?
なんかシュールで好きだったんだけどな(´・ω・`)
496名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:57:20.71 ID:U+0NlXOc0
>>491
果たして仙台支社が「仙台−石巻を直通させて利便性を図ろう」という
意志があるかどうかだ。私もそれは気にしていた。

たぶん、しないでしょうけど。
497名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:13:24.86 ID:nJ9oZ9zh0
快速南三陸用の車両そのものは、
被災区間にとじこめられたりはしてないんだよな?

車両がありさえすれば運転しそうだとは思うが、
よそから車両持ってきてまでは運転しない、と思う。
498名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:37:55.30 ID:NjiGTOlw0
>>497
1号で気仙沼まで来たのがそのまま気仙沼に留置されてる模様

朝晩の仙台〜小牛田間のキハ110運用自体はそのままだからやろうと思えばやれる。
仙石線の復旧に目処がつくまではやってもいいと思うが果たして
499名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:49:53.67 ID:nJ9oZ9zh0
そうか……。
その気仙沼留置の車両の状態が気になるな。
冠水したりしてないかどうか。

大船渡線の一ノ関〜気仙沼間が復旧してるのに、
気仙沼に置かれたままってことは、小牛田に帰れる状態にない可能性がありそうな気がする。
500名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:52:58.24 ID:4w5ve+McO
( ^ω^)
つ500と
501名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:03:14.24 ID:6YgdYl2CO
気仙沼駅までは確か水来てないんじゃないか
一関経由で帰って帰れなくもないだろうが向きが反対になるな
502名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:16:55.96 ID:H9DuswTx0
いったん一ノ関に入区させて
ターンテーブルで向き変えてから小牛田に帰すかw
503名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:22:26.52 ID:nJ9oZ9zh0
いや、ターンテーブルなら、小牛田運輸区にあったはず。
たしか小牛田駅からまっすぐ南側あたり。

だからこそ、気仙沼から動いていないと聞いて、
ちっと気になったのよ。
504名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:16:46.44 ID:H9DuswTx0
そういえば小牛田にもあったね

実は大船渡線で使ってた、とかいうオチは無いよな・・・
505名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:26:20.60 ID:qNmzs/F+0
この夏の節電対策として、東京でも半自動ドアでボタンによるドア開閉にすべきだね
せっかくボタンついているんだし
506名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:32:03.43 ID:oMwPE5H/0
東北本線で白石から仙台に向かっていたら
東白石過ぎのトンネル出たら車両内の照明消えた。
節電のためらしい。
これから車内のエアコンも設定温度高くなったりするんだろうな。
507名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:35:59.38 ID:AdUc11+g0
>>505
時間帯や場所にもよるけど、乗り降りがあるドアの方が多いので
あまり効果は期待できないと思う。
その割に素人が手間取って遅延。
508名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:41:34.59 ID:3wI6m0JC0
女川原発動いたら影響でなくなるんだろうか
東電に売るとか言い出して足りなくなりそうな気がするのは俺だけか?
509名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:56:45.54 ID:tshUJEcQ0
>>506
電車の節電は4月上旬はよくやってたが、最近はあまりやらないな
車掌の気分次第になってる
でも夏はこれまで以上に徹底が必要だろう
電気は消してもいいが、混雑時の冷房はやめないでほしい
510名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:15:00.10 ID:g5hE4RmP0
冷房の設定温度をあげたら、窓開けるやつ出てきそう
511名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:37:24.08 ID:1JvgPIy30
開くことを知ってる人少ないけどな。
512名無し野電車区:2011/05/10(火) 05:12:02.90 ID:OvibAclFO
南三陸編成大船渡線走れないのでは
513名無し野電車区:2011/05/10(火) 07:27:31.24 ID:dLo2jRj30
>>505
あのボタンも電気消費して動いてるわけで、どっちが無駄大きいんだろうなあ
大学では「エレベータの"閉"ボタンは押すたびに余計に金がかかるから使うな」って
お触れが出てたけど
514名無し野電車区:2011/05/10(火) 08:04:03.57 ID:5mvhqf7OO
>>512
以前盛岡のひゃくとーが団臨で盛まで入ったことあるから多分大丈夫なはず。
515名無し野電車区:2011/05/10(火) 08:54:07.40 ID:OvibAclFO

盛岡は特殊自動閉そく
仙台は自動閉そく
516名無し野電車区:2011/05/10(火) 10:56:57.10 ID:VsKVeGRy0
>>515
陸羽東西線は特殊自動閉塞だったはず。
517名無し野電車区:2011/05/10(火) 11:55:01.39 ID:ocLUhgKM0
宮城・仙台DC 2013年4〜6月開催決定
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110510t11004.htm
518名無し野電車区:2011/05/10(火) 12:05:00.53 ID:KGJR9zV7P
>>515
自動閉塞だろうが特殊自動閉塞だろうが車上装置がATS-PsかATS-SNであれば大丈夫なんだが。
519名無し野電車区:2011/05/10(火) 12:10:20.84 ID:3y96s55B0
どの路線走るにも結局はATS次第だよな
軌間が違うとかいうツッコミはなしで
520名無し野電車区:2011/05/10(火) 12:51:17.21 ID:6tWcvTN+0
郡山駅の券売機、新幹線がまだ盛岡までしか開通してない。
521名無し野電車区:2011/05/10(火) 13:08:18.01 ID:KGJR9zV7P
>>520
指定席券売機じゃなくて緑色の券売機だろ?
郡山を新幹線始発列車で出たとして、いわて沼宮内以遠は自由席連結はやてに乗れるかどうかくらいわかるよな?
522名無し野電車区:2011/05/10(火) 15:31:43.85 ID:ssvLe+xLP
>>518
東はどこ行っても大規模駅構内がPsだしな
(もちろんPやCのとこは別だがw)
523名無し野電車区:2011/05/10(火) 16:47:47.83 ID:jGMmB6G9O
>>521
仙台でも盛岡までしか買えなかった気がする。
524名無し野電車区:2011/05/10(火) 17:53:35.94 ID:m7Qf7TJSO
そりゃ盛岡から先自由席がないからな。
横浜市以内の某駅じゃ新幹線特急券、博多、新潟、盛岡方面当駅窓口で発売中とか書いてるがw
525名無し野電車区:2011/05/10(火) 18:52:33.62 ID:wxWpRSEQO
ちゃっかり亘理音声流してるぞ仙台駅
昨日はしてなかったのに
526名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:35:39.02 ID:kGVXQnv6O
仙台以南は今のダイヤは不便だから改正して
527名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:52:24.28 ID:7drFclVT0
亘理表示や案内放送がわざわざ追加されてたのを見て聞いて
ああ、しばらくは亘理以南の復旧はないってことなんだなと今更ながらに思った。
528名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:58:37.35 ID:W28sQks30
だろうな
見込みがあるならケチな仙台支社がやるわけない
529名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:00:43.39 ID:V5rt7m+V0
亘理音声が流れてるってことは放送が被らない発メロが聞けなくなったということか。

佐貫発着の臨時列車がそうなんだけど当分無理そうだからなあ。
そういえばみのりはどうなるんだろうか。
あれは確か発メロに放送が被らないはず。
530名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:07:38.61 ID:1JvgPIy30
みのりはかぶらないね
接近放送は「快速新庄行」なのに
531名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:13:59.95 ID:3y96s55B0
亘理放送ってことは相馬だかまで復旧したら相馬放送鳴るのか?
532名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:26:11.53 ID:wxWpRSEQO
車両に音声搭載しないならそれほど本気ではないんじゃない?
533名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:15:42.72 ID:3y96s55B0
それは単に今自動放送使ってないからじゃないの
534名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:30:22.87 ID:esiKYWV20
>>517
これで復旧を間に合わす口実ができたな
535名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:51:53.37 ID:FxKA4KkO0
>>533
仙台17:01発の小牛田行きは使ってた
536名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:40:08.54 ID:jOL87cduO
音源というか車両側のソフト?の書き換えしなくちゃいけないだろうし
537名無し野電車区:2011/05/11(水) 02:56:43.19 ID:BcILzj+50
>>515-516
仙山線や仙台空港線も特殊自動閉塞だったり
仙山線は通常の自動閉塞(駅間に閉塞信号機あり)に改良すれば続行運転可能になって
ラッシュ時に増発できると思うんだがなぁ

>>518
首都圏には特殊自動閉塞でATS-Pという区間もある(八高線・相模線など)
538名無し野電車区:2011/05/11(水) 07:05:51.12 ID:UOh+zUBL0
山元町によると、常磐線は6号線より山側に復旧させる予定らしい。

高架化・盛り土厨ザマーだよな
今まではこのスレも妄想厨が闊歩してきたが、もう我慢しなくておk
539名無し野電車区:2011/05/11(水) 07:31:36.12 ID:jOL87cduO
山元町のほうが上手の妄想厨ってことか

あんなとこ無理だろ
540名無し野電車区:2011/05/11(水) 07:49:25.48 ID:ktv1VN6dO
6号線に踏切が出来たりしてww
541名無し野電車区:2011/05/11(水) 07:49:33.29 ID:iCKgeL6z0
>>538
ルートはどうだろうと現行法では新規の踏切設置は難しい
つまり
542名無し野電車区:2011/05/11(水) 08:50:45.78 ID:xKJddUUrP
つまり、特別立法で踏切沢山というわけですねw
543名無し野電車区:2011/05/11(水) 08:51:53.12 ID:X4bTdxHSP
山元町役場前に山元駅が出来るでしょうね
山下の名は廃止ですね
544名無し野電車区:2011/05/11(水) 08:56:19.24 ID:+PzVk8+60
>>535
マジか、ちょっと確認するわ
545名無し野電車区:2011/05/11(水) 09:01:03.44 ID:qMcAiFGdO
>>541
全車ミュージックホーン装備の上、併用軌道ですねわかります。
546名無し野電車区:2011/05/11(水) 09:37:45.73 ID:SkIZn6+n0
奇形が出張して来んな
547名無し野電車区:2011/05/11(水) 10:09:34.43 ID:jOL87cduO
山元町が山側だとして、新地はどうするのさ
548名無し野電車区:2011/05/11(水) 13:50:08.07 ID:SfWdOjwBO
今の亘理から少しずつ西に移動し、基本は6号と並行。
549名無し野電車区:2011/05/11(水) 14:56:47.06 ID:ygMddQFq0
>>538
嘘はやめようね、6号より山側になんて決まってないからw
JRは6号(に限りなく近い)東側にって意思表示したからそのルートが一番有力でしょ

550名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:17:00.06 ID:SzyARfHrO
通勤中に、運悪く(むしろラッキー?)阿武急の踏切にひっかかった。
のんびり走ってきた角田〜槻木折り返しの車両には「頑張ろう福島」の文字が

まあ、あれだ
宮城もいれてやってくれ
551名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:23:53.40 ID:Ll30nTM/0
無難なのは「がんばろう東北」にすること
552名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:26:21.07 ID:UOh+zUBL0
>>549
ん?普通にNHKクオリティのニューズでやってたんだが
553名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:44:59.81 ID:bIAcr0V8O
あ、国鉄色の485だ
554名無し野電車区:2011/05/11(水) 17:15:24.15 ID:2u6KJrcG0
>>549
情弱は変えろうね。
ルート変更は結構な路線・区間であるみたいだから。
555名無し野電車区:2011/05/11(水) 17:51:22.75 ID:RQaGfFG20
>>538
そんな言い方するならソース出して見せろよ。
出せなかったら土下座してここの住人に謝罪しろ妄想廚が。
556名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:53:41.96 ID:ygMddQFq0
>>554
情弱はおまえ
6号西側に決定なんてしてないからw
まだ話し合い中だっつーの

しかも一番有力なルートは6号東側だし
今日の河北新報に少し記事(町とJRの2つの記事)出てるから読んでくれよ
557名無し野電車区:2011/05/11(水) 19:02:07.54 ID:9xboVyvn0
実際、新地とか坂元ってもっと6号線に寄らせた方が使いやすいよ。
558名無し野電車区:2011/05/11(水) 19:37:57.35 ID:fa1LGs0C0
なんでバカは巣から出てきて暴れたがるんだろうね
559名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:41:41.97 ID:dc+4XLCX0
「予定らしい」って言ってて確定した言い方してないのにもかかわらず
それを決定事項だと思い込んでたたいてるやつはよっぽど
心にゆとりのないゆとりなんだな
560名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:49:01.45 ID:UOh+zUBL0
スマン、まだ検討中だったな。

んで、これが妄想厨が欲しがってた「ソース」って奴か?
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110503t13024.htm
561妄想厨:2011/05/11(水) 22:52:57.82 ID:/kMprN2jO
新地付近はトンネル切通しの連続になるのか
562名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:55:09.35 ID:SfWdOjwBO
アクセス線は7月まで運休予定だけど、沿線唯一の農業高校が移転する予定だし、空港も本数激減だし、
再開しても赤字がさらに膨らみ会社潰れそう。
563名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:02:21.66 ID:0em4IaT10
538 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 07:05:51.12 ID:UOh+zUBL0
山元町によると、常磐線は6号線より山側に復旧させる予定らしい。

高架化・盛り土厨ザマーだよな
今まではこのスレも妄想厨が闊歩してきたが、もう我慢しなくておk

560 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:49:01.45 ID:UOh+zUBL0
スマン、まだ検討中だったな。

んで、これが妄想厨が欲しがってた「ソース」って奴か?
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110503t13024.htm

ソース内容
>内陸と東側ふたつを検討中

おまえの言い分
東側支持(盛土厨) ざまあ

わけわからん
564名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:46:03.47 ID:LK3QEsVD0
どうでもいいけど早く復旧させてくれや。いわき方面まで郡山経由でしんどい
565名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:50:09.11 ID:4Ycq8gS+0
>>564
原発がどうにかならないと常磐線の完全復旧は無理だろ
566名無し野電車区:2011/05/12(木) 00:23:10.54 ID:2N3gnCA00
相馬まではなんとか復旧はできる。現ルートで復旧なら来年には可能だ。
ルート変更なら2年くらいかかるだろ。
仙台〜いわきの完全復旧は4年くらいかかるかな?
その前に仙石線が先に復旧しそうだが
567名無し野電車区:2011/05/12(木) 00:25:19.21 ID:UJRhojKf0
>>563
すまなかった。
「内陸なんてあり得ない!高架・盛り土だぜ (キリッ」
って強行してる一部の極端(排他的?)な奴が許せなかっただけだw
568名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:13:55.41 ID:ijyCa+jX0
板を間違えてるよ、バカ田舎者
569名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:31:55.64 ID:2N3gnCA00
空港線は仙台〜名取で運転させればいい。使わない車両がもったいない。
570名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:38:45.34 ID:fJ486JEp0
「やまびこ自由席片道きっぷ」
「JR東日本パス」
について、該当エリアなのに話題になっていないとはいかがなものか
JRさんももっと告知してくれ

http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110505.pdf
571名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:41:16.39 ID:km4YkDdTO
>>569
常磐線で絶賛活躍中です
572名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:53:08.88 ID:2N3gnCA00
1部だけ。残りは仙台セで長期睡眠中。
仙台〜岩沼は本数足りない。暫定時刻改正しろ。
573名無し野電車区:2011/05/12(木) 13:01:44.03 ID:fJ486JEp0
>>572
16日から阿武急直通列車が復活でラッシュ帯は少しはまともになる
ソースは阿武急HP
574名無し野電車区:2011/05/12(木) 13:15:15.04 ID:J7w37sRN0
空港線は7月から再開だろ?
SAT721のニート期間もあと1ヵ月余りだな
575名無し野電車区:2011/05/12(木) 14:32:19.81 ID:EbPtSbdb0
まずSAT721が美田園〜空港にいなけりゃニートにはならんな
確か空港に3本居たよな 4両と2両の奴
576名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:01:57.31 ID:SZPWS68QO
仙台〜岩沼は昼間は30分少しに1本はきつい。
常磐線も震災前の本数運転ではないからなあ
577名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:27:16.39 ID:gfIW3NIf0
そういや先週志津川に行ったときに、柳津付近で放置されたままのが
まだあったな
578名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:30:07.84 ID:W3viOdIZ0
>>566
その中で現行ルートで復旧ってのは有り得ないのが確定してるわけだから、
早くても2年はかかるってわけだ。
579名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:40:47.58 ID:km4YkDdTO
おいふざけんな
2年とかシャレになんねーぞ

不便すぎて発狂するわ
580どらどら:2011/05/12(木) 16:11:13.76 ID:L5ibCtFt0
フリーパスなんて自分で調べて好きなように使うものだ。
ここで語るものではない。
581名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:09:12.61 ID:TWv+sQ2pP
現ルートでも今の状態からなら2年はかかるぞ
582名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:33:16.95 ID:fJ486JEp0
やまびこ自由席片道きっぷはすごいな
当日でも買えるとは
よほどガラガラだからなんだろうな
583名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:59:03.57 ID:SZPWS68QO
全国の皆様
岩手、宮城、福島に遊びにきてください。
584名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:02:40.98 ID:jygdzB+YO
>>583
来月東日本パス使ってそっち行くよ
585名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:14:09.92 ID:eNX9o6gKO
オイラは昨日仙台から帰って来たんだが。勿論被災した父の手続きなどモロモロで。切符もう少し早く売ってくれよ。
午後だったがやまびこガラガラでした。
586名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:20:51.74 ID:q/LmuYrUO
でもつばさをつないでないやまびこは震災前から空いてたような?
587名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:54:08.00 ID:fDsjHzsR0
少なくとも東日本エリア外の人は遊びに来ない方が良いぞ。 無用な被爆は避けろ
588名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:25:11.33 ID:u6F3j93U0
金谷川の南側の高架って怖くね?
589名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:38:35.09 ID:SZPWS68QO
画像出して
590名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:21:19.75 ID:lLH8RmJJO
地下鉄の未更新車もだいぶ数を減らしたもんだね
今日確認したのだと第18と第20編成がまだオリジナルを保ってる

個人的にここ最近の変わり種は第2編成、床材や電機子チョッパ制御なのは変わらないのに
座席のモケットだけが新しいのになってて、まるでアハ体験してるみたいだ
591名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:30:16.61 ID:Ao0XIZq80
電力不足が心配だから空港線は無理に動かすことないよ
592名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:33:12.13 ID:km4YkDdTO
東電に売る電気はねえ
593名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:50:30.19 ID:q/LmuYrUO
そんな事したら、福島第一がまた手がつけられなくなるべや
594名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:34:25.29 ID:2N3gnCA00
過剰に電気使わなきゃ問題はないよ。

第一、特に節電しなきゃいけないのは、福島がやられた関東。
浜岡が停止された中部。
東北に大きな影響はないんだけどね。
595名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:36:06.84 ID:eyBknZb10
>>594
東北も仙台の火力発電所がやられて電力不足になるらしいな。
596名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:45:19.34 ID:aIIXYohe0
>>594
地震で工場などの大規模事業所がフル稼働になっていないので助かってるだけで、
節電してもらえない場合は夏場に計画停電の実施もありうると予告されてるわけだが
597名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:53:45.35 ID:StcDOB2+0
>>595
代ヶ崎と相馬の火力発電所がアウト、女川原発も再開の見込みなし
電気は東北でも足りんよ
598名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:00:17.76 ID:fDsjHzsR0
相馬で思い出したけど、相馬火力から漏れだしてる重油による海洋汚染が酷い
599名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:00:50.83 ID:Ao0XIZq80
東京電力管内よりも東北電力管内が深刻なのに
アピール低すぎだわな
600名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:14:53.38 ID:AyEdbizx0
東北電力が大丈夫とか言っちゃう人…


>東北電力によると今年8月に想定される電気供給力は1210万キロワット。
>これに対し現時点の想定需要は1300万〜1380万キロワットで最大約12%の電力が不足する見通し。
>昨年並みの猛暑となった場合はエアコンの稼働増などで想定需要は1480万キロワットに上り約18%足りなくなる。
http://yamagata-np.jp/news/201105/12/kj_2011051200248.php
601名無し野電車区:2011/05/13(金) 01:34:20.96 ID:bz2ry7G4O
女川原発は2年前から停止中。
宮城と山形はパチンコ屋が多いので、夜は営業取り止めることだな
602名無し野電車区:2011/05/13(金) 01:55:08.58 ID:q90wXSkB0
まぁ頑張れ

我が家はソーラーで安泰だ
ちょっとは余った電気売るからさ
603名無し野電車区:2011/05/13(金) 03:03:05.64 ID:vR79/M4O0
>>590
第16編成更新されたね。
いよいよ幕車は2・18・20の3本、チョッパ車は21を合わせた4本?
604名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:42:55.87 ID:uPFEN62WP
もうJRが発電所建設に参加するしかないな
手始めは酒田共同火力発電と大間原発あたりか?w
605名無し野電車区:2011/05/13(金) 08:06:43.85 ID:lGB6whCyO
はやぶさ501〜504まで全部乗るわ
606名無し野電車区:2011/05/13(金) 13:46:28.47 ID:PAVBKc3s0
仙石線全線復帰はいつ?野蒜周辺さえなんとかなれば・・
607名無し野電車区:2011/05/13(金) 13:54:45.69 ID:bz2ry7G4O
今日も風が強いけど、電車遅れてるかな?
608名無し野電車区:2011/05/13(金) 15:31:00.45 ID:+bts6g9d0
>>606
常磐線と同じで、野蒜周辺も内陸へ移動&盛り土にしなくちゃいけないから
復旧までにはだいぶ時間かかるよ。
609名無し野電車区:2011/05/13(金) 16:33:18.11 ID:AyEdbizx0
石巻線なら19日に石巻まで開通
610名無し野電車区:2011/05/13(金) 17:00:03.14 ID:CPts4GpmO
遅れてるからか混んでるな
611名無し野電車区:2011/05/13(金) 17:08:06.91 ID:lGB6whCyO
やっと石巻まで鉄道で結ばれるな

ところで上原っていう貧乏アイドル自殺したのか
612名無し野電車区:2011/05/13(金) 18:05:26.10 ID:AyEdbizx0
花回廊ラッピングつばさ
http://www.jr-sendai.com/doc/20110512.pdf
613名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:04:53.10 ID:js2JYNZZO
JRに早く開通しろだの文句ばっかり言ってたくせに、フリー切符出た途端コロッと態度が変わって「期待を裏切りませんな〜」だってさ。
〇〇ー
614名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:26:00.29 ID:AyEdbizx0
フリー切符はお客さんのためというよりは、震災で落ちた需要を取り戻すための赤字覚悟の策だろうにな
615名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:35:54.03 ID:AyEdbizx0
仙台駅の亘理行の自動放送が、後付け感たっぷりでワロタ
616名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:38:59.25 ID:tmDLuyjx0
>>614
ボランティアの方々に使ってもらうのが第一目的とか
617名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:46:56.19 ID:alwN7YVAO
てっきり高速無料化に先手を打ったのかと思ってたが
618名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:50:46.46 ID:D3I9kWct0
東日本パスとやまびこ片道きっぷの話題が混同してないか?
619名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:51:46.26 ID:T/ImDtkX0
>>615
津田さんと向山さんの新録なのか?
620名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:11:14.89 ID:AyEdbizx0
>>616
それはやまびこ自由席の方じゃないかな
まぁこれも、バスに奪われてるからだろうな
621名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:16:59.32 ID:4ebWN36+0
>>615
急ごしらえなんだからしょうがないだろう
622名無し野電車区:2011/05/13(金) 23:53:09.31 ID:bz2ry7G4O
ちょっとウンコしてくる
623名無し野電車区:2011/05/14(土) 00:10:58.71 ID:DFQbs8rq0
ヨウツベに留置中の701をいじってる動画あったぞ。
624名無し野電車区:2011/05/14(土) 09:54:56.86 ID:aYEIU6210
お馬鹿の説がまた台無し
625名無し野電車区:2011/05/14(土) 09:56:24.93 ID:b7MPTq2o0
URLよろ
626名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:06:52.62 ID:17rTT+vw0
宮城県って2日に1日は強風。
宮城県は日本一強風が多いんだとさ。
627名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:01:22.90 ID:DFQbs8rq0
そりゃぁ、強風(恐怖)も感じるよな
628名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:05:03.37 ID:tMEO/PxL0
仙石線が別ルートで復旧したとして、鳴瀬川の橋は新たに掛け直すのか?
629名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:50:28.43 ID:KavaShOD0
>>627
誰馬(w

>>628
アプローチ部は手を入れるとしても、本体は手を付けないでしょう。橋脚が逝ってない限りは。
あれだって相当なゼニを注ぎ込んでるはずだからなぁ。
630名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:06:38.62 ID:OnQlfpUy0
今日麩の味噌汁飲んだお

631名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:13:10.81 ID:s+M3lM+7O
亘理から乗り継いだバスが新車で興奮した
632名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:32:00.59 ID:/cPlLGSEO
実際、亘理から相馬行きのバスの利用者多いの?
633名無し野電車区:2011/05/15(日) 08:47:52.35 ID:w57oGU2B0
>>631
テレビでやってたが首都圏からもらったノンステップのやつか?
634名無し野電車区:2011/05/15(日) 08:57:05.58 ID:QCRWlPju0


  ま  た  強  風  か

635名無し野電車区:2011/05/15(日) 09:31:37.92 ID:VzUMLa6v0


  か  ん  け  い  な  い
636名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:21:23.81 ID:ffFlG5qP0
637名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:12:06.26 ID:CYKuSZlE0
南三陸が運休だけどそれの間合い上下1本はキハ110で
所定どおり運転してるの?
638名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:47:55.14 ID:X/Y3PMqR0
はい
639名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:50:10.33 ID:NiQuzCcZO
アクセス線の721が仙台セに長期睡眠中。
640名無し野電車区:2011/05/16(月) 07:24:52.49 ID:ljalcJZu0
常磐線でたまに使うよ
641名無し野電車区:2011/05/16(月) 07:52:25.72 ID:ljalcJZu0
今日から阿武隈急行線直通列車も再開
642名無し野電車区:2011/05/16(月) 12:14:11.67 ID:YM1/PLULO
>>633
いや、新車というだけで普通に仙台バスだったよ
643名無し野電車区:2011/05/16(月) 12:16:07.73 ID:aEup1Ha9O
仙台〜岩沼の15分1本運転まだ?
644名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:51:13.43 ID:pIQyEVOhO
小牛田〜一ノ関の10分1本まだ?
645名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:18:36.24 ID:UObp+xZL0
常磐線スレが落ちたんで質問

岩沼-亘理と代行バスの話はここでおk?
646名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:35:43.78 ID:iHIXNRES0
>>645 当たり前。おkですよ。
647名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:28:30.36 ID:IXqS156w0
常磐線も宮城県内は仙台支社管轄だからね。
いっそ、四ツ倉−相馬間は休止線にして、相馬以北を仙台支社に組み込んでもよくね?
648名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:35:32.36 ID:4jg7sOhc0
結局仙石線が減便されてるのは何でなんだ。
日中は今のほうが分かりやすくていいけど朝622Sと742Sの間20分あるのは何とかしてほしい。
649名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:41:17.26 ID:weyT54J2O
野蒜−陸前小野に残されたM16編成について、東塩釜以東の復旧に合わせて搬出されるのか?
650名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:02:05.22 ID:E7TvJZBMO
>>648
都会じゃあるまいし乗る人が少ないから当然では??むしろ20分に1本あれば充分だろう。
651パチンコは電気のムダ、違法賭博:2011/05/16(月) 23:07:28.34 ID:e090spYp0
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ

▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】 栄 希望の広場 北側  
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南
652名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:19:34.41 ID:4jg7sOhc0
>>650
いやいや朝はさすがに困る。
653名無し野電車区:2011/05/17(火) 01:19:24.10 ID:lhaad2o5O
こっちなんて1時間に1本なのになんなの?
この格差
いいよね時刻表みないで駅に行ってもすぐのれるって
654名無し野電車区:2011/05/17(火) 01:24:05.97 ID:rtKW8tjeO
655名無し野電車区:2011/05/17(火) 01:58:44.49 ID:VkBuZS/M0
携帯の見れね
656名無し野電車区:2011/05/17(火) 02:25:43.89 ID:UFoVqJPyO
仙台〜岩沼の30分以上の空きをなんとかしてや。
657名無し野電車区:2011/05/17(火) 03:11:47.44 ID:j+gIj0PQO
658名無し野電車区:2011/05/17(火) 03:53:00.17 ID:iVU6CgH7O
>>656
常磐線が2時間空くからな
それでなくとも本線は本数少ないのに
659名無し野電車区:2011/05/17(火) 05:25:51.74 ID:p3jb4+vL0
本数少ないからラッシュ時間帯はさすがに混むねえ
鮨詰めのときは降りる人を通すためにドア付近の人も1回降りる、とかの
マナーが少しは浸透してくれるともう少しスムーズになるんだろうけど
660名無し野電車区:2011/05/17(火) 06:22:31.40 ID:iFu0vqz70
>>659
 ゆとり世代は乗降を遮るように立つからねぇ。
おかげで無駄に時間がかかって遅れる原因になりやすくて…。
661名無し野電車区:2011/05/17(火) 06:46:47.87 ID:H88EBjmM0
仙石線のダイヤ、高城町まで再開の時に改正されれば良いねぇ。
朝夕ラッシュ時の20分待ちは混むから…
662名無し野電車区:2011/05/17(火) 07:04:20.11 ID:iVU6CgH7O
>>660
ゆとり云々じゃなく社会経験に乏しいのだろう
663名無し野電車区:2011/05/17(火) 08:07:16.90 ID:Of2CgW8y0
>>661
久しぶりに高城町の方向幕を見れる訳だな?
664名無し野電車区:2011/05/17(火) 08:46:44.03 ID:v9NG8OOLO
>>662
10年くらい前の河北新報に宮城は東京みたいに降りる人が先の習慣がなくて困ったもんだ
って記事があったな。
665名無し野電車区:2011/05/17(火) 15:52:46.98 ID:RjfX3ZlL0
2年くらい前小牛田で南三陸降りようとしたら
厨房がダッシュで入ってきて俺腕骨折したわ。
666名無し野電車区:2011/05/17(火) 16:45:33.05 ID:7ZXo+5d40
>>665
ちょっとワロタ
667名無し野電車区:2011/05/17(火) 17:45:35.08 ID:AIMXxeRtP
毎朝622Sに乗ってるけど本当に混雑ひどいぞ
742Sはもっとひどいんだろうか
668名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:18:23.69 ID:bPBRfMbJO
>>664
東京人は降りるときにドアボタンを押さないから困ったもんだと思う宮城人
669名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:21:29.82 ID:xEi5yfdn0
>>668
それは東京人に限った事ではないぞ
670名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:36:39.45 ID:OHoE/VEF0
東北にしては常識だがさすがに日本どこ行っても常識ってわけじゃないので
仙台駅とか大きい駅にはボタンを押して開ける旨のでかいポスターあっても
いいとおもう
671名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:50:35.65 ID:5JMg7t8P0
>>670
一応ドアボタンは北関東、山梨、長野、新潟も付いてるぞ〜
中央線なんて高尾過ぎればE233でさえボタン押さないとドア開かないw

つか夏くらいは仙台終点の列車は全部ドア開けろよw特に朝の東北本線。
暑苦しいし、ドアボタン押すのにもたついてる奴いると仙石線とかに乗り遅れる
672名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:50:46.57 ID:Rm3e8ELs0
各ドアに書いてありますが何か
673名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:55:44.08 ID:ADatpsL90
書いてても気にならないのが普通の人
674名無し野電車区:2011/05/17(火) 21:20:02.94 ID:Rm3e8ELs0
その理屈なら、ポスターも意味はないよ
675名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:19:57.88 ID:/s17H5qO0
>>648
20分ヘッドというのは覚えやすくて良いんだよね。

>>664
おづる方がすんでからのんのっしゃ。
676名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:20:09.59 ID:N82Kb/8J0
ちなみに相模線もボタン押さないとドア開かないよ
677名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:24:44.10 ID:N82Kb/8J0
湘南新宿ラインの電車にもドア開閉ボタンはついている
使われたことはあるのかどうか・・・
678名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:32:16.59 ID:v9NG8OOLO
上越線や両毛線に入ると使うはず。
679名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:35:29.70 ID:vG0B6/iCO
東仙台って何もないな。仙台駅の隣なのに。降りたら悲しくなった。都会と思ってた仙台のイメージが変わった。
680名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:37:41.01 ID:5JMg7t8P0
>>677
両毛線新前橋以北と東北本線宇都宮以北
あと八高川越線も半自動だな
まあ首都圏の場合3/4ドア開閉の設定も多いからな、鶴見線とか暴走の209とか…
681名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:48:18.08 ID:o34FXbwE0
東京都内でも半自動ボタン使わなければいけない。
682名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:49:09.37 ID:v9NG8OOLO
>>679
それでも本塩釜より客が多いんだよね。どっから来てるんだろ?
683名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:54:01.22 ID:5JMg7t8P0
>>681
八高線と中央線(高尾)、青梅線(青梅以西)、五日市線だろ
684名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:16:36.34 ID:zb9GEGO/0
>>681
高崎線・宇都宮線での特急・快速退避待ちの時などは、普通に
半自動ドアボタン使ってますよ。

あとは、東海道線下り・平日ダイヤ下で、東京7:51発の小田原行き
(・・・だったかな)、東京8:00発の、臨時踊り子の設定がある時
の品川駅通過待ち合わせ退避時もドアボタン使ってた。
685名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:27:43.51 ID:7xmIZ/Mu0
なんで関東の話になってるんだw
686名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:27:46.25 ID:RbMTJ4xG0
>>673
あー・・・まあ、このへんでは普通かな・・・

車内アナウンスやポスターに律儀に注意を払うタイプの人は、
念を押されなくとも開閉ボタンや足下の段差に気付くし、
聞きゃしねえ見やしねえタイプの人は段差ふみはずしてホームに
転がり落ちる、と
もうちょっと日常生活に緊張感あってもいいと思うんだけどw
687名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:42:41.44 ID:Llv6aJKCO
今石巻駅に205っているの?石巻〜矢本だけでも早く再開してほしいわ
688名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:51:59.81 ID:f7kwQQDOO
>>679
バカジャネーノ
689名無し野電車区:2011/05/18(水) 04:06:42.43 ID:uSN7dDoW0
>>688
ろくに外を歩く経験もないくせに「木を見て森を語る」君なんだよ。

ほっとけ。
690河北:2011/05/18(水) 04:41:44.00 ID:Llv6aJKCO
常磐線
亘理〜山下
現状ルート。日常を回復させる為とりあえず暫定的な早期再開へ。

山下以南
内陸へ新ルートをJRに要請。
691名無し野電車区:2011/05/18(水) 07:03:13.90 ID:f7kwQQDOO
>>690
ソースください
692名無し野電車区:2011/05/18(水) 07:06:58.69 ID:By+foJFm0
常磐線復旧、内陸迂回で 山元町長、JR東に要請へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110518t13009.htm
693名無し野電車区:2011/05/18(水) 07:10:59.01 ID:f7kwQQDOO
>>692
サンクス

でも山下駅ってなにもなくね?
694名無し野電車区:2011/05/18(水) 08:48:58.42 ID:QVEF1IJA0
山下までが仙台支社だっけか
それならちょうどやりやすそうだな
695名無し野電車区:2011/05/18(水) 09:02:32.86 ID:VGKOBhDq0
>>692
旧線復活させて、新線も作れってか?

バカジャネーノ
696名無し野電車区:2011/05/18(水) 09:30:47.28 ID:WmFzqHl8O
>>695
どさくさに紛れて複線化を目論んでいるとか?
697名無し野電車区:2011/05/18(水) 09:37:19.73 ID:VGKOBhDq0
>>696
セパレードで片方は上りだけ、もう片方は下りだけ…
698名無し野電車区:2011/05/18(水) 11:13:01.17 ID:OObWiurF0
駅周辺で被害は坂元、新地だけ。山下までならなんとかなるだろ。
699名無し野電車区:2011/05/18(水) 11:13:27.97 ID:ahn0eMXHO
昔の新垂井みたいの感じ?
700名無し野電車区:2011/05/18(水) 17:01:48.19 ID:a6/dF4A70
岩沼の田舎者がネット弁慶になって被災地差別するという大笑い
701名無し野電車区:2011/05/18(水) 17:11:26.67 ID:Qoj/Z2wc0
郡山に国鉄色485
702名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:02:14.23 ID:g82zfDEj0
やっぱあかべぇ塗り替え?

そうだとしたら583転籍を意味するんだろうな
703名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:25:22.62 ID:3G+4997xO
阿武急の車両に「がんばろう福島」と書かれているようなことをどっかで見たけど
さっき見たらM車海側の窓に「がんばろう福島」、T車山側の窓に「がんばろう宮城」と貼られていた。

ちなみに編成はA-7とA-9。
704名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:57:39.72 ID:Qoj/Z2wc0
>>702
意味するも何ももう決まってることだし皆さん知っていることだし。
705名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:22:12.69 ID:Llv6aJKCO
磐越東線を電化して485運転を
706名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:05:44.34 ID:X6aZtncTO
>>704
俺知らなかったわ
707名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:50:34.66 ID:C0rfNbWk0
柳津駅って改札する?
708名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:22:29.32 ID:RywYGMC/0
窓口で切符買えるが、改札まではやってなかったような?

ただ、それは気仙沼線がマトモに走ってた時の話で、
今は非常時で終着・始発駅になってるから、どうとも言えん。
709名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:53:09.87 ID:Ojz/SxOdO
>>689
良くお分かりで。上手い表現しますね。木を見て森を見ない。
仙台が都会と思っているお方にこれ以上ない表現ですね。

「木を見て森を見ない」

まさにアナタでしょ?
710名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:21:19.56 ID:yQQdn/tAP
森の都だけになw

…あ、字が違うか
711名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:32:45.48 ID:tE3GMUDV0
>>695
暫定再開による当面の交通確保と、内陸移設による安全確保だろ。
費用が行政持ちなら十分すぎる条件でしょ。
712名無し野電車区:2011/05/19(木) 01:30:16.01 ID:xJ65QFw80
>>711
二本作るだけ無駄

費用が行政持ち?
アホか
そりゃ血税だろうが
713名無し野電車区:2011/05/19(木) 01:37:42.78 ID:eti0Fcx30
良いじゃんそのために税金があるんだよ
714名無し野電車区:2011/05/19(木) 02:26:04.15 ID:sfyqS3W/O
>>709
気持ちわりいな
地理板に帰れヴォケ
715名無し野電車区:2011/05/19(木) 02:59:44.38 ID:xJ65QFw80
>>713
借金まみれで、どこにそんな余裕が有る?
716名無し野電車区:2011/05/19(木) 03:18:06.26 ID:+b+yOLbO0
2本作れとかバカげてるとしか言いようがないw
こう言っちゃなんだけど、代行バスで我慢できるぐらいの人口だろ。
原発問題で南の方がどうせ繋がらないからローカル線になるんだろうし
717名無し野電車区:2011/05/19(木) 04:09:31.99 ID:sfyqS3W/O
常磐線スレにいた廃止厨がターゲットを変えてやってきたか

>>716
毎日その区間を通勤通学してないような奴はなんとでも言えるわな
718名無し野電車区:2011/05/19(木) 04:15:12.39 ID:47mnvenT0
確かに現状ルートでの暫定復旧は手戻りではあるが、山下以北はそれ以南よりも被害が
ずいぶんマシな感じでもある
ttp://www.hotetu.net/sonota/110505jyoubansen.html

例えば、亘理以南は同時に1列車しか入れない棒線構造とし、踏切も一部を除いて廃止または第4種化し、
駅舎も復旧しない(代替で駅前にプレハブ仮駅舎を置くくらいはありかも)といった感じの、本当にとりあえず
運転できるようにしただけ的な仮復旧ならアリな気もしないでもない
719名無し野電車区:2011/05/19(木) 04:51:00.55 ID:tE3GMUDV0
鉄道会社にとってはおいしい話。余分な金かけないよう復興計画が
纏まるまで待とうとしてたのにその前に暫定とはいえ復旧できるんだから。
その町の施策として税金の使い道が間違ってるなら
異議を唱えられるのはそこの町民だよ、JRじゃない。
JRにはその話に乗るかどうかの選択肢がある。
720名無し野電車区:2011/05/19(木) 06:23:00.32 ID:sfyqS3W/O
>>718
浜吉田は大丈夫だよ

ていうかバス遅すぎだから山下からでも乗れたほうがいい
721名無し野電車区:2011/05/19(木) 07:27:07.56 ID:mQtWEaU40
松島湾の津波被害が比較的軽かったので、三陸沖に小さな島をいくつか作るtってのどうよ。
722名無し野電車区:2011/05/19(木) 07:41:08.73 ID:qt9dTu2HO
震災の瓦礫処理進まないみたいだし、埋め立て地に流用しちゃえばいいんじゃない
723名無し野電車区:2011/05/19(木) 08:19:28.90 ID:MQwzPwONO
>>718は高架化前の仮線と同じような感じだな。
であれば現実的じゃないかな。
仮設ホームに仮設駅舎でとりあえず仮復旧して
その間に本復旧を急ぐ。
盛土にするにも何にしても時間掛かるし。
724名無し野電車区:2011/05/19(木) 10:10:57.10 ID:dIFdFzO2O
いくらなんでも廃線前提で復旧しろなんて無茶苦茶だろ。
んな金あるなら三陸鉄道復旧にでも回せよ。
725名無し野電車区:2011/05/19(木) 11:38:45.50 ID:W7CeeuCB0
山下が終点の列車は多かったが駅前が小さな集落なのがつらいな。
726名無し野電車区:2011/05/19(木) 12:43:14.61 ID:hJUrdZFn0
山下近辺なんもないからな。浜吉田までなら住宅街も結構あるけど
727名無し野電車区:2011/05/19(木) 12:48:18.85 ID:hJUrdZFn0
今日石巻線(前谷地〜石巻)再開。
TVで見たが、ずいぶん学生の利用者多いな。頭悪そうな高校っぽいが。
なんで下はズボンなので上はYシャツではなく、Tシャツなんだ?
なんでズボンをまけあぐってんだ?
なんで茶髪なんだ?
728名無し野電車区:2011/05/19(木) 12:59:07.48 ID:xD2MbArE0
アホーに石巻線に乗るJK集団の写真きた
729名無し野電車区:2011/05/19(木) 13:33:06.59 ID:sfyqS3W/O
>>727
お前の書き込みも頭悪そうに見えるぞ
730名無し野電車区:2011/05/19(木) 13:41:03.37 ID:+Mo3eAL1O
石巻市内の高校は頭悪いとこ多いからなあ〜有名な仙台○英や○北もだけど
731名無し野電車区:2011/05/19(木) 14:49:31.32 ID:dIFdFzO2O
なーに、いい年こいて電車大好きな俺らよりまともだよ。
世間一般から見れば。
732名無し野電車区:2011/05/19(木) 15:49:46.63 ID:BV+LGdyO0
タブレットはいいなぁ
ちょいと乗り鉄がてらいってこようかな
733名無し野電車区:2011/05/19(木) 15:51:05.37 ID:ZqdZ9T8iO
国鉄色の上にあかべぇステッカー
がんばろう東北ステッカー
がんばろう宮城・福島ステッカー
734名無し野電車区:2011/05/19(木) 17:37:59.40 ID:dIFdFzO2O
>>732
こんな事もあろうかとタブレット閉塞機どっかに保管してたのかね?
それともただのスタフ閉塞かな?
735名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:10:52.01 ID:EkIbgYt00
気が早いかもしれないが誰か18きっぷシェアしようぜ
736名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:22:50.47 ID:dIFdFzO2O
東&北パスにすれば?三陸鉄道にもいくらか金落ちるし。
737名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:49:45.65 ID:9SD3iCZR0
>>736
18きっぷでも北東パスでも三陸鉄道は別料金だよ(半額で乗れるけど)。
三陸鉄道込みのきっぷというとスリーデーパスくらいかな。
738名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:03:26.45 ID:dIFdFzO2O
あらら勘違いしてた。あとはローカル線パスか。
739名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:48:56.38 ID:AnQt9mNfO
石巻線の前谷地−石巻復旧。
仙石線救済として、仙台−小牛田−石巻の臨時快速はできないだろうか?
南三陸に使われてるキハ110系なら1日2往復で何とかなるんじゃない?
740名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:59:27.04 ID:yQQdn/tAP
地上設備、特に信号設備が物故割れたまんまだから暫くは難しいな。
石巻までの本復旧が終わったら出来るかもしれん。
741名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:00:18.10 ID:BV+LGdyO0
>>739
お前時代遅れだな。
いるよな。流行終わってからその良さに気付くやつ。
742名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:21:26.03 ID:dIFdFzO2O
>>740
キハ110ってホームが右の時タブレット交換しづらいような気が。
昔北上線乗って思った。
通過収受はまず無理だなw
743名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:25:48.05 ID:GerRRjfl0
仙石線 あおば〜石巻 快速65分〜75分

石巻線 小牛田〜石巻 普通41分
東北線 小牛田〜仙台 普通45分〜47分
           快速32分
石巻線区間で、どれだけ時間短縮できるか疑問(-5分が限界では!)
744742:2011/05/19(木) 23:32:54.72 ID:dIFdFzO2O
キハ110は全室運転台だった。キハ100とごっちゃになってたorz
745名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:37:41.93 ID:BV+LGdyO0
こがね使っちまえばいいんだよん
746名無し野電車区:2011/05/20(金) 03:53:11.53 ID:U4QrOKUS0
>>741
何を言いたいのか解らん。
747名無し野電車区:2011/05/20(金) 04:46:04.04 ID:96mkRxpdO
やろうと思えばできることをやらない、お客様の意見を無視するのが仙台支社。
748名無し野電車区:2011/05/20(金) 04:58:54.59 ID:HDG20wEyO
仙台〜石巻の快速のこと?今は無理でしょ容量的に。
ただでさえ少ない線内普通列車を減らすのも難しいだろうし。
749名無し野電車区:2011/05/20(金) 06:47:53.47 ID:PHxiIhae0
>>743
-5分でも合計68分なら十分速いな。
今まで石巻住民が仙石線の鈍足快速にどんなに我慢させられてたかがよくわかる。
やはり、内陸移設の上、東北線に乗り入れは推進していかなければならないな。
750名無し野電車区:2011/05/20(金) 07:14:44.46 ID:HDG20wEyO
仙石線は石巻の客だけの為に走ってる訳じゃないんだけど。
今時、普通列車で都市間輸送とか流行んないんだよな。
751名無し野電車区:2011/05/20(金) 07:21:22.75 ID:PHxiIhae0
>>750
本線乗り入れ案なら石巻から松島までメリットあるよ。
松島以西も快速が無くなればその分普通列車増発できるし
時隔統一できて便利だよ。
752名無し野電車区:2011/05/20(金) 07:49:37.38 ID:AzFugOVk0
まあ考えるのは勝手なんだが、仙台駅のホーム容量をどうやって空ける気なのかな?
753名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:00:54.92 ID:PHxiIhae0
>>752
@元々松島止まり列車を石巻に延長する運用など、既存の発着枠の活用
A朝夕は更にスルー運転を増やしたり、南仙台の留置線も活用する
B乗り入れは快速系統のみとし、松島駅と高城町駅を統合。普通列車系統は
従来通り松島駅を通って松島海岸、あおば通方面に乗り入れる
754名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:03:52.56 ID:PHxiIhae0
それでも解決できない問題は、ホーム高さの差異。
乗り入れ車両の問題
(理想は415かE501だが、気動車の乗り入れでも、快速なら所要時間に差はつかないと思う。)
755名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:36:07.11 ID:znhtdpOUO
昨日キハ110乗ったら矢本幕が追加されてた気がしたが誰か確認してくれ
756名無し野電車区:2011/05/20(金) 09:36:07.57 ID:JHZd3sje0
石巻とかはホーム高いけど、他の単線駅は軒並み段差あった記憶がある
757名無し野電車区:2011/05/20(金) 10:11:12.95 ID:dhW6KYn3O
なんかまた妄想厨が活発だな。
絵に描いた餅(笑)
758名無し野電車区:2011/05/20(金) 10:47:32.06 ID:PHxiIhae0
まぁ、実現性を言えば絵に描いた餅になるわけだが
沿線自治体や商工会が真剣に提言してる内容なので
完全なる妄想だとは思ってない。
同じ妄想でも政治家が妄想すれば実現することもある。
759名無し野電車区:2011/05/20(金) 11:43:42.53 ID:O9p93iLOO
常磐線は意味のない時間帯に増結するのやめろ
760名無し野電車区:2011/05/20(金) 11:48:04.95 ID:jo2N0WJh0
仙台〜岩沼を増発させろ。不便なダイヤをなんとかしろ
761名無し野電車区:2011/05/20(金) 14:46:29.49 ID:dh0N3Kri0
スイカより、キタカモモンガのほうが断然かわいい
762名無し野電車区:2011/05/20(金) 15:49:42.81 ID:NXEMQWO4O
だい○け
石巻港駅無断侵入!

763名無し野電車区:2011/05/20(金) 17:15:03.68 ID:znhtdpOUO
あそこは許可なしで大丈夫な範囲
764名無し野電車区:2011/05/20(金) 20:07:47.40 ID:r26YmwAR0
>>529-530
今日確認したらみのりの発車放送も「快速新庄行きが発車します」が
発メロに被るようになってた。いつ変わったんだろう。
765名無し野電車区:2011/05/20(金) 20:11:54.76 ID:69lwBxZ50
元々新庄のパーツはあるからな。
車掌次第。
766名無し野電車区:2011/05/20(金) 20:15:39.23 ID:6KjVUBXK0
仙台〜岩沼増発させて電力消費を増加させる位なら
今の本数でエアコン快適温度をきぼんぬ
767名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:07:16.48 ID:r26YmwAR0
>>765
よく考えると接近放送も以前は「列車が参ります」連呼だったのが
「快速新庄行きが参ります」になってたから設定自体変えたんだと思う。
768名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:39:59.98 ID:mTjqTsAL0
>>765
atos風放送になってからは車掌が発車時の放送内容をいじれる余地はなくなってるんじゃ?
だってあれは個別の放送内容もシステムに組み込まれてるんだから。
769名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:00:25.02 ID:O9p93iLOO
亘理行きの設定もしたんだから大丈夫だろ
770名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:20:45.73 ID:EbTzUftY0
>>755
衆院宮城5区の安住代議士が会見で「仙石線石巻〜矢本間は既設線で復旧再開させる」と
明言しているようなので、小牛田から送りで矢本まで気動車で暫定運行させる布石なのかも。
771名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:24:39.23 ID:v1WYa/ynO
>>755
震災前から用意されてるような気がする。
石巻−矢本の列車を復活したかったのかな?
「渡波」があれば、石巻−渡波を復旧できるのかな?
772名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:28:39.58 ID:nWOhUKpfO
>>714
カスはオメーだろ?
カスが意見してんじゃねーよ。ウジ虫野郎が。
773名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:33:12.19 ID:nBXcy1UB0
矢本って仙台より石巻に行く客が多いのかな。
小牛田だと古川より仙台行くほうが多い感じだけどな。
774名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:38:04.62 ID:GQzaZjV30
>>763

見たけど一枚だけ駅舎内側から撮ったのがあったな
他のは敷地外だけどな
775名無し野電車区:2011/05/21(土) 00:44:14.96 ID:xHEmcqsw0
>>748
南三陸のスジで前谷地まで走らせて、石巻まで各停でいいんじゃね?
776名無し野電車区:2011/05/21(土) 01:03:05.25 ID:g0qqIfHR0
>>768
放送とメロディは聞く限り別音源
放送だけ鳴らしたあとにメロディだけならす器用なことをする車掌が
前にいた。
atos風放送になる前だったかあとだったかは覚えてないけど。
777名無し野電車区:2011/05/21(土) 02:12:56.47 ID:f1uOnFiv0
>>770
常磐線亘理以南で暫定復旧による早期の足確保と、
移転新設による恒久設備の安全確保を
並行して行なう案が出てるからそれと同じ方法論かもしれない。
どこに造り直すか決まるまで待ってたら不便だから
とりあえず元の形で再開して、新しい場所は
それから考えてくれということだろう。
778名無し野電車区:2011/05/21(土) 07:13:28.73 ID:q9/yXaug0
>>775
今の石巻駅は信号復旧させてないので実質棒線駅。
鹿又〜石巻間に1列車しか入れられないのがネック。
そのせいで朝のラッシュ時間帯の一本が減便になっている。
779名無し野電車区:2011/05/21(土) 07:25:39.25 ID:q9/yXaug0
>>771
http://www.rzf.jp/jimaku/data/jr/jre/sendai/kokod111.shtml
震災前には「矢本」幕はないっぽい。「本吉」幕と見間違えた可能性も。
というか、結局白幕対応するなら、どこ行きでも可能だべ。
強いて言えば渡波は信号が双方向発着対応じゃないから、
駅舎側にポイントを固定して1閉塞で回すしか無い。

ところで、陸前稲井のJR代行バス発着所が、とんでもないところにある件。
元の駅から発着所まで歩くと3〜40分かかる
そんな場所が代行発着所でいいのかと思ったw
780名無し野電車区:2011/05/21(土) 07:59:44.95 ID:edBXHqax0
某固定を援護するつもりでないが、仙石線への試運転はやってるようだ(震災前)
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=747718
781名無し野電車区:2011/05/21(土) 08:18:52.55 ID:D/o5xqoG0
東塩釜〜高城町は28日の運転再開age
782名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:03:43.91 ID:q9/yXaug0
>>773
矢本は仙台も多いが石巻のほうが多かったはず。陸前小野は上り方面に行く人のほうが多かったような。
確か、合併前の国勢調査では都市雇用圏(どこに通勤する住民が多いかで所属する都市圏を決める)ベースで
矢本町は石巻都市圏、鳴瀬町は仙台都市圏だった。
合併後の東松島市は矢本町が鳴瀬町の倍以上人口があることもあり、石巻都市圏という扱いになっている。

仙台に通勤する人向けに小野駅前を大々的に宅地開発したものの、ものすごい損失を出して
確か開発元(農協だったと思う)が大変なことになったという話を耳にしたことはある。
そりゃ鹿島台や小牛田と仙台までの距離は同等でも、朝の所要時間は雲泥だから売れるわけがない。
783名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:17:35.24 ID:E8t6o1aE0
東松島市民が車じゃなく電車で石巻に行くなら地方都市としては健闘してるな。
784名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:24:21.02 ID:q9/yXaug0
>>783
結局高校生に大きく左右されるわけで。矢本から仙台方面の私立や進学校に行かなければ、
東松島(定時制)と石巻西以外はみんな仙石線に乗って通うことになるわけで。
鳴瀬町は学区制撤廃以前から特例措置があるので
松島高校や塩竈(女子)高校に行く生徒も多かった。そっちのほうが石巻の高校より近い場合もあるし。
785名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:59:30.73 ID:o9MSUTZH0
>>779
代行バスが陸前稲井駅に停車しようとすれば、地形と県道配置上、渡波駅と沢田駅を除外して、
稲井駅経由と渡波駅経由の2系統のバスを運行しなければならなくなるし。まあ、稲井駅の代わりの
「牧山トンネル西出口・市民会館口交差点(代行バス停)」が稲井地区入口と見なせないわけでもないw
786名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:08:27.93 ID:BSDecLG0O
>>772
恥ずかしいね
787名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:55:39.89 ID:Wn/iSl840
アクセス線復活まだあ〜?
788名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:12:28.36 ID:Orb61TNz0
こうなってくると早期運行のために、
キハ30・35・36に余剰があったらなあとか…

思わないかな。
789名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:37:47.97 ID:OHjV/nt/0
シティラビットって本数少なくね?
790名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:52:01.94 ID:2BJcblzB0
シティラビットの他に
シティあかべぇ運行しないかな
791名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:06:55.33 ID:D/o5xqoG0
米国が東北新幹線の被ばく量や健康基準を超過した駅名を公表
http://phnetwork.blogspot.com/2011/05/blog-post_18.html

記事によると、
東北新幹線乗車による被ばく量は東京仙台間で0.40μSv被ばくする。
792名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:12:25.84 ID:25cjJhuF0
毎日のように東京仙台を往復してる私はどうなるの?
まぁ気にしてないけど。
793名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:16:31.15 ID:2BJcblzB0
こういうデータって何で日本側から出て来ないのかな。
眠酒塔政権ではダメだな
794名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:03:32.75 ID:BSDecLG0O
>>793
着眼点が違うだけだろ

アメリカだってスリーマイルの時は隠蔽してたし
日本はこんな事態の割には情報開かれてるほうだろう
795名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:05:04.14 ID:25cjJhuF0
今すぐ死ぬん出なければ少々被曝したっていいよ
796名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:26:22.87 ID:D/o5xqoG0
幻の鉄道「左荒線」を巡る参加者募る レトロバスで“沿線”を散策
http://yamagata-np.jp/news/201105/21/kj_2011052100472.php
797名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:20:46.39 ID:Lm1zwN6f0
>>794
開かれてるけど、危険と安全の境界をずらした上で公表してる。
798名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:40:47.48 ID:NpmREjWf0
いろいろ見てて思ったんだが、不確実な情報知ったところで
何が出来るんだって感じ
もしかしたら仙台も「情報が隠されていて」実は東海村みたいなことに
なってるかもしれないんだぜ?極論だけど・・・
799名無し野電車区:2011/05/21(土) 18:32:50.23 ID:E8t6o1aE0
だから可能な限り身を守れってことだろ。
800名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:39:03.59 ID:soFITTQtO
>>793
東電に色々とご恩のある自民党も大差ない
801名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:39:58.47 ID:hz766+Gm0
むしろ危険だったところでどうしろと
俺は別に何もしない まぁ出来ないというか気にしないというか
普段から国を叩きたい人が良い機会だとばかりにばしばし叩いてるだけ
そんなことより続々と再開していく鉄道を眺めている方がずっと喜ばしい
802名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:43:29.19 ID:hz766+Gm0
>>779
てか鉄道と離れたこの区間に元々バスないの?
803名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:57:00.58 ID:7M8pB3ds0
>>801
その通りだよな。

あ、因みに俺仙台市科学館で放射線量計ってる奴の友なんだが、事故前とあんまり変わらなくなったらしいぞ。


ん、そろそろスレチだな。
ところで、宮城野原とかのの発車案内板の「臨時」表記そろそろどうにか出来ないのかな?
まあ、快速ないから関係ないのだがww
804名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:36:32.64 ID:akEB/Egn0
被曝したもう駄目だガンになるんだ終わりだ死ぬんだ、ってストレスの
ダメージの方が有害なんじゃないかと知人みてて思う

とりあえずマンガッタンライナー車内の石巻観光案内mapを見るたびに
へこむんだが、あれは復興するまで意地でもあのままなのかねえ
805名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:54:11.45 ID:a5vYVKrS0
喫煙者の臭い息の方が有害だ
806名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:05:30.69 ID:q/jGjxY80
クソ政府信者の発狂は笑えて無意味だな
807名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:14:45.02 ID:E8t6o1aE0
そうだねぇ。
スレチだといって自分の主張で終わらせようとか必死だなぁと思う。
808名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:23:31.24 ID:7M8pB3ds0
??
809名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:30:10.56 ID:o9MSUTZH0
>>802
市の補助付の宮交の路線バスは7年前に撤退。以後、〜稲井駅前〜石巻駅前(市街)へは
地元のタクシー会社に補助を出してジャンボタクシーでの運行(いない号)になっている。
陸前稲井(旧・稲井村)と渡波(旧・渡波町)との直接の人の流れは地形上、全て石巻(湊)経由だった。
810名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:49:49.96 ID:3zD7RZxSO
ふーん
811名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:07:21.50 ID:HWOSUMIS0
>>809
いやいや今代行バス通ってるルートに元々バスないのかって聞いてる話であって
地図見たらバス停はあるみたいだけど
812名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:21:44.45 ID:1F26leoQO
>>806
糞政府でも信じなきゃやってらんねーんだよヴォケ
813名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:23:36.51 ID:8RurjdkH0
間抜け底が浅いな
814名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:51:35.01 ID:55+a/Iu6O
ボタンでドアを開けるのって仙台では常識なのかな?
今日仙台から東北線に乗り換えたら開かなくてビックリした。
田舎でもないのに不便じゃないか??
815名無し野電車区:2011/05/22(日) 01:12:59.55 ID:7mO6UyAqO
田舎だし普通。

ドアは自分で開けるものだ
816名無し野電車区:2011/05/22(日) 02:03:15.10 ID:7mO6UyAqO
東京ではドアボタンがないから開く時はレチに交渉するんでしょ?

その点では東北は便利だな
817名無し野電車区:2011/05/22(日) 04:31:18.57 ID:1F26leoQO
>>813
こっちだって好きでゴミンスに甘んじてるわけじゃねーよ
今すぐ自民党に政権委譲してほしいぐらいだ
818名無し野電車区:2011/05/22(日) 06:15:16.04 ID:ngtHZhsnO
唐突に政治の話をするバカは友達がいないんだって死んだばっちゃまが言ってたなぁ。
819名無し野電車区:2011/05/22(日) 06:37:51.50 ID:yAfvNC0k0
>>814
いくら仙台が「東北のハワイ」とか言われるくらい暖かくても
冬はそれなりに寒いので、無駄にドア開けっ放しにされるよりは
ボタン押す方が良いなあ

都市部と違って、平日昼間とかは使わないドアの方が多いしね
820名無し野電車区:2011/05/22(日) 08:17:58.05 ID:51zGet/E0
今日は大雨で遅れ祭りあるか!?
821名無し野電車区:2011/05/22(日) 08:29:11.39 ID:bruW7lU00
反論できない悔し紛れ憐れ
822名無し野電車区:2011/05/22(日) 09:05:48.62 ID:ngtHZhsnO
>>819
東北のハワイって湯本のあそこのことだと思ってたが。
823名無し野電車区:2011/05/22(日) 11:06:05.54 ID:6eaYsm9eO
因みに船岡は、昔は東北の上海って呼ばれていたらしいぞ
824名無し野電車区:2011/05/22(日) 11:57:25.52 ID:VHTCmYvA0
>>811
完全にトレースするバスは無いよ。
宮交の女川行きは牧山トンネル通らないで大橋、八幡町、湊経由ですよ。
言わば昔の金華山軌道のルートですね。
825名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:02:31.65 ID:VHTCmYvA0
R398を走るバスは、石巻線が走らない湊や流留方面の補完の役割が高いので
石巻駅前〜渡波駅前とかいう利用はあんまりないだろうね。
元々は日赤病院への輸送でドル箱だったけど、
日赤移転後はこの系統も段階的に減便してきてたからねぇ。
15年くらい前は夜9時台まで渡波行きバスがあったはず。
826名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:08:54.58 ID:2TB6jpeI0
東北のミャンマー国鉄と言われた仙石線
827名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:24:40.59 ID:1F26leoQO
なんじゃそりゃ
828名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:33:39.83 ID:6eaYsm9eO
いやいや、仙石線は国電だろ
829名無し野電車区:2011/05/22(日) 13:47:51.35 ID:ngtHZhsnO
一昨年死んだ、うちのばんつぁんは単に電車ってよんでた(新幹線は汽車)
830名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:10:20.14 ID:CdUI8yq/0
新幹線は、東北本線客車列車のおばけみたいなもんかw
ならば、ばんつぁんにとって石巻線のジーゼルカーはなんと形容したのだろうか・・・
831名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:19:48.84 ID:8J43Z5cvO
>>823
kwsk
832名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:19:04.28 ID:55+a/Iu6O
冬の事考えたらボタンのほうが良いですね。納得しました。
ハワイネタだが毎夏常磐ハワイアンセンターに行ってたのだが今年は無理だよね?
833名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:30:28.07 ID:6eaYsm9eO
>>831
終戦後、海軍が撤収したあとに治安が悪化して、そう呼ばれた
834名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:50:17.09 ID:ngtHZhsnO
>>830
違うさ、遠くへ行くもの=汽車。近くへ行くもの=電車って事だろう。
因みに仙台〜陸前原ノ町はいつの間にか地下鉄と呼んでたw
835名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:52:22.86 ID:CJvTszvuO
名取駅前から美田園行きバス出てるが、ずいぶん人並んでるな。
仙台から美田園までだけでも運転再開はやっぱり不可能だろうか?
836名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:59:52.36 ID:ngtHZhsnO
電車が空港に閉じこめられてるし指令所が死んでるからね。
スタフ閉塞にするにしても名取でJRにテコ扱いお願いしてもやってもらえんかもしれないし。
837名無し野電車区:2011/05/22(日) 17:11:04.68 ID:HWOSUMIS0
>>835
させるよ
それでも7月ぐらいだったけど
838名無し野電車区:2011/05/22(日) 17:15:49.80 ID:pJN5sJvOO
>>832
そういえば、石巻のナンジャコリャ丸も気になる。
名物船長は無事なのかわからんだし。
839名無し野電車区:2011/05/22(日) 17:24:07.12 ID:2TB6jpeI0
うちのばぁさまはビュンビュンっていってるぞ 新幹線
840名無し野電車区:2011/05/22(日) 18:54:31.52 ID:KPdQ7Qjq0
とうほぐビュンビュン
841名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:05:33.45 ID:CdUI8yq/0
842名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:58:54.74 ID:2KYCadNm0
E721の対照表に「亘理」「美田園」を確認
843名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:36:10.00 ID:CJvTszvuO
写真を
844名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:08:42.31 ID:oJTGid9S0
常磐線が浜吉田まで伸びるんじゃないかって一時期話があったけど、結局どうなったの?
845名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:45:25.23 ID:uxQKhoJdP
今は山下まで伸びるんじゃないかって話にばけてる
846名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:38:03.34 ID:Mo/Ya5xBO
やまびこ片道きっぷなんかよりさ

仙台から上野経由で常磐線の駅まで「常磐線の料金で」行ける切符つくりませぅ
847名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:59:47.30 ID:w5AIZ2djO
今、常磐線経由って発売してないか?で不通のための迂回乗車前提で。
848名無し野電車区:2011/05/23(月) 12:00:22.08 ID:RQT76jLQ0
美田園が再開できるなら空港までできないのはなんでだろうな
トンネル内は水を抜いただろうし
849名無し野電車区:2011/05/23(月) 12:29:24.36 ID:8mmb/0p+0
空港線全線一斉開通よりも部分開通でもいいから進めた方がマシじゃん
開通予定2か月違うんだぞ

代行バスだって航空機接続する時間だけ美田園-空港間運行すればすむようになる
850名無し野電車区:2011/05/23(月) 13:20:46.14 ID:Af988HrL0
美田園って、家とか店とか残ってるの?

あの辺に家買った人…。
台風とかで、よく水浸しになってたのに。
851名無し野電車区:2011/05/23(月) 13:28:28.51 ID:nU7Q7j580
大丈夫。美田園周辺は床下まで水がきたがなんとか大丈夫。
住民もみんな住んでる。

美田園まででもいいから1日でも早く鉄道再開。
852850:2011/05/23(月) 13:33:20.93 ID:Af988HrL0
>>851
それは、良かった。
853名無し野電車区:2011/05/23(月) 13:38:22.23 ID:RQT76jLQ0
美田園はびっくりするぐらいしっかり残ってる
まるでここだけ大丈夫なのを知ってて作ったかのようだった
854名無し野電車区:2011/05/23(月) 13:41:19.67 ID:a2yHVTesO
あのあたりもそこそこ津波はきたが、軽自動車が多少流されたくらいですんだからな。
名取エアリは3階が営業再開未定だけど
855名無し野電車区:2011/05/23(月) 15:12:51.38 ID:Z+xZOKhK0
仙セン見に行ったらSAT721のクハだけが検査っぽいことしてたんだが
あれはなんだろう

むしろどうやって入れたんだ?
http://iup.2ch-library.com/i/i0317473-1306131143.jpg
856名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:01:18.97 ID:ZDCnuvFM0
多分701や721で押し込んだんだろ
てか701やE721先頭以外の連結器って半永久連結器だけど仙台で解放する事出来んのか?
209やE231だと半永久連結器は工場に入場した時ぐらいしか解放しないぞw
857名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:03:47.42 ID:y21dL4Fo0
じゃぁ仙貨で解放してるキンタはなんだよ。

普通に考えて手押しだろうが。
858名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:06:47.55 ID:ZDCnuvFM0
>>857
前豊田で201(4B)がE233(Tc)を押し込んだの見たぞw
859名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:46:04.67 ID:iZJiS/DHO
>>856
それが出来なきゃ車輪削れないんですけど
何のための75だよ
860名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:49:04.96 ID:sotRbo3h0
>>848
美田園まで再開できるってのは空港の指令所が復活するからではなくて
仮説の指令所が出来るから だから空港までは無理
861名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:06:21.91 ID:y21dL4Fo0
http://tenki.jp/earthquake/detail-5797.html

ここもでかいのきそうだな。
862名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:07:47.49 ID:Z+xZOKhK0
宮城のでかい地震は大体3年に1回だからまだありえんだろ
863名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:47:00.54 ID:LZi4YBOXO
>>862
2003年は……。

仙石線が高城町で折り返し運転したのは7月の地震のときだっけか。
7時過ぎの本震で多賀城を出たところで抑止かかったけど10分くらいで運転再開したな。
864名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:40:40.41 ID:bCWVCWMli
高城町行や松島海岸行は昔はよくあったよな
土日ダイヤがあったころだっけ
865名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:41:54.29 ID:bCWVCWMli
なんか今日あたりから、蛍光灯を数本抜かれた車両が登場してるね
866名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:48:13.91 ID:wKRB2NEz0
東北線松島行きよりは高城町行きがずっと理にかなってるらな
867名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:13:36.85 ID:ZDCnuvFM0
>>864
とりあえず103が普通に走ってた頃にはあったな
首都圏に住んでて103目当てに仙台行った時乗った記憶あるな…
確かその頃は国電総研に仙石線205投入って情報がでた頃だった
868名無し野電車区:2011/05/23(月) 22:46:33.35 ID:FPgMv78AO
>>841
情報サンクス。
無事で良かった。
>>842
ユーザーもびっくりだろうな。
震災前は、「山下」「原ノ町」が当たり前だった。
「山下」について、山元町民以外はヲタを除いて山下駅が山元町にあることを知らないかもしれない。
869名無し野電車区:2011/05/23(月) 22:59:08.36 ID:EpGiUSOqO
>>865
工房の頃の話だけど、宮城県の県立高校は
震災のはるか前から廊下の蛍光灯は一本おきに抜かれていたり
渡されるプリントも大抵わら半紙だったり
先生は毎日口癖のように「宮城県は金がないから〜」と授業中に話したりするから
仙台の若者たちは知らず知らずの内にエコ教育を受けているよ

だからそんなの気にしない
870名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:30:12.67 ID:CfvctSZ50
>>869
高校時代浅○知事のエコ政策に反旗を翻すために
視聴覚室のパソコン授業の後にPCの電源を切らずにディスプレーだけ切って
電力の無駄遣い作戦を敢行したことがある。
871名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:44:00.10 ID:SZEO72s6O
朝霧につつまれたい
872名無し野電車区:2011/05/24(火) 05:00:46.80 ID:RWoPhD9s0
>>870
GJ!!!
873名無し野電車区:2011/05/24(火) 10:35:31.13 ID:v4fPTP8V0
仙石線東塩釜〜高城町の再開がもうすぐだが、ダイヤ発表はまだかいな
874名無し野電車区:2011/05/24(火) 11:11:35.85 ID:vWzDDrGo0
5月28日頃運転再開予定

「頃」が付いたままじゃダイヤ発表できんよ
875名無し野電車区:2011/05/24(火) 15:40:24.42 ID:SZEO72s6O
>>873
おうちのひとならしっているかもしれないよ。
876名無し野電車区:2011/05/24(火) 15:59:00.79 ID:v4fPTP8V0
>>874
再開時期が前後するならその告知もそろそろだろう
JRは土曜日の改正が好きだから、28日でやってくるだろうけど
877読売:2011/05/24(火) 18:42:00.42 ID:qJnqiH4LO
仙石線で一番被害があるのは東名〜野蒜。
高城町〜蛇田を内陸部に移転する話もあるが、市に予算はないし再開には最低3年はかかるとのこと。
地元からも1日も早い再開を望んでいる為、仙石線は現状ルートで再開の可能性が一番高い。盛り土などの対策もする模様。
878名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:21:22.99 ID:owsocZrBP
仙石線のダイヤでたけども
ほぼ通常ダイヤに戻ってきたな
879名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:39:59.50 ID:RbM14O4t0
>>873>>876ドンピシャ
>>874-875バカ
880名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:40:31.04 ID:vkNzcWHl0
久々にアクセス線の車両に乗ったよ
2ヶ月やそこらなのに随分なつかしかったなあ
881名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:41:54.77 ID:v4fPTP8V0
快速高城町行きとか胸熱
882名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:42:58.53 ID:v4fPTP8V0
仙石線の代行バスは松島海岸からになるんだね
883名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:43:16.97 ID:Ag8pC4iB0
最低限でも陸前大塚〜鳴瀬川橋梁まではショートカットかな?
集落もその辺に移動っぽいし
鳴瀬川以東は現行のままでR45と共に嵩上げが現実的
884名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:04:36.60 ID:0xeXHBW30
5/28からのあおば通〜高城町時刻表
震災前のほぼ通常ダイヤで運転
http://www.jr-tabi.com/eqpdf/ss3-time.pdf
885名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:08:00.33 ID:5nKv9Jn30
黄快速走るのか。水快速は下馬のデメリットのほうが大きいし各停でいいでしょw
886名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:37:08.17 ID:YNFTx6ek0
>>879
ちんちんかゆい
887名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:09:33.04 ID:AG2lzSut0
仙石線の石巻-陸前山下と
陸前山下-石巻港の貨物線
早く復旧してくんねーかな

日本製紙石巻が9月から
操業再開しそうなんだ
888名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:31:04.94 ID:+SdPtsXx0
石巻〜矢本は来月末を目標にしてるらしい
889名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:38:06.03 ID:v3VFMF060
>>888
車両どっから持ってくんだよw
各地に疎開してるケヨの205でも使うのか?
890名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:40:54.62 ID:spocdHf10
>>888
小牛田の気動車で石巻〜矢本間1閉塞もしくはスタフ式運転で再開かな?
891名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:48:42.59 ID:S9xu5JGT0
仙石線ダイヤ改悪ワロエナイ

>>874
東塩釜まで復旧したときは4/17にダイヤ発表、18に「頃」が外れる、19に運転再開だったよ。
892名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:00:56.59 ID:7H3yanHhO
>>887
岩沼工場の専用線さえ復旧していないのに…
893名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:24:09.84 ID:YNFTx6ek0
>>889
ココの110
894名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:39:10.82 ID:8h3gxGP10
仙石線今のダイヤのほうがよっぽど使えるんだが・・・
快速しかし高城町てwww2003年以来か?
895名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:32:43.53 ID:S9xu5JGT0
土休日運休の列車は相変わらず走らないんだな。にしても3駅のみ通過の快速て
896名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:49:46.25 ID:qJnqiH4LO
相変わらず客の立場を考えない仙台支社。
復旧計画も進まず、鉄道のライバルのフランスが批判してるし(笑)
897名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:55:39.53 ID:7CQINZKt0
何やったって文句言う癖に
898名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:58:32.49 ID:v4fPTP8V0
>>895
作るの面倒だからか、やっぱり通常ダイヤがいいんだろうな
899名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:24:23.28 ID:pqLMxTGBO
まぁ単線だから2〜3分があとあと大きな問題になるんだろうな。
900名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:24:54.76 ID:4qX8Mxvo0
おフランスの得意は高速鉄道だろ
901名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:37:10.96 ID:lpsUzxZk0
松島町まで毎時5本、うち4本が松島町止め。すげー!
902名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:40:24.28 ID:pFAItrcl0
通過するのが陸前浜田(無人)、西塩釜(無人)、下馬って・・・
下馬を馬鹿にしすぎだろ
903名無し野電車区:2011/05/25(水) 07:46:20.82 ID:RZ4FyjZzO
だって下馬って名前がダサいんだもん…
904名無し野電車区:2011/05/25(水) 08:39:14.15 ID:rFXf7gdcO
し…下馬
905名無し野電車区:2011/05/25(水) 09:40:13.99 ID:NGaB6rJt0
じゃあ、お下馬にするか
906名無し野電車区:2011/05/25(水) 10:13:24.34 ID:dhgRNJE/O
仙石線はもともと駅が多すぎるんだよ。
907名無し野電車区:2011/05/25(水) 13:38:05.05 ID:qIIFAIl40
下馬駅って歩くのにはまだいいけど、車で送迎するにはかなりつらい。停めるとこないから
無理くりして駅を造ったって感じ
908名無し野電車区:2011/05/25(水) 14:08:13.79 ID:9RpkWMnJO
>>907
今ほど車社会じゃない頃にできた都市近郊の私鉄駅にはよくあること。
首都圏都市部の私鉄駅なんかそうだろ。
909名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:25:42.08 ID:n+OzFxoc0
>>907
西仙台ハイランドよりマシ
910名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:33:54.74 ID:YMmdMyO50
下馬駅は塩釜市民はもとより、七ヶ浜町民も以前はだいぶ利用していた。
汐見台団地ができて多賀城駅利用者が増えたが、バス通勤・通学利用者は
かなりの人がいたはずです。最盛期には、菖蒲田・花淵などからは10分
に1本(朝の通勤時間帯)くらいのバスがでていた(今はマイカー通勤者が
かなり多くなってバス利用者はいない。  っうかバスの利便性が悪い・・・)
下馬のバス停で乗降する人の列が仙石線下馬駅まで数珠つなぎになって
いた。(道路が狭いため)
911名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:27:29.71 ID:d+I4cudL0
西仙台ハイランドとか究極の誰得
912名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:04:38.31 ID:wwJaHz+S0
鹿折唐桑のように下馬七ヶ宿駅に改称しては。
913名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:22:55.98 ID:rFXf7gdcO
七ヶ宿?
914名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:26:03.08 ID:2D05oZr30
俺もガキの頃は七ヶ浜と七ヶ宿って紛らわしいよなあとか思ったもんだ
915名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:57:08.83 ID:ye8vXaOp0
鉄道ファンの高校生逮捕 貨車のブレーキ作動させた疑い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306220277/l50
916名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:40:41.02 ID:pzHNYJMP0
>>902
今に始まった話でもないけどな、緑快速だって
下馬、西塩釜(無人)、陸前浜田(無人)、手樽(無人)、陸前富山(無人)、……

ところで西塩釜駅って朝は駅員がいるらしいから完全に無人駅というわけではないんだよね。
無人化されるときに、長距離きっぷの購入者が極端に少ないのが理由、みたいな話があったけど
乗車人員だけなら有人でもバチは当たらない(東塩釜以西の駅としては少ないけど)。
917名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:50:12.38 ID:K16DRYhX0
>>916
有人駅といえば今の緑快速導入された時って、もう陸前小野止まってたっけ?
かつては東塩釜は通過してたけどなぁ。
気がついたら両方止まってた。
918名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:53:42.46 ID:vC7UWPhW0
まだATACSは使わないのかな?
919名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:58:27.12 ID:IpC488Cx0
>>903
どこがダサいのか、分からん。

>>906
むしろ東北線の駅が少ない…と思う。
920名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:49:51.27 ID:9xCHHiC10
>>916
駅の有人無人は乗降人員にはあまり関係ないからね
改札機の駅は特に

窓口での業務量が少なければ
売上の割に人件費や機器リース料なんかが掛かって仕方ない
てな訳で無人化

もしくは西塩釜みたく
利用者が多い朝だけ他から駅員を派遣して
精算業務や現金回収や小清掃をするようになる
921名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:50:23.98 ID:NRm24QUo0
仙台駅のラーメンあおば知ってる人いるかな?

震災で休店したまま閉店するようだ…
922名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:58:39.59 ID:m2mPTyeb0
923名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:00:48.56 ID:m2mPTyeb0
ミス

>>921
ロフト地下のあそこだよな?
あれ潰れるんだ…
その前にある蕎麦屋はまだやってるのかな?
924名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:03:33.28 ID:pzHNYJMP0
>>917
http://omoshiro-net.kill.jp/train/dia/dia_index.html
こんなサイトがあった。

多賀城以西で各停となる(現行の)緑快速は2003/10/1改正で、
陸前小野にすべての快速が停まるようになったのも同じく2003/10/1改正で。
東塩釜に停まるようになったのは2007/3/18改正だそうで。
925名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:43:41.48 ID:NRm24QUo0
>>923
そう、そこ
閉店のお知らせの張り紙に、やめないでとかありがとうとメッセージが多く書かれてた
俺もあそこはエスパル地下改札に近かったからよく行った。だからさびしいな
926名無し野電車区:2011/05/26(木) 00:59:06.48 ID:5okMX2pEO
>>925
あそこ何入るんだろう。
地下通路口の近くのテナントも何度かバーみたいなレストラン(?)が入ってたけど数ヶ月で撤退してたし、あそこはよっぽど人が入らないんだろうな。
蕎麦屋はまだ人の入りがあるけど、その向かいにある花屋がなんで潰れないのかいつも不思議に思う。
927名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:10:48.60 ID:tLJfkb8hO
仙石線でくつろぎの時間

仙石線沿線の自治会が23日、仙石線の全線復旧後に石巻〜あおば通を結ぶ特急列車を作るように要請した。
自治会長の立花茂さん(石巻市 58歳)は「仙台に行く時はいつも長椅子の電車でした。是非復旧の際には新幹線のようなリクライニングの座席の特急を走らせて欲しいです。」と答えた。
この自治会では同時に仙石線の女川駅延長も達成させたい方針だ。
仙石線は今後、東塩釜〜高城町間、石巻〜矢本間と順次復旧する見込みだが、矢本〜高城町の再開には時間がかかりそうだ。
928名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:15:41.51 ID:i4pg7Ihz0
横レスだけど
あおば通から仙石線仙台駅までの東西自由通路ができて以降
地下鉄仙台からロフト経由の地下道を通る人が激減したからなあ。
昔はアオバ以外の店もそれなりに客が入っていたけど、
今の通行量で商売が成り立つとは思えないな。
929名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:16:34.33 ID:ac5U2XprO
あおば閉店なんだ?学生時代、帰りの電車乗る前によく半チャン頼んでたのにな
(T_T)
残念だ…
930名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:26:57.98 ID:GhUsIk6fO
ひらがなで「あおば」だと仙台駅1階にあった食堂あおばを思い出すな。
931名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:28:08.82 ID:tLJfkb8hO
ひらがなであおばは200系
932名無し野電車区:2011/05/26(木) 04:44:55.51 ID:G+tZk40N0
鉄道むすめにあおばっていたような
933名無し野電車区:2011/05/26(木) 06:52:28.99 ID:DT2SSqAs0
仙石線に特急を走らせろ、と言う人がホントにいるの?

特急料金がかかるんだけど。

ますます仙石線から客が遠のいていく…
934名無し野電車区:2011/05/26(木) 06:55:07.01 ID:ExDOwjT0O
>>927
183系
189系
253系
E653系
935名無し野電車区:2011/05/26(木) 07:41:01.81 ID:RZBTy/e6O
>>927
特急てwこのおっさんひどいな
昔の特快を復活させればいい話なんじゃないの?
需要があるかどうかは知らないが
936名無し野電車区:2011/05/26(木) 09:19:44.55 ID:0hq3h1QF0
>>926
震災の影響で損傷+老朽化を理由にしてたから、当分は何も入らないだろう
東西線ができれば人通りも変わっただろうにな
937名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:07:21.71 ID:5okMX2pEO
>>936
そういや地下通路とロフトの接続部付近に東西線関連の工事で封鎖された出口あったよね。
あれって東西線に抜けるようになる通路だっけ?

ロフト横の旧仙台ホテル敷地にエデンとかいう新しい商業施設ができてるね。
通り抜けできるような開放的な造りみたいだけどいつオープンだろう?
938名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:37:49.81 ID:s7SpAmDPO
>>930
あおば懐かしい〜
あの頃は盛夏服が白シャツだったから汁物には気を遣いましたw
939名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:07:38.81 ID:i4pg7Ihz0
>>937
EDENは4月下旬開業予定だったけど、震災で工事が止まってる。
近くからみると外装は出来ているけど内装はほぼ手付かず。
早期開業を目指してはいるらしいけどね。

>>938
あのちょっと奥まった位置にありながら一般人利用可だったのが何とも。
改札通らずに1番線ホームに出られたんだよねえ。
940名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:44:05.70 ID:WMAsf+dx0
黒田原駅って、ホーム低くね?
941名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:12:10.44 ID:3AflpIBi0
>>935
本当は、新快速みたいな転換クロスがいいんだろうけど、
あれは、遠慮がちな東北人のメンタリティに合わないんだろうと思う。

ソニックが小倉できちんと椅子の方向が変わるのに対し、
こまちは、大曲まで逆向きで走るようになってしまった。
2wayシートもみんな逆向きのままなのも多いし。
942名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:51:03.67 ID:roXtAp3t0
船岡民からのお知らせ。

28日(土)に、船岡城址公園の観光物産交流館が開館します。
9時30分ぐらいからイベントを色々とやって、12時から利用できます。
また、スロープカーも当日10時から16時まで無料開放します。
撮影機材等を持って登る方はご利用くださいね。

ただし樅の木の展望台は、完成はしましたが、地震の影響で未だ安全が確保されておりません。
立ち入り禁止となっています。俯瞰での撮影ができなくて残念です。
今後、展望台について動きがありましたら、また書き込みをします。
943名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:15:46.64 ID:PMlqfHMiO
>>941
問題なのはラッシュ時に使えない電車を置いておく程仙ミノって広くないからな。
ところでソニックの小倉で座席転換って何?客乗っけたまま転換するの?
944名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:34:01.17 ID:VdVUtUKFP
ソニックの小倉はいわば中間地点だからなぁ。
末端になるこまちの大曲とは訳が違うと思われ。


仙ミノは多賀城高架化終われば1線くらい空くんじゃないか?2線は欲しいが。
945名無し野電車区:2011/05/26(木) 17:02:27.61 ID:IL4yj1pY0
まず特急運転する前に普通が快速待避するようなダイヤ作れよw
946名無し野電車区:2011/05/26(木) 17:11:06.77 ID:M6aTsfWt0
その前に複線にしてよ
947名無し野電車区:2011/05/26(木) 17:49:13.04 ID:rRWYkI9P0
石巻の自治会だかが複線化も要請してた希ガス
927と同じかはわからんが
948名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:30:19.80 ID:5okMX2pEO
>>939
1番線までの通路が気になる
949名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:07:51.11 ID:s7SpAmDPO
>>948
食堂あおばがあった所を更に奥へ進むとL字に通路が折れてたでしょ?
その先が…以下略

あとかつて廃棄物倉庫(あおばを右に見て納品車が止まる奥)からは1番線のホームどころか線路に落ちそうで怖かった。
950941:2011/05/26(木) 19:50:00.76 ID:3AflpIBi0
>>943
仙台出身だが、仕事で4年ほど北九州、福岡にいた。

ソニックの小倉は、客が椅子を動かす。
ソニックに限らず、811や、813、817も
席が逆向きで空いていたら、皆、だいたい向きを直してから座っている。

東北だとどうだろうね。
逆向きにそのまま、座るんじゃないか?

別に、良い悪いの問題じゃないが、遠慮
しすぎじゃない?て思う。
951名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:56:19.14 ID:VdVUtUKFP
>>950
ちなみに、八戸発着時代の
スーパー白鳥とつがるは青森で普通にひっくり返してた。
つがるに関しては、青森〜弘前間は逆向きの人もそれなりにいたけどね。


って仙台エリア外じゃないかw
仙台エリアで方向変わるとこといえばあいづライナーの会津若松ぐらい?
952名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:14:05.54 ID:WMAsf+dx0
宇都宮線の停止目標、黒字に真っ白で共通位置だよな。
仙台もそうすればいいのに
953941:2011/05/26(木) 20:23:03.72 ID:BY2rRlmG0
>>951
元々は、仙石線に、転換クロスを
入れたらな〜って話から少し脱線
してしまったな。すまん。

でも、帰省の度に、
仙台空港から石巻まで、沢山荷物を抱えて
トロトロと帰るのは、苦痛だった。
クロスと速達化はほんと、して欲しいよなー。
954名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:25:22.80 ID:t/InCnE1O
その仙石線に、ヂーゼルカーの定期列車が走ることになるとは
955名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:40:07.98 ID:ndL/jChO0
石巻〜矢本は7月末だってね。
車両は何を使うのだろう。
956名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:46:06.04 ID:sG0KXjg20
205系とその他気動車の共用じゃない
まぁ気動車はほんの申し訳程度で
957名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:55:55.81 ID:tx+HR/j00
>>951
キハ28,58が現役だった頃の気仙沼発女川行きは、2両目に南三陸用の回転クロスシートがあったね。
使ってたであろう学生が、わざわざ転換してたとは思えないけど。
958名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:57:02.34 ID:ac5U2XprO
石巻〜矢本も津波被ったけど、現状ルートで再開か。
内陸移動してもなんもないからなあ
959So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/26(木) 20:57:34.73 ID:WRmulyEa0
>>950
比べるなら「みどり」にしなさいなw
960名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:12:38.27 ID:ZdIA3P7c0
>>949
秘密の抜け道がありましたなw

あと、榴ヶ岡の構内踏切から道路の踏切へスルーとかw
961名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:13:36.87 ID:4Cff0lPw0
のびーるのびーるストップ!
962名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:41:27.16 ID:+2nw6PAe0
仙台駅の西口を覆っていた足場がいつの間にか7割方撤去されていた。
963名無し野電車区:2011/05/26(木) 22:27:38.99 ID:ahfqeCWm0
>>950
昔455系にクロハがいた頃、席が逆向きで入線してきた。
席を回転させて着席したら、周囲から奇異の目で見られたよ……。
964名無し野電車区:2011/05/26(木) 22:47:12.99 ID:8M6zX3Tl0
仙石の2WAYもわざわざ変える人は少ない
965名無し野電車区:2011/05/26(木) 22:49:17.80 ID:9MsHuAvj0
前からなんだけど、20:34福島行き、21:01白石行きがともに4両編成で鮨詰め状態なんだけど、何とかならんのかね?
そもそも20時台はのぼり方面3本しかないくせに4両編成とかふざけてんの?
966名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:01:47.71 ID:rRWYkI9P0
967名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:02:32.43 ID:8M6zX3Tl0
ここに書くのは否定しないけど、そういうのはきちんとご意見箱に投書した方がいい
苦情が数字で上がらないと、問題が起こってるという認識にならないのがお偉いさんだから
968名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:02:59.31 ID:8M6zX3Tl0
新スレ乙
969名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:06:13.22 ID:WMAsf+dx0
もうそろそろ110キロで運転してもいいんじゃね?
970名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:07:52.41 ID:+2nw6PAe0
>>966
乙です。
971名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:13:37.95 ID:WMAsf+dx0
でもカーブ多いからあれか
972名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:32:22.34 ID:IL4yj1pY0
>>964
池沼が石巻で奇声あげながら2wayの全シート回してたのは見たことあるw
非鉄の友人と見てて唖然としたわ
973名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:20:59.30 ID:o2Tt744/O
石巻でコスプレ4人組が撮り鉄してるのはみたぞw
しかも1人女

東方だっけか?なんか魔法使いみたいな
974名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:26:27.62 ID:HYRGEdvV0
>>973
なにそれ詳しく!
魔理沙がカメラ持ってキハの写真を撮っていたというのか!?
むしろその様子を撮ったほうが激Vではないか!
975名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:31:12.18 ID:o2Tt744/O
魔りさ?だか良くわからないけど
バカでかい帽子と黒いエプロンだった

キハ40撮ったあとに「○○かわいいよ〜」って言ってたwww

○○は良くわからなかったけど日本語じゃなかったわ
976名無し野電車区:2011/05/27(金) 05:39:17.72 ID:Xok9og9AO
東方厨きもい
977名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:18:20.98 ID:8p7ut1TsO
仙石のKY入場はどうするつもりなんだか
978名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:36:21.18 ID:j/lkcBXu0
>>975
黒いのってまりさだろ
979名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:46:28.14 ID:20YLXDljO
>>973

その人 パチ屋の店員さん。
鉄で東方好き、雨風呂やってる
980名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:46:52.29 ID:B/wF0WHg0
>>966
乙!
981名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:08:02.67 ID:eSPJlgS80
石巻〜矢本はキハ100、110で運転再開か。結局仙石線は現状ルートで再開だとさ。
982名無し野電車区:2011/05/27(金) 16:08:37.27 ID:o2Tt744/O
>>982
100はない

こがねも
983名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:01:41.33 ID:p7aFJUYf0
仙石スレが石巻都市計画スレ化してるのだが
984名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:14:00.23 ID:QAxG7K+w0
石巻首都化
985名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:12:42.73 ID:p7aFJUYf0
これが石巻方面の交流化厨や乗り入れ厨の予想を裏切って非電化化への布石だったりしてw
乗り入れにせよデットセクション作らなくてもいいからな

でもこういう時に抜本的な意見を出さなきゃ永遠に改良なんかしないと思うよ
これでも不謹慎厨とか非現実な妄想をタブー視する保守的な鉄っちゃんが大多数
986名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:37:35.50 ID:0Prj9dcr0
>>985
非電化でもいいんじゃね?正直加速力、最高速とも遜色ないべ?
987名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:48:29.36 ID:QAxG7K+w0
八高線みたいに途中から非電化。
イイネ。
988名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:59:19.24 ID:aDDfE9eD0
いっそのこと高城町以北非電化
気動車は東塩釜まで1部乗り入れで基本的には石巻〜矢本でワンマン運転
仙石線松島海岸〜高城町から東北本線松島までの短絡線敷設。松島駅構内にデットセクション設置
これがベストだと思うんだがどう?
989名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:29:15.62 ID:o2Tt744/O
そうなります
990名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:39:03.59 ID:aDDfE9eD0
そんでディーゼル区間は新津で野晒しになってる52を使うと…
991名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:40:14.94 ID:LFVEQWV/0
アホな妄想
992名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:14:14.83 ID:S+tHHyMr0
アホな放尿犯
993名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:17:15.81 ID:D7Bis1WZ0
電化設備あるのにわざわざ撤去することもあるまいて。
仙台から来るのは電車で、矢本折り返しは架線下DCでいいじゃん。
994名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:23:22.00 ID:jqyi+bks0
そういえば新津52ってどうなった?
995名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:45:56.34 ID:nMlMYS5e0
矢本〜石巻は7月末の運転再開か@仙台支社HP
996名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:10:36.18 ID:Y8OO1/fY0
やっぱり連動駅が浸水すると復旧にも手間がかかるんだろうなあ。

ところで塩釜駅って棒線駅に見えて出発信号があるけど何でなんだろ。
997名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:19:32.76 ID:VZ/9Ww7J0
998名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:22:08.60 ID:aDDfE9eD0
>>997
やっとだな。でも583がいなくなるんだったら悲しいものだ…
仙台車両センターで485と583と75で撮影会とかしてくれないかな…
999名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:47:54.97 ID:QAxG7K+w0
やっぱこれだね。
これがあればムーンライトも組めるよね。
1000名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:56:23.08 ID:OZngB31T0
1000なら583転籍なし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。