☆彡JR九州寝台車・機関車スレ 7★彡富士ぶさ135ブルトレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
瑞穂の国は 富士山の 裾野で生まれし隼は 桜咲く頃 巣立ちけり
暁に輝く明星は 朝風吹きし早朝に 彗星と共に消え失せり
燕帰りし火の国で 遥か琉球思う時 那覇なる都があると聞く

九州ブルトレ、かく消え去り…
後世に栄光が伝わりし事を祈って。


JR九州に残るブルートレイン・機関車・新造寝台列車の動向に関するスレッドです。
【前スレ】
☆彡JR九州ブルトレ客車・機関車スレ 6★彡富士ぶさ134
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287047061/

富士ぶさスレ@ウィキ
http://www26.atwiki.jp/fuji_hayabusa/

<関連スレは>>2-5辺りを参照>
2名無し野電車区:2011/04/16(土) 18:03:53.95 ID:CNvLBbw00
さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1263390292/
3名無し野電車区:2011/04/16(土) 18:09:01.56 ID:CNvLBbw00
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110131-OYT1T00216.htm

JR九州は、九州を一周する豪華な観光寝台列車の運行を2013年春にも始める。
観光地を巡りながら車内などで2〜3泊する列車で、博多駅発着が有力だ。年間を通じて定期的に走らせる。
30日、福岡市内で開かれた九州新幹線鹿児島ルートの全線開通記念シンポジウムで唐池恒二社長が明らかにした。
6〜7両の新型車両を1編成つくって投入する。寝室は1両当たり3〜5部屋、定員は全体で30〜40人程度になる見通し。
2泊3日の場合、費用は1人15万〜20万円程度を想定している。宿泊は車内のほか、沿線の旅館、ホテルなどの利用を検討している。
有名観光地の最寄り駅などで停車するとみられ、桜や紅葉など季節によって変えるという。
4名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:11:22.59 ID:69dkzocH0
まだ、続くのかよw

さくらもはやぶさも新幹線で謳歌してるっつーのにw

乙を言う気にもなれない。

みんなでダット落ちさせる為、書き込みをしないようにしよう!

どうしても書き込みたい紳士は、懐かし回想スレへGO
5名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:21:12.48 ID:SDjDDYpZO
>>4
アンチ厨必死だなw
いやなら見なきゃいいのに。
お前こそ懐かし板の哀れなスレに書き込んでやれよ。

改めて>>1、乙
6名無し野電車区:2011/04/17(日) 03:18:28.31 ID:UYUW7wGC0
まあ、新しい寝台列車も出来ることだしな。
それに、なにより14系はまだ残っているんだし。
7名無し野電車区:2011/04/17(日) 09:19:44.33 ID:SIvajv13O
>>5
列車自体が2年前に廃止され、残された釜と客車を使用したイベントもすべて終了したのにいつまで幻影を追っかけてるんだか…
1乙なんて言ってるくらいなんだから、過疎りすぎて哀れなスレにならないように、実のあるレスでしっかり埋めてくれよな。
8名無し野電車区:2011/04/17(日) 18:02:43.60 ID:B1fVNO2N0
阿久根は鉄ヲタがおいたでもしたのか?
9 【東電 81.8 %】 :2011/04/17(日) 21:16:24.26 ID:ehJmLoPN0
>>1
10名無し野電車区:2011/04/18(月) 00:35:13.49 ID:YJ6W0aJe0
>>3
【JR】 新造ブルートレイン現実に 【九州】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296459563/
11名無し野電車区:2011/04/18(月) 02:03:49.70 ID:GNbJMDQ30
書き込みの内容見てると、既に終っとるな
12名無し野電車区:2011/04/18(月) 02:38:19.59 ID:VnKi43SyO
>>1乙&新スレおめ!


さて、今夜は九州リテールで買った富士ぶさの走行音を聞きながら寝るかな
13名無し野電車区:2011/04/18(月) 17:06:06.11 ID:Id60AxeD0
阿久根はブログ市長がブルトレ保存予算を丸ごと仕分けてしまったのが最大の元凶
14名無し野電車区:2011/04/19(火) 04:36:37.46 ID:zOQwMCa60
あんなもの、動態保存でなきゃ、意味無し
15名無し野電車区:2011/04/19(火) 06:03:42.72 ID:Q4nTkiAAO
動態保存か。
休日なんかに999やおれんじちゃんが24系客車を牽引して、おれ鉄をことこと走ったら乗りに行くのにな。
16名無し野電車区:2011/04/22(金) 04:22:52.26 ID:WV2CZURUO
富士ぶさを牽引したPF65ー1107は、今どうしてるの?
17名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:49:48.88 ID:E/VmQb1IO
>>16
工臨とか牽いてるんじゃないのかな?
10日くらい前に田町車セに単機で留置されてたよ。
富士ぶさをPFが牽引したのは3回あったけど、1107の時が缶付き、スノープロウ付きで一番良かったな。

18名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:49:17.91 ID:tavG/zgJO
>>17
富士ぶさ最期の年に、PFが2回牽引したのも思い出深いものだったな。
1107のときは車販のおばさんが、今日から新型の機関車だって妙にはしゃいでた。
19名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:44:54.33 ID:/jLtx4b40
>>18
確かに1107は関の釜と比べピカピカだったしな。
20名無し野電車区:2011/04/26(火) 06:44:49.04 ID:JHr1CFYJO
66ー45・49の顔のカタワレはまだ福井にあるの?
21名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:41:19.74 ID:MgP9168e0
22名無し野電車区:2011/04/28(木) 02:58:45.31 ID:PPDHGEv10
>>18
やっぱそういうのは嬉しかったのかね。
新しいものが投入されなくなって久しかったからかな・・・?
23名無し野電車区:2011/05/01(日) 00:56:49.42 ID:r/L+ss8mO
日田のブルトレはなかなか付帯施設が完成しないな。
写真撮ってると関係者の女性が車でやってくる。
監視カメラでもあるのか?
24名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:23:41.57 ID:ITU1sFH80
ついに、二人だけの自演みたいだね
25名無し野電車区:2011/05/01(日) 03:45:12.45 ID:X6yG+7FE0
は?
26名無し野電車区:2011/05/01(日) 05:51:37.67 ID:UNFijVQBO
>>24
>二人だけの自演
ふたり、だけ、の、じえん


ふむふむ

日本語とは日々進歩してるんだな
おっさんはついて行けないよ
27名無し野電車区:2011/05/01(日) 07:42:06.72 ID:r/L+ss8mO
>>24
巡回ご苦労さんw
28名無し野電車区:2011/05/01(日) 09:29:14.79 ID:IcEHPZtu0
29名無し野電車区:2011/05/01(日) 10:02:05.65 ID:zTWEORDiO
>>23
日田のブルトレって、まだ正式には公開されてないのかな?
色々なブログで画像が出てるけど…
撮影してたらスタッフが飛んでくるなんてウザいな。
あさってに見に行こうと思ってるんだが…
30名無し野電車区:2011/05/01(日) 16:56:20.17 ID:/cYkFGHQ0
>>28
でもスハネフは元「北陸」用という・・・
文面見ると発電機も回すみたいなので、雰囲気は出そうだな。
31名無し野電車区:2011/05/01(日) 19:32:23.61 ID:IcEHPZtu0
32名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:42:45.30 ID:r/L+ss8mO
>>29
過去4回行って3回その女性が登場したので偶然とは思えない。
しかし、フレンドリーなオバチャマで元気の駅の駅長夫人みたいな感じだった。
現地のブルトレは人が無断で入れないよう金網で囲まれているので、ちょっとした足台があると撮りやすい。
近くの鏡坂公園に登れば、公衆トイレあたりから、編成全体が見下ろせる。
33名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:56:56.82 ID:zpByMcc70
九 鉄 リ ネ ン
34名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:03:57.30 ID:Wl/QWhD90
九鉄リネンってどうなったんだ?(´・ω・`)
35名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:36:16.80 ID:XI+qP6SL0
>>34

会社は生きてるみたい。ここ載ってるから。
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/works/group.jsp
ハンガー欲しかった(TДT)
36 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/07(土) 01:00:26.74 ID:odCz/bVi0
>>35
ま、ブルトレのリネンは必要なくなったが、JR九州ホテルのリネンがあるからな。
37名無し野電車区:2011/05/07(土) 01:27:07.05 ID:l0GU+UQI0
シートの枕カバーもあるんでない?
38名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:53:55.88 ID:+P4N8/Gq0
鉄板より硬いあの浴衣を阿久根と多良木に納品してくれん仮名
39名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:19:16.59 ID:VCYScddD0
>>38
[鉄板より硬い」・・・言い得て妙
40名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:33:01.01 ID:6RZ3S0650
むしろ鉄ヲタお断りな態度を取ってるような所が
鉄ヲタを呼び寄せるようなことはしないと思うんだが
41名無し野電車区:2011/05/09(月) 17:50:53.11 ID:H0WN0Qm60
これは、例えば食堂車に行く時服装指定でもあるのかな。ランニング・半ズボン完全お断りとか。
42名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:19:38.34 ID:CbcJalJA0
阿久根は鉄ヲタお断りのようだが、多良木は鉄ヲタ歓迎みたいな雰囲気じゃね?
多良木は公式HP見る限り、公序良俗に反しない限り服装自由のようだ。
ブリーフ姿はさすがまずいだろうが、半ズボン氏はOKと思うが。

元国際線スチュワーデスのブログ「雲の上はいつも青空」 なんかにいくつか多良木の
内容がわかる記事出てる。
43名無し野電車区:2011/05/10(火) 13:59:35.92 ID:iTIHRENMO
大分留置の76の3両、使うあてのないなら多良木に譲ってブルトレの先頭に留置してやればいい。
ブルトレ三重連再現キボンヌ
44名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:48:34.41 ID:WeNI6dxG0
14系はさすがにもう一度くらい使うよね?
45名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:39:19.57 ID:4RVOsXB0O
>>44
使うためにとってると思いたい。
海外の再利用、町興し目的の保存、DE10やはちろくの乗務員訓練など活用する方法もあるし。
九州一周新製寝台列車の出発イベントとしてリバイバル運転なども考えられる。
46名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:45:08.06 ID:kwSyC6RR0
新製寝台列車との併結をしてほしいんだよ(´・ω・`)
47名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:24:03.08 ID:4RVOsXB0O
>>46
そうなると、料金設定がむずかしいね。
特等、1〜3等寝台復活か。
48名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:08:29.40 ID:+treB/BE0
サンライズ瀬戸出雲上りダイヤ乱れるとそれぞれ単独で走るけど、
なは・あかつきで単独で東京に来たことはある?
49名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:19:20.50 ID:DyE9UuUP0
単独で東京に来た事は一度もないと断言できるな。
50名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:37:48.06 ID:6QjGk53zO
なはとあかつきが東京に来たなら、それはさくらとはやぶさですなw
51名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:39:29.62 ID:+treB/BE0
すまん京都に
52名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:52:32.79 ID:Ri6LqV0Y0
保存はあり得るが
改装してとかならともかく
現状の車両としての再活用は望み薄かな
新車乗務員訓練なら車両ができてからやるだろうし
九は昔から廃車の処分遅いし
53名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:12:16.30 ID:4RVOsXB0O
>>52
今の社長は、ブルトレに理解ありそうだから、新幹線の各駅に、14系車両を1両ずつ展示するって英断しないかね。
博多駅では、新駅ビル屋上の鉄道神社ご神体として。
54名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:20:55.20 ID:lQjTvUNW0
>>53
展示するなら屋内にしてほしいね。
屋外だと荒れ放題になって悲しい・・・
55名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:49:11.28 ID:tRqhWYvg0
>>54
こんな形態の保存はいかが?
http://www.youtube.com/watch?v=to3C0GDM8SU
56名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:52:49.90 ID:b9SpJT4a0
富士ぶさ廃止しても、こういうスレあったんだな。
今後期待できるのは、観光用に新造するというアレか?
57名無し野電車区:2011/05/15(日) 02:22:17.44 ID:LaSzEyT10
>>56
なんとか九州での寝台列車の火が消えずに残りそうという状態。
成功したらいいけどね。
58名無し野電車区:2011/05/15(日) 04:24:59.78 ID:EO+TDDK60
>>56
こういうスレも何も、お前と数人の自演だろ
いつまでダラダラ続けてんだか…
59名無し野電車区:2011/05/15(日) 19:38:40.40 ID:x93lIx4g0
自演厨乙w
60名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:32:35.10 ID:wQL+bExPO
>>58
全くこんな過疎スレに粘着しているお前も相当キモイやっちゃなwww
>>56氏はいきなり自演とか意味不明なこと言われてぶったまげてるぞ。
お前自身、その「数人」に入ってることいい加減理解せいや、
61名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:50:32.63 ID:A4paWn2A0
夜行列車が1本もないのはJRQだけだと今更気が付いた
62名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:56:07.03 ID:NR051wqa0
>>61
ドリちん廃止のときに散々言われましたやん
63名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:27:55.84 ID:A4paWn2A0
なぜか特定の物事について情報過疎になってたんだろうな。

まあ、あれだ。
今時、夫婦揃って子作りの方法(というか、子供ができる仕組み)を
知らないまま結婚して、産婦人科の不妊相談外来に訪れる夫婦が
性情報氾濫の時代に実際にいるらしいし。
64名無し野電車区:2011/05/16(月) 02:10:13.70 ID:uX5aDvTm0
なんかちょっと違うと思うw
65名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:57:24.12 ID:ql9NiFkB0
チョコクランチ
66名無しの電車区:2011/05/16(月) 19:26:30.13 ID:T/7Uo6sa0
夜行列車がなくなって久しい。
最近通勤途中で見かける夜行バス(西鉄・伊予鉄・ウィラー)が羨ましく、恰好よく見える。
夜の旅、羨ましい。
いつまでも頑張ってくれ!!
67名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:36:27.74 ID:U8oUdFUw0
寝台特急は殿様商法が原因だったからねえ。
夜行バスは臨機応変に対応できるし。
68名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:47:31.96 ID:74lFaqw40
臨機応変に対応といえば聞こえはいいが、尻尾切りも早いよな
69名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:52:24.93 ID:U8oUdFUw0
寝台特急の場合はほとんどが複数の会社にまたがって走る(あけぼの以外?)。
各社の思惑もあったから、大幅値引き、新車導入、時間帯改善(スピードアップ)も思うように行かなかった。
それに引き換え夜行バスはその会社単体で決められるし。
70名無しの電車区:2011/05/16(月) 19:59:00.39 ID:T/7Uo6sa0
どこぞの会社が
青い車体に星のマークつけて走ってくれないかな。
71名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:04:51.14 ID:v6oGHN2w0
サンライズが走ってるんだから、継続は不可能ではなかったと思うんだがな。
72名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:07:57.05 ID:74lFaqw40
そのサンライズが、ここまでやっても儲けにならんてことで
寝台積極策にとどめを刺したんじゃなかったっけ
73名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:11:41.93 ID:U8oUdFUw0
>>71
サンライズ導入以前、JR九州は寝台特急に関して存続再生派だったなあ。
実際にJR九州はサンライズに期待、注目してた。
事実サンライズは失敗だったけど、もし成功してた場合、九州ブルートレインが全て
電車タイプに置き換えられたろう。
そうだとすれば鹿児島本線系は今年3月以降も運転継続だったのかねえ?
減便や廃車には速すぎるし。
74名無しの電車区:2011/05/16(月) 20:32:47.09 ID:T/7Uo6sa0
Qの営業本部は
ブルトレはパターンダイヤを崩すから、と嫌がっていた。
ゆふもりとかも同じ言われ方。w

そんにパターンダイヤ崩すのがいやなら1時間に1本走らせろよ!!
75名無し野電車区:2011/05/17(火) 05:28:55.19 ID:AxZff0Bq0
もうゆっくり福北ゆたか線経由でもよかったのにね。
76名無し野電車区:2011/05/17(火) 14:40:49.34 ID:t88cPps70
おお、昔のあかつき号の再来だな。
77名無し野電車区:2011/05/17(火) 14:56:59.59 ID:xTtXILdw0
篠栗線経由で博多に抜けるパターンは、やったら初だったね。
78名無し野電車区:2011/05/18(水) 17:48:30.93 ID:ScnxuXxgO
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=w62616402

イベントとかで売られてたの?
79名無し野電車区:2011/05/19(木) 04:28:27.12 ID:BYfDQkj80
>>74
JR九州ってパターンダイヤになってるっけ?
特急はなってるのか
80名無し野電車区:2011/05/20(金) 01:02:10.29 ID:XqMy1ZF40
特急のダイヤを乱したくないのかな?
81名無し野電車区:2011/05/20(金) 06:56:57.63 ID:/q5tdaeUO
九州一周寝台列車は、福北浴衣線経由決定だな。
82名無し野電車区:2011/05/20(金) 07:07:19.68 ID:XNCmmy6YO
>>81
交換スジ大丈夫か?

原田使えよ
83名無し野電車区:2011/05/20(金) 07:36:11.11 ID:/q5tdaeUO
>>82
始発駅か終着駅になるであろう博多駅を迂回してどうする?

いっそのこと、北ー福はカモレに併結してもらうか
84名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:41:47.99 ID:I+fu+Tjt0
>>78
一昨年と昨年の小倉工場祭りで販売されたよ
85名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:41:23.47 ID:7y+aPvbVO
>>82-83
栗線全通前のPCスジ復活ってことねw
86名無し野電車区:2011/05/22(日) 10:10:33.55 ID:1mZYgQ4XO
DD51レッドトレインか。
87名無しの電車区:2011/05/22(日) 10:55:45.97 ID:zHt1L46+0
DD51+RED EXPRESS
88名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:39:59.09 ID:2H8XCIYf0
そういえば「みずほ」の長崎線内がDD51に牽引された時期あった
89名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:09:17.11 ID:nYCVDlj50
なんで?
電化された後?
90名無し野電車区:2011/05/23(月) 22:42:48.17 ID:rMbk1hYw0
91名無し野電車区:2011/05/23(月) 22:58:44.50 ID:Zjw+8u78O
カマの運用余裕からじゃなかったかな?
架線下DCにちりんみたいなもん
92名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:03:11.19 ID:Zjw+8u78O
連スマン

>>86
飯塚→原田→博多って50系運用あったっけ?
旧客、SL時代のスジじゃないのかな?
93名無し野電車区:2011/05/25(水) 01:53:32.38 ID:HPP+dCyN0
>>92
原田でスイッチバックしないといけなくない?
94名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:45:00.47 ID:7gJJXHbwO
スイッチバック?
95名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:29:37.84 ID:PQCqMMngO
キハで
飯塚→原田→博多
直方→折尾→博多
はあった
96名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:31:00.45 ID:gj9OYBEeO
九州一周ブルトレは博多起点じゃなく姪浜起点にすれば無問題。
97名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:55:14.99 ID:x18GZPbF0
先ほどDE10単機が下った@南福岡
98名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:49:56.06 ID:IYmit+1k0
ネタが無いもんだから
DE10単の話題でも書きコするしかないとw
99名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:14:48.70 ID:B5xbSCTd0

機関車のスレでもあるよ
100名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:03:56.85 ID:8UmAQTUxO
ワーイ、100を頂きました。
101名無し野電車区:2011/05/31(火) 19:52:09.51 ID:aMjJcu0S0
JR北海道のトンネル火災の影響で、集中電源方式になったりする?w
102名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:46:08.63 ID:5zBw0X3RO
ミトーカの構想デザイン見る限りじゃ、それっぽいw
103名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:28:07.68 ID:9f6eDtFT0
先ほどDE10+チキ6両が下った@南福岡
104名無し野電車区:2011/06/03(金) 05:20:36.10 ID:ZwSB7Zo40
ミトーカの場合、集中電源式でも真ん中に置いたりするんじゃないか?
ハイデッカーにして下に電源とか。
電源はやっぱ端部じゃないとダメなのかな?
105名無し野電車区:2011/06/03(金) 11:36:00.82 ID:l5+H7EiL0
>>104
燃料タンク積んでるから、万が一火災が起きたら端っこの方が外しやすいからとか聞いたことある。
じゃあディーゼルカーはどうなんだよって言われても知らんが。
106名無し野電車区:2011/06/03(金) 20:58:18.01 ID:WB3drW3aO
>>105
普通に通り抜けしにくいからと、メンテナンスで外しやすいからだろ。
国鉄時代に好調ならカハフみたいな二階建て電源車が生まれ、加えて中間に連結したかもしれないが。
107名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:27:15.94 ID:mLcyizQN0
先ほどDE10重連+ロンチキ13両が下った@南福岡
暗くて見づらかったが、重連は2エンドを向き合わせだったと思う。
108名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:36:07.43 ID:xfTWlJ43O
エンド同士の連結好きだなー
109 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 22:47:57.48 ID:pdmTUSd30
さて、次はクルーズトレインが楽しみだな。
2年先だが…
110名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:54:36.68 ID:Hf0CpThd0
先ほどDE10単機が下った@南福岡 下り向きが2エンド
鳥栖駅横の保線基地にあった黒チキ6両でも取りに行ったかな?

111名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:46:52.70 ID:mQJH7bMM0
>>110
竹下駅横の踏切で信号待ちしてたの、それか。
ED76が運用外れて、つまんないな。
112名無し野電車区:2011/06/07(火) 04:40:49.99 ID:jC7chfjv0
Qは機関車は購入しないのかね?
113名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:25:49.28 ID:qwo+Nq200
>>112
デーテンを骨の髄までしゃぶります。
114名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:32:17.60 ID:ZnbYoILK0
先ほどDE10重連+ロンチキが下った@南福岡
重連は2両共に2エンドが下り側。

115名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:52:31.09 ID:+MYDN7sQ0
>>113
新しい寝台列車にはそれなりの機関車が必要じゃない?
116名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:59:09.91 ID:k09PBbqk0
客車さえ新車で作るのか14系改造なのか未だに揉めてるのに
機関車まで開発する金がどこにあるのかと。
117名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:04:38.02 ID:k09PBbqk0
ヒント:ゆふ森T方式
118名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:28:38.81 ID:cO/GecTp0
>>116
14系改造もあるの?
ソースは?
119名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:44:47.91 ID:+OWlMrzfO
逆に完全新車ってソースもないんだよなこれが…。
昨秋廃車になった14系がどうして熊本にいつまでも保管してあるのかって事だが。
120名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:09:56.43 ID:wyuz+2ZyO
ついでになぜ、あそ1962とかキハ65とかED7694
なんかが解体されてないか?と。
ところで束から余ったサロ111?とか買うのはガセかなσ(^_^;)?
121名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:46:18.52 ID:i8diPzmG0
113系に繋いでたサロはとっくに平屋は廃車済み
ダブルデッカーは211系に余剰もなく転用済みで余所にやる分は無い
211系のサロを転用するにしても首都圏の211系10連運用離脱と
近郊型E233系増備とセットでやる事になるとおもうが
そんな話ってあるの?
122120:2011/06/08(水) 17:52:49.87 ID:wyuz+2ZyO
>>121 2ちゃんソースでスマソ。

【JR】 新造ブルートレイン現実に 【九州】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296459563/13

13:名無し野電車区 :2011/02/02(水) 09:27:07 ID:32yR3F3A0 [sage]
ソースが見当たらんのでうわさレベルでの話しなのを先に断っておくが

たしかJR東日本で要らなくなった211系2階建てグリーン車を改造して
使うという話をどっかで見たんだが・・・
123名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:11:54.79 ID:K6+gM2zv0
14系なんて30年もののボロ、ろくな部品回せるわけ無いじゃん
211の置き換え計画はあるけど(115玉付き、東北縦貫線用)
あれの内装ひっぺがして窓埋めて寝台車なんて作っても金かかる割に継ぎ接ぎのあるとかいう
碌でも無い車両にしかならん
124名無し野電車区:2011/06/09(木) 06:52:00.34 ID:w6QuwS9OO
トロQのトロッコ車も使ってほすい。
125名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:57:57.61 ID:sh2GDrf0O
>>123
その30年ものの魔改造を、古くはアクアから近年はキハ40系でいくつもやってきたのがミトーカ&JRQ。
>>117の、台枠と足回りは流用して車体だけ新製する元祖ゆふ森T方式ならありえるかも。
126名無しの電車区:2011/06/09(木) 20:42:28.96 ID:YVGrb3/V0
両端をキハにして、真ん中は客車。
とすれば非電化区間とか電化とか関係なく走れる。
127名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:35:14.76 ID:bQ35sdrV0
>>126
あの展望の構造から見て運転席を置くとは思えない。
128名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:15:07.30 ID:YBEW0CcA0
運転席を2階床面より下に持ってくればいいだろ
129名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:10:24.46 ID:ah6GaM470
水戸岡氏のイメージはそんなことできそうになかったな
130名無し野電車区:2011/06/12(日) 07:24:08.58 ID:RGfTzTYOO
DL牽引に決まったようだ。
131名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:21:22.15 ID:y2IadHHm0
まさかポンコツのDE10なんてことはないから
当然DF200を買うんだよね
東のEF510は予想外にかっこいい塗装だったから
九州もそれに負けないようにがんばって欲しい
132名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:28:34.42 ID:wxUqN11a0
>>131
DF200じゃ入れない線区あるよな…
133名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:04:55.61 ID:Kbtiq1BjO
デジタル号で塗り替えたDE10じゃね。
キハ47を特急に仕立てる会社(ry
134名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:19:47.89 ID:RGfTzTYOO
>>133
まさかデジタル号塗装のままでデビューさせまいて。
なんらかの塗り替えするだろ。
イブタマ、あそぼーいの流れでいくと、今度は、前半分が白、後半分が黒のデーテンがガチだと思うんだがな。
135名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:36:25.24 ID:Kbtiq1BjO
それなら、星釜じゃないが黒地に白い★ミマークはいかがo(^o^)o
ミトーカの眼鏡に叶うかは分からんが(^^;)
136名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:57:19.45 ID:UqboARHr0
九州のDE10は定期的に特急牽引してた前歴もあるからな
137名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:18:10.05 ID:T0CbIZv80
>>136
電化前の水前寺有明は普通列車扱いだったらしいけど
138名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:25:02.24 ID:xDN4J1Np0
電化前に格上げになってるよ
139名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:27:01.85 ID:Yjp7/5qI0
機関車も新製すればいいのに
140名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:42:11.57 ID:yaOKzO2N0
問題は手ごろな機関車がないことだよな
EF510にしたって非電化区間どうするんだという問題があるし
DF200はでかすぎて軸重に問題があるし
Siemensのナローゲージ向けAR15なら軸重13.5tのモデルがあるが
外車は部品だけですら導入して懲りた事例が国内多数だし
141名無し野電車区:2011/06/14(火) 18:19:26.37 ID:I5V7yewf0
そこでED76新製ですよ
142名無し野電車区:2011/06/14(火) 18:45:25.85 ID:x5T71RcS0
貨物のDD51購入して、変な色に塗り替えでしょ。
143名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:01:26.56 ID:VSe1h1XuO
機関車を新製するとしてもディーゼル機関車だろ。
久大線や豊肥線にも入線させるだろうから、電気機関車じゃ非効率だ。
144名無し野電車区:2011/06/15(水) 10:09:10.22 ID:zAj3/HrV0
まさかのHD300重連あるで。
145名無し野電車区:2011/06/15(水) 12:54:01.37 ID:MMNcQr/R0
水戸岡AのイメージイラストではSL牽引になっているんだが
146名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:36:31.28 ID:dBVjR+0P0
一部区画だけでしょ。肥薩線だけとか。
147名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:27:17.59 ID:ZqBRTXmLO
D51発表マダー
148名無しの電車区:2011/06/16(木) 19:55:17.10 ID:WkmPfnm80
肥薩線の横(どこかの駅に・・・)に保管してある、
SLを復活させるとか?
149名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:09:29.90 ID:ZqBRTXmLO
>>148
そ。やたけ駅の
新製ブルトレは6両以上とのことだから、老体ハチロクでは肥薩の平坦区間でも牽引無理っぽ。
となれば、やたけ駅のピカピカでごいちに火が入るのは時間の問題かと。
金は一から新釜開発するよりSL蘇生する方が安い。
150名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:45:27.69 ID:a0rzpRWs0
インドから新車を輸入するという手もあるよ
151名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:15:13.78 ID:K2As9m9J0
>>149
安いつっても3億〜5億はかかる。その後の維持費も年間数千万。
そんだけの投資がどこで回収できるやら。
JRQには東みたいに5億単位の金をポンと出せる潤沢な資金力はない。

去年、人吉市長が「近代化産業遺産活用による地域振興」の名目で
国からも予算を引き出すべく、あの「政府で最もSLに理解ある大臣」がいるうちにと
陳情に向かったのだが
ちょうど内閣再編のゴタゴタで会見がドタキャンになって
http://www.city.hitoyoshi.lg.jp/gikailib/lib?media=201006/H22-6-11inoue.flv
http://www.city.hitoyoshi.lg.jp/gikailib/lib?media=201009gikai/H22-9-8matuda.flv
このあとあんまり動きはなさそう。
民間から10億も寄付集めようってのがやはりムリだったかね…
152名無し野電車区:2011/06/17(金) 16:25:13.76 ID:gRA+fI0h0
まさかのC59-1復活。
153名無し野電車区:2011/06/19(日) 01:28:22.50 ID:OCP/GPWt0
熊クマ放置車と大分放置釜はどうなってんの?
154名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:24:25.62 ID:paldoW7BO
>>151
確かに金額的には大きいが、SL復活で生み出す経済波及効果を考えるとはした金に思えるんだがな。
SLは全世代に訴求力あるから、走らせる路線や走らせ方、募金の募り方次第で、資金面のハードルは何とかなると思うんだがね。
そもそも採算性を言うと、新型寝台車自体どうなんだか。
Qは寝台車で儲けでなくても、他の地域から新幹線使って九州に来てくれ、宿泊や物販に金を落としてもらう集客装置として考えてるんじゃね?
155名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:50:44.05 ID:p2hDfQOR0
ヒント 高千穂線
156名無しの電車区:2011/06/19(日) 19:12:53.10 ID:Vx3jqNRs0
>>154
正解です!

その考えで、いろいろな観光列車を走らせています。
157名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:28:31.78 ID:BPLOcpzq0
サザンクロスも維持できなかったような会社にゃ
長持ちはあんまり期待してないから
出来上がったら消えないうちにさっさと乗りに行くが吉だな
158名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:33:12.01 ID:/wy/csEj0
サザンクロスはお座敷列車の類だし、あの当時はJR各社が何をやったらいいか
よくわからずやってた時代だから比較の対象とは違う気がする。
159名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:39:27.87 ID:XhxIK3Rr0
DE10重単が下った@笹原
160名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:40:27.35 ID:BPLOcpzq0
でも豪華列車を使った団体ツアー企画が九州で定着しなかったにゃ違いないよ
しかも当時はバブルの勢いがまだあって今よりも恵まれていたはずなのに
161名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:41:35.38 ID:/wy/csEj0
バブルも91年くらいに崩壊してるしな
162名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:44:34.20 ID:BPLOcpzq0
崩壊しててもまだ勢いあったよ、時給一万の家庭教師バイトがごろごろしてたもん
163名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:18:19.93 ID:7ZOWjvTw0
時給一万円って、ソフトな家庭教師ものAV撮影だろwww
164名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:21:18.03 ID:HjuJGhXD0
俺もその頃家庭教師のバイトしていたが、最大で4,500円/時間だった。
165名無し野電車区:2011/06/20(月) 08:31:08.71 ID:hDjP8GlA0
166名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:57:24.82 ID:fa1xFRc00
>>165
新幹線は速いから保守の時間は駅で待機とかでも全然OKだよな。
車両も大きいし、実現すれば快適な寝台列車になりそうだな。
167名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:25:17.07 ID:NTezwYMH0
>>165
URLから見るに、土木学会で発表された研究みたいだね。
関西支部大会かな?
168名無し野電車区:2011/06/22(水) 16:29:01.40 ID:tNXKvO4t0
>>165
0時〜5時59分まで、どこかに運転停車させとかなきゃいけないな
169名無し野電車区:2011/06/24(金) 03:47:07.23 ID:Xtp1yuw40
>>168
それは簡単にできるんじゃない?
深夜〜早朝なら特定のホームを専用にして、客がホームで寛げるようにしてもいいと思う。
170名無し野電車区:2011/06/24(金) 16:29:04.73 ID:b8baGGj70
ホームあけると人件費かかる
それに0時から6時まで移動できないのは時間を有効活用するための夜行列車としては致命的だと思うんだが
171名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:42:05.58 ID:9KR8mfEW0
寝台新幹線なんて実現不能でしょ?
あの東海がある限り、1323席は譲れない。
172名無し野電車区:2011/06/24(金) 18:10:17.47 ID:L3K3iAwT0
リニアが開通したら・・・・・・
173名無し野電車区:2011/06/26(日) 15:07:58.63 ID:F2VQx8FGO
>>157
サザンクロスをミトーカ改装もせず、ユーロの様に編成分割してまで効率良く使うとの考え方がなかったのは疑問だった。
174名無し野電車区:2011/06/26(日) 15:28:44.82 ID:0jyPK2Um0
QのDE10のうち1〜2両を機関更新、変速機改良または更新、ブレーキ改良・・
等々を行い、出力1500〜1600PS 最高運転速度95〜100キロ 水タンク
式の死重で、満水状態で軸重15t程度?、水を抜くと13t程度に調整可能にし
勾配区間でのスピードの向上を図る様にする・・・こんな事が検討されている
様な話を耳にしたけど、やっぱりこれってガセ?
175 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 68.0 %】 :2011/06/26(日) 16:15:32.61 ID:hpvydZoU0
>>173
編成の片方がザンクロで東京口に入ってくるブルトレ想像した
176名無し野電車区:2011/06/26(日) 17:05:46.17 ID:yNwqUNOW0
>>175
九州版旅のプレゼント号かよw
177名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:24:14.74 ID:SQ7vC0lA0
>>175-176
めぐり愛エクスプレスもな
178名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:44:22.03 ID:HpkVZgcxO
>>174
ないと思うが、もしそれが実現したらDE10ではなくDE51とか新形式を付ける事になる。
179名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:49:44.24 ID:HpkVZgcxO
妄想ついでに、ミトーカ氏ならローマ字読みの語呂合わせで「DE51=デゴイチ」って愛称でもつけかねんなw
180名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:17:38.65 ID:FDdwFs8/0
突然ですまないが、なぜカコに留置されてて去年マレーシアに行った
14系は廃車扱いされてないのだろうか?
かたや、廃車になったリバイバル編成のがいまだにクマにいるのに・・・
鉄道ファンの車両配置表見て気になった。
181名無し野電車区:2011/06/27(月) 06:02:42.92 ID:RTNGKt5Q0
>>180
タイじゃ、改造されて人気になってるらしいぜ。
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4760832

182名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:13:18.16 ID:qlcQ7cnj0
数年前にタイだかベトナムだかで転覆した客車の行先表示幕は
「みずほ 熊本」
となっていた。
183名無し野電車区:2011/06/29(水) 09:53:26.68 ID:4+/Gy+0oO
>>182
ユーラシア大陸経由で熊本に帰ってきてほしかったなぁ(;_;)
184名無し野電車区:2011/07/01(金) 05:21:11.89 ID:QQ3xoyfzO
日田市のブルートレイン富士、今月から内部公開?
185名無し野電車区:2011/07/04(月) 19:01:17.19 ID:zHhgMcDt0
186名無し野電車区:2011/07/04(月) 19:01:48.27 ID:zHhgMcDt0
若桜鉄道の若桜駅に3日、旧国鉄時代に製造された12系客車がお目見えし、周辺で盛大にイベント。
187名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:46:21.50 ID:suvWnDip0
若桜、若桜ってなんだ
188名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:30:24.99 ID:Dx9Q56u/0
振り向かないことさ
189名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:16:06.24 ID:JC0sxGOH0
12系もブルトレには変わりはない
190名無し野電車区:2011/07/05(火) 02:04:17.47 ID:X04E1TIu0
>>189
まぁそうだけどね。
しかし一般的には20系以降の客車寝台車を言うだろ・・・
191名無し野電車区:2011/07/05(火) 19:52:12.80 ID:rk0Qv4/pO
熊本の14系と大分のED76は動きがないけど、下関の66みたいに解体されちゃうのかな?
九州鉄道記念館で76+オロネ+スハネフのセットで保存されるといいのだが…
192名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:05:07.71 ID:utWEFIkP0
>>191
せめて新造豪華寝台列車と併結運転した後にしてほしい・・・

できれば保存してほしい。
193名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:28:54.49 ID:LvlCD0yW0
愛称はどうなるんだろう?
194名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:57:26.49 ID:c5ipJhBc0
ブルトレのたまて箱。

略して「ブルたま」
195名無し野電車区:2011/07/09(土) 01:16:33.11 ID:d6UFOkbb0
鹿児島に置いてあったオロネの3001はどうなったんですか?
海外渡航されなかったとどこかで読んだけど
それが事実なら、解体済み?まだどっかにあるの?
196名無し野電車区:2011/07/09(土) 11:16:43.19 ID:CNOixW3YO
>>191
出来れば阿久根や多良木みたく使ってほしい。
197名無し野電車区:2011/07/10(日) 05:40:53.22 ID:8/6BC6f20
愛称は九州ブルトレの代表である「あさかぜ」だよ、やっぱり。
198名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:01:44.11 ID:ypMXea8q0
>>197
そいつは九州「行き」じゃねえか、東京視点で語るんじゃない
九州「内」ブルトレなんだから、伝統にのっとるなら「桜島」一選択
199名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:38:44.36 ID:n6TStpZz0
>>198
「桜島」も“九州行き”じゃないの?
九州内なら「かいもん」「日南」かな?
200名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:08:16.93 ID:pzSE1gItO
愛称一本にこだわらずに、九鉄には冠が色々あるんだから、日替わり列車を楽しんだらいいじゃん。
後幕や方向幕は新製して、歴代の全部入れるべしやね。
201名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:17:33.30 ID:hKaJg6pT0
>>199
多客期にはやぶさ基本編成の間合いで九州内完結のブルトレがあったよ
専用の大型ヘッドマークも用意された
202名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:29:43.69 ID:OW8Y2pX+0
ながさき
とかも入らんかな?
203名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:34:51.96 ID:4EebhfwB0
「ながさき」は九州内で完結しすぎのような
204名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:38:05.14 ID:OW8Y2pX+0
そのうち他社への乗り入れが始まって(くれたらいいが)

さんべ、とか。
205名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:01:46.50 ID:n6TStpZz0
夜行さんべはスキーで良く乗ったなぁ・・・
って言っても乗ったのは専ら12系のほうだったけどw
206名無し野電車区:2011/07/10(日) 14:59:34.92 ID:OW8Y2pX+0
さんべ は濃い列車だった。
分割・再併結を行ったり、夜行もあったり。

まつかぜ+さんべ 時代よかった。
207名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:10:10.46 ID:72hVsAHpO
愛称は、かいもん日南桜島雲仙阿蘇号が良い。
208名無し野電車区:2011/07/10(日) 17:16:20.52 ID:DLiPvbLx0
>>207
お座敷列車の山編成に海編成混ぜたみたいだなw
209名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:08:13.13 ID:uVp3rFeU0
>>201
特急「桜島」だね?
西鹿児島発博多行きのみの設定で、逆はなし。
朝博多到着後、西鹿児島へ回送し、午後の上り「はやぶさ」になってたっけ?
210名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:33:54.19 ID:OW8Y2pX+0
どでかい「桜島」ヘッドマークですね。
211名無し野電車区:2011/07/10(日) 23:26:12.62 ID:n6TStpZz0
ちょいとググってみたけど、特急桜島って初期は品川編成だったからオロネが付いてたんだね・・・
臨時とはいえ博多〜西鹿児島をオロネでってのも贅沢だよな。
212名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:13:44.60 ID:PFvOxz3p0
「Nineland Nights Express」
あるいはひねり無しで
「The Premium Kyusyu」
213名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:15:46.32 ID:PFvOxz3p0
思いついた時は凄くいいと思ったのに
投稿してから読み返したらどっちも凄くダサかった
214名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:44:54.24 ID:vRm2TJf90
583系スレで見た

三BED EXPRESS三

は素晴らしかった。
215名無し野電車区:2011/07/13(水) 11:06:20.99 ID:nRPJpJ8C0
束のピカピカの旧客&釜を見るとつくづく裏山鹿。
ブルトレ1編成と釜くらい何とかならないのかな。
熊の客車&大分釜もすでに朽ちてホロボロだろうか?
216名無し野電車区:2011/07/13(水) 11:18:09.57 ID:JsVwOpKTi
test
217名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:38:49.40 ID:5N6s4ct8O
>>215
車両を動かす為には定期的な検査も必要、補修部品の確保も必要だからな。
大分の76は3両共、牧駅の前にいるよ。たまにパンタ上げて通電はしてるが移動したり走行はしてないよ。
218名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:09:21.90 ID:ErZdVvXU0
>>215
俺はそんな一面がある(現場の人がいる)から束を完全に嫌いになれない
最終銀河のカマにカンをつけて花道を飾ってやろうとしたのも束の現場の人だし
219名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:26:52.15 ID:FuxY1/D10
そういえばブルトレ瀬戸のラストランはゲッパだったなぁ
220名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:27:24.97 ID:+vW5YYjPO
鉄道ダイヤ情報8月号に、ミトーカ氏のクルーズトレインがちょび載ってるが、この列車の寝台空間のイメージってどこかで発表してる?
221名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:48:41.01 ID:b0YDKNJg0
>>220
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100913/1032920/?P=6

このほかに個人のブログにも他の画像あったけど、それとは違うの?
222名無し野電車区:2011/07/16(土) 19:12:47.27 ID:fIWs6/Hq0
>>221
ゆふいんの森号に似てるな。
223名無し野電車区:2011/07/16(土) 19:20:46.78 ID:7zUYYYRs0
トワイライト 「SEXPRESS」
もよかったよん。w
224名無し野電車区:2011/07/16(土) 19:52:23.49 ID:TR/7/fGDO
南九州DCに注目か?
225名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:55:45.20 ID:+vW5YYjPO
>>221
そうそう、この絵をあちこちで見るわけだが、ベッド描かれてないでしょ。
これはパブリックスペースだと思う。
札幌行きの夜行特急に負けない豪華な個室のイメージは発表されてないのかな。
226名無し野電車区:2011/07/16(土) 21:21:10.13 ID:xO/ZwyLb0
ディスティネーションキャンペーン?
ディーゼルカー?
直流?
227名無し野電車区:2011/07/17(日) 02:54:26.58 ID:jEXjT7NM0
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る


これです
http://www.youtube.com/watch?v=nTFkSRV5m4Y&p=2CBF5FE163F75C23


男性を侮辱して見下した人が要望する女性専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性専用車両

みなさんも徹底批判しましょう
228名無し野電車区:2011/07/18(月) 05:13:52.40 ID:pBXgDX0f0
でも「おとなの休日」でミトーカ氏は、夜は田舎の駅に滞泊させて
乗客は駅周辺の農家に民泊させたい、ってインタビューに答えてるんだ。
229名無し野電車区:2011/07/18(月) 09:45:14.13 ID:0QlN36/o0
               ★●日本最強伝説●★
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇っていた大日本帝国が敗戦したことは、
戦後最大のミステリー

NEW!
【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310946581/
※ちなみに中国、韓国、北朝鮮は予選の予選で敗退
230名無し野電車区:2011/07/18(月) 09:45:57.46 ID:S9ifvr9gO
>>228
夜間走ってくれないのが、不満なのかな?
ミトーカのいってる事が、夜行走らせろという客と
走らせたくないJRQの妥協点と思うよ。
231名無し野電車区:2011/07/20(水) 03:04:23.03 ID:Bj8BFl/WO
構想中の豪華寝台特急の斜体にも
KYUSHU RAILWAY COMPANY
のロゴが入るのかな?
232名無し野電車区:2011/07/20(水) 03:06:03.39 ID:lOEVVMN+0
今回は高級感を出してほしいね。
そういうロゴや中国語や朝鮮語を排除して。
233名無し野電車区:2011/07/20(水) 06:39:15.13 ID:M8cnWlgy0
むしろ中国語や朝鮮語での表記や案内を充実させて、
中国や朝鮮の金持ちから金をむしり取ってほしい。
234名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:18:54.05 ID:keJ5HDy/0
そんなの乗らねー
235名無し野電車区:2011/07/21(木) 02:08:35.10 ID:Tvbn23JJ0
チキとかの情報ってここで良かったっけ?
さっきDE10+ロンチキ10両で上った@南福岡
236名無し野電車区:2011/07/22(金) 07:57:55.37 ID:HI3chRsjO
>>235
DE101209だな。
そのロンチキは20日に下ったもの。
ロンチキがどこかで一泊したのは初めてのような気が。
ただ、記事はイベントスレに書くのがよいかと。
237名無し野電車区:2011/07/23(土) 10:05:06.77 ID:pyk0AxR1Q
>>233
それなら超豪華連絡船も就航させてみたい
238名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:25:52.79 ID:wEW/wVck0
博多港や下関港からフェリー出てんじゃん?
あれらは接客設備もすばらしいぞ?
239名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:31:23.04 ID:RxVvwlcr0
中国人や韓国人は煩い。
あの言葉で大声で話す。

個室で騒いでくれ。
パブリックスペースでは静かに、の表記を必ずよろしく!!
ミトーカ少年。
240名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:08:34.10 ID:vGVTEBhbO
あの国は、儒教があって厳しく教えられているはずだから、まともに行動できるはず。
241名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:16:51.42 ID:bfzi9Et90
>>240
マトモに行動できないから儒教が出来た
日本人はヘタレだから武士道が出来たのと同じだ
242名無し野電車区:2011/07/26(火) 06:21:30.85 ID:tCtedcm9O
8月3日からの大鉄道時代展に大枚千円払って行ってみるかな。
これまで公開されてないクルーズトレインのデザインが出てくる予感がするんだが。
243名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:23:10.26 ID:LbYCD+Rz0
酒が入ると、見たくなる。時間がたつのは早いもんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=ynkmIEHyA8Q
244名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:03:13.00 ID:B4Q/afgS0
結局、時代なんですかね・・・
世の中、せっかちというか、余裕がなくなってきて・・・
感動もなくなってきた。

だから夜汽車の旅を楽しむとか、
夜通し列車を走らせている縁の下の人々のことも考えない、考える余裕もない。
効率ばかり。荒んだ世の中ですね。
哀しいです。ホント。
245名無し野電車区:2011/07/30(土) 15:01:05.03 ID:OxAAGPoa0
オイルショックで節約節約と切り詰めることをよしとする風潮の中で
育ってきた人たちが社会の中で重要なポストを占めてる世の中ですから
246名無し野電車区:2011/07/30(土) 15:10:48.75 ID:B4Q/afgS0
でも私は、そういう気持ちを忘れずに年をとっていきたい。
優しさとか思いやりを。
40半ばのおっさん、より。
247名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:33:30.26 ID:Y7PTeY5cO
超豪華寝台よりも、リーズナブルに利用出来る一般寝台車が良いな。
見知らぬ人同士が向かい合わせのベッドに座りながら語り合えるような…
いわば、“動くブルートレインたらぎ”みたいな感じの列車が理想ですな。
248名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:36:42.51 ID:o9ySUdfJ0
特急日本海ですね・・・
249名無し野電車区:2011/07/30(土) 17:48:16.82 ID:B4Q/afgS0
需要のありそうな区間を書き込もうとしたが、
どこを考えても需要は見込めない・・・

定期夜行列車はやっぱり無理か・・・
今更だけど。
250名無し野電車区:2011/07/30(土) 20:09:04.15 ID:hVh6eYzD0
需要がある区間=新幹線、航空機が充実してる
こうだからね。
したがって寝台特急はガラガラ。
251名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:04:20.80 ID:Ok5/rWMN0
夜行バスより寝台の方がいいんだけどなあ
まあ値段・・・
252名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:13:42.67 ID:UQLCSi5P0
City Night Lineのようなのでも無理かね?
やっぱり公共交通にはある程度、国や自治体が金出しても
乗客にサービスを提供すべきだと思うがなぁ・・・
253名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:31:46.98 ID:qZP6w0bB0
交通機関に金を出すならなおさら損をすることは
まかりならんという議論が出るような国じゃ無理でしょ
254名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:07:17.24 ID:o9ySUdfJ0
年に1,2回でいいから札幌〜鹿児島中央の「日本縦断特急」ってやってくれないか?
255名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:39:14.88 ID:ucB/l11w0
>>254
日本海ルートなら可能性あるな。
256名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:40:46.33 ID:B4Q/afgS0
それなら自分も乗る!
257名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:16:39.50 ID:YGBXJ8ExO
上野から廃止された北陸のルートを辿り金沢へ。昼間、雷鳥のルートで大阪に入り、旧まつかぜのルートで小倉へ。
小倉からは日南のルートで鹿児島中央へ。
2泊3日で5マソ以内なら乗る。
258名無し野電車区:2011/07/31(日) 02:01:09.58 ID:G0zxwP5lO
>>249-251
理想は大阪〜博多にサンライズの交直版みたいな電車寝台特急が一番良いんだけどね
259名無し野電車区:2011/07/31(日) 02:04:36.49 ID:9rkc1TFS0
直流専用でしかも1M方式でMT比を下げられるだけ下げて
それでも定員が十分な収益をあげられるほど確保できないってのに
運行の点ではともかく収益の点ではデッドスペースでしかない機器室が
さらに必要になる交直流車なんて問題外でしょ
260名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:56:12.82 ID:yL2LWaml0
>>260
いっそのこと航空会社を見習ってみたらどう?
飛行時間12時間とかの国際線でさえ個室は数室だけで他は座席

ただ、寝台列車とは呼べなくなるかな・・・
261名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:57:00.71 ID:yL2LWaml0
>>260
>>259だった
自分にレスしてどうすんだorz
262名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:58:22.30 ID:6TaNxcVb0
そんなのが人気を維持出来るならドリームにちりんはなくならなかったよね
263名無し野電車区:2011/08/01(月) 18:23:45.27 ID:dujQe6S80
>>252
CNL自体が単独で立ち行かなくなってDBの長距離会社に吸収されちゃったしな
264 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.6 %】 :2011/08/01(月) 22:32:27.39 ID:nuP9Qu130
ログ復旧中
265名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:15:53.38 ID:Fb0lThp20
鯖dだん?
266名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:57:45.85 ID:8r+09MJA0
8月末と9月はじめのPFトワイ運転のソースはどこ?
267名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:23:02.00 ID:uT/OxbTXO
>>266
日本旅行だっけ?
9月の第3土曜日に下関へやって来る。
268名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:40:54.20 ID:RonboPdn0
ブルートレイン&寝台特急ヘッドマーク ストラッププレゼントキャンペーン

http://rail.hobidas.com/news/info/article/128732.html
269名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:34:10.54 ID:NklvMZxL0
ミトーカ展age
270名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:21:35.55 ID:uibC0vH9O
ミトーカ展に行ったら、スゴカで200円引きじゃね〜か。
なんのための前売り券じゃ。
271名無し野電車区:2011/08/16(火) 06:28:19.13 ID:GAQ+DTKmO
ミトーカ展では、クルーズトレインの全編成が描かれていたが、気になったのは、寝台専用車両が1両ってことと
機関車としてD51と見たことないDLが描かれていた点。
272名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:14:25.84 ID:Z+cJIT780
とりあえずとかじゃない?
273名無し野電車区:2011/08/18(木) 03:36:22.01 ID:6Ktt2FL/0
久大本線や豊肥本線にも乗り入れるつもりなんだろう。

由布院とか経由する旅なら人気出るんじゃないか?
274名無し野電車区:2011/08/18(木) 06:17:00.74 ID:kLRdWGmK0
とりあえず、って言ってました。本人が。
275名無し野電車区:2011/08/18(木) 06:55:05.16 ID:cjqQf3k50
本当にとりあえずだったのねw
276名無し野電車区:2011/08/18(木) 06:56:46.80 ID:kLRdWGmK0
トワイライトとは比べものにならないようなものになる、と言ってました。
277名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:00:49.33 ID:fIXl8GGA0
オリエント急行を超えるくらい突き抜けた方が集客できるんじゃないかね。
こういうのは中途半端が一番ダメ。
278名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:33:39.73 ID:PioRbHTu0
金のかけ方が比べものにならないとか、人気のなさが比較にならない、系?
279名無し野電車区:2011/08/18(木) 20:58:56.42 ID:kLRdWGmK0
ハード・ソフトともに世界一のモノを作る、と目がキラキラしてました。
タネ車は不明でしたが。w
280名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:26:18.27 ID:PioRbHTu0
タネ車、またキハ40系じゃね?
415という手もあるかwwww
281名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:37:47.86 ID:kLRdWGmK0
787がタネ車。
食堂車は485利用とか?w
282名無し野電車区:2011/08/18(木) 22:11:54.98 ID:zBJKI15Y0
>>281
>食堂車は485利用とか?w
西鹿児島駅前にあったパスタ屋を思い出した。
283名無し野電車区:2011/08/18(木) 22:26:42.54 ID:uwSgrbuy0
ベスビオだな、食堂車利用のレストランは南宮崎駅前と小倉駅前にもあった
小倉のほうはフランス料理屋で名前だけがパン屋に継承されてる
284名無し野電車区:2011/08/19(金) 15:44:23.49 ID:34ImFo1GO
スレチだが、ミトーカ展でクルーズトレインのパネルの隣にあった
レイルインとレイルバイクはどこでやるつもりだろう?
まさか豊後森機関庫跡地とかw
285名無し野電車区:2011/08/19(金) 15:53:35.31 ID:EAwKKGob0
レイルイン?
レイルバイク?
何?
286名無し野電車区:2011/08/19(金) 16:49:19.22 ID:34ImFo1GO
>>285
うろ覚えだが、説明します。
使われなくなった留置線などを活用した施設で、
インはそこに宿泊施設やテニスコートを設置
したり、485など廃車を静態保存しつつ休憩所と
しても利用するもの。
バイクは軌道上をペダルで漕いでいくもので
元々保線用の奴を遊具として活用するみたい。
分かりにくくてすまないが、バイクの方は正確な名前が分からないんだ(?_?)
287名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:59:14.40 ID:iVVM7tAN0
リバイバルに使ったヤツって熊本にいるの?
もうリバイバルしないの?
288名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:05:02.76 ID:QX5zvXvQO
Qは交直両用機を早々と廃棄してしまったが、もしこいつが生きてたら、トワイを関門トンネルくぐらせて九州内を走らせることができただろうか。
289名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:31:07.62 ID:8lwm80QR0
>>288
九州まで来たのは1度だけだっけ?
290名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:25:23.58 ID:3Pf5du7c0
>>289
少なくとも二回来てる
291名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:08:54.92 ID:QX5zvXvQO
>>290
二度とも九州内はナナロク牽引だったかな。
九州の電気釜も今や現役引退してる。
ここは貨物のパーイチを借りてトワを九州内で走らせてほすい〜
292名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:38:02.27 ID:8lwm80QR0
>>291
是非銀ガマでお願いしたい。
293名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:12:05.72 ID:dHp2WLVC0
>>286
>バイクの方は正確な名前が分からないんだ

自転車は確か軌道自転車と言うけどな。
軌道バイク? よくワカラン。

フォローになってないな、スマソ。
294名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:31:00.34 ID:b9z2+KpY0
レールスターは東日本だけだっけ
西日本がその名称を使ってたら新幹線につけたりしないか
295名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:58:50.26 ID:Emuode9l0
?(´・ω・`)
296名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:40:07.11 ID:bcdgNwRyO
>>294
軌道原動機付き自転車?
297名無し野電車区:2011/08/25(木) 02:52:28.07 ID:4EhWh2ZR0
水戸岡展の最終日だったから行ってきた。
結構人多かったな。
AROUND THE KYUSHUと書いてあったけど、あの列車はわくわくするね。
車内での宿泊はあんまり考えてないのかな?
298名無し野電車区:2011/08/25(木) 05:15:14.33 ID:5lbZXF04O
>>297
寝台列車というより、ロビーカー列車って感じだな。
299名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:29:12.42 ID:HJLnhQ+x0
>>298
個室の展示はあんまりやらなかったの?
寝台列車としての性格が薄いとサザンクロスの二の舞になる気が
300名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:25:14.95 ID:K/wosja40
>>299
水戸岡展のレポはこっちが詳しいよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296459563/l50

昔、下り日南の続行スジで走った多客臨サザンクロス宮崎号の
明かりを落とした最後尾ラウンジから眺めた別府の夜景は今でも忘れられない。
301 【九電 84.2 %】 :2011/08/26(金) 19:32:44.16 ID:nD5pxPWL0
あの車輌だと時間をかけてじっくり旅したいね
302名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:44:54.89 ID:MauE/+sh0
>>301
でもツアー組み込みの観光地周りなんか行かなくていいから
車内に居させてくれってのは駄目なんだろうな
303名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:41:43.67 ID:QqDXpFDk0
>>302
14系と併結して車内滞在を楽しむ旅もやってほしい。
304名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 21:37:08.25 ID:Fm7HFiDMO
上げ!
種車が787なんて矢田よ。
305名無し野電車区(iPhone):2011/08/27(土) 21:49:43.82 ID:4Rblsj3hI
水戸岡展は、東京でやってくれなかったのかorz
ヘルツが違うから?
306名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/27(土) 22:34:57.21 ID:8wsjkWa70
タネ車はなんだか787っぽい・・・やだね

ミトーカ氏否定も肯定もせず。
307名無し野電車区(福岡県):2011/08/30(火) 12:15:25.74 ID:44amX3gP0
う〜ん、たしかに余剰は出るんだろうけど・・・
14系だともう車齢いってるし無理だろうけど、客車がタネの方がいいな。
あかつきのレガートシートみたいに一般の客車と規格が違うよね?
308名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 15:50:14.80 ID:jUU3arxZ0
先行きの期待できない客車よりも787系のほうが車齢が若い分ましでしょ
NODOKAやE655系、過去の水前寺方式のように非電化に入る手立てもあるし
なにより電車なら前面展望が期待できるしトワイライトやカシオペアみたいに
向きによって展望が機関車で台無しになる確率が交流60Hz電化区間であれば無くなる
309名無し野電車区(福岡県):2011/08/30(火) 21:00:45.93 ID:u6eQZoSF0
運転席は必要
310名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 05:30:49.05 ID:cVciPWeSO
ゆふ森を魔改造ってのが、イメージ図どおりなんだがw
311名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 07:49:16.85 ID:KnuBEw5WO
>>310
そういえばそうだったよな。しかしゆふ森Tはキハ58・65の魔改造なんだよなあ。
新車投入を望むが…
312名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 08:33:50.58 ID:BipT+YA+O
>>311
新製だったら、もうメーカーに発注かけないと間に合わないだろう。
先月の鉄道大時代展では、まだイメージ図なんだから、タネ車改造じゃね。
313名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 08:55:49.43 ID:Brb2un140
787をゆふもりっぽく、かな?
314名無し野電車区(福岡県):2011/09/03(土) 13:41:46.05 ID:lROu9BK80
やはり鈍行型ベースが基本でしょう。
315名無し野電車区(catv?):2011/09/04(日) 12:16:34.58 ID:egHnczcA0
ゆふ森的魔改造とすれば
サハ787の足回りだけ流用して車体は新製かな。
14系なら台枠ごと作り直し。
客車用軽量ボルスタレス台車を開発する費用ぐらいは浮くだろう。
130km/hなんて高速運転を必要としないし
新設計し直しても乗り心地が劇的に向上するとは限らないから。
14系や787系の乗り心地は十分な実績がある。
316名無し野電車区(catv?):2011/09/04(日) 12:26:43.07 ID:egHnczcA0
電車で作っても、運転区間が非電化にまたがるケースが多いから
どっちみちDE10を回送する必要が生じるし、それなら最初から客車でいい。
それに動力系を組まなくていい客車ならKKで自社製造も可能。
下松の某H社に無理難題吹っかけて値切ってどーのこーのやる必要もないw
317名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/05(月) 12:28:29.65 ID:qnZvkX93O
客車の電源どうするんだろ。
分散式だと床下からやかましい音がするしな。
電源車だと日立に発注か?
318名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 13:52:38.16 ID:lVW8zAzu0
パンタグラフから給電だろjk
319名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/05(月) 21:26:42.83 ID:e/kDPMFZO
だから非電化区間はどうするのかと。

DE10に電源専用エンジン追加して通常はそっから給電、
客車には入換時や非常時にも2〜3時間は持つような大容量バッテリーつけて
なんて魔改造まで妄想してみる。
技術的にできるかどうかは知らんが。
320名無し野電車区(福岡県):2011/09/05(月) 21:57:33.33 ID:3EiDB+tG0
ハイブリッド機関車ってあったよな?
ハイブリッドカニってムリかw
321名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 22:09:52.98 ID:RLyDcFyi0
電車で改造車ならE655やNODOKA方式じゃね?
電車なら長崎とか日豊周りの別府、宮崎あたりなら電車の運転士の手配だけで済む

非電化区間に入るときもカマの手配さえすれば
カマの回送列車を運転士のやりくりに合わせて設定すればいいので
おそらくは少ないであろう機関車の運転が出来る運転士のやりくりを
列車のスジに依存しなくて済む

いっそツアーなんだし列車は非電化区間に設定しないで
バス移動を組み込むという手もあるだろうし
322名無し野電車区(茸):2011/09/07(水) 00:39:35.27 ID:DPJf7cCQ0
>>320
なにそのカニ22
323名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 21:50:52.27 ID:3K4flkVyO
>>321

非電化路線をDD51重連で牽いて走るつーのが、ハアハアもんなんだがな。
バス前提なら、特製の客レなんかイランだろw
324名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 21:59:00.97 ID:ZNSy5b2U0
どっからDD調達してくるの?
門司のは忙しくなるから無理だぞぉ?
325名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 05:39:21.37 ID:hugMET+5O
>>324
つ石北臨貨
326名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 11:40:26.26 ID:jRNa7WIDO
今日は下関にEF65が牽引する寝台列車がやってきた。
327名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 12:40:43.97 ID:PH8fRK/g0
マヤ検が全線走ってるんだからDE10のウテシは全区いるはず。
>>316
オリエント急行を日本で走らせた張本人の会社としては
むしろメーカーの意地を賭けて自ら作りたいと名乗りを上げそうな希ガス。
ミトーカはそういう職人魂に火をつける交渉術も抜群に上手いんだよw
328名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 20:31:05.33 ID:X/yxiYaI0
雑誌名忘れたが、
ミトーカが豪華クルーズトレイン以外に
「誰でも使える、寝台列車も考えています。あとは鉄道会社次第」とのコメしてた!
期待していいのでしょうか??
329名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 21:43:59.11 ID:dO/hR0op0
>>328
それは以前宮崎でやった講演会でも言ってたな。
330名無し野電車区(福岡県):2011/09/13(火) 05:17:01.25 ID:DMpms3k/0
一般向け観光用寝台列車?

普通のブルートレインだとJR西日本がその気じゃないと無理だよな
331名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 06:40:29.85 ID:4CDUXVZK0
一般向け(従来の)寝台なんでしょうね・・・
それをミトーカアレンジするのかな。

需要があるのかな?
酉が協力するのかな?
問題山積。
332名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 07:45:50.58 ID:cXPPI2ymO
>>331
唐津くんちのホテルトレインは鉄板だが…
333名無し野電車区(千葉県):2011/09/13(火) 20:02:05.00 ID:1DUuIKux0
唐津君の家ってそんなのホテル代わりにするなんてお金持ちだな
334名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 21:34:58.19 ID:wLCCODNH0
>>330
九州島内向けじゃないの?
富士ぶさ廃止以降は西⇔九の相互乗り入れは取りやめになったと聞いたような。
335名無し野電車区(福岡県):2011/09/13(火) 21:58:50.94 ID:/9/zZdax0
今はQの電車が下関で折り返してるだけだっけ?
336名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 07:33:39.43 ID:NzmZKA56O
新幹線では協力的なのにね。
337名無し野電車区(茸):2011/09/14(水) 07:41:39.42 ID:puKlVbox0
つーことは、いよいよ寝台新幹線か
338名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 13:17:10.50 ID:8OKp5xJsO
この前熱海から東海道線を下っていたらミシカン氏をふと思いだした
339名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/15(木) 06:12:54.00 ID:4uD+4lKS0
1レ 49号機 三島−函南定通 情報ありがとうございました。テールに>>338が居ました。
340名無し野電車区(福岡県):2011/09/15(木) 08:04:12.31 ID:ibIBPQny0
>>339
思い出してなんか泣けてきた・・・
341名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/15(木) 21:30:33.73 ID:2JeUuTW30
ミシカン氏、懐かしいです。
あの頃はブルトレで熱くなれた日々でしたね・・・泣
342名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 21:48:24.79 ID:yuyLMVbK0
ブルトレ牽引機の銀釜ことEF81 303が、今日再び九州から北陸に旅立ちました。
343名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 01:18:03.72 ID:IFQYHoVM0
山陽線、ついさっき寝台型客車が西に向かったのはなんだったのだろうか
最後尾の電源車には赤いマークが光っていた、回送列車ではなかった
344名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 04:03:50.16 ID:jnp08rb90
>>343
マジレスすると、これすか?
http://www.nta.co.jp/kansai/kokunai/pdf/jr/4010068001.pdf
345名無し野電車区(大阪府):2011/09/18(日) 00:11:23.87 ID:ebefixwl0
ありがとう、間違い無いねこれです。貨物列車の音じゃなかったので覗いて
みたらびっくりだった、山陽路はもう客車見れないので新鮮だった
346名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 11:08:25.34 ID:AlNBL/q1O
山口県まで不定期ながら、年に何回かこのトワとなにわ、あすかが走ってるから、山陽路の客レが絶滅したわけじゃないんだね。
347名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 10:31:34.61 ID:vIVHi5fH0
ブルートレイン「富士」が下吉田駅で復活

http://www.youtube.com/watch?v=8X21zpwFsZo
348名無し野電車区(福岡県):2011/09/21(水) 00:06:30.72 ID:sdN13H7X0
九州にまで足を延ばせばいいのに。
下関って中途半端じゃ・・・
349名無し野電車区(長野県):2011/09/21(水) 00:16:14.98 ID:Am2+Zvt50
お客さんに九州に足を伸ばされるのはJR西にとっては困ることだからだろうな
あくまで自社管内にとどめておきたい、九州はライバルというより敵ってとこかと

特に本社の周りでえげつない競争に晒されてるから
共存なんてもってのほか
どうしてもその辺露骨になるんじゃないかと

尤も、JR九州も同じ考えで企画中の寝台車は
関門トンネルを越えることはさせないんじゃないかと
350名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 01:18:08.99 ID:6LgJT92QQ
そう考えると、二社跨がりの定期便である北斗星と日本海が残ってるのは奇跡だよな。
スレチごめん
351名無し野電車区(福岡県):2011/09/21(水) 03:02:17.15 ID:Q1VhAp2H0
だから「あかつき」は残るものだとばかり思っていた。
発着の時間的に飛行機や新幹線に対抗できるし。
352名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 19:45:01.14 ID:bD9zhU230
企画中のQの寝台車にマヤ検連結して走らせてくんないかな。
353名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 05:12:04.83 ID:YFWF+RGOO
日田市で展示しているED76-91の内部公開が始まったようだ。
354名無し野電車区(福岡県):2011/09/27(火) 22:00:31.89 ID:iKUBGXKD0
銀河も良い時間帯を走ってたのにな
355名無し野電車区(福岡県):2011/09/27(火) 22:24:22.73 ID:EyY3X/Ek0
ブルトレ(夜の)運転に掛かる経費をどうにかしないといけないのかな。
国が負担するとか、は無理だな。ヤッパシ。

バスは人件費は最低限。道路も国が造る。いいよな。バス。
それじゃ安く出来るよな。
356名無し野電車区(福岡県):2011/09/28(水) 23:37:27.07 ID:hdV6+++t0
公共交通機関はある程度国や自治体が負担していいと思うけどね
357名無し野電車区(九州):2011/09/29(木) 03:43:28.44 ID:b+uIgoDqO
寝台料金払うならビジネスホテルに泊まった方がいい
358名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 22:50:40.02 ID:YnpYQxYKO
湿気たビジネスホテルに泊まるよりは、レールのジョイント音を聞きながらいつの間にか眠りにつき、ハイケンスのオルゴールで起こされたい。
359名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 23:55:04.41 ID:55Ci6zNf0
>>358
殆どのビジネスマンは、そうは思わない。
360名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 00:08:39.26 ID:FskzAJkK0
レールのジョイント音を耳障りに思いながら何とか眠りにつき、ハイケンスのオルゴールでまだ寝て居たかったのに起こされる
ってのが実態だからねぇ
361名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 12:53:01.01 ID:pDuI+cEK0
雪降る中を走る北陸号の上段寝台。

屋根にカツカツ当たる雪の音が気になったこと。
362名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 01:56:43.22 ID:n/Cg82kFO
雨降る中を走るさくら号の上段寝台。

朝早くに下段から婆さんの唱えるお経で目が覚めたこと。
363名無し野電車区(佐賀県):2011/10/01(土) 02:00:27.53 ID:kWii7Kvl0
<<362
ワロタww
364名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 23:57:25.91 ID:9zfw1OccO
寝台列車なら、一人旅の美人女子大生と知り合いになれる。
365名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 00:03:11.28 ID:lyM0V5GGO
>>355
税金払ってるからな
重量税は事実上道路使用料
366 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.3 %】 (東日本):2011/10/02(日) 01:28:07.22 ID:4A45tDbA0
でもその重量税を減税するんだろ?
367名無し野電車区(福岡県):2011/10/02(日) 07:18:13.66 ID:Makke2oP0
>>365

でも線路のメンテ代や夜間に勤務する社員の人件費と比較すれば・・・
税金はかわいいもの。
運転士は2時間毎の交代。駅員配置。車掌も・・・

バスは・・・
368名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 23:46:16.92 ID:lyM0V5GGO
>>367
バスは定員が少ないし年数持たないから採算性が悪すぎるぞ
はかた号すら90年代後半に航空運賃値下げで採算性が悪化、京王帝都が止めて西鉄も止める羽目になりかけた
その後航空運賃が再び上がりは急遽続ける事にして耐えていたが、今度は西武バスと組むみたいだ
今は旅行商品としての、只の観光バスを使うツアーバスの方が強い
バスも寝台特急のような高額な夜行専用車では採算性が悪く、鉄道で言う485や189みたいな昼間使う観光バスを夜行に使うようにしてる
しかしやはり採算性が悪くて仕方ないらしく値上がり傾向で、再びJR高速バスのが安くなったりもしてる
369名無し野電車区(福岡県):2011/10/03(月) 09:20:38.02 ID:ccMazHQK0
なんかアタマ悪そうなヤツだな
370名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 07:43:03.76 ID:fwfEFa0TO
俺、夜行バスに乗ったことないんだが、ぶっちゃけブルートレインと夜行バス、どっちの方が快適なの?
371名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 08:45:00.53 ID:iVr7qmK00
>>359
きめつけるな。
372名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 15:40:27.79 ID:qDEk/13V0
パンオセーグル
373名無し野電車区(福岡県):2011/10/04(火) 20:36:30.76 ID:4741mAgO0
>>370
水曜どうでしょうを見れば一目瞭然
374名無し野電車区(熊本県):2011/10/05(水) 00:31:19.60 ID:iOD2AUkt0
>>370
値段は別にして
平らなベッドで寝るのと椅子で寝るの、どっちが快適に眠れる?
375名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 06:51:21.58 ID:2MB50b5dO
>>374
なるほど、たしかにムーンライト九州は寝心地良かったw
376名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 23:31:55.42 ID:CfIfg7E/O
>>370
夜行バスでも熟睡する人は熟睡するから何とも言えない
自分自身はかなりのブルートレイン好きだが、ブルートレインで熟睡できた経験は無い

NHKで全国を回った某芸人、とうとう最後まで熟睡はできない(意識が有るまま寝ている感覚)ままだったと言っていた
377名無し野電車区(福岡県):2011/10/07(金) 00:17:36.96 ID:YHAyTM1c0
>>376
そのNHKで全国を回った某芸人がブルートレインのことを言っているのか
夜行バスのことを言っているのかわからん。
378名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 06:54:27.39 ID:Dxpni765O
>>376
ブルートレイン好きがブルートレインに乗ったら興奮するから当たり前なんじゃ?
379age厨 ◆ocjYsEdUKc (長屋):2011/10/08(土) 18:35:00.32 ID:27fTyugc0
新天地でも中身そのまんまで走るらしくて泣けてくる。これからものんびり走ってや。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111007/k10013095281000.html
380名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 19:37:02.07 ID:zuwlzPGd0
アッチに行くにはアチハ
http://www.achihagumi.co.jp/news/new20101129.html
381名無し野電車区(空):2011/10/09(日) 22:10:25.10 ID:mcn5cByc0
マレーシアに渡ったJR西と九の14系は、
今のシンガポール〜クアラルンプールで使っている韓国製の客車の置き換え用?
寝台が14両で座席が8両、計22両が渡ったという事は、
検査のための予備車を外しても10両前後で組成出来るし。
382名無し野電車区(福岡県):2011/10/11(火) 13:32:21.18 ID:UHZRhDNr0
何にせよ、そのまんまの状態で使ってくれてるのは嬉しい。
383名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 17:16:05.09 ID:kqUPOsON0
日田のED7691、いつの間にナンバー復活?
嬉しいですね。車内は展示コーナーになってました。
384名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 20:51:19.38 ID:2UKQZ9JbO
>>383
客室の中には入れない?
テール幕も色々替わるといいんだが。
385名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/11(火) 22:49:50.27 ID:8BOJFQIb0
なんだ まだこのスレここに残ってたんか?
懐かし板へ行け
386名無し野電車区(福岡県):2011/10/11(火) 23:02:52.30 ID:YOEZC7eu0
>>385
ノシ
387名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 09:13:02.42 ID:NvscdprZ0
>>384
客室内は現在、非公開でした。
ボランティアっぽい人々が清掃していた模様。
今後に期待です。
388名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 21:14:47.89 ID:8GrZKOJAO
>>383
もし、91号機の機関部をくり抜かずそのまま保存していたら、遠い未来に再生してまた走り出したかもしれんね。
今各地で復活しているSLのように。
389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.7 %】 (東日本):2011/10/12(水) 21:33:38.82 ID:9zvvKcgT0
>>388
そうはいっても電機部品の供給問題は大きいぞ
390名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 21:56:46.58 ID:8GrZKOJAO
>>389
それを言ったら、SLなんかどうなる。
万単位に及ぶ部品の数々。
76はまだ貨物機が現存しているし、部品取りの廃車体もあるし。
今なら、将来76を展示走行できるよう手立てがとれる。
391名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 22:28:10.30 ID:OTC+cEpF0
蒸機の部品は板金と鋳造で何とかなるようなところがあるし
ボイラーそのものは蒸気機関車以外でも大いに現役で使われているけど
電気部品は世代交代が起こると部品はおろか材料すら手に入らなくなる

そして大物部品以外は手作りで何とかしてしまえる蒸機と違って
電気部品は現役時代は数万円で手に入った消耗パーツが
ディスコン製品を探したり特注だと数百万円コースになることも
392名無し野電車区(佐賀県):2011/10/12(水) 22:59:01.29 ID:cGUr1zo80
それでもSLの設計から起こして復元するよりは安いわけで
393名無し野電車区(大分県):2011/10/13(木) 06:55:18.16 ID:xTi+YaDzP
ああやって昔の勇姿を見せてくれるだけで十分だよ
走ってるの見たけりゃ貨物でも追っかければいいんだし
動態保存は現役に任せればいい
394名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 12:40:44.64 ID:rbl4aLAF0
すごいのがあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8056301
395名無し野電車区(庭):2011/10/14(金) 01:10:21.68 ID:/uIQocA90
SLは一般客の集客が期待できる
ED76程度では無理
それだけの差
396名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/14(金) 07:42:51.65 ID:cFWE3drLO
>>395
そりゃ今はね。
SLだって、現役車両として普通に走ってるころは、あるのが当たり前すぎてSLに価値なんか感じてなかったんじゃ?
397名無し野電車区(長崎県):2011/10/14(金) 08:17:03.77 ID:UgLgR8BQ0
むしろ煙のせいで嫌われてたぐらいじゃないの
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.0 %】 (東日本):2011/10/14(金) 10:00:18.74 ID:8MEU2W/H0
電車・電気機関車といった電気で動く車両が珍しくなるのは何年先のことやら
399名無し野電車区(大分県):2011/10/14(金) 14:27:42.13 ID:uQgZ0yoFP
原子力機関車の登場ですね分かります
400名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/14(金) 15:32:26.63 ID:x+Yb5nPyO
ヤメテェェェェェ(>_<)
401名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/14(金) 20:13:11.33 ID:SjA499400
原子力というより自然エネルギー機関車の登場だろよ。想像するに、
・機関車及び牽引する全車両の屋根には全面太陽光パネルを積載。
・電柱や信号機一本一本、踏切、駅舎その他の鉄道施設すべてに風車が取り付けられて沿線全体で発電。
・機関車前面にも空気取り入れ孔がついてて車体内にタービン発電直結の風車が回転。
・車内はすべてLED電灯の豆電球で薄暗い。

そんな機関車がデフォルトになったとき、今走っている電気機関車たちがなんと美しく見えることか。

402名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 00:45:40.54 ID:3Xitfaq1O
ミトーカ氏が秋の園遊会に出席してたって?
それで、東京で無料大時代展なのか?!
403名無し野電車区(dion軍):2011/10/16(日) 14:35:10.43 ID:8Tj/oviy0
ブルトレ衰退の原因はスピードの無さ。
快適を望むなら飛行機にホテルがある。
夜間の本州九州移動に必要な物はスピード
そこで東京姫路と新山口鹿児島中央は
新幹線に任せて姫路新山口400kmの
最終と始発連絡する全席指定ノンストップ急行
24時出発5時50分着「彗星」を提案する。
九州新幹線の始発と最終のさくらを新山口発着に
すれば9時までに鹿児島中央、東京到着可能。
6時間だから座席車でOKだし姫路以西だから
130km/h対応不要で古い車両の再利用可能
列車はノンストップで途中駅扱い省略の経費節約。

404名無し野電車区(庭):2011/10/16(日) 14:37:55.74 ID:kzV/fL8y0
いっその事、おまいら発電機関車で逝け

車輛内に自転車をズラリと並べて三相交流発電機と直結。その電力で客車を牽引
一分でもダイヤが遅れたら乗客は運賃払い戻し ウマー
おまいらはバイト代天引きでJRQ ウマー
405名無し野電車区(福岡県):2011/10/16(日) 19:24:41.41 ID:8wkh+bO80
ブルトレ衰退の原因は料金の高さだな。
東京〜博多、いくらかかるつーの。

406名無し野電車区(福岡県):2011/10/16(日) 22:09:20.85 ID:BLgIIYjY0
あんだけスカスカなら値段下げて乗ってもらった方が良かったのにな。
407名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 00:09:32.14 ID:4M0rhiNI0
風呂もない、室内は汚い、寝心地悪い、時間がかかる、こんな状態なんだから、
ヒコーキ+ビジネスホテルよりも安くしないと無理だったんだよ。

変態旅行客専用になってたもんな。
408名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 00:18:50.26 ID:+s+dJkFB0
北斗星の函館以北の立ち席利用は良いアイデアじゃなかった?

午前4時ごろに函館から乗って、しっかりとシャワー券買ってシャワーを浴び、
食堂車で朝定食を食って、本州部分オミットの北斗星旅行が楽しめたぞ?
長万部辺りからB寝台の座席利用者が結構乗り込んできたけど。
409名無し野電車区(千葉県):2011/10/17(月) 00:30:16.19 ID:RNUrGPFs0
それは九州ブルトレもあったわけなんだが
410名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 00:35:26.60 ID:y9GcCTxe0
ヒルネ
411名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 01:00:04.52 ID:4M0rhiNI0
九州ブルトレは不潔感があったもんな
いまどきあんな列車厳しすぎた
412名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 01:26:37.21 ID:E8Lv85Bv0
>>411
リニューアルあさかぜは?
あれは登場直後よく乗ったけど、個人的には結構いいと思ったんだがな・・・
413名無し野電車区(千葉県):2011/10/17(月) 01:30:00.17 ID:RNUrGPFs0
北斗星リニューアルのモデルになったくらいだし
食堂車の雰囲気は今の東持ちの北斗星以上のものがあったな
414名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 03:03:43.33 ID:QZ6Xuzgy0
金帯あさかぜ、食堂車の内装の雰囲気は良かったと思うけど、メニューは相変わらずで
そこまでの特別感は無かったかな。
登場当時乗ってみて、久し振りのブルトレだったけど、あれだけの料金出して他はあの設備だったから
逆にガッカリしたよ。
415名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 03:05:02.05 ID:QZ6Xuzgy0
当時はバブルに向かっていく時代だったから、中途半端な設備では人気出なかったのかもな。
416名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 12:33:43.40 ID:JUddc7KLO
>>408
珍しい使い方だな
空いてる時期じゃないとシャワー券は売り切れなんじゃね
はやぶさも末期は静岡あたりでも寝台券買って乗り納める乗降客が居たな
417名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 13:11:31.22 ID:E8Lv85Bv0
>>414
メニューは確かにねw
ただ、各車両絨毯張りでアコモも色調を暖色系にしてかなり落ち着いた雰囲気にしたのは評価できると思うよ。
デュエットにシャワー室もあったから、少なくとも乗り手の要望を最低限取り入れる努力をしたんだろうが、まぁ結果は・・・

博多〜東京という航空ではドル箱路線だってのも厳しかったのかね。
日本人って客観的に見てみると仕事はもちろんのこと、旅行でもとにかくいち早く目的地に到着することを最優先するからなぁ。
その点、北海道はいいよ。
北海道自体が時間を忘れて旅をしたいと思わせる場所だから、そこへ向かう道程もまったり行こうって気にさせる・・・
418名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 14:06:04.56 ID:JUddc7KLO
>>417
シングルDXも有ったがA寝台料金が高かったな…
419名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 15:18:28.92 ID:4M0rhiNI0
>>416
コドモに一度は乗せてやろうと思って、
小倉→博多までヒルネで乗って、
N700系で帰ってきた事があるよ。
これだけでもコドモは十二分に満足したが、
これだけでも結構なカネがかかった。
420名無し野電車区(佐賀県):2011/10/17(月) 16:47:36.75 ID:L/ti6AxJ0
二枚切符でヒルネ乗車したのはいい思い出
421名無し野電車区(千葉県):2011/10/17(月) 19:31:52.82 ID:4pmigvZ90
>>417
航空路だけで言ったら北斗星が並行する
東京〜札幌って福岡〜東京以上のドル箱でないかい?
422名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 19:37:04.44 ID:E8Lv85Bv0
>>421
>北海道自体が時間を忘れて旅をしたいと思わせる場所だから、そこへ向かう道程もまったり行こうって気にさせる・・・

観光目当ての場合、この要素が大きいのではないかと・・・
423名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 20:11:18.99 ID:0mTTKzkG0
北斗星の函館〜札幌って、本当は九州ブルトレの夜明けの瀬戸内〜博多ぐらいあるよな?
424名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 21:00:06.70 ID:+s+dJkFB0
>>416
青森港から函館港まで深夜フェリー2等に乗って、午前2時過ぎに
函館に着かれちゃったから、30分くらいフェリーターミナルでヒマ
潰してたけど、何もすることないのでタクシーで函館駅まで動いて、
あとはひたすら北斗星が函館に着くのを待っていたんだよ〜
青森〜札幌をなるべく安く移動するには、これしかないと思って・・・。

函館港があんな辺鄙な所にあるなんて思ってもなかった。
425名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 22:16:41.82 ID:4M0rhiNI0
>>423
札幌から函館までバイクで走ったとき、
走っても走っても着かなくて泣きたくなった事を思い出したわ
426名無し野電車区(長崎県):2011/10/17(月) 23:26:33.29 ID:OhJvS3IC0
車で走ると室蘭から大沼公園の入り口ぐらいまで単調でしょうがない
何もない
427名無し野電車区(福岡県):2011/10/18(火) 02:44:34.61 ID:qrHRk9Dw0
オロロンのなにもなさがひどかった
やっと人里が見えたと思ったとき、誰も人がいなくて死の町かと思った

稚内の街に着いたときには涙が出たわw
428名無し野電車区(大阪府):2011/10/18(火) 10:33:06.34 ID:FKraqKg60
風呂もない、室内は汚い、寝心地悪い、時間がかかる

値段のこと書いてないから、これってそっくりそのまま夜行バスじゃん
完全に横になれないだけ夜行バスより×
429名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:37:48.97 ID:CBVH7rJp0
どっかのホテルチェーンが第二種鉄道事業に乗り出しているなら、ブルトレも今とは違うものになっているかもな
430名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:59:30.06 ID:QUBCQrAZ0
亀訂正

× 夜行バスより×
○ 夜行バスのほうが×
431名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:42:18.44 ID:oPC6qUOJ0
>>429
それこそ食堂車と駅の食堂ってそういう経営だったんだよね。
日本食堂とか帝国ホテルにどうしても赤が出る食堂車やってもらう代わりに
駅のレストランで稼いでもらう形で。
432名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:00:50.14 ID:VOkbtWhH0
今はそういうビジネスは嫌われるからな
仮に相乗効果が期待できるとしてもそれは過小評価され
単体で赤が出るならそちらのほうが過大評価されてあっさり切られる
433名無し野電車区:2011/10/19(水) 06:39:59.51 ID:+0fTVRgA0
>>431
もしかして、ほか弁屋がビュッフェで店出してたら超黒字だったりして w

あ、旅情がなくなるか… (´・ω・`;)
434名無し野電車区:2011/10/19(水) 10:50:18.05 ID:t9aAngw70
ホカ弁屋は店舗の大部分をキッチンにすることで
効率よく注文をさばいてくところがミソだから
空間の制限の多い鉄道じゃ無理があるだろうな
435名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:39:17.35 ID:H4QGQ9DuO
>>431
自分は駅弁を買うか食ってから乗ってたから、今考えても無理に食堂車で食う必要性が微妙だった
もちろん昔々みたいな超長時間の乗車なら話が違うけど、九州特急すら博多までなら夜朝の駅弁確保で済んだもんな…
3〜4日かけて走るなら必須、翌昼までに着くなら要らないかもね
436名無し野電車区:2011/10/19(水) 14:07:52.34 ID:6Yz4O1YN0
要はステータスじゃないかね
TVで有名なシェフが日替わりで乗車して料理してくれる
とかだったら半年先まで予約で埋まるとかなきにしもあらず
437名無し野電車区:2011/10/19(水) 14:13:46.01 ID:t9aAngw70
乗車してやることなんてたかが知れてるでしょ
有名シェフのプロデュースディナーでもいいけど
夢空間のミクニディナーはブイヤベースがいまいちだった・・・
438名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:28:13.82 ID:iFKiOQif0
>>435
はやぶさや富士にあったラウンジのコーナーで弁当でも売ればよかったのに
それもしなかったもんな。
せめて売店が車内にあれば随分違ったと思うんだがな。
439名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:23:40.24 ID:pCJcH6Pm0
ロビーカーのあのカウンターを売店として営業し、あとシャワーがあれば・・・って何度思ったことかw
440名無し野電車区:2011/10/20(木) 11:31:44.36 ID:HC7KXExN0
食堂車が売店扱いされてたじゃん?
ロビーカーの隣だったよ?
441名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:54:44.47 ID:vdmHVE+Q0
食堂車を抜いても売店営業やって欲しかったって事がいいたいんだろうけど
売店営業と食堂車連結は一蓮托生みたいなもんだったろうね
442名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:57:58.39 ID:Rs1/2QQNO
食堂車は営業中止後も売店として営業してたな
あまり知られないまま終わったけど
443名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:01:18.64 ID:ClOL5PkN0
>>442
すぐに終わらなかった?
あんだけ長距離を走るのに車内販売も朝少しだけとか終わってたよな
444名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:32:04.48 ID:ZxxtJ4Hd0
売店営業は朝だけじゃないよ
夕飯にウナギ弁当を買ったような記憶がある
厨房でジャーからご飯をよそってたみたいだし
他にもホットメニューがあった
445名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:43:18.61 ID:KGCReyF00
そうだね、時刻表にも書いてあったような。
446名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:56:22.77 ID:Q2eeA0c10
>>440-445
ロビーカーの隣に売店扱いで食堂車が残ってた。
14年も前のことじゃん。
即ち「はやぶさ」の熊本〜西鹿児島と「富士」の大分〜南宮崎間が廃止される。
このときを以って売店扱い食堂車が編成を外れて、ロビーカーも位置変更された。
447名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:21:27.10 ID:swgS7UQUO
なぜか鰻弁当だったな
ちゃんと係員も乗務してたし、飲食自由のフリースペースになっていた
当時の時刻表には、食堂車は営業を休止していますが時間帯によって暖かいメニューをご用意しています、という断り書きが
営業してるのか休止してるのかよく分からない書き方だったが、やはり利用率は悪かったらしい
448名無し野電車区:2011/10/23(日) 05:34:11.80 ID:9z4ekPqO0
449名無し野電車区:2011/10/23(日) 05:47:46.04 ID:KFe1nKOo0
おおみや鉄道ふれあいフェア
450名無し野電車区:2011/10/23(日) 06:54:45.51 ID:C+phk4xO0
EF65 535、貨物のヲタ釣り担当車ね
451名無し野電車区:2011/10/23(日) 07:36:02.30 ID:DwrG1XyV0
JR貨物でオタ釣り車でないのなんてEF66-100番台くらいのもんだろ
452名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:19:27.50 ID:9z4ekPqO0
>>449
実際に走った経緯はないんだー
絆とかもあったよなー
453名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:06:32.42 ID:+JD6q9Yf0
>>447
ただ夏休みに乗った時は夜にめぼしい物は売り切れて翌朝用のサンドイッチを出すなど盛況だった、
454名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:27:02.33 ID:HBZdQmcw0
KATO
からNで24系がリリースされるので、はやぶさを再現しようと思ったら、
ソロが発売されない・・・

なんで??
455名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:33:22.50 ID:my0W3n810
ソロがない頃の仕様で発売だから
456名無し野電車区:2011/10/24(月) 03:52:54.33 ID:tgikaVtPO
小倉工場が改築予定だ
457名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:37:06.44 ID:4Q5M/VgYO
食堂車で回転寿司やマクドやってれば繁盛してたんや〜
458名無し野電車区:2011/10/26(水) 03:27:43.46 ID:8DDf4WSMO
客単価が低いだろ…
なら、現実的に食い物の自販機かな。
459名無し野電車区:2011/10/26(水) 12:19:57.75 ID:oplVyiz90
>>457
スイスの特急でマクド食堂車あったよ。やっぱり無くなった。無理。
460名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:45:29.54 ID:T7pdsWJC0
>>459
しかも相当気合入れて作ったらしく、厨房設備がハンバーガーに特化しすぎて
マクドナルド撤退の後は売店車としてしかつかえなかったという
461名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:08:24.29 ID:kNcbmRdE0
>>457
回転寿司も無理
鮮度が命だから冷凍冷蔵庫はでかいのがいるし、第一生け簀なんか車内に据えたら揺れで溢れた海水で車内ベシャベシャ。車体が内部からおじゃん


>>459
>>460
特急って事は、スイス国鉄かレッチェベルク鉄道?

どっちにせよ、勿体無いな…
462名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:47:16.70 ID:eh/Oa5m20
食堂車はそこそこの料理を景色を見ながら食べるのが良いんじゃん。
463名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:07:20.51 ID:T7pdsWJC0
>>461
回転はしないけど東海道のサハシは寿司カウンターでしたぜ
464名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:10:27.49 ID:oWnGpUuUO
>>462
つーても、ビジネスや帰省目的なんかじゃ、割高感のある食堂車よりもリーズナブルなファーストフード&コンビニ車両のほうが蟻が鯛
465名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:17:11.99 ID:PH9GddEo0
464

車販で十分だろ
466名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:20:16.33 ID:PeaT5AfTO
買って乗れよ
467名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:46:26.95 ID:BPATvbz7O
寝がけにアツアツおでんで乾杯したいし、朝食は朝マックが食べたい。
営業採算とれんなら、JRも食堂車外部側面を出店企業の無料広告スペースとして提供して、営業の赤を宣伝料で相殺してやるとかすればええ。
出店企業も商品を全て車内限定品にしてこれ欲しさに乗りたくなる客作るなど策あんだろに。
468名無し野電車区:2011/10/27(木) 09:25:10.72 ID:7olc2NGT0
>寝がけにアツアツおでんで乾杯したいし、朝食は朝マックが食べたい。

ここまで贅沢言うと、広告費貰っても赤だよ。
469名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:58:55.53 ID:c4htYhqg0
今は世界各国でも定期運行での鉄道の食堂車は殆ど廃止されているのが実状
大陸横断列車は別格として、特別観光列車でない限り食堂車はない、と言っていいよ


>>467
おまい、台風や地震で停車した車内から宅配ピザ頼んだ事があるだろ w
届けてくれたか? w w w
470名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:12:17.11 ID:9VwS7MG40
>>469
うん、その中でも日本は異様に廃止速度が速いけどね。
やっぱ独立採算命の所はそうなるんだろうなぁ。
しかも日本は、今度の九州豪華が出来ないと、クルーズ系の特別観光列車
すら無いという。

他国は割りとゆっくり目に減らしていっているね。
471名無し野電車区:2011/10/28(金) 06:32:07.89 ID:PvL86dQzO
単に列車だけで採算を見るのもなぁ。
九州が成功すりゃ、少しは他社も追うだろうか
472名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:40:23.61 ID:IF/I2u650
氷河急行の食堂車で食ったランチは、最高だったな‥…
473名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:19:02.89 ID:9VwS7MG40
>>471
九州成功しても、他社は「あそこは別物 ウチはウチ」って考えだよ。
474名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:13:54.24 ID:0rZiIVBd0
>>473
むしろカシオペアやトワイライトEXPを
ロイヤルスコッツマンなどを織り交ぜつつ
九州が追ってるって構図だろ
475名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:59:20.97 ID:ZSBZLsge0
>>470
日本の食堂車が希少になったのは仕方がないけど
新幹線のビュッフェまで潰さなくてもなぁ…

新幹線のビュッフェ車輛、復活きぼんぬ
できれば、まずは『みずほ』『さくら』に

スレ違い、スマソ
476名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:05:13.01 ID:0rZiIVBd0
>>475
東がFastechで試作までしてたんだよな
477名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:17:35.84 ID:xBlwFwnK0
>>475
だって回転率悪すぎるんだもん
478名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:36:08.74 ID:YVh7L1oD0
>>476
あれもよく判らんかったな。
FAS−Zにカウンターらしきものが・・・ っていう誰かの見たまま未確認情報だし。

結局E6では車販準備室&多目的室になったんでしょ?
479名無し野電車区:2011/10/29(土) 05:34:11.86 ID:k48YEGu0O
ま、クルージングトレインに期待を。
480名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:13:18.83 ID:bi8K1ZL10
>>475
新幹線で食事提供のスペースを割いた場合、定員減少だ。
極端に利用の少ない山陽「こだま」や「つばめ」以外、新幹線じゃほぼ全便に
車内販売があるだろ?
481名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:57:27.29 ID:ykD6EMj00
自分の席以外でお茶しながら景色を楽しむ、ということをしたいな。
482名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:16:40.44 ID:kYlZB0s80
>>480
完全固定編成ならそうなるな

スピードだけを追い求めて、ビュッフェ&ロビーカーを列車中央に増結する位の余裕もないのかねぇ、JRは

ビュッフェに握り寿司実演販売カウンターを設置すりゃ外人ホイホイだろうに
483名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:19:29.41 ID:9OaGZRiWO
車販は、寝るときにうるさいし、通路ふさぐから通行のじゃま。
車内販売全廃して、車内に売店置け。
484名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:24:42.84 ID:ykD6EMj00
ロビーカー+売店+シャワー設備
くらいつけてくれんかね。

夜行以外でも。
485名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:31:11.55 ID:dYSutV9Z0
>>483
そしたら今度は売店に行く客がウロウロして煩いとか言い出す人が出てくるんかね
486名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:01:08.16 ID:9OaGZRiWO
>>485
車内での人の移動は乗降、トイレ、携帯電車使うためのデッキ使用などでも結構頻繁に起きているノダ。
それより、車販の害の方が大きいと思わんか。
ウタタネしてるとき売り子の声で目が覚めたり、混雑してるときに離合の煩わしさに、ワゴンが向こうからやってくるまでデッキで待ったりとかさ。
487名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:18:40.75 ID:kYlZB0s80
>>484
昼行にコインシャワーやコインランドリーまではいらんだろ
港みなとに女がいるようなモテ男じゃあるまいし

ましてや、猥褻物陳列罪で鉄道警察に逮捕されたいの?
488名無し野電車区:2011/10/30(日) 07:50:32.23 ID:RRx/zlXoO
社長は再来年に3泊4日で九州一周寝台やる計画の明言
初めて聞いた<がっちりマンデー
489名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:03:55.04 ID:AawXL+ClP
7両とか言ってたね
肥薩線周りなんだろうか
それとも金払ってでもおれんじ経由か
490名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:11:26.46 ID:RRx/zlXoO
赤字なんだよね(笑)とか言う社長のことだから
肥薩経由っぽいね
491名無し野電車区:2011/10/30(日) 13:25:31.63 ID:09j9GkoK0
肥薩線経由なら、北海道の貨物列車みたいにDEプッシュプルでやってほしいな

撮り鉄には涙物
492名無し野電車区:2011/10/30(日) 13:40:47.33 ID:OptZf6qA0
そんなに時間かけんの?
さっと仕事明けの夕方乗車して翌朝現地で好きなところで下車がいいんだけど
ツアー抱き合わせとかぼったくられるのはやだな
493名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:15:52.00 ID:szH7s8k40
>>492
おまえ、クルーズ列車の意味分かってないだろ?
494名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:27:06.58 ID:YVQ6G2vm0
大鉄道時代展で クルーズトレインの 運行案 が出ていたぞ
日豊線北上して 臼杵の料理屋で食べて泊まる と言う部分だけ覚えている
その後は 久大線回りだった気が
495名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:34:53.62 ID:1UbKG2mB0
食堂車はどうするんだ?
泊まるのはもちろん車内だよね?

食事も宿泊も外部の施設なら
サザンクロスの二の舞になるだけだよな
496名無し野電車区:2011/10/31(月) 03:27:35.29 ID:Q+3Er9AOO
3日間の全食事を車内ではなく、一部外食もという意味でないか
497名無し野電車区:2011/10/31(月) 04:07:25.46 ID:WZRZMXyr0
一部外で食事や宿泊をするのはこれまでのJR九州のリサーチの仕方なんかを見ても明らかだと思うけど、
食堂車も寝台ももちろん列車に有ると思うよ。
498名無し野電車区:2011/10/31(月) 12:02:14.32 ID:1G/x8D6T0
その食堂車、晩餐会のようなテーブルと座席になるようだとか?
つまり、で〜っかいテーブルを取り囲むように椅子を並べる。

社交性0の鉄ヲタはお呼びじゃないな。
499名無し野電車区:2011/10/31(月) 13:11:47.43 ID:ei3DtrLHP
>>498
どこ情報だよ
というか、細長いテーブルでお見合いみたいにするのか?
通勤形電車のビアホール臨時転用と変わらんな
500名無し野電車区:2011/10/31(月) 15:04:22.14 ID:zoN2peggO
>>499
たしか、ミトーカ展でクルトレのイメージボードに描いてたな。
どうせホテルに泊まっても大座敷の宴会場みたいなとこでメシ食べさせられるなら、車内でも知らない乗客同士、一つのテーブルでメシ食った方がうまい。
501名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:07:59.47 ID:6ap1z2QU0
リバイバルブルトレの時、長崎の稲佐山ホテルでやった卓袱料理を少数で囲んで食べる・・・
みたいなヤツかな。
502名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:04:18.14 ID:6h3rFt1J0
月館の殺人を思い出した
細長いテーブルに鉄ヲタだらけ
そして誰もアルコールを摂らない
503名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:25:20.29 ID:XH2GHwnX0
一眼レフで料理を撮影
504名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:36:56.21 ID:1G/x8D6T0
>>500
デッカイ楕円テーブルじゃなかった?
そこに乗客の半数がテーブルを囲むように座って、面つき合わせながら食事。
乗車定員が少ないから、ディナータイム2回転くらいなんじゃないかな?
505名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:25:48.76 ID:gcMsxy8BO
【経済】JR九州、上場は2014年めど 社長「シナリオ通り」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320061982/
506名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:41:45.19 ID:P3NZD4ZX0
クルーズトレインとはいえ
客車の仕業検査やトイレの抜き取りや給水もあるから、
その設備が在る近隣駅で一旦乗客を外泊もしくは外食させないといけないね。
リネン・食材の積み込みとかを考えたらコースはかなり限定されるのでは?
そこをJRQがどう (いい意味で) 裏切ってくれるのか楽しみだ。
507名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:05:57.80 ID:+ilcPxb30
にしても、5コースなんて可能だろうか?
色々変えてくるとは言っても。
508名無し野電車区:2011/11/01(火) 08:20:33.14 ID:qTIshIbMO
昨年の「リバイバルさくら・富士」のブルトレラストランから間もなく1年だね。
その後、76と14系は目立った動きがないけど、Qはこの車両達をこの先どうするつもりなんだろ?
509名無し野電車区:2011/11/01(火) 15:07:37.00 ID:JA5qyLKQ0
結局今どこに何両残ってるんだっけ?
510名無し野電車区:2011/11/01(火) 17:05:35.62 ID:ZKZq+zac0
鹿児島にはもう残っていないんだっけ?
大分と熊本市民は何両あるのか報告お願い。
大分市民はカマの状況も頼む。
511名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:06:41.46 ID:ydrwwcyg0
http://blog.goo.ne.jp/mitsuto1976/e/33ad668f3582ca0297ca9a0f1de18028
パン下げは痛いな
ライトまでは付けなくてもパンは上げて欲しいよね
512名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:16:22.27 ID:M7C/B6vO0
ミトーカが
「クルーズトレイン以外にもブルトレのアイデアはある。それを鉄道会社が使うかどうか、だ」
と言っていた。
そのための14系??
513名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:53:00.02 ID:ts7Ml4wwO
14系を魔改造してほしくないな。
ネタ車にされたら「B(ネ)列車で憩う」なんて安易な名前がつきそうでいやだな。
514名無し野電車区:2011/11/02(水) 01:01:49.85 ID:BY0YwmqC0
真っ赤にしてもいいから北海道のおおぞらやオホーツクみたいにゆふ・九州横断特急に挟んででほしい
あの広さは快適
515名無し野電車区:2011/11/02(水) 09:02:25.51 ID:I6h/CKx40
昔それやって失敗したことあるよ。
座席は奥行きが50cm程度だけど、寝台車は70cm程度あって背もたれに背中が届かない、
リクライニングシートでもないボックス席なので、乗り心地が悪くて嫌われた。
516名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:08:18.77 ID:d2zec4dU0
20系なら背中届くなw
517名無し野電車区:2011/11/02(水) 15:34:41.42 ID:igMkPHgo0
>>515
急行天北とかかな
バネに雪が詰まってノーサス状態になったやつよりは
座りにくくても14系寝台車のほうがましだったってやつ
518名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:24:37.80 ID:dBfWi1OB0
塗装は末期の20系色で!w
519名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:55:58.70 ID:8eBbE/Mt0
20系のデザインって最高だよな。
520名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:21:55.00 ID:ts7Ml4wwO
色は黒デーテンに合わせて黒が渋いんじゃ?
帯は金色とか。
521名無し野電車区:2011/11/03(木) 01:39:59.09 ID:09+zTCSq0
>>520
あまりよろしくない趣味ですな
522名無し野電車区:2011/11/03(木) 03:08:05.78 ID:as7no3c70
>>521
機関車ならこういうのがあるな、客車は上半分クリームだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:20050506S007_6002_107.jpg
523名無し野電車区:2011/11/03(木) 03:35:20.35 ID:09+zTCSq0
>>522
カッコいいな
524名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:02:13.76 ID:o3uJ1OiM0
>>512
他スレにクルーズトレインの種車は14系らしいと書いてあった。
ブルトレのアイデアってのは、貸切以外に一般の臨時列車としての運行を指してるのでは?
525名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:50:16.79 ID:j6IuAoYq0
>>516
確か座席車と同じ寸法だった。14系3段と同じで頭がつかえるけどな。
オリジナルシングルデラックスって、ベッドをたたんで座った場合、
背中がついたっけ?
526名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:19:08.77 ID:X9cN8Y110
>>525
付くようにスライドして動くようになってる
527名無し野電車区:2011/11/03(木) 18:06:36.09 ID:0KBkFkx50
座面を引っ込めると背もたれの下部が出てくるよね。
528名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:10:00.83 ID:gpZiPeT30
2013年から営業運転する寝台列車って1編成しか作らないらしい

今から100年くらい前にどっかの鉄道会社が寝台車を海外に発注したのはいいが
結局両数が中途半端で営業用に使用できずに職用車に改造されたことを連想させる
529名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:24:04.05 ID:8+Dl/yFs0
そりゃ、使い方からしてジョイフルトレインそのものだからね
530名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:48:23.21 ID:REJXOvaG0
>>528
「或る列車」か。それも九州に関係してる
531名無し野電車区:2011/11/04(金) 20:14:41.79 ID:Exn4ploPO
クマの14系がクルーズトレインに生まれ変わるとしたら、オイの76もピカピカに塗り直され、電化区間を華麗に牽引!

って、やっぱ妄想ですか?
532名無し野電車区:2011/11/04(金) 20:15:44.35 ID:XiXFvbcx0
妄想です
533名無し野電車区:2011/11/06(日) 22:48:27.90 ID:I3YSzFCt0
高い金出してクルーズトレイン乗った時、
見慣れた駅や景色でバカ停されると嫌な気分だな。
534名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:35:52.49 ID:0PoqjbBdO
>>533
んじゃ、トンネルの中で馬鹿停がいい。夜行の気分が味わえる。
通勤通学時間でホームが混み合う博多駅や小倉駅の馬鹿停も乙だな。ジロジロホームから見られながらも、ガウン羽織ってワインを傾けながら、「おまいらに乾杯」って微笑んでやれ。
535名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:58:52.09 ID:LvBVkkVF0
>>534
横浜駅とかではそういう気分をほんの数分だけでも味わえたよなw
536名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:03:29.86 ID:XzGDxDPy0
東の253系みたいなスモークにすればいいのでは?
九州は夏の日差しが強いし。
537名無し野電車区:2011/11/07(月) 18:46:33.67 ID:n4N1sk3pO
>>536
今のトレンドはスモークなんだが、個人的には、グレードの高い遮光カーテン希望だな。
テールも20系みたいに白レースのカーテンがちらっと見えると萌えるんだが。
538名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:37:52.50 ID:7p1dr7u+0
以前併結運転前の下り富士のB1ソロで
くつろいでいたら、並走する209系電車の乗客からの視線が痛々しかった。会社勤め
の人々が家路を急ぐ時間帯に入りかけて
いたのは言うまでもない。
539名無し野電車区:2011/11/08(火) 16:57:33.50 ID:Ax3Z9lyI0
スレ違いかもしれんが3月に北九州貨物ターミナル駅開業10周年記念の一般開放があるよ
540名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:02:12.70 ID:S/aecWIV0
>>539
前回行けなかったから行きたいわ
541名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:30:15.50 ID:YHaM8KV50
20年ほど前の1990年ごろ、8月中旬の鹿児島駅で「富士」を見た。
「あれ?富士は南宮崎発着では?そうか、今は繁忙期だから、
臨時列車として西鹿児島まで延長運転でもしてんのか?」と思ったけど、
改めて時刻表を確認した結果、そういう表記は見られず、南宮崎発着のままだった。
542名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:35:34.80 ID:uFDyenDz0
536

おれは、ベネシャンブラインドがいいな
543名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:39:33.92 ID:D88iJhLV0
>>541
で、それって何だったの?
鹿児島の一般開放の機関車展示か?
544名無し野電車区:2011/11/10(木) 17:08:29.07 ID:48LeV9UW0
確か「富士」の場合は宮崎到着後、他に運用される列車がなくて
翌日の上りまで丸1日留置されてた。下り場面で車両故障が発生して、宮崎で対応出来ない場合、
鹿児島運転所に回送して対応、翌日の上りに間に合わせる。このための臨時用スジが引いてあったらしい。
545名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:41:51.75 ID:gSfm9ZhA0
宮崎は地上駅だった頃は東側に割りと大きな留置線があったもんな
546名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:49:58.17 ID:mz3OwJ9q0
>>545
だね。
ガキの頃、一旦北に引き上げて留置線に入るまでずっと見ていたの覚えてる。
547名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:02:48.06 ID:sixg4ud60
>>539
ED76やEF81が見られるから全くスレチではないと思うけど。。。
その頃には銀釜は帰っているかな?
548名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:14:31.98 ID:hnDGEmU2O
>>546
南宮崎でも一旦北向き(宮崎寄り)に引き上げていたが
宮崎駅の方が大掛かりだったよなあ。
549名無し野電車区:2011/11/12(土) 11:54:14.83 ID:z0e+Z6Dg0
>>547
1ヶ月前は臨港貨物船に止まってたけど、またどこか行ったの?
550名無し野電車区:2011/11/12(土) 17:29:58.43 ID:sixg4ud60
>>549
304かな?今、小倉入場中だと思います。

303&元銀302は出稼ぎに行っていますが、雪が降る前に帰ってこないと。。。
551名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:43:00.38 ID:z0e+Z6Dg0
>>550
都市高からチラッと見えたんで何号機かは分からなかった。
端っこにぽつんと止まってたんだけど、今KK入場してるのか。
ありがとう。
552名無し野電車区:2011/11/13(日) 16:17:35.04 ID:U7bavt+l0
>>548
「富士」と「彗星」が並んでた姿を覚えてるよ。
「彗星」が都城まで行かなくなって以降、「富士」が大分で打ち切りになる以前。
3年ぐらいの間だったかな。
553名無し野電車区:2011/11/15(火) 18:31:18.98 ID:0uvJUHz10
ちらっと耳にしたのですけど・・DE125って?
タダのガセ?
554 【九電 81.2 %】 :2011/11/15(火) 20:26:51.32 ID:EX6baFPp0
新造?
555名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:43:48.94 ID:D93Vf2Yb0
GOGOGO
556名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:10:21.15 ID:+inyDaCw0
東で211の置き換えが始まったそうだが寝台列車の種車に2階建てサロを買う話ってなかったけ?
557名無し野電車区:2011/11/17(木) 09:34:59.51 ID:bhLRf9ew0
558名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:56:06.14 ID:OViDdz6f0
>>556
誰かの妄想でしょ
それなりのサービスのある寝台車で使うには完全二階建てがネックだろうから
559名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:32:17.66 ID:lW9eUYmr0
EF81 405が解体 orz
560名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:33:41.77 ID:7dqtL4zt0
日本海廃止決定!
561 【九電 79.4 %】 :2011/11/18(金) 20:53:01.08 ID:zqnqQOQ00
>>560
本当なのか(´;ω;`)
562名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:05:24.20 ID:V8uRTw5bO
検索したら本当だった…ついにこの日が来たか…。


http://www.47news.jp/news/2011/11/post_20111118133201.html
563名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:15:00.27 ID:qob/x6Z80
乗車率50%もあるんだw
564名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:52:54.26 ID:UZV/HdjR0
あーん
565名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:06:57.91 ID:lQ0PaJWgO
日本海の廃止は、中国の圧力?
566名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:10:29.30 ID:UUWFGHXy0
youtubeで1990年ごろの寝台特急の車内放送を聴いたけど、
開放Bの禁煙車が1両だけって、隔世の感だ。おそらく「さくら」「みずほ」や「あかつき」のような
行き先が2駅になる場合は1両ずつで合計2両だったんだろうけど。
90年代後半の編成表見ると、比率が完全に逆転して禁煙車のほうが多い。
いつごろから禁煙車が増えたり、比が逆転したんだろう?
567名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:15:44.40 ID:DPcdVAV20
565

どちらかというと韓国だろ

568名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:37:47.39 ID:28VGOpkX0
東海の仕業かw
569名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:03:14.72 ID:HP0iudYd0
569
570名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:07:50.59 ID:ndSMWbKRO
クルーズトレインって、立席特急券で乗れないかな。
571名無し野電車区:2011/11/26(土) 04:21:33.93 ID:1MbftTbXO
>>570
乗れる訳ないだろw
なにを企んでるんだ?


釣られたorz
572名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:54:13.68 ID:ndSMWbKRO
>>571
www
立席特急券、売ってくれたとしても5万円なんて価格つけるだろね。
573名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:06:33.41 ID:L+sv/U0t0
鉄道ジャーナル1月号
クルーズトレイン載っていたね。

でも、あのイラスト あの車両の側面
どう見ても787の側面に見えてしまう・・・
やはり、再利用??
574名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:31:01.77 ID:dodQFubG0
いわゆる想像図ってやつでしょ。
575名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:26:16.26 ID:ycm3UXNY0
あ、もう発売されてたか。
576名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:55:20.44 ID:wIZ2lPsjO
九州は北海道みたいに魔改造するようになるんだろうな
577名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:04:19.33 ID:tuBGplMO0
客車のサイズと電車のサイズって違うよね?

あかつきはレガートシートの車輌は大きさが違ったし
578名無し野電車区:2011/11/28(月) 04:14:31.11 ID:se9mQbkb0
>>577
「あかつき」のレガート車は純正の14系なので裾断面の違和感は
あまりなかったですよ。屋根断面は当然違いますが。。。
それをいうなら「なは」のレガート車じゃないんでしょうか?
後者は電車改造客車ですよ。
579名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:11:49.51 ID:1I+2NMwh0
>>578
屋根の高さは全然違うけど、あかつきのレガートは車体長は同じなんだね。
なはのレガートは電車だから短かったが。
580名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:54:05.46 ID:/deUfY6K0
短いからじゃあどうなんだって話で
一人でも多く詰め込みたいB寝台車ならともかく
クルージング列車じゃたいした問題にはならんでしょ
581名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:32:08.87 ID:kJYw5z2c0
九州ブルトレから続く寝台特急の伝統が途切れる気がするのさ
582名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:41:05.41 ID:nTZ/xRfA0
ミトーカの 狂ーズトレインに高さは、あまり重要ではない気がする。
だから787のセンもありそうで怖い。
583名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:34:28.96 ID:PwQWCBJ30
サンライズでも詰め込みの発想だし。
584名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:49:17.86 ID:a2OLNtc30
でもつめこんでも儲からないんだよね
九州は客単価上昇の方向で行くんだろうな
585名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:52:34.83 ID:xaGe2m4W0
まさかと思うが、女性専用車とか設定しないよな。
586名無し野電車区:2011/12/01(木) 09:21:17.24 ID:2llXn5gi0
料金が高いと客層が固定化される。
つまり専用車の必要はないだろうよ。
むしろ配慮するとしたら、高齢者配慮じゃないだろうか?

健康状態に配慮したプラン変更とか
緊急時の医療スタッフとか提携先とかあれば安心できそうだし。
587 【九電 62.2 %】 :2011/12/04(日) 02:12:03.75 ID:60yG5PKq0
そこまで健康に不安のある人がクルーズトレインで旅行しないだろw

オプションであってもいいけど
588名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:16:56.80 ID:JNp5mxRJ0
まあね、そこは万が一の時のお話ということで。

ただ、バリアフリーを目玉にするツアーも伸びてるように
体力・障害の有無に関わらず利用できるツアーがトレンドっぽいしね。
これに外国語対応が加われば
より広い層を対象にできるんじゃないだろうか。
589名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:30:12.49 ID:ycBTXx1A0
まぁ、そういう旅行にお気楽に出かけるような人に限って
万が一なんてことは自分には絶対に起きないと思い込んでるからw
590名無し野電車区:2011/12/05(月) 06:29:36.41 ID:OALBK32WO
「冥途のみやげに、ぽっくりツアー」
591名無し野電車区:2011/12/07(水) 03:36:49.25 ID:vIj6Tbd80
いつの間にか列車が崖から転落するのか
592名無し野電車区:2011/12/07(水) 05:57:13.11 ID:1+q3gc9N0
このスレって、しつこいのね
現役がもう太古の昔に消えて無くなっているのに
593名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:12:42.45 ID:J4QTdOT5O
なつかし板に移ったスレは書き込みがなく消滅した。
594名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:14:19.36 ID:+kWHbo/j0
次のスレ立てないようにしようぜ?
595名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:49:39.48 ID:94NxNx050
>>594
次スレ立ててくれって言ってるようなものだな。
596名無し野電車区:2011/12/08(木) 03:40:23.01 ID:/SAhGJ670
わかった
597名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:01:14.96 ID:6os631e00
日本海が廃止されるともうブルトレっぽいブルートレインは無くなっちゃうな・・・
598 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.0 %】 :2011/12/08(木) 23:05:48.25 ID:b9nCSaBb0
まけぼの
599名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:37:07.02 ID:c8SKfvAL0
まけぼのも東日本の客車使ってるから風前のともしびですよね
600名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:43:58.28 ID:GY6JHJWnO
>>599
まけぼのには、新開発ECを宛がう噂があったがどうなの?
601名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:25:18.81 ID:F6AhKNnI0
ない。
『交通新聞』2011年3月1日付によると、JR旅客6社が、2014年度中を目途に日本国内の夜行旅客列車を全廃する方向で検討を開始したということだ。
だから、まけぼのに新車を充当することなど、絶対にないだろう。
「寝台列車」というものが残るにしても、それこそ、Qの狂ージングトレインのような「夜間走行しない寝台列車」しか残らないことになる。
「カシオペア」用客車にしても、束では、同列車廃止後にQの狂ージングトレインのような運用を構想しているようだ。
602名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:57:06.50 ID:1h4LmlboO
サンライズは存続するよね?
Qも大阪〜博多に交直流版サンライズ走らせて欲しいな・・・
603名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:01:08.52 ID:MAoC68YbO
>>602
そんなのできたら
サプライズ
604名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:26:22.42 ID:F6AhKNnI0
>>602
サンライズも廃止の予定。
もともと車両定員が少ないゆえ、満席でも運賃収入の伸びが見込めないため、東海も西も切りたがっているのが現状(「作らなければよかった」というのが実は両社の本音)。
夜行旅客全廃は旧国鉄時代からの鉄道界の「宿願」なので、交通を取り巻く社会・経済情勢の余程の変化がない限り、夜行旅客列車全廃の方針が覆ることはほぼ皆無。
605名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:00:47.84 ID:sIMkvqGu0
夜は貨物列車の時間ですww
606名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:36:12.67 ID:8XER6ehr0
貨物列車の最後部にこっそり数両繋げてくれるだけでいいのにw
607名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:46:08.73 ID:UPcIwTmn0
そして災害で36時間手配食らってずっと缶詰になると
608名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:53:33.20 ID:/sYAyzGK0
2014年というと、たしか北海道新幹線 新函館駅開業の年
うーん、残念ながら、廃止が現実的になってきたな

廃止に反対する、気骨のあるJRはいないのかねぇ
609盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/12/12(月) 21:36:17.39 ID:1Pfinxo1O
明日で65PF代走から3年か・・・
あの日の熱海駅で撮影したときの興奮が今も蘇ってくるな・・・
610名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:01:04.31 ID:Nk6E+3nX0
>>609
あれからもう3年もたつんだね〜
自分は、さよなら0系撮影のための山口遠征中に、たまたまPF代走の情報入手。
まさかと思ったけど、お気に入りの撮影地でおいしく頂いたよ。
富士ぶさのPF代走は3回あったけど、その時のが釜にカン付、スノープロウ付きで1番良かったな。
611盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/12/12(月) 22:09:05.55 ID:1Pfinxo1O
>>610
オレもたまたま静岡に仕事で行って一段落したので55撮影のために休暇取ってたら、たまたま代走の情報得て熱海駅に急行、翌日55撮ったあと翌々日の返しはオキユイで撮影したよ
ブルトレブーム世代ちょい後世代なもんでブルトレ牽引機というと65PFが筆頭だったからあれは感動したなあ
612名無し野電車区:2011/12/13(火) 16:52:15.34 ID:bh1DxJRp0
SLの出場・入場回送や客車の回送などでは必ずと言っていいほどDE10−1753が牽引しますが、
どうもデザインした○○岡氏がうるさく言っているとか言ってないとか
正直あの人のデザインにはもう飽き飽きしてます。
今年デビューした「指宿のたまて箱」なんて昨年まで筑豊地区で運用されていた
キハ47形を改造しただけで、デザインは過去のお蔵入りになったものの流用だとかそうでないとか
ちなみに今日撮影されていたの中にはこんなことをおっしゃる方も・・・
「あのデザイナーって本当に本棚とか好きだよな〜(笑) 絶対列車より部屋のデザインの方が向いてるよ。
ゆふいんの森とかは好評で良いけどあれも座席間隔狭いし、無駄なとこばっかり金かけ過ぎなんだよ(笑)
 JR九州から年間顧問料とか言って莫大な金額を頂いてるらしいが、ここ最近は少し調子に乗ってるような気がする。
表には出てないが、結構悪評多いし(笑) 本社も最近わなぁ〜(笑)」
黒デーテンも手すりやステップ部分の梅干し色みたいなのをSLと同じ金色にあわせればもっとカッコいいのにね
そろそろシンプルなデザインの列車を期待しましょうか
絶対九州一周寝台列車なんて要らないわ(笑)
最初は客も集まるだろうが、1ヵ月もすれば大赤字だな(笑)
よっぽどブルートレインを全検出場させて復活運転した方がよっぽど集客率は良いのにね。
まぁ人それぞれ思いはあるでしょうが、個人的には新しい列車を作るより古き良き列車を保存・活用していく方が良いような気がします。
唐池社長是非ブルートレインを復活させてください
http://blogs.yahoo.co.jp/oriojin/30095213.html
613名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:41:29.10 ID:Qhip4U9e0
20系を豪華にしたものがいいなぁ
614名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:15:11.23 ID:W4OyNrDL0
貝塚の20系本線復帰か
615名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:48:07.37 ID:xH4CdYdO0
> 絶対九州一周寝台列車なんて要らないわ(笑)
> 最初は客も集まるだろうが、1ヵ月もすれば大赤字だな(笑)

禿同。
日常輸送をそっちのけにして「クルージングフェリー」になんぞ手を伸ばしたために
3年前に経営破綻し、那覇〜先島諸島間の旅客利用可能な船便を全廃に追い込んだ
(その後この航路は、いかなる他社によっても復活していない)
有○産業を思い起こさせるものがある。
616名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:56:52.80 ID:z5Ekz2VI0
毎日運行させるワケじゃないだろ?

>>615
15万出せないからって女々しいな。
617名無し野電車区:2011/12/14(水) 06:34:24.11 ID:wdOwuTyeO
失敗したら、客車を塗り直して、急行かいもん、日南復活に1票
618名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:09:49.48 ID:wsFGXEM90
>>616
あのデザインじゃ100万出しても乗りたいとは思えないぞ。
619618:2011/12/14(水) 07:12:54.58 ID:wsFGXEM90
失礼。逆だった。
タダで招待券を貰っても乗りたいとは思えない。
620名無し野電車区:2011/12/14(水) 11:06:06.34 ID:rirvekhJ0
>>618
あの列車はここに書き込んでるような鉄オタ相手じゃないから。心配せんでも自分含めてお前らに縁はないよw
指加えて眺めてろ
621名無し野電車区:2011/12/14(水) 17:12:42.74 ID:ctVqUoQ50
外見は20系そのまんまでいいのよ
内装は水戸岡の好きにしていいからさ
622名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:28:47.42 ID:4JaSJzd00
とりあえず、ヲタ一人で乗るような列車ではないな。
強行しても多分、周りの客にはペアになる相手がいていたたまれないと思う。
623名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:13:21.94 ID:HtNPX+CI0
>>622
ジジババばっかりだろうけどなw
624 【九電 80.1 %】 :2011/12/14(水) 20:49:44.65 ID:m5Ap4P2d0
お召し列車にも使われるかもね。
サロンカーなにわみたいに。
625名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:58:48.46 ID:HiWfcflBO
>>604
98年誕生だから15年廃止とすると17年の命か
626名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:00:17.71 ID:StpvBlu80
>>623
関連情報を漁ってみると、
Qが想定している九州一周狂ージング寝台の客層は、
最も有力とされている国内の団塊世代だけでなく、
観光で来日する中国や韓国の富裕層も含まれるようだ。
627名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:08:31.10 ID:StpvBlu80
>>625
17年か。
法定上の減価償却期間を超えている筈だから、
引退即廃車にされてもおかしくないだろう。
628名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:10:09.76 ID:jwLQz/4M0
第2回 フジテレビ・花王抗議デモ in 福岡

日時:2012年 1月9日 (月) 成人の日 13:00集合、14:00出発
場所:福岡市 中央区 天神 警固公園
※雨天決行

【福岡】第2回フジテレビ・花王抗議デモ★4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322751010/
629名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:24:29.70 ID:9qui8a+L0
ロ仏首都間の直行列車運行開始 欧州2位の長距離路線
(12/12 16:44、12/12 17:44 更新)
【モスクワ共同】ロシア鉄道は12日、モスクワとパリをベルリン経由で結ぶ
直行列車の運行を開始した。欧州を貫く路線では2番目に長く、ベラルーシ、
ポーランド、ドイツを含む5カ国にまたがる計3177キロを38時間前後で走る。
モスクワはベラルーシ駅、パリは東駅が起点で、冬季は週3便、夏季は週5便往復。
モスクワを午前9時前に出発すると、パリには翌日午後8時半ごろ到着する。
ロシア鉄道のヤクーニン社長は12日、「年内のチケットは全て売り切れた」と話した。
パリに帰省するモスクワ在住のフランス人女性は「いろいろな国を眺めながらパリに
行けるなんて素晴らしい」と話した。
630名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:46:12.64 ID:9sQMkYRf0
>>629
シベリア鉄道とこれを乗りついでヨーロッパに行ってみたい。

昔の人はやってたんだよな?
631名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:30:30.31 ID:rRviUUMB0
>>630
乗継がうまく行ってもウラジオストック15:00発でモスクワまで6日がかり
モスクワ夕方17:58着でパリ行きは翌朝8:50発なのでモスクワ1泊
モスクワからパリまで1泊で翌日夜20:30着の8日がかりか・・・
632名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:52:08.38 ID:9qui8a+L0
先週のNHK歴史番組で、先に船で50日かけてパリに行っていた与謝野鉄幹を、
寂しくなったからと妻の晶子がシベリア鉄道で20日かけて追いかけて行ったんだとさ。
633名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:03:40.91 ID:Olm4Ap+O0
>>604
金儲けのことしか考えなくなった時点で終ってる。
634名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:05:23.34 ID:UV/Wc2T70
>>601
なんでこんな国に劣化してしまったのだろうね。
635名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:35:45.04 ID:HaLfHDzD0
>>634
やってる本人たちは進化だと考えてるんじゃね?
古くて泥臭いものを排除して
夜勤を減らすことは職場環境の改善にもなると
636名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:43:03.59 ID:aJOSNYyQ0
現業員の就労環境緩和目的で終電を繰り上げてお客様に不便を強制する、
職業観念の劣化した見事な時代w
日本人が劣化してる
637名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:09:01.25 ID:NfTv/wvO0
>>634
自分の大好きなモノが無くなるから劣化とか・・・
>>628のコピペ這う奴と同レベルの精神構造だな
638名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:09:30.00 ID:NfTv/wvO0
×這う
○貼る
639名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:27:38.74 ID:R8pfKFKN0
交通機関なんてものは所詮、
人や物が円滑に移動できる手段が
手軽に入手できればいいという程度のもの。
昭和高度成長期までは、
そのような条件を満たす最も有力な手段が「鉄道だった」というだけだ。
現在の鉄道がそうした条件に叶っているのは、
大都市圏の通勤輸送のみになってしまったということ。
今日において鉄道にロマンを求めることは、
人や物の「円滑な移動」にとってむしろ足を引っ張る行為であるため、
当然、認められるべきでないという結論が出るのだろう。
640名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:57:41.81 ID:HaLfHDzD0
>鉄道にロマン
そういうのは昼間にイベント列車でやるよって流れだな

それにしても水戸岡事務所主導でやってる新企画の車両も
寝台車といっても乗客全員がそこで夜を明かすわけじゃないようだから
結局のところはサザンクロス程度の使いかたしか出来ないような気がしてきた
641名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:00:15.18 ID:SN+Cf5R70
>>637
634はそういうことを言ってるのと違うんだが?ゆとり君よ
642名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:02:09.36 ID:7mGXk4h90
>>639
今の飛行機や高速バスが円滑とは世辞にもとても言えないがね。
あ、言っとくけど別に俺はあんたの言うロマン派じゃないからw
643名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:12:30.20 ID:R8pfKFKN0
>>642
円滑というのは、
単に交通の流れのことのみを言っているのではなくて、
需要の増減に柔軟に対応できる
供給力の速やかな調整の可能性をも含んだ概念。
そういう意味で鉄道は既に終わっているということ。
644名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:38:05.01 ID:SCV4Fp6t0
増結対応できない固定編成
定期列車をぎりぎり回せる数しか車両を持たずに増発対応不可
時間通りといえば聞こえは良いが早着さえかなわず
少し乱れただけで持ち直せずぐちゃぐちゃになる硬直したダイヤ
そんなとこか
645名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:38:16.67 ID:NfTv/wvO0
>>641
反論出来ないからってゆとり扱いするんですね
おじさんコワーい(笑)
646名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:27:56.53 ID:MZPL0+0E0
>>644
LCCに通じるものがあるね
647名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:43:49.96 ID:rBzY3jMsO
最後のブルトレリバイバル運転から早1年。
熊本の14系と大分の76は動きがないけど、Qはどうするつもりなんだろう?
14系は海外譲渡のためならわかるが、76が復活するとは思えないし…
648名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:35:05.93 ID:11wqW7sWO
>>647
そりゃ、クルーズトレイン運行開始のイベントのためとってるんでしょ。
北九州市内の複々線を使って併走させてほすいな。
649名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:59:11.55 ID:eJ8gY4ZL0
>>648
いいね。
併結してくれてもいい。
650名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:12:22.96 ID:iwJn0VX7O
>>647
最終的にはスハネフだけでも門司港に保存してほしいな…
651名無し野電車区:2011/12/24(土) 12:23:54.45 ID:8G4Gpyzi0
交通政策板に立てました。寝台特急復活の是非に関する議論はこちらでよろしく。

【絶滅への】日本の夜行列車【カウントダウン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1324696154/
652名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:28:25.50 ID:hkYWJkdCO
>>650
そうだな。
でも鉄道記念館より、レトロラインのトロッコ列車に併結して動かしてほしいな。
653名無し野電車区:2011/12/27(火) 08:02:44.65 ID:PiBhrpKrO
南九州ツアーが繁盛したら、臨時でいいからトワ車使った寝台特急を設定して欲しいな
654名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:35:35.89 ID:Pat69mFF0
ツアーが繁盛したら、またツアーやるだけでしょ
655名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:06:33.88 ID:ER3TB2m20
トワイライト余裕ないでしょ?
貸し出してくれるとは思えない。
656名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:14:31.36 ID:KaZZpl8D0
それ以前に関門間の機関車がない
657名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:36:06.15 ID:BD/OORAb0
トワイライトは新造じゃなくて車両更新で繋ぐらしいな。

いつまで残れるんだろ・・・
658名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:23:29.48 ID:EO/01PBOO
ぽんかい廃止後は、トワを青20に塗り直してほしいな。
659名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:43:39.58 ID:a1c2zUnK0
いや、青15号で・・・
660名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:02:50.13 ID:Ijq2s+Ta0
>>658
つ「北斗星」「あけぼの」
661名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:07:23.29 ID:UpN4atTjO
トワ釜も鴨九州の81ー301、302と交換して赤ステンで走らせて。
662名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:20:10.42 ID:I8eU7WF/O
今夜夜行列車に乗って年越しする香具師、挙手!
663 【九電 71.0 %】 【凶】 【212円】 :2012/01/01(日) 23:03:08.05 ID:U7+CyZk10
まだ来年だっけ?
664名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:43:37.18 ID:IAAEvyhK0
175
665名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:43:47.76 ID:IAAEvyhK0
小さめ
666 ◆IgQe.tUQe6 :2012/01/02(月) 10:43:58.19 ID:IAAEvyhK0
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
667名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:14:39.33 ID:MbAl/GvNO
1富士 2隼 3なすの
668名無しの電車区:2012/01/03(火) 22:37:58.18 ID:y90/M7bZ0
宮崎までトワイライトが入るんだね。
669 【九電 73.1 %】 :2012/01/03(火) 22:41:12.12 ID:v+lwAV8Q0
いつ?
670名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:22:42.35 ID:UBNRXBWQ0
>>669
酉のHP見てみ
671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.3 %】 ! 【24.7m】 :2012/01/03(火) 23:49:43.74 ID:NR31SPs00
>>667
3をなすのにするなら2ははくたかだろ
672名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:35:39.27 ID:BGtJugOx0
せめてドリちんが健在だったら
頑張って定時で上がって夕方の飛行機で行って
南宮崎で留置されてるところだけでも画像に収めて
翌朝夜行で戻ってくるところなんだがなぁ
673名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:14:58.32 ID:dnPtgWZZ0
九州一周30万円!3泊4日豪華列車の旅…JR
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120103-OYT1T00847.htm
674名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:17:58.21 ID:gu56exf40
やっとウザい鉄ヲタから解放されると思っている客いるだろうな。
675名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:29:32.46 ID:tmOe1i6Y0
一番ウザイのは、関門は気動車運行が適していると言うヲタ。
鹿児島本線に4扉通勤車両導入しろと言うヲタ。
「ゆふ森」を久留米発着しろと言ったり「かもめ」を鳥栖発着にして
「さくら」停車を目論む我田引鉄ヲタ。
676名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:39:19.71 ID:aflx0qH+0
>>656
それは大丈夫。敦賀か宮原から交直流用電気機関車があるから
677名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:17:23.24 ID:t+N/+xq+0
そこで2休車のEF81 401と405を再利用
678名無し野電車区:2012/01/05(木) 06:54:48.29 ID:tf4fTMF00
トワ宮崎往復の釜、関門〜九州内で何を持ってくるか興味津々だな。
679名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:08:51.12 ID:vIeoZXbz0
>>675
「さくら」を4馬鹿駅に停車しろとかいう地元民の戯言だな。
680名無し野電車区:2012/01/06(金) 01:39:45.77 ID:f8/punfs0
>>673
残ってる14系を更新して2等車と3等車として併結すればいいのに
681名無し野電車区:2012/01/06(金) 12:44:00.07 ID:dMFsNji5O
>>680
熊本の14系を改造して、クルージング列車にするんじゃないの?
682名無し野電車区:2012/01/06(金) 17:54:08.36 ID:6dRoZlm/O
14系のまんまクルーズトレインにしてほしいもんだ。
裕福ジジババしか乗らないんだから、
二度と帰らないお客のためにはこんな演出も必要なのw
683名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:23:53.19 ID:NujEQq6q0
どこの999の台詞?
684名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:26:01.66 ID:cx7iZNKxO
そして1年後、JRQファームの作物は豊かに実ったという…
685名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:38:02.85 ID:Jub6O70/0
>>673
機関車は新造しようぜ
686名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:04:06.94 ID:wtCJ6Cpd0
流石に新車だろ、あのデザインを見たら…
しかし、JR東のサロ213を改造するとか言うアホには笑った。
687名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:14:18.14 ID:zcBA0CSFO
>>686
一年位前は社長が旅行費用20万位の想定って言ってたけど、30万に釣り上げた所をみると、新造する方に傾いたのかな。
688名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:51:24.83 ID:efu5E2Jj0
正式には30万で出して、いろいろ割引して売るんじゃない?

で、実質20万で黒を出すようにすると・・・
689名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:38:16.22 ID:UEC1pK6IO
どうせ俺ら平民は乗れない列車なんだから、50マソぐらいの料金設定にして、D51復活+オリエントエクスプレス復活にしてほしい罠。
690名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:27:38.26 ID:kzmDZxDt0
乗るときは宇治持って(ry
691名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:12:42.23 ID:jIZP1qD50
1988年の実際のオリエントって、九州に来なかったんだっけ?
青函通って北海道には上陸したけど。

あ、でも宇部かどっかを通過してる動画あったから、行ってるか。
692名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:40:40.97 ID:qz2OvK8P0
入ってないと思うよ。
693名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:54:54.67 ID:XnJnPz0d0
>>691

熊本まできたよ
694名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:01:09.79 ID:i2mkuhWD0
>>691
熊本まで行ってたかと
九州内では水色と青の塗りわけの貨物試験塗装機も牽いてる
695名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:16:10.15 ID:KTQpKpJa0
クルーズの30万って車外の観光やホテル宿泊代も込みらしい。
そのホテルがどんなものかが気になる。
696名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:20:01.29 ID:WcPLDi4Z0
そういうので稼いで安いツアーも組んでほしいね。
14系を繋いで・・・
697名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:22:24.01 ID:LPCFELVe0
安いツアーなんていらねえよ
698名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:40:01.55 ID:3vzmDv3yO
>>691
九州来たよ。
自分は箱崎と博多で見た。
ホームが凄い人だったのを覚えてるよ。
699名無し野電車区:2012/01/10(火) 04:44:44.46 ID:GuSFq9nW0
ブルトレとのすれ違いとか無かったのかな?
700名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:32:24.57 ID:2qRvjx4QO
700ゲットε=ε=┏( ・_・)┛
2月のトワイライト、青釜か銀釜に牽引してほしい
701名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:14:42.37 ID:ZgFD/WvI0
青? 貨物色の450番台なら腰にライトつけてる奴以外は
既に北陸筋に転属してる奴もあるんじゃないのか
敦賀の81が立ち往生したところで代走するのは富山じゃなくて
青森か長岡のだろうなぁ
関西圏に必要な記録装置とやらは敦賀で釜変えすればすむし
702名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:15:43.36 ID:ZgFD/WvI0
おっと今度のツアー団臨の話だったか
703名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:31:28.73 ID:A8/s/T6y0
EF81って大分以南は入れないんじゃなかったっけ?
704名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:41:29.65 ID:2qRvjx4QO
>>702
んだ。ムーンライト九州ならぬトワイライト九州の方。

>>703
下関ー門司は銀釜
門司ー大分は青釜
大分ー宮崎はED7694
だな。
705名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:33:38.33 ID:vkEWr7Ul0
そのトワイライト更新する気ないんだな。
あの國鐵会社じゃ…
706名無し野電車区:2012/01/14(土) 01:54:45.39 ID:lZRcQ5ta0
トワは新造じゃなくて更新にすることにならなかった?

新しい方は更新しないってこと?
707名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:43:11.09 ID:5ksorubG0
トワの更新はとうの昔にやったと思うが、
E26系のような車両をあの國鐵会社に望むのは到底無理な話。

北海道も新幹線と札沼線に金が必要だからこれまた無理。
708名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:19:28.48 ID:LHg2JKKu0
九州の車両を乗り入れさせるしかないな
709名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:27:08.95 ID:jhBRQTT10
北海道はオホーツクも全く手をつけていない。
710名無し野電車区:2012/01/19(木) 14:48:36.51 ID:PZDCw6VTO
トワが九州に乗り入れるぐらいだから、Qのクルーズトレインもトワのコースで北海道まで行けばいい。
711名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:01:23.49 ID:JViuWvok0
>>709
まぁ、にちりん・きりしま・ひゅうがみたいなもんだからな
712名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:25:54.98 ID:06oXLZJB0
>>710
たまにトワと交替とかできんかな。

でもトワは意外に守備範囲広いんだよね。
今度のQのクルーズトレインはかなり豪華みたいだ。
713名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:14:07.33 ID:HO86Jpg40
酉もコヒも新幹線重視だからトワの新車なんて絶望的だ。
714名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:19:37.18 ID:AVoOfz/00
>>712
今回のも14系と併結すればおk
715名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:42:37.20 ID:gsI+mWE8O
>>712
いっそ札幌ー鹿児島を定期運用すれば桶だな。
奇数日はトワイライト車両、偶数日はクルーズトレイン車両運用で。
3泊4日くらいで設定すれば、金額次第で乗車率は高いと思われ。
716名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:50:19.59 ID:etI/VCJ7O
食堂車は稼働しないのだよね?
717名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:20:13.77 ID:kr6B+iIs0
飯時は駅で馬鹿停車して近所で飯くわせればオッケー
718名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:35:35.46 ID:etI/VCJ7O
>>717
納得。どうも。
719名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:44:41.12 ID:4349iNXq0
>>715
編成いくつ必要だろ?
720名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:49:50.24 ID:h7DyLepJ0
カニの給油は?
721名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:19:49.68 ID:XVFSwha40
カニは傍に寄ると臭い。
722名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:02:56.18 ID:JtP2ICJ/0
>>715
東京―鹿児島中央・長崎でもアリだと思うけどなぁ。
トワやカシのような運用か、もうちょっと間隔開けた運用でやれると思うがな。
723名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:04:46.29 ID:MjfPwjra0
>>722
客車だと箱根の関と不破の関は越えることができない。
724名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:27:04.02 ID:r0OIjOJ90
やろうとしないだけ
なんでもやればできます

・OE石炭レンジ食堂車の営業運転(特例認めさせた)
・旧客臨を客乗せで清水トンネル通過(回送扱いで)

上記の各場合も、それまでは「ありえない話」。
725名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:37:21.57 ID:mv1A33rt0
>>724
そのやろうとしない「倒壊」が一番の課題。
726名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:39:37.46 ID:r0OIjOJ90
そういうことです。
727名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:40:19.81 ID:nHRfhenw0
OEも車内の観葉植物はどうにも出来なかったし
回送扱いで正々堂々と通れなかったってのもまた問題だし
728名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:00:52.13 ID:eGgUDKLI0
そこまで言ったら難癖になるよ。
729名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:04:44.38 ID:aggtUX/j0
>>727
そういう細かいところまで言ってるんじゃないと思うが
724の例の大事なところは「それでも通せた」ところんだから

通せたから、その次の細かなこと(>>727)が気になるのは
まあわからんでもないけどさ
通せてなかったら「そんな細かなこと以前」ということになるし
730名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:21:08.99 ID:86cWuJbj0
観葉植物は管轄が農水省だから云々とかあったんだろうな
731名無し野電車区:2012/01/27(金) 19:42:00.35 ID:7t2HYtXcO
倒壊にELのウテシはまだ生存しているの?
通す通さないより、ウテシそのものが絶滅したのでは?
732名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:46:25.32 ID:qT71eZhg0
>>731
貨物に頼めば大丈夫じゃない?
733名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:11:59.39 ID:DTuc2O6+O
トワもDE10じゃなく、鴨に頼めば良いのになw
734名無し野電車区:2012/01/28(土) 01:20:13.87 ID:hsx2+XSX0
>>733
貨物に頼むと関門ですらまた線見しなきゃいけないんだって。
だから貨物側はNGらしい
735名無し野電車区:2012/01/28(土) 01:43:31.50 ID:wqiJSfBy0
やれば済むじゃん
めんどくさがってるだけでしょ
736名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:54:39.55 ID:Egqgdn760
>>724
>・OE石炭レンジ食堂車の営業運転(特例認めさせた)

これは嘘
石炭レンジの食堂車はベルギーオステンドの工場で電熱式レンジに交換した上でパリを出発している
737名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:20:12.08 ID:W8HCZUiB0
証拠出して
どこかのサイトでかまわない
738名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:29:13.52 ID:W8HCZUiB0
あ、別に自分が正しいって押し通したいわけじゃないけど
ネットができる前に鉄道誌の活字で「特例で認可を経た」と読んだ記憶があったから
書いたんだけど、電熱に変えてたなら、つじつまがあわないね。
739名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:25:23.49 ID:Egqgdn760
>>737
当時のフジの特番
740名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:27:45.94 ID:W8HCZUiB0
>>738の件はどう思います?
雑誌の当該記事を鉄系図書館で探し出すまで気力はないので
申し訳ないけど
741名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:29:04.15 ID:9CvMcm7X0
トワイライトの宮崎行きはDE10か
九州はもう電気機関車捨てたんだっけ・・・・
742名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:33:48.01 ID:Egqgdn760
>>740
証拠出してだの、探す気力はないだの、その態度は何なのかね?

>>738の答えは鉄道画報にNo11に書いてあるが、オマエの態度が気に入らないので書かない
743名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:27:28.91 ID:5nB1GCrR0
俺も貴乃花親方の奥さんと八木亜希子が若いころに出た番組の映像tが手元にあるけど
>>742に同じくうpしないw
744名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:50:07.15 ID:WT/9y4JL0
>>743
ちょっと気になるなw
745名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:07:24.29 ID:26MlGWcG0
オリエント急行の車両を輸入して走らせてもいいんじゃないか?
746名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:27:09.95 ID:PmcXJDYsO
西の聖地・オノアサがついに らしい。
747名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:43:21.84 ID:LcscolRK0
特例を受けたのは寝台車の石炭ストーブだよな?木製部分多いし。
JR側で取り扱い出来る者を添乗させる事で特例認可。
食堂車は電化済みだったはず。
748名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:59:19.68 ID:sTUA2iii0
>>746
どうなったの?
749名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:41:19.48 ID:t2zEOU/T0
ブログ検索 オノアサ
http://blog.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%82%B5&type=article

要するにフェンスが設置されたとのことです
750名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:33:15.93 ID:iDEIDTeS0
最近、フェンス多くなったよね
撮り鉄のせいか
751名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:55:53.88 ID:sTUA2iii0
それもあるが、撮り鉄だけじゃないよ。
今はフェンス無いと事故した時責任所在が
問われるからな。
752名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:09:54.45 ID:c2WWAZIZP
Qと水戸岡のクルーズトレインがPCかDCかってのは、まだ発表されてないよね?
753名無し野電車区:2012/02/02(木) 07:34:46.39 ID:P3vbNritO
>>752
イメージ図はPCなんだけど。
DCがあるならECもあるかもな。
豊肥本線のハイパーサルーンみたく。
754名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:28:09.27 ID:XHELpaP00
あの展望車はPCじゃないと無理だろう
755名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:41:39.05 ID:Cw0CCQhj0
夏は蒸し風呂で苦情殺到だな。あの展望車。
756名無し電車区:2012/02/04(土) 11:15:56.83 ID:EXxfPuox0
富士の下りラストランに乗ったものです。
はやぶさ・富士が無くなってもう3年か。
2011年3月までは生き残ると思ったけど。
次の3月17日(土)の改正では日本海が無くなるみたいだ。
今から15年ぐらい前、東京から西鹿児島まで、はやぶさに乗りました。
その頃は、東海道からブルートレインが無くなるなんて夢にも思いませんでした。
757名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:43:04.83 ID:f94bm3Pg0
>>755
あそこに展望風呂を設置
758名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:47:51.48 ID:NWFefXC+O
>>755
そのままサウナ風呂にすれ
759名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:15:22.62 ID:Ao1jK3oh0
>>756
2ちゃんねるに来たの初めて?
760名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:04:20.01 ID:k33AFa0pO
>>756
自分も下り富士に乗りましたがたまには懐かし板の同スレにも来てくれよw
761名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:07:00.18 ID:LWHQQspK0
ED76−1008が逝ったお・・・
もう未更新釜は1台だけだお・・・
762名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:35:00.45 ID:8TeSILleO
>>761
事故ったと聞いたが。
どこで解体するんだろ。
763名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:28:47.69 ID:diM//HvN0
>>762
門司機関区で部品取りで最後は解体ジャマイカ
764名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:41:02.84 ID:OF6XKYsy0
食堂車とかどんなのだろう?
765名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:37:04.27 ID:wlElPBmdQ
さあ、来週は九州で久々に食堂車復活だよ
団臨トワだけど…
766名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:44:07.37 ID:9R2mqPup0
>>765
通過時刻とか、どこで見られるんだろう?
767名無し野電車区:2012/02/10(金) 06:40:54.90 ID:wtu8sDyqO
>>766
ぴたのり
768名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:20:54.89 ID:YPy9BfmU0
DE10重連か
769名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:18:36.53 ID:HZ8dkvyM0
スレ違いというか、場所違いではあるが、
大阪駅で遅延上りトワイライトと宮崎団臨トワイライトが並んだそうだ。
トワイライト色EF81とEF65PFがカン付で客車牽いて並ぶなんて、
宮原でも見れないぞ。
770名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:43:09.37 ID:cB38lpC7O
>>769
そいつはスゲー
さぞかし罵声とんだろうなw

九州明日から天気悪いんだよな(;_;)
771名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:04:37.16 ID:Ny/FoTD60
深夜の下関でのカマ交換、駅のホームで撮れるんだな
営業終了後の有人駅って追い出されるのかと思ってたが↓の動画によると切符持ってたら入場できるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=uNJaX6S9TdA&feature=channel_video_title
意外な盲点だね
深夜の下関、バルブ大会だな
772名無し野電車区:2012/02/13(月) 08:47:25.19 ID:zsz1SrKg0
>>769
だけど同じホームなので、並びを撮るのは不可能だw
773名無し野電車区:2012/02/13(月) 09:32:00.61 ID:H7/m4rv20
ちょっと伸びてると思ったら団臨の話題か・・

きょうは「みんながひとつになれた日」だよ
あと30分、とかしてた頃から丸3年だ
774名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:26:55.88 ID:AwFMaLXT0
トワ団臨、76が牽かないのはやはり寂しいね・・・

>>773
3年前の今日の俺、10時打ち事前予約8箇所全滅した日だwww
775名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:42:03.69 ID:rVUCdgRmO
はぁ〜、なくなったんだなぁ。
思い出しちゃったじゃないか。
776名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:18:45.55 ID:TOnCcmvMO
チラ裏しようとやって来たら、こんな流れだったかw


以下チラ裏
ローカル乗りやっててさ、田舎駅でデッカい発時刻表が改札前の高い位置にあってさ、ソレを眺めてると不思議な感じがしてたのを思い出したよ。

○○線上り
普通1658門司港
快速1736小 倉
特急1746新大阪
普通1749博 多
(↑時間テキトーだけどな)
なんて有る訳よ

あー、こんな田舎駅から遠く新大阪まで直行する列車があるんだなぁ
なーんて不思議な感覚だったのを懐かしく思い出した。

必殺橙の駅から
特急1515東京
みたいなのもシビレたなー
777名無し野電車区:2012/02/14(火) 08:22:21.70 ID:Xnsw/Q66O
>>776
777げと?
そういえば今も高千穂駅で接続時刻表が見られる。
廃止になったから時間が止まっちゃってるんだよな…。

今日も宮崎晴れる気配無し、機関車同様残念。
778名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:00:40.14 ID:5GY52n740
宮崎トワイライト、デーテン牽引HM無しじゃ行かなくて正解だった。
779名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:15:41.83 ID:iRxcMXN40
>>778
やっぱ九州じゃ76が牽いてなんぼ、
贅沢言えば西からカン借りて掲出が理想だろうね。
780名無し野電車区:2012/02/15(水) 07:48:26.70 ID:a8BJGLLpO
とある駅で、今回のトワの乗降の様子を見てきたが、客は圧倒的にシニア層が多かった。
直感的にQがこの企画に乗ったのは、クルーズトレインのためのシュミレーションやデータ取りじゃないかと思った。
とすれば、Qの14系が老朽化で使えないいま、これからトワを使った実験ツアーが繰り返されるんじゃないか。
781名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:45:51.03 ID:nx/vOgl80
未だに「シュミレーション」とか書くヤツいるんだw
782名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:54:28.14 ID:a8BJGLLpO
>>781
はいはい、シミュレーションね。
783名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:56:45.02 ID:aD7XpnA+0
自分が訂正された過去がある奴に限って
>>781みたいなレスを書きたがる。
単なる指摘なら781みたいには書かない。
784名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:56:15.73 ID:n7oEviAj0
そのシュミレーションも釜故障で信頼なくしたわけだが。
お客様より 水戸岡君の方がカンカンじゃーねか
785名無し野電車区:2012/02/15(水) 16:09:01.97 ID:LeecaKmS0
水戸岡氏主導でやってるわけじゃないんでないの?
あくまでJR九州がやる企画で、そのデザインを水戸岡氏が請け負ってるってだけでしょ。
786名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:44:02.51 ID:cvh1pQmV0
14系とトワでは組めるツアーの価格帯とかが違うだろうしな。
787名無し野電車区:2012/02/17(金) 01:33:57.14 ID:VK8B+JB60
トワイライトはDE10の重連だったのか
788名無し野電車区:2012/02/17(金) 07:06:39.41 ID:bZo/YYq7O
クルーズトレインのときは、DE10黒+黒の重連かな。
789名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:16:53.47 ID:RrKwjLf10
専用の機関車は造らないの?
790名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:15:15.82 ID:N7oz+8W+O
>>789
ハイブリッドDLも造るような書き方だったかと
791名無し野電車区:2012/02/18(土) 04:03:46.08 ID:7zSkUTT30
>>790
EDD700 とか?w
792名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:17:55.73 ID:D1MOGdXV0
九州よりは資金力のあるJR東ですら貨物と共通性の高い機関車を導入したのに
今の入れ替え用ハイブリッド機を本線対応するスペックまで引き上げるには
電動機や制御機器の出力のみならずエンジンやバッテリのスペックまで変えないと
いけないだろうし、足回りの強度も変わるだろうから、ほとんど一からの設計だろうな
大して量産も見込まない機関車の開発するような、そんな金あんのかな
793名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:50:27.01 ID:Gum9z7W50
>>792
東は、新幹線できたら貨物に売る前提だったから関係ないだろ
794名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:04:50.69 ID:D1MOGdXV0
売るも売らないも、もとから貨物が使いたおす前提だけどな
旅客会社が使用してる割合のがずっと小さいわw
その使い倒す予定だった路線の復旧のめどが立たないので今の有様
795名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:06:33.92 ID:D1MOGdXV0
ただ、開発する金がないにゃ違いないよ
量産化前提のHD300ですら、なかなか計画が先に進まないようなのに
平行して試験も出来ない、ほとんどワンメイクの機関車なんていくらかかるんだろうね
796名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:20:44.34 ID:IBAV/9bW0
DF200でいいのに
これにあわせて軌道強化すれば、客車の装備も制限が緩くなるし
797名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:27:41.35 ID:Gum9z7W50
>>794
売るも売らないもって売るから。今年2台売却されて富山にいくし
HD300も量産始まったじゃん
798名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:30:02.24 ID:D1MOGdXV0
>>797
そのことも3行目に書いてあるんだがそれがどうした
799名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:28:48.53 ID:N7oz+8W+O
>>797
うむ
もう売るみたいだな
800名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:30:40.22 ID:q9uLmrKI0
ED76 1011が逝った
801名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:12:55.92 ID:LjuR2MhFO
>>800
事故ったのか?
802名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:21:32.16 ID:CFk9z3RV0
>>801
休車で屋根上の配線が剥ぎ取られてるらしい
803名無し野電車区:2012/02/20(月) 02:59:16.88 ID:zpdZMX1Y0
(´;ω;`)
804名無し野電車区:2012/02/20(月) 03:25:28.48 ID:4hpwbUE8O
クルーズトレインの専用機は新製するのか楽しみだわ
805名無し野電車区:2012/02/20(月) 06:34:42.01 ID:LjuR2MhFO
>>802
貴重なナナロクがまた一台…
あと数年先には絶滅するんだろうな。
806名無し野電車区:2012/02/20(月) 11:58:03.12 ID:CFk9z3RV0
門司に76なんて腐るほどいるしね
807名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:56:09.08 ID:V5zsIoQe0
でもそいつら白JRマークなんだろ?
808名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:53:37.79 ID:KDyLyPWh0
客車とか使わないからなぁ
809名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:49:10.28 ID:0S2bBxccO
貨物の76にしても、あと2〜3年で置き換え完了だろよ
810名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:50:35.52 ID:nXY3fY6QO
貨物所有の76後継機は何だ?
811名無し野電車区:2012/02/22(水) 03:25:22.02 ID:NybqzHe40
>>810
富山にEF510投入。
富山のEF81が門司に転属。ED76置き換え。
最後は門司のEF81を510に置き換えが濃厚
って中の人が以前言ってた。
812名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:48:58.08 ID:fYIFxgJ10
門司はキンタで揃えるんじゃないのか
佐伯以南の日豊線はどうするのかな
813名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:01:12.42 ID:pjpbFjV70
>>812
鹿児島にEHは、入れないんじゃないかな。
大分以南を担当する大分総合鉄道部の運転士が高齢化してるのに
今後、若い運転士を大分に配属する事は、ないらしい。ということは・・・
814名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:25:27.92 ID:CzM2PXKGO
トラック輸送に切り替えだー\(^ー^)/
815名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:14:43.20 ID:rWaSCnSc0
延岡って高速の恩恵から一番遠いとこに位置してるのに大丈夫か?
816名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:15:04.25 ID:GT0pXcDPO
クレクレスマヌが、延岡貨物は一日あたりコンテナ何個分難だ?
ところでトラックは通ってはいけないのだろ。
817名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:02:27.50 ID:ztEDCY5t0
延岡のために貨物走らせるわけにいかないしね。赤字は切らないと

JR貨物「化成品が道路では、運べない?だから?知らんわ」ってなりそう
818名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:07:47.46 ID:wqh8O6QDO
陸の孤島・延岡は、意外と佐伯インターに近いよ。
国道10号だと信号少ないから、時間あんまりかからない。
819名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:04:55.22 ID:SQU3zbkx0
東九州自動車道が宮崎と大分繋がれば終わりでしょ
820名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:16:14.32 ID:qOrJCu6RO
3月4日は、銀釜や76未更新機がブルトレヘッドマーク付けるのかな。
楽しみだ。
821名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:46:25.65 ID:x5V3givW0
向谷実がニコニコ動画主催で九州の485を公開で解体買い付けをするって。
KKで解体してニコニコ超会議で売るらしい。
http://loda.jp/tsgk/?id=103
822名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:48:09.02 ID:x5V3givW0
向谷実が喋ってた番組のURL
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78234100
823名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:57:23.72 ID:WSuwZS1Z0
祝 373系普通運用廃止
御殿場線から東海道線下り浜松直通の普通列車が復活するんだな。
以前は御殿場線から直通の豊橋行きも走っていたし、身延線、東海道線、御殿場線の3線を跨いで甲府~御殿場間を直通する普通列車も走っていたからな。

御殿場0609→沼 津0642・0648→浜 松0901 2731M(土曜・休日運休) 御殿場0609→沼 津0642・0652→浜 松0901 5731M(土曜・休日運転)
下部温泉0548→富 士0715・0719→静 岡0755 3620M→4125M
西富士宮0707→富 士0731・0734→熱 海0820 4430M
西富士宮1617→富 士1644・1648→沼 津1709 4252M

東京直通下り(2012年3月17日以降)
東 京0520→沼 津0727 321M
東 京0546→沼 津0805 323M
東 京0634→沼 津0839 325M
東 京1522→沼 津1742 327M
東 京1622→沼 津1841 329M
東 京1740→沼 津1957 331M
東 京1912→沼 津2132 333M
東 京2002→沼 津2219 335M
東 京2122→沼 津2333 337M
東 京2222→沼 津0037 339M

東京直通上り(2012年3月17日以降)
沼 津0552→東 京0816 320M(土曜・休日は東 京0813)
沼 津0605→東 京0827 322M(土曜・休日は東 京0820)
沼 津0635→東 京0857 324M(土曜・休日は東 京0849)
沼 津0700→東 京0921 326M
沼 津0732→東 京0937 328M
沼 津0828→東 京1036 330M(土曜・休日は東 京1039)
沼 津0902→東 京1108 332M
沼 津1809→東 京2022 334M
沼 津1905→東 京2116 336M
沼 津2035→東 京2242 338M
824名無し野電車区:2012/02/29(水) 02:33:37.48 ID:of1v1H+T0
3月4日?
825名無し野電車区:2012/03/01(木) 07:27:52.62 ID:McbeQrde0
>>824
門司機関区のお祭りだろ
826名無し野電車区:2012/03/02(金) 05:31:19.20 ID:SZGA67tz0
ほー
827名無し野電車区:2012/03/03(土) 15:05:30.11 ID:YsXeSKbxO
現在門司機関区正面玄関東側に、
ED76ー1010
EF81ー303
DD51ー1027
などが陳列中
828名無し野電車区:2012/03/03(土) 16:42:22.41 ID:o+O3FpcL0
>>827
入り口にすでにオタが並んでるな
829名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:28:13.79 ID:2dpy6tdv0
山型富士や見たことないようなレトロなヘッドマークがオークションにかけられるみたいだな
830名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:32:10.78 ID:4YpaF9EYO
>見たことない

櫻 とか?
831名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:32:44.92 ID:FaaTSeYE0
×ヲタ
○部品業者
では?
832名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:53:44.21 ID:2dpy6tdv0
>>830
祝EF81、祝苅田港開業、おざしき、JR貨物体験号、
九州一周チャリティー列車、あい愛ツアー、
第67回全国高校野球必勝久留米商業号・・・
833名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:20:58.68 ID:XT5tfGjQ0
>>832
「レトロな」という冠詞があるわけだが・・
834名無し野電車区:2012/03/04(日) 07:54:43.24 ID:A8dvIlSr0
>>832
中のひと?
835名無し野電車区:2012/03/05(月) 15:49:51.81 ID:V3MmWAXD0
一応、運用はトワやカシのようになるんだろうか?
836名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:31:18.37 ID:z5t9o4n9O
>>835
何の運用?
837名無し野電車区:2012/03/09(金) 05:10:38.89 ID:tJwmxqNK0
30万か
838名無し野電車区:2012/03/09(金) 05:39:49.01 ID:6Jv58+h6O
シニアや中国人だらけ
839名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:06:56.83 ID:e1XdV3BIO
種車、485系になると思うんだがな。
840名無し野電車区:2012/03/11(日) 03:46:46.26 ID:JGVA8yg60
九州一周「オリエント急行」 3泊50万円、生演奏も
http://www.asahi.com/business/update/0308/SEB201203080001.html
841名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:07:57.49 ID:lAq46dvNO
>>839
台枠だけ再利用かな?

842名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:50:46.47 ID:EacsVInA0
機関車はアレを新製でしょ。
843名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:53:04.13 ID:q7gQk2dE0
アレってのは、ついに日立でボツったED500をアルミ車体バージョンで製造ですか・・・
844名無し野電車区:2012/03/12(月) 10:03:02.14 ID:i0pY5Sov0
DD54だろjk
845名無し野電車区:2012/03/14(水) 09:36:34.69 ID:MKFaAL45O
九州の寝台はディーゼルかな?もしや日本の鉄道史上初?
電車の寝台はいくつかあるが、ディーゼルは聞いたことはない。海外ならあるだろうけど。
機関車牽引の客車だと肥薩線通るからなあ。いさぶろう・しんぺい号乗ると何回も方向変えるからな。展望車(設定するのか?)だと機関車で台なしになるし。
まあ時間帯は深夜に走るわけではないようだし。駅か車両基地?あたりで夜を過ごすみたいだから。
846名無し野電車区:2012/03/14(水) 15:26:23.36 ID:jvskmnfq0
北海道に向かう寝台列車はディーゼル重連だけど・・・
847名無し野電車区:2012/03/14(水) 15:40:15.39 ID:MKFaAL45O
機関車牽引ではなく自走、という意味ね。調べたら確かに過去>>846のようなのが北海道であったな。
だがあくまで寝台は客車だし。
てかキハネとかキロネとか最近ないだけで過去存在してたのか?実は。
848名無し野電車区:2012/03/14(水) 16:37:25.37 ID:jvskmnfq0
ディーゼルの寝台なんてうるさくて眠れやしねぇ・・・
移動しながら寝るのが醍醐味の寝台なのに、なんか意味ない希ガス
849名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:17:12.91 ID:EsPw27cW0
>>848
キハネフですねw
850名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:18:47.03 ID:oWgOQZEd0
>>MKFaAL45O
もう少し落ち着けよ

>>849
キハネフ14、たまたまエンジンの真上に当たったことがあるけど、不快なほどではなかったよ
走行装置がつくと厳しそうだし、火災の危険もあるから難しいんじゃないかな
851名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:23:44.64 ID:bRNXVa390
寝台はともかくとして、お座敷気動車の雑魚寝サービスなら北海道でやってた
キハ183系の定期夜行にキハ183系6000番台をつないでた
852名無し野電車区:2012/03/18(日) 18:32:44.97 ID:oM3O2fO5O
 1900↓ 博多 ↑1100
 2330↓ 広島 ↑0615
 0615↓ 名古 ↑2330
 1100↓ 東京 ↑1900
ぐらいのダイヤでの復活を望む
853名無し野電車区:2012/03/18(日) 18:55:35.83 ID:VUZIgO7o0
852

誰が乗るの?
854名無し野電車区:2012/03/18(日) 19:29:35.31 ID:oM3O2fO5O
855名無し野電車区:2012/03/18(日) 19:48:42.73 ID:ZRVsVVB3O
>>845
ハイブリッドディーゼル機関車を造るみたいだけどな

>>850
定回転だからね
空調の音と同じく慣れれば別に気にならなかった
856名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:56:35.61 ID:lDeqF2GB0
>>852
そんなの作るくらいなら25時博多(or東京)→6時東京(or博多)の寝台型新幹線作ってもらった方が100000000倍嬉しいわな
857名無し野電車区:2012/03/18(日) 22:38:47.85 ID:qT0Ry6dW0
>>852
えらくノロいな
858名無し野電車区:2012/03/19(月) 12:59:58.67 ID:y+PoctFXO
東京博多間の最早記録は、15時間20分だったっけ?
859名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:25:27.55 ID:rQPQfgm/0
門司のED72を動態復活!
860名無し野電車区:2012/03/20(火) 01:20:18.83 ID:MnFmo0mkO
>>858
90年改正の「みずほ」ですね
861名無し野電車区:2012/03/20(火) 12:21:09.42 ID:CHMYM6BX0
今度のクルージングトレインの運行経路に、肥薩線が入っているじゃん。
せっかくだから、人吉→八代を藤原とうふ店が牽引する姿を見てみたい。
862名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:26:50.02 ID:R6h8O3SbO
>>855
せっかくの肥薩線で展望が台なしになるわけかwww
まあ展望車が一切ないなら問題ないが、展望車は今でも各地で人気あるからな。
863名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:55:26.49 ID:wK6yXQEN0
28系
864名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:30:11.18 ID:LONcA1aF0
>>849

じゃヨハネフで
865名無し野電車区:2012/03/21(水) 05:27:22.92 ID:H0bbDgrHO
>>781  では、ノンビリと2泊3日運転で。

  上野1500→長岡1900→福井2355→鳥取0800→1800下関→1930博多2355→0200八代0700→隼人1100→1150鹿児島中央

これぐらいノロノロ運転にすればOK?
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 19:23:28.45 ID:m7N0OA6R0
なんの誤爆?
867名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:37:35.68 ID:9ulUzf2FO
>>861
多分やるんじゃないかな

4AG+クルーズトレ
868名無し野電車区:2012/03/22(木) 12:53:15.14 ID:joPcIujD0
>>866
MITOCAブリル
869名無し野電車区:2012/03/22(木) 22:53:32.60 ID:/gOsL0eV0
ジンクスを回避できるかな
870名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:51:42.14 ID:BkDoamjZO
蓄電池使って架線のない非電化区間を走行できる813系を作れるなら、同じ原理でEDL機関車も作れるだろw
871名無し野電車区:2012/03/23(金) 10:58:06.50 ID:8zNQV5Yk0
ラストランを牽いたED76-94ってどうしてる?
まだ牧駅にいるのかな?
872名無し野電車区:2012/03/23(金) 15:22:35.14 ID:h7eMJRGBO
>>871
いるようだよ。
てか未だに重機の餌になってないのは、
クルーズトレイン用ハイブリッド式釜の
種車にする計画があるから、とかじゃないよな?
873名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:40:27.57 ID:9XziBE8y0
質問
いまNHKで水戸岡が九州一周寝台列車のラフスケッチを出してあと1,2年で実現できたらいいですね
と言ってたが
マジでそんな計画があるの?
874名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:00:37.09 ID:vAsIwogT0
875名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:33:18.28 ID:zkT6GeD90
あのNHKの番組はゴリの司会がテキトーすぎるな。
来年には完成するのに、「1、2年したら出来てるかもしれませんね」って・・・
876名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:22:02.47 ID:S5f7rL5+0
>>867
その4AGを、クルーズトレ落成に合わせて同じ色に塗り替えちゃったりしてw
ミトーカならやりかねないだろう。
877名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:33:51.54 ID:fj7F+feuO
>>876
そりゃないべ。

4AGとのコラボが話題になったら、クルーズ車が旧客色か、ブルトレ色になるんじゃねw


もしくは4AG含めてパンダ色なんてなw
878名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:02:00.39 ID:RIcKo6yt0
age
879名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:02:50.71 ID:MUlN7isgO
もうあそぼーいの側面に「藤原とうふ店(自家用)」って書いて来いよw
どーでもいいが、4A-Gって車両じゃなくエンジンの形式だから
意味は分かるがDML61が客車牽引してるとか言ってんのと同じだぞ。
880名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:03:03.69 ID:yLT9q3zF0
4VG
881名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:36:22.84 ID:zkT6GeD90
Q社長
豪華寝台車を自前で造る発言
882名無し野電車区:2012/03/24(土) 01:01:11.93 ID:FeW9dY4v0
>>879
「あそBOY」と「あそぼーい」は違うよ。
「あそぼーい」だと、藤原とうふ店のほうじゃなくなるんだが。
883名無し野電車区:2012/03/24(土) 04:24:14.51 ID:lUrxLOj8O
86と言えば、AEじゃなく、ZN6ってなるんだろうな
884名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:51:11.47 ID:F+UsZA6e0
「あそぼーい」ではなく
「あそぼーい!」なのだが
885名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:19:12.22 ID:F+UsZA6e0
885かもめ形
886名無し野電車区:2012/03/25(日) 00:16:05.32 ID:nPn3hwa40
夜間は停め置く寝台車って値打ち半減だなあ
走らせればいいのに
887名無し野電車区:2012/03/25(日) 01:28:09.08 ID:rN0bzHf60
コンテナ型の寝台車でも開発しないかな
豪華個室寝台でも客貨混合列車でウケ狙をするとか。
888名無し野電車区:2012/03/25(日) 01:52:32.47 ID:C3ybMaTo0
>>887
ttp://shinano7gou.at.webry.info/201108/article_1.html
人が乗ることを前提としないコキの台車なんか耐荷重第一で乗り心地なんか考えちゃいないぞ
寝台車用のコキなんか作ったらそれこそ本末転倒だし
889名無し野電車区:2012/03/25(日) 16:58:47.06 ID:G/E3xyzZ0
>>886
「夜間は停め置く寝台車」というアイデアは、
ロイヤルスコッツマン(英国)やエル・トランス・カンタブリコ(スペイン)といった
ツアー専用寝台のパクリ。
ちなみに、ロイヤルスコッツマンについては、日本語の公式HPもある。
http://www.royalscotsman.com/web/rs/japanese-train-royal-scotsman.jsp

Qの今度の寝台列車がどのようなコンセプトを狙っているかを知りたければ、
見ておいたほうがいいかも。
890名無し野電車区:2012/03/25(日) 18:56:46.50 ID:ZpnJ9gSu0
>>889
なら寝台車である必要もないと思うんだよな・・・
グリーン個室のようなタイプで十分じゃね?
891名無し野電車区:2012/03/25(日) 19:24:59.92 ID:VW90hEDe0
>>890
それを考えるのはおまいさんじゃなくてJR九州だわな
892名無し野電車区:2012/03/25(日) 19:44:15.71 ID:5xIpV2drO
>>891
その考え方だと、ジャンル問わず、何に対しても何も発言できなくなるね。
893名無し野電車区:2012/03/25(日) 19:58:24.48 ID:ZpnJ9gSu0
ロイヤルスコッツマンは夜間停車中の車中泊なんだな。
Qの場合は宿泊は各所の宿でってことだったと思うんだけど、車中泊も考えてるんだろうか?
894名無し野電車区:2012/03/25(日) 19:59:29.73 ID:ZpnJ9gSu0
リバイバル運転時の大分や熊本でのバカ停中に寝ろって言うのと同じ感じか・・・
895名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:07:30.12 ID:e1t0prHI0
>>893
もちろん「寝台車」って言ってるわけだからね。
夜はホテルや旅館に行くパターンもあると思うけど。

九州島内だとそうでもしないと、見所を通過してしまう場合が多そう。
896名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:26:32.08 ID:G/E3xyzZ0
>>893
>>895
観光地最寄駅に夜間停車し、
寝台車泊とホテル・旅館泊の両方が選べるようになる予定。
897896:2012/03/25(日) 22:31:31.28 ID:G/E3xyzZ0
スマソ。失礼。
× 寝台車泊とホテル・旅館泊の両方が選べる
○ 寝台車泊とホテル・旅館泊の両方からどちらか一方が選べる
898名無し野電車区:2012/03/26(月) 00:05:08.51 ID:juFAY5AZ0
幽体離脱かと思いました
899名無し野電車区:2012/03/26(月) 18:37:49.44 ID:ygolvy1/O
左半分はホテルに右半分は寝台車に泊まるんだよ
900寺澤悟道:2012/03/26(月) 18:39:41.26 ID:wxzLLCF30
900
901名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:47:56.15 ID:VpO/MrVsO
>>892

>>891みたいなヤツって、なんで2ちゃんに来るんだろ???
902名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:40:24.19 ID:hfjLi4so0
>>901 どうしてだろうねえ

たしかに >>891みたいな考えだと、外野の茶飲み話は何もできないし、
要するに2ちゃんねるの存在意義が皆無。
ホント、ああいうヤツは来なければいい、と俺も思う。
903名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:15:06.33 ID:QoPmh4w40
実際は夜間に改札閉鎖するだろうし行き来されても困るだろうけど、
両方選べたら面白いだろうな。

でも、ホテルや旅館は使われもしない部屋を無駄に空けておくことはまずしないよね。
904名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:48:19.10 ID:aw0pamOBO
営業列車だから、乗務員はずっと列車に張りつけておくんだろうけれど、暇だろうなあ…
特に運転士。
905名無し野電車区:2012/03/27(火) 09:07:01.20 ID:qRSISOI0O
>>903
団臨だぞ。
当然、車中泊か外泊かは予め選択させるだろう。
906名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:32:13.00 ID:aw0pamOBO
>>903

>>905が 仮定の話に対しマジレス申しております
907名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:29:44.63 ID:2LShYOI/0
霊柩車の事を寝台車と葬祭社は呼んでるな。
908名無し野電車区:2012/03/27(火) 15:12:26.47 ID:LR9qRruS0
>>904
こっちにレスしといたから来て。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296459563/888
909名無し野電車区:2012/03/27(火) 15:21:19.33 ID:aw0pamOBO
>>908 dクス
910名無し野電車区:2012/03/27(火) 15:39:48.69 ID:LR9qRruS0
ところで日田天領水のブルトレ最近行った人いる?
911名無し野電車区:2012/03/27(火) 17:50:12.79 ID:127hRbvX0
1月29日の日田
パス:1
ttp://dl.puny.jp/file/download/079115517623722561/
912名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:29:06.89 ID:J7k3Yx3D0
>>891 wwwwwwwww
913名無し野電車区:2012/03/28(水) 06:28:08.04 ID:BatzaiRK0
>>911 d
ほぼ公式の通りだけど、最初ファイル間違えたかと思った。最後のが一番ワロスw
914名無し野電車区:2012/03/28(水) 07:39:03.69 ID:2T+LT4RZ0
ブルトレより最初3つの画像が気になる。
あそこで売ってんの???
915名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:48:21.38 ID:JA8QU/+o0
>>914
最初の3つは行く途中に寄った原鶴の道の駅で売ってたやつなんだ…
916名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:24:37.71 ID:6B94K9cq0
北九州市制25周年
なはあかつき豊後森ゆき

なつかしい…
917名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:40:56.42 ID:GNLU1NwU0
>>916
北九州市制45周年ね。
あと鉄道記念館開館5周年記念でもあった。
918 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/29(木) 12:54:35.02 ID:jKpSgHwC0
へいちくが全面協力してた
919名無し野電車区:2012/03/29(木) 15:35:09.01 ID:so7/G7hI0
車内放送で宣伝しまくってたな
920名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:29:09.61 ID:dzkY3jHZ0
>>915
そーか。天領水はあやすぃ会社だったのかと焦っちまった。
GWに初めて日田に行く予定。
川沿いで結構だだっぴろいんだって? 楽しみです。
921名無し野電車区:2012/03/29(木) 23:49:45.74 ID:xaAYbYx90
日田って、徳川領だった?
922名無し野電車区:2012/03/30(金) 00:39:12.30 ID:+yrlxhBpO
滅多にない質問に認可?
923名無し野電車区:2012/03/30(金) 16:27:32.77 ID:7xOI/EDO0
>>920
初日田、歓迎しますw
天領水があやすぃ会社かどうかはわかりませんが、地元の評判はあまり良くないとか^^

場所はわかりやすいと思います。車両は駐車場の奥の方にあります。
車両の横の駅舎には筑後軌道の時刻表や写真などのパネル展示や、
Nゲージレイアウトがあります。わずかながらですが物販も。

既にご存知かもしれませんが日田周辺の情報を少々。
1:「三連水車の里あさくら」に朝倉軌道の写真パネル3点(日田の北西約20km)
2:中津・汽車ポッポ食堂の大分交通車両群 ttp://www.kisyapoppo.com/
3:耶馬溪町・遠入公園の大分交通客車(今調べたら既に解体されたもよう)
4:例の同人誌?を売ってたのは道の駅原鶴・ファームステーションバサロでした。
ttp://dl.puny.jp/file/download/003523991908878089/
パス:1
924名無し野電車区:2012/03/31(土) 18:30:16.64 ID:hPvmf7pA0
>>923
これはこれは貴重なものをありがとうございます。
汽車ポッポ食堂、結構いたんでいるんですね・・・
ちなみに富士は夕方や夜間のライトアップなどはあるのでしょうか?
925名無し野電車区:2012/03/31(土) 20:30:56.81 ID:SyvVfq4w0
>>924
夜は行ったことないので正確なところはわかりませんが
照明器具などは無かったような気がします。
管理者も不在となりますし入り口も封鎖されるようです。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_12647.jpg
926名無し野電車区:2012/04/01(日) 00:14:20.51 ID:yhX6ms1e0
あさかぜ 博多⇔東京
復活発表キター!!
927名無し野電車区:2012/04/01(日) 00:15:40.69 ID:PbqdKW2U0
なったとたんにせんでもw
928名無し野電車区:2012/04/01(日) 12:06:00.86 ID:RRYUlMU90
>>926-927
4月1日のみ運行ってやつかwww
929名無し野電車区:2012/04/02(月) 14:17:46.10 ID:wzFhMZ5qO
リアルで運転してほしいわ
(ありえないけど)
930名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:18:02.43 ID:aVfnGUy10
うん
931名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:49:37.48 ID:XMbZ5K+n0
28系寝台客車
932名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:58:33.67 ID:JV96AkAw0
>>931
おそらくないだろうな
933名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:51:41.39 ID:ql+353aU0
まあな
934名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:05:43.16 ID:Sp9DYnAA0
残ってる14系で急行日南ルートでいいから臨時列車とか団体列車とかやらんのか
北のほうは日本海は臨時で走るしニコ厨専用列車は走るしでまだ賑わいがあるのに
九州だけが取り残される理由は無いと思うのだが
935名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:46:01.82 ID:ete7Cnj/0
>>934
最終リバイバルからまもなく1年半。おそらく無理でしょ。
富士を何回もやるなら、彗星と日南をやってほしかった・・・
936名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:07:37.06 ID:XzuaEEnx0
リバイバル運転が高額団臨方式に最後まで固執したのがイタかった
937名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:58:32.75 ID:YKR5h6vYO
夜行でなくて寝なくていいから
最後くらい一回は乗合列車で運転してほしかったなあ。
938名無し野電車区:2012/04/11(水) 23:10:07.39 ID:4QNxL22sO
高額の団体臨時列車の方がもうかるということかな。
939名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:34:02.77 ID:IdLvCZAHO
しかし随分足元見られて囲い込まれたもんだ
940名無し野電車区:2012/04/12(木) 12:26:32.48 ID:pkqHIl7nO
立席特急券だけで乗れる14系団臨キボン
941名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:47:00.81 ID:9v8lEDih0
>>940
団臨は車両とスジと人と金の都合さえ付けば
自分で企画して走らせることも出来るはずだが
942名無し野電車区:2012/04/13(金) 07:29:38.02 ID:KuyxoyItO
>>941
じゃ、ここで企画とツアー客募って団臨走らせることもできるわけだ。
943名無し野電車区:2012/04/13(金) 07:51:43.00 ID:hXppy/Is0
>>936
そうしないと転売ヤーや複数買いするヤツの餌食になるからな
944名無し野電車区:2012/04/13(金) 16:55:35.36 ID:0PQV6qPWO
九州関係者乙、か?
判で押したような毎回同じ反論だな。もうその答え飽きたわ。

ファン&一般人への還元で最後の1列車くらい泊りがけでなくていいから
通常臨を設定できなかったのかよって話だろ。
945名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:20:03.30 ID:UJQlHtMaO
九州関係者 乙
946名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:54:37.09 ID:vD6DE3Cc0
そうなのか
947名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:58:55.60 ID:RSoJ7TjG0
臨時かいもん希望
948名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:31:47.28 ID:C4sk91cH0
まだ客車って残ってんの?
949スク水脱糞男:2012/04/17(火) 03:44:04.98 ID:MZiOQ8lYO
六郷土手でラスト一日前の見送りの動画を見たけど、良かったな。そういう企画があったことすら知らなかった
950名無し野電車区:2012/04/17(火) 05:06:28.22 ID:VeZHVx8s0
>>948
熊本にごちゃごちゃっとおるだろう?
951名無し野電車区:2012/04/20(金) 02:16:32.88 ID:ocZZBT380
新造する寝台車と併結してほしいお(´・ω・`)
952名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:23:21.88 ID:Rw2HpDF3O
カートレイン復活してほしいお
953名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:59:42.31 ID:5x/P9KzP0
>>947
それやると肥薩オレンジが大喜びだろうね。
同社には独立した運賃表はあるが、特急、急行料金、寝台料金は設定がない。
八代〜川内間は距離的に120km弱?どれぐらいの追加料金をふんだくって来るかね?
954名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:42:53.80 ID:Ziqqa93Z0
>>952
同感、東小倉から東京までおねがいしまつ
955名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:18:47.75 ID:Rw2HpDF3O
>>954
クマのハネとナヨのワムで即席のカートレの編成組めるよねw
956名無し野電車区:2012/04/21(土) 05:15:17.41 ID:vCQstE0X0
>>953
いっそ貨物が走らせたらどうかね?
957名無し野電車区:2012/04/21(土) 06:24:38.82 ID:H0GqCieoO
>>956
どこで見たか忘れたが、鴨の就職説明会でブルトレかカートレの話が出て、
やらせていただけるのなら、もっと上手くやれますよ、といったとかなんとか…
そんなカキコを見た気がす。
958名無し野電車区:2012/04/21(土) 16:21:55.23 ID:XkohzcmY0
>>957
確かに今の貨物なら、上手くできそうだよね。
959名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:02:28.49 ID:K1GjeEpX0
今日ニコニコブルートレイン運行したんでしょ?
960名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:51:21.68 ID:4/i+z09SO
カートレインを、定期運行するとしたら、JR旅客会社の所管なの?
鴨の所管なの?
どっちも運行可能?
961名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:28:31.46 ID:OOTKRXM30
>>960
旅客主導で運行は貨物に委託が一番現実的じゃね。

車だけ預けて、後は高速バスで移動とかやりそう
962名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:06:16.59 ID:9DUWsFjV0
>車だけ預けて、後は高速バス
だったら、そのまま車で移動したほうがましと思われかねんな
特に財布だけ握っててハンドルを握らない嫁さんの家庭だと
963名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:37:57.78 ID:PlQHYnj40
>>959
それは来週末。
964名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:16:39.47 ID:4/i+z09SO
旅客会社運行の場合…カートレに積む自動車は客の手荷物って解釈するのかな?

貨物会社運行の場合…自動車の運転手や同乗者は、甲種輸送の列車に同乗する製造メーカーの社員のように、輸送立会人 って解釈するのかな?
965名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:54:27.04 ID:fXy990qb0
>>964
国鉄末期のカートレインは混合列車扱いだった
貨物を搭載した車両と荷主が乗った車両がたまたま同じ列車に組成された
と言う扱い
966名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:32:41.63 ID:ZcqojP6b0
>>965
車載車がマニのやつもそうなの?
967名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:48:11.78 ID:Q06i764B0
>>962
お前上手いなw
968名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:46:33.48 ID:eW7+IQGW0
そうでもない
969名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:07:23.82 ID:tMB/NJFf0
九州ブルトレじゃないけど、日本海もマニ連結してたことなかったかな?
970名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:51:51.51 ID:Zvgb/VTM0
>>969
モトトレール。

ついでに、急行「八甲田」にも同様のものを連結していたことがある。
こっちは「モトトレイン」。
青森で同じ車両編成のまま快速「海峡」に化けて、乗客ともども函館まで利用できた。
971名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:46:28.85 ID:M+gPBXHkO
そろそろ次スレ立ててくれ
972名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:49:14.01 ID:NhkD6Ehj0
貨物のEF81は高速運転対応で運転記録装置つきの
旅客会社保有車と区別するために+600で改番していくそうだが
400番台が対象にならないのは九州はもうどうせ使わなくて
区別する必要が無いからってことなのか?
973名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:54:11.07 ID:+S8JTKhB0
貨物しか所有してない釜だから除外なんだろ。
974名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:00:23.59 ID:UaC5XG120
運用が貨物に委託とはいえ、411号機とかまだ残ってたろ
975名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:04:42.03 ID:+S8JTKhB0
お前はなにを言ってるんだ
976名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:14:12.52 ID:wml+3/0m0
>>974
JRQに最後まで残っていた411と410は1年以上前に廃車されただろ?
違ったっけ・・・?
977名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:37:22.15 ID:Zo6EipUn0
>>976
合ってる。

>>971
すでに次スレ無用。
978名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:22:02.72 ID:UEyQNNCiO
次スレなきゃ、あと22の書き込みで終了だな。
ラストランから3年目か。
現存している機関車や客車のことが気にはなるが。。。
979名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:58:43.32 ID:rqKgUCbG0
次スレ不要。
やるんだったら懐かしスレでやれ。
980名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:02:23.93 ID:lpbBH7rT0
誘導たのむ
981名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:48:40.08 ID:sLIx6X/j0
寝台特急★富士★はやぶさ★なは★あかつき★132レ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1264922394/
982名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:27:19.66 ID:uC5PxzWP0
夜行列車・寝台列車・クルージングトレインの存在意義論なら次もお薦め。

【絶滅への】日本の夜行列車【カウントダウン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1324696154/
983名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:20:08.86 ID:0pO3Pw0XO
懐かしスレって思い出話するじじいのスレじゃんw
984名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:04:48.44 ID:wyEpD9WU0
>>983
臨時列車の設定もなくリバイバルも完結済み。
廃止から3年経ったんだ、いいかげんあきらめろ。
985名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:58:05.33 ID:WNkbfiiE0
思い出話もできないネタカスw
986名無し野電車区:2012/05/04(金) 12:05:05.43 ID:0pO3Pw0XO
>>984
なに熱くなってんの?
そもそもアンチ派ならこのスレの書き込みにビクビクしないで、懐かしのカビ臭いスレにおとなしく籠もってろよ。
987名無し野電車区
>>986
熱くなってんのはどっちだよ、即レスしやがって(笑)
ED76も14系もピクリとも動かないのに、おまえはこのスレに何を求めてるんだ?
次スレ立てるのは個人の自由だが、実のある内容でカキコして埋めろよな。
それができないんなら、懐かし板のスレをじじいのスレだなんてバカにする資格は、おまえにはないよ。