越後線・弥彦線★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
E129系は何両入るのか?
Y編成引退間近?
内野ー吉田間20〜30分ヘッド実現?
腐ったとこだけPCコンクリート枕木化?
新潟駅付近高架化に伴う影響は?

ベタに近代化進行中、越後線・弥彦線13スレ目だよ。

JR東日本新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/

※前スレ
越後線・弥彦線★12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282063836/
2名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:47:31.92 ID:2deM+WDd0
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください
3名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:51:06.27 ID:2deM+WDd0
  |・劣頭の話は本スレでやれ
  |・しょぼい釣にも高速で喰い付け
  |・雑談も煽りも荒らしも全部本スレ
  |・酒は吐くまで飲め
  |・話しが合わなかったら殴り倒せ
  |・女はゆっくり且つスピーディーに口説け
  |・鹿の話も本スレ
  |・加齢も厨も本スレ
  |・ぬこの話も本スレ
  |・おっぱいの話も本スレ
  |・茂庭の話は禁止
  |・イイオはマスヲさん
  |・女の些細な発言にも神経を尖らせろ
  |・女性キャラコテ随時募集中
  |・まちこの狂言で踊りまくれ
  |・木亥火暴は交代制
  |・チップは加齢にスルー、つーかリアルで氏ね    ←ジュウヨウ!
  |・民国タンは(中略)変態ナイスガイ
  |・猛爆笑はもっと俺達を楽しませろ!!
  |・海外厨・代表厨ようこそ!!
  |・荒らし大歓迎!!!!!!!!!
  |・瓦斯の成りすましには秋田
  |・山P?アイドンノー
  |・0時に変わった瞬間に煽りにきてID変わってなくても焦らない
  |・必死な奴には必死チェッカー
  |・ウィルスコードはみかかっぽいが適当に遅いぞと煽れ
  |・美香は調布市民瓦斯サボ、放置でスルーしろ   ←ジュウヨウ!
.  Λ Λ  /
  ( ・∀・)⊃優しさマンセー
〜/U  /
. レ レ
4名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:49:35.81 ID:Yeeyk3HO0
前スレまさかのデータ落ち、、、
5名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:19:54.78 ID:2Ig6kI0J0
枕木が足りなくて落ちちゃったんだよw
6 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/14(木) 22:46:08.81 ID:lCkcZwyG0
今夏はエアコンのない昔ながらの車内を存分に楽しめるな。













あ、その前に電車が動かないかw
7名無し野電車区:2011/04/15(金) 22:44:58.04 ID:kRXI9Kqh0
磐西貨物が終わって今度は弥彦駅がお祭りになるな…
8名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:13:53.91 ID:lza4t3fe0
弥彦はまだ3分咲き程度。
おまけに週末の昼間はNやLばっかだよ。
9名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:37:33.56 ID:RpYWsXZW0
今日はL10が往復してたけど通常のYでも余裕で座れる程度の輸送量。
こんなとこ走るんだったら信越線の輸送に廻せばいいのに。
桜も殆ど咲いてないからクルマも廃ホテル前のPでさえ空あり。
300円の有料Pなんて誰も停めていないw
10名無し野電車区:2011/04/17(日) 08:04:51.33 ID:lhvrtAZb0
そのせいで他が減車されるわけでもないし別にいいんじゃね
混む混まないは桜とお天気次第なんだし

つーか、昼間の信越線で混雑している列車ってあるか?
11名無し野電車区:2011/04/17(日) 15:54:51.64 ID:cBShyx0ji
>>10
信越線は休日昼間は混雑してます。もっともその時間帯は越後線も混雑してますけどね。
12名無し野電車区:2011/04/17(日) 23:27:08.30 ID:RG411x3T0
弥彦駅の脇に植えたの一部を除いて枯れたみたい…
13名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:25:58.07 ID:vuSzR6dX0
南線間引きマダー?
14名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:02:47.51 ID:9j1cbnak0
>>12
ひょっとして駅舎の周辺だけ放(ry
15名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:14:51.63 ID:ZlXowrbz0
放屁?
16 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/21(木) 16:53:26.39 ID:bmP+2n260
天気が良かったので、弥彦へ桜見にいってきた。
駅周辺はいい感じに咲いてました。
http://www.death-note.biz/up/q/21091.jpg
17名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:34:08.78 ID:0RGkIFuR0
踏切付近の看板読めなかったのか?
18 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/21(木) 19:47:43.54 ID:bmP+2n260
>>17
読みましたよ
踏切の先の祓川を越えたとこの県道脇だけど?
19名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:41:08.53 ID:CgtKmsiZ0
>>16
きれいだなあ
20Y:2011/04/22(金) 23:16:34.32 ID:JmFkNxNV0
また来年もよろしく〜
21名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:32:38.05 ID:PAgHMLXE0
ところでEast‐iはもう来た?
Dの方は先日ニツに居たけど。。。
22名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:38:28.89 ID:mAsGoqKY0
南線間引きマダー?
23 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/25(月) 17:30:33.50 ID:rVwldC/40
Y編成と桜を記録しに行ったら、こんなのがいた
http://photos.yahoo.co.jp/ph/actyacty660/lst?.dir=/c5c3&.src=ph&.view=

慌てて自転車で吉田駅近くの桜のあるとこまで走って撮影した
ちょうど雷・大風・大雨の最悪のタイミング
10分ほど前は陽もさしていたのに。。。
今日はついてないな。。。
24名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:59:20.58 ID:68/l6MMb0
今日だったんだね。天気は残念だけど。
もうニイに到着済みか?
25名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:26:03.50 ID:ntYY4fxg0
分水の桜ホントにまだ満開じゃないの?
ニイなんてもう散ってんのに。
26 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/26(火) 21:59:56.75 ID:vfuqfs9w0
>>25
今日、土手を自転車で長岡までちょうど行ってきた
画像は中之島あたりだが、大河津もこんな感じ
場所によって8分〜満開でしたよ(まだ散ってはいない)
http://www.death-note.biz/up/q/21469.jpg
27名無し野電車区:2011/04/27(水) 08:41:20.42 ID:yzXfdNB10
>>26
青い自転車がおしゃれだね。
28名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:44:52.11 ID:svoHGvqI0
4時代に電車減便しないでください。
白山駅、積み残しが出る寸前です。
29名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:27:08.26 ID:Sh01xbX70
明訓がなくなったのにまだそんなに混んでんの?
30名無し野電車区:2011/04/28(木) 01:45:30.35 ID:GK8DH6+eO
その明訓が来た亀田は…
夕方実際に見た光景で階段付近に固まってるところに新津方面の電車が到着→エスカレーター停止のため階段大混雑(降りて来る人もいる)→そんな中貨物が警笛鳴らしながら通過
31名無し野電車区:2011/04/28(木) 16:23:19.34 ID:/mmUiEaTi
>>30
混雑してるね。
こんな状態なのを支社は知ってるんだろうか?
32名無し野電車区:2011/04/28(木) 19:14:08.07 ID:qd8Hr3R70
節電名目で現在運休している列車は、来春改正で正式に廃止になると
思う。
夏には節電名目で何故か気動車列車も運休そして来春正式廃止の流れかも。
死者的には格好の経費節減になるもんね、節電を錦の御旗にすれば批判も
押さえ込める。
33名無し野電車区:2011/04/28(木) 20:05:42.23 ID:XpR9lRhy0
>>32
そんなわけねーだろ。
34名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:09:18.21 ID:CVw+TjI10
死者お気に入りの20分パターンダイヤを諦めるとは思えんな。
35名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:15:54.68 ID:qd8Hr3R70
だって本数少なくなっても皆それなりに我慢するって
わかっちゃったじゃん。
死者の経営的には本数削った方がいいんだし。
一本の列車に二本分の客を詰め込んで、それでも客が文句を
言わないならそっちの方が美味しい。
36名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:27:40.06 ID:bWbiCC2u0
そして駅ナカを拡大する。
37名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:52:30.16 ID:XpR9lRhy0
20分毎ダイヤは越後線最大の売りだからね。
これをやめるとかはあり得ない。
むしろこれを巻まで延伸するとかの方があり得る。
38名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:58:38.14 ID:qd8Hr3R70
127の区間列車は朝夕以外全廃して115の状態不良編成の穴埋めに使う。
震災の影響で新潟向け新車も先送りだろうしね。
39名無し野電車区:2011/04/29(金) 09:01:46.05 ID:Xy4Y33zT0
>>38
朝夕に使うという時点で、115系穴埋めにならない訳だが。
電車運用のこと分かってる?
115系置換は喫緊の重要課題なのも知らないんだね。
40名無し野電車区:2011/04/29(金) 09:35:52.00 ID:Pdk4bN300
それなら区間列車を全廃しよう。
本社は震災復旧で新潟新車どころの話じゃないから仕方無い。
なにしろこれから津波で完全に破壊された鉄路を一から、
しかも場合によっては新線という形で再生させなければならないのだ。
東北復興の為に多少の不便は皆で我慢しあっていこう。
41名無し野電車区:2011/04/29(金) 09:47:11.19 ID:Xy4Y33zT0
>>40
なにばかなことを言ってるんだ。
「20分毎ダイヤは越後線最大の売り」なんだよ!
区間電車を吉田まで延伸すれば区間電車じゃなくなるから良いな。
42名無し野電車区:2011/04/29(金) 10:05:17.65 ID:Pdk4bN300
東北の被災路線復旧再建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟の20分毎ダイヤ

どう考えても優先順位はこうなる。
株主配当を減らすわけにはいかないので、現在のパイの中で
被災路線再建を行なうとすれば、非被災地でたいして儲からない
地区の新車導入は相当先に後回しする他ない。
よって手持ちの編成の実態に合わせてダイヤを間引き再構築する
他なし。
43名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:10:30.05 ID:vT/uJll20
そろそろCOCOLO内野と吉田を作りましょうかw
44名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:29:58.39 ID:EIK+ug5d0
>>43
吉田にはすでに学習塾があるよw
45名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:24:08.82 ID:Xy4Y33zT0
>>43
内野は橋上駅化する計画があるんだよな。
それに合わせてエキナカビジネス開始でOK。
吉田は駅ビルが随分老朽化してるし、建て替え構想はないのか?
46名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:35:26.36 ID:4zCMW0770
COCOLO燕三条マダー?
すぐ近くに最近名前変えた競合店あるから苦戦しそうだけど。
47名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:46:54.67 ID:wHP6SJpi0
>>32>>35>>38>>40
わざわざage進行でお前の願望を書き込まなくてもいいよw

東日本の震災復興の為なら北陸新幹線建設凍結の方が効果があるぞw
48名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:40:19.16 ID:OckDkYubO
上越〜金沢先行開業とか?
どこの鹿児島新幹線かとwww
49名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:10:34.63 ID:Nx87lZG30
越後線弥彦線各駅のホーム高さって、1100mmでしょうか?
それとも920mmの駅の方が圧倒的に多い?
今年末にも投入されると言われているE129系の床高さはどうなるのかと思って。
50名無し野電車区:2011/05/01(日) 18:16:32.28 ID:J1iyi8RZ0
新車は先送りだから床の高さはそのまま。
51名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:02:02.28 ID:YnVrmPv30
>>50
先送りはないかと。
115系はもうご老体で故障が多いから。
52湘モノ歴37年 ◆GrL/dNWyY6 :2011/05/01(日) 21:58:16.29 ID:/HuOHwSPP
4日に越後線にお邪魔する予定です。
桜の写真もあがっていますが、景色が良さそうですね。
53名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:35:56.94 ID:5hxG2v6T0
>>51
長野に部品取りが山のようにあるからしばらくこれで持たせるw

>>52
桜は終了。沿線の田んぼは代かきに入った所。田植えはもう少し先か。
54名無し野電車区:2011/05/02(月) 17:49:57.61 ID:mTLQ8BbaO
越後赤塚で交換しないのに副本線に入る列車ってなんなの?
どうせなら新潟方面は1番線に統一すればいいのに。
55名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:03:59.20 ID:YdVxd/fo0
島式ホームならどっちに入っても客からすればどーでもいい話です。
56名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:52:24.00 ID:VixkUVZ80
>>54
さび止めかな?
57名無し野電車区:2011/05/02(月) 20:21:25.44 ID:mTLQ8BbaO
>>56
1日に何回も列車交換があるんだからわざわざサビ取りなんてする必要もないんじゃね。
結局新潟支社としても>>55だから放置なんだろうけどさ。
58名無し野電車区:2011/05/03(火) 01:11:15.06 ID:/d8t23QV0
分水の2番線が余計可哀想になってくるw
ついでに言えば寺泊にホーム3本も要るのかと。
59名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:29:18.50 ID:0zVn8UliO
>>49
すべて920o。1100oのホームは存在しない。
60名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:43:26.52 ID:oEDEYRHS0
>>59
白山は?
61名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:45:09.43 ID:oEDEYRHS0
あた、最近出来た内野西が丘と新潟大学前は?
ここは1100mmでしょ。
62名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:45:49.78 ID:oEDEYRHS0
あと北吉田も。
63名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:47:08.30 ID:vmOkdiDR0
青山もそう。
64名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:47:35.57 ID:r9ZPL9eBO
燕三条駅の弥彦線のりばへ向かうスロープの所、
工事中だったんだが、角度が若干緩めな新しいスロープが出来てた。
でもその先の階段はそのまんまだから意味なし。
65名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:54:32.53 ID:r9ZPL9eBO
燕三条wingの入口って、なんとなく九州っぽいな
66名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:08:48.79 ID:zi9lqnTm0
>>58
寺泊って、1番は両方向進入や発車ができるが4両しか入れないし、
2番は吉田方のみ、3番は柏崎方のみしか進めないから厄介なんだよな。
信号関係はいじるの面倒だろうし、やるとすれば棒線化だろうな。
67名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:39:20.07 ID:3wpPOMoH0
棒線化したら同時に無人化されそう・・・
68名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:02:54.78 ID:oEDEYRHS0
>>66
大河津分水を挟む駅だからね。
中々棒線にする訳にもいかないのかな?
69名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:58:24.13 ID:3YPCvsMQ0
分水と寺泊棒にしたら小島谷まで交換できない。
70名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:13:01.03 ID:U1XJpVYA0
究極的には出雲崎だけ交換残して後は全部棒でも可。
ちょっとでも雨風雪が強めならウヤにするんだから
それで問題無し。
71名無し野電車区:2011/05/05(木) 11:50:04.31 ID:WhbMcPKx0
>>70
さすがにそれはない。
信越本線不通時の迂回路の役割を果たさないといけないからね。
72名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:42:41.96 ID:JbEdu+vN0
>>69
両方の駅を棒線にはしないだろう。
73名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:06:35.39 ID:YDuhddTq0
>>70
今出雲崎2番線に何本列車が入ってるかわかる?
74名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:49:40.65 ID:fXpGrGDe0
ダイヤそのものをいじって本数削減すれば無問題。
どうせ日中の列車など必要無いのだ。
75名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:59:38.65 ID:mfgdOP/i0
餓鬼の試験の為に臨時走ってますが何か
76名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:55:02.04 ID:Y6dyLWF70
288 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 sage 2011/05/05(木) 16:59:43.93 ID:mQi5C2lc0
寺泊高内(町軽井駅)に菜の花見物に行ってきた
http://www.death-note.biz/up/q/21957.jpg

長鉄の廃線跡沿いに菜の花畑になっていて、ちょうど今が見ごろだった
今週いっぱいは刈らずに見物客に開放しているそうです

朽ちた枕木が泣かせる。

寺泊駅はどうなっているだろうか。
77名無し野電車区:2011/05/07(土) 01:22:01.29 ID:9m+gA5ep0
草に埋もれているけどレールが残っている。
78名無し野電車区:2011/05/07(土) 09:07:25.26 ID:YFpFiNCY0
この前行ったら廃ホームが見えて今更ながらびっくり。
もう少し経つと雑草に覆われてわからなくなる。
石地駅廃ホームの駅名標は撤去されていてカナシス。
79名無し野電車区:2011/05/07(土) 10:57:12.86 ID:XHNY+RUc0
越後南線の列車交換設備は、現在は、分水・寺泊・小島谷・出雲崎・西山・東柏崎(現在使用停止中) にあるが、
寺泊・出雲崎・西山 で十分。つまり4駅毎でいい。
寺泊も現在の3線は過剰。2線でいい。
80名無し野電車区:2011/05/08(日) 16:12:56.63 ID:KE9ihvIy0
大震災のせいで、新潟駅高架化工事も事実上ストップかな。
特に白山駅ホームと線路増設工事は。
81名無し野電車区:2011/05/08(日) 17:58:43.75 ID:Gg6+ZHEf0
地元の人で、上所駅新設の署名活動始めてくれる人いないのかな?
82名無し野電車区:2011/05/08(日) 18:48:19.86 ID:KE9ihvIy0
>>81
もしも今、署名が多数集まって市が駅設置決定したとしても、肝心の工事関係者が居ないから。
83名無し野電車区:2011/05/08(日) 19:29:09.21 ID:AWmuoNs+0
建設費として千円ずつ寄付してくれる香具師を大量に集めた方が良いんじゃね?
84名無し野電車区:2011/05/08(日) 19:45:57.32 ID:T5tcjeNR0
>>83
そんな奇特な香具師が大量に居ると思う?
85名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:56:50.29 ID:KE9ihvIy0
くじ。宝くじを出したら?
1枚300円。
商品は「新潟−吉田間通勤定期券1年分(6ヶ月*2)」(187500円相当)でOK。
1000枚に1本当たりにすれば、1000枚売れれば11万円余りが儲けとなる。
これなら元手はかからないし、金は集まるぞ。
86名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:00:20.09 ID:H0/VeVvr0
水害の危険性が薄れたから大河津分水を埋め立てれば分水と寺泊は棒線になるだろうなあ。
しかし今回の地震でその可能性はなくなったw
87名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:22:17.81 ID:+6W73aNV0
>>86
さすがにそれ(大河津分水を埋め立て)はない。
88名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:49:14.64 ID:7FCfKxA+0
埋め立てどころか改良工事は継続実施中。
資料館には分水が決壊した場合の燕市のハザードマップも貼ってあった。
日本海側でM9が起きたらマジヤバイなアレは。
まぁこちら側ではああいうプレート境界型のあそこまでデカいのは
起きないようなのが救いだが。
静岡糸魚川構造線が逝ったらマジヤバだが、その時は津波云々以前に
日本完全終了のお知らせだから仕方無い。
89名無し野電車区:2011/05/10(火) 09:31:16.80 ID:YbW0vM8l0
>>86
ここで勉強してこい
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shisetsu/index.html
基本、氾濫危険時には信濃川の水はすべて大河津分水で海に流す
信濃川本流は支流の流量を捌くので手一杯
90名無し野電車区:2011/05/10(火) 19:13:53.20 ID:Z/Y5uYKd0
あれだけの大工事の末に出来たんだから埋め立てはあり得ないけど
埋め立てたところであんな場所の利用法なんて無いだろうなあ
91名無し野電車区:2011/05/10(火) 19:23:41.62 ID:f/2EenUG0
>>90
埋め立てて、広い道路にして、おいらんを分水から寺泊海岸まで歩かせる。
92名無し野電車区:2011/05/10(火) 19:55:02.79 ID:D/3z9LQ+0
>>86
最近の気象をみてなんでそんな考えが出るんだ???
数年前の長野県内の豪雨の時なんか越後線の鉄橋に付きそうなくらい水が増えたからなあ。
3倍以上の川幅になった大河津分水は恐ろしかったぞ。
93名無し野電車区:2011/05/10(火) 19:57:39.66 ID:y19ZoT9w0
少なくとも古町界隈の堀を埋め立てたのは間違いだったな。
94名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:57:30.52 ID:vq/GU5W90
南線間引きマダー?
95名無し野電車区:2011/05/12(木) 09:20:40.97 ID:jOG1t0U70
西堀を埋め立ててROSA造る為にまた掘った。
どこまで無駄やらかすんだニイは…
スレ違いsage
96名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:56:13.33 ID:erbKGXhx0
堀が残っててもボウフラが湧いたり、ニオイがキツかったり
Bikeとか電化製品の水中不法投棄、水質汚染が酷かっただろよ・・・

97名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:13:55.53 ID:/kgtMsse0
堀埋めて道路拡幅したんだよ
埋めなかったら車道が無いんだよ
98名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:38:36.29 ID:jOG1t0U70
大河津分水出来て水位が下がって溝川になったんだっけ>掘
埋め立てて道路広げたのに40年以上一方通行を続けた能の無さ…
反面水害懸念して関屋分水だもんな。埋めたり掘ったり忙しかったんだなw
某本で分水通水前の新潟交通の新線と旧線を電車が並走する写真があったが
越後線もそういう光景が見られたのだろうか?
99名無し野電車区:2011/05/13(金) 09:27:53.20 ID:1MzQf/x10
>>98
水位と水量が下がったので、堤防を築いて川を狭めた
堤防を作ったので、堀は川と切り離されて存在意義がなくなった
旧新潟駅や旧白山駅が川岸だった
この頃は川と堀と街が一体だった
100名無し野電車区:2011/05/13(金) 23:02:45.79 ID:EYHelQkb0
信濃川の川幅狭めなければ関屋分水が造られることはなかったのか?
ついでに越後線がニイに乗り入れることもなかったかもw
101名無し野電車区:2011/05/14(土) 00:23:10.29 ID:bWFq28u80
対岸乗り入れは関屋にあった歴世鉱油の重油を輸送する為の軍事目的。
だが戦後沼垂を経由して遠回りだったニイの短絡化に貢献。
大河津分水とは無関係だが信濃川の狭幅化は功を奏したかも。
利根川を渡れなかった東武熊谷線とは対照的に…
102名無し野電車区:2011/05/16(月) 00:46:44.49 ID:kBFBDTbn0
新潟駅西側の新しい留置線いつから使うんだろ?
レール敷いて久しいのにまだ架線張ってない。
103名無し野電車区:2011/05/16(月) 13:38:42.24 ID:RFF+3Cpqi
越後線でホーム高さを測った。


新潟:2・3番線:1000mm(新潟2・3番線は115系と約22cm、E127系と約15cmくらい。)
関屋:島:1000mm(関屋島式は115系との段差約22cm。)
小針:2番線:1100mm(小針2番線は推定1100mm。)
寺尾:島:920mm(寺尾島式ホームは推定920mm。)
内野:2番線1000mm(内野2番線も115系との段差約22cm。)
104名無し野電車区:2011/05/16(月) 13:41:13.65 ID:RFF+3Cpqi
(つづき)

越後赤塚:島:1000mm(越後赤塚島式ホームも115系との段差約22cm。)
吉田:1番線:1000mm(吉田1番線は約1020mm。電車列車兼用ホーム?。115系との段差約22cm。)

(参考)電車床高さは、115系:1225mm、E127系:1130mm。
105名無し野電車区:2011/05/16(月) 13:43:19.20 ID:RFF+3Cpqi
(つづき)

測定方法:自分の手(親指と小指の間約22cm)で115系やE127系電車のドア部分の下端とホームとの間の垂直距離を測定。(ものさしは持っていなかった)

ホーム高さって新潟は特殊なのかも。
106名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:45:53.10 ID:Nj8oq6KS0
ホームにH:920とかでは書いてないのか?
107名無し野電車区:2011/05/17(火) 09:50:46.09 ID:H81+1C1FO
あんなの920としか書いてないないから当てにならん
場所によって明らかに高さが違うホームでも全部920のシールで済ましてる
108名無し野電車区:2011/05/17(火) 09:59:01.84 ID:0nUKx20ei
確か越後線電化時にかさ上げしてるはずなんだが、
こんなにバラバラだとは。
全部の駅の全部のホームを同じ高さへかさ上げしたんではなかったのか。
だとしたら、何の為にかさ上げしたんだろうな?
109名無し野電車区:2011/05/17(火) 10:08:56.47 ID:YDd57GVNO
小島谷ひとみ
110名無し野電車区:2011/05/17(火) 10:09:58.97 ID:B7YPZrr3i
http://unkar.org/r/rail/1243740606
「新潟県の鉄道 Part42」から

911 :名無し野電車区[sage]:2009/07/18(土) 07:26:57 ID:j+q0jZB50
2007年4月のRF誌に、ホーム高さについての記述があった。
首都圏1100ミリ 地方920ミリ

新潟県は地方なので920ミリが基準となっている。
ただ、白山など一部では5センチほどかさ上げした痕跡がある。
おそらくE127系が走る駅限定のものだろうけど。
111名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:13:03.93 ID:61YMREa+0
南線間引きマダー
112名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:20:43.52 ID:ksuVwmjYO
やらないょ
113名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:40:46.53 ID:Oqsi4elY0
>>108
列車用の750ミリ(だっけ?)からかさ上げしたってことでは。
114名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:41:49.74 ID:i/DqPgXd0
今年は枕木の交換はしないの?
115名無し野電車区:2011/05/18(水) 10:02:30.36 ID:nQj2eGko0
>>113
いくら何でも当時既に気動車化完了してた訳だし、
760mmホームが残っていたとは考えにくいが。
バリアフリーの観点から、なるべく電車との段差を少なくする目的と、
工事費用圧縮との兼ね合いで、
あえて920でも1100でもない高さにしたのかもしれない。
116名無し野電車区:2011/05/18(水) 17:44:42.16 ID:Z27VVhAVO
>>113
いくらなんでも電化時(後)に出来た北吉田・新大前・青山に関してはそれはないだろう
これらの駅は2両分くらいのみ上げてあるんだよな
さっき北吉田で測ってみたら、約18センチあげてあった
だからといって1100mmかといえばそうでもないような
117名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:44:31.87 ID:tW6LkPWk0
>>116
北吉田で115系との段差が何cmか測定希望。
ものさしを忘れずに。
118名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:48:32.64 ID:wLZZQOnD0
不審者と間違われないようにw
119名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:05:46.30 ID:mlAimfuhO
いやそれ不審者だからw
120名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:25:38.33 ID:/SyU6FXAi
「バリアフリーの為の調査です」
と言えばok。
121名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:50:59.69 ID:ZrzpPFDc0
いつからホーム高を語るスレになったんだw
122名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:27:06.40 ID:xJV9gxn+0
新型電車の導入を進めなかった為に節電で悪戦苦闘しておりますw
123名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:51:35.45 ID:Wm/5Y8vR0
早くE129系を入れれば良いのに。
電車とホームとの段差も少なくなるし、省エネにもなるし。
124名無し野電車区:2011/05/20(金) 01:08:49.47 ID:AC86Ghl80
ニイに何年も留置されている209系が「俺を入れればいいのに」と嘆いております。
125名無し野電車区:2011/05/20(金) 10:02:08.16 ID:aO5mc0+30
>>124
209系なら、
越後線弥彦線全線と信越線長岡まで、白新線羽越線村上までなら
運転してもいいよ。
126名無し野電車区:2011/05/21(土) 01:22:23.76 ID:56cR4O6G0
同じく何年も留置されているV3が…



「解体せずに放置する位なら早く修理して復帰させてくれ」と嘆いております。
127名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:17:15.58 ID:AYC/ycMN0
事故の証拠物件として留置されてるだけ。見た目以上に損傷大きいから復帰は無理。
保険で新型車の量産先行車造るか或いは隣にいる209系を(ry
128名無し野電車区:2011/05/22(日) 19:55:55.53 ID:UVXkz6oF0
もしも、209系4連が越後線運用に入ったとしたら、
混雑緩和に威力を発揮するんだろうな。
4扉だし。
129名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:01:37.68 ID:HIhgA1HA0
>209
良いねぇ♪   何色に塗り変えっか?  
JRQ813みたく赤黒モード希望。  >ドア部分はRed
130名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:06:41.34 ID:VdMc8dW90
南線間引きマダー
131名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:07:35.70 ID:a+9j2rnM0
当然新潟色だろー
132名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:11:02.13 ID:a+9j2rnM0
>>131
新潟色というのは当然これな。
ttp://c58363.cocolog-nifty.com/paleoexpress/2008/04/post_1af0.html
70系電車の色。
133名無し野電車区:2011/05/23(月) 10:54:38.44 ID:KAjCG+PE0
>132
70年代前半、かろうじて乗った記憶が。  高崎行きのサボつけとった。
変な唸りをあげるモーター音、木製枠の硬いシートだったなと。
134名無し野電車区:2011/05/23(月) 12:15:39.59 ID:9IeHCgca0
ま、70系の詳しい話は懐かし板でやってもらうこととして。
色はいいね。
今の新潟都市圏電車もあの「赤+黄」に塗って欲しい。
あれはどちらも暖色系で、元気が出る色だ。
135名無し野電車区:2011/05/23(月) 15:36:40.98 ID:s9Hb4n4Ci
>>128
209系が新潟で運転可能なようにするためには、耐寒耐雪改造に巨額の費用が必要かと。
結局E129系を新製した方が安い。
136名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:59:34.71 ID:vJjyS+Vi0
南線間引きマダー
137名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:26:50.65 ID:aVWaSU2+0
>>135
新潟都市圏使用限定ならドアを半自動にしてヒーター増設すればいいんじゃない?
もち全部廃車発生品。それでも1編成で数百万掛かりそうだけど。
138名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:55:20.67 ID:63r/ITj60
またとまってる。。。
139名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:23:20.39 ID:nvPQ4jBP0
正午〜午後3時以外のチョン行(新潟−内野間電車)は、もういいかげん運転再開したらいいのにね。
140名無し野電車区:2011/05/26(木) 13:49:13.29 ID:vgE7pRgK0
そのまま時刻表から消滅の予感…
いっぽうCOCOLOは照明フル点灯&冷房フル稼働w
141名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:44:30.95 ID:ajwlEKvJ0
>>140
越後線の一番の「売り」であるダイヤをつぶして、
何がしたいんだ?
142名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:47:42.39 ID:DyhJU40Z0
>>141
寒田舎新潟に過大な期待抱きすぎでしょ、現実見たら?
143名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:59:37.69 ID:HYSvKiLN0
>>141
決まってんじゃん。売り上げが見込める小売事業に全力を注ぐのさ。
144名無し野電車区:2011/05/27(金) 03:32:06.91 ID:L2NknMdI0
スポルチェゴールド復活してくれないかな
145名無し野電車区:2011/05/27(金) 08:47:12.44 ID:tF6zdbT+0
20分毎運転をやめる事はない。
越後線の最大の売りだ。
むしろ、15分毎運転へ増発するとか、そういう方向へ行くだろう。
あるいは、巻まで20分毎運転区間を延伸するとか。
新潟駅高架化に伴い、白山が3線になり一部複線化するが、
信越本線白新線と基本直通運転する事になるので、白山までは10分毎運転とかになる可能性も高い。
これから越後線は変わるよ。
都市圏電車としてふさわしい線区になる。
146名無し野電車区:2011/05/27(金) 08:56:50.03 ID:Gi9OEATe0
平日日中のチョン行ガラガラだぞw
巻まで延伸して、吉田行と合わせて毎時2本ならまだなんとか。
吉田行は比較的乗ってるからな、曽根や巻までの客が多いし。
147名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:38:34.59 ID:GvaP52oV0
>>145
お花畑なんですねわかります
148名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:40:09.83 ID:OacREXwP0
>>146
ガラガラじゃないぞ。
チョン行に乗った事があるのか?
巻まで20分毎運転は良いな。巻や曽根までの客は多いから。
吉田発着電車は混雑していることが多いから、巻まで延伸は有効。
149名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:54:36.41 ID:HN5RYuE30
確か西が丘、赤塚、曽根、巻は内野駅よりはかなりの乗降客がある。なので
巻までは20分毎運転は必要だ。内野行きをすべて巻あるいわ吉田行きにすべ
きだ。内野駅はあまり降りないが、西が丘以降は結構乗っているぞ。
150名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:09:15.74 ID:GvaP52oV0
>>149
お前さんの見てる客数の正味3倍が内野駅の乗降客数になるわけだが。
前提条件揃えてから引き合いに出せ。
151名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:05:33.41 ID:HN5RYuE30
>>150
実際そうやろ。内野駅なんかひどいと乗り降り0のときがあるやんか。
よう見れ。キオスクなんかなくなったやし。内野以西のほうがまだましやで。
まあ小針、寺尾ぬきにしてな。新潟〜大学前はかなりの需要がある。内野
はそううち無人になるやろう。
152名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:14:31.39 ID:tF6zdbT+0
>>151
新潟大学前までの全駅に駅員が居るのに、内野が無人になる訳ないだろ。
153名無し野電車区:2011/05/27(金) 15:12:42.07 ID:BJQEY0h60
>>151
そういうことはチラシの裏に書いてればいいんだよ、僕、
154名無し野電車区:2011/05/27(金) 16:11:56.27 ID:I/MPI+xj0
巻まで20分毎運転はするだろうね。
巻ー吉田間は片道11分かかるため20分毎運転が不可能だから。
変わるよ、20分毎運転になったら。
巻駅前なんか、今より賑やかになるような予感。
エチゴビール(地ビール)を飲みに行く人なども増えたり、、
155名無し野電車区:2011/05/27(金) 16:42:22.31 ID:GvaP52oV0
>>154
そんな如きで賑やかになるんだったら苦労せんわw
どんだけ楽観視してるんだよ。
156名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:48:16.47 ID:OacREXwP0
>>154
にぎやかになるといいなあ。
市中心部からも気軽に、時刻表を気にせずに来れるようになるね。
157名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:20:47.21 ID:1S9shLxUO
まあおまいらがどんなに目出度い妄想しても新潟支社だからねえ…
全く実現しないだろうな
158名無し野電車区:2011/05/28(土) 14:25:14.64 ID:AP4xhGVc0
電車の時刻表を気にしないで動けるという所がいい。
20分毎運転の電車に接続する形でバス路線が整備されれば良いが。
159名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:52:58.54 ID:khx/nQ7P0
最終電車24時台の1本小針か寺尾止まで出して欲しいなぁ。最終新幹線
到着に合わせて。
160名無し野電車区:2011/05/28(土) 17:36:54.91 ID:eLTSF5N60
>>159
タクシー業界から突き上げ喰らうので無理です。
161名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:58:06.84 ID:i4NNgbpy0
乗客の殆どが自家用車のお出迎えまたは自分で運転するから公共交通いらないんだけど。
162名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:22:18.13 ID:AP4xhGVc0
>>159
関屋の先は内野まで折り返し出来る駅がないんだけど。
163名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:14:02.03 ID:HdSctgsr0
>>159

東京2140−(MAXとき353)−2359新潟007−(182M)−029内野

みたいなダイヤの電車が欲しいという事でしょ。
これは欲しいという人は多いと思う。
JR新潟支社社員の労働時間が増えるので、労働組合が何と言うか分からないけど、出来れば実現して欲しいね。
164名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:21:10.12 ID:8FEXM2zT0
長岡からの463Mをそのまま内野まで延長すればいい。
折り返し4時半杉に内野出てニイで420Mに接続するかそのまま長岡乗り入れ。
165名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:23:27.19 ID:eLTSF5N60
新幹線の最終に接続する列車を早急に運転すべきである。
越後湯沢発越後中里行と六日町行。
浦佐発長岡行と六日町行。
長岡発柏崎行と東三条行。
燕三条発寺泊行と羽生田行。
新潟発新発田行と羽生田行と内野行と馬下行。
166名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:52:11.00 ID:HdSctgsr0
>>165
新潟接続以外は乗客数が期待出来にくそう。
167名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:22:00.67 ID:bTRoT7sY0
弥彦線沿線(吉田〜東三条間)に住む知り合いが、
「金・土でいいから終電を10時か11時台設定してくれないかな」って言ってた。
飲み会とかあると弥彦線や越後線(南)沿線の住民はちょっとキツいらしい。
タクシー代も結構するからね。
夜中に吉田駅に停泊している車両を東三条行きに使うことできるよね?
忘年会・新年会や飲み会の多いシーズンに運行すればかなり客拾えると思うけど
168名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:04:01.19 ID:FpCEKw6L0
>>164を行うと、

長岡2302-(463M)-017新潟020-(1558M)-042内野

こんなダイヤになる。
まあまあこれでも良いかな。
169名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:10:11.51 ID:FpCEKw6L0
>>167
これもとりあえず考えてみた。
越後南線からの終電と越後北線から接続する形で、弥彦線終電を。

出雲崎2208-(181M)-2240吉田
新潟2145-(174M)-2241吉田
↓接続
吉田2245-(253M)-2305東三条
170名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:18:48.91 ID:FpCEKw6L0
今、時刻表をみていたのだが、
>>169の「253M」は、東三条で「急行きたぐに」(東三条発2334)に接続することになるね。
これはいいかも。
出雲崎−新潟間の客を弥彦線経由できたぐにへつなげることが出来る。
171名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:39:53.30 ID:VfH2jubC0
>>169
美しいな
この時間帯だと越後・弥彦沿線の飲み会客が十分利用するだろうし
さらに燕三条からの新幹線客もターゲットにできそう。
172名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:36:07.82 ID:P8U7IuBg0
6/1から通常運転キター!


ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20110601untenkeikaku.pdf
平 成 2 3 年 5月 30日
東日本旅客鉄道株式会社
新 潟 支 社
6 月 1 日(水)以降の運転計画について
電力需要ピーク時の節電のため、信越線、白新線、越後線の各線区において、一部の列車を運休しておりましたが、
6月1日(水)から、一旦、通常通りの運転を行いますのでお知らせいたします。
なお、経済産業省からの「電力使用制限令」に伴う新たな運転計画につきましては、詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。
また、引き続き駅や列車内などにおける節電対策は実施してまいります。
ご利用のお客さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
173名無し野電車区:2011/05/30(月) 18:08:45.98 ID:x+wd9pzQi
>>172
これは嬉しいニュースだな。
174名無し野電車区:2011/05/30(月) 18:10:39.92 ID:P8U7IuBg0
>>172
越後線新潟−内野間20分毎運転が再開!
175名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:16:47.52 ID:8Bo792bm0
で、駅ナカも照明フル点灯復活w
176名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:21:24.88 ID:/e1lOOD80
>>175
フル点灯でもよかよか。
電車がフル運転だと。久しぶりに明るい話題だな。
この調子で真夏もフル運転してくれれば申し分ないんだが。
電車は公共の大切な乗り物だから、安易に運休したりせず、大切に運転してもらいたい。
177名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:45:24.94 ID:yIoaVShP0
内野行き20分毎はいいやけど、巻方面20分間隔に
してくれへんかなぁ。内野行き無くしすべて巻もしくは
吉田行き。
178名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:00:23.54 ID:k/0/qMaf0
>>177
吉田まで20分毎は難しい。
巻ー吉田間が片道11分かかる為。
巻までは可能。
179名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:13:26.04 ID:d/6+Jg0TO
>>176
最後の一行、11月の中頃に支社長に言いたい一文だw
180名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:54:47.81 ID:w30efjCl0
>>179
お客様の安心安全を最優先しておりますと言い返される。
181名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:11:49.60 ID:BCauAMav0
今日から20分毎運転復活だな。
どんなかな?
182名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:26:09.91 ID:4SNSUSma0
>>162
内野ゆきワンマン2両走らせるのはだめかい?
最終の新幹線って確か新潟に0:00近くに到着の電車だよな・・・な!
(新津方面と新発田方面はどうするんだ?w)
183名無し野電車区:2011/06/01(水) 16:52:10.82 ID:TEawkaCx0
>>182
>>163
>>168
新津方面と新発田方面はスレ違い。
184名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:53:30.46 ID:yDmFoiqt0
とりあえず枕木の交換も再開かなw
185名無し野電車区:2011/06/04(土) 01:10:46.71 ID:xwocsuwM0
市陸を横目に走る115系を見て李忠成は
「あれと同じのが広島で黄色くなって走ってるんだ」って呟いたのだろうかw
186名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:49:36.18 ID:mlu4Epqgi
新潟のはとりあえず新潟色に塗って運転して欲しい。
187名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:07:22.07 ID:hsDPvs310
新潟色・3次色は寒々しくて好かん。
いかにも ど演歌・日本海  みたいで。

2次のグリーン、アイボリー2トーンが良い。
188名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:07:36.29 ID:0BHDJ5Tl0
>>187
いや、赤と黄色ですが、何か?
189名無し野電車区:2011/06/05(日) 07:40:03.81 ID:zbjE/ktH0
>>188
115系が赤と黄色に塗られたら、かなりイメージ変わるなあ。
190名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:16:05.06 ID:rOjym/WO0
いっそのことJR九州みたいに真っ赤とか真っ黄色にすればいいんじゃないか?
ttp://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha200.html
191名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:46:51.28 ID:d7dj6oYf0
>190
そこはJR酉みたく末期色とか、真っ青とかマ緑色に・・・って言わにゃこてさ。
192名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:11:16.75 ID:OvbOGVtO0
>>190
キハ47みたいでイヤ。
193名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:13:40.91 ID:OvbOGVtO0
新潟色というのは、こんな色
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ykoike/niigata70.html
寒々しくないでしょ。
194名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:21:46.84 ID:VnPEVOwV0
>193
スペイン国旗のパクりニダ!!!
195名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:19:27.51 ID:OvbOGVtO0
>>194
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/spain/
まあ確かに似てるところがないわけではない。
196名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:34:26.95 ID:5WO/9clj0
105 代打名無し@実況は野球ch板で 2011/06/05(日) 22:30:14.18 ID:awMsXX3B0
新潟の115系も黄色くなるんだってさ。
ついにカープの移転フラグ立ったか?


197名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:28:50.10 ID:hQf2hQLY0
むしろ広島の115系を新潟色にしてしまえw
198名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:46:28.73 ID:PF/uH1Ox0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20110602.pdf
越後線弥彦線全線は、片道1時間当たり3本以下なので削減なし。
199名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:55:55.49 ID:c0bap41j0
湘南色で十分だよ。
200名無し野電車区:2011/06/10(金) 11:54:12.71 ID:zL2G0N4N0
湘南色になってからまさか20年も走り続けるとは、このときは誰も想像すらしなかった
201名無し野電車区:2011/06/10(金) 11:59:12.94 ID:dGA0bCWL0
>>200
越後電化が1984年だから、もう27年にもなる。
202名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:01:28.48 ID:dGA0bCWL0
だから、0番台だけでも早く取替しないと、大変な事になる。
211系かE129系か、いつ来るのかなあ?
203名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:07:42.38 ID:vBZO7j6t0
東急8000のusedでも良いよ。  長野電鉄のみたく、3両固定編成にして。
204名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:19:26.11 ID:dGA0bCWL0
>>203
耐寒耐雪改造に金がかかり過ぎる。
205名無し野電車区:2011/06/11(土) 03:10:42.37 ID:oqp0eb/E0
203系が藤寄まで運ばれたからてっきりトランシスで改造してE129にすると思ってた。
輸出されるのか。流石中古車王国新潟だw
206名無し野電車区:2011/06/11(土) 07:46:53.20 ID:MhZkK5sY0
>>205
さすがに改造はない。
207名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:23:55.16 ID:+UwCY+qT0
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2010.html
211系、VVVF改造した上で新潟へ来るという案もあるそうだ(国電総研)
ただ、震災以降、計画が白紙になっているようで、先行きは見えない。
208名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:34:33.94 ID:GNt94S0L0
昔は越後線もそうだけど遅れを取り戻すためスピードを出した
記憶がある。ディゼルのときは白山〜新潟は最高95キロ出した
こともあった。寺尾〜内野も90キロ出した記憶がある。今はあまり
スピードを出さないようだ。出しても80ぐらいそこそこだ。もっと
すごいのが長岡〜見附で急行赤倉名古屋発で遅れを取り戻すため130キロ
出したこともあった。120キロを軽くふりきっていた。あと新潟まではほとんど
120キロで運転していた。30分ぐらいの遅れで。
209名無し野電車区:2011/06/13(月) 16:26:19.23 ID:6FqIGxKw0
交通新聞:
JR東日本新潟支社は26日、越後線白山駅自由通路・駅舎新設工事に伴い、
新潟5時発吉田行き普通列車を運休し、関屋5時29分発吉田行きに変更する。
新潟〜関屋間には代行バスを運行する。
210名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:29:22.16 ID:zewngoNki
>>209
これ、何の工事だろう?
211名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:46:59.39 ID:FYwNhrc90
枕木の交換
212名無し野電車区:2011/06/14(火) 07:45:05.26 ID:h/jBMmYz0
>>211
そんなことのために列車運休までするかよ。
213 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/14(火) 19:08:08.15 ID:S8yRZXgi0
普通に線路の切り替えでしょ。
214名無し野電車区:2011/06/14(火) 20:41:59.66 ID:bj8NmiRf0
>>213
分岐機挿入かな?
215名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:49:25.59 ID:WYVTjZi70
今日白山駅みてきたが、関屋方面の線路脇にに、架橋のような?ものが用意されていた。
まあ、全体に渡って、覆われていて何かは全くわからなかったが。
というか素人なんでよくわからん。
ひょっとしたらその日につけ変えるのだろうか?
216名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:54:13.97 ID:h/jBMmYz0
>>215
写真プリーズ。
217名無し野電車区:2011/06/16(木) 07:43:54.23 ID:esn1QDAL0
写真
218名無し野電車区:2011/06/16(木) 18:12:26.91 ID:cnUMeMfp0
ttp://www.jrniigata.co.jp/press/201106008hakusanekikoujibasudaiko.pdf
越後線 白山駅工事に伴う区間運休・時刻変更とバス代行運転のお知らせ
6月25日(土)23時50分頃から26日(日)5時30分頃まで、
白山駅自由通路・駅舎新設に伴う工事桁架設工事を実施します。
219名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:03:51.68 ID:qXey6UT+0
本日、見たところ、仮設架橋?+その上に線路 みたいな感じでした。
220名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:22:13.59 ID:cnUMeMfp0
>>219
いよいよ本格的に地下道を掘る作業が始まるのかな。
221名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:54:27.64 ID:lvU1LozBO
今日の日報に載ってる弥彦線の混合列車の写真の場所ってどこだろう?
222名無し野電車区:2011/06/18(土) 19:45:52.28 ID:lfC0z0Ww0
>>218
工事桁架設工事って、当然1番線と2番線と両方するんだよね?
223名無し野電車区:2011/06/18(土) 23:11:06.36 ID:zOtwR+aP0
3番線の線路一部で敷かれ始めたけど2番との間隔妙に狭すぎない?

或いはこれから2番を移設するとか…
224名無し野電車区:2011/06/18(土) 23:14:29.29 ID:lfC0z0Ww0
>>223
ホーム幅は場所によって異なる。
「2・3番線ホームは7両分しかない」というのは理解しているよね?
225名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:30:24.17 ID:R16jIwGw0
>>223
ん、どいうことだ?
2、3番線の線路は共通だろ?
226名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:47:36.99 ID:B5Hfk+0M0
>>225
じゃあ、>>224をこう言い直す。

ホーム幅は場所によって異なる。
「3・4番線ホームは7両分しかない」というのは理解しているよね?
227名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:06:37.82 ID:NQyluXgV0
七両分のホームで将来大丈夫なのだろうか?
菅執権体制が続けば新潟市は中国朝鮮特区に指定されるやも知れず、
そうなれば中国及び朝鮮人民が大量に移住し、人口は現在の倍に
なるやも知れないのに。
そうなれば朝ラッシュ時は七両ではとても足りなくなる。
中国朝鮮移民が本国の運転免許証で日本国内での運転可となれば
話は別なのだが。
228名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:11:15.93 ID:TD6zbj2+0
>>227
内野が7両分しかないので、7両分を超えて作ってもムダです。
229名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:25:09.97 ID:ScHsWjFQ0
つダブルデッカー
230名無し野電車区:2011/06/20(月) 06:24:46.33 ID:LjfiY2+oO
MAXやひこ とか各停にも愛称つくのかw
231名無し野電車区:2011/06/20(月) 10:47:14.54 ID:47mKdJW60
>>227
「最後部1両は白山・関屋・青山・小針・寺尾・大学前・内野ではドアが開きません。」
232名無し野電車区:2011/06/20(月) 12:08:04.75 ID:fz2xs3ry0
>>231
8連だと内野で列車交換さえ不可能。
233名無し野電車区:2011/06/20(月) 19:18:49.82 ID:8DQs3GqjO
せめて巻まで20分間隔で運行してほしい。
234名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:38:21.91 ID:bL48rXEw0
>>233
新潟市が税金投入すれば可能。
増発に必要なインフラ整備と増強及び赤字補填は全額新潟市の出資。
当然税金アップになるけど、それにクルママンセーの市民を納得
させられるかが鍵。
235名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:50:58.39 ID:8t2pb98P0
>>233
そうだよね。
この話、市が提案してから話は進んでないような、、、、、
236名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:59:35.31 ID:bL48rXEw0
>>235
だって市は自腹切る気が全く無いのにそんな話を持って行って、
会社からは「増発すると赤字の計算なんでお断りです」って
言われちゃったんだもん。
237名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:15:56.75 ID:8t2pb98P0
もう、いっそのこと、内野−巻間は新潟市が2種鉄道事業免許を取得して、自分で電車運転したら?
運賃はJRと同額として共通化すればいいよ。
JR社員が運転するより安く運転できるでしょ?
238名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:20:41.50 ID:+6ZvOerj0
んな中途半端な事せんで、越後線(吉田まで)、白新線、信越本線(新津まで)を
買い取りーので新潟高速鉄道(株)の立ち上げを。

新潟州目指すんだからスケールでっかくな。
239名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:29:58.75 ID:COP5L4ov0
じゃあ、新潟高速鉄道(株)に市街線を作ってもらい、
白山から乗り入れ、内野まで、快速運転。
以降各停で。JRは各停運行で。
240名無し野電車区:2011/06/23(木) 09:37:17.04 ID:9vyuX5HB0
この大雨でそろそろ運休する列車出るのでは?
241名無し野電車区:2011/06/23(木) 10:42:10.84 ID:jTmSHbr70
新潟地区って鉄ヲタを吸引する要素、何も無いよね。
磐越西線のSLぐらいか。
242名無し野電車区:2011/06/23(木) 10:50:49.61 ID:F+ryzMIv0
たしかにやるんなら県で買い取って、JRは二種でってのはありかもね
243名無し野電車区:2011/06/23(木) 11:54:37.33 ID:+B6EPE3Y0
三セクの面倒見るので精一杯でそんな余裕は県にもありません。
県の後ろ盾がある信越北陸の三セクは閑散路線でもデータイム毎時一本。
減便すると普段は全く利用しない地元民が激怒して役所に団体で押しかける
ので、サービス水準はどんなに赤字でも切り下げられません。
放置プレイの内野-吉田間も毎時一本です。
こちらはおそらく減便しても恐れながらと日報に控え目な抗議の投書が
載るぐらいです。
244名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:13:58.13 ID:Vo3FDqet0
>>243
ほお。
内野ー巻間20分毎運転なぜ早くやらない!早くやれゴルア!
って日報へ投書しようかな。
245名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:45:23.31 ID:QS38D7iR0
投書ごときで物事が変わると思ってるのか、お花畑だな本当に
246名無し野電車区:2011/06/23(木) 13:13:35.84 ID:IYLrhPjy0
>>245
そう思ってるお前が本当にお花畑だな。
間引きされてたチョン行が運転再開したのは、どうやって実現したか知らないだろ。
247名無し野電車区:2011/06/23(木) 13:27:15.29 ID:+B6EPE3Y0
今日は雨のせいか大漁だなぁw
248名無し野電車区:2011/06/23(木) 13:41:26.45 ID:F+ryzMIv0
まあ富山でやっているように実験でやるぶんには問題ないんじゃないの?
JR的にも金だしてもらってやるぶんには反対はしないだろうし
249名無し野電車区:2011/06/23(木) 17:37:08.40 ID:VXm34eFL0
>>243
なんとなくだけど、巻方面って毎年の「夏まつり」(今年は6月16〜19まで)の時期はそれなりに混むんだよな
これがないと本当に減便モノだろうけどなw
じゃぁ毎日の通勤通学時間のデータイムは? 結構な乗車率でギュウギュウ詰めのような気がするけど・・・

それと、競合する新潟交通の高速バスとの兼ね合いは?(あとでバス板の新潟交通スレにも提起するけど)
あっちは新飯田だの白根だの潟東だの西川だのって偉い幅きかせて羽振りよく運行しているのがどうも気に入らないんだがw
250名無し野電車区:2011/06/23(木) 17:52:20.97 ID:tHoKL7d20
>>249
鉄オタのオレでさえ、趣味抜きで巻まで行くのなら真っ先に考えるのは
高速バス利用だ。
データイム毎時一本で朝夕は工房のガキどもが我が物顔で大騒ぎ、
車両は乗り心地最低のボロ115とくれば越後線利用はウンザリだなw
251名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:17:14.92 ID:VXm34eFL0
>>250
ちなみに、料金も比較してみた
新潟駅〜巻駅で計算すると、JRなら41分で480円、高速バスだと49分で590円か・・・ どっちがお得なんだろ?
http://www.niigata-kotsu.co.jp/kennaikousoku/maki1.shtml ←これ見ると日に5往復しか運行ないんだなorz

ちなみに新飯田方面は片道670円だそうだ・・・スレ汚しスマン
252名無し野電車区:2011/06/23(木) 19:20:53.04 ID:F+ryzMIv0
>>251
よく見ろ。夕方の4本見落としている。平日は9往復だ。
新飯田は1往復だけだ。これで羽振りがいいとはいいがたいんだが。

で、新潟交通には、白根潟東水原松浜には競合がないが、
マイカーという共通の敵がいるw
253名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:49:32.89 ID:sVNO7gwX0
>>251
ガキどもと乗り合わせずに済むのなら、110円ぐらいは全然許容範囲。
座席も115よりよほど上等だし。
254名無し野電車区:2011/06/24(金) 10:39:29.54 ID:Bu6Jj16MO
強風のため電車遅延中orz

冬もちょくちょく運休になったりするし、いっそ地下鉄にするか、高速道路みたいに防風壁みたいの作ってほしい。


「巻まで20分間隔で運行したい」っていうの、去年くらいに新聞か何かに載ったのか分からないけど、去年、巻駅で高校生が新潟日報の記者に「どう思いますか?」ってインタビューされてた。
255名無し野電車区:2011/06/24(金) 10:55:45.88 ID:660yWP/u0
区間廃止も一つの手である。
新潟−小針間と内野−巻間廃止。
これなら強風対策もバッチリ。
256名無し野電車区:2011/06/24(金) 12:55:24.29 ID:d88NqO1n0
>>254
線路の両側に住宅地が切れ目なくつながれば、防風林の代わりになる。
257名無し野電車区:2011/06/24(金) 14:53:16.09 ID:ovZDusCp0
沿線を朝鮮中国からの大移民団の入植地として開発すれば、
防風林の代わりも出来て乗客数も飛躍的に伸びていい事づくめですね。
258名無し野電車区:2011/06/24(金) 18:08:47.48 ID:7jDsazLr0
>>252
スマンカッタ・・・4本込みで合計9往復か・・で、新飯田方面が日に2本。
もっとも新飯田方面は高速バス以外に特急バスか何かが出てたような・・・それでも料金片道670円って高いな
まるで新潟〜燕まで逝けそうなお値段w
259名無し野電車区:2011/06/24(金) 18:11:12.15 ID:7jDsazLr0
>>250
その小うるさいjkガキのスカートの中を盗撮してやりたいわけで・・・
260名無し野電車区:2011/06/25(土) 09:14:09.41 ID:d7NdhT9X0
電車一択。バスなんて相手にならない。
CO2削減の観点からみても、電車以外考えられない。
巻まで20分毎運転を1日も早く実現して欲しい。バスを早く駆逐してね。
261名無し野電車区:2011/06/25(土) 09:16:05.39 ID:sqOVuhh30
>>260
巻20分毎実現の為に増税も喜んで受け入れるんですね。
新潟市が自腹切って動かなきゃ何も変わりませんから。
262名無し野電車区:2011/06/25(土) 16:27:54.21 ID:d7NdhT9X0
>>261
巻まで20分毎の為に増税する訳がない。
263名無し野電車区:2011/06/25(土) 16:34:24.47 ID:9T8TDBEH0
>>262
このカネがない御時世にどうやって財源捻出するの?
増発に必要なインフラ整備と赤字補填を全部市でやらなきゃならないんだよ?
無駄削減して捻出なんて、役所気質からして無理ですよ?
増税無しなら手っ取り早く福祉関連辺りを削減して充てますか?
264名無し野電車区:2011/06/25(土) 18:10:11.44 ID:Y6pU8OeM0
「増税」をNGWord登録してすっきり。
265名無し野電車区:2011/06/26(日) 03:15:11.77 ID:21XneI0o0
白山駅工事中だったな。
266名無し野電車区:2011/06/26(日) 07:29:48.34 ID:P8aEMfB60
>>265
工事は無事終わった?
267名無し野電車区:2011/06/26(日) 15:30:31.90 ID:iafw3Pvl0
巻まで20分毎だな。
268名無し野電車区:2011/06/26(日) 19:14:46.34 ID:WjxRFEYf0
早く巻まで20分だ。快速運転増やせ。停車駅
新潟、白山、関屋、小針、寺尾、新潟大学前、曽根、巻 これでいいんじゃないあか。
まあ、1時間に1本ぐらいかな?
269名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:01:14.64 ID:iafw3Pvl0
>>268
快速運転は複線化した後だな。
単線の今現在では快速電車のスジを引くのは困難。
270名無し野電車区:2011/06/27(月) 07:46:53.29 ID:2lu/jVHs0
>>269
ん? 快速走らせるにはちと路線長短すぎないか?
271名無し野電車区:2011/06/27(月) 09:18:43.89 ID:K4QOhEUi0
やるとしたら区間快速だろうな。
272名無し野電車区:2011/06/27(月) 10:04:50.05 ID:2U0nmJ1y0
>>270
うん。
柏崎までなら、快速電車を運転する価値はあるけど、
信越本線回りで済むからねえ。
273名無し野電車区:2011/06/27(月) 10:46:40.63 ID:0mXIjnsC0
越後線経由の北越、いなほの吉田・弥彦までの延長運転だろ、手っ取り早いのは。
274名無し野電車区:2011/06/27(月) 11:12:51.05 ID:dEZatwWq0
>>273
それを入れるスジが引けない。
20分毎運転ダイヤの方が重要だから。
275名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:12:29.69 ID:+qsU6uMF0
北越・いなほの内野もしくは巻までの延長運転は良い。
ビジネス客が面倒な乗換え無しに座って直帰出来る。
越後線内は自由席のみ客扱いにする。
快速運転できれば上々だが、現状では流石に無理か。
276名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:41:00.33 ID:tXh8R2It0
北越、いなほは巻まで延長の場合の停車駅は白山、巻ぐらいだろう。
内野まで延長するなら、小針か寺尾止でいいんじゃない?
277名無し野電車区:2011/06/27(月) 17:11:32.88 ID:rjrU6X/g0
北越もいなほも延長はないな。
あんな特急車両入れてどうするんだよ。
邪魔なだけ。
278名無し野電車区:2011/06/27(月) 17:51:04.28 ID:pV8gJm760
>>277
越後線内普通列車にしてパターンダイヤに組み込めれば、
115を代替する車両の編成数を節約出来るので会社にとっても
懐に優しい。
くびき野はよりハードルが低いからすぐにでもやるべきだな。
279名無し野電車区:2011/06/27(月) 18:09:39.01 ID:S7cR+zws0
>>278
特急型車両だから乗降に時間がかかって停車時間が伸びるし、
車両内清掃とかどうするんだ?
新潟停車中にやるのか?
節電の為、他の電車は車両編成を短くしているというのに、
長い6連を越後線内往復するのは無駄だし。
280名無し野電車区:2011/06/27(月) 18:22:58.74 ID:pV8gJm760
その昔は長大急行編成が間合いで朝ラッシュ時に運用され、新潟駅
到着後の僅かな時間内に簡単に清掃を済ませ、雨の日は床が
客の靴に付いたドロで薄汚れていても構わず発車したものだ。
車内清掃などはサッとやればそれで宜しい。
281名無し野電車区:2011/06/27(月) 18:36:51.04 ID:dEZatwWq0
>>280
そんな大昔の話してどうするんだよ。
今は2011年だぞ。
282名無し野電車区:2011/06/27(月) 19:37:43.56 ID:tXh8R2It0
確か昔は越後線多いときは10両で走ってたこと
あったなあ。今は2両だし。
283名無し野電車区:2011/06/27(月) 19:58:18.87 ID:dEZatwWq0
>>282
現在は最大7両。
284名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:11:27.79 ID:we7A4Oso0
>>282
1〜1.5Hに1本のダイヤの時代っしょ、ソレ。

その時代関連で・・・
急行ひめかわ、子供心に何故にハンパに越後線を通り-のの、青梅川なんて中途半端な終着点
目指して、ビミョーな尺掛けて走ってんのか不思議に思っとった。
285名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:20:56.00 ID:dEZatwWq0
>>284
懐かし板でやれ
286名無し野電車区:2011/06/28(火) 09:37:27.15 ID:frI3KBHx0
特急車両乗り入れは反対だな。
通勤通学客が多いし、混雑するので、
乗り降りに時間がかかって列車遅延の原因になる。
287名無し野電車区:2011/06/28(火) 10:31:08.07 ID:PCWvdDAp0
これからのシーズン、きらきらうえつ 乗り入れでも可。
288名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:58:54.15 ID:e9UKi8GTi
ほとんどの電車を2連にして、
巻まで20分毎、巻ー吉田間40分毎でよろしいかと。
289名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:39:44.61 ID:DvN6v6T80
>>286
列車遅延を見込んでダイヤ作成すれば問題無し。
白山、関屋、小針、寺尾全てで交換するようなダイヤにするのだ。
290名無し野電車区:2011/06/28(火) 14:01:03.48 ID:+K+IzpkRi
本当バカばっか…w
291名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:04:44.29 ID:pwnP7lMc0
>>290
お前がばか
292名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:58:02.96 ID:1MOmFbMYO
>>290
自己紹介乙w
293名無し野電車区:2011/06/29(水) 08:56:09.26 ID:uQHJzYQK0
>>271-292 まで
大事なこと忘れてないか?

白山〜内野、内野〜吉田の間にある路線そのものは「単線」だということ
あくまでも完全な複線は「新潟〜白山」
294名無し野電車区:2011/06/29(水) 09:23:24.52 ID:jsE57Msm0
>>293
> あくまでも完全な複線は「新潟〜白山」

現在はここも単線。
新潟駅付近高架化完成時に複線化するのは「新潟−信濃川南詰間」のみ。
「信濃川南詰−白山間」は複線化計画はない。
295名無し野電車区:2011/06/29(水) 10:08:26.83 ID:d4Va6NQR0
信濃川橋梁の架け替え工事計画のその後はどーなっとんの?
296名無し野電車区:2011/06/29(水) 12:30:18.18 ID:JZwhZ/qi0
>>295
さあ。
全然進んでないんじゃないの?
297名無し野電車区:2011/06/29(水) 13:35:09.76 ID:uQHJzYQK0
>>294
あぁ、確かにあの橋は複線化対象じゃないな。詫びて訂正するよ

結局複線化計画そのものが頓挫するんじゃね?東日本大震災の影響受けて予算削減された挙句、安全対策上問題があるという理由付けされて無期限延期w
「そよ風」「小雨」「小雪ちらちら」で即「ウヤ」の路線だから、まずはその対策が先だろjk
当然それには超高額な費用がかかるわけ。それに見合う売上が上げられるかどうか地元新潟市がどのように判定するのかな?

一応、「新潟〜吉田」、「吉田〜柏崎」で分けてツッコミしてるつもりだが間違ってたらスマン
298名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:22:41.79 ID:xpn8Oe5T0
いざとなったら新潟−白山間廃止というとっておきの一策もw
299名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:55:41.39 ID:JJun61cF0
「信濃川南詰−白山間」も、必要があれば、複線化計画が立てられるんだろう。
なるべく早い方が良いのだが。
300名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:18:30.43 ID:jsE57Msm0
>>299
まあ、不要不急案件だから、ある程度震災復興が落ち着いてからになると思う。
301名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:18:35.04 ID:yTqbFK9W0
弥彦線
302名無し野電車区:2011/07/02(土) 13:23:22.38 ID:5RaZ96W60
巻まで20分毎運転だな。
303名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:50:30.55 ID:aMamtik30
15分インターバルもダメ、複線化もダメ、特急乗り入れ・快速運転も却下・・・

んなら、景気づけに
新駅建設ラッシュでもすっか?

上所は勿論、小針-寺尾間にも1駅作れんかね?
304名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:08:51.00 ID:l8IVh3Co0
>>303
15分毎運転は出来るんじゃない?

複線化は難しいね。これはJR東日本全線に言えること。
快速運転は単線では難しい。
特急乗り入れも、路線の性格上、難しいね。

新駅は、
・上所はもちろん可能。例の複線区間に相対式ホームになるだろうね。
・小針-寺尾間だと「西小針」駅になるだろうけど、これは案外可能かもよ。
バス西小針線西小針付近の客を根こそぎ奪える。
新駅予定地は、
ttp://chizuz.com/map/map93074.html
くらいの場所かな。
305名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:05:35.97 ID:MZt+95jo0
>>304
そのあたりは地質的に難しいかも。
すぐ西側が13年前の8.4水害で土砂崩れやらかした現場だし。

上所も実は意外に難しい。
理由はあのあたりは実は駅設備のスペースが取りにくいこと。
西跨線橋潰して新潟駅から信濃川まで完全高架なら
駅設備を設置することは不可能ではなかったのだが・・・。
306名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:50:27.53 ID:l8IVh3Co0
>>305
出来ないとばかり言うんじゃなくて、「どうやったら出来るか」を考えよう。

西小針新駅付近が地質的に難しいのなら、地質を固めるか、もしそれも不可能なら駅位置をずらせばいい。

上所新駅の駅設備も、線路の真下を掘って設置するとか、又は線路真上に橋上駅舎を作るとか、方法はあるはず。
307名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:30:14.50 ID:XCC3BRvG0
>>306
上所新駅なら南高校の近くに越後線の下を通っている地下連絡道があったはず。
しかもホームを作れそうな位置に駐車場があるから地下道を利用した対面式ホームでいけるはず。
308名無し野電車区:2011/07/03(日) 01:34:23.01 ID:mCX+Jd4c0
どっちみち高架化以降に後回しでなければ着手出来んと思われ。
都市部の新駅設置費用は10億単位で金がかかり、しかも新潟市の全面負担・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/katamachi/20070329/1175168039
309名無し野電車区:2011/07/03(日) 07:33:23.76 ID:7zCNXlms0
新潟市の全面負担って言うと、ムキになって否定する人が必ず
出てきますな。
アレは世間知らずのリア厨?それとも視野狭窄で鉄道が商売だって
理解できないキモヲタ?
310名無し野電車区:2011/07/03(日) 09:42:22.77 ID:mCX+Jd4c0
内野西が丘も金だしたのは内野西土地区画整理組合だし。

上所駅も実際のところは立体交差事業の一環でやるべきだったよな。
それだったら国からも金を引き出せる。

ちなみに総事業費が1000億用意できていれば、
完全高架化+複線化してもお釣りが来ると思われ。
311名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:50:49.08 ID:ms82cSR40
良く似たキャラ(都市圏輸送・単線、等間隔運転・・・)の広島・可部線でも
快速走らせてんだから、どーにかなりそーなもんだけどな。
312名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:38:59.86 ID:uXI1LLDy0
>>311
やめた方が良い。
可部線快速は夕方下り3本だけ。
しかも、快速があるせいで各停の時隔が等間隔にならず、30分近く開いている。
快速通過する各駅の利用者にとってはいい迷惑になってしまう。
越後線でそんなことまでして、せっかくそろえた越後線20分毎運転パターンダイヤをつぶす方が、よほど大迷惑。
快速運転はやめた方がいいよ。
313名無し野電車区:2011/07/04(月) 12:32:24.24 ID:CnmYTnM10
15分毎運転はまだなのか?
314名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:12:33.64 ID:DKBGt1/7O
15分間隔だと次の電車いつ来るか計算するの面倒だから、00分発・20分発・40分発の20分間隔が良いなぁ。
315名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:35:52.09 ID:uY06PGFeP
>>314
知恵遅れかよ
316名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:55:18.69 ID:uPiUpxZp0
>>314
12分毎運転になったらどうするんだよ、、、、、
317名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:27:27.01 ID:Qbg4/X/J0
はじめに作ったのはこういうスッキリだったんだけど                                          

新潟───  07 08     22 23    37 38     52 53
(上所島)─ / \     / \    / \    / \   
白山─── 03   12  18   27  33   42  48   57   
関屋───01     14 16     29 31    44 46      59 
青山     \    / \    / \    / \    /  
小針───  \ /    \ /    \ /    \ / 
寺尾───  07 08     22 23     37 38      52 53    
新潟大学前 /   \  /   \  /   \   /   \   
内野───01     14 16     29 31    44 46      59                                                         
318名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:28:52.24 ID:Qbg4/X/J0
内野───01     14 16     29 31    44 46      59  
内野西が丘      12  18           42  48       
            /     \       /      \      
越後赤塚─   08         22   38         52     
越後曽根─  05           25 35           55    
巻──── 01            29 31             59  
岩室       \         /    \          /    
北吉田       \     /        \       /     
吉田───     11   19          41     49 

これには関屋〜寺尾、内野〜巻の余裕時分が短すぎるという欠点があり
319名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:31:09.30 ID:Qbg4/X/J0
やや過大な余裕時分も天候対策として許容した結果
新潟─── 03 07       23 27   33 37      53 57   
(上所島)─   X          X      X         X    
白山─── 03  07      23 27   33 37      53  57   
関屋───01    10    20   29 31   40    50    59 
青山      \    \ /    /  \    \ /    /  
小針───   05   1416   25     35   4446    55   
寺尾───   070811´  `192223     373841´  `495253    
新潟大学前  /   \  /   \  /   \    /   \   
内野───01      141619   29 31     414446     59  
320名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:32:22.28 ID:Qbg4/X/J0
内野───01      141619   29 31     414446     59  
内野西が丘       13´  `21         39´ `47       
             /      \      /      \      
越後赤塚─    09         25   35         51     
越後曽根─   05           29 31           55    
巻──── 01´          25´     `35          `59  
岩室       \       /          \       /    
北吉田       \   /              \    /     
吉田───     12 14                46 48      
こんな感じで内野まで4本(西が丘延長可能)、吉田まで2本になった
321名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:00:18.21 ID:Qbg4/X/J0
新潟─── 03 07 13 17  23 27   33 37 43 47  53 57   
(上所島)─   X    X     X      X    X     X
白山─── 03 07 13 17  23 27   33 37 43 47  53 57    
関屋───01    10    20   29 31   40    50    59 
青山      \    \ /    /  \    \ /    /  
小針───   05   1416   25     35   4446    55   
寺尾───   070811´  `192223     373841´  `495253    
新潟大学前  /   \  /   \  /   \    /   \   
内野───01      141619   29 31     414446     59  
内野西が丘 03−−−13´−`21−27   33−39´−`47−−−57
オプションで白山折り返し線を使った10分間隔運転と内野−内野西が丘延長
以上
322名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:05:45.66 ID:f7b1QkPKi
やっぱり>>317-318が良いだろな。
>>319だと運転間隔が不揃いになってしまう。
323名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:32:05.14 ID:rIHgTs8F0
193 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 23:26:57.12 ID:7KS7Zxjq0 [4/4]
内野駅のデザインアンケート結果がtwitterに流れてた。

A案デザインPDF(4,902KB)
ttp://www.city.niigata.jp/info/nishi_kensetsu/uchinodezainn/Aan.pdf

新潟市の内の橋上化も数をこなすとこんなのもできるようになるんだなw



ttp://www.city.niigata.jp/info/nishi_kensetsu/%E5%86%85%E9%87%8E%E9%A7%85%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%8B%9F%E9%9B%86.pdf
A案が一番奇抜なデザインだったんだな。
324名無し野電車区:2011/07/06(水) 14:47:22.54 ID:uOGK06Fn0
>>323
アンケート答えたけど、まさかAだとは思わなかった。
325名無し野電車区:2011/07/06(水) 15:21:28.81 ID:n5Zkir0z0
俺も見たけど、Aが一番かっこいいと思った。
326名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:26:53.58 ID:PPijh9ZB0
よそから来た者目線で。

正直越後線の本数って、この程度の街にしては恵まれてる…
と言うほどでもないけど、妥当なレベルだと思うよ。
朝晩が少ないのはアレだけど。

街が発展拡大して合併したわけじゃないし、
よく書き込まれてる「巻まで20分毎」とかは
内野西が丘〜巻利用者有志でカンパなり署名なりして勝手にやれ、ってレベルだと思う。
費用対効果はかなり疑問符ものだけど。
327名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:52:38.12 ID:u7r4UZ+/0
>>326
余所者目線だな。
毎日使ってる身から言うと、20分毎運転でもまだ少ない。
15分待ちなんてなったら待ってるだけでかなり疲れる。
328名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:12:45.51 ID:3Q1cwF8a0
朝晩は確かにもうちょっと欲しいけど、日中は20分ヘッドで十分じゃね?
329名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:25:29.07 ID:4TwhlGUq0
まあ確かに、単線でもきれいに10分毎の路線があるからな。
かつては6分30秒毎の単線区間もあったわけだし。
330名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:41:05.97 ID:9qXmQSG60
>>329
おのおのどこよ?

> 単線でもきれいに10分毎の路線
> かつては6分30秒毎の単線区間もあった
331名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:51:41.52 ID:9qXmQSG60
>>330
ググってみた。

> 単線でもきれいに10分毎の路線

伊予鉄市内線の環状線。
京急久里浜線。


> かつては6分30秒毎の単線区間もあった

梅田貨物線?
332名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:44:48.76 ID:0ehw05ss0
どうでもいいけど沿線の腐った枕木を早く替えてほしい。
シロアリが繁殖してたまったもんじゃないわW
333名無し野電車区:2011/07/07(木) 01:51:43.15 ID:sBKTdoma0
ハエの大群に比べればマシじゃないか
334名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:00:10.94 ID:DPwSsKDX0
ttp://www.shonan-monorail.co.jp/
現在単線で国内最頻度なのはここだろうな。7.5分毎。
現在は平日12〜15時は節電ダイヤの為、一部15分毎になっているが。
335名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:12:24.72 ID:DPwSsKDX0
越後線も、内野までの全駅列車交換可能にして、新潟−信濃川鉄橋南詰間複線化すれば、
6分40秒毎(1時間9本)運転が可能なんだけどなあ。
青山を列車交換可能駅にして、1駅おきに列車交換にすれば、
12分毎(1時間5本)運転が可能。
336名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:16:45.75 ID:DPwSsKDX0
>>335
1時間9本運転ダイヤ例:
新潟発
00, 06, 13, 20, 26, 33, 40, 46, 53,
337名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:49:02.44 ID:0c7saNia0
>>335
青山駅周辺にゃ対面ホームにするだけの土地の尺は無いが、
関屋から橋を渡ったすぐあたりにソレなりのスペースとれそな場所が。

信号所じゃダメなん?
338名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:56:06.74 ID:DPwSsKDX0
>>337
> 関屋から橋を渡ったすぐあたりにソレなりのスペースとれそな場所が。

それは旧線。
関屋分水が出来る前に線路があった場所。
そこにも線路を再び敷いて、関屋−青山間複線化するんでも良い。
ただし、ダイヤ上列車がすれ違う場所は青山駅になると思うが。
339名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:58:26.60 ID:icODZjLL0
正直そこまでの需要はないかと
>>321くらいで精一杯
本数増やしたいなら新潟市・燕市が駅最寄の沿線施設を増やすことで実現
たとえば南吉田に建設予定の新しい燕市役所、もうすこし南吉田駅に近づけることは出来ないの?
340名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:02:14.33 ID:icODZjLL0
>>338
関屋分水橋梁の架け替えがあるなら話は別でチャンスだ
341名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:21:04.77 ID:qe0hOe+A0
ただでさえ人口減って、なんだかんだで今まで以上に首都圏に人が集中するだろうしなぁ

少なくとも新潟市としてそんな金は到底準備できそうにないし、準備できたとして市民全体のコンセンサスは得られにくそう
342名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:21:10.82 ID:sUG9kjGT0
関屋 - 寺尾を地下化すればなんとか可能か
343名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:26:41.25 ID:DPwSsKDX0
>>339
新しい燕市役所建設予定地ってどこ?
現在の吉田駅近くの吉田庁舎を建て替えするんじゃいけないんですか?
ここの方が吉田駅徒歩1分位で超便利なのに。
344名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:27:15.26 ID:DPwSsKDX0
>>342
そんな金がどこにあるかよ。
345名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:29:42.82 ID:DPwSsKDX0
>>341
あの旧線の土地は、今でもJR東の所有地じゃなかったかなあ?
346名無し野電車区:2011/07/07(木) 12:52:16.07 ID:zbq6hlRs0
現在線の真上に高架線を巻まで建設する。
地上線は各停用に、高架線は快速用に使う。
高架線駅は白山、小針、内野、越後曽根とする。
347名無し野電車区:2011/07/07(木) 12:58:53.91 ID:KDMIfJJh0
482 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 08:55:47.63 ID:pQ3mK2tnO (1/2)
関屋、大変だね。
友達の子が通ってるけど、盗撮以外にも、妊娠騒動とか。

484 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 09:22:00.28 ID:pQ3mK2tnO (2/2)
3年男子生徒が女子トイレを音楽プレーヤーで動画盗撮。
6日わかった、と記事にはあるが、2日が保護者会だった。
犯行グループの反省が薄いとか、他にもいろいろやらかしてるかで、警察に届けたんだろうね。
348名無し野電車区:2011/07/07(木) 19:51:29.08 ID:6H2qQcNR0
>347
関屋中?   昭和時代から荒れとる中学らったな。
小針中もだけど。

ま、沼垂エリアのガラの悪さにゃ適わんけどねw
349名無し野電車区:2011/07/07(木) 19:54:13.42 ID:DuK2NA990
>>346
西川から工業に通ってるか、小針から竹園に通っている高校生乙
350名無し野電車区:2011/07/07(木) 20:04:13.00 ID:wzhL6P6x0
351名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:57:08.46 ID:xSjUmbm30
>>330-331

>かつては6分30秒毎の単線区間もあった
西鉄宮地岳線の貝塚〜三苫(朝夕のラッシュ時のみ)

京急久里浜線の様に部分複線が許されるなら、東武野田線も該当すると思う。
かつての近鉄大阪線山間部は部分複線で16本/h(特急・急行・普通)をこなしていた。

>>334
ずるいかもしれないが、京成の空港第2ビル〜成田空港は9往復/hで加えて回送も走る。

越後線も新潟寄りに限定して交換駅関係に投資すれば、投資額の割に結構本数を増やせそうに思うよ。
352名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:22:45.08 ID:DPwSsKDX0
>>351
ああ、そうか。
越後線も、白山−内野間限定で、全駅列車交換可能にすれば、6分30秒毎運転は可能だろうけど、
13分毎パターンダイヤ?や、19分半毎パターンダイヤ?とするよりも、
多少のばしてでも、「20分間に3本パターンダイヤ」(=1時間9本)の方が分かりやすいと考えたしだい。
このパターンなら、朝でも使えるし、昼間は多分これでは多すぎるから、12分毎パターン(1時間5本)になるのかなと。

ただ問題は、内野以南をどうするか?
朝はほぼ20分毎運転で良いだろうけど、問題は昼間。
24分毎パターンでは中途半端だからなあ。
353名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:19:32.72 ID:YbRUUHr10
>>350
そんなのかわいい部類。
コ●リやム●シから買った●シが蔓延している…
354名無し野電車区:2011/07/09(土) 09:29:22.11 ID:Idjk7SVc0
>>352
24分毎運転でも良いのかもしれないね。
例えば、ある駅の発車時刻表は

10 | 00, 24, 48,
11 | 12, 36,
12 | 00, 24, 48,
13 | 12, 36,

のようなパターンダイヤになるわけで、案外不便ではない。
355名無し野電車区:2011/07/09(土) 10:20:50.86 ID:0P/hLDB90
だが断る。
356名無し野電車区:2011/07/09(土) 12:35:18.81 ID:loRw1AWF0
>>354
現在の時間1本運転と比べたら神!
357名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:18:34.54 ID:VATP+4NAO
>>352
部分複線化も行えば、5分毎も可能だと思う。
輸送力過剰というならば、快速運転に余裕を振り向けてもいい。
吉田〜内野までは各駅に停まり、内野〜新潟は快速運転とか。
358名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:48:29.45 ID:cG9f32YE0
>>357
>部分複線化も行えば、5分毎も可能だと思う。

内野ー寺尾間、小針ー関屋間、白山ー新潟間を全部複線化しないと無理だな。
これって半分以上複線化ってことじゃん。
359名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:47:17.44 ID:9kH8XLWC0
そんな現実とかけ離れた案披露されても
市の計画のとおり西が丘に交換設備作って巻まで20分毎吉田まで40分毎でいいよ
360名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:51:36.51 ID:dGbnJkWJ0
その計画さえ絵に描いた餅なのが現状。
市はビタ一文カネ出す気ないから。
361名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:55:46.85 ID:9kH8XLWC0
じゃ>>319-320で寺尾まで10-20分毎、寺尾−内野15分毎、以南吉田まで毎時2本だな
現行設備で増発ってこれしかないから
362名無し野電車区:2011/07/11(月) 00:00:12.89 ID:qk0ObEdo0
>>361
寺尾折り返しは不可能。
363名無し野電車区:2011/07/11(月) 00:04:42.27 ID:d+sNrJi20
>>319は寺尾折り返しじゃなくて寺尾で時間調整してるんじゃ?
364名無し野電車区:2011/07/11(月) 00:09:25.39 ID:6SVEsmwN0
365名無し野電車区:2011/07/11(月) 00:23:09.62 ID:d+sNrJi20
新車か道床強化か保安システム改良かなんかあって、
スピードアップと停車時間の短縮と交換待ち余裕を極力削るのが可能だったら
15分おきにスッキリ出来る、と。
そういう予算すらつかないんならせいぜい>>321だと。
366名無し野電車区:2011/07/11(月) 01:11:30.34 ID:TDlkwNQa0
>>365
>>317の場合、関屋ー寺尾間がネックなんだけど、
片道6分運転は無理。
片道7分まで短縮が実現出来れば可能。
(関屋と寺尾での列車交換時間をそれぞれ30秒とする)
これには勿論、青山と小針の停車時間も含んでいる。
367名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:58:03.99 ID:TO3Hpor6O
荒天時の遅延を考慮すると、現状維持が妥当。
368名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:12:51.24 ID:92XNMFKr0
客扱いないのに分水まで逝った理由は?
ひょっとして2番線の錆取りか?

ttp://railf.jp/news/2011/07/11/164500.html
369名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:40:27.13 ID:apeJWbz00
松戸の203でも持ってくればいい走りが期待できるけどね。
新潟の運転士にそれができるかどうか。
370名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:05:21.12 ID:6SVEsmwN0
>>368
多分、吉田が満線で置いておく場所がないために、分水まで往復させたと想像する。
371名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:21:27.90 ID:sRsZluHdO
203なんぞより115-1000の方が100万倍マシ
372名無し野電車区:2011/07/12(火) 09:41:52.90 ID:rJxzJE0H0
>>371
まあでも115-1000にしてもあと10年も20年も走れる訳ではないし。
373名無し野電車区:2011/07/12(火) 17:45:23.19 ID:dI0Hnau9O
走れるんじゃない
走らすんだ
374名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:34:27.42 ID:yWGTUX770
1000番台は昭和53年製造か?もう33年たっておる。
やはり無理や。
375名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:09:47.08 ID:bsLWhhYL0
きたぐにの583は40年選手だ。
クハ103-1が最近まで現役だったことからしても酉の長持ち作戦には到底敵わんw
376名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:31:41.65 ID:rJxzJE0H0
>>373
にしても、メンテナンスが面倒な抵抗制御車は、早くメンテフリーなVVVF車へ置き換えしたいだろう。
377名無し野電車区:2011/07/15(金) 01:16:33.61 ID:mV5JfdQM0
湘南色115系が復活するのはいいけど枕木がコンクリートに替わってしまって以前と雰囲気が違うなあ。
378名無し野電車区:2011/07/15(金) 05:30:04.26 ID:8osFZoDK0
>>377
雰囲気より乗り心地。
379名無し野電車区:2011/07/15(金) 10:37:16.86 ID:O4vai5sT0
>377
内野以西に行きゃ、まだまだ木製が。   しかも腐り気味だから揺れる揺れるw
380ひろりん:2011/07/15(金) 21:01:57.06 ID:D/Vuic1jO
>>374

1000番台が三十年選手とは・・・・・
ボロボロ70系&キハ17しか無かった田舎町に登場した時には「すげえぇぇぇぇぇ、中あっかるいなあ〜蛍光灯だぜ。トーキョーみてえだなあ〜」と感激したのがつい昨日の事のようだw
by今年五十親父w
381名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:19:55.77 ID:l5cYFFtf0
>>380
115系1000番台車でも、生え抜きの長岡配属車は、酷使していない分、まだまだ走れます。
高崎からの転入組はボロボロ。と言っても0番台車よりはマシですが。
382名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:33:56.07 ID:YMFYIoof0
>>371
http://www.youtube.com/watch?v=KkRI1UTmCp0
115じゃこんな芸当は難しいでしょ?
383名無し野電車区:2011/07/16(土) 08:21:43.47 ID:FR3cnhSf0
ここまでいかないけど、115系が高崎線走っていた頃は随分頑張っていたな。
ホームも長めだが。
384名無し野電車区:2011/07/17(日) 08:46:12.36 ID:ldOMGk4R0
>>380
そそ。
もう30年の時が流れてしまったんだよ。
残念だけど、115系1000ももう替え時。
115系0のあとだけどね。
385名無し野電車区:2011/07/17(日) 23:43:16.03 ID:mtmLJoVW0
まだ終わらんよ


案外127の方が先に…
あぁV3編成
386名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:57:34.06 ID:SNqbn2Ey0
Y編成・・・
387名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:30:23.24 ID:XaQW4s37O
明日、N2が出場。L6は19日出場。
388名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:37:40.69 ID:8A3nxr9f0
>>387
逆。今日L6だった。
389名無し野電車区:2011/07/21(木) 00:30:09.42 ID:99i9/b8H0
0番台が湘南色になったんだ。枕木も木製に戻そう。
390名無し野電車区:2011/07/21(木) 08:28:17.48 ID:L2VE2E+Y0
越後線にも湘南色走るかな?
391名無し野電車区:2011/07/21(木) 08:36:28.16 ID:cTQGUIll0
もちろん可能性はあるよ
392名無し野電車区:2011/07/21(木) 08:37:28.30 ID:L2VE2E+Y0
弥彦線は?
393名無し野電車区:2011/07/22(金) 22:26:19.67 ID:9krW49dX0
>>389
せめて茶色に塗ってくれw

>>392
ある。末端区間はないけど。
394名無し野電車区:2011/07/22(金) 22:43:39.23 ID:7/EBWAua0
>>390
ていうか木曜の朝の越後曽根ゆきとその返しに入ってたろうに
395名無し野電車区:2011/07/23(土) 00:13:17.80 ID:VsZDVWA0O
JREパスで初めて越後線に乗った
6両編成でびっしり混んでてビビった。しかも上り下り両方
夕方新潟駅着だったから当然だろうけど予想以上

地元の八高線よりよっぽど重要路線ですなw
396名無し野電車区:2011/07/23(土) 11:17:44.27 ID:ka66N4xw0
>>395
初めて乗ったのかな?

越後線の新潟口は新潟から伸びるJR3線の中で一番元気な路線です。
20分毎運転も、まず越後線から始まりました。
そのおかげで、新潟発車時刻も毎時00,20,40分と分かりやすくなっているし、20分毎運転時間帯も一番長いです。
内野以遠は1時間1本だけど、結構乗ってます。

吉田以南になるとさすがに電車本数も少なくなり、乗ってる人もかなり少なくなります。
出雲崎駅前からは、海岸の出雲崎車庫行きのバスが1時間1本位の便数で運行されているので、
これを使って良寛めぐりや、「海雪/ジェロ」曲めぐりなどするのも楽しい。
刈羽駅西側には、今話題の「柏崎刈羽原発」があります。。。
397名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:41:48.57 ID:JayEiWt0O
今から50年も前の国鉄片町線で、単線区間での5分毎運転(もちろん両方向とも)を行っていた。
駅間距離の違いは考慮しなければいけないけど、越後線が過大評価されるのもよくない。
398名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:47:32.56 ID:ka66N4xw0
>>397
ほう。
越後線新潟−内野間なら、この間の全駅を列車交換可能駅にして、かつ、既に決まっている新潟−信濃川南詰間複線化が完成すれば、
6分40秒毎運転(=1時間9本運転)が可能です。
399名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:29:01.29 ID:hlpg3oWnO
なぜATS−P型にしないの
400名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:17:53.50 ID:2pRIzSS00
>>399
Pにする程の列車本数がないからだと思われ。
401名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:08:18.34 ID:wPy8e+H2O
弥彦まつり臨まさかのE127系4両
402名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:27:02.43 ID:/MrD/DIh0
>>401
へえ。
良かったじゃん。
403名無し野電車区:2011/07/26(火) 08:10:45.58 ID:LyrJAktT0
オールロングシートは萎えるな。。。
404名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:31:53.05 ID:6IQpu+xT0
昨日の灯籠臨は127?
だとしたら弥彦線での営業運転は、長岡花火臨設定1年目2年目以来だな

さて今日は年に1回だけの越後南線フル区間運用の臨レだが
どうせ今年も吉田駅1番線が開いているのに3番線ホームに入線させて
乗客をわざわざ遠回りに歩かせたり、
200人も吉田駅で降りるのに改札が無人で手動口に行列が出来たり
臨レの6連の車両をわざわざまたまた柏崎まで回送したり
支社の腐れっぷりが炸裂するんだろうな

つくづくおめでたい民間会社だな
水泥棒が
405名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:09:34.69 ID:vD9N6xt10
E127系好きだけどな。
越後線弥彦線全電車はE127系で良い。
406名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:35:30.12 ID:SyPIDYaR0
個人の車両の好みで運用決められても困るが

もっとも129の投入数と運用構想次第で、127は127との併結どころか
転出の可能性もある訳で
407名無し野電車区:2011/07/28(木) 10:09:26.15 ID:jcN6AkGi0
また都市伝説の129の話題か・・・

まだロールアウトどころか、設計もしとらんのだろ?
408名無し野電車区:2011/07/28(木) 11:24:17.15 ID:uMWoMQGd0
でも100両程度は入ると思われ。
211系だけでは置換し切れないからね。
409名無し野電車区:2011/07/28(木) 11:37:35.24 ID:tOqrhl4u0
総研で噂が出始めた頃には基本的な路線決めをしていたのは間違いなさそう。
ただそのあとで二転三転して現状は棚上げ状態?

しかし115が故障頻発しているのと、新潟駅高架化が迫っているので、
何かしらの施策はとらないといけないから、いちオプションとして
検討はしている状況にあると思うがね。
410名無し野電車区:2011/07/28(木) 13:45:41.56 ID:m2cS2+KQ0
今日、内野駅付近で1時間80ミリぐらいの豪雨になったけど
電車は大丈夫かな?
411名無し野電車区:2011/07/28(木) 16:01:12.33 ID:F5pQy5DB0
越後線 運転見合わせ 2011年07月28日
2011年7月28日12時50分 配信
越後線は、寺尾〜内野駅間での線路点検の影響で、新潟〜内野駅間の上下線で運転を見合わせています。その他の区間に遅れと運休がでています。
412名無し野電車区:2011/07/28(木) 16:34:36.68 ID:dofB8WzjO
まだ動かないお(´・ω・`)
明日まだテストがががガ…
413名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:16:51.47 ID:+Mc8pvBD0
なんか、新潟に湘南色が走ってるらしいので、飛んできますた

今日の柏崎12時発東三条行きにも入ってたってね。

塗り替えられたのはL6とN2でおk?
414名無し野電車区:2011/07/29(金) 01:14:26.28 ID:ECZ7Uiw80
>>412
追試?

>>413
そうだよ。
だけど当日はダイヤ乱れ捲りでむしろ203の回送の方が盛り上がったw
415名無し野電車区:2011/07/29(金) 16:39:52.17 ID:Y3l7jTQQ0
弥彦線死亡
416名無し野電車区:2011/07/29(金) 18:20:02.02 ID:ucL4fGznO
【弥彦線 運転見合わせ】弥彦線は、大雨の影響で、東三条〜吉田駅間の上下線で終日運転を見合わせます。バス代行輸送は行いません。その他の区間に遅れと運休がでています。
417名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:08:16.30 ID:ucL4fGznO
【越後線 運転見合わせ】越後線は、信号確認の影響で、吉田〜寺泊駅間の上下線で運転を見合わせています。
418名無し野電車区:2011/07/29(金) 22:10:24.55 ID:ECZ7Uiw80
弥彦線は東三条ー北三条が高架なのに北三条ー燕三条が川の土手沿いを走っているから
川が増水するとストップしちゃうんだよな〜。
419名無し野電車区:2011/07/29(金) 22:21:49.68 ID:Y3l7jTQQ0
>>418
線路切り替えの為なのかどうか、
あそこだけ地平で残してしまったんだよな。
あそこも高架だったら、燕三条ー東三条間は運転出来るのに。
まあでも、燕三条以西は地平だから同じかな。
420名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:47:35.44 ID:/G0dVpvTO
月曜日には越後線復活してるのだろうか・・・
金曜日は、朝は電車動いてたけど、帰りに新潟駅着いたら電子掲示板が「○○:○○ 内野」以外真っ黒だった。
421名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:02:16.09 ID:/Oomdy5R0
弥彦〜燕間なんて走行上なにも問題ないのにな

ダイヤ引くのが面倒ですかそうですか
水泥棒め
422名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:39:44.19 ID:/DHbMZZRO
大河津分水橋梁水没しそうだ
423名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:51:20.26 ID:aXI8H6+h0
南線に甚大な被害が出ても、復旧工事にゃゼニ掛けないと思うすけ。

宮崎の高千穂鉄道(台風被害)みたくそのまま廃線・・・の流れかな。
424名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:33:57.24 ID:L8/M3nT60
>>423
中越地震の時も復旧したから、また復旧するだろう。
425名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:50:49.66 ID:gp1/mXG30
越後南線なんてまだ優遇されてる方の路線じゃないか
426名無し野電車区:2011/07/30(土) 15:49:15.41 ID:gtRCN/IC0
>>424-425
只見線のライフはもう0よ!!
427名無し野電車区:2011/07/30(土) 18:26:53.29 ID:3a6M+qd7O
【越後線 運転見合わせ】越後線は、大雨の影響で、内野〜柏崎駅間の上下線で運転を見合わせています。バス代行輸送は行いません。新潟〜内野駅間は運転を再開し、上下線に遅れと運休がでています。




428名無し野電車区:2011/07/30(土) 18:32:24.23 ID:ti9IwjvU0
>>427
新潟〜内野間運転再開おめ!
429名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:07:23.41 ID:YZliUIZZ0
>>423-425
信越線長岡ー柏崎のライフが0になれば…
430名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:34:26.96 ID:NMbIxtop0
ではカドルトの呪文を…

対マズゴミや公式発表は「運転見合わせ」
ところが駅の張り紙「終日運休」
2枚舌作戦もいいところだな
支社よ?
431名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:53:14.77 ID:St+e//RA0
>>430
> ではカドルトの呪文を…
>
> 対マズゴミや公式発表は「運転見合わせ」
> ところが駅の張り紙「終日運休」
> 2枚舌作戦もいいところだな
> 支社よ?

ザオリクじゃないと今のお子さまはわかんぞ。
432名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:24:08.91 ID:DkSpzLHS0
>431
ググることも出来ないゆとりには
ナムソキア
支社にはティルトウエィトの合わせ技だな


433名無し野電車区:2011/08/01(月) 10:03:47.09 ID:v6xJKbWr0
また税金ドロボー様がウザいなw
434名無し野電車区:2011/08/01(月) 13:15:39.54 ID:UVgmcNhAO
【越後線 運転見合わせ】越後線は、11時28分頃 北吉田駅での車両点検の影響で、巻〜吉田駅間の上下線で運転を見合わせています。その他の区間に遅れと運休がでています。
435名無し野電車区:2011/08/01(月) 19:03:44.40 ID:9kj2qGhc0
なんだ嫁探すより2ちゃんのレスの方が大事なのか?

事実認識すら出来ぬから火事ばかり起こされてんだろうな
436名無し野電車区:2011/08/02(火) 14:06:49.76 ID:cbhXAU9x0
お、このスレも復旧したな。
437名無し野電車区:2011/08/04(木) 20:10:28.00 ID:m/VoCvhq0
只見線や上越線の復旧はまだですか?
438名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:18:55.83 ID:qzGg9kFm0
分水の鉄橋や枕木が流されずに済んだから良かった。
ジンクスで10月頃発生するであろう大地震でも耐えてくれ…
439名無し野電車区:2011/08/05(金) 10:11:41.43 ID:KBVE3+RL0
>>437
只見線はこのまま部分廃線なんじゃない?
440名無し野電車区:2011/08/05(金) 10:23:09.99 ID:autGKSgy0
>>439
八十里越が開通し、なおかつ通年通行可能になるまでは廃止できないかと。
441名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:48:50.83 ID:DVkXnf+I0
只見線はスレ違いです。
442名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:31:15.82 ID:udJIUDGd0
分水の鉄橋が治水上の最大のネックになっているというのに
敵前逃亡で怠業している隙に倒壊してほしかったわ

そうすりゃ風対策も兼ねたPC橋が出来ただろうに
443名無し野電車区:2011/08/06(土) 08:00:50.19 ID:wjOKmNib0
分水の鉄橋もそうだが信濃川橋梁を掛け替えてくれ・・・。
444 【東北電 82.9 %】 :2011/08/06(土) 10:22:33.17 ID:MRTpkkAM0
>>443
分水のも関屋のも白山のも信濃川橋梁だが、何か?
445名無し野電車区:2011/08/06(土) 11:10:09.33 ID:4J5p4kJr0
最初に架け替えて欲しいのは、当然、白山の信濃川橋梁。
複線対応橋梁にして欲しい。
この橋はもう相当老朽化しており、橋そのものが架け替え必要であるため、
この機会にここを複線化対応にすれば、新潟駅付近高架化の際複線化する区間を含め、新潟−白山間複線化が実現する。
446 【東北電 95.0 %】 :2011/08/06(土) 15:22:39.50 ID:4J5p4kJr0
さて
447名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:23:00.06 ID:c3AW+0mj0
今晩は臨時走るんだな
内野止を吉田迄延長したり、新潟〜内野/越後赤塚?の区間列車増発などなど
448名無し野電車区:2011/08/07(日) 19:13:04.72 ID:VvHH7r9i0
これで上所駅が出来ていたら…
449名無し野電車区:2011/08/07(日) 21:37:53.51 ID:mQIKBpPb0
>>448
JR大もうけだな。
450名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:52:10.30 ID:hMyEk9/YO
ホームで花火見物する奴が絶対いそうだ。
451名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:47:32.73 ID:cr3VuSsK0
今日の北三条駅がそのロケーションだというのに
おまいらときたら…
452名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:37:58.83 ID:neoF8/k30
>>451
北三条駅ホームから花火見えました?
453名無し野電車区:2011/08/10(水) 16:55:51.65 ID:Ut8EKtXe0
>452
今年は諸般の都合で見てはいない

でも去年の燕三条〜北三条間の下り最終の車窓動画はある

なかなかいい雰囲気だが、残念ながらうぷ出来る環境にはなく…
454名無し野電車区:2011/08/10(水) 17:08:48.52 ID:UtBRqRv20
>>453
ぜひ見たい!
うぷ希望!
PC持ってないんですか?
455名無し野電車区:2011/08/11(木) 06:05:58.87 ID:l8Z7l0gW0
>454
PCはあるがネット環境が…

そのうちになんとかしたいけど


余談だが、三条の花火の日は
弥彦線上り最終列車は北三条駅でゲロ混みになる

でも駅員不在な罠
456名無し野電車区:2011/08/11(木) 10:47:19.44 ID:0NZ+4DC30
>>445
特特法を適用すれば可能かも。
457名無し野電車区:2011/08/13(土) 14:38:50.95 ID:jsQu1DZt0
越後線弥彦線もお盆だから混雑してるかな。
458名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:37:06.05 ID:xvC/8Gul0
質問させてください

普段越後線を巻内野間をしばしば利用してるモンですが
乗ってて思うに 巻越後曽根間は他の区間と比べてスピードを出して走ってるような気がするです

ためしに今日速度計を観察してたところ
巻越後曽根間は85キロを出してましたが
越後曽根越後赤塚間は60キロくらいでタラタラと
越後赤塚内野西が丘間は先程よりマシですがそれでも70キロ程度
内野西が丘内野間は60キロすら出てない様子

内野西が丘内野間はまあ距離短いしカーブも少しきつそうなので納得いくのですが
距離の長い赤塚西が丘間で飛ばさず まっすぐが続く曽根赤塚間でタラタラ走るのはなんか納得いかないんす

理由があるとですか
線形よりは地盤の問題とかでしょうか
459名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:09:30.86 ID:xS2DfaPG0
>>458
単純に距離的な問題と、ダイヤが寝かされているから。

西が丘開業前は内野赤塚間は85km/hまで飛ばしてた上、
再加速もかけているほどだったよ。
460名無し野電車区:2011/08/14(日) 09:57:10.77 ID:KL8JfDhj0
あとそれから、単線線区の場合は運転時間に余裕時分が多めに足してありますよね。
運転士は発時刻着時刻に合わせて運転しますから、これに余裕があれば、省エネにもなるノロノロ運転するのは当たり前。
越後線新潟吉田間は最高速度85km/hなので、それより速度は上げられないし。
461名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:45:22.64 ID:1Vov6NlA0
回答ありがたおうございまし。
そういうもんですか。
でも爆走してほしいです。赤塚西が丘間なんて特に。
462名無し野電車区:2011/08/14(日) 14:22:04.32 ID:KL8JfDhj0
>>461
爆走させるのには、それだけお金がかかります。
直接的には、電車の電気代+軌道保守費用 がかかる。
それらの費用増加分以上の収入増加があるのであれば、爆走しますよ。という話になります。
463名無し野電車区:2011/08/14(日) 14:32:57.84 ID:1Vov6NlA0
そういえば115系が爆走しているとたまに床下からガコガコガコガコガコ・・・といまにも壊れるんじゃマイカと
心配になるような音がするときあるんですが大丈夫ですか?
464名無し野電車区:2011/08/14(日) 17:54:18.48 ID:LRIU1jWT0
まあ、高崎線なんか普通列車最高120ぐらい出すから。差が
ありすぎ。
465名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:15:15.49 ID:mmV7RqntO
115系じゃムリだけど、E233レベルの加速度3.3、線内最高速度100キロくらいなら
新潟−内野15分間隔、内野−吉田−東三条30分間隔の
分かりやすい等時隔ダイヤが実現するんだけどなー
466名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:22:02.33 ID:LRIU1jWT0
まあ115系の最高速度が100キロであるからな。
越後線新潟〜内野はせいぜい90かな。今現在は85
しか出さんみたいだし。
467名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:50:59.43 ID:KL8JfDhj0
>>466
越後線新潟−吉田間の最高速度85km/h。
468名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:54:53.33 ID:KL8JfDhj0
ただし、>>465のようにおのおの15分毎、30分毎ダイヤが実現して、それによって乗客が増えると予測される場合だったら、
おのおの15分毎、30分毎ダイヤのネックになっている区間のみのスピードアップは実現するかもしれない。

で、ネックになっている区間てどこ?
469名無し野電車区:2011/08/15(月) 08:55:57.67 ID:HXGC6ek7O
新潟〜内野15分毎、以遠30分毎で
新潟〜上所新駅の複線区間・関屋・寺尾・内野・巻・吉田
と燕で交換と仮定すると
関屋〜寺尾が115系じゃ7分30秒マイナス交換待ちでは苦しい
E233系ならOK
470名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:01:45.61 ID:lxfNlshm0
越後線複線化と磐越西線電化と
どちらがありえそうですか
471名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:43:10.80 ID:67Bug/3v0
>>469
関屋〜寺尾間ですね。
ここはマークしてました。
4ドア車なら停車時間15秒が可能だし、加速度減速度も高いから、
往復15分(列車交換時間含む)が出来そうですね。
472名無し野電車区:2011/08/15(月) 15:46:25.21 ID:WHi73rmi0
>>469
内野ー巻間片道15分以内は厳しいんじゃね?
473名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:20:17.34 ID:VoKdB/2O0
>>470
只見線廃止&磐越西線電化で気動車を少なくする
これが一番可能性が有りそうだと考えるが。
474名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:27:40.77 ID:67Bug/3v0
>>473
スレ違いになるが、
「只見線廃止」はない。
只見線スレにあるが、磐越西線と同じ優先度で復旧作業を始めるようすだ。

磐越西線電化は、さあどうだろうね?
可能性はかなり低いと思うが。
475名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:34:02.41 ID:67Bug/3v0
>>474
只見線スレより。


117 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/15(月) 12:31:31.19 ID:vUVjavBxO
只見線の復旧は早いよ。
磐西を凌駕する動員で対応してる。
理由は誰かも書いていたが、人災との判断によるものらしい。
476名無し野電車区:2011/08/16(火) 07:55:02.79 ID:2DPfQSYT0
>>473
越後の暴れん坊黒岩先生に頼めば、磐越西線電化も夢じゃない!
477名無し野電車区:2011/08/16(火) 09:31:05.38 ID:5J3DcWcN0
>>476
無理。
馬下以遠を廃止すれば可能だろうけど。
478名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:47:00.07 ID:QDKX2IXl0
JRQなら磐越西線に観光特急を走らせてるだろけどな。
479名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:24:31.19 ID:hlcbaRXy0
磐越西線はスレ違い。
480名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:44:27.89 ID:hlcbaRXy0
越後線複線化はどうかね?
新潟ー信濃川南詰間以外は。
難しいのかもしれないが。
481名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:04:07.46 ID:jG+5wlcq0
質問です

1977年8月の時刻表をみると、朝に
 馬下発関屋ゆき(1223レ) 関屋着825
 新発田発白山ゆき(926D) 白山着831
というのがあるのですが、これの折り返しに相当する下り列車が見当たりません。
客扱いせず新潟へ回送されたのでしょうか。
もしかして、白山で客車と気動車を連結して一体となって信濃川を渡っとか?
482名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:08:47.93 ID:hlcbaRXy0
>>481
客車も気動車もそれぞれ関屋へ行って、それぞれ折返し回送で新潟へ。
白山では折返し不可能。
483481:2011/08/16(火) 12:17:39.66 ID:jG+5wlcq0
どうもです。白山で折り返しは不可能なんですか。


あと、「それぞれ」が回送されたんですか。残念。
一体になって走ってほしかったです。
484名無し野電車区:2011/08/16(火) 16:25:03.54 ID:5J3DcWcN0
越後線 遅延 2011年08月16日
2011年8月16日16時1分 配信
越後線は、石地〜小木ノ城駅間での線路点検の影響で、柏崎〜吉田駅間の上下線に遅れがでています。
485名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:46:20.69 ID:vbWVhwuy0
そして、その白山折り返しが今度は可能になるわけか。楽しみだ。
486名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:19:58.05 ID:83glqCRP0
>484
その区間なら誰も特段迷惑しないので  通し。
487名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:29:18.26 ID:5J3DcWcN0
>>486
てか、この区間で何があったのか知りたい。
高温のため線路が曲がったとか?
488名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:00:08.41 ID:gzuy4XFw0
>>487
夏恒例の枕木燃えたじゃね?
489名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:55:46.95 ID:byqI8Uzz0
今の枕木はそう簡単には燃えないw
490名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:35:45.28 ID:lpySjUge0
さっきEast i見たぞ
491名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:10:32.47 ID:XQv1mMM/0
さっき新潟2014発内野ゆきに乗っててら
小針駅でとっても変な電車とすれ違いました。
あの変なのは何ですか?
492名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:14:34.98 ID:09bDSv230
493名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:19:44.00 ID:IjjzzQIX0
本日14時頃弥彦線を上り方面走行確認
束目
494名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:23:05.60 ID:Hjjq+riG0
分水駅2番線の錆も取って行ったかw
495名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:50:52.28 ID:49zb6trO0
>>490
あ、昨日か一昨日に新潟車両センターにとまってたな、そういえば
496名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:41:23.72 ID:HLkMKrvr0
今日の夕方のbsnでの特集コーナー
何を今更な新津駅と駅前商店街のコラボ特集だったが、
何気に束目や湘南色115が映っていたり、車庫内でのC57の様子だったり
結構画像資料的には貴重だったかと
497名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:00:29.44 ID:Ktf7mAn+0
>>496
マルチ乙
498名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:04:29.00 ID:z09F3SjX0
>497
ここ含んで二カ所だけだぞ
見れなかった僻み厨君
499名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:14:41.72 ID:/9208b4s0
二カ所 だけ
二カ所 だけ
二カ所 だけ
二カ所 だけ
二カ所 だけ


アホ?
500名無し野電車区:2011/08/20(土) 03:11:48.82 ID:PXQSBxbS0
スレチ乙
501名無し野電車区:2011/08/20(土) 10:44:25.68 ID:stm1UeT5O
きょうは夕方から衰退した東三条駅前長崎屋パーキング跡にて楽しい夜市マルシェ
502名無し野電車区:2011/08/20(土) 20:57:53.80 ID:ygxu2Y/50
普通マルチって単語は三つ以上を表すわけだが

夏だねぇ
503名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:36:51.78 ID:+NFWI/EW0
>>502
わざわざアホを晒すなよwww

マルチは「複数」って意味。別に「普通は・・・三つ以上」を指すわけではない。

大リーグ速報で鈴木一朗の〜試合連続マルチヒットとか聞いたことない?
1試合に2本以上のヒットを打つことだよ。マルチヒットってのは。
504名無し野電車区:2011/08/24(水) 08:40:11.72 ID:lDHSzBim0
新潟環状線
(S)サバー区間(都市近郊区間。DID人口集中地区が多数を占める地域):新津−新潟−内野西が丘
(I)インター区間(郊外区間。DID人口集中地区が少ない地域):内野西が丘−吉田−東三条−新津

S:20分毎、I:40分毎(運転開始当初)

S:15分毎、I:30分毎(増発時)

S:12分毎、I:24分毎(さらに増発時)
505名無し野電車区:2011/08/25(木) 15:02:38.06 ID:c8n3lYWp0
>>504
何だこれ?
新潟−(20分毎)−新津−(40分毎)−東三条−(40分毎)−吉田−(40分毎)−内野西が丘−(20分毎)−新潟
てことか。
まあ、内野以遠増発はいいね。弥彦線も。
506名無し野電車区:2011/08/25(木) 18:19:51.01 ID:Bbwfzah90
南区に鉄道が欲しい・・・
507名無し野電車区:2011/08/25(木) 18:31:26.12 ID:c8n3lYWp0
>>506
新幹線は通っている。駅はないが。
508名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:47:30.23 ID:+S1Xvnf/0
>>506-507
新幹線高架横に 埼玉新都市交通 みたいな方式で軌道作ってくれりゃぁな。
便利られ。
509名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:06:17.32 ID:c8n3lYWp0
>>508
埼玉新都市交通は、新幹線建設時に一体で建設したから出来た。
後付けは難しい。
新潟−長岡間の上越新幹線はダイヤに余裕があるので、上越新幹線線路そのものを使って通勤電車を運転したらいかが?
途中駅は、鳥原付近、白根付近、今町付近に作るということで。
どお?
運行事業者はJR東日本直営の他、新潟県3セクがこの区間の2種免許を取得して運行する方法もある。
510名無し野電車区:2011/08/26(金) 07:56:14.15 ID:NhdZ+0mn0
保線
511名無し野電車区:2011/08/26(金) 08:49:49.33 ID:y0b3t/ex0
保線
512名無し野電車区:2011/08/27(土) 10:54:44.49 ID:K6gzXbFu0
●白山駅自由通路北口のデザインアンケートについて

白山駅周辺整備事業の自由通路のデザインイメージ図を4 案作成しました。この中から
皆さんに1つ選んでいただき,設計に反映します。下記の展示場所でご応募ください。
ご協力をお願いします。


白山駅自由通路北口のデザインアンケートについて(PDF:163KB)
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/pdf/hakusan-station(2011.8.23-9.9)_change.pdf

http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/hakusan.html
513名無し野電車区:2011/08/27(土) 11:35:58.39 ID:IBW7JQl40
>>512
まぁ、B案かA案しかないよ。
D案なんかどうするんだこのとってつけた感。
514名無し野電車区:2011/08/27(土) 12:30:07.56 ID:K6gzXbFu0

A案が良いかと思うが、B案もいいね。
D案はちょっとないな。
515名無し野電車区:2011/08/27(土) 13:16:43.43 ID:prZTL5j+0
そうかな、D案も悪くないと思うが・・・。

ただ廻りから浮くことは確実だな。
516名無し野電車区:2011/08/27(土) 20:02:26.30 ID:Z+3PqnOU0
D案、公園の公衆便所みたいら。
517名無し野電車区(東日本):2011/08/28(日) 15:59:05.51 ID:mNee1qC90
てst
518名無し野電車区(新潟県):2011/08/28(日) 20:52:01.64 ID:yD7YNa1x0
てか最近公衆便所もどきばっかw
519名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 21:59:09.85 ID:07EqJ3+p0
便所話から離れた話はないのか、、、
520名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 01:43:30.99 ID:8cLLkq0g0
では境線のように直吊架線下DCで最高速度100km/h以上はどうかな。
521 【東北電 86.5 %】 (dion軍):2011/08/29(月) 14:40:11.97 ID:bjgIsH5c0
テスト
522名無し野電車区(埼玉県):2011/08/29(月) 18:55:47.23 ID:35oBT+5m0
本日、弥彦線に湘南色が入線したもよう。
523名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 10:29:11.72 ID:UR+nnGuNO
>>522午後の柏崎からのやつだね
524名無し野電車区(新潟県):2011/09/01(木) 21:10:37.44 ID:ZeCj23q80
新潟駅の高架スリム化に伴い白山駅の線増工事がなされているとのことですが

東新潟や越後石山じゃなく白山駅が選ばれたのは距離が一番近かったからでしょうか?
525名無し野電車区(新潟県):2011/09/01(木) 21:18:13.46 ID:6AQVHX+E0
>>524
運用を考えれば白山が一番理想的なのは理解できるはずだが…
526名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 21:29:30.60 ID:/Z/Ih8EN0
運用より客の流れかな。
朝夕に新潟で折り返し出来る列車本数が減る。減った分を他の駅へ振り分けしなければならない。
東新潟や越後石山へ通勤通学する客は少ないが、白山へ通勤通学する客は多い。
だったら列車を白山まで運転する方が合理的。
527名無し野電車区(新潟県):2011/09/01(木) 21:39:41.95 ID:WD8DiFHZ0
東新潟は信越本線が新潟駅をスルーできないので却下
白山は日軽金の廃線跡があるので信濃川手前まで複線化可能
石山-新潟と新潟-白山で容量と運用を考慮して白山になったんじゃないかい
もともと越後線・白新線は白山基点だったし
528名無し野電車区(新潟県):2011/09/01(木) 22:26:32.01 ID:tYeqzC2L0
>>524
客の流れは知らんが

白新・信越の列車が新潟駅で折り返すには最低でも数分〜10数分とかホーム占拠しなきゃいかん訳だが
これの何割かを白山へ振り分ける事によって(新潟駅での発着をタッチアンドゴーにする)、新潟駅のホームの占拠率を下げられる
さらに越後線〜白新・信越線の直通列車を増やすのも目的は同じ。これで新潟駅をスリム化する事が可能になる
東新潟や越後石山を線増したって(上記の目的を果たすには)全く意味が無いよ
529名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 22:36:06.36 ID:sh5RmmJ20
どの程度の列車を新潟スルーにするかだよな。
信越白新全部だと新潟ー白山間の線路容量がパンクする。
530名無し野電車区(新潟県):2011/09/01(木) 22:59:43.19 ID:tYeqzC2L0
>>529
そら当然だ
根拠無い想像だがたぶん3割もやれば十分じゃないか?
531名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 23:21:24.82 ID:/Z/Ih8EN0
半分くらいか?
532名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 23:59:49.98 ID:/Z/Ih8EN0
【社会】新潟近郊JR各駅が全面禁煙に/10月1日から


JR東日本新潟支社は1日、新潟駅から半径約15キロ圏内の全18駅を全面禁煙にすると発表した。
10月1日から実施する。
信越、白新、越後の各在来線で、禁煙を実施済みの10駅に加え、新たに新潟駅など8駅から灰皿を撤去する。

対象は信越線新潟―新津間、白新線新潟―豊栄間、越後線新潟―内野間。
新潟駅の新幹線ホームにある喫煙ルームは従来通り利用できる。

ソース:
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/26678.html
533名無し野電車区(東日本):2011/09/02(金) 09:04:01.85 ID:pHohDLrG0
これはマジで日報投書くるかな。
ワシらの、オレらの数少ない楽しみを奪うな!って。
まぁ、全面禁煙になっても隠れて吸うヤツはいるだろうし、
見つかって咎められても「知らなかった」の一点でトボケ通すだろうし。
534名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 09:23:23.07 ID:jcnY1HtK0
>>533
首都圏でもほとんどの駅は全面禁煙だし、遅すぎるくらいでしょ。
日報に投書が来ても、JR新潟支社が方針を変えることはまずない。
535名無し野電車区(岩手県):2011/09/02(金) 11:21:07.76 ID:A6qpOZko0
越後線みたいにラッシュ時に両方向混雑する路線って意外と珍しいのかも。
ところで、高架化後は白山発新潟行きなんていうのもできるかもな。
536名無し野電車区(新潟県):2011/09/02(金) 13:00:44.56 ID:iZ417PDb0
>>535
白新・信越の新潟止まりが白山まで来て折り返すので必要ないんじゃない
537名無し野電車区(新潟県):2011/09/02(金) 13:55:00.61 ID:+VDmY84r0
信越線や白新線の電車が白山始発になると
座席確保のため新潟から一旦白山まで無賃で行くやつが増えそうだよね
538名無し野電車区(庭):2011/09/03(土) 08:01:07.47 ID:sVvUNrtR0
>>535
品川ー横浜 のあいだ
JR、京急とも
539名無し野電車区(新潟県):2011/09/03(土) 18:11:07.67 ID:xrcV7xqN0
540名無し野電車区(福岡県):2011/09/03(土) 19:43:52.03 ID:QlF3ctMy0
>539
弥彦線、いつのまにんなグリーンベルト化したんだよっっw
541名無し野電車区(新潟県):2011/09/04(日) 03:25:52.57 ID:WIV6ORdL0
昔から
542名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 09:58:21.72 ID:4oULICoo0
>>540
「した」と言うより「なった」という感じだけどね。
543風速 【15.5m】 (東京都):2011/09/05(月) 17:55:21.53 ID:MkSz0Y4B0
さて、信濃川橋梁の風速は?
544名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 22:15:35.42 ID:Qy5byMpY0
>>535
電化以降、内野発着が増えた事と新潟大学へ通勤通学する定期客の増加が大きい。
1986年11月の国鉄最後の全国ダイヤ改正で20分毎運転開始してからはバスからの転移もあるし。
545名無し野電車区(神奈川県):2011/09/08(木) 21:06:09.91 ID:U+4SP7pn0
なにこのお茶と蜜柑ならぬ柿の種と笹団子の電車はw
546名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 21:48:26.00 ID:8zpQYdwy0
>>545
湘南色オリジナルだからね。みかんとお茶にちなんだもの。
「柿の種と笹団子」でも良いやね。
さあ、次期新潟地区電車となるE129系に湘南色が採用されるのかどうか?
547名無し野電車区(新潟県):2011/09/08(木) 21:54:15.35 ID:Oi1u/aGg0
>>546
黄赤の初代新潟色でしょ
548名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 22:21:36.95 ID:8zpQYdwy0
>>547
そっちがあったか。
549名無し野電車区(新潟県):2011/09/08(木) 23:42:05.29 ID:aPoudhIU0
またDQN餓鬼デザインのDQN塗り分けになるんだろきっと。


さて新潟駅ー弥彦高速バスがもうすぐなくなる訳だが…
550名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 23:49:41.56 ID:8zpQYdwy0
>>549
それはめでたい!
551名無し野電車区(福岡県):2011/09/09(金) 10:41:09.73 ID:E3nVj7yC0
角田山、弥彦登山とかきょーびの小学校、中学校のガキどもにゃ
まだやらせてんの?
552名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 10:41:57.84 ID:olvXbi6j0
737 名前:名無し野電車区(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 07:15:50.10 ID:T49PUlOK0 [1/3]
>>735
新潟大学前ー内野間の中間地点に「真新潟大学前」駅設置希望。
今の新潟大学前駅からでは新潟大学まで徒歩15分もかかり、不便。
「真新潟大学前」駅が出来れば、新潟大学まで徒歩5分程度に短縮可能。
553名無し野電車区(新潟県):2011/09/09(金) 13:11:58.30 ID:8wprMJAH0
>>552
×真新潟大学前
○新潟大学下
554名無し野電車区(禿):2011/09/09(金) 13:23:43.12 ID:uQ2UMlXOi
>>553
まあ駅名はどうでもいいんじゃね?
「新潟大学正門」でも良いし。
場所が重要。
内野と新潟大学前のちょうど中間地点なんか良いと思うんだが。
555名無し野電車区(新潟県):2011/09/09(金) 14:34:07.16 ID:xvLznMWR0
新大正門って何処かの国際展示場じゃあるまいしw

でも駅を作るとしても土地がないような気はする。
556名無し野電車区(新潟県):2011/09/09(金) 16:10:36.92 ID:8wprMJAH0
>>555
砂の斜面(ガケ)なんで金をかければなんとかなる
内野駅の新潟方陸橋下みたいに
ただものすごい金がかかると思うが。。。
557名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 16:19:14.93 ID:/VLuSPN80
新潟大学前→坂井
新駅→新潟大学前
というのは難しいか

まあ、そもそも新駅自体難しいと思うけどね
558名無し野電車区(新潟県):2011/09/09(金) 23:58:30.70 ID:hsPUvx+L0
>>551
ニイからも遠くないし山登りの基礎的なことが学べるし>角田山

弥彦は都内某と同じ高さだからと謳われて人気かも。
たいていはロープウェーかスカイラインをバスを使って登頂だけどw

559名無し野電車区(神奈川県):2011/09/10(土) 07:19:43.13 ID:FznTILAq0
中高年ハイカー向けならもちろん越後里山でしょう。

土樽 平標山
越後湯沢 巻機山
根知 雨飾山
560名無し野電車区(WiMAX):2011/09/10(土) 15:38:57.61 ID:as8p3X230
>>558
都内→東京23区
都下→23区以外の東京都(三多摩地区・伊豆諸島や小笠原諸島などの島嶼)

23区内に弥彦山と同じ高さの山があるのか?
561名無し野電車区(新潟県):2011/09/10(土) 15:47:36.01 ID:nglIOrS70
>>560

TOKYO SKY TREEのことだべ

釣られかたか・・・
562名無し野電車区(新潟県):2011/09/10(土) 19:15:46.10 ID:FK6Xdlq90
いっそうの事内野駅無くして新大正門の近くに駅作るべきだ。
新潟大学駅前→坂井、新駅→新潟大学駅前だろう。今まで内野駅利用者を新大駅を
利用すべきだ。
563名無し野電車区(新潟県):2011/09/10(土) 19:26:38.55 ID:LrL+Di5i0
でも利用者は、一般人>新大生なわけ
坂井、坂井砂山、大野、新通、五十嵐の住人が怒るわ
564名無し野電車区(福岡県):2011/09/10(土) 19:34:17.95 ID:xbr+EQXI0
>>558
謝謝。   
浜浦小学校時代だったか、カブスカウト時代だったか弥彦山まで40qの徒歩遠足があった記憶。
地獄だった・・・
565名無し野電車区(新潟県):2011/09/10(土) 19:47:35.39 ID:CV+DQpYw0
五十嵐住人の自分が通るよ。

いっそのこと「文理高校前」って新駅をつくるとか。
どこに作っても「何処が”前”やねん!」って感じになりそうだけどさ。
566名無し野電車区(新潟県):2011/09/10(土) 22:35:40.09 ID:4/ZOfV0i0
西部屋前とか新川前でもいい
567名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 00:51:40.56 ID:cuGH2jNR0
>>565
その駅から文理高校より新大の方が近い件。
568名無し野電車区(東日本):2011/09/11(日) 02:09:54.43 ID:AiR/iBKc0
文理の前って以前は何も無かったのに、
ユニクロとか原信とかできて便利になったな
569名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 16:34:31.53 ID:FGmGnZHa0
新潟大学から遠く離れた「新潟大学前」駅や、
まっ平らな田んぼの真ん中にある「内野西が丘」駅が
ある越後線なら、「文理高校前」駅も許せる
570名無し野電車区(新潟県):2011/09/11(日) 16:57:30.29 ID:ZgW2eR8V0
>>569
内野西が丘は潟向・早潟の地名や大きい排水路を見ればわかるが元々低湿地
丘の名をつけるとは。。。
海岸砂丘側の五十嵐中島とかなら納得できるのだが。。。
571名無し野電車区(福岡県):2011/09/11(日) 19:13:38.92 ID:4fGsDP0r0
>潟向・早潟の地名や大きい排水路を見ればわかるが元々低湿地
>丘の名をつけるとは。。。

地震の際の液状化現象顕著、夢のマイホームにビー玉転がすと
転がる転がる・・・w  駅ネーミングで。
572名無し野電車区(神奈川県):2011/09/12(月) 09:02:24.61 ID:srgqIwsX0
平和台団地あたりの砂丘のイメージを借用したんだろうが
どう考えても距離ありすぎw
素直に西高校前か西内野でよかった
573名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 09:43:07.15 ID:iABf8lUs0
西小針新駅はどうなった?
574名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 22:12:26.09 ID:ivoIRlCZ0
西小針と新大正門はあっても良い駅だよね。
575名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 08:43:09.68 ID:uY/lPoI80
上所はどうした?
576名無し野電車区(新潟県):2011/09/14(水) 19:59:05.69 ID:YALkLxG10
越後線
車両をすべてE127に置き換えたら
今の設備のままで15分毎の運転は可能ですか?
577名無し野電車区(新潟県):2011/09/15(木) 10:00:57.26 ID:VfpWu6OE0
>>576
内野西が丘まではなんとかできるんじゃない?

JR新潟にやる気は全くないと思うが。
578名無し野電車区(iPhone):2011/09/15(木) 16:49:36.90 ID:m/vFUT1a0
>>576
列車交換駅を「新潟・関屋・寺尾・内野」とすれば15分毎運転可能かな。
寺尾内野西が丘間片道7分はE127系でも無理。
もっとも現在は西が丘ではまだ列車交換不可能だが。
内野以遠は、内野・越後赤塚・巻で列車交換すれば巻まで15分毎運転可能かと。
越後赤塚ー巻間はE127系ならば頑張れば片道7分大丈夫でしょ。
巻ー吉田間は片道11分だから、どうやっても不可能だね。
579名無し野電車区(新潟県):2011/09/16(金) 00:54:03.19 ID:JkTLqWDN0
>>565-569
その昔、今はなき某線に東中学校前って駅があってだなw


>>571
それ地盤沈下の影響じゃないのかw

>>575
工事中w
橋梁周辺もやすらぎ亭延伸工事やってる。

580名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 20:39:00.95 ID:ToNRSztM0
>>578をまとめると、

吉田−(30分毎)−巻−(15分毎)−新潟
(列車交換駅:吉田・巻・越後赤塚・内野・寺尾・関屋・新潟)

が可能か。
581名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 00:36:46.84 ID:hxlPPCNc0
>>580
これいいね。
582名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:55:37.57 ID:YMT0WtUM0
おお。
583名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 18:32:48.62 ID:SvkKc/8n0
今日の夕方の大雨で特に内野〜巻大丈夫かな?
584名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 19:20:36.80 ID:Lfc9rqrQ0
>>583
普通に走ってるけど、内野西が丘は停電で真っ暗。

今は回復?
585名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 16:48:47.98 ID:lqBDpKum0
>>580
巻まで15分毎が実現すれば、かなり便利になる。
586名無し野電車区(新潟県):2011/09/25(日) 19:03:37.91 ID:rBqa2cS00
E127があと何本あれば良いのだ?
587名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 20:58:21.02 ID:lqBDpKum0
>>586
115系を置き換えるだけの車両数。
588名無し野電車区(新潟県):2011/09/28(水) 20:49:32.04 ID:Va0g9DuA0
余りに盛り上がらないから錆取りに来たw
589名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 21:07:24.95 ID:d5MBy09O0
>>588
乙。
590名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 21:08:58.11 ID:d5MBy09O0
しかしここといい、新潟県の鉄道スレといい、話題がないね。
211系が来て115系が置換されるかもしれないというのに。
591名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:58:34.21 ID:vu6a+SQ30
巻まで15分毎、巻以遠30分毎ダイヤ
越後線・弥彦線 新潟−吉田−東三条
00 15 30 45 00 新_潟 45 00 15 30 45
04 19 34 49 04 白_山 41 56 11 26 41
08 23 38 53 08 関_屋 38 53 08 23 38
10 25 40 55 10 青_山 35 50 05 20 35
12 27 42 57 12 小_針 33 48 03 18 33
15 30 45 00 15 寺_尾 30 45 00 15 30
18 33 48 03 18 新大前 26 41 56 11 26
22 37 53 06 23 内_野 23 38 53 08 23
25 40 55 10 25 西が丘 19 34 49 04 19
30 45 00 15 30 越赤塚 15 30 45 00 15
34 49 04 19 34 越曽根 12 27 42 57 12
38 53 08 23 38 _巻_ 08 23 38 53 08
39 -- 09 -- 39 _巻_ 07 -- 37 -- 07
44 -- 14 -- 44 岩_室 02 -- 32 -- 02
47 -- 17 -- 47 北吉田 59 -- 29 -- 59
50 -- 20 -- 50 吉_田 56 -- 26 -- 56
00 -- 30 -- 00 吉_田 47 -- 17 -- 47
04 -- 34 -- 04 西_燕 42 -- 12 -- 42
09 -- 39 -- 09 _燕_ 39 -- 09 -- 39
14 -- 44 -- 14 燕三条 35 -- 05 -- 35
18 -- 48 -- 18 北三条 31 -- 01 -- 31
21 -- 51 -- 21 東三条 27 -- 57 -- 27

列車交換設備の新設なし。
列車交換:新潟・関屋・寺尾・内野・巻・吉田・燕。
車両と乗務員の調整がつけば、明日からでもこれで運転可能。
592名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 22:01:04.00 ID:vu6a+SQ30
>>591訂正

× 列車交換:新潟・関屋・寺尾・内野・巻・吉田・燕。
○ 列車交換:新潟・関屋・寺尾・内野・越後赤塚・巻・吉田・燕。
593名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 20:35:50.92 ID:MCfNIa4/0
JR東日本車両更新予想スレより:
以下の質問に答えられる人はいませんか?
朝ラッシュ時電車の話のようだけど。


73 名前:名無し野電車区(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 16:55:24.91 ID:FDJ7Ru9P0 [9/11]
>>68
4+3の7連が組めなくなるけど、
越後線のラッシュ時の7連は6連にして大丈夫なのかね?
594名無し野電車区(新潟県):2011/10/01(土) 23:21:43.76 ID:VLR4ZrzA0
>>593
これ以上増発はできないようだし、減車となると利用者にとっては痛いな。

朝ラッシュの7連はいつも乗らずに見てるのだが、かなり混雑している。
6連はキツイだろうが、ロングとなれば話は別かな。
595名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 23:40:49.36 ID:MCfNIa4/0
>>594
ありがとう!
596名無し野電車区(新潟県):2011/10/03(月) 23:13:51.17 ID:jQ/jT8Rd0
Maxが廃車になったら2連+4連で在来線に転用するか。

車両限界とかやばそうだけどw
597名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 23:16:44.11 ID:gvR91RQV0
>>596
入れないよ。
598名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 23:20:55.07 ID:gvR91RQV0
てか、今の越後線弥彦線ダイヤで不満とかないわけ?
599名無し野電車区(dion軍):2011/10/03(月) 23:33:01.20 ID:JLnInTg/0
終日>>591レベルの運転頻度が必要だと思っているよ。
燕でなく敷地確保済みの燕三条で列車交換できればなお良い。
だが115系の性能では列車交換待ちの余裕時間がなく、高性能な新車が不可欠だ。
600名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 00:11:42.31 ID:I7n4ZxRO0
203系をインドネシアなんかに持ってかないで越後線に転用すればよかったのにw
601名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 09:40:18.59 ID:wo3o3QPw0
>>598
終日20分毎運転にして欲しい。
朝ラッシュ後や夜間の電車本数が少ない。

新潟発越後線上り
現行:
5: 00、56
6: 18、46
7: 00、22、42
8: 00、10、21関屋、44
9: 21、40
10: 00、20、40
11: 00、20、40
12: 00、20、40
13: 00、20、40
14: 00、20、40
15: 00、20、40
16: 00、20、40
17: 00、20、40
18: 00、20、40
19: 00、20、40
20: 14、40
21: 12、45
22: 13、48
23: 16、37
602名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 09:41:38.88 ID:wo3o3QPw0
案A:
5: 00、56
6: 18、46
7: 00、22、42
8: 00、10、21関屋、40
9: 00、20、40
10: 00、20、40
11: 00、20、40
12: 00、20、40
13: 00、20、40
14: 00、20、40
15: 00、20、40
16: 00、20、40
17: 00、20、40
18: 00、20、40
19: 00、20、40
20: 00、20、40
21: 00、20、40
22: 00、20、40
23: 00、20、40
603名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 09:46:49.15 ID:wo3o3QPw0
>>602
追加。

24: 01
(新幹線終電接続に必要)
604名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 09:58:49.03 ID:Nn4e8Kzh0
5時から8時21分まで今まで通りの行き先。8時40分から23時40分をすべて
巻もしくは吉田行き。内野行をすべて延長。9時〜16時の00と20を巻、40を吉田
17以降は毎時吉田でどう?駅の停車時間見直し。白山〜新潟大学前までは45秒停車。内野、西が丘などは10秒。赤塚〜北吉田は30秒。
605名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 10:24:07.39 ID:wo3o3QPw0
>>604
まあ、実際に越後線に乗ってみて、ダイヤを書いてみてから言ってくれ。
ちなみに、越後線は電車区間ではない。列車区間だから15秒単位だから10秒停車なんてのはない。
それに内野が10秒停車で済むとはとても思えない。最低でも30秒停車。
各駅の最低停車時間は、私の独断と偏見で書くと、

1分 新潟
30秒 白山
15秒 関屋
15秒 青山
15秒 小針
30秒 寺尾
15秒 新潟大学前
30秒 内野
15秒 内野西が丘
15秒 越後赤塚
15秒 越後曽根
30秒 巻
15秒 岩室
15秒 北吉田
1分 吉田
606名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 12:36:17.48 ID:Nn4e8Kzh0
>>605
白山は45秒、小針30秒、新潟大学前30秒はいる。内野は15秒か20秒で良いかな。乗降人数を見て。
こんなもんか。
607名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 05:34:03.37 ID:gGmKAlz00
白山駅の地下通路の入り口のデザインが決定
駅舎ではありません、あくまでも地下通路の入り口です
駅舎は地下にあります(田舎臭いとか言う煽り野郎に注意)

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/27782.html
608名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 08:26:02.91 ID:8FXp06hq0
>>607
ほう。
なかなか都会的なものになったね。
609名無し野電車区(新潟県):2011/10/06(木) 08:52:07.27 ID:cij4KONH0
ジョブズが逝ってもうた
610名無し野電車区(iPhone):2011/10/06(木) 13:23:37.95 ID:5ts/LEr00
145M、所定Vのワンマン2両のところがN2+L?の7両、、、
運転士も4人だけど、今日運用変更かけるほどの何かあったっけ
611名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 00:26:34.84 ID:7F+Ikhf+0
新潟‐内野ぐらいまではボロ駅舎一新してほしいわ
612名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 06:33:18.63 ID:rg0f/i400
新潟駅:高架化により全面建て替え中
白山駅:2面3線で駅舎地下化に建て替え中
関屋駅:橋上駅に建て替え済

残るは青山〜内野だな。
青山と新潟大学前は交換増設希望
寺尾は国鉄時代のインスタント橋上駅の建て替え希望
内野は橋上化計画が既にあるな

本命は白山〜新潟駅を古町経由に路線変更で、
古町高架駅を新設、これが越後線の完成形だ
613名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 06:39:59.30 ID:rg0f/i400
>>本命は白山〜新潟駅を古町経由に路線変更で、古町高架駅を新設

これは新潟市中心街(新潟駅〜万代シテイ〜古町)存続に関わる問題、
たとえJRという民間企業に対しても税金投入してでもやってもらいたい。
篠田は、JRという民間企業に対して税金投入は問題ありと言いながら、
新潟交通に対しては援助してるが、これは矛盾していると思う。
614名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 07:37:08.23 ID:PmJUfl7W0
>>613
ムリムリ。
だいたい古町自体が地盤沈下してる。
JR東日本には全くやる気なし。
信越線白新線との直通運転も出来なくなる。
良い事なし。
やるなら現線複線化。
615名無し野電車区(新潟県):2011/10/07(金) 07:38:08.38 ID:aSRqc9ZX0
新潟交通は新潟の会社だからな。
地下化の話もこれが地元資本の私鉄とかだったら話が変わってくる。
616名無し野電車区(新潟県):2011/10/07(金) 10:01:42.82 ID:EDR7yXJu0
新潟電鉄市内線がぽしゃった時点でもう無理
古町の復権はもうないよ
新潟中心部は河にあわせて昔から移動してきたので、また中心が移動するだけの話
昔は河が交通の中心だったが、今は道路になったので道路に合わせて街が移動する
617名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 10:10:52.81 ID:3JJlVKUP0
古町を通すためにLRTを作るんだからね。
618名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 10:14:34.75 ID:3JJlVKUP0
越後線地下化は全くないね。
複線化するなら今の線路に腹付け複線だ。
朝はこれだけ遅延が常態化しているから、腹付け複線だったら、動けば動くかもしれないけど。
619名無し野電車区(新潟県):2011/10/07(金) 10:28:31.52 ID:EDR7yXJu0
次の目標は橋架け替えでの白山-新潟の完全複線化
620名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 11:16:21.89 ID:3JJlVKUP0
>>619
うん。
あそこの橋を複線対応に架け替え出来れば、白山まで複線化完成。
問題は、そこから先をやるかどうかだけどね。
621ひろりん(関東・甲信越):2011/10/08(土) 01:48:51.95 ID:1s8+ZpQxO
寺尾は、国鉄時代の跨線橋(築38年)+市が作ったボロボロ通路リニューアルするだけで、全然違うのになあ。
原住民として恥ずかしいよorz
622名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 05:17:33.76 ID:P0KiKNK10
>>614
JR東日本のヤル気はお布施次第。
しかし篠田は新潟交通には金を出しても、JR東には金を出さない主義だ。

鍛冶小路経由で八千代橋を2層構造にして水島町方面に通せば、
在来線と交差しないで今まで通り新潟駅に進入させることが出来るでぞ。
古町駅は古町モール5の入口に開設して、中心街全体の回遊性を高める。

>>616
今となっては勿体無い話だが、
重量級で大型の旧小田急車が走り、白山浦の沿線住民が騒音・振動を理由に、
反対運動を繰り広げて廃止に追い込んだ。
ただでさえ、旧県庁前という中途半端な位置のターミナルがなくなり、
さらに半端な東関屋〜月潟となっては利用価値が半減して全面廃止だ。

せめて現在の様にバイパス網が発達して道路に余裕が生まれてたらな。
軽量・スマートな電車なら騒音や振動も少ないだろうし。
623名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 10:06:32.94 ID:2dY0revU0
>>622
越後線地下化は絶対ないよ。
現在線に腹付け複線が一番可能性が高い。
新潟−白山間はそれで、問題は白山以西なんだよね。
まあここも腹付け複線になるのが現実的なんだろうけど。
その前に複線化自体の可能性がそんなに高いわけではない点なんだが。
624地下化は諦めるが・・・(福岡県):2011/10/08(土) 10:55:22.63 ID:UE7EyqVG0


LRT化して鳥屋野〜新潟駅〜万代〜古町〜白山(専用軌道・現越後線線路活用) =越後線・内野へ
対面乗換で巻・吉田方面・・・

ってのが理想。
625名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 13:26:55.40 ID:NmhlkvCe0
>>624
それもない。
626名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 13:28:16.33 ID:NmhlkvCe0
越後線はルート変更する事はないよ。
現在ルートでok。
627名無し野電車区(新潟県):2011/10/08(土) 19:23:38.24 ID:Qbi+C1DP0
なんでもいいから関屋分水と信濃川の鉄橋をガーターからトラスにしてくれ。
628名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 19:57:36.19 ID:2dY0revU0
>>627
確かに関屋分水の鉄橋は怖い。
何にもないんだもん。
629名無し野電車区(新潟県):2011/10/08(土) 20:11:10.52 ID:IpHJXoCT0
関屋から平島までの旧新潟交通の跡地を経由して、
大堀幹線沿いに一気に内野西が丘まで新線を新たに造る。
これ、どう?
630名無し野電車区(新潟県):2011/10/08(土) 20:40:38.28 ID:pk1IAVPo0
>>629
青山-焼鮒まではサイクリングロードとして整備されます。
自転車乗りとしてはCRのほうが正直うれしい
631名無し野電車区(WiMAX):2011/10/09(日) 03:36:35.69 ID:HF/I/0HQ0
>>622
これなら古町経由で白新線・信越線とも直通運転可能になるから、
都市ヲタも鉄ヲタも満足出来るだろう。
ここは地理お国自慢板・サッカー板と違って古町経由否定派が多いんだな。
古町経由=在来線交差で直通出来ないが前提の鉄ヲタの世界観?
632名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 07:09:10.53 ID:ywMD6A+30
>>631
古町経由はないよ。
633名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 08:54:33.88 ID:eW0+BLKE0
古町は捨てていい。
新潟白山関屋等、越後線既存駅を発展させた方がよほどいいよ。
西小針と新潟大学正門の新駅はどうなった?
634名無し野電車区(iPhone):2011/10/09(日) 09:21:24.55 ID:4YPO0fUi0
上所新駅は?
635名無し野電車区(福島県):2011/10/09(日) 12:04:49.14 ID:jn3JmidU0
>>633
完全同意。あんな終わってる古町に使う金があるなら新潟駅〜万代に金使った方がよっぽどマシだわ。
636名無し野電車区(iPhone):2011/10/09(日) 13:36:38.02 ID:GMDa4lbf0
>>635
万代には越後線通りませんが、何か?
637名無し野電車区(新潟県):2011/10/09(日) 15:42:17.85 ID:H6LSVKGS0
もともと新潟駅は万代の近くにあった
ただその頃万代は川底だったがな。。。
638名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 17:05:38.14 ID:eW0+BLKE0
>>634
そういえばどうなったんだろうね?その後の動きを聞かないが、、、
639名無し野電車区(新潟県):2011/10/10(月) 00:43:45.31 ID:92Rpnasy0
>>637
もう少し新潟の歴史を勉強しようw

>>638
一連の工事が全部終わってからだろうか信濃川橋梁掛け替えとセットでw
640名無し野電車区(WiMAX):2011/10/10(月) 05:36:09.60 ID:mYlLnp+t0
若い世代は古町に愛着がないのか、みんな古町に対して否定的だな。
しかし古町の衰退は新潟市中心街衰退に直結することに気付いてないのかな?
古町が衰退した分、万代シテイ・新潟駅周辺地区が浮上することはなく、
亀田イオンや小新サティなどマイカー中心の郊外地区流出が促進されるぞ。

古町は衰退したとは言っても金融機関などのオフィスや専門学校や飲食店など、
まだまだ中心街として多くの集積があり潜在力は残っているから再生は可能だ。
逆に衰退を放置することは新潟市そのものの衰退に直結する。

鉄ヲタは電車さえあれば満足かもしれないが、中心街への導線が必要じゃないか。
郊外から中心街に直通運転で乗入れる古町経由の越後線〜白新線・信越本線は、
都市再生の有効手段だと思うぞ。
641名無し野電車区(WiMAX):2011/10/10(月) 05:39:40.21 ID:mYlLnp+t0
郊外分散型の都市は広域の集客力が弱まる。
中心街が強化されると広域からの集客力が上がる。
642名無し野電車区(新潟県):2011/10/10(月) 07:10:22.90 ID:7eHXJlqx0
643名無し野電車区(東日本):2011/10/10(月) 09:05:02.25 ID:0lwgAcRe0
古町は中華街として栄えるんじゃないの?
いずれ半島から大量の難民も流れ着いてきて人口も爆発的に増えると思うよ。
ただそいつら全員ナマポだから、日本人市民の税金はドカーンと上がる
だろうけどね。
644名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 11:12:50.63 ID:KJeMLG9Bi
>>640
俺は大和小林デパートで育って来た世代だが、
古町なんか今更いらないよ。
日曜日午後でも誰も居ないじゃん。

中心街は新潟駅とその周辺。
越後線電化後からずっとそうなってる。
大和が新潟駅前か駅上に移転でもすれば再生は可能だったけど、もう閉店してしまったからな。
という事で越後線複線化は現在線路に腹付け複線で十分。
ルート変更不要。
上所新駅も期待出来るしね。
それだけ越後線電化は大きかったんだよ。
645名無し野電車区(東日本):2011/10/10(月) 16:57:36.76 ID:iT8q1S4g0
>>644
今はそれで良くても、それがボディブローのように効いてくるぞ。
>>641の言うとおり、広域集客力の低下もその一つ。
それに加え、今後高齢化の進展に伴い免許返上せざるを得ない層が
増えてくる。また老朽化する上下水道や学校・公民館などのインフラ
資本の更新(場合によっては統廃合)も考えないといけない。
これを解決する一つの方策として打ち出されているのが、住民を中心部
に集めて、車が無くても生活可能な都市を目指す「コンパクトシティ」。
だから古町を活性化させることについては市も力を入れている。
必要であれば鉄軌道の導入もあるだろうね。越後線のルート変更は無理
でも、白山駅でのLRTとのスムーズな乗換を行うことで古町方面への
利便性向上を図ることは可能だと思う。
646名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 18:03:43.29 ID:mUCoJ2G30
>>645
古町を活性化するなら、それより、
小針・寺尾等、越後線各駅とその周辺部を活性化した方が良い。
ここでも、「車が無くても生活可能な都市を目指すコンパクトシティ」の形成は目指せる。
「どうしても古町」でなければいけない理由が見当たらないんだよ。
647名無し野電車区(新潟県):2011/10/10(月) 18:34:34.12 ID:7eHXJlqx0
だから金がないからLRT無理という話なんでしょ
専用レーンのバス走らせて、中心市街地活性化するんでしょw
一番安上がりだから
オレも古町周辺である必要はないと思う
648名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 18:36:38.40 ID:2WQmdckL0
古町の沈下は交通の問題じゃないと思うんだ。
今だって相当数の通勤通学客が素通りしている。
降りる用がないのだ。人を惹きつけるものがない。
勿体ないよね。動線はあるのにさ。
今はまだバス乗換えで降りる人も居る。
鉄道なんて引いたらそれこそ誰も降りなくなる。
649名無し野電車区(WiMAX):2011/10/10(月) 18:39:03.62 ID:mYlLnp+t0
>>646
自分の沿線さえ栄えればと言う考え方で分散が進めれば、
新潟市そのものが弱体化するぞ。
古町のマイナス分が万代・新潟駅周辺で補える保証は?

もう一度言う、郊外分散型の都市は広域の集客力が弱まる。
中心街が強化されると広域からの集客力が上がる
650名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 18:45:54.17 ID:mUCoJ2G30
>>649
「古町」じゃなくて「新潟駅とその周辺」じゃだめなの?
「どうしても古町」でなければいけない理由が、どうしても見当たらないんだよ。
「新潟駅」でいいじゃない!
わざわざ古町まで人を持って行く意味が、どうしてもわからない。

てか、現在もう「新潟駅とその周辺」が勝手に活性化してしまっているけどね。
だから古町なんてもういらないと何回も言っているんだが。
651名無し野電車区(新潟県):2011/10/10(月) 18:51:19.96 ID:7eHXJlqx0
中心市街地活性化を唱えてる新潟市自身が、さっさと市役所移転したからなあ
なにを今さらの感が強いな。。。
652名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 19:04:53.54 ID:s6r6DQvL0
JR東日本は「エキナカ」を充実させようといろんな施策を打って来ているというのに。
新潟駅内もね。
だから例えBRTかLRTが出来たとしても、一々それに乗って古町まで行くヤツなんかいねーよ今時。
653名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 19:49:02.27 ID:3MiX3g+M0
新潟駅や万代だって全然活性化なんてしてないだろw
みんな車で乗り付けられるイオンやアピタにしか興味ないから
654名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 20:07:14.91 ID:mUCoJ2G30
>>653
そこは新潟駅付近を活性化させ続ければよい。
新潟駅が「古町」にならない為にも。

何なら富山のように強制力をもって規制してもいいんだぜ。
新潟駅付近以外出店禁止とか、、、、
655名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 21:33:49.59 ID:3MiX3g+M0
電車で乗り付けて買い物来る奴なんてこのご時世どれだけいるんだよ
笑わせんなって
656名無し野電車区(新潟県):2011/10/10(月) 22:46:02.26 ID:92Rpnasy0
>>654
ニイは博多大阪に続けと躍起だよw
ま、本当にそうなったら古町は廃墟。万代の衰退はは新潟交通潰しにも繋がるし…
657名無し野電車区(新潟県):2011/10/10(月) 23:20:53.16 ID:Mqstz8+k0
>>640
特に古町に思い入れとかないがすぐ猛烈にアンチ古町的なレス書き込まれるとちょっと違和感が・・・。
新潟市は都市が拡大する過程で中心部と郊外のつながりを上手く形成できなかったんだなと思う。
その結果がすっかり終わった町扱いの古町と中途半端な万代・駅周辺、異常発達したバイパス網と
そして多数の郊外化した中心部へさほど興味を持っていない住民達。
この街は図体はそこそこ大きいが現状色々と歪なんだろう。新潟駅が信濃川を超えられなかった
その瞬間からこの街の苦悩は始まっているのだと思う。
658名無し野電車区(新潟県):2011/10/10(月) 23:25:15.68 ID:npUw6ybQ0
新潟駅ー万代ー古町と人の流れができれば
それは新潟市の発展につながる
659名無し野電車区(東日本):2011/10/11(火) 01:15:39.74 ID:JV3DPcH20
公共交通はそれ相応の需要がある区間に設定されるので、必然的に都心←→郊外
という方向に形成される。
ゆえに市内のバス路線網もそのような体系で成立してきており、ほとんどのバスが
万代なり古町を経由している。
言い換えれば、公共交通を使えば市内のほとんどのエリアから万代や古町へはア
クセスが可能ということ。

現状は衰退しているというが、公共交通網から見れば市内各所からアクセスしやすい
のはやはり古町であり万代。

だから、古町・万代エリアを活性化し、集客施設を集める方が既存路線網を活用でき、
効率的。それが真の「車が無くても生活可能なコンパクトシティ」。
これが小針や寺尾ではこうはいかない。
660名無し野電車区(WiMAX):2011/10/11(火) 04:59:21.21 ID:6Kt47PPu0
>>650
古町地区の衰退した分を、万代シテイ・新潟駅周辺地区が拾えるなら、
それでよかろう。

しかし、現状は古町地区の衰退した分を拾えきれず、郊外に流失している。
古町地区と万代シテイ・新潟駅周辺地区で1セットの中心街であり、
巨大な補完関係の運命共同体だから、どちらも疎かに出来ないんだよ。

新潟市が拡大するにつれて、
古町地区VS万代・新潟駅周辺地区ではなく、中心街VS郊外に変わってきた。
ここの板の鉄ヲタはこの構造の変化に気付いていない者が多過ぎるな。
661名無し野電車区(WiMAX):2011/10/11(火) 05:02:45.16 ID:6Kt47PPu0
改めて何度も言うが、
中心街の強力な回遊性があれば、広域集客の求心力が高まる。
郊外分散では新潟市そのものが弱体化する。
662名無し野電車区(WiMAX):2011/10/11(火) 05:16:12.38 ID:6Kt47PPu0
参考までに、
こちらのスレでは都市開発と公共交通について活発に語られているが、
古町不要論は殆どなく活性化の方法を探っている。

新潟のLRTが開通するのはいつ? part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298506056/l50
663ひろりん(関東・甲信越):2011/10/11(火) 13:22:57.57 ID:rPPwXt1gO
万代だってFF御三家撤退で人通り激減だろ。
日曜午後でもホント寒々としてるぞ。
アホJKどもが、無駄にたむろする理由無くなっちまったからな。
664名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 13:26:33.97 ID:6sG5dS3B0
やっぱりこれからは「エキナカ」だな。
665名無し野電車区(WiMAX):2011/10/11(火) 16:31:10.78 ID:iYbKCqBp0
>>663
それは三井不動産による
シルバーボウルビル区画全面の建て替え再開発を行う為の
一時立ち退きor仮店舗移転だぞ、情弱か?
ララポート系の大型複合商業施設が出来る(ラブラ2)
666名無し野電車区(iPhone):2011/10/11(火) 17:45:11.13 ID:EAykkUjUi
駅へ人を集め、鉄道利用率を上げないと越後線や弥彦線の乗客も増えないし。
667ひろりん(関東・甲信越):2011/10/11(火) 17:58:17.36 ID:rPPwXt1gO
>>665

一番集客見込めるだろうMは、会社全体郊外スルー店舗にシフトしているから、復活は微妙だろうな。
ひと昔前は栄華を誇った旧店舗、ほとんどお荷物状態だったからw
668名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 18:40:49.50 ID:uTGBBspQ0
新潟の貧弱な鉄道網を便利に利用できるのはほんの限られた沿線住民だけ
大半は車を利用し老人はバスを使う
669名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 21:20:40.11 ID:+ySJLeff0
>>655
電機買い物限定だがw
今時は、駅ビルにビックやヨドバシがあって、道を渡れば
ボケ担当の鈍器があったりする。結構楽しめたりするのでは。
そして駅南の多種多様なレストランで食事して帰る・・・と。
パパも昼からビールが飲めるし。
670名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 21:32:23.41 ID:6sG5dS3B0
酒を飲ませれば自動車運転不可能。
そう、飲ませちゃおう作戦でいこう!
671名無し野電車区(WiMAX):2011/10/12(水) 05:54:52.37 ID:2uwappSH0
>>667
いや、むしろマックの万代シテイ店は有数のドル箱店舗だから、
あの場所は捨て難いので必ず戻って来るぞ。

それにしても鉄ヲタが古町の衰退を願ってる理由がやっと分かったわ。
駅から離れてる古町が栄えると鉄道利用者が増えないから、
各駅周辺を集中的に開発して古町の客を各駅に呼び込みたい訳だな。
しかし古町が衰退して商業集積地が分散したら、
今まで新潟駅からバスOr徒歩で万代シテイや古町に行く流れが減少し、
亀田イオンや小新サティに多く流れるぞ。
それよりバスOr徒歩で万代シテイや古町に人々が行く流れに沿って、
越後線(白新線・信越線直通ありで)のルートを変更するべきだろう。
実際まだまだ、
通勤・通学(専門学校・サテライトキャンパス等)・買い物客が多いし。
672名無し野電車区(新潟県):2011/10/12(水) 10:35:46.48 ID:Q29SZcNx0
なんか内容がまちBBSの新潟市スレと被ってるぞ。
スレ住人も被ってる?

とりあえず、バスに乗るのが辛い(酔うので)し自家用車持ってない自分としては
越後線が白山から古町廻りで万代通ってくれればなぁ、と妄想すること毎日だが、
でもよく言われてるように新潟駅の万代口から万代橋渡って古町方面にLRTとか通しても、
あまり便利になる気がしない・・・。

越後線に求めたいのは
*関分と信濃川の橋を掛け直してくれ、風に強いのに
*新大前駅をホームから直接大学側に降りられる構造にしてくれ
だが・・・どれも100年待っても実現はしないんだろうな。
673名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 10:43:45.57 ID:GGPLAVjLO
まあ一番現実的なのは、白山駅リニューアル完了とともに、白山駅→新潟駅バス路線の復活だなw
674名無し野電車区(新潟県):2011/10/12(水) 11:09:20.05 ID:ZL8EdgHh0
>>672
信濃川の橋は近いうち動きがあると思う
新大前は定期的にあの砂斜面崩れるから、結構大掛かりな工事になる
675名無し野電車区(新潟県):2011/10/12(水) 22:45:24.90 ID:FLZEmuQ90
>>672
流石に100年持たない。てか100年後新潟島があるかどうかも疑問w

>>673
新交潰れて●備か西●が買い取ったら実現するだろうなw

676名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 23:04:09.86 ID:dPo2khL00
>>674
ん?
架け替えフラグ来た?
677名無し野電車区(WiMAX):2011/10/13(木) 17:16:40.32 ID:50KocNUf0
白山駅リニューアルの進捗状況が確認出来るサイトはないかね?
678名無し野電車区(新潟県):2011/10/14(金) 23:40:49.68 ID:lkMCAiIP0
ない
679名無し野電車区(東京都):2011/10/15(土) 00:20:02.67 ID:jj82UMIV0
せっかく信濃川直前まで複線になるのなら
上所といわず、天神尾あたりにも駅を作っちゃったらいいのに
物理的無理があるのかなあ。
680名無し野電車区(新潟県):2011/10/15(土) 01:14:20.28 ID:rMQkf/Hy0
私鉄ならあり得るかもしれないが正直メリットない。
やはり上所(ユニゾン前)と紫竹(カヌ信号所前)を造るべき。
681名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 01:50:08.88 ID:Hi/ihx9m0
>>679
バスから完全に客奪取したいなら、駅新設しまくるのもあり得るかもね。
上所や西小針や新潟大学正門は良い新駅候補地だね。
ただそうすると、内野以遠からの客にとっては所要時間が増えてしまうから、
複線化した上で快速運転を開始する方法もあるだろうね。
682名無し野電車区(東日本):2011/10/16(日) 14:26:51.62 ID:EZYAv2/Z0
>>673
わざわざ路線を新設しなくても、旧電車通り経由のバス(寺尾線、大堀線、R8方面)
を白山駅経由にするだけでも効果有り。
こういうきめ細かな改善が重要なんだけどねえ・・・
683名無し野電車区(iPhone):2011/10/16(日) 15:34:39.18 ID:k1EDClbM0
>>681
西小針と新大正門はいつ出来るのだろう?
684名無し野電車区(新潟県):2011/10/16(日) 17:22:31.78 ID:nqzWKWPA0
>>682
まあ、白山駅前には現状も毎時7本以上(新潟駅方面)のバスが走ってるからな。
685名無し野電車区(福島県):2011/10/16(日) 21:02:47.22 ID:8Eh3wgNt0
白山駅前のストリートビュー見てたらいきなりJKがわんさか登場してきてワロタ
686名無し野電車区(栃木県):2011/10/16(日) 23:22:18.33 ID:QqzUFywq0
青陵が旧制服だな
687名無し野電車区(新潟県):2011/10/17(月) 17:56:30.44 ID:KaeBH8Ao0
弥彦kら新潟に直通する越後線の電車は
汚くて臭くてやかましい(ドアが開くときキンコンキンコン)のです。
なんであんなぼろぼろの電車を走らせるんですか。
688名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 18:50:39.10 ID:+Tsw702Xi
>>687
弥彦線からの直通電車だから。
今現在は、新潟以外では編成の併結も分割もやらない。
689名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 22:16:32.34 ID:OZl9JtI/0
いっそのこと越後線を内野あたりでバッサリ分けちゃって、
内野−新潟間は2両編成&交換線増設で、寺尾の4分待ち
なんか無くしちゃうとか。10分おきダイヤもできるかも。
砂丘のヘリを走ってる越後線だけど、2両分くらいの
交換線なら作れるのでは。
「金がない」と言われればそれまでだけど、それ以上の
価値を生み出すことができると思う。夢・・・妄想かな?
690名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 22:54:40.30 ID:1x6ZcNqc0
>>689
あのさ、越後線の旅客流動を知って言ってる?
越後北線に一度でも新潟−吉田間通しで乗ったことある?
もしもあったら、>>689みたいなことは絶対言えないはずだ。
691名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:04:03.89 ID:nyu9989L0
あれ、地域表示が消えた。
692名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:59:12.08 ID:5YzvUANH0
交換予定だった枕木はみんな磐越西線の復旧に持ってかれたので中止になりました。


来年度分も只見線の(ry
693名無し野電車区:2011/10/19(水) 10:28:28.20 ID:jBMjJFi50
あぼーんかます十和田観光鉄道が生意気に全線PC枕木使ってっから引っ剥がして移植すべ。

十和田観光鉄道・前面展望動画  >PC枕木ばっか

http://www.youtube.com/watch?v=n1TldsbvZb4
694名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:37:39.28 ID:k5O5C3aV0
越後線同様JR幹線のお古を格安で譲り受けただけでは?


モーター音と枕木除けば往時の新潟交通電車線を彷彿とさせる動画だ。
695名無し野電車区:2011/10/21(金) 00:42:40.29 ID:5Ogo2iCT0
上所駅予定地近くに真新しいPC枕木がいっぱい重ねてあったよ。
696名無し野電車区:2011/10/21(金) 08:39:29.20 ID:zGbSjnKq0
>>695
じゃあ上所駅設置はもうすぐだな。
697名無し野電車区:2011/10/21(金) 10:25:34.20 ID:DFIMSBYq0
越後線車内でコントロール(車掌が車内巡回、ぬきうち乗車券拝見)って
今までしたことある?
698名無し野電車区:2011/10/21(金) 12:54:58.80 ID:zGbSjnKq0
>>697
何回も見た事あるよ。
699名無し野電車区:2011/10/21(金) 14:02:47.81 ID:TFxC67Y70
>>697
内野西が丘ができる前は、昼間午後内野-赤塚でよくやってたよ
最近はあんまりみないが、時々曽根-赤塚でみたことある
700名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:00:44.53 ID:NmJVkAmV0
>698-699
レスd    mjsk・・・   
1駅きっぷ買いーので都市圏大回り乗車(小針-吉田-東三条-新潟-青山・・・等)の時とか車掌とモメっかもな。
701名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:38:16.51 ID:uF1gW99W0
今日は検測イーストアイさんが弥彦柏崎入線だけど
撮り逝ってる人いるかーい?
702名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:25:39.16 ID:UC66M20K0
オレンジと緑で塗られた変な電車が
いつ何処を走るのかはハッキリ決まってないんですか。
何処で調べたらわかりますか?
703名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:55:30.75 ID:zecYDRgB0
>>701
また分水2番線の錆取りに来たか。土曜入線は珍しい。
しかしいつもタイミング外すね。まだ紅葉には早杉…ってか今日暑かったしw

>>702
一日ニイのホームに立ってればいつかは会えるさw
704名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:08:54.14 ID:PC6ruwTR0
巻まで15分毎、巻以遠30分毎ダイヤ
越後線・弥彦線 新潟−吉田−東三条
00 15 30 45 00 新_潟 45 00 15 30 45
04 19 34 49 04 白_山 41 56 11 26 41
08 23 38 53 08 関_屋 38 53 08 23 38
10 25 40 55 10 青_山 35 50 05 20 35
12 27 42 57 12 小_針 33 48 03 18 33
15 30 45 00 15 寺_尾 30 45 00 15 30
18 33 48 03 18 新大前 26 41 56 11 26
22 37 53 06 23 内_野 23 38 53 08 23
25 40 55 10 25 西が丘 19 34 49 04 19
30 45 00 15 30 越赤塚 15 30 45 00 15
34 49 04 19 34 越曽根 12 27 42 57 12
38 53 08 23 38 _巻_ 08 23 38 53 08
39 -- 09 -- 39 _巻_ 07 -- 37 -- 07
44 -- 14 -- 44 岩_室 02 -- 32 -- 02
47 -- 17 -- 47 北吉田 59 -- 29 -- 59
50 -- 20 -- 50 吉_田 56 -- 26 -- 56
00 -- 30 -- 00 吉_田 47 -- 17 -- 47
04 -- 34 -- 04 西_燕 42 -- 12 -- 42
09 -- 39 -- 09 _燕_ 39 -- 09 -- 39
14 -- 44 -- 14 燕三条 35 -- 05 -- 35
18 -- 48 -- 18 北三条 31 -- 01 -- 31
21 -- 51 -- 21 東三条 27 -- 57 -- 27

列車交換設備の新設なし。
列車交換:新潟・関屋・寺尾・内野・越後赤塚・巻・吉田・燕。
車両と乗務員の調整がつけば、明日からでもこれで運転可能。
705名無し野電車区:2011/10/26(水) 08:18:37.44 ID:3TnuiOf90
>>704
いいね。
明日からでもこれにしよう。
706名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:46:15.68 ID:bN7lqcXY0
切り替え工事まであと2日…

越後線は何の工事やるんだ?
707名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:56:18.36 ID:21MATERx0
>>706
信越線と白新線=線路の切り替え

越後線=枕木の取り替え
708とき1号:2011/10/28(金) 13:09:48.40 ID:uXLwAYuB0
越後線に転換クロスシート車の快速を毎時1本でも走らせれば、高速バスにも
マイカーにだって対抗できるのに・・・
709名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:16:51.02 ID:S9uVxASS0
>>708
西バイパスと巻バイパスが完成した今、快速でも車に対して時間的アドバンテージはないな
朝夕のラッシュ時を除けば、駅周辺以外だったら車の方が速い
その朝夕のラッシュ時も線路容量の制限で快速は不可能
710名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:59:51.95 ID:ViwQxF0L0
>>708
だいたいそんな車両どこから調達してくるのさ。
711名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:18:43.34 ID:2TW+b2B60
>>708
要らない。
快速運転しても客が乗らない。
快速通過駅利用者にとっては迷惑なだけ。
20分毎パターンダイヤの方がずっと便利。
712名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:22:40.00 ID:2TW+b2B60
JR東日本ホームページ内に社内有人駅の乗車人数が掲載されているが、
越後線で乗車人数が多い駅は、
白山、小針、寺尾、新潟大学前、内野、越後曽根、巻、吉田
だ。
快速運転してもあまり意味がない。
713名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:35:06.80 ID:YzbZJxnk0
順位 駅名 乗車人数(2010)
116 新潟 36,269
344 白山 5,363
527 関屋 1,804
633 青山 1,007
475 小針 2,338
484 寺尾 2,169
436 新潟大学前 2,874
452 内野 2,678
内野西が丘
越後赤塚
593 越後曽根 1,207
469 巻 2,399
岩室
北吉田
531 吉田 1,745
南吉田
粟生津
732 分水 610
899 寺泊 221
桐原
小島谷
妙法寺
881 出雲崎 244

(この間、乗車人数記載駅なし)

503 柏崎 1,996
714名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:37:16.19 ID:YzbZJxnk0
順位 駅名 乗車人数(2010)
864 弥彦 268
矢作
531 吉田 1,745
西燕
605 燕 1,140
508 燕三条 1,954
798 北三条 398
442 東三条 2,771
715名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:41:47.52 ID:YzbZJxnk0
>>713
もしも1000人以上の駅に快速電車停車としたら、停車駅は、

新潟−内野間各駅・越後曽根・巻・吉田・柏崎。

となる。
まあ、快速はやっぱり不要ということだ。
716名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:46:24.54 ID:YzbZJxnk0
>>713>>714は、こういうふうな書き方も出来るんだが。

順位 駅名 乗車人数(2010)
116 新潟 36,269
344 白山 5,363
527 関屋 1,804
633 青山 1,007
475 小針 2,338
484 寺尾 2,169
436 新潟大学前 2,874
452 内野 2,678
内野西が丘
越後赤塚
593 越後曽根 1,207
469 巻 2,399
岩室
北吉田
531 吉田 1,745
西燕
605 燕 1,140
508 燕三条 1,954
798 北三条 398
442 東三条 2,771

この場合の快速電車停車駅は、

新潟−内野間各駅・越後曽根・巻・吉田・燕・燕三条・東三条。

何だかこっちの方が「ありそげ」なんだが。
717名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:58:26.00 ID:EU5sLXbA0
>>707
冗談だと思って越後線乗ったら線路脇の空き地にPC枕木がズラッと並べられてたから本当なんだw

>>708
西日本の115なんて皆転換になってるのに…
718名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:31:06.19 ID:O4ZPXceN0
>>714-716
その燕三条は上越新幹線だけの数字で、無人扱いの弥彦線は含まないから。
719名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:43:31.17 ID:hilWYcfH0
快速の停車駅は新潟、白山、関屋、小針、寺尾、新潟大学前、越後曽根、巻、吉田
がベスト。あるいわ新潟〜内野西が丘間ノンストップ吉田まで各駅停車。
720名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:51:35.32 ID:O4ZPXceN0
緩急分離って発想はないの?>>704で使っていない小針を利用すると
白山〜内野ノンストップの快速(内野どまりの各駅停車に連絡)ができる。
721名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:17:36.23 ID:7ZJroDFM0
緩急分離と緩急結合の区別がつかない人がいるようで
722名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:28:24.12 ID:O4ZPXceN0
どっちでもいいよどのみち現状じゃ無理だし
奈良線みたいのが理想
723名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:58:51.01 ID:Et1+PlX7i
全線単線である現状では、新潟ー内野間に各停と通過型電車を両方頻発運転するのは無理。
各停のみ頻発運転に徹するしかない。
724名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:01:06.89 ID:Et1+PlX7i
>>704は良いパターンダイヤだと思うよ。
これか、又は、20分毎運転にして新潟ー吉田ー東三条間直通運転。
725名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:02:43.87 ID:QsaO8yI10
新潟環状線にしたらどうなの?
新潟−内野−吉田−東三条−新津−新潟
利便性が大幅に増すし、電車本数を増やすことで乗客大幅増が期待出来る。
この人口減少時代の中、儲けられ得るこれだけのコンテンツはなかなかないですよ。
726名無し野電車区:2011/10/30(日) 13:19:08.14 ID:GGD47iTC0
>>724
新潟〜巻 各駅停車で約40分 かぁ
クロスシートや快速電車が欲しいな
727名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:07:20.47 ID:IR6tlEed0
なんか今日は西が丘通過の列車多いなァ
728名無し野電車区:2011/10/31(月) 17:23:11.32 ID:LvBAEcS00
まだ環状線とか寝言ゆーてるのか・・・
冬場は越後線内で抑止連発必至だが、そうなると全区間運休になって
ダイヤ全体が目茶苦茶になってしまうがその対策は?
予備編成なんて必要最小限しか持たないし、スジだって引き直すような
面倒な事はやらないよ?
冬期のみ環状運転やらないなんて事なら、そもそも環状運転の設定
自体無意味だ。
729名無し野電車区:2011/10/31(月) 19:29:25.23 ID:W4CSUrXv0
>>728
大雪時に止まるのはどこも同じ。
730名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:26:21.47 ID:J8oMfVxg0
輸送障害時は、区間を区切ってそこだけ抑止にすればいいんじゃね?
新潟、内野、吉田、東三条、新津 で区切ればOK。
大規模輸送障害時は全線止めるしかないわな。それはどういう運転系統になっていても同じだ。
731名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:39:20.12 ID:+YP+WqAT0
防風林の代わりに線路端にひまわりを育ててみるってのはどうだろう。
セシウムも
732名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:43:32.33 ID:n+UWNTTP0
越後線!
733名無し野電車区:2011/11/02(水) 14:10:53.24 ID:4yl6J/px0
エチ五泉
734名無し野電車区:2011/11/02(水) 15:20:27.28 ID:xWxzEb5q0
H五泉
735名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:03:01.89 ID:eSsFoDAa0
五泉はスレチ。
736名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:32:39.75 ID:HYwFlkSE0
新潟駅の配線てどこか変わった?
737名無し野電車区:2011/11/03(木) 03:17:22.18 ID:wEiGbU1L0
>>731 線路端か・・・。
ググルマップ見てて、越後線は意外と土地持ちじゃなイカと思た。
交換線でも駅でも、出来そうな感じ。
738名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:00:17.81 ID:P3NV/nIA0
>>730
車両や乗務員のやりくりがあるから、
ダイヤは新潟〜内野、内野〜吉田みたいに
全て区間運転にしないと部分抑止はできない。
新潟支社にKQのような逝っとけダイヤは無理w
739名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:50:07.17 ID:VY/IHzkh0
環状運転始めて冬期ダイヤ大混乱で客がキレてバスやクルマに
一斉にシフトして越後線弥彦線信越線がDQN工房のすくつな
閑散線区に成り果てますようにw
740名無し野電車区:2011/11/03(木) 18:54:21.81 ID:rDKZ1g8K0
>>739
環状運転してもしなくても同じような状態になる予感はする。
741名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:58:44.08 ID:VBtubhaQ0
30日の工事は越後線は枕木が新しくなっただけ。

新留置線はやっと架線柱立ったけど12月に間に合うのか?
742名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:24:57.66 ID:gsTk53BC0
弥彦菊まつり号9228M吉田からほぼすべてのボックスが埋まるくらい乗ってる
なかなかの乗車率だな
743名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:07:46.83 ID:MaFGFR/H0
>>742
>吉田からほぼすべてのボックスが埋まるくらい乗ってる

ボックスに1人?
ボックス4人?
744名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:11:33.76 ID:gsTk53BC0
>>743
オタじゃないから一人はないだろw
週末の一般行楽客だから2〜3人くらい
745名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:00:17.17 ID:welZ48JJ0
弥彦のPは満車だから吉田の量販店のPに停めてそこから乗り換えかw
746名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:16:36.73 ID:mVmCZ5LH0
今朝9時20分頃小針駅でおにゃのこが倒れて
747名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:41:09.72 ID:UCzgR6hv0
>746
その後は?   美味しく頂きました?
748名無し野電車区:2011/11/09(水) 01:46:52.91 ID:K7LlEfDU0
                     \ オエーー!!!!/
     _____________________
   /__/_______________ \.   \
  / SONY |            /     ヽ   |    ̄ ̄ ヽ
. /   __  =.|      / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|   |. =      ヽ
 |. ∠| Lヽ . |     /  (゜)/  / /         |  /(△)\ !
 | |___×___| .|    /     ト、.,../ ,ー-、      | (□)  (○) |
 | \|__|ノ ..|   =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o..|  \(×)/ !
 ヽ.      |   /          \\゚。、。、o ..|      ./
  ヽ. ◎  |_ /_______/⌒_ヽ_ヽU_.o_|       ./
   \ ̄ ̄ヽ⊂⊃ o  o . PSP  o U ∴l⊃⊂⊃. / ̄
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U :l ̄ ̄ ̄ ̄
                           |:!
                           U
749名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:37:42.75 ID:0az5hP4V0
弥彦線!
750名無し野電車区:2011/11/10(木) 10:40:50.90 ID:LA1XxXc30
弥彦線、吉田〜弥彦区間SPのDC改造車(JRQ・A列車特急 股は 海幸・山幸)、
坊ちゃん列車みたいなのを走らせた方がウケるんじゃないか?
751名無し野電車区:2011/11/10(木) 15:31:23.72 ID:I924UhfK0
>>750
自転車そのまま持ち込み可にしたほうがありがたい。
752名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:42:08.47 ID:B0PE9luS0
もうすぐ115系置換が始まる予感。
753名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:31:37.13 ID:ShFPOhY60
>752
何に?   更に短編成化が加速しそで嫌だな。
754名無し野電車区:2011/11/11(金) 02:11:35.79 ID:7EDi0cBp0
しれっとE127の運用変更でY編成引退なんてのは容易に想像がつくな
755名無し野電車区:2011/11/11(金) 03:34:00.93 ID:OqBlOYEY0
>>751
それはすぐにでもして欲しいよな。
電動アシストなら坂の多い青山から内野の間あたりでもいけそうだ。
特に学生は助かるのでは。
756名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:53:40.38 ID:ei0L7VuC0
>>751
これをするなら南線だけだな。
北線は混雑するから無理。
757名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:40:20.62 ID:SZ/nVL9R0
>>756
当然朝夕ラッシュ時をのぞく、昼間の閑散時間帯限定でね
弥彦線の末端活性化には有効だと思うのだが
東三条の駅レンタサイクル借りて、そのまま弥彦行ってポタリングとかも可能になる
758名無し野電車区:2011/11/11(金) 18:38:20.42 ID:16vf6W1W0
>>757
ま、弥彦線なら可能かも
759名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:27:11.88 ID:5wWGvCmK0
南線も夕方は餓鬼で埋め尽くされるから無理。
760名無し野電車区:2011/11/13(日) 08:19:44.47 ID:N9d1M1Qg0
>>759
夕方以外は可能だな。
761名無し野電車区:2011/11/14(月) 01:00:55.73 ID:UQs5QLI+0
自転車派のために一両増結できれば・・・
きっと鉄道先進地域といわれるであろ〜
762名無し野電車区:2011/11/14(月) 02:34:08.75 ID:hlbDj9W80
電車降りれば殆ど自家用ハイヤーのお出迎えだから需要ないよw
弥彦村なんか送迎バス出してくれるし。
763名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:27:12.04 ID:IHHgtg130
>>762
いや、
自転車で乗れれば、
「自転車あるから一人で帰る」
って言える。
764名無し野電車区:2011/11/16(水) 09:24:52.66 ID:hjeBVzGy0
天気が悪くなければ吉田-弥彦間など徒歩で充分。
765名無し野電車区:2011/11/16(水) 12:08:05.35 ID:N/CTTKyV0
>>764
でも50分かかるよ
徒歩でいいなら廃止でいいじゃん
766名無し野電車区:2011/11/16(水) 12:29:32.56 ID:nVNJpaeD0
何かの場所案内に「徒歩50分」と書いてあったら、
普通の人なら何か交通機関はないのか探すのが普通。
「徒歩50分歩いて来て」と言われたら、普通の人は嫌がるだろう。
767名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:39:43.01 ID:v8Irz8iI0
>>764
JR営業キロで4.9kmも歩けるか!
768名無し野電車区:2011/11/16(水) 21:06:02.21 ID:t8nXoohL0
オレ、亀田在住だけど新潟駅まで片道よく歩くぞ。
8kmぐらいかなぁ、一時間半あれば余裕で着く。
毎日10kmぐらいあたり前に歩いてるぞ。
769名無し野電車区:2011/11/16(水) 21:19:58.91 ID:v8Irz8iI0
>>768
お前はそうかもしれないけど、万人がそうだとはとても言えない。
770名無し野電車区:2011/11/16(水) 21:26:01.17 ID:MvoZK6u70
ぼっちの悲しき自分語り
771名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:14:19.12 ID:W9Bh60HO0
大昔、吉田小学校から遠足で矢彦神社まで歩いたことがあったな・・・。
(しかも、家は県立吉田病院の近くにあった)
意外と近いな、と思ったけど、今日常的にやれと言われたら勘弁。

自転車で雨や雪の日でなければ普通に往復できるけどさ。
徒歩はさすがになぁ。
772名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:15:52.99 ID:W9Bh60HO0
おっと弥彦神社だった。

今もあの遠足やってるのかしら。
773名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:18:22.38 ID:v8Irz8iI0
雪の日はどうするんだ?
774名無し野電車区:2011/11/17(木) 02:04:28.13 ID:jkVNa08i0
lここは競輪選手の試験に失敗した人のスレですか?
775名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:12:57.46 ID:qZ2c5E+10
風強くなってきたぞ。信濃川橋梁大丈夫か?
776名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:06:29.47 ID:GGjIBufX0
新大前〜内野のS字カーブ部もロングレール化されてたのな
777名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:01:20.68 ID:zemtVp4/0
>>776
おお!これはめでたい。
こうやってだんだんロングレール部分が増えていくわけだね。
良い傾向だ。
778名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:57:23.18 ID:HMPVWH+ii
484 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 14:12:21.20
ID:2d1/kKGH0
個人的には吉田新発田長岡を60分間隔から30分間隔ぐらいに


492 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/11/23(水) 16:49:21.89 ID:hWgKgvRX0
>>484
同意。
高密度運転区間がすべて新潟市内だけで完結しているのは酷いよな。
静岡や岡山、熊本などほかの新興政令市でももう少し高密度運転区間が広いのに。


496 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 17:35:33.96
ID:PLnMduOfi
>>492
ttp://www.stat.go.jp/gis/h17/did/pdf/15.pdf
越後線内野−巻−吉田間と、弥彦線吉田−燕−東三条間には伸ばしても良さそうなんだがな。
他の区間は伸ばすにはちょっと微妙、、、
779名無し野電車区:2011/11/24(木) 07:06:23.33 ID:n6Tu0dxb0
また止まってるorz
780名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:54:25.40 ID:Y671xh0k0
>>779
この強風じゃなぁ・・・。
781名無し野電車区:2011/11/26(土) 09:57:58.58 ID:qaDspKYMi
東北縦貫線スレより。

湘南新宿ラインのすばらしさを学んだんでしょ。

「遅延が多いからサービスダウンしよう」ではなく
「遅延が多少あってもサービスアップをしよう」

JR東日本にしては珍しく乗客のサービス(+増収)を考えている施策だと思います。
782名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:26:53.82 ID:mxBPE9s10
信濃川の橋梁今震度5位の地震で倒壊するんじゃないの?

昭和大橋は出来たばかりなのにあの地震で倒壊したけど。一番古い萬代橋だけが生き残ったw
783名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:50:42.81 ID:Da6YcR/F0
>>782
昭和大橋は手抜き工事、もしくは完成を急がせていろいろアレだったんじゃないかって気が。
今も何本か橋柱が曲がったままだけどいいのかな? まぁ補強や補修はしてあるけど・・・。

萬代橋は地盤が今よりも遥かに軟弱な時代に作られたので、その辺はがっちりとしていたようだ。
なんせ周囲の地面がズレちゃったのに橋自体は無事だったしなぁ。

越後線の信濃川橋梁は・・・とりあえず中越地震には耐えたね。
784名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:06:31.20 ID:ZKMS8QGbO
信濃川橋梁のユニゾンプラザ側の橋脚の何本かが恐ろしくヒビだらけなんだが、
あれで大丈夫なのか?
785名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:59:06.95 ID:cho1ftAG0
軍需路線前提だから頑丈に造ってある。
その割に前後の築堤は地震であっさり崩れちゃったけどw
液状化現象までは計算に入っていなかったようだ。
786名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:19:03.21 ID:LtAI59Zb0
明日2日より来年1月14日までの金、土に西小針経由内野行き
の深夜バス新潟駅発24時10分1本増発。越後線よりは便利になるかな。料金は少し
高いが。
787名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:54:49.98 ID:pWFBIn5e0
明日になってみたらニイ着463Mが延長して内野行182Mになってたとかw

但し12月17日は高架化工事で463Mは越後石山で打ち切りだからウヤ。
788名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:23:41.69 ID:E7FVHZXg0
>>786
ついに出来るのですね。最終新幹線に接続するダイヤが。
0時ギリギリに到着する新幹線が設定されてから18年。
この新幹線に接続する電車・バスが全くないという状況が期間限定ながら
やっと解消されるわけですね。
できれば定期化して欲しいし、西方面以外にも展開してほしいのですが。

ちなみにこのバス、料金は少し高いというから深夜料金で倍取るのかと思ったら、
通常料金のようですね。

789名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:40:50.95 ID:GWY4PAv30
>>786
俺はいつも最終で帰ってるが、
まあそういう奴ははなからタクシーか、身内の送迎だからな〜。
正直あんまり需要があるとは思えない。
年末対応なんかな。それ。
790名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:58:55.98 ID:YZwtnu4/0
成人は新幹線割引利用して自家用車もしくは送迎。

深夜バスは夜遊びの餓鬼(U20)しか乗らないw
791名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:51:36.54 ID:iFgPS4QS0
>>789-790
皆が皆、車が使えたり送迎を頼めるというわけではない。
公共の足を確保するというのは都市の機能として必須。
少なくとも最終新幹線に接続するバス・電車のダイヤは
公共交通利用促進のためには必要だと思うけど。


792名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:20:27.38 ID:VpUr+Sb60
台所が火の車の新交なら以前から飛びついて然るべきなんだが
ようやく重い腰上げたものの年末年始限定ってのはそれだけ採算合わないし
運転する側もそこまでして労働時間増やしたくないってことだろう。
そもそも賢い人は違法高速バス使っているしw
793名無し野電車区:2011/12/03(土) 07:06:23.95 ID:IRtY6Q6O0
>>789
まあ新幹線接続というより忘新年会対応的な性格が強い。
794名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:04:56.76 ID:VzR5jJQf0
>>781
もっと信越白新線との直通電車を増やせてば。
795名無し野電車区:2011/12/05(月) 02:25:54.12 ID:53nfvFBa0
144M指定席表示ワロタ
796名無し野電車区:2011/12/05(月) 08:25:31.59 ID:wC8YxAW+0
>>778
同意。

ttp://www.stat.go.jp/gis/h17/did/pdf/15.pdf
越後線内野−巻−吉田間
弥彦線吉田−燕−東三条間
は20分毎運転しても良さそう。
他の区間はちょっと厳しそうだが。
797名無し野電車区:2011/12/05(月) 08:53:33.12 ID:YV5xH4k40
弥彦線は15万強くらいは人口いるんだけどねー。
都市計画が鉄道無視、地形も全くの平野だから自動車普及以降は放置状態だったからなあ。
798名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:45:14.15 ID:L247y+9X0
>>797
弥彦線は20分毎運転しても良いと思うがなあ。
三条燕吉田と都市がこれだけあって、それらをつなぐ役割があるのにもったいない。
799名無し野電車区:2011/12/05(月) 19:03:43.98 ID:PJM6w7GV0
>>796
平日昼間に三条燕吉田で電車乗る層なんているのか?w
800名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:38:42.57 ID:aBE6VBt8i
いる。
801名無し野電車区:2011/12/05(月) 22:19:57.23 ID:/ELkTVuy0
20時以降も20分毎運転して欲しい。

現行
19時 00 20 40
20時 14 40
21時 12 45
22時 13 48
23時 16 37

変更案1
19時 00 20 40
20時 00 20 40
21時 00 20 40
22時 00 30
23時 00 37
802名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:38:29.82 ID:SznGI9D50
また天気荒れてきた。明日はウヤ続出か。
803名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:29:29.37 ID:GftuQm1n0
>>793
そうか?
あの発車時刻を考えると、新幹線接続を想定しているとしか思えない。
普通に忘年会対応を考えれば、わざわざ0時10分なんて時間にするより、
わかりやすさを考えて0時ちょうどとキリのいい時間にするはず。
それをあえて0時10分という時間に設定しているのは、やはり最終新幹線
からの乗換客を狙っているとしか思えないのだけどね。

市のオムニバスタウン関連の意見でも、最終新幹線接続をなんとかして、
という内容のものはあったからね。
804名無し野電車区:2011/12/10(土) 07:03:27.54 ID:4NNzApbt0
それよりも、最終吉田行きの両数を増やしてほしい。
4両じゃ込みすぎ。6両が妥当だろ。
805名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:28:34.19 ID:RnhaZSDyi
>>804
積み残しが出る位でなければ増やさないよ。
806名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:14:16.33 ID:uUEgSxtN0
最終バスって酔っ払い満載でゲロ吐き続出だったりしますか?
807名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:47:45.86 ID:SwM1BJrS0
>>804
最近まではYの2両だったんだぞ。すし詰めで且つトイレもないw
808名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:33:22.35 ID:ZS47LE0zi
>>807
これで深夜時間帯でも客は相当数居て、
車両増結が必要なほど居る事が確認されている訳だ。
20時以降も20分毎運転を。
809名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:42:00.03 ID:VxtXNvkZ0
>>807
Yは新潟駅で滞泊して、翌朝の120Mだろ?
810名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:39:04.14 ID:4wnOPWm60
>>803
http://www.niigata-kotsu.co.jp/new/111202sinya.shtml
まあ上のページに「忘新年会などのお帰りに、ぜひご利用ください。」
って書いてあったから>>793書いただけで新幹線客を取り込もうという狙いもあるかもね。
811名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:24:34.79 ID:WAM5TiSw0
最終のY編成は随分前の話だったような気がするが。
353Cとの接続列車出来れば23時台20分毎が実現するw
463Mの延長だと少し間延びするが。
812名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:30:00.94 ID:s6WVc5UR0
弥彦線の終電が早すぎてつらい
燕三条に映画を見に行くと帰りはタクシーになる
813名無し野電車区:2011/12/14(水) 05:37:18.68 ID:6G9gsOR+O
快適な自家用車をご利用ください。
814名無し野電車区:2011/12/14(水) 16:25:42.01 ID:ppGmws6w0
クルマ持ってる人間が弥彦線使うわけねーだろが
815名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:40:48.27 ID:AfDAipTp0
使いたい時に使いたい人だけが使えばいい。
弥彦2年参りの時は使うけどな。
816名無し野電車区:2011/12/16(金) 06:39:42.06 ID:/hC9K9Ig0
結構使ってる線だと思うけどね。
817名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:21:41.14 ID:gjiJYFkO0
越後北線はすごく乗ってる。乗客は多い。
次に多いのが弥彦線吉田ー東三条間。
ここは電車本数増発しても良いのに。
818名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:04:57.81 ID:DnxPcnbI0
ですから自治体が増発にかかる費用一切と赤字補填を全て
引き受ければ再来年にでも増発可能ですよ。
役所にメールして、増税してもいいから増発してと言いましょうね。
819名無し野電車区:2011/12/16(金) 10:44:19.58 ID:VKBNmL3f0
弥彦線増発にしても車両数足りるん?
最悪DCでもえぇよ。
820名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:23:41.31 ID:QNQ9BTMvO
社会実験で3年間も吉田まで40分間隔はいいけど、吉田での弥彦東三条柏崎への接続は考慮されているのかしら?
821名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:22:47.95 ID:pcfhU0zB0
やったあ!
ついに40分毎だ。

■内野~吉田間でデータイムに増発します。
◆新潟市と連携したデータイムにおける利便性向上の社会実験として 3 年間、内野~ 吉田間で 3 往復(新潟発 3 本、吉田発 3 本)を延長します。
また、これにあわせて吉田発着の一部列車の運転時刻をシフトすることにより、10 時台から 15 時台の新潟~吉田間を 40 分間隔で運転します。
822名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:23:51.65 ID:OMObQkf20
弥彦線は80分間隔柏崎方面は160分間隔でよろし
823名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:27:02.94 ID:N/sHV+uN0
>>820
多分全く考慮されていないと思われ。
かろうじてダイヤ修正するとしても乗客数が多い弥彦線東三条方向だけかな。
824名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:36:17.67 ID:N/sHV+uN0
データイム吉田発着電車を全て東三条まで延長運転すれば、
弥彦線も40分毎運転が可能性だ。
825名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:36:44.50 ID:Tg866o1F0
燕市がゼニを出せば乗り継ぎも当然考慮するはず。
しかしあのクルママンセーの自治体が今更公共交通機関に
ゼニを払って社会実験に加わるとはとても思えない。
826名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:37:59.33 ID:6SAAvKl60
>>824
× 弥彦線も40分毎運転が可能性だ。
○ 弥彦線も40分毎運転が可能だ。

失礼した。
827名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:39:42.65 ID:6SAAvKl60
今回、新潟市は金出したのか?
828名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:42:05.23 ID:Tg866o1F0
社会実験と銘打っているのだから、当然カネは出してる。
3往復分だから大した額ではないだろうが。
その分の赤字補填ぐらいは面倒見るつもりなのかもしれん。
829名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:47:54.34 ID:ARtsAZ2X0
いやあ、今日は祝いだ。
飲もうのもう!
おまいらも飲もうぜ。

>>821のソース:
ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf

>>825
>>828の通り、金は出してるんだとよ。
燕市も金出せば、弥彦線東三条方も40分毎運転になるぞお。
830名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:59:24.81 ID:ARtsAZ2X0
吉田発新潟方面行きは、
10:21
11:00
11:40
12:20
13:00
13:40
14:20
14:59
となるんだな。
11:00〜14:20までぴったり40分間隔。
しかもジャスト発。
これはいい。
831名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:25:06.85 ID:e7wUB9ppO
吉田の発車時刻から推測すると、内野のバカ停も改善されそうだな。
まさにいいことづくめじゃないか。
832名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:09:37.18 ID:bMLt6Hlm0
>>831
ダイヤパターンがどうなるかはまだ見えないな。
列車交換実施駅は多分変わらないだろうけど。
833名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:56:02.48 ID:m3MHuUCc0
白新線では485系電車の特急や快速のほかキハ110形+キハE120形気動車の快速
などの優等列車の合間を縫うという制約があるが越後線との直通をやるなら
豊栄2面3線ホームで緩急接続すればいいのかもね。

吉田◇         普59発 普108着
北吉田|1.9q      02/02 104/104
岩室|2.1q       05/06 101/101
巻◇4.1q        10/10 96/97
越後曽根◇4.6q     15/15 91/91
越後赤塚◇2.5q     18/18 87/88
内野西が丘◇3.8q    22/23 83/83
内野◇1.6q       25/26 80/80
新潟大学前|2.0q    28/29 76/77
寺尾◇2.1q       31/32 73/74
小針◇1.9q       34/35 70/71
青山|1.4q       37/37 67/68
関屋◇1.5q       40/40 65/65
白山◇1.5q       43/44 62/62

新潟||3.0q   特59発 48/50 56/58 特49着

東新潟||5.0q      57/57 50/50
大形||2.0q       59/60 47/47
新崎||2.6q       63/63 43/44
早通◇1.9q       66/67 40/41
豊栄◇3.5q  特12/12 70/74  34/37 特35/36
黒山◇3.0q       79/79 31/31
佐々木◇3.0q      83/83 27/28
西新発◇3.3q      87/87 24/24 
新発田◇3.0q 特21/21 普91着 普20発 特26/26
834名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:02:43.39 ID:m3MHuUCc0
越後線各駅停車の最速所要時間で20分毎ダイヤとして
電車交換地点は白山関屋間単線上と小針寺尾間単線上と
内野西が丘駅構内と越後曽根巻間単線上と岩室北吉田間単線上
となりこりゃ困難だなぁ。

途中駅で数分停車で調整したりその付近に信号場または
1面2線ホームの新駅を設置したり新潟方時刻を白新線系統
優等列車含めて全てずらし捲くったりは無理だろうし。

吉田◇      普59発 19 39 普48着 08 28 
北吉田|1.9q   02/02 22 42  44/44 04 24
岩室|2.1q    05/06 26 46  41/41 01 21
巻◇4.1q     10/10 30 50 36/37 57 17
越後曽根◇4.6q  15/15 35 55 31/31 51 11
越後赤塚◇2.5q  18/18 38 58 27/28 48 08
内野西が丘◇3.8q 22/23 43 03 23/23 43 03
内野◇1.6q    25/26 46 06 20/20 40 00
新潟大学前|2.0q 28/29 49 09 16/17 37 57 
寺尾◇2.1q    31/32 52 12 13/14 34 54
小針◇1.9q    34/35 55 05 10/11 31 51
青山|1.4q    37/37 57 07 07/08 28 48 
関屋◇1.5q   40/40 00 20 05/05 25 45
白山◇1.5q   43/44 04 24 02/02 22 42
新潟||3.0q   48/50 10 44 56/58 18 38
835名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:22:22.82 ID:6ZsHvQ1t0
とりあえず作ってみた。

越後線 新潟-(20分毎)-内野-(40分毎)-吉田
00 20 40 00 新_潟 55 15 35 55
05 25 45 05 白_山 51 11 31 51
08 28 48 08 関_屋 48 08 28 48
11 31 51 11 青_山 44 04 24 44
14 34 54 14 小_針 41 01 21 41
17 37 57 17 寺_尾 38 58 18 38
20 40 00 20 新大前 34 54 14 34
23 43 03 23 内_野 31 51 11 31
-- 43 -- 23 内_野 -- 51 -- 31
-- 47 -- 27 西が丘 -- 48 -- 28
-- 52 -- 32 越赤塚 -- 42 -- 22
-- 57 -- 37 越曽根 -- 38 -- 18
-- 02 -- 42 _巻_ -- 31 -- 11
-- 07 -- 47 岩_室 -- 26 -- 06
-- 10 -- 50 北吉田 -- 23 -- 03
-- 13 -- 53 吉_田 -- 20 -- 00
836名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:27:15.82 ID:6ZsHvQ1t0
>>835の列車交換実施駅は、関屋・寺尾・内野西が丘・越後曽根。
あ、内野西が丘は現在はまだ交換不可能、、、
書き直すのでしばらくお待ちを。
837名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:00:14.95 ID:6ZsHvQ1t0
やっぱり>>835でOKだった。

越後線 新潟-(20分毎)-内野-(40分毎)-吉田
00 20 40 00 20 40 00 新_潟 55 15 35 55 15 35 55
05 25 45 05 25 45 05 白_山 51 11 31 51 11 31 51
08 28 48 08 28 48 08 関_屋 48 08 28 48 08 28 48
11 31 51 11 31 51 11 青_山 44 04 24 44 04 24 44
14 34 54 14 34 54 14 小_針 41 01 21 41 01 21 41
17 37 57 17 37 57 17 寺_尾 38 58 18 38 58 18 38
20 40 00 20 40 00 20 新大前 34 54 14 34 54 14 34
23 43 03 23 43 03 23 内_野 31 51 11 31 51 11 31
-- 43 -- 23 -- 03 -- 内_野 -- 51 -- 31 -- 11 --
-- 47 -- 27 -- 07 -- 西が丘 -- 48 -- 28 -- 08 --
-- 52 -- 32 -- 12 -- 越赤塚 -- 42 -- 22 -- 02 --
-- 57 -- 37 -- 17 -- 越曽根 -- 38 -- 18 -- 58 --
-- 02 -- 42 -- 22 -- _巻_ -- 31 -- 11 -- 51 --
-- 07 -- 47 -- 27 -- 岩_室 -- 26 -- 06 -- 46 --
-- 10 -- 50 -- 30 -- 北吉田 -- 23 -- 03 -- 43 --
-- 13 -- 53 -- 33 -- 吉_田 -- 20 -- 00 -- 40 --

列車交換実施駅:関屋・寺尾・越後曽根。
838名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:08:33.74 ID:6ZsHvQ1t0
内野折り返し電車は内野で28分も停車することになる。
これはいいのかなあ?
いいのか。
839名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:46:40.39 ID:6ZsHvQ1t0
新潟−内野間で列車交換駅を1駅ずらしたパターンを作ってみた。
これなら内野折り返し時間は21分となる。

越後線 新潟-(20分毎)-内野-(40分毎)-吉田 案B
00 20 40 00 20 40 00 新_潟 48 08 28 48 08 28 48
05 25 45 05 25 45 05 白_山 44 04 24 44 04 24 44
08 28 48 08 28 48 08 関_屋 40 00 20 40 00 20 40
11 31 51 11 31 51 11 青_山 37 57 17 37 57 17 37
14 34 54 14 34 54 14 小_針 34 54 14 34 54 14 34
17 37 57 17 37 57 17 寺_尾 30 50 10 30 50 10 30
20 40 00 20 40 00 20 新大前 27 47 07 27 47 07 27
23 43 03 23 43 03 23 内_野 24 44 04 24 44 04 24
23 -- 03 -- 43 -- 23 内_野 24 -- 04 -- 44 -- 24
27 -- 07 -- 47 -- 27 西が丘 19 -- 59 -- 39 -- 19
33 -- 13 -- 53 -- 33 越赤塚 14 -- 54 -- 34 -- 14
37 -- 17 -- 57 -- 37 越曽根 09 -- 49 -- 29 -- 09
42 -- 22 -- 02 -- 42 _巻_ 04 -- 44 -- 24 -- 04
47 -- 27 -- 07 -- 47 岩_室 59 -- 39 -- 19 -- 59
50 -- 30 -- 10 -- 50 北吉田 56 -- 36 -- 16 -- 56
53 -- 33 -- 13 -- 53 吉_田 53 -- 33 -- 13 -- 53

列車交換実施駅:白山・小針・内野・越後赤塚・吉田。
840名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:57:01.65 ID:6ZsHvQ1t0
>>839をちょっと訂正。

越後線 新潟-(20分毎)-内野-(40分毎)-吉田 案B
00 20 40 00 20 40 00 新_潟 48 08 28 48 08 28 48
05 25 45 05 25 45 05 白_山 44 04 24 44 04 24 44
08 28 48 08 28 48 08 関_屋 40 00 20 40 00 20 40
11 31 51 11 31 51 11 青_山 37 57 17 37 57 17 37
14 34 54 14 34 54 14 小_針 34 54 14 34 54 14 34
17 37 57 17 37 57 17 寺_尾 30 50 10 30 50 10 30
20 40 00 20 40 00 20 新大前 27 47 07 27 47 07 27
23 43 03 23 43 03 23 内_野 24 44 04 24 44 04 24
24 -- 04 -- 44 -- 24 内_野 22 -- 02 -- 42 -- 22
27 -- 07 -- 47 -- 27 西が丘 19 -- 59 -- 39 -- 19
33 -- 13 -- 53 -- 33 越赤塚 14 -- 54 -- 34 -- 14
37 -- 17 -- 57 -- 37 越曽根 09 -- 49 -- 29 -- 09
42 -- 22 -- 02 -- 42 _巻_ 04 -- 44 -- 24 -- 04
47 -- 27 -- 07 -- 47 岩_室 59 -- 39 -- 19 -- 59
50 -- 30 -- 10 -- 50 北吉田 56 -- 36 -- 16 -- 56
53 -- 33 -- 13 -- 53 吉_田 53 -- 33 -- 13 -- 53

列車交換実施駅:白山・小針・内野・越後赤塚・吉田。
841名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:13:28.18 ID:6ZsHvQ1t0
>>837をA案、>>840をB案とすると、

A案は、新潟−内野間交換駅が現在と同じでそれの半数を吉田まで伸ばしたダイヤ。ダイヤに余裕がある。ただし内野折り返し時間が28分と長い。

B案は、交換駅を白山小針内野越後赤塚吉田とした案で、越後赤塚−吉田間と小針−内野間がギチギチのダイヤになっていて余裕がない。
1分でも遅延したらおくれが全線へ波及する。
しかし普段乗る分には余計な駅停車時間がなく快適に乗れるはず。内野折り返し時間は21分。
842名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:45:25.95 ID:m3MHuUCc0
A案だとパレットタウン西新潟がある内野西が丘や
みずき野ニュータウンや新潟国際情報大学などがある
越後赤塚まで延伸して2番線ホームで折り返し10分

B案だと現在双方向折り返しのある越後曽根まで延伸して
1番線ホームで折り返し12分
843名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:10:53.61 ID:6R1am8TU0
844名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:11:15.94 ID:6R1am8TU0
小針っぽいか
845名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:08:14.81 ID:I0nf3kgdO
るろ剣ラッピングE127の噂はどうなりましたか
846名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:19:23.99 ID:+saTzpoq0
>>842
内野西が丘は棒線駅。(列車交換設備用地はあるけど)
なのでA案の内野西が丘交換は不可能で、内野発着電車の延伸は不可能。

B案の場合は、内野発着電車を巻まで延伸可能。
847名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:59:45.69 ID:7VDEswPR0
>>845
ない
848名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:29:34.46 ID:DVO7qe5V0
>>841>>846
吉田の発時刻からみて、A案が採用されたっぽいな。
849名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:31:41.40 ID:RrHWSha20
とりあえず一歩前進か。あとは車両の早期更新を…
850名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:40:45.87 ID:/TJVQCPF0
ひとつだけ吉田9時52分発という謎なダイヤがあるのが気になる。
内野に10時20分頃到着する計算になり、これだとパターンダイヤが狂うんだよな。
ここだけ例外になるのか、内野に10分も停車してでもパターンダイヤを守るのか。
851名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:31:52.04 ID:zRFPHFp50
>>850
この辺は時刻表が発売されてみないと何とも言えない。
852名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:31:37.73 ID:vHryP7De0
>>849
211系が来る予感。
853名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:50:51.00 ID:crOqAeIMO
車両更新→車齢三十年の薄汚れたお古投入w
まだ115系アコモ更新の方がマシw
854名無し野電車区:2011/12/23(金) 02:15:32.93 ID:za+1doDA0
キハE130系がキハ110系と連結できるように、
E127系と連結できるような車両を新規に作って投入するんじゃないか?
その方がいろいろと使い勝手いいだろうし。

211系は高崎の115系と置き換えが妥当なんじゃない?
855名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:16:31.34 ID:U150HOWH0
>>854
今更115系を動かす事はしない。
856名無し野電車区:2011/12/23(金) 13:13:30.50 ID:vkZvIZkM0
越後線で社会実験を実施するくらいちからを入れているJR東日本のことだから、
新車は入るよ。
857名無し野電車区:2011/12/25(日) 04:10:55.29 ID:WNVF4Ny/0
力をいれてるとアピールしてるのが新潟市なだけです
858名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:00:31.74 ID:EBrqrt1C0
>>857
どんなにアピールしててもJR東日本が無視すれば終わりだ。
JR東日本が社会実験を開始すると決めたのは、
それだけこの区間(内野ー吉田間)に乗客数増加する可能性があると
JR東日本が認めたからだろう。
859名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:23:27.16 ID:VTmjs/fC0
内野ー吉田のいずれかにCOCOLOを作るため。
860名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:24:42.48 ID:QSq3DNLM0
>>859
全駅に作ればOK。
861名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:42:18.52 ID:LXDc/rRC0
作るなら燕三条だろ
862名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:21:45.26 ID:dDJq+/1W0
燕三条駅の一階部分のスペースの広さは何回行っても、異常に思える。
あのスペースを利用して何かテナントとか入れたほうがいい気がする。
駐車場だって30分間は無料なんだし。
863名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:23:08.25 ID:QSq3DNLM0
燕三条にヨドバシかビックでも誘致するか。
864名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:25:47.06 ID:QSq3DNLM0
ラジオはあとで毎日「今日のヨドバシ特売品は?」と放送すれば客集まるぞお。
865名無し野電車区:2011/12/26(月) 08:07:15.75 ID:HtFGl/+DO
1627M20分遅れ。
次発の123Mの乗客も重なり、酷い混雑。
高崎線の魔の10両特快より酷い。
今日みたいに吉田以遠の遅れを持ち込んでダイヤがグダグダになるから、
越後線も信越線や羽越線のように吉田で系統分割してほしいわ。
866名無し野電車区:2011/12/26(月) 08:20:14.40 ID:EiiJiRif0
>>865
そんな驚く程の事ではない。
そんなの越後線では日常茶飯事。
867名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:06:40.92 ID:Ueq932udO
新しい白山駅は、ホーム高さが電車用になるんかな?
868名無し野電車区:2011/12/29(木) 04:40:43.78 ID:UYZS3FJqO
燕三条から津川まで新幹線をw

いや冗談ね
869名無し野電車区:2011/12/29(木) 09:10:51.00 ID:0OIioo/c0
西小針線の深夜バス、好調のようですね。
次回ダイヤ改正でも越後線の最終新幹線接続の設定は無さそうなので
このまま定期化してもらいましょうか?
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/30458.html
870名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:53:35.74 ID:2rWF8i+30
じゃあそれ電車化してもらおうか。
871名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:25:32.39 ID:+nekFTmE0
>>869
労組が猛反発しそうだけどな。
このスレで幾度も指摘されている通り信越の463Mを延長すれば済む話。
或いは23時半頃入ってくるY編成を使うとか…
872名無し野電車区:2011/12/30(金) 04:25:58.19 ID:Us+6PyrE0
>>871
労組が猛反発とかいうけどね・・・
仙台・秋田・青森では普通にやっていることなんだけどね>最終新幹線接続電車
なぜそれを新潟「だけ」がやろうとせず20年近くも放置プレイを続けるのかが理解
に苦しむ。
873名無し野電車区:2011/12/30(金) 05:23:46.21 ID:XgcZwfcQ0
>>871
Yだとトイレ無いからゲロだらけの予感。。。
874名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:09:14.53 ID:f222nOqU0
越後線新潟〜内野間は沿線住民との協定で深夜0時以降の運転は無理。
875名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:22:51.40 ID:HJp3j2Ak0
>874
関屋までならそう沿線に住宅地もないし、迷惑掛かんねんじゃねっか?
876名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:23:58.53 ID:Cd2LkhgT0
>>873
いや、とりあえずYで増発を。
877名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:38:58.95 ID:Cd2LkhgT0
>>874
そんな協定があるのか?証拠は?
もしもそんな協定があるのならば、午前1時までに延長して欲しい。
878名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:14:28.63 ID:n4um0NuH0
友人宅が沿線にあるけど、そんなに迷惑掛かるって程の騒音とは思えないんだが・・・
新潟〜内野間みたいな区間で0時以降運転してる路線は全国に結構あると思うし、
実際には不可能なことではないと思う。
879名無し野電車区:2011/12/31(土) 07:31:14.45 ID:FOVRBwtE0
新潟010-032内野
のような電車を増発して欲しいね。
とりあえずY編成で可。
880名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:50:19.16 ID:jpRsuOR10
>>871 >>876 >>879
なんでY編成にこだわるか意味が分からない
881名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:53:23.43 ID:8J0RkNyn0
>>880
Yが編成を一番捻出しやすいと考えるから。
それに、乗客数が予測できないからとりあえず2連、という考えもある。
882名無し野電車区:2012/01/01(日) 01:31:21.60 ID:8z0Fa7HD0
おい、せっかくの年越しなのに弥彦駅のライトアップし忘れてるぞ

そんな年に一回のきらきらやひこ
883名無し野電車区:2012/01/01(日) 10:19:31.37 ID:QVcqatN60
今、内野西が丘をノドカ通過していった。
884名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:18:15.57 ID:+SziACak0
そして明日はなぜか気動車の臨レ…
885名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:13:38.77 ID:04QCrCbS0
越後線吉田まで増発するのは良いけど、
弥彦線東三条方と接続はとって欲しい。
吉田まで来たのに30分待ちとかは勘弁してくれ。
886名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:38:39.80 ID:RygJzxNc0
それが新潟支社クオリティ
越後線直通とは敢えていわん
特発の時期は弥彦線東三条方面と直通運転すればいいだけの話なんだが
吉田〜弥彦間専用にウテシ、レチ、車両配置で運用とかバカとしか思えん
それとも組合対策か?
887名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:28:14.13 ID:0b9g3/fh0
弥彦臨快、まさかのキハ47(オールタラコ)
888名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:21:46.44 ID:OAzGjFts0
駅舎とお揃いにしてみますか(朱色)
わざわざサボまで作って丁寧に臨時幕まで出しても
肝心のノリホが…
889名無し野電車区:2012/01/03(火) 08:35:46.20 ID:TemmEZK70
>>874
ソースまだ?
890名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:58:16.35 ID:VJbvox3C0
>>886
>特発の時期は弥彦線東三条方面と直通運転すればいいだけの話なんだが

激しく同意!
新潟ー吉田ー東三条間の直通運転を激しく希望。
891名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:23:47.81 ID:Y3fBCPGQ0
>>886
>吉田〜弥彦間専用にウテシ、レチ、車両配置で運用とかバカとしか思えん
乗務員は知らんが、車両は普段吉田で昼寝してるやつを使ってるだけだから
そんなに目くじら立てる程でもないと思うが。

ところで、弥彦駅に弥彦線越後線の年表が貼ってあって、
そこに「昭和37年キハ35形登場」といかにも大昔の車両みたく書いてあるわけだが、
今走ってる車両も大して変わらない時代の車両という・・・
892名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:25:01.19 ID:SqZbxYWuO
新潟朝5時の始発便は吉田5番線で進行方向を変えてそのまま東三条行きになってるし、越後線弥彦線直通は簡単に出来るんですよね?
893名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:30:56.75 ID:GzdSc2fI0
>>891
だから今でも故障続発しているという、、、
894名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:32:15.85 ID:GzdSc2fI0
>>892
当然可能。
出来れば全電車を、新潟−吉田−東三条直通にして欲しいものだが。
895名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:54:06.03 ID:Y2x9PQ7CI
今年で越後線は100周年のようだね。

南線でいいからSL走らせないかな…
896名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:12:40.32 ID:a6betlNw0
>>895
ほう。
それはめでたい。
897名無し野電車区:2012/01/04(水) 09:02:04.05 ID:1D49mN2C0
>>891
そして間もなく久留里線から…(ry
898名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:24:39.29 ID:EfG1B3Ss0
当然、電車で、新潟−吉田−東三条−新潟の環状運転を希望。
899名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:46:07.60 ID:VTMXaMxp0
弥彦臨快でキハ47使ったという事は、増発分をキハ47で凌ぐのか?
900名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:07:31.14 ID:YMUknGwu0
ぶっちゃけ110や120は越後線や弥彦線での走行実績がないから

某形式編成使用しての越後線99周年連動記念イベント列車企画は
ろくでもない言いがかり付けられて握りつぶされたからなぁ
支社長にまで話は上げてないんだよね広報室さんよ
901名無し野電車区:2012/01/05(木) 11:02:42.11 ID:WNnX0den0
C56再び見たいな。。。
902名無し野電車区:2012/01/05(木) 18:39:41.60 ID:PWNLPFF+0
越後線と弥彦線との接続はどうなるのか?
ダイヤ改正時刻表を見るしかないか。
903名無し野電車区:2012/01/05(木) 21:14:07.97 ID:0B5gJY1m0
>>902
その時刻表はいつ発売?
904名無し野電車区:2012/01/06(金) 17:36:40.45 ID:3xSVWY3uO
越後線はともかく弥彦線は接続状況次第で利用者数が大きく変動しそうなんだよなあ
吉田燕三条東三条とすべて10分以内接続とかなら確実に利用者増えるのだが現実的には難しいし
実に心配だ
905名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:41:04.58 ID:RacAzolL0
とりあえず今年も南線の枕木の更新よろ
906名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:04:39.44 ID:bSPULwcQ0
>>903
多分2/20
907名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:56:48.31 ID:WjvhW/it0
3/17ダイヤ改正時刻はまだ分からない?
908名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:38:28.56 ID:rGF0YSWf0
まだ
909名無し野電車区:2012/01/12(木) 06:41:19.85 ID:/R2jyY9oO
910名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:55:38.98 ID:5MzfiH7j0
>>909
弥彦駅か。
ツララがすごい。
911名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:18:36.32 ID:I59iGHAk0
今日はセンター試験。夕方内野駅から乗る人多いな。
大学前駅から乗らんのかな?
912名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:36:26.85 ID:bGXC6mer0
>>911
当然だが、
吉田方面は内野が近いし、
新潟方面は新潟大学前が近い。
913名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:49:55.89 ID:O0wZG5tP0
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/30900.html
イオン新潟店、来月20日に閉店
シニア向け都市型店に
 建て替えを計画している「イオン新潟店」(新潟市西区青山)の新たな店舗が、イオンで初の、シニア層をメーンターゲットとした都市型総合スーパー(GMS)となることが6日、分かった。
2月20日に閉店して取り壊し、2013年春の再オープンを目指して新築する。
運営するイオンリテール北陸信越カンパニー(同市中央区)は閉店期間中、仮設店舗での営業も検討している。

 同店は1979年8月に開店。県内のイオンで最古の店舗で、築32年と老朽化している。
同カンパニーは改築中の地元への影響を考慮し、食品部門を営業しながらの段階的な建て直しも考えたが、最新型店舗に刷新するため全面新築を決めた。
新潟日報2012年1月7日
914名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:21:21.88 ID:VRn1ZS6q0
あげ
915名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:22:37.95 ID:1xkawKrYi
環状運転はまだ?
916名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:31:40.51 ID:4ItRV+6d0
南線Suica導入まだ?
917名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:41:18.48 ID:peKNnYI2i
>>916
確かに導入してもいいとは思うが、
何しろ中間駅乗客数が少な過ぎる。
918名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:16:10.81 ID:7lZSzE7D0
羽越線新津ー新発田といい勝負じゃないのかw
919名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:18:26.87 ID:TuS9YVSwi
>>918
そうだな。
だから越後南線はもうこれ以上の増発はない。
減便ならあるだろうが。
920名無し野電車区:2012/01/25(水) 08:54:55.39 ID:df/xMlwC0
越後線!
921名無し野電車区:2012/01/25(水) 10:47:02.30 ID:fD9Q3pYg0
越後線新潟〜吉田動いてるかい?
内野西が丘付近は午前10時現在60センチ積もって
おるで。
922名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:01:14.08 ID:KQwsEIty0
新津ー新発田は貨物列車というお得意様がいる。
トワイライトとあけぼのもw
923名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:48:48.18 ID:PGzMER600
>>922
スレ違い。
924名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:49:38.62 ID:9XXJFbXN0
柏崎ー吉田は只見線のニイ側と同じ扱い。

特に分水の2番線はEast-i専用待避線w
925名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:26:05.80 ID:B6AaR1yZ0
40分毎ダイヤはどこで列車交換するのかねえ?
926名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:49:49.49 ID:hHSqR3rr0
越後線 お知らせ 2012年01月30日
2012年1月30日18時11分 配信
越後線は、除雪作業のため、明日31日柏崎〜出雲崎駅間で終日運転を見合わせます。
その他の区間の一部列車が運休となります。バスによる代行輸送は行いません。
927名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:57:11.05 ID:/uYIiRQOO
>>925
普通に考えて越後曽根だと思うが。
>>926
相変わらず、夜中のうちに除雪しようという考えは皆無なのな。
928名無し野電車区:2012/01/31(火) 02:43:28.76 ID:Ud5ndD8h0
明るい時しか動かない●一●設工業の委託だから仕方ないw
てか越後線の雪除雪作業するほど酷いか?
除雪作業と偽って実は劣化した枕木の交換だったりして…
929名無し野電車区:2012/01/31(火) 04:00:39.29 ID:jXER4UY50
ダイヤ改正時刻表発売日は2/25(土)。
930名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:22:39.58 ID:UQx/3Dwn0
2012年1月31日16時13分 配信
越後線は、雪で枕木が腐食し交換作業を行うため、明日2月1日柏崎〜出雲崎駅間の上下線で、17時頃まで運転を見合わせます。
その他の区間の一部列車が運休となります。バスによる代行輸送は行いません。

931名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:10:58.72 ID:R6UzUR9x0
朝は一本運休になるだけで車両がすし詰めだ…
932名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:30:36.19 ID:ST9+AyL10
動いてるのか?
933名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:01:23.83 ID:ks4B526e0
なんだ。南線だけじゃんか。
北線は正常だな。



更新履歴 越後線 運転見合わせ 2012年02月02日
2012年2月2日17時39分 配信
越後線は、除雪作業の影響で、柏崎〜吉田駅間の上下線で終日運転を見合わせます。その他の区間に遅れと運休がでています。バスによる代行輸送は行いません。

越後線 お知らせ 2012年02月02日
2012年2月2日18時54分 配信
越後線は、除雪作業のため、明日3日始発列車〜11時頃まで、柏崎〜吉田駅間の上下線で運転を見合わせます。バス代行輸送は行いません。
934名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:40:25.85 ID:IdSL9LVs0
赤塚のポイント凍結で3時間遅れたらしい。
935名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:46:41.08 ID:+9448olPO
もう廃線にしろ 今日は糞すぎ
936名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:01:02.37 ID:NaJzWayS0
今日も吉田方面駄目か?
937名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:15:48.89 ID:zQILxHUE0
なんで弥彦線が除雪のため運転見合わせなの?
昨晩から大して降ってないのだが?@吉田
938名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:20:36.07 ID:uawFbu+D0
枕木が割れたからせっせと交換している。
939名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:14:50.78 ID:1CmxOPVd0
とうとう北線も止ってるな。
940名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:16:50.82 ID:zQILxHUE0
除雪作業やってた@吉田 大保町踏切
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328335676661.jpg

この後、踏切の10mほど新潟方に停車し、おっさん一人竹箒もって降りてきた
本線と中線のポイントを箒でチンタラ除雪
その後また吉田駅に戻っていった。
遮断機が降りて上がるまで20分ちかく。。。当然大渋滞
鉄道に理解のあるオレでも切れかけたよ
いくら人がいないといっても酷すぎるぞ!
941名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:57:12.97 ID:RBGkzVNO0
>>940
人員合理化で1人でやらなくてはならないんだろう。
ご苦労なことだ。頭が下がる。
942名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:48:58.53 ID:dfikNM5T0
弥彦線真っ白。除雪すらされてない。
943名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:43:00.01 ID:IpIetqyK0
弥彦線の運転見合わせが消えてるけど5日は動くのか?
944名無し野電車区:2012/02/05(日) 07:28:46.35 ID:13TkFQYR0
>>943
さあ
945名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:11:30.99 ID:mmq91Jgb0
越後線の朝8時台の運休が他の時間帯に比べて異常に多い。
雪だのなんだのにかこつけて人の少ない時間帯をさぼってるとしか思えん。
946名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:29:35.76 ID:a6c7umwC0
>>945
新潟支社の擁護するわけではないが、単線で自由度が少ないためだと思う
947名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:28:31.49 ID:k4WmLNv00
>>945
今日は日曜日だから、朝ラッシュ時間帯の電車を間引きしても影響は小さいと判断したのではないかと予想する。
これがもしも平日だったならばこんなものでは済まないと思うが。
948名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:42:24.20 ID:IpIetqyK0
駅ナカだけは賑わいましたとさw
949名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:46:11.56 ID:XO9Iub9d0
内野まで複線化してもらえませんかねえ。
950名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:29:20.56 ID:rhfmS/rx0
そら無理だ。白山(の手前)まで複線化決まっただけでもラッキー
951名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:55:03.59 ID:rW7ok3+b0
雪降っていないのに何でこんなに遅れるんだ?
952名無し野電車区:2012/02/08(水) 02:19:44.89 ID:6+48sbWC0
ニイ周辺風が強い。こりゃまた遅延ウヤ続発だな。。。
953名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:53:40.26 ID:H/K+Kwve0
交通新聞から。
これを越後線沿線にも設置すれば良いだけの話なんじゃないの?


■ 6■ JR北海道 石狩川橋梁の防風柵完成し運転規制を緩和
 JR北海道が札沼線(学園都市線)あいの里公園〜石狩太美間の石狩川橋梁付近の強風対策のため増設していた防風柵が完成、10日から同区間の強風時の運転規制を緩める。
この結果、列車の運休や遅れの大幅な減少が期待される。
954名無し野電車区:2012/02/09(木) 07:46:07.13 ID:9emQDwvr0
始発前に除雪しとけよ
955名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:40:32.45 ID:5KDCa7L30
明日は動けよ
956名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:53:47.02 ID:v9MolzMn0
動きません
957名無し野電車区:2012/02/10(金) 05:30:38.98 ID:rb8dhjF10
クソすぎ
雪が降るたび止まってんじゃねーよ!
風が吹くたび止まってんじゃねーよ!
958 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/10(金) 07:14:27.78 ID:Lf+lQfu50
今、NHKで週末まで積雪続くみたいな放送してたな
新潟死者の事だからアリバイ作りに一応除雪するんだろうが、結局大雪のせいにして運休祭りにするだろうな
959名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:59:56.98 ID:ZxS8Oqy/0
新潟、まさにポンペイの積雪版だな。
960名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:05:36.32 ID:KukxZT060
吉田でポイント不具合だとよ
961名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:15:28.63 ID:xXF8V4GJ0
こんな大雪でも上所界隈では平然と高架化事業の工事やってる。
962名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:24:55.71 ID:9/q4HAwIO
越後線は、枕木腐食の影響で、上下線に遅れと運休がでています。
963名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:26:54.26 ID:xnsdLGQ20
このペースだと、新潟市中心部でも月末には積雪1mに
達するんじゃなかろーか?
ホントに心配になってきた。
来週後半からまたドッカリ降る予報だぜorz
964名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:58:44.25 ID:A74h4Z3u0
「動いてません」でフォローが皆無なのをどうにかしてほしい。
家帰れねーじゃん!どうすんだよこの後!ってなる。
965名無し野電車区:2012/02/12(日) 02:00:52.34 ID:A74h4Z3u0
吉田〜柏崎間はせめて出雲崎くらいまでは動かせないもんなんかな…
966名無し野電車区:2012/02/12(日) 07:01:11.88 ID:YL0swKUZ0
今冬の雪量は常軌を逸している。
列車運転を止めて除雪するしかない。
これはどの線区でも同じ。
967名無し野電車区:2012/02/12(日) 07:08:15.70 ID:y+DoWwX40
どの駅で、どの電車が、何分くらい遅れているのかくらい発表しろよ!
電車が動いてるのかどうかも分からん発表すんじゃねえ!

使えねえクソ路線
何回タクシー乗らせるんだよ!
968名無し野電車区:2012/02/12(日) 08:40:43.78 ID:p1V+fUCi0
>>962
んなばかな。
969名無し野電車区:2012/02/12(日) 09:55:26.59 ID:j2caE6JD0
内野西が丘で9:42に長岡行きが来た。
135Mのスジを使って125Mを走らせたと見た。
970名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:18:19.68 ID:p1V+fUCi0
早くダイヤ改正時刻表が見たい。
971名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:09:40.98 ID:gnRaWHev0
今日夜8時半頃?まで、吉田〜柏崎駅間全く不通だったみたいだな。
新潟駅から乗ってきたんだが吉田駅に着く直前、車内放送で大雪
のため見合わせておりますのみ言って、お詫びの言葉も無かったよ・・。
日曜だから人もそんなに乗ってなかったんだが、吉田より先の人はどー
すんだって感じだよ!おかげで余計なタクシー代払って家に帰ったけど。
ここの所運休やら遅れやらで嫌になる。

ちなみに越後線て切符の拝見よく来るね。昨日だったかも女子高生?
っぽい子が多分キセルしてたのか、巻駅で降りなさいと駅員さんに
催促されて降りてたから。
972名無し野電車区:2012/02/13(月) 11:59:27.09 ID:7+Zgtgft0
次スレ欲しいね〜
973名無し野電車区:2012/02/14(火) 17:48:33.52 ID:Gb2IuRHE0
>>972
次スレは開業100周年になるから気合入れてスレ立てヨロシク
来年は全通100周年か。。。
新潟支社なんかやるかな?
974名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:29:23.97 ID:OXAx29bq0
来月から社会実験やる予定で、本数を増やす内野ー吉田間は先の需要あると思う。
975名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:55:11.18 ID:IAv/XW4g0
規制でスレ立て出来なかった。
どなたか以下内容で立ててくれ。お願いします。

スレタイトル:【開業100周年】越後線・弥彦線★14

本文:
内野ー吉田間社会実験の成果は如何に?
E129系は何両入るのか?
Y編成引退間近?
腐ったとこだけPCコンクリート枕木化?
新潟駅付近高架化に伴う影響は?

社会実験実施決定で全国の注目を集め、近代化進行中。
越後線・弥彦線14スレ目です。

JR東日本新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/

※前スレ
越後線・弥彦線★13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302594366/
976名無し野電車区:2012/02/15(水) 09:16:57.49 ID:D8MpiQ510
977名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:25:37.18 ID:q7kHG8H+0
>>976
乙!
978名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:14:57.24 ID:H12Snxb+0
979名無し野電車区
どこかで改正後ダイヤや各駅時刻表を見れるところないかねえ。