【manaka】名古屋市営地下鉄Ω57号線【徳重延伸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
<注意>
自動車利用派の方へ。
このスレッドは諸事情により車の運転ができない方、車の利用を控えなければならない方がいることも踏まえて書き込みをお願いします。
くれぐれも、迷惑駐車容認など、道路交通法に反する行為を助長する書き込みは控えるようお願い致します。
また、名古屋市営地下鉄の話題より外れている話題は該当スレでお願いします。
■名古屋市交通局  ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/
■上飯田線連絡線株式会社  ttp://www.k-linkline.jp/
■(株)名古屋交通開発機構  ttp://www.do758.co.jp/
■ゆとりーとライン  ttp://www.guideway.co.jp/
前スレ→名古屋市営地下鉄Ω56号線 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290609124/
車両の話題はこちらへ→名古屋市営地下鉄 車両スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283692766
2名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:31:04 ID:3Eatu09D0
マナカの綴り間違えたorz
3名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:54:31 ID:rfEG0YWK0
あらーw
4名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:28:22 ID:fNxx0GLd0
伏見のエレベーター新設工事はなんで1年半もかかるんだ?
長すぎだろ。
5 :2011/01/24(月) 22:55:51 ID:1ultp5br0
ドンマイ
6名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:38:17 ID:Tkl3lxoG0
おいおいw

交通局があれだけ宣伝してるのに
綴り間違えちゃ駄目でしょ
7名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:48:38 ID:G6qnpM410
こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!

         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 今池フ ○ : /
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ

8名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:20:44 ID:y4UCuCGF0
スレ立て
         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 今池フ ○ : /
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

9名無し野電車区:2011/01/25(火) 06:24:38 ID:pgVb4SLh0
乙マークはこのスレで見たのが最初だったから実物見たら思わず笑いそうになった。
10名無し野電車区:2011/01/25(火) 06:42:55 ID:abRPAUcz0
>>1

r-,
  `!| __
  /´   `ヽ
 /  ●    ヽ
 {)       }
  ` ー う   /
     (/   /
    (/   /
    {   {__
    ヽ、___|__)
11名無し野電車区:2011/01/25(火) 07:17:10 ID:lnw69l2a0
予算編成過程の公開について
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/about/006544.html

pdfに直リンするのはあれなので、ここから入ってみると、

> 1.ICカード「マナカ」の展開
>  他事業者との相互利用サービスの展開に向けた整備
>   (23年度 831百万円)
> JR東海の「TOICA」 (平成24年春実施予定)
> JR東日本の「Suica」(平成25年春実施予定)
> 交通系ICカードの全国的な相互利用サービスに向けた検討
>  (平成25年春実施目標)
下2行が新たに加わったが、予算額は変わらず。

> 4.地下鉄駅の可動式ホーム柵の整備
>  桜通線 既設駅10駅の整備 (23年度 41百万円)
>  (平成23年7月全駅完成予定)
> 東山線 可動式ホーム柵の設置に向け
>  た車両更新及び改造(23年度 2,997百万円)
>   更新 18両(3編成) 改造 6両(1編成)
>  (平成27年度全駅完成予定)
ここに下の注記が加わった。
> 〈財政局案〉
> 東山線(新規事業)に対する出資について、
> 現段階では未計上
さて、どうなるか。
12名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:48:49 ID:ShxrcFAUO
>>2
カタカナで書けばよかったじゃん。
13名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:50:01 ID:qU7SKkQ40
>>4
ボロ駅は慎重にやらないと崩壊するからw
14名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:52:31 ID:ShxrcFAUO
何気に思ったこと。

鳴子北〜徳重の4駅でユリカを買うことはできないが、使うこと自体は1年限定で可能だな。

鳴子北・相生山・神沢の3駅と、名鉄徳重〜地下鉄徳重の裏面印字を1年の間に集めておくか。
15名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:25:04 ID:7N4Naavv0
>>14
あ、交通局が負ける初めてのパターンになるな

名古屋
交通局 名古
名鉄 新名 / 名名
あおなみ 西名

金山
交通局 金山
名鉄  メイ金

まるのうちとか堀田も交通局が先だな
名鉄徳重って、まさか解消時に名前も返上してないよな?
リニモの芸大通が芸大名乗ってるから使えないはずだし
16名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:43:52 ID:ShxrcFAUO
>>15
地下鉄徳重、略して「地徳」にでもなるのかな。

名鉄の定期券の場合、名古屋は名鉄名古屋が正式名称だから「名鉄名古屋」なのは分かるけど、
金山や堀田も「名鉄金山」「名鉄堀田」なんだよな。

地下鉄との識別なんだろうけど、普通券には「名鉄〇〇」の表記がなくて
定期券だけにあるのが不思議だな。
17名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:26:53 ID:S9q2eun40
>C経営の効率化
>>給与制度等の見直しとして、平成23年4月から現業職員について、
>>生涯賃金で20%程度の減となる新たな給料表へ全面的に移行するとと
>>もに、給与カットを継続します。


また給与カットかよw
18名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:52:45 ID:lnw69l2a0
>>14
ICカードも、使用履歴の印字ができるので、記録は可能。
>>15-16
来春からはここにJRが加わるので、どう表示されるか見ものだ。
19名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:55:39 ID:6EHgu/cY0
20名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:06:17 ID:lnw69l2a0
つうか、最寄りの駅で券売機でユリカ買うのとほとんど変わらんじゃねえかw
これじゃ少しばかり値段安くても交通費で飛んでしまう。
21名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:09:10 ID:5gmYng8X0
>>19
夕方のメ〜テレニュースで、金券ショップでユリカが売れてる事を
取り上げてた。
22名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:15:34 ID:OeI3Yzrm0
地下鉄の駅の新しい料金表は、白に地下鉄のラインカラーと黒の文字。たしか、昔(昭和63年以前)は同じく
白字に地下鉄路線図とラインカラーと料金は黒字。平成元年かな、たしか世界デザイン博の時に料金表が黒に
ラインカラーと白字の文字。今回の徳重延伸で料金表が、昔みたいに戻ったような気がします。
23名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:23:03 ID:A+H8ng840
>>19
伊神なんか定価になってるw
http://www.igami.co.jp/subway.html
24名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:29:11 ID:lqne+6Nh0
定価www
25名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:43:41 ID:AP/doMJT0
今買うなら、昼間バスカードが、1番コストパフォーマンス高い。
26名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:57:02 ID:727mjhVX0
前スレ1000レスいったの?
それとも落ちたの?
とりあえず
           ‐ァ'' ´ ̄ ̄l、         l
       /  /        l\    __ノ >>1
      \  /          |  >     \    乙
       /∨         l/     _)   し
       /ヘ: :\         |        〉    て
        ∨i): :`: . .ー---イ      く    何
         ,〉| : : : : : : : : : : |     _,.〉   故
:、       /:/: ; : :i: : i : i : i弋 : : : ̄___ l    悪
: :\    /:/: /: i :l: : | : | : :!: .`<´   │   イ
ヽ: : : : ー': :/: :/ : | !: : ! : ! :/: :l\: :` ー- 、 〉   カ
  ` ー/ : :/! : / |: : |.:/ :ハ : :|   ̄`ヽ /    !!
   ,/.:.:.://   /:/:::/イ::::/ ヽ )、   〈.: ̄\
、/.:.:.:.:/ / :._ノ|::;':::/:::|::〈    V )┐  >.:.:7 ∨⌒
:.:.:.:.: : :/ /   /「:.:.7:.:7:.:.7:.ス、  と'_人  \/
:.:.:.::::::::>  / ハ/∨ ∨ ′ ヽ  〉  ト>
:.:::://'⌒ く  !: : : : : : : :     | 《j_ハ_〉
/ ノ⌒ヽノ !: : : : : :       |
  /rヘ !|   l   : :        |
_└'  | N、│   :.:..       〉、
      Uヽ〉l|、   .::::::..     /◎》
27名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:11:04 ID:wEOpsiXb0
伊神は、ユリカ発売停止後を見越しての価格設定だな。
28名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:19:39 ID:lS+vOR0K0
中村区役所駅のホームドア

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13398969
29名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:19:47 ID:V6Ge7UkG0
>>21
また大森営業所(名鉄委託)の市バス運転手が仕入れ価格と販売価格との差を利用して金券ショップでばらまいてこずかい稼ぎする仕事をするのか
30名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:25:55 ID:JmmW4nBi0
>>27
金券ショップのユリカって出所は乗車券販売所の許可証もってる業者なのかな?
確か5%オフで買えるんだよな。
それとも客寄せの為に正規の値段で購入か?
買い溜めしなきゃいけないぐらい市営に乗るんなら、manacaでもいいと思うけどな。
名鉄は買い溜めしなきゃダメだがw
31名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:32:17 ID:550VLsCYO
金券屋は、無駄に若いねぇ〜ちゃん大杉。愛想無いから、正規で買えばおk!!
32名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:14:24 ID:LroTl82y0
>>30
ポイント付けるには1月2000円分以上使わないといけないから
たまに乗る程度であったらユリカのほうが圧倒的に得
33名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:39:15 ID:utLEV+oO0
>>32
そりゃ確かに買うだけでプレミアが付くユリカは得に思えるが、
月に2000円も乗らないなら、乗るたびに切符やドニチエコの方がいいじゃんよw
払い戻しが有るとは言え、予め交通局に数千円〜数万円も前納しちゃうなんて
その方が馬鹿馬鹿しい。
34名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:55:57 ID:DA9kanxC0
>>33
今2000円のユリカを買って、1年寝かせてから使っても
年利10%というあり得ない高金利預金をしておくのと同じなんだぞ。
しかも現金が欲しくなればいつでも100%で現金化可能。元本割れなし。

こんな美味しい話を馬鹿馬鹿しいと言ってのけるとは…
35名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:56:45 ID:nusulWvH0
ユリカ廃止になったら、コンビニなどの乗車券販売所では、
1日乗車券とドニチエコだけの取り扱いになってしまうが、
ある乗車券販売所では、既に”ユリカや1日乗車券、ドニチエコの取り扱いは終了した”旨の
掲示を出しているが、
ユリカの販売終了とともに、市内の乗車券販売所そのものも無くなってしまうのか?。
36名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:00:11 ID:nusulWvH0

「乗車券販売所」って、「乗車券委託販売所」のこと。
37名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:04:12 ID:CcmHJPwm0
いずれは1日乗車券やドニチエコきっぷもmanaca(およびTOICA)への読み込み方式に変わっていくと思う。
38名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:04:53 ID:yDyTMdGxO
>>34
一年寝かせて使おうと思ったら使えなくなってるよ。
39名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:12:32 ID:I4KqA8a50
>>38
なぜ? 今から1年後ならまだ使用期間内。来年2月末までは使えるんだけど。

磁気データのことを言っているなら、テレビとか磁石とかの近くに置いていれば分からないが
普通に保管していれば1年くらい全く問題無い。
40名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:01:50 ID:GDM/RFUf0
>>12
名市交はマナカの表記だしね
>>1乙ドンマイw

ところで、HPのホームドア予定で設置予定日の記載がなくなっていることに気付いたのは俺だけ?
41名無し野電車区:2011/01/26(水) 03:20:00 ID:ZNKXkkKW0
たまにしか乗らない人間がユリカ買い溜めしても
使い切れなかったり紛失したりして元が取れなくなると思われ
42名無し野電車区:2011/01/26(水) 04:12:30 ID:3KRtp8wOO
>>41
なんか必死だな
43名無し野電車区:2011/01/26(水) 06:30:25 ID:gxY9fuw/O
確かにきっぷを無くしたり改札で取り忘れたりって人は多いね
あと積み増し後のカードを誤って回収箱に入れちゃう人なんかもいる

まぁ買いだめして全然構わないけど、紛失しても責任取れんよってことですな
44名無し野電車区:2011/01/26(水) 07:11:10 ID:CcmHJPwm0
>>41
買いだめといっても、何十枚も買うわけじゃないさ。
1年で使いきれる限度しか買わんよ。
45名無し野電車区:2011/01/26(水) 07:53:35 ID:mKwORSKs0
今後ユリカ買いだめする人増えるのかな?
46名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:52:47 ID:cT8m7kTH0
年末は、岐阜で4950円だったが、今はどうか?
家に10枚くらい保存しといた。
47名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:04:23 ID:ICvpV0Uv0
10枚使いきれる見込みあるなら買い溜めokなんだよな。
名市交だけならともかく名鉄に乗る場合は。
48名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:20:58 ID:dzoQ3U5aO
名鉄の窓口で買うマナカと地下鉄の窓口で買うマナカの性能って違うのか?
地下鉄で買わないと、ユリカみたいなポイントがつかないとか
49名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:28:08 ID:KWcjvASI0
名鉄のは玉ルンに登録できる
市交のはできない
50名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:32:34 ID:dzoQ3U5aO
>>49ありがと
つか玉ルンってなんだよw
地下鉄で買ったら名鉄利用しても何の得もないのか?
51名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:43:24 ID:xJXZKtd80
定期券利用者です。定期券の期限が2月7日で期限が切れます。地下鉄の駅に置いてあるマナカのパンフ
を見ました。定期券の場合、そのまま定期券売り場へ行けばマナカに切り替わるんでしょうか?それか、一度
はマナカが出るまでは3日間ほど間が開くので2月11日のマナカが発売してから定期券を買えばいいのかな?
52名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:22:21 ID:D3fjaOaK0
MAo から kaNAKO へ。あれ?ちょっと変
53名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:09:28 ID:UD3OFpTv0
市バス車内で何かあったら、
緊急事態発生
緊急事態
警察へ
通報して
ください
と、LEDで表示する。
54名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:17:09 ID:R47hBigb0
>>51
マナカ実施後(2月11日以降)も磁気定期券は有効期間内まで使えるので、
あなたが例えば3月7日までの一ヶ月券を継続購入してもマナカ実施後も
使えるし、有効期間内にマナカ定期券に変更も可能です。
詳しくは交通局の案内所で聞いて。
55名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:24:36 ID:g+E6jp190
>>50
タマるんは、名鉄がやるポイント制度。
同じマナカなのに交通局と名鉄でこんなに違うのは、卑怯だよねw
56名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:40:24 ID:UD3OFpTv0
>>54
普通に、交通局のHP見れば分かることじゃね?
57名無し野電車区:2011/01/27(木) 03:03:21 ID:6+NBf/iFO
東山線でリニモから転用した改札機に
IC読み取り機付いてる?
58名無し野電車区:2011/01/27(木) 06:56:58 ID:k71yEICYO
地下鉄と市バスで通り魔+バスジャックを想定した訓練があったんだね。
59名無し野電車区:2011/01/27(木) 08:52:08 ID:dzZtcZtsO
>>55
疑問に思ったんだが、マナカ定期券で地下鉄と名鉄1枚でいけるのか?
まさか同じマナカが2枚できるとかないよなw
通勤経路が名鉄→JR→地下鉄だから
60名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:56:42 ID:j2Mbkhh20
>>59
尾西線か海線沿線民か?
それはTOICAとの相互利用開始後じゃないとできないかと
61名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:32:47 ID:OMN6UnZo0
うちの職場の人が
ユリカからマナカに変わるのめんどくさいって言ってた
ICカードのほうが圧倒的に便利なのに名古屋圏にはなじみがないからか
62名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:49:54 ID:C5UUasnp0
今日の12時前、中村区役所で一番前のホームドア不動作で出発が出来なくなっていた。
駅員が飛んできて手動で操作を行い閉めたがしばらく出発出来ないでいた。
63名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:29:22 ID:9QoJij040
>>60
碧南→刈谷→金山→栄っていうルートかな?
開始前は、定期3枚持ちになるなw
相互利用開始後は1枚にできるだろ。鉄道の3社跨ぎまでは可能にするとは思う。
名鉄にとっても、瀬戸線がある以上3社またぎまでは作らざるを得ないでしょ。4社以上だと苦しいけど。

ちなみに連絡定期はmanacaでしか作れないはず。
3社の場合、起点(または終点)の事業者でしか作れないので。
64名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:31:10 ID:9QoJij040
>>61
慣れないシステムが導入される時はそういうもの。
20年前に山手線に初めて自動改札が入った頃、「ふれあいがなくなる」っていう不思議な反対論があったしw
他の都市圏では自動改札なんて当たり前だったのにね。
65名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:48:52 ID:dzZtcZtsO
>>60>>63ありがと
刈谷市→刈谷→名古屋→丸の内です。
基本名鉄は定期、地下鉄はユリカなんですけど、両方定期にした場合を聞いてみました。
名鉄で購入した記名式マナカで地下鉄に乗ったらマイレージのポイントちゃんとつきますよね?
つか名鉄と地下鉄で仕様が違うのとか紛らわしい・・・
66名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:00:43 ID:6KfN2T2g0
名古屋18:35の桜通線野並行、車道で市バス無料化を謳う某市長選立候補者が乗ってきた件
自分は御器所で降りたが、恐らく緑区の自宅へ帰るところだったんだろう
御器所までは一切話さず、客と会釈する程度だった
市民から話しかけられない程度の知名度ということもあるだろうが、列車内は選挙活動禁止なんだろうな

67名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:47:40 ID:HGTC+oQN0
↑自分は昨日18:00頃に地下鉄栄駅の東山線1番ホームの最後部で見た。
「市バス無料化」の、のぼりを背中にしばって立っていた(ように見えた)。
68名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:37:25 ID:oa2HqbMe0
駅構内での演説や勧誘は禁止だから
69名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:03:36 ID:YNMpae2qO
>>66
俺はパルコ前で大村見たが、背が小さかった
6050系、N1000系の初期みたいにフラットもなく、なかなかいいね
ただし、停止直前のブレーキがきつすぎる
緩めを増やすようにプログラム修正しろ
70名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:03:55 ID:xzx5rQf50
>>62
東京じゃそういうのばっかだぞw
人身事故減るのはいいがそういうの増えると困るんだよな
71名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:06:14 ID:4u0cutc8O
副都心線の開業直後のgdgdぷりは記憶に新しいね
72名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:06:39 ID:d/gSxU+B0
東山線名古屋駅到着前の外国語アナウンスの
ポルトガル語の「メイテーツー オー キンテーツー」の言い回しがたまらなく好きだwwwwwwwww
73名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:19:32 ID:qo90EVQM0
>>72
英語放送終わってニダ語になる直前でぶった切って肉声放送にする車掌がいると心の中で拍手
74名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:22:29 ID:KaQZ3jRyO
>>72
>>73
チンポーって、聞こえるのは、何語?
75名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:47:24 ID:fsLXqho60
〜メクロダリア,

サクラドウォリィ,
アウォナミィ,
ジャエイアー,
メイテトゥ〜,
アンデュゥ
キンテッツ…
76名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:50:26 ID:gbIxYxzq0
サクラドオリファン
アオナミファン
ゼイアールファン
メイテツファン
キンテツファミリア アチャチュミミン
カラカス淫らミニダ
77名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:59:03 ID:USdbcK8OO
例の乙ポスター、欲しいなー。

最終的にはゴミ箱行きだろうし、駅員に言えばもらえるかな。
78名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:42:24 ID:N+jyfn1r0
>>77
確かポスターって一括して保管してる場所があるはずだからそこへ問い合わせればもらえるかもね
79名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:36:57 ID:SLb6+lmtP
>>74
中国語であおなみ線(青波線って読んでる)
80名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:42:06 ID:KVY86k5Z0
東京メトロのアナウンス聞いて、名古屋に帰り外国語アナウンス聞くと
何となく、落ち込む。
81名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:12:00 ID:jS3jyXqD0
乙Tシャツ誰か作ってくれ。
82名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:55:15 ID:Qk4YF7Oy0
でぃすいずツルマーイ

83名無し野電車区:2011/01/28(金) 15:54:21 ID:TXCgbymZ0
チアリの声なら愛環・あおなみでも聞けるぞ
84名無し野電車区:2011/01/28(金) 16:14:32 ID:9Phh680O0
でぃすず じアオ↑ナミ↓らいん
でぃすとれいんず ばうんとふぉー キンジョーー↑フトォー↓
85名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:29:05 ID:smCzkRuk0
CBCでマナカ特集
86名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:40:26 ID:smCzkRuk0
交通局マナカと名鉄マナカを比べて
名鉄マナカはたまるんあるから得だよ、という宣伝だった

ボーナスポイントのことをあえて無視するところがイヤらしい
87名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:57:09 ID:PA/VZC7z0
CBCのあの番組に限らず、
夕方ニュースはほとんど名鉄がスポンサーに入ってるから
名鉄に不利益になることは宣伝しないだろ
88名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:44:35 ID:pWOqp40f0
玉ルン登録がまんどくさい
89名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:15:32 ID:B5MSYeUNO
通勤で地下鉄使ってるんだけど、定期券高くないか?
1ヶ月8140円って1区間で20日出勤すると損なんだけど・・・
だからユリカ使ってるんだけど、普通逆じゃないか?
90名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:51:38 ID:1T3WeUNs0
>>89
定期券は途中下車ができる。
91名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:57:32 ID:pWOqp40f0
30日出勤計算なら定期のほうが得になるw
92名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:48:15 ID:B5MSYeUNO
>>90
国際センターで降りてもなぁ
93名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:10:59 ID:e171hxD70
名古屋駅発として…

 久屋大通までなら栄経由で買えば伏見、栄で途中下車できる
 丸の内までだったら伏見、丸の内経由で久屋大通まで買っても運賃同額
94名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:46:21 ID:12SJLV/uO
桜通線トンネルウォーク、落選。

野並開通のときは当選したから今回も参加したかったが・・・。
当時のおれは小学生だったし、やっぱり親子連れ優先かな。
95名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:46:32 ID:/4qINOC70
乙の地下鉄開通のポスター、漢字だらけでデザインも中国の人民地下鉄みたいだ。
96名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:11:05 ID:twDmHwsN0
>>89
週休2日になって休日も増えてるし、通勤の為に確実に1日1往復しか乗らないなら、
定期買わなくていいと思うぞ。
但し、1度でも通勤経路上で途中下車すると高くなっちまうけどなw
97名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:37:58 ID:eyqyr3lcO
>>95
「とうきょうスカイツリー」とか「流山おおたかの森」
新駅、改名駅にありがちな長文字かな混じりを一切使用しない市交
いいと思います


98名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:48:49 ID:sx/ezWzC0
>>97
はぁ?


い  り  な  か


は?


常用でないという幼稚な理由で平仮名の”ゆとり配慮”駅があるじゃないか。
99名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:59:28 ID:exXhrR/L0
>>98
しかし、リニモには杁ヶ池公園があるんだよなw
100名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:05:12 ID:TK9QfmM70
>>96
260円以上の区間なら確実に定期の方が安いけど、地下鉄は短距離の通勤定期割引率が低いからね。
ただ、週休2日制といったって休日出勤しなければいけない時もあるし、私用で定期区間使うときもある。
そのあたりをどう考えるかだな。

>>98
ガマンできずに必死に反論カッコワルイ
101名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:06:16 ID:46dZV5sv0
>>98
バス停は漢字表記なのにね
しかし昭和の時代からゆとり配慮とは先見性ありすぎるなw
102名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:02:08 ID:dBGxZBkz0
鶴舞線いよいよLEDついたな
103名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:18:59 ID:clM0x3HQ0
>>98
>長文字かな混じり
104名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:19:46 ID:RW1x7Kqo0
だいぶ前に本郷から乗ったとき、普通乗車券には「ほんごう」と
平仮名で印字されていたような気が。今もそうなんでしょうか?
105名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:13:02 ID:XT7QzKHS0
>>104
鶴里駅なんか「つる里」だもんな。蕎麦屋かよ。
106名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:30:01 ID:miFvk+NFO
妻面の窓の形は、5000系以前から最新のN1000や6050でも変わらないんだな
四隅が丸っこい窓
名市交のこだわりなのかも
107名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:53:40 ID:DgQqp046O
>>104
>>105
最近はトランパスばかりで普通券を買わないから分からないけど、名古屋も平仮名だったような気が・・・。

ちなみに、市バスの方向幕にも「なごや港」があるな。
108名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:21:57 ID:E7wGzJju0
名駅は、マナカ導入後は定期券表記は「地下鉄名古屋」になる。
マナカのガイドブックに例として出てたからわかると思うけど。
多分、他社線連絡駅は、栄のように駅名の違うところ以外は全て「地下鉄〜」になるんじゃないか?
東海も含めると、八田、名古屋、千種、大曽根、金山、砂田橋(ゆとりーと)、鶴舞の7駅だ。
上小田井、赤池、上飯田の3駅は直通してしまうのでどうなるかわからないが。
109名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:43:51 ID:p8LEnbuJ0
地下鉄が入ると困るな

「栄〜南栄」
110名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:57:00 ID:+245S2rs0
>>108
別に乗り換えって訳じゃなくて、券面の表示を分かりやすくって理由だから、
堀田や丸の内(こっちは微妙に表記違うけど)の扱いが気になる。
あとドーム前矢田もな。(地下鉄ナゴヤドーム前矢田 はあまりに長い…)

スレチだが、春日井とか。
111名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:31:27 ID:ltJXJo2R0
>>102
釣りか?
112名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:32:35 ID:GdLNQKIj0
名古屋駅可動柵ついてた
113名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:32:19 ID:uHiyJISli
なかむら公園
114名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:20:04 ID:TxfNgNE90
ほんごう
115名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:21:31 ID:eGyeMtqr0
>>104,>>105,>>107
窓口等駅員が改札する際に、他駅との見間違いを防止するため。
(磁気乱れで改札が通らない時や精算機が使えない時など)

名古屋ー名古屋港、鶴舞ー鶴里、本山ー本郷
中村公園ー中村日赤 など

116名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:38:55 ID:b0bdAw5V0
>>102
いよいよEDになったまで読んだ。
117名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:18:56 ID:Bha7E8X80
>>116
ほっほっほ、自己紹介乙ですじゃ
118名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:57:37 ID:73JEpCJG0
>>115
改札機が故障した時か、不通になって振替輸送が必要になったときには今後も必要になるな。
まあ地下鉄が不通になることはあんまりないけど。
119名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:04:26 ID:Wjti3pghO
普通券の印字で藤が丘だと藤の字が大きく丘の字が小さい。星ヶ丘だと星の字が小さく丘の字が大きい。
なんてことなかったっけ?
120名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:41:30 ID:A8FjemMv0
>>118
manacaは先行他社と同じく振替輸送の扱いしないってちっこく書いてるけど、その辺周知しないと混乱するぞ
121名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:22:39 ID:1bqwA/MOO
>>120
振り替え輸送の時はいつも混乱してる
122名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:55:08 ID:EbMKHUDq0
もう明日から2月か
マナカももう間近か
123名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:48:10 ID:jrslbVFj0
まじかよ
124名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:21:46 ID:TSkubci60
HP、どこを更新したの?

お知らせ一覧 .1月31日 ユリカ裏面についてを更新しました。
1月31日 地下鉄で使うときはを更新しました。
1月31日 市バスで使うときはを更新しました。

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/yurika/yurika_back.html
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/yurika/use_subway.html
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/yurika/use_citybus.html
125名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:47:21 ID:A8FjemMv0
>>124
500/1000の「払い戻しはいたしません」の文言に触れたかと思ったがそうじゃなかったw

むしろこっちを修正しろと
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/price_info/repayment.html
2/11以降は無手数料で払い戻します とその計算式
126名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:59:17 ID:TDwRwWey0
>ユリカの便利さが生きてきます。
交通局ってたまにお役所的じゃない説明を入れたりするよね
127名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:48:07 ID:ex5H8J1Z0
汚便利deth
128名無し野電車区:2011/02/01(火) 05:44:36 ID:+GTC58fk0
本山〜自由ヶ丘って、高低差どれくらいあるんだろ?
129名無し野電車区:2011/02/01(火) 07:33:53 ID:OWXSiPt40
↑ 25mくらい
130名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:41:11 ID:4mGrKbxp0
>>124
今見たら何事もなかったかのように消えてるなw
131名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:10:01 ID:waEAoQme0
証拠隠滅大好きな交通局です
お詫びなんてしません
132名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:41:18 ID:uXUpp51i0
今日の桜通線、やたら試運転列車が多かったな。
133名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:16:44 ID:xByLGits0
結局マナカのCMはやらないのか
マナカナを期待してたのにw
134名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:58:37 ID:u/UdFKJYO
ユリカ派はユリカまとめ買いが一番よさげだな
135名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:15:01 ID:u/UdFKJYO
名古屋から丸の内が地下鉄通勤経路だから定期よりユリカのが得だな俺は。
地下鉄でめったに他の駅にいくことないし、土日出勤もない。
それで8140円は確実に損だわ
136名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:42:07 ID:Rq1PSZRb0
ユリカまとめ買いありがとうございます!from交通局って感じだなw
大多数はマナカを買ってくれるから、交通局にしてみりゃどっちに転んでも
ええんだわ。
137名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:49:31 ID:rMV5lrNx0
しかも払い戻し終了すれば絶対忘れた分が発生するし

システム閉めちゃえば、今までうっかり捨てちゃった分とかも合法的に収入になる
(システム動いてると、いつか使われる可能性があるから触れない)
138名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:07:16 ID:CSSbanx+O
>>135
名古屋〜丸の内なら1区特別乗車券のがいいような…10日で発売終わるけど
139名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:24:05 ID:rMV5lrNx0
>>138
現金 500/1000 2200/3300 5600 一区  昼割
200=  200  >  181 > 179 > 173 > 167

交通局ニュース156を一部編集
140名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:26:41 ID:u/UdFKJYO
>>136
まぁとりあえず今年の秋ぐらいまで分で50000円分のユリカ買ってきたわw
それなくなったらマナカにする。
141名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:35:58 ID:ZkIx9BLG0
インク注入をサボって、印字が読めなくなる可能性大
142名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:40:54 ID:rMV5lrNx0
感熱式だから大丈夫
ただし、お手入れが悪いと印字ヘッドが接触せず白抜けする


某駅で、エコきっぷの日付が抜けた(−1 と入るべき所、1がそっくり全部抜けた)事があった
バスにも乗る予定があったので印字欠けを申し出たら、問題ないですよー と抜かした
当時は市バスリーダー対応前だったので提示しか手段がないのに、日付なしはマズイだろうと説明してやっと再発行となった
このトラブルで貴重な10分に1本の電車を逃した
143名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:41:16 ID:KEKnOiem0
そんなにお金に困ってるの?
涙ぐましい努力に感心する
144名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:19:15 ID:p2+8779a0
>>141>>142
車道の改札、印字が薄すぎるんだけど
ここ1年で5回使ったけど、全部薄かった
毎回同じ改札機を使った覚えはないんだが…
とにかく、ほとんど何も見えない状況だから早く改善してくれ
145名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:23:48 ID:YQmv/dB20
「元ドラゴンズの今中です。現役時代は、いつもど真ん中で直球勝負。
真ん中、マナカ、これ1枚で、勝負!」と言うCMが始まりそう。
146名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:45:10 ID:+Ta2q6kF0
久屋大通ホーム壁面の路線図が徳重までのものに変わってたけど、野並迄の所要時間が21分から23分に増えてた。
ホームゲートが付いたら時間がかかるってことかな。
147名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:23:10 ID:5DXHFE2L0
開扉5秒・閉扉5秒の時間取って、ちょうど久屋大通〜野並まで2分強余分にかかる。
中村区役所での様子を見てると、全駅に設置されたら実際はもっと余裕時分は欲しいだろうな。

148名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:32:41 ID:5DXHFE2L0
それと中村区役所は上りは40信号で、下りは手動運転で入線してくるが、
名古屋駅のホームゲートが稼動したら、上下線とも75信号からATOで停車するんで、
副都心線みたいな事にならないか心配だw
調整もするだろうけど空の試運転列車だろうからな。
上りなんか満員で来たら大丈夫かぁ〜?
149名無しちゃん:2011/02/02(水) 07:24:57 ID:R//+EsIT0
まあ桜通線ぐらいの混み具合なら大丈夫だと思うが
150名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:21:34 ID:dbNqqE1U0
丸の内の乗り換え通路の途中にある、天井の黒い箱って何なんだろう?
鶴舞線ホームの発車案内を小さくしたようなの。

何か出るのかと思ってしばらく見てたけど、何もなかった…。
151名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:32:46 ID:AeAZwD5xO
5000円のカードを1年分12枚購入完了
勿論、ICカード利権に消極的な名鉄の窓口で購入
ICカードもチャージは全額発行事業者の取り分と聞いたので、名鉄で購入したぜ
152名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:35:56 ID:1OP/YFDd0
>>150
自分もそれ気になってたけど表示部分?になんか書いてあるような気がする・・・
153名無し野電車区:2011/02/02(水) 17:11:41 ID:7pdwXlad0
>>150
その下で笑ってみやぁ…そうしたら、"デデ〜ン アウト!"って言われて、タイキックされるからなw
154名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:04:05 ID:0SOf2+4/0
金券ショップは在庫が残ったら交通局に持ち込めば定価で買い戻ししてくれるんだから、わざわざ安く売る必要ない訳か・・・・
155名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:14:45 ID:9UBhlqeg0
>>154
むしろから5200円とかで売ることも可能
5600円使えるから400円お得 とかでw
156名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:50:04 ID:m8Bb0Vh50
名古屋旅行行ったよ。矢場町で味噌カツ、台湾ラーメン
大須の商店街も行ったよ。大須は電気街でオタクの街だろ。
あと演芸場か。
名古屋の地下鉄個性が強いね。名城線の車両が好きだな。
157名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:51:20 ID:V0RmFFErO
地下鉄大曽根の東側改札口
2つ改札機が駅西広場に向かって作ってあるけど
出場用のIC読み取り機付いてないから、トラブルになりそう
158名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:43:43 ID:+xvT4n3FO
桜通線では車外広告をやめて、その代わりホームドアに広告を貼ったほうがいいような気がする。

広告の下半分がホームドアに隠れちゃってるし。
159名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:55:24 ID:ksJwIVA/0
ハッチービジョンに広告を入れるとか2画面だったらできたのにな
160名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:38:17 ID:1OP/YFDd0
そのうち2画面になるだろ
元々もう一つ画面が追加できるようになってるし

あと千鳥配置ってのがセコイな
名鉄みたいに全配置にすればいいのに・・・
161名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:45:05 ID:hXHSilrc0
>>160
名鉄も市交通も両方金ないのに、市交通はドケチった
(まぁ名鉄もドア上は1画面だけにしたけどw)

さっさと東山線に導入して広告料をボッタクれよと思う
まずお金をかける順番が違うだろうと・・・
東山線の車両更新+ホームドア設置が利用者数から見ても最優先事項でしょ
162名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:47:55 ID:gqgo/IRp0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<  ホームドアに広告付けたらいいんじゃね?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
163名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:49:51 ID:hXHSilrc0
>>162
どっかのメーカーがホームドアに液晶画面付けて、近々売り出すそうですよ
先々週のがっちりマンデーで特集あった
164名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:10:19 ID:PrCPyegW0
駅員に聞いたら分からんと言われたんで、賢い中の人教えてください。

名鉄定期小牧〜上飯田と地下鉄全線定期使ってるけど、
マナカになったら相直でも入退場チェックするので地下鉄全線定期で出れなくなるそうです。

じゃあ、どうやって出るのと聞いたらまだ分からないとのことだったんですが、
まさか毎回精算機に2枚入れて精算券で出るわけじゃないですよね?



165名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:26:30 ID:KsjnN4oZ0
>>161
> 名鉄も市交通も両方金ないのに、市交通はドケチった
では京王や小田急が1画面なのはなぜでしょう?説明してください。

瀬戸線や桜通線でCM枠がいきなり埋まるほど世の中甘くねえよ。
馬鹿にしてるつもりだろうけど、お前が世間知らずなだけ。
166名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:30:44 ID:TYuLUop10
>>158
名駅ホームのホ○エ総合調査の広告は少し上にあげられた気がする
167名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:53:35 ID:DDySkKaz0
>>164
名鉄磁気券+地下鉄全線マナカ定期なら毎回マナカ定期を係員に見せなければならない
そもそも精算機にマナカは入りません。
168名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:01:44 ID:46CdnzP40
広告と言えば窓に貼る広告、最近見なくなった気がする。
169名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:14:07 ID:o9HlqMaN0
鶴舞線のドア窓に残るシールの跡
170名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:16:40 ID:PrCPyegW0
>>167
d
でも、それは面倒だなぁ。
地下鉄全線と名鉄定期はマナカでも一枚に出来ないとのことだし、相直ユーザーには不便だわ。
名鉄定期マナカと地下鉄全線マナカの二枚持ちでも、結局は係員に見せるんですね?



171名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:28:13 ID:vC1nw/+y0
>>170
全線だとできないんだ。今度から6か月定期ができるから不便だな
172名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:38:48 ID:YuHifnGfO
名市交も名鉄も、マナカが精算機対応不可の時点で、終わっている。IC導入の地下鉄で、(札幌市交、メトロ、都営、京都市交、大阪市交、福岡市交)は、すべて対応しているのに…。これで、名古屋の地下鉄は発展しているがね!!とか言うタワケが増えるんだろう。
173名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:46:21 ID:gqgo/IRp0
チャージ額があれば出場できる
じゃあチャージ機入れれば無問題

きっとそんな発想w
174名無し野電車区:2011/02/03(木) 00:16:12 ID:NWoQbF2u0
なんか、本気で書いてるとは思えない話だらけだなw
連絡定期の片方を全線定期にできるエリアなんてどこにもねえよ。
175名無し野電車区:2011/02/03(木) 06:59:28 ID:/6hpqMVd0
>>175
そうなのか?バス地下鉄とあおなみユトリートもダメなのか?
対応できないとは思えないけどな
176名無し野電車区:2011/02/03(木) 11:38:52 ID:7biB6/+z0
>>172
たぶんトランパスのカードが使用不可になった後に精算機もIC対応すると思うよ。
たぶん磁気カードとICカード同時に処理はできないと思われる。
177名無し野電車区:2011/02/03(木) 16:51:46 ID:wihwVuq40
東山線はなんでデジタルサイネージを採用しないんだ???
(液晶ディスプレイにて行き先・次駅案内・広告を表示)
桜通線の6050系では採用してるのに
178名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:06:17 ID:qZv6eMHv0
 狭いじゃん
179名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:10:12 ID:x/JeR/Mb0
少なくともココにとっては去年からの技術なので、今年増備する分に付くかもよ
千鳥配置だと思うけど・・・

それと来年度行われる改造ではどんな車種が改造されるんだろう・・・
180名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:44:26 ID:Q5YmdBR6O
今日の夕方栄のホームでキチガイじみたオッサンが無差別に客を怒鳴り散らしててビビった…
181名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:52:58 ID:InSD2f2N0
JR名古屋のホームに出没するヤツが移動してきたかw
182名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:05:44 ID:bVhCnPz6O
>>180
さむくなったりあったかくなったりすると回路がショーとして誤作動起こすからね
183名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:56:44 ID:yc51tYfD0
>>174
名古屋の話をしてるのであって他のエリアは関係ないでしょ。
今まで改札機通れていたのが、毎回係員窓口ではサービスダウンも甚だしい。
184名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:55:17 ID:u+6n4iVn0
>>183
他都市の場合は全線定期+乗入他社定期を持ちたい場合は、「磁気定期2枚持ちで入出場チェック無し」
という選択肢があるから、問題なく自動改札機は通れるんだよ。

乗入れ他社線があるのに、定期券が強制的にICになるのは名古屋が初。
そんなことをするなら、全線定期+他社線の連絡定期くらいICで用意するのが筋じゃないか?
もしくは全線定期に限り、磁気定期を残すか。
185名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:56:36 ID:u+6n4iVn0
>>183じゃなくて>>174宛だった。ごめん。
186名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:25:33 ID:6LGvBuOK0
>>184
そういう時は直接、交通局や名鉄の問い合わせ窓口に問い合わせをするのが
よろしかろうと思います。
交通局も市バス・地下鉄共通全線定期券の6ヶ月のも発売するようになりますし、
ICにも載せるようになるんじゃないかなぁ?
187名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:29:45 ID:SL+V/Oem0
っていうか全線定期なら入出場チェック必要なのか?
188名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:48:16 ID:Bb8gBpUj0
 他社線と繋がっているんだから必要だろ
189名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:48:30 ID:hzxl4klW0
>>187
全線定期うんぬんじゃなくて、ICカード自体が入出場のワンセットで処理しなければ
使用できない設定になってるんだよ。
磁気券なら入場か出場の片方だけでも使用できる設定になっとる。
190JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2011/02/04(金) 02:30:18 ID:a4bdV3/p0
>>180
電車男
191名無し野電車区:2011/02/04(金) 02:57:18 ID:GugpiKa7O
マナカって二種類入った定期作れるから
交通局で全線定期作って、名鉄で接続駅までの定期入れれんかな?
両方、鉄道路線の扱いになると無理みたいやね
192名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:48:05 ID:dzeCT1hLO
桜通線のホームゲート
駅ごとに色が違うのか…
193名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:36:23 ID:OPSiH+1Wi
>>192
そう言えば明日から、名古屋駅のホームゲート可動するな
194名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:57:37 ID:hs0claQX0
「マナカ」デビュー記念カードは、2月11日(金・祝)7:00から予定通り発売いたします。

2月4日(金)11:00頃から14:00頃まで、“おしらせ一覧”の中の「ICカード『マナカ』デビュー記念カードを発売します」について、「ICカード『マナカ』デビュー記念カードご好評につき完売しました!」
と誤った表示を行い、まことに申し訳ございませんでした。


ワロタw
195名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:16:24 ID:S7olDaqF0
>>194
用意ええのぉw
196名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:57:38 ID:TIogxoNCO
なんかグダグダだな交通局
197名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:21:44 ID:GYnZSLPM0
2月11日はマナカを改札機の磁気カード投入口に無理矢理突っ込んでトラブル引き起こすヤツがいるだろうな
198名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:33:04 ID:hs0claQX0
「マナカを投入口に入れないでください」の張り紙が必要だなw
特に高齢者が突っ込みそうだw
199名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:11:40 ID:zpGyFsaw0
高齢者でmanacaを初日から使う人はよっぽど鉄道についてよく知っている人しかいないでしょ。
しかも、そういう人であれば使い方を知っていると思う。
むしろ学生のほうが恐い。
200名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:21:27 ID:ZccYIEYE0
勢い良くICを投入口に入れて、バキッ
TOICA初期に、リアルに見て目が点になった。
201名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:52:13 ID:TIogxoNCO
世の中仕組みや使い方を理解せずに使おうとする輩はゴロゴロいるからねぇ
202名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:22:40 ID:oRCm6DS1P
分からなければ訊けばいいのにそれすらしないもんね
改札出てから「あれ?こっちに7番出口は無いの」とか
理解してない癖に「とりあえず」で行動して案の定失敗する
203名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:32:07 ID:233azAR80
 つーか年寄りにマナカ使いこなせるの?

 岐阜バスアユカみたいにチャージしたときに勝手にポイントが還元出来ればいいけれど
マイレージ還元操作なんかできないでしょ。

 …交通局はそれも狙っているのか。

 でもどうせ中日あたりに「分かりにくいマナカ ユリカのほうが良かったの声」とか載っちゃうぞ。
204名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:19:21 ID:1at82KIdO
最初だけだわさ
205名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:26:35 ID:Xjfdsk1sO
そんな可能性もあるから、敬老パスはIC化しないかもしれないな。

ドニチエコのIC化も難しいかも。
地元民しか使わないなら簡単にIC化できるけど、遠方から遊びに来る人も使うわけだし。

まぁ、ドニチエコ購入時にプラス500円払って、使用後に500円返金の手もあるけど。
206名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:29:37 ID:w02Imdro0
>>205
>敬老パスはIC化しないかもしれないな。

検討されてなかったか?
207名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:57:48 ID:HYN8oHXpO
丸の内
208名無し野電車区:2011/02/05(土) 03:44:19 ID:SYhU9+a10
ドニチエコのIC化も難しいかも

→検討の予定すらありません
209名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:02:27 ID:2yBUhFED0
2000円のマナカ買ったのに1500円しか使えないという苦情が最初はありそうだなw
210名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:38:49 ID:mY+R9C060
IC化にともなう変化など、有人改札→自動改札への変化と比べればたかが知れた話。
211名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:03:13 ID:2jsVRvjs0
敬老なんてチャージだポイント還元だとか必要ないので、簡単にIC化できるでしょ
マナカガイドの券売機の画面に、敬老更新とかいう項目があるよ
212名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:23:25 ID:mY+R9C060
つうか敬老パスのIC化は24年実施ということで予算計上もされてるんだが。
このスレの住人は、ホント過去ログ読まねえな。

>>211
他都市のそれは知らないが、名古屋の場合はmanacaに敬老パス機能を載せる方式。
213名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:39:11 ID:16dZRXFOO
>>203
銀行ATMみたいに、操作がモタモタして、しまいには、飛び蹴りや罵声なんてことになりそう。
214名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:08:45 ID:2CTn7qab0
老人が市議に陳情で敬老パスは従来式とICの選択方式に落ち着く予感
215名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:24:13 ID:16dZRXFOO
河村たかしが再選したら…ワシにまかせやーて!!市議会は、解散させてやるがね。敬老パスなんて、とろくさいもんは無くさかんて。これからは、キッチリ爺さん婆さんからも、金取るでよ。ご厄介になります。
216名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:25:59 ID:mY+R9C060
一宮のケータイバカが興奮してます
217名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:03:33 ID:B4kouUei0
マナカはゆとりーとライン以外は小銭による精算が不可能とはトイカみたいにしろ。
218名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:13:51 ID:5mURmEzd0
>>215
敬老パスのおかげで一般会計から赤字補填してもらえてる立場を忘れちゃいかん
219名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:10:44 ID:16dZRXFOO
>>217
詳しく!!
220名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:21:49 ID:vaRxhqAF0
地下鉄の終点駅からもっと延伸して、環状にしてくれ
221名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:34:57 ID:rYBqxZiCO
222名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:39:06 ID:X7qMOuAn0
名駅もホームドア稼動開始してた
223名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:20:15 ID:QdzQMDG+0
11日のマナカ発売日はいろいろグッズも売り出すみたいだけど、込みそうか?
トイカのときがどうだったかがわかれば推測はつくんだが…
224名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:01:48 ID:X7qMOuAn0
11日は雨もしくは南岸低気圧のコースによっては雪も
今までより寒くなりそうな天気です
225名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:15:02 ID:QdzQMDG+0
>>224
となると遠方(東海3県以外)からの参戦は抑えられるかもな。
雪なら新幹線止まる可能性あるし、近鉄も特急が運休になったりする。
そうなると発売日の11日は避けて、次の日にしてもおかしくないね
226名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:20:42 ID:s1jaZocQO
>>203
今日の中日新聞夕刊1面。
227名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:17:58 ID:vASrTj090
228名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:28:11 ID:X7qMOuAn0
ユリカをお買い求めの人はお早めにってことですね
229名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:36:56 ID:KepPKSBN0
交通局発行のマナカで1万チャージして、後々全額名鉄電車の乗車で使用しても1万は交通局の収入になるって本当?
230名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:43:32 ID:fUrfomwP0
>>197
一番多いトラブルは、suicaとmanacaを同じ定期入れに入れていて、読み取りエラーになるやつが多数出るんだろ。どうせ
231名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:45:32 ID:UULUc7Tt0
>>203 そもそも、ポイントが付く事すら、わからないと思う。
232名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:52:34 ID:2jsVRvjs0
>>229
なるわけないw
チャージ分を使うまでは交通局が使えるだけ
233名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:04:39 ID:mY+R9C060
>>230
> 一番多いトラブルは、suicaとmanacaを同じ定期入れに入れていて、
TOICAならともかくSuicaってw
234名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:10:26 ID:OGDSUgcB0
俺もやっちまった。

今は都内の会社にいるが名古屋の会社に縁があるので、出張で名古屋へはよく帰る。

この間、同僚と地下鉄に乗ったら・・・・。

漏れはユリカで乗ったが、後ろの同僚がピンポーンと改札機鳴らして詰まっている。

suicaをかざしたらしい。ものすごいビックリしていたよ。「おいおいsuica使えねーのかよ」と。
235名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:11:43 ID:a0e85wF/0
首都圏からの転勤者はSUICA持ち多いよ。
JRの定期載せないのなら、わざわざTOICAにする必要ないし。
SUICAの付いたクレジットカードもあるしね。
236名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:11:54 ID:UULUc7Tt0
waon、suica、toica、アユカ、EDY、nanaco
こんだけ、いつも定期入れか財布に入ってる。誤作動する予感。
237名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:24:45 ID:COd1iQgJ0
ホームゲートのおかげで
車両側面の広告が半分くらいしか見えなくなったが
貼り直しとかするのかな?
238名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:10:58 ID:ZAKbUDeF0
>>229
決済手数料は交通局の儲け
運賃は使われた会社に支払い
239名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:18:05 ID:fxaUiDu2O
ホームドアの資材運ぶ回送車両を目撃@塩釜口
実際に生で目撃するとワクワクするもんだね。
240名無し野電車区:2011/02/06(日) 01:18:27 ID:QgIMO3to0
>>233,>>235
manacaが今頃SUICA、ICOCAの縄張りに乗り入れようというのが糞。
JR3社でいえば、相互乗り入れになったところでSUICAが圧倒的に
有利なのだよ(定期利用者を除く)。特にクレカチャージができて、
そのチャージポイントが付く○○SUICAカードは2,000円以下の利用
でも、僅かながらポイントつくし、有効期限も長いからね。

関西はICOCAよりもPitapa。これは某洋服屋のカードと組み合わせれ
ば一律0.5%つくし、その上で大阪市交通局なんぞは最初から一割引
なんだよ↓
http://www.pitapa.com/catalog/index.html

今まで名市交は東京メトロ除けば大都市の公営交通で一番割安と
ふんぞり返っていたけど、今後は駄目だね。ユリカの寿命が尽きる
までに、せめてPitapa大市交並みの措置を取らないと。今でさえ
自動車比率が首都圏、関西圏に比べて圧倒的に高いのに、これで
また公共交通離れが加速するぞ。
241名無し野電車区:2011/02/06(日) 01:28:49 ID:5UJ/5iie0
>>240
束ヲタはトウホグ新幹線にでも乗ってなさい。
242名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:43:18 ID:xGHYBO2R0
<大阪市営地下鉄>走行中のメール可能に…孫氏と市長会談

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110205-00000078-mai-soci


東京に続き、大阪も…名古屋はどーなる?
243名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:10:36 ID:9CNFXHlI0
ビジネスマンは仕事の関係で地下鉄走行中でも携帯使いたいのでしょうが
ペースメーカとか持ってる人にはいい迷惑だな
「車内での通話はご遠慮ください」とも言いにくくなるな
積極的に使えるようにしてるのだから
244名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:15:15 ID:R6CdBzpqP
ケータイ漬けが一層進む
245名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:38:50 ID:kWWnsOOI0
>>243-244
地上路線と同じになるだけでしょ。何を今さら…。
246名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:00:23 ID:ZAKbUDeF0
>>243
よっぽど旧型じゃない限り干渉しない

そんな旧型は淘汰済み
247名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:48:44 ID:+o8o2sdK0
>>243


携帯をペースメーカーに30cm近づけても影響はありませんが。
248名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:16:35 ID:tDNKMLKB0
>>236
というか、よく今まで誤作動しなかったな。
249名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:47:24 ID:TxXgVx4+P
EMIで心配なのは設計の古いペースメーカー。電池もち良くするために全体に低電流設計だからな。
床の上にクリップばらまくとインバータの音にあわせての一斉にダンスする動画みたことあるけど、どこだっけ?
250名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:59:54 ID:hAkLNMzu0
251名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:58:48 ID:fnI/7PfF0
>>240
たまに行く関東や関西でマナカ使って得しようとは思わんでしょ?w
マナカ使えて便利だね!ってだけの話。
しょっちゅう使う人ならクレカ付きのスイカやピタパ作ってますよ。
名古屋は学生も区間指定無しで定期を買えるし、バスは通勤定期は全線定期。
ドニチエコもあるし、まだ公営の中じゃ安いよ。
市営で言えば、普段ユリカ使ってる人はほとんどマナカでも変わりはないはず。
むしろ1枚で済む様になって便利だよ。
ただ、名鉄はあかんなw
252名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:25:23 ID:X6D64RVi0
>>251
>ドニチエコもあるし、まだ公営の中じゃ安いよ。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/benri-joshaken.html
↑よく読んだ方がいいぞ。Pitapaが出てもう何年もたつが、大市交は
残すべきものはちゃんとのこしている。ドニチエコだって通用日が少ない
ものの、ちゃんと対抗馬がある。

>市営で言えば、普段ユリカ使ってる人はほとんどマナカでも変わりはないはず。
ちがうんだなそれが。これじっくり読んでみ↓
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/manaca_2011/_res/regulation.pdf

> むしろ1枚で済む様になって便利だよ
今でもトランパスなら、名市交のほか、名鉄電車バス、あおなみ、リニモ、
ガイドウェイバスもOKですよ。
253名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:46:19 ID:XJRxxGfE0
>>252
なんか中途半端なもんばかり残してるな。
★レインボーカード
そもそもプレミアムないし、払い戻しもできない。
他社でも使えるのと、乗割があるのはええとこか。
5千円のはどうした?
★回数カード
・地下鉄と相互直通運転をしている阪急電鉄、北大阪急行、近畿日本鉄道などの私鉄各社では回数カードは利用できません。あらかじめ、接続駅までの乗車券に引換えて、降車駅で精算してください。
※地下鉄・ニュートラムの駅から回数カードで乗車して、私鉄各社で降車することも原則としてできません。
・レインボーカードや普通券の不足額を回数カードで精算できません。
(現金またはレインボーカードで精算してください。)
・回数カードの払戻しはいたしません。
中途半端な金額・・・使いやすいですか?
★ノーマイカーフリーチケット
ドニチエコの方が使える日数多いで。休日ダイヤの運行日も使えるし、
夏や冬にはセットで割引もある。
★1区特別回数券
しっかり3ヶ月の使用期限あるじゃんよw

>今でもトランパスなら、名市交のほか、名鉄電車バス、あおなみ、リニモ、
ガイドウェイバスもOKですよ。
ガイドウェイバスはトランパスだから使えるんじゃなくて、ユリカだから使えるのね。
GWバスはトランパス非加盟よ。
マナカになれば地下鉄と高架部分の乗割もできるし。
そもそも普通のと昼割用の2種類持たなくてもいい。

大阪で勧めるならこっちの方がええんでないかい?
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/otoku-joshaken_tsunen.html

254名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:41:22 ID:Xkqxucte0
祝・河村たかし当確
255名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:48:51 ID:+o8o2sdK0
河村当選とか議会解散とか、県民や市民は何を考えているんだ?

もうエジプトやチュニジアみたいに強攻デモで現体制を崩せよ!
256名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:58:46 ID:8uflANvp0
地下鉄への影響は?
257名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:59:42 ID:BNLzg4HpO
今回の選挙結果は地下鉄(&市バス)の運営にさらに悪影響を及ぼしかねないと思う。待望久しい名城線新型車両は望めなくなったと言わねばならないし、鶴舞線(&桜通)も暗中模索どころでない。
258名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:01:06 ID:AobmSphZ0
>>256
延伸は永久に凍結→あとは現状維持か減るだけ
予算大幅カットでホームドア設置+車両更新が遅れる

尾張
259名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:01:46 ID:5UJ/5iie0
変わらねえよ。
基本的に河村は議会とは敵対しているが、市職員の進める政策には何も言わない。
つうか、名城線の新型車両なんて誰が市長になったって無理に決まってるじゃん。
260名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:03:33 ID:sT1b3pTR0
中京都交通局誕生だ〜い!w
261名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:14:43 ID:5UJ/5iie0
とはいえ、河村と大村って政治的には水と油なんだよね。
蜜月なんか続くわけないと思う。
262名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:15:15 ID:EVcdTXnDO
名古屋交通労働組合は御園氏と石田氏推薦してた
263名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:13:22 ID:PebZDw1u0
>>253
>なんか中途半端なもんばかり残してるな。
残っているだけまし。来年3月以降、ユリカやその他の回数券的磁気カード
類は全て無効になるんだよ名古屋周辺は。紙の回数券すら残らなさそうじゃ
ないか。名鉄の特割30辺りきちんと残るのかどうか。名市交は一日券類以外
廃止と表明しているから。

それと、大市交のPitapaでの割引条件には特にレスがないな。つーことは、
名市交のマナカが大市交のPitapaより乗客に不利だということには異論が
ないつーことで桶?
264名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:20:15 ID:hBTT5R4+0
>>263
そもそもドニチエコ残るだけでも十分なのだが。
大阪人必死だなという感想しかないよ。
265名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:23:37 ID:hBTT5R4+0
一つだけ書き加えておくと、大阪市交のマイスタイルを絶賛する向きがあるようだが、これって大阪地下鉄の定期運賃が高いことの裏返しだということも覚えておこう。
266名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:27:50 ID:MEmrtMOK0
でも、Pitapaって、名古屋市交通局には関係ないでしょ、今は。
おまいらは、一体何の優劣を競ってるんだ?
267名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:30:39 ID:hBTT5R4+0
>>266
> でも、Pitapaって、名古屋市交通局には関係ないでしょ、今は。
今というか、ずっと関係ないかもしれない。
再来年全国ICカード相互利用の検討の話はあるけど、あれがそのとおり実現するかどうかは極めて疑問だし。
268名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:36:08 ID:8RSo+j8b0
>>265 全線バス地下鉄は大阪の方が安くないか?見間違えた?

pitapa難民が多いらしいので一概に後払いがいいとは言えないのが難点
269名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:08:44 ID:sT1b3pTR0
>>263
名古屋は定期とマナカと1日券(ドニチエコ)で事足りるってことで桶なのよ。
関西は何を買っていいのかややこしいし、各社のを何種類も持つのも面倒くさい。
名市交は種類を減らしてスッキリとって道を選んだのよ。
ピタパのオートチャージは便利かな。
270名無し野電車区:2011/02/07(月) 03:10:48 ID:WIqnHNsH0
桜通線って京都みたいにステーションカラーでも入れるのか?
ホーム柵の色駅ごとに全部違うみたいだし・・・
271名無し野電車区:2011/02/07(月) 05:22:03 ID:gl4R4cH80
後払い方式のPiTaPaと比較するのはナンセンス
272名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:46:13 ID:H5EH2rhfO
nagoyacg 桜通戦名古屋駅のホーム安全冊の稼働が始まりましたね。ちゃんとぴったり柵の中央に乗降口を止められるかどうか、運転手さんの力量が分かりますね!
273名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:02:50 ID:MTzl2HMl0
自動運転だから、力量なんていらねーし
274名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:13:49 ID:0MNRQgIu0
マナカ開始の11日は雨か雪らしい
低気圧のコースによっては雪
275名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:46:46 ID:4LXTe+xT0
>270
ホームの柱に各駅違う色のラインが入っているがそれに合わせているのでは?
現地を見ていないので中村区役所・名古屋駅がそれに合わせてあるのか分からないが
276名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:22:31 ID:XXAJVgJF0
>>275
ホームの柱の色とか庄内通以外は全部ラインカラーと一緒だと思ってたぞ
277名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:17:18 ID:Pa9QfC/C0
そういえば庄内通ってなんであんなに真っ橙色なんだ?
ついでに、鶴舞はなぜ床が赤いの?
278名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:50:54 ID:cQMbSuf70
庄内通と言えば、なんであんな場所にエレベーター作ったんだ?
場所がないとはいえ、階段の踊り場の真ん中に通すか? ※通過する
279名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:42:57 ID:KFPtbMhfO
>>269
最後はPiTaPかと地下鉄1日券(ノーマイカーチケット)かスルッとKANSAIの2か3デイチケットに落ち着く。
280名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:56:50 ID:/y5nzA5KO
>>278
エレベーター付けるために通路を犠牲にしちゃった駅は多いな。

名鉄堀田駅の4番線は、エレベーター設置スペース確保のために階段を半分つぶしちゃったし。
281名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:48:32 ID:BDQMtS+i0
冬の浄心の寒さは異常
282名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:37:40 ID:hU6vGs9FO
鶴舞八事で人身
283名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:43:37 ID:AJPe7z/+0
284275:2011/02/08(火) 07:05:55 ID:oMzkC6PO0
車道の柱のラインは緑色、瑞穂付近で紫色を見た覚えがある
285名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:44:59 ID:x8MzZBOY0
>>282-283
自殺?
286名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:03:07 ID:EzagHUQ+0
黄色い券売機でエコキップ買ったら、これが出てきた
ttp://imepita.jp/20110208/468020
287名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:06:58 ID:7LnoH2s+O
>>286
加工の黒線がはっきりしすぎ。はいやり直し。
288名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:06:14 ID:8Nlru65A0
扉 付 近 に 固 ま っ て 乗 る な 
と何回言ったらわかるんだ

もう東山線の車両は、扉を2つ増やして5扉に改造したほうがいいね。
京阪の5扉車両を頂戴したらどうだ。
289名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:29:17 ID:GRqZXTAiO
座ってる人の前に立ちたくない。
フェラされてる気分になる。
290名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:16:03 ID:HKJOcY4GO
5扉は無いが、4扉ぐらいにはしてほしいな、無理だろうけど

東山線といえば、亀島がえらい明るく塗り替えられてたが、あれ全駅でやるの?
291名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:36:24 ID:6kvnDBBA0
亀島のみでしょう
292名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:46:51 ID:d8DN6jJH0
>>287の座布団全部持ってって〜
293名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:47:01 ID:1FK2tS5d0
>>288
いっそイスなしの車両でも作ってしまえばいいと思うw
294名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:54:30 ID:AJPe7z/+0
>>289
!!
試してみるか
295名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:55:25 ID:6kvnDBBA0
山手線にあったなあ
朝ラッシュは椅子が全部たたまれてるの
296名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:56:07 ID:ph8kiVud0
>>286
これって裏面のドケチも印字されてるの?
さすがに改札で印字ってことはないだろうし
(改札機全部修正するなら、券売機の口座追加時に書き足した方が楽)
297名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:12:28 ID:BV3xJ47ZO
>>290
ドア増やした場合、乗降時間短縮のメリットとは裏腹に、
製造コストアップ、座席数ダウン、空調効率ダウンのデメリットが。
ドアが多ければ多いほどいいと言うわけじゃないんだなぁ。

>>290
>>291
伝馬町・妙音通などもやる可能性あるかな。

ホーム壁のラインカラーすらないし。
298名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:17:48 ID:vsE7Ovay0
3月27日は桜通線開通区間(野並〜徳重)から名古屋駅に出て横アリに行く人もそこそこいると思う。
299名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:47:13 ID:64Jb5iFu0
>>295
理由は分からないが、山手線6扉車は
ホームゲート設置に伴い廃車、順次4扉車に置き換え。
300名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:12:04 ID:lAn1ox86P
>>299
山手線は仕方ないね
時々京浜東北線の電車が山手線側を走行することがあるから
両線でドア位置を統一せざるを得ない
301名無し野電車区:2011/02/09(水) 04:05:55 ID:/23OGGM50
>>296
新型券売機で買った場合は、裏面はドケチって印字されないよ
バス地下鉄一日券みたいな感じ
302名無し野電車区:2011/02/09(水) 06:11:27 ID:L/k2sZafO
限定manacaの発売っていつだっけ?
当日昼過ぎでも買えそうですか?
303名無し野電車区:2011/02/09(水) 06:40:32 ID:sufPk3hP0
>>302
11日午前7時です
どうですかね?
トイカ開始日の限定はどうだったんでしょう?
304名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:39:10 ID:tY1zCcpR0
>>301
え?入らないの?

あの表示がないから当初は買い置き不可だったと聞いたが・・・
305名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:07:39 ID:DRSchFqNO
>>299
>>300
6扉車は山手線も京浜東北線も号車固定だからそれに合わせてホームのドア作るんじゃないの?
306名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:24:55 ID:lAn1ox86P
>>305
京浜東北線のE233には6ドア車が無いのだ
307名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:28:57 ID:mByzo7VR0
>6扉廃止
東北縦貫線開業で並行区間での混雑率減少が見込まれるからと聞いた
308名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:33:27 ID:6kRtmkEoO
ところで八事の人身ってどうなったんだ?

厨日新聞には載ってなかったような…
309名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:05:43 ID:DRSchFqNO
>>306
>>307
へーなるほどサンクス
310名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:51:35 ID:SkHTM6610
>>308
今朝の中日新聞朝刊(市民版)に載ってました。
亡くなられたようです
311名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:26:07 ID:xbM6g5mE0
>>307
確かに
でもその代わり東北縦貫線がかなり混みそうな感じがするが…
それに今思ったけど名古屋市内を移動する場合JRって結構安くていいんじゃない?
312名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:30:03 ID:apFVOw250
>>311
今、というか7分前にも同じこと書いてるよな。馬鹿の一つ覚えみたいに。
313名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:54:09 ID:xbM6g5mE0
>>312
スマソ
314名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:27:44 ID:fxQQAq2FO
ユリカ買いだめしてる人って多いんだね
販売機で待たされた
315名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:37:01 ID:GqIeiKn/0
金券ショップの販売員が買いだめとか?
316名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:47:58 ID:CGfwBg1v0
金券ショップなら、チケットステーション・サンロード店!!!!!!!!
やる気のねー女性店員(;´Д`)ハァハァ
317名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:51:39 ID:xbM6g5mE0
明日駅の自動券売機の売上かなりの金額になるのかな?
318名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:58:31 ID:DrAv6wOR0
>>316
柳橋店の方がまったりしててよかった
サンロードはなんか落ち着かない

なんで柳橋閉めちゃったんだろ
せっかく改装したばっかりなのに
319名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:14:48 ID:/cmJ0hxZ0
>>301
H18年のドニチエコ見つけたけど(表面にQRコードがない)、裏面が変わってた
現行は市バス利用時は初回のみカード挿入口にお通し下さい。だが
旧型は市バス利用時はカード挿入口にお通し下さい。になってた
しかし券売機のドニチエコは裏面にドニチが入らんのか
320名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:14:55 ID:/4C+FxVY0
マナカの発売を11日からということは駅でもバス車内でも
懸命にPRしてるけど、ユリカの販売と積増しはあまり周知
されていないんじゃない?結構、知らない人多くて、11日に
なって、「ユリカ買えんぞゴルァ!!」と駅員に喰ってかかる
奴多そうだな。
毎月2000円以上も使う奴はそうもいなさそう。
土日ならエコきっぷ買っちゃうだろうしね。

俺も5600と昼間割引を余分に買っておいたよ。
321名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:24:37 ID:/4C+FxVY0
>>164
今の磁気定期券もそうだったはずだが、赤池、上小田井、
上飯田が入る定期は入出場チェックの対象外だよ。
今の磁気定期券で一度試してごらん。
322名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:25:21 ID:DrAv6wOR0
>>320
あまりというか、各社何も告知してない気がする

ホームページのお知らせとmanaca関連のFAQに出てるくらいか
323名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:27:07 ID:DRSchFqNO
>>320
>マナカの発売を11日からということは駅でもバス車内でも懸命にPRしてるけど、ユリカの販売と積増しはあまり周知されていないんじゃない?

中川管内のバスで「11日よりマナカスタートに伴いましてユリカの発売は10日で終了します」って案内してる運転士がいるよ。客の反応は「?」みたいな雰囲気だけどね。
マナカ自体を理解してる人が実は少ないかもしれない。すっぱりマナカとユリカを切り替えるより一ヶ月くらい移行期間を設けた方がトラブル少ないんじゃないかと思うよ。
324名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:31:54 ID:DrAv6wOR0
>>323
JR東でさえ、しばらくsuicaとイオカード併売してたよな
いきなり打ち切りは無謀
325名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:33:05 ID:5CJJSwEH0
>>320
そこら中の券売機に張り紙してあるぞ
326名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:52:47 ID:82/mrO3K0
>>321
磁気券ならいいけど、マナカだと相直でも入退場チェックやるよ。
327名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:01:31 ID:oCALZGZTO
>>325
見てない奴は全然見てないもんだよ。
328名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:29:30 ID:0xCh454KO
>>320
金券屋があるからいいんじゃない?

トラブルになるっても車内広告で出してるし。
329名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:36:31 ID:1KRQB06H0
>>328
金券屋のユリカ入手経路も絶たれるわけだから、金券屋から消えるのも時間の問題。
既に、「ユリカ完売・今後の入荷はありません」という表示がある金券屋も見かけたよ。
330名無し野電車区:2011/02/10(木) 06:51:55 ID:kVofVU9H0
マナカ2000円買ったのに1500円しか使えないぞゴルア
っていうトラブルもありそうだなw
331名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:37:20 ID:nkA0Q+YKi
あと、定期買おうとしたら
500円余分に請求された…とか
332名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:38:03 ID:8vc7slVsO
さぁ、いよいよトランパス発売最終日を迎えました!
皆さん、買えるだけ買い溜めしましょう!
今日は券売機や窓口大混雑か?
333名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:47:46 ID:nXBPxgF90
昨日見たらmanaca用案内の目隠しに過去の運行図表っぽいものが使われてるんだが・・・
334名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:06:51 ID:m8VRfVgT0
   _________  
  ...i´_______ `i  
  .i´_______ `i:| 
 i´...|  r  ュ  |  ゑ`i:|:| 
 |. :| / ̄ ̄ゝ |(ユリカ).|:|:| も、いよいよ発売最終日か
 |<:|  lニニニl  | ゚゚゚゚゚'..|:|:j 
 |. :|/ニニニニニヘ| 5600.|:j  
 t.....|::::/⌒⌒⌒| ニニニ j   
 .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
335名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:15:08 ID:nkA0Q+YKi
藤澤ノ◯マサのポスターがキモい
336名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:27:56 ID:0xCh454KO
>>332
交通局の在庫さばきに大貢献だね(笑)


特に目立った混雑はないね。
337名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:21:23 ID:oCALZGZTO
>>336
明日以降だよ。罵声が各所で聞こえるのは。
338名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:44:09 ID:0xCh454KO
そんなのもないでしょ。

ユリカと1特が買えないだけだから。

それに休日だしドニチエコをよろしく。


むしろ、月曜日がイヤだわ。
339名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:17:23 ID:9SzfAu/WO
すいません教えて下さい。
名城線て何処から見て右回り、左回りと言うんですか?
340名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:26:06 ID:Cx0M1DUF0
路線図
341名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:16:18 ID:UjpjUIwkO
>>339
環状線のど真ん中に棒が立ってるイメージで
棒を右手で持って回る場合は右回り
342名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:24:21 ID:oCALZGZTO
右回りとか左回りとかワケわからん。なぜ内回り外回りじゃないんだ?って日々疑問。
343名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:30:55 ID:kq6ZZabX0
>>342
地下だと線路が見えないからどっちが内側かわからないから、右回り左回りにした

まぁそれはいい
八事あたりで大曽根行き表示はやめろ
右回りで金山行きたいのに一瞬間違ったかと思うだろ
LED幕になれば
新瑞橋
金山  方面  大曽根  もできろんだろうか
 ↑
駅に応じて切り替え
344名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:57:57 ID:xeVf899v0
>>342
内外は鉄道が左側通行だということを知った上で路線図を見ないとどちらがどうかわからない

右左は路線図を見ればわかる

内外いうやつはそれに慣れているだけだろ
345名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:08:52 ID:jIqLwvZa0
鶴舞線3000系の廃車反対。
346名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:17:13 ID:oCALZGZTO
>>343
>>344
なんか納得いくようないかないような…。線路見えなくても左通行でも初めて利用なら大抵路線図を見てから乗ると思うんだけよね。で、どっちから回った方が近いかを判断すると。
内回り外回りは円(環状運転)の内側外側で単純明快だと思うんだけどなぁ。
347名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:15:43 ID:3mgWbG0q0
内回り外回りというのは山手線の表示を基準にして名古屋もそれに合わせろと言っているだけ。
慣れてなければ別に意味はないんだよ。
そもそも世界的には「時計回り=Clockwise」が標準。
ただ名古屋は反対をCounter-clockwiseと表記してるが、Unti-clockwiseという表現の方が一般的なようだ。
348名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:22:17 ID:gZnIp0Xj0
>>347
ローマ字読みしたら「うんち」だから避けたんだろうなw
349名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:30:25 ID:nXBPxgF90
うわぁっ、すごく納得
350名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:37:43 ID:LqQZvhCV0
>>347
anti じゃ内の?
351名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:01:26 ID:tJWAqGd+0
明日は雪降ってもうっすららしいが
明後日吹雪らしいよww
352名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:28:34 ID:caQEup16O
名古屋は、タワケしかいないので、東京と大阪に物事を合わせたく無いのです。
だから、馬鹿にされるんです。
353名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:46:47 ID:86YTABNUI
エスカレーター左空けに頑固にこだわる変な町の奴がうだうだほざいています。
354名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:52:38 ID:pL10zXEL0
>>347
マジレスすると、内回り外回りってのはナンセンスだよ
わかりにくい

時計回り・反時計回りに改めるべきだ
355名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:59:42 ID:FIG3nqqc0
都市高速道路の環状線の英語名も東名阪で違うんだ

首都高速は「Circle」
阪神高速は「Loop」
そして、名古屋高速は「Ring」

大動脈の東山線のラインカラーを東京大阪では使われてない「黄色」にしたことといい、
「うちは違う」という意識がすごい。
356名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:03:19 ID:zFMiRCB+0
黄色は画家が。
357名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:26:33 ID:G951o/y7O
東京か大阪だったら内外だろうが他だったら五十歩百歩だろ
358名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:45:16 ID:rNvqJN1Z0
>>355
らせん、ループ、リング? おや、後ろでテレビが勝手についたぞ。何だろう。
359名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:52:30 ID:tJWAqGd+0
(´Д`;)たまランハァハァ
360名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:55:13 ID:+r0gF9fo0
>>355
銀座線は、オレンジでいいのかな。
361名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:59:44 ID:0lffAr3P0
Counter-clockwiseは米語
362名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:18:29 ID:j2xSjsSj0
他県の者だけど名駅は10何年目から観光や買い物、グルメスポットに
なっているね。名駅は栄と大須に並んでかなりでかい街だね。
363名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:35:23 ID:FQJxmrj+0
364名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:37:30 ID:8vc7slVsO
間もなくトランパス発売終了
365名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:57:21 ID:cjd7qPJ40
ありがとうユリカ
もう二度と後ろに並んでる人「さっさと退け」の冷たい視線を浴びながら「積増」することが無くなるなんて
366名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:34:59 ID:h2dAmq6L0
平成23年度以降のホームドアの整備計画
http://www.mlit.go.jp/common/000134960.pdf
367名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:41:25 ID:MwRLZI/Z0
ありがとうユリカ。
サークルKでEdyで買えたから実質クレカ払いでポイントウマーだったのに
368名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:44:07 ID:mRyrJTVF0
>>363
何が?
369名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:57:12 ID:6d0/TxiX0
>>368
再度のマナカ完売フライング発表がありましたw
370名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:02:48 ID:mRyrJTVF0
>>369
またですか。
371名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:23:25 ID:Xf30/Eyq0
>>369
受験生応援のやつと間違ったんだろうな
前の時は、発売箇所縮小のタイミングだったし
372名無し野電車区:2011/02/11(金) 02:08:02 ID:uM+8nxrI0
>>346
 円の内側が左回り、円の外側が右回りという知識(=左側通行)がないとどっちに進むかわからないじゃん。

 円形の路線図の頂点が自駅だとするとすぐ右隣の駅に行くには左側通行の鉄道では外回り、右側通行の
鉄道では内回りに乗らなきゃいけないんだぞ。
 内外だけでは進む方向が全く定義されていない。
373名無し野電車区:2011/02/11(金) 04:15:40 ID:Be1xFfdsO
>>367
マナーカ
374名無し野電車区:2011/02/11(金) 05:40:19 ID:zOgD7h0ti
マナカ使用報告第1号まだー?
375名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:02:22 ID:3YJ76ZmA0
>>355
>大動脈の東山線のラインカラーを東京大阪では使われてない「黄色」にしたことといい、
>「うちは違う」という意識がすごい。

東京大阪と違ってるなんて当たり前だろ。
国内9都市で最初に開業した地下鉄線(≒大動脈)のラインカラーを軽く調べてみたけど、
最多は銀座線の橙でも御堂筋線の赤でもなく「緑」(近似色含め4都市/神戸・札幌・京都・仙台)。
対して赤/橙のラインカラーを持つ1号線は東京大阪以外には福岡(空港線/橙)しかない。
むしろ東京大阪がマイノリティだよ。
376名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:27:54 ID:3iFvpzh60
つうか、銀座線は「黄色」という感覚の方が強いんだけどな。
オレンジといえば中央快速だし。
単にバカな大阪塵がいんねんつけたいだけだろ。
377sage:2011/02/11(金) 07:14:24 ID:YAKLVeq30
名鉄に逃げたが失敗。ゆとりーとでさえキャンセ
ル待ち覚悟で並んでくれ、とのこと。
378名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:15:50 ID:YR4/fkHi0
manaca想定外の売れ行きで
名鉄スレ阿鼻叫喚状態らしい
漏れ今名古屋に向かってるがJRつかうべきだったんなw
379名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:16:12 ID:QqFoffwa0
使用第1号報告まだー?
380名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:24:36 ID:I20+CzYfO
manaca買うためにJR使って来たwww
381名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:28:18 ID:UZoSxDaFO
記名式マナカ対応券売機で個人情報入力のため行列ができてた
朝からあれはきついな(笑)
しかもまる見えだし
382名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:38:50 ID:QqFoffwa0
市バス車内にて

客「ユリカちょうだい、5000円の」
運「ユリカはもう昨日で終わっちゃったんですよ、今日からマナカになります」
客「じゃあそれちょうだい」
運「2000円のマナカになります。カード代が500円かかるので使用できるのは1500円です」
客「カード代?何だそれは?」
運「ユリカと違って何度も使えるのでカード代がいるんですよ」
客「ふーん、ユリカより損だぎゃあ」
運「あ、おっきゃくさん、カード投入口に入れないでください
 ここに触れてください」
客「ここきゃ?ピッ、おっこれは早いな」

次の客「マナカください」

市バス遅れすぎw
383名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:06:25 ID:TFnpoz9e0
市バス・地下鉄の全線定期マナカ買いに行ってきたんだが。
でも「また後日来ていただけますか」って言われて往復の切符渡された。

新規の上に、引き替え券とか作っておかなかったのが悪かったのか?
一番乗りで来たのに、30分以上時間取られて追い返されるとは予想外。

また10時くらいに凸してくる。
384名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:14:52 ID:CawnzhpU0
記念カードはどう?もう売れた?
残ってるなら今からでも行きたいんだが
385名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:41:22 ID:wPnMkKwK0
そんなに甘くなかった。
金山も600並んでたな。300人消化で1000枚言ってから諦めた。
てか8時で300しか進んでないのは凄いなw
386名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:47:16 ID:REqiV5VS0
栄はまだ並んでるぞ。しかも最後尾は階段上がって地上w通常カードも行列でグッズも買えそうにない
387名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:05:59 ID:I20+CzYfO
地下鉄名古屋ただいま完全終了
388名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:38:53 ID:qCI31EktO
考えてみろよ
限定マナカ、2011DEBUTなんて書いてあるんだぞ
月日が経つと恥ずかしいぞ
389名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:43:29 ID:QqFoffwa0
2011DEBU
390名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:46:56 ID:REqiV5VS0
金山、河村パフォーマンスでカオス
391名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:49:21 ID:j2BM6iU50
ICカードなんて、財布やパスケースに入れたままで見せつけるわけでもないのに
何で限定ものを買いたがるんだろう

他地方の知人に「これ、限定マナカだぜ かっこいいだろ?」と見せつける

関東・関西・静岡・岡山・広島・九州・北海道人「え・・2011デビューって、遅くね?」

こんな反応されるに決まってるのに
392名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:10:36 ID:REqiV5VS0
グッズもピンバッジしかないな。金山はカードケースも完売。
393名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:27:10 ID:QqFoffwa0
(4)名古屋開府400年公式アンテナショップ「なごみゃ」
   (名古屋駅 新幹線地下街 エスカ)

ここはまだグッズ売ってそうじゃない?
394名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:27:56 ID:G8AYkmSY0
395名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:28:21 ID:su/qFpNd0
割と早く移行するっぽいね、利用者も
コスパ的にはユリカなんだけど
新しいもの好きすなぁー
396名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:30:33 ID:Dup0WmNPO
>>391
だって限定だもん。
これから出るであろうマナカ関連グッズ全部買ってやろうっていう気になるし。
397名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:32:58 ID:zOgD7h0ti
徳重開通記念マナカって出るかな?
398名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:36:03 ID:QqFoffwa0
TOICAと相互利用開始のときは間違いなく出るね
399名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:42:56 ID:P81bPTTa0
>>397
それが出ると踏んで、今日は名鉄側で買ってきた。
400名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:25:44 ID:j2BM6iU50
市交もこれに味をしめていろんな限定マナカを売り出すんじゃないか

・徳重開通記念マナカ
・SKEマナカ
・名古屋おもてなし武将隊マナカ
・ドアラマナカ
・東京ガールズコレクションin名古屋マナカ
・どですかマナカ
・PSマナカ
・DAINAMOマナカ
・くりびつマナカ
401名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:59:03 ID:qCI31EktO
>>400
ドラゴンズ夢をありがとうマナカ(今年は優勝できない場合)
402名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:02:10 ID:UHd8MNyX0
定期買いに行ったらめっちゃ並んでて笑った
ミーハーすぎだろ名古屋人w
403名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:19:08 ID:PrqnzA9a0
俺も雪の中、自転車乗って買いに行ったw
404名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:14:19 ID:P81bPTTa0
PASMO地獄の時と比べたらカワイイもんだ。
405名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:29:55 ID:1VlDd2quO
>>400
ダイナモ くりびつ って何?
406名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:51:58 ID:mRyrJTVF0
>>405
今売出し中の名古屋土産。両方ともちょっと甘すぎ。
407名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:41:32 ID:/3oaImV90
記名式のマナカ(定期券)にしたけど、残り金額が0円。おかしくね
普通なら、1,500円入ってるはずだけど
408名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:45:29 ID:mRyrJTVF0
>>407
いくら払った? またはどんな順序で定期券manacaを買ったんだ?
409名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:54:34 ID:QqFoffwa0
410名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:26:04 ID:WqjgPcwB0
マナカ万歳。早くなくなれトランバス。
411名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:28:39 ID:A2ncgj8j0
改札機通過時、残額が見づらい。
412名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:46:40 ID:A2ncgj8j0
PCのフェリカポートで残額確認できるね
413名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:53:24 ID:EtgIIjzDO
>>402
お前もその一人じゃねえかw
414名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:56:53 ID:HN3OP6Uw0
徳重延伸したらもちろん週末のくそダイヤ
見直すよね。
10分待ちって信じられない。
415名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:58:01 ID:EtgIIjzDO
>>383
券売機で買えないか?全線定期券は。
416名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:02:03 ID:Dup0WmNPO
>>414
たぶん、現行通りじゃないか?
417名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:40:30 ID:/3oaImV90
>>408
500円で、順序は磁気定期券からマナカに変えるとき簡単な
書類書いて金払うという終了というパターンだ。
418名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:45:08 ID:mRyrJTVF0
500円のデポジットしか出してないのに、1500円分の利用額が入ってると思うお前がおかs
……もしかして釣りか、僕は釣られてしまったのか!?
419名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:53:19 ID:4gcjd3GJO
名称の決定理由はユリカが「有利なカード」
マナカが「日本の真ん中」だったかな、確か。

偶然だと思うけど、女性の名前ばかりだな。
420名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:19:45 ID:4ffCjHxD0
>>419
りりかSOS
421名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:46:15 ID:Nyu8/gA80
トイカとの相互利用は来年春とあるが
春っていうと2012年3月〜5月頃だろうか?
頑張って2012年1月ぐらいにして欲しいものだ
422名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:10:29 ID:TFnpoz9e0
>>383
誰も求めていないだろうけど、一応事後報告。

駅員が機械の使い方というか、項目の選び方を知らなかった。
なにやら高校生の欄には「市バス・地下鉄全線共同定期」の項目が無いらしい。
だから本来は大学生の欄から選んで、定期に組み込むんだと。

長い列無視で発行してもらえたけど、元々は一番乗りだっただけになんか複雑だ。
423名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:37:40 ID:UZoSxDaFO
買ったばかりのマナカ(記名式)を改札にタッチしたらエラー。
よく考えたらSuicaも同じ定期入れに入れてたわ
定期の区間だと「ピッ」で区間外(チャージしてある場合)だと「ピピッ」と鳴るね。市バス乗る場合も今までの見せる方法からタッチに変わった
424名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:18:32 ID:Y1yD32yZO
>>422
> 駅員が機械の使い方というか、項目の選び方を知らなかった。なにやら高校生の欄には「市バス・地下鉄全線共同定期」の項目が無いらしい。だから本来は大学生の欄から選んで、定期に組み込むんだと。
> 長い列無視で発行してもらえたけど、元々は一番乗りだっただけになんか複雑だ。

なんで後日改めてとなったかよくわからんが、駅員が悪いんじゃなくてシステム自体がダメじゃん。
425名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:23:21 ID:Dup0WmNPO
>>422
定発か?
426名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:58:21 ID:AYy/XGVc0
>>394
なんで記念マナカだけこんなに高値になるの?
自分は記念ユリカを数年後に高値で売ってやろうと思って、2007中日優勝以降全部3枚以上買ってきたのに、この惨状
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%B5%AD%C7%B0%A5%E6%A5%EA%A5%AB&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
今回のは合計20000枚だが記念ユリカは15000枚とか、前回のグランパスは5000枚だったはずなのに、この差は何なんだ
マナカはデポジットのみで3100円とかあるのに、ユリカは100円増しどころか、定価ですら入札されない
さらに、保存しても1年後にはただの紙切れと同等になるし、だったら1枚だけ手元に残そうと思っても払い戻しも不可能
おまけに今日は記念ユリカ同様名駅に7:30過ぎにのこのこと出てきたら整理券獲得も手に入らず
>>400のように今後記念マナカがたくさん出ても、今回のように高値で売れるのか?
427名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:03:21 ID:AYy/XGVc0
>>426
連投スマソ
>今回のは合計20000枚だが記念ユリカは15000枚とか、前回のグランパスは5000枚だったはずなのに、この差は何なんだ
以下参照願います
http://www.maruhachi-kotsu.com/ticket/3kinenE.html
http://www.maruhachi-kotsu.com/ticket/3kinenF.html
あと
>自分は記念ユリカを数年後に高値で売ってやろうと思って、2007中日優勝以降全部3枚以上買ってきたのに、この惨状
は地下鉄開業50周年記念ユリカ以降の誤りでした
428名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:14:42 ID:mRyrJTVF0
>>427
>記念ユリカを数年後に高値で売ってやろうと思って、
その汚らわしい心を見透かされ、入札しようとした人が遠のいているんだろうな。
429名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:23:26 ID:l7FzoSBaO
>>427
ずっと集めてる人ってなかなか、いないからなぁ。
430名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:27:54 ID:N3B11HRi0
マナカって、真中瞳のことでつかw
スマソ、逝ってくるorz
431名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:39:33 ID:HR+NKb+u0
改札機、数分ずれてるのがあるから乗継割引は注意せなあかん
432名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:56:34 ID:HMjaPcaq0
SUICA,TOICAと近い場所に閉まってるとエラーでるのは難点だよね
それを解決する意味で共用がはやく実現してほしい
433名無し野電車区:2011/02/12(土) 02:39:32 ID:fs6jcCJg0
>>375-376
地下鉄の色が黄色
郊外電車の色が赤
環状線がRing
周回方向を左右(もしくは時計の針を基準)で決める

すべてベルリンと一緒です。工業国の首都として標準的です。
434名無し野電車区:2011/02/12(土) 07:22:02 ID:RkrIw3GS0
昨日仮設の販売所にて「定期入れにTOICAとモナカ入れたら干渉しあってエラーになるよね?」
って聞いたら販売員のオッサン「少し離したら大丈夫です」だって。そんな馬鹿なと思い恐る恐る改札タッチしたら当然エラー。
駅員に「やっぱだめですねぇ」と聞くと「100l無理だと思います」との事

JRと相互利用出来ない 得点もない最悪のカード。じきに暴動起きるぞ。本日あたりからね。
435名無し野電車区:2011/02/12(土) 07:25:17 ID:2NUmmYFMO
二枚入れても干渉しないシートみたいなのがあるよね。それを改札で販売すれば…
436名無し野電車区:2011/02/12(土) 07:28:24 ID:Nzat3JoV0
モナカってw
437名無し野電車区:2011/02/12(土) 07:39:57 ID:7akVlez4i
今日も予約したマナカ受け取るのに
長蛇の列なのかな?
もう少し要領よく出来んもんなのかな?
438名無し野電車区:2011/02/12(土) 07:55:55 ID:fcYc3vJNO
きょうは国際センター駅のホームゲート稼働日か?
439名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:09:47 ID:Nzat3JoV0
>>438
YES
440名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:26:05 ID:en1cC7nw0
昨日の午後、川名の券売機で記名式マナカを作ったが、誰も並んでいなかった。
窓口は長蛇の列が出来たところも有って大変だったらしいね。
441名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:31:00 ID:MTNG5Ezc0
国際センター駅のホームゲートは、扉上部のカラーが「グレー」だった。
よく見るとホームの柱にもグレーの帯が入っていたので、多分この色に合わせたんだな。
442名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:38:22 ID:G44vDxZJ0
桜通線も全面ホームドア化か。事故がおこらなければ良いが。
443名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:08:59 ID:/ezlcCE50
>>435
ハンズで売ってた。だけど高いよアレ…
444名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:09:45 ID:2NUmmYFMO
>>443
それにハッチーのイラスト入れて販売する
445名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:58:56 ID:6sycebVQ0
>>441
その通りに行くと、名古屋と高岳が同じ色になってしまうと思う。
446名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:03:11 ID:N1eP2TxQ0
予約購入したマナカをSFカードビューアで見たら
発売日前の2/4に既に1500円チャージされてたのは意外だった。
447名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:23:03 ID:lTLmR1Z60
財布には、suicaの載ったキャッシュカード兼クレジットカードが入ってるから、
結局、定期入れも持ち歩いてmanacaはその中に入れてる。
448名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:41:02 ID:AqhjN2hF0
>>446
1/13 新規 1500円 という明細印字がmixiに上がってる
つーか、そこは全部2/11に直しとけと(まぁ、勝手に書き換えできたらそれはそれでマズイか)
449名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:32:47 ID:j+ssVP6k0
>>446
事前に作っておくだけでしょ
>>448
関係者のテスト用じゃないか?
450名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:10:08 ID:kWT8hbUQO
記名式予約分は予約受け付けた順で順次作成でしょ。システム自体は予約スタートから稼働しているから。
451名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:29:51 ID:QyjjqKcT0
俺、31日に弟に頼まれて弟の分予約したんだが、弟も急に名駅行く用ができて帰りに予約した
俺は名駅東山線駅長室、弟は名駅サービスセンターで予約
同じ個人情報が2つ予約されてるんだけど、どうなってるんだろう
引換券2枚持って両方行けば2枚手に入るのかな
弟は明日受け取りに行くらしいが、何か言われるかな
452名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:45:08 ID:Sl3bgYtkP
>>367
丸栄はユリカの購入でも駐車券サービス対象の購入高にカウントしてくれるのがよかった。
買い物ついでに5600ユリカ買えば自動的に1時間タダだったからな〜
453名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:27:17 ID:Marg5iqwO
ところで、>>1さん
スレタイのmanakaってなんですか?
454名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:23:03 ID:OtVrJIA40
>>2
455名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:33:34 ID:pS1Xwpvf0
明日マナカ導入後初の平日だけど
マナカ対応改札の数は足りるだろうか?
まだ磁気定期券の人が多いだろうけどね
456名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:14:37 ID:5TV+OOTz0
残っている非対応改札機も4月までには全部置き換えだろうな
もしかしたらmanaca専用に変わるったりしてな
457名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:24:20 ID:vI7bpZl3O
>>456
茶屋が坂には専用改札が登場してるから
それもあり得るね
458名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:29:06 ID:G9s6mEotO
きのう名駅でマナカ購入の行列ができてたけど、
新聞で苦情が出ても放置する交通局、スゴい
459名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:45:13 ID:+pGvRed2O
>>455
manacaどころじゃない。
明日の午後から帰宅時にかけて雪の予報が出てる。
460名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:46:59 ID:/TrQ3W7Y0
マナカ結構人気あるなあ
個人的にはユリカの方が何かと便利だと思うのだけど
それにマナカ使い始めるとしたら今からよりも3月1日か4月1日から使い始める
のがいいんじゃない?
461名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:04:20 ID:/TrQ3W7Y0
>>455
定期切り替え時期になると切り替える人が多いんじゃない?
あと名古屋〜大曽根間の場合地下鉄よりもJRの方が安くていいのでは?
というか名古屋市内に限って見たらJRが結構安く見えるし
462名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:04:47 ID:+USmfYtK0
>>458
民間から有り得ない。
人様に迷惑をかけたら謝る。小学生でもわかることがなぜ出来ない!?
早く民営化しろ!

躍進著しいみんなの党に期待だな。
463名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:06:46 ID:bo+gJyZFO
>>458
仕方ないよ。今だけだもの。

新聞に苦情を投稿する方がすごいわ。
464名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:07:44 ID:UJvk+hak0
>>461
でも、JRは栄を通らないんだぜ。

磁気定期を使っている人を見ることができるのは、8月9日までだっけ?
465名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:16:35 ID:/TrQ3W7Y0
>>464
スマソ
でも名古屋〜金山〜鶴舞〜千種〜大曽根間の場合はJRの方が何かと便利だし
466名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:20:11 ID:NnV+XvXr0
そういえば名古屋駅の予約受け取り兼グッズ用窓口で、ほとんどのグッズが売り切れているのにその表示していなかったから
受け取るまでに3〜4人は苦情言っているのを見かけたな
(そりゃあ30分くらい並んで窓口で売り切れと言われたら言いたくもなるよな)

しかしさあ、予約したカードをなくすのはどうかと思うぞ
おかげでたどり着いてから窓口でさらに20〜30分待たされた
467名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:23:23 ID:UJvk+hak0
>>465
大曽根から金山へ。JRなら190円で8分。名城線なら260円で18分。
JRの方がはるかにお得。
468名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:01:51 ID:GaIrqXZU0
>>460
即manacaに切り替えてる人は定期券の人が多いんじゃないか?
今までユリカ利用の人は、わざわざ払い戻したりせず
手持ちのユリカが切れるまでは使うだろう。

それにユリカの代替でmanacaを使う人は、3月1日から使い始める、なんてことは
普通しないよ。手持ちのユリカがゼロになればmanacaに移行するというのが一般的な行動だと思う。
469名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:09:38 ID:tmY6cRfx0
2月はマナカで2000円分だけ乗って、残りはユリカを使うのが良い。
470名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:23:04 ID:dvpGzVe10
>>460
定期区間→定期区間外とかに乗った場合に、
精算機に並ばなくて済むのは大きなメリット。
自動改札機が2枚投入に対応してくれてれば、
ユリカでもいいんだけども・・・
471名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:29:31 ID:QyjjqKcT0
>>467
おまけに、JRは昼間7.5分おき、夕方だと6分40秒おき。
名城線東部区間とか名港線、土日の鶴舞線・桜通線より本数多い。
JRは名古屋市内のみの需要を見込んで名古屋〜大曽根で快速・普通が等間隔になるダイヤにしてくれてるし、快速も名古屋〜大曽根は各駅停車にしてくれてる。
おかげで春日井市民・東濃民が並行ダイヤで遅いとか、高蔵寺で特急に抜かれる快速を改善しろとか、快速なら鶴舞ぐらい通過しろとか文句言ってるから、乗ってあげてね。
472名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:44:00 ID:A8a8Epc50
毎年3月手前になると、やたらJRを奨める香具師が現れるんだけど
別にそれを非難してる訳ではないが
473名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:55:14 ID:UJvk+hak0
>>471
行く場所にもよるから、乗るかどうか分からない。ドニチ使って市バス地下鉄使う方が便利だしね。
474名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:57:38 ID:Z0vsHRUzO
>>472
つうか、>>461の話題の振り方があまりに唐突でワラタ
中央線って今でも十分に利用されてるんだからこんなところで宣伝するまでもないと思うが。
475名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:03:44 ID:A8a8Epc50
>>474
去年はやたら関西線八田を奨める香具師がいた
名鉄スレや近鉄スレにも現れるけどね
476名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:04:14 ID:fT3PHo0+0
来年になればその中央線にmanacaで乗れるようになるんだからもうめちゃくちゃ便利だろ。
一番理解できないのはユリカの方が「便利」とか言っちゃってる奴だな。
あれはお得なだけだろ。
477名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:05:44 ID:t31MbfUY0
>>476
多少の不便よりお得な方がいい
478名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:07:09 ID:7xzYNQ840
オトクって、たかが数百円じゃんw
小学生じゃあるまいし
479名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:11:18 ID:fT3PHo0+0
193 :名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:46:07 ID:e8KWHF0B0
今まで5000円のトランパスを半年掛かって消費していた俺にとっては
完全に改悪だな…

195 :名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 05:08:51 ID:f9hHhqh/0
>>193
月100円の改悪か。どうでもいいな。
480名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:26:19 ID:nRxUXLXy0
よーしパパ名駅〜千種間で
必死になって中央線を薦めちゃうぞー
481名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:44:58 ID:uzRO6vz6O
>>476
学生証やら免許証やらがICなおかげで干渉するんだよ。
だから磁気のが便利。
482名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:55:26 ID:3dt1ujNN0
372 :名無しでGO!:2011/02/13(日) 22:58:52 ID:txgkmul50
名駅、券売機付近にたくさん中年の研修生がいるけど、券売機の操作しかできん
「定期の乗り越し精算をまだ定期入れてないマナカでできるか」って聞いたら、窓口で聞けって言われた
窓口では「精算機には通らず、出場駅の窓口でならマナカでの精算ができる。それよりも今磁気定期を持ってるなら駅長室かサービスセンターで移し替えた方が良い」と言われて、マイレージポイント対象になるかも不明だったから駅長室で移し替えした
12時ぐらいに100人ぐらい並んでた(列の真ん中がココストアぐらい、多分大名古屋ビルまで並んでた)サービスセンターの列の最後尾にも係員がいたが、同じくマナカ関係は駅長室行けと言えたはず
並んでた人で新規定期を作りに来た人は少ないと思われ(子供連れも多かった)、また予約受け取りは駅長室横に専用の窓口があったから、ほとんどの人が空いてる駅長室でできることをわざわざ並んでサービスセンターでやったんだろうな
並んだ人も駅長室で同じことができたなんて知らないから苦情も言えない

後、長文になって悪いが、今月は1000円使うと+100ポイントとは別に昼間地下鉄・バスをそれぞれ2000円以上使うとそれぞれ+100ポイントもあるようだな。
HPのどこを見ても載ってないんだが…
既出だったらスマソ


manacaスレより
下から3行目に注目な
483名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:04:49 ID:qp8FZd0uO
>>482
ガセ情報が流れているのか?
484名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:05:23 ID:jUb3sZYYi
名古屋市内はJRが便利と勧めてるやつは頭がおかしいのか?
名古屋ー金山ー鶴舞ー千種ー大曽根のみの利用で考えれば当然JRが便利だろうし
定期利用者は千種ー名古屋を除いて皆そうする。JRの路線沿いなのだから。

その5駅は名古屋市内の何%の地域をカバーできるのか?
名古屋市内の利用目的地は全○○町が対象なのだから、全体で考えれば
便利な鉄道は地下鉄だろ。

>>461はありえないほど視野狭すぎ。

485名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:08:49 ID:1RwtLLB4O
>>462
躍進してるか?
風向き次第じゃんw
486名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:14:23 ID:qp8FZd0uO
>>484
ここはひとつ「名古屋市内は車が便利」と言うことで

487名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:16:27 ID:o+5ePQnc0
>>486みたいな奴を減らすためにはJRが便利であることは必要だし、
また地下鉄にとってもよい効果を生むのだよ。
488名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:23:52 ID:qp8FZd0uO
wつけても真正面から受け止めちゃう方もいらっしゃるのね…
489名無し野電車区:2011/02/14(月) 03:19:31 ID:o+5ePQnc0
>>488
まさかマジレスしてると受け取られると思わなかった。
w付けなきゃだめなんかい。
490名無し野電車区:2011/02/14(月) 04:11:40 ID:7upFBtlk0
^^;
491名無し野電車区:2011/02/14(月) 04:28:29 ID:I3UWUS3NO
お互い、最後はそう返すしかない罠w
492名無し野電車区:2011/02/14(月) 06:52:30 ID:S7QvKYnX0
雪は大丈夫そうでないかい?
雨の予報らしいけど雪の可能性もあるってことかな
493名無し野電車区:2011/02/14(月) 06:59:21 ID:fFAWA/6A0
>>482
地下鉄車内の吊り広告にもあるし、駅のポスターでも宣伝してるわけだが。
何でもネットに頼るなよ。
494名無し野電車区:2011/02/14(月) 07:21:21 ID:Q1c6wndi0
>>493
>>昼間地下鉄・バスをそれぞれ2000円以上使うとそれぞれ+100ポイントもあるようだな。
これは、僕も見たことないんだが…。
495名無し野電車区:2011/02/14(月) 09:48:55 ID:VRhpCm4k0
>>494
2月だけ
市バス・地下鉄の乗車券として2月中にマナカを1,000円以上利用すると
全員に100ポイント!

対象期間: 2/11(金・祝)〜2/28(月)
通常、市バス・地下鉄のマイレージポイントがつくのは、1か月間で2,000円以上のご利用がある場合です。

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/006650.html
496名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:05:45 ID:/oRWULN90
>>495
これがあるのは2月が対象期間が少ないことが少なからず影響しているのかな?
今月28日までしかない上始まったのが2月11日からだし
497名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:12:39 ID:/oRWULN90
正直名鉄もこれくらいマイレージポイントがたまればかなり便利なのだが…
498名無し野電車区:2011/02/14(月) 16:03:07 ID:8RL61h0N0
たまルンで誤魔化そうとしてるから無理w
499名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:39:30 ID:FcmGHvxK0
>>494
地下鉄にポスターが貼ってあるのを見て今日はじめて知った。
最大で+300ポイント、とか書かれていた。
500名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:06:04 ID:Q1c6wndi0
>>499
僕は市バスで吊り広告を見ました。
501名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:12:48 ID:NJpNOUhbi
502名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:21:27 ID:3dt1ujNN0
>>501
左下に「詳しくは、チラシ、交通局ウェブサイトをご覧ください。」 とかあるけどウェブサイトには載ってないな
伏見で東山線藤が丘方面→鶴舞線赤池方面に乗り換えるとき、エスカレーター降りて少し歩いたところにマイレージポイント早わかりガイドなるものが置いてあり、そこに詳しく載ってる。
ただ他の駅での配布を見かけないんだが…
503名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:54:45 ID:RN7AWRO90
22時過ぎに野並へ予約したマナカ取りにいってもまだ
結構並んでいる。こんなことなら予約なんかせずに
自分で新型の券売機で購入すればよかった。
504名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:20:50 ID:O/smKTFa0
引き取りに行かなければ自動キャンセルになるぞw
505名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:26:56 ID:11QwRRaI0
たまルンなんてたまランだろ。
カルワザクラブカードとしてしか考えてねぇ。
506名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:57:41 ID:0WDAV4ByO
鶴舞線の糞ダイヤ(慢性的ではあるが…。)は何とかしてくれ。伏見の東山線相互乗換えは良いのだが上前津での名城線→鶴舞線の乗換えの悪さ(連絡通路長過ぎ)に呆れかえっている諸賢が多いと思う。
507名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:00:25 ID:9PoXSLRy0

名駅から大曽根に向かう折、中央線を選択したが立ち往生で地下鉄に乗り換え
ネットワークは多様性があった方が良いと実感
両方万歳。
508名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:26:14 ID:nUvWqTwoO
>>506
ちゅーにちの夕刊に投稿したら?
載ったら、なんらかの返事はあると思うよ
509名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:16:46 ID:7dz8E6aOO
>>506
それなら鶴舞線→名城線もだろ。

桜通線延伸で鶴舞線の利用客減りそうだから糞ダイヤのままでしょ。
510名無し野電車区:2011/02/15(火) 06:11:15 ID:mNQf574Xi
511名無し野電車区:2011/02/15(火) 06:57:05 ID:MZf3rlvz0
>>506
東京の副都心線とかもっと酷いぞ
酷い所は駅からホームまで1km近く歩かされる
512名無し野電車区:2011/02/15(火) 06:58:21 ID:XAJZQroX0
>>510
さっさと改修しろやゴルァ。あらかじめやっておくもんだろうが。
513名古屋市:2011/02/15(火) 07:27:52 ID:fN8fkrsTO
<マナカ>発行ミス152件 スタート4日で
毎日新聞 [2/15 03:29]
利用が11日に始まった名鉄や名古屋市営地下鉄などのICカード乗車券「マナカ」について、名古屋市交通局は14日、152件の人為的な発行ミスがあったと発表した。
そのうち61件は交通局が磁気定期券からマナカに移し変える際、手入力で開始日を1年間違えたのが原因で乗車料金を多く引かれるなどのトラブルだった。


>>510もだが、新商品を満足に取り扱い出来ないのか蛆虫。
愚の骨頂、鬼畜の所業、更正の見込み無し、史上まれに見る凶行、万死に値する。
これで給料ガッポリ、賞与ガッポリなのだから不条理だ。
この世に正義はないのか。
これでお咎め無しなのだから甘すぎる。人間の、生物の底辺。
鬼畜ここに極まれり。すぐに民営化しろ!!
514名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:11:08 ID:8cboElMb0
鶴舞線急行運転をしてもいいのでは?
急行と普通の接続は赤池でするとして
もっとも土休日の昼間だったら30分に1本であればダイヤを工夫すれば現状の施
設でも何とかできると思うのだが…
515名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:04:45 ID:7dz8E6aOO
>>513
しても一緒でしょ。
516名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:08:52 ID:xPPT+VKh0
>>506
その通り。鶴舞線の早急のダイヤ改善は最重要課題。

そもそも休日に、上前津駅の乗換えですぐに名古屋港行に乗れないのは陰謀としか言いようが無い。
八事駅でも右回りと上小田井方面の列車がすぐに乗れない。
517名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:50:54 ID:SyuAtf/m0
バス停やバス車内の案内、バスの車内放送はマナカに切り替わってたんだけどな

電光表示って変えるの難しいのか?
518名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:13:34 ID:70Vffjtv0
 古い機械で一台ずつメモリを書き換えないといけないんだろう。

 新しいやつだと無線で一斉書き換えとかできる。
519名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:11:54 ID:+hBRA5GUO
>>511
東京の乗り換えの悪さを言っても仕方がない。
名古屋では栄駅の東山線と名城線の乗り換えを基準にして便利不便を語るから。
520名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:41:58 ID:tlUcRR2D0
>>518
まさかと思うが

徳重延伸で修正するんだからそれまで我慢しろ ってことじゃ・・・w
521名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:45:45 ID:Xyt56BHe0
あと1ヶ月ちょっとの我慢かw
522名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:56:29 ID:8cboElMb0
徳重延伸時って鉄道ファンがたくさんやって来るのかな?
523名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:01:30 ID:kx/DOsGf0
>>484
>定期利用者は千種ー名古屋を除いて皆そうする。

歯垢汚物必死過ぎだろwww
天下の東山線に乗らない名古屋人は名古屋人に非ずってかwww

>>486
ぜひ環境にも優しいケッタマシーンをどうぞ!
この前市バスと競争したら普通に先に付いてワロタw
桜通にも河村ロードできるし、市内はどんどん走りやすくなるね。
524名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:23:09 ID:Xyt56BHe0
>>522
日本全国鉄道駅(JR,私鉄)乗降制覇してるマニアがやってくるなw
525名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:25:23 ID:Xyt56BHe0
そいえばトンネルウオークって今週の日曜だったのね
526名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:37:22 ID:WuB9l4xJ0
>>524
横見さんかw
527名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:47:54 ID:sbhT+YCr0
毎日毎日定期の新規作成だかで名駅の定期売り場がひどいことになってる。
ここで30m-1h待つくらいなら、今池や伏見に行けばいいのにって思う。

俺はそうしてたんだけど毎回スムーズに作れたよ。
528名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:31:36 ID:Y5Dgikg40
>>527
あの列は何なの?
学生新規と小児・割引以外は全部券売機で買えるようになったんじゃないの?
逆に券売機でできることが増えてサービスセンターは閑古鳥、廃止になるところも出てくるかと思ったのに 
529名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:35:41 ID:jlbMXVjU0
そういえばそうだな
各駅で買えるんだろ?通勤定期。
なんでサービスセンター行くんだぜ?
530名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:45:30 ID:WuB9l4xJ0
ヒント:一般人はそんなこと知らない
531名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:47:02 ID:XAJZQroX0
>>529
磁気定期をマナカに移し替えしてるミーハーな人たちなんじゃね?
築地口でもなんか時間かかりそうだったから、僕の場合もう少し日にちをずらして
移し替えてもらうつもり。
532名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:48:47 ID:RrW8CfXqO
>>529
移植だけじゃなくて購入も出来るの?
533名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:56:03 ID:2xYtaIrQ0
>>519
赤坂見附や大国町の乗り換えを基準にして便利不便を語るから
534名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:04:55 ID:kx/DOsGf0
そろそろ千種と車道の乗り換えについて語る流れになる予感。

つか丸の内が最悪でしょ。県図書館と丸の内の2駅にした方が便利だっただろうに。
535名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:08:32 ID:Y5Dgikg40
>>531
駅長室でできるんだが、入りにくいのかな
もっと案内すればいいのに
>>532
逆に移植は券売機でできたか?
536JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2011/02/15(火) 23:08:58 ID:NNbSeQLT0
>>358
生きているか??
537532:2011/02/15(火) 23:13:59 ID:RrW8CfXqO
交通局のホムペ見てきたら通勤定期ってどこの駅でも買えるようになったんだなぁ。
ホムペのユリカの案内でいまだに「便利で…」があるのには苦笑。
538名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:16:15 ID:RrW8CfXqO
>>535
移植はセンターか駅長室(一部の駅を除く)じゃないとできないね。
539名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:19:46 ID:XAJZQroX0
>>535
築地口だから、磁気からmanacaへの移し替えができるのは駅長室だけ。
その駅長室で2・3人が必ずいるんだよね。早く家に帰りたいので、結局今日も出来ずじまい。
連休農地にやっとけばよかったかなあ。そうすれば、月曜からドヤ顔でタッチアンドゴーできたのに。
540名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:32:09 ID:8+Bz7R2O0
>>531
定期券早期移し替え
3月以降も使える定期券をマナカ定期券に移し替えると
抽選で1,000名様に500ポイント!

対象期間: 2/11(金・祝)〜2/28(月)
取扱場所: 地下鉄駅駅長室(一部の駅を除く*)
交通局サービスセンター(定期券うりば)
*中村日赤、港区役所、名古屋港、総合リハビリセンター、瑞穂運動場東、妙音通、
神宮西、西高蔵、庄内緑地公園、浅間町、国際センター、瑞穂運動場西、鶴里、
上小田井、上飯田の各駅では、定期券の移し替えはできません。

必要なもの: 交通局で2月10日(木)以前に購入した、期限が3月以降の
定期券(市バス、地下鉄、市バス+地下鉄割引連絡、他社線連絡のいずれも対象です。)
デポジット(預かり金)500円またはマナカ(「株式会社名古屋交通開発機構」とカード裏面に記載のものに限ります。)
541名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:53:56 ID:XAJZQroX0
>>540
いや、その話は分かってるから。心配しなくても大丈夫だよ。
542名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:50:29 ID:1Nw1G8FJ0
早期予約2000名500ポイントの当選者発表は2月中旬とのことだが、そろそろかな?
まだ受け取っていない人も多いだろうが
どうせなら現時点で受け取っていないのは当選対象にしないでほしい
543名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:56:31 ID:xQHmKUMl0
この流れでKY発言スマソ。
上で言われてるように、ダイヤの話題になると、決まって鶴舞線が悪者扱いされる。
本数だけで考えたら鶴舞線は糞。
しかし、乗継を便利にするとなると、鶴舞線だけの問題ではない。
結局、利便性を考慮したら、東山線以外の全線でダイ改が必要となる訳だ。
鶴舞線は10年近く、ダイヤ変わってないよな・・
544名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:05:12 ID:8xfINeTFO
>>543
鶴舞線は相互乗り入れが諸悪の根元かもしれない…なんてね
545名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:07:11 ID:+VfgB6jU0
桜通線の放送いろいろ変わってるね
確認したところでは桜山・今池で発車前に行き先を言うようになった
名古屋駅のあれといっしょ
あと今池だと始発でなくてもブザーをならすようになった
546名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:13:17 ID:96Ao2NOY0
だからもうちょっと借金返せるようになるまで待て。
東山線のホームドアで手一杯だぞ。
17本置き換えるには120億くらい必要だから、3〜4年分の黒字が吹っ飛ぶぞ。
その次には鶴舞線も控えてるから、向こう6〜7年は黒字額はほとんど出ないはず。
547名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:32:29 ID:v+5VKn9T0
鶴舞線のホームドアは名鉄が絡むから実現は困難とされている
548名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:45:34 ID:0WBr+Dv90
名鉄を排除しちゃえばいいんじゃね
549JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2011/02/16(水) 06:04:32 ID:ZOsuGQwN0
パノラマスーパーや2200系、1700系が鶴舞線に入線する可能性あるから?
ミュースカイで新鵜沼発鶴舞線経由豊橋行きのイベント列車走らせたらいいのにね。
550名無し野電車区:2011/02/16(水) 07:18:27 ID:oBp8+vRs0
IC導入にともなって自動改札機の新型を入れてるんだな

黒帯がデカイ仕様になってるのが増えた
席失敗してる香具師もちょくちょく見かけるw
551名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:08:06 ID:rQDXvERS0
>>550
>黒帯がデカイ仕様
なにそれ?

>席失敗してる
どういうこと?
552名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:54:01 ID:zDIgYH3F0
>>519
蔵前での浅草線から大江戸線への乗り換えを基準にして考えるべきだよな。
553名無し野電車区:2011/02/16(水) 16:25:22 ID:on9BW1Jf0
>>551
黒帯はセンサーの事かと。

あと、席=強行突破
センサーを隠して通る方法
554名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:05:45 ID:xOjLzc7P0
>>547
鶴舞線ならホームドアは可能だと思う
むしろホームドアが一番難しいのは名鉄名古屋駅だと思う
555名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:18:20 ID:92ATCNC4O
>>551
席は赤外線ね。
黒帯から赤外線が出ていて、
黒帯がデカイ奴は塞ぐ位置が分かりにくいから失敗する方が多いと。
詳しくはキセルスレのテンプレで。
556名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:42:11 ID:rAPjSCdj0
高校生「すげータッチしただけで通るなんて最新鋭だな」

いかに今までIC使ってなかったかよくわかる
557名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:58:31 ID:M3beDJb60
愛知万博の入場券がICだったな
558名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:39:27 ID:rAPjSCdj0
免許証も順次ICになってるね
559名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:47:34 ID:8p2/FbR10
免許証のICはいつ使うのだろうか・・・

単に値段吊り上げのためにIC化されたのでは
ないかとすら思える
560名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:24:39 ID:2VgZnXXoO
トイカとマナカが入った財布をタッチしたらエラーが・・・なんて話を時々聞くけど、
マナカとIC免許証が入った財布をタッチしたら正常に通過できたよ。

エラーは乗車用ICカードに限った話かも。
561名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:19:08 ID:sPZDx2Nq0
マナカとアユカ、同じ定期いれだったけど、3ヶ所の入れるところの
真ん中空けてたら(上段マナカ、中段空き、下段アユカ)
干渉しなかって、通れたよ。
562名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:25:08 ID:/K1Xax+P0
>>547
つかなんで鶴舞線は名鉄の標準に合わせないで20m級4ドアなんて造ったんだ?
東京なんかは基本乗り入れ先の規格に合わせるのが普通なんだけどな。
まあ今更3ドアが入る予定もないから特に問題はないんだろうけど。

>>549
冷蔵庫先生の上飯田線セントレア直通案が実現してたら地下鉄にも特急があったかも。

>>550
ICカードの規格が違うと干渉しないそうな。
563名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:26:09 ID:7s2QmSvy0
>>560
そりゃ記憶させている内容が全然違うからな。
運転免許証にはさすがに金額をチャージできないから。
564名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:29:14 ID:wZLaJtEj0
>>562
名鉄側も専用車両持つの面倒だろうから、両方で一気に新型置き換え→ホームドア にするしかないな

ホームドアがない今しかない
565名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:34:40 ID:Dj+QyH9x0
>>562
東山線の混雑がヤバかったから20m級4ドア車になった。
566名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:17:01 ID:GAa4uhCF0
>>560
マナカとIC免許証は通信方式が違うからね
567名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:49:03 ID:tdVghz9bO
>>562
名鉄が乗り入れ先の地下鉄にあわせた。
568名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:50:56 ID:/K1Xax+P0
>>564-565
今となっては8両化の必要性も薄いし、仮に名鉄の規格で輸送力不足になっても
ホームに余裕があるから3ドアロングでもいいと思うんだけどね。
でも今の力関係から行くと鶴舞線は4ドアでホームドア完備、名鉄はホームドア導入せずだろうな。
569名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:59:33 ID:wCerYk+C0
もし仮に鶴舞線が3ドアになるとしても、実現には数十年の月日を要するだろうな

もう新車(N3000形)の発注もしちゃったし
570名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:58:40 ID:fiu+HePI0
名古屋市(藤が丘駅)→守山区(森孝)→尾張旭市(旭前駅)→春日井市(神領駅)
→豊山町(県営名古屋空港)→北名古屋市(西春駅)→清洲町(清洲駅)
→あま市(七宝駅)→大治町(大治町役場)→名古屋市(中村公園駅)

の環状鉄道路線を作るべきだ!
571名無し野電車区:2011/02/17(木) 02:21:30 ID:pFzlVX1o0
>>568
・ロングはいやだ
・18mじゃなきゃいやだ
って言ってた名鉄が犬山線の輸送改善のために入れたのが100系200番台だった。
早い話名鉄の話なんかまじめに聞いててもバカみるだけってこと。

第一、わざわざ小型で増結しなきゃならんかもしれん車両を入れる理由がない。
名鉄だって3500系の時に20m4ドア車を考えたくらいだったしな。
572名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:40:52 ID:9psj5YeTO
トイカと2枚重ねでエラーになってる人が
結構いるな

JRでも注意のアナウンスしてた
573名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:38:16 ID:FGqmttuh0
>>569
また無駄な金使ったか。
そんな金があるならダイヤの改善しろよ。
574名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:23:15 ID:x2YIy2eV0
今朝の中日の朝刊の市民版にマナカのデータ不備新たに発覚…という記事が載っている。

データ不備自体、マヌケとしか言いようがないが、マナカの綴りを間違えている中日もマヌケw
575名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:33:23 ID:sqUK79diP
阪神なんば線…
576名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:11:06 ID:oamxXSfDO
>>573
ダイヤ改善の方がムダな金がかかる。


>>574
銀行でも新システム稼働時や統合時に不備があるんだから許してあげてネ。
577名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:17:45 ID:mvOz6bPQ0
>>528,>>537
完全に新規で購入する人は券売機でOK。
今持っている通用期間内の磁気定期券をマナカに
移し替える場合はサービスセンターか駅長室の
機械でないとダメ。それにどの駅でもいいというわけ
でなく、小さい駅は対象外。鶴里や妙音通、庄内通などね。

だから今の磁気定期券の通用期間が切れる7日前になれば
新規扱いでマナカ定期券が券売機で買える(学生、割引以外)
んだけど、それまで待てない人も多いよね。
578名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:14:52 ID:JJKYmCMb0
>>575
あれはまさに
やれば何とかなる見本だな。
579名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:11:09 ID:o+lHmMuY0
丸の内 平成23年2月19日
久屋大通 平成23年2月26日
高岳 平成23年3月5日
車道 平成23年3月12日

桜通線ホームドア
予定より約2週間の遅れとなります。
だって
580名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:13:06 ID:o+lHmMuY0
上の日より2週間遅れってことね
581名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:11:28 ID:Fsvo1x1r0
やだこわい・・・桜通線名古屋駅でなんか鳴ってる・・・
582名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:16:46 ID:+GM8p3bI0
どうして名古屋人はICカードの入った財布やカードケースを殴るように改札機に叩きつけるの?
スマートにそっと置けば反応するのに
I財布叩きつけの習慣が付きすぎてCが2枚入ってると反応しないの知らないバカが多すぎて困る
583名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:26:58 ID:UfrrEbad0
ウpんばらし
584名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:35:18 ID:qJ3Bb9MWO
名古屋人は、manaca持つことで、都会ぶっているだけだろ。見せびらかすかの様にだな…。
585名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:40:47 ID:+RrskcrD0
導入してから長い時間がたったのにいまだにさっぱり普及していないピタ(ryとかいうカードよりはすぐに定着するんじゃないかな。
586名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:50:12 ID:a2nGuBggO
>>582
加減がわからない奴が多いから仕方ないよ。「ちょうどよく」とか「ほどよく」が苦手な地域だから。
まわりの名古屋人の動作や動きを観察すれば納得するよ。
587名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:56:26 ID:cBpGl05c0
2枚重ねのエラーが多発してるお
588名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:58:18 ID:XhKugAzv0
>>576
「改善」のどこが無駄というんだ。良い方に目を向けているのだぞ。
現状を注視すればダイヤの改善は最重要課題だ。

駆け込み乗車激増・駐車場料金高い・違法駐車取締り急増・道路交通法厳罰化もあるぞ。
589名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:01:59 ID:EGxhRq4AO
>>588
駆け込み乗車激増→やる奴が悪い
駐車場料金高い→関係無い
違法駐車取締り急増→関係無い
道路交通法厳罰化→関係無い
590名無し野電車区:2011/02/18(金) 06:17:41 ID:MMuJLW0y0
トイカとの相互利用開始の時
トイカもポイント制を導入するのだろうか?
591名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:10:08 ID:a8zxisVW0
>>590
そうしないとTOICAをやめてmanacaに乗り換える人が多数出そうだなw
592名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:28:15 ID:hF3y2ene0
東海路線でもSUICAつかってるけど
これってどうなの?TOICA使った方がいいの?
593名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:29:04 ID:hF3y2ene0
誤爆
594名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:11:59 ID:uF+Ja3ke0
伏見駅の北っかわ出口あたりが
一時期めちゃくちゃ精液臭かったけど
なんだったんだ?あれ
消毒薬?
595名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:05:18 ID:4f308Y5j0
ホームドア大半整備へ 名古屋市営地下鉄 先陣
転落防止10年かけ 350億円投入
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/110218_1.htm
596名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:52:32 ID:L/eEgrFf0
MANACAとユリカ
ユリカだと5000円で600円余分に付いてた
MANACAは実質 いくら得するんだろう?
ポイントって言うけど ポイントを溜めるのも大変
いろんな所で使えるから便利みたいだけど
コンビニでも使えるみたいだけど
定価売りコンビニ利用は基本的にはしない
597名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:10:16 ID:K2FM+QUL0
>>596
制度が細かいから一概に言えない

市バスを昼間25回乗車
5000円→1500P ※ただし、バス昼割5000円分だと2000円の得
地下鉄を昼間25回乗車
5000円→1000P ※地下鉄昼割5000円分と同じ効果

通常ポイント適用で15000円乗車→1950P  ※ユリカだと1800円のお得
通常ポイント適用で14990円乗車→1873P  ※ユリカだと1800円のお得
通常ポイント適用で9990円乗車→1198P  ※ユリカだと1200円のお得
通常ポイント適用で4990円乗車→499P  ※ユリカだと600円のお得

通常料金のヘビーユーザーのみお得になる計算
598名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:46:14 ID:9iODMAJA0
>>595
「先陣」が「本陣」に見えたのはナイショ
599名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:15:05 ID:aBpLdriu0
徳重駅には、もう既に新しい時刻表が貼られているんだな。
ttp://hicbc.com/news/index.asp?cl=c&id=0002E8EF
600名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:26:57 ID:08BHo1Zz0
>>597
ポイントは1000円未満切り捨てでは?
4990円だったら400ポイントでは?
601名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:32:07 ID:aBpLdriu0
602名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:20:04 ID:08BHo1Zz0
603名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:29:59 ID:IXGSoJgD0
>>650
基幹2か。manacaで使い分けるか
本数の多い名鉄の定期か
利用範囲の広い市営か
604名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:16:52 ID:CjrqDF1SP
>>604
うわあああああああああああああ…
最後の4ケタが"0△0×"じゃなくて"00△×"だったら当たりだったのに…
605名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:18:10 ID:CjrqDF1SP
× >>604
>>602
606名無し野電車区:2011/02/19(土) 07:13:10 ID:xxnFjxYF0
ICカード専用パスケース「タッチアンドゴー」(2種類)
今回の発売分は完売しました。

3月上旬より再発売予定です。
発売日は決まり次第お知らせします
607名無し野電車区:2011/02/19(土) 07:57:02 ID:k6dfayBdO
補助金はこれ以上出ないのか

無駄な投資するぐらいなら地下鉄を便利にしろと言いたい

札幌の南北線は利用者数が桜通線といい勝負だが、五輪開催時の投資で黒字になり、本数は少なくない
608名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:14:41 ID:TmubbvCc0
>>597
> 通常料金のヘビーユーザーのみお得になる計算
そう、ユリカのプレミアもmanacaのポイントも、結局そういう客が対象なんだよ。
つまり本来なら定期券を使うべき人ね。
名古屋の地下鉄は、短距離の通勤定期の運賃が他社、他都市に比べても割高で、普通に使ってもSFの方が安い。
逆に3区以上だと、名古屋の地下鉄通勤定期は恐ろしく安い水準になる。
公営としての事情はもちろんわかるけど、定期券のあり方を考え直すべき時期じゃないかなと思う。
609名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:14:56 ID:yl45Exg70
>>608
公営としての事情じゃなくて、名古屋の都市事情でしょ?
名古屋はターミナル駅である名古屋駅と金山駅からの1区間でビジネスや
買い物で利用する場所にたいてい行けてしまうという点。
いろいろな所にターミナルが分散してる東京や大阪とは違うだろ。
ドル箱の区間があるから長距離が安く出来るんだよ。
逆に市民は長距離安くて助かってるんじゃない?
名古屋や栄まで1区の場所に住んでる人なんて少ないだろ?
610名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:48:48 ID:+ZsrA2/2O
>>609
俺栄まで一区の千種。市バスでも栄まで行ける。名駅までなら市バスかJR。
611名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:42:59 ID:c2sqO+kX0
どこに行っても交通局のマナカご利用案内が見当たらない
親が欲しいと言ってるのだが
名鉄のは名鉄の駅行けばいっぱいあるのに
612名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:26:26 ID:1blyeuwd0
>>611
地下鉄の駅長室に行けば、あるはずだが・・・。
大きい駅はもうないかもしれないけど。
613名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:33:51 ID:uAsCeSXPO
伏見の住人だが、名駅は地下鉄、栄は徒歩だな
614名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:53:00.69 ID:yl45Exg70
都心に住んでる人って休日10分ヘッドのダイヤなんて関係ないんだろうなぁ。。。
615名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:59:52.45 ID:Gsij4Srf0
新設4駅、ホームに転落防止柵 残り工事 急ピッチ 期待ふくらむ沿線住民

来月27日に延伸される名古屋市の地下鉄桜通線野並―徳重駅間(4・2キロ)の主要施設を、
市交通局が18日、報道陣に公開した。
開通まで1か月余に迫り、バスターミナルなど残りの工事が急ピッチで進められている。
延伸区間の周辺では「通勤・通学が便利」「人の流れが増す」と期待感が高まっている。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan110219_1.htm
616名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:12:24.40 ID:3DGsDEBT0
改札口周辺が桃色とか上飯田線かよ
617名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:39:43.47 ID:e/+LRZKG0
>>608
通勤定期券を値下げしても喜ぶ人は少ないと思うが。
通勤定期代が会社から支給されている人にとっては、支給される通勤手当が減るだけ。

通勤定期が割高で、普通運賃は(東京以外の他都市地下鉄より)割安という今の設定は
利用者個人レベルでは良い設定ではないか?
618名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:00:06.69 ID:y0vooaJ/0
>>614
鶴舞線ユーザーだが、ダイヤの改善はもう期待できないな。
最近気付いたが、ホームにある行先表示器の「行先」の部分は点灯をやめてシール
が貼られてるし。
そこまでケチらないかんのかよ、と。
619名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:05:06.21 ID:y0vooaJ/0
基幹バスって便利なんだね。
栄や名駅にも直通するし、名鉄便だけに絞っても鶴舞線より本数多いのはビックリ。
そう考えると、改めて鶴舞線て何なのって思う。
620名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:34:57.04 ID:5dGtmSGs0
桜通線も鶴舞線も名城線山手側も名港線も、10分ヘッドはやりすぎだな・・
でも地下鉄の10分ヘッド化は、今後他の都市でも拡大しそう(次は大阪がやりそう)だから、
各都市で増殖していくんだろう。

東京メトロ以外では「地下鉄=10分ヘッド」が常識になる日もそう遠くはない
621名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:50:25.12 ID:pmdnyUjnO
>>619
>名鉄便だけに絞っても鶴舞線より本数多いのはビックリ。

バス一台(約70人)と鶴舞線の六両編成(約700人)を比較?
622名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:14:52.59 ID:kCSpLds+O
>>618
ずいぶん昔からだよ
623名無し野電車区:2011/02/20(日) 03:07:02.42 ID:EdLfU5fp0
東山線
せめてもう1両増結して欲しい
沿線大学の授業やってない日は編成から外していいからw

上飯田線
はやく都心部へ延伸して
624名無し野電車区:2011/02/20(日) 05:46:07.49 ID:BFoCxRgkO
625名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:28:17.46 ID:n71f/seM0
>>623
無理です。あきらめて。
626名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:45:14.69 ID:gmknKPsE0
桜通線
稲葉地まで延伸して
627名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:15:35.57 ID:QVfy8lRa0
>>626
無理です。あきらめて。
628名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:32:11.87 ID:n71f/seM0
少なくとも中村区役所までは延伸できるはず。頑張って、あなたならやれば出来るわ。

築地口でmanacaに定期券を乗せ換えたけど、研修生のおっちゃん、モタモタしすぎ。手順表ぐらい手元に置いてやればいいじゃない。
あと、改札機から出れないことぐらいあらかじめ言っとけよ。
629名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:24:28.90 ID:kCSpLds+O
中村区役所は開業してるけど。
630名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:43:19.55 ID:RvSxYmRyO
>>628
中村区役所じゃなくて、中村区役所〜中村公園じゃないの?
途中駅を必要としない距離だから、そこまで建設必要は高くないと思うが。。。

築地口に限らず、研修生のおっちゃんを最近よく見るなぁ。
50代60代になって名古屋市交に転職してきたのだろうか。
631名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:55:45.18 ID:pmdnyUjnO
>>630
民間委託駅になるから。日通が受託先。研修生は日通の人。の、はず。
632名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:11:13.49 ID:rn/M5gNC0
>>630
せめて「大門(元遊郭前)駅」は要るだろ。
633名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:12:20.05 ID:b1JU1Y+t0
>>631
日通の50代60代の人に委託するより
若い人を雇用したほうが雇用対策にもなるのにね
634名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:28:06.59 ID:b1JU1Y+t0
中村区役所〜中村公園って2kmぐらいあるから
ひとつ駅は必要かな
地下鉄で2kmの駅間は少し長いけど建設費抑えるなら途中駅なしでも可
635名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:12:00.88 ID:INTTpkPR0
トンネルウォーク行ってきました なかなか面白かった

お土産は「地下鉄と市バスのペーパークラフト」と「クリアファイル」でした
636名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:32:19.60 ID:UjjZNHxM0
ヘルメットは貰えなかった?
637名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:44:51.88 ID:INTTpkPR0
>>636
徳重でヘルメットと交換にお土産を貰ったw
638名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:24:21.86 ID:b1JU1Y+t0
一応調べてみたら駅員
去年の10月ごろハロワで募集してたんだ
一応年齢不問になってるけど
ttp://job.j-sen.jp/hellowork/job_2577284/
639名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:33:08.61 ID:9AqOCCFPi
>>637
今池〜野並開通記念のトンネルウォークの時はヘルメット貰えた
ちゃんとヘルメット側面に日付と「トンネルウォーク記念」みたいなのが印刷してあったよ



正直、邪魔だったけどw
640名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:51:28.35 ID:INTTpkPR0
>>639
いいなあ〜

正直ヘルメットをかぶるのは何年ぶりだろうと思ったw


よくよく考えると2年前某所の車両基地見学でかぶったな
641名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:08:43.01 ID:+1mBlGlv0
642名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:29:56.93 ID:oUiUQjoRO
>>628,630,632,634
桜通線の計画は稲葉地までで、建設駅は『中村区役所・中村公園・稲葉地』で、一部が揉めて中村区役所止まりって聞いたけど。
643名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:32:47.03 ID:kCSpLds+O
>>633
人件費を安く押さえたいから。
644名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:08:49.78 ID:KW655NWN0
>>641
壁の赤ラインに駅名票付けないんだな
まぁ、ホームゲートの所にあるから必要ないか
645名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:12:47.27 ID:0rB8JWnRO
現行の野並行き終電は徳重延長?
それとも野並止まり?
それとも他の行き先?
時刻表チラ見した方、教えて。
646名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:27:27.52 ID:+YOhkdRv0
>>645
時刻表は紙が被せてあったから見ることできなかった
647名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:53:12.47 ID:ON9gzXty0
>>641
どうみても平安通の上飯田線ホームです。本当にありがとうございました。
648名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:59:10.93 ID:EaGC/2oCi
徳重まで延伸したらエコキップで野並〜徳重を各駅下車の旅に出るぞー。
649名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:01:05.42 ID:b1JU1Y+t0
とりあえず地上を野並〜徳重歩いてみたよ
名古屋環状2号線ももうすぐ開通だし
ヒルズウオークもできたし活気付いてたわ
650名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:48:49.91 ID:AFEb4QH70
>>635
相生山〜神沢は上下線で高低差が違うけど、どっちを歩いたの?
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/about/_res/pdf/02heimen_100521.pdf
そもそもなぜ上下線を同じ高さに走らせないのか疑問だが
651名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:55:17.55 ID:INTTpkPR0
>>650
下り線=徳重行きが走る線路
図で言うと「上り下り」のある方
徳重駅に「トンネルウォークのルート」が貼ってあった
652名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:56:22.73 ID:m9A5J7JhO
>>650
> そもそもなぜ上下線を同じ高さに走らせないのか疑問だが
道路の真下なら公有地だから用地買収不要だから。
相生山−神沢は、特にほら貝交差点付近を上下線並列で作ると、私有地にはみ出してしまう。
交通局も鶴舞線の塩釜口以東の高架化頓挫、名城線の本山−自由ヶ丘や瑞穂区内の裁判など、土地の問題でもめるのは懲りているのだろう。
653名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:38:50.92 ID:QR3MzZVc0
>>645
たぶんだけど野並最終は0時30分着でそのまま残るんじゃない?
その前の列車が徳重最終になるだろうな。
野並停泊の列車を作らないと、野並の始発が今よりも遅くなるから。
それよりも他線では徳重開業に合わせたダイヤ改正するって話聞かないよね?
桜通線はホームゲート設置で余分に運転時分を取ったダイヤに変えるようだけど。
ホームの新しい停車駅案内で2〜3分ぐらい時間がかかってる。
654名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:25:48.38 ID:08yQY0Y+0
先月、栄や伏見でも研修生の腕章つけた駅員がいたが、
帽子が助役の帽子になってるんだけど、彼らも日通?
30〜40代ぐらいに見える人も何人かいたけど。
655名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:31:36.32 ID:FOs3mZUW0
>>654
日通の人だね。
助役や職制の職帽の人は契約で採用されたおっさんとは違って、日通の正社員で
他の部署から異動になってきた人じゃね?
656ほてい:2011/02/21(月) 01:13:16.40 ID:FK49BCpJ0
自分もトンネルウォークに参加してきました。
出発駅で見た、相生山駅の時刻表で気になった点は

平日2012,休日2241の桜山行き
平休日004の今池行きです。

確か休日は10分間隔、平日朝は5分間隔?くらいでありました。

相生山駅に架線作業車?が置いてあったり、徳重駅の車庫引込み線?が僅かながら見れたり、
大変に楽しめました。

このトンネルウォークの倍率は約20倍であると職員氏が説明していました。
657名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:35:48.20 ID:19X8quG60
>>641
もしかして、天井にある出口の案内や
今池・名古屋・中村区役所方面2
ってのも、蛍光灯を使わないタイプ?
658名無し野電車区:2011/02/21(月) 02:40:28.84 ID:fTXEPZBh0
>>656
羨ましいですね。俺も行きたかったけど仕事が・・・。

今池行きは予想してたけど、桜山行きが設定されるのは
驚いたね。桜山って、留置線あったっけ?
659名無し野電車区:2011/02/21(月) 06:53:39.83 ID:iju5a0lV0
>>658
 野並寄りに引上げ線があるようだ。>桜山駅
660名無し野電車区:2011/02/21(月) 06:57:37.24 ID:TBF7EsWo0
平日2012,休日2241の桜山行き
最終とかじゃなくて結構中途半端な時間だね
661名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:09:32.09 ID:PZvTvbVYO
以前の発車案内(今LEDに変わっちゃった)に桜山の文字が入っていた。
一度も文字が点灯したのを見たことなかったけどね。
662名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:45:52.69 ID:9tQGcbQ10
東海豪雨のとき、桜山止まりになったことがあったな。
663名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:34:27.23 ID:UdCNKFQA0
吹上のホームの看板は「新瑞橋・徳重方面」の徳重のところに赤いテープのようなもので×が貼ってあったが、
御器所のホームの看板は普通に「新瑞橋・徳重方面」と書かれていて、すでに徳重まで行けるかのような表示だった。

まだ1ヶ月以上あるのに、ちょっと気が早いのでは?
664名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:50:41.66 ID:vjTUCfbO0
2月18日(金)に発表した当選番号の中に、記名式マナカの予約購入以外の番号が23件含まれておりました。お詫びして訂正いたします。
訂正後の当選番号は、次のPDFファイルのとおりです。
なお、この23件については再抽選を行ったうえで、当選番号をあらためて発表します。
.

うああああw
665名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:56:35.58 ID:vuUIlkx/O
>>663
いたずらか、テープが剥がれたんじゃない?
666名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:30:42.22 ID:eOIoePI70
>>653
てことは、東京2200発のひかり533では野並までしかたどり着けないってことですか。
この列車がのぞみになるか、地下鉄が0:30超えになるかというのは
どっちも可能性ないから詰んでるな・・
667名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:46:18.31 ID:BWUh5ylE0
昔のぞみだったのがひかりになっちゃってるからねえ。
668名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:04:51.45 ID:X/w2DBFG0
>>666
東京発の最終ひかりから、JRなら亀山・大垣・瑞浪までたどり着けるというのに、
徳重にだとり着けないとなるとちょっと酷いなぁ。

徳重まで確実に行く、現行ダイヤで名古屋23:51の桜通線が
名古屋23:55→徳重0:30になれば、最終ひかりからなんとか乗換できるけど…。
669名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:59:30.97 ID:btFjQyRT0
>>618
鶴舞線のダイヤ改善はすぐにでも行わなければいけない至上命題。
名城線との接続も悪く、ダッシュしないと乗り換え出来ないってどういうこと。
駆け込み乗車が危険なら、駆け込ませない工夫も必要。

西区・昭和区・天白区・日進市の住民や沿線の学校に通学する学生、
鶴舞・上前津・大須・伏見・丸の内には鶴舞線は重要な足。
休日だって学校に行くことだってあるし、センター試験の時なんか10分間隔は大問題。
670名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:11:30.54 ID:C98haWMQ0
>>656

>平日2012,休日2241の桜山行き
>平休日004の今池行きです。

まじかよ
桜山行は恐らく出入庫用回送を営業運転だろうな。平日の方は夕ラッシュ増発に使った編成の入庫用で、パターンダイヤの間に挿入と思われる。
現行も本数が減る20・21時台には回送があるのかな?
朝も桜山始発の設定があるかも。
他線でもやってほしいが、他線は昼間に余った編成は全部車庫で昼寝だからな…
中村区役所発の今池行終電も残るはずだから、今池は2本夜間留置か。
671656:2011/02/21(月) 23:24:40.04 ID:FK49BCpJ0
相生山駅の珍行き先に反響が大きいので、時刻表アップしましたー

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up28413.jpg
672名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:55:57.43 ID:66VBDHE90
桜山止まりかぁ
使い勝手わるす
673名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:56:14.78 ID:thDECLZv0
>>671
ありがと〜

>>668
相生山で徳重最終が0時22分だと徳重着が25分か。
名古屋〜徳重間35分だから逆算すると予想通り徳重最終の名古屋発は23時51分になるな。

>>670
徳重に車庫が出来るんで、余分な回送はしないんじゃない?

674名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:15:31.98 ID:FYlrHqyk0
>>671
横向きだと・・・!?
桜通線LED発車標の時にもうpしてた人だな

おつです
675名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:28:16.39 ID:uHFitimq0
地下鉄開通で徳重周辺も発展してきてるっていうけど、
去年、徳重駅北の土地を売り出してたけどべらぼうな値段だったぞ。
坪50〜60万ぐらいで、尚且つ土地の面積が広いから土地代だけで
3千万半ば〜1億円超って・・・。
確かに便利にはなるが緑区の外れだぞ。
名古屋景気華やかりし頃ならともかく売れてるの?
676名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:46:28.30 ID:BMzhwyYK0
>>671
違うページにつながるのは俺だけか
677名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:50:21.99 ID:UJgA2+NM0
>>665
>>624

吹上に限らず、ほとんどの駅で
「徳重」の表示になっている
678名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:59:38.54 ID:FaGHmGhT0
>>671
なんで出会い系サイトにつながってんだよカス
679名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:12:25.31 ID:6kvvgn0v0
>>676
>>678
うpしたロダの流れが速すぎて
流れちまったて所か
680名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:31:07.41 ID:dAlqQykaO
>>669
走らなければ次の電車に間に合います。
681名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:39:05.17 ID:/70gyZHsP
>>669
駆け込み乗車するなというなら、休日10分おきをどうにかして欲しいよね。
他線との接続は、交差駅が増えてくると全てを満足させることは難しいと思うけれど。

あと、沿線の周辺区の人達や学生にとっては確かに大切な足だけれど、中区内の人は徒歩・自転車や基幹バス(鶴舞なら1号、大須なら名鉄)を使う人もいるから、ピンポイントの人を除けば不可欠という程ではない気がする。
鶴舞在住時は、栄=基幹バス、名駅=JRで移動しました。階段を延々と降りた果てにタッチの差の10分待ちを喰らうと、近距離で鶴舞線に乗る気は失せます。
682名無し野電車区:2011/02/22(火) 02:35:30.49 ID:KHWim+ZF0
桜山のヘビーユーザーの漏れからすると、回送がやってきて、野並側の引込み線へ入っていくのは日常茶飯事なんだが。

ある日、桜山の野並方面のホームに”試運転”の幕で入線した電車がそのまま、野並方面へ走っていったよ。
それを見て、ああ、徳重まで走るのかな?なんて思ったりしたが…。
683名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:53:33.96 ID:ouyIqfxu0
>>675
昔から住んでる土着民は土地売ってさざや儲けてるだろうね
一生働かなくて食べて行けるくらいの現金が手に入る
684名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:27:56.04 ID:NONPlvA50
中村区役所の検車場は、廃止?
685名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:51:37.84 ID:WWlCUb5M0
廃止して、稲葉地町方面への延伸にそなえます。
686名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:18:05.42 ID:NONPlvA50
>>685

検車場のトンネル終点って、大門の交差点の下あたり?
687名無し野電車区:2011/02/22(火) 14:41:10.87 ID:Kuo+GbPF0
中村区役所から延伸された場合は大門、中村公園、稲葉地、大正橋、大治役場、大治西条。
こんな駅名になるんだろうな。
688名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:28:03.50 ID:3T1vMZzm0
丸の内の連絡線は、もう普段は使用することはないですか?
新規車両の搬入とか以外は。
689名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:43:06.80 ID:DYUht/RY0
>>688
 なんで?

 徳重車庫が完成しても月検査以上は日進工場でしょ?
690名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:15:28.74 ID:iq65IMjt0
>>687
大治役場〜大治西条は道が狭すぎてルートにならないと思う
691名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:33:28.78 ID:8EA/ZZVPO
徳重は車庫、日進は工場。
692名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:23:31.89 ID:5JU7SWfgO
>>690
一応、計画予定の七宝町(現あま市)まで道路用地は確保されてるけどね。
693名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:44:31.26 ID:Yu0HJXxuO
徳重車庫は9本留置可能。中村区役所検車場は直列2本×3線なので6本留置可能。
今池・桜山はそれぞれ2本留置可能。
そして深夜に野並留置が1本あると予想。

これで合計20本。
残り4本は日進留置か?
694名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:28:41.40 ID:4ZJTFmP10
延伸するとなると豊明・豊田方面の方が先になりそうだな。
最もそんな金は今の段階ではないだろうけど。
徳重まで延びると豊明北部は発展しそう。
695名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:33:40.65 ID:uEflU1YV0
>>693
丸の内は?
696名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:52:29.67 ID:Yu0HJXxuO
>>695
連絡線に留置?
697名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:26:26.99 ID:nRdmjnyV0
中村区役所〜(新駅)〜中村公園〜稲葉地の区間は作ってもらわないとね


地下鉄東部線、地下鉄南部線、地下鉄金山線、地下鉄上飯田線が半永久的に凍結されてしまった今、残る希望はこれだけだ・・・
698名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:29:06.35 ID:uEflU1YV0
そこはむしろ真っ先に否定されるべき区間だね。
既存線と平行してるからアウトって理由で東部線・上飯田線さえ凍結されてるのに、
既存駅を喰うだけの路線なんか今の情勢で出来るわけないっしょ。
699名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:36:21.91 ID:Yu0HJXxuO
中村公園〜中村区役所は絶対需要あると思うけどなぁ。

中村公園の近の在住で、名駅勤務だけど
これが実現したら家を出る時間が遅くなるんだけど。
700名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:38:09.53 ID:Z+5M3+tz0
相生山の時刻表
再うpまだ〜?
701名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:38:27.21 ID:Yu0HJXxuO
〇 近くの在住で

× 近の在住で
702名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:43:27.16 ID:tv1htF8d0
上り線の終電も「今池」行きなんだね。
703JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2011/02/22(火) 22:44:19.13 ID:40u2/fDz0
相生山が近いのか野並が近いのか微妙だ
704名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:48:27.43 ID:uEflU1YV0
>>699
お前が寝坊するくらいの需要しかないだろ
705名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:52:13.05 ID:+I4s6BE10
>>699
東山線でじゅうぶん。
中村公園〜名駅に2路線分もの需要は無いだろ。
706名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:03:25.36 ID:oD0FWhiG0
路線延長や新規路線は暫く凍結でいいから
ダイヤ本数を増やしてほしい。
707名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:15:43.23 ID:v/bSIZ5MO
>>705
それに名鉄バスも嫌がる。
共同運行区間があるから津島線はドル箱
708名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:32:12.17 ID:UU0xelhQ0
>>706
でも河村さんも大村さんもハコモノ大好きだよ?
またしばらくは公共事業でお金ばら撒く政治になるっぽいよ。
結局交通局が渋ってるお金って、土建屋の金にならない金だからでしょ。

そういえば桜通線の一番お金かかった部分もあと10年くらいで借金返し終わるんだっけ。
上飯田くらいはなんとかできそうな感じだね。
709名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:58:05.03 ID:KES8u4IwO
>>690
大治役場までは新規四車線建設中
710名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:14:26.52 ID:v/bSIZ5MO
してないよ。
711名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:13:46.91 ID:FG/EhMdL0
大治なんて行かなくていいから中村区役所から南下してあおなみ線に(ry
712名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:21:30.39 ID:Q7w3hHtU0
何も紙で隠さなくても…
って言うか普通に1区特割買えそう……
http://imepita.jp/20110223/347570
713名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:31:16.51 ID:D5VyKZ9vO
名城線の行き先変更は早すぎる。大曽根行きなら伝馬町、ドーム行きなら神宮西で変えるべき

しかし、嫌ではないけど『皆様、ご乗車ありがとうございました。次は〜、〜、終点です。お忘れ物ないよう、ご注意下さい。』ってアナウンス長いな。
714名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:37:34.44 ID:Jrk/lhCIO
>>712
ダサっwwwww
弱小の地方私鉄じゃないんだしこういうのはきっちりやろうぜ…
何かにつけてスマートじゃないよな名古屋って…
715名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:58:13.31 ID:uQNDUKIP0
>>714
対策予算がスマート(やせっぽち)ですw
716名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:49:57.95 ID:m+hW6Hzr0
>>712
どこの駅ですか?
717名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:54:11.45 ID:UU0xelhQ0
>>711
つホームドア

>>712
あらあらうふふwww
718名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:53:13.83 ID:D4s6gn1I0
知らぬ間に南北線が名城線になっている…
環状線になったからかな
719名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:13:11.55 ID:pRchKHlf0
南北線っていつの時代だよwwwww
今から四十数年ぐらい前の話だろ?w
720名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:52:03.42 ID:7jv3QGqx0
>>698
既存線と並行していない金山線金山以西の早期建設を
721712:2011/02/24(木) 00:22:21.21 ID:Q7GhUTGp0
>>716
西高蔵。

帰りに本当に一区特別買えないか試そうとしたが、写真の右下に写ってるように
券種ボタンの1箇所だけプラ板で塞いであって押せないようになってた。

元の配置覚えていないけどここが一区特別きっぷの場所だったかも。
722名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:02:06.34 ID:xXO2lquU0
今回は交通局が大好きな「緑テープ」じゃないんだなw
723名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:11:13.97 ID:hYpBdHgP0
724名無し野電車区:2011/02/24(木) 03:11:00.81 ID:cTITJZAz0
>>723

         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 今池フ ○ : /
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
725名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:08:45.31 ID:2kXg+tuR0
>>723
だからなぜそこに貼る?
726名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:05:47.14 ID:tHpr2f8X0
メ〜テレで徳重特集
727名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:28:38.22 ID:ZUW/8vs5O
前にも何度か書き込みがあったと思うけど、徳重開通記念で
徳重名芸〜上小田井〜丸の内〜徳重で記念列車を走らせてほしいもんだな。

ホームドアが5両分しかないから鶴舞線車両は不可。
桜通線車両はATSがないから名鉄を自走できない。

そうなれば、上飯田線7000系しか使えないが。
728名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:36:35.18 ID:pwLl41nA0
そんなめんどくさくて金にならない企画やると思うか?
しかも他社線に乗り込むとなると余計めんどくさい
729名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:48:22.32 ID:ZUW/8vs5O
他社線が絡んでくると手続きとか面倒なのは確かだよなぁ。

まぁ、丸の内連絡線の体験乗車会ぐらいはあればいいと思うが。
730名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:50:36.02 ID:hYpBdHgP0
>>725
すまんw。あっぷできるとこ、詳しくないのでww
731名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:16:53.46 ID:7LdoJ03a0
上飯田線と鶴舞線/桜通線のATCって共通なの?
732名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:22:58.37 ID:ZUW/8vs5O
共通だと思うけどねぇ。

7000系は試運転で鶴舞線を走ったことがあるし、
回送だけど鶴舞線〜桜通線の直通もあるんだから。
733名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:24:54.26 ID:7k9xnydg0
指示速度が確か共通だったはずなので多分そうだとおもう
中身は知らんけど

あと東山線のATCってひょっとして5km/h刻みで制御可能?
734名無し野電車区:2011/02/25(金) 05:55:47.56 ID:CyTs5RSTO
>>727
鶴舞線車両で後ろ締切でもいいじゃん
735名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:25:54.28 ID:qwmkJgQo0
地下鉄の駅員さんで
帽子に赤いラインが入ってる人って
どんな役職の人?
736名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:47:07.05 ID:U6yvTEBtO
黒地に細い赤線なら指導駅務員。
助役や職制によって結構違うよ。局長や電車部長のほとんど金色の制帽は必見。
737名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:22:25.04 ID:NGYoPbOn0
上飯田線の市内中心部乗り入れの延長工事はいつやるんだよ、
完成されれば小牧から乗り換えなしで中心部に行けて便利になるのに。
738名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:05:45.09 ID:U4VHU3pqO
>>727
上飯田と鶴舞ドア位置が違うから無理
739名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:49:18.60 ID:U6yvTEBtO
>>737
つ 交通局の財政状況

たかしの交通局に対する姿勢ってどうなんだろうな?
740名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:53:59.47 ID:2SavlNMJ0
基本放置プレー
ただし、何か問題があった時は早い

市バスで運転士が小銭盗みまくってた件が発覚した時は
その日のうちに通達がきたそうな
741名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:16:23.20 ID:GCHLtWTN0
001分発で神沢29分着止め入庫とかできないかな。
桜山に1本留置したいんだろうけど、名古屋側から送り込めよとおもってしまう
わざわざホームを逆走させんでもいいだろうに
朝一の徳重方面に使うのだろうか?
今池の側線から徳重方面 桜山から名古屋方面で駅寝をやめるとかになったら…
742名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:37:10.70 ID:aXgKOlgeO
ハッチーキッズクラブとかで団体列車を走らせる時は3050系を使ってたが
桜通線全駅にホームドアが付いたら6000/6050系にしないといかんのか…募集定員が減るなぁ
743名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:39:18.22 ID:pe65IakWP
伏見にmanaca専用改札が入ってる
色は予想通り黄色
744名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:16:35.81 ID:nCIkGXJH0
桜通線に設置されてるホームドアの閉めるときの音って
伊豆箱根鉄道駿豆線の上り列車発車サイン音じゃね?
745名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:43:03.30 ID:KZBLqNSK0
都営三田線の発車サイン音が好きなんだけど
746名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:04:10.52 ID:J0M7tswQO
>>745
あれが好き?
あれってリニモと同じだぞ
747名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:05:09.61 ID:KZBLqNSK0
>>746
そうなのか、サンクス!!!
748名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:41:39.20 ID:nCIkGXJH0
忘れられたつくばエクスプレス・東急目黒線
749名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:47:47.71 ID:iSBVVQRr0
名古屋駅の改札もmanaca専用が登場したよ
750名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:04:28.11 ID:FBKsBtziO
>>743
>>749
高畑駅にも設置。
いまのところは東山線だけ?
751名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:04:42.30 ID:yjok1gzQi
千種に大昔からあります
752名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:06:23.38 ID:KZBLqNSK0
千種にあったっけ。
753名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:14:28.03 ID:A2FweKb50
>>750
>いまのところは東山線だけ?
っ茶屋ヶ坂
754名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:23:45.33 ID:W9SbBn0R0
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011022602000193.html
滋賀にマナカとユリカの姉妹
名古屋市交通局は特例でカードを自宅に送る粋な計らいも見せた。
特別扱いはよくありません。


755名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:34:15.79 ID:nCIkGXJH0
俺にもカード呉
756名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:50:55.55 ID:+1hJe1TDO
姉がユリカ、妹がマナカなら
なお良かった
757名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:01:00.77 ID:GML6lh6P0
真中りりか・ゆりか
でもいいな
758名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:46:00.04 ID:uRbhhOEX0
>>741
新ダイヤには中村区役所発の桜山行きもある模様。

なお、交通局ホームページのとある場所に新ダイヤが掲載されている。
ヒントは臨時列車。
759名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:20:30.16 ID:vUqp02Sj0
野並にもmanaca専用改札機があったような
760名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:52:11.58 ID:LhCgd1TcO
今日はじめて名古屋の地下鉄のったが車両の幅が狭いね
あと客の乗り込み方がぐちゃぐちゃでドア付近に密集
あと暑かった
761名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:06:33.52 ID:QpDrh5ozO
>>754
ガチャコン水口じゃ真中使えへんがな
762名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:13:42.46 ID:QpDrh5ozO
赤池発の名鉄線内急行増えたな
これでN3000に堂々とフルカラーLED付けられるな
普通しかなかったらオレンジだけでよかったけど
763名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:26:56.57 ID:r5Imr/OG0
マナカちゃんの誕生日が2月11日ならば、もっとよかった
764名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:51:18.34 ID:X/AT36Wn0
ユリカちゃんの誕生日が5月6日ならば、もっとよかった
765名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:53:50.10 ID:687IaddI0
鶴舞線の列車接近案内のLED化っていつごろ予定だっけ?
766名無し野電車区:2011/02/27(日) 06:41:26.01 ID:lJkpWoff0
鳴子北〜徳重 無料施設見学会開催

3月20日(日)10時〜14時 列車への試乗も可


ソースは町内会回覧版
http://imepita.jp/20110227/237250
767名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:04:52.10 ID:7BEG8NYI0
本山と千種にもmanaca専用改札機ハケーン
768名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:35:47.56 ID:BSgQbeSG0
回覧板w
769名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:17:56.08 ID:JxQ/fYbi0
>>766
先週のトンネルウォークでもお知らせがあった
770名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:13:10.73 ID:1oRccxRjO
事前試乗はありがたいから文句言っちゃいけないけど、野並〜徳重じゃダメなのかな。

野並で地下鉄を降りて、バスで鳴子北に行くことになるなぁ。
771名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:17:52.20 ID:7BEG8NYI0
野並〜鳴子北ぐらい歩こうぜ
1kmもないはず
772名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:23:51.88 ID:jWr48kMg0
マナカ専用機はやめろ
あれのせいで行列ができる
773名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:05:12.18 ID:E19mTV1/P
>>770
無券で乗車させるんだろうから、野並駅での扱いに問題が出るだろうな。
城北線勝川方式という手もあるか。
774名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:30:28.56 ID:j8qat5AD0
>>770
地元民が対象ということだろう
775名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:49:54.36 ID:xA8Y3uGS0
>>774
その紙ついた回覧板
なぜかダイヤ改正後バス1本で桜通線まで行けなくなる
我が町内会でも回ってきたけど
どの範囲に回してるんだろ
776安田:2011/02/27(日) 13:32:47.31 ID:AiGsPqClO
ガハハ。俺のおかげで6050が実現したんだぞ。お礼言えよ。名駅にいるからな。
777名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:02:12.23 ID:DwBn/zFfO
>>776
大サーカス
778名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:37:30.78 ID:g7jhxsPv0
笹島に愛大の新キャンパスができるのに合わせて、
JRと名鉄の新駅を作って、そこに最優先のA路線である地下鉄の東部線も新設すればいいんだよ。

東京の大手町駅のように。
779名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:43:50.24 ID:UsYm3kF+0
2026年6月23日  中 日 新 聞

名古屋市交通局、事実上の破たん
新線建設費用がかさみ
拡 前  __________
大 市 |のりかえ ↑Ω東部線 |
路 長  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
線 に 新線の「先行き」は暗い
の よ (22日、地下鉄星ヶ丘駅で)
つ る
780778:2011/02/27(日) 14:48:35.50 ID:g7jhxsPv0
なんなら全線地下路線にこだわらずに、
可能な部分はできるだけ地上の高架路線でもいいかもね。

名古屋は道路広いから十分可能でしょう。
781名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:53:53.43 ID:UsYm3kF+0
地上線にするとなると土地買収費用はかかるし、道路を削るなら代替の道路を確保しなきゃならない。
仮に土地がただでもあおなみやリニモを見りゃ分かる通り10〜15kmで1000億、
キロあたり66億〜100億くらいかかる。

東部線の場合地上線にできるのはせいぜい大須観音〜吹上の4kmくらい。
後の区間はだいたい代わりの道路か用地買収、地下化が必要だろう。
まあ1駅分浮くか浮かないかだな。

どうしても東部線を作りたければお前が3000億くらい寄付すれば出来なくもないんじゃないか。
あるいは名古屋高速環状線〜東山線上に駅を作って、ゆとりーとと基幹の間の子みたいにして、
運賃制度だけ地下鉄と合算にするかだな。
782名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:54:13.22 ID:MQvn81cc0
>>780
都市部の鉄道建設の際一番問題になるのはカーブを作るとき
地上だと既存の建物に引っかかっても地下だと書類作って署名してもらえば作れるようになるため
地下鉄ばかり増えることになる
783名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:16:12.26 ID:g7jhxsPv0
>>781
名古屋の高速道路がどのように作られたのかご存じないようだね。

代替の道路など用意されてませんが?(笑)
784名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:16:47.65 ID:g7jhxsPv0
>>782
だから別に全部高架にしろとは言っていない。
785名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:27:12.78 ID:t6+qiwVV0
ゆとりーとの高架なんか、下を走る道路を相当削ったんじゃない?
786名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:31:37.43 ID:UsYm3kF+0
>>783
で、なにをどう削ってどこになにをいくらくらいで作るつもりなの?
それと収入の目安と金の工面方法も。話はそれからだ。
787名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:44:43.32 ID:g7jhxsPv0
>>786
別に予算や細部は問題にしていない。

とりあえず作るのが前提だ。
788名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:59:55.20 ID:n736XqlPO
予定通りなら昨日から久屋大通でホームゲートが稼働してたんだな
789名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:17:18.30 ID:oevnC9wO0
ドイツやオランダの様に路面電車にすりゃいいんだよ
建設コストも環境にも優しい
790名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:29:02.44 ID:CvwVwuTMO
とりあえず桜通線のあま市延長は
高架でやるようだ。
東名阪(3月20日から名二環)の
高架がそこだけ高くなっている。
791名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:32:21.18 ID:DD6ApQBD0
>>783
若宮大通は地下鉄建設を前提で整備されてるよね。
安上がりで造ることは可能だと思うよ。

ただ、一番問題なのは並行するバス路線の本数が少ないことだね。
つまり、それだけ需要がないという…

>>789
そういえば京都では路面電車復活の話が盛り上がってるらしいね。
富山が路面電車で活気付いてるのが悔しいのかもw
名古屋はガイドウェイバスをどんどん増やせばいいんじゃないかな。
792名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:34:36.77 ID:uNba/QSh0
>>790
稲葉地まで地下でそこから高架?
793名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:03:23.93 ID:I07b6eM8O
>>790
東名阪と新川の間の道路は歩道が広くなってるね
794名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:17:30.73 ID:D5aPH4e70
>>789
無理だよ。

自動車との事故のリスクがあるし。
熊本では一時期、電車が自動車と接触する事故が
続発した。どうしても電車は制動距離に難がある。

あと、基幹バスレーンでは、バス停から人が道路へはみ出すこともある。

漏れが出来町通をぬふわkm/hで走っていたとき、バス停でふざけて
遊んでいた学生が道路にはみ出し危うく撥ねるところだった。
基本的にバス停前後ではカーブがあるから、その方面の速度だと
対向にはみ出さざるをえず、そっちへ神経が行く。

ちなみに清明山と白壁で猫が出没することあるから注意ね。
795名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:44:50.89 ID:J0vooy8K0
>>794
路面電車も満足に走らせられないのは、車がそんな速度で暴走するからだろ。

ドイツ行った時、安全地帯も無い電停で路面電車が停まったら、
後続の車が静かに電停の後に停まって、電車の客はまったり乗り降り
してるのを見たときは正直感動した。
796名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:45:47.49 ID:D5aPH4e70
>>795
> ドイツ行った時、安全地帯も無い電停で路面電車が停まったら、


向こうは向こう・・・


なんでもマネしようというその根性がいけない。
797名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:48:13.41 ID:9kbpgK+R0
>>758
探しても見つからん
徳重開業後に臨時列車なんてあったっけ
>>778
JRは東海道・中央線よりも関西線に造るべき
特に東部線と連携・直通するなら
>>781
逆に吹上〜名古屋大学は都市高の上に造れるんじゃ
ルートは多少ずれるけど
>>791
並行する地下鉄の本数は名古屋一
>>792
市東部の奴らは川を言い訳にするからな…
庄内緑地公園〜庄内通は何なんだ
798名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:55:32.54 ID:Vpjo6bvkO
名古屋人のモラル<<<<<<<<(越えられない壁)<<<<<<<<ドイツ人のモラル
799名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:58:23.48 ID:SdhexJgo0
>>794-795

> 漏れが出来町通をぬふわkm/hで走っていたとき、

> 向こうは向こう・・・
>なんでもマネしようというその根性がいけない。

こういう奴は一人で壁にでもぶつかって(決して他人巻き込むなよ)いなくなれば良いのに


800名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:59:22.40 ID:u5LLZuYa0
>>796
良い面は積極的に見習えと親御さんから教わらなかったのか?

在日だとそういう教育受けないのか?
801名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:10:28.61 ID:uNba/QSh0
>>797
関西線は桑名まで複線化するべき
802名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:21:28.05 ID:smcIE08RO
車と接触云々以前に
車線が減って迷惑だポ。ドア・テゥー・ドアの自動車も必要な
経由地をまわり目的地へ直行する公共交通。地域特性を考えて見据えないといけない。
803名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:44:07.68 ID:DD6ApQBD0
>>796
あのさあ、一応日本でも路面電車が電停に停まった時は停車するっていう規則なんだけど…
804名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:12:40.31 ID:dy4ucplqO
>>803
日本人、特に名古屋人が交通ルールなんて守るわけないだろ
何言ってんの?
805名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:20:18.82 ID:OPjQcVr+O
>>804
関西塵がエラソウにw
806名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:51:53.99 ID:ZUj9Zj0j0
>>804
日付変わってID変わるの待ってたんだな
ID:D5aPH4e70乙
807名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:55:13.35 ID:ZUj9Zj0j0
と思ったけど携帯からのチキンか
スマソ
808名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:04:19.67 ID:UIDKc2UzO
認定厨ウザイ
809名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:19:56.06 ID:iT5RwweR0
>>796
豊橋でもちゃんとクルマが止まってたぞ
810名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:56:32.99 ID:OQdk3TqG0
徳重開通記念manacaはまだかのぅ、出ること期待して磁気券で頑張ってるんだが。
811名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:59:12.80 ID:5Ix1c33T0
なんとなくだけど出ない気がする
デビューマナカ出たばかりだし
もちろん出たら欲しいが
812名無し野電車区:2011/02/28(月) 06:48:53.06 ID:n3c0IYgI0
http://imepita.jp/20110228/243640

ホームゲート先頭車両部分にモニターが付いたけど
いずれは運転席のモニターは使わなくなるってことなのかな?
813名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:22:52.56 ID:EtiFFFCb0
>>812
以前このスペースは乗務員氏のためではない、そのうちわかる
と言ってた人がいるけどこれのことだったのか

そもそもこれって何を表示するためのモニタ?
ホーム監視用だったら既設路線にもよくある車掌用の天井からつりさげるタイプでもいいと思うんだけど
814名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:46:38.61 ID:WKNSx/f/0
>>754
 マナカに乗っ取られて捨てられるユリカって縁起でもない名前だな…

 姉妹が逆だったら完璧だったのに。
815名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:14:50.31 ID:ZLxIsyj90
>>754
愛佳ちゃんなんだな。
816名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:01:03.14 ID:fXjU6GmR0
>>797
臨時列車の案内ページからリンクされている時刻表検索ページから
いったん時刻表検索メニューに戻る必要があります。
これで見つからない場合はあきらめてください。
なお、バスについてはまだ時刻表が公開されていないようです(現行の系統が表示される)
817名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:08:51.35 ID:fXjU6GmR0
>>797
>>896 への補足です。
臨時列車の案内ページにある時刻表のリンクを開くと
他の路線の時刻表が表示される場合がありますが、
桜通線のデータも入っておりますのでご安心ください。
これ以上の情報については開示を控えさせていただきます。ご了承ください。
なお、当方は関係者ではありません。
たまたまリンクをたどっていったら発見できただけです。
818名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:09:36.51 ID:fXjU6GmR0
>>817 の訂正
>>896 への補足です。 は
>>816 への補足です。 です。お詫びして訂正いたします。
819名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:36:35.51 ID:KRMAHk0S0
>>813
ホーム監視用だよ

列車が到着すると、運転席にあったモニタと同じように
ホームの様子が映されて、列車が発車すると画面が消える
820名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:27:48.35 ID:K2rssaEwO
運転席のモニターって走行中は何映してるの?
821名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:33:34.46 ID:IBRjxsB00
確か、何も映っていなかったような
822名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:49:54.13 ID:K2rssaEwO
>>821
そうなんだ。

駅に近づいてもホームの様子が映らないの?映ったら事故防止になるよね。
823名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:58:59.03 ID:KP2KqYDui
>>822
駅に着いたら表示
発車してしばらくは表示されてるけど
いずれ消える
824名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:34:01.73 ID:K2rssaEwO
>>823
サンクス。ワンマンのドア確認用なんだね。

駅に近づいた時にホームの様子が映ったら転落者とか直ぐにわかるのにね
825名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:34:11.80 ID:0VMhXxn00
あれアナログテレビみたいに切り替わるよなw

てかここはすべての車両の優先席の吊り手を山吹色(黄色)に変更しないのか?
名鉄・JRもそうだが、いくらなんでも新車にしかつけないなんて中途半端すぎるw
826名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:02:55.92 ID:myd2+Vff0
>>817
見えました。
朝通勤で利用してる野並5:50の電車の久屋大通での名城線右回りとの
接続が16分待ちになるよ(T_T)
今までは桜通線久屋大通6:10着の右回り6:11分発。
新ダイヤは桜通線久屋大通6:12分着の右回り6:28分発。
時刻表の時間だから到着時間は少し早いと思うが、乗り換えは無理だろうねぇ。
今までは名城線ホームに上がると右回りがすぐに来る早朝なのに素晴らしい接続だったのに・・・。
ホームゲート稼動に伴う運転時分が余分にかかるからですか・・・。
そうですか・・・40分のに乗らなければ・・・朝の貴重な10分が・・・。



827名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:13:08.56 ID:EtiFFFCb0
>>819
そうなのか
でもなぜあんなでかいのが新たに設置されたのだろう
LED発車標で死角が増えたか?
828名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:14:46.03 ID:myd2+Vff0
てか今まで6時台に平日で10本あった久屋大通を通る中村区役所行きが6本って・・・。
829名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:49:49.47 ID:6TWYXUc10
>827
死角が発生した吹上、瑞穂区役所はカメラを移動した
830名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:04:10.26 ID:nj467c+80
>>758>>816-818
自分も同じく確認できました。ありがとうございました。
既にこのようなページが作られているのはある程度想像できるが、こんなページからリンクしているのがとても不思議


で、>>826>>828にもあるが、なんだよこの大改悪ダイヤ
改悪した時間帯は今でも結構混雑してるのに、こんなことしたらマジで積み残し出るぞ
831名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:15:11.13 ID:myd2+Vff0
名城線左回りと中村区役所行きとの接続も大改悪。
左回り久屋大通平日6時台
03 14 23 32 42 52 港57
中村区役所行き平日6時台(現行)
00 05 10 20 29 38 43 47 52 57
(開業後)
01 12 22 32 41 51
大曽根方面からの左回りなんて、あの時間も乗客多いのにこの仕打ちって・・・。
接続なんてまったく考えてないって事がよく分かりました。
832名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:35:10.07 ID:WPpaBJ6WO
逆の右回り→徳重方面(特に新瑞橋乗換え)はどうよ?
833名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:57:02.95 ID:myd2+Vff0
右回り新瑞橋
5時30 43 54
6時10 22 35 大45 53
桜通線野並行き(現行)
5時51
6時01 11 20 29 37 46 54
桜通線徳重行き(新ダイヤ)
5時41 52
6時03 13 22 31 36 40 49 56
834名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:59:45.71 ID:UIDKc2UzO
接続接続って何分以内なら納得するのよ?
835名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:01:12.69 ID:QVq6tibD0
それ表示させるページにいけない件
836名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:05:10.80 ID:kceMA7E30
>>834
電車が10分間隔なら、
徒歩での乗換移動時間+3分以内がベスト、5分以内が許容範囲、5分超なら「接続考慮しろよ!」
って感じじゃないか?
837名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:05:53.96 ID:J1uIr7CM0
俺は走らないしエスカレーターも歩かないが、
下車してからの移動時間も入れて5分ぐらいだろ。
それぐらいだとすぐに電車が来る感覚がある。
乗り換えに1分ぐらいしかなくて、急いでも乗れなかったヤツは何倍にも感じるだろうけどな。
838名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:09:25.60 ID:mcfPtgbs0
>>834
普通に歩いて乗れればいい

丸の内マラソン会場や上前津障害物競走は先が分からないから一応走る
最近は接近放送が聞き取りづらいから困る
それと、風の息づかいを感じるようになるな あそこはw
839名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:10:40.08 ID:J1uIr7CM0
逆に走って、エスカも歩いた上でちょうど乗り換えれるっていうのも
接続考えてねぇなって思うんだよ。
840名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:11:52.03 ID:mcfPtgbs0
>>839
次がすぐくるならまあいいやって気にもなるんだけど、10分の穴はでかい
鶴舞→桜通なんて、ヘタしたら平日の倍かかるからなw
841名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:22:03.55 ID:RXqRxrZO0
桜通線3月21日ダイヤ改正。
3月1日から交通局ウェブサイトで案内開始。

市バス3月27日ダイヤ改正。
3月1日から交通局ウェブサイトで案内開始。


842名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:37:08.03 ID:L/G+Fbjb0
>>831-833
そんなことよりも、朝は結構な量の積み残し出すぞ
843名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:39:27.85 ID:RXqRxrZO0
>>810
記念乗車券は
844名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:41:04.95 ID:RXqRxrZO0
↑の続き(再書き込み)
記念乗車券は、出るようだが・・・。

845名無し野電車区:2011/03/01(火) 01:25:15.40 ID:+8UfUdfc0
manacaに一日分のバス・地下鉄全線定期券を乗せれば、実質「一日乗車券」「土日エコきっぷ」として、manacaで販売できると思うのだが。
現時点では、一日乗車券類はわざわざカードを購入しなければならず、それがmanacaに慣れずに改札に入れてしまう事故の一要因。平日はmanacaなのに休日は乗車券では、特に月曜とかは間違って入れてしまいそう。
846名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:04:18.33 ID:DBzc+qYS0
>>845
ICへの読み込みはいずれやるだろう。
だが問題点もある。それはドニチエコの提示で割引になる施設がたくさんあることだ。
そこにmanacaだけ見せて「入ってるよ」とは言えないだろ?
東京メトロでもそういう事情があるせいか一日乗車券は今でも磁気のまま。
847名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:21:24.59 ID:+8UfUdfc0
>>846
それは、最寄りの地下鉄駅で遅延証明みたいに証明書を発行してもらえばいいのでは?
848名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:55:36.28 ID:vg3riH0cO
>>827 あの位置だと、ホームドアと列車の間を見るカメラじゃない? 
吊り下げてあるモノだと、死角も出来るだろうし。 
それこそカメラより赤外線のが良いとも思ったが。
849名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:02:21.20 ID:otAfSMjO0
>>848
桜通線ホームのカメラは旧式なので色が出にくい&6000系のモニタも同様?
以上の理由から、ホームドアが完全に閉まったかどうか、(ホームドアのランプを)確認できない。
なので、新たに設置したモニタで確認してるのでは?
たぶん赤外線も併用しているとは思うのだが。
850名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:09:28.41 ID:vg3riH0cO
>>849 即レストン。 
そうか。桜通線は使うこと多いから、今度良く観察してみますわ。
851名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:25:18.77 ID:RTBB7n/7O
>>847
バスだけで施設行く人もいるからダメ
852名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:29:05.86 ID:trE6l5YK0
>>849
そんな理由じゃないよw
光空間伝送の設備が更新時期にきており、更新にはお金がかかるから。
更新するより据え置きモニター化の方が安かったからよ。
現在のカメラや運転席のモニターがどんなにボロくても、
あの据え置きモニターよりゃ見やすいと思うぞ。


853名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:14:16.79 ID:CWjKviXH0
>>851
manacaリーダーを導入して、鉄博みたくICカードでの入場も出来るようにするとか?
854名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:21:55.67 ID:Tw/68rpp0
>>853
・誰が設置費用持つのか
・入場券だけじゃなく、物販でも使えないと一般人は納得しない
・名鉄分に乗せられたら、手数料名鉄に払わないといけない


結論:めんどくさいから触るな
855名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:25:37.92 ID:aro/GZhV0
>>845>>847
ICカードを使う層と1日乗車券を使う層は違うから、どの鉄道会社も積極的ではない。特典の問題もある。
仮にそういう機能を付加するとしても表示機能付きのICカードが出回ってからだな。

manacaを自動改札に入れてしまう一番の原因は老人ボケ、ではなくて差し込み口が大きすぎるから。
紙は入るがICカードは入らないサイズの入り口にするべきだった。それほど難しくない。
856名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:48:33.71 ID:zN/A0ijt0
>>854
バスでも、証明書は発行できると思うが。
差込口の大きな改札機を設置してしまった以上、改札機に金をかけるのはほぼ無理だろう。
だから、証明書なりなんなりで、対応していくしかない気がするのだが・・・
857名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:10:18.85 ID:RTBB7n/7O
証明書無くしたんでまた証明書下さいのループ→
施設前で売って小銭稼ぎ
858名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:12:41.86 ID:zN/A0ijt0
>>857
まあ、そういう輩も出てくるかもしれないな・・・。
とりあえず、交通局に意見としてメールしておいた。

どんな回答があったか、きたら載せます。
859名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:32:20.04 ID:TUhOYeaJO
3月になったのでマナカのポイントを受けようと思ったら、ポイントが0だった。
この2週間の間に1000円以上使ったのは明らかなのに

前月分を集計して翌月にポイント追加だと思ったけど、違うの?
860名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:51:20.07 ID:Mg4xR8phO
>>859
10日以降しかつかない。説明書には書いてあった。
861名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:56:09.39 ID:m7y0svj60
10日以降に還元してください
862名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:28:01.41 ID:9aohO9U40
話の流れ読まずにスマソ。

今日緑区行ったら広報なごやが地下鉄開業特集で、
付録でバスの路線図ついてたからもらってきた。
863 【だん吉】 :2011/03/01(火) 21:21:12.94 ID:yAgxG33dO
徳重開業記念は一日乗車券かな?
864名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:29:46.18 ID:efWVsqP10
>>863
ドニチエコきっぷ4枚セット2000円、ゴールデンウィークまで有効だといいな
865名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:40:50.22 ID:QuH2aebo0
>>862
それって、市バス・地下鉄路線図・ご利用案内(緑区・天白区版)ってやつ?
866名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:59:49.61 ID:9aohO9U40
>>865
そうそう。市バススレで既出だったスマソ。
イベントの詳細は3月中旬にHPで発表だそうだ。
867名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:07:50.68 ID:o6JUC3/n0
マナカって結局お得なのかわからない。
毎回電車やバスに乗るたびに、「あ、今日は○%だから●●円ついたな」とか考えてるんだが、
1ヶ月近くたった今、というか開始3日目で自分が今何ポイントぐらい貯めれているのかわからない。

還元は毎月10日でいいけど、せめてポイント履歴みたいなのは逐一みれるようにできると、楽しみが広がる気がする。
868名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:34:59.07 ID:L/G+Fbjb0
>>841
地下鉄桜通線ダイヤ改正のお知らせ http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/006805.html
市バスダイヤ改正等のお知らせ http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/006794.html

地下鉄
>今回のダイヤ改正では、今池発徳重行きの始発列車及び徳重発今池行きの最終列車の新設、夜間時間帯に回送運転していた列車の営業列車への変更など、利便性の向上に努めました。
朝にこれだけ減便しといて利便性の向上に努めましただと?
始発終発や夜間帯の区間列車を増発したところで便利になる人なんて、朝の減便で利便性が損なわれた人に比べればごくわずか。

駅名 名古屋
行き先 無印・・・今池・新瑞橋・徳重方面ゆき
改正前
05 31 41 51
06 00 09 17 26 34 41 47 53 59
07 06 12 17 22 26 30 34 38 42 46 50 54 58
08 02 06 10 14 18 22 26 30 34 38 42 46 50 54 59
改正後
05 31 42 52
06 01 10 19 28 35 42 49 56
07 02 07 12 17 22 27 32 37 42 47 52 57
08 02 07 11 15 19 23 27 31 35 39 43 47 51 55 59

>>826>>828>>830>>831のような意見が出るのは当然。
自分は名古屋から利用しているが、名古屋発8:07まで5分間隔になったのは本当に不思議。
その割に本数はあまり減ってないと思ったら、現行の6〜7分間隔でも座席がやっと埋まる程度の混雑だった7時前後を5〜6分間隔にしている。
名古屋発7:30以降は現行の4分間隔でも大体定員程度乗車、特に7:50からは車両によっては東山線名古屋〜栄に匹敵するような混雑
名古屋発7:00過ぎと8:00過ぎは乗車人数が下手したら2倍程度の差があるのに、運行間隔が同じになる。
6分以上待たされる時間帯は減ったかもしれんが、混雑している時間帯の運行間隔を広げ、混雑していない時間帯の運行間隔を狭めて混雑を激しくするのが利便性の向上なのか?
4分間隔→5分間隔は、輸送力の点では5両編成→4両編成にするのと同じだから、>>830の通り、7:47〜8:07は積み残しが出るかもしれん。
ここまですると、東山線に移る客が増えるんじゃないか?
長文失礼しました。
869名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:40:17.35 ID:U/TXR1P80
ピッしてる?まで読んだ
870名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:42:43.14 ID:b4jSgILE0
名古屋〜徳重って320円でしょ。

だったら、徳重駅に「名古屋駅への往復はドニチエコきっぷが便利です」
なんて貼り紙を出せばいいのに。

現状では名古屋駅からの320円区間が存在しないから、
名古屋駅の券売機に「320」が点灯するようにもなるわけだな。
871名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:47:58.71 ID:b4jSgILE0
>>868
この際、毎日同じ時間に走る回送をすべて旅客化しちゃえばいいのに。

15:30頃に今池から出る中村区役所行き。
それから夜(ダイヤ不明)の藤が丘からの池下行きなど。
872名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:29:51.24 ID:o6JUC3/n0
名古屋の地下鉄って、なんで途中折り返しをやらないのかな。
朝夕のラッシュ時間帯を中心に、混雑率の激しい区間だけを運行する電車(桜通線なら中村区役所〜桜山かな)
を走らせれば、運転間隔も狭くできると思うのだが。
873名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:37:12.06 ID:9aohO9U40
>>872
それをやると本数減らされたところが差別だって文句言ってくるかららしい。
874名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:42:38.59 ID:o6JUC3/n0
>>873
なるほど。確かに上の例だと徳重あたりから来る客にとっては、不便になるだけだもんな。


俺的にはせめて名港線・鶴舞線は5分間隔にしてほしい。
桜通線は東山線と平行している部分はそっちで行くからいいけど、名港線や鶴舞線は単独だからね。
名港線こそ、名古屋港−金山間で5〜7分間隔程度で運行すればいいのにと思う。
875名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:43:09.37 ID:kceMA7E30
>>873
名古屋よりもっと文句言う住民が多そうな大阪市交では、
御堂筋線と谷町線で1日中途中折り返ししてるけどな
876名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:47:43.02 ID:DBzc+qYS0
>>874
区間運転をやっても、輸送量を考えれば桜通線の都心区間が5分以内の間隔にできるわけでもない。
だから区間運転を実施すると、そこから外れる区間は今よりさらに本数が少なくなる。
桜通線は平日は7.5分間隔だから、、休日も同じ間隔にするのがベストだと思うよ。
これは鶴舞線も同じだけどね。
877名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:50:29.83 ID:o6JUC3/n0
桜通線を例にして話すね。

混雑する中村区役所〜桜山間と、桜山〜徳重(野並止まり含む)間とにわける。
一日中比較的乗車率の多い前者は5両編成
乗車の少なめな後者は4両編成か5両編成で無人運転
もちろん、桜山での両者の接続は数分以内にする。

こうすれば、コスト削減できるんじゃね?
878名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:50:56.42 ID:DBzc+qYS0
鶴舞線ということで追加のレスをすると、5分間隔は無茶。
6分間隔時代に空いてたのに増発できるわけない。
東山線と鶴舞線とは輸送量的に格が違い杉、同一本数など夢物語だ。
879名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:56:32.90 ID:4RNCpWwO0
桜通線の桜山以南が豊田線状態になるぢゃん
880名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:56:54.68 ID:KFiXOeu2P
>>872
かつては折り返しあったよ。
東山線の高畑延伸前は2本に1本が星ヶ丘止まりだった。藤ヶ丘開通当時は3本に2本は星ヶ丘止まりだったそう。
鶴舞線は赤池開業当時は2本に1本が八事止まり。豊田線乗り入れ開始から浄心延伸前は20分サイクルで、八事、赤池、豊田市行きが各1本ずつだった。

881名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:04:16.74 ID:fbIdEEGu0
やっぱ折り返しがあった方がいいと思うんだけどなぁ
その方がダイヤが柔軟にくめるような
882名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:16:11.17 ID:wHQJ9Zwb0
>>874
名港線はあまり乗ってないような気が…

>>875
他の鉄道路線が多いからそれほど苦情がでないのでは?>大阪
あともともと本数が多いから間引きされても気にならないとか。

>>881
大曽根折り返しは実質区間運転だと思うw
東山線の名古屋―高畑の段落ちが大きいのを除けば他は切るところが無いのでは?
883名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:22:24.23 ID:fbIdEEGu0
まあ早い話本数を増やせばすべて解決しちゃうからねw

車好きの名古屋市民を何とか地下鉄・バスに移行させるいいアイデアはないだろうか??
884名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:36:14.78 ID:o0ZxLj0A0
このトラで徳重周辺ぶらぶら
885名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:37:53.54 ID:wHQJ9Zwb0
>>883
車ごとバスに乗せる


ていうのが中国で研究されてるらしいがw
886名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:41:02.99 ID:fbIdEEGu0
>>885
座布団一枚
887名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:41:27.37 ID:E6ztIpSE0
>>883
悲しいがな。車のほうが早いんだよね。地下鉄より。
池下・名駅なんか、錦通通れば80キロで走れて、
信号も東新町と伏見くらいしかひっかからないし。
888名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:43:45.45 ID:fbIdEEGu0
河村さんが久屋大通公園広げるとか言ってるけど、車はどうなるのかなw
889名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:44:25.12 ID:qB97KtCw0
>>887
単にスピード違反承知の運転が前提ってだけだろw

実際には116万人という利用者数は、そんなものだと思うよ。名古屋の都市規模や路線数からすればほぼ順当な数字。
車社会だからと、考えもせずに固定観念に毒されすぎだ。
890名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:46:17.92 ID:MvfYRYO0O
>>883
駐車違反の取り締まり強化、罰金引き上げ。
青空駐車の取り締まり。
891名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:49:16.04 ID:qB97KtCw0
上でそういう風に書いたのは、今の若い奴ってほんとクルマに無関心なんだよね。
俺自身はもちろん運転するけど、最近数年の新入社員が揃いもそろって「車とか家に一台あれば十分でしょ」だから。
ちなみにいずれも愛知県人だよ(名古屋市民も数人)。
892名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:49:27.38 ID:wHQJ9Zwb0
>>886
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1288999.html

でも向こうは真面目らしいからなんというかもう…w
893名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:57:39.57 ID:zjlk396n0
>>887の方法だと、路駐とスピード違反は必須事項
894名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:01:59.63 ID:E6ztIpSE0
話は変わるが、ダイヤ改正スレでは、
大阪環状線が一時間に4本になる時間帯があるらしく沸騰してる。
京阪に至っては、本数半減の時間帯も。

そう考えると、恵まれてるのかな?
895名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:16:54.35 ID:EI4dT3KF0
10分間隔…1時間に6本

えぇことだぎゃぁ〜。
896名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:17:53.78 ID:fbIdEEGu0
>>892
なんだよこれw
ってか、これって意味あるの?
車で外出して、それをバスに乗せてっていう理論がよくわからん。
普通にパーク&ライドでいい気がするが・・・。
しかもなんか重心とか安定しなさそう・・・。
897名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:27:10.66 ID:fbIdEEGu0
>>894
確かに全国的に10分に1本以下に減って言ってる傾向があるよね。

ただ、名古屋の地下鉄が(10分に1本なのに)不便と感じるのは、市バスとの乗り継ぎがうまくいってない事だと思う。
俺の近所なんか、バスが到着する時間の1・2分後に、決まって地下鉄の発車時刻だからねw
朝夕以外は本数少ないんだから、せめて市バスと地下鉄との接続ぐらいは考慮してほしい。
898名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:27:45.12 ID:wHQJ9Zwb0
>>894
下を見たらキリがないからなあ。

名古屋の場合、渋滞はむしろ郊外の方がヤバイんじゃないの?
この前徳重行ってみたけど、酷い渋滞だったわ。
駅前みたいなただでさえ混雑するところにSC造るのはどうなんだろうね。
バスもまともに走れないよ。

>>896
多分意味はないだろうねw
899名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:31:42.31 ID:E6ztIpSE0
このパソコン時代、データを入力すればベストのダイヤが組めると思うのだが。
900名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:35:09.79 ID:fbIdEEGu0
>>899
もしかして、それで今回の改悪になったんじゃ・・・。
PCは融通性聞かないからね。あくまで合理的に作ってみたら接続は悪くなりましたよっていう。
901名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:55:06.93 ID:jmlk6oGiP
>>899
鉄道ダイヤの専門書、読んだことあるんだが、確かにダイヤ作成でPCの比率は増してるけど、
それでも列車単位の車両運用や接続の都合による様々な微調整は、未だに人間の仕事らしいよ。
902名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:56:45.08 ID:E6ztIpSE0
接続優先で組めばいいのにな
903名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:02:31.45 ID:fbIdEEGu0
中村区役所〜中村公園間はもう幻になるのだろうか・・・。
904名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:12:21.46 ID:AiTChftd0
>>903
新規路線、延伸共々永久に凍結されました

以上
905名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:13:41.50 ID:fbIdEEGu0
ホームドアの設置をもう少し早くしてほしいなぁ。
名城線はあと10年近くかかるとか・・・
906名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:14:44.98 ID:E6ztIpSE0
名港線なんか、車掌いなくてもよさそうだもんな。ホームドアできれば
907名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:21:32.64 ID:fbIdEEGu0
そうそう。
赤字の路線からホームドアを着けるというのは本来の趣旨から外れてるかもしれんが、名港線なら6駅だし、すぐにもワンマン化できそう。
車両は、最小限改修で、名古屋港-金山往復のみにする。
908名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:22:42.67 ID:fbIdEEGu0
↑最小限改修
 必要最低限の編成だけATO改修するって事ね
909名無し野電車区:2011/03/02(水) 03:31:48.84 ID:AiTChftd0
名港線のワンマン化良いね
910名無し野電車区:2011/03/02(水) 05:20:24.06 ID:MvfYRYO0O
>>898
緑区は並行する幹線道路が少ないからね。あと車線が少ないし歩道も狭い気がするな。三車線道路って南部の方だけ?
911名無し野電車区:2011/03/02(水) 06:49:46.39 ID:cszgr/7q0
1日中金山ー名古屋港の折り返し運転でいいよな
912名無し野電車区:2011/03/02(水) 07:26:58.80 ID:qB97KtCw0
名古屋の地下鉄は、建設費の償還方法についてもう少し研究すべきだ。
だって通常の年度収支って実は減価償却費込みでも目茶苦茶良好なんですよ。
赤字なのは上飯田線だけ。
問題は全て建設費の利子負担が大き過ぎること。
913名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:11:18.89 ID:SGSCYtMdO
>>912
具体的にはどうするの?
東京スター銀行で借り換えでもすんの?
914名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:52:18.51 ID:qnl4W1Wj0
>>912
鉄道はどこでも一緒だよ。
赤字のほうが税金払わなくてもいいし。
915名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:56:54.93 ID:E6ztIpSE0
>>912
財政投融資って実は市中金利よりかなり高いんだよな。
JR東海みたいに積極的に政府系の借金を借り換えて
金利負担する会社もあるが、名古屋市交通局には、
そういう財務の知識がある人間がいないんでしょう。

というより、総務省に言えないんだろうね。
916名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:57:40.61 ID:E6ztIpSE0
↑金利負担の軽減・・・に訂正
917名無し野電車区:2011/03/02(水) 11:08:19.91 ID:XBLiVCnVO
>>915
おいおい…。
中央から派遣されている人もいるのに。
918名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:38:56.22 ID:e2SwOX8K0
>>911
名港線封じ込めワンマン化はいいと思うけど
大曽根〜金山はどうやって本数維持するんだ?
919名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:34:20.37 ID:zHP+kshw0
>>918
減便上等で言ってるんじゃね?
まさか名城線東部を5分ヘッドにしろなんて傲慢なこと思ってもいないだろうが…まさかなw
920名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:49:46.53 ID:J4Z9cTXtO
めんどくせーから
名鉄みたいに15分に一本でいーわ
921名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:08:28.66 ID:E2d+utiU0
市役所で折り返せれば別だけど、それが出来るなら名港線を市役所〜名古屋港に短縮した方が早いよな。
入出庫と乗客流動考えると、わざわざ名港線だけ分離するのも無駄な気がするなあ
922名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:37:51.11 ID:eWa46nSY0
>>801
関西本線を複線化して、愛大の新キャンパス完成に合わせて、
笹島にターミナル新駅(JR、名鉄、東部線、あおなみ線、なんなら近鉄も)を作って
東部線(できるだけ地上高架)と相互乗り入れがベスト。
923名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:43:10.34 ID:ryq9ymmj0
笹島は開発失敗しそうな気が
924名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:45:59.19 ID:eWa46nSY0
東部線は、東海道本線・名古屋本線に連絡する駅と
関西本線・近鉄線・あおなみ線に連絡する駅と両方作れるな。
925名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:07:36.46 ID:x0CPKvtE0
リニア鉄道館入場料とあおなみ線市バス地下鉄の1日乗車券は出ないかな?
土日1500円、平日1800円ぐらいで
926名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:07:29.73 ID:wnjaYSdk0
>>925
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
入場料が大人1000円だw

新幹線利用の場合
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/museum/index.html
927名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:40:58.07 ID:3+3qLBZuO
でも、市バス・地下鉄・あおなみ線をセットにした1日券は出してほしいところだな。

今後、リニア鉄道館の効果であおなみ線の需要が出るかもしれないんだから。
928名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:04:40.05 ID:IfBHW0Tp0
「あおなみ土日エコきっぷ」みたいなのは無理なのだろうか?
交通局発行の「エコきっぷ」に、あおなみ線の乗り放題も追加したきっぷね。

929名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:20:01.21 ID:MOvURqf/0
>>928
企画券扱いならできないこともないだろうけど

売り上げの配分で揉めそうな気がする
あおなみ付きの買うって事は確実に乗るわけだし、かといって交通局の方が路線長いわけだし
930名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:26:41.68 ID:RjA4yjTV0
あおなみでいけるところはバスでも簡単にいける(金城ふ頭以外)から無駄だろ
931名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:27:32.25 ID:qB97KtCw0
>>930
荒子川公園はあんまりバスが便利じゃない。
932名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:31:15.39 ID:DOH7984d0
あおなみも交通局を見習って、土日エコきっぷの参加が可能か真剣に考えるべき
今のままだと通勤通学以外、なるべく使いたくない路線になってしまう。高いもんなぁ
933名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:49:22.41 ID:zHqdHKDZ0
あおなみ線とリニア鉄道館がセットになった切符で
落ち着きそうな気がする。
934名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:54:46.22 ID:0erQRY/10
>>933
来場者のほとんどがあおなみ線利用者と考えてるだろうから、あおなみとリニア館のセット販売はないだろ、たぶん。
935名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:00:16.04 ID:kvM44C9OP
>>934
城北と愛環とあおなみを乗り継いでリニア菅に入場の方は20円引き。
936名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:03:10.12 ID:PmDgJg+vO
回送列車の営業列車格上げは毎日走る回送じゃなくても臨時扱いでやってほしいなぁ。
桜通線車両の回送の丸の内〜赤池間は結構需要があると思うんだが…
方向幕も用意されてるから車両的にも問題ないし。
937名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:05:21.44 ID:buPza1QV0
>>936
客が混乱するからダメ

・・・まぁ、それ言うなら青の鶴舞線を走る赤い名鉄車も問題なんだが
新製するときは青帯で頼む(小牧線の実績があるし、どうせ専用車だからいいよねw)
938名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:05:37.49 ID:qsxjbiI+0
>>935
マジで!?
ソースたのむわ
939名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:07:15.83 ID:VGs+q/mp0
リニモ1日券もそうだが、あおなみ1日券もそれこそ需要がないだろ。
ベイシティぐらいしか沿線に行くところが無い。
それか子連れで名古屋競馬w
それならリニア鉄道館入場券付き往復割引切符の方が現実的。
敬老パスや福祉乗車券ってそう考えてみるとお得だよな。
完全なバラマキ福祉なんだけど。
940名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:07:25.12 ID:qsxjbiI+0
>>937
いっそ、桜通線を青で鶴舞線を赤にすべき
ま、延伸工事もしてるし今更そんな大がかりなことはほぼ無理だが・・・。
941名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:10:02.42 ID:qsxjbiI+0
>>939
沿線住民にとっては、お出かけでも十分ありがたい存在になる
942名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:14:21.89 ID:l+WHzBRZO
>>936
乗り換えようよ。
ただ単に、連絡線を乗りたいだけじゃん。
943名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:16:57.01 ID:VwaMFekz0
名城線とかって、ホームドア導入したら車掌いなくなるから、その分運転士増やして増発できないかな?せめて8分間隔くらいに
944名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:50:20.63 ID:qqFJWpfL0
桜通線のホームドアが開くときの音って、ゆりかもめと同じですか?
945名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:06:53.31 ID:iUL9v0Ak0
>>944
都営地下鉄三田線と同じです
ゆりかもめはわかんない・・・。
946名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:22:13.48 ID:PmDgJg+vO
>>942
連絡線は乗せないでしょ。
3号丸の内〜赤池間って書けばよかった?
947名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:54:13.13 ID:WzOTkdif0
>>943
当然検討はしてるんじゃないの?

ただ今の地下鉄在籍職員数を40年で割るとだいたい年間60人くらい辞めてくことになるから、
10年後までに余る車掌の数より、同じ期間で補充しなきゃいけない職員数の方が明らかに多いわけだし、
車掌が余ったから他線移動で増発みたいなことをする理由もないね。
あくまで運行コストと天秤にかけてどうするか考える、という話になると思う。
まあ2〜3年後に大規模に採用するようなら多少増発の望みがある程度には見てもいいかも。
948名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:12:07.46 ID:WzOTkdif0
その上で実際増発の望みがあるかどうかも見ておく。
まず話題に上りやすい鶴舞線。

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/about/business/5640/005652.html
これの下の方の数値とグラフを見ると、
鶴舞線の非乗換駅で乗客が多いのは塩釜口以降だけであって、
空いてるイメージを持たれがちな伏見〜上小田井とそれほど差がないことが分かる。
要は遠方からずーっと乗ってくる乗客が多いから、どこまで行っても空いてる感じがしないんだな。
徳重開業で植田以降は桜通線に喰われる部分があるはずなので、この混雑感自体続くかは微妙だし、
輸送量そのものはたいしたことない以上、混雑解消を理由とした増発は見込めないんじゃないか?
949名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:20:09.75 ID:iUL9v0Ak0
>>948
混雑解消とかの理由じゃなく、10分も待つのはいやなので、車両減らしてでも本数を増やしてほしいのよ。
ただ、バスト違って車両減らしただけではコスト削減には結びつかない。
そのためには、名港線などホームドアが導入できるところなら、車両減らすだけでなく車掌も減らせるから、本数増やすことできるかなと。
950名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:44:16.64 ID:WzOTkdif0
次に名城線など。

10分おき区間を見ると西高蔵・神宮西・妙音通・運動場東・リハビリとしょぼい駅が目立つ。
この乗客数というのは他鉄道線だと15分おきであたりまえのレベル。
要は大曽根〜八事はそこそこ乗ってるが、八事〜新瑞橋がカスすぎて話にならん。
この点で全線増発は無理じゃないのか?

金山から北への折り返しが出来れば 環状-名港-八事-名港の15分に4本パターンにも出来るだろうけど、
今の設備を考えると、ドーム〜八事の各駅には割喰ってもらうしかないって感じかな。

同様のことは桜通線にも言えることで、運動場西〜鶴里がさっぱりだから増発が難しい。
中村区役所〜桜山7.5分、桜山〜徳重15分にならできるだろうけど、
それよりは全線10分おきのほうを選んだのかもしれない。

本当に割喰ってるのは東山線の名古屋以東くらいのもんで、
それ以外の区間は何らかの理由がやっぱりあるってこったね。
951名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:56:21.14 ID:WzOTkdif0
>>949
結局金山〜栄を4とすると、栄〜大曽根が3未満、大曽根〜八事が2、他が1程度なのよ。

せめて8分間隔くらいってのは極めて妥当な感覚だとは思うけど、
名城線東側がもっと伸びてこないと難しいね。
あるいは15分で3本のうち、1本を大曽根、1本を名古屋大学、1本を環状なら今でもできるかも。
名古屋大学ゆきは時間調整をなくせば多少は大曽根以東の間隔も均等化するだろうし。
952名無し野電車区:2011/03/03(木) 03:03:53.59 ID:iUL9v0Ak0
>>650
詳しくありがとう

こう見ると、地下鉄乗換駅以外はしょぼい駅が目立つな。
そう思うと、既存の非乗換駅に接続する新線があるできるといいんだが、現状ではほぼ無理だし・・・。

となると、出てくるのは市バス。
現状では>>897のような市バス路線が多いから、地下鉄の利用者が減るんだと思う。

もう少し市バスのダイヤを調節して、基幹バスが増えれば言うことなしだと思うのですが。
953名無し野電車区:2011/03/03(木) 03:21:07.82 ID:WzOTkdif0
まあ地下鉄とバスの連携がいまいちなのはほんとそうだよね。

ただ道路は時間が読めないから5分くらい平気で遅れるし、
そうなるとバスをどっかで時間調整して実質遅くするかしないと
5分以内でのスムーズな乗り換えはむずかしいと思うぞ。

根本の原因は需要が足りないことだから、小手先も必要だけどどうにもならないこともあるかな…。
954名無し野電車区:2011/03/03(木) 03:24:19.02 ID:WzOTkdif0
あと念のため書いておくけど増発は減便効果以上に金がかかるっていうのもある。

折り返し込み往復1時間かかる路線で10分おきだと6本の列車がいる。
これを15分おきにしても2本しか減らないが、7.5分おきにすると2本余分にいる。
5分おきにしようものなら6本余分にいる。
これが「せめて」の増発が難しい理由であり、同時に区間折り返しを設定しない理由だろうな。
955名無し野電車区:2011/03/03(木) 03:33:07.01 ID:iUL9v0Ak0
基幹バスをほかの路線にも導入できないのかな
もう地下鉄は当分作れないし、今後は基幹バスの拡大みたいな
956名無し野電車区:2011/03/03(木) 07:05:21.60 ID:TFGxGWaUO
>>950
あの辺は名鉄やJR、並行する路線があるから乗客が分散するんだろうね。
957名無し野電車区:2011/03/03(木) 07:32:09.82 ID:YzSQw31u0
>>954
すぐに増発することはないと思っているが、ちょっと分析が甘い。
需要が足りないということはないよ。そもそも地下鉄は駅間距離が短く、輸送密度は高い。
小規模駅の利用者数だけで判断できるものではない。

実際には、休日ダイヤについて、需要よりも少し少なめに本数を設定しているのが現実なんだ。
958名無し野電車区:2011/03/03(木) 08:03:38.32 ID:bf4w8aBe0
>>948
この数字見てると結構、衝撃的だな。
名港線がガラガラというけど、実は、
金山・新瑞橋間も壊滅的な乗客数じゃないか。

自分、自由ヶ丘のユーザーで、客すくねーな、と思ったが、
相対的に全然、多いじゃない?相対的だけど。

昭和40年代の路線建設って、だれがきめてあんな風になったんだ?
そもそも旧4号線なんか、普通に名鉄の並行路線じゃないかな
959名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:18:23.81 ID:IoL5eICQ0
あっち方向は駅を作りすぎただけで
つなげて環状にすること自体は無意味じゃないでしょ
960名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:57:47.65 ID:Dv+gkSMn0
>>959
しかし名港線のせいで環状の意味がなくなってるのが現状
961名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:51:20.27 ID:YoPAcyXEO
>>955
「バス路線を新規に作る場合でも国に申請しないといけない」
みたいだけど、どうなんだろう。

高速1号は結構な需要があるし、毎時2本化でもいいと思うけどな。
毎時2本中の1本は東新町から高速に入る速達タイプで。
962名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:29:59.92 ID:5arb4greO
名城線の本数は仕方ないわな

平安通で接続が良く、八事で悪いのは小牧からの客を考えて市内を無視してるからか
963名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:39:27.64 ID:DIqsy/bA0
>>962
平安通は向こうが合わせてるだけ。
それ以外の地下鉄相互間は、こっちを立てればあっちが立たなくなるから(例えば八事で接続取ると上前津の接続悪くなるとか)、終電以外は基本的に無視。
964名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:18:46.65 ID:2q8pKCrw0
>>961
認可必要だよ
名鉄バスが分社化した理由もそれ

恒常的に届け出てない経路を通って運行してるのがばれて行政処分
→行政処分くらうと、セントレア行きや愛知万博用バスの認可が取れない→別会社にしちゃえ

行政処分は名古屋鉄道に出て、名鉄バスは別会社なので新路線の認可が出た
965名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:20:37.89 ID:WzOTkdif0
あれは完全な脱法だったな。
966名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:38:02.31 ID:kDcV0/Wb0
>>935
せめて50円で。
967名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:00:13.30 ID:qqFJWpfL0
妙音通 日乗車人員1900人
駅間距離 堀田800m/新瑞橋700m

廃駅にしても問題ないな。
968名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:05:50.09 ID:7bbxK0Er0
名古屋駅のパネル展でリニア鉄道館の入場、購入にトイカ、スイカ、モバイルスイカ、イコカ、スゴカが使えるというポスターがあった。マナカが使えなくて残念。
969名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:33:51.37 ID:H/1nanvxO
桜山って利用者多いんだな。
970名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:46:17.83 ID:M9jMxGyT0
>>969
高校とか大学が近くに多いからな
971名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:34:11.48 ID:ewXa8eICO
>>967
1900人の結構な数が名鉄呼続との乗換客では?
972名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:05:37.77 ID:qqFJWpfL0
桜山は市大病院、博物館、向陽高校、高蔵高校があり、尚且つ名古屋一の人口密集地帯。

名古屋市・区別人口密度

1 昭和区 9,647人/ku
2 東区** 9,451人/ku
3 北区** 9,448人/ku
4 瑞穂区 9,372人/ku
5 千種区 8,677人/ku
973名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:09:01.43 ID:ebD+kqu40
>>968
あおなみ線はマナカしか使えないw
974名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:25:16.26 ID:bf4w8aBe0
あおなみ線に限っては、いまから遅くないのでJR系のカードを使えるようにすべきだと思う。
975名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:27:32.27 ID:8VMPljqZ0
西名古屋駅にJR系の決済端末を置いた臨時販売所作ればいい
そこで往復切符を売る

マルスで他社切符出せるんだから話がつけばできそうなもんだけど
976名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:32:34.41 ID:bf4w8aBe0
>>975
> 西名古屋駅

確かに桑名・西桑名より遠いな
977名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:36:05.06 ID:5arb4greO
>>971
普通しか止まらない住宅地の乗り換え客は少ないだろ

堀田(急行停車駅)も同様。大抵は金山で乗り換える。
978名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:52:48.04 ID:Kdeo+udO0
わざわざ名城線を“環状化”する必要あったの?
金山〜大曽根以外は需要も糞もないだろ
979名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:57:32.33 ID:5arb4greO
名城線が本山や八事を通るようになったのは嬉しいけどな

ドームまでは延ばして正解
980名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:58:59.60 ID:bf4w8aBe0
>>978
環状化してるから、乗降人員よりも混雑している印象が。。。
981名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:31:41.17 ID:TFGxGWaUO
次スレは?
982名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:37:45.10 ID:cndOtJbu0
>>961
速達タイプもいいけど、新たな路線認可を取るためには、今の立席可のバスじゃ無理だよ。
交通管理者は新規では都市高にあのタイプは認めないと思う。貸切バスタイプの全席着座で
乗降を高速の前後で一方だけに特定する必要があるよ。

それと210円じゃペイしないから倍ぐらいの値段にしないと無理じゃないかな。敬老パス頼み
の交通局じゃできないよ。
983名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:55:55.16 ID:PmWWVbjdO
>>982
名古屋高速は最高制限速度が60キロだから立席はOK。最高制限速度が60キロの都市高速で新規だからトップドアでやらなきゃいけないなんて国交省が省令でも出してるのかな?
984名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:20:09.48 ID:XXl4r/tl0
つぎスレよろ
985名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:22:59.71 ID:cndOtJbu0
>>983
中部運輸局管内は自動車専用道における路線バスの営業運転において立席は原則的に認めないようになっていると思うけど。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241431402



986名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:30:56.84 ID:TYskD0B70
桜通線って、なんで無人運転しないの?
ゆりかもめとか地上を走ってる鉄道は無人が多いのに、地下鉄は無人って無かった・・・よね?
やはり安全性が問題なのだろうか
987名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:38:23.03 ID:qp70J21L0
でも、あの高速系統ってどうやって採算取ってるんだろう。

名古屋高速の通行料金は大型車が1300円だから、130人乗らないと
採算が取れない計算になるけど、どう考えても130人乗せるなんて無理じゃん。
988名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:41:14.71 ID:nlpLaYx70
>>986
避難誘導が出来ないからじゃね?

リニモも地下区間は有人
989名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:51:35.58 ID:WzOTkdif0
>>987
経費20000円(うち高速料金1300円)、運賃21000円、さあ赤か黒か。
990名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:52:06.94 ID:cndOtJbu0
>>987
採算なんか取れてないでしょ。営業係数レベルで150超えてるんだし。
それと高速料金が10円と言うのも、普通運賃200円の中で賄う分の補填と言う意味だから
130人分で回収しようと言うモノじゃないしね。名鉄高針線が市内区間400円なんだから
その程度は取らないと採算なんて合わないよ。
991名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:52:11.99 ID:l5zEav9rI
>>988
高架区間でも避難誘導人員無しって怖い
992名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:57:50.11 ID:PmWWVbjdO
>>985
ま た 中 日 新 聞 か

しっかし中日は使えないな
993名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:05:18.84 ID:TYskD0B70
>>987>>990
そもそも高速であんな遠くから遠くまで行く必要あるの?あれって。
994名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:05:59.77 ID:nlpLaYx70
森の里団地専用なんじゃね?

あの辺交通局的にはエアポケットだし
995名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:11:01.55 ID:TYskD0B70
森の里団地〜徳重?駅間に変更した方が、コスト的にいい気が・・・。
996名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:30:13.44 ID:YoPAcyXEO
栄から高速系統に乗って大高イオン行ったことがあるけど、森の里団地から徒歩20分。
意外と遠いわ。
997名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:48:50.70 ID:BpSQO1Cm0
有松南部民とジジハバ用だろ
さすがに一般人は、車か南大高 大高 左京山 有松を使うわ
998名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:02:15.62 ID:dKWNjRJs0
>>986
>>991
避難誘導や異状時の対応ってのもあるが、無人にしたらホームゲートを乗り越えて
飛び込む人間や故意にトンネル内に進入する人間には対応できんからじゃない?
轢いたけど非常停止もしないで何事も無く定位置停車じゃまずいだろ?w



999名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:17:52.81 ID:TYskD0B70
>>998
東山線にはホームドアを導入して全国初の無人運転を行ってほしいなぁ
1000名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:21:01.45 ID:YzSQw31u0
>>999
あの混雑度でそれをやれとか、お前は基地外か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。