名鉄ダイヤ改正2011

このエントリーをはてなブックマークに追加
1細川園
名鉄のダイヤ改正について語りましょう。
2名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:38:24 ID:m+giRNSDO
2011年3月26日(土)から新ダイヤスタート 〜 朝の特急がより便利に 〜
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1207422_1138.html
3名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:15:25 ID:kLRYF/NGO
>>1 残念ながら、このスレは使われないようです。

4名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:02:05 ID:wIh8grf6O
保守上ゲ
5名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:05:25 ID:kLRYF/NGO
>>4 このスレは、使いませんので、保守は不要です。
6名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:23:13 ID:727mjhVX0
上松
7名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:43:59 ID:ECGu5feuO
上ゲ
8名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:43:29 ID:FcvK5IlR0
猿投
9名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:36:24 ID:ECGu5feuO
テンションアゲアゲ
10名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:39:32 ID:fx3qvmGS0
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃M                  ┃
 ┃ ̄      上   ゲ        ┃
 ┃         あげ          ┃
 ┃       AGE         ┃
 ┃ ____________,.┃
 ┃/       /    /        / ┃
 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┃
 ┃青山            知多武豊┃
 ┣━━━━━━━━━━━━┫
 ┃                  ┃
11名無し野電車区:2011/01/28(金) 09:52:55 ID:XWvnNU/RO
保線
12名無し野電車区:2011/01/30(日) 02:46:23 ID:P5f4pUk6O
優勝記念上ゲ
13名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:39:49 ID:VpbhvwVrO
1380の動きが気になる今日この頃
14名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:57:21 ID:BVkN8cFr0
毎朝大江で見ますよ
15名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:22:39 ID:rBrHGMd0P
大江と上ゲた常滑る
16名無し野電車区:2011/01/31(月) 04:19:21 ID:iT9ynCHLO
尾西線をワンマン化するのは構わないが、
できれば終電を30分遅らせて欲しい。一宮発23:55森上行があるといいなあ。
これだと東京からの新幹線の最終一本前(21:30発名古屋行・ひとつ前の新大阪行最終に比べると、結構、空いている)が使える。
この前、一宮駅のタクシー乗り場で午前3時頃まで行列して風邪を引いちゃたよ。
17名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:41:44 ID:2A0eUqwwO
アゲマツ
18名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:41:09 ID:NWKVghy00
名鉄名古屋発着の2両編成普通は、4両編成にお願いします。日中でもすわれません。

津島線方面から中部国際空港行き直通があればありがたい。
海部郡、西尾張方面からは、中部空港行きのバス路線も無く不便です。
19名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:00:14 ID:AEe+w2+90
豊川稲荷発快速特急できるみたいだか、諏訪町は停車?通過?
どっちだろ?
20名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:02:04 ID:7Zzi4M09O
上松
21名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:59:06 ID:7Zzi4M09O
油揚げ
22名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:29:49 ID:Y7SDIuecP
旧名古屋
23名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:03:20 ID:wlUYNLkVO
尾西線の終電が早いのは確かだが、平成5年までは今より40分も早かった。
当時は一宮発津島行き終車が22:45頃だった
津島発森上行き最終が森上から一宮に回送していたな。
24名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:07:42 ID:QrsIPlbc0
それより、常滑線に1000系戻ってこないかな〜。
25名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:02:51 ID:IXcaVUuh0
こんなんもアップされていたな。
http://www.meitetsu.co.jp/files/new_diagram/new_diagram.html

前回のダイヤ改正より、JR利用から名鉄に切り替えて
自分は新木曽川発着のミューチケットを買いまくっていたからな。
朝に特急が止まるようになったのはアリガタイ。
基本停車駅といいながら平日朝はまだまだ通過が多いのが残念。
26名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:19:07 ID:yJAXAjIg0
西尾線特急が完全になくなると予想
27名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:38:39 ID:rTqzKpJJO
西尾線直通特急は無くならない。


てか夕方にもほしい。桜町前、米津スルーがいい。
28名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:59:27 ID:yJAXAjIg0
じゃあ知立の名古屋方面(8時台の特急系が7本になるんじゃないか?
29名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:05:29 ID:U2U/BCbH0
>>25

自分も新木曽川利用者です。朝わざわざ一宮から特急に乗り換えずに済むのはありがたいです。

HPでは7時〜8時台の時刻しか載っていませんが、6時台の2本の特急に関しては笠松、新木曽川の両方停車ということでしょうか?

30名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:42:00 ID:ZFgignRR0
>>27
ダイヤの都合上凄く遅い特急になるから無駄。
31名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:37:13 ID:qjSiNz6s0
倒壊様が下り最終0:03変えなければ、
名鉄最終0:07になれば乗り換えるかな…

名岐間μSky運転取りやめで大量昼寝ですか?
増備した意味がますます薄れるな。
32名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:27:00 ID:rTqzKpJJO
2200化したりしてw

でもって1030+1230置換→1380化。
33名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:22:13 ID:qjSiNz6s0
河和・内海方面昼間帯一部特急全車一般化で1200も昼寝か、
特別車締切り対応なんかな気になる。
34名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:47:23 ID:IXcaVUuh0
>29
これまで6時台の岐阜発の特急は
6:03 μスカイ 中部国際空港 →(たぶん廃止か置換)
6:17 特急   豊橋
6:36 特急   豊橋
6:50 特急   中部国際空港
6:59 特急   豊橋
=================
これが新ダイヤでは岐阜7:03発となるあたり
6時台も多少変わるのだろう。

そして6時台が笠松・新木曽川に停まるか
どうかは明らかにされていない。

これまで両駅が快特・特急の‘特別停車’だった
扱いから、新ダイヤでは基本停車駅となり
朝の通勤時間帯のみの‘特別通過’となることから
6時台を通勤時間帯と捉えれば特別通過の列車もあろうし
捉えなければ、停車するのだろう。
個人的には後者だと思う。

豊橋まで通っているので、本当にありがたい。
35名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:31:52 ID:RxFyQOHD0
>>34
岐阜発のミュースカイは残ると思う。>>25の所に名古屋6:28発のミュースカイが岐阜
始発になってる。
後、岐阜7:09、7:18、7:52の快急、準急の3本は少なくとも岐阜ー一宮間廃止だと思う。
36名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:53:19 ID:c7b1dFsR0

名鉄における快速特急の存在意義は?
一昔前の特急よりも停車駅が多いじゃん

迷鉄は種別整理を再度検討するべきだ

希望:
昼間1本/時でいいから速達列車が欲しい
岐阜―豊橋間で、かつての特急のように
これがホンマもんの快速特急でしょ

あとは全て特急でいい
現状だと快特と特急の差なんてありゃしないんだから



37名無し野電車区:2011/02/13(日) 03:12:19 ID:Wkp4nvkzO
名岐間の朝7時代
笠松と新木曽川の特急停車は、
千鳥なんだな。
急行なりで、
特急停まらん駅は補完してくれないと使いにくそう。
3834:2011/02/13(日) 09:32:51 ID:/pT3zYbw0
>>36
快特と特急の差は・・
釈迦に説法だが、本線では新安城と国府、河和線では阿久比と青山に
停まるかどうかだけの差。あとは同じ。

速達のニーズはJRとの競合がある岐阜、一宮、豊橋の各駅で
JRと比べる判断材料の一側面にしか過ぎない。
特に名岐間は運賃、スピードの面でJRに正面切った勝負はもう
できない。岐阜駅利用者を無理にJRより奪い返すよりは
沿線の取り込みを強化しはじめていると思われる。

ただし種別整理については賛成。
停車パターンをもっとシンプルにしたほうがよいかな。



39名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:07:32 ID:5p/a8H+80
>>34さんへ

詳しい解説&ご回答ありがとうございます。

自分も後者であることを願うばかりです。

新木曽川と豊橋を毎日往復は大変ですね。(ちなみに自分は神宮前までです。)
やはり特別車を利用しないとキツイですね。
豊橋発の快特&特急は新鵜沼行きと岐阜行きが2本づつですが、
特急車両も増備(2200系?)されれば、急行も置き換え(格上げ?)で特急にして
岐阜行きが4本になれば34さんにとってはいいですね。



4029:2011/02/13(日) 10:20:26 ID:5p/a8H+80
39=29です。失礼しました。


将来特急車が増備できれば笠松・新木曽川の特別通過もなくなるかもですね。
41名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:17:39 ID:fuJpU893O
今後更にワンマン増えそうだよな…
42名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:15:09 ID:Cq9CnvYJP
東岡崎 改正後7時台 ★が変更点

00 普通 6R2両
03 特急 8両
06 急行 6R6両 新安城で00普通と連結
12 快特 8両
13 普通 3R2両
18 急行 3R6両 新安城で13普通と連結
21 特急 8両
28 普通 6R4両 ★矢作橋退避
32 快特 8両
36 準急 3R8両
40 快特 8両 ★
42 急行 6R4両 ★(東岡崎始発・新安城退避・新安城+4両・本笠寺停車)
45 普通 6R4両 ★ 矢作橋退避
48 快特 8両
52 準急 6R6両 ★
59 急行 3R6両
01 特急 8両
03 普通 6R4両

43名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:53:35 ID:gj6p1LMYO
快特は全時間帯で名岐間は一宮・国府宮停車でよい。新木曽川みたいな糞駅に特別停車する必要なし。

快特 岐阜ー豊橋 2本/h
特急 岐阜ー空港 2本/h
特急 鵜沼ー豊橋 2本/h

本線の特急系はこれでよい。
44名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:41:34 ID://bdiwZF0

近鉄の名阪ノンストップ特急がうらやましい
特急の名に恥じない活躍ぶりだ

それに引き換え名鉄の快特は・・・恥ずかしいのでなくしたほうがまだマシ
一度停車駅を増やしたら減らしにくいし実質の格下げじゃないのか?
「のぞみ」みたいに停車駅ふやしても前と所要時間が変わらないならいいけど
そうじゃないなら所要時間長くなった時間(分単位)×10円運賃減らせ!

45名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:23:42 ID:vqi+6ZYG0
>>19
停めるでしょ、快特なんて、国府(豊川線直通だから停まる)・新安城通過
するだけの特急だから。

>>33
それこそ、国鉄(JR急行のりくら廃止まで)時代の武豊線みたく特車一般開放で
いいんじゃね?その代わり座席の転換は完全セルフで
個人的には一般車4両でも十分だが、西枇の留置がウザイから栄生折り返しキボン
46名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:29:09 ID:dx9ABFP50
>>44
利用する層(アーバン・長距離利用と快特・短距離利用)が違うから比較しても意味が無い。
47名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:31:38 ID:dx9ABFP50
名鉄が名古屋じゃなくて栄に入っていたら
岐阜・栄・金山・神宮前・豊橋だけに停まる快速特急が出来たかな?
48名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:43:15 ID:/a+Kpd+oO
作用奈良名阪甲
49名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:43:59 ID:SuLdLqYs0
>>45
開放して、次特別車として使用する際に車内手入れが面倒だろw
開放すると言うことは客を選べない。
特別料金を課すことである程度客を選んでいるんだから。
50名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:42:05 ID:93Y3f36jO
木曽川と笠松を特急、快速特急を停車駅にする意味がわからない。
快速特急を豊橋、東岡崎、知立、神宮前、金山、名鉄名古屋、名鉄一宮、名鉄岐阜
特急を快速特急停車駅+国府、新安城、国府宮。一部臨時で新木曽川と笠松停車にすればいい。
51名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:23:52 ID:lUQmjJ7m0
せっかくスカイマーク新千歳7:00便が就航したけど、今のダイヤでは瀬戸線沿線(矢田以東)からは
大曽根5:51着→中央線5:55発で乗換えないといけない。
この大曽根4分の乗換は結構辛い。これからJR名鉄ともに改正があるけど、なんとかならんかね。
52名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:35:39 ID:T1TVq8iUP
新安城 改正後7時台 ★が大きな変更点 名古屋方向 ■は新安城で増結

02 準急
03 普通 ■
09 特急
△17 快特通過
19 急行 ■ 牛田・有松停車
29 特急
30 急行 ■
33 準急
△37 快特通過
43 準急 
△46 快特通過 ★
47 普通
△52 快特通過
54 急行 ■
59 準急
01 特急
03 普通

・39分発可児急行がなくなるので1本減になる
53名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:02:29 ID:OrmYYEru0
新木曽川と笠松停車で一宮〜岐阜間急行減便だろ
54名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:36:44 ID:8rd/uBAV0
>>42,52
ソースはどこなん?
55名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:43:51 ID:DdtVYM2HO
プレスリリースから特急の運用を考察してみたよ

・朝は2200系12本、1200系14本使用でフル稼動
・河和発9時25分、名古屋発8時55分から全車一般特急
・西尾特急廃止
こうしないと特急車両が足らなくなるね
56名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:09:25 ID:DdtVYM2HO
>>52さんのを見ると、西尾特急は残るみたいだね
それが本当なら半田発の特急ができるのかな
57名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:47:50 ID:5WaLll+10
>>54
コーミ
58名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:26:55 ID:9PoXSLRy0

>>50賛成。

快特と特急の差別化がほぼない現状では別に種別分けしなくてもいい
快特は特急の上に位置するから特に本線を通しては速達の義務がある
豊橋―岐阜で何分差あるかは言うまでもないが数分しか違わない

需要を考えた時に国府宮はともかく木曽川、笠松まで快特を停車させることはない
通勤特急と銘打って始発〜9時と17〜21時だけ停車させればことは足りる
それ以外の時間帯は快特として停車駅を少なくすればいい
そうすれば快特の名を使わずに伊奈・国府・新安城・木曽川・笠松あたりに停車させられる
どうせその時間帯は過密で快特も遅れるからその分停車して調整すれば無駄がない
59名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:42:52 ID:zRlQFNO+0
>>50
>>58
岐阜〜一宮ノンストップはもう無理でしょう。
あれだけガラガラだと。
60名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:20:26 ID:ciVlgZZrO
本線の快特は朝が新安城通過で混雑防止
基本パターンでは15分間隔になるよう特急が新安城、国府に停車している
快特を廃止することはないだろう
61名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:57:04 ID:bKYlKPmAO
てか京急みたいに通勤快特があればいい。
停車駅:豊橋、東岡崎、知立、知立から特急停車駅

62名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:05:16 ID:ciVlgZZrO
快特
豊橋、東岡崎、知立、神宮前

準快特
豊橋、国府、東岡崎、知立、神宮前

通勤快特
豊橋、伊奈、東岡崎、知立、神宮前

通勤準快特
豊橋、伊奈、国府、東岡崎、知立、神宮前

これでOK
63名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:19:33 ID:93LOkalSO
>>57
吹いたww
64名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:48:39 ID:wvPwRb+mP
知立駅 改正後7時台 ★が大きな変更点 名古屋方向

59 快特
05 急行 
07 準急 鳴海退避
09 普通  豊明退避
14 特急 
15 普通 豊明・前後退避
22 快特
25 急行 堀田退避
28 普通 豊明・前後退避・豊明〜神宮前間準急・左京山停車
34 特急 
37 急行
39 普通 ★ 豊明(43快特)・鳴海(豊明48分発準急・51快特)・本笠寺(49準急)退避
43 快特 
49 準急 豊明退避
51 快特 ★
53 普通 前後退避
58 快特
00 急行
04 準急 前後退避
06 特急
09 普通 豊明・前後退避

(新安城33発の準急は普通のミス)
普通が従来は28分の次は53分で間隔が開いていたのを39分の準急→普通にすることで解消
鳴海駅7時56分発の可児急行と01分発の犬山準急が消滅する分については
新たに豊明7時48分発の準急(堀田退避)を新設することでカバーする
これにより朝ラッシュはどの駅も少なくても15分間隔で列車がくるダイヤになる
65名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:11:05 ID:wvPwRb+mP
ちなみに
7:28の普通は猿投発の6R4両・豊明+2両するが7:39との連結ではなくなる
7:39の普通は3R4両
豊明7:48の準急は6R6両
明らかに減車ですはい。
66名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:35:56 ID:5tcfzabX0
犬山・広見線 新可児発豊橋行き(74)廃止くさいな。。。
神宮前越えで特別車利用の俺オワタ

さて、どうしてくれようか。
67名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:18:29 ID:Z8Ff+FJQ0
知立駅の岡崎方面と豊田方面の時刻表希望!
68名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:43:30 ID:XwYAU97w0
津島線ユーザーだが7時台は今より悪化するのか?
69名無し野電車区:2011/02/16(水) 16:03:03 ID:AimPDz91O
22日には検索できるから暫くガマンガマン
70名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:24:58 ID:DK5LcLnSO
>>66
廃止確実です
岐阜始発に置き換え
71名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:16:18 ID:j3OpNdSOO
岐阜〜名古屋は停車駅減らしても意味ないよな
東海の普通より遅いんだもん

名古屋〜河和で全車一般車特急が復活するんだね
72名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:44:44 ID:gy6rbAqP0

>>71
車種は?

73名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:03:18 ID:96q+KqAKO
>>72
SR4が基本
74名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:04:44 ID:BXKJdCQX0
本線のことで盛り上がってる中で、すんまそん
ここで、犬山線の話題をひとつ。

布袋駅高架化工事で、今仮ホームを作ってるけど、島式1本しか作っていない様子。
→ということは、1・4番線を廃止するのかな?
75名無し野電車区:2011/02/17(木) 03:00:48 ID:vVJZydhGO
常滑線の土日夕方(18時あたり)の下りもうちょっと増結してくれないかな
空港一特できてから、急行、準急の大半は4両になって混んでるし普通も2両になって混んでる
76名無し野電車区:2011/02/17(木) 03:03:17 ID:vVJZydhGO
下りじゃなくて上りだった(名古屋方面)
77名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:07:13 ID:x+1vmjx3O
河和線なら6000系で十分だろ
うるさいけどね
78名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:10:46 ID:Z0GdmmDuO
特急のスジだし3Rじゃないときついだろ
79名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:31:08 ID:2ADZi0upO
>>78
特急のスジと言ってもチンタラ走ってるから6000以外なら入れると思う
80名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:56:29 ID:Lii4SQLH0
>>78
名古屋発なら神宮までは出しても100k。
神宮から太田川まではきついが、河和線に入れば最高速度は100kだから大丈夫。

てか本当に全車一般車復活になるのかなあ。
実は快速急行でしたって落ちは無きにしも非ずでは?
81名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:35:16 ID:+rA6sbuiO
河和線で快急にすると、だいぶスピードダウンしてしまうからでは?

まあどっちにしろ、本線系統では煙たがられてたSR車が
久々に本領発揮?する場が出来るなら、何か嬉しいな。
82名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:12:07 ID:das90UbX0
>>80

名鉄は特急(快特を含む)を先回のダイヤ改正で一部特別車に統一したばかり
なので、全車一般車の特急は事故などで大幅ダイヤが乱れた時など以外は
復活はありえないと思う。

よって快速急行になると思う。
83名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:32:35 ID:das90UbX0
>>43 >>50 >>58

笠松、新木曽川をいまさら通過するようにしても、運賃&スピードでJRに
勝てない。

ならば、停車させて客を拾って(竹鼻線沿線や黒田、木曽川堤からの客も)
サービス向上させ、JRに勝てないにしても少しでも負けを減らす方向に
もっていくのが経営者としての考え方だとおもう。

単なる乗降人数だけで決まるものではない。ちゃんと理由があってのことだと
思う。

特急に客を流し、急行を一宮折り返しにするのも其の分経費削減の効果と
乗客の遠近分離を狙ってのこと。本線特急が須ヶ口に停車しないのも
名古屋に近いので快速急行以下の種別の本数で十分対応できるから。

犬山線特急が西春や上小田井に止まらないのも同様。

8434:2011/02/19(土) 23:36:47.31 ID:8i65Ge+h0
>>83
ご明察。

ダイヤ改正を解読する楽しみは
車両の運用や
自社と競合する要素も加味しつつ沿線利用客を
どう取り込んでいくか?という戦略が
ダイヤにどう織り込まれていくのか解読する
ところにある。
少なくとも43,50,58の言っているような
乗降人員や駅の格とかだけで停車駅を決めて
いるわけじゃないんだな。
まぁ、本人たちも意味わからんといっているので
理解できないだろうが・・

もっとも43,50,58には
85名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:23:45.72 ID:wBq/KS3SO
ミュースカイ、岐阜名古屋間廃止か…。札幌在住の岐阜市民なだけに中部国際空港開港以来結構利用してたのに残念。
86名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:14:55.08 ID:8ZfRZMVS0

>>83
現実的におそらくそうでしょう
>>84
お前は一言多いタイプだな
便乗された>>83がかわいそうだ
87名無し野電車区:2011/02/20(日) 05:29:53.56 ID:FgyewK2/0
「岩倉・犬山方面
お客さまからのご要望が多い『特別車両の増加』を実施いたします」って本当か。一般車両の増加じゃないのか。名鉄はうそをつき始めたな。
88名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:42:34.07 ID:GIerz8Zx0
犬山・岩倉方面は
全特2・急行2・準急2・普通4の昔のダイヤに戻されます
しかも今度はすべての急行が日中でも4両ですよw
8982、83=29:2011/02/20(日) 10:45:30.29 ID:qu4OB50I0
>>84さんへ

ありがとうございます。
ご理解いただき同駅利用者として嬉しいですし、心強いです。

名岐間で名鉄はJRにスピード&運賃では負けていますが、JRよりも駅数が多いので
逆にそれを上手く利用して乗客減に歯止めをかけようとしているのだと思います。
一般の民間企業でもそうですか、自社の強みを生かした戦略だと思います。


22日の新ダイヤ検索が楽しみですね。

6時台に何本特急が停車するのか?
6時台から8時台の特急はそれぞれどこ行きなのか?
(34さんにとっては豊橋行きが増えるといいですね)
使用車両は1200系か2200系か?

以上3点に注目しています。


>>86さんへ

 ご理解&お気遣いいただきありがとうございます。

 >>84さんも自分が直接反論できないのでかわりにしてくれたのだと思いますので、
 あまり責めないでください。
90名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:15:59.29 ID:FgyewK2/0
快速特急新鵜沼行きがなくなってしまうのか。で、特急乗りたかったら「ミューチケット買って」っていうことか。もたんな。
91名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:18:52.57 ID:4cDO2qRzO
プレスもロクに見ない奴は黙ってほしい。
92名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:29:38.02 ID:7uILvb7vO
>>89
君は名岐間だけの利用客で考えていないか?
金山以南の名鉄各線主要駅から岐阜へ往来する人はそのまま名鉄使うだろ。
名岐のみはJRに流れてるから名鉄岐阜の乗降客ってそういう人の割合が多いとん思うんだけど。
そういう人もあまりに停車駅が増えるなら金山でJRに乗り換えるよ。
小駅からセコイ客拾うより失うものも大きい。
93名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:44:30.58 ID:sreHEFVY0
妙スカイ
94名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:08:35.23 ID:FgyewK2/0
名鉄は速達性という言葉をまったく口にしなくなったな。より便利になったとか言ってるけどそんなのはしみったれの言い訳だわ。だいたい名古屋から岐阜に行く客からしてみれば木曽川とか笠松とかに止まられると迷惑なんだよ。頭と金を使ってスピード向上を図れ。
95名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:28:35.05 ID:FgyewK2/0
あと国府宮も止まる必要ないぞ。あんな何もない所。
96名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:55:56.44 ID:DIxk9TY10
>>92
現実を見て言ってるのか?

例えば前後=岐阜を通勤する場合
1)名鉄で乗り通す
2)金山でJRに乗り換える
3)名古屋でJRに乗り換える

時間の比較、平日の朝7:00発で
1)54分 2)54分 3)54分 (乗換時間含)

金額の比較 (a.片道 b.1か月定期 c.3か月定期 d.6か月定期)
1)a.840 b.22390 c.63820 d.120910
2)a.860 b.27250 c.77650 d.147130
3)a.840 b.27720 c.79010 d.144080

早さ、特定運賃区間などJRのメリットを最大限生かした
設定でも、せいぜい所要時間で拮抗し、運賃は直通には勝てない。
今度のダイヤ改正で新木曽川、笠松だけでなく、他に特別停車
することがあったとしても、1−3分の時間差で
わざわざ乗り換えの面倒を甘受してJRに流れるという意見は
現実的でない。
小駅からのセコイ客を拾うこと、これは対JRだけでなく、車
との競合でもあり、これを取り込むことは意外に大切なのだ。

ちなみに92のような実例がないことではなく、一宮駅では
尾西線沿線の乗客の大半がJRへ乗り換える、といった光景が見られる。
97名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:07:21.68 ID:DIxk9TY10
87=90=94=95=FgyewK2/0 は悲しい人ということで
スルーでお願いします。


98名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:12:05.68 ID:aoNodUob0
悲しいのは名鉄本体そのものじゃないか
選択と集中と言えば聞こえはいいが実態は縮小均衡の繰り返し
名鉄に未来はあるのか?
99名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:37:25.63 ID:uJp8k45R0
>>98
そんなマクロな視点で言われても・・。
人口の動静やモータリゼーションとの競合とか
名鉄の財務状況や経営的な志向を考えれば
98の言う通り明るい未来があるとは言えない。

名鉄がなにか長期的ビジョンを示してくれれば
いいのだが・・。
ただ現状の継続では乗客が減って行くのは間違いない。
ましてやオタ的なニーズにこたえていく余裕など
ないだろう。
100名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:49:35.59 ID:HhdNT2cn0
もう誰に経営させても名鉄に未来はないね
いつ潰れるか見物だわ。
101名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:58:22.21 ID:4mwzgCGX0
そうそう潰れやせんよ。
ここ10年近く、中部空港関連以外の大きな投資をしていないし、
もともと過大な輸送量をなんとか捌くための地上設備も車両も持っていたわけではない。
在阪民鉄同様に、鉄ヲタには嫌われるが経営的には手堅い地域密着系ダイヤを
維持していればそこそこ食っていけるだろう。
幸いにして沿線地域は路線が廃止されるのにも慣れっこだw
102名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:50:27.53 ID:14BOC+Q60
>>99
>名鉄がなにか長期的ビジョンを示してくれれば
>いいのだが・・。

全く同意。
経営陣も自分の任期が過ごせればいい、って感じで
例えば岐阜、豊橋、名古屋を中長期的にどうするか、っていう視点に乏しい。
10年、20年経ってもこのままに思える。

名駅については話し合いをはじめるようだけど。
103名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:26:58.13 ID:uBNkm1v30
河和線の全車一般車特急は平日の10時から15時までの運転だとか。
104名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:36:00.10 ID:DWI/tHzVO
>>92
俺、名岐間は名鉄を使ってるな。

理由
快速系だとほぼ座れないから、快速乗車を諦めて普通に乗ろうとしたら、
時間は名鉄とさほど変わらない事に気付く。
18シーズンには絶対乗らない。(変なのが多いし)
例の脱線転覆事故以来、スピード自慢の電車には危なくて乗りたくない。(新幹線除く)

以上の理由から名鉄にしました。

で、名鉄がスピード捨てた途端、倒壊も快速系遅くなったな。(17分→19分程度)
別に工事とかしてる訳でもないのに…。

まあ、線形も悪いしこれ以上スピードなんて出せんだろ。
105名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:02:29.91 ID:Qb24SCf30
新ダイヤ前倒し検索可能か。

名鉄名古屋0:07名鉄岐阜行き下り最終全車一般特急になるんだ。
106名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:06:13.13 ID:hDSC3W1T0
>>104
名鉄は30分位かかるので東海の普通よりさらに遅いぞ。
それに運賃名鉄の方が高いし。
107名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:09:05.01 ID:DWI/tHzVO
>>106
快速の混雑見てこりゃ座れないな…と快速見送って普通に変更してたら結局変わらないぞ。

それに高くても、使う奴は使う。
乗らない奴なら、例え1円でも乗らない。
108名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:10:27.16 ID:wz3VcA3p0
男川・東岡崎が神改正すぎるなw
109名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:21:29.00 ID:WViNcVEWO
誘導
ダイヤ改正について↓
【μ】名古屋鉄道180号車【名鉄】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298034768/
110名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:48:09.68 ID:ssFbC/dRO
>95禿同。JRの稲沢なんか新快速すら止まらないのになぜ国府宮なんか知立と同等なのか理解出来ない。
111名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:06:51.34 ID:83razDnK0
現状でさえJRの普通の方が早いんだから、特急止めてJRへの流出を防ぐしかねーだろ
ただでさえ、名鉄の方が高いんだからな
停車駅減らして、岐阜、一宮、名古屋にしても全く勝ち目が無いし
112名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:22:07.87 ID:RUgXfkhQ0
新ダイヤ見たけど本笠寺の平日ラッシュの本数削減が半端ないな。
113名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:52:49.39 ID:UPbcIXDq0
今回便利になった気がするのは、本線特急停車駅だけだな
114名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:36:01.14 ID:wfyHoNE4O
>>113
尾西線ローカル無人駅利用者の俺の最寄駅も結構便利になるぞ。

減便は全くなし。(元々、2本/1hだし。)
115名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:16:37.95 ID:P1InIAB+0
今さっき新ダイヤ検索見てきた、
気になった豊川稲荷発快速特急の停車駅、発表
なんと豊川線内各駅停車、稲荷口、諏訪町、八幡、国府と本宿と美合特別停車


それと特別停車駅の河和口と美浜緑苑と野間が終日特急停車に

富貴〜河和間・富貴〜内海間は各駅停車に

特急の特別停車駅は巽ヶ丘と南加木屋になる

名鉄さん、河和口・美浜緑苑・野間、終日特急停車発表した方が
いいと思うけど・・・。
116名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:45:47.90 ID:P1InIAB+0
>>115

住吉町、岐阜発河和行き特急特別停車(笠松通過・新木曽川停車)
空港発須ヶ口行き特急廃止、代わりに西尾発須ヶ口特急新設
豊橋発8時32分岐阜行き特急須ヶ口特別停車
豊橋発・河和発須ヶ口行き特急新設
117名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:16:26.15 ID:N8Bkve4GO
てか、特別停車と種別変更減らせないのか
広見線直通は殆ど犬山で種別変わる

終日普通しか停車しない駅ってかなり限られてる気がする
西枇杷島ですら特別停車あり
118名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:26:19.94 ID:u51nTKrpO
>>117つ三河線
119名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:52:13.89 ID:rd8pphCm0
>>85
その内に名古屋〜新鵜沼(一部新可児)も廃止になるよ
120名無し野電車区:2011/02/25(金) 07:37:15.69 ID:tm0/avPWO
>>117
つ尾西線(佐屋〜津島除く)
121名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:50:40.41 ID:r3J1U5VnO
東岡崎〜豊橋間の本数多すぎないか?
毎時8本も優等があるから特に伊奈行きの普通は空気輸送…

そこで、急行は東岡崎で特急or快特を待避するダイヤにして、

急行豊川稲荷行きは東岡崎から普通。
東岡崎で特急待合せ、国府で快特待避し、急行豊橋を待って発車。
急行豊橋行きは東岡崎で快特待合せ、小田渕にも停車。
特急豊橋行きは国府で国府〜豊川稲荷のワンマンに接続。これでどう?
122名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:05:52.30 ID:W0TOzqu+0
このダイヤ改正で客離れもおきそうだね。
123名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:07:16.29 ID:HK31s+qLO
急行の豊明停車本数(というかパターン)はどうなるの?
124名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:19:40.57 ID:U7YrVwEuP
東岡崎駅
05 一特 豊橋
09 普通 豊川 (東岡崎から普通・本宿から急行)
17 快特 豊橋
20 準急 豊橋 (東岡崎から準急)

本宿駅
02 準急 豊橋
06 普通 国府 (本宿始発・ワンマン列車)
21 急行 豊川

国府駅
豊橋方面
09 準急 豊橋
19 特急 豊橋
22 普通 伊奈 (豊川発でスイッチバック・ワンマン列車)
豊川方面
00 急行
12 普通 (伊奈始発のスイッチバック・ワンマン列車)

伊奈駅の名古屋方面
02 普通 豊川 (国府でスイッチバック・ワンマン列車)
28 急行 岐阜 
125名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:29:08.53 ID:rTcbDfc6O
>>118>>120
「つ」ってなんだよww

便乗しすぎワロタw
126名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:14:46.81 ID:V1yR0BHtO
まもなく、津、津でございます
127名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:33:10.91 ID:Sj84jQxk0
上松
128名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:20:40.08 ID:dRkmjVcEP
豊橋→鵜沼 快特×2 
豊橋→岐阜 特急×2 
空港→岐阜 特急×2 
河和→佐屋 快急×1 (名古屋から準急) 6R4両
内海→佐屋 快急×1 (名古屋から準急) 6R4両
豊橋→鵜沼 快急×2 (名古屋から急行) 3R4両
豊川→弥富 準急×2 (名古屋から普通) 6R4両
西尾→一宮 急行×2 5000系
内海→岐阜 急行×1 金山で常滑発の2両の普通と増結 6R4両
河和→岐阜 急行×1 金山で常滑発の2両の普通と増結 6R4両
空港→可児 準急×2 3R4両
129名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:23:11.99 ID:SkgXeOlgO
中京競馬場前の停車パターンも変わるかな?
130名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:30:27.36 ID:jrcAILfSO
中京競馬場前は一部時間帯(日中じゃないよ)に「急行」が停車するくらいであとは大きな変化はないようだ。
131名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:43:10.44 ID:MrLXlapo0
>>94

ミュースカイかJRをご利用ください。

>>95

JRが一部の快速と普通しか停車しないので、名鉄が逆に特急を停車させ、
客を取り込むチャンスだと思うが。
132名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:00:55.99 ID:vCiXgGxN0
国府宮は特急を停車させてやっと所要時間的に対等ぐらいだな
料金は休日回数券か、一宮の特割30を使えばまあJR並にはなる
市街地に近いとは言っても詰んでるよな。どっちにしろ特急通過は有り得ん
133名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:09:10.82 ID:XmC3UrVH0
稲沢⇔名古屋、金山の普通運賃はどちらとも230円
国府宮は金山390円、名古屋は340円。
134名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:46:23.11 ID:uWZApGLbO
相変わらず堀田で待避するんだろうか

神宮前の一歩手前で抜かれるのって何故か空しい
135名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:28:39.49 ID:O6Q4XQxa0
金山で退避させればいいのにね
136名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:54:32.34 ID:AA84Gv0oP
本線急行が、鵜沼方面へ行く快特の前、鵜沼方面から来る快特の後ろを走れば無駄な堀田待避は必要ないんだけどね。
137名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:49:14.28 ID:CPNLFfdP0
この改正で廃車になるのは、本線だと5301F・02F・07Fとあとは何?
138名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:10:09.12 ID:UXj/wwiU0
昔新清洲待避の急行があったけど、後続の特急は糞詰まりだったからな
139名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:11:51.27 ID:L6mqJst80
3
140名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:58:27.55 ID:oIGSrbc50
名古屋・金山〜河和線・知多新線富貴以南
パターンダイヤだと優等が45分来ないってどういう事www

明らかに改悪だわ by河和駅ユーザー
141名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:19:53.01 ID:sCrnj6/9O
津島線→尾西線の接続悪すぎ
昔のように30分毎じゃないので我慢しろってか
142東岡崎駅:2011/02/27(日) 19:56:00.25 ID:/Zl/Pzp40
ってか豊川線に快速特急いらん!あんなのは急行に統合して,東岡崎始発の快速特急を作って東岡崎で急行が快速特急に接続するダイヤにすべき!
143名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:42:47.61 ID:u9difCQf0
7時台の津島に1本くらい急行だの出してくれないのかねー。
須ヶ口から準急しか許されんのか
144名無し野電車区:2011/02/28(月) 08:20:31.93 ID:Cv5YgodFO
>>142
国府を快速特急の標準停車駅にするか、日中は全て特急にすれば接続は解決

豊橋急行、快速特急の時間帯だとノロマの急行が国府まで一番速い
145名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:06:59.96 ID:zm1/TGrfO
名鉄はJRと競ってない駅を強化すべき。
146名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:01:20.52 ID:xXLwjVTg0
強化して中央線並に客増やせばいいのにな
まあもうそんな体力も残ってないだろうが…
147名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:00:30.66 ID:Cv5YgodFO
名古屋〜東岡崎は中央線以上だろ
名鉄には金山から乗るが、特急の一般車はドア付近の固い座席(折りたたみのやつ)にしか座れない
148名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:21:29.29 ID:ujrSbdZKP
豊橋駅のすべての列車を一部特別車の特急or快速特急に!

名古屋駅
03 特急 豊橋 (鳴海・本宿停車)
07 準急 豊明
09 普通 東岡崎 (堀田で快特・鳴海で急行・特急退避)
14 快特 豊橋
16 急行 吉良吉田 豊明停車
21 特急 豊橋  (前後・本宿・伊奈停車)
24 普通 東岡崎
29 急行 豊川稲荷 (鳴海退避・東岡崎から準急・東岡崎退避)

東岡崎駅 男川〜藤川間は15分間隔に!

00 普通 伊奈 (本宿退避)
05 特急 豊橋 (本宿停車)
14 快特 豊橋
15 準急 豊川稲荷
24 特急 豊橋 (本宿・伊奈停車)
149名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:42:46.71 ID:y1wsvKKB0
>>145
トランパス化で改札を集約したお陰で
アクセスが不便になった駅が沢山あるな

他の大手私鉄が自動改札化で無人改札を活用して
臨時改札を終日利用可にしたり出入口を新設したのとは大違い

どうせIC化するんだから、磁気券に投資しなきゃよかったんじゃね?
で車内で車掌に検札させればよかった

駅を強化どころか弱体化させているのが実情
150名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:15:45.43 ID:ujrSbdZKP
豊橋発はすべて特急・快速特急に統一!

02 快特 新鵜沼
10 特急 岐阜 (本宿停車)
19 特急 岐阜 (伊奈・本宿停車)

伊奈駅
10 普通 東岡崎 (国府退避)
24 特急 岐阜

国府駅
01 準急 一宮 東岡崎から急行・東岡崎退避
18 特急 岐阜 (美合停車)
21 普通 東岡崎 本宿退避
28 特急 岐阜 (本宿停車)

東岡崎駅
03 特急 岐阜 
13 特急 岐阜 
14 普通 岩倉
22 快特 新鵜沼 
24 急行 一宮
28 普通 犬山
151名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:00:40.76 ID:h1PL4FJ3O
>>150
豊橋の発時刻は固定だよ
02、15、23で考えないと

02 特急(伊奈停車)
15 快特
23 特急

このパターンだと名古屋到着はほぼ10分間隔だね

こうなると岐阜方面は急行が廃止
152名無し野電車区:2011/03/02(水) 15:57:22.85 ID:nAOqXUDIO
平日は豊明準急が削減されて知立方面の急行系が毎時6本になるが、
急行豊橋・準急豊川稲荷・急行吉良吉田の順にほぼ10分おきに名古屋を発車するのはどうだろう。
準急は停車駅が多いので、東岡崎到着の頃には急行豊橋と約15分間隔になる。
特別停車も減らせるし、夕方以降も種別変更せずにすむ。
何より鳴海〜神宮前ほぼ完全な10分間隔。
知立あたりでは歪になってしまうが、ここなら特急が利用できるし。
153名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:49:08.47 ID:oNnK6ofwO
無理だろうけど、浜松までの直通を希望

乗り換えても料金は大差ないし、豊橋に着くタイミングによっては名鉄が速いけどね
154名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:24:11.71 ID:i7SLW/8/0
7:02 青山の 
岐阜行きが無くなったのが痛い。。。
乗り換えなしで一宮とか岐阜に行けたのに。。。
不便
155名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:48:54.60 ID:GqfxLrJN0
特急の停車駅が増えるみたいだけど上小田井に止まるようになるの?
156名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:44:56.65 ID:5arb4greO
上小田井は止まらないだろ

止まるなら柏森を再び通過にしてほしい
157名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:05:46.14 ID:cA6ZAr650
高速
新一宮・国府宮・新名古屋・金山橋・神宮前・知立・東岡崎 7駅

特急
笠松・新木曽川・一宮・国府宮・名古屋・金山・神宮前・知立・新安城・東岡崎・国府 11駅
158名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:59:19.95 ID:ELObGTMn0

ろしあんるーれっ特急

豊橋発 停車駅(神宮前 金山 名古屋 ← どれか一つスルー) 着(新鵜沼 or 名鉄岐阜のどっちか)
159名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:15:51.09 ID:DRD1IW6SO
>>157
高速
新一宮、国府宮、新名古屋、金山橋、神宮前、鳴海、知立、新安城、東岡崎、国府

鳴海は昼間、国府は夕方以降停車だから実質9駅停車だった
160名無し野電車区:2011/03/04(金) 05:08:23.43 ID:2JgQIho/0
快速特急豊橋行きの名岐間の所要時間が3分短縮されたな。なんでだ?
161名無し野電車区:2011/03/04(金) 05:16:57.67 ID:2JgQIho/0
ミュースカイの名古屋−鵜沼間の所要時間が快速特急より遅いのはなんか釈然とせんな。
162名無し野電車区:2011/03/04(金) 05:48:59.10 ID:bNenPUQuO
名鉄岐阜の本線初電が数分繰り下がって
名鉄一宮で尾西線津島行き初電に乗り換えが出来なくなってる
163名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:33:55.48 ID:YQx44sFSO
>>160

現状がかなりスジが寝てる
ミュースカイ廃止で本来の速度が出せるようになった
164名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:43:59.21 ID:+Mic37nU0
>>160
国府宮→名古屋間が本来所要10〜11分の所、13分もかかる糞ダイヤだったからなw
国府宮でたら、100kまで加速して惰行で走っても、須ケ口で詰まるという……。
165名無し野電車区:2011/03/04(金) 13:00:52.95 ID:2JgQIho/0
でもミュースカイは快速特急豊橋の後に発車するけど、関係があるの?
166名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:33:38.15 ID:P2Wwk+u30
>>117
広見直通なんて、朝の快急・急行←→普通に変わる列車は犬山で種別変更桶。
準急なんて岩倉以北各停なんだから、富岡・善師を準急停車駅に格上ゲして
ずーっと準急で走らせろ!だな

各鉄の新那加〜犬山の区間急行は岐阜〜那加間準急停車駅にして「準急」
にした方が分かり易いのにな、もうねアホだなバカだな
167名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:44:34.31 ID:AXAPZJQxO
>>165
豊橋ゆき快特・特急は、名古屋駅発車時刻を新鵜沼発着のと合わせて15分間隔になるようにしてるから、時間調整のためにわざと遅くしているんじゃないかと。

あと前回の改正で、先行の普通が新清洲での急行待避が追加され須ヶ口到着が遅くなったこと、津島線からの吉良吉田ゆきが二ッ杁待避になったことも影響してる(須ヶ口付近でよくノロノロ運転になる)
168名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:03:06.12 ID:yGZs5v88O
種別変更と特別停車が多すぎ

近鉄みたいに四日市行き準急→伊勢中川方面の普通って感じで切れば良い
169名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:19:05.10 ID:2JgQIho/0
それはそうと、吉良吉田からの佐屋行き急行が神宮前から準急だったのが、普通になっちゃったね。
170名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:23:28.53 ID:osV4hFp6O
>169時間帯限定だとは思うが、神宮前から準急に「格下げ」だけでも酷いのに普通になるのは改悪としか言い様無し。
171名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:26:17.60 ID:2JgQIho/0
名鉄は何をやっても名古屋駅がネックになるんだよな。名鉄バスセンターをターミナル駅にせんとあかんな。
172名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:52:43.23 ID:1B87/X+z0
>>171
再開発時に近鉄の上本町みたいな構造にするとでも言うのかい?
173名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:15:03.68 ID:V525F6qi0
>>159
それは一特置き換え直前の停車パターンだな。

高速登場時は>>157が本線高速基本停車駅。
新安城は新岐阜−美合系統のみ停車していた。

一時期の支線直通列車大幅削減のあおりで鳴海とか国府にも特別停車するようになった。
174名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:29:13.67 ID:+Mic37nU0
急行が一宮止めになる今度こそ、豊川急行の逃げきりを復活させるべき
175名無し野電車区:2011/03/05(土) 04:09:24.70 ID:8gtmmWmX0
>>172
そこまではわからんわ。
ようはいままでどおりではこの先きついいんじゃないかと思っただけ。
176名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:01:21.39 ID:826YnnB+0
>>168

確かに種別変更や特別停車がないに越したことはないが、あえてそうしなければ
いけないところに名鉄の苦しい事情があるのかもしれない。

今の名鉄の路線の多さ、経営事情からして、すべての名鉄利用者全員が満足
できるダイヤが出来たらすばらしいと思う。どこかが便利になればほかの
どこかが不便になるのは自然の摂理。それを最小限にとどめるのが名鉄
経営者の責任とダイヤ編成担当の腕のみせどころだとおもう。

177名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:42:20.85 ID:DfRsZX/d0
>>174
奥町を8両対応にして一宮〜奥町延長を!
178名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:04:06.44 ID:W/axZuW60
再開発の時に、大名古屋ビルヂングの前を通る線路を作って、桜通線と乗り入れする。
179名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:29:14.13 ID:99PCASrH0
ツイッターから拾ってきたけど、笠松駅のポスター。
ちなみに1番列車の知多半田行普通がSR
ttp://twitpic.com/46os62
180名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:13:22.15 ID:sTGTQqtX0
>>179

岐阜5:19発知多半田行き普通が
SR4ですか。

とりあえず、1本判明、
181名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:42:19.71 ID:Ia9qqaTAP
>>179
国府折り返しの7:39発の岩倉急行は8両の3扉の可能性大
それだけわかった
182名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:50:02.66 ID:DwRcm2xv0
名鉄金山駅ずんぐりむっくり態度最悪
183名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:27:40.59 ID:gmKZ5rHt0
>>182
久しぶり!
184名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:31:44.85 ID:ENEWB+mTP
改正後の7:33発の犬山経由岐阜急行(旧新可児急行)
東岡崎まで6R4両で到着して
旧ダイヤでは先行してた東岡崎止の普通と連結してたが
改正後はそれらしき電車はないので検証

名古屋方向…改正後は1本も東岡崎止はない
豊橋方向…7:00発の東岡崎止めは改正前はSRでそのまま伊奈行きに変更
栄生普通になっていた東岡崎止めの急行も改正後は消滅

7分退避させておいて増結がないことはありえないと思うがもしかして6R4両のまますすめるって
暴挙ではないよな?

舞木から回送走らせて4両先に到着させるという無駄なことはしないとおもうので
矢作橋に6R4両を留置させてこいつ用にわざわざ回送させてくるのかな?
それかこの時間まで東岡崎に1本だけある留置線でおねんねさせておくのかな?
185名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:37:47.44 ID:cWeWc3gI0
>>184
改正後は伊奈発だから最初から8両では

各務原線は4両ホームが多いのでむしろどこで解放するかの方が興味ある
時刻を見ると時間を取れそうなのが鳴海と犬山
鳴海で-2か犬山で-4かはたまた最初から6両なのか
186本スレ555:2011/03/10(木) 11:31:03.02 ID:KDzvygPD0
>>159
先ほど本スレでも書いたけど将来的には特急は高速と同じ停車駅になるんだろうな
187名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:09:24.08 ID:zILLL+GZP
>>185
現ダイヤの準急弥富行きの置き換えとしての3R8両か
伊奈発だしその可能性は高いね。
188名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:54:25.57 ID:C4jEW35+0
>>184
岡崎7:22の急行須ヶ口を考えてみたら?
稲荷始発で岡崎で3分停車
189名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:53:45.66 ID:bpqfQMuj0
お前らパソコンの前に居ないで駅行ったらどうだ?
笠松や知立には一部時間帯の両数が貼り出されてる。
190名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:05:27.91 ID:l/XDGUlzP
・・・旭屋書店大阪本店・・・
名鉄時刻表Vol.25の在庫数
(冊数は各日閉店後の数)
2月26日(土) 144冊 ←発売日
2月27日(日) 144冊 ←27日まで店頭に出してたかどうかは不明
2月28日(月) 114冊
3月01日(火) 107冊
3月02日(水) 98冊
3月03日(木) 92冊
3月04日(金) 88冊
3月05日(土) 67冊
3月06日(日) 57冊
3月07日(月) 54冊
3月08日(火) 54冊
3月09日(水) 45冊
3月10日(木) 140冊 ←再入荷した模様
191名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:52:55.62 ID:wxzZH65H0
名鉄は大きな駅で緩急接続できないのが問題だな。
192名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:58:24.23 ID:wxzZH65H0
犬山行き普通の豊明での待避時間なんとかしてくれよ。12分だぜ、12分。うんこできるぜ。
193名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:49:57.30 ID:Lho/AWO80
今日時刻表見ました。
新清洲利用ですが、がっかりさせられました。

新清洲
名古屋方面 平日朝7,8時台 急行・準急6本ずつ→4本ずつ(2本ずつ減)
いつも乗り継ぎちょうどいいのがなくなった。
ただでさえ混んでいるのに、本数も減って。。

新名古屋
岐阜方面 終電0:01→23:48 (13分早く)
何で最終が特急なの??バカにしすぎ。

ものすごく改悪です。
自分はアパート暮らしなので引っ越しちゃえますが、
最近たくさん建てられている、新築一軒家や新築マンションを買って
しまった人はがっかりでしょうね。
194名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:15:11.91 ID:LpRKOzZa0
>>193
最終は現状維持だぞ。
津島行きにのれば須ケ口で普通一宮行きに接続してる
195名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:24:54.13 ID:a8OiLwNFO
>>193
自分も新清洲だけど、8時台のダイヤ見て目を疑
ったわ・・
ホントに乗れるんかねえ?

もっとも福島原発がアレしちゃったらダイヤ改正
もクソも無い訳だが
196名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:44:00.90 ID:/JcjfNL00
東岡崎7時33分の犬山経由岐阜は知立発車時点で8両だね。
知立駅の両数一覧には8両と書いてある。
197名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:12:20.63 ID:ARuoapvcO
鉄道だけでなく、名鉄自動車学校も教習時間変更とかあったら面白いのに
198名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:31:33.20 ID:ESd8AuDKO
ポケット時刻表は出ているけど、各線ごとの時刻表はまだかな?
199名無し野電車区:2011/03/18(金) 02:38:46.21 ID:JbVfxgUk0
>>195
同意。まあ、須ケ口〜奥田は悲惨な目に合うのでないかと。
現状でも特急以上は国府宮出発時点でそこまで混まないのに、
準急から快急は須ケ口出るとき大混雑だからね。

それで国府宮駅のダイヤがこれだから
ttp://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/timetable/tt122521.html

ttp://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable_new/timetable/tt122521.html

準急〜快急減らして特急増やすって・・・
この時間帯の本線からの直通の普通もなくなって
全部須ケ口どまりになるし

とりあえず、自分は此処に意見だしたよ
ttps://www.meitetsu.co.jp/app/inquiry/contact.asp
200名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:25:25.81 ID:enEovahK0
清洲の件で織田信長が草葉の陰で泣いています
201名無し野電車区:2011/03/19(土) 02:54:31.34 ID:+vamJtem0
新川橋よりいいじゃないか。新川橋は1時間に2本だぞ。
202名無し野電車区:2011/03/19(土) 06:38:35.71 ID:6bWqW04p0
尾張星の宮よりいいじゃないか。尾張星の宮は1時間に1本だぞ。 
しかも名古屋から2駅目なのに運賃が400円だぞ。
203名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:11:46.47 ID:BxNkrXp70
>>201
>>202
はじめからそうだったのと途中からそうなるのとではダメージが違います。
新清洲利用者としてはとにかくショック。怒り。
204名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:58:44.19 ID:puAtTsK9O
>>198

折ると蛇腹になるやつね。
瀬戸電は入手したが、他の路線は見ていない。
205名無し野電車区:2011/03/19(土) 14:05:11.99 ID:ng+ncQnw0
>>165 >>167

ミュースカイの前に豊橋快特を走らせるより、ミュースカイを先に走らせ、

尚且つ津島線からの吉良吉田準急(名古屋から急行)を二ツ杁待避でなく、
須ヶ口待避にした方がノロノロ走らずに済むし、名古屋で豊橋快特に
空港行きの客が誤乗する割合も減ると思う。

もっとも空港客が駅の放送やモニタをきちんと確認すればいいだけだが。。
206名無し野電車区:2011/03/21(月) 16:59:30.37 ID:RpxR7stoO
>>204
亀レススマソ

それだけど、いつももう少し早くなかった?

それとも、改正数日前だった?
207名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:34:04.75 ID:jWWf/ivH0
新清洲はまさに“鬼ころし”ダイヤw
208名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:29:25.61 ID:s9p8Hp2YP
>>207
7:13神宮前急行・25吉良吉田快急 →20空港快急
一宮発でしかも名古屋は10分で到着。余裕でしょ
7:44伊奈準急・55豊橋快急 →49空港快急 
やはり一宮発で10分で名古屋に着けるから余裕だろう
8:15空港快急・8:27空港急行 →8:17岡崎快急
だから一宮発で10分で名古屋で着けるだろなんども言わせるな恥ずかしい。しかも改正前より到着時間が速いから!


209名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:20:45.08 ID:ShN4E4gX0
全車一般席特急は、
知多方面〜名古屋 平日11往復
空港⇒岐阜 平休 深夜1本
名古屋⇒東岡崎 平休 深夜1本

でOK?
210名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:33:45.49 ID:f2987etm0
>>208
いつも7:55新清洲発に乗っている者ですが。
6分早く家を出る必要がある。
乗り継ぎバスも早く着きすぎて中途半端。

それでもいいが、7:49発は6両らしい。
一宮発だと混雑は減るのか??
10分で着くと言っているが、この時間は名古屋到着が数分
遅れるのが通常。

まあ、新ダイヤはじめてみてどうなるか。。予想ができませんが。。
211名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:13:17.13 ID:lYareW8l0
夕方に毎時7本ある津島線なら朝なら毎時8本あってもいいはず
212名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:18:09.59 ID:DtAhkDmiP
>>210
一宮・国府宮発の7時台の特急は改正前は4本だったのが
改正後はほぼ10分ヘッドの6本に増えていますので
一宮・国府宮のお客はほぼJRか特急を選択すると思われます。
それに対して快急・急行・準急は5本→4本に減っていますが、
急行はうち2本は一宮発なので、
急行系列の混雑率は利便性はとにかくとしてたとえ今より両数は減らしても
積み残すほどお客は乗らないかと思われます。
213名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:36:57.37 ID:ZLfCrtLr0
>211
須ヶ口から急行すらなくなった・・
どんそん不便になっていく 朝ちんたら普通 かなわんわい
線内急行有った昔が良かった。。ミュースカイ特急いらんわ
214名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:27:41.03 ID:7StAN28B0
>>198
今回は、出ないようなうわさを耳にしたがホントとか?。
(”朝の名鉄時刻表”を作成したためか?。
で、”朝の名鉄時刻表”対象外の瀬戸線は従前どおり発行されているようだが。)
215名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:39:00.30 ID:mVSNlUWkO
まさに津島線冷遇。それに吉良吉田⇔佐屋(or弥富)直通も冷遇。いい加減にしろ!
216名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:28:01.20 ID:dANBSg3WO
>>214
朝の時刻表作ったから各路線ごとは出ない

各務原線の時刻表は両数が載ってるから便利だったのに…
217名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:12:09.69 ID:uaUmze340
ってかさー
マナカのでっかいポスター貼るくらいなら
ダイヤ改正の告知しろよ

駅構内でもB5の白黒張り紙1枚でお知らせって誰が気づくんだよw
車内放送のお知らせもないしバカじゃねえの

月曜日、通勤時苦情の嵐じゃねえの。誰も知らないって
218名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:55:42.31 ID:UNLFMEkfO
一応2300のダイ改中吊りいっばいあったやん
219名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:43:21.43 ID:PFKd7Q3F0
新清洲と中小田井と下小田井利用者には、大変だなと思いますが・・・
220名無し野電車区:2011/03/26(土) 02:15:03.25 ID:YoXzxgv2O
現在は約2ヶ月分在庫確保しているみたいだが
東日本大震災でブラシの供給がヤバいみたいだから更なる減便とかあるときつい
221名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:44:07.72 ID:oK8VAD2l0
>>220
ちゃんと調べてから書こうね。
名鉄は一社からではない。
222名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:30:09.40 ID:dP7NVCAWO
料金は変わらないよな?

豊橋は勿論、浜松に行くのにも(豊橋まで)名鉄使った方が安いんだからな
223名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:57:20.24 ID:jFSwbbu1O
てか前から思ってるんだがポケット時刻表路線別行き先別じゃなくて全込み一枚にならんものかね。首都圏や関西圏のようにさ。それにJR東海は駅別のやつ無いし。名古屋は変わってるわ。
224名無し野電車区:2011/03/27(日) 06:22:27.29 ID:SzdYm3XsO
今回壁に貼る大きい時刻表すら作ってないとはどういう事だ!
225名無し野電車区:2011/03/27(日) 07:01:18.57 ID:nMbG7+yRO
確かに、主要駅のポスター時刻表も置いてないな
このご時世、広告が取りにくいので制作を止めたか
226名無し野電車区:2011/03/27(日) 09:39:41.77 ID:lNARLTNR0
東北の会社に依頼したけど
その会社が津波で流されてしまったんじゃね?
227名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:22:37.08 ID:emJIxduO0
中日1面に広告出てた
ダイヤ変わってるから明日の時刻注意しろ、みたいな
228名無し野電車区:2011/03/28(月) 08:20:39.17 ID:1e2dAzGP0
特急増えたのはいいがラッシュ時のクロスシートは腹立つ。
229新清洲の人:2011/03/28(月) 10:46:43.53 ID:+WrmERoRO
>>212
一宮発の快急乗ったけど、今日は余裕で座れた。
学生さんが動き始めたらどうなるか分からんが、
須ヶ口で津島からの接続も無いみたいで拍子抜け
する程空いてましたわ。
230名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:36:44.00 ID:oLlsUNWQ0
積み残しなんて出るわきゃないつーの
そんな田舎でw
231名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:52:18.89 ID:/I3PERk0O
>>229
大里から乗ったけど座れなかった1両目なら座れるかな
232 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/28(月) 22:57:09.37 ID:TTPysiNc0
今回の減便で加納や茶所、岐南の踏切閉じっぱなしの時間少しは短縮されたか。
233名無し野電車区:2011/03/29(火) 07:26:48.11 ID:VCnYrZBwO
常滑方面から大同町行きが酷い有様過ぎて二日連続で朝礼出れなさそうだ…
せめて急行が停まれば
234名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:10:23.53 ID:Whama7Rw0
一本早く乗れや
235名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:13:02.40 ID:qCi5JgJrO
特急止まりすぎで特急の意味を自ら無くしたバカ名鉄
236名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:16:19.04 ID:3PSsyAubO
特に急がない=特急
237名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:36:07.49 ID:WzvHaeZSO
>235笠松、新木曽川は特急停める必要無し。ただでさえJRに水をあけられているのに輪をかけるだけだ。あと、常滑・河和線ももう2、3特急停車駅を減らすべき。
238名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:53:02.88 ID:bEAJpnUbO
>>237

JRに差をつけられたから、沿線の小都市に停車して客を拾っている。
239 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/29(火) 21:50:02.96 ID:eNZ12llb0
笠松なんかは、東海様に東岐阜駅とか無いから
公共交通使う人は笠松とかを使わざる得ないよね。

特急を笠松・新木曽川停車は、急行の減便目的も顕著だけどね。
240名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:02:23.06 ID:qCi5JgJrO
もう特急=他社の急行レベル
そのうちスーパー特急とか言う種別ができたらもう笑うしかないw
241名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:06:32.86 ID:Ut+059zJ0
笠松停車は竹鼻線の利便のためでしょ。

特急が笠松を通過してた頃は、急行は笠松まで程良い混み具合だったのが、
笠松に特急が停まるようになると、今度は特急が笠松を過ぎないと
空席が無いくらいに混み始めた反面、急行は一宮から先が完全に空気輸送になった。
しかも、竹鼻線の接続も急行から、特急に変わったのも輪をかけて、以前はバランスがよかった
乗車率がかなり偏重してしまった。

で、一宮、岐阜間の急行減便へと繋がっていったんだな。
242名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:08:18.60 ID:nJS6GUBL0
犬山遊園・柏森は巽ヶ丘・南加木屋みたいな扱いで良いと思う。
朝は一部の名古屋方面の特急・快特・μスが特別停車
夕方以降は新鵜沼方面の特急・快特が特別停車
みたいな感じで。
真昼間の遊園なんて誰も降りないだろw

青山、河和口、美浜緑苑、野間も同様な扱いで良かったのに・・・

な ぜ 全 停 に し た し。
243東岡崎→名古屋までの所要時間:2011/03/29(火) 23:26:09.38 ID:hUCSG3kSP
改正前
7:03特急岐阜 32分  8両
7:06急行岩倉 52分 6両
7:12快特鵜沼 31分 8両
7:18急行佐屋 45分 6両
7:22特急岐阜 32分 8両
7:31快特岐阜 34分 8両
7:32急行可児 39分 8両
7:33普通栄生 55分 4両
7:36準急弥富 42分 8両
7:48快特岐阜 32分 8両
7:51準急犬山 48分 6両
7:59急行佐屋 46分 6両

本数12本・84両 平均40.7分

改正後
7:00津島急行 44分 6両 豊明退避
7:03岐阜特急 34分 8両
7:08弥富急行 46分 4両 新安城退避
7:12快特岐阜 36分 8両
7:21特急岐阜 37分 8両
7:22急行須口 42分 8両
7:25普通弥富 57分 4両 新安城退避・急行化
7:32快特岐阜 36分 8両
7:33急行犬岐 42分 8両 鳴海退避
7:40快特岐阜 33分 8両
7:43急行犬山 50分 4両 新安城退避
7:48快特岐阜 38分 8両 知立で2分待ち
7:57準急犬山 54分 6両 新安城・鳴海退避

本数13本・88両 平均42.2分
244名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:39:21.72 ID:hUCSG3kSP
JR岡崎→名古屋

7:00特快大垣 32分
7:18特快大垣 33分 
7:28快速大垣 35分
7:37特快大垣 34分
7:45快速名古 36分
7:54特快大垣 32分

6本 平均33.66分

JRの圧勝ワロタ
245名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:21:39.38 ID:F3oXeSfi0
特急・快特に限れば6本で35.67分だから大差ないだろ
それにプラスして6〜7本余分に優等があるんだから利便性なら名鉄の勝ちじゃないか
246 【東電 82.5 %】 :2011/03/30(水) 00:37:48.79 ID:olz7eLLd0
何か阪急京都線スレや京阪スレを見ているようですなぁw
247名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:46:26.42 ID:kyoc3iZFO
名岐間の特急・快特は2分程度早くなってるんだけどなぁ〜
248名無し野電車区:2011/03/30(水) 10:51:21.71 ID:IAmUN7zxO
東大手の薄暗さは、いかにも業務用通路みたいで近寄りがたいものを感じる。
それはともかく、昼間の準急・急行が止まる意味が解らない
上りの始発〜9時と、下りの15時〜終車の特別停車で十分だと思う
249名無し野電車区:2011/03/30(水) 11:45:27.01 ID:3qhgt36n0
末Pはやっぱり頭が弱いと思った。
比較の仕方がイミフw
250名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:55:24.12 ID:whWl8WInO
>247たった2分じゃJRに太刀打ちなんか出来ない。とにかく一宮―岐阜は特急ノンストップ。これしかない。
251名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:25:08.29 ID:6QbnRU9D0
鈍足ミュースカイをご利用下さい。
252名無し野電車区:2011/03/31(木) 07:35:36.17 ID:+2NfGBlsO
>>250
木曽川の客取られたからと言って酷い八つ当たりだな。

名古屋からの客は俺みたいな客除いて倒壊使ってるんだろ?

なら文句ないはず。

一宮からでも岐阜へなら倒壊を使うはずだからな。
253名無し野電車区:2011/03/31(木) 12:30:21.05 ID:H6LW5vCZO
名岐間は枇杷島分岐点の問題を解消しない限り勝ち目はない

上下左右制約があるから厳しいけどな
254名無し野電車区:2011/04/01(金) 07:06:46.03 ID:ygZo4ZQE0
急行は岐発のままで特急の半数を一宮始発にしては。
255名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:07:11.28 ID:8HBaDfa+0
それこそそのうち準特急とか出てきそうだわ
256名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:27:51.76 ID:IXeky8ch0
一宮から清洲まで毎朝通勤している先輩が号泣し早退しちゃいましたw 
257名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:29:58.29 ID:IXeky8ch0
>>256
ゴメンw
途中の文からエイプリルフールネタって事でw
258名無し野電車区:2011/04/01(金) 20:57:29.69 ID:+kovKS2TO
>>255
スーパー特急とかなw
259名無し野電車区:2011/04/02(土) 00:38:03.93 ID:9HtUjciaO
新特急
快速特急
特急
準特急
通勤特急
区間特急
直通特急
260名無し野電車区:2011/04/02(土) 08:27:17.52 ID:pTLyZlzIP
超特急
261名無し野電車区:2011/04/02(土) 16:32:16.58 ID:QoaHBF040
高速の復活
262名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:51:51.85 ID:/4IiLo0A0
新木曽川に特急を止めるのはやめてほしい。そこまで乗らないし。毎時2本の急行とふつうだけで十分。
263名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:08:33.93 ID:4MWZEVZHP
平成20年度 年間乗客数
豊橋 6,163,518  6位
国府 1,753,726 <36位>
東岡崎 6,797,681 4位
新安城 3,320,611 19位
知立  5,601,798 7位
神宮前  5,565,843 9位
金山  26,705,957 2位
名古屋  50,376,082  1位
国府宮  4,076,687 14位
一宮  6,170,271 5位
新木曽川 958,883 <70位>

笠松岐阜はしらん!

有松(25位)以下の新木曽川と国府に特急を止める理由はないな。
新木曽川は100万切ってるのに特急なぜ止める?笠松だけでいいだろ?
264名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:20:30.96 ID:32Nh8h6y0
>>262>>263の方

>>83>>84>>89ですでに答えが出ておりますが、何か?

そんなに気に入らないのなら、自分だったらさっさとJRに乗り換えますが。

新木曽川、笠松に特急が停車するようになってもう3年になるのに、今更
素人がごちゃごちゃこの掲示板でいったところでもう岐阜一宮間のノンストップ
復活なんてないと思うが。潔くあきらめたら?
265名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:40:19.52 ID:utpSgNGJ0
>>263
笠松→竹鼻線・羽島線乗り換え
国府→豊川線乗り換え
も考慮してだろ

>>262
新木曽川? 緩急接続の為じゃねーの?
266名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:23:32.68 ID:O4q8rtQH0
豊川市民としては国府に
特急止まらなくなると困る
今豊川線の普通と接続良くて
かなり便利

しかし一宮岐阜間はノンストップで良い
267名無し野電車区:2011/04/03(日) 06:53:04.37 ID:zFo6ERZ00
>>266
駅自体の利用客は笠松>国府 乗り換え客はあまり差が無いからそれはありえない
ところで豊川市民が岐阜に行く事なんてあるのか
268名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:57:53.51 ID:S5RHPfAEO
>>262
そんなに文句あるなら倒壊使えばいいだろ?
あっちの方が早いんだしさっさと着くぞ。
区間快速以上なら木曽川駅は通過だからノンストップ。

>>267
俺も同じ事思った。
269名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:52:11.19 ID:mn/9VjWM0
>>253
庄内川の部分はJRの貨物線を買収  
270名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:59:32.73 ID:+sf294BI0
>>268

同意。文句言いながらも、ミュースカイやJRを使わず、一部特別車特急
に固執するのが不思議でならない。
271名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:01:23.16 ID:Eqn1uCvL0
笠松民なんだろ
272名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:38:26.17 ID:sL07vLGi0
毎朝豊川から通う岐阜大生です
夏には引っ越すつもりだけど
273名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:52:02.68 ID:ViXFO3nU0
遠距離通学って結構いるよね
往復の間は何してるんだろう
274名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:58:17.92 ID:Czk6ifkCO
名古屋方面から豊川線へは何かと不便

特急は国府に停車するが、鳴海で追い抜いた豊川稲荷行き急行を待つハメになる

快速特急が来る時間帯では、鳴海で抜かれる豊橋行き急行が国府に先着し、国府での接続は良いものの乗り換えが必要
275名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:30:21.36 ID:DcYdzynZ0
>>273
読書始めた

>>274
前者のパターンの時は
知立で乗り換えると待ち時間が短いよ
後者は休日だと普通が途中で消えるから困る
それ以外は乗り換え向かい側だし不便ではない
276名無し野電車区:2011/04/04(月) 06:52:33.25 ID:X7cOYqO/O
名豊間では特急は東海の快速系といい勝負だが、急行は東海の普通より遅い
伊奈は普通との接続があるからまだしも、堀田って急行止める必要あるのか?
直前距離なら神宮前からかなり近いし、待避も金山とかでできないのか
277名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:55:27.73 ID:vu47Y+6kO
堀田は地下鉄の乗り換え駅
278名無し野電車区:2011/04/04(月) 10:01:46.14 ID:ojSHA8J+0
堀田はブラザーがあるから
279名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:02:31.20 ID:mjlOvt+uO
堀田は昭和時代に、
上りの豊橋急行や下り新岐阜急行が待避してたし、蒲郡〜佐屋の急行も上下とも待避をしていた。

また、正月の豊川臨時特急の待避もしていたから、急行の待避としては重要だったと思う。
今更、急行分の本数減らす訳にはいかないだろうし。
280名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:06:20.22 ID:mjlOvt+uO
堀田は昭和時代に、
豊橋急行や新岐阜急行が待避していたし、
佐屋〜蒲郡急行も上下とも待避していた。
また、正月の豊川臨時特急を急行が待避したり、
急行の待避駅として必要だったと思う。
今更、急行の本数を減らす訳にはいかないだろうし。
281名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:25:29.21 ID:X7cOYqO/O
堀田は重要な施設がある点では栄生と同じか
282名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:51:45.97 ID:OH4+Z/Ci0
新木曽川の次は堀田叩きか?

両駅利用者がかわいそう。

283名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:51:57.69 ID:ojSHA8J+0
堀田はビミョーに利用人数が増え続けているから今更急行通過なんてできないでしょ。
緩急接続ができない構造になっているから、ここの停車種別を変えるとダイヤも大幅に替えないといけないと思う。
284名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:39:43.11 ID:RYnar/zP0
堀田はファッションヘルスに行く時に使う。
285名無し野電車区:2011/04/05(火) 00:27:21.24 ID:Us1TN4IVO
堀田のホームを鳴海や大江と同じにして普通の本笠寺退避を堀田退避にして緩急接続

同時に神宮前を完成後の太田川や知立と同じ構造にして急行の特急退避を神宮前にして緩急接続するとか

準急・急行→特急 神宮前
普通→準急・急行 鳴海・堀田
286名無し野電車区:2011/04/05(火) 01:58:35.29 ID:c3OctN940
神宮前のあんまき売ってるおじさんが、大曽根にいたのもダイヤ改正の影響?
287名無し野電車区:2011/04/05(火) 15:16:02.26 ID:njS1/jwnO
新クソ川!ア堀田!ザ国府!
288名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:36:08.46 ID:SzWMkX0zO
昔は前後に待避線がなかったから急行は堀田待ち合わせが基本だった。
急行が鳴海で高速や特急の待避をすると普通と緩急接続できなくなるんで堀田での待ち合わせが多かった。
下りの堀田待避なんか嫌がらせ、新名古屋まで先着すればいいのにわざわざ通過待ちしたものだ。
289名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:53:49.17 ID:JQawOPUl0
>>288

お前馬鹿だろ!?
名古屋まで逃げ切れたとしても、急行はその先は退避不可な栄生と須ケ口に止まるんだぞ?
どう考えても新清洲まで逃げ切れるわけないじゃん。
290名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:53:33.16 ID:OnsRCxKQO
一時期金山で待避してなかった?
291名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:58:12.53 ID:njS1/jwnO
西枇杷島に臨時停車して待避するか小牧線みたいに駅のない所で待避するか
292名無し野電車区:2011/04/06(水) 09:35:06.70 ID:DmBNFRzZO
>>289
そんなの急行が犬山線に向かえばすむこと。
かわりに常滑線からの急行が特急のあとに新岐阜に向かうようにすることだってできるだろ。
おまえは特急1本に抜かれるのに堀田で5分も停まってたことも知らんのか?
293289:2011/04/06(水) 10:04:19.84 ID:Nt1ECH3lQ
>>292

ダイヤに文句があるなら俺じゃなくて名鉄に言えよたわけが。
294名無し野電車区:2011/04/06(水) 11:43:59.15 ID:xb3KkNqh0
本線東部のある踏み切りなんですが、
普通豊明が通り踏み切り開かず、普通犬山通り踏み切り開かず、そのあとの特急須ヶ口がたらたら通り踏み切り開かず、特急岐阜がたらたら通り踏み切り開かないってどういうこと?
295名無し野電車区:2011/04/06(水) 12:33:55.66 ID:6jXWE6n2O
刈谷駅の刈谷街道踏切は上り普通下り快速上り快速下り普通上り貨物というのがあるよ。
296名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:22:57.78 ID:LFnXTajWO
布袋駅の高架化計画、仮線建設と仮駅舎の橋上化が進んでる。

仮線移転後は、ホームは島式1面だけになるみたいだけど、待避とかどうするんだろう?現行ダイヤのままで時刻修正するのかな?
297名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:43:02.71 ID:IcEj4cCfO
待避は西春とか岩倉とか扶桑で良いんじゃない?

セントレア準急は何で聚楽園で待避なんだろ?太田川まで逃げ切れないか・・・
298名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:48:48.75 ID:qdIpjNAI0
>287

特急はおろか急行さえも止まらない駅利用者の僻み乙
299名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:30:22.85 ID:8G0UlxZqO
豊橋→岐阜急行の堀田での特急退避はヤメてほしい。これでは原則的に岐阜行き急行の「名古屋まで一番早くまいります」の精神が崩れてしまう。
300名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:10:20.00 ID:nKZepHdR0
>>295
しかもJRは鳴りはじめるの早いよね
かなり前から鳴っててちっともこない

>>297
太田川では知多半田普通が退避中でホームふさがってます
301名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:32:21.37 ID:IcEj4cCfO
イタ伊奈やゴ美合、ア堀田や本宿サイに全て止まる限り急行は特急から逃げ切れないわな

前後ミや須ヶ口ンポは乗客を分けるために敢えて特急通過で良い
302名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:34:51.38 ID:8u70r1Km0
そこで金山退避ですよ
303名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:26:00.36 ID:6jXWE6n2O
>>300
センサーの反応が過剰気味だしな。
下り4番に普通が入るだけで閉まる。
304名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:31:44.61 ID:Z7y7Ac2H0
しかし知立や太田川の高架化で、欲しいところに足りてなかった退避設備が増えるのはうれしいね
305名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:37:08.47 ID:ZiKJUYMuO
さあ明日から新ダイヤの真価が問われますよ。
306名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:55:46.83 ID:MmxpgCUZP
東岡崎7:40発のなんちゃって快特は改正当初より混んでるな
これ以上は増えてほしくないから33分・43分の急行使え
307名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:28:14.16 ID:P6Wq3zSWO
名岐間はスピードで倒壊に敵わないから、須ヶ口ンカスにも特急止めてあげようや。利用者がバ笠松や新クソ川に嫉妬するかもよ
308名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:25:54.25 ID:FkRlpqF5O
>>307
そのネーミング飽きた
面白いと思ってるのは引きこもりの糞ガキのお前だけ
3098>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/04/07(木) 21:08:04.53 ID:kiwl1v0W0
堀田待避の件は(日中の一宮急行については)ダイヤ改正後も変わってないみたいだ。周辺のスジも。だから以前名鉄本線スレで答えたのと全く同じかと。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/92767.png
以前名鉄HP運賃検索の列車ダイヤを基に作ったダイヤグラム。もちろん実際のダイヤは秒単位だからHPの奴と差があるが、
いずれにしろ秒単位しか列車同士の差が無いのは危ないので(ダイヤを考える上では)HPのダイヤで十分。
で、問題の堀田退避する急行一宮行関連部分がこれ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/92768.png
前述通り堀田-神宮前2分とすると特急岐阜を1分遅らせないとダメになる(名古屋のギチギチダイヤのせいで容易に遅らせられない)。
急行一宮を速くしようとしてもミュー新鵜沼が前にいて思うように速くできない(ミューより前は金山止まり普通がまだいる可能性アリ)。

といっても全く不可能というわけではないかもしれない。この時間帯は幸いなことに殆どが常滑線系統の列車だから、
『特急岐阜を1分遅らせる』という条件をクリアすれば、先のミュー新鵜沼を1番線に入線させて干渉しないようにし、
急行一宮を2番線に入線。特急岐阜と準急新可児を1番線でやり過ごせば元通り。
でも急行が準急に抜かれるという奇妙な状態に(現状は神宮前に急行一宮が着いた時点で準急新可児は金山に向かっている)。

名古屋以北の待避が遠いのも問題だけど、金山で複々線が終了するのも問題。
神宮前-金山だけが複々線ってことは実質的に金山で常滑線が分岐するようなもの。
で、分岐駅ってのは新安城みたいに待避専用線を分岐路線用と別に用意しないと待避に使いづらい。
今回の場合だと待避しようにも常滑系統が居座っている場合があって待避に使えなくなる。

あと、>>292みたいに犬山方面にしてすんなり済むかは検証しないと分らん。犬山線も西春まで待避できないしね。名鉄としては神宮前-名古屋に突入する前に追われてる列車の処理を済ませたいところなのだろう。
310名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:29:14.00 ID:feh1FkDtO
かつての枇杷島橋駅で起きた事故って運転手のケアレスミスじゃないの?

廃止して今の分岐点&西枇杷島駅にするほどのことだったのだろうか?
311名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:41:43.20 ID:sTi3Xy3J0
万全に越した事は無い
どこかの発電所みたいになってからでは遅いし
312名無し野電車区:2011/04/08(金) 12:48:59.44 ID:LVaYngJy0
名鉄名古屋本線はラッシュ時は12両編成にしてくれよ
満員でまわり女性に囲まれると痴漢の冤罪にされそうで怖いお
313名無し野電車区:2011/04/08(金) 16:01:56.40 ID:feh1FkDtO
法律の問題だわ
決定的証拠がない限り、罪に問うべきではない!まずは指紋取れ!
314名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:08:53.67 ID:DWJz54Q0O
朝の犬山線の5000形の急行かな?車内に止まる駅が表示されてないけど
315名無し野電車区:2011/04/09(土) 07:04:30.76 ID:XcexuT3BO
ちょっと不便なだけで文句言うなよw 名古屋の鉄道利用率は札幌にも劣るぐらいだから仕方ない

南北線の利用者数は桜通線といい勝負だが、公営地下鉄の中でも数少ない黒字路線
316名無し野電車区:2011/04/10(日) 08:16:26.72 ID:MIDB03wtO
堀田といえば・・・今も朝の本宿行き普通は回送電車に抜かれるのかな
317名無し野電車区:2011/04/10(日) 09:06:44.20 ID:ne/Blk5z0
常滑線上り普通電車ですけど、
朝、西ノ口で回送2000系に抜かれます。
あの2000系はそんなに急いで名古屋方面に戻る
必要があるのでしょうか?
318名無し野電車区:2011/04/10(日) 10:24:00.01 ID:MIDB03wtO
そもそも回送電車とか、近鉄の富吉発着の準急みたいに旅客扱いしろよって感じ
319名無し野電車区:2011/04/10(日) 11:40:18.18 ID:wtBBDP420
>>318

特別車両付の電車だと運転手と車掌の他に検札用の人員が必要。
(客の少ない昼間帯なら不要かもしれないが)
名鉄としては旅客扱いしてミューチケット収入を得たいところだが、
朝は全線とも本数が多いので、その分検札用の人員が足らないからでは?
320名無し野電車区:2011/04/10(日) 16:25:13.63 ID:9/Bh7oGjO
前のダイヤの時、朝新鵜沼発空港行きのあと空港から新鵜沼まで回送してたね。
ちょっともったいない過ぎるよ
やむを得ないのかな
321名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:03:32.81 ID:ytdfISd7P
7:40の快速特急岐阜行きは美合は通過扱いすべきだったな。
322名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:12:24.93 ID:kxzLXqKX0
7時台、8時台の名古屋方面側の新清洲駅のホームはすごい人。
普通電車からの乗り換えも居るし、後方車両に乗るためにホームを歩けない。
来た電車も混んでるし、相変わらず、名古屋駅には数分遅れるし。
とにかく最悪。
323名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:14:36.90 ID:kxzLXqKX0
改正の前に、新清洲駅の構内放送で、ダイヤ改正のお知らせを
していたが、最後に「ご迷惑をおかけします」と言っていた。
駅員もやるせないんだろうな。
324名無し野電車区:2011/04/13(水) 18:34:58.49 ID:Qx/quzDhO
急行(豊橋発着のものを除く)でも未だに6000系だったりするが、特急でなければ最後速度100キロで十分ってことか
あのモーター音は好きだけどな
325名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:07:07.12 ID:wIvGxIB00
改正で19時台以降の西尾線普通が2両になってもうた。
最悪だ!!!
326名無し野電車区:2011/04/14(木) 07:45:48.15 ID:ugeNq7rOO
津島から来る電車遅れすぎもっと余裕あるダイヤにしろよ
327名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:26:50.15 ID:MEC8vckf0
新清洲はまさに“鬼ころし”ダイヤw
ちなみに“鬼ころし”とは
清洲桜醸造株式会社の日本酒とかけているw 
328名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:34:25.63 ID:dSbRe95N0
昼より本数少ないもん
私鉄の主要路線でこんなにやる気のない朝ラッシュダイヤはここくらい
329名無し野電車区:2011/04/17(日) 07:57:59.11 ID:UzPuooYJO
昼間でも名古屋から準急、須ヶ口から普通かよ!

西尾線直通の豊明停車と豊川線直通の有松停車はもはや臨時停車じゃなくなってる
330名無し野電車区:2011/04/17(日) 10:56:57.49 ID:ERlHYKRp0
いやぁ、木曽川に引越してすぐに新木曽川に特急が止まるようになって、今回の改正で通勤もますます便利になった。
清須の皆さん、おかしな駅名にもじって喜んでる引きこもりさん、申し訳ないですなぁ。いつも知立まで指定席使わせてもらってます。
わはははは。
331名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:00:14.23 ID:Q+gjDxt9O
>>330
3点
332名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:18:22.17 ID:E1hIJho9O
年々、どんどん劣化する名鉄のダイヤと車両
333名無し野電車区:2011/04/17(日) 13:12:03.55 ID:IHAauK0z0
>>330さんへ

自分も新木曽川駅利用者です。

確かに便利になりましたが、それはご自身の心のなかにとどめておかないと、
また「新木曽川なんて特急止めるな。。。」厨に叩かれますよ。
334名無し野電車区:2011/04/17(日) 20:33:08.51 ID:UzPuooYJO
だいたい新クソ川より黒田の方がイオンとかに近いだろうが
335名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:02:34.17 ID:IDw0wcC40
>>334

だから〜、新木曽川に特急が停車して普通電車に緩急接続しているのに。
336名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:17:47.24 ID:2AykJ/vNO
新木曽川に停めるくらいなら新清洲にも特急停めろ!
337名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:29:45.75 ID:auK11MA00
面倒くせえから丸ノ内から各駅停車でいいわ
338名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:53:49.04 ID:d/cveRm60
>>336
朝、特急の鳴海停車があるのだから、
新清洲に少し停めてもいいかもしれん。
339名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:58:38.02 ID:tPBQL1Bt0
新木曽川駅から走って2分
すぐ近くのバチ屋のサイトで書いてあったが
2分じゃ着かないよな
340名無し野電車区:2011/04/18(月) 07:44:34.92 ID:EbCG2ob00
新清洲は特急停めるほど名古屋から離れていないのでボツ
341名無し野電車区:2011/04/18(月) 07:52:07.89 ID:CTwikH9bO
愛知県の駅なんざ団栗の背比べだろ

名古屋は名鉄の列車は全て停車でも、のぞみは通過で文句ないな田舎者共!
342名無し野電車区:2011/04/18(月) 08:21:47.06 ID:CqppMcZ6O
>>338
須ヶ口に臨停があるからそれでよい。

>>341
1時間に1本くらいなら名古屋通過のぞみがあってもいいと思う。
343名無し野電車区:2011/04/18(月) 08:25:18.25 ID:ytjPOyUSi
何だか朝の時間帯の遅れが全般的にひどくなった。
乗車駅で5分くらいと
乗り換えで5分くらい遅れてくるようになった。
344名無し野電車区:2011/04/18(月) 16:38:27.21 ID:Y+8AysuQ0
だいたい本線西部なんて、3種別もいらねーんだよ
特急と普通があれば十分
普通須ケ口から急行に連絡するか、種別変更して名古屋に行けば良い。
345名無し野電車区:2011/04/18(月) 19:05:42.58 ID:ebLpJSn30
>>339
Z〇NT木曽川店は駅前店とか名乗ってないからいいじゃんw
コ〇コルド愛西日比野駅前店とか名乗ってるのに駅から走って5分以上w
346名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:04:21.52 ID:FScv/s680
>>340
その通り。遠近分離なので。

じゃあなんで鳴海は?と言われたらわからん。
347名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:49:41.54 ID:CTwikH9bO
名古屋発着のミュースカイとか、地元の人間は使わなさそう。名古屋からだと準急でもそんなに時間はかからない。
てか、空港線って特急系は綺麗な車両を使う反面、準急は6000系や5000系が多いよな
348名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:58:13.39 ID:EbCG2ob00
>>347

5000系は地元以外から見れば新しい車両にしか見えないからおkだと思う。
ただ、鉄仮面を世界に晒すのは・・・
349名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:18:27.77 ID:SoypJ5kQP
夕方の知立駅で東岡崎普通が常に遅れてやってくるせいで後続の特急豊橋が常に遅れてくるのは気のせいか?
最近全く定刻にきてないような?
350名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:19:37.36 ID:4s28ZKlaO
つーか、いい加減豊橋急行の最高速度も引き下げて、6000が走れるようにしてくれよ
351名無し野電車区:2011/04/18(月) 22:28:46.88 ID:x6ljmqGHO
今日の朝非常ベルが鳴って名古屋駅二十分くらい遅れてた
何もなくても遅れるのに、ホント原辰徳
352名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:09:03.93 ID:VOC0MTBi0
>>340
>>346
論点がずれている。
新清洲にとまる電車の本数が減っていることを言っている。
当事者じゃないとわからないよね。
ダイヤを決めている人もこういう人ばかりなのか??(笑)
353名無し野電車区:2011/04/19(火) 06:08:00.97 ID:le01wWy40
>>352

346です。電車の本数が減っているので、その分特急を特別停車させよという
意味ですね。

終日停車だという意味でとらえていました。すみません。
ならば、鳴海停車の件も納得です。ありがとうございました。
354名無し野電車区:2011/04/19(火) 07:43:15.44 ID:HhL1Qwt/O
>>352
具体的に何本になったのか?
当事者なら即答出来るはず。

昼間は急行も毎時4本走ってるから前と変わってない。

新木曽川と笠松は急行減らしたのでその代替。
河和線と知多新線の特急停車駅増も普通削減の代替。
355名無し野電車区:2011/04/19(火) 07:45:42.22 ID:IWDL7Tr2O
朝の遅れは津島線が原因だな 須ヶ口到着が3分以上遅れてる
356名無し野電車区:2011/04/19(火) 08:31:12.21 ID:pksZUCfXO
朝は津島線直通をなくそう
名古屋へ向かうのなら弥富で乗り換えることもできる
357名無し野電車区:2011/04/19(火) 08:32:04.63 ID:dSrTnFfpO
名和820発普通内海行きは7分遅れ

ダイヤ改正前よりも遅延時間増大
もう駄名鉄(笑)
田都以下(笑)
358名無し野電車区:2011/04/19(火) 08:47:53.34 ID:nGU8nWYoO
津島線は平日朝の方が昼間よりスジが立ってるからな
須ヶ口で何分か停めるか、各駅の停車時間を延ばすなり、もう少し余裕を持たせてほしい。
359名無し野電車区:2011/04/19(火) 10:29:05.31 ID:pksZUCfXO
本宿ソとか昼間は暗くて過疎なイメージ
東名を走るバスの大半は名駅から乗れそうだし、堀田待避解消のために通過を!とレスしてみる
360名無し野電車区:2011/04/19(火) 12:34:23.35 ID:TVNp9JSOQ
津島線が遅らせている原因は須ヶ口の配線だろうな。
名鉄は自分で自分の首を絞めているようなもんだな。
361名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:05:02.04 ID:s4dhrW3q0
>>356
佐屋〜弥富は朝でも20〜30分毎ですので・・・ 
津島〜栄まで高速バスを運行するのも1つの手かも
津島〜東神守〜大坪車庫〜新家〜千音寺〜(名古屋高速)〜栄オアシス   

>>360
同意、あと枇杷島分岐点も。
362名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:11:23.74 ID:s4dhrW3q0
速達性重視なら、津島駅〜佐屋駅〜(弥富インターから東名阪・名古屋高速)〜栄オアシス
363名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:27:24.54 ID:s4dhrW3q0
現に津島から名古屋方面に向かうバスが昼でも毎時5本以上ある訳で、
これなら自社で競争した方がいい、津島〜栄の高速バスなら需要はある。

http://trainbus.meitetsu.co.jp/bus/BusTimeTableShow.aspx?JCode=2111&KCode=&Month=4&Day=19&Ikisaki=0000
364名無し野電車区:2011/04/20(水) 00:19:12.73 ID:9PgpqD4Q0
>>353
そうなんですよ。わかってもらえますか。
朝の特急乗っている人に混み具合を聞きたいです。
混んでる特急であれば、止めて邪魔したいと思っていません。


>>354
>>193はわたしが書きました。
会社員や学生にとって、昼間の本数はあまり関係ないです。
見方を変えれば、通勤ラッシュ時と昼間は本数同じということになります。
365名無し野電車区:2011/04/20(水) 01:10:01.99 ID:znnnucj70
急行なんて新清洲の為だけに運転されてるんだから有り難く思えよ
って名鉄は思ってます。
366名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:08:17.12 ID:IAsPJ/aW0
>>365
新清洲駅を使用するのは新清洲駅から乗る人ばかりでない。
あと、昔の止まらなかったときの利用者からみると便利になったと
思うかもしれないが、大部分の人は急行が止まる駅の近くだと
いうことで選んで住んだのだと思う。不動産広告にもそう書いてあるし。
367名無し野電車区:2011/04/21(木) 01:37:36.15 ID:EhlBQPOHO
いろいろ不満はあるけど
名鉄は車両の性能が均質化した今でも
朝ラッシュ時に一応まともな優等列車を走らせて居るから
大したものだと思うわけよ。
東京の大手私鉄なんて朝は良くて並行ダイヤかひどいと優等列車が無くなるからね。
368名無し野電車区:2011/04/21(木) 08:06:26.29 ID:i27+kwaAO
津島線 特に佐屋7時50分発豊川稲荷行きがなあ

4両だし停車時間余裕ないし

せめて6両にしてほしい
369名無し野電車区:2011/04/21(木) 08:43:21.50 ID:Udk70SUQ0
どうせ追いついてノロノロ運転になる。
乗客がかたよる。
朝ラッシュ時に優等列車いらんやろ
370名無し野電車区:2011/04/22(金) 00:51:21.89 ID:e9rXlOU/0
>>367
つ瀬戸電
371名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:27:05.15 ID:bzhxNLs9O
瀬戸線の朝ラッシュ時に優等種別があった頃は瓢箪山駅に停車中の普通電車に急行が追いついてしまうことがよくあった

瓢箪山自体、ホームが狭いことと普通しか止まらない割にラッシュ時の利用者が多く、乗降に時間がかかるのも原因だが
372名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:44:34.58 ID:jfdCagLr0
>>366
新清洲の緩急接続は上り毎時2回、下りは夕方のみ毎時2回。
大里と奥田の利用者数を考えればほぼ新清洲利用者しかいないと言える。

本線西部急行の存在意義としては、津島線の接続が大きく、
それと空港特急がほぼ終日6両なので、その補完としての意味合いが強い。
373名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:48:51.58 ID:jfdCagLr0
それより、最近名駅上りホームで
ピロロロロロロ ピロ ピロ と鳴っても発車せず、鳴らし直すことが非常に多い。
駅員側がまともに乗降確認してないんじゃないか。
374名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:55:25.14 ID:jfdCagLr0
>>349
豊明で接続する吉良急行が遅れるんだよ。堀田通過させれば…
375名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:58:23.71 ID:SciActMF0
堀田通過の快速急行の出番か。
376名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:16:09.79 ID:HJtUxYpG0
堀田の需要は高いことをお忘れなく
377名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:06:04.82 ID:jfdCagLr0
乗り換えも緩急接続もない駅が毎時12本を獲得するには乗降客数2万人は必要だろう。
378名無し野電車区:2011/04/25(月) 01:35:06.08 ID:MuMLcZeL0
毎時4本しか通らない本線が勿体無いから、通過列車を増やそう
379名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:40:27.39 ID:EVxqNsew0
つーか上りはほとんど待避がないんだから
待避線を撤去して本線にホームを設置すればいい。
380名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:42:02.35 ID:fbwu/a1GP
>>349
今日も遅れとったな。
こんなに遅れるなら普通を夕方は一ツ木通過にして豊川急行を代替でとめたほうが絶対ええな
381名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:59:10.60 ID:v12xO8xs0
全員が名古屋に行くわけじゃないんだよ。
382名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:28:36.22 ID:f6rzE2vJO
普通電車の通過なんて椋岡と学校前があった時以来になる
383名無し野電車区:2011/04/30(土) 17:41:47.97 ID:82UNQjs90
名鉄名古屋23:38発と0:07発との間にもう1本岐阜行き特急を設定してもらうと

助かります。

29分も間が空くので。特急が無理なら一宮行き急行を岐阜まで延長していだだけると
ありがたいです。
384名無し野電車区:2011/04/30(土) 18:51:16.23 ID:NhvEEllZ0
知立駅上りは普通が遅れやすい上に3分後に特急だもんな。
吉良吉田行きが豊明にも止まってるのが大きい。
やはり無理に走らせずに、前後で緩急接続にした方が良いと思う。
ていうか吉良急行の時間をまた前みたいに早めたほうが良いのではないか?
西尾行き時代の急行豊橋の3分後とかじゃなくて4分後ぐらいで。
385名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:21:05.19 ID:1FBMiYjT0
準急 中部国際空港行きの3000系以降電車が急激に減っている。
まじで、6000系とかいらん!!
見たところ、津島・弥富-吉良吉田間に吸い取られているようやな。
名鉄の人、何とかしてくれ!!
そもそも、準急というのもおかしいけどな!!
386名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:30:36.35 ID:N3pwxVQQ0
>>385
ミュースカイをご利用ください。
387名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:35:27.98 ID:zYcHT6w40
>>384
前後で緩急接続にして、吉良急は今のダイヤのまま豊明通過にすれば良いかな。
あと、新安城の上りなんだけど、場内信号機からホームまで遠すぎやしないか?
ホームの始めあたりに第2場内信号機を設けた方が良いと思う。
そうすればどん詰まりも多少は緩和されるかと。
388名無し野電車区:2011/05/01(日) 17:41:24.49 ID:vnCIAOcDP
>>387
8両待避のある新安城上り副本線が25キロ制限は辛い。
南桜井みたいに60キロ制限にならんかな?
389名無し野電車区:2011/05/02(月) 17:00:58.51 ID:LdhzTNbq0
>>372
緩急接続していない他の毎時2本も普通列車からの接続は次の須ヶ口
ではなく新清洲で乗り換えてるよ。
大里、奥田で乗ってる人結構います。
普通列車が止まると5割程度ホームの人が増えるから。
これは、利用者じゃないとわからないですね。
390名無し野電車区:2011/05/02(月) 17:04:04.83 ID:Kuvnp5AB0
須ケ口で乗り換えるより座れる確率が上がるから当然だわな
391名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:59:07.65 ID:CP9Mc2nO0
>>388
普通電車は手前の方に停まる4両がメインだから、
45km/h制限ぐらいで充分だと思う。
制動距離80Mだと、50km/hぐらいからじゃないと、
ブレーキフルに使ってもと止まれないぞ。
(電気指令式ブレーキ車ならB6〜B7)
第一に、分岐器だけ改良しても、
現時点では信号の速度照査が45km/hだから無意味だしw
392名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:02:13.40 ID:1ktDJxXN0
>>391に加え、分岐器が45km/h制限になろうが60km/h制限になろうが
副本線の中ほどに第二場内信号がYY現時(25km/h制限)になるため
結局全く速度向上はできません。
393名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:50:17.39 ID:o5fj7wLeP
>>391
わかったから東京駅の1・2番線みたいに60キロ制限の18番分岐にしてくれ。
394391:2011/05/02(月) 23:50:55.00 ID:CP9Mc2nO0
>>392
でもなぜか35km/h制限の美合上り副本線には、
ホーム部分に信号機がないよね。
395名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:50:20.98 ID:JgqH/xx9O
吉良吉田急行は堀田通過の快速急行にしたらどうかな?
396名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:20:17.80 ID:ocbdE9Ec0
美合はJRのようになっているとか。
(本線はもちろん副本線でも退避・行き違いがない場合は場内・出発ともG現時)

さて、副本線への速度向上は
1.ATSによる速度照査
2.安全側線の設置
3.副本線の有効長が長い
などの本線への冒進対策がなされていれば問題ない。
名鉄の場合は土地が無いから1しかないな。
ただ、場内信号にしろATSにしろ速度照査に引っかかると非常制動では
実際の運転ではどうしても低めの走行になってしまうから、
ATS-Pの導入が望ましい。
これなら今のアナログATCのような段階制動による停車方法が解消され
一宮のように本線も最高速度から一気にホームに進入できる。
場内信号の手前の閉塞信号がYG現時が出てしまうところでは特に効果的。
397名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:53:48.42 ID:XxK9GBaH0
>>396
>速度照査に引っかかると非常制動
M式ATSって確認扱いできないんだっけ?
398名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:43:49.94 ID:OZCtLo9J0
一応できない。

ただし、逃げ道はあるけどね。
399名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:58:12.72 ID:u3SLozCJO
ゴ美合
400名無し野電車区:2011/05/05(木) 02:23:45.31 ID:naWmSZcl0
>>398
引っかかったら非常にしてレバー切って復帰連打だっけ?
でも今は免停もありえるから不可能だよね。
401名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:17:05.74 ID:mIUJMWkGO
>>392
信号直下の照査速度って45Km/hなの?

前にもう少し高速で入った気がするが気のせいか?

名鉄のY現示は65Km/hでしょ?(運転士も「注意65」っていうし)
402名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:27:01.85 ID:BM4++AJ30
普通は65だけど、例外もあるらしいね
403名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:32:25.71 ID:A8rXZkOQ0
瀬戸線は45
404名無し野電車区:2011/05/05(木) 19:56:23.38 ID:ZfD1gc0p0
JR飯田線共用区間と東枇杷島周辺は>>402の通り例外。
405名無し野電車区:2011/05/05(木) 20:00:53.92 ID:ZfD1gc0p0
もう瀬戸線を含めてデキを除き自動ブレーキの車両はなくなったんだから
ATSを改良してもらいたい。
(速度照査に当たったら常用最大で速度制限以下まで下がったら制動緩解)
できればATS-Pにしてもらいたいが・・・
406名無し野電車区:2011/05/05(木) 20:41:19.87 ID:t1YBVEXo0
>>401-402
注意以上(停止・減速・進行)が表示できるタイプが65km/h制限、
注意以下(停止・警戒)しか表示出来ないタイプが45km/h制限では?
>>404
>東枇杷島周辺
そうなの?
ここまで来ると、運転士は丸暗記なのか?
407名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:59:31.83 ID:Vbx+Nfc20
東枇杷島周辺の最高速度がたしか60km/hだったはずなのでその関係では?
通常の信号制限では、進行・注意に差が無くなってしまう。
408名無し野電車区:2011/05/06(金) 01:02:12.79 ID:5ntmoy/U0
>>401
ケルビンメートル毎時って何?
409名無し野電車区:2011/05/06(金) 01:21:54.22 ID:WCs94sYI0
>>407
なるほどです。
信号の表示は、その先の閉塞状況を表すものだから、
45km/hじゃなくてもいいような・・・
やっぱ運転士は丸暗記なんだな。
好きじゃないととてもじゃないけどやってらんないわ。
410名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:48:42.33 ID:z+XwifW70
ダイヤ改正と関係ないネタはよそでやれよ。
411 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 83.1 %】 :2011/05/09(月) 21:34:48.11 ID:a8y8yws30
浜岡原発停止で、電力不足。
特別ダイヤになったりしちゃうの?
412名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:54:08.35 ID:ViwZJ8BKP
パニック放射能漏れ落とし
413名無し野電車区:2011/05/22(日) 08:01:56.09 ID:QOmySIaH0
>>396>>405
ATS-Pと常用制動制御はイコールじゃないだろ。
パターンATSで常用制動制御がないなんていくらでもあるし、
車上子次第で理論上は非パターンATSの常用制動制御もあり得る。

>>401
65だよ。ただ、誤通過防止以外の注意を65で踏んでしまうと次の警戒を25で踏まざるを得なくなるので、
現実には40〜45程度で踏み、次の警戒が注意に変わるのを待つことが多い。

>>404
栄生→東枇杷島の60制限区間にある4灯式信号機、直下に地上子が1組(2つ)しかない。
仮にこの区間で注意信号が45制限だとすれば、30・50の2組(3つか4つ)の地上子が必要なはず。
本当にそんな例外が存在するの?
飯田線供用区間に関しては確かに45制限だろうけど。

>>406
そんな無茶苦茶な規定はない。

>>407
減速・注意・警戒信号の本来の意味は「いくつか先の閉塞に列車あり」という予告であって、
速度制限はそのための手段にすぎない。考え方として本末転倒。
414名無し野電車区:2011/05/22(日) 09:09:43.90 ID:gyTcHoUt0
M士乙。
415名無し野電車区:2011/05/23(月) 15:09:26.73 ID:MZU39gPU0
乗客が少ない一宮〜岐阜はさらなる減便を。
416名無し野電車区:2011/05/23(月) 15:27:04.96 ID:+YBt4ibk0
>>413
じゃぁやっぱ丸暗記しかないのか・・・
417名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:31:05.74 ID:giqBXDq90
まあ路線最高速度とかどこにも書いてないことがあるからな。
信号については飯田線供用区間以外に例外はないと思うが、訓練運転が必要な程度には丸暗記が必要だ。
418名無し野電車区:2011/05/25(水) 14:36:13.97 ID:E/MAJ6VbO
本スレより面白いわw
419名無し野電車区:2011/05/28(土) 09:55:44.96 ID:sFTlXbw40
>>415

ラッシュ時以外、特急が毎時4本なら、一宮〜岐阜の急行はいらない。

420名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:00:21.00 ID:L1Th6SLs0
>>415,419
減便の理由は?
岐阜、笠松、新木曽川から新清洲、須ヶ口、栄生で降りたい人も
いるだろうし、岐阜〜一宮の間の普通駅利用者なんかもいるんだし。
全員が名古屋や金山で降りるわけではないんだが。
421名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:09:06.56 ID:uu1nRSZ80
竹鼻線や普通との接続は全て特急が引き受けてるから、現状では恩恵が非常に限られた人にしかない。
まさに岐阜・笠松・新木曽川〜新清洲・須ヶ口・栄生の利用者だけ。今の名鉄線では一番必要性の低い列車だと思う。
422名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:08:48.03 ID:uYwHPZZP0
>>420

>>岐阜、笠松、新木曽川から新清洲、須ヶ口、栄生で降りたい人

 @特急に乗って国府宮で普通に乗り換える

 A一宮で一宮始発の急行に乗る

 B最初から普通で行く(どうしても乗り換えがいやな人。だだし、一番時間がかかる)
   

 @〜Bのいずれかしかないがこの中では、@が到達時間が一番早く、特急も普通も毎時4本なので
なので、一宮〜岐阜間の急行が廃止されたら、これでいくしかあるまい。

>>421さんの言われるように、岐阜・笠松・新木曽川〜新清洲・須ヶ口・栄生の利用者は
名古屋、金山までの利用者に比べ、残念ながら少数。

本数を減らしてコスト削減するとなると、どうしても多数優先になるのはやむを得ない
と思う。 
423名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:40:54.88 ID:aEN3MOHl0
一宮岐阜間は区間普通にして、普通を一宮止まりにしてくれぃ
424名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:59:20.87 ID:b42F/Mp50
>>423
一宮以北の普通停車駅は6両に対応していない駅が多い。
425名無し野電車区:2011/05/31(火) 08:18:26.75 ID:qwYDafDr0
かといって急行を4両にしたら神宮前〜鳴海がパンクするしな。
426名無し野電車区:2011/05/31(火) 12:10:36.27 ID:sWq2CyVLO
須ヶ口で増結
427名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:58:47.90 ID:qwYDafDr0
本線上りは増結できないだろ
428名無し野電車区:2011/06/03(金) 19:39:49.97 ID:Nx9Ta32E0
>>426-427
二ツ杁で増解結が無難だと
429名無し野電車区:2011/06/03(金) 19:44:48.96 ID:BVb/APHl0
>>428
何故一宮増結という常識的な判断にならないのか。
430名無し野電車区:2011/06/03(金) 21:25:57.01 ID:BVb/APHl0
名鉄では運転士と構内運転士が別扱いなので
増解結のためにわざわざ駅間回送するのはあまりに非効率。
431名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:06:36.61 ID:4FLk5EOP0
ドアカット
432名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:08:42.97 ID:vl9UKZKr0
一宮で玉ノ井線の普通と増結
433名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:06:34.30 ID:FkoFgpaBO
前後や鳴海はともかく、美合や本宿は通過でよくね?
とにかく堀田での待避が無駄
434名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:11:29.99 ID:op0kiCTd0
>>433
普通が毎時4本なら通過してもいいけど
435名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:23:13.96 ID:sP34IRup0
6/20から平日朝の一部ダイヤ変更だってね
河和急行とか改善されるのかな

twitterより
436名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:42:19.88 ID:FolKYixH0
岩倉駅34分発のミュースカイを特急豊橋に変更
岐阜発だった特急がミュースカイに変更など
437名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:43:56.95 ID:FolKYixH0
6時34分発
438名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:59:20.29 ID:YFOMrwK40
ミュースカイうぜえww
岐阜名古屋間は100円ぐらいにしろよ
439名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:03:07.42 ID:zAjSPEGz0
>>436
こう変わるのか?
新鵜沼6:13ミュースカイ空港→特急豊橋
名鉄岐阜6:19特急豊橋→ミュースカイ空港

>>438
早くて安い東海道線をご利用ください。
440名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:08:00.01 ID:YFOMrwK40
てかもしかして、笠松、新木曽川通過なのか。
減便オワタ
441名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:24:27.32 ID:zAjSPEGz0
>>440
特別停車させるのでは?
442名無し野電車区:2011/06/07(火) 04:43:06.51 ID:YWxYkAIi0
>>440
岐阜は6:13特急豊橋の次が6:25急行空港になるので問題ない。6分間隔で特急が2本あるのがおかしい
基本的には新鵜沼6:00急行豊川稲荷の混雑緩和が目的だろう。
443名無し野電車区:2011/06/07(火) 04:49:58.00 ID:YWxYkAIi0
>>441
全車特別車じゃ止めても代わりにならない。
444名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:48:52.54 ID:ElT7v9iDO
>>439今券売機で見たが、岩倉発は空港ゆきのままだが…
445名無し野電車区:2011/06/07(火) 07:28:24.24 ID:cnIqCnLKO
>>442
知立の8時台とか下りは特急が8本あるけどな。
446名無し野電車区:2011/06/07(火) 09:12:17.48 ID:xGK0V98Y0
>>445
岐阜はJR利用者が多くて名鉄利用者が少ないので知立とは違うでしょう。
447名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:10:11.09 ID:YWxYkAIi0
>>445
知立→名古屋は急行が有効列車じゃないから。
岐阜→名古屋は基本的に急行が先着するだろ。
448名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:27:35.41 ID:YWxYkAIi0
ここまで書いておいて>>436がガセだと判明

http://www.meitetsu.co.jp/info/2011/1211640_1474.html
449名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:54:37.65 ID:s+Ma+MxWP
まあ特急だとミュー定期があるから、
月の途中に種別や行き先なんていじれないでしょ。
450名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:24:21.32 ID:b3np71fs0
犬山線の河和行急行を放置する迷鉄は糞だな。
451鹿:2011/06/08(水) 18:20:04.67 ID:SBQTwEwOO
パノスパ急行河和 一度乗ってみてください 中の人
452名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:09:26.08 ID:mFNmQZ/9O
展望車は暑い

全車一般車の時間帯を拡大しても良い
453名無し野電車区:2011/06/10(金) 06:39:57.64 ID:v3aDwXWf0
>>451
はやくて快適なJRをご利用ください
454名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:09:38.57 ID:Q6FUklIk0
どうやって?
455名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:21:40.97 ID:pvX7IOz70
>>453
どうやって?
456名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:24:53.09 ID:HWhqREIPO
つまらない質問で本当に申し訳ないが、いつから快特と特急の豊橋⇔岐阜設定をヤメてセントレア⇔岐阜設定にして名古屋、金山、神宮前でどちら方向へも特急同士乗り換え可なんかにしたの?
457名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:33:02.99 ID:1UrvLa1L0
2008年12月のダイヤ改正から
458名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:07:20.81 ID:D4Se+szI0
ちなみに、設定をやめたのは豊橋〜空港系統だ。
459名無し野電車区:2011/06/30(木) 19:40:13.32 ID:wIH0i8aQ0
犬山線朝の河和行急行は未だにパノスパなの?
460名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:38:49.01 ID:4PtHteNQO
豊川稲荷発着の急行は何故有松に停車するようになった?
相変わらず臨時停車と種別変更が多すぎる
461名無し野電車区:2011/07/02(土) 01:34:14.53 ID:FjgLDL4f0
>>460
豊明準急減便の影響。競馬場は見捨てられた。
豊川急行は堀田で特急待ちをするから構わないと判断されたのでは。

有松の特別停車(臨時停車じゃないよ)は昔からダイヤ改正に翻弄されるなぁ。
三河急行が停まったり、西尾急行が停まったり、豊川急行が停まったり。
前後も基本停車駅に昇格する前は同じような感じだった(有松よりは停まってたと思うけど)。
豊明特停もそうだけど、どの系列が停まるかはダイヤの都合上から選ばれるから、
ダイヤ改正すると特停系列が変わることがままある。あの辺は。
462名無し野電車区:2011/07/02(土) 04:25:27.05 ID:cOB1fmwoO
いっそ豊川稲荷発着急行は準急にしてもよくね?
夕方に東岡崎で種別変更する必要もなくなるし
463名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:10:06.90 ID:wzJID/Ex0
新清洲利用者です。
ここ1,2ヶ月7,8時台の急行が混んできました。
毎回ドアが1回で閉まらないし。
せめて、全部8両に出来ないのか?
車内放送で「混みあいましてご迷惑をかけします」
って言うぐらい自覚しているならなおさら。
とにかく最悪です。
464名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:21:54.12 ID:dZ42+SwM0
本線の準急停車駅 (△は特別停車)
豊川稲荷 稲荷口 諏訪町 八幡 国府 本宿 藤川 美合 男川 東岡崎
△矢作橋 新安城 知立 △豊明 前後 △中京 有松 鳴海 堀田
神宮前 金山 名古屋 栄生 須ヶ口 新清洲 大里 国府宮 新一宮

こうすると日中は名古屋方向は東岡崎から準急になるわけだが>>462
名古屋方向向かう人にとっては停車駅は同じでも
東岡崎から急行と準急で心理的印象がかなり違うと思われ
その結果早くて快適なJR新快速に流れてしまうね!

>>463
早くて快適なJR普通列車をご利用ください。
465名無し野電車区:2011/07/02(土) 16:37:48.46 ID:wzJID/Ex0
>>464
名鉄の新清洲とJRの清洲距離は2Km。
簡単にはご利用は出来ないと思います。

準急は二ツ杁にも止まります。
466名無し野電車区:2011/07/02(土) 16:44:02.03 ID:hs7r/wxa0
6月20日の改正は、あまり意味がなさそうだったね。
467名無し野電車区:2011/07/02(土) 17:40:45.66 ID:JxLKdelI0
次の改正は太田川駅高架化完成に合わせて
やるかも。
(高架線切り替えと改正は同じ日とは限らんかも。)
468名無し野電車区:2011/07/02(土) 18:21:53.02 ID:wlu+CMyQ0
>>463
車掌に責任はないだろ。
469名無し野電車区:2011/07/02(土) 18:50:59.63 ID:nMM5XGUF0
>>465
かつて急行が急行を追い越していた二ツ杁w
470名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:35:51.66 ID:BzKG+8rW0
新木曽川も急行が急行に追い越されていたよね。
471名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:46:33.58 ID:XRTGgHi3O
今回の改正では、常滑線平日朝に、西ノ口で急行を追い越す快速急行が1本設定されたね
472名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:40:25.33 ID:odJY9+pnO
一つでも上の種別に抜かれるのは問題ない
近鉄でも準急は当たり前のように急行に抜かれる
そのうちミュースカイに抜かれる特急ができるかもな

逆に新鵜沼を数分後発の快速急行に抜かれず、名古屋まで先着する普通があるよね
473名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:59:22.47 ID:9cf8tq4iO
>>472
>ミュースカイに抜かれる特急


2008年12月まであったじゃん
474名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:20:24.04 ID:t4Ob/V3UO
急行に抜かされる特急も昔はあったじゃん。
475名無し野電車区:2011/07/04(月) 12:28:06.59 ID:xnWh8kcXO
河和線の全車一般車特急は好評かい?
476名無し野電車区:2011/07/06(水) 07:55:09.67 ID:2trA1qQPO
今も中部国際空港に7時ちょうどに着く急行は終点まで先着する?
477名無し野電車区
空港7時着?と思ったら休日か
そいつなら先着する