コマルの大阪市営地下鉄総合スレ 45号線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
大阪市営地下鉄(ニュートラム含む)に関する45スレ目です。

            ___
          /     \
    ___/_____\____
        | ̄         ̄|      |
        |_        _|     |
     ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
スレタイにあるコマルとは、大阪市交通局のマークでこの「大阪市高速鉄道」から
“大阪市のアルファベット頭文字のO"と"高速鉄道のカタカナ頭文字のコ”を重ねた
ものが図案化され、それをアルファベット頭文字のOをマル、
カタカナ頭文字のコをそのままコと読み、コマルとなりました。

【前スレ】コマルの大阪市営地下鉄 44号線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287917878/
【雑談スレ】コテ専用の大阪市営地下鉄雑談スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295060323/
公式ページ
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
2名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:11:48 ID:C5XAHLQu0
コマルの大阪市営地下鉄 44号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=toki.2ch.net&bbs=rail&key=1287917878&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 43号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=toki.2ch.net&bbs=rail&key=1283650577&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 42号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1272166525&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 41号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1265542719&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 40号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1255783079&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 39号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1248390269&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 38号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1241450123&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 37号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1235400092&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 36号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1230318167&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 35号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1224964432&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 34号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1220453558&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 33号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1214574362&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 32号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1209228723&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 31号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1203337201&ls=l50
3名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:13:08 ID:C5XAHLQu0
コマルの大阪市営地下鉄 30号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1199621260&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 29号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1195736117&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 28号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1190711265&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 27号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1185176624&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 26号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1182020895&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 25号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1177230760&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 24号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1171412684&ls=l50
【今里筋線開業】コマルの大阪市営地下鉄 23号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1167120199&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 22号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1162691709&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 21号線【秋だいすきっぷ】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1157310441&ls=l50
【夏イチ】コマルの大阪市営地下鉄 20号線【割引】  ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1152008809&ls=l50
【GW切符】コマルの大阪市営地下鉄 19号線【発売】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1145687508&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 18号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1140000000&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 17号線【OsakaPitapa】  ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1137308980&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 16号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1131541162&ls=l50
4名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:14:16 ID:C5XAHLQu0
コマルの大阪市営地下鉄 15号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1125214620&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 14号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1118900832&ls=l50
【OTS】コマルの大阪市営地下鉄 13号線【吸収】   ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1112462199&ls=l50
【80系】コマルの大阪市営地下鉄12号線【完成】   ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1101910797&ls=l50

大阪市バスを語ろう【26 住道矢田】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1284115492/
===乗り入れ各線==========================
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285916821/
阪急千里線Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277654943/
===================================
5名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:26:04 ID:VveujQEv0
こっちが本スレだね

1乙
6名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:55:27 ID:6WY6YbuM0
重複につき誘導 
コマルの大阪市営地下鉄 45号線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295060323/

以後このスレ書きこむな
7名無し野電車区:2011/01/15(土) 14:08:43 ID:X3j39K130
test
8名無し野電車区:2011/01/15(土) 14:28:21 ID:mrBQls5I0
9 名前:名無し野電車区[age] 投稿日:2011/01/15(土) 13:57:35 ID:6WY6YbuM0
本スレage

6 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
9名無し野電車区:2011/01/15(土) 14:42:12 ID:Ok8XCUwt0
>>6 >>1でも紹介されてるとおり、あっちはコテ専用雑談スレだろ
10名無し野電車区:2011/01/15(土) 14:57:22 ID:iSXTfbSi0
本スレage

あのバカコテ死ねばいいのに
11名無し野電車区:2011/01/15(土) 15:12:45 ID:LfjmkJB50
>913:名無し野電車区 :sage:2011/01/12(水) 00:17:25 ID: Sbx6FZ070
>路線案内なんかつけるなら30000系のようなLCDにすりゃよかったのにな..

                   ↓↓↓

>674:名無し野電車区 :sage:2010/12/26(日) 01:01:41 ID: xRtJs7EW0
>>672
>車内案内装置をLCD化すると、新20系のBLMG×2基/1列車の体制では補助電源容量が
>不足することが判明しており、1号線用30000系においてはCPのAC電源化や
>LCD電源容量対応を含めたバックアップ強化策として、SIV×3基/1列車と改められる。

>既存形式の車内案内装置をLCDへ変更する為に
>BLMGの容量増を検討しても、東洋電機がBLMGを製造していない為増設が望めず
>そもそも増設した際のメンテナンスコスト増が避けられないこと、
>既存BLMGの容量増改造が望めないことなど、BLMGについての問題がある。

>またSIV化するにしても、同時にCPをAC化(つまり新調して換装)するかしないか、
>大規模な補助電源と周辺装置の一新を図るだけの費用対効果があるかどうかの問題もある。
>LCDの為だけにBLMG×2基+SIV×1基というのも何かと効率が悪い。

>よって今回の新20系中間更新では、BLMGと周辺装置はオーバホールなどに留まり
>今後も改造時に採用される車内案内装置はLEDのままだ。
12名無し野電車区:2011/01/15(土) 15:56:38 ID:LfjmkJB50
>915:名無し野電車区 :sage:2011/01/12(水) 09:49:41 ID: zEVxQu3B0
>>912
>ドア窓が複層ガラスにならなかったのが意外だね。
>化粧板は30000系に準じたものになっているんだろうか?

一部の車両でアルミデコラの腐食や経年劣化が見られる状況だが、
リフレッシュ改造の項目としては洗浄程度しか実施されない。

また側引戸のアルミデコラについても同様の状況だが、旧7000-8000形以前のように
側引戸自体の腐食が原因で車両寿命途中に新製交換するまでの状況ではない。
複層ガラス化も実質側引戸ごとの交換になってしまうことや、車体改造が大きかった
10系リニューアル改造ですら側引戸は基本構造に手を加えなかったことから、
費用対効果で実施する意味合いがない。
13名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:03:59 ID:LfjmkJB50
>914:名無し野電車区 :sage:2011/01/12(水) 00:24:40 ID: yJ+5Veg40
>全車リフレッシュ完了するまで何年かかるのやら・・・。

                   ↓↓↓

>761 :名無し野電車区 :sage:2010/12/31(金) 01:51:23 ID: 9pv7gq7g0
>>759
>可動式ホーム柵の設置目標時期との兼ね合いで、25系がH26年、
>21系がH30年以降までの改造完了を予定しており、これらに関しては
>他の新20系・66系・70系と比較してハイペースの施工計画となっている。
>70系の場合は可動式ホーム柵対応が比較的容易だったことから、
>中間更新が後回しになったことも大きい。

>年間最大で25系が5列車ずつ、21系が3列車ずつの改造を見込んでいるが、
>他の車系が全く施工されない訳ではなく、22・23系は新20系1次車を含み
>経年していることから、当面年間1列車ずつ程度ではあるが進められる。
>やはり経年車が多い70系は2列車ずつ程度となる模様だ。

>66系は阪急の新型ATS対応や車内案内装置取付が進んでいる事情や、
>24系も4号線として近鉄高速化対応等がとりあえず一段落しているなど、
>これらの中間更新は優先順位の関係で施工開始が遅れる。
>近鉄線内における24系足並みの見劣りは早期に解消が求められているのだが。
14名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:30:01 ID:LfjmkJB50
>918 :名無し野電車区 ::2011/01/12(水) 14:52:24 ID: NmNRJSGo0
>どうせならこれを機に加速度UPすればいいのに

30000系計画時点で、駆動装置の単位時間における機械損失の観点から
高加速とした方が高効率という意見もあり、
当初から2号線用も3.0km/h/s化の方向だったが見送られている。
15名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:44:28 ID:kisClA7p0
>>1
乙です

カード類でのバス〜地下鉄の乗り継ぎ割引は、特に特別な操作は不要でいいですね?
16名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:58:24 ID:6WY6YbuM0
ここは重複
17名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:17:24 ID:ExpN2qqP0
本スレage
18名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:19:07 ID:uBK2/5A20
>>1乙です
>>5のスレは荒らしの立てた偽物につき書き込まぬように。
19名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:19:48 ID:uBK2/5A20
失礼
>>5>>6
20名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:21:26 ID:D+t6D74c0
>コマルの大阪市営地下鉄 45号線
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295060323/

>以後このスレ↑書きこむな

了解!
21堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/15(土) 18:51:38 ID:7+SdJxYh0
このスレはキチガイマニアの巣窟な件。
22堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/15(土) 18:57:16 ID:7+SdJxYh0
車両部車両企画担当に所属していると思われる職員らしき人物が、
守秘義務に抵触する書き込みを行っているようですが、
このようなことが許されていいのでしょうか?

twitterでお世話になっている市議に事情を説明し、
来月から始まる予算市会で追求していただくことにします。
23名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:48:33 ID:5kl6ekwn0
× お世話になっている
○ 迷惑を掛けている
24名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:16:10 ID:gR7USoOXP
>>1
本スレage、乙。
25名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:28:55 ID:C5XAHLQu0
>>22 マルチポストやめてください
26堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/15(土) 21:40:16 ID:7+SdJxYh0
>>25
jマルチポストを止めてほしいなら、ちゃんとしたレスでこのスレを埋めればいいと言いたい件。
それもできないくせに文句だけは一人前な件。
27名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:59:56 ID:zH6MQRYQ0
>>25氏の
>マルチポストやめてください
これを「ちゃんとしたレス」と言わないんだ

やっぱり狂人は正常な判断が出来ないんだな
28名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:33:52 ID:D+t6D74c0
コテいい加減。椿原扱いするぞw
29名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:09:45 ID:KJrusUcj0
本スレはコテ禁
30名無し野電車区:2011/01/16(日) 07:28:45 ID:aLFL4Qi9P
前スレは某コテが埋め立て……
レスの無駄遣い……
31名無し野電車区:2011/01/16(日) 07:45:59 ID:nc15eOMG0
腹の虫が収まらないので

|  |
|  | 
|  |
|  |     ,    >>500
|  |         ,。-∩  ガッ
|  |       <.  | |、
|  | ".  ,     ー 、#  ⌒つ,,
|  | /     ;/ 、 〜\# /
|  |v"、从/;. 、; 、/";、 し
|  |;从, ;Y ; ");、;、 ;
|  |Y;从/" /; 从/"、 ; "  
|  |;从, "从v;Y ;");、;、 ; 。    .
|_| ; Y;v/"从v/:))、;.
|ガ|;"/;从.从;"、; :)"、/    .
| ̄|; Y;"、 /Y;Y ;)).、";、 .
"""""""""""""""""""""""""""""""""
【92式対戦車地雷】
3231:2011/01/16(日) 07:48:15 ID:nc15eOMG0
誤爆orz
33名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:27:19 ID:c++irQIT0
>>31
対戦車地雷だと人が踏んでも爆発しないぞ
34堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/16(日) 11:45:22 ID:zfRKMgBf0
【関西】雑談スレッド★9
303 名前: ◆hid2mORWN2 [sage] 投稿日: 2011/01/16(日) 11:41:23 ID:cXcM5BFk0
【東海地区】列車運行障害情報★24、を見て目からウロコの連続orz

「ソラリー」って単語もバンバン…
関西なら年季の入った鉄しか知らないのではないか…

それに比べて関西は…
だから2ちゃんで「大阪民国」と揶揄されるのね(泣)
35名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:46:50 ID:nHxqjPbL0
>>12
アルミデコラじゃなく、アルミヒッターだよ
36名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:33:05 ID:5oFCWj9f0
はー、地下鉄の最高速度あがらないかなあ
37名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:50:35 ID:HTzm16Wp0
>>36
80`以上出せるんだよね、確か。
譬えホームドア(フルドア)がなくても。

それより、加速度を全線で3.5、減速度を4.0にして、
カーブ通過速度を乗り心地限界速度まで上げるのが先決かも。
38名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:13:48 ID:quXqdpSt0
最高速度UP 加速度UP希望
39名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:29:27 ID:mOVevnkq0
法律上路面電車扱いだから、性能があっても70キロ以上は無理って話を聞いたことあるぞ。
鉄道営業法に扱いを変えれば、何キロでも飛ばし放題だけど。
40名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:58:32 ID:Snkt3xbX0
今日の出勤時新25系に当たった
乗車時から全然気づかなかったけど。

席は埋まってたので確かめたれなかった
放送に若干ノイズがのってて、
マスコンがワンハンドルだったのはいままでどうだったけ?

きれいなになった印象は感じられませんでした。
41名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:08:54 ID:MeWbaoMT0
>>35
どちらかと言えばアルミヒッターは商標名で、アルミデコラが化粧板としての一般名詞になる。

>>36-39
NT等の一部区間を除き、大阪市交の路線は新設軌道の扱いである為70km/h運転以上はできない。

旧20系以降は性能上だけを見れば100km/h運転できる車両が新製や改造などで増えつつある。
ただし20系・新20系で一部メーカー製のモーターが許容回転数を超えてしまい、
近鉄線内高速化対応で4号線車両のモーターについて特定メーカー製を他号線の車両と振り替えて
排除したが、他号線の高速化計画が現状ないことから、特定メーカー製は今後も使用される。

加速度向上については、NTが3.5km/h/s、6号線が2.8km/h/sである以外は
かつて旧6000形・6100形で3.5km/h/sとして以来、3.0km/h/s以上の設定は想定されていない。
これは>>14の通りとなる。
42名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:23:12 ID:MeWbaoMT0
>>40
25-07中間更新改造に関しては>>12の通り、客室内について化粧板の更新はされておらず、
床材新調・バケットシート化・立ち席ポスト新設・吊革変更・車内案内装置新設となっている。
化粧板が変更されていない為、混雑した車内ではリフレッシュの効果がわかりにくいだろう。

従来のツーハンドル→ワンハンドルマスコン化についてはATOワンマン運転対応の名目だが、
可動式ホーム柵の既存線区展開の構想から30000系計画段階で標準装備として検討された経緯もあり、
今後30000系増備や1号線・5号線以外の新20系中間更新で踏襲の可能性がある。

放送装置のノイズは車掌のマイクならばマイクのプレストークスイッチの問題であるし、
自動放送ならばスピーカー不良だろう。
43名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:37:39 ID:kMrvav160
リフレッシュ(笑)
44名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:49:26 ID:DTRA6nRLi
このスレには削除依頼が出ています
書き込まないでください
45名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:57:12 ID:Vap7jtFe0
44
死ね
46名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:43:58 ID:kMrvav160
>>44=ID:DTRA6nRLi=↓(=例の人w)

>147 名前: 堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage] 投稿日: 2011/01/17(月) 16:21:41 ID:DTRA6nRLi
47名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:47:58 ID:DYf/xUYJ0
>>39
軌道法?
阪急はS50年代に軌道法から鉄道法に切り替えたんだっけ?
それぞれのメリットとかあるのかな?
やはり建設費の補助金とかかな?
48名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:09:56 ID:WMxnXhdZ0
メリットとデメリット気になるなー
鉄道にしちゃえばいいのに、とおもってしまう
49堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/17(月) 19:17:39 ID:i7uh1LPC0
>>48
鉄道要覧を読めばわかる件。

そんなことすら知らないドシロウトが偉そうに幅をきかせている糞スレな件。
50名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:40:12 ID:iFF4B7s20
>>41
どっちも商標名
51名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:50:10 ID:qtTRCAop0
>>41
加速度を上げるには変電所のピーク電力が絡んでくるのではないかな?
中央線が3.0km/h/sで揃えられたのも、20系IGBT化でピーク電力が少ない
編成が多数になったからじゃ?

リフレッシュで新20系もIGBTになれば谷町・四つ橋線・千日前線も
将来は3.0km/h/sになるような。
ホームゲートで乗降に時間がかかるなら、千日前線なんか真っ先に上がるかも。
52名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:20:50 ID:kMrvav160
>>49
お前、自分の立てたスレによほど自信があるんだな 笑
他の人からすれば、絶句してしまう…
53名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:35:12 ID:sbsOHEA00
リフレッシュ 笑

とか 笑 を多用しているのも他人からすると
どうかと思うぞ
54名無し野電車区:2011/01/18(火) 09:07:43 ID:Fouem27FO
自分のカキコミに責任を持てないのにコテハンやトリップを使う奴はただのバカだろ
55名無し野電車区:2011/01/18(火) 13:28:00 ID:A48VlS/H0
中央線って新桜島まで本当に伸ばすの?
56名無し野電車区:2011/01/18(火) 14:14:47 ID:myg6BILsP
そんなもん200%ない
57名無し野電車区:2011/01/18(火) 14:20:01 ID:IKcg+GXN0
今里筋線湯里延伸や、鶴見緑地線の大運橋延伸すら出来ない状況では、
いくらベイエリアが発展しようと中央線の咲洲延伸など夢のまた夢だろうな。

それなら、まだ京阪中ノ島線のほうが可能性としてはありうる。
58名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:37:53 ID:G5L/jODD0
咲洲へは来てるでしょ、コスモスクエア駅がある
夢洲はともかく舞洲は倉庫や工場ができて
それなりに通勤需要があると思うんだけど
59名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:11:12 ID:7ZQN9cbN0
通勤需要があるからなんなんだよw
60名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:32:28 ID:/9lsmMqL0
中央線の新桜島延伸については平成22年度から工事を中断しているみたいだけど
平成28年度から再開して平成33年度に開業させるという計画はあるみたいだね。
土砂の埋め立て場所として夢洲は今後も活用されていくんだとか。
61名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:41:10 ID:5iMxxSEH0
とりあえずバスで様子見でしょ。
関係者はバスでは不満足らしいけど。
バスなら簡単に廃止されるって論理w
62名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:47:03 ID:i2oZO4U/0
そんなんより
コスモと大阪港の間に歩道自転車道つくれや
63名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:14:17 ID:1OaR+ozO0
今のコスモスクエア駅が、トレードセンター前〜中ふ頭にあったら便利だったと思うなぁ。
仕方ないけど。
64名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:26:54 ID:yatzxH0y0
>>60
夢洲はゴミの焼却灰の処分地なので、積極的に土地を増やすためには
存在してないしね。
65堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/18(火) 19:40:36 ID:liJwJb7R0
このスレの書き込みは
大阪市の諜報機関である
大阪市危機管理室の自作自演のなりすましの一人芝居
66堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/18(火) 19:41:23 ID:liJwJb7R0
このスレの書き込みは
大阪市の諜報機関である
大阪市危機管理室の自作自演のなりすましの一人芝居
67名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:52:11 ID:UNLkte8g0
自宅専務2号かよw
68堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/18(火) 20:06:35 ID:liJwJb7R0
>>67
こいつも大阪市危機管理室の自作自演のなりすましの一人芝居
69堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/18(火) 20:08:10 ID:liJwJb7R0
>>67
こいつも大阪市の諜報機関である「大阪市危機管理室」の自作自演のなりすましの一人芝居
70名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:19:19 ID:ni9spZxM0
オッペン おそば屋ケンちゃん
71堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/18(火) 21:18:07 ID:liJwJb7R0
大阪市交通局運輸板その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284531569/l50

588 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2011/01/18(火) 15:23:38
大交ばんざい!
589 名前: 堂地 茂 ◆hid2mORWN2 投稿日: 2011/01/18(火) 19:38:43
「大交ばんざい」とか、大阪交通労働組合を賛美する書き込みは
すべて大阪市危機管理室の自作自演のなりすましの一人芝居
590 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2011/01/18(火) 20:30:18
>>589
そうなの?
591 名前: 天地 茂 投稿日: 2011/01/18(火) 20:48:18
堂地の書き込みは三文芝居の自慰行為
592 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2011/01/18(火) 21:12:20
オナニー!!
新着レス 2011/01/18(火) 21:15
593 名前: 堂地 茂 ◆hid2mORWN2 投稿日: 2011/01/18(火) 21:15:19
>>590
先輩に、昨春までの危機管理室長の同級生の方がおられて、
そこからいろんな話を聞かせていただいている。
ちなみに、その先輩は、この前危機管理室長のことを大嫌いらしいw
72名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:14:19 ID:coa1UwHD0
大阪府の面積が増えていく…
73名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:57:21 ID:Fouem27FO
同じレスを2回繰り返すとか
そんなに自分の存在を誇示する必要性があるのかとw
ま、そんな必要性どこにもない罠www
74名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:14:00 ID:kpQCPCGN0
>>72
最近では関空が出来てどかっと面積増えてますな。
75名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:18:31 ID:IIFxoynR0
>>74
もっとも、香川のどっかの島の計算方法が変わったから、
仮に今関空分の面積を丸々抜いても、大阪が日本一狭い都道府県に戻ることはないらしいぞ。
76名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:56:45 ID:CS14WXgY0
>>63
その辺は計画の時と状況が変わってしまったのもあるのかもね。
長期戦だから難しい面も。
似た感じでは地域に小学校の増設が決まったけど、完成した頃には人口減少期になってからと。
77名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:06:25 ID:j/NJ+nmD0
毎月20日、20日が休日祝日の場合翌日は、ノーマイカタデーです。
マイカタ在住を自粛し、京都・大阪への引越しをお願いします。
78名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:59:28 ID:2a3xRl9W0
>>77
死にな
79名無し野電車区:2011/01/20(木) 06:38:36 ID:VMDBJ5440
>>77はいつぞやの逆切れ小僧か?

80名無し野電車区:2011/01/20(木) 12:19:26 ID:drIG3FBGP
堺筋準急が土日祝にも走ったら利便性がよくなるか?
それ&嵐山誘導&減便改正が今年中にありそうな悪寒
81名無し野電車区:2011/01/20(木) 16:20:14 ID:wCyCaNqG0
最新情報です。一番乗り

2月は毎週金・土・日がノーマイカーフリーチケット利用可に。

21(月)は20日分の繰り下げで利用可。

春節メガセール in OSAKAに対応。
市民の皆さんにも喜んでいただける企画を出すよう交通局に対応を依頼したもの。

通学定期値下げ 8/1に約20%値下げ 公営では最大の割引率に(平均約72.5%)
今年度末に累積赤字解消見込み 子育て世帯応援 マイスタイルもこれに対応
82名無し野電車区:2011/01/20(木) 17:52:32 ID:nf90bYyv0
>>80
準急はラッシュ時だから意味があると思いますよ。
それより天六折り返し列車の評判が芳しくないですね。
83名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:50:37 ID:5XhcuxSS0
なんばのエレベータ工事って去年の12月までじゃなくて今年の12月までなのね。
1年半も掛かるなんてどんだけ難工事やねんと思ったらこれだった。
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1295527592528.jpg

12月までに全部完成するのか?
84名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:14:11 ID:vKP5LPoh0
なんか谷九の駅ってこのクソ寒いのに
冷房かけてんのかしらんが壁の吹き出し口から
やたら冷気が吹いてくるんだが・・・
85名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:14:58 ID:vKP5LPoh0
あ、2号線ホームん方ね
上りも下りも
86堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 01:54:07 ID:eqbIVOdH0
>>81
コマルの大阪市営地下鉄 45号線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295060323/85

85 名前: 堂地 茂 ◆hid2mORWN2 投稿日: 2011/01/20(木) 15:04:33 ID:2Xm7HEGh0
平松市長定例記者会見より

2月は毎週金・土・日がノーマイカーフリーチケット利用可に。

21(月)は20日分の繰り下げで利用可。

春節メガセール in OSAKAに対応。
市民の皆さんにも喜んでいただける企画を出すよう交通局に対応を依頼したもの。

通学定期値下げ 8/1に約20%値下げ 公営では最大の割引率に(平均約72.5%)
今年度末に累積赤字解消見込み 子育て世帯応援 マイスタイルもこれに対応

必ず報道発表を確認願います。


寝言は寝てから言えよ(爆)
87名無し野電車区:2011/01/21(金) 09:43:27 ID:a8VU44Q80
↑おまえ、今更来たの遅いよw
88名無し野電車区:2011/01/21(金) 10:27:04 ID:NnDVXGy60
>>84
しかも糞の臭いがするよなあれ。
真下に紙コップ自販機があるけど買う気にならんわ。
89名無し野電車区:2011/01/21(金) 12:49:26 ID:ny5B9Ucb0
>>81
公式来たぞ。
tp://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/110121_maidonichi-campaign.html
90堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 12:50:09 ID:eqbIVOdH0
>>87
貴様は文盲やなw

オレがコピペしたレスのタイムスタンプと、このスレのタイムスタンプ、ちゃんと見てるんか? どアホが!
91堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 12:51:16 ID:eqbIVOdH0
>>89
貴様がオレのレスを一部コピペした下手人やな!
92堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 12:52:31 ID:eqbIVOdH0
このスレ潰すために、犯罪以外は何でもするで!

覚悟しとけよ、雑魚どもが!
93名無し野電車区:2011/01/21(金) 12:54:27 ID:E8a5mjhvP
堂地死ね!!!
94名無し野電車区:2011/01/21(金) 12:59:33 ID:f98sZFuQO
このキチガイはウンコスレにも現れるからコマル
95堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 13:43:58 ID:eqbIVOdH0
>>93
twitterにオレの住所と電話番号書いといたで〜♪
96堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 13:44:34 ID:eqbIVOdH0
>>94
オレは正真正銘のキチガイですが何か。
97名無し野電車区:2011/01/21(金) 14:06:09 ID:f98sZFuQO
こんなキチガイにも年齢さえ越えれば敬老パスという名の
無条件でタダ乗りチケット配ってるコマルは民営化すべし
民営化出来ないなら敬老パスは廃止すべき
98堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 14:12:30 ID:eqbIVOdH0
>>97
貴様は昨年8月の平松市長定例記者会見を知らんのか?

知らんかったら己で調べてからオレに文句言わんかい!

キンタマついてるんやったら正々堂々と闘わんかい! 腰抜け腑抜けの根性なしめが!
99堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 14:58:52 ID:eqbIVOdH0
ID:E8a5mjhvP
早よ殺しに来いや!

こっちから行ったろか?

ヘタレが!
100堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 14:59:42 ID:eqbIVOdH0
ID:f98sZFuQO
おのれのキンタマ潰しに行ったろかw
101名無し野電車区:2011/01/21(金) 15:04:15 ID:OxtfhsPx0
こちらは地下鉄総合スレですので、関係ない話題については全てスルーでお願いします。
雑談は>>1のコテ専用雑談スレで。
102堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 16:34:40 ID:eqbIVOdH0
ID:OxtfhsPx0

貴様もあの世から潰しに行ったる!
103名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:01:02 ID:nV/pmSvN0
>>83
結構難易度の高い工事だね。
あの当時のは想定されてない構造なだけに。
何も不具合が出なければいいけど。
104名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:23:11 ID:frhXGcim0
>>102
はい、お待ちしております(笑)
105名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:26:58 ID:a8VU44Q80
>81 :名無し野電車区:2011/01/20(木) 16:20:14 ID:wCyCaNqG0
                           
>85 名前: 堂地 茂 ◆hid2mORWN2 投稿日: 2011/01/20(木) 17:24:10 ID:2Xm7HEGh0

うーん。うーん。なんだろうね。 公僕時代の嘘つくクセが直ってないようだ
106堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 19:11:56 ID:eqbIVOdH0
>>105
いみふめw
107堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 19:13:20 ID:eqbIVOdH0
>>104
今回の件も府警本部サイバー担当が調査しいている可能性がないとは言えないw
108堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 19:15:14 ID:eqbIVOdH0
109名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:03:53 ID:RNHaCOKm0
NG登録NG登録っと
110名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:33:27 ID:a8VU44Q80
>81 :名無し野電車区:2011/01/20(木) 16:20:14 ID:wCyCaNqG0
                   ↑約一時間半も出遅れたコテハン笑↓        
>85 名前: 堂地 茂 ◆hid2mORWN2 投稿日: 2011/01/20(木) 17:24:10 ID:2Xm7HEGh0
111堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/21(金) 22:13:26 ID:eqbIVOdH0
>>110
やっぱりこいつは真性キチガイだw
112名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:59:26 ID:FtXtpMFf0
この動画の0:23〜0:24秒あたり
3544Fのカウホーンに聞こえないか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=D827IxEJVS4&feature=related
113名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:32:59 ID:dQaHdFFO0
例のアイツがついに敗北宣言!

スレの平和が戻るだろう一安心
114名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:48:58 ID:UfRtusgp0
野暮な話なんですけど、御堂筋線の10系の先頭車から中間車への改造について詳しい案内はありますか?
よろしくお願いします。
115堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/22(土) 18:53:52 ID:Mt6SboI80
>>113
●ね!
116堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/22(土) 18:55:50 ID:Mt6SboI80
このスレはベェタチョン避妊しか書き込みしてないやん!
117名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:35:01 ID:dQaHdFFO0
例のアイツがついに敗北宣言!

スレの平和が戻るだろう一安心


118堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/22(土) 20:26:57 ID:Mt6SboI80
相も変わらず自作自演のなりすましの一人芝居のオンパレードw

書いているのは浜崎亜希子のみ!
119名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:59:25 ID:XhKGj9ZIO
堂地 茂 ◆hid2mORWN2

キチガイと自称する奴がこんな掲示板に来るなよ 屑
120堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/23(日) 01:11:40 ID:MdT1IFnc0
>>119
荒らしを相手にするのも荒らし。
キチガイを相手にするのもキチガイ(^_^)v
121堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/23(日) 07:36:39 ID:MdT1IFnc0
やっぱりここで自作自演のなりすましの一人芝居してたのは浜崎亜希子

http://www.tadaima.net/lady-info/popup_lady.php?seq=695
122名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:40:16 ID:xkj+9+Gu0
>>55-61
大阪五輪招致に注力していた頃、
4号線延伸時に舞洲へ技術現業の新拠点を設ける構想があった。

バブルの頃から森之宮の事業用地上にJR電車区を含めて大きく覆う人工基盤を設け、
事業所全体の機能はそのままで人工基盤に大型再開発施設を造るという話があったり、
高度成長期から森之宮周辺の交通局事業用地を団地や研究所に切り売りしてきた経緯があり、
近年も森之宮の用地全体を巡って市内の大規模再開発用地として活用が考えられていた。

五輪招致の時は竣工後20年になる緑木と老朽化著しい森之宮の車両工場機能を、
舞洲に新設する半地下の新検修設備へ一元化することを主眼とした構想になった。
現在における緑木への検車場全重部門統合はその名残となる。
4号線延伸構想が再燃するならば、車両工場機能の一元化計画に影響を与えるかもしれない。
緑木の改修・機能拡張よりも完全な新検修施設の方が実は何かと効率よいからだ。
123名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:18:17 ID:T8B5uQST0
夢洲は良くも悪くも将来性がありますね。どっちにも転ぶ余地がある。

それに引き換え舞洲は、単純にいえば、公園緑地区域でも潰さない限り、
今以上、倉庫や工場も大きくは増えようがなく、すでに頭打ちにも関わらず
(バスで運べているのに)通勤需要がある(>>58)と、のたまうやからも居ますね。
124堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/23(日) 19:29:32 ID:MdT1IFnc0
このスレが上山信一に乗っ取られていることを気づかないとは情けないorz
125名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:09:49 ID:lWSd4CwQ0
124 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
荒らし
126堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/23(日) 21:14:02 ID:MdT1IFnc0
>>125
荒らしを相手にする書き込みもまた「荒らし」
127名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:25:22 ID:lWSd4CwQ0
バスと地下鉄の乗り継ぎ切符って使ってる人いるの?
あれシステムがややこしすぎてというかわからないと使えないから

他の都市にはない良いシステムだけにぜひ今後も残ってほしい
地下鉄+200はさすがにぼったくりでしょ
128堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/23(日) 21:41:26 ID:MdT1IFnc0
>>127
瑞光四丁目から芦原橋のA'ワーク創造館に通ってた時は、
37で大阪駅北口まで

75で大浪橋東詰まで

徒歩5分でA'ワーク創造館着

帰りは南海汐見橋線芦原町から一駅だけ現金で乗車

汐見橋から桜川
千日前線で今里まで

今里筋線で瑞光四丁目まで

これで合計410円!!
129堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/23(日) 21:42:45 ID:MdT1IFnc0
>>127
PiTaPaでもICOCAでもスルッと関西カード(磁気のプリカ)でも回数カードでもOK!!
130堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/23(日) 21:44:46 ID:MdT1IFnc0
>>127
あとはカードから自動的に引き去りされるし、自動的に乗り継ぎ割り引き判定するから、
何も考える必要なし(^_^)v

ややこしい、と難癖付けるのが大阪維新の会の汚いやり口!!
131名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:06:52 ID:lWSd4CwQ0
128 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


129 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


130 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
132名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:22:57 ID:V3BElupkO
>>127
そりゃ言わば、バスが半額で乗れるわけだし交通局も割とPRしてるから市バス使う層には定着してるよ。
市バスの短距離利用+地下鉄の利用の多い都島の人とかに訊いてみると分かる。
昔から赤いボタンを押して乗継引換券を購入する人も多かったし。

そもそも市バスを利用しない人や市バスの存在感が薄い地域では、この制度が眼中にないから
ややこしい、知らんになってしまうけども。まあ昔から、ややこしいとは言われてたので
それに答えたのが今のカード類なら自動差し引きのシステムなんだろう。

バス〜バス(以前の幹線〜支線のゾーンバス)乗継ぎの方が知らない人が多かったね。
まあゾーンバス導入の意図からして支線バスの対象人員は必然的に少ないわけでこの辺は致し方ない。
133名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:26:48 ID:V3BElupkO
>>130
安くなるのに
それに対してややこしいだのと文句つけるのがおかしいという話になりますわな。
134名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:36:25 ID:V3BElupkO
>>83
エレベーターもさることながら、構想図に描かれている
御堂筋線下りホームと千日前線ホームを直結する階段が本当に出来るのかが疑問。

南改札の改造とか、割と全般的に大掛かりな工事するみたいだけど。
135堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/23(日) 22:50:30 ID:MdT1IFnc0
>>133
でしょ(^_^)v
136名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:00:15 ID:mUrHibOpi
>>132
難波とか梅田だと切符でバス乗り継ぎ買ってる人たまに見るよ
137名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:23:48 ID:OXDtt/Rj0
>ゾーンバス導入の意図
各地域に枝分かれする構成では重複部では無駄に本数が多く(ダンゴ運転)、
先に行くほど本数が少なくなってしまい、当時の末端地域の大きな需要に
対応できなくなってきたので、都心へのラインとをある程度の地点を境に
各地域ごとをいわばピストン輸送させて、末端まで増便を図る、
その必要性に駆られたものだったから、支線の利用者が少なかったわけではないよ。

全体の中で、使う必要があるのは、特定の地域らに限られる(集中)意味での、
触れる機会がなく認知されていないというのは、そうだったけども。
138堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/24(月) 00:35:53 ID:Og8i/Fvg0
>>137
つまりは交通局の広報がどヘタということw
139名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:58:09 ID:OXDtt/Rj0
↑今現在の話はまた別。
ただ、ひとつ言うなら、やることなすこと時期が遅い。というのは言える。
140堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/24(月) 01:44:01 ID:Og8i/Fvg0
>>139
御意!

さすが大阪維新の会の人は攻撃するツボを心得ておられる(^o^)(^o^)(^o^)
141名無し野電車区:2011/01/24(月) 07:42:47 ID:zAAWgUF+O
行き
だいどう豊里ー東梅田
帰り
大阪駅前ー井高野車庫前行きバス
で370円で通勤してる俺…
142堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/24(月) 07:44:22 ID:Og8i/Fvg0
>>141
あんたも維新の会か?
143名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:08:17 ID:V08FHcFT0
上へ参ります
144名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:28:20 ID:5sbz4UZg0
なんば梅田バスは毎日夜8時まで延長してほしいね
145堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/24(月) 14:28:53 ID:Og8i/Fvg0
民主党東成区議、山崎誠二、学歴詐称・元大阪市交通局職員
http://plaza.rakuten.co.jp/heitei48kagawa/diary/200705070000/
146名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:51:08 ID:VIgEJ9v9P
>>145
マルチよくない。
自分のスレだけにして下さい。
147名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:54:26 ID:dVIgg5QaO
西長堀駅ってなんであんなに天井が高いの?
148堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/24(月) 17:04:29 ID:Og8i/Fvg0
>>146
ほっとけや

お前はスレ主か?

偉そうにすんな!

荒らしを相手にするのも荒らし
キチガイを相手にするのもキチガイ(^_^)v
149名無し野電車区:2011/01/24(月) 18:35:51 ID:ZR2ZMvXZ0
>>134
うん。
結構大がかりだからね。

そういえば、地下鉄の券売機でバス乗り継ぎ券を買えるのは21時30分までだったような。
確かバスの最終便に備えたはずだけど、路線によって最終便の時間は違うけどね。
150名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:34:38 ID:FVpAh62T0
>>127
札幌市も大阪と同様に
バスと地下鉄の乗り継ぎ切符制度があるね
どちらもの都市も市内交通をほぼ独占しているからこそ出来る制度

もっともその代償?としてモンロー主義になってるけどね
151名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:53:07 ID:15VVXOJ80
独占の意味を営業エリアと取ると、別に独占してなくても出来るよ。
両事業共に運営しているかが重要であって
地下鉄もしていることが鍵で、それで有利な仕組みにできた。
独占しているからこそできたというよりも、   
むしろ、それが独占を更に強めさせたと言える。
152名無し野電車区:2011/01/25(火) 08:49:10 ID:wjWQXw550
気違い対抗age
153堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/25(火) 09:06:57 ID:rQu3GwZt0
「餓死するべきか、生き残るべきか…」 http://ameblo.jp/s-douchi/entry-10779071244.html
154名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:27:19 ID:x4p2G3sMO
京都市も地下鉄←→バスで60円引きになる
でも
神戸はないだっけか乗り継ぎ割引
155名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:59:48 ID:32gYnCa1O
>>147
構造物上の土被りを極力少なくして
建設費を抑制
156名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:09:01 ID:nbbMYBNjP
【経済】天下茶屋−河原町に直通列車 外国人の京都観光便利に 阪急など
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110125/biz11012511580114-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110125/biz11012511580114-n1.htm
157名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:17:26 ID:CR0y/VdxO
>>156
殆どの客は淡路で特急に乗り換えそうな希ガス
158堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/25(火) 15:18:34 ID:rQu3GwZt0
>>156
オレのツイートからパクるな(>_<)

泥棒!
159堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/25(火) 15:19:48 ID:rQu3GwZt0
オレもここからパクってるから「おあいこ」かorz
160名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:14:39 ID:XtAp9qDO0
>>154
神戸は区によっては私鉄バスだったりするしね・・・
161名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:13:28 ID:jfqIfz/R0
162名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:16:19 ID:15VVXOJ80
>>154
神戸はカードの時だけですね。市バス相手のみで、金額もしれてますが。
163名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:44:07 ID:9n1oBVzg0
梅田駅が単線×2の構造になる前の映像を発見

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9002336

旧アナウンス、着メロがベルのまま、30系・・・
何もかもが皆なつかしい・・・

ところでこれって今の上り側?下り側?
164堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/01/25(火) 21:53:50 ID:rQu3GwZt0
165名無し野電車区:2011/01/26(水) 16:47:58 ID:g+chu/KPO
京都観光が〜つったって、高槻から各駅の準急走らせてどーすんだよ。
せめて特急にするなり、新しく種別つくるなりしないと、結局淡路でほとんど乗り換えられるオチ
166名無し野電車区:2011/01/26(水) 16:56:20 ID:1A/KzYsE0
こんなところか?

急行 天下茶屋
停車駅:河原町、烏丸、大宮、桂、長岡天神、高槻市、茨木市、淡路、天六 以遠各駅

でもこれだと、現在の特急の停車駅と大差ないというね。
167名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:09:15 ID:UxBi+bHL0
しかしね、阪急は土曜休日ダイヤに観光客向けに6300系を用いた京阪直通特急を予定しているので
堺筋線からの直通は準急か各駅停車以外はできないのが実情。
実態は>>165のようになると思われる。
特に中韓からのコアな観光客は良く下調べをしており通しで乗る人は少ないかと。

>>166
停車駅には始発駅は入れませんよ。
あと、うちの会社にもいるけど、停車駅は新神戸、姫路に停まります〜と言うのがいるが、
停車駅と案内しているから停まりますの文言は不要だが意固地になって直さないw
168名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:36:50 ID:bXSjoi4oO
北急、御堂筋線の千中から新大阪まで、車内通り抜けする糞馬鹿が毎度毎度多すぎる、死ね!
ガラガラ連結扉開けてガサガサ移動しまくりやがって、落ち着かんのじゃ死ね!
最初のホームのうちから目的の車両の前に立っとけ死ね!
この点だけはマナー面で東京見習え死ね!

死ね!死ね!死ね!!!!!
169名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:52:45 ID:LdueR02p0
そんなマナー聞いたことがない。
170名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:24:20 ID:pbiHfcd/0
25607F出場後何か入場してる?
171名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:43:16 ID:0Rl9khNvP
そろそろ毎年恒例のマラソン&あびこ観音規制だな……
172名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:12:06 ID:s/s1PniU0
どんな規制がされるん?
173名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:13:47 ID:ToPRv8uF0
>停車駅は新神戸、姫路に停まります〜と言うのがいるが

羅列している途中から聞くと、です。で締めると 何について羅列してるのか
わからないから、おかしいのを敢えてしてると答えてたよ。
少ない場合はないほうがいいかもね。
174名無し野電車区:2011/01/27(木) 02:03:23 ID:0yk4JZNM0
混んでるのにわざわざ車内移動する馬鹿は確かにウザい。
175名無し野電車区:2011/01/28(金) 05:58:41 ID:vHOUfV9XP
御堂筋線本町で車両トラブルらしい@難波
176名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:08:26 ID:PS3pyKWA0
>>150
 札幌は既にバスを民営化しちゃったけどね。
177名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:46:58 ID:q4NoXMH50
札幌市はバス事業を廃して、既存のバス会社が後を受けたので
文字通りの意味の民営化(組織の民間会社化)ではないけどね。
178名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:57:37 ID:x0mJ8Ol+O
>>175
それで朝、間隔が開いていたのか。
御堂筋線、少し間隔が開くだけですぐホームが乗客で一杯になる。
179名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:14:05 ID:x0mJ8Ol+O
>>164
1989年1月〜10月の間と限定できるな。
乗客の服装からして冬場では無さそうだ。
180名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:33:24 ID:gsxLNueS0
うん、朝は次々と電車が来て客を捌いている感じだね。
でも一番混む頃は10連でもなかったし、梅田やなんばも拡張されてなかったよね。
連日の入場制限なんて若い子は知らないはず。
181名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:38:23 ID:BTlX6sQo0
今もあるかどうか知らないけど、天王寺の階段上のモニターは
ホーム上の混み具合の確認用かね
182名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:51:13 ID:dflyjcdR0
>>170
25-09
183名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:09:21 ID:kwJSp2T/O
>>182
thx
184名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:31:00 ID:UDG5w2nFO
北急車が緑木で検索
四ツ橋線走行
http://www.youtube.com/watch?v=x3XGPn4yAKg
185名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:50:47 ID:NaQ06xuH0
トイレ乙
186名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:09:17 ID:rS7fw9hEO
>>184
氏ね
187名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:39:26 ID:MQM3NULf0
PiTaPaの定期券の要望の声も結構多いみたいだね。
188名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:19:44 ID:lCjjRokB0
お、案の定ドーヂモがアク禁食らったみたいだな、
これでやっとスレの流がマトモになるw
189名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:21:34 ID:lCjjRokB0
・・・と思ったら別スレをまだ荒らしてるじゃんorz
頼むから規制する側の人、何とかしてくれよ
190堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/01(火) 05:24:59 ID:MDR3anrS0
>>189
貴様が規制する側に回ったらええんとちゃうの(^_^)v
そんなこともわからんのか、どアホが(^o^)(^o^)(^o^)
191名無し野電車区:2011/02/01(火) 05:42:20 ID:7yZKlLT1P
自分のスレがあるのに、何故ココに来るんやろ???
192名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:07:20 ID:qEA7P2D80
スルーするのが大人ってものですよ。
最近は体は大人でも頭が子供な人が多いですからね。
さて、それは職員もどうでしてゆとりな人が増えているみたい。
おっちゃん連中はまた違った意味で油で言えば原油みたいな濃い人も多々いたけど
かなり不良職員は片付いたみたいね。
昔の上司なんか言葉で返せないから鉄拳でしたよ。
193名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:24:33 ID:u9sg9e7S0
>>192
スレチだろーが帰れks
194堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/02(水) 12:26:08 ID:B7X2iboY0
>>193
KS=交通局職員?
195名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:38:55 ID:HLtRjfnl0
>>194
近畿車両w
196名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:49:50 ID:uqwVfbI60
k=苦しんで
s=市ね
197堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/02(水) 23:06:15 ID:B7X2iboY0
>>196
笑って死ねるもんね〜♪
198名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:26:48 ID:v3XRAGae0
↑早く死ね
199名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:31:07 ID:6233dxlg0
KSの話題は糞スレへ
200堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/02(水) 23:33:20 ID:B7X2iboY0
>>198
ボクは死にましぇん!(C)武田鉄矢
201名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:13:36 ID:Wd0sVPBt0
気違い対抗age
202名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:09:46 ID:sd0OZli30
しかし京都も大阪並の地下鉄があれば便利だな
203堂地 茂:2011/02/04(金) 17:44:48 ID:ISJRQXLk0
俺こそ堂ちんぽだ
文句あるか。
204名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:14:02 ID:pLcDcYdA0
地下鉄じゃなくていいから、せめてバスがまともに運行されてたらねー
205名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:33:27 ID:kTs6YBLl0
今日久しぶりに、今年としては初めて地下鉄に乗ったが、色々発見があった。
・谷町線の新型車両
近車製だけあって、まんま321系だな。
・動物園前に副駅名が
……新世界だったら恵美須町のほうが近いと思うんだが。

アナウンス関連で
・千鳥屋【宗家】本店
・御堂筋線では、平日ダイヤの終日、女性専用車両を設けています。
ここまでは同じなんだけど、
「皆様のご理解とご協力をお願いします」から
「ご理解とご協力いただきありがとうございます」に変わっていた。
…個人的には、協力はするがあまり理解はしていないのだけれど。

あと、大国町になんば再開発地区があるというのも初めて知った。
206名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:11:30 ID:nwPYg58m0
ほんと久しぶりなんですねw それはともかく、
>「皆様のご理解とご協力をお願いします」から
>「ご理解とご協力いただきありがとうございます」
これ、勝手に了承した感じで嫌な感じに受ける。
別にそのものは反対でもなんでもないけど。
上だとお願いされてるから、よしわかった。って感じにもなるが、
下だと、ちょっと待て、(理解したと)勝手に決めるなって感じ悪い。
207名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:49:54 ID:1++pbYJNi
>>205
321とは明確に違うだろ
液晶モニタをあの配置にした321の試み、最初は意味不明だったが225を見て納得した。
>・谷町線の新型車両
>近車製だけあって、まんま321系だな。

個人的には恵美須町は電気街最寄駅と捕えているな
串カツとかスパワールドとかは動物園前のほうが近いし
>・動物園前に副駅名が
>……新世界だったら恵美須町のほうが近いと思うんだが。
208名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:06:10 ID:uf1fTAkv0
久しぶりに30000系を見たけど、車体がJR西の225系に似てるところがあるな。

扉上の謎のくぼみとか・・・
209名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:12:04 ID:yJR+QXFQ0
>>208
>扉上の謎のくぼみとか
そんなのあったっけ・・・kwsk
210堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/05(土) 00:12:26 ID:/JDG7e8s0
>>205
「「皆様のご理解とご協力をお願いします」から
「ご理解とご協力いただきありがとうございます」に変わっていた。
…個人的には、協力はするがあまり理解はしていないのだけれど。」

これ、通達出てたよ。
211名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:50:00 ID:YsWt1TOC0
利用額割増 枚☆スタイル
212名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:24:41 ID:gPt8Wu2pO
「これやっといてね、ありがとう」みたいに
返答を待たずにありがとうと言って依頼するときの
押しつけがましさのようなものを感じる>ご理解ご協力強制
213名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:10:43 ID:PtrFACek0
毎度ご乗車ありがとうございます
改札内は禁煙でございます
皆様のご協力を強制します
214名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:25:12 ID:k1/IYAbw0
>>164がなつかすぃ

接近警報がベル音からメロディになったのはいつだっけ?
215名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:35:52 ID:yJR+QXFQ0
>>164
>>214
ホント、俺もこの頃がなつかすぃ
接近警告音がベルからメロディに変わったのは確か90年頃だったかな?
ポールスターはもう走っていて、21系はまだ入っていなかったように思う。

御堂筋線の発車ベルの音を消防当時
1番線を「キャラララララララ」
2番線を「ポー」
と模してよく口真似したのもこれまた懐かしいわ
216名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:57:36 ID:wwaLDixvO
なんか関東チックだなw
217名古屋人:2011/02/05(土) 14:17:02 ID:p5DYOMWxO
俺がはじめて大阪地下鉄に乗ったのが64年1月
次が元年8月、2年1月と続く
64年1月は間違いなくベルだった、2年1月にメロディー
元年8月にどうだったか思い出せない
218名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:20:22 ID:4iY5N98yO
>>208-209
ステンレス鋼板の溶接繋ぎ合わせ部分だろ。
219名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:34:09 ID:hoetcPy00
>>164 動画みたがこのときの梅田駅は今のLEDではなく電車接近表示はまだ千日前線みたいな行灯式だったかな。
最後のほうに映ってた電車は・・・30系?
220名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:16:38 ID:naSJ1fX10
そういや今月は土日もノーマイカーデーだったんだな
職員の呼び込みで思い出したわ
221名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:27:36 ID:gfF5NUX40
今月はってどういうこと?
222名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:13:32 ID:b3QggA0LP
>>221
今月は土日にもノーマイカーチケットが使えるキャンペーン中
223名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:21:24 ID:S3jQYeOwO
↑選挙対策?
224名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:31:45 ID:Zbvk1kPh0
>>218
スポットは20メートルの設備があるが、レーザはない。
225名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:34:53 ID:gfF5NUX40
ずっとそれしてくれればいいのに
226名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:47:23 ID:naSJ1fX10
ここのスレでも大して話題にならないんだから一般認知度はもっと低そうだなぁ
ところで例の報道以来、交通局系カードほとんど出回らなくなったね。レインボーに限らず
227名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:51:23 ID:Xtd8BYBH0
大相撲 春場所が中止へ 65年ぶり
産経新聞 2月5日(土)17時54分配信

 大相撲の八百長疑惑で、日本相撲協会は5日、春場所(3月13日初日・大阪府立体育会館)の開催を中止する方針を固めた。
6日の緊急理事会で正式決定する。本場所が開催されないのは昭和21年夏場所以来、65年ぶり。

 本場所は第二次大戦中にも続けられ、大正12年の関東大震災で旧両国国技館が焼失した後には名古屋に場所を移して実施。
昭和7年の「春秋園事件」では番付を再編し、昨年の野球賭博事件では文科省の勧告に従う形で開催した。
だが今回は、力士による土俵上での不祥事ということもあり、最悪の結果になった。

 6日の日本大相撲トーナメントと、11日のNHK福祉大相撲も中止された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110205-00000543-san-spo
228名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:46:03 ID:S3jQYeOwO
>>226
スルカンカード
買い取り断るチケット店増えた
229名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:52:58 ID:osMZtx6hO
>>215
確か、堺筋線が天下茶屋開業で導入された気がする。
後を追うように御堂筋・四つ橋・中央・千日前線にも入ったが、谷町線だけはかなり遅れたように思う。

話は変わるが、今度のsakusakuのDVD、東大阪ロケ。三原勇希のゆかり次第では中央線登場するかも。昨年は浪人生つのゆかりで松浦鉄道が登場しあ。
230名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:46:43 ID:RLPHByor0
>>206
あれ、「お願いします」だと
「なぜ強制力の無いものをお願いされねばならん。」って苦情があって
「ありがとうございます」になったという経緯が。
231名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:25:03 ID:vk6PheFJO
北急の編成は、なんか重いのか…?僅かだが、常に遅れてるイメージが…
232名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:40:56 ID:IUKoBo+30
>>231
「お嬢様」と揶揄されるだけあって、インテリアも上品だが
走りっぷりも上品なんで、定時運転の足を引っ張ってるらしい。
233名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:54:52 ID:ijYqaWPj0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1282723365/ より

297 :名無しでGO!:2011/02/05(土) 22:24:15 ID:3tyXRfih0
大阪、地下鉄で携帯利用可能に 市長が孫社長と合意
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020501000548.html
会談する大阪市の平松邦夫市長(左)とソフトバンクの孫正義社長=5日午後、大阪市役所
ttp://img.47news.jp/PN/201102/PN2011020501000555.-.-.CI0003.jpg
大阪でも駅間メール可能に=市営地下鉄、市長と孫氏合意
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011020500260
 大阪市の平松邦夫市長は5日、ソフトバンクの孫正義社長と大阪市役所で会談し、走行中の市営地下鉄の車内で
携帯電話のメールやサイトを利用できるよう、アンテナを設けることで合意した。2011年度中の設置を目指す。
 市営地下鉄は8路線あり、1日に200万人以上が利用。ソフトバンクやNTTドコモ、KDDIなど17社で構成する移動
通信基盤整備協会が費用を負担し、約200メートル間隔でアンテナを設置する。
 会談で孫社長は「メールやニュースをチェックでき、ビジネスマンの生産性が上がる。積極的に検討してほしい」と呼
び掛け、平松市長が「方向性は確認できたと思う。(詳細については)今後具体的に検討していきたい」と応じた。また、
現在は梅田駅のみで利用できる無線LAN(構内情報通信網)の他駅での整備を市長が求めると、孫社長は「ぜひや
りましょう」と応じた。
234堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/06(日) 01:21:48 ID:DXi8ruhZ0
このときのtogettetのアドレス、誰か貼ってくれ!

オレもいっちょがみしてるから(^o^)(^o^)(^o^)
235名無し野電車区:2011/02/06(日) 01:49:58 ID:w/uMy3tX0
御堂筋線の「扉が閉まります。」ってアナウンス
無くなっちゃったんだね。
関西弁な発音だから、好きだったんだけどなあorz
236名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:33:22 ID:7klTDo9AP
その放送、確かマイク兼リモコンで操作する奴だったな……
ホームに駅員いなかったら流れないな……
237名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:15:35 ID:BNLzg4HpO
>235御堂筋線以外のドア閉まり時はどうなったの?
238堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/06(日) 09:23:05 ID:DXi8ruhZ0
>>236
まさか、R-1でホームの山形、「自主休業」しとるんか?
239名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:11:50 ID:Z31TYVDU0
>>233
車内で電話するバカが増えてトラブルの原因になるだけ
今の日本人に公共マナーは存在しない
240名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:16:49 ID:7klTDo9AP
そこでパケット通信と電話通信の識別
電話だけシャットアウト
241堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/06(日) 12:22:59 ID:DXi8ruhZ0
「ありのまま」を受忍できない脳みそお花畑の
経験の全くない妄想鉄ちゃんが集まるスレはここでつか(^o^)(^o^)(^o^)
242堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/06(日) 13:14:55 ID:DXi8ruhZ0
お前らまとめて大阪府警に届け出る!

広聴相談係
監察110番

文句あっか?(^o^)(^o^)(^o^)
243名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:39:42 ID:BJGpCfgOO
>>235
今、普通に流れていたが
244名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:53:08 ID:ZrGpEdNVP
>>229
最も導入が早かったのは堺筋線だが、天下茶屋開通前の平成元年10月。その後、御堂筋線が平成2年に導入。
逆に遅かったのは谷町・中央の両線。放送もツギハギアナウンスで「東梅田  方面  都島  行きです」
という感じの不自然なものだった。
245名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:54:28 ID:/KRahvq70
春場所中止を正式決定=八百長疑惑で相撲協会―65年ぶり、国技に汚点
時事通信 2月6日(日)12時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000036-jij-soci
 大相撲の八百長問題で危機に立つ日本相撲協会(放駒理事長=元大関魁傑)は6日午前、東京・両国国技館で
臨時理事会を開き、3月13日から大阪府立体育会館で予定されていた春場所の中止を正式に決めた。
 本場所中止は、戦争で被災した旧国技館の改修が遅れた1946年夏場所以来65年ぶり2度目で、不祥事では初。
大相撲史上に残る汚点となった。理事会は午前11時から1時間足らずで終了。放駒理事長らは午後の評議員会で
決定を報告した後、記者会見する。
 相撲協会は、疑惑を持たれた力士らの調査が長期化する見通しとなり、現状のまま本場所を開くことは
国民の理解を得られないことから、開催を断念せざるを得ない状況に追い込まれていた。本場所は協会の根幹事業で、
大幅な収入減や一層のファン離れなどかつてない大打撃を受ける。
 八百長疑惑は、昨夏の野球賭博事件で警視庁が力士から押収した携帯電話のメール記録から浮かんだ。2日に表面化し、
同日の臨時理事会では十両千代白鵬ら3人が八百長への関与を認めた。相撲協会は特別調査委員会
(座長・伊藤滋早稲田大特命教授)を設置し、メールに名前が残るなどした力士ら14人を面談調査。3人については
関与したと判定したが、さらに詳しい調査が必要だとして、14人に携帯電話などの任意提出を要請。メールの解析と
調査に2カ月程度かかるとの見通しを示している。
 全協会員対象のアンケート調査では、関与を特定できる回答はなかったというが、調査の進展次第では、5月の
夏場所にも影響が出そうだ。
 大相撲は昨年の野球賭博事件でも名古屋場所開催が危ぶまれ、NHKが生中継を取りやめるなどの事態に発展。
多数の謹慎者を出すなどして開催に踏み切り、再生へ向けて改革に着手したところだった。
246名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:01:55 ID:FMUBHLPq0
242 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

10年ほど前に出た スルッとKANSAIのメロディー集に大阪市営地下鉄の発車メロディって入ってたのかな
247堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/06(日) 16:07:59 ID:FP00iYN/0
>>246
入ってる

オレはケータイのミュージックプレーヤーに入れてるw

OTSも入ってる

いくらなら買う?(^o^)(^o^)(^o^)
248名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:17:33 ID:A1rhpWBi0
椿原w
249名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:17:45 ID:w/uMy3tX0
>>243
何処の駅?「電車が発車します、ご注意願います。」の
アナウンスは使われたままだけど…。
250名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:23:50 ID:U0PjXcFX0
号外を受け取る通行人=春場所中止決定
時事通信 2月6日(日)16時4分配信

大相撲春場所の中止決定を報じる号外を受け取る人たち。
大相撲の八百長問題で危機に立つ日本相撲協会は6日午前、臨時理事会を開き、
3月13日からの春場所の中止を正式に決めた=6日午後、東京・銀座
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000019-jijp-soci.view-000
251名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:24:59 ID:h+jKyta/0
>>231-232
10系・21系は起動加速度が3.0km/h/s、
10A系は2.8km/h/s(ソフトスタート制御で実質3.0km/h/s確保)の一方、
北急8000系は2000系や30系と同じ2.5km/h/sしか現状出せていない。
仕様でVVVF装置などの主回路熱容量やモーター回転数が高加速化に未対応、
という訳では無さそうだが、経年劣化もあって無茶をさせないようだ。

5年前に車齢20年目を機会にVVVF装置のIGBT化やSIV変更と
車内バリアフリー化など大きな更新工事の計画があったが、
06編成のバリアフリー化・SIV一部更新と
01編成・07編成のSIV一部更新だけに留まっている。
クーラー更新や運転状況記録装置・誘導無線装置の変更もしているが
緊急性が高いものにとどめて、根本的な寿命延長は見送られている。

1号線可動式ホーム柵設置で車両側の対応が迫っていることや
箕面延伸の機運が出てきたことで車両増備の可能性が将来あることなど、
これを機会に8000系を新型車で新造代替する検討もされている。
252名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:25:12 ID:pLD1b1ms0
>>242
文句ないから絶対に届け出ろよ。
届け出るまでここに来るな。
253名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:37:43 ID:3KmiOXQbP
>>251
箕面延伸しようと思ったら急行運転が不可欠だろ
そんな事は不可能だから無理
254名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:12:58 ID:h+jKyta/0
当面2駅だけの延伸であるし、近鉄との相直でも
検討された通過運転を見送って速度向上のみとしたから、
その点に関しては差し支えない。
255堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/06(日) 18:38:10 ID:FP00iYN/0
>>252
何が悲しゅうてお前に指図されなあかんねん

臭いチンポのクソキチガイが(^o^)(^o^)(^o^)
256名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:39:06 ID:A1rhpWBi0
椿原w
257名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:08:39 ID:P2+wW5O70
急行運転はともかく、延伸して北急の売りである低価格運賃が無くなったらやだな。
258黒幕さん:2011/02/06(日) 19:08:52 ID:Wll5yRiQO
>>244
発車案内は御堂筋線が9両が登場した頃、たぶんもう25年くらい前にLED式導入。
続いて、堺筋線が天下茶屋開業を前に幕式からLEDに交換。他の路線は長らく行灯だったが、谷町・四つ橋線がLEDになり、中央・千日前線が液晶になったように思う。そのくらいで御堂筋線は2代目LEDに。

ちなみに、長堀鶴見緑地・今里筋線の話は割愛。

259名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:40:43 ID:Wll5yRiQO
ちなみに、一時期
「学研奈良登美ヶ丘」の行灯も実在した。
260堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/06(日) 20:22:07 ID:FP00iYN/0
Re:RE: RE: ども(^^;)
[email protected]

2011/02/06 (日) 18:53

それなら今後、殺しにいくとか書かないでおくれ
261名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:10:32 ID:A1rhpWBi0
椿原w
262名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:23:38 ID:c1xOj58d0
谷町線で初めてLEDの発車案内が導入されたのは谷町四丁目なの?
谷四だけ他の駅とデザインが違うような・・・。
263名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:30:37 ID:A1rhpWBi0
だけ、じゃないだろう。
264名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:48:24 ID:h+jKyta/0
>>208-209>>218
30000系は従来の交通局仕様から脱却させ、
近車標準のレーザー溶接ステンレス車体を採用している。

新20系などでも交通局として詳細な仕様書は出したが、
多くのメーカーで短期間に量産させる為、
目に見えない部分の造りの差にはそれこそ目をつぶり、
工法に関しては各メーカーの裁量に任せる方針をとった。
30000系からはその範囲を広げて、
メーカーの標準仕様までも許容するような仕様書とした。
実際は設計検討時に近車仕様を念頭にしていたところがある。

よって、やはり近車設計によるJR321系・225系などと
車体の造りに共通点があるのは当然のことだ。
265堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/06(日) 22:59:03 ID:FP00iYN/0
大阪市立大桐中学校教諭(体育)が
公明党と思しき保護者団体から因縁を付けられ
それが原因で心の病に罹り
高槻市の山中で自殺した事件

この教諭
オレの中学の時の担任orz
266堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/02/06(日) 23:37:23 ID:FP00iYN/0
きょうの南海本線踏切事故は、亡くなられた70歳男性の自爆テロではなかろうか? 理由は「楽しみにしていた春場所中止」orz
267名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:23:45 ID:VAKBXePw0
>>264
新20系などでも交通局として詳細な仕様書は出したが、
多くのメーカーで短期間に量産させる為、
目に見えない部分の造りの差にはそれこそ目をつぶり、
工法に関しては各メーカーの裁量に任せる方針をとった。

違うよ
268名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:51:52 ID:4bLgMsFr0
今里筋線も長堀鶴見緑地線のようなかっこいい音楽がいいと思いまた。
269名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:36:24 ID:3Tijsshm0
>>268
長堀鶴見緑地線のメロディは花博輸送に合わせて遊び心を交えて作ったものだったかな?
駅名表などの字のフォントも他の路線と違うでしょ。
小学生の頃学校行事で花博を見学に行き、メロディの美しさに聴き惚れてホームでしばらく
恍惚となっていたら後で先生から「○○君、どこに行ってたの」と叱られたのも懐かしいw
図書館で見た資料でメロディの楽譜を見たことがあるんだが、どの本だったっけ・・・。

でも、どこかの近代建築系のサイトで見た記事で
「大江戸線のように駅デザインに著名な建築家を起用して如何にも奇をてらいましたといった感じの
個性的なものよりも、御堂筋線の梅田〜心斎橋と天王寺のような潔い建築のほうが飽きは来ない」
とあったんだが、それって俺も激しく同感なんだよなあ。
京橋以西の駅は開業当初はナウい!(笑)と思ったけれど、何だかあざとさを感じるし・・・。
270名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:51:38 ID:i+M22Lhq0
前(開通時)はもっとパターンがあった気がするんだけど
やっぱ変更した?>メロディ 
TVで取り上げられたときも時間帯でも変えてるとも言ってたが
271名無し野電車区:2011/02/08(火) 07:17:11 ID:2gezYhyW0
>>270
到着時のメロディーが
「帰ろ、帰ろ、か〜えろ、 帰ろ、帰ろう〜」って聞こえるヤツがあった。
花博終了後しばらく経ってから、心斎橋延伸後大正延伸前まで
流れていた記憶がある。
272271:2011/02/08(火) 07:21:25 ID:2gezYhyW0
あと、開通直後は発メロが下り・上りとも同じだった。
「チャララチャララチャン、チャララチャララチャン、ファ〜〜〜ン」みたいな。
これは録音して残してて、以前mp3に変換しておんぷちゃんねるにうpしたの、
また探してみる。
273名無し野電車区:2011/02/08(火) 07:37:04 ID:nNkyARjw0
>>269
なんば、大国町、動物園前は無視ですかそうですか
274名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:33:28 ID:kuMVM7jO0
>>219
最後の方、30系で合ってるよ
275269:2011/02/08(火) 08:35:48 ID:3Tijsshm0
>>273
あなたがその3駅の利用者さんだったらスマヌが、学術的に評価が高く、
日本におけるDOCOMOMO145選というのに選ばれているのは、やはり1933年建設の
梅田〜心斎橋間の駅なんだ。
http://www.docomomojapan.com/docomomo100.html

>>270
>>271
自分も何となく旋律は覚えているが、音源を検索しても見当たらないね>昼間の旧接近メロ
しゃーないから今日図書館に行って楽譜の複写をとってくるわ
276名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:18:09 ID:NkOqlPb00
今でも流れてる放送前の短いメロディは
それぞれ「つるみりょくち」「きょうばし」の大阪弁アクセントをモチーフにしたものな。
京橋は無理がある気がするが。
277名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:27:56 ID:ERL60hKb0
>>276
「かどまみなみ」「たいしょう」でも一応通用するのが、又何ともw
278名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:04:30 ID:RG6bt3pT0
御堂筋線にもホームドア設置する計画が浮上した模様。
10系前期更新車は31000系(30000系の御堂筋線仕様)に置換え対象も。
279名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:17:06 ID:ERL60hKb0
>>278
ガイシュツ
ただ、やるとしたら階段削ったりしなきゃいけない所もあるからねぇ。
280名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:55:57 ID:U8GdTbhK0
車両改造を2011年度から始めると書かれているが
21・10A共に2011年度中の改造予定はないね。
30000系の投入がそれかな?
281269:2011/02/08(火) 22:07:10 ID:3Tijsshm0
司書の人スマン
楽譜どおりにMIDIを作ってみたわ>長堀鶴見緑地線の昼間の旧接近メロディ(再現度はかなり低め)。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1330380.mid

この資料の楽譜には"After 4:00PM"とあるんだが果たして実際はどうだったっけ・・・。
282271:2011/02/08(火) 22:45:39 ID:a+SPEO8C0
>>281
乙。確かに16時以降に流れていたはず。 というのも昔、学校休暇時に、
ノーマイカーフリーチケットで京橋始発時代の鶴見緑地線にたびたび
乗りに行ったが、このメロディーが流れだすと、そろそろ京橋で降りて
バスに乗らなければ、道路が混雑して帰宅が遅くなるなあ、と時計を
気にしてたので。
283名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:46:12 ID:Ivc8vnuF0
>>280
いやこ〜っそり改造するよ♪
284281:2011/02/09(水) 00:15:21 ID:tfYdnjsP0
>>282
>というのも昔、学校休暇時に、
>ノーマイカーフリーチケットで京橋始発時代の鶴見緑地線にたびたび
>乗りに行ったが、
よう俺
俺だって鶴見緑地線(≠長堀鶴見緑地線)沿線住民ではなかったから
一人で校区の外に出てはいけないという校則を破って時々乗りに行ったっけ。
京橋駅券売機上の路線図は将来を見据えてどでかいスペースを用意してある割には
鶴見緑地線しか描かれていなくて、文字と路線図の大きさが印象に残った。
小学館の子ども向けの図鑑にも「世界初のリニア地下鉄が大阪で走っています」
と記事があり、今乗っている電車がきっと未来の乗り物なんだろうとワクワクした。

もう一件聞いてしまうが、70系に初めて乗って
「近未来の乗り物リニア地下鉄が放送が聞き取れないぐらいに騒音が大きい」
と零したのは種村だったっけ?宮脇俊三はこんな事は言いそうにないと思うんだけど。
285名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:43:45 ID:52qEgXZx0
>>279
なんばのなかもず行きホームの6号車(シール付き)の停止位置は
階段があるため、すごく狭くなってるのにホームドア設置の際はどうするんだろ。
286名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:40:50 ID:alI8pCXU0
>>285
削るか撤去だろうね
287名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:57:32 ID:fVQIhP710
>>285
そこだけホームドア無しになるんじゃ?
山手線ホームの6扉部分みたいに。

・・・実現したら某女性団体から苦情来そうだな
288名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:19:12 ID:8jB7mSlJP
>>287
そこだけホームドアや分厚い壁じゃなく、ポールを何本も刺しとくだけでもええやん。

■■□□■■■■□□■■||__||||__||■■□□■■■■□□■■
289名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:54:30 ID:WwAbP4D50
>将来を見据えてどでかいスペースを用意してある
標準的な大きさのモノで、別にどでかくはないでしょ。
鶴見緑地線に対してどうか なだけで。
290名無し野電車区:2011/02/09(水) 11:03:56 ID:alI8pCXU0
>>287
山手線の6扉はなくなるから、後でホームドア取り付けだよ
291名無し野電車区:2011/02/09(水) 15:02:13 ID:QH/WxDwX0
最悪 野球場とかのネットでもいいよなw
292名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:06:31 ID:LnXmUApgO
以前、天王寺で天王寺折り返しの車内で寝てる客が
起こされる事もなくそのまま引込線まで連れていかれ
新大阪行きで入線したがその時でも客は寝てたんだが
当然ながら寝たまま出発していきましたけど

引込線に入った時に乗務員は起こさないですね
293名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:09:32 ID:lvZNHzyD0
>>292
起こさないよ。
文の里の引きあげ線に連れて行かれた俺が証言する。
294名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:13:08 ID:alI8pCXU0
>>293
出町柳で引き上げ線に連行されたノシ
295名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:43:02 ID:74LfFFLp0
>>293
何スレか前に体験談を話した人?w
296名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:43:48 ID:xN0DSRPCO
>>294
京阪は乗務員がダッシュして来るだろうに。
乗務員が去った後にタイミング悪く乗ったのか?
297名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:46:01 ID:xN0DSRPCO
あっ、でも例のNメタボ車掌はダッシュは無理か。
298名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:47:45 ID:alI8pCXU0
>>296
普通に寝てたんだけど?
299名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:06:37 ID:lBaZXq/hO
>>285
公式に難波改造後の図面が出ており、それによると
当該の階段は削られるようだ。
300名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:31:03 ID:g3QnTuls0
FROM 11/02/12 00:00 TO 11/02/12 03:00
E)ALL ACFT ARE REQUESTED TO AVOID FLYING IN FLW AIRSPACE
AS FAR AS POSSSIBLE DUE TO BOMB DISPOSAL
1.DISPOSAL PSN : 344049.73N1353139.82E
(14.1KM SSE FM RJOO)
2.ALERT AREA : WI A CIRCLE WITH 300M RADIUS FM THE DISPOSAL PSN
HGT:2000M(6562FT)AGL
F)SFC G)6562FT AGL
301285:2011/02/10(木) 00:50:25 ID:qsmx1QqD0
>>299
やっぱり削るんですか。あの階段を。
情報乙です。
302名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:12:19 ID:ZbsXUCLf0
地下鉄御堂筋線 全駅にホームドア…大阪市
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110208-OYO1T00625.htm?from=newslist

>同線の全410車両を対象に、ホームドアの開閉と連動させる改造作業を2011年度から始めるとともに、
>各駅のホームに順次ドアを設置、19年度中に全駅で導入を完了する。

公式発表の通り御堂筋線のホームドアは19年度完備予定。
それはいいけど

>市営地下鉄では全133駅のうち、今里筋線(11駅)とニュートラム南港ポートタウン線(10駅)の全駅でホームドアを設置済み。
>長堀鶴見緑地線は11年度中に門真南駅で整備して全17駅で設置を完了。千日前線でも14年度の導入を目指して車両改造を進めている。

>長堀鶴見緑地線は11年度中に門真南駅で整備して全17駅で設置を完了。
>11年度中に門真南駅で整備して全17駅で設置を完了。
>門真南駅で整備して

あれ?大阪府や門真市が金を出し渋ってるからって、門真南だけ対象外だったはずでは?
いつのまに整備計画が整ったんだろ?
303名無し野電車区:2011/02/10(木) 05:03:31 ID:gr5TBIhi0
>>302
どっかから突っ込まれたんじゃないの?
おかしいって。
304名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:11:06 ID:T6dXZLgC0
府と門真市が折半して出すことになった。
門真市民にはいい迷惑。
305名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:29:22 ID:gr5TBIhi0
>>304
そうなんだ
でも、迷惑だなどと言うのはどうかと
いくら始終着駅だとは言え、事故のリスクはあるんだし
百歩譲っても、柵とセンサーは必須だけどね
306名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:47:30 ID:qYaQiXuk0
>>300
そういや不発弾処理だな

307名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:11:09 ID:A4z541X80
>門真市民にはいい迷惑。

こんな民度だから市内までで路線を止めておくべきだったとも言える
308名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:28:04 ID:HygQzbra0
>>267
どうせ知らないくせに
309名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:51:26 ID:mFTwKA2x0
ビジ+の阪急京都線、河原町ー天下茶屋間準急運転開始
このスレで1人
大阪市交は悪くない、私鉄ー地下鉄乗り入れをしないのは当然だ
と吼えてる人がいるが
かつてココで散々暴れた逆切れ小僧の臭いがする

まぁご苦労なこって。。。誰からも賛同されてなく滑稽を感じるぜ
310名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:27:43 ID:6mpJs81q0
相互直通運転はいい点も悪い点もある。
PCの便利機能と脆弱性がトレードオフなのと同じようなもん。

乗り入れしないのが当然とは思わんけど
乗り入れを目指すのが当然とも思わん。

乗り入れ先にいちいち規格をあわせてたら
市交の保守業務のコストがエラい膨らむだろうしね。
311名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:47:57 ID:Gyg0/Xkc0
312名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:16:50 ID:fsoP0TOj0
中央線の最高速度を95km/hにアップできないものか?
咲洲の遠さの不満の声は大きいし
駅間距離は長めだから意義効果は大きいと思うけど。
313名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:50:13 ID:Vbec4pQ30
>>308
仕様書読んだことあるけど。
314名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:00:00 ID:AExR+a/V0
>>312
出来なくはないけど、列車風どうするし
それよか、荒本に待避線付けて急行運転キボン
(新石切もコスモスクエア方面の追い越しに使う)
どうせなら深江橋も待避駅に改造を
315名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:38:14 ID:2PVg6bxw0
>咲洲の遠さ
実際に遠いんだから、遠くて当たり前の話。
316名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:40:23 ID:KpdHYx9L0
>>315
物理的距離はどうにもならんが、移動にかかる時間(心理的距離)ならいくらでも短縮可能。
かつては大阪ー東京なんて遥か彼方だったが、今はものの数時間で付くから近い存在になっただろ?

地下鉄中央線の場合、登美ヶ丘ーコスモで現行1時間ほどだが、せめて50分は切りたいところ。
そのためには高速化は必須項目だよ。
317名無し野電車区:2011/02/12(土) 07:47:17 ID:GpSkCXDzO
>>312
大阪地下鉄は軌道法で建設した、いわゆる地下に埋めた市電だから法的に70km/hしか出せない。
318名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:36:54 ID:6RFc/PQ10
>>317
それもどうかと思うんだけどね
つ 軌道法を厳密に適用するなら40`(半壊の50`は特認)しか出せない
319名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:46:45 ID:DOtaVcl90
全車にATC装備することで特認されているんだろ
320名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:56:10 ID:6RFc/PQ10
>>319
違うでしょ
譬え打子式ATSでも70`運転は出来るし
(つーかATS-B/Sより100万倍安全だし)
321名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:47:50 ID:g+GJfEbzO
>>280
新20系列の更新と勝手に予想φ(.. )
322名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:24:43 ID:W8kBelPFi
>>319はATSと書こうとして間違ったと思われ
323名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:24:21 ID:iEGENaRe0
>>317

1973年10月に谷町線での急行運転を想定した初代20系として、まず2001-2301-2401-2501の試作車4両が
全電動車方式で新造された。これらは新造後、同線および中央線において各種試験が実施されて好成績
を収めたが、従来を上回る高速運転を主内容とする急行運転計画は局内でも発言力の大きな土木・保線
部門(特に電力課)の反対で葬り去られ、当初計画されていた最高速度100km/hでの高速運転試験を実
施することもなく、当初の使途を失って宙に浮いた形となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/大阪市交通局10系電車
324名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:05:19 ID:LoZi7eMZ0
>>278-280>>321
10-04〜16(10系チョッパ車)は31-01〜13(30000系1号線用)で置き換える。

31-01は平成23年度中に落成するが、当該年度に在来車の関連改造予定はない。
10A系可動式ホーム柵対応の試作改造計画は新年度予算にあるが、
発注時期や予算原資の関係から次年度以降の施工を予定している。
21系中間更新+リフレッシュ+可動式ホーム柵対応改造は更にその先で開始される。

22系・23系中間更新+リフレッシュ改造に関しては近い時期に開始が予定されている。
325名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:53:32 ID:9mPp2fUg0
リフレッシュ笑
326名無し野電車区:2011/02/13(日) 05:57:23 ID:56tIK/xlO
クレジットの使える駅窓口、せめて在阪鉄道系のクレカで一日券買えるようにしてくれよ。
それか、券売機でPiTaPa機能で一日券の決済ができるようにするか。

327名無し野電車区:2011/02/13(日) 08:35:29 ID:W3yBNkbOO
850円くらい現金で買えば…
それよりPiTaPa自体に一日券の機能を持たせてほしい。
何度乗っても850円以上は引かれないとか。
328名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:51:07 ID:ae1QkBmg0
>>326
ポイントだけかすめて、転売する手口にしか見えんな
329名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:23:55 ID:vVaM8Jei0
>327
ノーマイカーもおねがいしたい
330名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:10:20 ID:E8G7EbSk0
>>327
そういう事はプリペイドでも可能だから、JR系のカードでも出来るようにして欲しい
331名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:57:45 ID:ymeM718f0
軌道法を改正して大丈夫かどうか、それこそ中央線で試せば良いと思う。
コスモ〜大阪港間と森之宮以東、駅間長いから高速化出来れば効果は絶大
だと思うけどなあ。
332名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:03:56 ID:avNVmtIS0
専用軌道の軌道事業なんて特殊なもんのために
なんで法改正しなきゃならんのだド阿呆。

高速化なんか『鉄道事業法に準ずる』でおkなんだよ。
333名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:38:57 ID:fVCFXgfWP
「駅名携帯クリーナー(長堀鶴見緑地線版・今里筋線版・ニュートラム版)」を発売します

*ニュートラム『トレードセンター前』駅のデザインは縦型となります。
334名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:59:10 ID:qEMmgDa30
AKB48で唯一の大阪っ子、増田有華ちゃんをみんなで応援しましょう。
所属事務所 office 48
ニックネーム ゆか・ゆったん
生年月日 1991年8月3日
出身地 大阪府
身長162 cm B84.5 cm W63 cm H88 cm
ブログ http://ameblo.jp/akimoto100323/entry-10803254501.html
335名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:02:18 ID:QNR3jJnA0
>>333
これで9路線コンプリートと

各路線で一番売れる駅どこだろうかな。
336名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:23:41 ID:BT8xk2vKP
清水と平林は地味だ
337名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:40:31 ID:0kplPJK9O
シュールでいいんじゃないかい?
338名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:47:06 ID:QNR3jJnA0
これ、単純に利用者数には比例してこないからなぁ。
意外な駅が滅茶苦茶売れてたりするんだ。

ところで、まさか全路線全駅コンプリートしてやんよ!って香具師はいないよな?
339名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:57:25 ID:0kplPJK9O
>>338
スマン、駅のポケット時刻表とええまちマップで全駅制覇した( ̄▽ ̄;)

どちらも、駅ごとの在庫の関係で中々バージョンが揃わなかったなぁ・・・

携帯クリーナーはさすがに難しいんじゃない?
値段知らないけど、百数十個買ったらかなりの金額だろうし。
340名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:08:15 ID:9ZUM05Fn0
500円×133駅=66500円
341名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:26:26 ID:XrWAaLzh0
個人的には、路線別セットの駅名携帯クリーナーが
あってもいいんぢゃないかと思ひ・・・
342名無し野電車区:2011/02/17(木) 02:35:00 ID:iXf8v4jdO
だいどう豊里
は売り切れるなよ
343名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:21:50 ID:YH1duc2O0
>スマン、
誰もそんな話してないのだが…
なぜ、別の話持ち出してまで馴れ馴れしく無理に輪に入ろうとするのか
344名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:30:01 ID:+eZ2ON320
>>340
高いけど、普通のリーマンが手を出せない値段ではないのがまた・・・

イベントとかで廃車パーツを買うよりは安いだろうし、全部買う人いそうだなぁ。
345名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:38:17 ID:iACoAB04O
アンタ排他的だね。
346名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:35:55 ID:cyIquXwc0
清水さんと平林さんにウケそう
347名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:13:27 ID:YH1duc2O0
大阪空港交通株式会社と大阪市交通局では、
「大阪楽々きっぷ」を平成23年3月1日から発売します。

お買い求めの日に限りご利用いただけます
空港リムジンバス 
大阪(伊丹)空港⇒大阪駅前(梅田)周辺
大阪(伊丹)空港⇒なんば/OCAT
大阪(伊丹)空港⇒近鉄上本町
大阪(伊丹)空港⇒あべの橋
大阪市営地下鉄・ニュートラム・バス全線が1日乗り降り自由(利用当日のみ)
1,200円(大人のみ)
大阪空港交通バス案内窓口 (大阪空港リムジンバスのりば  南・北ターミナル 2箇所)
[お問い合わせ]
大阪空港交通株式会社 空港バス総合案内
大阪市交通局 市営交通案内センター
348名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:46:15 ID:MZnkJyiV0
関空からか〜・・・。
作るほど利用者いるのか?
349名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:13:00 ID:QthrMAf80
なんで、今月13日ノーマイカーデーだったんだ…?
金曜の振り替えだとしたら14日になってしかるべきだろ

もっとも、そのおかげでだいぶ得できたけどw
350名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:23:49 ID:Cj86clu50
>>349
今月は、金曜と20日に加えて土日もノーマイカーデーになってるからだよ。

http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/110121_maidonichi-campaign.html
351名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:13:35 ID:f8pHfsXO0
大阪市交通局市営バスの観光バス「にじ号」が無くなって、早くも3年が過ぎた。
1日観光だと1万円するが有意義に大阪市内観光を堪能できた。
ドイツ製の2階建てバスだった
352名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:46:12 ID:HD82CPUA0
千日前線だけホームの到着アナウンスが大昔のまんまだね。他線とちがって遅れてる
千日前線は到着メロディーもならない。さすがに液晶はつけたが。

353名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:13:32 ID:/pIiD2ZY0
>>352
逆に言えば、大昔の到着アナウンスを録音出来る
貴重な環境が残っているわけだな
354名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:11:18 ID:bpOrE+OjO
千日前線のなんば駅、車両に対してホーム長すぎて、歩くのがダルい件
355名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:08:28 ID:f3PKzw1EO
橋下に地下鉄掌握させたら、創価やフェミとは違った視点のマッチョ思想で雌車推し進めそうでやだ。
356名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:17:12 ID:HD82CPUA0
平成になるまで昔の御堂や中央線が>>352のアナウンスだった。
まもなく1番線に南巽(なかもず・生駒)いきがまいります。危険ですから白線の内側でおもちください。

357名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:20:21 ID:GAWLxmGn0
お餅ください(´・ω・`)
358名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:20:55 ID:HD82CPUA0
連続すまそー大昔の谷町線もこれだった。四ツ橋や堺筋は別人だった。
359名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:37:59 ID:xLrNWxxr0
>>355
いえそんなことはないでしょう。
それよりも他鉄道との直通の議論が進むはずです。
360名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:01:23 ID:dn+/gW6zi
>>355
昔、男女板にそういう感じの雌車賛成がいたな
いわく男が女を守るために犠牲になるのは当然的な
361名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:02:54 ID:FK2b1/vu0
ゲイ車も作ってくだしあ。
362名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:37:52.28 ID:tzSGww6n0
直通で思ったが、第三軌条方式を架線方式に変更した前例ってあるのかな?
銀座線や丸ノ内線もそのままだし
363名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:49:40.16 ID:opeFvMy60
少なくとも国内では、国鉄が信越本線碓氷峠の区間で
イギリスから導入したラックレール+第三軌条方式を
粘着方式+架空線へ新線開通とともに切り替えた事例がある程度だ。

直接関係ないが、ニューヨークではパンタと集電靴の双方を付けた郊外電車や、
イギリスで集電靴とエンジンを積んだ電気式ディーゼル近郊形があるものの、
車両としては重装備になっており、日本の規格や環境では成立させにくい。

中国の地下鉄では自動運転化や車両全面置き換えなどの大規模設備改修で
数年間平然と運休させた事例があったように記憶しているが、
地下鉄の規格変更改修も長期間の運休を伴う為、日本では難しいだろう。
364名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:37:44.90 ID:snGxSUNX0
>>363
参考までに、アメリカ、ニューヨークのメトロノース鉄道の前面展望(第三軌条が途中から架線式に変更)
http://www.youtube.com/watch?v=F7Sxw2f6Mgk&feature
http://www.youtube.com/watch?v=mabjByu4m2M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=K0VHmQbV-9I&feature=related
365名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:33:48.21 ID:j3FUPuVk0
>>239
駅間に電波が途切れる所を少しずつ残したらいい。
一駅毎にブチブチ切れたら長電話はイヤになるだろ。

「後でかけ直す」とか手短に済ませて「続きは降りたら」
ぐらいの通話なら腹たたないだろ。
366名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:56:32.55 ID:0Gy2Z0qW0
>>363>>364
サンクス やはり今ある路線の改造は厳しいようだね
367名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:08:49.31 ID:bdg37dIY0
>>324
10系は「車体」リニューアル改造、新20系と70系は「車内」リフレッシュ改造だそう。
そう言えば、60系冷改車の車内改造も「リフレッシュ」と呼んでいたね。
368名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:30:41.16 ID:1VCjofIBO
>>352
ちゃんと鳴ってるよ
369名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:33:13.64 ID:cumsE4lL0
リフレッシュ笑
370名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:19:38.76 ID:2FpAMM560
毎月20日、20日が休日祝日の場合翌日は、ノーマイカタデーです。
マイカタ在住を自粛し、京都・大阪への引越しをお願いします。
371名無し野電車区:2011/02/21(月) 15:01:17.62 ID:B6M/en0d0
370
死ねゴミ野郎
372名無し野電車区:2011/02/21(月) 15:58:20.84 ID:HRL+fmzN0
堺筋線 土日のお昼は減便か。
373名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:13:36.35 ID:LRvggA7r0
>>372
どこにも発表されてないようだが・・
374名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:37:02.82 ID:HRL+fmzN0
375名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:42:58.43 ID:LRvggA7r0
>>374
ありがとう。
天六行きがなくなって、河原町行き準急になるみたいね。

土休日は6分40秒沖の中途半端な間隔に減便。
河原町行き特急は、日本橋のみ停車。

あとは阪急のプレス発表に期待
376名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:44:31.70 ID:HRL+fmzN0
377375:2011/02/21(月) 16:44:44.06 ID:LRvggA7r0
378名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:53:47.49 ID:B6M/en0d0
>>375
中途半端じゃないぜよ
20分サイクルに3本だし
7分の方がよっぱどダメポ
379名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:52:46.71 ID:zfm4dN4T0
1分ちょっとくらい
天六行きが来たときの使えなさを考えるとむしろ増便だな
380名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:05:23.87 ID:w2ktPrIi0
>市営地下鉄堺筋線の全ての列車を「阪急電鉄」京都線との相互直通運転にするとともに
すいません。
一瞬、北千里ゆきはどうなるのか?と思ったんだけど、
千里線って淡路以北で、天六-淡路は京都線って認識でいいんですか?
381名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:29:07.06 ID:cTTOnPiI0
むしろ臨時特急が日本橋以外通過なのがおどろいた。
382名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:59:00.38 ID:WUuu1F5oi
これって、66系が河原町まで行くの?
383名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:56:54.71 ID:TuIUEy+/0
太子橋今市、
日中ダイヤじゃ谷町線より今里筋線のほうが運転本数多いんだね。
変なダイヤ。
384名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:01:54.94 ID:7wDpsbmE0
それにしても、なんだってまた日本橋のみ停車なんだろ?>堺筋特急

地下鉄だから待避線なんてもんないから前詰まるし、そもそも大阪市の場合70キロの制限もあるんだから、
各駅停車でもそんな変わらん気がするが。

通過駅を設けるにしても、せめて動物園、北浜、南森町位は止めようぜ・・・
385名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:06:22.14 ID:wxM20eGa0
京都線は京都本線と支線を含んだ総称でしょ

386385:2011/02/21(月) 23:07:44.89 ID:wxM20eGa0
385は380宛て
387名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:05:04.76 ID:WUuu1F5oi
土日祝なら堺筋本町や北浜はゴーストタウンだから通過もやむなしか。
388名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:07:37.03 ID:YTSvBKKp0
北浜は止めてもいいと思うよ。京阪連絡的に。
それとも、同じ京都に向かう京阪に客を流出させたくないって考えなのだろうか。
389名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:46:52.02 ID:jTiAT1CH0
日本橋停車は難波や谷九(上六)との乗り換え需要が高いからだろう
390名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:23:37.81 ID:2xKd1dHZO
外国人狙いで日本橋に止めるらしいぞ
391名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:24:20.54 ID:I2NrOODF0
堺筋線は全駅が他線との乗換駅だから、あれもこれもと言っていれば
結局全駅停車になってしまう。
392名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:25:07.35 ID:SZiLUo/8P
扇町で環状線に、恵美須町で阪堺線に乗り換える奴なんかおらんぞ
393名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:33:20.91 ID:fgkw/NhZ0
>>392
いるよ
394名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:49:07.62 ID:8K6V+Gu40
2〜3人程度ならな
395名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:10:54.38 ID:IG+cvMwdi
>>391
しかし、長堀橋は他の乗り換え駅と比べると明確に少ないと思う
396名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:58:05.98 ID:Mubhbd+D0
大阪府・箕面市北大阪急行線延伸計画 関係機関で協議会立ち上げ
http://www.ken-san.com/news_top_detail.php
397名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:07:37.98 ID:YE4Q28RP0
>>396
トップニュースが変わって見れないのでGoogle Cacheからの転載

*大阪府・箕面市北大阪急行線延伸計画 関係機関で新たな協議会立ち上げ*

箕面市は、北大阪急行線延伸計画について、鉄道延伸を視野に入れたまちづくりのグランドデザインを描くため関係機関などによる新たな協議会を立ち上げる。
協議会の立ち上げや整備主体の検討、鉄道延伸に向けた具体的なスキームの確立を図るため、平成23年度予算案に1億2282万6千円を計上している。
計画は北大阪急行線の千里中央駅から北に延伸し、かやの中央地区までの約2430mに(仮称)箕面船場駅と(仮称)新箕面駅を設置する。
(仮称)箕面船場駅を地上からの上下移動を少なくするためにできる限り浅い位置に配置し、(仮称)新箕面駅はホームの高さとかやのさんぺい橋の高さに合わせて、駅へのアクセスの利便性を向上させる計画となっている。
概算建設費は約420億円として国(補助金)84・1億円、大阪府・箕面市146億5000万円、鉄道事業者等179億4000万円の負担を想定している。
箕面市は、路線整備に伴い、新駅の設置によるかやの中央地区と船場団地の都市拠点形成促進や都市再生などのまちづくりを想定している。
箕面市、大阪市、阪急電鉄、北大阪急行電鉄の4者で事業化に向け協議調整を進める覚書を20年度に締結した。
それを踏まえて北大阪急行線延伸検討委員会を組織し、20年度から2か年にわたり、路線計画や事業制度等について検討を行い、整備計画(案)をとりまとめている。
市では、平成30年度の開業をめざし、工事期間を5年と想定していることから25年度までの工事着手を考えている。今後は、関係機関との合意形成に向けて進めていく。
398名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:37:08.97 ID:Fksi4oB20
【社会】 「男のシンボルを見せ合おう」 画像投稿し大阪市営地下鉄運転手を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298369909/
399名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:46:32.12 ID:Nxsu66OE0
大阪が住みやすい都市の12位なんて、何かの間違いだろw
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_research3__20110222_7/story/21reutersJAPAN196417/
400名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:16:58.80 ID:SZiLUo/8P
>>399
東京は犯罪が物凄く多いから
401名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:56:23.81 ID:Mubhbd+D0
>>399
大阪は住みやすくないわな
ただ他の都市がその大阪以下なだけ
402名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:03:45.58 ID:GFaYJsc/0
大阪の地下鉄は複数改札のある駅でも無人の改札はないのかな? 
(ひとつでも時間帯いなくなる所はあるみたいだけど)

京都なんかは無人があるね。
403名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:12:52.88 ID:YTSvBKKp0
8号線各駅は無人の時が多いね。
呼び出しブザーが付いてるから、トラブルが起こった時はインターホンで対応してもらえるし、
そもそも改札のすぐ奥に駅長室があるから、問題ないのだろう。
404名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:29:22.32 ID:j6++vTF90
この間の嵐山直通は臨時列車だったけど、今回は種別は特急になるんだね
9300が来たりするのかなまさか
405名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:40:39.08 ID:So83e2J40
2011年4月1日に女性と子どもの安心生活法が施行され、
日本で初めて女性専用車両が法制化されてから6ヶ月が経過した。現在まで検挙者は約500人に及んでいる。

施行初日に埼京線で女性専用車両に乗り込んだ
自称「差別ネットワーク」の代表兼松信之(ドクター差別)と
自称「男性差別を許さない市民の会」の代表吉田佑司(マスター)が
女性と子どもの安心生活法違反の現行犯で逮捕され、 常習犯として懲役1年の判決を受けた。
大阪では5月に御堂筋線で男5人が集団で女性専用車両に乗車して逮捕された。

「女性と子どもの安心車両」としている札幌市営地下鉄も
規則によりこの法律の対象となっている。
7月には21歳の男が女性と子どもの安心車両に乗車して逮捕された。

女性専用車両に乗り込んだ男を処罰する法律ができたことについて、
女性からはより一層安心して鉄道が利用できるようになったと好評だ。
一方で日本国憲法第14条に違反しないかという意見もあるが、裁判所では
「女性専用車両には痴漢対策という目的があるため憲法に違反しない」としている。

2011年10月1日
406名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:51:16.00 ID:G8d2ZVwm0
嫌フェミコピペ厨はスルーして、

>>404
小さな頃堺筋線のホームで
「2つドアの向きの座席の向きの替えられる電車、堺筋線にも走って欲しい」
と妄想してたなあ。
Wikiの記述が確かなら9300系だって堺筋線を走行可能みたいだが。
407名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:32:32.01 ID:YTSvBKKp0
>>406
3ドア車とはいえ、実現すれば「大阪市初のクロスシート車乗り入れ」か。
人気が集まりそうだな。
408名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:06:36.59 ID:udd6GJt60
>>407
本当は「京とれいん」を天下茶屋始発にできれば最高なんだが。
車体寸法の関係で不可能なのが残念。

コマルとしては、66系を河原町まで持って行きたいのか否か?
走行性能としては115km/hも可能なのか?
409名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:25:05.71 ID:WnE5w72ei
>>408
阪急が嫌がるだろ >66の高槻市以東乗入
410名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:32:59.68 ID:BcXBRDqt0
何気に普通の天下茶屋発河原町行きも設定されるみたいだね。1本だけだけど。なんのためなのかな?
411名無し野電車区:2011/02/23(水) 07:41:13.31 ID:SlSoKOza0
>>410
走行距離調整用か?
412名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:13:12.80 ID:0Jo9wpRo0
>>408
え?
車体幅は問題ないでしょ?
9300系も、神宝線を(最小の)手直しで走れるようにあの車体幅にしたんでしょ?
413ヌルポE233-3002 ◆NULLPOiZIM :2011/02/23(水) 08:31:56.42 ID:Rx23nvm90
【社会】 「男のシンボルを見せ合おう」 画像投稿し大阪市営地下鉄運転手を逮捕

わいせつ画像を投稿させるインターネット掲示板を開設したとして、大阪、兵庫、山口の
3府県警は22日までに、わいせつ物公然陳列の疑いで、大阪府寝屋川市の大阪市営地下鉄
運転士上地安紀容疑者(36)を逮捕した。

 府警保安課によると、男性の下半身が写った画像を掲示板に投稿したとして昨年11月以降、
12都道府県警が同容疑で男13人を摘発。掲示板を開設した上地容疑者が「男のシンボルを
見せ合おう」とわいせつ画像の投稿を促したとして、投稿者の共犯として立件した。

 逮捕容疑は、昨年1〜10月、兵庫県明石市の会社員(48)ら3人とそれぞれ共謀、
男性の下半身が写った画像を掲示板に投稿し、一般の人が見られるよう掲示板に掲載した疑い。
上地容疑者は「画像を収集するために、約3年前に開設した」と供述している。

▽日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110222-740156.html
414名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:17:41.11 ID:udd6GJt60
>>412
阪急6300系 車体幅 2850mm(先頭車両の数値)
      車体長 19000mm

コマル66系 車体幅 2845mm
      車体長 18900mm

ちなみに阪急6300系は、現存する阪急車の中では車体寸法が最大。
よって神宝線系統と堺筋線に乗り入れは不可能。
415|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2011/02/23(水) 21:30:19.25 ID:PxkV/kDj0
>>413
アッー!
416名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:35:34.69 ID:BXuJ8/Tm0
>>414
横幅5mm、長さ100mmオーバーするだけで乗り入れ出来なくなるの?
建築限界ってすげーシビアなんだな・・・
417名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:37:01.24 ID:rlwjEIyxO
>>408
最大のネックは酉と京阪の広告か?
418名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:31:24.65 ID:iFGcTLfe0
どうでも良いが、阪急の車内にも西の広告は出ている。
主に新幹線だが。西の車内に虎の広告も出ている。
419名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:42:11.15 ID:iFGcTLfe0
阪急の路線を伸ばす形で堺筋線を新設しているんだから、
堺筋線は初めから阪急の規格を踏襲しとけって阪急神戸線の
スレで書いたら、市交がそんなもんする訳ないって返事が来た。
420名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:32:44.86 ID:p8ZyVpui0
>>419
そりゃまあ市交のやってることに深い考えなんてないでしょうな。
あくまで自分の市内の交通網整備ってことだから。
御堂筋線のみが混雑してる現在の路線網を見ても明らか。
コマル、大阪市のやることにろくなことはありません。
421名無し野電車区:2011/02/24(木) 03:51:46.06 ID:i1DYQFUg0
>>420
そりゃペーターゼン式だから御堂筋線が混雑するのは仕方ない
四つ橋線ももうちょい使い勝手よくしろには同意だけど
422名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:40:40.09 ID:79ZbLhtI0
  アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ                とうとうまりっ屁は気が触れたか?
    アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ              ∧_∧   ∧_∧
     _∩_∩__                  (´Д` ;)  (・∀・ ;) いつもと変わりませんよ。
    /<@∀@->  /\                (    )  (    )
  /| ̄∪ ̄∪ ̄|\/                .|  |  |    |  |  |
    |_____|/                 (_(__)  (_(__)
       ↑>>405



                                       うわっ、
                       アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ      来たモナ!
                     ∩_∩             ∧_∧     ∧_∧
     _____         <-@∀@>           (; ´Д`)   (・∀・ ;) 逃げろ!
    /|     /\   ε≡ ヽノ つ つ            ( つ  つ  と    つ
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/   ε≡と(   〈              人  Y     人  Y
    |____|/   ε≡ ≡ ` ̄ヽ)             し(__)     し(__)
                      ↑>>405

423名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:26:14.85 ID:ffQy+7RA0
>>413「ネットに汚いモノ載せるな!」と雌車番にいい、雌車に抗議乗車しよう!
424名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:30:47.76 ID:ElLEgw0I0
>>396-397
平成30年度と言えば、1号線可動式ホーム柵供用開始想定時期だが。

>>408
66系は当初から阪急8300系同等の性能を目指してあり、
1〜5次車の制御ソフト改修さえ行えば115km/hは可能。

交通局としては、単純に運用上の必要があれば
66系を河原町まで乗り入れさせられるように準備をしている。
425名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:14:29.05 ID:9XMssWsx0
いずれにしても方向幕交換や車内案内表示装置を設定する必要はあるね。
17編成全てではなく編成を限定して行えばそれほど手間もかからないようだが
やはりダイヤ改正後は66系も一部編成は準急に充当されるのだろうか。
426名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:40:36.84 ID:EzkCeXjrO
66系河原町まで行くのか?
427408:2011/02/25(金) 00:13:08.29 ID:VHGuc6/M0
>>424
なるほど、小改造で66系の特急運用は可能という事なのか。
ご教授ありがとうございます。

でも>>409氏の仰せのように、阪急が嫌がる可能性もあるわな。
特に車両運用の面で。

しかしコマルからしたら、阪急からバンバン入ってくる
抵抗制御車をなんとかしろよ、と思っているかもw
428名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:43:23.09 ID:kwdW4EL80
もともと堺筋急行にも使える性能をってことだったから>66系
ATS頭打ち110km/h(制限F)=105km/h運転対応は60系もそうだった。
66系登場当時は阪急車と比較して遜色ない性能で造られたし、
性能曲線も余裕を持っているのだが、115km/h運転の検証はされていない。
実際に問題無さそうだが何とも言えない。

方向幕は座席布団変更や車内案内装置を付ける工事のときに
6・7次車と同じ順次種別入りの幕へ変えていってる。
ただ準急に使う編成を限定してしまうと運用上かえって手間がかかる。

故障など66系の編成差し換えで自局の路線へ送り込むのに、
ただでさえ阪急の指令を介して判断を仰がないといけない状況なので
その種類が増えてしまうとお互いやりくりが大変になってしまう。

状態が悪かった60系の末期も阪急から極力高槻市方面へ運用するなとか
できるだけ出庫させないでほしいとかの要請が色々あった。
429名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:57:50.12 ID:I3Kv0s3j0
その前に、京都線は115キロ運転は特急で対応した車両の場合だけで他は110キロ運転なんですけど。
430名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:14:57.67 ID:ppL9HtVB0
いまだに千日前線の駅ホーム到着アナウンスだけ声優の中村 健治さんがやってるけどこのひとは20年前になくなった。では
南巽方面の方面は女の誰。御堂筋線のほか大昔は全線この人らだった。
431名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:39:10.22 ID:Yt8cVxlhO
>>430
大阪市交関係で言えば
その女の人と、市バス車内放送の人は名前が出ないな。
432名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:59:44.29 ID:Rq0y/hlJ0
あのアナウンス、俺が物心つくかつかないかの時期は
「危険ですから、白線の内側で」を「けっけったあ、白線の内側で」と
空耳してたのも懐かしい。

でも誰だろうね?>声の主
433名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:45:28.49 ID:wdhlWEea0
誰かナイトスクープにハガキ出せ。
過去に故:中村氏がナイトスクープに登場して、ハンドマイクで
生車内アナウンスやってたのを覚えてる。
434名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:30:55.15 ID:55R8Ae7I0
>>433
なにそれムチャクチャ見たい
435名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:35:45.53 ID:PAPUVyjz0
436名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:41:12.14 ID:FdoDzEhX0
>>414
3300と5300も6300と同じ車幅2850だが。
車体長の問題は6連ならば堺筋線内の有効長をはみ出さないのでクリアできている。

入れるかどうかは、相直の協定書に6300や9300を追加するかしないか、手続上だけの問題。
437名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:22:47.95 ID:SP+o1q5n0
>>436
6300のように車体長が長いと、堺筋線のどこかのホームでガリガリ君してしまうらしい。
438名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:35:11.22 ID:U1MvsH4/0
>>437
>堺筋線のどこかのホームでガリガリ君

もしかして北浜駅?
439名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:36:16.63 ID:W0I+Gb7t0
もし準急として河原町に乗り入れるとしても対応工事は幕に準急河原町と準急天下茶屋を入れるだけで
後は試運転で問題なければそれで大丈夫だからな。一回66系は試験で河原町まで入線してたはずだし。
440名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:38:01.02 ID:FdoDzEhX0
それにしても、66系増備車で種別入りの幕を作った際にわざわざ急行高槻市と急行天下茶屋を用意したのに
阪急側の頑なな「急行」ブランド続投アレルギーwwの影響をモロに受けて
無用の長物と化しているのは何とも皮肉な話。

過去に何度か準急茨木市ゆきの代走を真っ白表示で行ったぐらいなんだから
ええ加減準急天下茶屋・準急茨木市・準急高槻市・準急河原町ぐらいは用意しておくべきじゃないか。
441名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:19:46.35 ID:fwmb1Lgw0
66系の日常的な優等列車&高槻市以遠乗り入れは
このダイヤ改正で実現するのかどうか見ものだな。
準急は上下合わせて38本、阪急車だけでやりくりできるのか。
442名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:37:55.02 ID:gRn+T7b10
地下鉄車両の走行距離が伸び痛みが早くなるのを嫌って、堺筋急行などでは
運用してこなかったんじゃないのか?90年代前半に阪急・地下鉄共に編成が
全て8連に統一された後でも。
443名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:54:02.53 ID:IWfbUKa40
>>442
堺筋急行は朝の送り込みが阪急車の方が遥かにやりやすいし、夕方も河原町までいったあとの事を考えると市交車を入れると無駄に東吹田まで回送しなくちゃならないが阪急車なら折り返しで梅田行きとかに充当したり桂に入庫できたからなあ。
今回の準急が折り返しでまた天下茶屋行きになるなら66系が入る余地はあると思う。今までの堺筋急行、堺筋快速急行と違って時間帯によって片道だけじゃなくて同じ時間帯に往復とも走ってるわけだから。
444名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:07:01.57 ID:JTQcLTko0
>>442
堺筋線内での運行本数の合計が増えない限り、
66系を堺筋急行で運用しても66系の走行距離の合計も増えない。
445名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:04:36.82 ID:uhFiPjcN0
大阪市交の場合、他社の車両を自路線で営業に使うと走行距離に応じて車両使用料というものが発生します。乗り入れ先の他社でも同様です。
この金銭のやりとりを抑えるために「自社の車両が他社の路線を走る距離」と「他社の車両が自社の路線を走る距離」がほぼ同じになるように車両の運用を調整しています。
これは北急・近鉄・阪急のいずれに対しても同様です。
この点を考えると66系の河原町行きの可能性は低いと思われます。
446名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:49:54.38 ID:VurnejWF0
>>445
前段の理屈は既知。だがそれと66系の堺筋準急河原町運用に充当しないこととの
論理的な繋がりがないww

走行キロ調整は、仮に66系が河原町まで入ろうが運用数の調整でナンとでもなるし
過不足が顕著なら一定期日ごとに運用持ち替えで相殺させたりもするから。

中央線と近鉄けいはんな線の例でも
普段大交車運用の森ノ宮ゆきに近鉄車が入ったりするのはその典型例。

要は、蓋をあけてみるまでワカランってこと。
447名無し野電車区:2011/02/28(月) 06:38:33.65 ID:4EhzmbaO0
いきなり、すいません。
長柄橋から十三大橋まで、人が歩いて渡れる橋はないんですか?
448名無し野電車区:2011/02/28(月) 08:49:15.60 ID:BonbHkbG0
無いよ
449名無し野電車区:2011/02/28(月) 08:50:57.94 ID:/iW/OYld0
>>447
新御堂筋の新淀川大橋の上流側に人道橋があるよ。
中津側にはスロープが無く、自転車はかついで階段を渡らなければならないはず。
450名無し野電車区:2011/02/28(月) 08:51:07.51 ID:/iW/OYld0
>>447
新御堂筋の新淀川大橋の上流側に人道橋があるよ。
中津側にはスロープが無く、自転車はかついで階段を渡らなければならないはず。
451名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:32:02.04 ID:vto7YMsm0
天下茶屋駅はホーム1本余裕があるから、
それで堺筋準急の運用調整をするのでは。

でも市交車も準急の運用を行う柔軟性は欲しいね。
452名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:05:25.79 ID:sviVIkPz0
何よりも66系の方向幕に準急用のコマを急遽追加する予定がない・・・

定検入場時に種別入りの幕(6・7次車同等品)へ順次更新しているのだが。
つまり、かつての急行コマのままだから現状は使えない。
阪急側の事情を考えると本来フルカラーLEDへ改めた方がいいのだろう。

運用上の都合を考えても、堺筋準急は従来通り阪急車で回すと。
改正後に66系を河原町へ久々入線させるなら、
今頃ハンドル訓練しているのを既に見られていたんじゃないかな。
453名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:25:35.58 ID:H2njGnX80
>>449-450
なんで2回言うの?
なんで2回言うの?
454名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:55:14.97 ID:xWViMszq0
>>432
谷町線の女の人の「一番線に」が「いきだくせんに」に子供時代聞こえていた記憶がある
455449:2011/03/01(火) 07:18:37.20 ID:fzWJY5iE0
>>453
ミスでダブっただけです、スマヌ
456名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:28:23.67 ID:imB8FTVH0
そこは、大事な事だからに2回・・・と答えるんだよw
457名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:12:25.96 ID:F00ugtDSO
それか、なんで二回言うのを二回言うの?
458名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:54:52.01 ID:5YQgRNgA0
梅田の大丸の入り口あたりにある
新しい案内表示板にかかれている
地下鉄のマーク、
電車の正面のコマルがないんやけど
なんで?
459名無し野電車区:2011/03/02(水) 04:08:53.79 ID:LfkoYQ4S0
3048の電気笛を交換せよ。
音が小さすぎる!!
460名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:34:47.42 ID:e/PK0I0TP
>>459
難聴だよお前
耳鼻科行って来いよ
461名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:43:57.17 ID:M9mjoD4b0
70系のリフレッシュ(笑)車の内部が大してリフレッシュ前と変わっていない件
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h22/110228-nagahori_sin70keikaizou.html
462名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:45:24.79 ID:zOKbeY5X0
それだけ完成度が高かった
463名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:01:08.86 ID:o1hvrZPP0
>>461
2-3でポール立てるべきだった
464名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:09:12.18 ID:/hNBo/9E0
座席は6人掛け仕様のままだね。
25系はバケットシート化したのに70系はそのままか。
どうせなら25系もそのままにしておけばよかったのに。
465名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:30:47.93 ID:M9mjoD4b0
>>462
>>463
>>464
461だが、7号線心斎橋〜京橋間はひねもすガラアキの8号線に比べて結構混雑するから、
個人的には座席の幅は狭くとも腰掛は従来どおり6人掛の方が有難いかな。
70系の天井の構造上、ポールで座席を仕切るとただでさえ狭い車内が余計に狭苦しく
見えるような気がする。

でも車端部のLEDに表示されるイラストは更新後は見られそうにも無いね。
心斎橋の上に三日月が浮かんでいるイラストが昔のネオンサインみたいで
好きだったんだけど・・・。
466名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:19:14.11 ID:KAYywPf70
御堂筋に30000系早くいれてほしいな
467名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:45:43.61 ID:QAlrrQaY0
>461だが
別に名乗らなくていいよ。
なんの意味の自己主張だよ
468名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:20:38.30 ID:o1hvrZPP0
>>465
混雑するなら増発しろ、と。
6分か6分40秒間隔で。
469名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:21:39.05 ID:fRMgQJCq0
>>466
同感。ホームドア計画からみや10系の老朽取替も。
470名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:45:38.92 ID:avGHnN1o0
10系って取り替えないといけないほど痛んでる?
471名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:00:22.61 ID:aCY8apSDO
10系(に限ってではなく中央線も同じ。)は騙しだましの改造でないのがいい。確かに30000系みたいな車両も望ましいけど、9両編成だからね。
472名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:02:56.98 ID:6CFgRq6Z0
10系は10系でも、
もともとのモーターのまま放置された05〜16と、VVVFに改造された17以降で事情が異なるからな。

05〜16は30000との置き換え計画があったはず。
473名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:00:20.54 ID:8R6D0wgIP
改造されてない04はあぼーんだな?
474名無し野電車区:2011/03/03(木) 08:29:04.27 ID:s3douD3b0
今年の9月に30000御堂筋線に入るんじゃなかった?
大阪市の入札の開示のページに新型車両 (30000系)で導入先が緑木車両総合事務所中百舌鳥検車場になってるのがあったはず。
475名無し野電車区:2011/03/03(木) 08:38:24.50 ID:lfzdu6Bk0
>>466-474
ずっと前から分かってる話だよな。
476名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:27:07.05 ID:+0qqkp4d0
>>465
ネオンのサインなの?
477名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:05:57.51 ID:Y+RQ7sg80
えなり調子乗りすぎwww
478名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:15:40.26 ID:4jIXdDmX0
>>476
「長堀川の川面に映るネオンサインを髣髴させる」
と言う意味で使ったんだよ
479名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:55:39.49 ID:flEDaVFX0
442 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:30:48.89 ID:ehkk067B0
>京阪
近鉄の大阪口では5年前(奈良線区準辺りが最後)にはとっくに終わってる施策。
単なる周回遅れの合理化だろ、影響がどうだとか何をきゃんきゃんと。

いや、まだ遅れてる線区があるか。
@大阪市営地下鉄
 朝昼晩全時間帯で本数減、特にこいつら
 御堂筋朝30→24本/時、谷町朝24→20本/時、四つ橋朝24→18本/時
AJR西
 東海道山陽線を始め名ばかり快速、転換クロスによる混雑演出廃止⇒殆どの時間で12連不要
 それでも供給過多なら2011.3〜のダイヤパターンのまま本数25%カット(20分ヘッド化)
 アーバン全線3扉ロング化。4扉車新造放棄、将来的に全廃の方向

449 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:32:26.32 ID:TVE1YX3r0
>>442
近鉄ならたとえ御堂筋線でも聖域視しないだろう。

●もし近鉄が『今の』大阪市営地下鉄の運営を任されたら●
谷町線、四つ橋線のピーク時本数を「ご利用の動向に合わせて『運転本数を見直します。』」でばっさりカット
→両線から新20系6連×10本程度を徴発
→6連×2を10連×1に組み替え
→もはや朝でも定員乗車程度しか乗ってない御堂筋線も運転間隔広げ
→運転間隔が広がったので御堂筋線向けの高加減速も不要→ランニングコストカット
→本数削減と谷町、四つ橋からの転用で12本分浮かす(wikiによると10系チョッパ車は残り12本)
→まだ1、2本足りんなぁ。。。北急には最盛期と同じ本数出庫を強要しよう。
→はい、(仮称)31000系要らなくなった。
480名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:08:08.47 ID:Uu+lTJ9d0
一瞬、なんのスレかわからなくなった。
481名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:40:27.46 ID:AVRW7BJS0
土曜朝の谷町線の混雑は何とかしてほしい。平日より混んでるってありえんぞ。
482名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:58:59.81 ID:tFRfr6x4O
同意
土曜朝7〜9時頃の谷町線は混みすぎ
太子橋今市ですでに座れんし
あの時間だけでも8分ヘッドで走らせてくれ…。
483名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:57:14.53 ID:RUNlqHGr0
>>481-482
市バスの34号系統もその時間帯は混んでるよな。
まあいつも混んでるけど・・・
484名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:30:15.85 ID:D1bp7FT80
まけいはんも、土曜の朝は平日より混んでる。
485名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:12:44.62 ID:ifS8QYcaP
最近は土曜日も会社があるのか?
486名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:59:07.45 ID:ikps/7oei
学校はあるところが増えてきた
487名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:33:57.03 ID:SgiFHkZX0
92年の2学期から国公立学校の土曜日の授業は隔週に、
その数年後には土曜日は全休に。
>>486のような意見を見ると、土曜日は休みが当たり前な世代が
もうそれなりの年齢になって来たんだと思う。
序でに87年度より下は小学校1,2年では理科や社会がなく生活科なんだな。
生活科が発表されたとき、将来は変わるんだ〜みたいに思っていたが、
もうそれを経験した第一世代は今年度で23歳に。
社にもよるがかつては土曜日が平日ダイヤだったことなんて知る由もないか。
阪急とかは93年頃に土曜日ダイヤが作られた。今津線とかは以前から土曜日に
運休となる列車は存在していた(ただし競馬時は運行とか)。
488名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:07:21.39 ID:Uz9Wok3d0
↑君の言う話も確かだけども、
>学校はあるところが増えてきた
とは、流れからすると単にここ数年の変化を言っているだけの可能性も高く、
その一文だけでは、自身が土曜も学校行っていた世代じゃないとは言い切れないにも関わらず
勝手な思い込みだけで、よくもそれだけ何の意味のない長文を無駄な労力を使って書くんものだね。
489名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:14:55.82 ID:BAdf/+7E0
二人で漫才してるの?(笑)
490481:2011/03/05(土) 19:40:12.79 ID:h3aYdWpT0
>>482
こちらは南部区間利用者ですが、北部も混んでるんですね。
やってきた大日行きを見ると、明らかに平日より混んでます。
文の里以北は始発に乗ればいいでしょうけど、以南はぎゅうぎゅうの電車で我慢しないといけません。
もう少し間隔をつめてほしいものです・・。
491名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:13:25.19 ID:Uz9Wok3d0
>>481を見て、次に>>482見て私も思いました。
>太子橋今市
えっ、ああ、そっち。
そっち(北部)はどうでもいいんやけどw って。
492名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:19:28.05 ID:ifS8QYcaP
今里筋線延伸の動きはあるの?
493名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:58:55.71 ID:D2T2kZNo0
>>471
確かに10系は車体を含めて相応の改造仕様となっている。
チョッパで残ったリニューアル車も必要な制御一部更新が最近まで続いた。

一方で4号線の20系は高速化改造時にIGBT化やバリアフリー化など
必要な改造をされているが、短期間に所要列車数を揃えなければならず
10系のような車体リニューアルは検討されただけで実施されなかった。
つまり化粧板や床材は従来のままで変更されていない。

VVVFの改造も素子と論理部が新造されただけで
フィルタリアクトルや断流器と遮断器を旧VVVFから流用しており
床下機器のレイアウトを変える必要がなく、
GTOの1群インバータ箱とゲート制御箱がIGBTユニットへ置き換わった。
輪重バランスの関係から、GTO時代の2群インバータ箱が
車体2側に主回路配線のデッドウェイト兼ツナギ箱として残存している。

後の10A系はブレーキも変更されるなど床下艤装がほぼ一新されたので、
デッドウェイトを積むことなくバランス良く機器を再配置した。

よって車両全体を見れば、10A系などと比較して
20系は騙し騙しの改造内容となってしまっている。
494名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:01:12.30 ID:D2T2kZNo0
平成30年に1号線可動式ホーム柵設置の完了を予定していることから、
それまでに10系チョッパ車は30000系に置き換えられる予定だ。
次の経年車が20系であり、その頃に車齢30〜35年程度となっている。

既に70系や新20系の中間更新と車内リフレッシュが開始された段階で
20系の車内改造予定は今後なく、現状20系はOEC-3ブレーキだが
可動式ホーム柵対応としてOEC-4化が必要なこともあり、
1号線に続いて仮に4号線へ可動式ホーム柵を展開する判断になっても、
このとき車内の経年状態やブレーキの仕様を考慮すれば
余命からして20系は改造に適さないということになる。

たまたま中途半端になった改造仕様が上手く作用して
車両置き換え規模の平準化が図られる結果となり、
まだ先の話であり具体的な計画になっていないが、
10系チョッパ車に続いてあまり間を置かず
20系が置き換えられていく方向になった。
495名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:03:39.14 ID:D2T2kZNo0
>>464
たまたま座席布団張替整備を以前に完了した編成だった為、
今回の改造ではバケットシート化を見送っている。

>>470>>473
10-04編成は今年度末で廃車となり、間もなく見納めとなる。
ただしリニューアル車の-05編成以降も数年後に置き換えが始まる。

リニューアル改造を開始してから10年以上経過しており、
一部更新したチョッパ装置を含めて経年劣化が散見しだした。
間もなく置き換え想定の車齢35年程度を迎えることもある。
496名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:48:45.53 ID:jizTqpk40
それを言っちゃえば25607も座席布団張替整備は完了しており随分と綺麗だったぞ?
10系は座席布団張替整備は更新まで完全に見送られていたようだが新20系は事情が違うのかな。
25系は25607以上に座席が綺麗な編成もあるし、あれが今後3年以内に
再度バケットシートへ張りかえられると思うと勿体無いような気がしてならない。
70系と同じように見送ればいいと思うが、70系でもバケットシート採用の計画はあるのか?
497名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:05:40.30 ID:mUNXJcSj0
さして拘りのある層を運ぶわけでもない地下鉄レベルに、
細かないらん知恵使いすぎやわ。
サービスとは何か。やっぱ一番はダイヤに料金やで。
498名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:46:07.73 ID:CzxZ4RAl0
後の大きな動きは10A系可動式ホーム柵対応、
66系中間更新、NT更新になるな。
499名無し野電車区:2011/03/06(日) 07:21:48.38 ID:o8WPO96r0
>>494
>平成30年に1号線可動式ホーム柵設置の完了を予定している

ダウト

500名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:06:02.63 ID:9Kob4BsfO
>>491
お京阪に乗りなさい!
空いてるから
501名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:59:48.29 ID:c2MGmn7m0
66系中間更新が始まるとアルナが再び忙しくなりそうだね
502名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:33:49.35 ID:s0RCh3ME0
>>496
それを言ったら25608Fなんか従来の椅子のまま
バケットシート用のモケットに張り替えて出場してきた。
リニューアル時には背もたれが拡大されるので流用できないのに…
503名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:54:41.70 ID:oNsBY1SS0
>>499
供用開始は平成30年度だが、年度内に完了させる予定になっている。

>>501
66系中間更新改造を正雀で施工した方が輸送の段取りはしやすいが、
アルナ車両と契約するとは限らない。
504名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:36:47.08 ID:mUNXJcSj0

忙しくなる じゃなくて
忙しくなりそう と仮定の書き方になってますけどね。
限らない書き方になってるのに、それを限らないって
いちいち同じこと繰り返さなくていいよ。
505名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:28:35.22 ID:B9F5vul10
長鶴線と今里線って他の線に比べて定員乗車で一人あたりの電気代って
wikipeに書いてあるように他の線より高いんですか?
506名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:59:03.91 ID:ggXGI36o0
リニアモーターを使った鉄車輪式のシステムが
通常のロータリーモーター式と比べると
電力的な効率が良くない仕様になってしまったことによる。

これはリニアモーターとリアクションプレートの間隔が
開発を始めた際に考えられていた値より大きくなった為で、
最初は効率を求めて適切な間隔になるはずだった。
今よりもさらに小さな車輪径を考えていたからだ。

当時の運輸省は将来を考え、リニアモーター採用を念頭に
業界内で小型地下鉄の規格を予め統一させておこうとしたが、
ロータリーモーターの車両でも対応できるような仕様に、
という一部の声(今の京都市交東西線を念頭)もあって、
ロータリー式を使っても出力が確保できるように
車輪径を大きくすることになってしまった。
507名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:03:22.98 ID:ggXGI36o0
ケースバイケースでリニア式・ロータリー式とも
選択できるようにはなったが、
せっかく小型地下鉄の為に考えられたリニア式も、
規格に縛られ、非効率という欠点を無駄に抱えてしまった。

ただ急勾配には今の規格でもリニア式の方が当然強い。

ちなみに日本でVVVFの開発が進んだのは、
大阪市交が小型地下鉄の為(当初は南港輸送用を想定)に
車両機器も小型化する必要があって
どうしてもVVVFでないと実現できないという事情から
国内で始めて本格的に取り組んだ経緯がある。

結局南港方面の路線は、規格として更に小さな
新潟鉄工のニュートラムを採用されている。
リニア地下鉄は第三軌条の20系よりも実用化が後になり、
VVVFの安定と小型地下鉄の規格化を待つことになった。
508名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:08:56.29 ID:FkKXt+eB0
>新潟鉄工のニュートラム 
ニュートラム× じゃなくてニュートラン ○
509名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:56:19.57 ID:IibSHYfd0
NTS、ニュー・トラン・システムだな。
参加していた東洋電機は
なぜか早くからニュートラムの名称に切り替えていたが・・・
510名無し野電車区:2011/03/07(月) 14:18:13.11 ID:AaE7qc9RO
地下鉄だと
天神橋筋六丁目なのに
バス停だと
天神橋六丁目なのはなぜ?
511名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:14:40.46 ID:inK1saSv0
ロリータ式
512名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:52:45.33 ID:EQQ39btoO
>>510
役所の誤植
513名無し野電車区:2011/03/08(火) 16:52:05.68 ID:drAx5l550
先月のスルッとKANSAI遊びマップだと、元々は「筋」が入るのが
正式な地名だったが、今は「筋」が入らないのが正式な地名らしい。
地下鉄の場合、駅名の変更はあっちこっちに影響を及ぼすし
(たとえば阪急や阪急と連絡している社など)、やらなかったん
じゃないか?
514名無し野電車区:2011/03/08(火) 17:06:33.86 ID:5behuQTuO
次は、つるま公園前、つるま公園前
お降りの方は、お知らせ下さい
地下鉄つるまい線はお乗り換えです
515名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:09:34.12 ID:tufIISRb0
道路の交差点名は「天神橋5」〜「天神橋8」だし、沿道の町名も「天神橋○丁目」だから、
駅名つける時に間違えた可能性が・・・
516名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:13:02.88 ID:l8VLoYjS0
駅の所在地は「天神橋六丁目」、駅名は「天神橋筋六丁目」となっている。これは開業当時の地名は天神橋筋六丁目であったが、1976年の住居表示の実施に伴い町名が変更されたことによる。
517名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:47:34.94 ID:qXSGCU+jO
>>513>>515-516
ありがとう
興味深いですなぁ。前から疑問に思ってた
518名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:18:24.62 ID:vsdo52Cb0
今里筋線とか長堀鶴見緑地線とかただでさえ狭いのに、足組んで座るのやめろや。
519名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:27:05.16 ID:l8VLoYjS0
いつもガラガラだろ
520名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:57:53.06 ID:dSZjhHgc0
椿原のことかな。短い足を組んでる非国民は。
521名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:05:40.82 ID:t4mP09GtO
アホ言え
今里筋はともかく長鶴線は平日朝6:30の蒲生四丁目(大正行き)ですでに座れんのだぞ
御堂筋線ですら同じ時間ならたいがい座れるわい
522名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:48:05.90 ID:afHisR9pP
>>520
椿原って誰?
523名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:46:34.30 ID:fJPuv8Y6O
パチンコを廃絶しよう!デモ
【集合場所】愛染公園(大阪市難波区)
【時間】 3/13  15:00集合 16:00出発¨
524名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:16:12.27 ID:HzXd7V9Q0
>>523
宣伝乙
勝手にデモしてオナってろ

>>521
谷町線利用民としては、長堀鶴見緑地線の昼間の本数が谷町線の末端区間よりも多いのが羨ましいw
堺筋線もダイヤ改正されるし、谷町線や長堀鶴見緑地線もそろそろダイヤを見直して欲しいんだがなあ。
525名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:11:36.69 ID:36UoVeK2O
>>524
15分に
大日〜八尾南
大日〜文の里
都島〜八尾南
各1本ではどう?
末端は5〜10分間隔となるが。
526名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:14:20.78 ID:36UoVeK2O
>>514
それは某ヒゲのディレクターの実家の喫茶店最寄りですな。
527名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:35:41.76 ID:sMYZphNjO
夜10時以降、動物園前と中津は全通過でええやろ
528名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:28:36.46 ID:6DI/4oeR0
21〜25系は全編成アコモ改造するの
529名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:11:12.29 ID:vCOCHZza0
アコモ改造というか、車内リフレッシュ改造なら
70系・新20系・66系の全車に対して
中間更新改造と同時に順次施工していく。
530名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:55:40.04 ID:lMRgJx/30
途中駅で改札外の自販機行かせてって言うと
切符も確認せずスルーOK
逃げられたらどうするんだろ?

531名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:09:49.24 ID:bsCvGtAu0
>>525
梅田に乗り入れていない京阪と、あべのより北に行けない近鉄が相手では
谷町線も張り合いがない。
532名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:11:26.19 ID:tkBDYATZ0
谷町線はもはや黒字だからいじる必要が無い
533名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:29:51.58 ID:wkC5j3KN0
>>531
梅田に乗り入れないとダメっていつの話?
今は各社とも梅田志向は弱まって、阪急でさえ京都線は堺筋線直通を強化してるんだよ。
阪急梅田駅の乗車人員は減る一方だけど、堺筋線直通は好調だよね。
梅田にしか行けない路線こそジリ貧。
534名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:41:29.86 ID:mlEVqrb00
阪急なんてダメな会社例に挙げられても(苦笑)
535名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:57:24.49 ID:4P4Afa6aO
>>533
ビル(笑)開業でアホみたいな梅田指向のアホ会社はあるけど(笑)
536名無し野電車区:2011/03/12(土) 05:01:35.58 ID:1nZEyqHg0
発生場所 地下鉄 堺筋線 天神橋筋六丁目駅 下り
当該列車
8時37分 高槻市発 天下茶屋行 8両編成(約380名)
担当乗務員
運転士 45歳 男性 経験年数 14年4か月
車掌  32歳 男性 経験年数  0年9か月
発生状況
9時11分頃、地下鉄堺筋線天神橋筋六丁目駅において、高槻市発
天下茶屋行き列車の担当運転士が、停止信号が示されているにもかかわらず、
ホームから列車を出発させ、信号冒進しました。
当該列車のみ約2分の遅延が発生しました。
車掌が上り列車の出発指示合図を下り列車の出発指示合図と勘違いし
閉扉操作を行い、運転士に出発合図を送 っ たことにより
運転士は停止信号にもかかわらず出発信号が表示しているものと思い込み
誤って列車を出発させてしまった
537名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:29:03.16 ID:0Q8c2vru0
鉄道会社単位で見ても仕方ないと思うけど、梅田を始めとした御堂筋への
集約はますます進むと思います。集約といえば聞こえは良いけど、大阪全
体としては街の規模が縮小し、その結果としてより狭い範囲に集約される
というだけではないかと思います。阪急〜堺筋線にしても、見方を変えれ
ばミナミまでの客が阪急方面に吸い上げられて行くということでもある訳
でしょ?同様に阪神なんば線開業も。
538名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:33:22.71 ID:M8/BupXBO
OSAKA PiTaPaってクレジット付きと、無しのLiteがあるけど
Liteでもクレジット付きとほど同じ審査があるのですか?
クレカの審査は通るか微妙なもので…。
539名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:41:36.67 ID:3ikP2Eh/0
>>538
当然
三井住友の変態審査だから、どうなるかは(゚听)シラネ
心配ならクレジット板でも見てみたら?
540名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:17:23.80 ID:xBn7kM070
堺筋線直通阪急千里線のチンタラ走行はどうにかならんのか
541阪急:2011/03/12(土) 21:27:35.30 ID:ZYjbVxrJP
急勾配とカーブであれだけ出すのが精一杯なんです(涙)
542名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:27:26.76 ID:0Du05oKm0
御堂筋線停電でストップって本当?
543名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:27:39.80 ID:7M4SBtNMO
発煙とな
544名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:30:06.51 ID:wqUAwLdM0
一時間ぐらい点検。
これ平日だったら暴動ものだろ。
俺はいま嘘つくなら大概にしろと会社にキレられた。しにたい
545名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:35:14.08 ID:5he50+2Y0
原因はなんだ? 
546名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:41:25.87 ID:wqUAwLdM0
停電。
547名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:42:09.67 ID:kkROLhdS0
kotsu.city.osaka(ryより
本町〜心斎橋間停電
548名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:09:39.44 ID:55DoasRiO
御堂筋線、運転再開
549名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:39:11.03 ID:L1WKzC2E0
>>544
遅延証明は?
550名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:40:31.31 ID:AaOKJgC10
66系第10編成のシートが従来のピンク柄から全然更新されてないんだがどうなってるんだ!
551名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:31:41.03 ID:8GmW1ISu0
「座席布団張替整備」ってのがされてないだけじゃ?
552名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:30:18.30 ID:i/GmCWzU0
「座席布団張替整備」は単独施工されていた時期もあったけど
最近は定期検査や更新が絡まないとやらなくなったね。
更新時期が近づいておりバケットシートへの張替えが
近いことは分かっているはずの25系で張り替えられたり
まだ比較的綺麗な編成でも張り替えられている一方で
すっかり汚くなってしまっている編成にもかかわらず張り替えられずに
出場したりと最近はよく分からない状況になっている。
553名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:59:42.75 ID:+/r42hKh0
>>506
車輪径はそのままで電磁石の位置を下げるだけ
ってわけにはいかなかったんですか?

で、燃費自体は多少悪いってことですね。
まぁ電車なので運行経費の中の燃費に占める割合は
悪いといっても小さいのでしょうけれど。
554名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:19:16.88 ID:eSuRjrl90
>>505の視点でいえば、70、80は定員も少ないんだから
単純に考えるだけでも当然そうなる。
555名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:02:24.83 ID:0NZNL6iU0
GOGOGO
556名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:25:27.87 ID:0C4O/zlJ0
10系のリニューアルの時は車内の化粧板を全て張り替えていたが
最近行われた25系や70系のリニューアルでは化粧板はそのまま
製造開始後20年が経過しているのに
557名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:36:58.81 ID:S+jyGuzl0
>>556
70系の13F迄は花博開催に合わせた花柄模様なので、そのまま残ってくれたのはある意味嬉しい。
558名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:10:38.99 ID:tyDPqpNn0
10系などは第一陣竣工から20年経つと、内装のデザイン的な古さや経年による
色褪せなどが出てきていましたが、新20系にはそのような箇所は見られないから
存置になっているのかもしれません。10系よりも、30系や60系は新20系や66系が
登場した20歳くらいの頃は、デザインや接客面で新20系や66系と比べ大きな見劣
りがあっただろうと思います。何より非冷房車でしたからね。
559名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:24:21.65 ID:KTkCndwp0
>>458
JR大阪構内に他にも何ヶ所かあるね。>コマルなし
単なる「地下鉄」を表す共通マークなのかと思ったり。

それよりJR東梅田駅の新しめの案内板の谷町線の色が
赤紫じゃなくて青紫なのが気になる。あれが色あせて
赤紫になるのか?
560名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:33:19.18 ID:Y92Sw8Js0
ぱぽぱぽっ ぱぽぱぽっ
561名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:20:40.26 ID:LHHOszaY0
たのしーい なーかまーが

        \  ポポポポーン! /
 .     /|    /|    /|     /|
      |/__ |/__ |/__  |/__
      ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│..ヽ| l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
562名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:56:43.95 ID:gy5V1pCSP
>>561はチョンだからスルーするように
563名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:50:55.68 ID:ZydNlR+J0
562 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
564名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:18:56.10 ID:MfsjkqKX0
565名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:42:54.08 ID:QEroQDfSO
566名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:18:33.46 ID:nwIjEU4w0
>>553
当初想定の効率でもロータリーモーター式よりは良くなかったのだが、
近い水準の仕様が考えられていた。
リニアモーターとリアクションプレートのクリアランスも
様々な経緯から現行の物が保安上の管理基準として定められている。

>>556-558
新20系などでも1次車等に側引戸を含めた化粧板の腐食が見られ
定期検査の機会に修繕を進めているが、
言われているように意匠上の陳腐化が見られないことと、
中間更新の対象車両が莫大の為に工期短縮と予算縮減の必要があり、
洗浄程度の措置に留まった。

10系は内外装に及ぶ「車体リニューアル」で、
60系冷改車・70系・新20系は内装中心の「車内リフレッシュ」と
工事名称に差が付けられている。
567名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:15:23.88 ID:QFhpSltCO
リフレッシュ(笑)
568名無し野電車区:2011/03/20(日) 01:58:36.91 ID:VPyc/ALB0
新30系の冷改は最初から車齢35年を目指していたので
同時に施工した車内の改造も
リニューアルと言える規模の比較的凝ったものだった。

60系冷改は当初は試行的で、構造上必要な補強を加える他は
極力簡単な改造に努めてコストダウンも狙っていた。
極端な軽量化を目指した車体設計で長寿命も見込めず
ある程度の年数で新造車へ置き換えるつもりだったから、
新設したSIVも流用前提で、しかも車内改造はなかった。

しかし試作改造編成が予想以上に好調で
車齢35年を目指すことになり、車内改造が追加された。

実際は目標の35年まで数年残して
冷改時の車体負荷増大から車体台枠変形が激しくなり、
異常振動など重大故障が増え運用離脱などを繰り返して
急遽66系6・7次車により前倒しで置き換えられている。
569名無し野電車区:2011/03/20(日) 08:14:21.52 ID:d7MwIg1y0
新30系の工事名称は何というのですか?
それとステンレスの方が優先的に引退していますよね。

30系は初期型も新30系もずっとアルミとステンレスを並行
して作っていますね。10系と20系はアルミだけなのに。
(新30系と同年代の10系もいますが、10系はアルミのみです)
570名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:12:22.88 ID:4W6BmVG60
しかし今回の中間更新は可動式ホーム柵改造に大きく左右されている気がする。
25系なんか数年先から開始してもいいはずなのに大急ぎでやっているし
その一方で1次車は急いで施工しないといけないだろう22系23系66系は未だ手もつけられていない。
本来ならもう少しゆったりペースで施工していけるはずだと思うのに
可動式ホーム柵導入のために無理やり余裕のないようにさせられているね。

以前に臭わせたが1号線の次は4号線に可動式ホーム柵導入の構想か。
新桜島延伸や20系、近鉄7000系の置き換え時期が丁度被りそうだから好都合?
ひょっとして24系も中間更新と同時に可動式ホーム柵対応改造やるのかな。
571名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:31:32.77 ID:pa4SoYL80
>>558
阪急の場合は2000系以来ずっとマホガニーの木目模様の化粧板を使っているが
年数が経つと褪色が激しいので更新の際張り替えている
572名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:50:11.24 ID:3QemgawP0
そういや最近25607Fを全然見ないんだが…
573名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:25:47.70 ID:/a/AfKaQ0
なぜ関西では座席の大型仕切り板のある車両が不評なんだろう
個人的だけど、座ってる時は肘がドアに立ってる人のケツにあたらないし
自分がドア前で立ってても自分のケツが座ってる人に触れることがないから快適なんだが
574名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:46:43.10 ID:I0MaNT6f0
>>573
景色が見えない
575名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:01:42.04 ID:llGQvzBCO
>>573
俺は寄りかかって寝やすいから好き。
576名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:07:45.36 ID:5WV/KvDSP
>>573
死角が増えると痴漢も増える
577名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:09:53.42 ID:hnl0GCo80
あそこに肘置いてておねーちゃんが尻を擦り付けてくるのがいいんじゃん。
578名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:34:11.29 ID:SiXKd64k0
>>569
アコモデーションに大きく手を加える車内改造は
新30系冷改時点で適当な前例が無く、
このときは冷改工事の派生案件として内包されていた。

60系試作冷改車(60-01編成)に対して
追加で車内改造を施すに当たり、業者入札の関係から
改めて工事案件名として設定されたのが
「車内リフレッシュ改造」ということになる。

これ以降、新30系冷改車も車内改造だけを
強いて件名として表現するなら
「リフレッシュ」ということになっている。
579名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:34:50.28 ID:SiXKd64k0
30系〜新30系を通じて
セミステンレス車とアルミ車で造り分けたのは、
各メーカーの得手不得手が当初は目立ったことで
万博輸送向けなど大量生産を目指して
特定メーカーに集中させない方針の為だった。

ステンレス車はオールステンレスが望ましかったが、
当時は東急車輛のみに実質限られ、
コストの関係からもセミステンレスの選択となる。

これは後に国鉄205系製作にあたり
東急車輛が無償で軽量オールステンレス車体製作の
ノウハウを各メーカーに対して公開するまで、
大阪市交以外でも同じ判断をする鉄道が多かった。

アルミ車と軽量オールステンレス車の比較ならば、
コストや強度に加え車内保温の観点から
後者が有利で、新20系・30000系で選択された。
580名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:35:46.28 ID:SiXKd64k0
セミステンレス車ならば
無塗装や外板のメンテナンスフリーは達成できるが
車体の性能や取扱いは普通鋼製と大して変わらず、
新30系は冷改時に普通鋼部分の修繕を行ったが、
想定寿命の車齢35年が近付くにつれて
再び腐食などの問題が顕在化しており、
アルミ車よりも先に廃車が進められている。

アルミ車はセミステンレス車と比べれば
軽量かつ車体が腐食する懸念は少ないものの、
異なる金属との電蝕が問題となりやすかったり、
板厚を増しても強度の不安が残る面もあった。

実際60系では各メーカー毎の製作精度の差が
後に顕在化し、冷改時に選別する判断材料となった。

10系・20系を計画・製造する頃には
アルミ車体の品質が比較的安定化・平準化し、
腐食が少なく軽量であることから選択されている。
581名無し野電車区:2011/03/21(月) 02:12:50.93 ID:SiXKd64k0
>>570
70系・新20系・66系新造時のペースからすれば、
むしろ全体で遅い施工計画になっている。

新20系に関してはペース向上と効率化で、
車両メーカーへ搬出せずに緑木検車の新改修場で
メーカー出張により改造することも検討されている。

可動式ホーム柵が号線ごとの導入となっている為、
予定の号線から集中的に施工することになる。
当面導入予定のない号線の車両も放置せずに
並行して少しずつ行うが、偏りが出てくるだろう。

1号線に続く導入計画は何も具体化しておらず、
数年後に開始する24系中間更新は22系・23系同様、
可動柵対応は準備工事だけで本工事の予定がない。
1号線の古い駅ホームやATCの一段ブレーキ化など、
対応準備に当面注力することになるからだ。

車両動向だけを見れば4号線は適当かもしれないが、
いち早く22系と30000系で揃う2号線も好条件になる。
582名無し野電車区:2011/03/21(月) 14:30:06.69 ID:tk+ft55Z0
>>578
ちがうよ
583名無し野電車区:2011/03/21(月) 14:49:26.36 ID:jEfcFEpz0
四つ橋線なんば駅から住之江公園を経由して中ふ頭まで行きたいのですが
何番ホームの電車に乗ればいいかわかりません。
教えてもらえませんか?
584名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:55:56.80 ID:0OgnZJn30
>>582
訂正できる内容を持ち合わせていないなら
何を言っても単なるヤカラ
585名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:30:02.83 ID:hTckn6HP0
>>572
確か25-07は中間更新等の残工事?
586名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:43:15.67 ID:SK1k+ggc0
>>583
御堂筋線も千日前線も四つ橋線も全部1−2番線だからなぁ。
まぁ6分の1の確率で当たりがあるよ。
587名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:53:20.52 ID:38L/12R00
2分の1じゃね?
588名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:10:14.60 ID:X1+pF50o0
毎月20日、20日が休日祝日の場合翌日は、ノーマイカタデーです。
マイカタ在住を自粛し、京都・大阪への引越しをお願いします。
589名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:12:40.04 ID:6bcWi9yS0
>>583
行こうと思えばどれに乗っても(ry
590名無し野電車区:2011/03/23(水) 19:30:21.77 ID:2FiX8ROCO
1〜4(本当は6も)号線のCS−ATC化祈願
591名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:20:24.58 ID:kqRzk2ep0
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E1E290938DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
コ○にも飛び火するとしたら、御堂筋の10系・谷町の残存30系・堺筋の阪急車(8300除く)かな?
592名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:57:05.24 ID:E3R1uVju0
部品調達できなくなったら、
30000系の製造を前倒しするしかないな。
593名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:02:54.92 ID:Yz+yPgFh0
四つ橋線と千日前線を50%カットして御堂筋線を10%カットすれば谷町線は維持できるんじゃね。
594名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:22:14.20 ID:WU8V+xw2O
現代ビジネスプラン倒産かよ!
595名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:35:01.64 ID:jL8jpslp0
谷町線は昼間の小運用無しぐらいでいいんじゃね
596名無し野電車区:2011/03/24(木) 06:11:14.75 ID:WU8V+xw2O
サヨナラC-WORK&エンターテイメント
597名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:49:24.75 ID:iyHfc2shO
昼間10系使用停止。代わりに新大阪〜天王寺に23系とか、23系で西梅田〜天王寺の系統新設とか。
598名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:34:26.33 ID:SJD9iyN10
阪急は今の所半年〜1年くらいの在庫があるらしい。
まあ、どうなるかはわからないけど・・・
599名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:53:15.07 ID:/CQeckjL0
国内ではその茨城と福島の工場が唯一のブラシ製造会社なのか?
モーターの製造会社に関わらず、そこのブラシを使ってるの?
それにモーターは鉄道に限った話じゃないし。
600名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:17:37.77 ID:/CQeckjL0
補足。10系と言っても10A系=17以降は主電動機も変わっただろ?

鉄道の車両や電気設備なんて膨大な部品や機械の寄せ集めで出来ているから、
その部品や機械の唯一の工場が何らかの事情で稼働しなくなると走れなくなる
可能性がある訳だな。たとえ電力や構造物が大丈夫でも。

今回の震災はあらゆる分野で全国に影響を及ぼすだろう(食品とかは既に)。
当然海外にも影響するだろう。
601名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:23:24.90 ID:iyHfc2shO
>>600
御堂筋線は昼間に10系チョッパ車をへっこめて、足りなければ新大阪〜天王寺の系統で23系に応援に来てもらえば、一部6連になるだけで減便は防げそう。
602名無し野電車区:2011/03/24(木) 13:21:29.18 ID:KB/6AKQK0
コマルについては心配しなくても大丈夫だろう。
西は影響が大きいから公言したのであって。
603名無し野電車区:2011/03/24(木) 15:56:00.89 ID:oe4yr3qD0
>>599
今時直流電動機使ってるのは電車くらいなもので。
昔はエレベータもベルコンも直流だったが。
604名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:42:23.15 ID:9eJw3OZg0
大阪市営では、VVVF車でSIVじゃなくMGを使ってなかったか?
だとしたらブラシレスMGじゃない場合・・・
605名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:10:29.64 ID:8I+MrX/jP
御堂筋線で早朝から通勤してる漏れ涙目orz



になるのか?
606名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:20:41.74 ID:fobI9uco0
>>599
帝国カーボン、東海カーボン、東洋カーボン
日立化成以外ではこの3つの名前がよくでてる。
607名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:23:26.48 ID:37djeZhDO
西は先のダイヤ改正でリストラを行ったけど
諸々の事情で一部に供給過剰が残ってしまった。

震災を理由に更なるリストラ推進の心積もりがある。
608名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:28:02.15 ID:wWlFL3wH0
>>604
新20系はブラシレスMGなはず
609名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:09:34.17 ID:8ew6RBlB0
>>598
在庫は潤沢にあったとしても、使用車両が大量にあると・・・

まあ、ホントどうなるかわからんねぇ。。。。
610名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:13:24.81 ID:dOXnBQehO
御堂筋線で四ツ橋線の車両が走るってことか?
611名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:27:05.44 ID:HnShP2z/0
初めまして、なんで谷町線は谷町筋線じゃないですか?四つ橋線も
612名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:35:13.85 ID:iyHfc2shO
今里筋線最強伝説
613名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:54:20.16 ID:QgFdaJ7p0
別スレからの転載
962 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/03/24(木) 23:36:39.93 ID:lPDiWMpB0
>>846,851,854,882
10系のうち、既に10列車100両がVVVFの10A系化されており、
対象車両の改造が全て完了し、最後の編成が間もなく臨検〜定検出場する。
チョッパ制御なのは13列車130両でM車が78両、モーター312機分となる。
このうち1列車10両(10-04編成)は今年度末で廃車が決まっている。

要は1号線について10系12列車分だけが問題である。
2号線は30系が9列車54両モーター216機分ある。

大阪市交については車両の運用予備が比較的潤沢なので、
緊急事態となっても何とか凌ぎやすい環境にある。

ちなみに2号線と1号線は線路の物理的な接続がない上
22系や23系を2列車潰して10両1列車を組成しようにも、
21系のような10両長用20700形(CP搭載のTbp車)や
M車でBHB(母線遮断器)搭載の有無(Ma車・Mb車)があり、
配線や艤装の改造が必要なことから現実的ではない。



しかしその12本が微妙な数のように感じる。
最悪、新大阪行きの半分を中津行きに変更することも有り得るのでは
614名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:20:39.91 ID:/uY/uPdn0
新大阪行きを中津行きに変更すると
新幹線からの乗換客の利便性が著しく低下してしまうね。
四つ橋線の車両を貸し出してでも新大阪行きは維持するべきだろう。
データイムなら6連でも十分にさばけるはず。
615名無し野電車区:2011/03/25(金) 09:37:09.97 ID:HZGtTbAM0
>>611
単純に言いにくかったからじゃない?
筋を抜いても大体わかるし。
616名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:42:56.83 ID:xaubZxXLO
今座頭市筋スジ肉線
617名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:56:38.66 ID:ta+/RJKOO
天神橋筋六丁目での
谷町線八尾南方面→堺筋線天下茶屋方面へのタイト乗り継ぎ辞めてくれ
毎回毎回天六ダッシュしたくない
618名無し野電車区:2011/03/25(金) 17:30:55.18 ID:6OB79Ax+0
関西私鉄 長期化で影響も 部品不足 調達動向を注視
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000127-san-soci

>一方、「全く影響がない」と言い切るのは大阪市営地下鉄だ。車両約1300両のうち
>約180両で直流電動機ブラシを使用しているが、日立化成工業製は一切使用して
>おらず、「在庫もあり、運行に影響はない」としている。
619名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:34:10.80 ID:brCiWbo+0
JR西は一社に依存しすぎたのかな。
620名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:11:26.80 ID:3nnFDXXz0
そういえば今日の12時20分ごろ
誰だ大国町の線路に落ちてたな
621名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:20:27.11 ID:K3g6bJEE0
615さんお答えいただきましたありがとうございます、
逆に堺線や御堂線てしたとしてもおかしいですものね。
622名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:43:28.10 ID:XO9Zr/2I0
>>620
それで列車遅れのお詫び放送があったのね。
疑問解決。
623名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:06:45.09 ID:mTpqL1C7O
>>619
というよりは極限まで在庫を切り詰めすぎてたみたい。

これで数年前に車両更新からV車で代替に舵取してなければ目もあてられない事になってたな…
624名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:41:04.09 ID:brCiWbo+0
>>620
1250-1310くらいに御堂筋線に乗ったが何にもなかったぞ。
その後キハ181撮って1500くらいに新大阪から乗ったら3分遅れだった。
事故がおきたのはその間だと思われる。
625名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:01:57.97 ID:iV+sb2KS0
>>619
そうですね。7.8割一社に集約してたと。
626名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:51:16.96 ID:3nnFDXXz0
>>624
俺がその時間になんばから乗ろうとしたら
現在大国町で〜ってアナウンスあったんだよ
627名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:52:13.87 ID:PEuZAXB4O
堺筋線の放送変わった?
628名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:04:35.47 ID:btbKj4wQO
代わりましたな
英語放送もついてたよ
英語でも○○方面って言うようになってた
個人的には、あのオジサマ声好きだったんだがな〜…
629名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:30:52.16 ID:oL7HmlLv0
>>628
5月改正に向けてまた津田さんの声を継ぎ足すかと思ったんだが、全部入れ替えたのか
630名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:48:53.67 ID:btbKj4wQO
たまたま今日乗ったら、変わってたんだが、天六での、
「まもなく一番線から、天下茶屋行きが発車いたします。御乗車の方はお急ぎ下さい」
って放送は無くなったっぽい
いきなり発車メロディ鳴ってたから

あと、北浜の放送が、ただいま到着の電車は、ってやつの後の英語の放送終わった後に、
電車とホームの間が云々言うようになってた
631名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:59:33.90 ID:Ve2N2vLs0
>>628
あの声のおじさん故人なんだよな・・・。
津田さんの声を継ぎ足しまくるのも限界があるし・・・。
632名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:55:06.61 ID:XrDhTpU40
>>631
中村健二さんだったっけ?いい声だったんだけどねえ…。
633名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:05:12.54 ID:E5bndBKM0
堺筋線の放送が更新されちゃったのか。
若々しさを全然感じさせなかった・・・と言ったら失礼だが、あの独特の
男声放送の声音の真似をしたが幼稚園の頃が何だか懐かしくなってしまうな。

あの声、「小児科の先生の声」ってイメージが自分の中ではあったんだが。
634名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:08:42.79 ID:Y6Kmn6hoO
25607は森ノ宮でお休み。
環状線225系車内から確認。
635名無し野電車区:2011/03/28(月) 10:54:59.78 ID:4t5PfwQdO
今日の梅田行最終は1104なり。
636名無し野電車区:2011/03/28(月) 12:59:50.78 ID:PLGsokWS0
>>635
ってことは、明日は大ループには入らない訳か・・・。
637名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:52:42.16 ID:u7hHb0Az0
明日長居のための臨時列車はある?
638名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:12:57.67 ID:gkcUSM920
長居5万+キンチョールPV1万の輸送だからな。
御堂筋線通常ダイヤだけじゃさばききれんだろうな。
阪和線の臨時も気になる
639名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:45:44.63 ID:PLGsokWS0
>>637-638
あるみたい。観客の入退場時に天王寺止があびこまで延長される様子。
640名無し野電車区:2011/03/29(火) 07:41:47.03 ID:XJp4kG7k0
123 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:58:29.71 ID:pF2ZVk1S0
現実はこうだが

       御堂筋線/地下鉄全線
1998(H10)年度:1,325/2,553(千人)
2007(H19)年度:1,192/2,305(千人)
2008(H20)年度:1,168/2,355(千人)
2009(H21)年度:1,122/2,320(千人)
2009(H21)年度:難波→心斎橋 7:50〜8:50 46,997/39,440=119(%)
出典『数字でみる鉄道』運輸省(国土交通省)資料による

御堂筋線も今やリストラ対象レベルの減少振りなんだよ実際は。
中長期的に東京からの分散で客数回復でも夢見つつ(無いだろうけど)今は
運行本数終日一律2割カット、朝ピークも23本/時間位まで絞り込んで
更なる経費節減(単位の大きい御堂筋線なら減便効果も最大)浮いた金で
御堂筋線のみ特定運賃全区半額とかやった方が、トータルで大阪の活力に貢献するだろう。
今なら減便も「震災の影響で」と一般客向けに大義名分も立つ。

125 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:29:32.56 ID:R0WX3F0p0
>>123
四つ橋線もピーク1時間あたり24本を持て余してるな今や。
18本位まで減らして、余らした車両御堂筋線に持って行けば
(仮称)31000系新造なんか要らなくなる。もっと金が浮く。
641名無し野電車区:2011/03/29(火) 08:20:56.54 ID:IhekUTpU0
御堂筋線を削減したら混雑が昔のようになってしまう。
逆に今くらいが良い。
642名無し野電車区:2011/03/29(火) 08:38:15.84 ID:hRVTCofk0
他スレで2回ほど言ったが、大阪は御堂筋にありとあらゆるものを集約して御堂筋を一点豪華主義のように
したのではなく(都心部と言えるエリアは)「御堂筋だけで事足りるくらいの都市規模しかない」んだよ。
御堂筋はむしろ現状維持か増加させ、バイパスで作った他路線こそ削減する方がまだ理にかなっている。
※何度も言ったが俺の認識では堺筋線や四つ橋線は御堂筋線の複々線や3複線。
643名無し野電車区:2011/03/29(火) 09:33:08.67 ID:t+ASvCCs0
残念な認識
644名無し野電車区:2011/03/29(火) 09:45:04.18 ID:RGZ0eFOQ0
何度も言ったらしいが全く印象に無いほど稚拙な認識と見解
645名無し野電車区:2011/03/29(火) 09:50:09.63 ID:u41X0UyC0
じぇんじぇん思想の伝わらん書き込みじゃのう

その程度で大阪を語るのか。
646名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:39:39.32 ID:+nEdoLLD0
大変狭い見識をお持ちのようで
647名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:58:20.74 ID:lgMPMcU90
大阪条項に気球爆弾500万個
サリンVX破裂 核が梅田に落ちる
地震が起こる 噴火 大阪はめちゃめちゃにホロン部
648名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:15:19.65 ID:9TXT8l/8P
>>647
はい不謹慎!
649名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:11:42.01 ID:0Q/V0b510
乗客減は、鳥インフルエンザやリーマンショックの影響だと見られるが、
なぜ回復しないか正直わからない、と前局長が述べてた。
650名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:50:48.96 ID:WzvHaeZSO
丸ノ内線とどうしても比べたくなるのだが、御堂筋線は区間運転多すぎ。区間運転(特に最短扱いの中津―天王寺は全廃せよ)の便を減らして通し運転を増やせ。
651名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:24:35.40 ID:IUexPYZD0
都島行き逝ってよし
太子橋今市行きにしろ
652名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:13:48.46 ID:7zDtq7yN0
>>650
倍増では天王寺以南が供給過剰(どうせお前もこの区間は乗らないクチだろ)、
江坂以北は北急の乗務員が足りませんな・・・。
653名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:24:23.26 ID:9BUudRPt0
天王寺過ぎるとホント一気に人減るよね
654名無し野電車区:2011/03/30(水) 07:26:01.02 ID:/5tlu3kkO
1104お疲れ様
655名無し野電車区:2011/03/30(水) 13:06:08.47 ID:LTGYsxpNO
南海が泉北買収して
中百舌鳥駅通過を増やした時、それに合わせて
御堂筋線のなかもず行きの一部を我孫子駅折り返しに…
656名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:04:28.58 ID:vK4yXaT00
ちょっと質問させてください。

来月から社会人なのですが、通勤にJRと大阪市営地下鉄を使用します。
その場合、定期は両方とも購入しないといけないのでしょうか?
PITAPAにJRの定期を搭載みたいなことってできないのでしょうか?
657名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:19:08.03 ID:NN2uwJOU0
テスト
658名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:21:54.16 ID:NN2uwJOU0
あ、書けた書けた。
私鉄ならやってるところもあるけどJRは無理だね。>PITAPA定期
逆に、JRの「ICOCA」に私鉄の定期を乗せるのも不可能。

ってことで、JRの定期と地下鉄のマイスタイルを登録しているPITATAの2枚が必要だね。
JRの定期はICOCA定期でもいいけど、その場合はPITAPAと分けて閉まっとかないと、
改札口でICOCAとPITAPAと両方反応してバグる可能性があるから気をつけて。
659名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:22:17.03 ID:KyRqfl9xP
>>656
JRは普通に定期買って、地下鉄分はマイスタイル導入がお勧め。
マイスタイルがアウトなら普通に定期二社分買うしかないな(大阪市交通局はP定期サービスの代替がマイスタイル)
660名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:39:51.62 ID:vK4yXaT00
>>658-659
ありがとうございました。
2枚持たないといけないのは不便ですね…
661名無し野電車区:2011/03/30(水) 22:18:10.66 ID:cYDMDx3zO
マイスタは事故などで運休している時は、振替輸送の券をくれないから気をつけろ。
662名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:55:27.84 ID:mSabZj7T0
>>661
それがあるからイマイチ踏み切れ無いんだけど、
なんでなんだろうね?
663名無し野電車区:2011/03/31(木) 01:09:47.34 ID:N7WZBOy30
>>614
平日は新幹線乗り換えのビジネス客が多いから新大阪発着を主力に
休日は新幹線は比較的少なくむしろ梅田への買い物が目立つので梅田からの着席サービスとして中津発着を主力に
でいいんじゃない?
664名無し野電車区:2011/03/31(木) 01:36:29.61 ID:WHtIxkVt0
1104Fついにご臨終です。緑木逝きましたorz
1124がまだ改造から出場してないのに潰して大丈夫か?
予備足りなくね?
665名無し野電車区:2011/03/31(木) 09:43:07.23 ID:1siOe7i60
>>664
1104Fついに引退ですか。
あの懐かしい車内はもう見れないのですね・・。
666名無し野電車区:2011/03/31(木) 10:46:06.84 ID:Oq8cWhiEO
1704#保存してくれないかなあ
667名無し野電車区:2011/03/31(木) 14:09:01.23 ID:nPsTDIgv0
1904もったいねー

昭和62年製。
668名無し野電車区:2011/03/31(木) 14:50:33.15 ID:ZouyS/BkP
【社会】大阪市交通局、広報担当に元読売女性記者…初の公募で採用

大阪市交通局は、民間から公募した広報担当課長に元新聞記者で
広報危機管理コンサルタントの北田明子氏(50)を採用したと発表した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110327/biz11032708390001-n1.htm

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301188066/
669名無し野電車区:2011/03/31(木) 15:25:43.71 ID:uftMSuZ+0
ババアかよ
期待させやがって
670名無し野電車区:2011/03/31(木) 15:42:09.26 ID:9jeObkh60
1104Fの中に川崎の昭和50年製のもあったような。それが1704だっけ?

ずっと前に千里中央で1104、1004の車内の撮影もできたし、
今月上旬に千里中央から中百舌鳥の1004(日立 昭和54年)の走行音の収録がうまくできて良かった。
33年間(一部37年間)お疲れ様でした。
671名無し野電車区:2011/03/31(木) 16:42:16.40 ID:2JyJ8SMn0
>>613であるように予備車が少ない訳ではなく、
10系リニューアル改造が長期に亘ることから
余裕を見て21-18編成を12年前に増備し10-04編成を残していたことと、
改造後に臨検と定検を実施していた10-24が来月中に出場する為、
数週間だけ予備車が1列車足りないだけになる。
672名無し野電車区:2011/03/31(木) 16:57:07.50 ID:DOtsxJQA0
今日で廃車?
673名無し野電車区:2011/03/31(木) 17:09:17.60 ID:aLuOkdR2P
昨夜の梅田グモのお詫びが張り出されてた……
674名無し野電車区:2011/03/31(木) 19:09:18.03 ID:FPXm5Lmb0
地下鉄の定期って、継続するときも梅田とかの特定売り場でしか購入できんの?
自動発券機とかないんかね、今日始めて買ったんだが列に並んでダルかった
675名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:11:04.33 ID:2JyJ8SMn0
かつては存在していたのだが、
改めて継続機能付き自動定期発行機を導入する件については
メーカーと契約済みなので、新年度より順次設置されていく。
676名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:52:45.85 ID:aLuOkdR2P
なら、JRや私鉄みたいにいろいろやれるやつを導入キボンヌ
677名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:54:38.40 ID:daLUcPZdI
>>667
リニューアルのさい、23編成の1723と差し替えるのを忘れたじゃないか?
678名無し野電車区:2011/04/01(金) 11:14:17.94 ID:BvgGeSAe0
私は北大阪急行ユーザーなので、駅の券売機で定期を更新できる。
梅田の定期売り場とか並び杉www
679名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:52:14.07 ID:fmEIXrX7O
梅田の定期売場はいつもカオスだよな
太子橋今市とかなんばとかガラガラなのに
680名無し野電車区:2011/04/01(金) 16:55:43.90 ID:yLc0LqCFi
難波は時期や時間によって凄い行列になってないか?
自分はバスと地下鉄の連絡定期を買うんだが、タイミング悪いと泣きそうになる
681名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:26:47.80 ID:sG+nuvA40
バスの営業所だったらすぐに買えそうだが、平日の16:30までしか開いてないのが問題
682名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:35:57.75 ID:S0U1M5i70
早起きして、朝の出勤/登校時に窓口寄るようにすればカオスに巻き込まれないよ。
683名無し野電車区:2011/04/02(土) 10:23:24.36 ID:505wU4Nm0
>>662
仕様です
684名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:27:52.14 ID:aEc5OdiY0
今日通学定期を買いましたが、使い方がわかりません
どなたか教えてくれませんか?
685名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:58:38.08 ID:Wxx/pKt20
>>680
月初めとか学校の始まる8日前後外せばいいだろ
686名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:00:50.54 ID:Ya7KBKEW0
>>684

普通に改札機に通すだけだぞ。
マイスタの学生プランなら改札機のICって書いてる所にタッチな。

電車に乗ったことのない地方民でもあるまいに。
687名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:06:24.81 ID:Hcm0MPQc0
1104がなくなったことで今まで下にコマルのマークをつけた車輌が消えた。
688名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:57:12.95 ID:a0olNqsuO
>>667
そういえば30系にはもっともったいない車両がいたな。
689名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:19:23.65 ID:aEc5OdiY0
>>686
ありがとうございます!
キップを通すとこに通せばいいんですね
その電車にも乗ったことない地方民なんです……
690名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:40:24.13 ID:Hcm0MPQc0
>>688 3043だったかな。中央線4連〜6連したときに中間車で3043を新造したが7年で廃車になった。
691名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:32:35.87 ID:Eu+Xzlt1O
3043、3543、3597が車齢9年だったか?
他に早死にした新30は、3594と3595だったっけ?

今後の廃車順は30→10→旧20→10A、でいいのか?
692名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:51:57.39 ID:CqZQvUd90
そう言えば60にも早死にしたのが居たな
693名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:05:46.44 ID:da0ki3y70
>>692
いない。

3594・3595→1981年製・1993年廃車
1102・1103→1979年製・1996年廃車
1904    →1987年製・2011年廃車
694名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:40:08.57 ID:U/oGy+L90
>>675
これマジか
具体的にどの駅は何月に導入されるとか分からん?
主要駅だけでもいいんで
695名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:54:50.69 ID:Ih13tQKIO
定期券売場の穴場は、京橋でないかい?
コマルは長鶴線だけだし、新年度も他より空いてる気がする
696名無し野電車区:2011/04/03(日) 01:52:06.73 ID:DRfxLzDeO
>>661
それがあるので、普段使うPiTaPa定期は併走する私鉄にして
ターミナル駅から市営地下鉄をマイスタで使っている。
そうすると私鉄が事故等になっても地下鉄への振り替えが効く(逆パターンは無理なので)。
697名無し野電車区:2011/04/03(日) 02:31:31.29 ID:QzALZW1q0
698名無し野電車区:2011/04/03(日) 10:09:01.37 ID:BEj+/5MAO
1904がもったいないのは確かだが、早死にと言うほどではないな
旧30や60で、22〜23年程度で廃車になったのが沢山あるはず
699名無し野電車区:2011/04/03(日) 10:17:19.70 ID:7RlNDH8gO
>>698
それでも、スノーモンキー化された初代成田エクスプレス初期車よりは長いな。
700名無し野電車区:2011/04/03(日) 11:08:42.58 ID:L8hQSjFs0
>>695
意外と東梅田も少ない気がする。
梅田に集中しすぎなだけだと思うけど。
701名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:47:59.11 ID:j2vwubqt0
車両の路線間転配の際 規格が共通でも線路の繋がらない 御堂筋・四ツ橋線 ブロックと 中央・谷町・千日前線ブロックでは、どの様なルートで陸送しているのですか?
過去に、何度か変更されてきたのですか? 
702名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:55:46.60 ID:j2vwubqt0
>>698 中央線部分開業時の単車運転に用いられ固定編成化後半端になった6111は、実質上最も短命でしょ。
703名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:21:09.96 ID:WXL5+gyIO
一番短かったのは3043と3543じゃ?確か10年持たなかったと思うが。
704名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:28:17.07 ID:154YG7u80
本日17時過ぎの梅田定期売場。
1列あたり50人くらい。乙です
705名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:47:49.80 ID:N9QHkQQ2O
いつも思うが東梅田か西梅田まで歩いたほうが絶対早く買えるよな
706名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:54:58.22 ID:QWrusesyO
北新地駅もうホームドア
出来てて使用してた!
707名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:09:38.04 ID:+SOs3EWc0
5月より首都圏から大阪転勤決定で市営地下鉄の定期をつくんなきゃいけないんだが、
PiTaPa定期を作るのは

1)PiTaPaを作る
2)PiTaPa入手後、定期券を定期売り場または対応券売機(どこにあるんだ?)で買う

の2段構えだよねえ。
営業なもんでできるだけPiTaPaにしたいんだけど、磁気カード定期を後からPiTaPaに
移植できるかどうかもわからんし、SuicaやPasmo定期となんか違い過ぎでマジ悩む。
708名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:15:25.45 ID:brL+s3W8P
>>707
残念ながら、大阪市営地下鉄はIC定期券やってないんだよな
マイスタイルなら月額引き落とし上限が6カ月定期の6分の1になるから
2)入手後、オンライン・定期売り場で登録
になるな……

ところで、24系新塗装ってまだ少数派だよな?
709名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:21:26.47 ID:twbLVcM70
>>703 しつこくてスマン!やはり 6111→ 911の方が短命 8年 3043,3543は、 9年だ。
しかし営団時代の1400後期車とか、公営交通は、潤沢なカネするよな。
710名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:00:14.56 ID:jUFK7wo10
>>708
24?25じゃなくて?
711名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:57:24.04 ID:KlSWJCNC0
ニュートラムは?
712707:2011/04/05(火) 05:50:51.54 ID:Rf+4ohut0
>>708
ありがと。それでOSAKA PiTaPaのパンフにIC定期の話がほとんど
掲載されてなかったのか。把握した。

・・・はよせぇやw>大阪市交通局
713名無し野電車区:2011/04/05(火) 06:13:09.28 ID:SsQnzr2i0
そんなに定期の方がいい?

区間外によく寄り道する俺はマイスタイルの方が圧倒的にいいぞ
714名無し野電車区:2011/04/05(火) 07:22:33.21 ID:ih+gBfOfO
行き地下鉄
帰りバスの俺には回数カードが一番
715名無し野電車区:2011/04/05(火) 08:34:41.67 ID:g7rHHMMW0
716名無し野電車区:2011/04/05(火) 12:11:02.62 ID:5siDDwFc0
>>715
さっさと乗り継ぐw
楽な乗り方w
OSAKA PITAPAw
回数・虹(レインボー)子w
カード・らくちんw
717名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:40:06.47 ID:N8LFCjHfP
>>712
ついでに、OSAKA PiTaPaの時点でIC定期ダウト(定期スペースすら無い)
718名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:39:42.94 ID:k0MvtAsd0
>>717
LITEはいけるようにならなかったか?

>>714
そんなあなたにフリースタイル。
719名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:41:35.88 ID:5VpPg/dX0
イヤホンから大音量で音漏れしてるやつ
明日の朝、鼓膜破れてしまえばいいのに
720名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:03:01.33 ID:Cu8KQI2PP
どうせいつかはイヤホンでも聞こえないほどの騒音難聴になるから心配いらんよ
721名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:00:19.42 ID:Rf+4ohut0
マイスタイルって意味がわからなかったから無視してたw
今真面目に交通局のホームページを見た。
なるほど、面白い。定期の概念を拡張してんだな。
首都圏では今のところやりようもないサービスかもw
通勤費は手当として支給だし、地下鉄だけで済む場所に居を構えたからこれにするわ。

どうもありがとう。
722名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:07:18.61 ID:hRobDY/G0
>>721
使ってる側としてはすごく便利でうれしいんだけど、
これほど説明しにくいサービスもなかなかない。
(説明しにくい、というか理解してもらいにくい)
723名無し野電車区:2011/04/06(水) 10:19:20.79 ID:pR89BP5nO
果たして大阪市は平松がトップか、橋下がトップか、どちらが交通局にはいいんだろうか…
724名無し野電車区:2011/04/06(水) 12:11:42.28 ID:u3Ku8xk9O
マイスタイルの注意点

・前にも出ていたが、振替輸送の対象にならない
・登録駅1〜登録駅2の片道の間に2回以上途中下車すると、別料金が発生
(梅田となんばを登録すると、淀屋橋→心斎橋の乗車は別料金)
・乗越の計算方法が違う
(なかもずと新大阪を登録すると、新金岡→東三国の乗車は対象外、
新金岡→新大阪と新大阪→東三国に分けて考えない)
725名無し野電車区:2011/04/06(水) 12:54:38.59 ID:XCZE2g0x0
>>723
一長一短ある、というか立場(職員、常時利用者、たまに利用者、敬老パス利用者、納入業者etc)によって違ってくる。
726名無し野電車区:2011/04/06(水) 14:52:40.63 ID:uBt4MXcpO
>>721
正に私鉄と平行路線が多く且つ、東京より路線間が狭く、市外に出過ぎてるため。…どちらに乗るか選べる地域の客はみんな地下鉄に流れる、民業圧迫。そりゃ市内に用事の人の多くは通しで料金で安い地下鉄へ、マイスタはそれを加速、囲い込み
727名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:01:05.06 ID:jRfTZfev0
ゴールデンウィーク、大判振る舞い
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h23/110406_gw-campaign.html
728名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:07:22.19 ID:u3Ku8xk9O
いよいよ名古屋のようになるのか?
729名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:12:33.96 ID:ygldw8XLO
上新庄とだいどう豊里が使えるけど
市内に出る際はコマル一択だな
梅田でさえ。
帰りバス使えるし
730名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:38:49.02 ID:Idd4VCDfP
それを梅田の定期売り場で買おうとしていたおばさん発見。
券売機で買えよ!
731名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:53:22.56 ID:lvHwrrEa0
春休みも小学生以下片道50円キャンペーン実施♪【3/19〜4/10の期間限定】

いつも近鉄バスをご利用いただきありがとうございます。
この度、平成23年3月19日〜4月10日の期間限定で小学生以下のお客様を対象に
全区間片道50円均一のワンコインキャンペーンを下記のとおり開催いたします。
(一部路線は除く)
この機会にお子様にとっても安全で、
地球環境にもやさしい公共交通である路線バスをご利用ください。
1.実施期間    平成23年3月19日(土)〜4月10日(日)
2.運  賃    小学生以下の小児1人につき片道50円均一
          (現金でのご乗車のみ)
3.割引対象    1歳〜12歳までの小児
4.対象路線    当社一般路線バス

(参考)大阪市内に関わる近鉄バス路線
・梅田〜南森町〜鶴見区役所前〜稲田車庫前
・布施駅前〜加美北5丁目〜平野東一丁目〜平野駅前
・JR久宝寺駅〜六反東公園(住宅前)〜八尾南駅前
※下記路線は対象外
・近鉄上本町駅〜赤十字病院
・近鉄上本町駅〜天王寺区役所前〜大阪警察病院〜JR桃谷駅前
732名無し野電車区:2011/04/06(水) 18:17:09.00 ID:pR89BP5nO
>>730
梅田なら定期にクレジットカード使えるから、一日券もクレジットカードで買えると思ってたとか。
733名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:00:44.01 ID:lGxzKb440
>>726
ああ、巡り合えたよ君に。一晩語り明かしてくれるはずなのに、僕が規制でお相手できず申し訳ない。
民業圧迫ってそんなにわるいことなの?市営交通は公営企業だから、独立採算制だし、新自由主義では競争は良い事でしょ
734名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:33:51.34 ID:T7s5n6q90
>>732
定期券売り場で購入していた時代もあったから。

購入時に使用日付指定で、中の人は1日券発行専用の定期券申し込み用紙を機械に入れて出していた。
735名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:59:31.20 ID:lvHwrrEa0
民業圧迫は悪い事。問題は、果たして本当に圧迫してるかどうか?のその点であって、
民業圧迫が悪いかどうかという疑問を投げかけるのは幼稚そのもの。
泥棒をしたのか?してないか?の議論に、ひとりだけ泥棒ってわるいのか、
と次元の違う話で割って入るようなもの。  
736名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:08:20.62 ID:58fskqBw0
俺からすれば、そもそも今の交通局は100%公営なのか?という議論から始めるべきだと思うが。
純100%公営なら、税金でもなんでも突っ込んでやってるから民業圧迫という批判も受けてしかるべきだが、
実際は、公営企業なんて言う、一見公営っぽく見えるけど、市の決算とは全く別のところで決算を出している独立団体なわけだ。

独立採算を求められるのであればそれは普通の民間と変わらない。
であれば、それは「同業者同士の競争」であり、正当な行為なわけだが。
737名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:11:36.57 ID:tL7vgaLo0
そろそろ逆切れ小僧が出てきそうだなw
738名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:39:35.62 ID:OBIH60sSP
エリア侵食となる場合が問題なんでしょ。
少ないパイの奪い合いとか。
739名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:04:01.07 ID:C9ScAMK60
>>734
懐かしい話だな。
券売機で当日券だけ売っていたのも今は昔・・・
740名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:17:15.07 ID:F0Evg6vf0
>>735-736
いい議論ですね。ハシゲがらみのスレだと不毛だからね〜、でもスレ違いかもしれないので置いときます。
なによりも利用者にとって便利な地下鉄になることが大事だよね。
それで思い出したけど、改築された(もう二年位立つ?)北浜駅って使いにくいよね、動線長過ぎだとおもわない?
741名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:36:31.19 ID:Mk9JQf6g0
パイが少ないから公営は自重しろってんなら
それこそ既得権益尊重の世界だ。
742名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:38:06.38 ID:lvHwrrEa0
>>736そこへいくと怪しくなってくる気がする。
地方公営企業と株式会社では色々と条件が違うでしょ。
それこそ民間の口癖で言わせればフェアじゃないって。

>券売機で当日券だけ売っていたのも今は昔・・
そんな時期ってあった? 
バス停券売機で一週間先分のボタンが点灯して日付指定で買うのはあったけど。
743名無し野電車区:2011/04/07(木) 06:40:52.79 ID:IYOP1cK90
フェスティバルゲート連絡通路だった動物園前駅5番出口って今どうなってるの??
744名無し野電車区:2011/04/07(木) 08:58:05.45 ID:fHe5HiUwP
>>741
結局、結論は競争至上主義かいなw
745名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:48:22.93 ID:Cqqvcd01P
@DO_KYOUDOU チーム やりまひょ!
大阪市交通局ではGW特別キャンペーンを実施!
一日600円で乗り放題の「ノーマイカーフリーチケット」が4月29日〜5月8日の期間に利用でき、
さらに大丸梅田店グランドオープン記念スペシャル優待券などのプレゼントもあり大変お得ですよ!
1時間前

@DO_KYOUDOU チーム やりまひょ!
大阪市交通局では4月9日から5月8日までの間に、ご購入いただいた「ノーマイカーフリーチケット」や
「共通一日乗車券」それぞれ1枚につき100円相当額を被災地の復興支援のため、日本赤十字社にお届けします。
1時間前
746名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:34:11.66 ID:QFDoX4d40
>>742
「タウンカード」時代の1日券

このときは、1日券と回数券カード(有効期限あり、区間制)を自動改札へ直接投入できたけど、
プリペイド券は自動券販売機で乗車券に引き換える必要があった。

初期の券販売機用券以外は、1種類のカードで回数券、プリペイド券、1日券全てに対応した。

#橋の写真付きカードに更新したとき、どの券が出てくるか?購入するまでお楽しみ状態。
747名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:57:34.09 ID:Q9ItcTfH0
券売機は全て青か赤に変わった?
昔みたいな銀色の直立式は全滅?
748名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:58:08.95 ID:zrB2rfQgO
OSAKA咲AKASO

長柄橋 港大橋 豊里大橋 かもめ大橋 桜宮橋(銀橋)
749名無し野電車区:2011/04/08(金) 01:28:41.30 ID:PimkiIgc0
>>740
ああ。
とってもいい詭弁術ですねw
750名無し野電車区:2011/04/08(金) 03:04:07.36 ID:Q7OjRm+hO
>>733
どう独立採算なんか説明してくれ。
751名無し野電車区:2011/04/08(金) 05:31:06.15 ID:peSKKCs/O
>>750
ようは税金を一円もつかってない
バスの莫大な赤字も御堂筋線で補えている
752名無し野電車区:2011/04/08(金) 16:52:48.16 ID:Ptq95Q8H0
>>749
まあまあ、簡単に釣られるなってww
753名無し野電車区:2011/04/08(金) 16:59:32.48 ID:Q7OjRm+hO
敬老無料パスの例が分り安い私鉄と地下鉄が隣接してるからどちらか選べる地域の年寄りは当然無料の地下鉄に乗る
その金は健康福祉局の大阪市会計支出=交通局会計の収入に…延伸も大阪市の建築土木関係…大阪市関係で金を回してる
754名無し野電車区:2011/04/08(金) 17:22:01.28 ID:ZY91iyNJ0
独立採算事業別会計ゆえにバスの膨大な赤字を御堂筋線で補えないでいるわけだが…
それに、(独立採算を名乗った上で)バスなんて日常的に一般会計からの
税金補填を前提とした路線がいくつもある。なんか矛盾したことばかり言うね>>751
755名無し野電車区:2011/04/08(金) 17:44:50.63 ID:Ptq95Q8H0
どっちの言い分が正しいの?
交通局に聞いてみよ〜
756名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:00:45.66 ID:Q7OjRm+hO
>>754
今はバス路線が多く整理されたが、当然運転手は公務員なので首にされた訳でわない
地下鉄職員に配置替。高給職員が人あまり状態
757名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:11:45.22 ID:Q7OjRm+hO
例えば、何故あんなにエレベーターの設置率が私鉄・JRより高いんだ?よく考えてみろよ!
親方日の丸の力。JR西が近畿圏儲けた金田舎で吸われるのと訳が違う。バスと地下鉄じゃ私鉄に与える破壊力も違うし
758名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:14:30.18 ID:Ptq95Q8H0
http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/jigyou/yosan_kessan.html

バスの赤字は地下鉄がら繰り入れるって書いてある。
市の会計からの繰り入れが何処に書いてあるのかはよく分からんね。
設備投資は市の会計から出て償還する仕組みですな。他の私鉄と比べて特別有利なことあるの?何か市の金利高そうww
759名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:40:42.39 ID:Ptq95Q8H0
>>757
敬老パスもバリアフリー設備も公共性の高い市営交通だからこそ求められるんじゃないの?それで赤字なら改善しないとダメだけど、黒字ならそんなに怒らなくてイイじゃん。まあ高い給料は下げてくれれば更に黒字やねww
760名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:16:53.77 ID:Q7OjRm+hO
>>759
それが下げれないから苦労してるんだが
…本来、人件費含めて此だけ無駄が多くて黒字なら
バスと分けて東京メトロみたいにした方が、よっぽど市の税収に貢献できる。
橋下なら民営化、実現しそうだが
761名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:25:58.92 ID:Q7OjRm+hO
JR西の北新地駅のホームドアに市が金払ったの、見ても解る様に
近年、急に市が交通局だけに肩入れしてると思われないよう…
762名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:40:00.61 ID:Ptq95Q8H0
でもさ〜、バスも年寄りには必要だろ、だから無理にバスを切り離して民営化しなくてもいいんじゃん。俺もあんたも50年もすれば年寄りなんだしww
763名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:29:04.18 ID:rWP12i+h0
長堀鶴見緑地線の車両も新塗装化しはじめたのか
764名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:58:18.55 ID:d/8O8trc0
>>751
>ようは税金を一円もつかってない

で、税金は支払ってるのか?


つーか、細かい事は抜きにして
基本税金投入がされていない優良事業と言うのなら
公営で運営する必要がないじゃん
765名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:33:11.42 ID:7K+SLvkc0
>>761
>近年、急に市が交通局だけに肩入れしてると思われないよう…

普通に昔から市の補助金は出てるよ。
国・都道府県・市町村の負担割合は基本的に決まってる。

事業が動き出してから出したくないなんて
腐ったこというのは橋下くらいなもんだよ・・・
766名無し野電車区:2011/04/09(土) 06:55:11.17 ID:LzJANVKC0
御堂筋線に30000系は造るの
1804F廃車なったし
767名無し野電車区:2011/04/09(土) 08:52:52.07 ID:CXrioOijO
高額な企画券も定期券売場でクレカ決済できるようにしてほしいわ。
768名無し野電車区:2011/04/09(土) 14:56:22.60 ID:YdIaTzajO
>>765
その通り!地下鉄は民営化して私鉄並みに無駄を省き(一時のJR西は“やり過ぎ”たが)…バスはモッと路線を熟考や大手電鉄バス並労働環境・賃金で…それで赤字でるなら市からの補填は良い…今はバスの赤字を地下鉄会計がイイ様に利用してる。
769名無し野電車区:2011/04/09(土) 15:00:48.28 ID:YdIaTzajO
>>768

間違った!764に対して
770名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:36:16.98 ID:CXrioOijO
接客に関しては役所離れした丁寧さだと思う。
酉なんかよりずっといい。
771名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:48:03.18 ID:J5rkTmRQO
>>768
貧乏垂れの私鉄沿線に住んでると
そういう議論も果たして正解なのかな?と思うけどな。

カネが無いことが免罪符になってしまうからね。
ある公共インフラを担ってるものに対して、商売の考え方取り入れると
結局は利用する側が不便を被るようになってしまうだけかと。
772名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:52:27.96 ID:CXrioOijO
>>771
それが酉のなれの果ての姿だな。
773名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:57:59.34 ID:J2zpxGzZ0
敬老パス完全無料はやめようぜ。
年寄りにも利用額に応じて半額負担を!
あと市営交通に限らず大阪市内のJR、私鉄も援助で!
774名無し野電車区:2011/04/10(日) 08:28:43.79 ID:gGj0bFqyO
コマル民営化と敬老パス維持のダブルスタンダードな主張をする維新の会
775名無し野電車区:2011/04/10(日) 09:25:56.72 ID:Er1RLOaG0
>>774
しかし俺の家は府営住宅が中々当たらなくてそれこそコマルので、
府営住宅を削減する方針のトオル君とその仲間たちには投票しないw
776名無し野電車区:2011/04/10(日) 10:38:03.46 ID:+WZh67mm0
昨日、某区役所へ期日前投票をしにいったら、赤いジャンパーの男が脇の道に3人いて、
録音された橋下氏の演説や氏の声による「大阪を変えられるのは○○さんしかいません!」
などの内容を繰り返し再生していた。
777名無し野電車区:2011/04/10(日) 17:15:51.01 ID:UfEpFSc40
>>766
10-04編成の置き換え名義で
間もなく1号線用30000系試作車(31000系・31-01編成)が落成する。

>>566
70系の車内改善は表面上リフレッシュ工事扱いながら、
新20系向けと比べて一部を省略してあることから
予算措置としては中間更新の一環で内包してあるらしい。
778名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:17:01.18 ID:iP6dA0Lm0
リフレsy…

リフレうりわり(笑)
779名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:18:08.29 ID:zKN0e8Nm0
大阪市電子調達システムによると
NT(ニュートラム)の100系も
中間更新工事をするみたいだな

どうやら
経年している3次車など一部は順次置き換え、
比較的新しい編成は順次中間更新と
明暗が分かれるらしい
780名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:33:59.51 ID:y/f4VLvs0
>>779
まだ20年くらいしか経ってないのに廃車にするの?
もったいないじゃないか・・。
781名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:51:28.05 ID:Oe2lQXIqP
つ塩害

新車置き換えだと南港と聖籠町(新潟港)、地理的に海上輸送やりづらいな……
かと言って川重やMHIだとやったことが無い規格だから嫌だと言いそう……
782名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:02:32.77 ID:zKN0e8Nm0
車体は基本ステンレスの一方で
前頭部が耐候性高張力鋼を用いており
これが予想外に塩害で傷んでる

車体全体も新潟鉄工のなれない設計で
3次車など初期のステンレスのクルマも
何かと問題が出てきている

サイリスタ位相制御も電子部品が傷み、
直流モーターを使うネックが残っている

コストがかかるNTS自体と
南港ポートタウン線の利用状況で
採算のバランスをとりにくい環境だが、
本来なら全て新車へ置き換えていきたい

よって酷い車両は新車で置き換え、
マシな車両は中間更新で乗り切る
783名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:14:31.44 ID:HvePYm1Q0
マジでNT100系中間更新やるのか…
でも新20系などのように車齢40年は流石に目指していないのかなあ?

NT100系で施工する編成と施工しない編成が出てくるなら
新20系などでも施工する編成と施工しない編成が今後出てきそうだな。
10系リニューアルのような改造予備車捻出→改造後に廃車
もしくは編成組み換えの上、他線に転出というようなこともあり得そう。

784名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:27:56.33 ID:whtJEf+h0
>>771-772
利用する側としては、初乗りの安い酉の方がコマルより気軽に利用しやすくて便利。
コマルの初乗り200円は高すぎ。
一駅程度なら歩いてしまう。
785名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:32:22.45 ID:a0FFaNj70
前にも出てたけど、隣の駅だけ100円とかやってほしいね
786名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:33:54.33 ID:zKN0e8Nm0
>>781
今でこそ新交通システムは規格化され
どこのメーカーでも同じ仕様で造れるが、
それ以前に川重・神鋼・三菱重工・東急と
新潟で独自規格の大差は無かった
殆ど海外メーカと提携で
日本へ持ち込まれたものだから

ただ大阪市の中量軌道は
一応は規格化前のNTSということなので
今後もトランシスと契約することになる
787名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:52:13.32 ID:zKN0e8Nm0
>>783
新20系などは全車施工前提になっている
これはペース面での目処も立てられた
66系や70系を含めて確実に40年使える為

NTだけが当初の全車少しずつ置き換えから
軌道修正されただけ
高コスト構造が前から問題視されている
今の100系は平成7〜8年に集中して造られ
1次車・2次車を置き換えているが、
その前に増備した編成で特に痛みが酷い

車体以外でも駆動関係の傷みが言われ、
今後も残る車両は更新で手当てされる

トランシスにすれば100系に関して
改造しても40年使うことを目指しておらず
更新車の置き換えも未定だが、
今回の更新改造でポートライナーみたいに
少なくとも30年程度は運用することになる
788名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:02:58.15 ID:jRcbyIp10
千日前線て中途半端なところで終わってませんか?南巽の皆さんごめんなさい。
ちょっとますぐ行けば、JRや谷町線の平野に行けますね。
789名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:12:36.16 ID:+Pqq0ATUO
>>788
行ってもみんなJR使って意味ない
現に南巽の利用者が少なめなのはJRがあるからだし
790名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:17:18.17 ID:FZIl8LYd0
>>789
鉄道ネットワークという意味で考えれば、
千日前線東側はJR平野、さらに伸ばして谷町線平野にぶつけてこそ有意義なものになる。

同様に、今里筋線は北側は井高野から北進してJR岸辺・阪急正雀、南側はJR東部市場から湯里、さらに近鉄河内天美までつながれば、
今のようなお荷物状態を脱することができるだろうな。現状ではあまりにも中途半端。
791名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:30:23.24 ID:iP6dA0Lm0
千日前線の延伸は、八尾市も諦め両市間の行政課題から外される事となった。
792名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:49:44.87 ID:NlyeMnDHP
>>789
いやJRが一時間に4本に減らしてからは
南巽の乗客が激増したよ
793名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:52:07.85 ID:/0wD2IEc0
維新の会が市議会第1党となったわけだが。
794名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:54:04.59 ID:+Pqq0ATUO
>>792
おっと、オレは過去の話をして現在の話をしてなかったようだぜw

昼減便で確かに地下鉄に移動してるみたいだねスマン
795名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:25:36.39 ID:TXG62V0a0
JR平野は大変なんですねw
JR久宝寺なんて快速系停車駅で日中毎時12本
おおさか東線の始発駅(平野と同じ毎時4本)、
以前からそうだけど、地下鉄の客を奪ってるのに。
796名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:28:11.91 ID:kBKsp4LP0
つっても、ライバル路線にとられるのが分かってたのに、
減便を決定したのは他ならぬJR自身だもんねぇ。

地下鉄側とすりゃ何もしないのに客が増えておいしいどころじゃないよ。
797名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:45:44.18 ID:t9NcfRQs0
>>788
何度も書かれてるが、平野の手前にこんなのがあるんでまっすぐは延ばせない。
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000010395.html
798名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:57:51.80 ID:ZokW+lH60
>>797
そこで大深度地下ですよ。地下50mも潜れば(ry
799名無し野電車区:2011/04/11(月) 01:39:13.94 ID:TXG62V0a0
そして、そもそも延ばす気がないんだから、あろうとなかろうと余り関係ない。
という基本的な事も何度も書かれてるが、まるでそれが原因と思い込む癖が直らない。
800名無し野電車区:2011/04/11(月) 07:50:03.77 ID:VpMRLRyr0
>そもそも延ばす気がないんだから

その結果、南巽止まりになって利用者に不便を掛けているのがコマル
801名無し野電車区:2011/04/11(月) 08:16:29.65 ID:PK1uqhIwO
維新が勝ったから、民間に活力を!だから
地下鉄延伸は無いな
なにわ筋線だろ
延伸するにしても、繋げるにしても私鉄に負担かけさせないやり方だろ、JR平野に繋げるのは負担かからないが、やっても意味無いが…
802名無し野電車区:2011/04/11(月) 08:19:54.87 ID:UiYHY3pli
>>796
人口減少社会を見据えて停車駅を絞るのがこれからの流れだろうから
それを先取りしての対処じゃないか?
803名無し野電車区:2011/04/11(月) 08:33:47.58 ID:PK1uqhIwO
谷町線両端や長堀〜線門真南、今里筋線井高野、四つ橋線住之江から先は繋げ方によって(繋げ無い延伸でも)私鉄の客奪うから、市境界駅に私鉄や3セク境界挟まなくちゃ出来ない…でも橋下勝ったから地下鉄自体が民営化しそう
804名無し野電車区:2011/04/11(月) 08:56:05.44 ID:PK1uqhIwO
JR平野に繋げても私鉄より客奪われない理由わかった。JRもネットワーク持ってるから直通及び乗換が楽で難波梅田天王寺にでれる料金的にも通しで…造っても平野で地下鉄なんかそんなに乗換ない!私鉄は違う京阪なんか梅田天王寺難波持ってないから…
805名無し野電車区:2011/04/11(月) 09:03:21.21 ID:8pYwKmIG0
>>801
維新の会でも延伸の可能性はあるぞ
大阪市中心部で途切れている鉄道(私鉄と相互乗り入れのない地下鉄)を整備し利便性を高めると大阪都構想に書いてある
806名無し野電車区:2011/04/11(月) 09:30:51.53 ID:1z13Fn9b0
私鉄やJRの中心部への乗り入れ、
地下鉄の郊外への進出、
それほど広くはない都心部&井桁状の路線交差で
直通か1回の乗り換えで大抵の場所へ行ける
・・・など、現状でも利便性は決して悪くないのだが。

馬鹿を釣って集票マシーンにしたいだけの橋下の策略見え見えw
橋下に入れた奴は韓流ブームを韓国の策略と気付かないオバハンと同じw
807名無し野電車区:2011/04/11(月) 09:32:57.26 ID:1z13Fn9b0
それよりも久しぶりだな、横長厨www
未だに訳の分からんこと言うてんのかw
808名無し野電車区:2011/04/11(月) 09:43:36.09 ID:1z13Fn9b0
>>804
お前に言われなくったって分かってるんだよ。
平野だったり正雀まで延伸してJRや私鉄と接続しても、そこで地下鉄に乗り
変えて中心部に行くヤツなどいる訳がない。谷町線の守口と京阪の守口市が
似たような場所にあっても、京都方面から大阪中心部に通勤する者は、京橋
以西の各乗換駅を使う。
809名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:32:04.51 ID:TXG62V0a0
橋下知事が敗北宣言「都構想は支持されなかった」白紙化

 ■目標の過半数、大阪市議選で届かず
大阪市議選で目標とした過半数に届かなかったことを挙げ、選挙結果を
「敗北」と総括する一方、「大阪都構想をいったん白紙化した上で、
他党との連携協議に入る考えを示した。
橋下知事は「大阪都構想は支持されなかった。構想は僕の考えた通りにならない」ととらえ、
これまで維新が訴えてきた区長公選制や府市の役割分担、大阪都の名称なども
含めて協議し直す姿勢を示した。
“敗因”については「自分の責任が第一だが、有権者が政治的判断をするには
メディアが成熟しなくてはならない」と話し、
「有権者にもっと説明しろといっても無理。説明責任はメディアにある。
それができないなら報道の自由を与える意味はない」とした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110411/elc11041111420047-n1.htm
810名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:35:39.27 ID:kBKsp4LP0
諦めたわけじゃなく、いったん取り下げて煮詰め直して再提出って腹だな。
現行案を強行するのではなく、歩み寄りの姿勢を見せたわけか。

これで、維新以外の勢力は維新に対し「独裁政治だ!」というクレームは付けられなくなった。
やり方が上手いね。
811名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:47:28.52 ID:TXG62V0a0
堺市長「橋下維新躍進は大阪の大震災。プレートずれた衝撃」問題発言

統一地方選で大阪維新の会(維新)が大勝したことを受け、
堺市の竹山修身市長は11日、取材陣に対し
「大阪の大震災だ。府民のマグマが爆発したんじゃないか、プレートがずれたという大きな衝撃だった
と思う」と述べた。

この発言について、竹山市長はその後、
「東日本大震災で被害を受けた方々が多くおられる中、配慮に欠いた発言だった。撤回したい」という文書を出した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/crm11041112150002-n1.htm
812名無し野電車区:2011/04/11(月) 19:15:28.93 ID:qqKxTepA0
ま、

ちょんまげ頭では維新できなかったわけで
ざんばら頭にして来い
813名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:02:43.39 ID:COOfWC9aO
>>777
地震の影響で30000系用のパーツが不足して、しばらくの間製造中断する恐れはないのかな?
814名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:17:08.76 ID:ctGbNmdN0
維新の会は地下鉄の民営化を提案するていう記事を読みました。
民営化したら今とどう変わるでしょうか。利用者には大きなプラスになるでしょか。
815名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:23:55.52 ID:kBKsp4LP0
バスと切り離されることによるマイナスが大きいと思われ。

大正区とか、城北公園通りとか、今里筋とかからバス乗ってきて地下鉄に乗り換えてた人達が、
別運営になることで私鉄に移り、大きく乗客が流出

結果、公営時代より経営が悪化。大減便の嵐で市内の交通ネットワークは完全崩壊
企業は大阪市から逃げ出し、市民の暮らしには取り返しのつかないダメージが残りましたとさ

ということにすらなりかねない。
816名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:26:43.50 ID:vuxQLnmRP
>>814
初乗り料金値下げ、大阪市外への延伸、堺筋線や中央線の売却、
私鉄との相互乗り入れ(これは技術的に?)等・・・
を橋下代表は訴えてましたね。
817名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:30:19.30 ID:6b3AQsuH0
>>813
現契約完了分に関して、主要な電機品は
VVVFが三菱でモーターが東芝の担当になっており、
ATC装置担当の日立国際電気もあるが、
31-01は製造最終段階なので問題はない。

今後の32000系・31000系増備についても
震災の直接的な影響を受けずに済む見込みだが。

VVVFやモーターに関しては日立・東芝・三菱で
装置単位の互換性を求めても
装置内の機器単位で互換性を求めない方針だから、
3社の一角が崩れても仕様には影響しない。
818名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:30:36.08 ID:vuxQLnmRP
>>815
市営バス路線に関しては、京阪バス・阪急バス・南海バス等の大阪市内乗り入れを・・・
との声もあったけど、市バスと違って儲からない路線は即廃線するでしょうね。
819名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:14:04.43 ID:1KS6NGBm0
>>816
平松市長〜
早く1駅100円にして下さい
820名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:41:30.14 ID:sKEEJANV0
>>818
その昔、内本町バスセンターというものがあってだな・・・。

おっと、もう50年以上前の話か
821名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:04:55.49 ID:l/dFLpV80
>>786-787
中間更新ということは神戸新交通2000形みたいな
サイリスタレオナード制御から
PWMコンバータ+VVVFインバータ制御に改造されるのか。
822名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:46:25.97 ID:TXG62V0a0
近鉄バスは今でも大阪市内に大バスターミナルを持ってるな。



えっと、横堤バスターミナルだったか。
823名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:49:39.14 ID:0UnzfNS50
>>818
京阪バス・阪急バス・南海バス等は、儲からない路線を運営しているよ。
むしろ儲からない路線は賃金の安い民間で運営し、行政の補助金を加えるのがベスト。
地方の儲からない路線はこれが多い。
824名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:52:30.47 ID:ctGbNmdN0
814ですが、815さん816さんどうもありがとうございました。
皆さんのご意見とても参考になりました。どうも有り難うございました。
825名無し野電車区:2011/04/12(火) 00:04:45.82 ID:+80wuXNz0
>>808
鉄道路線の場合
路線の両方向で他社線と繋がると
方輸送から双方向輸送へ変わり
旅客が増えると言う法則がある
826名無し野電車区:2011/04/12(火) 00:13:50.74 ID:ywy+al890
>>758
それは赤字の補填じゃないよ。フィーダー系統(地下鉄への客寄せ役目)に掛かる運行補助等と
繰り入れてバスの収入とする形、だから、その収入を含んだ上の大赤字を、積み重ねてる。
827名無し野電車区:2011/04/12(火) 03:08:41.27 ID:gu0L4Ceo0
>>809
なんかいかにも橋下って感じだな。
引いて押しての繰り返しか。
828名無し野電車区:2011/04/12(火) 07:26:45.01 ID:1+2d1RUNP
もともと大阪都なんか橋下のパフォーマンス
大阪都にしたら周辺の東大阪や八尾、守口、門真のような貧乏自治体まで面倒みなければならなくなる
あまりにも馬鹿げている
829名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:25:09.04 ID:oSLZ2WfT0
門真で財政事情が悪いのか。
パナはもうちと法人税納めろや。
830名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:15:11.12 ID:OAgrzICuO
>>829
おまいらもっと買ってください
831名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:18:16.89 ID:yHUuxo+Ri
パナは守口市の会社
門真にいるのはせいぜい下請けだ
832名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:05:30.89 ID:Q1V30VMuO
西中島南方でグモ
833名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:15:50.78 ID:Qy/y/Mzj0
市営バスを民営化する場合、とある問題が。当然「大阪バス」の名前にしたいところ
だが、ご存知のように布施と京都間を第二京阪で結んでいるなどでおなじみ
「大阪バス」がすでに存在する。なので地下鉄とバスは一体化で民営化すべき
でしょう。バスの赤字はどうするんだって?なあに高速バス事業に進出すれば
バス事業の中だけの内部補填でやっていけることでしょう。
834名無し野電車区:2011/04/13(水) 06:32:45.57 ID:lsfiVVdEO
0時半くらいだったかな?
堺筋線の駅シャッター降りてるのに列車の音聞こえた、なんで?
他の路線でもあるのかな?
835名無し野電車区:2011/04/13(水) 08:57:01.47 ID:QlpyP0P60
職員輸送列車じゃないか?
それなら御堂筋線でも終電後と始発前に走ってる。
836名無し野電車区:2011/04/13(水) 09:44:26.41 ID:94OmqOjf0
837名無し野電車区:2011/04/13(水) 13:38:38.17 ID:xFeQhCUEO
PiTaPaの利用額割増 枚☆スタイル
838名無し野電車区:2011/04/13(水) 14:02:30.94 ID:lsfiVVdEO
>>835回送じゃなくて、職員のための?
839名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:35:36.26 ID:1+rkPoPv0
>>831
タイガー魔法瓶ディスってんのか、てめぇ
840名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:38:33.50 ID:rUNa3lza0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E7%9C%9F%E5%B8%82#.E9.96.80.E7.9C.9F.E5.B8.82.E3.81.AB.E6.9C.AC.E7.A4.BE.E3.82.92.E7.BD.AE.E3.81.8F.E4.BC.81.E6.A5.AD

門真市に本社を置く企業
海洋堂パナソニック
パナソニック電工
タイガー魔法瓶
海洋堂
東和薬品
軽貨急配
吉貝機械金属
丸山塗装工業
日恵製作所
841名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:36:07.55 ID:WIbGHTI20
>>837
何やってんだか> 蛆 虫
842名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:44:13.86 ID:XJJs+cnI0
440 :名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 22:44:23.60 ID:KHZbfXOd
大阪都・公共交通全体最適計画(都市鉄道編)

●椛蜊纈n下鉄(旧大阪市交通局)路線周辺
1号線:【供給調整】目標純利益\500億(H21年度比+\160億) 為に1人乗務、最大20%(H23年度比)減便許容
2号線:【供給調整】目標純利益\120億(H21年度比+\50億) 為に1人乗務、最大17%(H23年度比)減便許容
3号線:【供給調整】目標純利益\30億(H21年度比+\???億) 為に1人乗務、最大25%(H23年度比)減便許容
3号線:【路線新設】堂島(旧西梅田を移転)−北梅田−十三
2−4号連絡線:【路線新設】南森町−天神橋−大手前−OBP−森之宮北−森之宮
4号線:【系統新設】急行 コスモスクエア〜谷町4丁目−緑橋−長田−生駒〜学研奈良登美ヶ丘
5号線:【路線新設】南巽−平野元町−(地下鉄)平野(−2号線連絡線)
2−5号線:【系統新設】急行 野田阪神〜日本橋−今里−(地下鉄)平野〜八尾南
6号線:【供給調整】目標純利益\50億(H21年度比+\40億) 為に最大15%(H23年度比)減便許容
6号線:【路線新設】天下茶屋−岸里玉出
6号線支線:【路線新設】長堀橋−難波南海通
6号線:【系統新設】(阪急線:急行運転)−天神橋筋6丁目〜長堀橋−難波南海通
8号線:【路線新設】江坂−JR吹田−岸部南−井高野…今里−中川−(旧)生野区役所−寺田町−天王寺北
9号線:【路線新設】北梅田−西梅田−中之島−西本町−西大橋−汐見橋−芦原町−木津川−津守−西天下茶屋−岸里玉出(−南海高野線:急行運転)
10号線:【路線新設】芦原町−動物園前−天王寺北(−近鉄南大阪線:急行運転)
843名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:47:23.94 ID:rUNa3lza0
>>842
なんじゃこれ。
あの川島氏でもここまでのプランは無いぞ。
844名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:42:37.20 ID:KK1+Uw3B0
>>842
9号線はなにわ筋線だな 当初予定通り汐見橋経由で良かった良かった
10号線は近鉄南大阪線直通か、面白そうだな 当の近鉄が反対するかも…
845名無し野電車区:2011/04/14(木) 06:44:14.99 ID:M2PTLsZN0
>>842
1号線の減便は混雑率(現状144%)の兼ね合いから出来ないだろう現状黒字だし
2,3,5号線は急行運転はするにしても待避設備無い状況ではどうしようもない
近鉄南大阪線延伸などというが具体的にどこから分岐して地下に持って行く気なのだろうか
直進しようにも近鉄300mビルの基礎にぶつかって終了だし北側に1号線
南側は地下階がある大型商業施設さらに谷町線の下を潜らないといけない
6号線の支線など正直需要があるとは思えない
岸里玉出をターミナル駅にしたいようだが周辺の再開発と南海のホーム乗り換え改良しないと無理
堺筋延伸すらやる気のない大阪市が岸里玉出に手を出すとは思えない

846名無し野電車区:2011/04/14(木) 10:43:33.32 ID:tqG1sbdhO
でもこれは欲しいな正直

>6号線:【系統新設】(阪急線:急行運転)−天神橋筋6丁目〜長堀橋−難波南海通
847名無し野電車区:2011/04/14(木) 11:02:27.74 ID:mg+o/CYD0
アホらしい。
橋下の妄想は勘弁して欲しい。
848名無し野電車区:2011/04/14(木) 12:21:30.94 ID:S2FZTkd90
橋下リニア構想より現実的? 平松市長「関空まで新幹線」
大阪市の平松邦夫市長は2010年2月、国土交通省の長安豊政務官と国会内で会談し、
JR新大阪駅と関西空港を15分で結ぶ新幹線構想を提案している。
事業費は約7000億円と試算され、大阪府の橋下徹知事が打ち出した関空リニア構想より
「技術的にも費用面でも実現性が高い」としている。
構想では、新大阪―関空間を単線で結び、ノンストップで運行。
ルート案として、用地取得が容易で工事費を抑制できる近畿自動車道の中央分離帯部分などの利用を想定しているという。
849名無し野電車区:2011/04/14(木) 12:34:44.72 ID:P/QOCKwkP
騒音の問題はどうするんだ?
東京-大宮は今でも110km/hに抑えられてるというのにアホとしかいいようがないわ
ボケてるのか平松は?
850名無し野電車区:2011/04/14(木) 12:38:13.98 ID:Gqj1ONvn0
>近畿自動車道の中央分離帯部分などの利用を想定 wwwwwwww
851名無し野電車区:2011/04/14(木) 12:53:52.04 ID:8I9H5n1x0
>>842
どこかに貼り付けられてたコラの妄想路線図を思い出した。
大阪モノレールが南進して堺まで延長されてるやつ。
852名無し野電車区:2011/04/14(木) 14:01:07.89 ID:tqG1sbdhO
コラや地図Zの妄想路線図では
こんな発想とのカップリング見た事無いけどね

>1号線:【供給調整】目標純利益\500億(H21年度比+\160億) 為に1人乗務、最大20%(H23年度比)減便許容
>2号線:【供給調整】目標純利益\120億(H21年度比+\50億) 為に1人乗務、最大17%(H23年度比)減便許容
>3号線:【供給調整】目標純利益\30億(H21年度比+\???億) 為に1人乗務、最大25%(H23年度比)減便許容
>6号線:【供給調整】目標純利益\50億(H21年度比+\40億) 為に最大15%(H23年度比)減便許容
853名無し野電車区:2011/04/14(木) 17:34:11.86 ID:gbvYcD810
御堂筋線を20%OFFにすると、

平日朝ラッシュ時は3分おき、昼間は5分おき、夕ラッシュ時は4分おきになるのか?
854名無し野電車区:2011/04/14(木) 17:38:56.99 ID:yXIw8nSJ0
そもそも東京基準で混んでる、混んでない=減便可というのが間違ってるが、現状仕方ないのか。
855名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:16:33.63 ID:yfmuxrYi0
>>848
バカ丸出しだなこりゃww
856名無し野電車区:2011/04/14(木) 22:00:07.71 ID:0FfZt5N30
>>853-854
ではこれはどう見える?
> 2009(H21)年度:難波→心斎橋 7:50〜8:50 46,997/39,440=119(%)
> 出典『数字でみる鉄道』運輸省(国土交通省)資料による
余って余って仕方ありません、が普通の感覚だよ。東京云々抜きで。

梅田→淀屋橋にしても、阪急からの流入が激減すれば↑と大差無くなる。
だから、これ↓と御堂筋線でもっと稼ぐ(の手段である減便)は表裏、ペアなんだろ。
>3号線:【路線新設】堂島(旧西梅田を移転)−北梅田−十三
857名無し野電車区:2011/04/15(金) 00:44:22.27 ID:FA+3g3v30
>>856
まず、問題となるのは、果たして御堂筋線の利便性に四つ橋線が勝るか、という
ところだよね。「十三に四つ橋線を接続させれば、御堂筋線利用客が減る」なんか、
ものすごく「机上の計算」臭がするのだが。

私もそうだが、JRと違って阪急利用客のメリットは、梅田からだと着席チャンスがかなり
あること、もう一つは休日などに梅田に出られることが大きい。十三からだと、帰りに座れない。
これ結構大きいよ。

あなたのいうことが橋下のもくろみだとすれば、そういう通勤客の
心理があまりにわかってない。まさに机上の空論、数合わせ。
858名無し野電車区:2011/04/15(金) 01:17:10.43 ID:H2wOavrm0
橋下「そういう机上の空論はもういいですから(笑)」
橋下「そんなの、現場を知らない、机上の空論者が言う事なんですよ(笑)」
黒岩「あなた机上の空論が好きですね。」
http://www.youtube.com/watch?v=4nNUE81ISTA
859名無し野電車区:2011/04/15(金) 01:20:49.24 ID:YAn8yeie0
客同士のトラブルでグモった事件 話題に出ないんだね
860名無し野電車区:2011/04/15(金) 12:06:21.43 ID:TPsxUf3Y0
>>858
橋下無双だなw
861名無し野電車区:2011/04/15(金) 12:28:13.06 ID:XGF5xDgF0
>>848
近畿自動車道だと,思いっきり大阪市外なんだが...
あと,八尾の方は最近治水(貯水池?)工事してたよな?
862名無し野電車区:2011/04/15(金) 13:36:58.50 ID:/PJNeC8PO
大阪維新の会化が一気に進んだ大阪
いい意味でも悪い意味でも見物だな…。
地下鉄バスを民営化はいいと思うよ
膨大な赤字バス路線を一気に減らせるし
3分の1くらいになったりしてなw
863名無し野電車区:2011/04/15(金) 14:57:20.61 ID:TPsxUf3Y0
バスだけ私鉄各社に格安で売却
864名無し野電車区:2011/04/15(金) 17:19:55.61 ID:CPgdb33I0
橋下氏&維新の会、、いい加減にして欲しいね。平松氏もたいがいだが。
政治全般はともかく、少なくとも鉄道に関しては川島を超えるハチャメチャ発言ww
俺らのように多少なりとも知識のある人間からすれば、如何に馬鹿げているかが
分かるが、一般人はそれが分からんからね。大衆迎合の橋下に入れるんだろう。

北朝鮮の国民並みに指導者に洗脳されとるんだろう。洗脳教育もなく民主主義の
日本でこの状態だからより一層たちが悪い。
865名無し野電車区:2011/04/15(金) 17:38:46.20 ID:fd56nmq5P
>>864
政治は音頭を上げてナンボという商売だよ
角栄の列島改造論がその例
実現性など全然考えなくていいんだよ
とにかく目立つ事で一般に注目されなければならない
お前こそ全然何も分かってないな
866名無し野電車区:2011/04/15(金) 17:51:22.47 ID:veopso5R0
>>863
36は近鉄
97は阪急
でいいだろjk
867名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:16:04.87 ID:GRyzy6x/O
>>859
どうせ些細な事(お酒付き)で喧嘩になったんだろ?
よくある話。

まぁ、乗る方(客)としては迷惑極まりないわ(怒)。
868名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:16:56.96 ID:UIC+C6eb0
下手にバス路線をいじると、交通弱者大発生で一気に支持率が10%20%下がってもおかしくないぞ。
鉄道やバスなどの交通機関は、その公共性ゆえに、採算だけで語ってはいけないものなんだから。
電気、ガス、水道、通信インフラと並ぶ重要ライフラインといってもいいぞ。

たとえば、「赤字だから明日から水道管撤去工事始めます」なんて言ったら暴動が起きるよな?
それと同じことだ。
869名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:20:46.15 ID:XqwMNaVT0
コマルってなぁに????
870名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:25:28.02 ID:xSL+KGd1O
871名無し野電車区:2011/04/15(金) 21:34:38.59 ID:41uMSace0
>>865
その結果のマイナスは最終的に目立つ言動に踊らされた主権者たる市井の人々が負うのにね〜
872名無し野電車区:2011/04/16(土) 08:13:15.95 ID:mzLLVmUU0
hohou
873名無し野電車区:2011/04/16(土) 12:43:33.40 ID:lngH93D/0
>>868
・バス事業が赤字だから民間へ委譲
 ↓
・不採算を理由に路線廃止
 ↓
・お年寄りを中心に移動できない人大量発生、マスコミ大批判
 ↓
・大阪市が交通弱者救済のためにバス事業運営

という流れになるかもね。 

大体、鉄道やバスという交通事業は、初期投資額が莫大なものになるために、
地域独占権を付与する代わりに内部補助によって赤字であっても路線維持を図る、
というのは行政学の教科書に載ってる話なのだが・・・。
橋下(というか維新の会)のメンバー、大学で真面目に授業うけてたんかねえ。
874名無し野電車区:2011/04/16(土) 13:12:18.07 ID:Clkxtsn+0
ご存知の通り、所謂バスの規制緩和によって、
免許制による権益行使と引き換えにある程度責任を有していたものが、
認可届出制への移行により路線の廃止撤退(あるいは参入)に関して自由度が増したからね。

公共交通インフラに関して、自由競争を持ち込むのは海外(特に欧州)とは逆行しているような気がする。
875名無し野電車区:2011/04/16(土) 13:55:01.67 ID:rRYeGnqTP
堂島駅は、期待したいな
渡辺橋の上くらいかプラネタリウムの直下
876名無し野電車区:2011/04/16(土) 15:39:40.44 ID:WfqSSuqf0
>>873
明石で既に起こっていることだね。
市営バスは廃止だが一方でTacoバスを運行せざるを得なくなっている。
877名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:19:52.81 ID:ypg5qpWIP
>>873
何事にも効率や利益が求められる風潮は良くないと思うが、
大阪市営バスの問題点は、現業職員の給与水準が
民間バス会社に比べて高いために不採算になっている実情だと思う。
民間にならった給与水準なら、大阪市営バスはドル箱路線も出てきて、
社員に会社としてのコスト意識も生まれてきて悪いことではないよ。



878名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:36:50.82 ID:7p1LHZzt0
井高野のバスの営業所は「南海バス 井高野〜」になっとるな。
運転手が南海バスの社員になってからでも、一応「大阪市交通局 井高野〜」
だったはずなのに。車内の名前の枠のところにも「南海バス」が書かれている
場合もある。
879名無し野電車区:2011/04/16(土) 17:13:45.18 ID:KuG0UsZQ0
>>813,817
30000は各編成を増備するときに
手に入る物を採用して使うという
考え方の設計だから
建前上は特定メーカーに依存しない
880名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:16:21.59 ID:/bOJJV0IP
大阪市営バスなんて、地下鉄や私鉄の最寄駅まで走らせる路線さえあればこと足りる。
エレベーター前にバス停を確保すれば、高齢者に対しても問題なし。
職員のためだけの路線なんて、即刻廃止しろ。
赤バスを有効活用すればいい。
881名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:21:27.67 ID:WFuy3RaM0
いいこと言った!

で、
>職員のためだけの路線
て具体的にどこ?
882名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:44:59.10 ID:KuG0UsZQ0
>>838
駅員を宿泊施設のある管区駅へ
送迎するための列車
883名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:59:05.35 ID:nMkK7sY3O
8号線は大した事ないように見えて…古市の局職員住宅?
阪急の客奪い、関目育英も京阪の乗換客より奪ってる方が大。同じく鴫野
ラッシュの今里や緑橋みれば奪ったの判る
バス(今里筋)と破壊力が全然違う。今は交通局が強すぎ
884名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:43:14.67 ID:whE/QjGb0
ゴールデンウイーク期間中はノーマイカーデー
チケットが毎日使えるんだね。
885名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:23:02.68 ID:EofjgiMn0
春になってまた混んできた感があるな。
御堂筋線で通学しているが、梅田−淀屋橋間の先頭は3年前に比べても随分減ったなあ。
886名無し野電車区:2011/04/17(日) 07:29:42.94 ID:r8RIwhu5O
>>885
分散分散
昔に比べ新線増えたし
887名無し野電車区:2011/04/17(日) 07:33:09.04 ID:h9+VwgAZO
バスの無駄が多いのは職員の給料が高いのもあるが
(前に700万も貰ってるんやなって運転席付近でぼやいてるオッサンがいた)
地下鉄と被る無駄路線大杉
888名無し野電車区:2011/04/17(日) 09:42:55.90 ID:2MYP37k/O
>>887
その手の高給取りは
色んな条件が上手く重なった、特別な場合だよ。
普通にやっててそれだけ貰えるんなら、完全直営の頃なんて離職率の高い職場にならんわな。

公営ゆえ私鉄系に比べれば厚遇な部分もあるにはあるが、私鉄系が酷すぎるともいえる。
まあ私鉄系が低コストという場合も、逆の極端な例で公営と比べてる場合もあったりで。
バス事業そのものの不採算性に拠る部分が大きいかもな。
889名無し野電車区:2011/04/17(日) 10:48:30.57 ID:XC+0kETV0
>>874
欧州だと福祉の考えも有り、政策的に運賃を安くしているね
その代わりバス・LRTの利用者は低所得者層中心になり
治安の悪化と一般人が利用を嫌悪する状態になっている(事例もある)
890名無し野電車区:2011/04/17(日) 22:54:39.53 ID:V67lZWMb0
大阪だと逆にサラリーマンが高運賃の地下鉄を嫌悪する状態になってて、梅田−淀屋橋間を歩くスーツ姿の流れがあるね。
その代わりに高齢者パス軍団が地下鉄・バスに乗ってたりする。
891名無し野電車区:2011/04/18(月) 01:07:27.21 ID:f+pZEB9z0
>>399
トンキンの通勤ラッシュの動画見たらどう考えても家畜奴隷
892名無し野電車区:2011/04/18(月) 04:41:01.33 ID:BjUSa2oe0
中ノ島なんて大企業とか官庁ばっかだしほとんど交通費は全額支給だろ
地下鉄を嫌悪しているというより交通費を着服するために歩いてるんじゃないか。
893名無し野電車区:2011/04/18(月) 07:11:44.14 ID:MXLKE9Y40
>>891
近い将来
逆の状況にしないとね。
894通勤で梅田〜淀屋橋:2011/04/18(月) 12:32:08.01 ID:feEs++puO
歩きません。
どこのバカですか?>>>892
895名無し野電車区:2011/04/18(月) 13:49:25.32 ID:VZcFSB2yP
四つ橋線線で御堂筋線の新車が試運転してるらしいんだけど
新車ってただの21系かな?
896名無し野電車区:2011/04/18(月) 13:51:49.40 ID:VZcFSB2yP
線多い
897名無し野電車区:2011/04/18(月) 15:47:24.03 ID:YTB6uoZB0
>>874
海外は公共交通機関は赤字で当たり前という概念があるみたいね。
公共交通機関であっても採算性や収益優先なのは日本の特徴らしい。
898名無し野電車区:2011/04/18(月) 16:23:17.59 ID:9tdmh8XJO
>>897
そうかな
国鉄の末期のローカル線の空気輸送や
大阪市交通局の職員数の多さや高労働条件に対する賃金の高さは、どう説明?
899名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:04:12.72 ID:K2AVMFxJ0
>>898
日本語でおk
900名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:29:08.97 ID:fOa24K9f0
大阪市営地下鉄の駅自動放送,車内放送って誰がやってるのだろうか。

わかる人kwskお願いします。
901名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:35:04.83 ID:bqDoh2iV0
実際向こうの技術者と話すると驚くよ。
採算性とか身内で稼ぐことは全然考えてないからw

基本的に補助金と海外輸出で稼ぐもののようだ。

海外輸出は単純な採算性では勝てないから
規格の標準化を欧州中心で進めることで競争力ゲット。
902名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:09:59.28 ID:mg8a568X0
>>900
車内放送は秀平真由美(ひでひらまゆみ)だよ
http://www.ttb.co.jp/tdb/tdb.cgi?mod=data&N=6201
903大和路特快 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/18(月) 21:17:36.79 ID:r9FGLz6s0
最近北急の8006Fを見ないけど詳細知ってる?
904名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:19:08.15 ID:NDb0GBOdO
ひっそりと消えたC-WORK
905名無し野電車区:2011/04/19(火) 00:19:12.10 ID:E87ynLjM0
>>902
声担当なのになんで3サイズが要るんだよ
906名無し野電車区:2011/04/19(火) 01:00:35.83 ID:gswyQUmfP
お前は役者という仕事を分かっていないのか
907名無し野電車区:2011/04/19(火) 01:07:05.56 ID:9QoPXukT0
>>903
歯医者した。
908名無し野電車区:2011/04/19(火) 06:29:52.54 ID:U6ZvA+Le0
>>907
うそつけ!
909名無し野電車区:2011/04/19(火) 09:51:54.20 ID:6u22AWcB0
長期の入場じゃないか?
910名無し野電車区:2011/04/19(火) 19:20:31.26 ID:zwUKHZNuO
御堂筋線でグモ発生
911名無し野電車区:2011/04/19(火) 19:55:55.86 ID:W6/gDI+xO
車内放送は前の♂の人(wikiで調べたら分かるのだが…)の方が大阪の地下鉄らしくて良かった。今のはどうもしっくりこない。特に「淀屋橋、市役所前」のイントネーション(今のは語尾を上げている)が頂けない。
912名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:45:32.53 ID:A0PwlKNYP
>>911
津田英治?

しかし、御堂筋線でクソリティ来たら北急沿線民&北花田・新金岡ユーザー涙目だな……
千里中央以外の北急線や中百舌鳥以外の堺市内の駅って、鉄道代替ルート存在しなくね?
913名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:48:01.85 ID:EjqmnZWp0
人身事故は大国町で起こったのか
あそこ危ないよなあ
914名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:03:43.52 ID:SEoLtxAW0
>>912
だな
グモ発生直後になかもずで振替案内してたが、
梅田は南海でなんば乗り換え、
桃山台はとりあえず南海で難波に出て、などと案内してたが、

新金岡は・・・ごめんなさい、動いてないんです。

だったな。
915名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:09:50.52 ID:tw7OdN2V0
地下鉄だけで8本+JRや私鉄各社もあって、
一見どこからどこへ行くのにも2ルート以上が確保されているように見える、が・・・

郊外に点在するワンルートの駅は確かにこういう時困るな。
916名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:42:09.26 ID:1FndZB/XO
競艇で負けたアホが飛び込んだんだろ
ったく死ぬなら勝手に死ねよ人に迷惑かけんな
917名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:43:17.25 ID:rnRkV2LgO
江坂とかもヤバイ
陸の孤島と言われるだけはある
御堂筋止まったらジエンド
918名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:09:13.10 ID:mWNRSUZ/0
桃山台は南千里から歩いて10分くらいだろ
緑地公園も千里山や関大前から20分圏内
江坂も豊津から30分くらいだしヤバイってほど孤島ではない。
919名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:13:06.54 ID:jBObvOw60
>>918
地図だけ見て判断してないかな?
あの間、結構坂道になってるし、実際歩くと結構しんどいよ。
920名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:49:05.43 ID:mWNRSUZ/0
全部実体験だが?
地図見て何分くらいとかわかるわけないだろ
921名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:59:40.94 ID:jBObvOw60
>>920
あのさ、緑地公園界隈や桃山台周辺のアップダウンあって、かつ道がいりこんでいる
る場所で、「10分」「20分」って、それ無理ありすぎでしょうが。
922名無し野電車区:2011/04/20(水) 00:11:58.54 ID:4v5aJpJc0
実体験だから無理じゃなかったから言ってるに決まってるだろ
アップダウンでスピードダウンって42キロ走ってるわけでもあるまいし
おまえ亀か
923名無し野電車区:2011/04/20(水) 00:35:34.76 ID:vhn1pLY30
>>922
何で一々けんか腰なのか、わからんが。

もういいよ。あなたが正しい。これで満足かい?
実体験を何度したのか知らんが、ま、その通りなんでしょう。
924名無し野電車区:2011/04/20(水) 01:46:12.28 ID:Cg6eeARe0
>>914 なかもず起点として
新金岡・・・三国から南海バス乗れ。というよりときはま線を歩け。
北花田・・・堺東から南海バス乗れ。
あびこ・・・ハニワ乗り換え杉本町か我孫子町から歩け。10分かからん。
そっから先・・・ハニワが並行してるだろ。
925名無し野電車区:2011/04/20(水) 02:17:11.61 ID:QqtuEI8p0
毎月20日、20日が休日祝日の場合翌日は、ノーマイカタデーです。
マイカタ在住を自粛し、京都・大阪への引越しをお願いします。
926名無し野電車区:2011/04/20(水) 02:38:02.06 ID:YdD6lT070
>>902
堺筋線の英語アナウンスは誰やろう?
FM京都のジングルの声ににてるんやけど。。。
927名無し野電車区:2011/04/20(水) 14:01:49.72 ID:6VX2PjjM0
>>923
ほっときましょう
928名無し野電車区:2011/04/20(水) 16:10:17.17 ID:mcrjc40u0
どんなに平坦な近距離でもダラダラ歩くと何時までも着かんよ。
取引先との大事な契約に遅れそうなら死ぬ気で走る。

そうして陸上競技は始まったのだよ。
929名無し野電車区:2011/04/20(水) 16:33:35.85 ID:P/1OLpKbO
>>927
鉄道マニアが嫌われる理由が見えたわ。

「自分が出来る事は人も出来る」
「自分の知識は絶対正しい」
930名無し野電車区:2011/04/20(水) 16:39:25.94 ID:UGFgt9320
むしろ自分が出来ないことは他人もできないと思ってるほうが鬱陶しいな。
他人が出来るって言ってるのに自分の不甲斐なさを棚に上げて「無理ありすぎ」とか
底辺に合わせてると社会は崩壊するんだよ。
931名無し野電車区:2011/04/20(水) 19:53:03.86 ID:34DALSN/0
932名無し野電車区:2011/04/20(水) 19:53:57.64 ID:34DALSN/0
ごめんなさい
ごばく
933名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:53:41.80 ID:11gQAaGRP
御堂筋沿線だけでなく、他の路線でも事故ったらダウトな場所があるな……
住之江開催日に四つ橋線が事故ると……
934名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:56:55.73 ID:XDsOtQn5i
>>930同意
「できない奴を基準にする」って、典型的な負け組オタの思考回路だと思う
935名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:21:10.68 ID:VlHOImJ90
どうでもいいことで揉めてるなw
豊津の少し南側に住んでた時は普通に江坂まで歩いてたな。
全速で歩いて15分だったな。
南千里−桃山台は一本道だし近い。
関大前、千里山−緑地は経験ないけど、一番きついかもな。
936名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:33:13.54 ID:WjqQmRlgO
>>933
コスモ
ニュートラム
937名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:41:21.54 ID:d2emZMpL0
震災発生時みたく、全部止まったら10キロでも20キロでも結構歩けるもんだけどな。
もう一回やりたいかと問われると疑問だけどね、と、首都圏での3.11経験者なおれは思う。
938名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:06:28.75 ID:P/1OLpKbO
>>930
たかが「無理ありすぎ」て書かれただけで、何でそんなに熱くなるのさ。
あんたは歩けるんだから、それでええがな。

一々「底辺に合わせる」とか、大げさすぎ。
939名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:19:59.50 ID:UGFgt9320
>>938
いや、俺は>>922とは別人だが?
ただ>>929に反応しただけやながな。
940名無し野電車区:2011/04/21(木) 12:54:03.15 ID:QaWHPX7yO
関大前から緑地公園まで歩いたが25分はかかる
ちょっとした山道だし
941名無し野電車区:2011/04/21(木) 15:48:53.49 ID:ilWhAATk0
結構みんな歩いたことあるもんだな。
俺は逆に関大前から緑地公園まで行ったことあるが20分くらいだったと思う。
942名無し野電車区:2011/04/21(木) 16:54:25.25 ID:ilWhAATk0
緑地公園から関大前の間違いだったwすまん
943名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:06:54.81 ID:EVWZdgGx0
北花田駅の出口には、JR浅香駅の案内があるな。
もっとも、御堂筋線利用客向けじゃなくてハニワクオリティー発生時対策のようだがw
944名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:47:05.19 ID:e19Qt+660
ホーム進入時や発進時に鳴る警笛が
不気味だと思うのは自分だけかな?
945名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:57:21.36 ID:NsfPCgIA0
京都の地下鉄のほうが不気味だぞ
あまり警笛という認識がないポオーーーンって音。
ブッ!!っていう車みたいな音の近鉄車がくると何かなごむ
946名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:24:15.08 ID:3EKcR9yM0
>>940-942
緑地公園は千里山からが比較的近い。
緑地公園寄りの標高が高いので、緑地公園→千里山は12分程度で逆は15分程度で歩ける。
947名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:38:58.31 ID:/KBGZ7Ys0
えっ、坂の影響で差が大きいならともかくさぁ
敢えて語るまでもないわずか数分の差(しかも人によって元々の数値に誤差がある)に対し
わざわざ、うんちく付きで紹介ですか?  本領発揮かな?
948名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:39:55.07 ID:0d32ecEq0
私の場合桃山台から南千里は10分少々。
江坂から豊津は30分程度。
緑地から千里山関大前は歩いたこと無いなあ。
いずれにせよ振替輸送になっても遅延は1時間かな。
まあ921は何かの勘違いでしょう。
949名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:59:33.04 ID:3EKcR9yM0
>>948
健康ならその程度で歩けるよね。
921はメタボなんじゃね?


950名無し野電車区:2011/04/22(金) 00:19:09.07 ID:+l65fB9N0
>12分程度で逆は15分程度
約15分もしくは10-15分程度でええやん。

この細かい拘りはなんなんだろう?
951名無し野電車区:2011/04/22(金) 01:02:31.14 ID:5E4vwRua0

いちいちそこで訂正したくなる細かい拘りはなんなんだろう?

と考えてみると面白いかもよw
952名無し野電車区:2011/04/22(金) 03:19:52.68 ID:pzwQEM8C0
>>946は実体験を語って
データを与えてくれてるただの親切な人だろ。
親切な人を叩くなw
要は>>918の20分圏内ってのはまあ妥当ってことかな。

それより>>921がわざわざ無理ありすぎと噛み付く根拠と理由がわからん。
953名無し野電車区:2011/04/22(金) 17:51:21.50 ID:0J4UxnWM0
>>952
おまえの周りにも、絶対に負けを認めない奴っていないか?
954名無し野電車区:2011/04/23(土) 16:16:25.72 ID:L0FzWaGn0
御堂筋線難波駅南行きホームから千日前線への乗り換え階段・エスカレータが今日で閉鎖らしい。
どうやって乗り替えたらいいんだ?
955名無し野電車区:2011/04/23(土) 16:32:00.93 ID:cVRQLqowO
>>954
御堂筋線上りホーム経由とか
956名無し野電車区:2011/04/23(土) 16:43:12.42 ID:VcdrSMDc0
>>955
それしかないわな。

しかし、直結階段仕上げる前に先に閉鎖してしまうとわ。
957名無し野電車区:2011/04/23(土) 16:53:13.63 ID:WIVguUpO0
>>925=こんぷのひらこん
958名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:05:23.63 ID:d+x1fC96O
70系更新車に初めて出くわしたが、あまりにも予想通りの内容で逆に萎えた。
959名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:07:43.21 ID:x1Qmh4IbO
>>958
しかし、今のご時世劣化改造でないだけでもいいと考えた方が。
960名無し野電車区:2011/04/24(日) 15:39:06.06 ID:cwzq5Wqd0
>>895
リニューアルとVVVF化された10-24編成

>>903
確か定検入場中

>>958-959
電子機器の劣化対策が主眼なので
接客設備の更新は程々の内容に留めてある
961名無し野電車区:2011/04/24(日) 15:49:13.68 ID:MJZBFkZ40
堂地茂、最近出てこないが元気か?
餓死したんか?
962名無し野電車区:2011/04/24(日) 16:09:33.78 ID:kCc4mMKW0
そういえばいたなあ!
今どこにいるんだろう…
963名無し野電車区:2011/04/24(日) 17:40:41.10 ID:XIrqLhYZO
ちょっと調子に乗りすぎたな
最後はウザいだけだったし
964名無し野電車区:2011/04/24(日) 17:55:15.02 ID:hrDCBorz0
965名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:17:24.10 ID:fEqK6NWpP
わいせつ画像を投稿した連中に堂地がいたって事だろ
966名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:24:56.39 ID:IBhxOegJ0
961 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


962 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


963 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


964 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


965 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

荒らすな
967名無し野電車区:2011/04/25(月) 16:51:55.95 ID:rwnv+qhi0
>>961
一応俺は>>99に付いて脅迫されたと通報していたがw
968名無し野電車区:2011/04/25(月) 16:58:40.63 ID:lnScT9vIO
来月からの土日の堺筋準急河原町乗り入れって66系運用実現するの?
969名無し野電車区:2011/04/25(月) 17:40:04.77 ID:6i2vYmWr0
>>968
準急幕無いんじゃ?
970名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:00:05.08 ID:dNsEM5iYO
幕なら作って入れ替えることできるんちゃうん?
971名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:35:16.61 ID:7TadrVfz0
>>968-970
阪急車だけで対応するから66系関係なし

定検など長期入場時に施工している
方向幕の変更も従来の種別入り
(普通と急行のコマ)を追加しているだけ
972名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:04:35.23 ID:Hnau1cXL0
大阪・御堂筋線に20年ぶり新型車両 12月から
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110425/trd11042519470009-n1.htm
973名無しの電車区:2011/04/25(月) 20:10:01.56 ID:WvWOm+k70
974名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:53:46.46 ID:bcJl4R160
似合わねえ形だなあ
大阪市営と言ったら 四角いかくかくなイメージが強いわ
975名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:12:34.41 ID:LJoq+iJE0
>>973
車内路線図が谷町線w
976名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:15:22.27 ID:VKc/9x3m0
走ルンですっぽい概観だな。
嫌な予感しかしない。
走ルンですと同じ石みたいなシート?
977名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:22:34.55 ID:NSF3SnPZ0
昭和48年の省エネ車両って、10−01か?
978名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:23:04.71 ID:waKr4SB70
谷町線用との違いで、技術面以外のところって何があるんだろ?
979名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:23:51.38 ID:dV9es/jg0
椿原
980名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:35:49.57 ID:dNsEM5iYO
>>971
根拠は?
急行の種別入れてるくらいなら臨機応変に新しい、準急の種別表示入りを作るくらいの対応はするんちゃうん?
せんつもりやったら、そもそも昔みたいに種別表示自体せんはずやぞ?
981名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:16:56.13 ID:7TadrVfz0
>>976
基本は2号線用30000系と同じだが
お年寄りが立ち上がりやすいように
座席布団バケットの形状を変更

>>977
その通り

>>978
技術面以外が何を指すかに依る

>>979
13次車を造るときサービス向上で
種別表示を加えることになり
急行運用の予定は当面ないが
66自体が急行運用可な性能のため
将来の可能性が全くない訳でなく
とりあえず入れてしまっただけの話

現状下手に河原町まで優等に使うと
運用調整上で検査回帰の距離要件を
超えてくる(4年で60万km以内)し
期間要件だけで管理したいから
982名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:51:11.74 ID:Dlqx+23n0
そろそろ次スレ4649
983名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:31:00.10 ID:ZcncGdLo0
31000系ってまだ落成してなかったの?
試運転見たって目撃があったんだけど
984名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:36:08.27 ID:waKr4SB70
ちょっとこの動画を見てほしい

たまに、中央線や御堂筋線での急行運転案が出るけどさ、
大変残念な結果になるのは目に見えてるじゃん。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10172089
985名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:44:23.91 ID:46/lADZU0
最近試運転したのは10A化改造と
臨検および定検を終えた10-24

31-01は広報発表の通り5月落成

前述のバケット形状変更以外で
31000における初の試みは
5人がけ座席がオフセットされて
ドア間の中心に配置されていない

つまり一方のドア脇はスペースが
大きく空けられるので
スーツケースを置いた男性が立つ
完成予想CGにあるような状態

男性の反対側のドア脇スペースは
男性が立つ側よりも当然狭くなる

あと車内LCDが交通電業でなく
三菱製となりサイズ拡大し
鴨居に2台目の搭載準備

化粧板もイチョウのモチーフ入り
986名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:48:49.45 ID:bcy7pC5h0
まあ、御堂筋線じゃ、できても昼間だけだろうけど、
中央線なら待避設備作ってでもやる価値あるんじゃい?

















近鉄の負担で。
987名無し野電車区:2011/04/26(火) 01:45:03.73 ID:ytwilJ730
谷町線用の30000系の第5編成以降も
御堂筋線仕様に合わせるのかな
988名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:08:15.27 ID:6A0UNzMM0
>>972
座席の袖仕切りのパイプ?の数が増えてるな
989名無し野電車区:2011/04/26(火) 15:33:12.18 ID:Hb7z92Xl0
車内LCDが三菱なのはいいな。三菱製が1番デザインがいいし視認性にも優れてる。
990名無し野電車区:2011/04/26(火) 17:47:10.63 ID:7+shHIFm0
側面の行き先表示はフルカラーなんだろうか?
991名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:32:06.72 ID:kiCYXKPX0
今度の御堂筋線の30000系は走るんですE233系の関西版か。谷町線用のほうがまだまし。
992名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:32:37.48 ID:roVUjBcH0
行き先にフルカラーとかいらんだろ
993名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:50:07.28 ID:o3rY3C+CO
三菱か。
例のヌルヌル動くバージョンかね?
994名無し野電車区:2011/04/26(火) 20:44:22.93 ID:OIybLrZyO
車内LCDが東京メトロ16000系や8000系の一部と同じみたいだからアニメーションだらけのタイプっぽいな。
995名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:45:42.16 ID:ecCp0DMy0
最終的には予備車1編成確保の13編成出揃うという書き込みもあったけど
結局予備車なしの12編成(2018年度)でとどまるみたいだね。
2018年度までに在来車21系・10A系を対象にした
可動式ホーム柵対応改造を終えられる算段が立ったのかな。

しかし、これだけ谷町線用と仕様変更があるのには驚いた。
987の言うとおり32605から御堂筋線用みたいな仕様へ改められるのか
そして31601も量産車が投入される前に量産化改造されるのか気になるな。
996名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:23:46.51 ID:1zK1a74y0
10系 全滅なん?
更新したのに・・・て、始めて10年か?
997名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:27:49.83 ID:yhhGDfJu0
ACCC車である05〜16まででしょ
VVVFの17〜24は残ると思うよ。
998名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:41:45.38 ID:EKcEenV8O
今里筋線ホームドアの上の
LEDはなぜ次の列車の時間を表示出来ないの?
千日前線のは出来るのに
999名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:50:53.95 ID:8d/FFnpJ0
時間を表示して、向きも千日前線や他の線と一緒にして欲しいです。
宜しくお願いします。
1000名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:17:33.10 ID:o6D0FyYX0
1000日前線
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。