リニア中央新幹線を予測する 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)に
ついて予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
・KC57 ◆KC57/nPS5E = 馬力のバカは出入り禁止
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
対象と なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

テンプレ及びリンクまとめサイト:http://linearex.web.fc2.com/
前スレ:リニア中央新幹線を予測する 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291521834/
2名無し野電車区:2011/01/14(金) 16:59:17 ID:CrGPCgWV0
予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)

リニア関連スレ2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL

関連リンク
◇JR東海リニアサイト
ttp://linear.jr-central.co.jp/
◇中央新幹線の維持運営費、設備更新費、輸送需要量について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005565.pdf
◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf
◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf
◇TAKENAMI ONLINE 武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/
◇KENPLATZ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/

Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?/中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?/中央新幹線自体不要では?/ここに駅を作るべき!/ルートはこうするべき!

A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。)

また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが追跡されるなど、
書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき http://hissi.org/
(注:とはいえ、冒頭の四質問(鉄軌道、要否、駅、ルート)以外にはそれほど話題もない)
3名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:00:05 ID:WQFyy54A0
最近の参考資料
●東京都・大阪市間のデータについて(平成21年10月13日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
・東京〜大阪間の3ルートの比較。費用、需要予測、延長。需要予測の説明。
●調査報告書のとりまとめについて...中間駅設置費用について在来型とリニアの数字(平成21年12月11日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
リニアは明かりで+350億円(無しの場合の1km建設費110億円)、トンネルで+2200億円(無しの場合の1km建設費300億円)。
●中央新幹線調査報告書の提出について...費用、需要予測、延長、需要予測の概要。(平成21年12月24日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
●中央新幹線小委員会中間とりまとめ
ttp://www.mlit.go.jp/common/000131567.pdf
●リニア新車両は三菱重工と日本車輌製造に内定
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/101221/bsd1012211627011-n1.htm
●リニア満額6億3100万円、‖2011年度予算案 :山梨日日新聞
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/12/25/5.html
●JR東海がリニア路線案を近く公表 自治体と協議本格化
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2011010502000012.html
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan177948.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan177947.jpg
●リニア全線開業 前倒し示唆...JR東海社長 工事費圧縮などで実現
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110105-OYT8T00582.htm
●「在来線活用求める」リニア県協議会意見書の最終段階案 1月8日信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20110108/KT110107ATI090021000022.htm 
●【底流】リニア南アルプス貫通 5兆円争奪へトンネル技術に磨き
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110109/bsd1101090701000-n1.htm
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011011190222942.html?ref=rank
●長野県知事がリニア「直線」容認 ルート問題「国の判断従う」
【新春に語る】JR東海・山田社長「高速鉄道輸出 コスト削減に寄与」 2011.1.14 05:00 Sankei Biz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110114/bsg1101140503005-n1.htm
4名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:02:11 ID:WQFyy54A0
【新春に語る】JR東海・山田社長「高速鉄道輸出 コスト削減に寄与」 (1/2ページ) 2011.1.14 05:00 Sankei Biz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110114/bsg1101140503005-n1.htm

●Q −−東京−大阪で2045年全線開業を目指すリニア中央新幹線計画では、沿線県と中間駅の負担を巡り対立しているが?

○A 「一口に駅といっても、形態によってどこまでを駅とみなすかという議論がある。
仮に『負担額を小さくしてもらえないか』という話になれば、折り合う点はあると思う。
資金の出し方についても一括や分割など、さまざまな方法が考えられる。
駅をつくるからには、地元の発展にメリットがあるような形にしなければならない。
お互いにいかに歩み寄れるかということが問題であり、議論の行方について悲観はしていない」

●Q −−いつごろまでに決着点を見いだしたいか?

○A 「できるだけ早くとは思っている。馬淵澄夫国土交通相の諮問機関、交通政策審議会の小委員会の最終答申が出るのが今春とされている。
その後、建設・営業主体の指名、整備計画の決定、建設指示などの手続きがある。
そのころまでには一定のめどをつけないと、ふた冬を越すことが義務づけられている環境アセスメントに入ることができない」

●Q −−リニアや新幹線など高速鉄道を米国に売り込む最大の狙いは?

○A 「当社は米国で、鉄道の運営ノウハウを伝えるコンサルティング業務をやりたいと考えている。
それ自体、大した収益は見込めない。
それでも米国で早い時期にリニアや新幹線を導入してもらえれば、
日本でのリニア開業や新幹線車両や部品の更新時期を待つ間、メーカーは生産体制に入り、技術開発努力やコスト削減努力が進み、それがこちらに跳ね返ってくる。
われわれにとって、海外進出のメリットはそこにある」

(2/2ページへ)

5名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:03:03 ID:WQFyy54A0
新春に語る】JR東海・山田社長「高速鉄道輸出 コスト削減に寄与」 (2/2ページ)
2011.1.14 05:00


●Q −−今後、超電導リニアの技術が中国などに流出することも懸念される

○A 「定年退職した技術者が、気づいたときには中国や韓国にいるような事態は避けなければいけない。
彼らには定年退職後も顧問などの形で会社に残ってもらい、若い技術者に技術や経験を伝授していってもらいたいと考えている」

●Q −−国内の旅客輸送市場は縮小の一途をたどっている

○A 「圧倒的な流動量を抱える東京−大阪間は徹底強化しかない。
その他の地域は人口減少に伴い、需要も減る。
安全を確保した上で、コストがかからないような運営手法をさらに強化しなければいけない。

『地方の中核都市の商店街ではシャッターがどんどん下りてきている。とはいえ、そういった地域の線路をはがすことはできない』。
フェリーと同じように、暴風雨のときは運休にするなど、工夫が求められる」

(米沢文)
                   


【プロフィル】山田佳臣 やまだ・よしおみ 東大法卒、1971年旧国鉄入社。87年JR東海入社。
人事部長、常務総合企画本部長、専務事業推進本部長、副社長などを経て2010年6月から現職。東京都出身。
6名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:13:51 ID:6fz/q6J50
>>1
ありがとう。
これで2つある同じスレがまとまる。
7名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:15:13 ID:LD0Nj9le0
マイクロソフト、品川新本社を報道関係者に公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110112_419661.html
8名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:11:25 ID:/JT/RTGY0
日本の人口ピラミッド
東海道新幹線開業5年後(1970年)
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1970.gif
(2010年)
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
リニア大阪開業(2045年)
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2045.gif
リニア大阪開業10年後(2055年)
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2055.gif

日本の人口推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1150.html

9名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:33:56 ID:fVsId+k80
リニアで国内建設活況へ!世界市場は韓国に追撃危機、官民一体で受注へ
http://www.h-yagi.jp/00/post_236.html

・リニア:総工費9兆円の世紀の掘削土木・建設工事

・国土交通省:「建設産業戦略会議」6月をめどに法整備

・前年比−8.8%/国内過去最低の建設工事受注
国土交通省が発表した平成22年度上半期(4月〜9月)の建設工事受注は、
前年同期比8.8%減の4兆3,138億円となり、統計を始めた昭和60年度以降過去最低となりました。
前年実績を下回るのは2年連続で、海外での受注も同比9.9%減の2,151億円と壊滅状態となりました。

・海外工事受注高/韓国に抜かれたか
・相次いで抜かれる日本!危機感感じる/官民一体での受注の必要

米建設総合情報誌ENR(Engineering News Record:エンジニアリング・ニューズ・レコード)によると、
平成21年、韓国の世界市場での受注実績はシェア4.3%の491億ドルで世界9位でした。
1位は中国のシェア13.2%、
次いで米国の13.0%で
日本は7位で4.6%となりました。
韓国は前年以降15位前後でしたが今年は初のベスト10入りを果たし、平成22年は700億ドルを上回ると見られ、ランクアップが予測されます。
10名無し野電車区:2011/01/16(日) 10:05:31 ID:nB3M+pmU0
山梨はこれで。
http://chizuz.com/map/map81761.html
11名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:01:18 ID:nB3M+pmU0
12名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:04:51 ID:LBqsLl/e0
リニア中央新幹線:整備計画の中間報告に環境省が意見書
ttp://mainichi.jp/life/ecology/news/20110118k0000m040062000c.html 毎日新聞 2011年1月17日 20時14分

環境省は17日、国の交通政策審議会中央新幹線小委員会がまとめたリニア中央新幹線(東京−大阪間)整備計画の中間報告に対し、
優れた自然が残る南アルプス国立公園などに影響を及ぼさないルートや構造を検討すべきだとする意見書を国土交通省に提出した。
事業の計画段階で環境配慮を求める「戦略的環境アセスメント導入ガイドライン」に基づいて提出した。

 昨年12月にまとめられた中間報告は、JR東海が開業し、南アルプスを貫通する「南アルプスルート(直線ルート)」の採用が適切とした。年度内にも国交相に最終報告が答申される。

意見書は、南アルプスルート上にあり、南アルプス国立公園を含む赤石山脈(長野、山梨、静岡県)は、高山植物やライチョウなど希少な動植物が多く生息しており、
「動植物や生態系への影響が極力小さくなるルートや構造を検討すべきだ」と指摘。
さらに、トンネル掘削により大量の土砂が発生するため、残土処分の関連工事や、地下水への影響についても十分な調査を実施するよう求めた。【足立旬子】
13名無し野電車区:2011/01/18(火) 09:37:09 ID:8DN0VQa50
リニア計画自体を御破算にと、はっきり言えば良いのに。
14名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:20:18 ID:jPH4ij1W0
環境を破壊してまで作る必要ない
飛行機で十分
15名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:23:48 ID:rd+UnKTJ0
>>14
>飛行機で十分
飛行機は環境負荷が高い。騒音・NOx・CO2

今回の件も、地球環境局と自然環境局では言う事が完全逆。
http://www.env.go.jp/annai/soshiki/bukyoku.html

16名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:50:48 ID:8Afwm/mt0
飛行機は化石燃料燃やしてCO2出すが、リニアは電気を使うことで間接的にCO2出すのでおなじ。
飛行機は空港だけつくるだけで環境に大きな変化はもたらさない。
リニアは駅、軌道、トンネルなど国土全体を大きく壊す。

したがってリニアは廃止の方向が良い。
17名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:10:53 ID:c72vckK10
>>16
バイオジェット燃料なら二酸化炭素発生は差し引きゼロ
18名無し野電車区:2011/01/21(金) 12:06:54 ID:mHKFxep00
そこで地下飛行機ですよ
品川から新大阪まで一直線にトンネルを掘って
19名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:49:10 ID:3lxEeCTv0
一号はういろう
20名無し野電車区:2011/01/22(土) 03:05:46 ID:GKzy7Y720
いいか、みそ系は一つだぞ
21名無し野電車区:2011/01/22(土) 07:59:24 ID:gUrzWihr0
名古屋名物をご家庭でお手軽に
名古屋伝統のメニュー「みそ煮込」
ttp://www.sugakiya.co.jp/products/sokuseki/soku_f_0095.html
みそ煮込みうどん CM 「うまさにくもりなし」篇
ttp://www.sugakiya.co.jp/suwcyan/cm07.html
22名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:40:48 ID:UAD17yGY0
中国がアメリカから飛行機をわんさか買うことになったから
リニアや新幹線は中国からアメリカに行くことになるだろ

米中 航空機などの商談が成立
1月20日 6時29分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110120/t10013513841000.html
アメリカ・ホワイトハウスは、中国の胡錦涛国家主席の訪米に合わせて、中国側からアメリカの航空機200機を受注するなど、およそ3兆7000億円の、中国への輸出に向けた商談が成立したと発表しました。
ホワイトハウスは、19日、「中国はアメリカの輸出産業にとって重要な市場だ」として、胡錦涛国家主席の訪米に合わせて、総額450億ドル(日本円にして3兆7000億円)を超える、中国への輸出に向けた商談が成立したと発表しました。
具体的には、アメリカの航空機メーカー「ボーイング」が、今後3年間で合わせて200機の飛行機を受注したほか、自動車部品や農業、機械、化学品などの分野で、アメリカの企業が中国側と70の商談を成立させたとしています。
また、アメリカでの高速鉄道の普及や風力発電や省エネルギー商品の共同開発などを巡って、米中両国の複数の企業が協力を強化していく覚書を交わしたということです。
さらに、ホワイトハウスは、中国側が知的財産権の侵害への取り締まりを強化し、政府調達において中国企業を優遇している現状を見直すことを約束したと発表しました。
アメリカ政府としては、米中間の経済面での緊密な関係をアピールすることで、中国の巨額の貿易黒字に対するアメリカ国内の反発を和らげるねらいがあるものとみられます。


「アメリカでの高速鉄道の普及を巡って、米中両国の複数の企業が協力を強化していく覚書を交わした」

これは決定的だなぁ

アメリカに売れなくなったからリニア計画も後退を余儀なくされるってことか
鳩山のしでかした事だよなこれ
23名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:20:18 ID:+kTE9o+S0
「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」って標語がかつてあったね。
将来の日本はスローライフがトレンドになるだろう。
リニアはやめて、甲州・信州の村々を結ぶ鉄道馬車が良いのではないか?
24名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:32:54 ID:2M9FMQim0
>>23
スローライフの意味を誤って無いか?また甲信の為に「観光用鉄道馬車」を
引くのと同レベルの話ではリニアは決してない。
25名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:13:10 ID:ugY8sXih0
>>22
首相や政党の問題ではないな
来るべきものがフツーに来ただけの事

技術があっても購買力の無い衰退国は相手されなくなるさ
負け犬は可愛がられないってことだよorz
26KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/22(土) 13:19:36 ID:CES85+6N0
>>25
日本は購買力はあんの。発揮しようとするとあっちゃこっちゃ嫌がるのが居るだけの話。
27名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:23:04 ID:dff9Xv4WP
購買力あっても購買できない
意味ねえw
28KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/22(土) 13:41:04 ID:7g1s36dz0
正確に言えば「購買しない」なんだよ。
だからデフレだ不況だって話になんの。
29名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:04:10 ID:M9xQnYus0
>>25
新幹線売り込み失敗は、民主党政権の責任だろうけどもな

>>26,28
オマエはこのスレ、出入り禁止>>1
このカスが
>>27の自演もウゼ−んだよアホが
30KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/22(土) 14:06:02 ID:7g1s36dz0
>>29
はいはい実効性の無いもんなんて無視無視。
31名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:08:06 ID:lvTQal3H0
例え本気出せば凄いとしても、
本気出さない奴はその程度の評価に落ち着く。
「俺はまだ本気出してない」→「そぉ?」で終わり。
32KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/22(土) 14:12:23 ID:7g1s36dz0
>>31
G8で漏れてくる情報を見るに「すいません本気出してください」って言われてるとこ。
民主政権になったら自民党との折衝で漏れてくるようになったけど。
33名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:12:50 ID:dff9Xv4WP
新幹線売り込み失敗は日本の新幹線に魅力が無いだけ
ガラパゴス仕様は海外に受けない
人のせいにするのはお門違いw
34名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:28:15 ID:Je5coL6B0
実験線トンネルまとめ(西から)

 上原トンネル 〔580m〕
 花鳥トンネル 〔150m〕
 黒駒トンネル 〔2960m〕
 御坂トンネル 〔14615m〕
 初狩トンネル 〔463m〕
 高川トンネル 〔3960m〕
 九鬼トンネル 〔3927m〕
 朝日トンネル 〔1793m〕
 秋山トンネル 〔3805m〕
 第一大ノ入トンネル 〔150m〕
 第二大ノ入トンネル 〔405m〕
 第三大ノ入トンネル 〔115m〕
 第四大ノ入トンネル 〔505m〕
 安寺トンネル 〔1725m〕
35名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:31:38 ID:rCTYz3b80
>>34
乙です

御坂トンネル 〔14615m〕で長編成のすれ違い実験ができると色んな事がわかるね

長編成車両を使ったトンネル内での対向速度1100-1200km/hは未体験ゾーン
36名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:03:21 ID:Nrkf2xe90
>>35
>長編成車両を使ったトンネル内での対向速度1100-1200km/hは未体験ゾーン

え〜、お客さんから見えるの? 運転士の心理的ダメージとか・・
そんな速度のすれ違いは、これまで日本では空自のブルーインパルス
だけだろ? ちょっとまずいかも、精神科のお医者とかにお客や乗務員が
そういうすれ違いに耐えられるか研究してもらわないと。。。 と思った。
37名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:30:27 ID:vu7ADZ8Y0
>>36
相対速度1000Km/hで問題ないなら1100でも1200でも
同じようなもんだろ?
38名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:37:00 ID:rCTYz3b80
>>36
窓があれば当然見えるだろうけども

未体験ゾーンってのは衝撃波に関してな
狭いトンネル内で、営業用の長編成列車で600km/h程度でのスレ違いってまだやった事ないだろ?
39名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:45:52 ID:R46aORlE0
>>33
まあ、新幹線の最大の特徴である「時間が正確」とか、
海外はあまり興味がないみたいだしね。
40名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:56:10 ID:MMl9Pn6x0
>>39
飛行機とのバーターで
アメリカは中国に決まったみたいだよ
41名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:19:25 ID:bhFq+F8P0
日本自体が大きなガラパゴスだからな
42名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:34:35 ID:1DlluRnR0
>>33
新幹線は「すげぇ」ではあるかもしれないが「ほしい」ではないからな。
43名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:44:50 ID:MMl9Pn6x0
新幹線という文化はアメリカ向きではないな
もちろんブラジル向きでもない
44名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:14:46 ID:eA9R4SlC0
というか「新幹線」っていう概念って、日本だけでしょ。
日本は在来線の最高速度が基本120キロ/時だから。

ヨーロッパも中国も、在来線でも幹線系なら、
160〜200キロ/時くらいで走ってるよね。
45名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:17:41 ID:Qegw2EfX0
それを考えると
地味に在来線の標準軌化をやりぬかなければいけないのだろうか
46名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:21:34 ID:I/1Ib6y50
>>44
外国は在来線の別線(or短絡新線)に過ぎないから。
47名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:30:19 ID:eA9R4SlC0
>>45
日本も狭軌だって、160キロで走ってる区間はある。
コスパを含め、やる気の問題じゃないかと思う。

>>46
折れがいいたいのは、日本は、新幹線さえ作れば、
速度短縮の問題はすべて解決するとばかりに、
在来線を改良しないのがまずいってこと。

リニア計画がなければ、東海道新幹線だって、
もっと抜本的な解決がなされていると思うよw
48名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:32:12 ID:PI9F/Gy50
>>47
でも
狭軌じゃ200キロとかそれ以上は難しいだろ

とはいえ在来線の改良がおざなりだってのはそのとおりだな
49名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:02:50 ID:KBxAPrsy0
くねくねした在来線を改軌したって
かかる金の割りに大して早くはならないので、
新線造って古い方は希望者がいればそいつにあげる
って方式の方が効率的なんだよ。

まぁ都市部は新線でも大して速くはならないが、
都市部の改軌は大変だし都市部だけ改軌すると
在来線が郊外から都市部へ直通できなくなるので
やっぱ新線が理に適っている。

元から広くつくってある欧州と単純比較しても無意味だ。
50名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:52:32 ID:f9RF5TAS0
>>47
一番改良して欲しい在来線区間はどこ?
51名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:58:06 ID:c3E0dPVW0
>>47
在来線で160km/hを出せる区間はほとんど新設路線
改良で速度アップを実現させようとすると線形改良のために既存駅の場所を変えたり
廃止したりする必要が出てくる
でもそれって結局新線を建設することとほとんど大差ないでしょ?って話
52名無し野電車区:2011/01/24(月) 02:53:42 ID:RiQQ/UV40
例えば総武快速線、NEX限定で速度アップできないのかな。

昼間なら本数も少ないからGG現示追加すれば、
線路を付け替えなくても速度アップの余地はあると思うよ。
千葉動労が反対すると思うけどw

20年くらい前、ジェノバ(伊)からサンレモまで乗車した時すごかったのは、
地中海沿いに単線で伊東線みたいなくねくね路線だったけど、
出せるところは150キロくらい出してた。
日本の鉄道もこうしたこまめで地道な努力をしてほしいな。
53名無し野電車区:2011/01/24(月) 09:59:23 ID:Ve5loV7f0
これ以上はスレ違いになるけど
在来線高速化はもっとまじめにやらないと
総武快速線以外にもいっぱいある

リニアも鉄軌道方式の試算が270km/hで出してるあたりがふざけてるし
54名無し野電車区:2011/01/24(月) 10:00:20 ID:Ve5loV7f0
>>52
ところで
なぜ150km/hオーバーだってわかったの?
55名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:18:59 ID:86/UNyfT0
名古屋大阪は国の予算でつくる
同時着工するための奥の手

奈良駅通過を決めさえしておけば海も文句言わないだろ
56名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:10:30 ID:86/UNyfT0
リニア輸出も新幹線輸出も失敗したからには
残ってるのは国費投入だけ
57名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:36:58 ID:HmCf/dmK0
車両基地はどこだっけ?
58名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:37:28 ID:uO/vjeYfP
あまったれてんじゃねえよ
自己負担って言ったからにはびた一文税金投入はゆるさねえ・・
59名無し野電車区:2011/01/24(月) 15:20:16 ID:DlPhNNbG0
早く出来た方がいいからな。

国から100年返済の無利子借款とかでもいいよ。
60名無し野電車区:2011/01/24(月) 15:53:17 ID:DlPhNNbG0
国から無利子で100年返済くらいで融資を受けられるなら
それで作っちゃえばいいのに

借りてるのなら自己負担には変わらんし
61名無し野電車区:2011/01/24(月) 17:07:59 ID:TE3q5qOm0
>>59-60

なんだこの自演は?

馬力のバカは隔離スレに行ってろやカス
どんだけアホなんだかな(笑)
62名無し野電車区:2011/01/24(月) 17:17:16 ID:TE3q5qOm0
>>57
名古屋だけど

始発が弱くなるから品川方も4編成くらいは留置できるようにするんじゃね?
63名無し野電車区:2011/01/24(月) 17:25:04 ID:TE3q5qOm0
市がリニア将来ビジョン地区説明会を開始
リニア中央新幹線
[2011年1月22日土曜日9時52分]
http://minamishinshu.jp/news/linear/市がリニア将来ビジョン地区説明会を開始.html
リニア中央新幹線飯田駅設置が事実上決まったのを受け、飯田市は20日夜、下久堅公民館でリニア中央新幹線の現状とリニアを見据えた地域づくり(リニア将来ビジョン)を説明する住民説明会を開始した。
21日は三穂で開催。2月に入ると丸山や橋北、羽場、松尾、竜丘などで予定されている。
説明会では、リニア将来ビジョンとともに、今後最大の焦点となる駅の位置の重要性を強調し、住民の理解と協力を呼びかける方針だ。
下久堅地区まちづくり委員会が1月の例会に併せて開催した説明会の冒頭、田平久美会長は「竜東が開発の大きなポイントになる。時間をかけてしっかり勉強し、統一した意見でみんなに説明できるようにしたい」とあいさつ。
市のリニア推進対策室の木下悦夫企画部参事がパワーポイントを使って45分間説明を行い、質疑応答や意見を聞いた。

説明の中で、リニア飯田駅の位置の重要性について「リニアメリットを生かすのに最も重要な視点として、地域外の人に来てもらう視点が大切。戦略的な地域づくり、駅からのアクセス、行政コストを最小限に抑える必要性を考えなければならない」と強調。
南信州広域連合などで合意している「現飯田駅併設」に住民の理解と協力を呼びかけた。←

リニア将来ビジョンについては「リニア飯田駅設置を見据えた将来の地域像を共有し、具体的な事業展開を図っていきたい。地域が一丸となった取り組みと情報発信が必要」と説明した。
これに対し、出席者から「外への情報発信だけでなく、住民への情報提供と情報の共有化が足りない」と指摘する意見が出た。
また、「多くの人たちが勉強しなければならない。要請があれば応えてくれるのか」との質問に、市側は「もっと盛り上げていきたい。話があれば来るつもり」と答えた。
最後に「下久堅もリニアの影響が相当ある。将来ビジョンはまちづくりの考え方と共通している。16年後の地域づくりを考えていく機会を我々もつくっていく」とまとめた。



「現飯田駅併設」とか、柔軟性が乏しい長野県民だな
64名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:01:32 ID:6H+gQZUb0
>>53
そりゃ中央新幹線はくぐる山も越える谷も多いからな。
8割トンネルのリニアでも最大4%なんだから、
さらにトンネル長くしても平地を走る新幹線みたいに
バシバシとばせるわけ無いだろ。

勾配の緩和だけに心血注いで他の要因を無視していいなら、
最大2%台前半に抑えられるかもしらんがな。
65名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:07:51 ID:k6t0boqk0
>>64
なんのソースにも基づかない、何の意味もない知ったかぶりかよ(笑)
66名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:27:20 ID:RiQQ/UV40
>>54
標識に150だか170だか書いてあったから。

ローマからフィレンツェ方面だと、
料金不要の快速列車ですら
高速新線経由で180キロ出してたな。
乗り間違えたのかと思って、
つたないイタリア語で乗客に質問したのが懐かしい。
67名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:50:10 ID:Y3Sl6T5w0
ヨ−ロッパの鉄道にまだまだ見習う事は多いと思うんだけども
>>66もその一つかもな

1067ミリってのは悲しいよな
68名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:06:30 ID:RGN8xMrd0
>>65
270km/hでの試算は妥当ではなくふざけてるって考え方も、
他の新幹線との単純比較で遅いと言ってるに過ぎないので
威張れるもんではないけどな。
69名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:10:27 ID:8yl1Pa1h0
>>63
柔軟性は無いな
将軍さまも腰抜かす全体主義特区だろあの辺
70名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:11:36 ID:GgpWR3ws0
>>68
へ?
270km/hなんて旧規格に等しい試算を立てる事自体がふざけてるんだわ
71KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/25(火) 00:16:12 ID:8ZbSfk000
そもそも30‰が連続するような路線じゃ270km/hなんて意味無いだろ。
登るには均衡速度が足りず、下るにはブレーキ容量が足りずで。
72名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:19:20 ID:GgpWR3ws0
「30‰が連続するような路線」これが第一のウソ
「登るには均衡速度が足りず、下るにはブレーキ容量が足りず」新車両の開発をしないあたりだが第二のウソ


一番のウソが「KC57 ◆KC57/nPS5E」このバカ(笑)

出入り禁止のスレでかまってもらいたくてシッポ振ってやんのこのカス(笑)
アホじゃノォ(笑)
73KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/25(火) 01:08:53 ID:8ZbSfk000
ちなみにブレーキ容量や均衡速度の話は物理的限界に寄るってのが4年くらい前に
北陸新幹線スレだったかでがいしゅつなので>>All
74名無し野電車区:2011/01/25(火) 01:16:59 ID:ehk+iIVq0
KC57って毎日見かけるけど俺と同じで引きこもりなのかな
75名無し野電車区:2011/01/25(火) 01:36:13 ID:GgpWR3ws0
「4年くらい前に北陸新幹線スレだったかでがいしゅつ」

そんなものがソースになるかボケ
76名無し野電車区:2011/01/25(火) 02:12:34 ID:MUWPWZBq0
上海トランスラピッド乗ってみたが、意外と揺れるのな
77名無し野電車区:2011/01/25(火) 02:38:33 ID:o32JPFM60
路面電車だって、郊外路線じゃ150km/hで走ってるからな。
78名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:28:43 ID:33WQT0yy0
そういえば海の労組がリニアに反対してるんだってな

東海道新幹線自体が頭打ちで余力もあるのにと言う理由らしいんだが
79名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:37:27 ID:33WQT0yy0
http://www.geocities.jp/jrtoukairou/rinia.html
これの
ナンバー3とか
「東海道新幹線輸送力限界のまやかし2
東海道新幹線の輸送量年々減少!」

だとさ

これもまたなんだかナァだな
80名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:40:15 ID:33WQT0yy0
組合員数:400名 の第三組合なんだ

色んな意見があるものだ
81名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:48:19 ID:JhV5uppN0
JAL同様、需要見通しを誤って過大投資したツケは従業員がなまくび切られるオチだからな。
経営陣は在任期間中にがっぽり稼いで、ツケは末端の社員が払う。
国鉄がそうだし、JALもそう。
東海道新幹線だけが収入源の東海はもっと慎重になるべきだろうな。
リニアを輸出すればコストもさがるとか、需給見通しも甘い。
たぶん建設費+車両+車庫+補修費用もやれる数字ねつ造してるんだろう。
82名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:52:22 ID:7SCuFBYb0
第一組合の東海ユニオンはリニア賛成なんだが
83名無し野電車区:2011/01/25(火) 13:33:17 ID:lOgPnv9j0
事実東海道新幹線の輸送力は余裕があるな
84名無し野電車区:2011/01/25(火) 13:34:15 ID:lOgPnv9j0
>>82
御用組合だからな
85名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:29:17 ID:9XrjiVnY0
>>80
旧動労系みたいだから、千葉みたいに、新車、高速化は反対がデフォなんだろうな。
86名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:44:26 ID:mwpLzfJM0
リニアはだらだらつくると
逆に
国の経済の屋台骨が揺らぐよな
87名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:54:49 ID:NONVoIEk0
東海が全額自己負担で作るんだろ
国は関係ない
88名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:59:48 ID:mwpLzfJM0
>>87
国費を入れて早く作った方がいいって話
89名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:08:17 ID:iHuHGGI9P
国費投入ならルートやり直し
90名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:09:59 ID:nqwlDOWA0
既に交通政策審議会のお眼鏡にかなってるので不要
91名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:13:58 ID:iHuHGGI9P
つか税金投入反対運動が全国に展開されてるだろ
92名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:15:16 ID:nqwlDOWA0
そんな反対でつぶされるようなら子供手当なんか実現されていない
93名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:16:41 ID:iHuHGGI9P
だから子供手当て消滅するだろw
94名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:22:10 ID:nqwlDOWA0
消滅してから言いなよ
95名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:42:09 ID:cION+dxL0
国費を入れて大阪まで一気に建設
96名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:39:21 ID:cION+dxL0
大阪じゃなくて神戸までにすればいいのに。
97名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:00:06 ID:0mAE7zQK0
>>96
>大阪じゃなくて神戸までにすればいいのに。
神戸は・・・ 今の新幹線・新神戸を三ノ宮の大深度に経路変更ぐらいでokでは?
98名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:06:58 ID:AZuvt1Da0
【国際】中国企業、初めて米国に高速鉄道技術を譲渡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295946532/

【国際】高速鉄道、列車内で爆発 電気系統ショート・乗客1000人が緊急避難―中国
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295949883/
99名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:29:06 ID:cION+dxL0
大阪以西への延伸とかありえないわけだから
新大阪の乗り換えは対面乗り換えでもいいくらい
100名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:01:03 ID:XCh2MWIZ0
>>85
千葉動労とここ一緒に扱ったら、千葉動労が激怒するぞ。
(かたや中核、かたや革マル)
101名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:25:53 ID:cION+dxL0
組合の人達はこういうスレもチェックしてんのかな?
102名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:54:54 ID:S/1ohS+n0
千葉動労は完全にキチガイの集団
103名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:19:23 ID:EK6dcPWGP
借金1000兆円超えでいよいよ日本も暴落がはじまるな

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE0E5E2EB948DE0E5E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
104名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:59:17 ID:VenIy5Vm0
そりゃ、助かる。円が高くて景気が悪いしな。
105名無し野電車区:2011/01/28(金) 08:56:39 ID:5j38MFVCO
>>103
これわざと流したのか?
国内で償却してる国債なんざ外人には縁がないもんだし
106名無し野電車区:2011/01/28(金) 10:31:19 ID:GC+xPE+YP
外人が買わないジャンクってことだろ
国内で消化できなくなったら暴落するぞ
107KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/28(金) 11:57:09 ID:BBLqh8OZ0
>>106
> 国内で消化できなくなったら

ゲラゲラ
108名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:09:06 ID:hOOKVABm0
北海道新幹線をリニアにできないの?
適してると思うんだが。
109KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/28(金) 19:13:45 ID:BBLqh8OZ0
>>108
飛行機が年間3000万とかならリニアにしようって動きも出るけど、1/3だからね。
110名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:53:28 ID:/nOJHduh0
>>106
国債を消化するのに十分な預貯金がなくなることは無いだろうが、
国債が消化してもらえるのに十分な信用を維持できるとは限らんからな。
111KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/28(金) 19:59:10 ID:BBLqh8OZ0
>>110
国債は必ず預貯金で消化されると思ってるのかよw
112名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:08:35 ID:GC+xPE+YP
スペインより格下の日本国債・・・
愉快だw
113KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/28(金) 20:27:09 ID:BBLqh8OZ0
ああ、それで札割れが殆ど起きないんだから驚異的だろ?

内国債ってのはそういうもんなんだよ。
114名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:30:08 ID:hOOKVABm0
>>109
 リニアの方が新幹線より高いの?
 どうせ新しく作るならリニア中央の耐寒版技術を磨くのに丁度良いと思ったんだけど。
115名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:53:21 ID:oDOv5JTz0
>>114
高いと言えば建造費用も運営費用も新幹線が安いし、小回りも到底新幹線に
はJRマグレブは及ばん(物理的な問題から)。となれば「良い所ないやん、
何故作るの?」と言われそうだが、当然に鉄輪には出来ずにマグレブには出来る
とか、トランスラピッド型マグレブには不得手でJRマグレブなら出来るとか
の得意とすることが当然に有り、それと東名阪という路線の特質を踏まえて
中央はリニアが採用となったと言う事。後、>>109が言ってるのは輸送量の
事じゃね?建造費や運営費が嵩み、大深度地下法とか使えぬ以上、客が多く
なけりゃペイしないのは明白だしね。
116KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/28(金) 22:04:47 ID:BBLqh8OZ0
倍率間違った('A`)

建設費がリニアは1.3倍。
維持運営費だって同程度の輸送力を確保した場合で倍くらいだっけか?

東京〜名古屋〜新大阪の3駅の間で発生する流動は、年間で平均7000万程度の輸送断面を
持ってるわけよ。航空その他を足せば9000万近くなるはず。

ところが関東〜北海道は、航空は950万程度しか無い。在来線は東北対北海道で150万程度。
合計しても1100万にしかならない。

北海道対他地域の流動が現状で全交通機関合計1950万程度しかない。
117名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:00:21 ID:dqLU7Ktj0
>>110
個人でも機関でも、
投資家は信用が無きゃ金は出さないからね。
残高は増えるのに稼ぎが増えない国の公債が
このまま信用を維持できると思ってるアホは、
医者に行って脳みそを診てもらうべき。
118名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:20:29 ID:zPtYdE4G0
個人の借金と国債とをごっちゃにしてる時点でなんだかもう
119KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/28(金) 23:24:24 ID:BBLqh8OZ0
「お前の財布の中には、お前が国からした借金が詰まってる」って言われてもポカーンだろうなぁ。
120名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:00:07 ID:gCzgNGzc0
馬力よ
もったいぶったレスは不要だと思う
インテリぶるのはいいけど、分かるように説明するのが本当の啓蒙主義じゃないのかね

各論の意見の相違については別にして
121名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:24:15 ID:7h+bdqDD0
>>117
信用されなくなったら輪転機回してさらに信用を落とし、
ついでに国民の実質貯蓄額も目減りさせるから大丈夫なんだと。
思想家の言うことは難しくてわからんよなぁ。
122KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/29(土) 00:51:58 ID:CE6OXfWB0
>>121
円の信任が高すぎるから落としたいんだよ。
為替介入するよりか輪転機回したほうが円安誘導は確実だからな。

つーかな、通貨ってのはジリジリと価値を落とさなきゃダメなものなんだよ。

>>120
1万円が1万円の価値を持つのは通貨発行権を握ってる国の信用のお陰ってだけだけど?
123名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:06:58 ID:BPXilDVp0
中国より格下の日本・・・
愉快だw
124KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/29(土) 01:13:52 ID:CE6OXfWB0
>>123
格上な割に札割れ起こしまくってるのは何なんだろうねw

格付けと人気が全然比例してないでやんの。日本の円建て国債はあんなに低利なのに札割れがめったにない。
125名無し野電車区:2011/01/29(土) 06:29:55 ID:y1USPrT7P
今後も札割れが起きない保証はない
札割れが起きたときは暴落まっしぐらw
126名無し野電車区:2011/01/29(土) 07:01:27 ID:kzQL91Os0
>>124
>札割れがめったにない
ソース希望
127名無し野電車区:2011/01/29(土) 07:15:56 ID:Amam34Ve0
>>124
こういう危機感を持たない人が日本をダメにしていくんだよな
128名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:15:53 ID:y1USPrT7P
日本の国債を支えてきた貯蓄率
貧乏国へ格下げも近いw

http://rionaoki.net/wp-content/uploads/2010/03/saving.png
129名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:01:28 ID:sgOIp19IO
1.「今何をすべきか」と「今後もそれを続けるべきか」が区別できていない。
2.「あれをやっても大丈夫」とは言うが「どこまでなら大丈夫」は語らない。

こういう奴は競馬の予想屋より信用できないので真に受けないように。
130KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/29(土) 09:56:05 ID:CE6OXfWB0
>>126
無いものにどうやってソースがつくというのだ?
最近じゃ2005年ころに国債で資金調達してから使うまでにたまたま間があったときに
政府預金という形で市場からキャッシュが無くなって札割れを起こしたってな程度だろ?

景気が良くて札割れ起こしてるなら良かったんだけどもねえ。
131KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/29(土) 09:59:45 ID:CE6OXfWB0
>>129
世の中にはお前さんみたく「国債は発行スピードに限界がある」って言ってもポカーンとすらせず
無視する子が居るからなぁw
尚且つ使い道として何をどうするもんなのか制限付けておいても無視するし。
132名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:03:28 ID:D98Obrn10
にちゃんで講釈たれてないで職探せば?
133名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:53:37 ID:oMGXJCSC0
>>126
>ソース希望
札割れ無しで5年物が1%で売れると考えるのは・・あまりに情弱。
逆に質問すると先週の日本国債の札入れがどうだったかは
金曜の日経新聞にのっていたが知っているかい?

えたこ:たえこをいばごはつりいば
134名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:09:03 ID:+wiQibb8O
対GDP比と言いつつ貸してる金とか無視してる
おまけに国債は日本人の手によって握られている
そんな状態で格付けした所で何の意味があるのかね?
135名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:59:15 ID:IkH0zpo/0
>>129
予想屋→ウインズで勝負すると負けるから道端で勝負
某固定→経済板で勝負すると負けるから鉄板で勝負

行動パターンが一致
136KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/29(土) 23:50:50 ID:dxqSeCC/0
>>132
いやお前と違って無職じゃないし。

>>133
8割の人が可哀そうです_

>>135
俺が経済板に出入りしてないとwwwww

結局のところ、お前さんは俺の言ってることに反論は出来ないワケ。
137名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:48:51 ID:1qXCg3ae0
>>135
「某固定→経済板で勝負すると負けるから鉄板で勝負」

まさにそのとおり
誰がみても同じなんだわな(笑)

>>136
カス
おまえはこの板は出入り禁止
>>1を見ろ

出入り禁止くらってんのに、仲間に入れてよぉ〜〜って
みっともないアッホじゃノォ(笑)
138KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/30(日) 00:58:06 ID:zSVFmLMB0
>>137
ここで言い負かせられないキミが言っても説得力無いよw
139名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:04:18 ID:1qXCg3ae0
>>138
板違いはでてけアホ

鉄板での本来の話題ではいつもフルボッコだもんなオマエ(笑)
140名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:07:58 ID:CZP0qS/e0
またリニアスレに出張ですか
141名無し野電車区:2011/01/30(日) 09:32:27 ID:7WA/SoIR0
札割れの話もそうだし、前スレでの日韓トンネルの話にしても
結論が不明のままという話題が多いな。
自分の意見に固執して口論になるよりはいいけど。
142名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:31:36 ID:f/7cUNhCO
長野県庁は、リニアを飯田に持ってかれた「報復」として?ドクターヘリの配置
で「飯田はずし」に出ました。
県政の「報復」を散発し、リニアのルート・駅を少しでも北にねじ曲げようと
画策しています。

飯田地区が長野県に置かれている限り、このような状況は続き、リニアは
「Bルート」と大差ないものにされかねません。

この動きを阻止する方法は、「飯田・下伊那を長野県から切り離す」以外に
ありません。

総務省にあてて、飯田・下伊那の分県を要求しましょう。
143名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:33:56 ID:ivWTHPNH0
分県厨ウゼー
144名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:38:10 ID:jXZ5+TsI0
日韓トンネルの話は本スレだぁね。
ココ荒らしの立てた偽スレだよ。
テンプレ読んでみ?
145名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:13:35 ID:MjbnDNve0
なんというBルート

【国際】モンゴルの鉄道新路線、時間ロスする不自然なルートにしてまで中国を避ける
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296187623/

1 名前:月曜の朝φ ★[] 投稿日:2011/01/28(金) 13:07:03 ID:???0
2011年1月24日、香港・フェニックステレビの報道番組「総編集時間」は、モンゴルの
鉄道新路線問題を取り上げた。移動時間をロスする不自然なルートにしてまで、中国を
経由しない路線になっているという。

24日付中国金融時報は記事「モンゴルの鉄道新路線はなぜ中国を通らないのか」を
掲載した。モンゴルが新たに建設した鉄道路線はウランバートルとロシア極東地域を
結ぶもの。膨大な埋蔵量を誇るモンゴルの鉱物資源輸出ルートとして用いられる。

モンゴルの鉱物資源輸出のうち70%は中国向け。中国との直通鉄道を造るほうが
はるかに輸送時間の短縮となる。モンゴルとロシアの軌間(レールの間隔)は1524ミリと、
中国が採用している標準軌よりも広い。

そのためロシア経由で輸入する場合には台車の交換が必要となり、数時間のタイムロスと
なる。また、ロシアの港から他のアジア地域に販売するとしても、その利益率は中国向けの
10分の1にしかならないと予想される。

経済的なマイナスを無視したかのように思えるモンゴルの鉄道新路線。記事は中国が
リードする形でのアジアの一体化に対する抵抗感を示すものだと分析している。
(翻訳・編集/KT)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000010-rcdc-cn

写真はモンゴル・ウランバートル駅。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp402274590.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp402274584.jpg
146名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:04:47 ID:CIlS0UI50
>>144
ここが本スレ
147KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/31(月) 07:09:07 ID:PTN4HEnV0
>>146
ゲラゲラ
148名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:42:15 ID:LD3xCN360
>>146 >>144

ここは

リニア中央新幹線を予測する 38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294991790/

あちらは
                   ・ ・
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296172048/
149名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:50:57 ID:VXarHoqB0
リニア中央新幹線を予測する 35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288438173/

これ↑の次から、スレが重複してるんだが
重複する前のスレタイトルは「リニア中央新幹線を予測する」である

なので、もちろん、ここのスレ
「リニア中央新幹線を予測する」が本スレということになる
150名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:47:17 ID:hbunPhzv0
中国、最高時速1000キロの真空リニア開発へ
 四川省の西南交通大学は現在、真空状態のパイプの中を走行する高速リニアモーターカーの開発に取り組んでいる。
2、3年後に時速600-1000キロの「真空リニア」の模型を公開、10年後には実用化される見通し。中国のラジオ番組・中国之声(VOC)「新聞縦横」が30日伝えた。

 理論的にはこの列車の最高時速は2000キロに達することも可能だ。エネルギーや騒音などの要素により、実際の運転時速は400キロ以上は難しいと考えられていたが、
さらにスピードを出すため、研究者らは真空状態のパイプを走行するという新技術を考案。その原理は、外の空気と隔絶したパイプを建設してパイプ内を真空にし、リニアモーターカーを運転するというもの。

 真空リニアであれば運転中にレールシステムの摩擦がなく、空気抵抗も少ないことから、驚くべきスピードが出るのだという。この技術は2030年にも実用化される見通しで、北京と広州の2300キロメートルをわずか2時間半、さらには1時間で結ぶことになる。(編集KA)

 「人民網日本語版」2011年1月31日
151名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:49:11 ID:209Q894b0
すげーな、夢があるぜ
無事に動いた折にはぜひ技術輸出してもらいたいなw
152名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:39:56 ID:S/fDiq7u0
さすがに技術大国中国だ。
発展途上国日本では到底追いつかない。
ニートの馬力はその辺が全然わかってないな。
153名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:30:30 ID:wJrEzrkEO
>>151
中国政府が東海を買収
154名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:51:53 ID:Repe3rES0
155名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:52:41 ID:xaOWD0BW0
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000023.html
来たね

>>150
お手並み拝見だな
作りにいって大失敗とか、見てみたい
156名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:00:59 ID:W/8LrFUT0
問題は採算だろ
飛行機のほうが圧倒的にコストが安い
157名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:05:56 ID:esjfOHIb0
中国は発展にともなって地域間流動が一層活発になり、飛行機は大容量輸送に向かないので
高速鉄道新線でなんとかしよう、という考えなんだろうな
158名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:17:22 ID:M7b9Q60k0
中国なら連結式エアバスやっちゃうかも
ほれ、竜がクネクネみたいなやつ
159名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:18:14 ID:euLhTy0X0
馬力は経済が全く分かってないな。
札割れがめったにないというが金利が高ければ当然のこと。
他の金融商品に比べて国債の金利が高いことを知らないのか。
あんまり知らないことに口を出さない方がいい。
160KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/02(水) 05:04:46 ID:49nWAdpA0
>>159
金融機関が購入できる金融商品って何があるのさw
161名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:02:42 ID:+/ULGsKL0
お前らうざい。
スルー技術くらい身につけろ。中2か?
162名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:55:02 ID:byq+SGqa0
真空パイプの中を走らせりゃあ空気抵抗なくて速度だせるくらいまでは小学生でも考え付くわ。
少なくとも直径6メートルで、延長1000キロとかの区間をつねに真空状態に保つなんてことができたらいいなまでは中学生レベル。
中国の学者は小、中学生なのか?
実際できてもその運用コストがどれほどかかると思ってるのかが問題だな。
163名無し野電車区:2011/02/03(木) 14:23:49 ID:+mr4aura0
>>162
>実際できてもその運用コストがどれほどかかると思ってるのかが問題だな。
50-80年前の21世紀の夢、には真空パイプ超高速鉄道は・・・定番だったね。
真面目な未来学者でさえも・・
まあ、昔はみなレベルが低かった。今はいろいろな源泉情報に瞬時にアクセスできるから、
お馬鹿な夢を語れない。
当時は超伝導浮上式リニアの方が、真空パイプ超高速鉄道より、
はるかに難易度が高そうに思えた。
164名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:11:29 ID:wZm2F27k0
そんな長距離の真空作っても(というかある程度の減圧状態でしかないが)その状態の維持がおそらく不可能
相当数のチューブの繋ぎ目をはじめとして乗客が乗り降りする部分をどうするのか

それと多分空調や装置の放熱の問題も出てくるな
小さな模型で実験することはそれほど難しくはないが、実用化しようとすると途端に難しくなる
まあせいぜい頑張ってくれよw
165KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/03(木) 16:33:03 ID:YgZ4s3zV0
高速化スレだったか、簡単だって言い張ってたけどな。
166名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:35:57 ID:+vHwY1bK0
>>165
鉄道で俺に勝負を挑むのはやめておけ。
俺がリニアならお前は蒸気機関車くらいの差がある。


167KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/03(木) 22:06:27 ID:YgZ4s3zV0
>>166
そうだな。お前さんはHSSTで、俺はFEFってとこだな。
168名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:28:54 ID:FMokPK290
いい加減にスルーする知恵つけろよ
169名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:09:05 ID:pNFRsJum0
>>167
横文字で俺と勝負するのはやめておけ。
お前が日韓トンネルを掘っている間に俺はどこでもドアを発明して
先に韓国へ行っているぞ。

>>168
>>144
170KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/04(金) 01:13:05 ID:+FK8UI0p0
>>169
いや俺そんなトンネル掘らないから、さっさと韓国行って戻ってこないでね。
171名無し野電車区:2011/02/04(金) 07:59:28 ID:HEqtIDV80
ひっしなかすがいしみん
172名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:06:00 ID:3z/vH52a0
KCなんちゃらはにちゃんにしがみツイテナイデ、ハロワで職探しが先だと思うよ。
でも、一つおおきな問題は、そういう性格じゃあクライアントが相手にしてくれないので
即首になるってこと。
173KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/04(金) 12:12:01 ID:+FK8UI0p0
>>172
クビ経験者は生々しいアドバイスをするね(笑
174名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:49:18 ID:zWl+OS98O
↑自己紹介乙
175名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:07:13 ID:pNFRsJum0
>>173
馬力にマジレスするのもなんだが、知り合いの失業者を見ても人格的に
人間形成がよくできている。
他方、どこの企業でも正社員、アルバイトを問わず人間的に欠陥を抱えている
としか思えないようないい加減な仕事をする人が非常に多い。
人間は苦労することにより成長するんだと思う。

馬力も鉄道・政治・経済・金融・法律のすべてにおいて俺にかなわないのだから
もう少し教えてもらうという姿勢を見せるべきであると思う。
176名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:11:30 ID:TNLz4qbS0
なにも真空にしなくても、
3割くらいの減圧にするだけで、
鉄車輪方式の鉄道がリニアを超えられる。
177名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:17:23 ID:tFV5/j9C0
真空は0気圧のことじゃないです
JIS規格では3割減圧でも真空です
178KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/05(土) 00:22:49 ID:o+hBuB8A0
>>175
なんかお前が俺に勝ってる分野ってあったっけ?記憶に無いぞ。
179名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:44:25 ID:TNLz4qbS0
>>177
そうなんだ、知らんかったわ。
180名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:38:13 ID:J13N0A9C0
>>178
能力の差がありすぎるとかえってなかなか相手を認めにくくなるものだ。
お前が自分の負けを認めないのはまあいい。
しかし、鉄道に関してはお前もそこそこの自負をもっているんだろ。
それなら、せめて鉄道分野の負けだけでも認めろよ。
181KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/06(日) 21:30:50 ID:wgVsF8vH0
>>180
いやお前が何で俺を圧倒したのか全く分からん。何の件でだかだけでも言え。
182名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:55:17 ID:kfuJPav30
>馬力も鉄道・政治・経済・金融・法律のすべてにおいて俺にかなわない
>お前が自分の負けを認めないのはまあいい

これが真性か…
183名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:04:31 ID:2JWh8z0T0
河村市長がリニア新幹線のことに触れてるね。
184名無し野電車区:2011/02/07(月) 06:03:03 ID:vUr1lVhn0
>>183
なんて?
185名無し野電車区:2011/02/07(月) 07:14:06 ID:R/dys2lY0
>>177
>JIS規格では3割減圧でも真空です
ちょっとまて、富士山頂も真空かょ。
186名無し野電車区:2011/02/07(月) 09:59:43 ID:di1HJ2Rr0
>>185
真空は相対的なものなので、富士山頂は真空ではありません
187名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:21:28 ID:B/MT+eSD0
まあ、この辺で勉強汁!
http://www.jvia.gr.jp/vsj/industrial/index.html
188名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:51:14 ID:a/Wby8cz0
【アメリカ】新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること…? 米の基準に日本困惑
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297096102/

新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること――。
高速鉄道の安全基準づくりを進めている米国で、こんな案が検討されている。

新幹線が基本的に専用の線路上を走る日本では想定されていない事故だけに、米国への新幹線輸出をめざす
JR各社や鉄道メーカー、輸出を後押しする政府は困惑している。

国土交通省鉄道局によると、米連邦鉄道局が1月中旬までに、川崎重工業や日本車両製造など
世界の主要鉄道メーカー9社に対し、13項目にわたる安全基準案を示した。

その内容は、停車中の貨物列車に時速32キロで衝突しても、新幹線の乗員乗客が生存できる
▽18トンの鉄製コイルを積んだトラックに衝突しても、新幹線の運転士が生存できる
▽重さ6キロの鉄球が運転席に衝突しても、車内まで貫通しない、などだ。

各メーカーは、米側に対応可能か、回答を求められている。JR東海は車体の強化について、対応可能と回答した。
だが、同社幹部は「本音では強化する必要はないと思う」と漏らす。

日本の新幹線は、衝突事故を想定しないぶん、車体が軽く、省エネ性能が高いうえレールへの負荷が少ない利点がある。
米国輸出でもPRしている点だが、「米国の基準に沿えば車体は改造で重くなり、燃費も悪くなる」(国交省の担当者)。

国交省は、車体強化より信号システムの整備など、事故防止策に力を入れるよう、米側にアドバイスしているが、
「日米で鉄道の思想が違い、認識の差は大きい」(同担当者)と苦戦している。

JR東海が輸出をめざす米フロリダ州の高速鉄道計画は、早ければ2月にも入札へ向けた手続きが始まる見通し。
車体から窓やいすまで、高い強度が求められる可能性が高く、日本企業の壁になっている。(信原一貴)

朝日新聞 2011年2月8日1時2分
http://www.asahi.com/business/update/0207/NGY201102070038.html
189名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:48:00 ID:X7T9aZrn0
のんびり
190名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:02:03 ID:CqO5DLCf0
>停車中の貨物列車に時速32キロで衝突しても
「500km/hで突っ込んでも」でなくて良かったな。
191KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/12(土) 21:50:30 ID:6RDhqNzm0
>>190
ま、意図的に32km/h=20mphであることを抜いて喧伝されるネタにはなってるんだけどね…
192名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:50:04 ID:xJhspmAC0
ゆったり
193名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:01:24 ID:raP5khV50
ねーねー京都は通らないの
194名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:04:47 ID:raP5khV50
>>50
日豊本線
195名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:34:00 ID:lPO4RDVL0
はやくつくれ
196名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:09:55 ID:0rst5XuJ0
5 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:07:18 ID:ijWji+Oy0
名古屋と大阪を直線で結ぶ最短ルートなら
名古屋→湯の山温泉→京田辺→新大阪。
奈良県を通す必要は無いんじゃねえの?
奈良市内は遺跡だらけで相当面倒だぞ。
三重は誰も使わんだろうから何処でもいいわ。

85 :名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:25:58 ID:aeOWVAlX0
>>81
名古屋と新大阪を直線で結ぶと、近鉄京都線とは新田辺あたりでぶつかる。
生駒からせいぜい四条畷って、方位がかなりずれているよ。

447 :名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:54 ID:/D0Nz3H9
京都の経済集積は今後は全て阪神圏に移動させ阪神圏のベットタウンの役が割り当てられます。
京都は現在国際観光都市ですが今後は国際観光だけの都市となります。

新大阪の新幹線駅中心と名古屋の新幹線駅中心を直線で結ぶと近鉄新田辺検車区の真ん中を通ります。
近鉄は既に新田辺検車区の機能を全代替可能な施設を近隣に整備済です。

JR東海のリニア運転時分予測で名阪間27分も掛かるのは時代遅れの旧法や沿線対策の影響で
経路が捻じ曲げられる事を見込んでの物で技術的営業的には直線が理想なのは当のJR東海も論を待ちません。

京阪奈線延伸は登美ヶ丘から方向転換してでも〜鹿ノ台〜光台〜高船〜天王〜穂谷〜新田辺
しか有り得ずこれ以外の計画経路は全てバス連絡が妥当です。

513 :名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:29:18 ID:jNu77x8C0
直線で通せ
途中駅は京田辺だけでいい

597 :名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:34:54 ID:vvq6gpgo0
リニア奈良市付近駅は京田辺でほぼ決まりだろ
197名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:51:34.97 ID:M5l2Xt0n0
ほほー
198名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:56:42.22 ID:s0k+PcC+0
本スレからネタパクッて来るのも定番だなww
199名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:53:15.22 ID:7CJoah+j0
>>113
>ああ、それで札割れが殆ど起きないんだから驚異的だろ?
>内国債ってのはそういうもんなんだよ。

馬力って経済のこと全然知らないんだな。
不景気な時ほど国債がよく売れるなんてこと常識だよ。
先進国と呼ばれる国の中で日本ほどGDPが伸びていない国は他にはない。
中国にGDPが抜かれたし、もはや日本が先進国と思っている人は外国にはいないんじゃないか。
200名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:02:16.91 ID:2DDYxLQO0
「外国」を「経済学の素人」に置き換えるとすっきりと頭に入るんだけどな
201名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:16:01.86 ID:7CJoah+j0
>>200
馬鹿だなあ。
今はインターバンク市場も無担保コール翌日物が人気で
日銀の金利政策など全然功を奏さないのに。
202KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/23(水) 21:25:10.35 ID:BCwUZEmH0
金融緩和は効果あるけどな。あのシカゴ学派な総裁じゃやるわけないけど。
というか政府がマトモな財政政策やる気配が無いからいまひとつ踏み切れない面もあるだろうし。
203名無し野電車区:2011/02/24(木) 03:32:14.13 ID:Iq12/pbP0
>>202
高卒のシッタカぶり
鼻でフンッ(笑)
204名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:27:04.07 ID:us490e4F0
>>203
学歴で叩くのは学歴以外に自信がある物を持たない証拠。議論で叩け。
205名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:45:46.22 ID:s3C4rx5v0
学歴で叩くのはたいてい2流大かせいぜい1.5流の大学卒のコンプレックス持ち
旧帝大・一流私立のやつは普通やらない
特に東大京大のやつは絶対やらない
理由はわかるな
206KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/24(木) 10:49:56.54 ID:gL9lduWC0
東大京大あたりになると、逆に謙遜する人も居るよね。
207名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:09:35.21 ID:PQwkdOkI0
>>204-206
よっ、高卒(笑)
208名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:05:26.88 ID:yRxyCS5y0
>>207
なんだ「田舎暮らし」板の朝鮮ヒトモドキはここでも暴れてるのかw
こいつら本当人の粗探しばかりで自分を伸ばすことしねえよなwww
よっぽど他人の足を引っ張ることしかできない低脳らしい。
209名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:23:35.81 ID:0gjyailD0
いくら東海が飯田ルートを希望しても無理な話。
静岡県は県内を通過するのぞみに通行税をかけることを検討しているが、
長野県が諏訪ルートでなければ通行税をかけるぞと脅せば、東海は長野県に頭を下げて
諏訪ルートでいいから作らせてくれと泣きつくことだろう。
210KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/25(金) 00:01:46.16 ID:mes8bc070
>>209
静岡県は法律に反するんで通行税計画に失敗したんだがw
211KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/25(金) 00:03:25.40 ID:mes8bc070
ちなみに毎年2000億円を持ってかれたってBよりCのほうがマシなくらいにBは劣ってるわけなんだよんよん。
212名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:10:46.26 ID:WntaCCvy0
>>210
法律には違反しない。
条例で財産権を制約することは可能というのが通説。

>>211
BでもCでも所要時間は大差ないので利用客、収益は五十歩百歩。
問題は維持管理費がどの程度の差なのかだが、2000億円はありえないw
213KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/25(金) 00:19:33.92 ID:mes8bc070
行為に対する科料と財産権がごっちゃになってるwww

利用客数・収益も根拠無しだしw
214KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/25(金) 00:20:28.74 ID:mes8bc070
>>212
つかさ、法律に反しないなら何で未だに実現してないんだよw
215名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:30:56.86 ID:b3GhG82X0
東海の試算だと年間の維持運営費+設備更新費の差分で340億程度だから2000億取られたら赤字だろう
でも国に逆らってまで無茶するとは思えないけどね
実際こんな条例を作ったら東海はリニア計画そのものをご破算にするんじゃないの
216KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/25(金) 00:33:08.33 ID:mes8bc070
>>215
人`を距離で割って平均の断面輸送量を出して運賃を掛け算して比較すれば運賃収入を計算できるから。

そらともかくとして
>>212
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO226.html
地方が税を取るときの根拠法はコレだから、ここから通行税の根拠を捜しあてろよw
217名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:59:36.21 ID:b3GhG82X0
>>216
確かに赤字かどうかまでは計算していなかったね
すいませんでした
Cルートで作る意味がなくなるだけでした

通行税は
道府県法定外普通税または法定外目的税で可能でしょう
しかし、総務大臣の許可などが必要だったり、条件が付されているので
2000億を取るのは無理じゃないかと思われる
218名無し野電車区:2011/02/25(金) 03:22:56.73 ID:AUzBZhyy0
>>210-217

高卒が自演して法律論でシッタカぶり
あまりにアホ過ぎ(笑)

ってか、馬力の馬鹿はこのスレ出入り禁止(笑)>>1
高卒で臭くなっちゃうしよ(笑)
219KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/25(金) 03:30:51.69 ID:mes8bc070
というかね、「Bを強制する」ことは何やっても無理なの。小委員会の資料を見ればいいけど、

・Bは通行税の有無に関わらずJR東海の財務能力上建設不可能
・Cで通行税無しならJR東海の財務能力上建設可能

で、通行税を取る場合、運賃に反映させれば客が減り、運賃に反映させなければ収益が減り、
財務能力上Cすら建設出来なくなる。つまり

・Cで通行税有りではJR東海の財務能力上建設不可能

ということになる。Bは通行税の有無に関係無く金銭的に建設不可能なの。
これを可能にするためには合計で兆単位の金をJR東海に無条件で与えないとならない。

んで小委員会の判断としても政府自身の判断としても、国の経済政策上は建設を大歓迎してるわけ。
だから総務大臣の同意に当たっての条件、

> 三  前二号に掲げるものを除くほか、国の経済施策に照らして適当でないこと。

におもくそ引っかかんの。
220名無し野電車区:2011/02/25(金) 05:24:13.39 ID:WsMEzonp0
>>219
よっ、高卒(笑)
221名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:02:17.83 ID:UnndmdDd0
よっ
消防
222名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:45:18.97 ID:vE7GqdY90
>>208
さわらずスルーが一番効くよ
223名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:27:02.84 ID:WntaCCvy0
>>213
おいおい…
科料が何か知っていて書いているのか?
どう考えても財産権ないし営業の自由、すなわち経済的自由権の問題だろ。

>>214
立法には時間がかかるもの。抵抗勢力も存在するだろうし。

>>216
条例制定権は憲法上認められたもの。憲法よりも下位の法律を
持ってくること自体論外。

>>219
通行税の額によってはBもCも赤字、黒字両方あり得る。
また、所要時間に大差ないことは東海自身の資料から明らか。
そして、所要時間に大差なければ利用客、収益も五十歩百歩だということは
先に書いたとおり。
224名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:57:33.38 ID:MylLM9240
>>217
でも「新幹線通行税(BY静岡県)」は国から「地方自治の明白な逸脱」とか
でNG出たはずだが。合法なら何をもってNG出したんでしょ?国。
ああ、合法でなく脱法か。それなら・・・ねえ。
>>219
流れの中とは言え、スレ違いっぽいような・・・。
まあそれは兎も角、兆単位の国費と県費をJR東海に突っ込む覚悟がありゃ、
東海道の修繕と強化・拡充、後東海道が無い時のバイパス対策に突っ込んでも
良さそうな。まあそんなモノは国にも長野県にも無いので?
>>223
でもまあBとCの「7分差」ってのは裏があるんだがねえ・・・。
225KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/25(金) 23:19:00.54 ID:mes8bc070
>>223
> 科料が何か知っていて書いているのか?
> どう考えても財産権ないし営業の自由、すなわち経済的自由権の問題だろ。

ようは長野県はJR東海に天誅下したいんだろ?合ってるじゃんか。

> 立法には時間がかかるもの。抵抗勢力も存在するだろうし。

言い訳かよw

> 条例制定権は憲法上認められたもの。憲法よりも下位の法律を
> 持ってくること自体論外。

判例的には

>> 「その課税権は「地方公共団体とされるもの一般に対し抽象的に認められた租税の賦課、徴収の権能であって、
>> 憲法は特定の地方公共団体に具体的税目についての課税権を認めたものではない」と解する(大牟田市電気ガス税訴訟判決)。」

てな具合でな。そもそも憲法は粗筋で、具体的なことは法律で定めて、条例はその法律の下位なんだから
全然論外じゃござんせんことよ。

> 通行税の額によってはBもCも赤字、黒字両方あり得る。

Bは確実に会社潰れるよ。まさか毎年2000億円の「マイナスの通行税」でも作るってのかいw

>>224
兆単位でJR東海に突っ込むくらいなら国が中央新幹線を建設してるだろうってことでもある。
金主はJR東海しか居ない、JR東海はCでないと財務能力的に建設出来ない、よってCしか無いってのが
本当のポイントなんだもの。
226名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:03:12.57 ID:WntaCCvy0
>>225
>ようは長野県はJR東海に天誅下したいんだろ?合ってるじゃんか。
言い訳かよw

>判例的には
判例というあたりが素人だな。判例とは最高裁の判決・決定をいい、下級審の判決・決定は裁判例。
しかも、裁判例の理解ができていないし。

大牟田市電気ガス税訴訟判決では「一般に対し抽象的に認められた租税の賦課、徴収の権能」と
明確に地方自治体の条例制定権を認めている。
そして、「具体的税目についての課税権を認めたものではない」という部分は、国の政策に反するような
課税は認められないということを意味する。
たとえば、国が電気税を下げたのに地方がそれと同額の電気税を徴収したのでは意味がなくなってしまう。
ところが、今回の相手は国ではなく単なる一民間企業の東海。
国の政策に反するという心配は全くない。
まあ、法律で俺に挑戦しようとは思わないことだ。

>Bは確実に会社潰れるよ。
Cこそ、磁力によるがん患者が増えて損害賠償請求で大変なことになる。
227KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/26(土) 00:07:44.43 ID:mes8bc070
>>226
> 言い訳かよw

事実を言ったまでだが?

> 国の政策に反するという心配は全くない。

はいはいw 国の方針たる五全総に明記されてる案件を潰すんだぞ、方針に思い切り反してるじゃないか。
法律だけで俺に勝てると思うなよ小僧。

> Cこそ、磁力によるがん患者が増えて損害賠償請求で大変なことになる。

WHOが因果関係の根拠が乏しいって公式見解出してるだろw
あったとしてもBならがん患者が発生しないって理屈なのかよw
228名無し野電車区:2011/02/26(土) 04:47:31.62 ID:KzmtzKuI0
>>227
てか、下級審裁判例を「判例」とか言っちゃうあたりで、なんにも知らない素人丸出しなんだが


さすが高卒(笑)
何の説得力もない(笑)

オマエはこのスレ、出入り禁止だから>>1

アホが臭くてたまらんたまらん
229名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:10:01.78 ID:+trfw5sJ0
馬力と議論している奴らに一言アドバイスをしよう。
馬力は自説を正当化するためにいろんな数字を引用する。
この数字はデタラメだから、よく検証した方がいい。
そんな馬力に対して、デタラメさを指摘すると「お前をからかっただけ」と返答する。
更に追求すると、「そんな事は言っていない」とミエミエの嘘を付く。
更に糾弾すると、「お前の好みに合わなかっただけ」と開き直る。

どうやら馬力という人間は、根拠となる数字を「好きか、嫌いか」のレベルで引用しているらしい。
引用すべき数字の判断基準は「事実か、否か」。それがすべて。
230名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:38:15.08 ID:KmK0VsZJ0
>>229
そうなんだよね
かまうだけ時間の無駄で、書かせるのを放置しておくとスレの無駄になる

高卒の鼻つまみ者が馬力の馬鹿=KC57 ◆KC57/nPS5E

虚言癖って言うんじゃないかな
231名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:11:40.31 ID:SLBM4GT90
>>227
>WHOが因果関係の根拠が乏しいって公式見解出してるだろw
>あったとしてもBならがん患者が発生しないって理屈なのかよw
馬鹿だなあ。
Cだと日本最大の、南アルプスを完全に横切ることになる。
地質への影響は計り知れない。
そして、南アルプスのそばには富士山があり、その一帯は磁力が強い。
君も富士の樹海で方位磁石が機能せずに行方不明になった人の話は聞いたことがあるだろう。

このような特殊な事情を素人や外国の機関は知らないのでこの問題を軽視している。
しかし、がんで死ぬかもしれないという人の命にかかわる問題である。
たとえ99%大丈夫だとしても1%の確率があればCルートは断念するべきである。
そして、そのことが有力に主張されている現在、1%以上の確率はある。
とすれば、Bルートになることは決定したのも同然といえるだろう。
まあ、地学で俺に挑戦しようとは思わないことだ。

232名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:23:15.43 ID:O22zSc5y0
もうこいつの相手しなくていいよ
233KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/27(日) 00:28:14.39 ID:Sv5UPEBd0
>>231
磁鉄鉱のせいで狂うだけの話、つまり特定の溶岩に数センチって距離まで近づけない限りは
青木が原だろうが方位磁針は狂わねーよ。
実際、自衛隊は方位磁針使って踏破する訓練やって行方不明を出してないからな。

> このような特殊な事情を素人や外国の機関は知らないのでこの問題を軽視している。

ただの噂話に過ぎんからな。軽視ところか無視してるわ。礼文島のほうが知事気が強いとかしらんだろ?

> まあ、地学で俺に挑戦しようとは思わないことだ。

地学?オカルト知識だろw

そもそも富士の樹海に最も近付くのは現在実験線の延長工事が行われてる山梨県の
大堀山直下のトンネルあたりだ。BかCかは全く関係無い。
234名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:36:52.98 ID:mXbC1EUk0
オカルトに
はまりすぎると
カルト逝き

失礼。
235名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:45:46.01 ID:onPbZNM40
>>233
偽スレ伸ばすのに加担するなよ。
236名無し野電車区:2011/02/27(日) 06:18:42.23 ID:SLBM4GT90
最近京都ルートと奈良ルートで意見が真っ二つに分かれているが、いい解決策を思いついた。

東京ー甲府ー名古屋ー京都ー大阪ルートと東京ー豊橋ー伊勢ー桜井ー大阪ルートの
両方を建設すればいい。
一方は東海が作り、もう一方は国や自治体、私鉄などがお金を出し合って新会社を設立して
建設すればいい。個人投資家からも機関投資家からもかなりの金が集まるであろう。
まさにコロンブスの卵。今までなぜ誰もこんな簡単なことに気づかなかったのだろうか。

>>233
礼文島にリニアを作る計画はないよ。
237名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:10:33.91 ID:APANa7Dr0
>>236
採算という言葉を知っていますか?
2つも作れば共倒れになるよ
本四連絡橋が如何いう状態か調べてみれば分かるでしょう
238KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/27(日) 10:13:50.55 ID:Sv5UPEBd0
>>237
彼は飯田市の真南に富士山がある国の住人なので。
239名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:46:14.75 ID:PdcuMX0S0
>Cこそ、磁力によるがん患者が増えて損害賠償請求で大変なことになる。
いまだに磁力の影響とか恥ずかしいネタをマジで信じているとは思わなかった


240名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:38:17.02 ID:+M65YNnQ0
40年後に磁力でおめぇがどうなろうが俺の知ったこったちゃ無い。
241名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:15:55.87 ID:SLBM4GT90
>>237
>2つも作れば共倒れになるよ
現在東京大阪間は飛行機にシェアの2割をとられているが、それをすべて奪うことができ、
さらに岡山、広島、九州、四国、山陰方面からの利用客の増加も期待でき、黒字になる。

>本四連絡橋が如何いう状態か調べてみれば分かるでしょう
これはお役所経営が原因。
例えば、超高金利の時代に固定金利で借り、借り換えすらしない。
民主党政権で料金が値下がりしたのにまったくPRせず、四国の自治体や住民に
非難されてようやくPR活動をするという体たらく。

そして、尾道今治ルートでは、島を通過するたびに、インターチェンジから出て、島の停留所に立ち寄ってから
再びインターチェンジから高速に入るということを繰り返すため、所要時間は30分以上余計にかかるし
心理的には1時間以上余計にかかっているように感じる。
多少費用が余分にかかろうとも高速道路上に停留所を設けた方が利用者は何倍も増えるだろう。
このような放漫経営だから赤字なのであって、瀬戸大橋線はドル箱路線である。

>>238
>飯田市の真南に富士山がある
頭大丈夫か?
もしかしてサンソン図法の地図を見ているのかもしれないが、
素人はメルカトル図法の地図を見た方がいいぞ。
まあ、地理で俺に挑戦しようとは思わないことだ。
242KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/27(日) 20:44:44.60 ID:Sv5UPEBd0
>>241
> >飯田市の真南に富士山がある
> 頭大丈夫か?

お前だそれは。
富士の樹海への距離がCとBで変わるには、飯田市の真南に富士山が無いとならんのだぞ。

> まあ、地理で俺に挑戦しようとは思わないことだ。

BとCで富士の樹海への距離が変わると思ってるお前さんは全てで俺に負けている。
243名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:19:34.88 ID:aUyuJNxX0
前スレで日韓トンネルの話題があったが、本当に日韓トンネルを建設するなら
そこを走るのはリニアしかない。
では、日韓トンネル建設の可能性はどの程度か?
政治の問題だけに有力な政治家の支持が必要。
そこで日韓トンネルを支持している政治家の名前を調べてみた。
驚いたね。これは日韓トンネルは建設されることに間違いない。

管総理、鳩山前総理、小沢一郎、麻生太郎…

鳩山前総理は日韓トンネル推進議連に加入しているし、管総理は3年前の民主党HPによると
> この他、日韓両国に海底トンネルを通し、リニアモーターで東京−ソウル間を3時間程で
>行き来するという「夢を私は持っている」と、菅代表代行が発言したのに対して、李大統領は
>「本当に大きな夢ですね」と応えた。その後、両者はその技術的可能性や実用性などについて
>会談予定時刻を越えて語り合った。
244名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:31:12.07 ID:bxSssD280
>>243
日韓トンネルって「統一協会」が造ってて、韓国政府が経済性がないって断言したやつか?
245名無し野電車区:2011/02/28(月) 08:39:44.36 ID:4tIic/yW0
>>243
日韓トンネルの話題は本スレの前スレであって、
この偽スレの前スレではないから。
246名無し野電車区:2011/02/28(月) 08:45:43.29 ID:icm5u5wl0
>>245
こちらが本スレ
247名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:25:50.31 ID:CXVnPKjl0
日韓できたらクルマも通れるようにして、皇国の街宣車を送り付けると
ちょっとは反韓感情も収まるニダ。
248名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:34:12.96 ID:MPkxG5vl0
日韓トンネルは中止したくせに、海底ケーブルだけは通した、海底ケーブルも中止すれば良かったのに。
リニアが完成する頃には日中トンネルが出来ていそうだ、勝手に地下から掘られてくるよ。
249名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:58:07.76 ID:lQ2MXzI10
リニアの部分先行開業の話があったが
アルプストンネルが先にあいたら
飯田ー相模原とか
東濃ー相模原とか
先行開業ありえる?

一番時間かかるの都下大深度トンネルだろ
250名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:54:27.65 ID:Xp6gmvDr0
ここで空中リニアを提案する
リニアは時速700kmまで可能であり上り坂にも強い
よって南アルプス東麓より最高速で坂を駆け上がり頂上で空中に放つ
その後は放物線を描いて名古屋に到着する
251名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:25:09.63 ID:AQltlvwU0
>>250
必要な速度の計算までよろしく
252名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:57:04.45 ID:c1z3tFhI0
計算しなくても700キロぽっちじゃあ名古屋には届かんよ。
253名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:17:06.41 ID:Ya/7TMyv0
それにしてもこの板には基地外が多い
254名無し野電車区:2011/03/10(木) 06:13:12.20 ID:722qaUF/0
そもそもリニアは甲府を通す必要があるのか?
東海道ルートの方が静岡の利用客も拾えるので利益が上がる。
静岡の緯度は名古屋とさほど変わらないので、浜松を経由しないルートなら
Cルートよりも距離が短くなるだろう。
なぜ、距離も短く人口も多い東海道ルートにしないのだろうか?
255名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:34:58.40 ID:26yPDIh00
それではバイパスにならないし全幹法と国土法に抵触して許可が下りない
256名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:19:13.08 ID:LrxuJbdM0
リニアって、停電や地震のときの対策はしっかりしているのだろうか。
走行中、いきなり磁場が切れたりしたら、タイヤも引っ込んでるし、地面に激突するのでは。
大きな地震のときは、軌道の壁面と地面に激突するのでは。
257名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:24:36.17 ID:FWil09bv0
タイヤって引っ込めるの?
258名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:37:31.95 ID:Xi2MCM8L0
細かなことは営業しながら有料実験線で確かめるんです。
基本、都合の悪いことはすべて想定外です。
長いトンネルで電力を得られない状況になったらジェットタービン発電で、
乗員、乗客もろとも排ガスで窒息死とか、
それが、いやなら照明もエアコンも切っていつ来るか分からない救援をお待ちいただくのは
鉄道会社の伝統ですし。
なんせ時速500キロで走りぬける予定の山中を故障したリニアカーの代わりに
次の駅まで歩けとか平気で言いだしそうですし。
まぁ、大きな期待せずに、乗車の際は山岳登山に適した服装、装備、一週間分の食料
を忘れないでお持ちください。

259名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:44:09.41 ID:vnTE8XjJ0
タイヤを出しておくと
騒音やら空力抵抗増加になるわけだけども
ひっこめておくと、不慮の事態の際に、軌道と接触しないように、すすすとタイヤを出せるかと言うとこれまた微妙

いかにも微妙なリニア新幹線
260KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/10(木) 21:02:44.17 ID:oFZ+6z8K0
>>256
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%96
Wikipediaで充分だから読んだらいいさ、浮上コイルは外部電源に依るけど浮上コイルの磁力は
誘導反発方式だから浮上コイルは外部電源なんか要らんの。だから発電所とつながって無い。
速度が充分あるうちは浮いてる。車両側もクエンチ現象が起きない限りは磁石は生きてるし、
そのクエンチ現象も根絶したと言っていい。接地ブレーキまで備えてるんだから心配要らん。
261名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:23:09.81 ID:vnTE8XjJ0
ま、クエンチ現象が全く起きない保証というものがないわけでの

コイツ、ホントのアホだから

高卒のイタい子(笑)
262名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:49:30.11 ID:JfLpT9ud0
>>261
飛行機が落ちない保証もないしな。

山梨実験線以降クエンチは一度も起きていないが、起きても大事故には
繋がらんよ。緊急停止。
263KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/10(木) 22:51:31.73 ID:oFZ+6z8K0
>>262
接地ブレーキがバックアップ&クエンチ現象対策なのを認識出来ない子には理解できないと思われ。
264名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:53:38.61 ID:vnTE8XjJ0
>>262
飛行機は落ちるだろ
知らないのか?(笑)

営業編成でクエンチが起きると、車両が跛行する可能性が高いわけだ
そうなった場合にはダイサンジーな可能性もあるわけだが
もちろん営業編成でのテストなんかしてないわけで
いままでなかったから今後もないとかほざいちゃっても高卒なだけ(笑)

>>263
よっ、高卒(笑)
人生オシマイってつらいよな(笑)
265名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:06:03.77 ID:JfLpT9ud0
>>263
なるほど。たしかに理解できていないな。彼には難しすぎたか。

>>264
>営業編成でクエンチが起きると、車両が跛行する可能性が高いわけだ

そんな資料は見たことがないのだけど、良ければネタ元教えてもらえますか。

「跛行」って耳慣れないけど、どの辺で使われてる言葉だろう。
266名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:28:33.17 ID:vnTE8XjJ0
>>265
ま、最長12両編成の先頭車両だけがクエンチで落ちて軌道にがっつり接触した時に
なにが起きるのかも想像できないアホじゃ仕方ないかも(笑)


大学中退って恥ずかしいけど
人生オシマイになったからもうどうでもいいんだろうな(笑)
267名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:30:24.58 ID:JfLpT9ud0
>>262 事故レス
あーすまん。>>262で山梨ではクエンチは起きていないと書いたが、資料を見直して
みたら1999年にクエンチが起きていたわ。コンピューターが自動検知して安全に止まっ
たけど。

>>264
クエンチは複数の超電導磁石で同時に起きることは考えにくい。前後の車両は磁力に
よっていわば上下左右に動かないようホールドされているんだけど、あなたの見た資料では
編成がどんな動きをすると書いてありましたか?

268名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:33:26.38 ID:JfLpT9ud0
>>266
>ま、最長12両編成の先頭車両だけがクエンチで落ちて軌道にがっつり接触した時に

なにが起きるんですか? 詳しく教えてください。
車体ががっつり接触してしまうんですか?
269名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:38:40.28 ID:vnTE8XjJ0
>>267
「クエンチは複数の超電導磁石で同時に起きることは考えにくい。」
考えにくいけどゼロではない

先頭車両だけ、クエンチでがっつり軌道接触
しかも500km/h超

ダイサンジーだよ
270名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:57:51.25 ID:JfLpT9ud0
>>269
>考えにくいけどゼロではない

それを言い始めたら、だからなに? としか言いようがなくなりますね。
なにひとつできなくなってしまうし。

>先頭車両だけ、クエンチでがっつり軌道接触

「がっつり」ではなく、もっと具体的にお願いします。資料には詳しく
載ってたんでしょ?
271名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:04:49.87 ID:Mc+0KJ310
>>270
航空機が落ちる
リニアでクエンチが発生して大惨事になる


ま、同じ事ってこったよ

航空機が落ちる
だからなに?
クエンチで大惨事
だからなに?

だろ?(笑)
272名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:37:28.13 ID:6C9IECEk0
リニアのクエンチって技術的に相当克服されてるんじゃないの?
それにそのうち液体窒素温度の超伝導コイルも採用されたりしてますます安定しそうだし

クエンチが発生して事故になるリスクが他の交通機関に比べて高いなら指摘して議論する意味もあると思うけどね
事故の発生しない交通機関なんてない訳だし
273名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:39:49.61 ID:Mc+0KJ310
>>272
「クエンチ現象も根絶したと言っていい。接地ブレーキまで備えてるんだから心配要らん。」
と書いてる知恵おくれがいたので
いたぶって遊んでただけなんだが
274名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:43:00.37 ID:yCXYzlmx0
>>271
>だろ?(笑)

なにがですか?


リニアの台車には通常時に使用される支持車輪、案内車輪のほかに
緊急用の緊急着地輪と案内ストッパ輪があります。クエンチ等発生時
にはこれらの車輪が走行路や側壁への接触を防ぎます。550Km/h
からの着地試験も何度も行われています。


釈迦に説法だったですかね。
275名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:52:01.64 ID:Mc+0KJ310
>>274
ま、鉄道に限っても、ICEの大事故だって予期せぬ大事故だったわけでな
御巣鷹山だってわざとやったわけでもないしなぁ
276KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/11(金) 00:58:08.77 ID:6S91PVYU0
> ICEの大事故だって予期せぬ大事故だったわけでな

無知すぐるww
277名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:00:35.48 ID:Mc+0KJ310
>>276
DBが予期してたのにわざと見逃して事故を誘発したのか?


ばかだなオマエ(笑)
278名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:01:00.53 ID:yCXYzlmx0
>>275
あの車輪の危険性は指摘されてたんじゃなかったっけ。
279名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:04:37.46 ID:Mc+0KJ310
>>278
問題は、当時のDBが予期してたかどうかってことなんだけども
ま、理解が無理かな?
280KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/11(金) 01:09:40.25 ID:6S91PVYU0
>>278
あの手の非一体型の車輪はブレーキ時に熱を持ったときに緩むんじゃ
ないかということで一体圧延車輪が住金で開発されることに。
それやったのが桜木町事故で退官した島秀雄というビッグネーム。

んでそういうことを知ってて、それでもゴム挟んで乗り心地を〜ということで
ドイツは弾性車輪を採用したけど、むろん破壊の危険性が高まることは
予見してて、通常より厳しい基準でメンテしてた。

非一体型が熱持って雨降ってきたらどうなるかっていうのを蒸機で
試験したのがリニアの開発を指揮した京谷氏。
281名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:11:32.26 ID:Mc+0KJ310
JR東海道山陽新幹線「のぞみ56号」ギアボックス破損事故
山陽新幹線 西明石〜新神戸を走っていた「のぞみ56号」で歯車箱(ギアケース)が破損し油が漏れたトラブルで、JR西日本は2010/03/08、ギアケース内の軸受(ベアリング)の一部が壊れ、脱落しているのが見つかった、と発表した。
脱落した部品が歯車にかみ込み、ギアケースを突き破った可能性がある。軸受が壊れた原因は分からず、鉄道総合技術研究所などと詳しく調べる。

http://blog.goo.ne.jp/crofts/e/1dc5facacdf630a93e52cb59152a82b8
ここに色々書いてあるけども
こーゆーのも予期せぬ事故だよな


飛行機が落ちる
クエンチが発生してダイサンジー


ま、同じだわな

>>280
お前バカだな
「通常より厳しい基準でメンテ」することにより事故は起きないと思ってた=予期せぬ大惨事って事な

クエンチが起きて大事故って、どっかの国で思ってたらまるで同じ構図


あいかわらず大学中退はアホじゃノォ(笑)
282名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:13:35.36 ID:Mc+0KJ310
クエンチは、一定確率で起きるけども、厳しいメンテに加えて、ナンタラブレーキだのなんたら車輪だのつけてるから大丈夫

車輪が危ないと予見していたが「通常より厳しい基準でメンテ」することにより事故は起きないと思ってた


まるで同じ構図(笑)


ま、大学中退には分からないって事(笑)
283名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:21:44.42 ID:yCXYzlmx0
けっきょく・・

リニアダイサンジー 

って、なにが言いたかったんだろう。
284KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/11(金) 01:22:32.45 ID:6S91PVYU0
>>278
あと、そもそも強度試験が不十分だった。

  ICE作った→乗り心地微妙だから枕バネを空気バネに交換せねば→弾性車輪ならソッコー安く解決!

だもんね。厳しいメンテを前提に試験が不十分なのを使った。リニアみたく試験を繰り返したりとかしてないんだ。
285名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:26:21.08 ID:Mc+0KJ310
>>284
で?
DBが事故を当然起きるものとして予期していたのかね?
「通常より厳しい基準でメンテ」することにより事故は起きないと思ってた = 予期せぬ大惨事

クエンチが一定確率で起きる事は広く知られていた
「通常より厳しい基準でメンテ」したり「ナンタラブレーキだのなんたら車輪だのつける」ことにより事故は起きないと思ってた = 予期せぬ大惨事

まるで同じ(笑)


アホじゃノォコイツ(笑)
286名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:51:27.15 ID:OQbKdZTh0
人間が作るものに絶対安全な物なんて存在しないさ
287名無し野電車区:2011/03/11(金) 06:38:59.59 ID:Rovfij+I0
福知山線の事故は大勢の人が予期していたな。
安全対策より利益に走るJRの体質が問題。
288KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/11(金) 08:20:48.61 ID:6S91PVYU0
>>287
流石にな、メンテも現場じゃいい加減だったICEと同じにされちゃぁなw
289名無し野電車区:2011/03/11(金) 08:42:10.08 ID:g3AWoBzb0
偽スレが伸びてると思ったら、また電化厨の煽りにKC57が反応してたか。

ココは電化厨の立てた偽スレ。
下の本スレとテンプレを比較してみ。

↓本スレはこちら
リニア中央新幹線を予測するスレ 39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298906384/
290名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:13:45.44 ID:D5O6FZ2r0
>>288
「DBが予期してないからこそ大惨事になったという事実」を指摘されると何も言えなくなったアホ発見

>>289
このスレが本スレ
そっちは偽スレ
そして本スレでは馬力の馬鹿は出入り禁止
291名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:23:28.69 ID:Q+cUdIeP0
> 馬力の馬鹿は出入り禁止

素性が見透けてますよ、電化バカさん
292名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:33:18.46 ID:CapcwIw00
323 :名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:06:17.51 ID:mK/ZkcgI
             新敦賀─富山─(新潟)             飯田=南甲府=相模原=品川
             /  \   \                   //
         新小浜   新長浜 (長野)             東美濃  近鉄名古屋
          /         \                  //     /
     馬堀改め西京都 新彦根─名古屋            名古屋  桑名
          │  \  /                     //  /   \
 (長崎)   彩都北 京都─新田辺改め南京都=湯の山温泉改め新鈴鹿 近鉄四日市
   \     │   /   //    \                 \   /
   博多─新大阪(W)新大阪(C)  大和西大寺─奈良          白子
    │                  /  \              /
(鹿児島中央)      (三宮)─大阪難波 吉野         伊勢中川
                                          \
(閑西空港)                                   賢島
293名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:37:42.03 ID:94eIyGPu0
今回ここまで震災の被害が大きかったのは乱開発が原因。
すなわち、森林破壊、オゾン層破壊により地球が温暖化し、海面が上昇していたからだ。
海面がもっと低ければあそこまでの被害は生じなかった。
それを考えると南アルプスをぶち抜くリニア計画は即刻中止するべき。
どうしても建設するのであればせめて諏訪ルートにするべきだな。
294名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:40:30.20 ID:AhP37BhuP
顔に長野県人と書いてあるぞ。
295名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:46:56.11 ID:00yd3lY80
リニア新幹線の構想はこの地震で雲散霧消したな。
それどころじゃない。
296名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:48:31.69 ID:0Sikg0gs0
いまどき温暖化を信じているなんて・・・プッ
297名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:39:38.53 ID:vsB7JjuG0
リニア新幹線の構想はこの地震で重要度が増したな。
東海道新幹線にはバイパスが必要だ。
298名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:56:02.86 ID:m7f4se6p0
>>296
ムー大陸が地球温暖化で沈んだことを知らないとは。

>>297
北陸新幹線というバイパスがあるが、早急に金沢から先も建設すべきということか。
299名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:56:27.72 ID:0UJUwCHh0
今回の結果でパイパスなんてなるわけがないことがわかっただろ。
300名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:00:11.41 ID:0NZNL6iU0
300
301名無し野電車区:2011/03/19(土) 07:18:22.55 ID:knCr2+YQ0
【共同通信】 2011/03/18 17:05 より抜粋

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031801000610.html

 JR東海の山田佳臣社長は18日、名古屋市内で記者会見し、

 山梨リニア実験線の施設も無事で、27年に開業を目指すリニア中央新幹線計画については「影響はない」と強調した。


302名無し野電車区:2011/03/19(土) 07:36:42.70 ID:5ShdAHCfP
さすがにJR東海はたのもしいな。
過去乗り越えられなかった自然災害なんかありはしないから当然だけど。
中止!!中止!!と叫んでいたバカどもは冷却水担いで福島原発へ突進してこい。
303名無し野電車区:2011/03/19(土) 07:37:40.20 ID:1J6/wmAB0
>>301,302
>>574
セリーグ開幕も、結局は延期になりそう
この時点での推進側当事者のコメントが、どれくらい確実なものかというと、実に微妙なわけで(笑)
ま、オマエが福島に行ってこいや(笑)
304名無し野電車区:2011/03/25(金) 09:38:39.19 ID:oNvZ7Ita0
のったり
305名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:04:41.55 ID:g4PyFdKL0
次スレは

「リニア中央新幹線の技術を精査する 1」

対象 馬力と馬力と対話したい人々で盛り上げてくれ



「リニア中央新幹線のハテナ? 1」

これからリニア中央新幹線について学びたい人
社会的な意義は理解していても技術はイマイチという人向け

こんなふうに分けれないかなあ


306名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:12:42.42 ID:wmNFC8n00
>>305
こっちの本スレは馬力の出入り禁止


向こうの偽スレは、馬力とお友達でいいんじゃね?
307名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:50:31.27 ID:6K4MenyX0
馬力みたいなバカと
馬力みたいなバカの取り巻きと
それをスルーできないアホのせいで
最近の新幹線系スレは見る価値が無くなった。
308名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:34:16.72 ID:tkxVhWjQ0
肝心の粘着荒らしについてはスルーw
309名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:11:37.90 ID:5eSFmcUB0
馬力みたいなバカ
馬力みたいなバカの取り巻き
それをスルーできないアホ


これに含まれてんじゃねーの?
その粘着荒らしってのは
310名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:16:10.32 ID:ZAcod6Of0
実験線の実験って今もやってるの?
311名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:36:19.75 ID:ikNFfk3j0
実験線は今延長工事中
312名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:38:37.41 ID:BnievoN20
>>309
その粘着荒らしはこれ→それをスルーできないアホ
313名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:43:29.25 ID:nXY4d7lq0
ということもわからずに「粘着荒らしについてはスルーw」
なんて言っちゃう>>308はマヌケ
314名無し野電車区:2011/04/11(月) 02:02:34.75 ID:j9cJP37c0
のんびり
315名無し野電車区:2011/04/17(日) 13:37:57.57 ID:Or6b7VFK0
リニア版のドクターイエローが早く見たいな。
316名無し野電車区:2011/04/18(月) 11:01:25.99 ID:jrT7Sovm0
ふつーのトラックに計測機器積んだだけでできそうだが>リニア版のドクターイエロー
まさか500km/hで浮上しながら軌道の状態を測らせるわけにもいくまい。
317名無し野電車区:2011/04/18(月) 12:33:07.34 ID:sJMQdxWL0
>>316
検側車が100Km/hぐらいの速度でレーザー検側でデータ収集するみたいね。
地上コイル自体が自分の異常を検知して検側車に送信するシステムも開発中。
318名無し野電車区:2011/04/20(水) 11:35:01.81 ID:8YUxSuFZ0
計測車以前にリニアなんて建設されませんよ。
二三年以内に東海は経営破たんするような利用者減じゃあないか。
319名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:08:25.39 ID:oPtCKN5QO

これから行くぜ
320名無し野電車区:2011/05/02(月) 00:07:51.86 ID:Xf/MDgELO
KC57氏 中央線名古屋口スレで大活躍中W
321KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/02(月) 03:17:44.00 ID:Y1kv7ocu0
行ってないぞ。
322名無し野電車区:2011/05/05(木) 18:23:18.01 ID:vRSEoJCQP
関西終了のお知らせ
関東より地獄の夏が始まるな、各電力会社も電気料値上げで
対岸の火事だと思ってた関西・・

http://www.asahi.com/politics/update/0504/OSK201105040134.html
323名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:26:17.48 ID:T9awx1cF0
中部電力も浜岡原発全炉停止要請
中部・関西も節電不況突入か
324名無し野電車区:2011/05/06(金) 20:09:40.19 ID:a5XjZPr6O
友達に聞いた話によると、柏崎と浜岡はリニアのために増設したらしいな。
停止に追い込まれたらどうするんだろう?
325名無し野電車区:2011/05/06(金) 20:19:25.63 ID:a5XjZPr6O
>>323
いいな。どんどんやれ。

電力が足りなくなるほど風力&太陽光電力の全量買取りが世論に支持されるようになる。
326名無し野電車区:2011/05/06(金) 20:26:27.87 ID:a5XjZPr6O
電力事業は自由化だ。民間企業がどんどん参入できるように早く法整備を進めて欲しい。

東京ガス電力
東北東京電力
ソフトバンク電力
JR電力
那須高原牧場電力
三崎漁協電力
プリンススキー場電力

327名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:08:19.65 ID:GYHZrq+U0
俺が注目してるのは漁協電力だな。
東北地震で壊滅的被害を受けた漁協の復興は
養殖と洋上風力を一緒にやったらいい。

JR東海もリニアなんかやめて将来性のある事業に
投資すればいいのに。

磁気浮上鉄道より超電導送電に将来性を感じるんだけど
投資先が間違ってるんじゃないの?
328KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 00:27:11.37 ID:6YhP1tCl0
>>327
風力発電なんざ代替になんねーよ。
風車の低周波が生物に与える影響は放射線の長期低線量被曝と同じで影響不明。
都市部に近い火力発電所の稼働率が上がってるこのごろは超電導送電をやる意味無し。

超電導送電は都市部(日本の平地は地盤弱いとこだけ)へ原発の電気を送るとき以外意味無い。
329名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:44:13.14 ID:V/vU62H80
風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算

環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、
試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、
低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。
風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。

同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。
今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、
さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。

試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、
風力なら日本全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。

風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。
それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。

http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html
330KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 00:44:53.32 ID:6YhP1tCl0
環境省が真面目にそういうのを計算できると思ってるあたりが痛い。
331名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:55:41.30 ID:V/vU62H80
>>328
火力はダメだ。
中国やインド等の新興国が爆発的に発展するからエネルギー需給が悪化して
長期的に石油もガスも発電コストが大幅に増加する。

>風車の低周波が生物に与える影響

リニアの電磁波や低周波騒音が長期的に生物に与える影響も不明。
南アルプスの環境破壊も問題になるはずだ。

リニアが環境に被害を与える可能性は黙認しているくせに、
風力発電の影響だけを過大視する根拠を説明せよ。

おまえは前に鳥が風車にぶつかるから環境破壊とも言っていたよな?

なら、500km/hで走行するリニアに鳥がぶつかるのはいいのか?
332名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:56:24.80 ID:E6xOVx0E0
環境省の計算は信用できなくてリニアの試算は全面的に信じちゃってるアホw
痛すぎる。
333KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 01:02:01.00 ID:6YhP1tCl0
>>331
> 長期的に石油もガスも発電コストが大幅に増加する。

ゲラゲラ 石油ってwwww

> リニアの電磁波や低周波騒音が長期的に生物に与える影響も不明。

発電機の周囲に電磁波が観測されない世界に生きてるのかキミはw
334名無し野電車区:2011/05/07(土) 01:26:14.66 ID:V/vU62H80
>>333
おまえ日本語理解できる? 

リニアが環境に被害を与える可能性は黙認しているくせに、
風力発電の影響だけを過大視する根拠を説明せよ。

早く答えろよ。ウソつき野郎。


335KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 01:29:26.90 ID:6YhP1tCl0
>>334
簡単な話。リニアは持続時間が短い。

尚且つ実際のところ電磁波なんてWHOも「よくわかんねぇしw」で片づけてるしな。
336名無し野電車区:2011/05/07(土) 01:37:08.67 ID:V/vU62H80
>試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、
>風力なら日本全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。
>風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。
>それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html

固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策

 ↓
再生可能エネルギーの全量買取制度の大枠(2010年8月)

買取価格は15〜20円/kWh(買取期間15〜20年間)

ということは風力発電の稼働率を24%と過程しても15〜20円/kWhの買取価格で
採算ラインに乗るということか。

風力発電の発電コストは15〜20円/kWhを下回るということだな。

一方で原発の発電コストは電力会社が計算した発電原価で平均15〜20円。

これに放射性廃棄物の処理コストがプラス。
http://trust.watsystems.net/n-cost.html

うわ!原発はコストがカス過ぎじゃん!! 原発は最悪なんだな
337KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 01:38:57.15 ID:6YhP1tCl0
風力発電所って電気が汚くてな。安定性もねぇし。
買い取り価格の設定は政治的なものでしかなし。

本気で考えてるとしたら考えがタリンわな。
338名無し野電車区:2011/05/07(土) 01:53:32.83 ID:V/vU62H80
>>337
考えが足りないのはおまえ。
本当に無能だなw

原発も定期点検で停止しなければならないのだから供給力が変動するのは同じ。
需要自体もランダムに変動し、調整力のある火力と水力で系統が作られている。
同じように調整力の範囲内であれば風力が混ざっても問題はない。

環境省の試算では稼働率を24%で計算し、なおかつ15〜20円/kWh(期間15〜20年間)の
買取価格で約2400万〜1400万kWhを導入できるとしている。

対して原発の発電原価は平均15〜20円。

これに放射性廃棄物の処理コストがプラス。
http://trust.watsystems.net/n-cost.html

さらに福島原発の事故により追加コストが大幅増


原発はコストがカス過ぎて話にならんわw あーあ、ばれちゃったw
339KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 02:00:13.46 ID:6YhP1tCl0
計画可能な変動と予測が不能な変動を一緒にするバカ。
340KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 02:01:40.01 ID:6YhP1tCl0
ちなみに「電気が汚い」でピンと来ないのは基本的な知識に欠けてる証拠。
341KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 02:02:03.68 ID:6YhP1tCl0
ということで電カス終了。
342名無し野電車区:2011/05/07(土) 05:57:06.38 ID:mW1tTLHz0
>>330
ま、オマエの方が比較できないほどイタいわけだが
大学中退だったかオマエ?

>>335
WHOは電磁波の小児白血病への影響が否定できない事は認めたんだが
英語が読めないとそんな簡単な事もわからないわけだ


どのみち、浜岡原発停止ならリニア着工は延期なわけだ
アホだなこいつ
343名無し野電車区:2011/05/07(土) 09:51:28.40 ID:mW1tTLHz0
中部電力、浜岡原発の全停止を午後にも決定
2011年5月7日8時13分
http://www.asahi.com./business/update/0507/NGY201105070001.html
中部電力は、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全3基の停止を求めた菅直人首相の要請を受け入れる。
7日午後にも取締役会を開き、決定する見込み。中部電幹部が明らかにした。
原発の停止で電力の供給余力は低下するが、火力発電所の出力を上げたり、関西電力など他の電力会社からの融通を求めたりして補うことになる。


東海リニアの着工が遅れるかな?
344名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:05:42.29 ID:moV89Znr0
防潮堤が出来るまでの2年かそこらでしょ、止めるの。
345KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 12:06:51.60 ID:6YhP1tCl0
実際問題浜岡でどんなプロジェクトが進行してたか調べると中部電力がかわいそうになる。
346名無し野電車区:2011/05/07(土) 19:49:12.59 ID:NKCZymEp0
浜岡止めて中部電力が電力不足になりかねん、ということは
東電への電力供給は停止するってこと?
東京の夏は大丈夫か?
347名無し野電車区:2011/05/07(土) 19:53:49.53 ID:UTJFNXC+0
>>346
「東電への電力供給は停止するってこと?」
そうみたいだよ

東京の夏の事はよく知らない
348名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:25:14.18 ID:h3FxlJpG0
>>346
東京は何とかなんじゃね
それよりも大変なのは東北
東京電力から東北電力への電力供給は停止すんだろうから
被災地への計画停電が始まんだよ
349名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:27:54.34 ID:u/TmvTgZP
100万キロワットなんてごみみたいなもの
あっても無くても影響ない。
350名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:38:30.48 ID:NKCZymEp0
そんなもんか
じゃあ問題ないね
って被災地が割を食うようなのは何とか避けて欲しいなぁ
351名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:52:09.93 ID:u/TmvTgZP
100万じゃなくて100+40万のようだな
まあいずれにしても、関東は大丈夫だろう

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000085-mai-soci
352名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:37:10.76 ID:V/vU62H80
>>346
浜岡停止で電力不足が危ぶまれる需給状況なら
リニアを運行する余剰電力はないだろうな。
353名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:37:10.17 ID:V/vU62H80
アメリカの技術者によると3号機の爆発は核爆発だったらしいぞ。

2〜3マイル離れたところから燃料棒の破片が
見つかってるってよ。

ソース
福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

概算でXe133m/Xe131mが2.5〜60より上だと核爆発の可能性。
1000〜10万なら確実に核爆発。
Xe133m/Xe133なら0.05〜16で核爆発。
http://twitter.com/#!/lagucar/status/65025502477422592

これが本当だとすると全て繋がるわ。

核爆発で燃料プールからぶちまけちゃったとしたら
チェルノブイリなんてもんじゃ治まらないはず。


官邸のPDF
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201104111030genpatsu.pdf

3月14日17時50分 120度400km海上 231μ/h ←注目

Xe-133
3/15 03:43-15:43 k Bq/m3 レベル
3/15 (とても大きくて)測定範囲外
3/16 (とても大きくて)測定範囲外
3/16 22:10- 400
http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf
354名無し野電車区:2011/05/08(日) 09:59:55.26 ID:gW3I5+970
中部地方も大変だな
新幹線もさらに打撃を受けて、資金繰り再考で着工再延期になるのか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000583-san-bus_all
355名無し野電車区:2011/05/08(日) 23:04:02.43 ID:GBHxErOD0
リニアは蓄電池で自前発電で動かすようにしないとな
356名無し野電車区:2011/05/09(月) 19:22:14.98 ID:vZSkDe50O
豊田は山陽あたりの電力会社から融通してもらえばなんとかなるかな

発電機も買うんだろうか
357名無し野電車区:2011/05/10(火) 11:35:53.41 ID:8gISmehM0
ホンダの発電機か?
ざまぁ。
358名無し野電車区:2011/05/11(水) 01:35:29.89 ID:6A0uLYga0
震災前と後では、マスコミからガン保険のCMが明らかに大激減したと思う。

どう思う?
359名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:57:18.06 ID:7zmzCHwB0
保険業界は支払い過多で、CMどころじゃあありませんわ。
360名無し野電車区:2011/05/11(水) 13:02:45.66 ID:airmSmCC0
リニアは中止すべきじゃないか
地震が起きた場合二つあったほうがいいというが
東京名古屋大阪で地震が起きれば同じこと
むしろ復旧費用も2倍かかる
361名無し野電車区:2011/05/11(水) 13:11:29.25 ID:y/vQT4XH0
金出すのは東海だ。
オマエ東海のステークホルダか何か?
なら、言う場所が違う。東海に言え。
362名無し野電車区:2011/05/11(水) 13:14:26.81 ID:y/vQT4XH0
やっぱ、電カスの立てた馬鹿スレは質が低いな
363名無し野電車区:2011/05/11(水) 13:46:17.78 ID:airmSmCC0
金を出すのは客だろw
364名無し野電車区:2011/05/11(水) 13:49:50.88 ID:l5Khp47d0
客が東海の事業にケチをつける法的根拠は一切ありません
365名無し野電車区:2011/05/11(水) 13:52:50.95 ID:6A0uLYga0
>>364
中央新幹線の全幹法による国のプロジェクトだから
国民は口を出す権利がある。

JR東海は中間駅の建設費を税金で賄えと言っているのだから
なおさらだ
366名無し野電車区:2011/05/11(水) 14:49:59.83 ID:wu2Ees7B0
>>365
確かに国民が口を出す権利はあるな、国を通して
中間駅に関しては、技術的な問題が無い限り地元自治体の要望に沿うと言ってたよな
技術的ってのはルート変更しないって意味な
367名無し野電車区:2011/05/11(水) 14:59:36.56 ID:VymTAIWaO
建設中に東海地震がきて新幹線がダメになったら一番最悪
JR東海の収入源が無くなってリニアどころでない
368名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:14:05.19 ID:wu2Ees7B0
>>367
そうなったら新幹線復旧よりもリニア完成を進めたりして
369名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:08:32.87 ID:6A0uLYga0
福島原発事故:4号機燃料プールでも起こっていた核反応(4/18)
http://www.youtube.com/watch?v=hWMdJu4oX9E

4/18日にアップデートされたアーニー・ガンダーセンのビデオです。
この時点で彼は2号機の危険性を話しています。
また4号機の燃料プールで核反応が起こっていた事を検­証しています。

370名無し野電車区:2011/05/12(木) 13:08:09.85 ID:2l9Y85Ez0
リニアが鉄輪より電気喰わないなら有りだったがねぇ。
浪費電力多すぎて使ってもらっちゃ困るんよ。
建設にもいっぱい電気喰うんだよ。
それも困るんよ。
東海道新幹線も200キロ以下の省電力にしてくださいよ。
わずかな短縮より多くの人がふつうにエアコン使えることの方が大事ですよ。
なんなら、東海廃業しても良いんですよ。
東海道新幹線跡にコークスで走る蒸気機関車も良いと思いますな。
371名無し野電車区:2011/05/12(木) 13:57:12.56 ID:ahni94jo0
実際に建設が始まる前に、電力事情も改善されるだろ。
372名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:20:59.34 ID:mEXXqVW30
>>371
実際に電力事情が改善してから着工してもらいたい
373名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:22:38.53 ID:RtbO+sUQ0
>>370
リニアや新幹線のスピードを落として電気使わないようにするよりも
スピード上げて飛行機客をリニア新幹線で運んだ方がエコ

まあ今現在電機足りないからパニックに為るのは分かるけどね
足りなきゃ火力発電所でも作ればいいさ
日本近海にはめたんハイドレートが大量にあるそうだから
これ使った発電が出来れば燃料の輸入もしなくてすむしな
374名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:37:12.98 ID:0KUVBm5m0
>>373
シェールガスの画期的な採掘法が開発されて、
LNGが大幅に安くなっているよ。
375名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:43:49.65 ID:RtbO+sUQ0
>>374
でも輸入が必要だからな
それに相場も何時変わるか判んねえし
開発はしといた方が良いよな

そういえば、海藻でバイオ燃料なんてのも有ったよな
376名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:55:46.80 ID:mEXXqVW30
>>373
そう言う事が実際に出来てから、着工してくれや

わかったか?ガキ
377名無し野電車区:2011/05/12(木) 16:01:13.81 ID:RtbO+sUQ0
>>376
足りなきゃ発電所って言うのが読めねえのか、めくら
浜岡原発は防波堤が完成すりゃ再稼動なんだよ
浜岡再稼動すりゃ電力は余るっての

わかったか?めくら
378名無し野電車区:2011/05/12(木) 16:07:10.58 ID:mEXXqVW30
>>377
だからよ、実際に、そういう事が出来てから、着工しろや、カス

「浜岡原発は防波堤が完成すりゃ再稼動なんだよ」


防波堤が予定通りに完成するのか
その予定とやらが、当初のリニア着工予定に間にあうのか
防波堤が完成したら本当に再稼働になるのか

そこら辺の検証があまりに拙い、ガキの作文
そう言うカスがオマエ

わかったか?ガキ
379名無し野電車区:2011/05/12(木) 16:17:56.76 ID:RtbO+sUQ0
>>378
自分の文章が検証済みだと言うつもりか、カス
スピード落とせば何でもOK
それの影響をまるで考えない子供の理論に付き合ってやってるんだ
感謝しろよ、カス

防波堤が出来なきゃそん時に、延期を考えりゃ良いだけだろうが
実際そんなことは必要ないがな

わかったか?カス
380名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:44:40.33 ID:cmoCcu/f0
リニアスレで電力の話とかwww

ここでしょうもない話をしている間のも時間は進むのだねww

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110512/trd11051216290014-n1.htm

ところで、午後1時とかにレスしている人はその時間なにしてるの?
381名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:33:51.48 ID:PTwarth10
>>379
1.防波堤が予定通りに完成するのか
2.その予定とやらが、当初のリニア着工予定に間にあうのか
3.防波堤が完成したら本当に再稼働になるのか

のどれにも答えられないアホでした(笑)

>>380
すでに遅延発生だね
382名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:14:05.68 ID:RtbO+sUQ0
>>381
アホかお前は
1.2.3.共に中部電力の最重点項目だろうが
出来ないのは中部電力が潰れる時だけだろ
中部電力が在る限り必ず遣り遂げる

こんなことも解らんか、アホが
383名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:16:42.46 ID:NqkwExNq0
>>382
で?

1.防波堤が予定通りに完成するのか
2.その予定とやらが、当初のリニア着工予定に間にあうのか
3.防波堤が完成したら本当に再稼働になるのか

の、一つ一つに、丁寧にソース付きで答えてもらおうか


「出来ないのは中部電力が潰れる時だけだろ」だから、1.2.3.ともにできる、って、調子よく言いきっても、ただただコッパズカしいだけ
馬鹿がバレルだけってな
384名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:37:00.52 ID:RtbO+sUQ0
>>383
出ました
>ソース付きで答えてもらおうか
論争で負けると出てくる言葉
ニュースも読まない情弱の言葉
>1.防波堤が予定通りに完成するのか
出来ない理由を言ってみな
今やってることを出来ないって言うになそっちに理由付け要るんだぜ
間抜け
>2.その予定とやらが、当初のリニア着工予定に間にあうのか
リニアの予定を知って言ってるのか
着工は4年後2015年予定、運行は2027年予定、防潮堤は、2〜3年
つまり間に合うって事だよ
>3.防波堤が完成したら本当に再稼働になるのか
ほら待望のソースだよ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110512/CK2011051202000145.html
津波対策での再開の了解を散りつけてるだろ

まあ、着工だけなら浜岡は要らんけどな
馬鹿がバレて残念
385KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/12(木) 23:48:25.34 ID:nHPydgdO0
>>384
4/7の余震で伸びたとはいえ、JR東日本が四月中に東北新幹線復旧だって言ったら
ぐじぐじ文句つけるような屑だぜ。結局GWに間に合って以後はシカト決め込むし。

自分の意見にその程度の重みしかもたせてない子なんかそこまで真面目に相手する必要無いよ。
386名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:56:45.72 ID:NqkwExNq0
>>384

1.防波堤が予定通りに完成するのか
で?予定通りに完成するのかい?

ちゃんとソース付きで、記述してみろや、カス

2.その予定とやらが、当初のリニア着工予定に間にあうのか
「防潮堤は、2〜3年」

これは坊やの単なる願望
きちんと工程表も含めて教えてくれねーかな?
ちなみに、3年かかって、そこから起動って、スイッチ入れたらすぐに電気が出来るとか思っちゃってんだなオマエ
アホ過ぎ
カスだよ、カス

3.防波堤が完成したら本当に再稼働になるのか
海江田万里経済産業相の戯れ言のどこが担保になるんだオマエ?(笑)
ばっかじゃねーの(笑)
こりゃ傑作だ(笑)

>>385
へ?当初予想通りの2ヶ月程度での復旧だろ
お前バカじゃね?

「自分の意見にその程度の重みしかもたせてない子なんかそこまで真面目に相手する必要無いよ。」
↑オマエ、飯館村の放射線量、どうした?ン?他にもいっぱいあるぞカス
大学中退のカス。わかったか?
387名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:16:32.02 ID:0FhSI+UP0
>>385
まあそれは解ってるんだけどね

>>386
お前馬鹿か、ホントに
中部電力が津波対策を行って政府が完了を持って再開を認める
当たり前すぎる話だろう
当たり前の事に文句を言いたければそれこそ論拠を示せよ
こっちにソース求めたんだから自分も出せるよな

>3年かかって、そこから起動って、スイッチ入れたらすぐに電気が出来るとか思っちゃってんだなオマエ
お前プロジェクト管理って聞いたことが有るか
防護壁が完成した時に合わせてスイッチが入れられる様に他の準備も当然するんだよ
一人で遣ってるんじゃないんだからね

ばっかじゃねーの、
388名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:35:17.99 ID:jxy8Nrx10
>>387
で?

おまえ、何も答えられなくなったのか?(笑)

1.防波堤が予定通りに完成するのか
これどうした?ン?カス

2.その予定とやらが、当初のリニア着工予定に間にあうのか

「防潮堤は、2〜3年」って、そんなに簡単にできるとか思っちゃってんのか?
ほら、設計図や工程表出して説明してみろや
カスだなオマエ(笑)

それからよ、防波堤が完成してから、再開準備だろ
プロジェクト管理???はあぁぁぁぁ?
防波堤が完成する前の危険な状況のまま、再起動とか?
お前バカじゃね?(笑)
死んだ方がいいぞ、マジに(笑)


3.防波堤が完成したら本当に再稼働になるのか
でだ、
海江田の戯れ言のどこが担保になるんだオマエ?(笑)
オマエ、ホントにばっかだな(笑)


大学中退のカスはホントにバッカー(笑)
早く死んだほうがいいぞ(笑)
389名無し野電車区:2011/05/13(金) 01:47:43.63 ID:0FhSI+UP0
>>388
お得意のソースはどうした

相手にソースを求めて出したら自分は出せないって
人間として終わってるね
死んだ方がいいぞ、マジに(笑)
390名無し野電車区:2011/05/13(金) 01:50:42.30 ID:jxy8Nrx10
>>389
で?

「防潮堤は、2〜3年」って、オマエのデマカセだって事を認めたわけだ


カスだなオマエ(笑)

さすが大学中退(笑)
そりゃ、中退にされるわな(笑)
391名無し野電車区:2011/05/13(金) 14:43:06.47 ID:S/oKnJan0
浜岡原発4号機停止完了。

福島もポンプと電源さえ建屋の上に移設してればなあ・・
392KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/13(金) 14:57:10.59 ID:sZ/LLTy00
それだけだと燃料タンクが流されて結局ポンプと電源が水素爆発で吹っ飛ばされる。
393名無し野電車区:2011/05/13(金) 19:25:24.32 ID:S/oKnJan0
なるほど、タンクはどっちみち流されたわけだ
福島原発そのものが設計ミスだったな
早く廃炉しなきゃいけなかった。
394KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/14(土) 00:39:04.04 ID:t7sMJAbt0
>>393
貞観津波が2007年に確定なのに60年代70年代に何をどうミスれるのか。
395名無し野電車区:2011/05/14(土) 01:19:23.90 ID:zXhzl1IZ0
だったら
2007年に津波対策しとけって話だなw
完全に人災だわ。
396KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/14(土) 01:37:30.63 ID:xFOjuzou0
>>395
「じゃぁどれだけの高さが必要か」ってんで検討段階に入ってたよ。
397名無し野電車区:2011/05/14(土) 01:56:51.13 ID:zXhzl1IZ0
4年もたってて検討段階w
間に合わなくてレベル7・・
398KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/14(土) 02:15:36.12 ID:xFOjuzou0
前段階の震度の再評価からして大変な話だからねぇ。
言うほど簡単にリスクを確定させて対策を決められるものではないんだわさ。
399名無し野電車区:2011/05/14(土) 02:41:16.75 ID:S82L6yMB0
津波対策が完了しても浜岡はもうダメだろう。
2027年は3〜4号機は30年越えだぞ。5号機も30年まで何年も残ってない。

安全基準が高まるから、老朽化した原発は廃炉、危険な場所の建設計画は中止。
浜岡に原発は残らないと思う。
400名無し野電車区:2011/05/14(土) 08:10:25.56 ID:zXhzl1IZ0
リスクを確定させて対策が決められない原発ってなんなんだ?
すぐ停止させるべきだったな、100%安全な原発w大嘘!
401KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/14(土) 13:36:44.58 ID:prJ0zQOo0
>>400
確定させつつあったじゃんか。
402名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:50:20.14 ID:hX4eATkp0
>>401
こいつの書いてる事は全部デタラメ
ちなみにこのスレは>>1にもあるとおり、馬力の馬鹿は出入り禁止
出入り禁止のスレにきて、「仲間に入れてよぉ仲間に入れてよぉ」とやってる大学中退がこの馬鹿
403名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:11:12.66 ID:zXhzl1IZ0
>>401
確定させつつあったでは遅すぎたんだよ
100%安全とたかをくくって自己陶酔してこのざまあ・・
それどころか、2007年にリスクを確認したのに
津波対策放置して2010年にプルサーマル化
もう、気違いだw
404KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/14(土) 14:25:50.80 ID:prJ0zQOo0
>>403
> それどころか、2007年にリスクを確認したのに

リスクまでは確認できてないけど?リスクまで確認できてるなら堤防建設が進んでたわな。
405名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:30:54.00 ID:hX4eATkp0
>>404
また、適当に言い訳してるよ、このバカ(笑)
大学中退がなにエラそうにほざいちゃってんだか(笑)
「それっぽい数字と資料を並べて利口ぶってるだけ」の無職がよ(笑)
406名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:59:47.95 ID:zXhzl1IZ0
>>394
>>貞観津波が2007年に確定なのに
確定してるやんw
407KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/15(日) 00:06:28.16 ID:w8lIfNTP0
>>406
確定したのはその存在と痕跡。じゃぁ沿岸部でどうだったのかまでは確定していない。
408名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:39:38.94 ID:jEhJy0HI0
存在と痕跡がわかったのに沿岸部でどうだったかまではわからないから
ずっと原発は100%安全だったわけだw
まさに東電の言い訳、リスク管理能力ゼロw
409名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:41:44.90 ID:w4maCnaK0
102 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2011/03/24(木) 11:41:37.42 ID:5RFNHXY40
>>81
梅雨や水田てシステムのお陰で土壌の放射性物質は速攻洗い流されんの。
中国だのソ連だのが核実験やってたころの日本海側の水田の汚染ぶりはひどかった。
飯舘村?あのころの日本海側より綺麗だけど?

>>408
こういう事↑書いてたアホだから(笑)
メルトダウンしてないっていいだけほざいてたアホだしよ
410KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/15(日) 01:15:47.71 ID:w8lIfNTP0
>>408
んなわけないから、じゃぁ沿岸部でどうだったのか、いかに評価すべきかってんで再評価中だったわけ。
よくわかんないから適当に10mで対策してて、きちんと評価したら15mでしたとかじゃ上積みも色々
容易でないからね。
411KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/15(日) 01:16:44.22 ID:w8lIfNTP0
>>408
ちなみに再評価は原子力安全・保安院と土木学会原子力土木委員会のやることでね。
412名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:19:12.33 ID:w4maCnaK0
>>410-411

大学中退の無職で、朝から晩までにチャンネルに入り浸ってるアホが
この上目戦(笑)

こいつマジにばっかだよな(笑)

しかも全部デタラメ(笑)


おっかしーこの間抜け(笑)
413名無し野電車区:2011/05/15(日) 02:44:54.22 ID:w4maCnaK0
【原発問題】福島第一原発1号機、震災当日毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量を検出 津波前の地震の揺れで重要設備損傷か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305393172/

東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波
より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm

津波以前に地震で1Fが壊れてたとする報道は今までにも再三あったのだが
馬力のバカは、そんな事も知らないで津波津波とほざいている(笑)
大学中退ってのはそんなもの
414名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:32:27.51 ID:tsTEP+EfO
>>405
馬力のメルヘンワールドではそれっぽい数字が決定的証拠に脳内変換されるんだよw

メルヘンワールドの原発はメルトダウンも起こらないし、
再臨界も起こらない安全な発電所なんだぜ!
415KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/15(日) 13:42:02.23 ID:w8lIfNTP0
メルトダウンすると臨界から遠ざかるのが分からんようでは終わってるわな。
416名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:53:50.83 ID:xq5Cceik0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305396853/
【原発問題】経済産業省所管の独立行政法人が大津波で炉心損傷を想定し報告書で公表済 07年度から
大津波がきっかけで起こる原発の炉心損傷を、経済産業省所管の独立行政法人「原子力安全基盤機構」が
07年度から報告書の中で想定し、公表していたことが14日分かった。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110515k0000m040136000c.html

ほら、馬力のバカのデマカセ、すぐばれただろ?
こいつ、本物のカスなんだよな
だって大学すら卒業できなかったんだから
417名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:12:50.76 ID:jEhJy0HI0
はは、やっぱ馬カは大嘘つきだったな
2007年にリスク確認どころか報告書出してしかも公表してたのに
対策を何もせずに2010年にプルサーマル化・・
気違い、原発だ!
418名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:56:22.71 ID:3qO2Ig8jP
>>413
これが事実なら全原発一旦停止で安全基準見直しだな
419KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/15(日) 16:10:41.65 ID:w8lIfNTP0
>>417
うんにゃ、2007年段階では沿岸部での波高の検討しなおしなんて終わってない。
終わったっていうならソースでも示したまえ。お前さんには無理だろうけど。
420名無し野電車区:2011/05/15(日) 17:19:01.91 ID:gq988npM0
>>419

>>416への反論は?
421名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:30:00.78 ID:cuudk7Qc0
>>420
こいつ、ただのバカだから
いっつも全部デタラメ

初めてここを見た人にこいつの馬鹿さ加減がわかるようにしてさえおけばそれで十分(笑)

カスは踏みつけにしといて、あとはほっとけってな(笑)
422名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:39:30.43 ID:jEhJy0HI0
>>419
検討なんて意味無いんだよ、どうせ想定外になっちまうんだからw
すでに「07年度の報告書は、非常用ディーゼル発電機や冷却用の海水ポンプが津波で損傷した場合、
「電源喪失から炉心損傷に至る可能性がある」と指摘した。

これで十分危険性があると認識してるだろ。
プルサーマル化より対策が先だろ、気違い原発。
423名無し野電車区:2011/05/15(日) 19:25:15.56 ID:3qO2Ig8jP
3ユニットともメルトダウンか
とうとう隠蔽しきれなくなってきたなw

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110514-OYT1T00824.htm
424名無し野電車区:2011/05/16(月) 00:55:57.68 ID:hHKLfe3L0
え?
425KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/16(月) 02:15:42.98 ID:F+MIKCmV0
>>422
そこまで言うなら認可してた原子力安全・保安院の監督責任のほうが重大なんじゃないかい?
何でか東電や原発そのものであることに集約しようとしてるけどさ。
426名無し野電車区:2011/05/16(月) 02:20:28.91 ID:WCNW2TPv0
>>425
はい、このバカ
自分の書き散らしたデタラメをつっこまれて、話をすり替えました
こんなだから大学も出られませんでした
本物のカスがこいつ
427名無し野電車区:2011/05/16(月) 05:13:57.28 ID:UB3NeON9O
いやぁ、貞観地震の被害の確定年を知らなかったくせに政権の尻馬に乗って
東電を叩こうとして失敗した中卒が何を言ったって説得力無いし(笑)
428名無し野電車区:2011/05/16(月) 05:48:48.26 ID:dWSsf6E+0
>>427
メルヘンワールドは楽しいですか?

馬力さんは脳内フィルターで聞きたくない話が濾過されるので
原発はメルトダウンも起こらないし、再臨界も起こらないメルヘンワールドで
生活してると聞きましたが素敵な世界で生きられて羨ましいですね。





429名無し野電車区:2011/05/16(月) 06:39:42.19 ID:dWSsf6E+0
上から目線でジャーナリストを馬鹿にする馬力。

186 :KC57 ◆KC57/nPS5E 2011/03/14(月) 13:51:23.64 ID:???
バカかこいつら

東京非常事態宣言、衝撃的な事実が発覚しました!チェルノブイリ原発事故の放射能レベルを上回る
10ミリレントゲン/時以上の数値が日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)のメンバー5人が双葉町で
測定。 2 分前 ? fog133

そして一ヵ月後
福島原発事故、最悪「レベル7」に引き上げ チェルノブイリ並み
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041208550011-n1.htm
3月15日にはレベル7相当 放射能放出量、安全委試算
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY201104230477.html
430KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/16(月) 08:25:46.71 ID:F+MIKCmV0
新種なのかねぇ。
431名無し野電車区:2011/05/16(月) 15:33:20.77 ID:TbEVgjSQ0
>>430
オマエが一番バカだろ?違うのか?
オマエ以外の路車板のみんなが、オマエが一番バカだと思ってるんだが
432名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:04:59.39 ID:PaP0lYLP0
「みんな」ww
だってだってみんなそう言ってるんだよww
小学生か。
433KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/16(月) 16:06:03.24 ID:F+MIKCmV0
>>422
ついでにいっとくと、福島第一の、特に1号炉なんかは廃炉方針だったのを、
鳩山政権の政策の影響で延長運転のための申請をして認可されてるんでな。

自民党時代の認可の期限が云々ってのも停止に認可前3年かかるのを無視した
指摘なんでダメダメよん。
434名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:12:47.22 ID:OqxW+mIc0
415 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2011/05/15(日) 13:42:02.23 ID:w8lIfNTP0
メルトダウンすると臨界から遠ざかるのが分からんようでは終わってるわな。

このバカが一番終わってるわけだが

>>404の「リスクまでは確認できてない」もデタラメ
435名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:22:34.16 ID:dWSsf6E+0
これって再臨界してるんじゃないの?

http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110514001/20110514001-4.pdf
↑これの四ページ目
日時  線量率(μSv/) 中性子線量率(μSv/) 観測場所
5/13 17:50      17.0        <0.01         西門
5/13 18:00      16.9        <0.02         西門     
5/13 18:10      16.9        <0.03         西門
5/13 18:20      16.8        <0.04         西門
5/13 18:30      16.9        <0.05         西門
5/13 18:40      16.9        <0.06         西門
5/13 18:50      16.9        <0.07         西門
5/13 19:00      16.9        <0.01         西門


436名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:39:00.50 ID:OqxW+mIc0
>>435
再臨界の可能性は否定できないね
437名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:15:46.83 ID:rKaFcCOtP
>>435
全部<0.01に修正されてる?
438名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:11:18.38 ID:dWSsf6E+0
>>437
今日訂正が入ったみたいだな。

まっ、想定内だろ。

再臨界に繋がるデータは度々検出されているが、
全部が誤検出でなかった事になってる。
439名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:30:47.05 ID:OqxW+mIc0
非常用冷却装置、津波前に停止…東電詳細データ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110516-OYT1T01016.htm
津波がどうこうの前に、あの程度の地震でアボンしてたってな
馬力のバカのデタラメってのは、もう、幼稚園レベル
440名無し野電車区:2011/05/17(火) 02:00:03.21 ID:A08TyEce0
【原発事故】玄海、4号炉プルサーマル事故隠蔽、レベル5

玄海原子力発電所、4号炉プルサーマルが事故を起こしてレベル5クラスの大規模な放射能漏洩を起こした。

西日本各地で平常値の数百倍以上という極めて高い数値の放射能が検出されていると報告された。
報道による公表値は4倍になっているが、玄海から数百キロ以上離れた宇和島市などで500倍の値が観測
されている。

これで放射能漏出事故の実態を極端に隠蔽した事実が、民間の計測によって証明された。

大手マスコミ記者にリークされていたにもかかわらず、どの社も、全国版で報道しなかった。つまり国ぐるみ、
マスコミぐるみでの悪質な隠蔽工作か。

http://general-revil.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-0797.html

441名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:43:55.99 ID:GWxmCFFSP
とうとう大阪までセシウム飛んだか・・
通常の百倍って結構な量だな。
442名無し野電車区:2011/05/22(日) 11:58:30.91 ID:af3Vysnz0
このスレ読んでみて、KCってかなり馬鹿に思えてきたよ。
知識自慢は彼の性分と思っていたが、
原発についても希望的観測での書き込みが目立ち、
安全策に立とうとはしない。
政府や東電みたいなこと言っとる。
443名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:01:50.95 ID:YvUHXMd90
だってホントにバカだからさ
444KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/23(月) 06:31:42.87 ID:DewJ/TQIO
事象拡大のネタを再臨界くらいしか認識出来ない子には
俺が何を危ないって言ってるかも認識できないんだろうなぁ。
ブログのメモ見りゃいいけど今月に入ってどっかの医学会が
言ってることや放射性物質の動きは、俺の言ってる範囲から
ほとんど逸脱してないよん。せっかく放射線防護の教科書(PDF)
へのリンクを張ったのだから、本気で心配してるなら読んで
ほしかったんだが、単に騒ぎたいだけの子は読まずに安全厨だと
言い張るばかりでお話にならないね。せめて教科書の記述と
違う点を探して叩くくらいの努力を期待したいよ。本気なら。
445KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/23(月) 06:33:32.72 ID:DewJ/TQIO
あとまぁ時系列くらいは把握して引用付きで叩いてほしいもんだわ。
ほんとに間違ってたら謝罪と撤回くらいはするから。
446名無し野電車区:2011/05/23(月) 06:44:10.19 ID:oLmClwvZ0
>>444-445
このバカがメルトダウンなんてしてるわけないだとか、飯館村の放射能汚染より昔の日本海側の方がずっと汚染されてただとか、
そういうデタラメを書き散らしていた事はみんなの知ってる通りでございます(笑)
ついに頭がおかしくなりました(笑)
447名無し野電車区:2011/05/23(月) 10:43:37.53 ID:qo6V7Gzj0
KCなんちゃらなんてしょせんにちゃんで書き込みしていると
あたかも学術論文を書いている気分になり、さらに画面でその書き込みを読むと博士号を取った気になり、
その勢いはとどまることの無いおばかさんです。
448名無し野電車区:2011/05/23(月) 13:51:37.00 ID:K0uSedb30
途中駅はいらない。
449名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:15:04.96 ID:o95urEoN0
東電、ついに2号機3号機もメルトダウンを認めたなw
最初から言えよ!
450KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/24(火) 05:42:58.35 ID:Uy221wdsO
んなもん保安院の審議官が翌日から言ってたぜ。民主党支持者や同類は
審議官を更迭した政府のケツ舐めて東電が隠したことにしてるんだが、
実際には官邸の意志で隠したワケ。現実から逃げるなよってーの。
451名無し野電車区:2011/05/24(火) 06:00:43.44 ID:sYnGQVsl0
>>450
このバカは、メルトダウンなんてしてないしてないとさんざんほざいてた大バカ者です(笑)
>>447が言ってた通りのオバカちゃんです
飯館村の放射能汚染より60年代の日本海側の方がずっと汚染されてた!と喚いてた哀れな無職がこいつです(笑)
452名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:13:43.71 ID:5wq1Sz3gP
外部電源の喪失の真実
”原因は地震の揺れ”

どんどん真実が明らかになるなw
こんな隠蔽だらけの原発はもう全部廃炉にしたほうがいい
453KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/24(火) 23:43:02.55 ID:Uy221wdsO
ところで俺が「メルトダウンは無い」って言ったっていうレスは
いつまで隠蔽されたままなの?
454名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:57:00.14 ID:x0h/3pslO
♪ メルト・ダウン 離れ〜たい〜
♪ 離れ〜たい〜 放射能怖いから

(SHAZNAの…アノ曲のサビで)
455名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:57:39.34 ID:JXXQ39j20
原発事故発生初期、
大学理系中退のくせに本物の学位持っている技術者になりたかった願望が強すぎて
巨大技術の象徴である原発を擁護し、
軍事板常連なので反原発団体に多い、原子力情報資料室等の左翼嫌いのせいで、
これまた原発擁護の姿勢をとってしまい、
大本営発表を盲目的に信じて、垂れ流して、
悪化する事実とは大いに食い違って、ひんしゅくを買ってしまい、
信用を大いに失ってしまった、可哀想な馬力さん。
456名無し野電車区:2011/05/25(水) 03:57:12.65 ID:9A8mTbmJ0
>>453
このバカ、今頃こんな事ほざいちゃってるよ(笑)
そういえば、飯館村の放射能汚染より昔の日本海側の方が酷いってのはどうなったんだ?(笑)
457KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/25(水) 08:35:07.58 ID:pxEZBjwRO
相変わらずどの時点で何を言ってたかリンク付きの引用はできないのな。


まぁ、付帯条件を無視するか捏造するかしないと優位に立てないんだから仕方ないんだが。
458名無し野電車区:2011/05/25(水) 10:42:51.73 ID:cRmv+Gnb0
>>457
へー、あれだけふざけた事書いたの全部スルーか?(笑)
みんな見てるし、セーブもしてあるんだが
まずは、「飯館村の放射能汚染より昔の日本海側の方が酷い」ってのはどうなった?ん?バカ?どうした?(笑)
459名無し野電車区:2011/05/25(水) 11:30:39.14 ID:k88f980O0
想定外の津波で冷却停止は大うそ
震度6程度の地震ですでに配管破損してた・・
原発は震度7でも100%安全は大うそw

http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
460KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/25(水) 11:56:21.88 ID:L8hfTD+00
>>459
> 原発は震度7でも100%安全は大うそw

そもそも認可の書類に震度5だの6だのしか書いてないのに、7でも安全って
誰が言ってたんだ?
461名無し野電車区:2011/05/25(水) 12:20:18.73 ID:m77h+LEK0
>>460
オマエもほざいてただろ、このカス
それとよ、「飯館村の放射能汚染より昔の日本海側の方が酷い」ってのはどうなった?ん?バカ?どうした?(笑)
>>457はむなしいなぁ、大学中退くんよ(笑)
462名無し野電車区:2011/05/25(水) 12:36:59.94 ID:BVTij6ji0
にちゃんへの書き込みが博士号論文だと思い込みしているようだが、
にちゃんに書き込みしている時間があったらハロワに行ってとりあえず職探して来い。
まぁ、KCなんちゃらってHNでにちゃんに書き込んでますのでご一読をって履歴書に書くの忘れんなよ。
463名無し野電車区:2011/05/25(水) 13:55:03.50 ID:k88f980O0
震度6程度しか原発は100%安全でなかったんだw
なおさら話にならないwwwww
464名無し野電車区:2011/05/25(水) 13:56:12.99 ID:k88f980O0
その震度6ですらこの大事故wwwww
465KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/27(金) 00:38:50.74 ID:9KJ4j4ob0
↓を読んでから斑目大先生(笑)の言葉を聞き、さらに http://www.nicovideo.jp/watch/sm14561184
を見ると、まぁ菅直人や枝野・細野ご同様に海水ヤバいって頭の悪い心配してたのが明確になってきたわなw
やっぱニワカ専門家はどうしようもないw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296311944/811,813,814

811 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/03/15(火) 02:13:37.65 ID:BvBjEFr50
ま、問題は
海水の中に重水が入ってる事
もちろん塩も入ってる事
スクラムから三日も経ってるのにこの有様である事
この期におよんで、3.1ミリシーベルトも、周辺の屋外で検出された事
ホントにスクラムが出来てたのか、とか、最臨界の可能性が皆無なのかとか、

こういう事は高卒のヒキコモリにはわからないわけだよ(笑)

くちゃいくちゃい(笑)

813 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/03/15(火) 05:36:04.12 ID:wn2YnOeE0
>>812
はい?重水が入ってたらなにが起きるかわからないの?
当てにしてるんじゃなくて大変なことになるって
海水などの自然の水の重水程度の濃度で大変なんだが
そんな事もわからね−のかオマエ

814 返信:名無し野電車区 投稿日:2011/03/15(火) 06:49:24.40 ID:wn2YnOeE0
中性子が屋外に飛んでる
+
格納容器破損

>>799やら>>804とか引っ張りだしてしたり顔
どんだけ馬鹿かと
466KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/27(金) 00:58:44.34 ID:9KJ4j4ob0
http://www.nsc.go.jp/info/20110524.pdf

あとまぁこのへん。

俺の意見の間違いはむしろ臨界を重視したことだったのか。
467名無し野電車区:2011/05/27(金) 03:08:47.79 ID:gewW/9sR0
>>466
なんつーかこういう重要な書類に「ニコニコ」とか書くとちょっと笑っちまうw
ニコ動の最近の躍進はすごいものがあるな。生放送もあるから
下手な小細工も出来ない。収益源が韓国や中国じゃないから尚好感が持てる。
提携のスピードも凄まじい。
そのうち専門分野に詳しい人間も入って、鉄道関係の内容もリアルタイムで見られるように
なるかもね。
468名無し野電車区:2011/05/27(金) 07:26:39.35 ID:Tqw0Gbko0
>>465
で?
メルトダウンしてないしてないってのはどうなったんだオマエ?
それから、飯館村の放射能汚染より60年代の日本海側の方が酷いとほざいてたのはどうした?
圧力容器破損が無いとか騒いでたのもオマエだったな?

まー、大学中退のアホってのはひどいもんだ
全部デタラメだ
469名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:54:14.55 ID:gNBHNxnR0
メルトダウンした核燃料の塊が内部2000℃から気温並みになるには10年とか掛かるんじゃね?
その間、近づけもしないので、水をじゃぶじゃぶとぶっかけて冷やすしかない。
10年分の冷却水の保管はどこでするわけ?
すでにいままでの冷却水さえあふれようとしているのに。
470KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/27(金) 10:21:40.85 ID:9KJ4j4ob0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/26/1305995_0526_1.pdf

エクセルの近似曲線をまんま使ってるw

表土除去が相当効く一方で降雨による変動も見られるがしかし、もっと早い時期からの
推移を見られればなぁ。
471名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:53:45.30 ID:ivALKNqz0
高速増殖炉 「もんじゅ」 が爆発したら
放射能が降り注ぐ場所は
「大阪」 ではなく 「名古屋」

↓前半は 「福島」、 後半が 「もんじゅ」 のシミュレーション

http://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo
472名無し野電車区:2011/06/05(日) 03:54:04.95 ID:1RbxSVgwO
なんだ原発スレ?
473名無し野電車区:2011/06/05(日) 04:19:29.86 ID:QROUYWD00
死にますよマーク
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/9/6/96eb7ac0.gif

アメリカかヨーロッパにある原発などの核廃棄物の最終処理場にある放射能物質は
10万年単位の隔離が必要で、そのため文明が崩壊した後を考え、
絵文字で、「この一帯に近寄ると死にますよ、はやく立ち去りなさい」という警告を
だしているのだそうです。
474名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:37:13.82 ID:1RbxSVgwO
核廃棄物はマントルまで掘削して投棄したら溶けて無害近くまで薄まるんじゃない?
475名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:51:26.71 ID:7T4dpbhlP
マントルに達しても溶けない掘削機が開発されるかどうか・・
476名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:04:40.39 ID:grw6unavO
どーせ風力とか太陽発電とかアホみたいに宣伝して引っ掛かる奴いるんだろうな〜

ま、自分の財布が圧迫されても地球環境を大事にしたいって人は勝手にすればいい。
知ってる奴は笑い、知らない奴は損をする仕組みを身を持って理解するんだね
477名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:33:27.58 ID:6XIJYtvL0
>>476
オマエ、福島の被災地住民に同じ事を同じ口調でほざいてこいよ
どんだけ自分が情報弱者かわかるぞ
478名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:29:22.18 ID:z4H7BSMG0
神奈川は駅が橋本に決まったわけだが、
これで関西に介護の必要な親をのこして東京に住んでる人とかは京王線沿線に集まるようになるな。
関西弁がよく聞ける電車になるかも。
駅前でたこ焼きやお好み焼きの店が立地するようになるかも。
479名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:52:40.21 ID:1RbxSVgwO
>>475
既に海洋調査船ちきゅうにマントル掘削機があるんだが
480名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:29:58.01 ID:xTV9e9l40
決まったといっても金はどこからでるのか?
県民は出すのはいやだよ。
481名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:32:30.41 ID:xTV9e9l40
2200億円なんて逆立ちしても出てこない。
その半分でも1/4でも無理だよ。
橋本って県民の大半にとってぜんぜん役に立たない駅なんだから、
県と関係なく周辺の村おこしに参加したい人達が、
自分たちで金をだしてやるべきだろう。
目的は地域の村おこしだけなんだから、村おこししたい
地域民が金を出すべき。
482名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:34:38.52 ID:vsvE9qH50
本スレ1000行ったけど、
新スレ立たない
こっちに避難でいいの?
483名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:36:34.64 ID:tP6SIVZQ0
>>477
大変だとは思うが、別に反原発になるほどの被害とは思わんぞ。
被害は限定的だからな。
年20mSvで騒いで居るバカがいるが・・・
484名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:49:54.61 ID:xTV9e9l40
手元で概算してみると‥‥

橋本リニア駅のために、もし県が金を出すとすると、県民一人あたり2万4千円ほど拠出させられることになる。
一世帯2.5人家族だとすると、一世帯の負担が6万1千円ほどの負担になる。(金利分は考慮しないで)

相模原市民が全額負担するとしたら、市民一人当たりこの10数倍の負担ということになる。
つまり、単純計算で、市民一人当たり30万円ほどの負担になるか。
(計算がちがっていたら指摘してほしい)

これではお話にならない。
485名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:55:08.09 ID:fTuBxINsO
>>478
まだ何も決まってないけどな。
決めつけて話を進めない方がいいぞ。

>>481
ほとんど役に立たない、は言い過ぎ。
お前の主観で語られても困る。
486名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:36:50.61 ID:eebBgiGs0
フジテレビのMr.サンデーで、携帯の発ガンリスクやってるね

こういうのじわじわあとから利いてくるんだよね
リニアに影響でてくるかもな
487名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:11.83 ID:4WioVhcZ0
↓NG推奨
ID:eebBgiGs0

気が立っているので、触れないように!
488名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:28:00.42 ID:AQt1SE/50
>>486
携帯電話はほぼ常に身につけている状態だから危険性が高いが
リニアは乗ってから降りるまでが危険。時間はわずかでしかない。
沿線やほぼ毎日乗車する乗務員の影響が大きい。

ところで、上記の理由で外国では高圧送電線の真下には住居を建てないこと
になっているらしいが日本では統計は取っていないのだろうか?
もっともそういう結果が出ていても土地のない日本では
そういった事実は隠蔽すると思うが・・
489名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:32:53.21 ID:eebBgiGs0
>>488
こいつはリニアと携帯の電磁波の強度が段違いなのを知らないらしい(ばっかー)
490名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:54:27.28 ID:tHIdeH+J0
つまり固化体を海溝の沈み込む所に(ry
491名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:57:49.01 ID:tHIdeH+J0
>>482
忍法帳全クリアされてからまだ日が浅いけど、
スレ立てられるほど高レベルの人ってどれだけ居るんだろうか。
492名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:49:21.66 ID:67aUTs7JO
>>490
ンなことしたら地震で浮き上がるだろが!
半減期が長いんだから百年毎の地震ですらウン百回遭う計算になる
直接上部マントルまで穴空けて埋めたらいいだけ
別にマントルはマグマみたいに溶けてるわけじゃない
対流する岩石、氷河は氷だけどゆっくり流れてる様に、岩だけど超ゆっくり流れてるだけだ穴を掘るのは特に問題ない
493名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:03:34.84 ID:cqxzc0a+0
リニア開通で東京のサテライト都市になるとの予想もあって、名古屋の人も内心は戦々恐々だろう。
494名無し野電車区:2011/06/06(月) 20:13:45.51 ID:YgrnKCCr0
リニアて500km/h出てるけど将来的には700km/hぐらいは目指すの?
495名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:31:11.12 ID:0gHtOhSB0
>>446
メルトダウンをしてないって書いたのは俺だぞ(^o^)
メルトダウンがこんなに大した事無いとは思って居なかったんでね。
チャイナシンドロームに毒されていたは。
496名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:44:07.48 ID:GCM1W4MZ0
>>493
既に成ってるんであまり気にしないと思うよ

>>494
技術的には十分可能だと思うが、コストとかで如何為るか
実験線の延長でそれ位の記録は出してほしいな

>>495
ハリウッドは災害を小さく見せるのが巧いからね
497名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:33:30.57 ID:UyvqJfRd0
>>495
大げさでしょ(笑笑笑)
498名無し野電車区:2011/06/07(火) 02:11:28.48 ID:CGeRIBPL0
ドイツは原発停止に踏み切ったが、あいつらの工業力間違いなく
落ちると思うぞ。フランスから買ってる電力もそれをネタに
値上げなんこともやるだろうし。火力だって環境アセスで
なかなか難しいだろうな。

ただ、各家庭で太陽光発電を推奨するのは悪くないと思う。
いざとなったときに自分達でも電気が賄えれば非常時には
役に立つしな。
各家庭に入ったところで一世帯全部賄えるわけないがネ
499名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:40:38.45 ID:E6nu8N4mO
ドイツは国内炭による石炭火力発電と自然エネルギー発電
昼間のピーク時は逆に電力をチェコやオーストリアに輸出してる
夜間はフランス原発の夜間電力を安く買い石炭火力を休ませてるだけ
500名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:57:52.59 ID:OXksmBpA0
甲府南IC付近だと思ってたら若干予想とずれてたなあ
南アルプスICか増穂ICあたりになりそうだね
501名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:40:12.48 ID:maZ/rRsk0
リニアはやはり相模原か
橋本が有力だけど相模原市のために神奈川県は2000億出せるの?
神奈川県の大部分にとってメリットないよね?
502名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:59:04.68 ID:p7TjEtoK0
大部分ってどういうこと?
503名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:40:32.99 ID:A02D4Ivm0
相模線の使える橋本の方が
相模原より便利だし
東京埼玉からも集客できる分
停車本数が増えてさらに便利になる。
相模原とかありえない。
504名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:47:15.82 ID:o6Uxxn7Y0
大部分→「全体のほとんどの部分」

だれにとって2000億円を出す意味があるのか。
だれが出させられるのか。
だせる人がいるのか。
南びわ湖駅は建設費250億円で幻に終わった。
リニアが東西結ぶといっても、事実上は東京と各地を結ぶだけ。
首都圏内では、東京都心駅をのぞいて、よほどの駅でないとつくる意味がない。


505名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:51:06.60 ID:p7TjEtoK0
橋本は横浜線、相模線、京王線で行けるのにほとんどの部分ってどういうこと?
506名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:01:07.01 ID:o6Uxxn7Y0
>>503
それなら、地元の人で募金をして、地元の法人や個人に各100億円とかだしてもらってつくればいい。
多摩地区や埼玉県から集めるのもいい。
507名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:04:34.25 ID:o6Uxxn7Y0
>>505
> 橋本は横浜線、相模線、京王線で行けるのにほとんどの部分ってどういうこと?

京王線は東京都多摩地区。神奈川県じゃない。
それに京王としても支線で小田急とは利用者数においても格段の差がある。

横浜線沿線は新横浜で十分。
相模線もいずれ倉見駅ができ、ここもとくに橋本は必要ない。
沿線人口も多くなく列車本数も輸送量を圧倒的に少ない。
その他の地域からもあえて橋本を利用する必要のある地域は県内にほとんどない。
508名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:09:51.31 ID:p7TjEtoK0
>>507
> 京王線は東京都多摩地区。神奈川県じゃない。
稲田堤は神奈川
南武線からの利用も見込める

> 横浜線沿線は新横浜で十分。
リニアの方が速いので、十分とは言えない

> 相模線もいずれ倉見駅ができ、ここもとくに橋本は必要ない。
できるかどうか分からん駅の話を持ち出されても
509名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:11:09.22 ID:dWMBlkhc0
リニアで村おこしをしたい地元で金を出すのなら、全然だれも何もいわない。
地元で出すか、鉄道会社と掛け合ってださせるか、いずれにしても関係ない県内の人の血税は使わないで。
510名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:14:02.13 ID:ZG7LgJh60
今日の夕方JR東海が会見するみたいだな
511名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:18:20.93 ID:dWMBlkhc0
相原あたりを通過してもらったらいいんじゃないの。
あの辺が比較的に通過しやすいところじゃないのか。
駅なしでそのまま品川へいってもらえば十分。
リニアとは基本的に地方←→東京の乗り物なんだから、
首都圏内にはむりに駅をつくる必要はない。

512名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:30:29.24 ID:p7TjEtoK0
>>509
そんな論理が通るなら、県道なんて作れんぞ?
513名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:31:51.07 ID:x1fmG3HC0
 JR東海の宇野護取締役は7日、岐阜県の古田肇知事と会談し、同県のリニア中間駅の建設候補地として中津川市西部とする案を提示した
514名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:34:35.16 ID:VHDo0UIW0
>>512
> >>509
> そんな論理が通るなら、県道なんて作れんぞ?

なぜ?
南びわ湖駅だって中止になってる。
515名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:39:25.95 ID:E+gKyTzV0
今日17時から発表だね
516名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:40:12.69 ID:VHDo0UIW0
僻地で交通量が少なくても住民の生活のためにつくらなければならない道路はある。
しかしこのリニア駅は住民の生活にとってなくてはならないような駅ではない。
なくてもとくにこまらない駅。そして費用に対する効果が見込めない駅。
517名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:41:28.97 ID:/+PLThcz0
ががっが
518名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:41:45.09 ID:gaUtOuv60
17時か、そろそろ決めないとな
519KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/07(火) 16:47:17.31 ID:GpPOYY9Q0
公共事業の優先順位付けが必要なのは、受注側のリソース量の問題であって
発注側の金銭的な問題じゃないんだよんよん。
520名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:48:25.90 ID:t0XTLaZc0
品川から相模原に直線で建設すると
相模原補給廠の地下に引っ掛かるんじゃね?
あそこは全面返還される訳じゃ無いからな。

521名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:54:56.42 ID:VHDo0UIW0
滋賀県も米原はあるが事実上は京都利用。
兵庫県も新大阪利用が多い。
神奈川県もあえりリニアを利用する場合は、県主要部の横浜川崎
その他からは完全に品川経由になる。

相模原市で負担するということでいいならOKでは。
県と関係なくやるということならいうことはない。
2200億円を30年賦にするとか9割を東海に負担させるとか。
それは受益者である市の考え次第、交渉次第。
しかし小田急多摩線の延伸でそんな余裕はないと思うが。
522名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:59:14.99 ID:p7TjEtoK0
県主要部の横浜川崎が使うなら無問題だね
523名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:27:48.86 ID:jW9DVf+F0
橋本厨の先走りが明らかになった発表だったとさ…wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
524名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:44:08.08 ID:v1/o20vn0
525名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:44:31.31 ID:jFy3jN250
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110607-OYT1T00904.htm

 JR東海は7日、リニア中央新幹線(東京―大阪間)計画で、2027年に先行開業予定の東京(品川)―名古屋間について、具体的なルートと沿線の各県に設置する「中間駅」の候補地案を発表した。

 中間駅の候補地は、神奈川県が相模原市内、山梨県は甲府盆地南部(甲府市)、岐阜県は中津川市西部。地元自治体の意見を収集している長野県の駅候補地は後日発表する。

 各候補地とも、環境影響評価(アセスメント)の対象となる予定の半径約5キロ圏のエリアを示した。ルートは、南アルプス直下を貫通する「直線ルート」で、幅約3キロの範囲で示した。

 JR東海は12月から東京―名古屋間の環境アセスメントの手続きを本格化させる方針で、今後、各県と調整を進め、駅の設置場所や費用負担の協議を早期に始めたい考えだ。リニア中央新幹線開業後は、東京―名古屋間が約40分で結ばれる。
(2011年6月7日17時34分 読売新聞)
526名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:46:33.75 ID:Px94V/cD0
どこの県もそうだけど、これ都府県を交渉単位とすること自体おかしいね。
これだけ範囲が決まったんだから、もっと限定してそれぞれの市を当事者に変更した方がいい。
長野県の場合でも、外部からは比較的に近くみえる諏訪と飯田が鉄道で2時間も離れてるという。
山梨県だって、リニアの駅ができるところなど、一生に一度もいかない県民も多いだろう。

ここからは県が交渉するか、それとも候補になった市が交渉するかを考えべきときだろう。
県としてはとくに必要ない場合でも、市として自己決定・自己負担の原則で交渉して、市内又は
近傍につくるという選択を可能にすべきだろう。
527名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:51:21.96 ID:jFy3jN250
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819496E2E5E2E2828DE2E5E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

リニア中間駅候補に相模原や中津川 JR東海

 東海旅客鉄道(JR東海)は7日、名古屋市で記者会見を開き、リニア中央新幹線の中間駅の候補地を公表した。
神奈川県は「相模原市内」、山梨県は「甲府市、中央市、昭和町のいずれか」、岐阜県は「中津川市内」としたが、
長野県については公表を見送った。車両基地は相模原市と中津川市に設ける。
528名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:57:13.16 ID:v1/o20vn0
相模原に車両基地ってそんな場所あるか?
529名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:59:03.28 ID:RDryTCjY0
大井の車両基地は断念か
530名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:59:29.04 ID:gaUtOuv60
米軍基地のとこじゃないか?
531名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:00:49.33 ID:z1y9rMMb0
大雑把な発表だったな
中津川市内はある程度限定出来そうだけど
相模原市内なんて広過ぎでしょ
532名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:01:34.80 ID:qcTURK/L0
つくるとすれば当然山梨側に寄ったところだろう。
地下に潜る手前。

533名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:01:57.13 ID:z1y9rMMb0
>>530
あそこは一部しか返還合意してないので
そんな不確実な場所に計画はしないだろう。
534名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:02:31.28 ID:gaUtOuv60
>ルートは、南アルプス直下を貫通する「直線ルート」で、幅約3キロの範囲で示した。
これはまだわからないのか
535名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:07:17.12 ID:ZG7LgJh60
相模原って地下に駅つくるんだよな?
どのへんだよ
536名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:09:12.25 ID:5uQDpWvi0
http://ime.nu/jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000011599.pdf
これを見ると橋本付近の様にも見えるけどな
537名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:09:15.34 ID:Jyj1esCS0
>>534
そういえば、どっかのバカがいたよな
等高線だけでびしっと路線を確定して、微調整とか一切しないでがしがし収用手続をとるとか
「幅約3キロの範囲」って全然違うじゃんなぁ(笑)
538KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/07(火) 18:09:20.84 ID:GpPOYY9Q0
図が出てるかと思ったら違うのな。
松のみ。
539名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:12:31.42 ID:qcTURK/L0
駅は半径5キロの範囲と書いてあるような。
540名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:19:09.15 ID:gaUtOuv60
>>536
やっぱ、小牧東インターのそばの
JR東海の研究施設の場所を通すっぽいな
541名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:21:56.77 ID:dJBJjkIq0
テレビで言ってたが、岐阜は美乃坂本の周辺5km範囲らしいな
542名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:22:11.78 ID:gaUtOuv60
と思ったら、若干違うか。
543名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:26:49.60 ID:RDryTCjY0
山梨は小井川駅の可能性大だな
544名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:30:48.84 ID:qcTURK/L0
相模原から武蔵小杉で東海道新幹線と合流する。
武蔵小杉からは新幹線に沿って地下を進み品川新幹線駅地下へ入る。
いずれ武蔵小杉に駅がつくられるかもしれない。
545名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:33:17.93 ID:hGKRAKbE0
相模原と中津川が有力らしいねニュースを見ている限りでは、長野県内は回答保留という事らしいけど
関西のニュースでも新大阪と奈良県内に駅を正式に決定というニュースもやってた
546名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:35:31.92 ID:Jyj1esCS0
【鉄道】リニア中間駅候補地に相模原市、甲府市、中津川市 長野県駅候補地は後日発表 JR東海
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307438631/

長野県内だけ後日発表ってことは、地元で微調整してるってことなんだが
>>538の馬鹿は、「微調整なんてしない」「海が等高線を見て決めたらあとは寸分違わず実行するのみ」「文句があれば収用するだけ」
ってなことほざいてましたな(笑)

ま、このバカの言う事はいつもデマカセだから(笑)
547名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:40:11.89 ID:QWywi0it0
http://ime.nu/company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf
これ見るとやはり橋本付近じゃないかな?
548名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:43:04.12 ID:hCeAnyBj0
東海が折れたから橋本は可能性薄いだろうな。
車両基地も相模原市内って事は相模原市の意向無視出来ないし、リニアと多摩線セットで費用浮かせたいんだろう。
549名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:43:24.42 ID:v1/o20vn0
テレビ報道では、橋本駅or相模原駅近辺が有力と。
更にNHKが橋本で街頭インタビューをしていたみたいだな。
550名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:48:35.67 ID:C4IZZnbM0
相模原駅は相模原補給廠が全面返還されないと厳しい感じもするけど
どうだろう?
551名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:49:53.39 ID:wL0Wazq80
勝手に候補地にしても、金を鉄道会社が出すわけじゃないから。
巨額すぎて自治体が金を出せない。

相模原でも橋本でも鉄道会社が自分の金でつくるならウェルカムという程度。
市が用意していたお金が50億円で、JR東海がいっている2200億円とくらべてどれほどかけはなれてるか。
552名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:55:03.26 ID:hCeAnyBj0
>>550
小田急が入って来れるのにリニアは無理って理屈もないと思うけどな。
どうせ同じルート取るだろうし。
553名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:55:13.20 ID:fBQn413m0
中津川に駅ができるなら長野に駅はいらなくね?
554名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:07:56.59 ID:S1CymT8DO
品川へのアプローチの角度からすると、どうしても将来の東京延伸を期待してしまうな。
途中駅については、国が相応の金を出すべきでしょう。道路や空港に対してはあれだけじゃんじゃん出しているんだから。
555名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:08:20.19 ID:wL0Wazq80
神奈川県はつくるんだったら武蔵小杉の方が利用価値が高そうだね。
ここで新幹線と合流してそのまま品川へ。

南武線で川崎市全域、横須賀線、湘南新宿ライン、東横線で横浜・湘南方面、渋谷、新宿、
池袋、さらに西武、東武からの乗客が利用できる。
都心部からも、地下鉄各線が直通でここまできてるから、小杉の利便性は非常に高い。

高い金を使ってつくるのなら利用価値の高い駅をつくらないと意味がない。
駅の地下か地上を通る可能性が高くなった武蔵小杉は、駅候補地として検討してみる価値がある。

横浜線上に新横浜とリニアと二つも駅はいらない。
556名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:08:31.00 ID:hGKRAKbE0
553
東海道新幹線は新横浜があるのに品川に駅はいらないだろ、と同じ理屈になるぞ
557名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:16:26.18 ID:hCeAnyBj0
>>555
その横須賀線、湘南新宿ラインとやらで品川が直ぐだろwww
そのレス見ると品川駅がまるでないみたいだなw
558名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:18:14.65 ID:K2iiC603P


あれ?
大井車両基地は?

559名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:29:04.15 ID:MyCbsx7O0
橋本厨が品川から真っ直だと橋本じゃないと無理って言って割に思いっきり曲がりくねってるな…
ほぼ新幹線、川崎縦貫、多摩線ルートでワロタ
560 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 19:53:57.82 ID:ESQ9lnTV0
図を見る限り、神奈川は相模原か橋本か南橋本、
山梨は常永か小井川、岐阜は美乃坂本といったところか
それぞれ、新相模原、新甲府、新中津川とでも改名するのだろうか
新駅の可能性もあるが
長野は、まっすぐ進むとちょうど飯田だがやはり高森町だろうか
561名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:59:13.10 ID:mNbCGsns0
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf
21P

>JR横浜線、JR相模線、京王相模原線の既存駅と近接している。

これ、事実上橋本で決まりってことじゃん。


山梨は笛吹川の北側なんだな。JR東への影響を考えて南側だと思っていたが。
562名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:09:10.05 ID:+ppT71KU0
>>559
直線ルートでその延長線上に
品川駅を東西方向に設置するのかと思っていたけど
南に曲げるってことは南北方向に設置する可能性が高まってきた?
563名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:12:10.83 ID:Rb3Awn6S0
>>562
>>561の資料の3ページ目に「品川駅は南北方向に設置」と書いてある
564名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:14:19.32 ID:+ppT71KU0
>>563
thx
最近スレ見てなかったので勉強になった
565名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:26:39.10 ID:UyvqJfRd0
頻りに川は明かり区間と書いてあるが、
川は工学的に明かり区間で無いといけない理由が有るのかな?
単純に一番低い場所だから明かり区間になるだけなのかな。
566名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:27:30.49 ID:+vToWLGp0
マグレブマグレブはいいんだが、閉塞区間設計は?
一閉塞区間ごとに一変電所がいるとか書かれているぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%96#.E5.88.97.E8.BB.8A.E5.88.B6.E5.BE.A1

もちろん閉塞区間は駅間だけじゃないだろ?
もし駅間と閉塞区間を同じ設計とするとしたら、駅の数を増やさないと採算が合わないどころか輸送量が全然足りないだろ?
閉塞区間設計で地図とデータを出してもらわないと分かりにくそう。

名古屋-東京で30分〜40分間だとして、マージンを加えた時間毎に1本という形?
それ以上に増やせない危険性をどう緩和するの?
たとえば大阪まで延伸した場合、駅で完全に区切って閉塞区間とするの?
もっと先が見えた方が安心かも。
1列車12両で728人?
30分間での輸送量が728人でいいのか?
1日18時間運行して1時間あたり1本だと片道側で13,104人か?
どうなの?
567名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:34:28.78 ID:pa1nUw+C0
>>560
橋本は他社のシステム改修費やサイン類の更新費の負担もしなきゃいけないし、正直相模原より橋本の方が名前が通ってるから変えないんじゃない?

それに相模原駅より古い新相模原駅とかおかしいし
568名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:36:55.08 ID:mNbCGsns0
>>566
電力変換所は一定間隔で列車本数に見合った数だけ設置されるよ。
将来的に本数が増えるときには、電力変換所も増やしていけばよい。

駅にも待避線用の変換器が設置される。駅建設費を押し上げる要因に
なってるけど。リニア編成は16両千人。
569名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:46:14.61 ID:jYvnqwaH0
>>567
ただ、他県にも橋本って駅があるからなぁ
今までは神奈川ローカルの駅だったから問題なかったけど、
リニアの駅となると他県と同じ駅名ってのはまずくないか
570名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:46:21.55 ID:K2iiC603P
多治見 土岐 瑞浪
しょぼ〜ん・・
571名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:53:43.21 ID:VWntA0Af0
山梨のS字カーブわろた
572名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:56:03.81 ID:LPBQD8dJ0
橋本駅前の相原高校いらねーちょー邪魔
リニアのために移転しろ
573名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:57:40.34 ID:pa1nUw+C0
>>569
他が変えればいいんじゃない?
確かリニアができる橋本以外の駅の乗降客数を足しても、この橋本の方が乗降客が多いはずだし

和歌山のは橋本市に、京阪のは京阪橋本、最近できた福岡のはなんか適当に。
574名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:00:31.17 ID:MyCbsx7O0
>>561
涙目で必死だなwwww
その21Pの真上にですら中央区とも書いてあるんだがw
575名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:22:58.86 ID:/5EnetQ10
>>574
必死すぎはお前
よく読めよ、緑区内および中央区内と成ってるじゃねえか
576名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:26:39.10 ID:C4IZZnbM0
>>572
地下駅だから関係無いだろう。
577名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:32:40.94 ID:4lNC5Yf2O
>>528
津久井の山奥辺りじゃないか?
合併前の旧相模原市内部分にはそんな場所ないし、城山にもスペースはなさそう。
578名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:33:45.72 ID:VWntA0Af0
>>561,574,575
技術的には緑区=橋本、中央区=相模原どっちでも可能だが広場の確保が課題

関係機関と調整
ってことでしょ。
関係機関:相原高校=神奈川県、米軍補給廠=アメリカ政府、アリオ=7&iなど。
あっさり土地譲ってくれそうなのは相原高校かな。
579名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:38:43.14 ID:zYtOHFEB0
>>578
相模原市内の駅は地下に設置と出てるから地上に大きな用地は要らないだろ?
しかし相模原補給廠の地下に通す事は出来ないから橋本が有力だとは思うけど。
580名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:43:02.94 ID:t0XTLaZc0
県だって大枚はたくのに、どうして八王子市民や都民が大半の京王沿線民が便利になるほうを
選ばねばならないのだ、ブルーラインだって川崎に近すぎるということでたまプラがあざみ野になったのだ
581名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:56:12.15 ID:/5EnetQ10
長野以外発表って事は、神奈川、山梨、岐阜各県とは駅の大まかな位置では合意が取れたって事で言いのかな
582名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:59:56.32 ID:zYtOHFEB0
>>581
自治体側は程度の意思統一は出来てると云う事でしょうね
長野はルート問題でゴタゴタしたからね
583名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:00:17.79 ID:8Lp7A8e50
このレスの初めの方を読むと、韓国までリニアでつながることが確実
のようだが、電力は大丈夫だろうか?
584名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:03:43.08 ID:WMzr6cyp0
>>581
長野はルート決まったにもかかわらず
諏訪地域の首長が横槍入れてますからね
585名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:04:55.89 ID:ESQ9lnTV0
>>581
長野はまだ飯田市が飯田駅併設を主張しているのではないだろうか
正直、市田辺りでも十分近いと思うが
586名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:05:40.50 ID:fVnpHnlh0
神奈川に車両基地は謎だな。
今の実験センターでいいような気もするが
587名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:06:01.86 ID:OE8hH5D30
>>579
>>578と資料をよく読みたまえ
駅自体の配置には大きな制約条件はないが、
リニアの中間駅には駅前広場の整備が必要で、
その確保が今後の課題なのだよ

ちなみに圏央道とのアクセスが強調されてることから、
橋本地域での用地確保が望ましいとされていることが読み取れる
588名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:12:16.72 ID:xDHVCvAG0
今日発表されたコース図に沿ってみるかぎり、神奈川県駅としては武蔵小杉が圧倒的に便利だよ。

○横須賀線、東海道線から直通。○相鉄全線から東部方面線を経由して直通。○南武線全線から直通。
○湘南新宿ラインで、渋谷、新宿、池袋、さらに東北・高崎線沿線から直通。○総武快速線から直通。
○東横線・副都心線経由で、西武、東武線から直通。○目黒線・東横線経由経由で、南北線、都営三田線方面から直通。
○東急多摩川線(蒲田方面)から直通。○さらに、武蔵野線全線(埼玉方面)から、府中本町1回の乗り換えで到達。
589名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:13:12.28 ID:TCXsiiBC0
>>580
つ 相模線

まぁ、多摩地区からも便利になるのは確かなので、都にも一部負担を要求するのは
アリかもな
石原に余計なちゃちゃを入れられなければいいのだが
590名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:14:53.31 ID:fVnpHnlh0
空港みたいに施設利用料をとって、そこから建設費を償還すればいいのに。
591名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:16:03.38 ID:OE8hH5D30
相模原市内の車両基地の場所については、
例の資料のp5に相模川以西とあるので、補給廠云々は関係ないと思われる
592名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:16:59.30 ID:xDHVCvAG0
地域利権という発想をやめて、県民の最大利益の観点から考えるべきだね。
橋本とかいうのは地域利権駅。
県民の最大利益点から計画を見直すべき。
593名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:18:16.66 ID:TCXsiiBC0
>>592
県民のとか言い出す時点で地域利権
長野のゴネと何ら変わりはない
594名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:20:04.27 ID:uEeqBouf0
県民の税金をつかってなぜ橋本の地域利権を買わされなければならないのか。
595名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:20:04.36 ID:pa1nUw+C0
それこそ飯田も北信には全く関係ないしな。
596名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:20:51.59 ID:/5EnetQ10
>>592
リニア中間駅ってのがそもそも地域利権の為に作るもんなんだがな
本来だったら必要の無いもんだろ
597名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:22:29.92 ID:uEeqBouf0
>>596
> >>592
> リニア中間駅ってのがそもそも地域利権の為に作るもんなんだがな
> 本来だったら必要の無いもんだろ

そうだな。橋本の地域利権のためにつくるのなら、県ではなく市がだすべきだろう。
それならちっともかまわない。
だすのか?2200億円を?
598名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:27:05.21 ID:/5EnetQ10
>>597
神奈川県知事は今んとこ出せ無いと言ってたよな
まあ出せなきゃ駅造らないだけでしょ
599名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:27:59.39 ID:pa1nUw+C0
お金出せないので建築許可も出しませんってなるのがオチ
600名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:28:28.38 ID:BhxUhoDL0
海は飯田線、身延線との交点に駅を作ることはむしろ否定的だと考えた方が正解ですか?
601名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:30:10.45 ID:fVnpHnlh0
なんか身延線も飯田線も接続ありそうな気がしたのは俺だけ?
602名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:30:19.28 ID:6lVhOb6NO
>>573
全く知名度がない「橋本」のままでいられると本気で思ってる?
だとしたら、お前の頭の中はおめでたすぎるな。
603名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:31:54.59 ID:uEeqBouf0
ルートが今回JR東海から発表されたわけだから、そのルートをもとにして、最適な駅の場所を考えてみる必要性はある。
(もっと早くだすべきだよな。これがわからなきゃ、候補駅を考えること自体できないのだから。今回、品川を出てから東海道
新幹線としばらく並走するということが初めてわかったわけで。)
県の駅として、県の金を使うのなら、利益バラマキ式の発想じゃ困る。
604名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:31:57.89 ID:pa1nUw+C0
>>602
首都圏で認知されてりゃいいんだよ。
605名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:32:16.18 ID:/5EnetQ10
>>599
線路だけなら建築許可は要らないでしょ
それ以前に自分で要らないって言って邪魔をするってのは無いでしょうから問題なし
606名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:35:31.91 ID:pa1nUw+C0
>>605
土木工事も許可がいるし、今の東海の計画だと津久井車両基地を作ることになるからどっちにしろ建築許可の必要がある。
607名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:36:19.37 ID:fVnpHnlh0
いま、報道ステーションでフルタチが、リニアを福島、三陸に伸ばせって言ってたな
608名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:40:46.08 ID:St/zIq0V0
品川駅を南北方向に設置で半円を描くように西に向きを変えるわけだね
イメージとしては中原街道→尻手黒川道路→多摩NTの南側→橋本か
大深度と言ってもなるべく人家を避けようとしているんだな
609名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:44:21.53 ID:ZefNp0FS0
>>586>>591
青野原か青根あたりに作られると思われ
610名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:47:31.53 ID:fVnpHnlh0
意外とカーブとアップダウンが多いのだが、
500キロで走ったら、横Gとか縦Gを感じそう
611名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:51:59.84 ID:St/zIq0V0
それとこの想定図のとおりなら小井川とか恵那のあたりに
在来線に接する駅を作れそうな気がするんだが
橋本以外は在来線と接続せずで押し通すんだろうか
612名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:55:37.16 ID:ZV7gMe9C0
>>605
つ環境影響評価
つ土地収用
613 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:55:49.26 ID:ESQ9lnTV0
JR東の区間である相模原では在来線に接続し、
JR東海の区間である山梨、長野、中津川では在来線と接続しないというのもおかしな話だ
自社の駅であればやりやすいだろうし、在来線の利用客も増えておいしいのに
614名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:56:00.25 ID:cRaCBxDM0
本八戸、新釜石、新石巻、新仙台、新新地、双葉、新いわき、新ひたち、新土浦
新取手、新東京、品川、神奈川リニア駅、山梨リニア駅、長野リニア駅、岐阜リニア駅、名古屋
615名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:57:25.42 ID:mNbCGsns0
>>611
どの駅も在来線に接続可能なルート取りになってるよ。
616KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/07(火) 22:58:49.75 ID:GpPOYY9Q0
>>612
いい加減死ねよ。
617名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:59:02.00 ID:dYX3F85J0
>>611

>>547の報告書見る限り、中津川は在来線と接続させるとしか思えんのだが。

中央線に接続させれば、瑞浪の人間も使うと思うが、
接続させなければ、中津の人間も使わなくなるぞ。
618名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:59:06.06 ID:fVnpHnlh0
むしろ在来線接続を考えたようなルートって気がする。
619名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:02:27.14 ID:jYvnqwaH0
品川は南北方向でも東京延伸は無理っぽいね
620名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:07:10.77 ID:/5EnetQ10
>>606
車両基地に許可でなけりゃ外に移せば良いだけ
土木工事は国の認可下りてるんで問題ないだろ
こんなことで国とけんかするほど馬鹿じゃないだろ

>>612
長野と違って神奈川ってのはそんな所で邪魔ができる県じゃ無いから
神奈川の駅がなくても品川があるんで十二分の利益が受けられるんだよ

>>611
建設費350億チャンと出せ、そうすれば接続駅造るぞとか言ったりして
621名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:18:08.80 ID:qVtQcibp0
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf

P21
1) 神奈川県駅
・検討対象
-概略ルート上で、神奈川県から要望を受けた相模原市内において、検討を行った。

技術的設置可能性:
・既存鉄道と交差する相模原市緑区内および中央区内で、地下駅で計画可能である。

利便性:
(鉄道)・JR横浜線、JR相模線、京王相模原線の既存駅と近接している。
(道路)・今後開通が見込まれる圏央道(さがみ縦貫道)とのアクセスは容易である。

環境への影響:
・地下駅となることから日照阻害や景観等への影響はない。

用地の確保:
・既存鉄道周辺は市街化・住宅地化が進展しているほか、大規模商業施設や米軍補給廠等が存在することから広場等の確保が課題である。
622名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:18:12.98 ID:8Lp7A8e50
そもそも東海には単独でリニアを建設する資力がない。
今は株で儲けようと大法螺を吹いているだけ。
623名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:20:06.99 ID:MdIP0KVr0
突然だが、リニアの山梨県の中間駅の位置がわかったよ

たぶん、中央市馬籠から今福にかけてのところだわ
ここに駅ができるとおもうよ
624名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:25:24.60 ID:mNbCGsns0
>>623
なんでそう思うの?
625名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:34:27.48 ID:MdIP0KVr0
>>624
中央市付近に出来るって話でここで身延線と交差する
しかも、広い敷地が確保できるし、ここが平地である。

そして、リニア実験線の西端と早川のボーリングしているところを
うまく結ぶとこの辺を通るかなと思ったから
626名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:45:47.57 ID:w5gJblFi0
ひとことでいって、このリニア新幹線は、「なぜ必要なの?」という問いに答えてない。
とくに必要性がないからこそ、整備新幹線の中でも中央新幹線は一向に建設の順番がまわってこないままだったわけで。
実際にも、そのとおりに必要性のみえてこない不可解な計画。
こんなへんな鉄道をつくってどうするの。さっぱりわからん。
鉄道といえるのかどうかも怪しい。

さらにおかしいのは国の態度。
いままでいらないといってきた国が、あんな安易なチェックでゴーサインを出すというのも、
今の日本の状態を物語ってる。
627名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:50:41.19 ID:qpuFeI520
>>626
▲▲▲▲▲▲火災リニア建設反対運動!▲▲▲▲▲▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306487755/

はいはい、お客様こちらのスレへどうぞ(良心)
628名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:01:56.51 ID:NRedha220
審議会がはじまったときには、国土交通省は、「あとで建設費が足りなくなって泣きついてきても面倒はみない」といってた。
しかし正常だったのはここまで。

いつしか一切の批判が抑えられて、審議会も批判の機能を失ってリニア計画翼賛会になっちゃった。
マスコミもまた何もいわなくなってしまった。
政治的な力が働いたんだな。

戦争をおっ始めることは簡単だが、うまくゆかなくて戦況が泥沼になったときどうなるかだ。
629名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:06:47.07 ID:WNs0msye0
相原高校は県の施設だから移転は可能だろうな
駅前が狭いから広げた方がいい

ただ16号は何とかしないとパンクしそう
立体化できればいいんだけどね
630名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:22:24.79 ID:Q4/EpInI0
>>625
なるほど。身延線と接続することを考えるとオレは少し北側の大田和地区を考えたよ。
身延線が笛吹川に向けて高度を上げる手前の直線部。
631名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:28:54.20 ID:VbJQ8RFMO
>>604
首都圏どころか県内でさえ知名度ないけどな。

駅名が都市名より有名なところって、大宮と博多と吉祥寺ぐらいだろ。
「橋本?何それ」で終わるよ。
632名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:38:54.16 ID:KgBx6JvV0
>>631
リニア駅ができれば首都圏程度には名前は広がるよ
今の新幹線でも名前聞いても何処か分かんない様な駅が一杯有るからね
今今気にするほどじゃない
633名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:39:33.80 ID:Q4/EpInI0
>>631
リニア駅になればイヤでも知名度が上がるけどな。それより相模原市は駅名に
「相模原」を入れようとするだろ。相模原橋本とか。
634名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:41:33.10 ID:RRqIGbD20
>>630
早川のボーリングを考えると大田和は難しそうだぬ
あと、敷地のなかに家が多すぎるのも難点かも

どうでもいいけど、富士川町の高下の辺でもボーリングした
という人がいたよ。。。
635名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:43:40.18 ID:cSTfjsg10
>>633
それなら未だ相模橋本の方がマシだな
相模原市自体も旧相模国だから
636名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:52:36.80 ID:B3e6I9Q00
鶴見川上流端のホタルのいる小山田、どうりで地主たちが売らないわけだ
コストコの崖の下の分譲住宅買った奴ら涙目

橋本-相模原間に新駅確定 小田急も安心して伸延できる
相模原市が地下駅なら大大深度でシールドマシンは何回拘束されるんだろか
637名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:53:08.62 ID:Q4/EpInI0
>>634
大田和でも馬籠でもルート的には問題ないです。若干の集落を横切るけど、障害に
なるほどではないと思う。

>富士川町の高下の辺でもボーリングした

おお、情報さんくすです。ルート的に見ても、高下は不自然ではない位置ですね。
ルート取りの参考にします。
638名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:58:26.15 ID:u+Tkmqj80
>>636
伏兵として淵野辺・上溝も可能性あるかも?
相模原・橋本でできない場合限定だけれどもこの両駅より
作りやすいしスペースもとれる。多摩線の延伸も可能だ。
639名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:06:00.14 ID:0bbGhlW80
>>565
河川には河川改修計画との整合性がまず求められる。
施工の面でも伏流水や地下水圧の問題がある。
埼玉高速鉄道の荒川(隅田川+荒川放水路)地下横断はレアケース
640名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:07:35.65 ID:kOZKd6rS0
>>631
>駅名が都市名より有名なところって、大宮と博多と吉祥寺ぐらいだろ。

つ 角館駅(仙北市)、鳴子温泉駅(大崎市)、京王よみうりランド駅(稲城市)
直江津駅(上越市)、和倉温泉駅(七尾市)、信楽駅(甲賀市)、
中部国際空港駅(常滑市)、関西空港駅(田尻町、泉佐野市)、
甲子園駅(西宮市)、城崎温泉駅(豊岡市)、徳山駅(周南市)…


641名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:10:31.69 ID:WNs0msye0
神奈川県はいくらまでなら出す気があるんだろう
話がつかなくて駅設置しない可能性はどれくらいあるんだろうか
642名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:13:44.97 ID:BPqgrWOM0
>>640
西宮市はさすがに西宮駅
643KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 01:22:58.49 ID:0wUN6yup0
http://yj.pn/6P9aL6

とりあえずゾーンの中央を取って http://yj.pn/wheLb_ を通して286kmになるように書いてみた。

http://yj.pn/FsETO3

http://yj.pn/wheLb_
を合成してみてもちょっと色々外れたなぁ。
644名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:24:02.51 ID:KgBx6JvV0
>>631
大宮って新幹線の駅出来た時は大宮市だったんだよな
逆に駅名が市名に成ったのは国立
645名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:25:38.56 ID:RRqIGbD20
>>637
まぁ、東花輪と笛吹川に挟まれた地域なんだろうね(大田和、馬籠、今福など)

ルート考えるのって楽しいよね
646名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:26:05.02 ID:kOZKd6rS0
>>642
市の顔という意味では西宮駅だろうが、有名なのは甲子園駅。
一日あたり乗降客数が多いのも甲子園駅。
関東ではマジで甲子園が大阪府にあると思ってるやつ多数。
647名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:30:36.55 ID:BPqgrWOM0
>>646
甲子園野球場は有名だが、甲子園駅は有名ではない
甲子園が大阪府にあると思ってるやつは甲子園駅があることすら知らない
648名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:44:19.00 ID:Q4/EpInI0
>>647
甲子園球場=(広義の)大阪で表現されることは多いね。
649名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:47:58.08 ID:BPqgrWOM0
甲子園が大阪と思われようが別に構わん
町田が神奈川と間違われるのと似たようなものだ

そういう意味では、橋本反対派は橋本が(広義の)東京都だと思ってるんじゃないだろうか
と、無理やりスレに沿った話題にしてみるテスト
650名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:49:48.82 ID:Q4/EpInI0
>>649
ここはニセスレだからどうでもいいけどw
651名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:53:39.02 ID:mhLv76GS0
>>649
リニアの駅は元は八王子にできるはずだったもんな
場所的には八王子バイパスを出たらすぐなんで結構近い

いずれは八王子駅を改造して横浜線と八高線をスルー運転して欲しい
そしたら埼玉西部からも便利になる
652名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:26:17.63 ID:kOZKd6rS0
>>647
>甲子園が大阪府にあると思ってるやつは甲子園駅があることすら知らない
いや、普通にそんな関東の野球ファンが遠征で切符買ってますからw。
話をリニアにもどすと、名前というのは大事。橋本じゃ知名度はまるでなし。
政令指定都市の「相模原」をどうしても入れたい人がいるんでしょう。
橋本駅にして名前を「相模橋本」で問題なしと思うんだが。
>>651
歴史的には繭の産地と輸出港を結ぶ路線だったわけだから繋がりは
深いはず。現状、八高線の埼玉区間が西に寄りすぎなのが残念。
653名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:29:57.23 ID:BPqgrWOM0
>>652
甲子園に行くような関東の野球ファンは甲子園が大阪ではないことを知っている

橋本に知名度がないように、相模原にも知名度はない
どっちもどっち
654名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:46:42.25 ID:Q4/EpInI0
知名度云々は関係ないと思う
655名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:56:39.12 ID:hdoCBLfCO
糞関西人入ってくるな
甲子園がどうであろうとスレチだ、糞関西!
656名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:06:24.12 ID:kOZKd6rS0
>>654
いや、俺の知り合い知らなかったからw。(複数)
甲子園のことはこれ以上言ってもしかたがないので、空港なんか
だと、大阪国際空港(伊丹)がぎりぎり兵庫県だなんて利用してて
も知らない人たくさんいるでしょ。これも同様。
でも、「大阪」の名をつけて利用者に好印象をあたえようとしてる。
実際、大阪に行くには使いやすいしね。相模原は現状だと知名度低い
けど、これを機に「名実ともに」政令指定都市にふさわしい街に
しようと考える人がいても不思議ではない。
657名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:12:38.38 ID:Gy9szEjl0
橋本駅を相模原駅に改称すればいいだけ

現・相模原駅は東相模原にすればいい
658名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:18:09.13 ID:kOZKd6rS0
>>657
俺も橋本駅改称賛成派。名前は相模原市民からも募集したらいい。
西鹿児島→鹿児島中央の例もあるし、新幹線の駅名は重要だよ。
659名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:18:30.94 ID:VbJQ8RFMO
>>632
なら、どうして小郡は新山口に変わったんだ?


>何処かわかんない様な駅がいっぱいある

いっぱいもない。「くりこま高原」「上毛高原」「浦佐」ぐらいだろ。
ほとんどが都市名が入った駅名だけどな。

>>640
直江津や徳山は確かにそうだが、京王よみうりランド?全くの無名だよ。

>>649
そんな変な発想をするのはお前だけw

>>653
確かに相模原も知名度は今一つない。しかし、橋本と違って都市名であり、都市名を売り出す絶好の機会だから、どんな形でも「相模原」を冠することを考えると思う。

どのみち、「橋本」のままでいられるわけない。
660名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:19:31.24 ID:BPqgrWOM0
>>656
甲子園の話はこれ以上してもスレ違いだからおいとくとして

伊丹空港は実際に豊中、池田にかかってるからなぁ…
メインアクセスも蛍池からだし、例が悪いとしか言いようがない
大阪で好印象を与えようとしてるんじゃなく、単に対大阪を意識した
空港ってことに過ぎないよ

まぁ、小郡が新山口に改称されたように、橋本が改称される可能性も
ないわけではないが、京王も乗り入れていて(少なくとも神奈川北部や
東京多摩地区では知名度のある)橋本という名前を変えるにはそれなりの
高さのハードルがあるよ
661名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:20:32.05 ID:mhLv76GS0
相模原中央駅でいいじゃん
662名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:21:39.64 ID:VbJQ8RFMO
>>657
お前だけの妄想にとどめとけよ。
外で言ったら笑われるよ。
663名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:27:28.40 ID:PCycTi7y0
>>647
それは当然だろ、
俺は子供の頃からのジャイアンツファンだが後楽園駅が有るなんて知らなかったぞ。
どうせ行く事の無い駅名なんか興味ないし。
そう言えば最近JCBホールなんてのができたらしいな。
664名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:34:47.66 ID:mM4KR21X0
よし!橋本駅はみどり駅に改名だ!
665名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:46:18.06 ID:kOZKd6rS0
>>653
>橋本に知名度がないように、相模原にも知名度はない
>>660
少なくとも神奈川北部や東京多摩地区では知名度のある

どっちなんだよw 政治家の答弁みたいだな。

空港の話はこれでやめるけど、甲子園ついでに伊丹の例を
出したまでだよ。成田国際空港がしばらくは新東京国際空港
だったことは知ってるでしょ。都心へのアクセス悪いのに。
好印象優先の名称ってのはこの国にはたしかに存在するよ。


666名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:54:00.24 ID:BPqgrWOM0
>>665
>>653は全国的な話、>>660はローカルな話、それだけ

それに空港は何もないところに名前をつけるので自由度があったが、橋本駅
併設なら既存の名前を変える部分でしがらみが生じる
(新山口改称の際も、自治体が金を出したはず)
667名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:58:08.40 ID:AQwA96G40
お奈良土民のおらが駅で肛門自慰行為スレと
板の趣旨よりネタを優先する予測スレ
以外の中央新幹線スレが有ったら教えてください。
668名無し野電車区:2011/06/08(水) 04:07:53.24 ID:kOZKd6rS0
>>666
それなら、あまり断言調で書かない方が良いかと。
わかってますたけど。
>橋本駅併設なら既存の名前を変える部分でしがらみが生じる
これは、実際、「橋本」駅ってのが京都や和歌山、福岡にも
あるんで(あと橋本使ったのがほかにも)大義名分はあるかと。
>>667
まだ、特に新情報が出たってわけでもないので仕方がないと思う。
ネタスレで楽しんで下さい。
669名無し野電車区:2011/06/08(水) 04:13:04.09 ID:BPqgrWOM0
>>668
別に一緒だから変えなければならない訳でもない
同名の駅なんてそれこそ山ほどある
670名無し野電車区:2011/06/08(水) 04:25:57.73 ID:kOZKd6rS0
>>669
たしかに同名駅はほかにもたくさんあるが、新幹線の
停車駅になるなら、これを機に変えてもいいのでは?
という意見もありでしょ。
だから、しがらみにとらわれる必要もないということ。
他の例をあげれば、全国に同名町村はいくつもあるが、
市に昇格するときによく問題になってたでしょ。
鹿島町→鹿嶋市とか。伊達市みたいになっちゃった例
もあったけどね。
671名無し野電車区:2011/06/08(水) 04:26:45.08 ID:BPqgrWOM0
>>670
新富士、相生、郡山
672名無し野電車区:2011/06/08(水) 04:44:12.42 ID:BPqgrWOM0
>>670
あと、鹿嶋市についても駅名や路線名はすべて鹿島から変更されていない
むしろしがらみの方が重要視されるんだよ

小郡→新山口の方が特殊例
他には平→いわき、高田→上越ぐらいしか知らない

逆の例なら
・浦和、大宮、与野
・田無、保谷
・門司、小倉、折尾、八幡、戸畑
・徳山、下松、光
・川之江、伊予三島
など枚挙に暇がない
673名無し野電車区:2011/06/08(水) 04:52:37.60 ID:eZkWB+eE0
神奈川県に金を出させるんだから
神奈川駅が妥当だよな?

橋本や相模原を使うなら政令指定都市の相模原市が全部出すべき
674名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:01:38.92 ID:PCycTi7y0
>>656
どうでもよい、どうせ近隣住人しか使わない駅なんだから。
675名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:07:10.66 ID:kOZKd6rS0
>>672
そりゃ、鹿嶋の場合は地元民が最後まで鹿島市にしたかったみたい
だからな。佐賀との「しがらみ」で鹿嶋市になっちゃったわけで。
要は「格上げ」の際の名称変更は「しなければいけない」じゃなく
「してもいいんじゃないか」ということだよ。新幹線駅に
「三河安城」とかの合成系がよくあるけど、そんなのはどうかと
いうこと。それなら橋本住民も受け入れられるんじゃないかな。

JR的には小郡→新山口で正解だったと考えているんじゃないか。
新富士(北海道)とか相生(岐阜)とか郡山(奈良)とかは競合
が1つ(多分)だし、まあ、あまり一般的とは言えない地名。
「橋本」ってのはどこにでもありそうなんだよ。字レベルでは特に。
676名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:45:38.28 ID:IoVGay/m0
新駅名?
めんどくせぇw
地元民より
677名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:54:51.23 ID:VxawhajR0
美乃坂本はビックリしたが案外妥当なところかも
田舎で広い土地も取得できるだろうし、恵那・瑞浪・土岐・多治見寄りだし、田舎だし
678名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:03:52.77 ID:wWKNATN60
直線1キロは山間部だとかなり限られるから、
飯田付近と中津川付近の駅は
実際にはもう決まってるのかな。
679名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:14:21.47 ID:aUQBVS7xO
今はSuicaとかのフェアスルーシステムやそれを応用したシステムの改修費が1駅名前を変えるだけでもバカみたいにかかるし、乗り入れ各線のサイン交換費もバカにならない。
橋本の場合はJR東日本や京王、東京都交通局とかも絡んでくるので、誰がその金を出すのかで一悶着あるだろうね。
新山口や鹿児島中央はそういう面倒な話があまりなかったけど、大都市圏や他社が絡むとかだとそうはいかない

それと新幹線併設駅のうち、駅名を広域地名に変えたケースってもともと既存駅が小駅というケースがほとんどじゃない?
既存駅が古くて知名度があり、改称後として出てる駅名がすでにある臨駅と紛らわしいとなると、改称しないのが普通じゃない?

相模原市の場合は地域ごとの主張が強いのもあるし
680名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:31:33.91 ID:0m1fOvzK0
>>675
つ尻内駅→八戸駅 八戸駅→本八戸駅
681名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:41:14.17 ID:4eTQbtxd0
アリオレア駅がいい
682名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:44:33.22 ID:bJ6rG3bJ0
地方都市における改称はともかく
>>679も言ってる通り
大都市圏での駅名の改称は1つ変えるだけでも莫大な費用がかかるからな…
てことで>>680みたいな例を引き合いに出すのはとても妥当とは言い難いな。

>>573
>和歌山のは橋本市に、京阪のは京阪橋本、最近できた福岡のはなんか適当に。
福岡は他路線と接続しない地下鉄の駅だからそのままという手もあるな。
場合によっては筑前橋本という手もあるだろうが。

あと和歌山の場合は紀伊橋本という手も有るかも。
あそこはいずれにせよJR西&南海の両方が変えないといけないから大変だけど。
683名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:46:53.83 ID:eH3YT8KI0
× 他路線と接続しない
○ 他路線と相互乗り入れしない
684名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:58:19.92 ID:RENM+H0w0
今から心配しなくても大丈夫だよ
乗れる頃はみんな死んでるから
685名無し野電車区:2011/06/08(水) 07:19:30.09 ID:St4Y54oB0
橋本→相模原緑、相模原→相模原中央、小田急相模原→相模原南
でどうだ?
686名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:00:27.40 ID:aUQBVS7xO
橋本で緑区という名称の評判が最悪な件
687名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:10:34.90 ID:ATnRk/wqO
>>668
>ネタスレで楽しんで下さい。
常識外の土民、マジ基地以外にとっては
楽しくも何とも無い落書きで
>>667のうち一スレは埋め尽くされてるがな
688名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:15:39.52 ID:Tz+umTLYP
>>686
そりゃ田舎の代名詞だからなw
689名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:10:31.24 ID:+e3sRAi70
開業当初の新横浜よりもはるかに交通機関は整備されてるよね。
橋本。
690名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:17:06.32 ID:SnMaSfQI0
昨日の報道ステーションで言っていたが古館が福島や三陸にも
リニアを伸ばせと言っていて、あいた口がふさがらなかった。
そうなれば、三陸福島リニアの駅設置はこうなるだろう。
本八戸、新釜石、新石巻、新仙台、新新地、双葉、新いわき、新ひたち、新土浦
新取手、新東京、品川、神奈川リニア駅、山梨リニア駅、長野リニア駅、岐阜リニア駅、名古屋




691名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:29:11.31 ID:kjPWDAnN0
南橋本の名がすでに挙がっているくらいで、最初から通過を念頭においてる駅だよ。
駅はなくても鉄道会社としてはかまわないというスタンス。
692名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:29:20.86 ID:+e3sRAi70
フルタチ発言は、鉄オタに荒唐無稽ぶりを知らしめたのだが、
あれから察するに、外交、政治、経済の彼の発言は、実は、恐ろしいほど、
荒唐無稽の連続なのかもしれない。

693名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:35:05.85 ID:kjPWDAnN0
南橋本、山梨、高森、みんな鉄道会社の側のスタンスは同じだと読める。
品川と名古屋の両端以外はできればつくりたくない。
どうしてもつくるなら、建設が楽で直通列車の速度を落とさずに済むところということで考えられてる。
694名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:37:24.67 ID:JnmjKC+EO
橋本から品川まで7〜8分で着くのか。
橋本〜新横浜の間の橋本寄りが最寄駅だから、便利そうにも見えるが……。
ただ、橋本での乗り換えはどんなに急いでも10分は見込む必要がありそうだし、品川周辺以外に用事がある場合は品川での乗り換え時間も考慮しないとならない。
それを考えると、余程急ぎの用事でもなければこの区間は使う機会がなさそうだ。
新横浜〜東京で新幹線を使った事は何度もあるが、これは新横浜での乗り換えが3〜4分程度で済むのが大きいからな。
695名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:39:22.10 ID:6twfMVGQ0
257 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/07(火) 22:36:02.22 ID:ssWZ+rEc0
諏訪と岡谷が中央線の高速化をJR「東海」に要望したぞ。
東海は他社の線路をどうこうするのは無理と答えたそうだが、しなのの一部を諏訪行きにすれば中津川まで1時間ちょいだ。

実際、松本止まりの変なしなのを近頃試行し始めたから、これが塩尻から曲がって伸びるんじゃないか。
696名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:06:30.32 ID:St4Y54oB0
松本・諏訪方面からは高森への高速バス強化だろ
飯田線高速化が出来れば良いんだろうが…
697名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:11:53.35 ID:rPPjqLJF0
>>696
松本・長野は中津川で「しなの」に乗り換えじゃね?
698名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:29:46.16 ID:9LHgIkff0
長野だけ未決。やはりごね得争いか
中南信人の人柄を表してるよ
699名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:38:54.85 ID:V4wRtZFn0
三陸リニア くるくる ぱあ
せめて避難用高台を兼ねた高速道路にして

東海リニアの中間駅は、ほとんど通過するのに
ご苦労さん
700名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:43:13.60 ID:QRMtm+qNO
「新神奈川相模原みどり橋本」か、
「新相模」で。
701名無し野電車区:2011/06/08(水) 11:06:15.18 ID:3vX/JrIi0
いっそ「偽東京」で
702名無し野電車区:2011/06/08(水) 11:07:16.99 ID:ZthT6oKo0
>>694
全車指定席、1時間に1本では都内との往復で利用することはあまりないだろう。

新横浜の場合は乗り換えが速いこともあるが、なんといっても本数が多く、自由席に
飛び乗れること、また東京駅までいけることで、都心方面にもある程度の需要がある。
703名無し野電車区:2011/06/08(水) 11:10:30.41 ID:nYhZT7TS0
>>690
現地に行ったことがある人はいわきならまだしも
三陸にリニア通せとは絶対に言わないわな
704名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:14:14.66 ID:cz9G0PWK0
橋本開業時に相模橋本に変えてしまえば良い
705名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:23:39.66 ID:DJxEe6aZ0
上溝でいいじゃん土地あるし
小田急を上溝まで延伸
706名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:37:34.78 ID:otVb5dsU0
中央と良いながら中央線と殆ど関係無いじゃん>リニア
いまからでも遅く無いから
諏訪くらい通してあげればどおなの?

それか甲府から松本支線出すとか
707名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:47:51.26 ID:5R7YbdYs0
「リニア橋本」駅なら既存鉄道の駅名変更いらない。



708名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:50:20.87 ID:Nf3+UUNo0
古館は福島や三陸にリニアを通せとは言っていないよ。
東北方面の鉄道が不通になったりしてるのをどうするのか
というような趣旨。

だがリニアは東北とは直接関係ない鉄道会社が費用負担する事業。
東北の鉄道事情と絡めて語るのは極めて不適切であることは間違いない。
709KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 12:56:22.99 ID:0wUN6yup0
どうせ電化厨と同類だし>古館
710名無し野電車区:2011/06/08(水) 13:02:41.30 ID:5R7YbdYs0
>>708
そこで単線で横幅1m長さ400mのリニアを。
711名無し野電車区:2011/06/08(水) 13:10:38.42 ID:BLeHfpajO
車庫は中津川だって
712名無し野電車区:2011/06/08(水) 13:23:57.29 ID:FpGAT3fW0
リニア相模原駅でいいじゃん
相模原駅は相模原中央駅に改名
713名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:45:47.37 ID:5R7YbdYs0
JR発表のPDF見ると、山梨の駅はこの位置だよね。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.607976,138.529058&spn=0.014689,0.033023&t=h&z=16&brcurrent=3,0x601bf060421b9277:0xcd252f3f0ffcdf84,1
意外と住宅密集地を東西に抜けることになるが、
環状道路とその東の高速が一直線なので、この双方の直線に沿って。

一応田んぼが大量にある地点で在来線に新駅を作ったら乗り換えはできるが、
あくまで高速バスアクセスやパークアンドライドがメインだね。
714名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:58:10.29 ID:SnMaSfQI0
中央新幹線の並行在来線の中央本線
JR東海さんは自社線内の中央本線は廃止には、せんとおっしゃってくれ。
715名無し野電車区:2011/06/08(水) 15:40:39.47 ID:BEW5VTJm0
橋本厨の先走りにうんざり。
716名無し野電車区:2011/06/08(水) 15:45:00.37 ID:eH5od76S0
>>713
へー、その辺り「中央市」になってたんだ
717名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:12:13.06 ID:NkKWysZY0
橋下厨 京都厨 貴生川厨
はリニアスレ出入り禁止にしろ
718名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:12:22.58 ID:5R7YbdYs0
つ JR発表のPDFの地図の円
719名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:20:02.53 ID:0KCwXS9DO
小井川駅をリニア接続駅とするとして中央市の市街地を地上高架線で通すのは結構乱暴だな
振動騒音はほとんどないとは言え立ち退きとか田舎街となめすぎだと思う
720名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:29:46.99 ID:Pf1PmSHG0
>>717
一瞬「橋本」厨に見えたw
721名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:40:06.70 ID:9E+f+ufL0
おそらく小井川駅が一番可能性が高いのではないかな。
小井川駅近くの環状道路に沿って、リニアを通せば用地買収の問題もない。
小井川駅付近は市街地化が進んでいないし、回りは田んぼや遊休地が
多いので、ホテルやオフィスビルが入りこむ余地は十分になる。
山梨医大付近にはすでに大型スーパーやショッピングセンタ(ヤマダ電機や
ユニクロ)、Jリーグのサッカーグランドもあるので、リニア駅ができれば、あの付近は劇的に発展するだろう。
問題は身延線をどうするかだが、高架橋にして複々線化して、東花輪と甲府
間に快速のシャトル便を儲ければよいだろう。
なお、東花輪の貨物基地がシャトル便の車庫になる。ま〜こんなとこかw
722名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:40:23.74 ID:BEW5VTJm0
>>718
そんなのが根拠なら全駅確定してるんだが…w
723名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:44:58.97 ID:5R7YbdYs0
>>719
接続するとしても、既存の駅じゃないんじゃない?
駅前に空間がない。
もっと北側の田んぼの中に在来線の駅を新設じゃないと。
724KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 16:53:58.14 ID:0wUN6yup0
東花輪の北側でいいんじゃね?
725名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:57:33.43 ID:5R7YbdYs0
>>720
JRのPDFの円の中で、
1 駅前にパークアンドライドやバスステーションが作る土地があり、
2 市街地に影響がないようになるべくルートをとり
3 既存の高規格道路にアクセスしやすい

場所が>>713なんだけど。
726名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:11:21.74 ID:5R7YbdYs0
追加

4 笛吹川との交差がなるべく短距離で

という条件もあった。
727名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:11:34.83 ID:0KCwXS9DO
鉄道より幹線道路の整備が大変だから既存幹線道路が通る小井川駅を今から十年かけて区画整理事業しながらリニア接続駅にしていくのだろ
728名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:13:44.28 ID:BEW5VTJm0
>>725
別に山梨限定の話などしてないが…?w あくまで一般論述べたまで。
しかも>>713もあくまであなたの憶測に過ぎない。
729名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:19:36.77 ID:0KCwXS9DO
駅ホームから富士山が綺麗に見えるならどこでもいい
駅ホームと富士山を遮る高層建築を規制する都市計画も必要
730名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:19:41.61 ID:QQ2soWkM0
小井川駅も交換駅化ぐらいはするんかね
善光寺も交換駅化しないと甲府〜小井川間の列車増発は難しそうだけど
まぁそこまで考えなくてもいいか
731名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:28:43.07 ID:5R7YbdYs0
>>729
現場の北3kmの場所からの富士山の写真
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.621582,138.554249&spn=0.053025,0.264187&t=h&z=13&brcurrent=3,0x601be3729342ee21:0x7304e8e48f9f6eaa,1&layer=c&cbll=35.632861,138.540555&cbp=11,0,,0,0&photoid=po-25926015

なんとか見えそうだが、外輪山に邪魔されてる。
静岡から見えるみたいには綺麗じゃないな。
732名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:34:10.03 ID:5R7YbdYs0
733名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:45:35.57 ID:5R7YbdYs0
734名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:53:02.47 ID:0KCwXS9DO
甲斐住吉くらいまで離れないと手前の山が邪魔で美しくないな
735名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:57:01.74 ID:9E+f+ufL0
小井川にしろ東花輪にしろ、駅からは富士山はまちがいなく見れるだろう。
ただ、雪のかぶっている上部しか見れないけどなw
いわゆる裏富士ってやつだな。
736名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:24:06.61 ID:woH9hfCl0
富士山は実験線の方がよく見えるんじゃね?
一瞬過ぎて楽しむ余裕はないかもしれないが。
737名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:45:38.27 ID:lB5tcIbi0
つーかこの案だと俺んちのすぐ近くを通るんだけど
駅作ってくれよ、どこへ行くにも便利だし @小杉
738名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:10:39.31 ID:5R7YbdYs0
>>721
おそらく1時間に1本〜3本のリニア各駅停車に接続するだけでいいので、
複々線なんかいらない。
西武国分寺線みたいに単線でもさばける。

既存のJR線でできそうなことといったら、
リニアで東京へ通う山梨都民向けに新しい無人駅を田んぼの真中につくって駅前に住宅開発くらい。
739名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:31:57.13 ID:QorIvrUdO
恥ずかしい質問だけど、リニアだから当然車輪なしですよね。だとしたら、線路でいうポイント=分岐はどのような構造なんですかね。素人で申し訳ない。
740名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:34:19.06 ID:cz9G0PWK0
ところで駅部にはレールある
741名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:38:49.28 ID:5R7YbdYs0
742名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:40:34.50 ID:5R7YbdYs0
743名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:17:13.51 ID:Tz+umTLYP
山梨は道の駅とよとみに隣接して駅作っちゃえよ。
744名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:31:29.82 ID:5R7YbdYs0
>>743
JRのPDFを読んでから書き込めよ

笛吹川の南側は古墳が多いので、そこは通らないことになった。
実験線終点から真っ直ぐ西(というか、ほんのちょっと北)に向かって、川のずっと北の>>713のあたりを通過する
745名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:35:44.78 ID:MBAwvxog0
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110608ddlk14020223000c.html
東海は橋本駅ルートで考えてるみたいだね

>>631
横浜線や根岸線沿線なら結構有名だぞ。八王子市の地名だと思われてる節はあるけど。
746名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:36:42.53 ID:gfUz001p0
小井川は環状道路の北側に移設して新甲府駅になるだろう。
諏訪方面への接続列車の始発・終着駅になるだろうから2面3線の規模になると思う。

どうせ中部横断道ができれば「ふじかわ」は消滅だろうから、身延線を複線にする必要はない。
ただ甲府方面へのアクセス道路を整備する必要があるだろうな。
747名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:39:15.86 ID:uCcNUaf50
>>738
地元負担でなら鰍沢口まで複線化の上、20分毎に走らせる可能性もなくはないと思う
身延含めふじかわ接続での利用もあるだろうし
新甲府は、束との競合を考えれば最低でも毎時2本の停車は欲しいな
次が橋本なら中央線八王子とも結構競合するので、うまみはあるだろうし
中津川なんか毎時1本でよいだろうから、準速達+各駅タイプの停車かね?
748名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:49:59.08 ID:QQ2soWkM0
>>747
単線のままでも交換可能駅の増加をはかれば20分間隔にはできるんじゃないかな
749名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:50:12.66 ID:5R7YbdYs0
>>747
松本市や塩尻市あたりは中津川が最寄りなんだから、
中津川は中央西線の特急とリニアが完全接続すると思うよ。
(特急がリニアの時間になわせて時間変更)
1時間2本以上になるんじゃないかな。
長野から名古屋への客も乗るし。
750名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:52:56.58 ID:idsruUtWO
三菱重工が喜びそうだな、相模原は。
751名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:02:55.03 ID:hIFtQ48F0
長野県内のルートは地下水源の調査をしてて
地下水源絶たれると困るらしいので
地下水源を避けるルートになるそうな
飯田市の水源の95%は地下水源だって

ローカルニュースより
752名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:19:15.32 ID:suMd8V9t0
品川-高円寺-阿佐ヶ谷-西荻窪-名古屋で決まったらしい
753名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:25:25.57 ID:+e3sRAi70
>>750
名古屋だってそうだろ。

本社品川だし。
754名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:25:32.14 ID:St4Y54oB0
>>696は撤回
松本・諏訪から特急で甲府・特急で新中津川・高速バスで新飯田
全部約1時間ちょいで大して時間変わらないから安いバスに力を投入して
新飯田接続が良さそう
755名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:29:37.91 ID:uCcNUaf50
>>748
交換駅の増加でも20分毎運転が出来なくはないだろうが、交換待ちなんかの時間は削れないからなあ
地元をそそのかして金が出るのならそそのかして複線化したほうがいいんじゃない?
品川まで20分くらい(橋本停車)で出るだろうから、距離でいえば三島と同程度の完全な通勤圏になるから可能性はあると思う
料金的にも一番大化けする可能性があるのが新甲府かな

>>749
中津川でしなのと接続はするだろうが、乗り換えてまで乗る客がどこまでいるかとなると疑問だけど、
しなのだと49分はかかるから、この区間名古屋まで10分程度で移動できれば客が付くかも
やはり対東京と将来の対大阪がメインだと思うけど
松本、塩尻方面はどうかな…品川からノンストップでなら、乗り換え時間含まないで品川〜塩尻1時間30分には出来るけども、
乗り換えの手間を考えてもう少し余裕を見る必要はあるだろうし、相模原、新甲府、飯田?にも止まるとなると、
スーパーあずさの新宿〜塩尻間2時間20分とくらべて大差なくなるかも
品川までダイレクトに出られるという事で客が付く可能性はあるけど、料金はかなり跳ね上がりそう

利用客次第でこの区間特急を30分毎にしなければならないけど、いきなりやるのはリスクが高いので、
しばらくは毎時1本に目一杯増結して走らせるんじゃないかな
地上設備の改良も必要になりそうだし

各駅タイプ30分毎、準速達タイプ1時間毎(新甲府停車)くらいはいけるか?
756名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:31:48.05 ID:dQ0hsfEB0
小井川周辺は、観光地でもないし、温泉もないし、とにかく何もないので、
市街化されていない北側の広大な土地を利用して、都市化するしかないだろうな。
とりあえず新横浜を参考に、各種コンサートやイベントを行う山梨スーパーアリーナ、
6万人収容の山梨国際競技場(バンフォーレ甲府のホームグランドにする)、
ホテル、オフィスビル、アミューズメント施設などを作って集客するのがいいだろう。
757 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/08(水) 21:37:50.94 ID:n3sGZTB/P
今どき、箱物だけ作ったところで人はこないと思うぞ

ところで、レベル10になったら本スレ立てた方がいい?
758名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:38:53.87 ID:5R7YbdYs0
>>757
このスレの存在が迷惑だから、使い潰してからでいいんじゃないかな?
759KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 21:40:55.08 ID:0wUN6yup0
>>757
いいんじゃないの。
760名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:41:06.59 ID:QQ2soWkM0
>>755
安全側線の整備とかで同時進入を可能にすれば交換待ちの時間はかなり削れるよ。
761名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:47:02.67 ID:dqcmOaeF0
>>756
わらた
そんな需要あるわけないずら
駅舎を建てる金の目処すらないべ
762名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:59:42.12 ID:bCsUpZoT0
>>751
おや、そういえば
等高線だけでがっちりルートが決まるとかほざいてた大バカもの
すっかり静かになったよな
出てこられないよな、あんだけアホなデマカセがバレちゃったんだから
763名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:01:05.36 ID:5R7YbdYs0
>>749
中津川は在来線とリニアの方向が完全に一致してるから、
1F在来線ホーム
2Fコンコース
3Fリニアホーム
なんて構造にもできるんだよね。

乗り換え時間が全駅で最も少なくできそうなんだよ。
764名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:03:35.97 ID:5R7YbdYs0
765名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:24:09.26 ID:gfUz001p0
小井川はせいぜい佐久平程度の規模に止まると思うよ
安中榛名ということはないと思うが
766名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:27:40.76 ID:bCsUpZoT0
>>757-759
この三つのIDが同一人物ってなぁ(笑)
767名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:33:03.48 ID:VbJQ8RFMO
>>745
八王子の方とは思われていても、八王子市とは思われてないだろうな。
768 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/08(水) 22:34:13.90 ID:MBAwvxog0
>>767
横浜市の南の方だと相模原自体が八王子の一部だと勘違いしてる奴が一定割合いる
769名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:41:14.38 ID:5R7YbdYs0
>>768
横浜の南って、小学校行ってない人がたくさん住んでるのかな?
770 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 22:49:50.50 ID:m7unnRWT0
曲がりなりにも政令指定都市だしさすがにされはないだろ
771名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:50:21.75 ID:GVucGfq+0
今日、リニア新幹線途中駅に中津川が選定。なんで熊の徘徊する過疎の町に?実は小泉政権時代の遷都利権がある。竹中平蔵系
デベロッパーが遷都利権当て込んで中津川瑞浪土地仕入れ。これで大儲けの思惑。どこまでも利権に聡い強欲な竹中だ。たぶん瑞浪遷都に進み、
年内にも当地の土地が高騰する予定
772名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:50:35.79 ID:5CGK8Z+G0
ほとんどの人が町田は神奈川って言ってるし
ここは町田に作るべきじゃないか。
773 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/08(水) 23:01:56.10 ID:mTbeAHwt0
>>772

残念。
町田はどちらかというと、「避けたい地域」「通りたく無い地域」になっているようだな。
774名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:23:23.90 ID:PCycTi7y0
>>750
宇宙ファンもな、ISASが有るだろ。
日産も工場が有ったんじゃなかったか?
775名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:28:39.16 ID:+/1Rrb0x0
>>739
車輪はあります。それで加速して飛び立つ。
776名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:31:36.12 ID:+/1Rrb0x0
>>736
富士の展望では東海道新幹線にかなわない。
富士山よりも、八ヶ岳と白根三山の美しさをアピールすべきだな。
777名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:31:48.06 ID:4guzWI760
>>739
>線路でいうポイント=分岐はどのような構造

こんな構造。低速時はタイヤで走るよ。
778名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:33:49.37 ID:4guzWI760
779名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:35:32.05 ID:QorIvrUdO
↑↑=どのような構造ですか
780名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:36:00.22 ID:4guzWI760
>>778
あ、フロントページにでちゃうね。
http://www.rtri.or.jp/rd/division/rd77/yamanashi/html/yamanashi_turnout_J.html

今度は大丈夫だと思うけど。
781 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/08(水) 23:38:08.92 ID:n3sGZTB/P
レベル10になったのにスレ立て規制とか……
腐ってる
782名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:45:08.29 ID:QorIvrUdO
ありがとうこざいます 。べんきょうします。
783名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:08:16.59 ID:KZNnc/nY0
品川を出て新幹線の下を並走なら、神奈川の駅は新横浜でも問題ないね。新横浜まで新幹線の下なら、一番難関の首都圏内で、
新横浜まで用地の確保問題がほぼなくなるから、建設費的にも工期的にも非常に楽になる。JR東海と県は、今回のルート開示をうけて、
新たに選択肢として考えてもよいのではないかな。新幹線と並走という新状況をうけて、本命が立候補するのは地域に対する責任といえないだろうか。

新横浜が無理なら武蔵小杉でもいいと思う。横浜駅-武蔵小杉駅間は、横須賀線でたったの12分。
新横浜よりも時間的に少し近い。利便性は人のよく知る通り。いまや首都圏で最も便利な駅の一つになった。
784名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:16:50.77 ID:BYAZ8dnVO
>>783
新横浜まで並走など新幹線とリニアの二重投資になり無駄だろ
785名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:20:40.71 ID:PJ5ddwx5P
何年も前から計画し、ようやく決定したことをしれっと変更しろという図々しさには閉口する
そして最近武蔵小杉をやたら推してる人間がいるが、すべて同一人物だろうな
そこまで自分に都合にいいようにしろというなら自家用機でも買え
786名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:21:55.28 ID:KZNnc/nY0
だったら、名古屋・品川間も二重投資で無駄だということになる。
もともとリニア建設とは東海道新幹線を二重化することで二重投資そのもの。
新横浜はすでに東海の新幹線の駅舎があるし、駅前整備も完了している。
787名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:23:12.89 ID:Tjuwsy1r0
二重投資にしないためにはできるだけルートを離す必要がある訳で。
788名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:24:04.32 ID:KZNnc/nY0
地域利権絡みの政治駅から、ほんとうに交通の目的にかなった本来の駅にすることが必要。
789名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:25:15.45 ID:f6PufGWY0
>>783
武蔵小杉 品川 距離近すぎない? 新横浜もね
790名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:27:48.25 ID:KZNnc/nY0
>>787
> 二重投資にしないためにはできるだけルートを離す必要がある訳で。

ぜんぜんそんな必要はないよ。

>武蔵小杉 品川 距離近すぎない? 新横浜もね

それをいったら橋本だって近すぎる。山梨まで駅なしで十分ともいえる。

近い、遠いではなく、交通のために必要性が高い駅でなくてはだめだよ。
武蔵小杉、新横浜、または町田でもいいと思うが、利用者がこれならかなり見込めるという点からも、
橋本よりすぐれている。

791名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:29:42.40 ID:Tjuwsy1r0
>>790
そうかそうか、そんなに優れたルートならお前が自力で建設してくれな
792名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:33:31.33 ID:6vWw8QhP0
現www実wwwをwww見wwwよwwww
793名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:36:32.28 ID:KZNnc/nY0
>>791
> >>790
> そうかそうか、そんなに優れたルートならお前が自力で建設してくれな

橋本はお前が自力で建設するのか。
794名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:37:47.31 ID:ZlisI6Ww0
はいはい武蔵小杉からはおとなしく横須賀線かなにかで品川まで行こうね独善者くん
795名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:38:59.97 ID:GRkF363V0
>>793
新横厨キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

まだ生きてたのかよwwwwwwwwwwwwww
796名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:39:29.44 ID:KZNnc/nY0
県の金で一地域の村おこしのために不便な駅を強要するなんてありえないだろう。
そんなことに県民の千億単位の血税を使われてたまるか。
797名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:41:07.85 ID:dvHbk2TO0
武蔵小杉なんて頭がおかしい、
もう相模原市と公式発表している。
798名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:42:23.44 ID:KZNnc/nY0
相模原でも嫌われ、いまやリニアスレでも有名な鼻つまみもののやくざまがいのエゴイスト橋本厨。
どういう連中なのか、大体想像はついてるがな。
いずれにしてもこんな不便なところに、こちとらの払った税金で駅をつくられたんじゃ迷惑千万なんだよ。
799名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:45:39.80 ID:gPaf4Ikp0
武蔵小杉くんは自力で駅を作るお金の1万分の1でできるから、さっさと橋本か品川に引越ししろよ。
800名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:46:46.10 ID:Nycc4sFx0
そんなに不満ならJR海でも県でもどこでも申し立てをしたらよい。
ここで叫んでも意味ないぞ?
801名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:47:36.43 ID:GRkF363V0
リニア中央新幹線総合スレ15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263535303/

40 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 12:12:52 ID:fEJUycIx0 [1/4]
山梨−新横浜間が開通するだけで、一気に山梨の価値が高まる。
単純に鉄道に乗っている時間だけでいえば、新幹線網上、横浜とほぼ同等になる。

42 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 12:19:34 ID:fEJUycIx0 [2/4]
山梨から新横浜につなぐかそうでないかでは山梨にとっては大きな差になる。
地域の運命を分けるかもしれない。

48 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 13:43:16 ID:fEJUycIx0 [3/4]
新大阪−京都−名古屋−新横浜−山梨県駅

51 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 13:50:16 ID:fEJUycIx0 [4/4]
新横浜にリニアの駅がなければ不便なんだよ。
隠そうとしても隠せない。
223 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/01/26(火) 11:03:35 ID:1RqHh6zX0 [1/2]
最近誰も書かなくなったけど、以前は新横浜リニア駅の話をすると、よく「新横浜厨」とか言われたものである。
でも現実に少しでもその可能性があるのなら(もちろん確定ではないけど可能性ゼロでもないことも確か)
そんなこと言っていても仕方ないと思う。

それで私はその新横浜厨ではないけど、どう考えても橋本〜相模原はあり得ないと思う。
リニアを停めるほどの核都市ではないし自治体が建設費用を負担するにはあまりに高額。
新横浜ならJR東海が自らの土地と空間を持っているので、費用は多少安く済むかも。
また暫定開業に言及した時点で、神奈川駅は一時的とは言え始発駅となる。
そしてJRは新横浜始発の可能性を現実に示しいてる。


もっと昔のログあったんだけどどっか行ったww
802名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:48:02.34 ID:HqxZ2uDi0
>>798
つまり神奈川に駅は要らないってこと?
803名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:50:34.01 ID:gmxmI5bmO
>>768
こりゃ滑稽だ。お前だけの論理だよなwwwww
横浜南部の人にあまりに失礼だよ。

さらしあげ。
804名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:51:35.94 ID:GRkF363V0
>>802
新横浜なんかに新幹線の駅を造ったのが失敗だったっていうことw
たしかこいつ緑区民だったかな。典型的な土着民です。
基本的に人の言うことを聞かないキチガイ専門家or大学教授タイプなので
NGワードに新横って入れておくと捗るぞ。
805名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:52:57.18 ID:hCEBVk3U0
別に橋本でも何処でも良いけど、ID:KZNnc/nY0はなぜそこまで
橋本(相模原)を嫌うのかわからんな
806名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:54:04.12 ID:gmxmI5bmO
しばらく見てなかったら荒れてるな。
東海の公式発表を無視する人の思考回路はどうなってるの?新横浜とか、もう消えただろ。
武蔵小杉?どっから出てきた?
807名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:54:07.13 ID:HqxZ2uDi0
>>803
町田(この町も神奈川と勘違いされることが多いが)を挟んで北側だからなぁ、ってこと
じゃないか?

>>768 に全面的に賛同はできんが、気持ちは分かる
808名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:58:01.90 ID:gPaf4Ikp0
適期的に貼ったほうがいいのか?

JRの公式発表のPDF

621 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 23:18:08.80 ID:qVtQcibp0
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf

P21
1) 神奈川県駅
・検討対象
-概略ルート上で、神奈川県から要望を受けた相模原市内において、検討を行った。

技術的設置可能性:
・既存鉄道と交差する相模原市緑区内および中央区内で、地下駅で計画可能である。

利便性:
(鉄道)・JR横浜線、JR相模線、京王相模原線の既存駅と近接している。
(道路)・今後開通が見込まれる圏央道(さがみ縦貫道)とのアクセスは容易である。

環境への影響:
・地下駅となることから日照阻害や景観等への影響はない。

用地の確保:
・既存鉄道周辺は市街化・住宅地化が進展しているほか、大規模商業施設や米軍補給廠等が存在することから広場等の確保が課題である。
809名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:58:34.21 ID:Nycc4sFx0
>>807
小田急線で多摩川を渡ったら、その先はすべて神奈川県ですから。

そう思ってるヒト、意外に多い。
810名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:59:31.06 ID:gmxmI5bmO
>>807
町田の北は多摩だろ。
相模原は町田の西。

ていうか、>>768=>>807だろ。
811名無し野電車区:2011/06/09(木) 01:01:57.69 ID:HqxZ2uDi0
>>810
あぁ、すまん
北というのは横浜線でむこう側という程度の意味だ
厳密な方角じゃないので誤解を生んだ

あと、>>768 は俺じゃない
812名無し野電車区:2011/06/09(木) 01:07:57.05 ID:GRkF363V0
>>805
自分の住んでる新横浜(の近く)の方が県庁に近いのに新宿に出るのは橋本とかの方が便利だからじゃね?
こいつリニアスレの初期から居座ってるからなあ。諏訪土人よりも性質が悪い。

>>806
自分のエゴを大衆の意見だと思わせてねじ込んでくるイカれた思考回路になってます。
こいつの初めの書き込みに新横浜ってドサクサに紛れて書いてあるでしょw
で、立場がなくなったからせめて武蔵小杉くらいならいいよね?(はあと)って言ってる。
女に壮絶に拒否られてるのに本当は僕のこと好きなんだよね?って言ってるストーカーみたいなものです。
813名無し野電車区:2011/06/09(木) 01:44:09.26 ID:luDyStPP0
山梨の駅の位置は東花輪の北がここでは有力だけど
俺としては東花輪の南なきがするよ

山梨県中央市馬籠の付近じゃないかな?
ここは田んぼが多いし、ルート的にも無理がない気がする
ここに新駅造っても間隔的にもいいと思うよ
814名無し野電車区:2011/06/09(木) 01:46:58.45 ID:8l+kpKZQ0
そもそも、都内はどこを通すわけ?
23区内は全地下?
難しい都内の買収が進まなければ、
いつまでたっても開通しないんだから、とっとと決めるべき
815名無し野電車区:2011/06/09(木) 01:48:20.39 ID:gO4NK2j70
>>814
神奈川までは全部大深度地下
土地の買収は不要
816名無し野電車区:2011/06/09(木) 01:53:33.28 ID:bmNo/fdD0
>>815
品川駅付近で大深度地下から普通の地下に上がってくるんじゃない
この辺りは大した地下鉄も無いし地権者ってのもJR東海とJR東だけだろ
線路に影響しない程度に上がって来ても問題ないんじゃね
817名無し野電車区:2011/06/09(木) 01:59:22.55 ID:gO4NK2j70
>>816
そのまま東京駅まで延伸して欲しいけど難しいか?
始発駅なら浅い方が便利だろうけど
818名無し野電車区:2011/06/09(木) 02:02:55.12 ID:gPaf4Ikp0
>>813
そのルートは笛吹川の横断が浅い角度になるので駄目だと公式PDFに書いてある
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf

>>814も文字が読めるならこの東海の公式発表を読んでから書けば?
819名無し野電車区:2011/06/09(木) 02:06:51.09 ID:Nycc4sFx0
820名無し野電車区:2011/06/09(木) 02:14:50.15 ID:L5Bvve4l0
>>813 >>818
小井川駅で決定だよ
 環状道路に併設可能なことや駅の周辺がほとんどが田んぼであることが
 決め手だな。
 
821名無し野電車区:2011/06/09(木) 02:38:33.47 ID:gPaf4Ikp0
いや、小井川駅は廃止でその北100mのところに新駅設置ではないかと。
822名無し野電車区:2011/06/09(木) 02:44:21.43 ID:ewqeVNIl0
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf

これを読むと、出来るだけ避けるべき活断層とかてんこもりで書いてあって面白いもんだ

そう言えばいたよな、等高線だけで路線を決定して活断層とか一切考慮に値しないとかほざいてたオバカちゃんが
馬力の馬鹿とか言ったと思ったが
オチンポ君がどんだけバカなのかこのpdfを読むとすぐわかる
823名無し野電車区:2011/06/09(木) 05:56:13.08 ID:423llP0n0
まあいずれにせよ小井川駅に近辺に出来るであろうリニア新駅は
「山梨中央駅」となるのがほぼ確実か
あの辺りは山梨県中央市だし
824名無し野電車区:2011/06/09(木) 06:06:39.18 ID:JI4cZsKV0
>>808
南区があれば相模原町田を推奨するんだがなあw
橋本なんだろうけど多摩都民の利便性はあがるけど多くの
神奈川県民にはそれほどでもないし多摩線の相模原延伸事業
と絡まないので市にとっても相乗効果がない上建設費負担も重い。

それを考えるとスペースがとれ建設費も多少安くなり?多摩線延伸
相模線複線ともリンクできる上溝が浮上するかもしれない。

825名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:07:49.36 ID:BYAZ8dnVO
>>824
神奈川県に付いては東海が橋本を指名してるから他の可能性はゼロ
実質的に恩恵を受ける東京都が半額負担してくれるように頼むくらいしかない
826名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:17:28.53 ID:gmxmI5bmO
>>825
橋本を示唆してはいるが、橋本なんていう固有名詞はまったく出してないけどな。
827名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:24:18.05 ID:1tWGMv3X0
>>817
東海が発表した資料によれば、東京駅地下は駅用地の確保が困難と明記されてる
延伸は非常に難しいと考えて良いんじゃないかな
828名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:25:27.04 ID:bmNo/fdD0
>>817
リニアモーターはアップダウンには強いから、路線的には再度大深度へ潜れば良いけど
>東京駅周辺は、既に高度に開発され、地下空間の利用が進んでいるため、駅空間の確保が困難である。
だそうです
829名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:55:56.68 ID:423llP0n0
>>825
だな
とはいえどんなに相模原市&神奈川県が頼んだところで
慎太郎の目の黒いうちは東京都に一蹴されまくるのがオチだろう
運輸相時代には山梨県内駅の設置を頼んだ金丸にすら「無意味」と一喝したくらいだしw
830名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:15:32.14 ID:M+pZgHYWO
都って神奈川埼玉千葉県民が働いた分の法人住民税にタカってる分際で何であんなに態度でかいの?
831名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:34:15.21 ID:BYAZ8dnVO
幸いにして老害都知事も年齢的に次は無い
832名無し野電車区:2011/06/09(木) 09:53:21.43 ID:JI4cZsKV0
>>825
中央区をいれることで幅を持たせてるけど?ゼロはいいすぎ
だいたい相模原市にとって多摩線延伸のほうが重要度は高い
リニアで予算が枯渇するなら多摩線に使うよ
833名無し野電車区:2011/06/09(木) 10:31:03.24 ID:IlJ+c3PPO
毎日新聞が東海は橋本で考えてるってバラした件。

それと多摩線延伸は小田急がやる気ない上に、費用対効果も怪しいので実現の見通しがたってない。
やるとしたら新百合までの複々線が完全したあとくらい
834名無し野電車区:2011/06/09(木) 10:59:43.46 ID:Tjuwsy1r0
バラすも何もあの書類は橋本前提だろう。
しかし相模原市と神奈川県は相模原駅を推してるからそこに一定の含みを持たせた方向だな
835名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:13:22.46 ID:BYAZ8dnVO
小田急もアホじゃないから延伸計画も流れてパァだ
836名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:22:45.51 ID:gvI7aYGC0
ここで質問して良いのかな?
スレチかな?

質問します。
リニア中央新幹線が営業運転するまでに後何年掛かるのでしょうか?
837名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:36:41.28 ID:gmxmI5bmO
>>833
ばらしてるんではなく、毎日の憶測だろ。
お前、早とちりしすぎ。
838名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:00:52.78 ID:WYjhIe9kO
恵那山を抜けるって事は、建設途中で工事凍結になって放置された中津川線の構想が高速化されて復活するような物か。
胸熱だな……。
839名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:26:56.00 ID:lgY6apihO
小田急はレール敷いてくれればやりますよのスタンス。公設民営とはっきりいってますけどね。多摩線延伸は小田急の事業でもなんでもない。
840名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:36:23.63 ID:3D42DAjOO
リニア神奈川県の駅は、橋本、相模原、南橋本のどれか?
841名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:52:33.79 ID:bmNo/fdD0
>>836
名古屋開業2027年予定だから16年後位
ただし、山梨〜神奈川間で先行開業すると言う話も有るんでもっと早くなるかも
842名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:54:49.73 ID:h2kSJCWF0
>>841
それは有料試乗会みたいな感じ?
843名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:56:11.34 ID:CfZVtHHw0
もともと松沢前知事がリニア橋本駅と新幹線倉見駅を前提に
相模線高速化で県央地域の交通網充実を唱えてたんだけどね
844名無し野電車区:2011/06/09(木) 13:08:25.76 ID:8D/QmsF20
松沢知事は鉄道音痴のところがあったな。
羽田・成田のリニア構想も国に相手にされてなかった。
リニアというものがどういうものなのか知らない人が多すぎる。
リニアの乗り物としての特殊性も、財政負担な問題も。
財政問題のほうはさすがに最後はわかったようで、とても県は
金はとてもだせないとところまでいっておしまいだったな。

JR東海としては駅を作らないか、つくりやすい南橋本あたりでお茶を濁したいらしいね。
橋本の場合は莫大な建設費のために地元が挫折するということで中止。

山梨・神奈川で先行開業という話もとんと聞かれなくなったね。
845名無し野電車区:2011/06/09(木) 13:09:52.05 ID:gPaf4Ikp0
>>832
多摩ニュータウンや新宿に行きたきゃ、となりの橋本から行けばいいのに、バカなの?
小田急なんか新宿まで遅いだろ。
846名無し野電車区:2011/06/09(木) 13:16:25.00 ID:gPaf4Ikp0
>>844
南橋本に作りやすいってなんでだよw
橋本駅前の高校敷地と比べて、空き地ねえだろ。
第一その位置では受益住民が少ないので広域から資金が出せない。
847名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:33:15.55 ID:BYAZ8dnVO
一番財政負担が軽いのが公有地が確保してある橋本駅だ
848名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:19:21.24 ID:X8opsmwh0
>>845
京王は朝ラッシュ時マヒするの知らないのかw 乗り換えがある小田急に負ける始末。
849名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:20:33.76 ID:Ba9Gyn5E0
駅前に高校いらねーよな
ほんと邪魔
850名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:38:52.58 ID:L5Bvve4l0
>>844
<山梨・神奈川で先行開業という話もとんと聞かれなくなったね。>
橋本駅の完成時期次第だけど、JR東海としては、部分的にでも開業した方が
ノウハウ取得や海外への売込みにも有利になるから、運転本数を1時間に2本程
度で開業するよ。
851名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:50:11.00 ID:BYAZ8dnVO
小田急は多摩センターから京王線に乗り入れさせたらいいだけ
852名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:05:46.24 ID:gPaf4Ikp0
>>848
京王が調子悪いときは多摩センターとかでのりかえたらいいだろ。ボケ。
853名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:12:36.64 ID:X8opsmwh0
>>852
イミフだよボケカス
854名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:24:40.66 ID:X8opsmwh0
今の時間検索しても町田経由の方が安くて速いってワロタ
そりゃ朝の着席目的以外は全部小田急に流れる訳だ。
855名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:29:16.85 ID:gPaf4Ikp0
だったら小田急延伸なんか不要じゃねえーか。
無駄な公共事業に住民の金を使うなボケ。
856名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:42:47.36 ID:X8opsmwh0
>>855
ボケカス橋本京王厨哀れだから黙っとけよ。
857名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:54:10.97 ID:L5Bvve4l0
山梨は、大本命の身延線の小井川駅設置に強く反対する団体はないとのことなので、
事実上決定したようだね。
今月13日の関係自治体からの意見聴取や国土法による監視区域の指定などの
所定の手続きを踏んで、年末までに正式決定だとさ。
なんせ、小井川駅周辺はほとんどが農地地域で農地としてしか売買できないので、
用地買収費が坪3万円と格安だからな。
858名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:57:16.10 ID:BYAZ8dnVO
>>857
5条申請して宅地で売却するだろ
坪単価は最低でも40万円台だろな
859名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:16:02.91 ID:gPaf4Ikp0
>>856
相模原駅に小田急延伸したいからリニアを相模原駅に持って来いとかくだらん落書きを書くようなスレ汚しは消えろ。
860名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:24:27.62 ID:L5Bvve4l0
>>858
小井川駅周辺はほとんどが市街化調整区域なので、あくまで、農地としての
売却しか出来ないとのことです。
861名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:31:33.67 ID:X8opsmwh0
>>859
先ほどから捏造に次ぐ捏造と妄想やめましょう。 カスの頭はスカなんですかね…w
こちらは捏造を指摘してただけなんだがなぁw
終いには意味不明な妄想まで展開しちゃって哀れすぎwww
862名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:33:18.76 ID:X8opsmwh0
あとさー小田急は多摩線何て延ばす気なんて端からねーよw ボケカスの妄想止まらねえなwww
863名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:34:33.00 ID:gPaf4Ikp0
ID:JI4cZsKV0= ID:X8opsmwh0 と思っていた。
間違っていたのならスマヌ。
864名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:37:35.78 ID:iZ5CUCzFO
なんだつまんねえ
相模原市南区の人間と中央区の人間の争いかと思ったのに
865名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:39:35.85 ID:gPaf4Ikp0
俺は東京だよ。
馬鹿な事を書きちらす相模原駅前土民を駆除しようとして途中から別人を叩いてたみたいですまん。
866名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:43:29.36 ID:Lmct2WJ00
さて、山梨は小井川駅周辺として、新駅の設置と身延線をどうするかの
問題が残っている。
新駅については、環状道路の北側に設置することで異論はあるまい。
北は常永、東は山梨医大までの広大な土地を利用して開発が
進められると思われる。
身延線については、今の無人駅は当然廃止、リニアのターミナル駅
の中に身延線のホームを作ることになる。できれば身延線も高架橋にして、
複々線が望ましい。クロスするから秋葉原みたいな感じなのかな?
867名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:46:26.94 ID:X8opsmwh0
多摩線延ばしたがってるのは小田急でなく相模原市で相模原市が勝手に町田厚木愛川巻き込んでるだけ。
西の金持ちにもたかって上溝どころか田名まで延ばしたいのも相模原市。
でも上溝まで3駅で800億らしいなw リニア駅やっぱ高けーwww
それのななめ上逝っちゃってるのが神奈川県で本厚木付近で小田原線接続したいとかwww

神奈川は秋まで一悶着あるよwww
868名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:48:16.64 ID:gPaf4Ikp0
在来線は高架も不要だし単線で十分だよ。
数少ないリニアに完全接続するようにダイヤを組めばいいだけだ。

都民のプチ旅行が流行るかもしれない。SLでも走らせたらどうだ?
白糸の滝あたりまでそれに乗って富士川川沿いをのんびり下るとか。
869名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:48:59.76 ID:gPaf4Ikp0
>>868>>866
870名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:03:09.71 ID:neg2t+Vw0
新甲府駅はリニアのホームが高架で身延線のホームが地上だろうな。新青森と同じパターン。
但し、甲府、諏訪方面への折り返し列車を設定しなければならないので、身延線のホームは二面できると予想。
871 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 18:44:37.15 ID:ZlisI6Ww0
中央線と身延線の直通運転とかやるんだろうか
872名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:54:11.15 ID:x/kd8YFz0
リニア名古屋駅ホーム、東西に400m 新幹線、在来線と交差
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060990085229.html

実はリニアホームはすでに完成してる
名古屋駅は最初からリニアを想定して、地下に大空洞を作ってたんで(マジ)
873名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:54:23.09 ID:Lmct2WJ00
>>871
 その昔、身延線の急行が中央本線に直通して新宿まで
運行していたのがあったらしいが、リニアできたら、そういうのは
絶対無理でしょw
 身延線に関していえば、東花輪と甲府間にリニア接続用の快速を
走らせればいいだろう。そうすれば、新駅と甲府間を12,3分程度
で結べる。
874名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:06:43.96 ID:gvNN5e0d0
2020年に相模原、新甲府を先行開業って話もあるから、新甲府駅は数年以内にできる可能性もある
ひょっとすると品川、新甲府も前倒し開業もあるかもしれない

自分は松本からリニア接続列車が設定される可能性は大きいと思う
JR東は嫌がるだろうが、中央東線の高速化は無理だし、これくらいやらないと諏訪民が煩い
2時間に1本くらいしか走らないかもしれないが
875名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:10:25.93 ID:6Vgxb3n50
やらないだろ。
JR東にとって何のメリットもない。敵に塩を送るようなもの。
876名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:19:46.04 ID:cxJ6zIKH0
東がやるとしたらリニアに合わせて特急の新車入れるぐらいだろうなw
877名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:24:49.32 ID:gvNN5e0d0
リニアリレー号ってのは理屈じゃなく感情、政治の問題なんだよな
リニアは来ない、中央東線の高速化はしない、リレー号も走らないとなると諏訪民が爆発する可能性がある
無視して済めばそれでいいんだけどさ
878名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:25:33.33 ID:bmNo/fdD0
>>871
身延線と中央線の松本方面への直通特急を設定するかもね
新宿方面はちょっと有り得ないと思うが
879名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:26:40.10 ID:T5qWI0tt0
>>867
ついこの間だと思うが、相模原を経由して上溝までの小田急多摩線延伸の事業性がありとの報道が出ていたな

相模原補給廠の事への言及もあることだし、相模原になるのか橋本になるのかはまだ含みがあるような気がする

当然新横浜〜品川、東京間のような通勤需要の取り込みも狙うだろうから、京王が反発する可能性もあるし、
小田急、京王とも相模原、橋本以西への延伸計画が伴えばどちらか1つを優先するだろうから、
小田急延伸の方が現実的となれば場合によっては相模原に流れるかも
横浜には相模原の方が近いことだし
880名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:29:26.36 ID:T5qWI0tt0
>>878
松本までの所要時間は身延線甲府経由と中津川経由であまり違いはないが、
運賃は身延線経由の方が安くなるはず
ただ、束としては飲めないだろうし、新宿発着との兼ね合いもあって本数が確保できないとなれば難しいだろう
東海としても身延線を改良するコストがかかる割りにうまみが少ないので、中津川経由を押したいところかね
881 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/09(木) 19:36:41.17 ID:PJ5ddwx5P
考えたら松本-名古屋だったら、甲府じゃなくて中津川の方がいいな
まあしなのでそのまま名古屋まで行っちゃうかもしれないが
同じく東京行くのもあずさの方が楽っちゃ楽かも
882名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:42:27.45 ID:luDyStPP0
リニア新駅が小井川駅であることは理解した。情報ありがとう。
駅名については新甲府でいいよ
「中央」の文字をいれるとわかりにくい気がする

まぁ。ここは環状道路でも住民とのいざこざがあったとかきかないし
話がわかるひとが多いと思うからいいね

ところで小井川駅の上だといろいろあって厳しくないかな?
東花輪との中間くらいじゃないかな

そして、その先の新倉までがどういうルートのなるのかな?
富士川町を通るんだろうけど、うちの近くを通るのだろうか。
883名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:45:24.65 ID:gPaf4Ikp0
>>882
PDF読んだのね。
リニアが自宅近くを通るのか。低周波騒音振動の心配があるね。

884名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:56:35.48 ID:bmNo/fdD0
>>880
東の方は問題無いんじゃね
ほっといても新宿甲府間は客が減へって甲府以北は良くて現状維持
しなのに客取られない様に手をうう必要があるだろうからね
東海の方はリニア接続駅の整備ついでに特急折り返しを造れば良いんじゃね
どうせそんな距離無いんだし、線路の補強も無しで良いし
885名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:06:13.05 ID:Si7/JWQj0
>>879
小田急多摩線延伸は小田急が乗り気じゃない。

相模原市も今の市長じゃなくなったら多分話は消える。
886 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:10:53.74 ID:ZlisI6Ww0
相模原のリニア駅は速達止まらないだろうから利便性はいまいちじゃないかな
東京寄りの住民は品川行くんじゃね
887名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:35:18.60 ID:luDyStPP0
>>883
でもトンネルで地下を通るかも

身延線、複線化するのかな?しない気がするけどね
888名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:40:53.10 ID:3Zg3egTI0
リニアは全車指定席で1時間1本だから、目的の列車が満員だと乗れない。
次の列車が1時間後で、しかもこれも乗れるとはかぎらない。
予め指定席券をとっていても、人身事故などで電車が遅れて乗り遅れればアウト。
自由席のないリニアでは後続の列車の自由席にのることができない。
新横浜に戻るにも時間がかかりすぎる。そもそもそのリニアと新幹線は別線なのでリニアの切符では新幹線に乗れない。

ということは、東海道新幹線と同一の駅でないかぎり、リニアはうまく利用できないということだ。
そう考えれば駅は新横浜しかない。ルートが品川から南、新幹線並走と決まった以上、新横浜に計画変更するしかないだろう。
そうでないと県として百年の大計を誤ることになる。
889名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:49:41.10 ID:iUtHtCFf0
リニアが停車するのは所詮毎時2本程度。
わざわざ改良して増発しても連絡しない列車が増えるだけで無駄。
現状のままの設備で甲府で松本方面の特急と小井川でリニアと
それぞれ連絡できるダイヤ設定をすればいい。増結やふじかわの停車は必要になる。
これでもよほど連絡が悪くなければ身延線・中央線ともに現状の設備のままでも
甲府〜品川は1時間、松本〜品川間は2時間切れるだろう。
890名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:52:14.34 ID:gvNN5e0d0
松本や諏訪からは、南アルプスIC経由新甲府駅行きの高速バスで十分な気もするけどね
運賃も安上がりだろうし
891名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:02:22.59 ID:gPaf4Ikp0
>>887
山梨の平地は地下水面が高いのや堆積物がもろいので、「あかり」区間だってPDFに書いてあるからどうかな。
水の豊富な扇状地でしょう?
富士川町のあたり。

無理に掘ると、扇状地の下の方で井戸に影響があるかもしれない。
そういう意味のこともPDFに書いてた。
892名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:13:01.50 ID:GRkF363V0
>>875-877
意外と中央西線経由で大回りした方が東京まで早かったりしてなw
木曽の方からは既に東海に在来線の複線化の要望が出てきている。
東海としては関心は薄いだろうけど運賃的にはおいしいだろうなあ。

中日新聞:中央線全線複線化を 木曽地域首長、リニアめぐりJR東海に要請:社会(CHUNICHI Web)
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060890233702.html
893名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:16:10.08 ID:NYQZIsE90
品川から中津川まで30分なら、松本⇔品川は、2時間をゆうに切るので、最短だね。
894名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:21:47.61 ID:gmxmI5bmO
>>885
今の市長になってから出た話ではない。30年以上前から続いている話だ。

>>888
お前の対応の方が非常識。
普通は早めに乗車駅に行く。
895名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:26:48.84 ID:GRkF363V0
>>893
しかも美乃坂本で接続が楽なのが大きいよね。
多治見や瑞浪じゃなくて中津川になったのはこの辺の調整もあるのかも。
飯田だとあまりにも線形が悪すぎて使い物にならないし。

>>894
新横浜でNG登録がオススメ。これで捗るぞ。
896名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:29:09.05 ID:JI4cZsKV0
>>885
小田急は多摩線が枝線である現状はよしとしていない。ただ今の
人口経済情勢から資金をだしてまで延伸する意思がないだけ。
何度もでてるが公設民営式ならやりますと公式に発表してる。

市のスタンスはそうかわるとは思えないな市長が変わっても。
わざわざ鉄道用地(多摩線用)として補給廠の返還をうけたのだから。
897 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/09(木) 22:30:35.74 ID:PJ5ddwx5P
>>893
2時間だとあずさで新宿行く人が多そうだけどね
898名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:38:10.86 ID:gPaf4Ikp0
>>887
PDF読んで適当に山梨のルートを予想して航空写真に手書きの線を乗せてみた。
http://www.uproda.net/down/uproda310783.jpg

もちろん、南アルプスの東西のボーリング地点の真上を通過させた。

899名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:55:36.73 ID:luDyStPP0
>>898
やっぱそんな感じですかね
確か、富士川町高下でもボーリングらしいので

>>891
俺が住んでるのは扇頂のほうなんですよ
900名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:06:55.59 ID:3P4BGc390
環状道路より南側だと思う
901名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:07:23.55 ID:Si7/JWQj0
>>894
それは知ってるけど、リニアに絡める話は今の市長だけ。

もっとも前の市長が橋本の人間で、その前も橋本地盤だったからかもしれんが
902名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:12:11.63 ID:okf59qCW0
>>893
>品川から中津川まで30分なら、松本⇔品川は、2時間をゆうに切るので、最短だね。

品川ー中津川は40分ぐらいだと思うので、2時間切りは難しいんじゃないか。
乗り換えと料金高を考えれば松本-東京のリニア経由は微妙な感じがする。
903KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/09(木) 23:48:16.86 ID:MVtBz5CN0
904名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:10:31.80 ID:rLr2JSkw0
>>903
真ん中を通すと286.9kmになるのか。
馬籠を通すと中津川の駅位置が苦しくなるので馬籠はAルートの調査地点だと
考えたんだが、木曽川2度渡りは考えもしなかったなw
905KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/10(金) 00:14:55.19 ID:R8gT+Erw0
>>904
未発表の飯田市〜馬籠はもっと北寄りになると思う。
山地を最短で横切るにはちょっと南側を回し過ぎた。

むしろ甲府南ICから西に2kmまでの範囲がちょっと苦しいのが以外だったよ。
906名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:40:22.78 ID:F1Pbf62H0
>>904
>木曽川2度渡り(笑)

162 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2011/06/09(木) 23:56:16.58 ID:MVtBz5CN0
バカ自慢も堂に入ってるな。

自己紹介か(笑)
907名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:58:37.16 ID:rLr2JSkw0
>>906
>>木曽川2度渡り(笑)

リニア中津川駅は中津川市街地の南側を通って美乃坂本付近だと予想していたが、
木曽川を短い間隔で2度渡るとは。橋梁の建設費は意に介さないのか。あるいは
川を渡らずに美乃坂本まで行けるか。あとで検証してみよう。
笛吹川の北側の駅もちょっと意外。車アクセスの甲府周辺住民はあずさではなく
リニアに移ってしまいそう。JR東が影響を受けるので笛吹川の北側はないだろうと
思っていたが。
908名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:00:50.72 ID:F1Pbf62H0
>>907
なーんだ、自演かぁ(笑)
909名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:29:35.24 ID:4vK3QyGp0
>>908
山梨の駅についても、周辺に住宅が少ない地域ということもあったが、
やはり、集客重視で身延線と環状道路の交差する小井川駅にしたようだ。
910名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:35:56.89 ID:IUKgfw5d0
男性の皆さんも女性専用車両に乗ろう


電車通勤している男性の皆さんもあんまり混雑していない女性専用車両に乗って
通勤ラッシュからの負担を少しでも軽減して仕事に行ってください。

女性専用でもないのに女性専用と称している表示に騙される必要ありませんからね。
言いがかりをつけてくる女がいたら、警察に通報しましょう。
911名無し野電車区:2011/06/10(金) 02:06:42.51 ID:4xF8UTWZ0
>>909
集客重視じゃなくて、笛吹川の南が古墳で通れなかったからでしょ?
912名無し野電車区:2011/06/10(金) 03:25:35.49 ID:l+Y2W8110
笛吹川の南は駅を作れるだけのまとまった平地がないという理由もあると思う。
俺は山梨大医学部の西側が最有力候補と考えるが。
913 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 06:02:53.88 ID:XCxIDFAF0
今日もおしぼり(電カス)=ID:F1Pbf62H0が必死だなw

あと新横厨=ID:3Zg3egTI0も相変わらず必死だな
>予め指定席券をとっていても、人身事故などで電車が遅れて乗り遅れればアウト。
そんなの新幹線でも同じことだろ
最初からおとなしく新横浜だけ使ってろw
914名無し野電車区:2011/06/10(金) 06:11:51.51 ID:Lte+ecgU0
EX予約なら乗車6分前まで座席変更できるから全く問題無しだしな
915名無し野電車区:2011/06/10(金) 06:13:04.23 ID:dcM5/Vpb0
どうせクレカが使えないんだろw
916名無し野電車区:2011/06/10(金) 06:23:36.58 ID:PGzgXRE90
>>913
馬力の馬鹿が悔しがってるあたり、なんというか「バカ自慢も堂に入ってる」わけだ
917名無し野電車区:2011/06/10(金) 06:32:28.09 ID:Lte+ecgU0
乗車ってなんだ、発車だ発車>>914

今度のスマホ対応が楽しみだな
どうせならandroidアプリで出してもらいたいんだけど
918名無し野電車区:2011/06/10(金) 08:50:48.61 ID:dFXYVve5O
本来国家事業であるべきのリニア計画なんだから市街地や文化財なども大事だが活断層や液状化などの調査をししっかりした地震対策も必要
建築時に対策をし路線や駅が無事でも駅周辺が壊滅したら機能不全になる
919名無し野電車区:2011/06/10(金) 09:52:42.20 ID:GnOvlrxZ0
「しっかりした」とか「一定のメド」とか後付けや主観でどうにでもできるハードルを
真顔で述べている人間は信用ならない。
920KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/10(金) 09:59:11.34 ID:R8gT+Erw0
具体的に示されないハードルって、誰も越えられないんだよねぇ。
921 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 80.5 %】 :2011/06/10(金) 11:54:14.29 ID:4/gWnVIp0
山梨は新山梨環状道路の上を通るルートで建設し
駅は小井川ということで地元との間でも
合意がとれてるんだろう。
中央道に甲府中央ICを作って新山梨環状道路に
つなげれば県内各地からのアクセスは非常に良くなる。
笛吹川を渡るのは富士川=釜無川をできるだけ
標高が高く流れが穏やかなところで渡るということで
合理的なルートだし、駅周辺の開発余地があるのも良い。
ただカーブと騒音対策で減速、停車本数増はあるだろう。
922名無し野電車区:2011/06/10(金) 11:56:07.76 ID:K7WTlkAy0
どっちかっていうと位置的には甲府南JCTじゃね
923KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/10(金) 12:35:42.27 ID:R8gT+Erw0
普通に甲府南ICから広い道路を伸ばして終了じゃね?
924名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:45:52.96 ID:K7WTlkAy0
新山梨環状道路の計画路線は笛吹き川を越えないでそのまま北側に進むので、そのあたりで中央道と交差する。
そこに勝沼IC方面←→南アルプスIC方面を直結するランプウェイを作ればいい
小淵沢・茅野方面は中部横断自動車道を使ってもさほど遠回りにはならないのでそっちに任せる形で。
925名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:51:49.47 ID:4/YD3P6A0
>>888
バカ
926名無し野電車区:2011/06/10(金) 14:46:23.12 ID:4vK3QyGp0
>>921
かなり詳細な通過ルートが示されたようだ。
 山梨のリニア駅はやはり小井川駅に設置。
リニア通過ルートは、小井川駅の南側→妙泉寺の南にあるガソリンスタンドの北半分をかすめる
 →田富第1保育園と田富図書館の間→釜無川越え
 このルートは、意外にも住宅がかなり少ないので、用地買収は非常に容易だな。
927名無し野電車区:2011/06/10(金) 17:58:15.75 ID:cfWOFEnt0
神奈川の駅、予算的に実際問題どのくらい実現可能性があるの?
県や市はいくらくらいまでなら出せるの?
JR東日本はどのくらいまでなら譲歩できるの?
928名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:06:15.91 ID:cfWOFEnt0
すいません、東日本でなく東海でしたorz
929名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:11:25.11 ID:i0bXKg/c0
今の小井川駅は廃止として、リニア駅のホームとクロスさせる
身延線のホームを新たに作るとすると、、
小井川駅の南側だと、グーグルで見る限り
身延線のホームを2面にするスペースがとれない。1面でもきつそう。
やっぱ、北側(常永駅に近い側)に駅を作るのでは?
それとも環状道路の真上で立体交差させたりしてwww
930名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:30:50.89 ID:nJOnFCKxO
甲府駅〜中央市のリニア駅にモノレール構想が浮上

甲府市長が前向きに検討


夕方の地元ニュース(YBS)
931名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:44:32.08 ID:mFrp66cG0
>>930
ちょw
それ身延線は接続しないって意味?
それとも身延線よりも高速の鉄道を並走させるってことかな?
932名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:47:03.75 ID:zwo4HLom0
>>927

駅前の県立高校敷地を、高校移転で、
そのまままるごと使って、駅ビル一体商業・業務・住居ビルにして、容積率1000%にすれば、
駅建設費をだいぶ賄えないかな。
地下50mまで敷地まるごと掘り下げて、地下街と駐車場つくって、駅も地上駅並の工事方法でつくって。
賃貸収入いくらになるかな?

約400m四方の敷地の容積率1000%で地下にも1000%くらいの容積があるとして、
1平方メートル平均5000円で賃貸して、
3200000平方メートルなので
月の賃料1600000万円
1年間で12倍だが、空き室もあるので、10倍として年1600億円
10年で16000億円、20年で3兆2000億円
あれ、これ、自治体が低利子で貸付すれば、民間資金で駅作れるんじゃね?
933名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:10:32.23 ID:XpdlyRHV0
甲府って人口20万しかいないのにモノレールとか大丈夫か?
姫路でさえダメになったのに
934名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:20:19.44 ID:UqPsY6t30
>>933
土建屋と裏で繋がってるに決まってるだろ。
935名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:24:26.97 ID:d3bCQawI0
>>933
東京モノレールのまねだろ
羽田空港の変わりにリニア駅
936名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:25:03.04 ID:uFdmlUh50
>>929
JR東海の資料では高架橋は出来る限り低く作るそうだから
環状線をまたいだりするのは無理なんじゃないかな
937名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:26:42.28 ID:nJOnFCKxO
>>931
甲府市長は時間短縮=発展のため、平和通りにモノレールを通すのも選択肢の一つだとかってニュースでやってた

まぁ、まだ検討前の構想段階だからどうなるか…
938名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:46:58.81 ID:Bp/JOyEJ0
その金を中央東線の高速化に当てればよかったのに。
939 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 20:00:56.69 ID:YEegBw9o0
リニアはやっぱ在来線と接続してほしい
山梨とか多分使わないけど
940名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:07:36.60 ID:AyQ2bc010
>>936
環状線にそって用地買収して背の低い高架で作るのが1番低コストだろうね。
1度道路で買収された土地だし、道路騒音があるし、用地買収もしやすいだろう。
941名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:13:32.75 ID:Hw4IjmzE0
その東の中央高速をどう超えるかも気になる
一度南によけてからちょい北に行って甲府中央(小井川)そこから南西へ行くってことなのか?
942名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:52:38.09 ID:1TLWZjtA0
モノレールはあり得ないな。
もし、リニアが国家プロジェクトだったら可能性はあるが、
JR東海という一私企業のプロジェクトなわけで、
同じJR東海の身延線を活用するのは当然のこと。
甲府間との短縮化だったら、例えば東花輪と甲府間に快速を通せば
済む話。
停車駅は、東花輪ー新駅ー南甲府ー甲府としても所要時間は12分程度。
なぜ東花輪かというと、この駅には貨物線があるので、
これを快速列車の車庫にできる。
943名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:15:12.75 ID:K7WTlkAy0
モノレールより飯田線をR358地下または高架に移設するのはどうだろう
1.5kmぐらいの短縮にはなるはず
単線で開削工法ならそんな工費はかからんだろうし
944 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:17:01.08 ID:YEegBw9o0
どうして山梨の話をしているのに飯田線が出てくるの
945名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:46:53.42 ID:r7sYZqGZO
>>937
甲府ならLRTで十分
全国規模で車離れが進んでるとはいえこれは無謀だろ
946名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:49:07.12 ID:ivDEgnnc0
飯田市が気になるからさ
947名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:10:55.24 ID:9UqQXskQ0
誰か橋本なんかに駅作る利点教えてくれ
品川〜橋本なんて1時間かからんじゃないか
各県に1駅にしたって利便性のないとこに作ったら金の無駄になるだけだぞ
948名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:34:20.72 ID:JradoQuJ0
>>947
山梨・長野・岐阜よりも多くの人が利用しそうな気がする
949名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:38:31.96 ID:yEYOulTz0
横浜から大阪に移動するときも橋本を利用するだろうし、多摩地区の人も使うと思う。
横浜や多摩地区の人口ってどれだけいると思ってんだ?
950 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 22:42:45.35 ID:YEegBw9o0
>>947
なんで1時間以内のところに駅造っちゃいかんの?
951名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:47:09.22 ID:NTs/+Y2V0
>>947
八王子の代替
実質西東京エリアだからだろ。神奈川の利便性だけじゃない。
というかそもそも品川〜名古屋が1時間かからない件について。
952名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:48:22.38 ID:vqWuuEKV0
>>947
橋本の駅勢圏の人口を考えれば、あってもおかしくない位置だよな。
東京西部、神奈川西北部の人口をカバーできる。
953950:2011/06/10(金) 22:49:40.03 ID:YEegBw9o0
ちょうどLv10になったし、スレ立てやってみる
954名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:57:17.31 ID:GnOvlrxZ0
ざっと300万は固いわな。
最寄りの新幹線駅より橋本への鉄道移動が早い範囲で。
955名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:59:32.31 ID:YEegBw9o0
立てれた。

リニア中央新幹線を予測するスレ 43
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307713948/
956名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:02:01.64 ID:vqWuuEKV0
>>955
乙です。
957名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:27:16.17 ID:Vp1hK9260
京都ルートは遠回りだとよく言われるが本当か。
東海道新幹線は米原を経由するため遠回りとなっているが
四日市からまっすぐ西へむかえばそこは京都。
ほとんど遠回りにはならなくて済む。
958名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:32:13.40 ID:XpdlyRHV0
>>957
京都はプロ市民という最大の難関があるからね
959名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:54:55.31 ID:2ZSHbGQZ0
>>957
米原を経由したかったんじゃなくて、当時の技術と工期では米原経由にせざるを
えなかった

今は技術も発展したので奈良経由の方が短距離になる
960名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:59:27.30 ID:Vp1hK9260
奈良経由だと遺跡の問題がある。
邪馬台国は別格としても、曽我馬子、物部守屋などの遺跡が発掘された時点で
工事はストップされる。
土地収用法以外にも問題が生じる法律が多数あるんだよ。
961名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:03:28.16 ID:2ZSHbGQZ0
>>960
大深度になるから無問題
962名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:05:01.72 ID:ps5eD2+I0
>>960
それはルート決まれば先に調査するから問題ないかと
963名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:18:11.34 ID:OZC6Vqgl0
>>961
大深度になるのは東京大阪名古屋周辺のみだろ。

>>962
事前の調査では分からないことも多々ある。
実際に工事が開始されて遺跡が発見された例は枚挙にいとまがない。
もし、神武天皇の墓でも発見されれば、即座に京都ルートに変更になるだろう。
964名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:21:31.46 ID:fx5I69SN0
>>963
奈良も大深度は可能
つーかそれが有ればこその奈良ルートだろ>東海

京都厨のID:Vp1hK9260=ID:OZC6Vqgl0は即座にお引き取りを。
965名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:21:55.72 ID:Z4Mv4EPz0
>>963
あれ?神奈川は?
奈良も同様に大深度になるだろう。無問題

神武天皇ってww

そりゃ発見されれは恐ろしいぐらいの大成果だが、今日日仁徳天皇量とて
特定されてるわけじゃないんで、その可能性は皆無に近いな
966名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:24:13.40 ID:ChdTrXrVP
神武天皇とか架空の人物であることは明らか
まあ宮内庁が天皇陵だと主張したらそういうことになっちゃうらしいけどね
967KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 00:25:55.49 ID:bMvKpHOj0
で、JRTTが奈良市川上町で地質調査やったのは誰がどう説明するんだろ?
968名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:26:34.15 ID:ZFp36HwaO
揉めるくらいなら名古屋以西はいらん。
969KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 00:27:14.28 ID:bMvKpHOj0
んなバカな話があるかよw
それに揉めても長野以下。
970名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:31:15.18 ID:ZFp36HwaO
それより品川より先は、〜新宿〜大宮だよな?
971名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:33:51.93 ID:cpqt8m8r0
>>970
品川より先なんて無い
引き上げ線が出来るかどうかと言う程度
972名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:42:56.73 ID:ChdTrXrVP
上越新幹線を新宿経由で品川まで伸ばし、
東海道新幹線と東北新幹線の直通運転をすれば利便性は高まる
973名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:20:39.07 ID:OZC6Vqgl0
>>964
大深度にすれば莫大な費用がかかる。
大都市以外で大深度にする財力は東海にない。

>>965-966
古代中国の夏王朝もかつては架空の存在と言われてきたが、
現在ではその存在が確実視されている。
同様のことは日本でもありうるだろう。

>>967
地質調査をしたのは見せかけだけで、その実態は奈良ルートをあきらめるための
遺跡発掘が本当の狙い。
974名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:22:59.67 ID:f0p7fB890
>>970
つか大宮にいくのになんでまた西に戻ろうとするんだ
975名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:29:10.62 ID:Z4Mv4EPz0
>>973
> 大深度にすれば莫大な費用がかかる。
京都経由の方がはるかに費用はでかい

> 同様のことは日本でもありうるだろう。
神武天皇実在が確実視されることと、神武天皇陵を発見することとは、天と地ほどの
難易度の開きがある
976KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 01:32:28.36 ID:bMvKpHOj0
>>973
> 地質調査をしたのは見せかけだけで、その実態は奈良ルートをあきらめるための
> 遺跡発掘が本当の狙い。

どうやってそれを導き出したんだw
977名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:36:12.09 ID:3CGJGrED0
なんでこんなに電波が多いん?

京都経由とかいう基地外とか
品川以外に駅作れとかいう基地外とか
978名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:43:02.05 ID:RV0LweUs0
>>970-972
品川駅は、現駅に平行させるみたいだし、
北方への延伸可能性は残されてる。
西のターミナルも山陽新幹線に乗り換え可能な新大阪の方向だし、
都心乗り入れと東北、上越(北陸?)接続を同時達成できる
東京駅乗り入れ可能性はゼロではないと思う。
979名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:44:40.16 ID:OZC6Vqgl0
>>975
ケインズ経済学によると京都ルートの方が建設費用が安いし利用者も多い。

>>976
もうすぐジュグラーの波が来て東海は経営にいきずまる。
そこで、建設費が安くて利用者の多い京都ルートに方針転換を図った。

>>977
多数決が支配する民主主義の原理は少数者の意見を尊重することを
前提とし、基礎として成り立っている。
980名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:49:14.80 ID:ChdTrXrVP
>>979
難しい単語を使って賢そうにしたいだけだろ
それとも釣りか?
981名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:50:06.21 ID:Z4Mv4EPz0
ついに訳の分からない言葉でごまかし始めやがったwww
982名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:51:16.06 ID:hQ8FctWu0
京都がなんで没落したか良く分かった。
983名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:56:28.29 ID:RV0LweUs0
東海道新幹線の東京駅乗り入れを中止するなら
その敷地を転用できるので、容易に東京へ乗り入れられそう。
984名無し野電車区:2011/06/11(土) 02:04:12.87 ID:Vqf/lQHC0
京都か奈良かではなく、名古屋〜新大阪間がなるべく直線最短となるようなルートにすべき。
985KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 02:09:05.42 ID:bMvKpHOj0
>>979
日本経済がいま何回目の循環かも知ってて言ってるんだろうな?
986名無し野電車区:2011/06/11(土) 02:10:44.73 ID:Z4Mv4EPz0
>>985
おいおい、>>979 にマジレスはいかにKC57とは言え勘弁して欲しいわwww
987KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 02:17:33.96 ID:bMvKpHOj0
>>986
いやぁ、俺のマジレスってESRIのPDFつけて循環がいつからいつまでで何回起きてて
開業を予定する時期とどう関係するかまで長文なんだぜ。
988名無し野電車区:2011/06/11(土) 02:26:48.53 ID:fgNKiPyn0
>>987
大学を中退になった無職が自分の人生を取り返そうと必死ですが
所詮、基礎学力が無いので、2ちゃんでも踏みつけにされて笑われるだけです
人生ヲシマイに気づいていないのがとても滑稽(笑)
大学中退がかっこつけてESRIとか(笑)
989名無し野電車区:2011/06/11(土) 02:30:02.06 ID:Z4Mv4EPz0
相変わらずストーキングされてるんですなぁ
990名無し野電車区:2011/06/11(土) 02:47:06.92 ID:SWFJ9RIC0
kc57と大学中退をNGにしてるんだが、みんなにもおすすめ
991名無し野電車区:2011/06/11(土) 02:49:15.28 ID:fgNKiPyn0
>>990
NGにしてる割に素早いレスをつけられるのは、馬力の馬鹿本人のまどろっこしい自演だから
アッホじゃノォこいつ
人生ヲシマイは違うもんだ
992名無し野電車区:2011/06/11(土) 03:09:40.35 ID:SWFJ9RIC0
バカヤロウ
お前の大学中退もNGにしてるが、
馬力のコテもNGネームにしてるんだよ
993名無し野電車区:2011/06/11(土) 03:25:22.10 ID:fgNKiPyn0
>>992
NGにしてるのにとっとと気づくのは
よっぽどのアホが自演してる証拠(笑)
人生ヲシマイであわれあわれ
994名無し野電車区:2011/06/11(土) 04:26:47.93 ID:1GRqpAti0
983 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/06/11(土) 01:56:28.29 ID:RV0LweUs0 [2/2]
東海道新幹線の東京駅乗り入れを中止するなら
その敷地を転用できるので、容易に東京へ乗り入れられそう。

984 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 02:04:12.87 ID:Vqf/lQHC0
京都か奈良かではなく、名古屋〜新大阪間がなるべく直線最短となるようなルートにすべき。

985 名前:あぼ〜ん[NGName:KC57] 投稿日:あぼ〜ん


986 名前:あぼ〜ん[NGWord:KC] 投稿日:あぼ〜ん


987 名前:あぼ〜ん[NGName:KC57] 投稿日:あぼ〜ん


988 名前:あぼ〜ん[NGWord:大学中退] 投稿日:あぼ〜ん


989 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 02:30:02.06 ID:Z4Mv4EPz0 [4/4]
相変わらずストーキングされてるんですなぁ

990 名前:あぼ〜ん[NGWord:大学中退] 投稿日:あぼ〜ん


991 名前:あぼ〜ん[NGWord:自演] 投稿日:あぼ〜ん


992 名前:あぼ〜ん[NGWord:馬力] 投稿日:あぼ〜ん


993 名前:あぼ〜ん[NGWord:自演] 投稿日:あぼ〜ん
995KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 07:19:50.44 ID:bMvKpHOj0
ほいじゃ次スレ建てるよ。
996KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 07:20:42.28 ID:bMvKpHOj0
リニア中央新幹線を予測するスレ 43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307713948/

あ、あるのか。
997KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 07:29:46.26 ID:bMvKpHOj0
というわけで
998KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 07:30:09.97 ID:bMvKpHOj0
電カス原発893の立てたバカスレも
999KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 07:30:32.05 ID:bMvKpHOj0
電カスの負けで
1000KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/11(土) 07:32:00.82 ID:AN5AurIk0
終わるのです。


1000で電カスの負け確定。そして彼は何で味方が減るか理解できないままだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。