〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
呉 線…広島−広(−三原)
可部線…広島−可部(−河戸?)
芸備線…広島−狩留家(−三次)

○2010年3月13日ダイヤ改正実施
  呉線、昼間時の安芸路ライナー2往復が減便。夕方以降の広島-坂間5往復が土休日運休。
  可部線、21時台に緑井行き1本増発(土休日運休)。
  芸備線、昼間時のみよしライナー1往復が減便。鹿対策の徐行運転対象列車を拡大。
  各線区において、早朝・深夜の一部列車の減便、時刻の繰り上げ・繰り下げ。
○2011年3月12日ダイヤ改正予定
  芸備線、昼間時、みよしライナー1往復が減便。狩留家分断列車を設定。広島-狩留家間は30分間隔運転に。
       早朝・深夜、一部列車の減便、時刻の繰り上げ・繰り下げ。
  呉線・可部線、朝ラッシュ時で運転時刻の見直し。
  
呉線部分複線化は、検討の結果、早期の実現は困難と結論。広島呉道路無料化実験中。
可部線活性化計画がいよいよ始動。河戸電化延伸(2駅新設)。今年度中に酉が方針発表!!
芸備線広島口輸送力増強(ラッシュ時10分間隔運転・中山新駅など)の計画はどうなった??

※広島支社全般にかかわる話題はこちらで
   【遵法!闘争!】國鐵廣島鐵道管理局99【末期色】
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1293568182/
※広島地区を走る113系・115系等の話題はこちらで
   山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part9
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288490461/
※可部線廃線区間の話題や芸備線三次以北の話題はこちらで
   中国山地のローカル線 Part11
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280757449/
※いつもの人口厨は別スレッドでどうぞ。

※前スレ
   〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線21
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284903655/
2名無し野電車区:2011/01/14(金) 11:56:31 ID:eFO+nES30
>>1
乙です

前スレ>>998
そっちのチャンネルかw誰だBS-TBSとか書いた奴は
3名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:41:23 ID:AWS3ZoCs0
毎「日」と朝「日」を間違えたんだよ!
交互に放送って事は今後再放送あるのかwktk
4名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:42:19 ID:AWS3ZoCs0
すまん
>>1
5名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:51:43 ID:kwbzqVaj0
昨夜の呉線番組、カボチャ色115が走ってたのを撮ってたけど・・・   >初見  ムショ帰り @九州在住
いつのまに走ることになってたん?

あと105が、おぞましい色になっとったけど気のせいだおね?
6名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:07:16 ID:eFO+nES30
湘南色の115ということは朝夕のオカ車乗り入れ分だろうか?行き先表示が幕式だったら113だが。
7名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:37:41 ID:ctcqmoBj0
広島以西でもカボチャ色115系見ますた
8名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:53:59 ID:DinTnWf30
>>6
広駅? だか呉駅前後の高台から 引き の絵づらで撮ってたから
そこまで目視確認不能。   >幕式 or not
9名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:11:42 ID:2WnDkUSB0
撮影したのが日中と思しき時間帯だったらヒロの113だな。昼間はオカ車は来ないし、ヒロに115の湘南色はいないし。
10名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:50:35 ID:wCmG66Fp0
D-02が完全に戻ったな。末期色じゃなかったが。
B-09かE-07のどっちかが外れたかな?
11名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:57:59 ID:7INHZv+p0
>>10
B-09が幡生に下った
12名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:06:45 ID:8pG8R7w10
>>10
自分の目で確認してこいよ。
13名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:25:31 ID:qQqSr9B80
今日の昼幡生の重機餌線にB-09がいたなそういえば
重機の餌になるのはキハ181の後か?
幡生の重機も幸せだろうな餌がたくさんもらえてw
14名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:57:00 ID:DiKsRGnj0
>>13
屑鉄の買取価格も海外の需要増で上がってるっぽいしなw
E-07も続くだろう
3月改正以降の本線や呉線の駅張りの時刻表から
「トイレ設備のない電車」の記号と記号説明が消えてるらしいから
15名無し野電車区:2011/01/17(月) 08:58:58 ID:vPiKUi990
B-09はもったいない。と言ってみる。
16名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:58:17 ID:SLjKUPEC0
3月改正で103系4連の運用消滅が濃厚というわけですね。
17名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:26:33 ID:ZW/h3KR90
てことはF-08は復活済み?
18名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:12:09 ID:6OenMEIVO
全列車トイレ無しにすればそのような表記は不要!(キリッ
19名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:15:16 ID:WACJbhdS0
>>17
復活しなくても、いつでもE-07引退可能。運用は回る。
20名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:39:09 ID:vdRfeTCM0
先週の日曜すれ違ったときに撮っておけばよかった・・・
でも乗り継ぎが・・・
21名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:28:53 ID:5M2yyynC0
>>18
新製車両は必ず一度アボーンエリア内に入れてから地方に配置する、非効率さに関しては群を抜く酉も、
さすがにトイレを全部外すマネはしないだろw 可能性を完全に否定できない所が酉の面白い所ではあるが。
22名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:21:10 ID:qbURf6up0
>>21
無理に外さなくてもしなの鉄道や一部の115系クハみたいに閉鎖すればよかろう
汚物抜き取りコスト、トイレットペーパー代(付いていれば)節約できる
小金浮かすために単色化する会社だ。やりかねんぞ
23名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:38:38 ID:I7N/QVZW0
うん十年客から文句を言われ続けた挙句
行政からボロクソ言われてトイレを渋々付けた訳だが
24名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:42:33 ID:Bn5p8T7RO
そこをひっくり返してこその廣島支社
25名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:46:45 ID:1uWbXBJ50
103の冷風車にトイレ付けたときはワロタ
26名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:05:47 ID:Tj654t9L0
今でこそキハ120にもトイレ付いたけど、
福山から福塩線経由で三次(キハ120単行)、
そこから芸備線で広島(キハ120の4連)に廻った時は
トイレで困ったぜw。
三次駅でトイレに行こうにも乗り換え時間が2分しか無いんで
行けなったし。
27名無し野電車区:2011/01/20(木) 12:55:36 ID:4qVJCnNnO
昔、三次駅に、とぐろを巻いた糞が、線路の上にあったのが印象に残ってるな。垂れ流しの時代。
28名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:52:53 ID:K5pxh5Bj0
これは酷い惨事駅
29名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:06:16 ID:0r35OKl10
黄害という用語を思い出した
30名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:28:06 ID:DKQfvTJh0
キハ47まで黄色に塗り替えれば。
これは指宿枕崎線の広島版かな?
31名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:57:28 ID:OVWEi2FP0
昔呉線用にトイレ魔改造したクハ79だったが、可部線では針金で封鎖しとったわ

歴史は繰り返せる
32名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:49:15 ID:kEu+ICWXO
停車中は使用しないで下さいと書いてあった気がするが、何年から垂れ流しは禁止になったんだっけ?昔は便器の底に枕木が見えたんだよね。
33名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:58:18 ID:yG17gseS0
数年前までC-42のクハ115-652には「停車中は〜」のプレートが貼ってあった。
あと、C-02(現O-01)もリニュ前(たぶん快速色→瀬戸内色になった後も)まであった。

ただ、この2両とも最初から(652は後でトイレ取付改造)タンクが付いていたというw
34名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:14:09 ID:4wy9lUWU0
20年ぐらい前まで、115系非冷房車が残ってた。
岡山直通で湘南色だったから、岡オカ車と思う。
「福山〜備後赤坂間は高架のため、トイレの使用はご遠慮ください」
35名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:29:58 ID:zYwoESDs0
115系非冷房編成って、塗り替えられなかったぞ?
なんでも「もうそんなに長く使わないから」ってことで。
36名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:12:47 ID:Znejs7gl0
20年前の岡オカ車なら、冷房非冷房問わず
湘南色しかなかったがな
37名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:38:54 ID:HM48a3QDO
115-3000にも>>34のシールが貼ってあったな
だがこれも当初からタンク装備済みw
38名無し野電車区:2011/01/23(日) 08:22:42 ID:A6uvSKqs0
まあ統一したかったんだろうな。
39名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:23:59 ID:cHHKqsahO
3000は設置済みで落成したけど
当初は地上設備の関係で溜めずに垂れ流してたからだと思うよ
40名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:52:41 ID:Yl+X22PV0
三吉町の人がかわいそうなので,たぶん東福山〜備後赤坂間だと思うのだが。
41名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:41:53 ID:2X2BLjHH0
古い話だが・・・・・。
三江線全通前の三次〜口羽間(三江南線時代)はトイレに鍵が掛かっていた。
42名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:49:20 ID:tnEuFU/h0
踏み切りで水を流すのがすごく楽しかったあの日
43名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:52:32 ID:+0wG7QIJ0
115-550も103もトイレがないってことで不評だったが、
105については批判は聞かれないな・・・・
可部線はそう長くないからともかくとして、呉東線は長いぞ?
もう27年にもなるんだけど。
44名無し野電車区:2011/01/24(月) 15:15:04 ID:w6hAkAhj0
呉東の105ワンマン仕様は全部トイレついてるぞ
ワンマン化後2,3年してからつけられたかな
45名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:20:49 ID:2sc9eexoO
呉東線も非ワンマン運用にはK-13が入ることもあるからあなぁ…
ただあの区間も短距離利用が多いから苦情はないと思うけど
46名無し野電車区:2011/01/24(月) 17:42:52 ID:UWbfeJ1oO
呉東線は高齢者が多いからトイレが問題になったと思われ。

非ワンマンはマリンブーのダイソーする時しか入らないが、そこにK-13が入ったらかなり運悪いなw
47名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:20:59 ID:IWD4CsNd0
105系が広島に来て。
可部線沿線の住民は、先代の73系もトイレなしだったから、トイレがない車両に慣れてる。
だけど呉東線沿線住民は、全便115系でトイレつきだったのに、当時一部にトイレなしの105系なのには
相当な違和感(文句を言ってやりたい)あったんじゃないのかな?
48名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:39:29 ID:qEHk90RB0
なんかよく分からんがバリアフリー化で105系やキハ120にも便所がついたらしいな
九州の筑肥線の103系も含めて
49名無し野電車区:2011/01/26(水) 11:05:40 ID:57K+QnG00
トイレなし問題は当時の新聞記事が残ってる

広島地区のJR線、トイレない列車は不安
http://www.chugoku-np.co.jp/City/01/sat/010127.html
50名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:10:07 ID:DTgculg+0
かつては岡山ー岩国(呉線経由)の103系(オカ車)が走ってたんだよなあ。
当然トイレナシだったんだろ? あの長距離でトイレナシはちょっとなぁ。
51名無し野電車区:2011/01/27(木) 10:20:43 ID:lPu6UcK60
そもそもあんな長距離を乗り通す客はいない前提でしょ。
52名無し野電車区:2011/01/27(木) 14:12:35 ID:JtpuQkKDO
三江線みたいに駅にもトイレがないわけじゃないから無くても問題ないでしょ
一旦降りても本数多いから何時間もロスするわけでもないし
53名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:28:45 ID:yRCxdXyC0
>>50
少し前は下関→岩国を105系2両、便所なし編成があって、
2度ほど乗り通したぜ
54名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:14:34 ID:ytEYgM/p0
懐かしいな。103がはじめてこの地区に来た時は下関徳山とかでよく乗ったものだ
そんなに新幹線のせたいのかと驚いた
走りに余裕がない感じだったな
55名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:33:46 ID:hU3Rcstn0
>>49
10年前のデータか・・・
安芸中野(当時瀬野折り返しはなかった)折り返しに103系があったのは覚えてるぞ。
安芸中野〜西条間は115系しか走れないから100%完備のはずだ。
西条以東は分からないなあ。西条〜糸崎、岡山とかの列車があったからな。
これに使われたのが103か115か不明だから。
56名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:50:53 ID:Qc32A7Hi0
いや、10年前ならもう瀬野折り返しになってるよ

下関−岩国を105系とか、あの歯車比であの駅間距離だとモーターの痛みが早そうだな
57名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:03:19 ID:sEVK71s0O
新幹線もトイレなしでいいよ
コストダウンだ
58名無し野電車区:2011/01/29(土) 07:57:33 ID:s8OGTV5OO
>>56
瀬野折り返しはシティネットワーク設定時にできたんじゃなかったか?
2002年までは安芸中野折り返しだったはず。
59名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:08:36 ID:jdiKLdYg0
そう、失礼。
折り返しポイント設置関連でん千まんかかったとか聞いた記憶が。
60名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:57:14 ID:AAQ/VINS0
>>57
さくら車両にはパウダールームつけるらしいな。あれこそ金の無駄
61名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:29:27 ID:axOoukCr0
>>50
岡山車103系なら末期は呉線経由の可部行になっていた
73系を髣髴とさせるものがあったな
まさかその後岡山車が塗装変更せずに広島に転属してくるとは思わなかった・・・
62名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:46:31 ID:7qLp3HIi0
>>60
洗面台がいらなくなるじゃん
63名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:25:35 ID:OQbMT1to0
今日の昼に、ローカル線に乗って温泉に行く番組があって、
何気なく見ていたが、山形や秋田の超ローカル線なのに、
広島にある車両よりも全然新しく綺麗な車両が走っていて
かなりショックだった。
64名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:28:00 ID:KXY3RFRKO
>>63
701が羨ましいとな?
一度乗りに行ってこい。115のが何倍も良い
65名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:44:10 ID:VPwJvbkY0
ロング嫌いの鉄ヲタには115のほうがいいかもな
だいたいそういう番組にはキハ100・110がよく出てくる気がする
66名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:09:05 ID:s8OGTV5OO
>>63
和気の時に末期色が映ってたな。
67名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:11:13 ID:Z6rUWZGA0
乗ったことはないが、西条〜糸崎の105なら過去にあったよ。
ちなみに本郷〜糸崎なんてのもあったが、こちらは115の8両。
68名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:53:13 ID:cZPc+dtm0
>>67
知ってる。確か90年ごろまで、広島を23時ごろ出る西条行きで、西条で糸崎行きに接続だった。
広島方面〜糸崎折り返しは昔からたくさんあったけど、三原〜糸崎間で重複して本数がやたら多かったことが。
広島や岩国発糸崎行きと、三原発岡山方面行きな。三原駅は山陽本線の広島方面折り返しは出来ないの?
69名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:35:24 ID:FtNZbB/S0
>>68
三原の3番線(岡山からの折返しが使用)に山陽下りへ出るルートってあったっけ?
あればできると思う。
70名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:49:18 ID:ILScdD5O0
>>67
本郷行きって8両編成だったのか。
車両繰りの都合とはいえ、本郷に2編成も寝かせないといけないほど編成が多いとは思えないけど。

>>68-69
三原は3番のりばが広島方面へ折り返し可能。(呉線は1番と2番、福山方面は1〜3番)
6年くらい前に車両故障か何かで2番のりばが塞がったとき、3番のりばから臨時で本郷行きが出た。
3番のりばは福山方面への折り返し便のほか、早朝の岩国発呉線経由岡山行きが使ってる。
71名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:45:52 ID:ZlkRtb1F0
>>59
もったいないよなあ・・・
毎時2往復瀬野折り返しがあったのにさ、今や1日1往復だぞ?
設備撤去か、数年以内に西条方面を毎時4往復から3往復に減便し、
毎時1往復瀬野折り返し列車復活か?
72名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:52:25 ID:eMBQXCIK0
ムーンライト山陽の復活まだ?
ついでに呉線経由にして
73名無し野電車区:2011/01/31(月) 03:00:27 ID:CNi3xT/C0
客車が無い。
電車ならあるんだけどねえ。それだけのために運転士を訓練するとは思えない。
74名無し野電車区:2011/01/31(月) 03:03:47 ID:5/xZr93W0
>>72
怠鐡局「新幹線使えハゲ」
75名無し野電車区:2011/01/31(月) 07:49:05 ID:IJCmQ9Fg0
>>74
昼間に数時間潰すとか勿体ない。寝てる間に移動したいんだー!
まあバス使えって突っ込まれるだろうけど・・・
76名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:55:48 ID:B9rWQlDn0
また行き先不明のミステリートレインとか運行しないかなー
77名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:05:22 ID:UGgqeR+E0
今度の改正で三原発6時49分のひかりが6時44分発になるみたいなんだけど、呉線始発列車の三原着がまさか6時43分のままってことはないよな?
最近の糞西は新幹線誘導すらろくにできないから、あり得るのが怖いんだが。
78名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:38:06 ID:Ni62qhyx0
ひかりRSを三原に停めない限り、広島ー三原は誘導できんしな
79名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:35:36 ID:KL9T+C1Q0
新幹線の定期的な半日運休とかしないかな?
そうすれば臨時の長距離快速とか期待できる。
80名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:13:29 ID:5gUSxblL0
>>79
運用に余裕のある車両が入るから下手したら宇部線105とかになるぞ>長距離快速
波動用の車両を持ってくればいいかも知れんがそれだと特急になる
81名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:43:29 ID:5/xZr93W0
>>77
おいおい國鐵廣島バカにすんなよ!

6:45着にするに決まってるだろ!!!
82名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:39:38 ID:Wdo+wLZU0
必殺徐行区間を新設して6:44着にするんだよww
83名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:02:00 ID:jVS0tE370
公式(おでかけネットなど)で乗り継ぎ列車に指定したら乗り遅れたときいろいろめんどいことになるからな。
現状維持で「乗り継げるものなら乗り継いでみな」だろう

すでにダイ改のプレス出てるんだ。乗り継げるように改善したならきちんと「便利になりました」と載せてくるはずだ
84名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:08:14 ID:/O8nQFv80
>>83
         呉線  新幹線
元々が 三原 643着→649発
改正後 三原  ???着→644発

だったので乗り継げて当然だった
>>77の言うとおり中国地方在来線を総力を挙げて使いにくくしてるからこの乗換が確保されるか?って話
改善どころか現状維持すら出来ないから國鐵廣島なんだけどな
85名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:37:33 ID:jVS0tE370
>>84
なんだ、そうだったのかスマソ
ただせっかく朝1本だけ三原にレールスター停めてるんだから呉線始発からの乗り継ぎは維持されるだろ普通
普通じゃないことが起こるのがこの会社なのだがな・・・

86名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:50:06 ID:262zyid90
無線が逝って遅れって・・・
87名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:49:43 ID:fDkNcKMEO
芸備線で広島〜下深川使ってるんだけど、春から30分に1本になるんだよね?
全日30分に1本なの?
だったら大変なことになる
88名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:10:52 ID:SrvRiZLL0
下深川までは概ね現状維持
89名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:59:58 ID:UPp96UuX0
>>87
30分間隔化はデータイムだけな。ラッシュ帯は今までと同じ20分間隔で走る。
90名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:07:32 ID:yWIKZ0qMO
徐々にラッシュ時30分、データイム40分間隔に移行していく予感
91名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:24:17 ID:4rQUfCX90
2007年7月改正から完全20分間隔になったけど、
減便するということは、それから乗客は増えていないということなのだろうか?
92名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:26:01 ID:mLf0LJSV0
データイムは流石に厳しいだろ・・
93名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:09:33 ID:UAVcqjPDO
>>91
ほぼ維持
94名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:57:12 ID:TMemSATz0
広島都市圏で、広島からの終電で、終着が1時過ぎに到着する駅ってまだあるの?
今の終着は遅くて何時?
95名無し野電車区:2011/02/02(水) 02:04:46 ID:TMemSATz0
数年後、広島駅の芸備線で、このような時刻表になるかも?

6時 00 45   7時 15 45
8時 20     9時 00 30
10時 00 40  11時 20    12時 00 40
13時 20    14時 00 40  15時 20
16時 00 30  17時 00 30  18時 00 30
19時 00 30  20時 00 30  
21時 10 55    22時 40
96名無し野電車区:2011/02/02(水) 02:05:51 ID:1RDHHtdt0
>>94
西条 0:44
岩国 0:57
可部 0:37
広   0:54
志和口 0:37
----------
広電宮島口 0:34
長楽寺    0:33
97名無し野電車区:2011/02/02(水) 02:15:27 ID:TMemSATz0
>>96
少し前の終電はどれぐらい遅かったの?
広か岩国はかなり遅かったきがするが。
98名無し野電車区:2011/02/02(水) 05:28:38 ID:UAVcqjPDO
06年1月の時刻表によると・・・
西条 0:37
岩国 0:50
可部 0:36
広 0:54
志和口 0:33

深夜に関しては俺は余り不満はないな
唯一文句言うなら新幹線最終に芸備線復活させろ
沿線民じゃないけどw
99名無し野電車区:2011/02/02(水) 07:45:29 ID:YL22ChT50
最終の新幹線が遅れると、在来線JRの最終も遅れるよな。
40分くらい可部線の車内で待たされたことがあるわ。
100名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:37:53 ID:Vs+8qlZ0O
マリンビュー1号自由席なう
中学生が体験学習として車内改札を実施(もちろん駅か車掌区の人の付き添いあり)

こんな事やってるんだな・・・初めて見た
流れ切ってスマソ
101名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:00:54 ID:idrJaSOP0
職場体験は今や中学生には恒例行事だな。オレも厨房のころ(9年前)やったよ。
でもオレの時は駅営業だけだった。(ダチが本郷駅で集札やってたw)
最近は場合によってはドアの開閉や車内アナウンスもやらせてるらしい。軽く羨ましいw
102名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:34:08 ID:TD3z946Y0
>>77
仮に現行のまま変わらないとなると三原で次のこだまに乗り、福山でのぞみに乗りかえるということになるが。
乗り換えめんどくさくなるし、安芸川尻〜須波の客が被害をこうむるな。
103名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:40:20 ID:Kpjxymc90
今年度中に発表されることになってる酉の河戸延伸の方針発表はそろそろかな?
104名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:45:35 ID:lJxE9BsA0
このスレって俺みたいな40代前半のおっさんが多いのかと思ったら、>>101みたいな20代の若造もいるんだな
105名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:19:42 ID:UOsOuz6g0
26の若者もいるぜよ
106名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:33:09 ID:HkMYDnOc0
>>104
土日には厨房や消防も湧いてますよ。
107名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:17:16 ID:rkxwvEK00
>>101
半自動ドアでセルフ車掌やれよww
108名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:37:29 ID:HkMYDnOc0
>>107
それじゃただの痛いオタクじゃねぇかよw
109名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:39:55 ID:Mm3gL1U30
で、RJに載るんですかw
110名無し野電車区:2011/02/03(木) 00:10:22 ID:jQHnxW8y0
>>85
次の7:16着と統合されて1本減の挙句、7:00頃着になる予感。
111名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:44:41 ID:9/YFTIQS0
新幹線に誘導したいんだから新幹線への接続は大丈夫だと思うんだけど。
思いたいんだけど・・・
112名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:51:35 ID:x4FyLeNM0
こだまは酉クソリティの餌食ですよ
113名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:59:46 ID:ZuvtAB3M0
>>109
昨日のナニコレ珍百景で、京成が鉄道の音マネコンテストやってるのを放送してたなw
114名無し野電車区:2011/02/03(木) 14:25:38 ID:8P+BKUSo0
 広島市が、廃止されたJR可部線の可部―旧河戸間(安佐北区)を電化で復活させる方針を固めたことが2日、分かった。
2011年度着工に向け、当初予算案に関連経費を計上する。
事業者となるJR西日本も11年度の早い時期に経営会議に諮り、事業化を最終判断する。
実現すれば、JRが廃止路線を復活させる全国初のケースとなる。

 市とJRは13年度までの完成を目指す。市は11年度当初予算案に実施設計と工事の関連経費を計上する方針を決めた。
現在は、新設する駅の構造や市と国が大半を負担する工事費ついてJRと詰めの協議をしている。
同社は「沿線住民の利便性向上のため、市など関係機関と協議を進め、できるだけ早い時期に合意したい」と説明している。

 現在の終点である可部駅からの電化延伸は、旧河戸駅地区までの約2キロが対象となる。
新駅は2カ所設置し、旧河戸駅周辺、可部駅との中間点を予定する。敷地は廃線敷を活用し、通信ケーブルなど不要な既存設備は撤去する。

 JR西日本は10年12月、11年度の着工を想定した環境影響評価の実施計画書を市に提出。
市は10年度、延伸区間の基本設計経費約5千万円を充てた。

 市から委託を受けたJRが3月末までに測量結果など基本設計の一部を提出する予定だ。
これを受け両者が合意に向けた最終協議をした上で、JRは幹部による経営会議に諮り、事業化するかどうか決断する。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102030053.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110203005301.jpg
115名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:44:55 ID:eBNO/sB70
>>114
定期的にこの話題って中国新聞に乗るけど、本当に進展してんの?
いつもできるだけ早い時期に・・って文面しか見てない気がするんだが。

てか通信ケーブルが不要とは思えんが、取替えって意味か?
116名無し野電車区:2011/02/03(木) 16:07:55 ID:HeQSdMyX0
ついに復活か・・・
おめでとう!
117名無し野電車区:2011/02/03(木) 16:27:59 ID:ZToAHhN/O
>>115
少なくとも市の方では進展してるよ。今回は延伸の決心がついたようだし。
ズルズル引っ張ってるのは酉の方。
118名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:07:41 ID:l0/VrAGZ0
河戸よりむしろ中間に出来るらしい新駅が本命だな
JRが本気(全列車河戸直通+α)なら可部駅並に利用されるかも

実際は可部折返しも多いんだろうけど…
119名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:06:47 ID:1GTkfmwt0
120名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:21:52 ID:x4FyLeNM0
旧河戸駅は位置が悪いからね。手入れしてきた有志の人たちには悪いが、あのホームは撤去だろう。
121名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:05:23 ID:9/YFTIQS0
ついでに留置線造ればヒロの容量に若干空きが・・・
122名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:30:04 ID:BBHOYdV90
123名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:38:49 ID:35jodmRf0
広島北税務署付近だったらな
124名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:54:59 ID:mvDl09e3O
確かに旧河戸駅はバス乗入が非常に困難だった印象があるけど、
荒下付近の駅新設ならバス乗入は容易?

最近あそこら辺行かないのでスマソ
125名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:26:42 ID:x4FyLeNM0
沿線の荒下は相変わらず道せまい
126名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:09:42 ID:5veTCE7G0
>>123
安佐北警察〜北税務署付近に新駅が設置されるのはほぼ確定
>>124
河戸に乗り入れるバスはフルサイズではないから今の状況でも問題ない
ただし、旧河戸駅には駅前ロータリーを設置するスペースはない
(まったくないとは言わないが、できたとしてもあまりに手狭)
>>125
荒下は新駅を作るという前提で、区画整理する計画になっている
河戸と荒下の間の大毛寺川にかかる橋も架け替えられるだろう
127名無し野電車区:2011/02/04(金) 02:11:12 ID:rrZMavJoO
亀山の地名が駅名で復活するかな?
128名無し野電車区:2011/02/04(金) 06:12:40 ID:tj8ZjY5LO
あとは、芸備線狩留家までの電化だな
129名無し野電車区:2011/02/04(金) 07:39:07 ID:gfuG7fux0
とりあえずアーバン電車の天下り先を確保せねば
130名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:22:44 ID:lCwMZCOSO
復活区間はJR線?第三セクター線?
131名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:37:11 ID:HEo4kobr0
JRじゃね?
あそこだけ三セクってのも・・・
やるなら上下分離位じゃね?
132名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:40:13 ID:Tm8W0QF30
1駅だけ上下分離する必要もないでしょう。
133名無し野電車区:2011/02/04(金) 09:38:53 ID:Lx+dFivH0
非効率的すぐる
134名無し野電車区:2011/02/04(金) 09:39:48 ID:QWpnxn2p0

ついでにキハ40も復活しる!
135名無し野電車区:2011/02/04(金) 09:56:10 ID:m8nMu7nt0
河戸駅前の閉店した中華料理屋も復活するかな?
136名無し野電車区:2011/02/04(金) 10:08:50 ID:rKjDZNXA0
YAHOOのトップに来てる
137名無し野電車区:2011/02/04(金) 11:18:01 ID:bpBorrz60
気の早い記者だな、まだ確定はしてないのに。(まぁほぼ確定ではあるが)
でもこれで酉はNOと言いにくくなったなw
138関西:2011/02/04(金) 12:10:52 ID:2r1piGFb0
仕事で広島市内に数日いたけど、広島エリアの電車はマジボロすぎる。
車内も古いし汚いし。

5月にまた広島行く予定だから新型用意してや!
139名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:17:02 ID:sdrQlAhKO
来る前に天王寺にある本社に、広島へ新車を入れるように言っといてね!
140名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:17:20 ID:j40CFPPRO
>>138
本社のある大阪に言え(笑)
141関西:2011/02/04(金) 13:20:45 ID:2r1piGFb0
5月で広島は最後で、年末は四国だからいいわ。
だた余りにもボロくて汚くてビックリしただけだし。
良いのは、地方ながら約10〜15分に1本くらいの本数あって
いつも車内座れるのはいい。ちょっと過剰本数な気もしたけどまあいいや。
あとお好み焼きはこっちほどではないけど、うまいねえ!
142名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:26:04 ID:Y0QASBjr0
>>135
グリル天草だっけか?昔出前とったことあるな〜何故かWikiの河戸駅のページにも乗ってるw
143名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:19:09 ID:ZyV+2qcK0
関東人が関西行ったら>>141と同じような思いになるんだろうなあ
144名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:30:43 ID:oVTJwNFb0
福岡人が広島に来ても、全く同意見だろうな。
145名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:14:44 ID:MbhEHIFI0
>>141
本数が過剰・・・だと!?
広島―岩国は10分おきだったのが15分おきにまで減便されて色々と涙目
146名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:20:11 ID:oVTJwNFb0
て言うより、快速が朝夕だけになったのが痛いんだよ。
この区間の快速通過駅の乗降客数なら、15分間隔かそれ以下で十分なんだから。
147名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:20:50 ID:t345eRlV0
近畿地区の普通電車も大阪市内ですら15分毎になるんだろ?
148名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:28:21 ID:K1PReRHHO
空前の減量ダイヤ
149名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:12:21 ID:Lx+dFivH0
>>147
あんな盲腸線は鴨にやればいい
150名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:16:49 ID:kyJ1FVxF0
次の改正で例の呉線始発列車5分繰り上げてくれないかな?
5分早く三原に着いてくれたら相生行に乗れるんだが・・・。ないよなあ。
151名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:32:08 ID:Lx+dFivH0
それこそ新幹線誘導の餌食じゃ?
152名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:49:36 ID:lCwMZCOSO
「おいここ在来線に乗り継ぎ出来るじゃないか!」
「しまった見落としてた!次の改正で徐行区間増やして新幹線にあわせて到着遅らせるか」

新幹線にも乗り継げないダイヤに
153名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:53:45 ID:kyJ1FVxF0
いっそのこと東京行ひかりに接続のため30分繰り上げでも良いかなあw
154名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:54:28 ID:nfGA/Py20
>>150
答えは>>152
ソリューションは三原駅まで家族や知り合いに車で送ってもらう
155名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:03:28 ID:HV3dTFAi0
イノベーション(笑)
156名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:12:56 ID:nfGA/Py20
>>155
ソリューションというよりイノベーションだと言いたいんですね、分かります
157名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:31:35 ID:lCwMZCOSO
エボリューションではなくエクスプロージョンだな
158名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:37:51 ID:Lx+dFivH0
こんどの改正で「こだま」大増便っぽいから、少しは使いやすくなるかもな。
159名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:26:07 ID:5aEMV/qc0
マリンビュー減便 (残念

俺は遠方だけど
地元の人なら一回乗れば十分のような気もする
160名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:47:10 ID:B11tuHLQO
1往復に?
観光快速として始まったのに完全に通勤電車化するなwww
161名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:52:41 ID:ndRn3tYQ0
各駅停車化した時点で先は見えてた
162名無し野電車区:2011/02/05(土) 03:59:52 ID:/CfI2P7uO
そもそも存在空気だろ
検索しても個人サイトしか出てこないし、JR西やる気無さすぎw
163名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:58:29 ID:zO4iwbfO0
>>160
減便は残念だが、キャンペーンが終わって5年経ってもなお1往復でも残っただけマシな気がする。
しかも停車駅が元に戻って快速らしくなったし。(スジはだいぶ寝てるようだけどw)

>>162
三呉線の沿線自治体が作ったサイトはあるぞ。基本的に酉が列車ごとにサイトを作るなんて、九州みたいな芸はしない。
まぁやる気が無いのは確かだがw支社のサイトの運営すら面倒がってやめたし。
164名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:42:14 ID:rrFDAaOf0
>>141
お前らがJR西に過剰な要求するから反動が他地域にくるんだよ。
今でも忘れん。h17.4.25の朝広島駅から乗ったら隣のおっちゃん二人が全く同じ事言ってた。
165名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:58:12 ID:turqsPci0
広島支社って、金のあまりかからないことについては早くやるよな。
有人改札での鋏式をスタンプ式に変更したり、快速以下の列車の全車禁煙化も、全国1の早さじゃないのか?

166名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:03:36 ID:qYV9fPsJ0
もう俺達でマリンビューのサイト作っちまえばよくね
167名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:02:03 ID:jh4Wlinj0
有志が作ったものだが、なかなか良いと思うぞ。
ttp://seto3373.jp/marinview/index.php
168名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:41:30 ID:6hruFrBN0
可部駅は4番のりばができるのかね? 河戸延伸で。
169名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:57:15 ID:ndRn3tYQ0
>>168
むしろ途中駅になって1面1線化(交換不可)
170名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:41:51 ID:0MsV2XAc0
緑井まで複線化するには用地買収も含めてどれだけ金がかかる?
171名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:46:23 ID:VlegMH0X0
>>170
2000億円以上
172名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:48:15 ID:uJl/JeYY0
>>169
可部駅で交換できないと、河戸まで20分間隔運転できなくない?
173名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:50:52 ID:Z3gWo2m70
河戸延伸と同時に30分間隔化だな
174名無し野電車区:2011/02/06(日) 03:05:24 ID:siAGsHtn0
>>167
マリンビューが眩しすぎて直視できませんww
175名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:39:56 ID:8/WjyJEM0
>>173
加古川線で前科があるな>電化と同時に減便
176名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:35:44 ID:oc2CfIny0
マリンビュー指定席はガラガラでのんびりできるのが良かったのに・・・。
177名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:24:43 ID:3z4dpdHK0
交換駅さえ増やせば可部線の旅客需要なら単線でも十分なんでしょ
178名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:20:18 ID:lm6iwrYL0
>>168
4番のりば設置と配線変更で1番のりばが影薄になるらしい。

>>177
その交換設備用地の確保が一番難しいんだが。
179名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:42:36 ID:JYy8Ow8s0
山陽線の高架化工事はどんな感じで進めていくんだろう
京急みたいに線路の上に高架作っていくのか中央快速みたいに仮線作って高架作っていくのか
180名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:47:46 ID:odq50PBo0
長期運休かバス代行だろ
181名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:59:27 ID:hqLfz0i+0
>>179
そんな工事はそもそもやらない
182名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:01:41 ID:5UdrA3yFO
海田町長のメルマガか何かで手順説明してたぞ
仮線作ってそっちに移したあとに高架工事
183名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:10:25 ID:9eOsLTOG0
可部駅1番のりばは不要でしょう。
で2番→1番、3番→2番のりばに変更して新3番のりばを設置すればどうかな?

可部行きがなくなるわけではないだろうから行き止まりホームも残していいかと。
184名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:32:06 ID:4WA/XN9m0
可部以北列車同士のすれ違いが、可部駅じゃ出来なかったからな。
交換設備設けるのか、河戸かもう1つの新設駅かに交換設備は要るぞ。
じゃないのなら河戸直通列車同士は梅林まで交換できないってことになるから。
185名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:00:44 ID:JYy8Ow8s0
>>182
サンクス
中央線形式でやるみたいだね
186名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:34:09 ID:VXnNR/9C0
>>179
直上高架は側道との絡みであまり認可でないと聞いたがどうか
>>180
呉線とかならともかく本線でそんなことしたら貨物が黙ってないぞ
>>184
河戸直通を1時間に1本にして河戸到着後即折り返しにすれば問題ない。
・・・ってそれはさすがにないわな
187名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:16:02 ID:2qH9JU8L0
>>172
可部−河戸は終日40分間隔でK13が折り返せばよい。直通しなきゃ問題無し。
>>183
一方が可部駅を通過すれば出来たんじゃないか?可部駅を通過する列車なんてなかったと思うが。
188名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:12:55 ID:8/WjyJEM0
頭突き状態で停めて、双方を「車両交換」にすれば可部での交換はできた。
189名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:48:52 ID:lm6iwrYL0
なにその松山駅1番のりば
190名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:06:51 ID:ULSWc8kQO
可部〜河戸間は区間運転になるのか?
191名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:24:41 ID:GiFwuFrK0
それじゃ廃止前と何も変わらないだろ。原則河戸直通で一部可部折り返しぐらいじゃね?
192名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:17:46 ID:niWmpAwF0
今の3番のりばの西側に4番のりばを作って、河戸直通列車は3・4番を使用。
1・2番は一部の可部折り返しと夜の留置専用って感じになるんでは。

ちょうど、3番線と西口ロータリーの間にホーム設置できるスペースがあるしね。
まさか、2番線をぶち抜くようなそこまで大掛かりな改築はしないと思うし。
193名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:20:25 ID:5+SKviSV0
可部駅1面1線化、40分間隔運転が一番現実的だな
194名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:34:34 ID:GiFwuFrK0
>>192
現状でも1番のりばはほとんど使ってないようだから、3番のりばが下り本線になった暁には
2番が折り返し専用、3・4番が河戸直通運用になって、1番は廃止するかも。

>>193
それは一番非現実的。
195名無し野電車区:2011/02/07(月) 06:51:31 ID:8odDe1Ho0
可部〜河戸間にもう一つ駅作るんだっけ?
快速は可部以降2つとも停まるのか、それとも可部止まりになるのか。

あ、快速がはいs
196名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:05:53 ID:GiFwuFrK0
可部以北は各駅停車だろう。
197名無し野電車区:2011/02/07(月) 15:34:26 ID:81YeCIom0
河戸延伸というか、荒下延伸で、可部駅及び新駅の利用客数はどんな感じになるんだろうか。
2008年の可部駅の乗車は一日3582人だから、2000人台になるんだろうね。
で、新駅はどうかというと、途中駅と荒下とでは、途中駅の方が多くなるだろうね。
当面、途中駅が1000人程度、荒下が500人程度と予想。
荒下地区の地主によると(また聞きだけど)、安佐市民病院が手狭になっていて増築など拡張計画があるんだとか。
それを荒下再開発の目玉として、駅前に誘致しようと運動しているんだって。
公共の病院は交通弱者も利用し易くすべきという意味では、駅前ってのはいいと思う。
198名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:27:24 ID:NJon3Lkt0
駐輪場の充実度にも関わって来るんじゃないのかな?
充実度が高いなら客数も多く見込めるし。低いのならあまり見込めない。
199名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:48:21 ID:aWR13sh30
>>192
ただ,3番線の外に4番線設置だと,改札をどうするかと言う問題があるな。
東西それぞれに改札を設置するか,自由通路を別に作って西口を塞ぐか・・・

現実的には天神川下りの方式で4番線の入口に自動改札だけ設置するんかな。
200名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:11:41 ID:GiFwuFrK0
あのロータリーを壊すのも勿体ないしな。3番のりばの広島側に改札内踏切設置とか?
201名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:32:11 ID:NJon3Lkt0
宮崎駅みたいなスタイルでも採る?
202名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:00:09 ID:PP6/wfwh0
先ほどの民放のニュースによると、広島市が新年度当初予算の発表において
鉄道整備関連の予算として、可部線の可部〜河戸〜荒下の設計経費7900万円を正式に計上した模様
203名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:24:44 ID:mjImL7Wm0
新線建設もいいけど、この調子で山陽線の高架化と呉線、芸備線の整備早いところお願いします
個人的に芸備線→呉線→山陽線高架化の順で行ってほしい。
204名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:55:07 ID:/Zs3PV4X0
とても設計関連だけで8000万円近いお金がかかるとは思えんが・・・。
どんだけ贅沢に検討するつもりなんだか。
205名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:44:21 ID:xSjuFEu+0
>>204
>>197も含めてとかなんじゃない?
見てないから詳しく知らんけど。
206名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:51:43 ID:WLV7l4L/0
>>199
4番のりばに自動改札を設置して、さらに有人改札へ行くために構内踏切も設置されるんではなかろうか?
207名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:46:57 ID:bsk0gFnhO
一気に新駅が2つもできるんだよな。wktkするな
208名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:19:33 ID:Kqjpg6kh0
常識の壁を破った
209名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:37:15 ID:aYgcv7p10
そういや横川の可部線と本線の合流箇所を改良する案もあったよな。あれも是非ともやってもらいたい。
210名無し野電車区:2011/02/09(水) 15:12:36 ID:jivl8Tt50
>>209
改良策:可部線・山陽線の本数を減らし、互いの待ち時間を解消しました(キリッ
211名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:00:19 ID:0VOtGINn0
可部駅に交換設備を作るお金がないから、可部以遠は最短でも30分間隔とかになるんじゃなかろうか
212名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:17:33 ID:aYgcv7p10
可部以北は住宅街と区役所周辺需要が多数だろうから、通勤時間帯だけ多めに本数を設定すれば、
日中は30分ヘッドでも大丈夫だろう。利用規模は荒下・河戸ともに本郷並みと予想。
213名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:17:47 ID:onzhWCdD0
んな中途半端なことするんかな?
全部通してしまった方が色々楽な気がするが・・・
214名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:53:32 ID:c5sJFAsY0
>>213
せいぜい通勤時間帯や夜間に可部行きが数本残る程度で、基本的に河戸直通だろうな。
可部で夜間停泊して翌朝のラッシュ時の本数確保。みたいな感じで。
215名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:29:49 ID:8J0SHUpY0
>>204
広島駅の自由通路も127億。・・・高くないかな?
216名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:08:40 ID:bsk0gFnhO
駅ビルを建て替えるし、在来線部分もほぼ全部作り替えるくらいの大工事だから妥当な金額かと。
てゆーか、いつの間にか7億円増えたんだな。
217名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:31:25 ID:bRcY1ODa0
物価上昇分(´・ω・`)
218名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:06:54 ID:GynQgyiB0
この10年ぐらい物価も賃金もちっとも上がってねえよ
219名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:23:30 ID:ncnoU/9l0
可部駅の交換化もいいが、まずはあのべニア板時刻表をどうにかしてくれw
220名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:36:07 ID:MsSsfXva0
どっかの中古でもいいからLED式の時刻表にして欲しいものだ。
221名無し野電車区:2011/02/10(木) 03:16:24 ID:Wu3OBQFN0
>>216
りべ?
222名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:38:31 ID:JXRn4rsb0
で、河戸復活開業したら、誰のフトコロが潤うんだい?
223名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:50:18 ID:iDSWmU46O
>>221
りべ って何だよ
224名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:06:22 ID:TW7HAUYdO
>>216
今の乗り換え通路広げるだけでおしまい、じゃなかったか?
駅ビルやホームは着手しないような気がする
225名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:25:50 ID:mwq9ar7/0
>>224
南口に自由通路への大階段を造る為にアッセの一部を壊すことになってる。ついでに駅ビルも建て替える可能性もあるよ。
226名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:52:56 ID:Gr/ht8JP0
アッセも化粧直ししながら誤魔化してるけど相当年代物だからなぁ。
ホームの方から見える箇所については全然手が加えられてないように見えるのがご愛嬌だけどw
大改装のついでにいっそ駅そのものを高架化・・・とかは考えないんだろうな。金もなさそうだし。
227名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:57:21 ID:3q8o4MFL0
橋上駅にすんだから、取り壊さない以上は何も始まらないし、何も終わらないよ
228名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:24:48 ID:TuaDsQ3aP
広島駅ビルとか周辺のJR西関連の建築物は、耐震強度が低いってうわさをよく聞くんだが本当?
229名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:42:10 ID:76/i9Q0p0
建てられた年代をみれば
おおよそ見当がつくだろ
230名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:56:46 ID:TuaDsQ3aP
まあ、建て替えなんてしないだろうな、金が無いし・・・
安芸灘地震クラスのが起きて駅ビルが倒壊して全国ニュースで大々的に取り上げられないと行政も金を出さないだろうし
231名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:33:08 ID:mwq9ar7/0
昨日の中国新聞の記事を見たら、新設の自由通路がアッセにも食いこんでるから、少なからず建て替えるのは間違いないんだが…、
前に市に「古くて耐震強度が足りないんだから、崩れる前に建て替えろよ」旨の提言を送ったら、見事に無視られたよ。
232名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:23:28 ID:M6tIuKYw0
アッセに風穴が開く
貫いて、新幹線口にも風穴が開く
233名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:31:22 ID:KrOKsBo/0
穴開けてる途中で、本当に工事中にアッセが崩壊しそうに思えてきた。
234名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:03:17 ID:v3Lm6Hzh0
アッセってやっぱり古いんだね
あの、エスカレーターの構造が複雑怪奇なのもそのせい?
235名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:06:50 ID:oaespwR1O
一応貼っておきますね
広島駅自由通路 11年度着工 '11/2/9
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102090026.html
236名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:11:35 ID:8UfnRsop0
17年度完成ってことは2018年3月か……
陸橋撤去ってことは工事中はかなり不便になりそうだな

>総事業費は約127億円。うち市が9割、JRが1割を負担する
よく10億も出したものだw
237名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:25:29 ID:KrOKsBo/0
法律で予算負担の割合を決められたから、酉も出さざるを得ない。
238名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:31:09 ID:dNK4R3MMO
>>222
黒字になったら税金は返納してくれないと困る
239名無し野電車区:2011/02/11(金) 04:58:11 ID:dHTWb6qzO
>>223
リベート、だろ?
240名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:33:03 ID:YazhufOJ0
>>234
4階から上と東側のエスカレーターはアッセ改装時に追加されたもの
東側は1階→2階に上りのみのエスカレーターがあったが
アレで上がってロッテリアに行くのが楽しみだったなw

>>236
何だかんだで乗客数だけはある駅だからな
工事中は地下通路が凄く混みそうだな…
241名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:50:13 ID:E0h6VGKJO
可部と荒下方面は30分に一本
緑井か梅林折り返しが30分に一本
合計毎時4本で良いんじゃない?
242名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:58:26 ID:KrOKsBo/0
>>239
そういう意味なんか。りべなんて略し方初めて聞いたわw
243名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:49:57 ID:mYCjqd7+O
>>236
先に新跨線橋(橋上化後に改札とホームを繋ぐ)を作って暫定利用するんじゃない?
んでその後に現跨線橋壊して自由通路建設
244名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:06:43 ID:FMUQySBuO
まずは橋上駅舎と乗り換え改札口じゃないかな?
先に自由通路を造ろうとすると今の跨線橋を壊さないといけないから、在来⇔新幹線の乗り換えができなくなる。
245名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:42:16 ID:YazhufOJ0
明日広島駅に並ぶ奴なんてそんなに居ない…よね?
それとも凄い行列になったりするんだろうか
246名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:28:04 ID:KrOKsBo/0
>>245
明日って何かあったっけ?
247名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:20:39 ID:kkMoEw1T0
吉浦駅のトイレがようやく水洗になるっぽいな。
仮設トイレが設置され、改札外トイレ男女間の壁がはがされてる。

シティエリア内ではこれで汲み取り便所が消滅するのか?
248名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:56:48 ID:tVWeZ4awO
>>241
緑井or梅林折り返しで、上り下りとも長時間の交換待ちがないパターンダイヤを組むことは可能なのかな?
249名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:47:33 ID:mYCjqd7+O
>>246
つ九州新幹線
250名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:44:18 ID:KrOKsBo/0
>>249
納得。オレはそこまでして一番列車に乗りたいとは思わんが・・・
251名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:56:49 ID:M6tIuKYw0
一番とか、どーでもいいから、はじめてのしんかんせんの九州民に譲ってやるよww
252名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:26:08 ID:mYCjqd7+O
真のオタなら筑後船小屋一番列車に乗るべきw
253名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:57:22 ID:dHTWb6qzO
>>247
つ南岩国
254名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:05:23 ID:LOujIdJn0
>>247
入野は圏外か?
255名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:08:21 ID:6+HUgkS+0
>>244
改札外乗換で
256名無し野電車区:2011/02/12(土) 02:16:14 ID:EtzZi8d+O
>>254
入野はシティエリアじゃない。

>>255
いくらなんでもそれは無いと思うが…。
257名無し野電車区:2011/02/12(土) 07:17:08 ID:7QoE7P00O
呉線で事故のために山陽本線下り30分の遅れ
猫が線路に挟まったらしい
258名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:21:59 ID:EtzZi8d+O
ぬこたんに合掌 (-人-)
259名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:23:57 ID:6OcSGAnzO
新大阪〜鹿児島中央のさくらみずほは午前中ほぼ満席か
260名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:37:11 ID:KyOtSA/A0
>>257

ぬこが分岐ポイントで、さまれたらしいにゃ。
それから詳しくは、しらにゃいけど。
261名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:18:16 ID:RKL6H1Ez0
ぬこのせいで遅れてたのか。
622Mも遅れてたけど交換がある駅ごとにわざわざ半自動にしてたな。
普段なら交換待ちのある駅でしかしないが、今日はすぐ発車の交換駅でもやってた。
反対列車が遅れてたら寒い中待たないといけなくなるからか(実際は反対の方が先に来てた)。

交換待ちでも半自動しない車掌には今日の車掌を見習ってほしい...
262名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:11:31 ID:4oCZHK4v0
たまにある半自動「できない」車両をどうにかしてくれ
263名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:06:40 ID:DVrydAQWO
「自動ドア 半自動ではありません」
「半自動時のときは手で開けて下さい 手動」

というシールが貼ってある。
親切のつもりだろうけど、一般人には分かりづらそうな説明だな。何か日本語的にも違和感あるような…
264名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:14:05 ID:ttwBjGzX0
瀬戸内色のC編成で半自動されると、大体、ドアの前で開くのひたすら待ってしまうww
265名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:21:39 ID:XMeUbwcN0
>>260
ぬこが挟まれててもいなくても、遅かれ早かれ山陽本線の遅延に巻き込まれてたがな
266名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:31:42 ID:riSzb8650
半自動出来る編成と出来ない編成とをつないだら半自動できませんってこと
になるので、あまり意味無いシールだよね。
手動・ボタンのどっちかを書くといいと思うが。
267名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:31:35 ID:LCoRYeRM0
教えてください。可部線の運用編成表(これで間違っていませんか?)
はWebのどこで見られるでしょうか。
268名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:23:41 ID:JRARKaV0O
ここに来る事が一番の間違いだよ。
269名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:56:51 ID:AdxAygpk0
今日は2回も乗る時手動の半自動にあたったが
両方とも降りる人は手で開けようとせず結局乗る自分が開けたw

みんな放送聞いてないんかな。
270名無し野電車区:2011/02/14(月) 09:15:35 ID:bAyNwTUf0
今日の山陽線空転しまくりワロタ
271名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:57:08 ID:sq+V+oYG0
押age行き
272名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:10:01 ID:oV0AHmkQ0
京成都営メトロ東武はスレ違い
273名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:30:48 ID:BuR8xJMi0
じゃあ、貨物押しage



って、スレチか
274名無し野電車区:2011/02/17(木) 05:53:04 ID:uMHrAbx+O
上ゲ
275名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:48:40 ID:QMKpDMq40
広島市が大半を負担か

可部に土地をこうとくんじゃった
276名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:05:25 ID:nNCRlyXP0
今更踏切が問題とか言うてるが・・・

立体化なんて出来るわけ無いし、事業費が膨らみすぎて中止かな。
277名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:42:13 ID:kgBP4lLz0
54号線が立体化してるから、それで代用すればいいさ。踏切は全部封鎖でおk。
278名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:20:30 ID:eAaXVaSp0
my踏切が続出するなw
279名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:39:57 ID:TnTPo22L0
何か最近の市は「とりあえず発表、細部はシラネ」みたいな傾向が
280名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:29:39 ID:kgBP4lLz0
オリンピックだって、「やる」宣言と杜撰な説明会だけで、「詳細はパネルでヨロ」状態だしなw
281名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:33:25 ID:51ycQN630
車は54号にまわってもらって、生活道路は歩道橋か地下道で歩行者は通れるようにすればいいよ。
282名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:35:12 ID:3BH6VPC80
>>280
今日市役所で見てきたけど、詳細も糞も無かった。相変わらず杜撰な甘い目論見しか書かれてなかったよw
やはり秋葉に任せておいてはいけないな。
283名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:53:46 ID:1fgFrs950
あの五輪計画は中進国でも作成しないレベルだからな。

北朝鮮レベル?・・・そうかもしれない。
284名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:40:23 ID:3BH6VPC80
小学生の妄想レベルだった
285名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:17:43 ID:fE5rYwav0
結局、特例で、踏切は存置ってことで決着すると思われる
286名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:07:35 ID:5MmmQs2L0
道路を渡る時には、一時停車して、交通信号を切り替えて、それから渡る様にすれば良い。
287名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:40:26 ID:kCxqVIi5O
>>285
まぁ「原則」設けられないだけだから、政府お得意の特例認可すれば万事解決だなw
あの辺は跨ごうにもくぐろうにも狭すぎる。
288名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:22:17.81 ID:9cOLi7Lk0
2001年に可部線廃止決定で
2011年に再開案提出

秋葉の失政になるのかな?国の補助はどれくらい?
289名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:14:18.12 ID:Cq/wu5pQ0
わたしはアキバから変わることは大歓迎だけど、可部線に関してはヤツの失政じゃないでしょう。
広島市以外の沿線自治体や市議県議(議会)が原因だから。
広島市の態度をアキバが独断で決定できたなら、JRもちで河戸まで電化をさせた上で、河戸以遠の廃止をのんでいたと思われます。
290名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:31:56.70 ID:u0gjDaFxO
さて、いよいよ今週、ダイヤが明らかになりますね。
細かいとこなど、結構変わってたりするんだろうか?
291名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:12:47.39 ID:wSxSk8ie0
まぁ、期待はしていないけどね。
何本かの運用が減るとかね。

いろんな意味で末期だし
292名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:19:07.43 ID:GZhNYr1D0
>>289
だいたい同意だけど、現市長の狙いはプライマリーバランスの向上で点を稼ぐことに
あったから、廃止だったと思う。
293名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:45:38.15 ID:LZqDmL+n0
岡山側山陽線の15・15・30分間隔という噂がマジかどうかが気になる
あと芸備線狩留家接続という謎運用
294名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:06:20.78 ID:qR01qnDL0
>>293
1時間に1本間引くといっても、30分穴は作らず概ね20分間隔にすると思う。
295名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:13:52.23 ID:GfVZLuRK0
まぁ日中の西条方面って過疎ってるしな・・・
296名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:02:33.22 ID:JjxY4erR0
通勤快速消えそう。
休日上り通勤快速の過疎っぷりは異常。
297名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:06:01.99 ID:OlmIHycC0
こうして広島地区から快速電車は全路線で廃止されました。
298名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:09:59.82 ID:2LlRum0G0
ことぶきとサンライナーも消えるだろうな
299名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:53:57.67 ID:URfChx9c0
JR西と東の違いもあるのだろうが、
同じ規模の仙台と広島では、仙台のほうが鉄道に関しては上だと思う。
300名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:03:12.97 ID:aZGnVuXk0
>>299
都心と代表駅の近さが仙台の圧勝。
東京との近さも仙台の圧勝。
地下鉄の存在も仙台の圧勝。
ついでに大学も仙台の圧勝。

しかし、JRの本数や利便性に関しては広島が健闘してて決して悪くないレベル。
301名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:20:01.51 ID:4MlDUIsG0
仙石線の近距離と名取〜仙台で本数は多いがそれ以外は同等かそれ以下で常磐線は悲惨
結局車輌の問題
302名無し野電車区:2011/02/21(月) 03:45:59.37 ID:XBOpDJWRO
今回のダイ改はマシな方…
多分、ここにいる人達にとっては秋のdary…おや?こんな時間に緊急呼出し?
303名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:16:08.93 ID:URfChx9c0
車両の問題だけじゃなく、設備的な問題が一番だと思う。
仙石線の地下化や高架化してる区間など。
広島で高架化してる区間は三原と福山くらい。
複線は山陽本線だけ。
304名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:23:26.17 ID:vrXhmCD/O
高架線区と地下線区の数が何の指標になるのかと。
305名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:50:03.24 ID:6RGRLFIYO
投資してきたかどうかの指標くらいにはなるな
廣島が何十年検討しても絶対に完成しない空港線を仙台ではあっさり完成させたりとか
仙台は新幹線と飛行機が競合関係にない(新幹線が羽田線を追い出した)事情もあるけど
306名無し野電車区:2011/02/21(月) 14:23:14.55 ID:Xz4Yq2WC0
仙台は全域が広大な平野部で開発しやすいのとJR東日本がお金持ちで仙台市が鉄道への投資に積極的。
広島は全域が山岳地帯で開発しにくくJR西日本が貧乏で広島市が鉄道なんてどうでもいいと思っている。
都市の規模は似たようなものだけど環境が違いすぎるよ。
307名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:03:37.75 ID:CX8sfa6m0
>>305
事情もあるけど、どころかそこが一番の違いでしょ
308名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:20:53.81 ID:8y0c5zEH0
単に、山岳地帯なおかげで最悪条件がそろいまくりだし、広島市どころか広島県やJR西日本のやる気のなさが痛い

309名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:57:18.62 ID:2LlRum0G0
こないだも県に提言送ったらテンプレ返しされた。もううんざり。
市長選は鉄道に関心のある候補がいるからそいつに入れるつもり。
310名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:14:14.03 ID:bFQQlxH60
廣嶋は道路大好きなイメージだが仙台の道路事情はどうなのだろう
東北地方と中国地方だから単純比較は出来ないだろうけど
311名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:11:23.41 ID:P/xrUCfv0
>>306が全てだな
312名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:11:25.08 ID:xSTRkj9a0
自作自演乙
313名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:24:19.78 ID:gmilaIKbO
仙台は広島よりに道路いいよ。
一般道の片道二車線以上の割合が高いよ。
314名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:31:35.12 ID:u3sYU+kX0
仙石線は3月から塩釜まで昼間10分間隔らしい。
315名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:08:33.42 ID:xSTRkj9a0
西鉄の次は仙台かよ
316名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:57:21.77 ID:HFd6OrTQ0
仙台市内中心部は、幹線道路が妙に曲がりくねっているところがあり(54号線よりヒドイ)、車線がなまじ多いだけに慣れるまでは非常に走りにくかった。
郊外は、国道4号線がずっと2車線なこと以外は大差ないね。

走りにくかった印象があるのは横浜市。中心部も郊外も、一度進路を間違えると復帰に手間取る。
良い道路は多いんだけど、連携が悪い印象。>横浜

運転者に問題がありそうなのは札幌だったなあ。
317名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:27:44.27 ID:svp+Rg2Y0
高架化や地下化は土地がない条件の悪い方が効果的だと思うんだけどな。
318名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:04:33.67 ID:wrvLoc6Z0
金がない
319名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:15:38.44 ID:vAO2Xx/60
今回のダイヤ改正で、芸備線狩留家分断って事だが、
可部線一部復活が終わったら、電化でもするのだろうか?
320名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:26:36.74 ID:/YJXOuLB0
>>319
しないどころか必殺徐行区間が増えるに一票
321名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:34:01.78 ID:09NFZgZ/O
>>319
狩留家分断は12時、13時だけだが…。
322名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:44:11.07 ID:pYpCKvItO
直通を数本残して、過半数分断でよくね?
323名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:07:23.28 ID:wrvLoc6Z0
芸備線を高速化して、広島〜三次間を60〜65分で結ばねばなりません。
324名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:32:40.59 ID:xSTRkj9a0
>>319
電化なんてとんでもない。日中の狩留家以北をキハ120にして運行コスト削減が目的と思われる。
高速化はしてほしいけど。どうにかして>>323にしてほしい。
325名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:21:19.35 ID:DPzHuEFl0
狩留家分断の真の目的は國鐵廣嶋の名にかけて広島駅にキハ120を入れさせないようにするためなんじゃ・・・
326名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:24:11.13 ID:FSN/tjXv0
>>319
1億パーセントないな
狩留家以北廃止のほうがまだ可能性高い
327名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:26:54.88 ID:0L7AXevO0
>>326
姫新線姫路口すら結局、電化しなかったのにね。
小浜線のように、匿名wで多額の寄付でもあれば別だが。
328名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:08:02.75 ID:6MWdHR740
「姫路口すら」って言うほど客多くないけどな。>姫新線姫路口
329名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:32:57.87 ID:8DDdZEqA0
可部線延伸はいいのだけど、金のかかる小学校中学校の建設ラッシュにならないか心配
330名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:01:49.66 ID:uvenVpiF0
tunagaranai
331名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:05:30.74 ID:uvenVpiF0
あら、規制解除だわ
>>329
延伸地域で人口急増の見込まれる地域の多くは亀山中と亀山南小の学区
両方ともキャパに余裕があります
問題は、亀山中には便器教が入り込んでいてキモイこと
※便器教alfalfalfa.com/archives/1111322.html
332名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:22:10.20 ID:ZHwUnXgHO
>>296
残っても土曜休日運休はあるでしょうね。
333名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:35:19.88 ID:nB9ynfCCO
>>328
それこそ広カル?でも造って(ry
334名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:38:23.17 ID:dkPTF0SU0
誰か3月号早売り時刻表見た人いない?
335名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:41:09.68 ID:+yK+ZPjfO
>>334
336名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:53:32.34 ID:0fSGY1E80
3月12日〜の、岡山発山陽本線下り 時刻表

10:10(三原)30(糸崎)50(糸崎)
11:10(三原)30(三原)50(三原)
12:10(三原)30(三原)50(三原)
13:11(三原)30(三原)51(三原)
14:10(三原)30(糸崎)50(三原)
337名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:09:03.34 ID:xWkqcphn0
【3月12日〜】 芸備線 広島駅発時刻表

10:快00(三次)  20(志和口)40(下深川)
11: 00(三次)  30(狩留家)
12: 00(狩留家★)30(狩留家)
13: 00(狩留家★)30(狩留家)
14: 00(三次)  30(狩留家)
15: 00(三次)  20(狩留家)40(下深川)
16:快00(三次)  20(三次) 40(下深川)

★…狩留家で普通三次行に接続(接続時間は2分)
338名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:10:32.68 ID:gszBi6xd0
年を追うごとに芸備線の快速が減っていくな・・・。来年は10時の快速が消えそうだ。
339名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:04:35.50 ID:fYB6whBEO
みよしライナー色々と涙目
340名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:26:37.44 ID:LcvQllqo0
3/1から緑井駅にも高速バス(グリーンフェニックス)乗り入れらしいし、可部線だけは明るいニュースが続くなぁ。
341名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:45:11.81 ID:gszBi6xd0
また弟か。
342名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:17:38.82 ID:h3BH22aU0
ルイージのことかーー!!
343名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:02:59.34 ID:r/kAoJCo0
日中は20分間隔ダイヤ終焉か
何年くらいもった?
344名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:13:20.87 ID:hwR6ILzG0
呉線三原方面始発は何の変更もなし
ひかりに1分で乗り換えろってかw
345名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:26:06.05 ID:r/kAoJCo0
>>344
呉線初電→ひかりレールスター540号 三原駅
改正前 着643 → 発649
改正後 着643 → 発644
クソワロタwwwwww

これ調べてみたが、始発の廣嶋でも可部線から乗り継げなくなってるなw
改正前 着614 発622
改正後 着614 発617
マジで何も考えてなさすぎだろ……
346名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:35:09.38 ID:ppC0DS7w0
まさに国鉄への逆行だな
347名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:55:39.78 ID:RPXf3ks40
・どのドアが階段(エスカレーター)に近いか知ってる
・事前に自動改札通れる特急券・乗車券を持っている
・在来線が定刻(早着ならなおよい)に着く
・脚力には自信があり、乗り換えの時にちゃんと発揮できる
この4つの条件を全て満たせば可部線からの乗り継ぎは行けるなww
呉線は無理。須波出たら運転室の後ろで運転士せかすくらいしかねえよ(良い大人は実行しないように)
348名無し野電車区:2011/02/27(日) 06:38:31.74 ID:rDTMEdYgP
>>345
ピロシマ支社は頭おかしいんじゃね?
唯一の稼ぎ手である新幹線への誘導すら出来てないってもうオワタw
349名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:50:18.39 ID:nuRSCFW3O
乗り継ぎアナウスでお急ぎ下さいって言うだけか…
350名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:08:31.47 ID:IZ2c7tyh0
団地後に設置か。6400m2って事はちょっとした留置線は出来る位かな?
無理かな・・・
351名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:11:48.97 ID:rDTMEdYgP
思ったんだが、どーせ新幹線の長距離運賃だと可部線や呉線分の料金なんて100円にも満たないので、
それなら広島駅駐車場に車を泊めさせたほうが金になるって踏んだんかな。
352名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:11:04.27 ID:nPKz3qLT0
もしくは、いくら新幹線で売り上げても支社への還元がほとんど無い(=國鐵型のゴミ捨て場)から、
本社へのちょっとした嫌がらせとも考えられる。
353名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:49:11.49 ID:u+ngHrWG0
>>345>>348 気になってた話題だけど、これどうするんだろ?
苦情が多ければ、レールスターを待たせることになりそうだな

静岡といい広島といい、新幹線誘導してるならちゃんと組めよといいたいな
354名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:33:34.34 ID:x/uGQYrA0
そもそも三原にひかりが停まるからってんで、始発の到着時間を早くしたのにな。
糞西仕事しろや!
355名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:08:27.37 ID:D1qjaVEG0
可部線の始発の到着は5:49じゃん
356名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:06:28.12 ID:IcLQYHx20
>>353
どっちもさほど苦情は起きないと予想。
広島駅だと後続ののぞみ110で福山から乗り継げるから,実害があるのは新尾道より西だけ。
三原も呉線始発からの乗継客が現状皆無だから特に対応しなかったんだろう。


357名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:28:10.62 ID:r/kAoJCo0
今年の広島支社ダイヤ改正の隠れキーワードは「乗り継ぎ確保してんだからガタガタ抜かすな」だなw
芸備線狩留家接続といいひかりレールスター不接続といい
358名無し野電車区:2011/02/28(月) 03:17:54.89 ID:q+FoWsp0O
まぁ秋までの繋ぎだから…
359名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:59:13.21 ID:0DWp+5tB0
可部線の2本目から各駅同然RSに乗り換える奴なんて殆ど居ないでしょ
360名無し野電車区:2011/02/28(月) 11:48:53.30 ID:qmbC0mLIO
>>359
まあ國鐵廣島もそういう考えなんだろう
実際乗り換える客もいなさそうだし

今まで出来ていたものがダイヤ改正で特に代わりのメリットもなく
出来なくなった、という方が問題だがそれはここ数年の西日本の御家芸だし
361名無し野電車区:2011/02/28(月) 11:57:34.04 ID:vR1Vr1r/0
>>358
秋にも改正あるのか?
362名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:05:28.07 ID:hAhaj0CQO
そもそも呉線は単線だからしょっちゅう時間が遅れる
まともに時間通り着くことがない
363名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:13:43.84 ID:vR1Vr1r/0
単線と遅延は直接関係ないだろ
364名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:13:41.03 ID:sssQWr0y0
一時期、岩国方面以外から広島で始発のぞみに接続できない時期もあったからな。
確か2003年ごろ、博多、広島〜東京直通ひかりが廃止されて、全便のぞみに昇格してしばらく。
2005年3月か2006年3月、岩国方面以外の4方面から始発のぞみに接続が確保されたんだっけ?
365名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:23:58.62 ID:MK16hYW8O
広島に来て一年余り…

初めて広島の電車に乗ってあまりのボロさに驚愕し
仕事で初めて呉線に乗ってさらに愕然としたが
それらにも最早慣れて久しい

ただ先日初めて芸備線に乗ったが
なんだこれは!?
ボロいのは他の広島の車両と同じだけど
激しく揺れるし、そのせいでミシミシ音がハンパ無いし
何か途中で切りはなされるし
整理券の機械があるし
で何もかもが新鮮過ぎた

てかこれも毎朝乗ったら慣れるんかな
366名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:22:18.60 ID:0Lcuj0fF0
広島に来て3年余り
鉄道がクソじゃなければ住みやすいのにと思う今日この頃
367名無し野電車区:2011/03/01(火) 16:09:39.33 ID:Snc0dr1KO
そーゆーのは国鉄廣島スレでおながいしまつ
368名無し野電車区:2011/03/01(火) 16:28:21.42 ID:YIo5FKm1O
>>365
宝塚線すらボロ復活なんだから期待はできませんね。
369名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:11:14.36 ID:EF37gCDlO
まさか205が321塗装になるとはなw 想像しただけでzkzkするわ。
370名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:21:09.54 ID:0GxE3p0f0
>>365
同じ車両でもっと古く見えるやつが福岡などでも走ってるから心配いらんよw
371名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:36:57.05 ID:3+8XJsym0
最近出たアクアライナーの塗装は好きだけど、瀬戸内色のパチモンはどうも好かん。
372名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:39:39.62 ID:CEK5a45E0
古くても阪急みたいに手入れしてあるんなら良いんだよ・・・
373名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:13:14.17 ID:6nXLyKvY0
着古した味のある皮鞄、履き込んだ501ジーンズ、レッドウイングブーツ・・・

そう思いねぇ・・・    >広島地区車両
374名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:42:59.80 ID:sV4GsKt/0
自分(酉)はビンテージもので決め込んだつもりでも、はたから見ればボロボロの服ばかりで可哀相という感想しか出てこない。
ただし同情はするが金は出さない。
375名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:05:10.65 ID:wlRkT22j0
次の改正で終電終着って1時過ぎるの?
376名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:15:37.40 ID:zR09Xy9KO
呉駅18:41発の次が8分後、その次が33分後の19:22発というのがなにげに改善されてる。
18:49から19:00発に変わり約20分間隔になってるな。

あと呉線から南岩国行きが復活してるが、由宇行きはついに消滅?
昔は朝早いのに快速だったよな。
377名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:12:16.92 ID:hcuLwk28O
>>375
1時過ぎてから到着することに何の意味が?
378名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:32:58.00 ID:SjKFpTFP0
1時過ぎまで電車が走っているのは都会っぽいっていうだけじゃないかな
379名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:19:55.14 ID:v4KuFIilO
何年か前は呉線最終広着が1時だったね
まあ別に利用者からすればなるべく早く着いてくれたほうが有り難いが
380名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:35:27.30 ID:ps+CPzx50
>>379
1〜2年前までそうだったな。
しかし最終新幹線到着から15分以上経ってからの広島発だ。
23時56分着が変わらないのなら、岩国、西条行き0時3分、広、可部行き0時6分ごろで十分。
381名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:17:39.35 ID:dsqXf/XBO
最終は1時にならないが呉線広始発が4時台になってる。

そういや、呉駅で改正時刻表が配布されてた
カラーになったが代わりに?広告が入るようになった。
382名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:33:17.10 ID:ps+CPzx50
どうせ広発4時58〜59分で、広島着は変わんないんだろ?
383名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:01:19.62 ID:dsqXf/XBO
>>382まあ、その通りだがw

ちなみにその列車、呉駅時刻表では緑井行きだが、運用が同じだけで正式には広島行きだろう。
他にも由宇行きが岩国で別列車扱いに変わるがこれには由宇行きと書かれている。
384名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:04:16.53 ID:tXkGv4ZB0
終電を遅くしろと要求するよりも、
極端に遅い電車に乗らずに済む社会を作るべきだと思うんだ
385名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:12:51.06 ID:GavFazMt0
そんなこと鉄道板で言われても・・・
386名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:24:07.58 ID:iRKMvWUL0
>>384は週末に遠くへ出かけたり遅くまで飲んだりしないらしい
387名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:40:21.89 ID:WGudwBb00
呉線の始発って、4時何分? 岩国は?
388名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:27:03.40 ID:H2ys2BE40
時刻表買えよ
389名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:41:35.10 ID:6y/Yi4UQ0
>>387
おでかけネットはまだだけど、ジョルダンの時刻表がもう対応してるよ。
広  0458 広島行
岩国 0449 岡山行
390名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:50:30.62 ID:WGudwBb00
終着の岩国と広は?
391名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:54:54.28 ID:6y/Yi4UQ0
ジョルダンみろよ
392名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:57:23.32 ID:WGudwBb00
更新されてなかったよ。
393名無し野電車区:2011/03/05(土) 03:02:48.29 ID:aTzxpECj0
大昔だかミッドナイトトレインというものがあったな
394名無し野電車区:2011/03/05(土) 03:49:19.88 ID:WGudwBb00
下手したら、来年は呉線昼間30分間隔、夕方20分間隔快速廃止
終電0時ごろは坂行。
岩国方面は7〜17が20分間隔 18・19が15分、20時〜終電が40分間隔、
夕方の快速1本だけ。
可部線は20〜30分間隔で緑井行き廃止。
西条方面は朝〜昼間20分間隔、快速は夕方1本だけ。
21時以降は40分間隔。
芸備線は昼間40分、夕方30分間隔になりそう。
395名無し野電車区:2011/03/05(土) 04:29:29.83 ID:vx1HaaLw0
広島は高速バスの方がたくさん乗って来るのかな。
広島の高速バス充実しているからな
一般人だったら高速バスに行ってしまうね
396名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:43:14.06 ID:0DmnTu//O
>>394
何を根拠にそう言えるのか…
しょうもない妄想は國鉄スレへドゾ
397名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:30:45.31 ID:4tyYJyQl0
ぼちぼち駅毎の新ダイヤ配り始めたな。五日市は概ね現状維持。

>>394
妄想は自由だが書く場所はここじゃない
398名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:26:45.20 ID:qBR0qaih0
岩国→広島間はついに快速全廃・・・・
399名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:30:57.57 ID:2ovEE7zf0
広島〜西条はどうなの?
通勤快速なくなったら発狂しそうだ
400名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:37:28.69 ID:qBR0qaih0
今までどおりだったよ。
401名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:43:51.06 ID:3ZfW6pis0
>>398
土休運休だが平日は残るよ

>>399
上りは今まで通り毎日運転だけど下りは3本中1本が平日限定になる
402名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:09:31.10 ID:OXCNkI7x0
妄想の内容をやりかねないと思えるから困る
現状の酷さをみてると山陽線3本/時とか秋でやりかねん
403名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:41:31.88 ID:4tyYJyQl0
頭の中でドゾ
404名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:45:57.47 ID:OXCNkI7x0
そちらこそ頭の中でどうぞ
405名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:04:52.19 ID:0DmnTu//O
>>404
いやなんでお前がそこで上からになる
素直に國鉄スレで書けばいいじゃん
棲み分けしようぜ
406名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:23:13.21 ID:eEHJnG5v0
最初からその3行目を素直に書けばいいじゃんよ
いつも上から目線言葉で書くから目に止まるだけの話であって
407名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:11:30.39 ID:4tyYJyQl0
くだらない妄想する暇あったら宿題しろってことだよ
408名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:43:33.95 ID:2nJpGwpgO
いま大野浦駅で下り列車が停まって上下線ともストップ
なにやら電線の切り替えポイントで下り列車が停まり原因究明と点検中らしい
呉線や可部線など大きな影響を及ぼすはず
409名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:57:10.01 ID:2cMY17z60
>>399
ホントだよな。
日中でも快速なくなったから痛いのにさ。

データイムの白市〜岩国間、毎時4往復のままでも、快速1、普通3ぐらいに改めて欲しいよ。
概ね乗降客数が7000以下の瀬野、中野東、安芸中野、廿日市、阿品、前空、大野浦、玖波、和木
なんか毎時3往復で十分でしょ?
それをやらない理由って、快速1に普通3にしても、メリットが見出せないとかあんのかな?
410ミ||゚Д゚彡 ◆9QGURVsGTWbb :2011/03/05(土) 17:59:59.23 ID:jugbE9FjO
路面電車(宮島線)がえらく混雑してるのは、これか。宮島線、5分程度遅れてる。
411名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:00:53.61 ID:iRKMvWUL0
それにしても、瀬野折返しを含む2-4ダイヤになった頃が懐かしいな

これが完成形だ!!と思ったのも束の間、ものすごい速さで凋落・・・
412名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:03:18.29 ID:2cMY17z60
その瀬野折り返しも今や「毎時1往復」じゃなくて「1日1往復」だからね。
費用が勿体無かったよなあ。
413ミ||゚Д゚彡 ◆9QGURVsGTWbb :2011/03/05(土) 18:10:41.90 ID:jugbE9FjO
草津にて急病人発生につき、広島駅行きに遅れ発生中。
414名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:13:11.40 ID:9xwvfB5qO
折り返し設備の減価償却が終わるまでは瀬野行きは生殺しか。
415名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:45:33.50 ID:178DyTUrO
【広島】
「乱暴するつもりだった」 通りがかりの女子中学生に拳銃?突きつけ車に連れ込もうとした小学校教頭(53)を逮捕★3
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1298955864/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298955864/
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
416名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:20:30.87 ID:OTGxW3g40
417名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:05:40.84 ID:4tyYJyQl0
おまいらこれは見るか?オカ車だが末期色の出演が約束されてるぞw
ttp://www.bsfuji.tv/top/pub/100rail.html
418名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:21:55.18 ID:c0jjL59E0
>>409
4本だったら快速いらないでしょ
419名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:43:42.70 ID:8bxGP25L0
>>409
西は快速大嫌いだからな、特急も停車駅多い傾向だし。
420名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:49:05.33 ID:9xwvfB5qO
>>409
客足だけでなく、停車場かどうかや、乗り換え需要なんかも加味すべき。
421名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:00:44.20 ID:rbEzJEunO
>>419
新快速は好きみたいだがなw
追加料金取られてもいいから日中もライナーが欲すぃぜ。
422名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:45:16.95 ID:srzSp1tn0
優等列車が唯一無い政令指定都市だっけ?
423名無し野電車区:2011/03/06(日) 04:57:44.23 ID:BmraA/D30
(除新幹線)
424名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:14:37.83 ID:y+cLRrpF0
>>422
それが何の指標になるのかとw
425名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:16:53.67 ID:/SxUp4GvP
>>422
三大都市(大阪・名古屋・東京)への直通新幹線が毎時1本ペースで運行されてますが何か?
426名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:20:57.56 ID:/SxUp4GvP
上のレスをした後に思ったんだが、三大都市へ乗り換えなし(市内や三大都市内での乗り換え除く)で行ける政令指定都市って他に
福岡市、北九州市、岡山市、浜松市、静岡市ぐらいじゃないか?

あーあ、商工センターなんて作らずにあそこに広島空港作っとけば今頃もっと栄えたんだろうし、新幹線の割引も大きかったんだろうなぁ・・・
427名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:29:32.84 ID:y+cLRrpF0
児玉光禎乙
428名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:25:09.40 ID:t1J1iOBxO
赤ヘルナイター号、可部線から撤退ですか…。
429名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:44:27.42 ID:O1zk8jHjO
まじかあれの回電が唯一長束通過だったのにな
撮りに行けばよかった
430名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:27:59.32 ID:rbEzJEunO
長束は通過もないのに無駄に一線スルーなんだよな。
431名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:29:14.93 ID:9WNPV2J2O
早く向洋の高架化しないかなぁ…と思ったら、25年位から工事始まるんやね。

まぁ全線完成が2022年頃だけどwでも、半分出来ても改善されるから楽しみだ。
432名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:45:25.96 ID:P++yK61AO
線形改良は残念ながらやらないようだが、せめてカントぐらいはつけてもらいたいな。
海田市東は役場が立ち退き次第着工なんだろうね。
433名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:10:45.93 ID:klhOMwgwO
>>432
既にカントはついているんだが…だから115が基本曲線速度+5km/hで走れる。
434名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:02:30.20 ID:64w9ipIT0
山陽線の沿民は地下化しろとか言い出す基地害は居ないんだな
435名無し野電車区:2011/03/07(月) 14:27:38.12 ID:cymEHvAZO
そんなん東京だけや
436名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:26:33.38 ID:GBomru930
既に高架化すら諦めてる
そんな費用対効果が見込めない程地方はオワコン
437名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:30:41.93 ID:P++yK61AO
倉敷は高架化は諦めたのか?
438名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:23:35.79 ID:sWbwtCdT0
諦めたって言うか、ほぼ自然消滅してるな。工事はおろか用地取得をやってる気配すら無いし。
439名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:21:50.89 ID:Lc8NHIYAO
呉線もほぼ矢野まで高架らしいが 海田市矢野間の複線化はするのか?
440名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:01:20.71 ID:sWbwtCdT0
してくれたら良いんだけどね。>複線  実際どうなるかわからん
441名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:32:15.46 ID:5IbhSbVL0
呉線はできるところだけでいいから複線化してほしいですね
442名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:39:11.87 ID:PTXy4/tjO
これからも減便するんだから複線化や高架化は金の無駄
海田市〜廣島貨物間も貨客併用の複線で間に合ってるだろう
443名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:42:44.63 ID:s1rIiA1EO
え!?みんな向洋の看板とか旗見た事ないん?

やる気まんまんやん。
444名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:46:58.51 ID:naeKmbNoO
どうせ県外から事情も知らずに適当に口出してるだけだから無視推奨。
445名無し野電車区:2011/03/08(火) 17:42:10.66 ID:86yJUOb20
>>434に地下化ってあるけど、地下にすると高架に比べて何が良いの?
446名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:38:15.83 ID:9+dYW3VG0
つられないぞ
447名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:10:08.69 ID:D3NihRyG0
>>445
騒音が聞こえないからな。
音の騒がしさは高架>地平>地下だぞ?
448名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:21:15.02 ID:ZmVsuLy+O
>>443
天神川寄りの踏切の近くの「向洋駅北口実現!」って幕だろ?
だが看板はあるか?

>>447
乗ってる側からは地下>高架地上だな
449名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:39:20.33 ID:5PRQp16UO
>>445
地下のメリット
・地上に比べて災害に強い
・地上に騒音を撒き散らさない
・人身事故が起きにくい
・都市を分断しない
デメリット
・建設費が高架の二倍以上
・維持費が高架の三倍(排水、空調設備や電気代)
450名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:57:01.30 ID:JmRIsb0F0
広島はデルタだから、地下化は更に工費が嵩みそうだな。
451名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:04:36.97 ID:wtkc+qpd0
広島だと大きい地震が来たときに液状化現象で水没する可能性がある。
452名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:04:04.63 ID:l5neCZfJ0
東京や大阪だって沼だぞww
453名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:13:04.97 ID:7HH7TkPV0
ぶらタモリ見ると東京は丘の上も多いみたい
454名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:13:41.53 ID:9+dYW3VG0
お前ら釣られすぎ

で、>>450
工費は工法によりけり
455名無し野電車区:2011/03/09(水) 04:21:39.90 ID:m+FykAJzO
もまえらおはよう通勤はこれからも快適で便利な国電広島を是非ともご使用にナーレ
456名無し野電車区:2011/03/09(水) 07:52:09.18 ID:Lo1XvCmt0
壊適で鞭利の間違いだろ?
457名無し野電車区:2011/03/09(水) 07:52:26.60 ID:rHNB4epS0
大学のときは気にならなかったが可部線と呉線遅延多過ぎだろ
1本早いのに乗ったのに到着が逆に遅くなるとか遅刻するだろーがボケぇ
458名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:38:08.09 ID:c/dTKliK0
>>436-438
計画が無くなった訳では無い。
ただ山陽線・伯備線・水島臨海線の3路線を高架化する大工事になるから
やはり費用面の事情等で進んでいないんだと思う。

>>442
でも計画では高架化した後も複々線を維持するみたいだけどな。

>>449
あと車窓が楽しめないというデメリットも有るな。
459名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:50:39.55 ID:t7K1Z3JK0
地下の車窓に萌えるのはヲタぐらいなもんだよな(´・ω・`)
460名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:39:57.36 ID:hL041FXbO
道路族の言う「地域が分断されている」は、「踏切待ちがめんどくさいんだよボケ」に等しい。
高架にすると街が一体的に発展するというのは、ただの幻覚。
461名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:55:06.88 ID:PJNntJVP0
海田の踏切は高架云々とは関係なく潰してしまえ
年に何度、遮断棒を折損すれば気が済むんだ
462名無し野電車区:2011/03/09(水) 15:59:03.06 ID:xToNvpaSO
また国鉄廣島スレと同じ流れに…
463名無し野電車区:2011/03/09(水) 16:27:36.13 ID:FjdZm5Ao0
市議会が西飛行場の廃港と、球場跡地の緑地整備費用削減を可決した。
464名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:25:47.79 ID:hJvkhKAUO
球場跡は商業施設がいいと思うんだけどな

西空港にしても都市高速より西バイを何とかするんが先やないんかな
465名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:31:36.28 ID:2rm0Gq1V0
>>458
呉線と合わせると閉塞区間が長いから結構ギリギリなんだよな、海田市〜広島は
466名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:16:32.15 ID:SW9GOE5X0
球場跡は国有地を借りていただけだから、商業施設にはできないとかそんな縛りがあったはず。
467名無し野電車区:2011/03/10(木) 03:09:17.86 ID:CjexunON0
時刻表みたら新幹線と在来線の接続がなっちょらん。
のぞみの広島着と呉線快速発が同時刻だったり、特に深夜は呉線も本数少ないのにのぞみ到着と同時に発車とか辞めてほしい。

あと今回の改正みてたら924Mで三原駅から岡山方面こだまに乗り換えができてたのにできなくなってたw
468名無し野電車区:2011/03/10(木) 04:36:40.02 ID:68hlQeuWO
>>448
北口側の臨時駐輪場近くだね。まぁ上り方の海田市駅よりからでも見れるよ。
469名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:35:33.72 ID:TmqzupqbO
>>468
臨時って跨線橋のすぐ北の?
そっちにもあるのか?

ウィキが正確かは知らんが北口は3/26開設予定
もうあと2週間なんだな
470名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:22:17.64 ID:c+kZlYyi0
向洋北口の事、JRのプレスリリースに出てたよ。
471名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:48:16.54 ID:Y4LpK1bv0
改正後もトイレなし4両があるみたいだが103系がどっかから貸し出されてくるんだろうか?
472名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:47:52.69 ID:4y77iZ6pO
それは無いだろう。4両編成の103はもう無いはず。
473名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:09:13.37 ID:lSwOtwuR0
岩国方面に住んでるからよく知らないけど、
広島方面にトイレなし列車が1日数往復あるぞ?
この区間にトイレなしなら4両の103系以外考えられない。
474名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:10:43.27 ID:RSUk9E0Z0
105同士で組むとか?
105だとあるやつとないやつがあるし。
475名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:34:31.56 ID:aqyNB5/l0
となると、朝の可部線→呉線直通の広・三原行きぐらいしか思いつかないな。
そもそも103の運用なんて今や何往復も無かったと思うが。
476名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:44:48.03 ID:5R7Pgloe0
105系でもK13以外はトイレ付いてるから,トイレ無しの4連はありえない。
幡生に投棄された日根野の103系8連から4両拾って使う可能性があるとか。
477名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:17:25.83 ID:s5b0pM9r0
そうしたら、何のためにE-07編成を潰したのか解らない...
478名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:47:28.00 ID:aqyNB5/l0
>>476
あるわけねーだろ
479名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:47:35.43 ID:6ysbvqMU0
E-07は検査切れだろw 15-11だから。
480名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:08:34.88 ID:fuFlaENRO
阪和の103ならEB・TEが付いているから6月以降も使えるけど…どうだろう…
481名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:29:07.54 ID:eUFerukIO
多分誤植でしょ
可部線なら分かるけど本線用に残す必要がないし
482名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:46:01.42 ID:S40e90hC0
呉東線のメロディーが山陽本線のやつに変わってるっぽい
曲の前に放送もあり
483名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:36:15.34 ID:XnZIdV5t0
でも可部線用にわざわざ103系廃車予定伸ばしたわけだし…
実際113系に建て替えたら遅延が続出したからな。
484名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:33:25.80 ID:8erZXSjh0
可部線ラッシュ103系の113系化による混雑遅延対応は、
今回の改正で、15秒〜数分の範囲で駅の停車時分やスジそのものが延ばしてある

おそらく時刻表を作製していた時点では、103系4連組の全廃が
ダイヤ改正までに間に合わない可能性があったんだろう
>>473が言う広島方面のトイレなし列車は113系で間違いない
485名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:42:49.37 ID:MqEWPAVQ0
明日から岡山地区の山陽本線データイムの運転本数が毎時3往復なるけど、
広島地区でもそうなるんじゃないかって心配してる人いるな。
次回改正、今年10月か来年3月、広島〜大野浦間毎時4往復、大野浦〜岩国間毎時3往復とかになるかなあ?
そしたら大野浦〜岩国間が15分後、15分後、30分後なんてメチャランダムになるわけだけど。
486名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:01:22.68 ID:+l4HFI7V0
九州新幹線とかで収入が安定しだしたらいい方向に傾いてくれるかな
487名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:25:01.48 ID:quLOzsvr0
>広島地区でもそうなるんじゃないかって心配してる人いるな。
お前のことだろ。

>>486
それ以前に明日無事に運航開始できるかどうかが怪しい気がする。九州は良くても大阪側が。
488名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:59:59.06 ID:pA3H2M6F0
広ヒロK-09〜K-14は、103系の魔改造車である。
日根野の103系が、廃回なら、K-09〜K-14のMcは廃車だろう。
新在家、宇部の103系の魔改造車も、同じく廃車すべきだろう。バス冷房車は全て。
なぜ、AU75搭載車が、先に廃車なん・・・・????
489名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:31:48.81 ID:iMjeKfp20
廿日市の時刻表にトイレ無し表示は無かったぞ。
490名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:56:33.89 ID:lTEG4K0U0
五日市の時刻表にもトイレなしの表示は無かった。
491名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:11:23.02 ID:ZNlXSXExP
関東は輪番停電だってよ
日本の自動車メーカーで唯一関東地方に工場を持ってないマツダは損害も殆ど無くて、震災特需に沸きそうだな
OEM供給元のスズキも関東には工場が無いし
492名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:39:47.06 ID:0FwxXmDI0
お前はマツダ1社だけで車を作ってるとでも思ってるのか
493名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:43:14.05 ID:pPxvpsPg0
部品供給が止まれば車は作れないのだが
494名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:05:02.94 ID:BTkhaV7+0
関連工場は大半が広島か山口じゃないか
495名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:19:03.16 ID:DCbdr19eO
だからマツダに特需が沸くという発想が理解不能。
この、明日は我が身の状況下で車欲しがる奴が果たして何人いるのかと。
496名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:13:17.85 ID:ka/+J0U/0
そうは言っても、車が無いのは事実。
公用車でさえ流されている。
特需が沸くって考えるのは当然。

株価や石油価格が津波以降、下がってるからね。
497名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:25:31.09 ID:ob1/jPfr0
>>496
証券取引所が閉まってから津波が来たのに、なんで株価が下がるんだ?
498名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:31:03.63 ID:F+7eOgYqP
>>497
津波の影響じゃないだろうけど、取引終了間際に地震情報が入ってきてストップ安になったよ
499名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:45:53.12 ID:Fx14zbrh0
5時半頃山陽道の宮島SA付近の下りを走ってたら、反対の上り車線に
災害派遣の自衛隊の数十台の車列が東に向かって走行してた。
その列の中に消防の救急車も含まれてた。
九州の部隊なんだろうか、俺はなにもできないから心の中で一人でも
多くの人を救助してくれと祈ったよ

がんばれ自衛隊
500名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:28:27.73 ID:xIqJZYTE0
そこまでしてマツダ車を売りたいとは…
公用車なら寄贈しろよ
501名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:22:01.85 ID:hTxcd7kpO
>>496
そんな甘い目論見だからマツダの車は売れないんだよw
502名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:47:58.99 ID:hTxcd7kpO
>>496
というかお前御愛顧のマツダも操業停止中ジャマイカ
503名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:08:50.67 ID:xGxrmA8I0
公用車流失って、大槌か陸前高田?
504名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:50:49.59 ID:VT0tD+VW0
>>503
そこらへんは公用車どうこういう以前に町全体が壊滅レベルやろが
505名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:10:14.42 ID:F+7eOgYqP
>>502
東日本の部品メーカーからの部品が物流の混乱により入ってこないからだろ
それと、全国的な自粛の雰囲気も関係していると思われ
506名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:27:22.80 ID:vXL6wZYa0
このスレには呉線ユーザーのマツダ派遣工員もいるからな
507名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:15:48.97 ID:/68Niqlb0
>>491,494
結局,操業停止になったことについて,どう認識しているのか聞いてみたい。
508名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:14:31.05 ID:LfTxiwS00
マツダスレでやれ
509名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:30:02.92 ID:CcP293JA0
震災でみんな大変なのになにが車だよ
失せろクズ
510名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:38:12.59 ID:+CA56hlV0
>>501
そもそもは企画と品質。すなわち商品力。
良い物は良く売れたし、そうでない物はそれなり。
どこのメーカーも同じ。
511名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:37:18.88 ID:UkU5or0G0
つまり、マツダに特需が沸く理由は無い
512名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:45:43.48 ID:h9nHgOlk0
>>506
何も呉線に限らない。
西条方面からも、岩国方面からも、可部線からも芸備線からもそれなりにいるだろうなあ。
513名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:47:44.94 ID:h9nHgOlk0
>>511
そりゃ販売状況でのトップクラスはトヨタと日産だ。
マツダはそれよりはかなり低い状況だな。
514名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:13:19.46 ID:20Klqd/n0
>>510-513
頭が悪いのか空気が読めないのか

以降マツダ話題完全禁止
515名無し野電車区:2011/03/16(水) 03:17:33.14 ID:8bRtocRbO
寺家は2010年度着工のはずだったのに 話全く聞かないが消滅?
516名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:34:03.26 ID:tStHDwJV0
できなくていいよ。これ以上所要時間が延びるのは御免だ。畝も古江も三筋もイラネ
517名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:37:12.21 ID:hq95o+dS0
516がイラネ
518名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:16:02.35 ID:tStHDwJV0
>>517
設置同盟乙。西条まで歩け老いぼれ共
519名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:42:21.01 ID:x+cldm020
震災で大変な時なのに
頭が悪いのか空気が読めないのか
以降地震以外の話題禁止

という事を言われないから2ちゃんねるって好きだ。
520名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:46:02.21 ID:tStHDwJV0
地震スレに行かずに、わざわざ他のスレで地震の話をしようとするヤシの方がよほど空気読めないからな。
521名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:56:36.26 ID:w+/rKdL90
>>516
できたほうがいい、そして快速ができればいい。
でもJR西日本だ

・・・
522名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:13:56.91 ID:/BoPlwyM0
これ以上新駅要らないし、遅くなって迷惑だ。
523名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:35:53.67 ID:dPLpKEht0
>>521
快速増えても、追い抜かない「なんちゃって快速」だからなぁ…。
524名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:41:06.83 ID:tStHDwJV0
なんちゃって快速でも、所要時間が5分以上違ったからなぁ。
白市以遠から広島へ通ってたからけっこう重宝してたよ。メンタルが全然違う。
525名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:30:37.28 ID:epQXjjgt0
本日付を持って、
西条快速復活20年、呉線快速復活15年。
ちなみに3月16日に改正されたのは平成3(1991)と平成8(1996)年だけだな。
526名無し野電車区:2011/03/17(木) 05:03:15.03 ID:lHGSgv2G0
通勤ライナー「みずほ」と
シティライナー「つばめ」がうらやましい

運賃だけでは乗れないけど
527名無し野電車区:2011/03/17(木) 07:22:05.69 ID:b6JVJA1V0
>>515
検索してもこれしか見つからなかった

東広島市、新産業団地を検討
ttp://www.chugoku-np.co.jp/test/News/Tn201103080014.html

つい最近、新聞で新駅のイメージ図が出ていたので
そのうち出来ると思うけど

528名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:51:37.17 ID:sPy8L4V00
イメージ図見る限り、周辺に不釣り合いなぐらい立派な建物だよな。本郷の簡素な奴と取り替えてやれ
529名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:29:11.49 ID:T13bhjxw0
>>523
下りは大野浦で退避、上りは宮島口で緩急接続できるのになあ。
どうして使わないんだろ?
快速削減より、そっちのほうが理解できない。
530名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:05:44.11 ID:/cmNzV5s0
西条以東、岩国以西から来る列車を1時間に1本快速にして西条、岩国で当駅始発の各駅停車に連絡ってのがいいかも。
そして快速の停車駅を大幅に減らす。
西条からの停車駅は八本松、広島。岩国からの停車駅は大竹、宮島口、五日市、広島
531名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:14:15.58 ID:sPy8L4V00
何のための白市
532名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:27:36.63 ID:xCqTm1VG0
言っちゃ悪いけど、災害時には自家用車は障害物にしかならんのよ
533名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:34:01.13 ID:RxosO2YvO
五日市って貨物の普通列車追い抜きがあるんだな
この前広電待ってる時に初めて見た

ついでだから快速列車もお願いしまふ
534名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:41:18.31 ID:Nh9vn7RP0
広島の始発も柳井で退避するよ。8分ほどバカ停。これが半自動の無い編成だった時は泣くしかない。
535名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:18:10.98 ID:SA3ukyQdO
柳井で8分とか誰得www
536名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:32:22.28 ID:Nh9vn7RP0
貨物の通過待ち。次に退避可能なのが下松だから柳井で待つしかないんだろう。
当該をもっと早めるか、貨物の方を少し遅らせればいいのに。
537名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:27:34.62 ID:tOddhot40
2005年3月改正辺りから、山口県内の本数が減少傾向にある。
中には日中の柳井で10分程度停車して時間調整するのもあった。
538名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:59:11.64 ID:0KX6z1mG0
岡山発下関行きも12分止まる。その前に岩国では18分停車w
全区間7時間24分のうち42分はバカ停w

数年前、シティライナー(現在の3339Mの時間)が6分停車してたけど
何故かこれは貨物退避なしで待避線に入らず。
539名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:46:18.54 ID:tOddhot40
岡山発下関行きなんか廃止して岩国止めに。
そしてこの電車が岩国に着く15分程度後に岩国に到着する列車があるはず。
それを下関行きにすればいいのにな。
まあそんなことすれば車両運用がつかないってことなんだろうけど。
540名無し野電車区:2011/03/19(土) 14:52:41.67 ID:6OMsXk+b0
>>533
100万都市近郊路線なら、快速なくて普通だけって例が多いと思うんだが。
541名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:17:29.49 ID:LaH27aPh0
100万都市は全部快速があるぞ、仙台と広島以外なら特別快速もある
542名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:51:40.52 ID:plMiiDqn0
白木と安佐を分離独立させて100万以下にすりゃ快速がどうのと気にならなくなる
543名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:04:28.66 ID:YNYBux/YO
そもそも快速の有無で都市を比較する発想が餓鬼臭い
544名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:30:28.52 ID:eOt/HgA+0
>>542
あんな田舎を切り離したぐらいじゃ100万はおろか115万が限界だぞ。
逆に無駄な管轄区域が減って広島市がウマー
545名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:28:57.37 ID:n3u8iZEn0
>>541
それって整理券制のホームライナーのことじゃないのか?
札幌や福岡で特別快速なんて聞いたことない。
(逆に仙台には昔特別快速があった)
546名無し野電車区:2011/03/20(日) 01:36:40.92 ID:kRddNLcDO
>>545
特別快速ってのはないが、同じ時間帯に2種類の快速ってことじゃない?
547名無し野電車区:2011/03/20(日) 02:56:06.21 ID:uZvnrFyp0
快速の有無や種類はその地域の事情による

福岡や札幌は普通のみ停車の駅と主要駅で利用客にかなり差がある
近郊の本線上でも乗車人員3桁の駅とかある
JR初期に駅増やしまくったのもあるが
548名無し野電車区:2011/03/20(日) 07:30:16.77 ID:29OvhSgR0
5時半頃山陽道の宮島SA付近の下りを走ってたら、反対の上り車線に
災害派遣の自衛隊の数十台の車列が東に向かって走行してた。
その列の中に消防の救急車も含まれてた。
九州の部隊なんだろうか、俺はなにもできないから心の中で一人でも
多くの人を救助してくれと祈ったよ

がんばれ自衛隊


十三日の夜。農産物の出荷のため山陽自動車道を走り、某サービスエリアで休憩しました。そこには自衛隊の車が百台以上駐車してありました。
食券を買ってテーブルにつくと二十代と思われる自衛官の方が数人、食事をされていました。
みな無表情で黙々と食べ物を口に運んでいました。彼らを取り巻く一般の人たちもどこか無表情で、いままで味わったことのない雰囲気でした。
食堂のテレビでは被災状況や原発の映像が流れていて、自衛官の人たちはいったいどういう気持ちで夕食を口にしていたことでしょう。
ひょっとすると「きみたちの部隊は福島へ向かってくれ」と命じられるかもしれないのに。
自衛隊なので詳細なデータは知っているはず。いかに危険な任務なのか。
政府発表では知りえない生のデータを。いや、末端の隊員には知らされていないのかな。
どれほど危険な場所へ向かうのか。
このサービスエリアに立ち寄ると言うことは、安全な西日本から派遣されるのだろう。
それはもう前線へ派遣されるのと同じ意味で、ふたたび元気でこの道路を西へ帰れる保障はないはず。
私が彼らの立場なら、きっと怖気づいてしまうことだろう。
現在の日本での自衛隊の位置づけはどうしようもなく曖昧なもので「違憲だ」と否定される場面も多々ある。
私自身も少なからず左的な考えの持ち主なのだが、生身の彼らを目の前にすると「御苦労様です」そう声をかけたくなった。
危機意識のない無能な東京電力の犠牲とは、あまりにしのびない。
私は十三日の夜に見た彼らの顔を忘れることは決してないだろう。
549名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:51:21.95 ID:i80iolM20
>>546
どう意訳したらそうなるんだ
550名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:32:40.64 ID:PFfDg1ec0
やっぱり最後は自衛隊しか頼りにならないというのが本当によくわかった。
人員削減をした政治家どもはテレビに出ろ。
551名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:57:21.26 ID:sxhe/muS0
>人員削減をした政治家どもはテレビに出ろ。

ほぼ全員だから意味なし。
552名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:57:32.87 ID:gAcOWEhe0
自衛隊の人には本当に感謝したい

九条は放射能を止められない
九条は飢餓から被災者を救えない

日頃、自衛隊を白い眼で見てた平和団体は悔い改めて欲しい
553名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:05:45.20 ID:ilqgPzSuO
可部線も上下線日中快速一本普通二本でヨロ
554名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:04:09.79 ID:MZsfFOFX0
>>553
快速通過駅利用者乙

どの路線もどんどん快速増やしてちょ
555名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:17:05.89 ID:kRddNLcDO
五日市〜坂で毎時一本の日中運転希望
556名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:30:24.70 ID:uRnGTXbs0
それより、昼間の広島〜岩国の間の快速がほしいわ
557名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:55:07.84 ID:uZvnrFyp0
>>555
岩国まで以前のような本数走らせるのが無駄なら
せめて呉線五日市折り返しはやってほしいな
558名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:47:30.81 ID:i80iolM20
観光客に配慮して宮島口までは運転した方が良くね?いい加減宮島口は折り返し設備を設置した方がいいと思うんだが。
559名無し野電車区:2011/03/21(月) 14:57:52.47 ID:QqcP/VAQO
矢野までの高架を含め坂まで複線化して 坂〜五日市各駅+宮島口が毎時一本出来ればな・・・
560名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:59:22.90 ID:6DGgRVV+0
中途半端な折り返し運用はいらん。
561名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:12:27.00 ID:UA58YNqaO
日中の広島〜岩国通しは毎時各停3快速1でいいでしょ。
快速は広島・横川・宮島口・大竹・岩国停車で35分位で走破。この方がよっぽどインパクトある。
加えて広島〜五日市間は毎時3本ワンマン区間便設定。これも平日11〜14時台は無くても良い。
広島以東はようわからんが、西条方面も各停が毎時4本が本当にベストなのか?
562名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:50:08.42 ID:rHwH8sIt0
両方面とも快速2、普通4がベスト。
利用状況を見ると五日市停車だけは必要。西条はノンストップで瀬野追い越し。
西側は下り大野浦で追い越し、上り宮島口で接続できればベスト。
全部現状設備で可能。普通は少しバラけるけど毎時4本ダイヤならいける。
563名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:58:33.99 ID:326CV1kP0
白市■■
高屋■■■■■□
西条■■■■■■■■■□
八本■■■■■
瀬野■■■
中東■■□
中野■■■
海田■■■■■■■■■
向洋■■■■■■■■■□
天神■■■■■■■■■
広島■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(略
横川■■■■■■■■■■■■■■■■■□
西広■■■■■■■■■
井口■■■■■■■
五日■■■■■■■■■■■■□
廿日■■■
宮内■■■■□
阿品■■□
宮島■■■□
前空■□
大野■□
玖波■■
大竹■■■■
和木?
岩国■■■■■■

グラフにしてみたが以前の様に五日市以遠6本は望み薄なんじゃないかな
近距離に集中してる中快速は…
564561:2011/03/22(火) 01:18:39.46 ID:UA58YNqaO
毎時一本の快速は都市間連絡に特化させたい。車両数も最小限で。
そのつもりで五日市は通過にしている。
正式なデータ見たわけじゃないが、岩国以西から五日市を目的とした流動って日中そんなにあるか?
それなら市内へのアクセス重視で横川停車が良いと思った次第。昔なら西広島だったろうけどね。
五日市は区間便でフォローできるんじゃない?
565名無し野電車区:2011/03/22(火) 01:37:04.62 ID:rHwH8sIt0
>>563
時間帯別で分けると話は全く変わってくるよ。
宮内串戸なんてラッシュ時は結構多いけど昼はまばら。

五日市通過なら宮島口を2面4線・橋上化して緩急接続がいいね。
566名無し野電車区:2011/03/22(火) 01:40:07.26 ID:rHwH8sIt0
玖波、和木は現状見てると昼間は普通が毎時2本で十分だと思う。
緩急接続しない普通は大野浦折り返しでいいんじゃないかと。
567名無し野電車区:2011/03/22(火) 08:33:22.07 ID:zbatQn350
>正式なデータ見たわけじゃないが、

調べてから言え。妄想乙。
568名無し野電車区:2011/03/22(火) 09:02:22.20 ID:UA58YNqaO
>567
すまんのう。それに合致した資料が見つからんので。
569名無し野電車区:2011/03/22(火) 10:36:27.34 ID:9IEttI+SO
岩国からの直通需要に固執するからだろ。
五日市はベッドタウンゆえ市内への需要が多いから停めてもバチは当たらない。
570名無し野電車区:2011/03/22(火) 10:46:12.51 ID:UA58YNqaO
>569
まあ快速とはいえ特別料金不要の普通電車だからな。停めた方が無難かもしれん。
そうなると、串戸、新井口、西広島の現快速停車駅の扱いはどうしたら良いと思う?
571名無し野電車区:2011/03/22(火) 11:33:28.47 ID:9IEttI+SO
西広島は五日市までの区間便で対応できるから停車不要。
新井口は以前みたいにラッシュ時のみ停車で日中は全便通過。宮内串戸は普通のみでいい。
572名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:45:28.38 ID:r0G8mri/0
>>565
2007年ごろまで、日中が「山陽シティーライナー」で朝夕が「通勤ライナー」に再分類?
確かにデータイムの宮内串戸に快速なんておかしいよ。
それと、宮島口は現状でも上りに限っては緩急接続できる。
573名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:50:26.77 ID:KvrOjGU20
宮島口の橋上化の案はあるんだが、2面4線化はしないだろうな。
>>572
「山陽」は要らない。
574名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:52:40.90 ID:r0G8mri/0
>>564
>>五日市を目的とした流動って日中そんなにあるか?
ああ、少ないな。
岩国方面→広島方面だと、五日市でかなり乗ってくるけど、五日市で降りる人はあまりいない。
広島方面→岩国方面だと、五日市で大量下車するけど、五日市で乗車する人は少ない。
575名無し野電車区:2011/03/22(火) 13:15:23.98 ID:jMJvTCND0
広島〜広 20分ヘッドに戻せや。呉市内で使いにくいけえ。
576名無し野電車区:2011/03/22(火) 13:20:23.75 ID:Jstcq1hb0
呉線は部分複線してから、20分ヘッドダイヤでするべし。
広から三原は普通2本と快速1本の計2本でおk
577名無し野電車区:2011/03/22(火) 13:25:13.77 ID:Jstcq1hb0
>567だけど
普通2本とはワンマンの事ね。
快速は113系か115系のどちらか1本
578名無し野電車区:2011/03/22(火) 13:34:00.76 ID:ppkyXhvP0
遠近分離を図れないのかな?
データイムでも五日市折り返しとかあれば。
あそこで明らかに客数に差が出るし。
579名無し野電車区:2011/03/22(火) 13:53:51.60 ID:WtnZw2gS0
そういえば最近の日中の電車って、以前より混んでるように思う。
これは駅やシティーネットワーク全体の客数が増えたんじゃなくて、
本数削減による1列車あたりの客数増加だよね?

それにしても広島の山陽本線のダイヤは柔軟性がなさ過ぎて、頭固そうな印象を受ける。
広島支社は柔軟性を持たせたくても、大阪本社がそれを許さないとかなの?
580名無し野電車区:2011/03/22(火) 14:05:34.38 ID:9IEttI+SO
>>576
内容はどうでもいいが足し算ぐらいまともにやれよ。
581名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:09:19.06 ID:326CV1kP0
>>579
本数ピークの2002〜5年あたりから乗客数は減っていない(広島市内は増加傾向)のに
本数が大きく減ったからな
582名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:35:26.28 ID:FjZbAg3/0
元々時間あたりの本数を増やすための単編成化だったはずなのに。
583名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:40:31.93 ID:C98ve/an0
>>563
広島〜五日市間ちょっと多すぎだなあ。
>>561
こういうのどう?
・快速 1
・準快速 1(宮島口まで各駅、大竹、岩国以西の各駅に停車)
・普通岩国方面行き 2(前空、大野浦、玖波、和木は毎時2往復のみ停車)
・普通五日市折り返し 2

間隔が多少ばらつくのは避けられないけど。
低乗車率が予想される普通列車の一部に105系か103系充当。
ちょっと行き過ぎ?
584名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:46:01.24 ID:C98ve/an0
>>582
3000番台登場の1982年11月改正のことね。
去年以降、広島〜岩国間の本数は当時の水準に戻った。
585名無し野電車区:2011/03/22(火) 17:14:46.66 ID:FjZbAg3/0
>>583
横川は広電ホーム移設&広電本社行の新設が効いたね。
実際に朝岩国方面からJR乗ってたら五日市からじゃ座れないけど横川過ぎたら座れることもある。

>>584
そうそう。
その前は基本6連だった。
新快速や急行運用から離脱した153系がモノクラス6連で走ってたっけ。
今だったら両数はともかく乗り降りで大混乱するだろうなw
586名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:12:05.03 ID:Ee3yFNxD0
>>583
準快速なんだけど、都市近郊で各駅に停めて郊外で通過駅設定とかなにがしたいんだよw
587名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:16:20.64 ID:C98ve/an0
>>586
前空、大野浦、玖波、和木に毎時3〜4往復停車なんて多すぎるから。
かといって広島〜岩国間に快速毎時2往復で、廿日市、阿品停車が毎時2往復も
少なすぎるから。
昔はあったんだぞ。宮島口〜岩国間で大竹だけに停車の列車が。
588名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:57:45.50 ID:vxHEs4I9O
ちょうど10年前の2001年3月改正の時に、
山陽線の昼間時に快速山陽シティライナーが設定されたんだよね。
で、翌年の10月改正で広島シティネットワークが登場。

…まさかそれから10年後に、
昼間時の快速が消滅してるなんて、思いもしなかった。
589561:2011/03/22(火) 21:44:22.25 ID:UA58YNqaO
5年位前までは、西の改正はゼロサム(例えばシティライナー増便分は山口県内で減便)だったが、
いまや本家アーバン地区含めてマイナス改正なのを考慮しなくちゃならない。
つまりある程度の積極策略を打ち出すには、末端線区か休日夜間の減便が必要。これは容易な事ではないんだよなあ。
東の首都圏でさえ、12月の武蔵野線大宮便増発と(この後3月の)南武線快速増発分、京浜東北を減便するゼロサム改正を実施してる。

590名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:55:04.62 ID:EmbVJKrW0
>>589
首都圏は無ダイヤ状態だけどな
591名無し野電車区:2011/03/23(水) 05:21:48.82 ID:EDkyBfGc0
中の人が乗務員余ってるって言ってたのは気のせいですよね気のせい
あれだけ減便すれば余るわな
592名無し野電車区:2011/03/23(水) 08:10:37.52 ID:lmN5ZPdH0
>>589
一回も快速走ってないけどなw
593名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:58:02.61 ID:DJ4N6f/RO
呉線50%減便って快速取りやめ?
3月12日→6月30日運転の広〜三原のやつ取りやめられると困る…
594名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:02:05.22 ID:Pj8V1epGO
気動車は部品不足の直接の影響は無いらしいが、電車の本数が減る分、
沿線の足を確保するとかいう名目で各駅化するだろうな。
595名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:27:30.32 ID:OLcq3wIci
大阪の人間だが、酉の計画運休った広島では致命的じゃないですか?
抵抗制御ばっかりだし。
596名無し野電車区:2011/03/23(水) 18:49:19.59 ID:cJ27tQux0
部品不足解消した後も本数そのままに1ジンバブエドル
597名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:36:43.11 ID:rPoWKZd4O
何があった?
598名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:50:32.33 ID:rAnEOxrH0
プレス読めや糞ゆとり
599名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:32:39.20 ID:b68vKB/m0
>>597
茨城と福島の電車用部品工場がやられたので、全エリアの電化路線で運行本数を削減。
広島近郊では山陽本線・呉線・可部線で9:00〜17:00までの運行本数を1/2に減らす。
非電化の芸備線と福塩北線は現行ダイヤのままで変更なし。
600名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:41:54.18 ID:DJ4N6f/RO
10:00から15:00じゃなかったっけ
601名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:00:25.45 ID:qm9nTWoC0
クソダイヤなのにさらに、減らすとか
602名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:06:31.62 ID:L07LPIFm0
VVVfにしろって事さ。
603名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:46:27.67 ID:Z9YQiE9c0
海田市駅高架工事の際、呉線は矢野駅の手前まででも複線にしないのかな?
604名無し野電車区:2011/03/24(木) 05:53:50.28 ID:iZAnBaWA0
複線にはしないらしいです。
605名無し野電車区:2011/03/24(木) 07:14:11.51 ID:oYLdRdCJO
日中ウヤって前からなかったっけ?
606名無し野電車区:2011/03/24(木) 07:28:39.02 ID:J4WK03lpO
広島近辺は無い。岩国以西と糸崎以東はやってるが。
607名無し野電車区:2011/03/24(木) 07:45:42.96 ID:IcpekZYTO
減便、減便、また減便…
そして客も減ってゆく…
608名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:36:09.13 ID:kig49nG50
電気ブラシの要らない、225系の12両編成を8両にもどし、
4両編成分を、岡と広ヒロに貸し与えれば、少しは、しのげる。
痛み分けの精神。
609名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:43:24.25 ID:k51ovZuT0
さっさと新車入れるなり入れないとしても関西で新車投入ラッシュして中古を広島に持ってくるなりしろよ貧乏共が
610名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:34:22.65 ID:iAd7ycfj0
数年後、115系の300番台以前が寿命を迎えて廃車。
そして関西から転属したのが113系だったら、ホント笑い種だよな。
611名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:40:43.59 ID:RGDvyxJuO
今日の181廃回は職員さんの愛が感じられたな
広島発車のタイフォンで軽く泣けてきたわ
612名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:00:04.47 ID:pXzNYxVa0
減便分はDCで補完しろや
613名無し野電車区:2011/03/25(金) 08:50:58.62 ID:dIll8jLS0
>>608 そんな精神、期待しても無駄。
>>611 そんなもんで泣けるとは、うらやましいのう。
>>612 この際、可部線は河戸延伸と引き換えに非電化に。1時間に1本でOK。長期的には人口減少。
614名無し野電車区:2011/03/25(金) 10:48:08.94 ID:k4ap3tSKO
ネガティブなところだけは長期的だからな、この会社はw
615名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:13:52.89 ID:yQXFpRh6O
>>613
気動車化するなら可部線をより呉線でしょ
編成長くできるからドア数減っても対応できるし
616名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:35:55.04 ID:k05S78G7O
とりあえず今回はいかに減便するかしか考えてないだろうな。
長引くようならもっとしっかり考えてもらわないと。
617名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:52:45.08 ID:ephuEfOd0
如何にして今のダイヤを維持するという方向に向かわずに安易に減便で済ませる所がいかにも廣島クオリティ
618名無し野電車区:2011/03/25(金) 17:05:35.12 ID:q8KmbHOSO
今回に関してはあまり叩く気にはなれんが、中途半端な間引きダイヤにするなら、等間隔の暫定ダイヤを組んでほしい。
15*45*30分間隔とか勘弁。
619名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:49:47.77 ID:way4dsk60
山陽線は時間2〜3本か
中心部→新井口は微妙だがバス使った方がいいかな…
620名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:05:16.28 ID:J/htdeqo0
呉線運転率50%どころじゃねぇぞw
てか本郷〜入野より呉の方が少なくなってないか?
621名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:15:46.67 ID:43Hj8A1NO
広電が増発とかしないかな?
622名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:23:23.05 ID:7PAUt8+60
車庫入れの都合か知らないが、本郷〜入野は全然減らないな。去年の改正ではちゃっかり1本増えてたし。
623名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:30:22.65 ID:UgQjMIYW0
呉線運休本数ワロタ
国鉄以下だ
624名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:16:34.37 ID:2AbbAh010
呉線1時間に1本になってるw
シティ電車以前にまで退化したか・・・
1時間1本で客がバスに逃げるから部品供給直っても元通りになるかどうか・・・
625名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:55:22.99 ID:zRg1LaWJ0
電気節約で電車減便。
だったら先々週の改正で減便されて、余ってる芸備線用気動車でも使って欲しいな。
あ、駄目?岩国方面、呉線や可部線には使えるけど、西条方面には使えない。
40系は瀬野八到底登れないよな?
626名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:18:07.68 ID:/TKNTeSPO
矢野住民たいてい車持ってるし広電バス熊野線乗らんよ。
627名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:46:34.92 ID:k05S78G7O
無関係:本郷〜入野、芸備線
涙目:白市以西、三原〜仁方・川原石〜水尻、可部線
超涙目:広〜呉・坂・矢野
628名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:45:44.02 ID:qeE7pluwO
輸送力で課題ありだがクレアラインが大量に走ってるから呉は普通の涙目だな
629名無し野電車区:2011/03/26(土) 02:37:15.58 ID:hwF1pN/t0
岡山支社も相当アレだな
ちょっと前までは快速含め毎時6本走ってた区間が3本/2h…
630名無し野電車区:2011/03/26(土) 03:00:12.52 ID:EoD9v7I40
>>629
岡山支社は何でわざわざ夕ラッシュまで減らしたんかがわからん
631名無し野電車区:2011/03/26(土) 03:06:04.60 ID:f4ynbn8z0
>>630
会社としてはもともとあれくらいまで減らしたかったのがいろんな問題で出来ていなかった、
今回地震のドサクサに紛れて一気に減らしてしまおうと思ってるんじゃないかとか邪推してしまうよな
632名無し野電車区:2011/03/26(土) 03:33:53.69 ID:+v+dpYRv0
>>630-631
サンライナーを廃止にしたかったんだよ。
117系はいらない子なんだな。
633名無し野電車区:2011/03/26(土) 03:46:24.85 ID:f4ynbn8z0
他社:こういう時のために新型車両に統一しよう
國鉄廣島:こういう時のためにより一層減便しよう
634名無し野電車区:2011/03/26(土) 07:56:43.68 ID:7H03artC0
北陸本線では臨時気動車列車運転というのに
山陽本線では新山口ー徳山キハ40回送の客扱い一時的復活もしないのか?
635名無し野電車区:2011/03/26(土) 08:06:49.69 ID:mmytJOaG0
ホームの高さの問題がこっちはある…
ホームが古くて長い主要駅だけ停車する快速にして
低い先端部に止めるとかならできるかもしれんけど
636名無し野電車区:2011/03/26(土) 09:58:17.80 ID:FY0YuIFr0
>>635
そもそも運転手の免許すら違うから、
スグにDCを、という訳にはいかない。
637名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:33:23.37 ID:4Cu8Rv4S0
>>625
>電気節約で電車減便。
誰がそんな事を言った?

>>636
回送キハを客扱いにするのは免許は無関係だろ?
638名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:40:35.95 ID:uP6M1rQiO
>>637
それについては無問題だけど。今後、DCを活用しての運転とかになるとDCの免許持っていないウテシが大多数なので…そう簡単には出来ない。
639名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:10:26.99 ID:UxI7XUK30
>>635
>>ホームの高さの問題がこっちはある…
確か「さくら」「あさかぜ」「いそかぜ」廃止と同じ、2005年3月改正だっけ?
広島の気動車を全部新山口に移管して、芸備線専用車の出入りで広島〜新山口間に普通気動車列車が1往復登場したの。
広島〜岩国間で嵩上げされたホームと、1段低い気動車との乗降口ステップの段差に躓く人が多かったから、
1ヶ月程度で広島〜岩国間を客扱いから回送に変更した例があったな。
640名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:22:14.04 ID:hwF1pN/t0
>>630
サンライナーがごっそり削られてるな
まあ普通削るよりはマシなんだろうが…

広島がまだ良心的に見えてくるから困る
641名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:32:41.43 ID:BpkqiujyO
廣島も呉線快速がごっそり削られてる
まさか日中1本/hになるとは思わなかったなあ
642名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:36:42.40 ID:96V9uKUV0
伯備線は2往復がECからDCに変更になってるよ
643名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:59:18.80 ID:BrnsbGkp0
キハ120「芸備線に入らずに米子へ行くよ」
644名無し野電車区:2011/03/27(日) 02:52:42.23 ID:5oNp/88xO
>>640
J酉が廣島に良心的
→それは100%あり得ない
645名無し野電車区:2011/03/27(日) 02:56:13.02 ID:MBbANuiA0
ステップに苦情入れた奴のせいでDC代走すら叶わないとは
646名無し野電車区:2011/03/27(日) 07:47:00.43 ID:VNV8whPQO
呉線広〜広島の運転率50%とか詐欺だぞw
平日だけでもニートのマリンブーを各停で運転しろよ
647名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:26:48.66 ID:+uhsC4an0
広島−呉をノンストップにしてマリンブーとあと気動車2本くらい用意すれば
とりあえず1時間に1往復広島−呉で快速が1本分確保できるだろうにな
普通じゃスジに乗せるの無理だし

専用車にはステップつけるのが前提だが
648名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:29:44.24 ID:+uhsC4an0
ああ、広島駅の1番先端と9番使用で横川折り返し回送、
呉で1番の手前側とかに止めればいけるかもしれんね
無茶苦茶だが走れることは走れる
649名無し野電車区:2011/03/28(月) 16:30:30.39 ID:FIqmH2fwO
向洋とか海田市とか古い駅は端に低い所残ってるからいけるじゃん
650名無し野電車区:2011/03/28(月) 16:59:44.22 ID:A/cnPjz80
新井口以降に新設された駅には全部低いとこ残ってると思うよ?
新井口が開設されたのは85年3月改正。これ以降最大8両に制限されたから。
それ以前に開設された駅には12両が停まった実績あるし、ホームの嵩上げも8両分しかしてないし、
ホームを短縮した駅も多分ない。そしたら比較的新しい駅には停まれないってことなんだけどな。
651名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:43:20.21 ID:Joz1mAXqO
ただ嵩上げしてない場所に気動車便を停めるなら、長くても2両しか使えんな。
まあ編成は短くても運行頻度が確保されるんなら文句は無いが。
652名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:19:02.42 ID:M+kF4OADO
他の政令市みたいに12両連結車は広島では実現しないの?
サミシイ…
653名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:15:15.22 ID:Joz1mAXqO
12両編成の政令市の方が少なくね?首都圏は勿論除くが。
654名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:39:20.37 ID:UuB2/UGA0
福岡・北九州:確か415の12連が1本だけあったような・・・
神戸・大阪・京都:新快速
名古屋:中央線10連が最高だったはず
仙台・札幌:8連か9連くらいじゃないかと
最近増えた静岡や岡山はなし
655名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:53:47.52 ID:PU9pR33jO
12連なんか東京大阪福岡だけ
656名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:34:20.90 ID:xovwPByMO
呉線吉浦・天応は4両分しかかさ上げしてない
特に天応はステップ付きでも7両分ぐらい止まれそう
657名無し野電車区:2011/03/29(火) 02:48:13.32 ID:R+Rx+i9cO
4両...
658名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:12:37.68 ID:+RSIm8Ql0
JRがご迷惑をおかけしますっていうCMしてるね。
659名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:17:31.25 ID:pkAGKMnZ0
CM流すくらいなら適当な気動車持ってきて運行させてくれ
660名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:20:25.98 ID:nz+ErzAr0
CMの話は国鉄スレであがってるからあっちでやってくれ
661名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:33:31.24 ID:BWxUCqsLO
別によくないか?
国鉄とか妄想はあっちだけど
662名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:31:01.05 ID:SYI4esfGO
いや、どっちでやるかじゃなくて、両方で同じ話をするなってことじゃね?
663名無し野電車区:2011/03/30(水) 02:43:04.61 ID:LY1PLlohO
>>654
仙台はMAX8両
札幌は確か6両だったはず
664名無し野電車区:2011/03/30(水) 14:43:24.28 ID:WcsbPaEQO
そういや横川の電留線の話はどうなってんだろうか。全然作ってるように見えないが。
665名無し野電車区:2011/03/30(水) 17:09:35.61 ID:xDdGL/LR0
>>652
広島でも115系12両の定期列車があったことを知らない世代が増えたのか・・・
666名無し野電車区:2011/03/30(水) 18:53:25.17 ID:zRXHjINt0
今高校生だが
昔呉線で115系の2両に乗ったのは覚えてる、12両があったのは覚えてないな
667名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:06:02.83 ID:IFhIsVbg0
>>665
そりゃ増えるさ。
いや「増える」なんてレベルじゃないよ!
12両普通列車が廃止されたのは26年前。
知ってる世代は30代後半以上だぞ?
668名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:15:36.83 ID:JPBsLRCbO
>>665
2000番台なんかは元々6両で新製されたから、12両は普通にあったんですよね。
しかし4両に短縮の際にゲテモノクハが大量に出現…
30代前半だと、3000番台の中間に湘南色ボロがいたのや、HM付きがいたことは覚えてるが、12連は記憶にない。
669名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:13:04.55 ID:/euLtilB0
今回の改正以前は広ー安浦間に12両があったと思うんだけど、
記憶違いか・・・・?
670名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:24:19.05 ID:VLxoI4pLO
103の送り込み?
大昔になくなった奴でしょ
ラッシュ時は辛うじて地方圏最高のダイヤを維持してるけど先が怖いな…
671名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:37:59.63 ID:UQDN1nW70
一昨日真昼間に新井口→広島を乗ったが
あれで本当に半分にする気か?と…

急遽広電や広島バスがダイヤ改正とかせんかな…
672名無し野電車区:2011/03/30(水) 22:23:43.15 ID:xDdGL/LR0
>>668
昭和59年頃には115系4連×3の12両編成が朝晩に広島-岩国では走ってたよ
あと1992年だったっけ?労組がストやったときに4×3の12両が走った
普段現場から離れてる管理職が運転や車掌したからホームと反対側のドアが開いたりしてたよw
宮内串戸とか8両しか対応してない駅ではドアカットしてた
673名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:31:02.21 ID:69sHrAol0
JRバスとかで代行運転しないのかね。
学校が新学期に入ったらマジ大変そう。
山陽本線も呉線も。
674名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:48:36.44 ID:KPhqj+4yO
学生の帰宅時間がな
夕ラッシュより前だからねぇ
675名無し野電車区:2011/03/31(木) 01:24:30.83 ID:sQrDrFLg0
広島地区でストって最近ないよね?
大阪の大学に行ったとき、スト実行時の授業時間について、普通に学生生活の手引きに書いてあったのみてびっくりしたわ。
676名無し野電車区:2011/03/31(木) 09:58:59.85 ID:nsExHOrbO
そう言えばないな、少し前は広電が毎年してたイメージだけど
677名無し野電車区:2011/03/31(木) 11:11:00.57 ID:wcYykeBgO
>>672
昭和59年の4連×3は、先頭車の貫通ホロつないでたんですか?

>>674
金にならん学生定期の「荷物」まで面倒見る気ないんでしょう。
678名無し野電車区:2011/03/31(木) 14:32:31.40 ID:yIeDG4sb0
>>672
ああ覚えてる覚えてる、その反対側の扉が開いてたの。
それでマスコミは「死傷者は出なかった」とか書いてたっけ?
これ、ちょうど「さくら」の脱線事故とほぼ同じ時期だよ。
679名無し野電車区:2011/03/31(木) 21:14:44.99 ID:0JSQpiHp0
>>677

> 昭和59年の4連×3は、先頭車の貫通ホロつないでたんですか?

広島がそんな面倒臭いことするわけないじゃんw
680名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:24:03.60 ID:wcYykeBgO
>>679
保安要員の関係で最低1箇所は貫通させる、つまり8+4か4+8にする必要がある。
車掌2人乗せてたんなら構わないが。
681名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:14:17.16 ID:2MNg5jPe0
>>663
仙台も札幌もカシオペアが12両、
と趣旨を無視した発言をしてみる。
682名無し野電車区:2011/04/01(金) 04:33:51.16 ID:YNT7VSkj0
>>679>>680
広島支社の115系で岡山支社みたいな幌の使い方したのは金光臨の4×2の8両時以外あった?
683名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:51:00.19 ID:/xBNkh5B0
>>682
自分が知ってるのは、115系550(旧T編成)が登場した時に2×2で、
中間が幌で貫通してたのを、呉線で見た覚えがあるかな。
684名無し野電車区:2011/04/01(金) 16:12:14.37 ID:n9rCR/JF0
オレも詳しい編成名とかはわからんが、
27〜8年ぐらい前に呉線で全車先頭車の115系を見た。
そのとき中間幌は使ってたよ。
たぶん>>682が言ってるのと同じだと思う。

その後一部編成が新潟に行ったんじゃなかったかな。
さらにその後東北本線から300番台が来たと思う。
685名無し野電車区:2011/04/01(金) 16:14:33.99 ID:n9rCR/JF0
連投スマソ

ちとスレチになるかもしれんが、地震の影響で呉線も減便になってるが、
新幹線は関係ないの?

素朴な疑問・・・・
686名無し野電車区:2011/04/01(金) 17:10:56.94 ID:rIisnhlM0
300系以降は全部VVVFだから問題ないはず>新幹線
687名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:26:39.40 ID:n9rCR/JF0
>>686
ということは山陽新幹線の「こだま」に影響が出る可能性が?
688名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:55:10.92 ID:UaosWdgO0
100系の運用は少ないし、500系か700系に変更して補えるんじゃないかな。
689名無し野電車区:2011/04/01(金) 22:18:26.29 ID:c/1c72AZ0
旧T編成はとりあえず4連扱い固定編成としてその時は使ってたからではないかと思う
広島は昔から一貫して幌付けないからね

>>687
レールスター不要になるから元々その予定のこだまに回せばいいのではというお話が
690名無し野電車区:2011/04/02(土) 06:19:30.95 ID:gkTyKhA50
俺、今日からバス派になるわ。
さようならJR。
691名無し野電車区:2011/04/02(土) 08:13:09.25 ID:eDlo2c/a0
>>690
でも中国JRバスなんだろ?w
692名無し野電車区:2011/04/02(土) 11:02:04.50 ID:cGNFC9Q80
>>675
会社に余裕がないから、ストをしても自殺行為になる。
693名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:36:56.05 ID:KtUNl30/0
115系4M2Tの加速感はかなりのものだったな
今のロングシートの103系より出だしが速かったか
694名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:26:38.03 ID:kgcUtS+YO
可部線混みすぎワラタw
695名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:50:16.35 ID:5ZIn8exX0
呉線もなかなかの混み具合だったよw
696名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:12:19.99 ID:pUZCoAGL0
京阪神から車両引っ張ってこいよ
少しでいいんだから
京阪神の新快速を8両に減車しろって
697名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:21:00.89 ID:8EpOtl620
安芸路ライナーは高速バスと競争関係にあるから。
これを機に、呉線の利用客のほとんどが高速バスに流れないといいけどな。
698名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:56:57.20 ID:I98gsngT0
>>697
高速バスに流れたら堂々と減便できるだろう
お願いだから乗らないでくださいダイヤなわけだし
699名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:28:38.23 ID:kgcUtS+YO
真面目な話クレアラインは広まで延長して広島駅経由便を作るべき
データイムとはいえ1/hは厳しいわ
700名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:57:59.48 ID:fhAyb4hf0
広電に頼むといいよ、冗談でなく
ここは外部から圧力かけないと何も変わらないからね
701名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:57:28.88 ID:cGNFC9Q80
呉〜広島まで国道31号線を走るバスを走らせてほしいな
呉線のあの乗車率じゃ乗る気になれん
702名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:06:39.16 ID:1bG0xna3O
各線どの程度の混み具合?
703名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:47:05.17 ID:qYVIaayP0
どうせならおでかけネットの時刻表も減便後のやつに対応させてくれたらいいのに。
704名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:47:39.59 ID:gdbNTpUF0
呉線そんなに混んでるのかぁ。
電車が無い時間に用があったから今日は10km以上自転車乗ったわw
705名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:40:47.84 ID:pQ598yQi0
まぁあれでも通勤路線だからな。広・呉→広島の通し客が多いから客単価もなかなかだし。
706名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:29:04.06 ID:RVLrvcsK0
駅―八丁堀―紙屋町―商工C―五日市の急行バスとかお願いします
707名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:39:09.33 ID:pQ598yQi0
渋滞するから結局は電車に乗った方が早い
708名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:46:27.74 ID:/vmBfpTS0
>>706
佐伯区から市内中心部へ行くのか?
君、マイカーは持たないの?
持ってんだったらマイカーで行けよ!
駐車場が見つかんないのか?
709名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:42:10.73 ID:UcIiVEP6O
アストラムの利用数が増えるのは確実視していい?
710名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:50:13.09 ID:/vmBfpTS0
>>709
そうだなあ。
可部線減便ならな。
711名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:59:12.74 ID:JUm1mJI10
一番増えるのは広交と広電かと思われる。
712名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:37:02.58 ID:bApEF2fcO
>>708 市内は車で行くところじゃないからな…
JRが使えてたなら宮島線で我慢するしかないでしょ

>>709
可部線からアトムに流れる人はほとんどいないでしょ
やっぱバスかな54号はバカみたいに本数あるし
713名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:03:41.64 ID:JUm1mJI10
>>708
市内→佐伯区はすんげえめんどくさいんだぜ、秋葉が妨害したせいで
未だに広電が遅すぎるままだしラッシュ時にバスは遅すぎだしな
地下鉄なんて結局金の問題でたったあれだけしか作れなかったじゃんよ

中心部なら車いらない生活できるのにたまに行くためだけに持つとか
バカバカしいし、滅多に使わないのなら高い駐車場代払わないよ普通
714名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:47:51.89 ID:Oq8+eeo2O
市内中心部でただで車停めれるとこないのかな?昔は護国神社に置けたもんだが。
715名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:17:55.65 ID:EPHGKuMq0
アストラムは純粋な新しい乗客はあまり増えないかもしれんが
大町から乗ってた人間が本通や県庁前から乗るようになる、
と言う効果は期待できるかも

逆に大町→可部方面を取り逃しそうだが元々中心部⇔可部はバス天国だし
716名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:58:23.29 ID:c9TU6vBF0
>>714 秘密。教えたら止める場所が減る。
717名無し野電車区:2011/04/04(月) 09:13:36.33 ID:EHSIse3/0
>>701
今も31号ほぼ走破してるじゃん。
と突っ込んでみる。
718名無し野電車区:2011/04/04(月) 09:28:42.48 ID:uRUk4K780
クレアラインも厳密には国道31号かw
719名無し野電車区:2011/04/04(月) 15:27:52.05 ID:AF2QrpR50
さっさとブラシ作らんかい
720名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:19:43.36 ID:3ThncXTK0
>>693
新山口あたりで全M車の115系がこの間まで運行されていた記憶があるけど、あれの加速感は最高だったなぁ
721名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:20:37.35 ID:O/qtTtfM0
今も普通に走ってる
722名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:24:08.43 ID:t53FOsZq0
>>720
クモハ115−クモハ114の2両編成ってまだあるの?
とっくに廃車になったのかと思ってたんだけど。
そういえばあれって全車アコモ改造してたよね?
呉線に快速が復活したとき、この2両編成だったと思う。
723名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:35:26.67 ID:Da29Y5b10
T-01〜04編成は福知山の元6500番台で置き換えた
724名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:06:02.47 ID:shmD11Ve0
725名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:24:16.69 ID:pxytLy3d0
本数を減らしすぎて車両を留置する場所がないんだろうか?
昼間は坂に1本おいてあるけど、他にもそんなところがある?
726名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:55:45.73 ID:l7m95Ale0
>>722
オール103だったろ。
長距離ノンストップには向かないのに、不適切な運用方法だったんだよ。
当時は広島〜呉間ノンストップで、行き違い停車もなかったし。
727名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:19:13.89 ID:fDbagIPUO
>>725
少なくとも初日は大須賀の引き上げ線と横川にもいたな

セキの105運用を123で置き換えて、浮いた105でT運用を置き換えられないのかな
昔みたいにMcMcしなければM車減って良いと思うんだけど
728名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:06:40.20 ID:A+d59PJo0
>>726
呉線に103が入線する前の話だよ。
729名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:09:56.52 ID:v2SNI6tAO
10年近く前までT編成の安芸路(まだ名無しだったかも)があったな。
通過駅民だから乗ったことないが、外から見た感じ満員だった。
最初の頃は知らないけど、末期は今で言う5629M、5628Mの時間。ほかの快速は103系だった。
730名無し野電車区:2011/04/06(水) 01:58:20.59 ID:ujpBfPjP0
>>726
1998年の改正で広島着発11時台にあったんだよ
朝の送り込みと夕方の返しはセキ115系4両と併結して6両運転だった
731名無し野電車区:2011/04/06(水) 02:21:34.06 ID:C32TXMXy0
4+2で岩国→瀬野八→白市折り返し運用とか過去にはあったよ
L+Tとかその逆でT+Lで小郡行き徳山分割とか無茶苦茶のがあったけど楽しかった
2連の安芸路が休日に満載で広島駅でドドドって客が溢れ出てきたのが懐かしい
瀬野八対応のためにあの頃はコンプレッサ2台積んでいた

>>727
115系前提のスジ引いてたら乗れないし、歯車比的によろしくないので
ブラシ足りないならそれこそメンテで困るよ
732名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:33:14.85 ID:1REbyhmJO
733名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:00:27.03 ID:DEfVGl6Q0
早っ!
734名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:06:42.11 ID:/4jsnYxhO
本格的に学生が出てくる前で良かった
にしてもNHKの全国ニュースで広島駅が出てきたのにはびっくりしたわ
735名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:43:47.54 ID:pba+l8Lt0
さしあたっての目処だからまだ油断はできんぞ。
本社のことだから、また底が見え始めたら、今度は今以上の減便を吹っ掛けてきそう
736名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:47:25.43 ID:YQ8G53klO
GWのFF&デーゲームの大混乱は避けられたか…
737名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:09:52.56 ID:oBDitijWO
>>734
内容レポ頼む
738広島死者:2011/04/07(木) 04:18:04.08 ID:h34GWGA50
本当に供給が戻れば本数が元に戻ると思ってますか?w
739名無し野電車区:2011/04/07(木) 08:04:14.93 ID:VaJ/yYDNO
>>738
100%→55%→95%
元に戻したかのようにみせかけて何本か減らされてる
んな事はないと思いますが…
740名無し野電車区:2011/04/07(木) 17:01:04.89 ID:IqLP2aMt0
新幹線300系を今まで1両も廃車にしたことない会社だからね。
しかも西のは20年近い初期型。
741名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:03:40.32 ID:JRi7qly20
>>740
3ユニットだから1両単位の廃車は無理
742名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:29:55.19 ID:ljzIfmgv0
「1両も」を文字通り受け止めるとは……
743名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:45:23.99 ID:QF07nTAm0
さすがはゆかり教育世代
744名無し野電車区:2011/04/07(木) 23:59:19.47 ID:CDDod3oM0
>>743
ふりかけ?
745名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:13:01.52 ID:gro72is40
三島食品派vs田中食品派の戦いが、今始まる…
746名無し野電車区:2011/04/08(金) 01:01:19.23 ID:ilIC14efO
ごめん広島人だけどのりたま派なんだ
747名無し野電車区:2011/04/08(金) 01:27:43.88 ID:fGyiDjBtO
>>745
そして最後には丸美屋しか残らなかったとさ
748名無し野電車区:2011/04/08(金) 01:32:42.51 ID:gro72is40
実は三島のゆかりと田中の旅の友が好きな裏切者だなんていえないよねw
749名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:23:09.34 ID:1d2u55Ju0
750名無し野電車区:2011/04/08(金) 09:45:57.43 ID:9gt1JAmu0
ここまで永谷園無し
751名無し野電車区:2011/04/08(金) 17:36:43.14 ID:HGjcr1fu0
久々に芸備線に乗ったら、下深川と三次のホームにLED行き先案内が入ってるし、備後落合に広島駅並みの自動放送が入っててビックリ!
752名無し野電車区:2011/04/08(金) 17:37:04.81 ID:eIx5ht1n0
>>731
115系550番台の加速の良さはピカイチ。
でもダイヤ上は速くなかったな。
4編成しかなかったから、検査で長期使えないときとか、4両が代走したからと思う。
小郡〜下関間を65分未満で結ぶのもあった。
それに引き換え、以前小郡までJR九州の415系が入ってたけど、この九州直通は同区間70分程度かかってた。
性能的にいうと、交流区間直通運転が出来ること以外、115系と変わらないと思うのにな。 
753名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:24:46.50 ID:DVdezKTh0
1分で100キロまで出せる
754名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:28:11.85 ID:9gt1JAmu0
>>752
整流子が重いんだろ
755名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:01:12.09 ID:fjDKzSLs0
115系550番台2両編成に下関ー岩国間フルに乗ったことがある。
関西圏バリにうなりをあげて爆走してたな。
トイレなしだったから乗客が申し出たら途中駅で余分に止まることがあった
ようだったからその埋め合わせかだったのか?
しかしあんな爆走を繰り返してたらモーターがすぐにやられそう。
756名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:31:12.34 ID:eV23GqoL0
柳井、徳山、新山口あたりで長時間停車が多いのはその頃の名残・・・ではないか。
757名無し野電車区:2011/04/09(土) 10:50:19.03 ID:/FmRfYjW0
>>755
>うなりをあげて爆走

そのサンドに合わせたスピード出しとんの?   105は出してるとか。 
コクピットメーター覗き込まんやった?
758名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:17:03.24 ID:rpAimgCs0
呉線961Mって実は相生発なんだな。
播州赤穂行き新快速の乗り換え放送ですでに「岩国行き」と案内してるらしいが
岡山あたりではもう呉線経由って言っているんだろうか?
759名無し野電車区:2011/04/10(日) 05:40:55.88 ID:Mj95yw7V0
>>758
俺も実質呉線経由便だったからびっくりしたよ。
相生から糸崎まで乗って呉線に乗り換えようとしたらそれがそのまま岩国行なんだもんな。
760名無し野電車区:2011/04/10(日) 15:52:54.79 ID:ykNg5U7c0
>>758
そのレチが奇特な人だったんだろう。基本的に播州赤穂の時点で岩国ゆきのアナウンスをすることは無い。
ほとんどのレチは岡山方面糸崎行きと案内する。
761名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:32:42.44 ID:AxXQzikg0
90年ごろ、広島を越えて運転される列車は多数ありだったけど、
岡山を越えて運転される列車は少数だったな。
三原方面から岡山に到着し、列車番号変更でそのまま和気方面や赤穂線に。
逆に和気方面や赤穂線から岡山に着き、列車番号変更で三原方面にっていうの。
当時、広島支社の車両にはほとんど方向幕設置済みだったけど、岡山支社のはサボが主流だったと読んでたけど。
762名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:47:48.04 ID:reT4hYR5O
>>760
赤穂線経由じゃなくて本線経由
相生での乗り換え案内でしょう。

今年の改正から、隠れ直通運用でも最終的な行き先を案内している。
例えば広島14:15の下関行き。
大型時刻表では新山口行きだが運用は直通で、幕や駅時刻表は下関と表示してる。

これは広島支社だけかもしれんが、他もそうなら相生の時点で岩国と案内してる可能性はある。
763名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:51:00.77 ID:3UXqUY5j0
広島市長選挙は松井氏が当選確実
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/profile/yg34100004.htm

それにしても京大卒は強いね
福岡、福井の知事も京大だ
764名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:51:32.10 ID:DO7VqxWP0
京大卒は強大、とでも言いたいのか
765名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:57:49.44 ID:ykNg5U7c0
>>762
スマン、打ち間違えた
766名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:01:15.40 ID:bNbkU8gF0
>>764
・・・・コーヒー飲むか?
767名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:05:58.62 ID:cy6Brng10
落選続きの大原も京大だな
768名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:21:47.48 ID:/NE7kUxe0
>>761
92年ぐらいの時刻表見てると姫路→広島・岩国の運用が何本もあってびっくりした。
ちなみにこのころの呉線最終は23時35分くらいで、のぞみが出てから0時近い最終が設定されてる。
769名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:58:57.39 ID:ss5FZhj70
>>761
92年ぐらいの時刻表見てると
朝6時30分ごろに広島→姫路の普通電車が1本設定されていた。
770名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:06:23.76 ID:+1r+Qw3x0
>>769
18乞食が泣いて喜ぶ運用だなw
せめて3年くらい前まであった岩国→赤穂の運用を復活させてほしいわ。
771名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:21:41.45 ID:lS7VW9jg0
姫路→広島・広島→姫路の普通電車を1日4往復程度運行してくれたら最高だが
京阪神地区で御役御免となった221系電車で。
しかも、一部区間の快速で。
最速設定でも8両編成で広島から西条までノンストップ、三原からは糸崎、尾道、福山、笠岡、新倉敷、倉敷、岡山、東岡山、瀬戸、和気、上郡、相生、姫路で。

あとは、姫路→広島・広島→姫路の普通電車で呉線と赤穂線経由でのんびりと各駅停車。
できれば、夜行設定6両編成も必要だな。
大阪最終午前0時発のの新快速姫路行きと接続して、早朝の6時半には広島駅に到着とか悪くない。
772名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:23:10.03 ID:K23D41ggO
>>767
南千田にある某校の恥曝し。
身の程をわきまえよ。
貴様の思いつきが保守地盤を破壊している。
773名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:28:54.90 ID:K23D41ggO
>>771
長文妄想書く暇あったら、大阪行き高速バス予約したら?
儲けにならん乞食移動需要など無視。
774名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:32:00.52 ID:kZBuvZq30
広島市長選挙を見ると大原さん、毎回出ているが落選続きで恥ずかしくないかね。
選挙の顔ぶれを見ると松井氏圧勝だろ。
775名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:56:14.39 ID:MXNANQZu0
今度の広島市長選挙で柏村が出ていたら当選していたかもしれないな。
でも松井氏の前では、やっぱり苦しいだろう。
広島県と広島市は仲が悪いが改善の兆しが見えるだろう
776名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:02:46.84 ID:Oy9BEm7w0
アンチ鉄道主義者に当選して欲しかったの?
いやマジな話で。
777名無し野電車区:2011/04/11(月) 01:55:35.33 ID:jxEJWnI6O
>>771
糸崎は通過でいいがな
778名無し野電車区:2011/04/11(月) 11:39:43.37 ID:BXYtJXms0
>>777
(運転停車)
779名無し野電車区:2011/04/11(月) 12:15:43.85 ID:5Z55Ek7M0
オリンピック立候補を撤回した、新しい広島市長の様子だと、今年のFFは中止になることも検討されるのだろうか・・・
780名無し野電車区:2011/04/11(月) 12:17:41.75 ID:5Z55Ek7M0
糸崎は運転士と車掌の交代で停車は必要
糸崎駅は近くの三菱重工や三菱病院などの用務客も多いので停車は必要。
地元や近隣住民の足確保としても重要な位置
781名無し野電車区:2011/04/11(月) 12:22:15.15 ID:fNntLh7k0
>>771
停車駅は
広島、西条、三原、尾道、福山、倉敷、岡山、相生、姫路で十分だが
かつての在来線特急を彷彿させる。
車掌の交代は岡山で行えば良い
782名無し野電車区:2011/04/11(月) 12:53:16.96 ID:rz9Ta83f0
荒木時代に戻るということさ。
783名無し野電車区:2011/04/11(月) 13:05:18.05 ID:sZyAoCVb0
>>780
80年ごろに下り「はやぶさ」が午前3時半ごろ、糸崎に客扱い停車してたな。
下り「あさかぜ」も2002年3月改正までそうだった。
784名無し野電車区:2011/04/11(月) 13:12:41.18 ID:vlBsVLvg0
新しい広島市長の様子だと、荒木時代に戻りそうだ
785名無し野電車区:2011/04/11(月) 13:21:31.83 ID:Oy9BEm7w0
秋葉よりは1億倍マシだと思うがな
786名無し野電車区:2011/04/11(月) 13:27:40.93 ID:SsOJ53W40
それはいえる
787名無し野電車区:2011/04/11(月) 19:21:22.03 ID:KE42J5d00
>>780
そんなピンポイント需要は三原からの乗り換え便に任せればいいだろ。
支社の境界という点では糸崎は重要な駅だが、客の流動的には何の価値も無い

>>779
FFより球場跡地開発の現行案を中止してもらいたい
788名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:47:13.30 ID:KeKVmplt0
河戸延伸、白島新駅、広島駅橋上改札…、
市長が変わって中止なんてことはないよね?
789名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:05:55.44 ID:F/UA2bJO0
河戸はもう環境アセスメントやってるから、いまさら中止はない。
橋上化も調査やってる。
790名無し野電車区:2011/04/12(火) 00:17:07.08 ID:fH3K8HvL0
>>780
糸崎停車は絶対に必要ではないんだよ(´・ω・`)
791名無し野電車区:2011/04/12(火) 00:58:22.59 ID:5Ymir11x0
岡山から広島まで運転する仕様ある
792名無し野電車区:2011/04/12(火) 01:12:07.74 ID:7y2ow97aO
>>788
それどころかAKBより推進するでしょー。
折り鶴なんちゃらは無理だろうけど。
793名無し野電車区:2011/04/12(火) 01:31:49.11 ID:W0rmQuWH0
AKB48じゃなくてAKB四苦八苦だったからなw
LRTサミットで「あんた何しに来たの」状態だったのは流石に笑った
アストラムを推進したいという意見を言うわけでもなく、終始言語不明意味不明の話
何が言いたいのかさっぱりわからん、あれ本当に市の長なの?と思ったぞ
お花畑だの何だの以前に結局一体何がやりたかったんだあいつレベル
富山の市長はリーダーシップありすぎだあれ、話がサクサク進んだ理由がよく分かった
794名無し野電車区:2011/04/12(火) 01:45:11.41 ID:W0rmQuWH0
進んでない話といえば空港線もあるけど、元々HSSTを走らせるとか言ってたんだからいっそ
広電を都心内地下鉄で通した上で伸ばすとか無茶苦茶言ってやりゃいいのにな>国と県と市
(もちろん金額的に現実的でないのを完全無視した上で吹っかける、どうせできねーんだから)
そうすりゃJRもすげー嫌々ながら空港線をやらざるを得なくなる

九州新幹線開通でなんとか土台が固まりかかりそうだったのに地震に原発で完全にワヤだな…
天災は仕方が無いけど
795名無し野電車区:2011/04/12(火) 01:55:22.62 ID:7y2ow97aO
広電って軌道だからさ、東広島バイパスと
一体整備して空港へ伸ばせばいいのにね。

大阪の新御堂と地下鉄御堂筋線みたいにさ。

高規格線ならムーバーでも80キロ位出せるしな。
796名無し野電車区:2011/04/12(火) 04:50:38.64 ID:W0rmQuWH0
市内は地下急行線作ってスカイアクセスか京急2100みたいなのを緑色に(ry
これじゃ冷蔵庫の妄想そのままだw
797名無し野電車区:2011/04/12(火) 05:10:46.73 ID:qDCtnnIC0
都市における交通行政に関しては秋葉は話にならないが、平岡元市長は可部線の非電化区間存続では頑張っていたことは言うまでも無い。
新しい松井市長は、秋葉よりは数億倍は良いが、交通行政に関しては本腰を入れて頑張ってもらいたいところだ。
798名無し野電車区:2011/04/12(火) 06:53:48.80 ID:dIRQTiJy0
空港線はアトム延伸でいいじゃん
799名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:00:03.27 ID:7y2ow97aO
>>798
アストラムが今よりスピード出すと恐ろしい乗り心地になる気がする。
広電もたいがいだけど。
800名無し野電車区:2011/04/12(火) 14:31:29.01 ID:nBf8/cIg0
秋葉の12年間は地域社会のインフラ発展が進まなかったのは事実。
新しい市長には広島駅橋上改札と自由通路、白島新駅、可部線の河戸延伸だけではなく、加計方面への電化延伸も期待したい。
消防など広域自治行政も秋葉の時代は消極的だったので、とにかく新しい市長には期待したいことが多い。責任は重くなるが。
秋葉がオリンピック誘致を訴えていなかったら、生活につながる地域密着の事業は早くから進んでいたはず。
801名無し野電車区:2011/04/12(火) 15:07:48.29 ID:sQbl67wH0
ちなみに新市長からは鉄道のての字も出てなかったような
とはいってもほかもLRT連呼するだけだが
802名無し野電車区:2011/04/12(火) 15:39:55.94 ID:dPKr4iKo0
新しい市長は厚生労働省出身の天下り。広島県知事も確かどこかの官庁の天下りだったような・・・
広島市民病院の大規模改装は、大部分が秋葉の時代に終わっているが、不便なところも多く、ちぐはぐした継ぎ接ぎ感は否めないが。
とにかく、県庁隣の市民病院の利便性向上と、安佐市民病院の改装、舟入病院のアメニティ向上は真っ先に取り組むだろう。
803名無し野電車区:2011/04/12(火) 15:48:06.49 ID:dPKr4iKo0
>>800>>802はパソコンの電源が切れてIDは変わって済まん。
804名無し野電車区:2011/04/12(火) 18:28:09.55 ID:i3KmLtfc0
市民病院は器は奇麗に成ったが……表面的な利便性云々だけが問題じゃないわけで。
805名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:38:50.89 ID:H8T4cXXs0
市長市長って簡単に言うけどな、アストラム以外は市内だけに限らない。
市外も含むのが広電とJRだよ。
だから市町村単位だけじゃ出来ないことだな。
県知事や県議会レベルになっちゃう。
806名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:21:47.28 ID:IXylOfJp0
>>798-799
今の方式のままでは60km/hまでしか出せないよ。

>>805
両方変わったんだから丁度いいじゃんということで。
807名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:48:34.19 ID:FPtXh6sqO
>>794
県「オラJR、空港鉄道作るぞ?」
JR「ご自由にどうぞ」
県「本当にいいんだな?」
JR「ご自由にどうぞ」
県「本当にいいんだな、いいんだな」
JR「だからご自由にどうぞ」
県「本当に、本当にだな」


結果見えてるがな
というかどこのダチョウ倶楽部だよwww
808名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:38:29.74 ID:9kuZcydc0
本当に作ってやりゃいいだけだよ空港から白市か西条まで4線式で
それでも屈しないなら全部作って山陽線と競合させて嫌がらせすりゃあいい

福岡から大阪の間に首都が移って来るのはもう確実だしな
809名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:28:13.10 ID:SSwVBxkX0
>>808
大都会岡山か・・・
810名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:36:43.64 ID:gJvimJIxO
>>808
今の西は客が減れば減便するのがオチだよ。

西は今後、東広島バイパスや広島高速の影響での客数減少(特に西条、岩国、呉の都市間連絡)
を見極めてから、大幅減車込みの車両置き換えをすると予想している。
811名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:48:06.25 ID:9kuZcydc0
>>810
そもそも西ってまだ要るの?
使えないダイヤや気持ち悪い色になってから乗ってないし
金払ってまで不愉快な思いしたくないしね
812名無し野電車区:2011/04/13(水) 10:09:10.22 ID:JqAc9hE40
>>800
加計方面は無理だろ…
河戸までになったのも沿線人口が段違いだからで
813名無し野電車区:2011/04/13(水) 10:41:33.53 ID:61T2JWcwO
>>811
減便する前のダイヤ改正(07か08年?)までは第一に「利便性」を考えたダイヤだったそうな。
んでその頃に、新しい支社長になって方針が変わり第一に「コスト」を考えてからの「利便性」になったそうな。
だから今のダイヤになったって中の人が言ってたよ。んで、今は別の支社長だから…どうなるんだろねって。
814名無し野電車区:2011/04/13(水) 11:01:44.09 ID:j9KfRAcV0
>>813
高速無料化と少子高齢化で、鉄道利用者が減っているからさ。
何度も言われていることだが、JR西も民間企業である以上、

運賃値上げして今のダイヤを維持するか
運賃を据え置いて減便するか

のどちらかにならざるを得ない。
運賃値上げができない情勢下では、コスト重視で利便性より減便になるのは
致し方ない側面もある。
815名無し野電車区:2011/04/13(水) 12:13:26.98 ID:gJvimJIxO
>>813
ホントに支社長の判断なのかな。
普通大企業は本社の経営方針に基づいて支社長クラスはやるもんだと思うけど。
816名無し野電車区:2011/04/13(水) 12:35:55.78 ID:JrcU/wmoO
三次-広島間をJR使う人と、高速バス使う人と、比率はどんなもんなんだろ?
817名無し野電車区:2011/04/13(水) 13:50:31.15 ID:gus3q07o0
>>808
移るとしたら新しい首都は名古屋じゃないの
大阪はもう土地がないだろ
818名無し野電車区:2011/04/13(水) 14:52:46.35 ID:kR6zJ8Z10
奈良だな
土地なら余ってるだろ
819名無し野電車区:2011/04/13(水) 15:14:29.26 ID:On5zvzUQO
>>808
バカすぎwwwwww

>>816
「広島間以外も大量に含む」三次駅の乗車数が700弱
三次出ると中筋紙屋町だけの高速バスは日50本で時間帯に依ってはそこそこ
JR<高速バスは確実じゃない?
820名無し野電車区:2011/04/13(水) 16:45:18.64 ID:Fr37Vkni0
>>816
高速バスの人が多いんじゃあない?
私もそうだし。JRは時間かかりすぎで単線。車両が古すぎる。本数も桁違い。
早朝から深夜まで高速バスは運行。朝は最大で1時間あたりで10本以上。
広島から三次の区間でも高速バスは三次行き以外でも庄原行きでも山陰方面行きでも構わないわけだから。
821名無し野電車区:2011/04/13(水) 17:37:31.24 ID:d7PGKKTt0
山陰直通バスみないた長距離便なら、三次で乗車か降車のどっちかしかできないのもあるけどな。
822名無し野電車区:2011/04/13(水) 20:08:20.34 ID:gJvimJIxO
>>816
通勤通学にすらバス使う奴がいる区間だからな。
ビジネス利用もJRは新幹線乗換のほんの一握り。
三次はバス勝利、ついでに庄原、東城はバスの独占と思われる。
823名無し野電車区:2011/04/13(水) 20:30:52.61 ID:eUkNswez0
>>816
三次市民ですがみなさんの言う通り
比率でいえば、JR対バス 1対5くらい?体感でいってごめんwww
824名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:17:21.33 ID:JiQdkTmz0
広島市に近い利用者の少ない駅を軽視して快速増やせばいいのに
快速増やした分各駅停で通過駅の補完をできたら理想的なんだけど
825名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:30:48.90 ID:kVuN7aWJ0
改めて見ると、三次市って本当にバス王国なんだな。
広島市だけでなく、東京や大阪へもバスで行けるし、これじゃ鉄道が省みられないのも当たり前だわな。
826名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:57:47.40 ID:dtefMWha0
広島県自体がバス王国だよ。
岡山、愛媛、山口と比べても中距離の高速バスが充実してる。
827名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:07:39.87 ID:gJvimJIxO
広島バスセンターなんて全国トップクラスのバスターミナルだからな。

毎時00分に時報と共に10台ものバスが出発して行くのは、
いつ見ても壮観だよ。
828名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:31:00.57 ID:KQ0YWH9h0
よおし、天神バスセンターと競争してみようぜ
829名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:46:26.70 ID:I+HcoAHC0
というか乗り合いバス発祥の地が横川だったような

>>819
バカすぎというのが前2行ならバカネタそのものwだからいいけど、
後段のことを言っているならそれは真っ向から否定しておくね。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110412k0000m040162000c.html
何故ならまだ1割の放出でも、未だに止まる見込みがない上に中には大量にあるから。

いやどう考えても3線やら4線式ってネタでしょw
広島市は過去、それどころかそれに付け加えて+新交通とか妄言検討をしていたが…
一体誰が言い出したんだあれw
830名無し野電車区:2011/04/14(木) 12:51:25.70 ID:+E50DLZo0
7年後くらいに首都が北京になっている可能性。
831名無し野電車区:2011/04/14(木) 15:47:00.08 ID:tVO1zNVnO
>>829
「国産の」乗り合いバスね
横川−可部間を走ったとか
832名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:09:14.31 ID:5ybMo3zN0
>>826
裏を返せば、山陰四国方面への特急が充実してないってことだから。
あと、松山からだとフェリーな。
833名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:37:57.39 ID:GADM6ez10
話題からそれるけれど
広島から鳥取まで行く高速バスがあるけれど
昼間でも思い切り飛ばして時間が5時間以上もかかるんだけれど、夜行便設定して欲しい

鳥取駅バスターミナルを深夜0時30分くらいに出発して、朝の7時にバスセンターに到着する便。
広島の合同庁舎による用務客にとっては必要だと思うが。書かせてもらった。
それとも、芸備線・三次・備後落合・津山経由の夜行列車が必要だが無理だろうな
834名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:39:36.85 ID:HX/VFgdG0
>>833
本当に要望するならこんなとこに書かずバス会社に当初汁
835名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:40:01.88 ID:iMbbivQr0
ん、何で大阪府鳥取市のやつが広島に用事があるんだ?
836名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:51:17.91 ID:FQRh9DTP0
>>833
>>835
ID変わって済まん
鳥取は広島と同じ中国地方で広島城近くの合同庁舎の中国地方整備局に行ったり、
業務や公務の管轄でたびたび行かなければならないから。
837名無し野電車区:2011/04/14(木) 22:11:43.45 ID:HX/VFgdG0
>>836
出張で使うならやくも+新幹線でいいんじゃね?
838名無し野電車区:2011/04/14(木) 22:15:59.92 ID:HX/VFgdG0
列車名間違えた 須磨祖・・・
839名無し野電車区:2011/04/14(木) 23:48:10.31 ID:TM/pxDcqO
福山〜高知線の高速バス、ニーズあるのか?時間も時間だし…
840名無し野電車区:2011/04/15(金) 00:09:10.97 ID:5JjzY4DFO
流れでバススレと勘違いしてしまった…
841名無し野電車区:2011/04/15(金) 18:16:35.66 ID:9h3SNEFf0
>>835
官公庁や企業の一部ならそういう例もあるね。
中四国は広島管轄じゃない、広島に管轄能力や権限がない。
「四国全県と岡山、広島、鳥取、島根県は大阪の管轄。
山口県は福岡の管轄」っていう具合に。
842名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:49:29.55 ID:svbkNIye0
ドリームいなば、ドリームはくと
…無理か。orz
843名無し野電車区:2011/04/15(金) 20:58:09.58 ID:jreXJlMq0
844名無し野電車区:2011/04/15(金) 22:12:44.93 ID:5artzjZ20
>>840
特に広島県の在来線は都市間交通にやる気ナッシングだから仕方ねえ
845名無し野電車区:2011/04/16(土) 15:36:39.72 ID:rtL/ZzD80
新型車両もだけど、まずはじめにダイヤの充実を願う、あと連続立体交差も
市長さん変わったし期待していいよな?
846名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:03:07.47 ID:DVZ70KSE0
まずダイヤと気持ち悪い色の変更だな。
カープともみじ、宮島のイメージの明るい赤に変更してしまえばいいのに。
他を変えてもあれでは全部が台無し。
下関から先に行かないんだから被らないでしょ。
847名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:09:01.58 ID:kIAHEKLMO
>>845
新市長はJR西に太いパイプ持ってないと思うから期待薄
848名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:22:22.63 ID:AWcRir1y0
秋葉も大したパイプは持ってないぞ
849名無し野電車区:2011/04/16(土) 17:59:48.45 ID:ujTYORiI0
つまり期待できないって事だな
はなから期待なんかしとらんけど
850名無し野電車区:2011/04/16(土) 19:24:25.25 ID:UUCM1ySDO
いくら市長が変わってもお布施する金が市にはない。
851名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:22:42.31 ID:0+QFwad60
塗装に金かかるならステンレス車体の新型入れてカラー一本入れるだけで解決じゃん死ねよ西
852名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:23:35.11 ID:0+QFwad60
とか文句言いながらも西に期待してJ-westカード作っちゃった
853名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:45:43.61 ID:AWcRir1y0
たぶん省きたかったのは塗料代よりもマスキングの手間
854名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:25:27.05 ID:OacJLztr0
だったら窓を無くした方がよっぽど手間が省けるな
855名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:58:26.22 ID:OEtx0bHh0
無くすくらいなら窓にマスキングせず塗装すりゃええが
856名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:11:28.48 ID:wlMAh2tD0
窓を塗装すればカーテン省略できて一石二鳥だな
857名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:58:31.31 ID:ujTYORiI0
だから洗車機に黄色いペンキをだな
858名無し野電車区:2011/04/17(日) 03:41:04.29 ID:hsoDsuih0
モップがガチガチになるだろ
859名無し野電車区:2011/04/17(日) 09:03:31.17 ID:E9UxO7wY0
モップの代わりに刷毛で(ry
860名無し野電車区:2011/04/17(日) 13:21:11.99 ID:NwGC9a+v0
>>846
赤一色いいな
真っ赤は見た目的にきついから薄めで
861名無し野電車区:2011/04/17(日) 13:46:50.01 ID:Myl7S+I30
だいだい色がいい。
862名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:10:31.48 ID:qDIYtLz40
>>860
九州の列車みたいジャン。
ここは西日本らしく青で。
863名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:59:43.99 ID:E9UxO7wY0
いっそ黒で
864名無し野電車区:2011/04/17(日) 17:14:07.55 ID:iZms0RJs0
広島県の腹黒い県民性に鑑み、車両を真っ黒に塗装いたします。
865名無し野電車区:2011/04/17(日) 17:24:29.42 ID:hsoDsuih0
それむしろ東隣りの県の方が格段にしっくりくる
866名無し野電車区:2011/04/17(日) 17:49:37.25 ID:GfCg3w/Q0
>>864
広島県民乙。
867名無し野電車区:2011/04/17(日) 19:05:29.56 ID:2450teEP0
廣嶋にはKUSOな意味で末茶色がお似合いw
868名無し野電車区:2011/04/17(日) 19:17:27.14 ID:XvWYowII0
>カープともみじ、宮島のイメージの明るい赤に変更してしまえばいいのに。
広島県民乙

>だいだい色がいい。
山口県民乙

>広島県の腹黒い県民性に鑑み、車両を真っ黒に塗装いたします。
岡山県民乙
869名無し野電車区:2011/04/17(日) 19:17:57.40 ID:qDIYtLz40
オリジナル時代の3000番台、93年3月以前のシートモケットがダークブラウンだったぜ?
870名無し野電車区:2011/04/17(日) 22:14:16.33 ID:cvc8HsgI0
末期色の話題は国鉄廣嶋スレでドゾー
871名無し野電車区:2011/04/17(日) 23:32:24.04 ID:hsoDsuih0
>>867
そういや岡山市内にはKUSOみたいな名前の路面電車がいたな
872名無し野電車区:2011/04/18(月) 01:43:52.47 ID:Y9X9gPBL0
>>867
調子にのんな、スカトロ野郎。
873名無し野電車区:2011/04/18(月) 06:21:07.65 ID:d058Ro6F0
まあ正直ダイヤ本気出してくれたらそれで良いんだが・・・
874名無し野電車区:2011/04/18(月) 06:26:17.76 ID:eGOv4QcI0
見るだけでうんざりする色だけはとっとと変えて欲しいところ
875名無し野電車区:2011/04/18(月) 08:46:21.67 ID:FS6eHc2/0
大半の市長候補は「交通問題、何それ?おいしいの?地元業者が儲かるの?」。
ごく一部が「交通問題、ああそういうのも有りますね、何とかしなきゃなりませんね(でも、何もしない)」。
西の企業努力など有り得ない以上、ジリ貧有るのみ。と思われ。
876名無し野電車区:2011/04/18(月) 18:31:11.23 ID:R1f1QyfFO
JRにお布施?ふざけんな
877名無し野電車区:2011/04/18(月) 18:37:23.63 ID:jVGKR57v0
>>872
ピロシマン乙
878名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:03:49.58 ID:rKmA/svl0
マニフェストで在来線改善に触れてたのは大原だけだったな
879名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:36:28.03 ID:h2s/gPP+0
>>878
どんな内容だったの?
880名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:35:58.11 ID:vUXozPpT0
交通網の強化
 ・JR在来線の改善
みたいなことが書かれていた。
881名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:37:04.60 ID:X3Bjk62MO
芸備線で、列車が粉砕とか遅延情報にあったらしいがどうなったんだ。
882名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:57:15.52 ID:Brl7coxS0
16時45分頃、西三次駅〜志和地駅間で倒木があり列車が粉砕し、安全の確認を行なっていたため列車に遅れが発生しました。
このため芸備線内の列車に運休や遅れが発生します。今後の運行情報にご注意下さい。
883名無し野電車区:2011/04/20(水) 01:23:33.29 ID:qFCUoyTpO
>>882
粉砕って、一般的用法なら列車は原型留めてない気がするが、
衝撃と同様の専門用語なのかな?
884名無し野電車区:2011/04/20(水) 06:57:15.92 ID:mTqQj3Ch0
列車が倒木を粉砕 だろ
885名無し野電車区:2011/04/20(水) 07:29:32.14 ID:VYUK1EGj0
>>883
想像してぞっとしたわw
886名無し野電車区:2011/04/20(水) 19:50:58.58 ID:Gvw+RD7x0
広島市長、JOCに五輪招致断念伝える
読売新聞 4月20日(水)18時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000755-yom-spo
 広島市の松井一実市長が20日、日本オリンピック委員会を訪れ、竹田恒和会長に、2020年五輪招致の断念を伝えた。

 招致検討委員会での説明など手続きがあるため、正式決定は6月になるという。

 松井市長は断念の理由について「(広島への招致は)アジア大会の赤字も引っ張っているし、財政状況の困難な中で、
実現の可能性が見えない。選挙戦の公約でもあるし、招致取りやめで手続きを進めていると伝えた」と述べた。
これに対し竹田会長は「いい五輪計画ができるかと思ったが、残念」と話した。 .最終更新:4月20日(水)18時18分
887名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:01:07.74 ID:mTqQj3Ch0
アキバカの独裁が終わってひと安心
888名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:38:44.21 ID:elLWIQb/0
>>886
大町駅やアストラムライン開業は17年も前なんだぞ?
それを未だに引きずってんのかよ。
889名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:46:22.34 ID:fqZnl03G0
【五輪招致】広島市が五輪招致中止をJOCに報告
産経新聞 4月20日(水)17時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000574-san-spo
 広島市が招致を検討していた2020年夏季五輪について、今月の市長選で初当選した松井一実市長は20日、
東京都内の日本オリンピック委員会(JOC)を訪れ、竹田恒和会長に招致中止の意向を伝えた。
20年五輪の招致の可否は、16年五輪招致で実績のある東京の動向次第となった。

 市は09年秋以降、秋葉忠利前市長の下で核廃絶の平和運動と連動させた五輪開催を検討。
だが、松井市長は(1)財政状況が厳しい(2)核廃絶と五輪は切り離すべき−などを理由に、
選挙戦で招致反対を掲げていた。

 この日、松井市長は竹田会長との会談で「公約通り、招致を取りやめる方向で進めたい」と伝え、
報道陣には「財政状況が厳しい中で、(五輪のための)新たな設備投資は実現の可能性がない」などと説明した。

 竹田会長は「世界平和を目指す広島なら、インパクトのある五輪が計画できると期待していただけに残念」と話した。
890名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:33:32.05 ID:uYdFVxHu0
五日市やら西広島に電光掲示板が設置されたのはいつから?
891名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:52:34.81 ID:mTqQj3Ch0
今回の改正から
892名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:48:58.41 ID:1CoZm8lu0
安芸中野駅にも中野東駅にも電光掲示板ができたので便利になったが、電車の時刻表を見ると
発車時刻ではなくて、到着時刻になっている・・・・
その上、時間帯に関係なく概ね2分から3分は遅れて到着している始末だ。
893名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:54:47.97 ID:0KL/JOmr0
おお、とうとう五日市駅にも電光掲示板が入ったんか。
894名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:24:07.11 ID:bP9O67BW0
広電宮島線の専用軌道区間にも入れて欲しいよね
895名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:48:25.01 ID:mTqQj3Ch0
五日市はホームにも時刻表を貼ってほしいな
896名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:27:12.38 ID:phGzIZR50
済まぬが長文なんだが書かせて欲しい
2002年のサッカーのワールドカップがあった年に広島市南区に転勤で住んでいたが
JRの駅でも可部線の三滝駅や芸備線の矢賀駅など多くの駅で、まだ汲み取り便所だったことは大きな驚きだった。
山陽本線でも安芸中野駅と廿日市市の廿日市駅も汲み取り便所だった。
政令指定都市の広島市と言えども汲み取り便所の存在している駅があることに仰天したことを覚えているのだが、
特に山陽本線の廿日市駅は汲み取り便所の隣が広島駅弁当が経営している「うどん屋」があったのだが、とてもトイレの臭いが臭くて食うことができなかった。
あとは、広島電鉄の路面電車だが、時刻表が無くて、電車がいつまで経っても来なくてイライラした記憶がある。
10年近くの歳月が流れて、現在は札幌市に単身赴任で住んでいるのだが、こういう記憶しか残っていないので書かせてもらった。

10年前、千葉市内の周辺部には汲み取り式便所の家がまだ結構残ってた。
道路は立派なのに。
横浜市の下水道の整備もかなり遅れていたが、1989年頃に大きく改善された。
897名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:30:26.67 ID:phGzIZR50
>>896
だが
最近の近況があったら遠慮無く書いて欲しい。
898名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:31:24.39 ID:08+3ktZH0
え、エレベータとか電光掲示板まで付きましたけど
その代わりあの頃の華やかなダイヤはズタズタになりましたが
待合室は見栄えも中もいいの出来たけどね、あれだけは評価できる

広電はMAXに乗って加速を味わえばこれはもう路面電車ではないって分かるよ
899名無し野電車区:2011/04/21(木) 03:14:00.39 ID:9nQdXjkZ0
ある意味新幹線がすべての元凶かもな。

昔話で悪いけど、ゴーサントー以前は本当に華やかだったよ。
900名無し野電車区:2011/04/21(木) 04:26:31.28 ID:08+3ktZH0
(柳井−)岩国−広島−西条の今の遅さだけはなんとかならんものかと思う。
この区間は新幹線の恩恵を受けにくいから地獄。
901名無し野電車区:2011/04/21(木) 08:39:15.02 ID:Di/qJDAE0
>>899
しかしあれが無ければもっと悲惨な事になってたかもしれないわけで・・・
902名無し野電車区:2011/04/21(木) 08:57:58.02 ID:kiHzP8li0
>>896
関東の政令指定都市に住んでんだけど
ウチはいまだに汲み取りだよ(´・ω・`)
903名無し野電車区:2011/04/21(木) 11:29:34.28 ID:4qD6lfTGO
>>900
岩国は、広島ゆき高速バスがもう少し便利&安ければ一気に客が移ると思う。
西条はバイパスできるまで我慢汁!!
904名無し野電車区:2011/04/21(木) 17:31:19.69 ID:KjD1YM8A0
岩国ー広島 は昔153系の快速電車が40分で結んでいたから
117系で快速運転してもそのくらいはいけるはずだな。
福山ー岡山 だけでなく広島周辺でも快速運転に力を入れるべきだろうな。
905名無し野電車区:2011/04/21(木) 17:43:39.22 ID:8Lw3Feq80
>>904
それやったら、たぶん客は減る
定期客が多い路線だから、快速は効果がある
906名無し野電車区:2011/04/21(木) 17:58:56.26 ID:UTgwzCCX0
廿日市駅のうどん屋なつかしいなあ。
今はもうトイレも綺麗になったし、うどん屋は空き地になった…。
まもなく廿日市駅も橋上駅になって大変化するよ。
907名無し野電車区:2011/04/21(木) 17:59:58.27 ID:VSfIpuu50
>>904
広島から西条まででも117や221でも40分は切りそうだ
海田市・瀬野・八本松停車でも
908名無し野電車区:2011/04/21(木) 18:14:52.03 ID:7UYDMdPW0
>>905
>それやったら、たぶん客は減る
>定期客が多い路線だから、快速は効果がある

これは快速が(客を減らす)効果がある・・って事?
文盲で申し訳ないが・・
909名無し野電車区:2011/04/21(木) 18:36:43.36 ID:xmmWGWcb0
退避しない快速なんて余り意味がないと思うよ。
快速停車駅だって、目の前に停まってる各駅停車が目的地に最短で着けるなら、わざわざ次の快速を待たなくていいからな。

>>904
115系快速は35分だったぞ?
>>903で書かれてるように、ライバル交通機関が今の所ない、または貧弱だから手を加えない。
大方はこんなとこじゃない?バスが強力ライバルになったとき、JRは手を拱くか巻き返しを図るかだろうな。
910名無し野電車区:2011/04/21(木) 18:59:54.58 ID:xmmWGWcb0
2001年3月に広島岩国間、1時間間隔で快速復活。1年後の2002年3月、30分間隔に。
快速2、普通4のダイヤこそ完成型に近かった。ただ俺は快速普通3ずつにして欲しかったが。

西条〜岩国間は小倉〜博多間とほぼ同じ70キロ程度だ。前者は退避ナシだったが、
後者は1度退避があった(当時)。なおかつ快速普通3ずつで。
それと似たダイヤにすれば、広島でも快速削減で所要時間延長は避けられただろう。
そうじゃないの?
911名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:22:55.84 ID:4qD6lfTGO
>>910
問題は快速込みの都市型ダイヤでも客が減り続けた点。

広島都市圏はかなりマシな方だが、
団塊世代定年等もあり、地方都市の利用者は総崩れ状態。

おそらく広島支社には減少分の減便要請が本社から毎年あったんだろう。
以前なら芸備ローカル等の骨抜きで済ませてたのが、本線や呉線に手を付けざるを得なくなってきた。

でも各駅の有効本数は維持したいとの考えで快速を減らしたと見ている。
呉線の場合は毎時一本普通の快速転換で時間4本は無理矢理維持したけど、
やっぱり背景にはクレアラインバスがあるだろう
おそらく道路開通やバス新設でもない限り、増発や快速設定はありえないだろうね。

乗客減少の中で予算付けるには外圧しか無理だよ。
912910 :2011/04/21(木) 19:30:54.04 ID:xmmWGWcb0
>>911
>>910です。
追い越ししない快速は無意味と前レスで書いたけど、
退避してもダメだったのかな?
西条〜岩国と小倉〜博多を比較したんだが。
両者とも似たような70キロ程度ながら、後者はほぼ中間に位置する赤間駅で緩急接続、
前者のほぼ中間に位置する広島で緩急接続でも無意味で終わったかなあ?

まあな、岩国方面や西条方面に高速バスが充実し、その上両方面とも新駅設置計画があるから。
これで快速が復活しないで普通だけだったら、もうほとんど逃げちゃうよな。
913911:2011/04/21(木) 19:33:51.32 ID:4qD6lfTGO
続き)本線のランダムダイヤについては、

貨物なんかとのダイヤ調整をサボってるのと、

例えば横川の可部線ポイントのような狭隘部で安定第一のダイヤ設定してること、

そして多少感覚が空いても対応出来る余裕(基本4両)がある事が理由だろう。

以前のような10分20分間隔で運行する為にどうするか?
って発想ではなくなってる。
914名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:05:12.11 ID:4qD6lfTGO
>>912
広島シティネットワークはアーバンをお手本としてるから、
恐らく広島駅=大阪駅なんだろう。

大阪駅は昔追い抜きやってたが、JR化直前にやめて有効本数確保にシフト。

広島も同じ発想だと思う。

まあ緩急接続、特に追い抜きやるなら普通と快速を同数にしないと
ダイヤに偏りが出、有効本数確保できない。

そうなると広島では毎時3本ずつが限界、プラス広島追い抜きとなると、
五日市〜広島なんかで有効本数の問題があったと思う。

広岩10分間隔が崩れた際も結構苦情あったと聞いてるし。
915名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:10:34.19 ID:xmmWGWcb0
西日本と九州じゃ方針が違うってことだったかな。
俺が考えた、西条=小倉、広島=赤間、岩国=博多、
あまりにも乱暴すぎたか。

広島〜五日市間は全列車停車するから、本数的な問題はないだろうと思うけど、
広島で退避となれば、バラツキが生じるのが問題ってことなのか。
916名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:32:58.47 ID:4qD6lfTGO
>>915
乱暴ってことはないよ。ひとつの発想だから。

あの快速2普通4のダイヤは広島支社にできる精一杯の本数だったと思うよ。
全社的には既にゼロサム改正に舵を切り始めてた(除アーバン)時期だし。
精一杯な分、その後の減便も露骨だったけどね。
917名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:37:29.96 ID:byKPwZyD0
近距離客を捨てて長距離客を増やすって考えもいいのかも。
918名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:10:13.69 ID:YdURcMbA0
>>916
なんだか「沈まぬ太陽」と同じよーな組織の構図が見えるぜおい
919名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:22:37.52 ID:rl7wSpoQO
追い越しは朝の宮島口で一本だけあったべ

昔は徳山快速とかそれなりに攻めてておもしろかったのにな
920名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:37:01.22 ID:QQ1g/5an0
この頃は広島支社もやる気だったんだけどねぇ…。


【しR酉曰夲】廣嶋シティネットワーク セキN-19【廣嶋支社】スレの過去ログより
54 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/09/08 06:21 ID:2327Y4CT
昨日の中国新聞の朝刊に、広島シティネットワーク関連の記事が掲載されてたみたいですね。
どんな記事だったのですか?
何か目新しい内容がありましたか?

64 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/09/08 19:42 ID:mBtrwSFw
>>54
発足1年を迎えた広島シティネットワークの話で
限られた車両でのやりくりが大変とか
今後は快速と普通の乗り継ぎに平行で乗り継げるようにホームを
改良したいような内容でした。
JR西日本広島支社長がインタビューで
一度は消えていたJR白島駅を前向きに検討することを示唆
そのためには行政がリードして欲しいとも
天神川の設置や海田?安芸中野間の新駅など
あと、呉線以外は順調に前年より旅客数を伸ばしており
特に芸備線の旅客が増えたと書いてあり
それを受けて、今回のダイヤ改正は芸備線に力を入れたのかも・・・。

65 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/09/08 20:17 ID:YVbvKyG6
>>64
>今後は快速と普通の乗り継ぎに平行で乗り継げるようにホームを
>改良したいような内容でした。
さすが酉!
そーいうところはどんどん近畿の文化を輸入していただきたい。
瀬野は八本松方に引上げさえ整備すれば
快速と折り返し普通の完全対面接続が可能だね。
921名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:02:40.49 ID:Q6GzrclvO
しかし、客が減ったら減便され、減便されたら客が減る。
これ以上の悪循環は避けて頂きたい。

多分昼間の本線は現在のダイヤが最低限かな。
次は呉線の間引き(快速毎時1本化)が拡大されるかもしれんな…
922名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:02:48.65 ID:YdURcMbA0
>>920
なんて前向きな・・・
923名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:16:11.86 ID:127m6jD00
今の状態は源平合戦の平家に例えると屋島の戦い直前くらい?
924名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:49:46.51 ID:+OdCEwjH0
>>621
西は資金力の関係上攻めの経営はできないからな
東海と東日本とは事情が違ってくる・・・
925名無し野電車区:2011/04/22(金) 00:17:52.77 ID:CjEyUUSY0
>>923
盛者必衰の…って詠んでる段階

2005年まではずっと攻めだったよ
SWの地上子あれだけつけたらいくらなんでも遅すぎでしょ
都市圏くらいPつけなよもう
926名無し野電車区:2011/04/22(金) 09:10:37.58 ID:CBRHVeF20
>>925
もしかしてあれもアーバンから回ってきたのか?
そんな訳ないよな・・・
927名無し野電車区:2011/04/22(金) 11:14:27.86 ID:eoLZ7CABO
>>921
本線は、11〜14時台20分間隔化と、15〜17時台に残ってる快速崩れ普通の減便。

呉線は快速毎時1本にするなら、以前の快速1普通3基本に普通1本坂止。
確かこの方が所要時間短い。

>>923
安徳天皇入水で平家めつぼ…(ry
928名無し野電車区:2011/04/22(金) 11:55:20.04 ID:Llhf/ZNZ0
>>918
大きい組織なんだから仕方がない
929名無し野電車区:2011/04/22(金) 15:32:26.77 ID:RYjH/1G9I
広島発府中行きが芸備線経由で一本だけあるけど、どういう意図で設定されたの?
930名無し野電車区:2011/04/22(金) 15:45:54.90 ID:RYjH/1G9I
府中行きは2本ですね。三次庄原より三次府中の方が乗客多いのかな?
931名無し野電車区:2011/04/22(金) 16:00:37.43 ID:vxOndBIT0
国鉄時代は、福山を夕方出る三次経由の広島行きがありました。
932名無し野電車区:2011/04/22(金) 17:58:07.34 ID:/hxrlZqN0
>>927
呉線は快速1、普通2基本で坂止まり1になるんじゃない?
以前のスジになんて戻りません
933名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:04:37.98 ID:x5VuW4An0
>>929
キハ120の送り込みを「続けて乗れますよ」って宣伝
934名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:26:17.02 ID:1RBYw2AI0
広島シティネットワークが設定されて以降、
新車は来ないだろうと思ってたけど、
まさかこんなにダイヤが後退するとは思わなかった。

今後、河戸延伸・白島新駅・広島駅橋上駅舎が控えているけど、
ダイヤの充実に期待してはいけないのだろうか?
935名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:36:49.71 ID:hUl4wPZP0
むしろ駅設備に金がかかるせいで車両は60N・80Nに
936名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:52:08.79 ID:VraVK6KH0
>>935
それだと維持費が以下省略
937名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:02:23.29 ID:eoLZ7CABO
>>936
しばらくはウテシも不足するみたいだし無理だろう。
乗って残そうJR運動でも始めるか?
938名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:53:44.12 ID:davdWzFN0
一気に減便したから寧ろ余っていると言っていたが
それより減車の代わりに新車で大増便する以外立ち直る方法はもう無いだろうね
939名無し野電車区:2011/04/23(土) 02:33:30.31 ID:7tFkZl6+0
しかし西はいろんなもんが不足してるな
余ってるのは不採算路線くらいなもんか?
940名無し野電車区:2011/04/23(土) 08:34:20.17 ID:bKRgIwN1O
お願いです 地元広島に223系を1編成で構いませんから導入お願いします 磁励音聞きたくて仕方ありません。YouTubeではものたりませんm(_ _)m
941名無し野電車区:2011/04/23(土) 08:40:18.78 ID:o4JvsAXx0
>>940
100年後くらいには入ってんじゃない?
その頃にJRがあればだけど。
942名無し野電車区:2011/04/23(土) 08:47:07.63 ID:clVcM8c+0
>>940
酉「人にものを頼む時は、それなりに出すもん出せやコラ」
943名無し野電車区:2011/04/23(土) 14:35:31.15 ID:YLyR2Tl80
225系が京阪神都市圏で増強されれば、当然221系や初期の223系の関空快速バージョンや新快速バージョンは淘汰させる。
寿命があって、まだ使える電車でも、東南アジアへ無償譲渡されたり、スクラップにされる。
それではJR西日本とすれば矛盾が生じるので、岡山・広島・山口・出雲地区に譲渡して第2の人生を遅らせて欲しいと言っているだけだ
944名無し野電車区:2011/04/23(土) 15:27:18.46 ID:rVxBMQbG0
>>927
うわ、それ本当にありそうで嫌だ
本線帰宅ライナーの休日運休化と併せて恐れている。
そもそも昼間でも30分近くの間隔がチラホラ(ry
945名無し野電車区:2011/04/23(土) 16:35:51.05 ID:8Ug+gZV60
おまえら夢みるな
946名無し野電車区:2011/04/23(土) 16:48:44.98 ID:z1QXK2/DO
>>943
既に岡山、出雲、山陰線の山口には導入されてますが?

次広島に来るのは岡山や出雲のボロ
947名無し野電車区:2011/04/23(土) 17:10:01.93 ID:hdS19o650
新車呉の話は国鉄廣嶋スレでやってくれ
948名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:52:06.57 ID:rVxBMQbG0
>>937
言えてる。
可部線可部三段峡間存続問題と比べても、
はるかに深刻な状況に見える。
広島近郊すら、シティ電車導入以前の状態に先祖返りしかねない。
そうなったら、広島発岩国方面だと↓
17|10 25 40 55
18|15 43
19|07 32 51
20|17 55
1984頃は実際こんな感じだった

逆に言えば、夕方ラッシュ対策だけは現状でもまだ救われている方、
もちろん、酉GJって意味ではないよ
949名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:55:19.10 ID:tBP2dHuR0
足りないのは何なんだろうな・・・

単純に金だけというわけでもなさそうだ
950名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:58:02.90 ID:L85GviAC0
やる気
951名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:24:01.14 ID:TINpq2Lx0
>足りないのは何なんだろうな・・・
>単純に金だけというわけでもなさそうだ

普通の企業ならヒト、モノ、カネなんだろうけど、それ以上に「何か」が足りないような……
952名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:35:53.29 ID:hdS19o650
>>951
「倫理」
953名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:40:50.81 ID:TINpq2Lx0
>>952

(・∀・)ソレダ!!
954名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:53:20.79 ID:SyE9LTTp0
>>947
新車の話も駄目とか一体このスレで何を語ればいいんだよ
最終的には全部追い出す気なのかよw

>>951
「心」
955名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:12:46.39 ID:w11+avHZ0
芸備線中山新駅構想はどうなった?
956名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:41:24.97 ID:dO/a++MwO
妄想以外されてない
957名無し野電車区:2011/04/24(日) 10:10:42.93 ID:wfvkQfy/O
中山ら辺だと繁華街に近すぎて今あるバスの方が便利な気がするな
中山新駅より戸坂の交換駅化だろ
山削れば行ける気がする
958名無し野電車区:2011/04/24(日) 10:29:31.31 ID:trdUGbCO0
天神川上りホームから見えてた
クモヤはどこへ行ったのかな。
いつも居たヤツが居ないと寂しい。
廃車?
959名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:52:07.34 ID:hf+0z3r70
クモヤ145ー102か?
たまに検査の補助?とかで本線に出るみたいだよ。
関連は有るか分からんが、昨日から広島駅に保線車両MTT-6021が来てた。
960名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:46:47.56 ID:etFWf6Le0
F-15と一緒に幡生に行ったかもね。
961名無し野電車区:2011/04/25(月) 04:57:24.98 ID:Y3HkDL5F0
マリーナホップのあの悲惨な状況を見ると西飛行場の跡地問題も心配だ
北九州は空き地がなくなり海をどんどん開発していってるというのに
観音、大学跡地、二葉と広島市内は、空き地だらけ
稲荷町交差点の広大な東署跡地もいっこうに手付かず

二葉の空き地にスーパーイズミが出来ることが決まったぐらい
962名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:50:40.25 ID:hK7RxF8V0
旧球場モナ
963名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:41:31.77 ID:CMB8fmhIO
>>961
海を開発してまで利用者超低迷 大赤字空港作ったんじゃ意味ないけどな
964名無し野電車区:2011/04/26(火) 03:32:32.00 ID:8J611JRsO
>>963
北九州は無いより有ったほうがいいってレベルだけで何でもつくるよな
広島と違って北九州は潤沢に金があるから別にいいんだろうけど
働かざるもの食うべからずがモットーの北九州だから生活保護や在日特権には金出さないけどw
965名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:37:31.71 ID:55CmH9dj0
>>920
並行乗り継ぎできる駅なんてあまりないな。
数えるほどだ。
抜かれない快速なんて意味ないって言ってる人多いけど、
中央西線の快速も停車駅多すぎで追い抜きなし。あれも廃止でいいんでは?
966名無し野電車区:2011/04/27(水) 14:33:42.15 ID:/vPikUII0
快速の本数を以前の水準に戻すのはいいとして、
快速同士でも停車駅数に差をつけてもよさそうだ。
967名無し野電車区:2011/04/27(水) 17:15:52.68 ID:lq5Tq6vk0
>>966
ラッシュ時に通勤快速ってのを作ってたとえば西条方面だと広島から八本松間でとまらないって感じで遠近分離をはかる種別の物を作ってほしい
快速は遠近分離無視で乗客数の多い駅にとまってればいいと思う
968名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:38:13.55 ID:8K82Ll520
>>965
その快速には乗ったことあるが、全区間で4駅しか通過しないよ。
だがあれは廃止だけは絶対できない。
まず、名古屋を出て高蔵寺で運転本数がまとまって減る。ここまでに2駅通過。
高蔵寺を出て次に運転本数が大きく減るのが多治見で、中間2駅を通過するわけだがこの2駅が極端に乗降客が少なく、
多くの本数を確保する必要もない上、多治見駅(乗降3万弱)も本数を減らせないから現状維持。
969名無し野電車区:2011/04/28(木) 09:43:25.28 ID:JavJ21K4O
JR九州は赤間、福工大前、二日市、久留米、荒木などで対面乗り換えできるように整備しますた
970名無し野電車区:2011/04/28(木) 14:34:59.97 ID:DusBLRYc0
次スレよろしゅう
971名無し野電車区:2011/04/28(木) 20:26:48.22 ID:xCUYfP4IO
27日午前3時からのNHK「ローカル鉄道の旅、中四国編」見た人いる?
小野田線のこの列車は現役で稼働しとるんですかの?
972名無し野電車区:2011/04/28(木) 20:35:40.67 ID:IZ6ggqnz0
>>971
クモハ42なら、とっくの昔に引退したよ。
973名無し野電車区:2011/04/28(木) 21:15:52.77 ID:9d1TEiIC0
>>972
イベント用に残してるんじゃなかったっけ?
974次スレテンプレです。よろしく頼みます。:2011/04/28(木) 22:12:30.69 ID:l3wISzjG0
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線23


呉 線…広島−広(−三原)
可部線…広島−可部(−河戸)
芸備線…広島−狩留家(−三次)

○2011年3月12日ダイヤ改正
  芸備線、昼間時、みよしライナー1往復が減便。狩留家分断列車を設定。広島-狩留家間は30分間隔運転に。
       早朝・深夜、一部列車の減便、時刻の繰り上げ・繰り下げ。
  呉線・可部線、朝ラッシュ時で運転時刻の見直し。
  
呉線部分複線化は、検討の結果、早期の実現は困難と結論。
可部線活性化計画がいよいよ始動。市が河戸電化延伸(2駅新設)方針決定。あとは酉の正式発表待ち!!
芸備線広島口輸送力増強(ラッシュ時10分間隔運転・中山新駅など)の計画はどうなった??

※広島支社全般にかかわる話題はこちらで
   【FF特需願う】國鐵廣島鐵道管理局103【末期色】
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1303884407/
※広島地区を走る113系・115系等の話題はこちらで
   山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part9
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288490461/
※可部線廃線区間の話題や芸備線三次以北の話題はこちらで
   中国山地のローカル線 Part11
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280757449/
※いつもの人口厨は別スレッドでどうぞ。

※前スレ
   〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線22
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294919683/
975名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:54:48.12 ID:vFTO3R/j0
>>974
立ててきました。

〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303998772/
976名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:18:31.79 ID:9d1TEiIC0
>>975
オツカレサン
977名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:26:40.32 ID:QR5eCpVj0
>>975
いちもつ
978名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:19:36.70 ID:hU3DZv0U0
>>973
幡生工場公開のために残していますw
979971:2011/04/29(金) 11:45:02.51 ID:gLtRp0EaO
クモハ42っていうんですか
昔可部線走ってませんでしたっけ?35年位前に..
980名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:39:19.21 ID:s5il5Uqq0
>>979
走ってたかも。72系が入る前に。
981名無し野電車区:2011/04/29(金) 13:34:35.44 ID:JuyAKhTX0
可部線は、クモハ11+クハ16 クモハ12(両運転室)の3種類の17m車です。
982名無し野電車区:2011/04/29(金) 19:07:12.86 ID:DZYRkI9r0
>>969
広島でそれをするのなら。
西条方面は普通5番快速4番、岩国方面快速3番普通2番だな。
3〜4番は折り返し列車が占めてるから、可部線や呉線も大幅に変えないといけなくなるだろうけど。
983名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:11:09.48 ID:SP4Eq1KJ0
>>982
他社「乗り継ぎが便利になるよう駅を整備しました」
國鐵廣島「快速を廃止しました」
984名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:15:25.01 ID:+gX34LUx0
>>983
他のJRで広島みたいことをしたのは束の701系快速ぐらいのもんだ
985名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:26:09.70 ID:SP4Eq1KJ0
>>984
あれは主要駅間の速達性というよりは客が皆無で止めるだけ無駄な時間帯の通過運転だろう
986名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:38:18.72 ID:+gX34LUx0
>>985
じゃなくって、秋田や青森地区で設定された快速を数年でやめたってやつ
「かまくら」「いわき」みたいな愛称がついてたやつ
987名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:09:25.40 ID:IJJAzd/5O
稲荷町交差点は広電が博物館を建てるんじゃなかったか?
988名無し野電車区:2011/04/30(土) 19:58:13.27 ID:hlEMLkpmO
クハ11クハ16クモハ11クモハ12の四種類ぽい
1976.3.31の「さよなら17M電車」の写真のっけといた
989名無し野電車区:2011/04/30(土) 19:59:53.46 ID:hlEMLkpmO
貼り忘れちゃった、テヘ
http://pita.st/n/bgnpwy08?guid=ON
990名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:42:07.81 ID:oB4Bf5VtO
ゴミ電はスレチガイ
991 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/01(日) 18:47:29.40 ID:zreZAB6k0
保線
992名無し野電車区:2011/05/02(月) 12:34:39.79 ID:tfOLOw8K0
>>975
乙!!
993名無し野電車区:2011/05/02(月) 14:46:54.39 ID:g1FstF/HO
うめー
994名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:10:00.76 ID:BIOMQQyA0
てんてーーーーー
995名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:11:17.98 ID:JO63ygBq0
今日中にここを埋めようぜ
996名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:05:12.51 ID:QD22CLsF0
埋め
997名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:40:51.31 ID:HAAqcNVz0
998名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:06:27.58 ID:4r+RYhBX0
この電車は折返し、前2両可部線可部行き、後ろ2両可部線可部行き、となります
999名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:18:56.88 ID:BIOMQQyA0
※但し末期色に限る
1000名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:21:10.20 ID:BIOMQQyA0
1000なら原子力イエローに改名
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。