リニア中央新幹線を予測する 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)に
ついて予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
対象と なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

テンプレ及びリンクまとめサイト:http://linearex.web.fc2.com/
前スレ:リニア中央新幹線を予測する 35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288438173/
2名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:49:15 ID:1xUKgQQSP
予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)

リニア関連スレ2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL

関連リンク

◇JR東海リニアサイト
ttp://linear.jr-central.co.jp/

◇中央新幹線の維持運営費、設備更新費、輸送需要量について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005565.pdf

◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf

◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf

◇TAKENAMI ONLINE 武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/
◇KENPLATZ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/
3名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:50:26 ID:1xUKgQQSP
Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!

A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。)

また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが追跡されるなど、
書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき
http://hissi.org/
4KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/18(木) 19:55:34 ID:ZQ0sdlUW0
>>1乙。
5名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:03:40 ID:IUOo3m+m0
こっちは、宣言なしで馬力がたてた、馬力の隔離スレです

本スレは
リニア中央新幹線を予測する 36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290075443/
なのでよろしく
6名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:10:23 ID:1xUKgQQSP
向こうはテンプレも改竄、荒らしが立てたスレだから見かねて立てたんだけどな。
それに自分は馬力某ではない。

そういう認定する裏付けなりあるのかね。
7名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:13:30 ID:IUOo3m+m0
>>6
荒らしはオマエ

こっちは、宣言なしで馬力がたてた、馬力の隔離スレです

本スレは
リニア中央新幹線を予測する 36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290075443/
なのでよろしく
8名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:29:38 ID:JE470ORm0
間違えて荒らしスレの方に1乙してしまった。

荒らし抜きで読みやすくなると思うので、昼の続きをやってくれ。
9名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:38:10 ID:nZIqgSGN0
>>6
自分に反対意見する奴は全部馬力扱いする奴なので…
10名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:00:25 ID:IeHcgWRZ0
いちいち相手にするなよ。>KC57 ますます喜んでがんばってしまうだろ。
少しは自重してくれ。
11名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:02:29 ID:pH6UarU7O
飯田周辺予測が極まり過ぎで
地元刺激し過ぎ、と東海が思ってたりして…
12KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/19(金) 00:20:02 ID:cSI837Oo0
>>10
北海道新幹線でスレ検索したまい、阿呆の行状が分かるから。
勝手にスレタイ・テンプレを変更して立てて一人でオナるのは相手してもしなくてももう関係ない。
13名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:31:57 ID:PCZOl1wS0
まあ、荒らしスレのほうは地形図も読めないし、経路断面図も理解できないバカが
ID変えつつ乱舞してますけどね。
14名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:51:56 ID:C6M1/glK0
飯田近辺は識者に任せるとして、岐阜県は中津川が有力とのことだが、
それでいいの?
15名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:59:48 ID:wZc5z1pEO
愛知自主駅で高蔵寺リニア駅が在りだと
中津川辺り濃厚
16名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:16:00 ID:CDJ0tVyf0
首都圏+木曽観光で中津川付近になるんじゃないか。
将来的には多治見付近で東濃2駅を狙いたい。

瑞浪とか東濃の真ん中あたりだとどちらも中途半端になる。
17名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:59:41 ID:5wSz8dco0
岐阜はリニア関連の企業誘致がメインじゃなかろうか。
車体基地〜製造企業団地とかね。
18名無し野電車区:2010/11/19(金) 08:37:17 ID:24UgoAa4O
>>16
> 首都圏+木曽観光で中津川付近になるんじゃないか。

木曽路はほぼ長野県エリア
長野県観光のために岐阜県が駅建設費を
負担するという考えは
しっくりこないな
19名無し野電車区:2010/11/19(金) 08:50:57 ID:NpMAnAaK0
その切り口は観光面なんだろうが、リニアはビジネス主体になるんじゃないか。
木曽路を見て回るのにはバスでじゅうぶんだろ。
かといってビジネス面でどんな寄与があるかというと...
中京圏の通勤圏拡大くらいしか思い付かない....
20名無し野電車区:2010/11/19(金) 11:12:01 ID:ANXgSAPG0
このスレは、あとから馬力のバカ = KC57 ◆KC57/nPS5E がたてた
馬力のバカ = KC57 ◆KC57/nPS5E の隔離スレです
KC57 ◆KC57/nPS5E とその自演、それから KC57 ◆KC57/nPS5E を踏みつけにして暇つぶしをしたい皆さんはこちらでどうぞ

宣言してからたてた適法な本スレは↓です
リニア中央新幹線を予測する 36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290075443/
↑こちらは KC57 ◆KC57/nPS5E の出入り禁止です
どうぞよろしく
21名無し野電車区:2010/11/19(金) 12:27:26 ID:fejTONP80
>>18-19
>長野県観光のために岐阜県が駅建設費を
負担するという考えは
>木曽路を見て回るのにはバスでじゅうぶんだろ。

中央線活性化はJR海にとっても必要なこと。しなのの有効活用。

在来線−リニアの乗り換えを考えると、東京方面は中津川付近の方が効率が
良さそう。中央道に加えてリニアがあれば工場誘致なども期待できるのでは。

オレは観光面(とくに京都奈良)でも期待している。ビジネスのみの視点で語る
必要はないと思うよ。
22名無し野電車区:2010/11/19(金) 12:39:51 ID:c+ZP8xv40
>>20
いやいや、テンプレの改竄やら不完全な貼りやら、そっちのスレまるで
体をなしてないから。
23名無し野電車区:2010/11/19(金) 13:16:02 ID:HhVMMWZI0
まあ、前スレの最後の方がひどいぐだぐだで、
馬力イラネーって住人も粘着ウゼーって住人もいるだろうから、
しばらくは各人が住みたいほうに住めばいいんじゃないか。

こっちのスレでは>20のような書き込みは荒らしだし、
向こうのスレにコテが出て行くのも、荒らし同様だろう。
24名無し野電車区:2010/11/19(金) 16:32:49 ID:sSR7MNHb0
>>1
前スレで「リニア飯田駅(駄科案)」マップを書きし者でありんす。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=25b76660d0a68e4fce49fc7315429ed1
やりとりの中で、
---
982 名前:976 投稿日:2010/11/18(木) 16:34:59 La2HbVhY0
>979
> 中津川のその位置に抜けていいもんなのかなぁと自分で色々引いて考えてしまうんだよなぁ。

なぜに?
「考えてしまう」理由を教えてたもれ。
理由によっては、俺も「考えて」、他にも色々引いてみるからさぁ。

983 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E 投稿日:2010/11/18(木) 16:41:33 ZQ0sdlUW0
>982
中津川付近って話が出てるのと、人口が中津川>恵那だから。
---
と進んでおり、
新スレになって、ちょうど岐阜県駅の話題になっているので、
このまま話題に絡めてもらえればありがたいっす。
25名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:00:42 ID:24UgoAa4O
>>21
> オレは観光面(とくに京都奈良)でも期待している。ビジネスのみの視点で語る
> 必要はないと思うよ。

観光面での活用はもちろんだが、
岐阜県としてはまず岐阜県の観光発展を考えるだろ。
木曽路よりは飛騨とか
26名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:18:03 ID:9AeXED5iP
一体誰が作成したのかわからないが「岐阜県資料」なるモノが、
国交省サイトに…

http://www.mlit.go.jp/common/000115847.pdf

日付は今年の6/4だから、そんなに古くもない。
東濃地域ってことで、具体的にどこへ絞り込みという段階ではないな。
27KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/19(金) 19:35:40 ID:vkA2A7cj0
>>26
それどこから見つけた?
地形もともかくとして各県の考え方見てルート引こうと探してたんだ。
28名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:10:35 ID:VeSmXqvpO
岐阜県は遷都構想で盛り上がってた頃からそんな資料を出してたのでルートや駅の位置はもう当確済みでは?
ケンプラのルートを愛知まで延ばすと稲沢付近で交差する。これは名古屋駅を介さない初期のルートでは?

名古屋駅を経由するなら中央線より南のルートになるのでは?天竜峡付近からならわざわざ中央自動車道より北のルートを取らず国道363号に近いルートで瀬戸市南部から名古屋へ向かうルートになるのでは?
29名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:24:27 ID:9AeXED5iP
30KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/19(金) 20:35:43 ID:vkA2A7cj0
>>29
ども。
おかしい、全てにアクセスできるページが審議会んとこにあったはずなんだが見当たらない・・・
31名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:08:21 ID:9AeXED5iP
>>30 じゃあ、これでどうよ。

長野県は少し離れて次頁にある(表示行数にもよるが)。

http://goo.gl/YCVHC
3231:2010/11/19(金) 21:13:31 ID:9AeXED5iP
おっと、その「次頁」のURLだった。
同じキーワードの検索トップはこちら。

http://goo.gl/p1k66
33名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:14:34 ID:mY6+Fseh0
34名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:22:04 ID:aAYmqz40O
いずれ名古屋とばし
35KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/19(金) 22:57:02 ID:vkA2A7cj0
>>31
>>32
手間かけさせてしまってすまないのだけど、前は検索しなくても見られたはずなんだよ・・・

>>33
そこ含め、何故か第一回、第二回あたりが無くて首を捻ってるところ。

ってあああああ!!
「過去の開催状況」ってあるじゃん!バカ俺・・・orz
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01_past.html
お騒がせして申し訳ない。
36名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:00:30 ID:B9AtlZJD0
>>25
>岐阜県としてはまず岐阜県の観光発展を考えるだろ。
木曽路よりは飛騨とか

中津川から下呂温泉まで国道はあるけど・・
やっぱり飛騨は「名古屋よりワイドビューひだをご利用ください」でしょ?

東濃地域で著名な観光地と言えば馬籠ぐらいだよねえ。中津川だ。
あとは美濃焼か。岩村の町並みや大正村も良かったけど、これも東側の
地域。恵那峡も同様。 やっぱりリニア駅は東濃地域の東側がいいんでない?
37KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/19(金) 23:02:13 ID:vkA2A7cj0
第二回のからやっと見つかった。
http://www.mlit.go.jp/common/000112485.pdf

24ページ、やっぱ地上駅なんて無理というかJR東海は考えて無いだろう。
図も地上から軌道まで15mほどになってるし。
38名無し野電車区:2010/11/20(土) 02:08:43 ID:iZ9sfK7cO
>>37
> 24ページ、やっぱ地上駅なんて無理というかJR東海は考えて無いだろう。
> 図も地上から軌道まで15mほどになってるし。


8mだろ
それにその図はオープンじゃん
駅なら壁でシールドできる
39KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/20(土) 02:12:07 ID:qvtRdhM10
>>38
まさかとは思うが橋脚の長さだけ言ってるのか?普通は軌道面だろ。
それに駅だけ壁でシールドしたって前後はどうすんのよ?
駅を出た瞬間に軌道が10mくらいの段差で跳ね上がってるのか?車両通れないよ?
40名無し野電車区:2010/11/20(土) 02:27:42 ID:iZ9sfK7cO
>>39

沿線に対するものだから、
高架が低くなった分、基準値以下になるようシールドするか、用地を広く確保すればいいんだろ?
41KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/20(土) 02:35:13 ID:qvtRdhM10
>>40
なに、市街地に作らせてもらう駅なのに、用地幅を広くって、デッドゾーン作ってどうすんのよw
買収費は高くなるわシールド代はかかるわ。
そもそも交差する道路のことを考えたら道路も掘り下げだな。何億?
42名無し野電車区:2010/11/20(土) 03:13:58 ID:iZ9sfK7cO
>>39
> まさかとは思うが橋脚の長さだけ言ってるのか?普通は軌道面だろ。

どの図見てるの?
車外の磁界測定場所って図だよね?
43KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/20(土) 03:40:30 ID:qvtRdhM10
>>42
http://www.mlit.go.jp/common/000112486.pdf
のほうじゃんか。つかあれか、8mで測定して基準値を下回ったってことなのか。
んでは13.5mってのは撤回しておく。


でだ。8mだって地平駅はギャグに等しいぞ。
太平街道沿いに地平駅を作ったら、18本の道路を立体交差化して鉄道一本を高架化するか
下に通すかせにゃならん。しかもそれなりに物理的な防護策をしっかりさせてだ。
整備新幹線で地平駅は出現しつつあるけれど、元々ある立体交差を生かすことができるか、
道路と交差する必要が無いか、トンネルにさっさと入れるか、相応に条件がある。
飯田は全然満たしてないけどな。

44名無し野電車区:2010/11/20(土) 04:00:39 ID:iZ9sfK7cO
>>43
了解、また明日
45名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:22:22 ID:jfPFhQEu0
>>41
>デッドゾーン
明かり区間沿線農地の場合デッドゾーンは予測値出ている?
崖地であっても柿畑や葡萄畑栗畑、高架下水田とかもある。

もろファンタジー市田ルートで農地被っているのだがw
46名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:24:11 ID:wJjKTyuj0
>>37
24ページの図は、高さは明らかにオープン。
あの図は、「車両の大きさ」と「路線の高さ」、つまり「縦軸」を比例的に描いた図ではなく、
磁界対策のためにどの程度の用地を確保すべきかという「横軸」を描いた図。
だから、あの図から「リニア駅は最低地上15メートル必要」だなんて結論は出てこない。
47名無し野電車区:2010/11/20(土) 11:18:20 ID:d8F51qNR0
>>41
>なに、市街地に作らせてもらう駅なのに、用地幅を広くって、デッドゾーン作ってどうすんのよw

磁場の影響を考えて高架橋にして下部工に経費を投入するのと、
磁場の影響を考えて用地幅を広く買うのと、どっちが安く済むのかで計算すればいい話。
地上駅は笑い話にせよ、地上5メ−トル程度の高架線が本当に路線周辺に悪影響を及ぼすのかどうか検証すればいい。
48名無し野電車区:2010/11/20(土) 11:56:47 ID:iKbnojGM0
>>47
飯田市の市街地の公示価格って市街地でも平米10万円切るから、横に左右1メートルずつで20万円投資ってことになるな。
縦に1メートル橋脚を高くして20万円以下で下部工を作れればそっちの方が安いって話か?
どっちが安いか一目瞭然だな。
49KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/20(土) 12:49:17 ID:6UTCoZpV0
>>45
地形図読めて無いバカには数字言ったって検証出来ないだろ。

>>46
それだと軌道端から15m?くらいの距離を開けることになって逆に酷いぞ。

>>47
検証は済んでるじゃん。資料読めばいいじゃん。

>>48
橋脚一本で支えてるのは桁の太さからすると間隔は広いとして50mくらいだろ。
しかも例えば軌道端から地上面で12mを隔離距離としたとき、軌道面高さ5mのとき
必要な用地幅は片側で+11mだぞ。橋脚が12mならゼロだし。

つまり橋脚7mで節約される用地は11*2*50=1100平米が単価10万として1.1億円だわな。
さらに土地の形によって余分に買わなきゃない分もあるよな。
しかも市街地となれば低層とはいえ大量のビルの移転保障をせねばならんわな。
水平分は高さに関係ないしビル自体をシールドするとかで対応かもしれんけどさ。

そもそも市街地をトンネル以外で通そうってほうが無謀なんじゃないか?
50名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:44:13 ID:7NjaCqODO
>>49
ファンタジールートと言われて怒ってるのかw

南アトンネル通過前後で乗客の気分転換精神衛生配慮も考え
眺望の良い明かり区間を設けるから、農地森林地帯を選んだようにみえたが。

明かり区間横の農地は走行風から融雪不凍剤飛散などを、
地元は想定しなければならんのよ
51KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/20(土) 13:51:41 ID:6UTCoZpV0
>>50
> 明かり区間横の農地は走行風から融雪不凍剤飛散などを、

そんなもん使わん。
52名無し野電車区:2010/11/20(土) 14:07:25 ID:SlyQDDxi0
東濃もいざ駅をつくるとなると場所でもめるよね
53名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:03:19 ID:iZ9sfK7cO
>>49
>>46
> それだと軌道端から15m?くらいの距離を開けることになって逆に酷いぞ。

>>48
> 橋脚一本で支えてるのは桁の太さからすると間隔は広いとして50mくらいだろ。
> しかも例えば軌道端から地上面で12mを隔離距離としたとき、軌道面高さ5mのとき
> 必要な用地幅は片側で+11mだぞ。橋脚が12mならゼロだし。


オスッ、ゆうべはどうも

高架は、駅以外は、15mでも20mでもいいんだよ。
東海の負担なんだから。

スレの流れ的に問題になっているのは、地元負担になる、駅部分。
駅とその前後を、高架20mにする必要があるのか、もっと低い高架(例えば5m)でもいけるのか?

そこはいいよな?
54名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:05:23 ID:NeImRjZ+0
>>52
地元の協議会で誘致運動するんだけど、各市は自分のところに駅が
欲しいだろうね。どうするつもりなんだろう。
JRは観光誘致とか東濃地域とのリニア連絡とか、中津川付近の
方が都合が良さそうに思えるが。
55KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/20(土) 21:43:37 ID:vKQFJpcu0
>>53
駅設置にともなって線形を大幅に変更することになって、東海が本来予定してたルートよりか
駅以外の区間の建設費が増えたら、そりゃ駅設置によって発生する追加費用でしょ。

つかね、そもそも地平区間で地表からの軌道面高さを8mにずらり揃えて駅を作れる場所なんて
限られてるんだよ。
56名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:58:24 ID:7TTAlSOoO
>>54
中津川駅じゃないかな?飛騨、木曽への入り口にもなるから。
57名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:13:42 ID:A0ZRVI+M0
>>55
駅設置に伴って線形を変更することになれば、東海にとっては追加費用となる。
だが逆に、東海の都合だけで駅設置場所を固定させられたら、下部工に余計な費用負担を迫られ地元にとっては追加費用となる。
東海は中間駅を認めることで、地元に対して恩恵を与える。
地元は土地を提供し振動・騒音・日照障害を受忍することで、東海に対して恩恵を与える。
つまり、全てが共存共栄で成り立っている。

駅設置場所についても、東海と地元が話し合いで妥協点を見出そうと提案をしているのに、
世間知らずの馬力の馬鹿は「話し合いによる微調整など一切あり得ない」と戯言を言う。
58名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:18:01 ID:2PuPf+P/0
しかし下部工費の負担が地元って本当かね
59KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/20(土) 22:22:15 ID:vKQFJpcu0
>>57
> だが逆に、東海の都合だけで駅設置場所を固定させられたら、下部工に余計な費用負担を迫られ地元にとっては追加費用となる。

何が追加費用だよ、東海の事業だっつーのに。

> 駅設置場所についても、東海と地元が話し合いで妥協点を見出そうと提案をしているのに、

提案って何?どんな案が出てるわけ?

> 世間知らずの馬力の馬鹿は「話し合いによる微調整など一切あり得ない」と戯言を言う。

話の分からんバカだな。高速鉄道だから微調整自体が無理なんだよ。少しずらすんでも大規模になってしまう。

>>58
本線部分の下部工は確実にJR分。駅設置に関わりなく必要なため。
60名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:38:53 ID:iZ9sfK7cO
>>55

おまいさんは「市田ルート」を線引きしたわけだけど
それは
東海の理想ルート?
地元の要望ルート?
61名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:46:24 ID:A0ZRVI+M0
>>59
>何が追加費用だよ、東海の事業だっつーのに。

中間駅設置は地元の事業だっつーのに。

>提案って何?どんな案が出てるわけ?

具体例を挙げれば、飯田市長が飯田駅併設を提案している。
おっと、これは具体例を挙げただけ。
俺の提案じゃないから、この案の内容に対しては噛みつくな。

>本線部分の下部工は確実にJR分。駅設置に関わりなく必要なため。

話の流れが理解できていない奴だな。
今、議論の的は「本線部分の下部工」の話じゃないんだよ。「駅舎部分の下部工」の話だ。
では、東海所有の「路線」と地元所有の「駅舎」の両方を支える高架部分は、どっちが負担するんだ?
それとも、お前は「駅舎部分の下部工も全額東海が負担する」って断言できるか?
そのお墨付きさえもらえれば、俺は駅の位置が20メートル上空だって100メートル上空だってかまわんよ。
62名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:59:02 ID:A0ZRVI+M0
>>59
>話の分からんバカだな。高速鉄道だから微調整自体が無理なんだよ。
>少しずらすんでも大規模になってしまう。

なるほど。高速鉄道では政治的な話し合いによる微調整は全く無理なんだな?
そしてお前は、地形図の等高線を元に、科学的根拠を持って飯田近辺の予想図を引いた。
ならば、自分が描いた予想図に最後まで自信と責任を持つべきだろ。お前の発言矛盾だらけ。

だったら、何故前スレの>>969で↓のような気弱な発言をするの?
>青写真も何も、元々の話が「大体ここ」ってことだったろ。
>一例として引いて見せたものを青写真とは阿呆な
63KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/20(土) 23:24:02 ID:vKQFJpcu0
>>60
市田付近経由は東海には理想的だと思うけど?
伊那山地をなるべく短く抜けられるから。しかも飯田から恵那に抜けるなら、
木曽山脈の低めのところを横切れるから、明かり区間が長くトンネルは短く、
しかも線形はかなりいいし、何でか市田付近で駅を設置する余地が出るし。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=baa0ac5bbf21cd2525dbb4b4066cbc1d
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1290294994.png

>>61
> 中間駅設置は地元の事業だっつーのに。
中間駅設置の事業主体は東海かJRTTだぞ。地元ではない。経費負担だけ。

> 具体例を挙げれば、飯田市長が飯田駅併設を提案している。
まぁ、無茶な話だな。

> 今、議論の的は「本線部分の下部工」の話じゃないんだよ。「駅舎部分の下部工」の話だ。
駅舎部分?駅舎だけなんだったら高架橋が高くなってもホームからおろした階段・エスカレータ
・エレベータの覆いの部分だけしか延びないぞ。下部工がどうこうってなことには全然ならん。
駅舎は地平にあるんだから下部工たって何も変わらんだろ。

> では、東海所有の「路線」と地元所有の「駅舎」の両方を支える高架部分は、
普通の整備新幹線の高架駅の駅舎は高架の上じゃないぞ。下だぞ。

>>62
> なるほど。高速鉄道では政治的な話し合いによる微調整は全く無理なんだな?
だって微調整やろうとしたって高速走行する都合で必ず大幅に変更しなければならなくなるんだもの。

> ならば、自分が描いた予想図に最後まで自信と責任を持つべきだろ。
だから根拠なりの自信と責任を持ってるワケよ。
64名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:47:18 ID:A0ZRVI+M0
>>63
>地元ではない。経費負担だけ。

経費負担する限りは、中間駅舎の所有権は地元にあり。

>駅舎は地平にあるんだから下部工たって何も変わらんだろ。

今更、お前「地上駅作る」って話してんの?どんだけ馬鹿?
山陽新幹線、軒並み高架駅だっつうのに、リニアの中間駅に地上駅作れっつうの?
「地上駅作ったら周辺既存道路との取り付け立体化工事が高く付く」って言ったのどこの誰だっけ?お前だろが。

>普通の整備新幹線の高架駅の駅舎は高架の上じゃないぞ。下だぞ。

でも、路線の横に「壁」や上に「屋根」を作るよね。その壁や屋根は東海が負担してくれるの?
いずれにせよ、どっちが上か下かの議論じゃなく、その両方を支える下部工を東海が全額負担するってお墨付きくれる?
だったら地上20メートルの高架路線の下の駅でも賛成するよ。

>だから根拠なりの自信と責任を持ってるワケよ。

だったら、何故前スレの>>969で↓のような気弱で責任逃れの発言をしたの?
この質問に答えて。

>青写真も何も、元々の話が「大体ここ」ってことだったろ。
>一例として引いて見せたものを青写真とは阿呆な
65名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:58:24 ID:A0ZRVI+M0
>>63

あと駅舎は低く作れても、「プラットホーム部分の延べ1キロ部分」の下部工も東海が負担するって断言できる?
66KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 00:05:24 ID:Obl7lanI0
>>64
> 経費負担する限りは、中間駅舎の所有権は地元にあり。
あれれ、整備新幹線は経費負担と関係無いのにw

> 山陽新幹線、軒並み高架駅だっつうのに、
駅舎は地平にあるだろ?

> でも、路線の横に「壁」や上に「屋根」を作るよね。その壁や屋根は東海が負担してくれるの?
それ乗降設備だろ、駅舎じゃないわな。

> いずれにせよ、どっちが上か下かの議論じゃなく、その両方を支える下部工を東海が全額負担するってお墨付きくれる?
乗降設備にしろ待避線側の軌道にしろ、駅を設置しない限りは要らないものだよな?
それは負担しない前提で話が始まってるだろ。

> だったら、何故前スレの>>969で↓のような気弱で責任逃れの発言をしたの?
その程度の自信と責任で引いたラインなため。

>>65
> あと駅舎は低く作れても、「プラットホーム部分の延べ1キロ部分」の下部工も東海が負担するって断言できる?
それは駅設置によって生じるものだろ?地元負担だろ。
67名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:06:15 ID:LS1/ruBR0
駅舎とホーム部分は区別しようぜ。とりあえず。
延べ1kmはホームの長さじゃないだろ

下部工下部工と言ってるけど
本線部分は東海といってるのに、ホームの高さでどれだけ地元負担変わるの?
ホーム分の重量が増えるから下部工が増えるって言いたいんだろうけど
それってどの程度のインパクトなの?

なんか地元が嫌がる理由としては弱いようにしか見えない
むしろ他の理由で嫌がる可能性の方が高いと思うんだけど
68KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 00:20:14 ID:Obl7lanI0
比較しやすいように訂正。
費用は少々条件が異なるのを無視して↓から数字を抜粋して用いた。
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
明かり110億円/km、トンネル300億円/kmで計算。

恵那〜時又〜釜沢
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1290297693.png
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=30874e2e75d19225fe28d49e511f17e0
トンネル51.3km、明かり11.2km、合計62.5km、16622億円。
恵那〜市田〜釜沢
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1290297682.png
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=baa0ac5bbf21cd2525dbb4b4066cbc1d
トンネル39.1km、明かり23.7km、合計62.5km、14337億円。

差額は2285億円。
69名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:20:28 ID:f5JMRkD70
>>66
>その程度の自信と責任で引いたラインなため。

なんか、負け惜しみもここまで言われると聞いている俺の方が恥ずかしくなるわ。

>青写真も何も、元々の話が「大体ここ」ってことだったろ。
>一例として引いて見せたものを青写真とは阿呆な

あ〜、恥ずかし。

>それは駅設置によって生じるものだろ?地元負担だろ。

よし、お前のその主張を待っていた。
だったら俺は、お前が提唱する「地上20メートルの市田駅併設案」には断固反対だ。
地上20メートルに膨大なプラットホームを作るために,、この場所限定で下部工負担を強要するなんて、ヤクザか?
70KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 00:36:11 ID:Obl7lanI0
>>67
ホーム、待避線側は地元負担だべぇ、350億円って試算は込み込みでしょ。

>>68
市田から西1kmを最低10mの高架とすると軌道面の標高は460m、
ルートラボの距離で44.9kmから40‰の勾配にすると47.7kmから49.5kmでトンネル、
一旦顔を出して再びトンネル、58kmで顔を出す。47.7〜58kmを一つのトンネルに
するならもっと緩い勾配でも良し。

>>69
つかお前、地面が10mも起伏あるんだから最低8mで作っても最大18mになってしまうぞ。
全部が全部お前の満足する高さで駅を設置できる場所があるのか?無いのに難癖付けてるのか?
71KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 00:37:09 ID:Obl7lanI0
>>68
市田経由の距離を62.8kmに訂正。
72名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:58:19 ID:B2jkMWWz0
>>70
>つかお前、地面が10mも起伏あるんだから最低8mで作っても最大18mになってしまうぞ。
>全部が全部お前の満足する高さで駅を設置できる場所があるのか?無いのに難癖付けてるのか?

何?それ?開き直るの?
お前は「市田駅併設地上20メートル」を主張した。
お前の主張どおり地面が10メートル起伏あるなら市田駅の高架は最高地点30メートルになるぞ。
それって日本最高の高架駅に肩を並べるんだぞ。
そんな主張には断固反対。

>全部が全部お前の満足する高さで駅を設置できる場所があるのか?無いのに難癖付けてるのか?

え? 飯田には1キロ延長のなだらかな平地ってあるよ。
73KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 01:19:39 ID:Obl7lanI0
恵那〜飯田〜市田〜釜沢、飯田駅に沿わせると必然的に市田付近を通ってしまう。
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1290302049.png
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=baa0ac5bbf21cd2525dbb4b4066cbc1d
明かり22.0km、トンネル40.8km、合計62.8km、14660億円。

>>72
> お前の主張どおり地面が10メートル起伏あるなら市田駅の高架は最高地点30メートルになるぞ。

それ「最低20m」って言ってないと成り立たんぞ。

> え? 飯田には1キロ延長のなだらかな平地ってあるよ。

どこなのか指定したまえ。
74名無し野電車区:2010/11/21(日) 01:35:56 ID:8xjOQ8n3O
75名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:11:37 ID:Ga5RF6URO
頑張って揚げ足取ってみても必ず圧倒されちゃうから書き込み頻度きいしか言うこと無いわけでさ。
76名無し野電車区:2010/11/21(日) 06:38:05 ID:7Hr64POq0
東海道新幹線の新横浜の集客ぶりを見ても、神奈川県内に全種別が停車する途中駅を設けるのは当たり前だね?
77名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:02:52 ID:qNAMDp8H0
>>74
ファンタジールートと言い始めたのは、もろKC57予測ルート下の俺だ。
飯田北を否定し南に誘導する気は始めっからない。
かといって飯田南を否定する気も無いのよ

地上ルート(高架)で自分の家近くだと喜ぶどころじゃないだろ
(年末まではファンタジーと言わせてくれw)
78名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:17:50 ID:5FmLmIXP0
>>73
>必然的に市田付近を通ってしまう。

そこまで自信たっぷりなら何故前スレの>>969で↓のような気弱で責任逃れの発言をしたの?二枚舌野郎。

>青写真も何も、元々の話が「大体ここ」ってことだったろ。
>一例として引いて見せたものを青写真とは阿呆な

>それ「最低20m」って言ってないと成り立たんぞ。

「成り立たない」って言われてもねぇ……。
俺はさぁ、お前の>>70の難癖に対して忠実にレスしただけだ。
俺のレスに不満があるなら、その前に自分の主張を撤回しろ。

>どこなのか指定したまえ。

そんなものは、お得意の地形図を熟読して自分で見つけな。
79名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:19:43 ID:8xjOQ8n3O
ファンタジー馬力
ファブリーズ馬力
ファンタスティック馬力
ファンシー馬力
ファントム馬力
ファンデーション馬力
ファンキー馬力
ファイヤー馬力
ファイター馬力

頭をよぎり寝れんかった(ーー;)
80名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:13:33 ID:1j5KgQr1O
>>76
開通後の状況次第じゃないのか?横浜でさえ全停車になるまでに40年ぐらい掛かっているわけだし。
81名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:16:06 ID:ohlP0cW70
>>76
ノー。まあ確かにリニアの暫定開業後、東海道新幹線の東名間修築が成るま
ではその「集客力」に答えれなくなるのは確かだが、精々長くて5年?6年?
の為にコースを変え、恒久的な全停車駅を設定するなど、JRマグレブの特質
を鑑みても愚の骨頂。そして出来れば、高速で行きたい、数千円(リニア料金
・東名阪間全線)上積みしても良いって人には、品川や名古屋での乗り継ぎ
割を設定したり、駅構造で配慮すれば済む事。それに東海道新幹線すらいつの
時点で何の為に新横浜全停車になったかを考えれば・・・。
82名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:23:18 ID:256hRlXSO
名古屋とばし
83KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 10:01:45 ID:LNoFF0ea0
>>78
> そこまで自信たっぷりなら何故前スレの>>969で↓のような気弱で責任逃れの発言をしたの?二枚舌野郎。

「その程度のものですよ」って話でしかないんだけど?

> 俺はさぁ、お前の>>70の難癖に対して忠実にレスしただけだ。

70のどこが難癖なんだい?代案はあるわ資料に基いてるわ図示してあるわで。

> そんなものは、お得意の地形図を熟読して自分で見つけな。

ようするに無いんだろ。代案は無いけど必死に文句つけてみましたっていうパターン。
これを難癖という。
84KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 10:03:19 ID:LNoFF0ea0
つかあれか、公共事業を増やすのは計画経済だとかほざいてた子か。
85名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:21:32 ID:UsFuNnlD0
>>83
>「その程度のものですよ」って話でしかないんだけど?

その程度の自信なら、「必然的に市田付近を通ってしまう」なんて必然論を振りかざすな。
よって、地上20メートルの中間駅と砂払水源汚染の恐れあるルートは却下。

>ようするに無いんだろ。代案は無いけど必死に文句つけてみましたっていうパターン。

ま、その返答は当然来るだろうと予想していたよ。勝手にそう解釈すればよい。
俺は、お前ごときに妙案を教えてやるほどお人よしじゃないって事。
自分で探してみな。

>>84
>つかあれか、公共事業を増やすのは計画経済だとかほざいてた子か。

俺の事? 別人だよ。
お前って、お前に反論する人間を十把一絡げに同一視する癖があるが、
その短絡的発想を改めた方がいいよ。
86KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 10:24:08 ID:LNoFF0ea0
>>85
> その程度の自信なら、「必然的に市田付近を通ってしまう」なんて必然論を振りかざすな。

トンネルを短くしよう、なるべく直線で行こうとすると市田付近を通るのは必然ですが何か?
なんせ飯田駅に併設したって結局市田付近を通ってしまうのが現実なんだし。

> 俺は、お前ごときに妙案を教えてやるほどお人よしじゃないって事。

だからさ、俺がいくつか提示したもの以外に無いんだろ?w

> >>84
> お前って、お前に反論する人間を十把一絡げに同一視する癖があるが、

頭の悪さがソックリだから、そうかなーと思っただけだよ。
87名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:37:50 ID:UsFuNnlD0
>>86
>トンネルを短くしよう、なるべく直線で行こうとすると市田付近を通るのは必然ですが何か?

言葉足らずで悪かった。問題をよく整理しよう。
俺自身は、市田付近を通過する事自体には反対していない。
「地上20メートル高架駅」と「砂払水源通過」に反対しているだけ。

>だからさ、俺がいくつか提示したもの以外に無いんだろ?w

だから勝手にそう解釈していればいい。
俺は、お前ごときに妙案を教えてやるほどお人よしじゃないって事。

>頭の悪さがソックリだから、そうかなーと思っただけだよ。

まぁ、お前ほどじゃないけどな。
てか、その短絡的発想を改めろって言ってるの。
88KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 10:39:09 ID:LNoFF0ea0
>>87
> 「地上20メートル高架駅」と「砂払水源通過」に反対しているだけ。

で、それを両方回避できるルートはあるのかい?

> 俺は、お前ごときに妙案を教えてやるほどお人よしじゃないって事。

だからさ、無いのを素直に認めたらいいだろ。

> てか、その短絡的発想を改めろって言ってるの。

難癖ぶりはご同類だろw
89KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 10:41:28 ID:LNoFF0ea0
>>87
つかさ、砂払浄水場の水源って、隣接した住宅街なのか?住宅街が水源ってことは、
住宅街の地下水?てか住宅街から出る下水?そんなもんが飯田の水源なの?
90名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:03:50 ID:m4P4HAxS0
>>89
そんなことも相手に質問しなければ解らない人間が、砂払の西側を通過するルートを描くな。
91名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:20:09 ID:nL9Sz2Y10
>>88
>で、それを両方回避できるルートはあるのかい?

その質問に対しては、君自身の言葉をお借りしてお答えしよう。
青写真も何も、元々の話が「大体ここ」ってことだったろ。
「大体ここ」なんだから、あるに決まってるだろ。

>>89
>てか住宅街から出る下水?

何? 馬力の住む東北地方では各家庭から出る雑排水を地下浸透させてるの?
汚ねぇ!
少なくとも飯田市では、下水管を通して汚水を浄化管理センターに運び
基準値以下まで浄化した後、河川放流してるんだけどね。
92名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:40:55 ID:whoLzxZM0
>>88
>で、それを両方回避できるルートはあるのかい?

まず、「地上20メートル高架駅」を回避する案。
地元がJR飯田線接続地にこだわらなければ、もっと選択肢は広がるよね。
飯田線に接続できなくても、国道やインターへの接続が可能ならそういう選択肢も考えるべきと思う。

次に「砂払水源通過」を回避する案。
単純に砂払の東側を通すしかない。それにより東海の工費が跳ね上がる可能性があっても、
地元の環境に重大な悪影響が想定されるならば、ルートを変更せざるを得ない。
これは金の問題ではない。
93名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:08:18 ID:80/fVlix0
>>92
KC57の予測はもともとJR東海の「在来線併設前提」の話に則ったものだろ。
在来線との交点に作るなら20mになるかもしれないというだけで、併設しないならもっと自由にルートは選べるだろう。

あと、砂払の水源って橋では回避できない類の水源なの?
取水口の場所から考えると、水源の川と並行にでもならない限りぜんぜん問題なさそうだけど。
94KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 13:55:28 ID:LNoFF0ea0
>>90
間接的に「違うだろ?」って言ってるんだよ。

>>91
> 「大体ここ」なんだから、あるに決まってるだろ。

いいからおまいの妄想を提示しろってw

> 何? 馬力の住む東北地方では各家庭から出る雑排水を地下浸透させてるの?

だってお前さんは住宅街を横切るルートにまで水源がどうたら言ってるんだもん。

>>92
素直に「浄水場の東側じゃなきゃ駄目」って理由を説明してくれればそれまでだったわけなんだが、
砂払浄水場のすぐ西側が何で駄目なのかが分からん。取水してるの別なとこだろうに。

http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1290347426.png
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=47f6eb7719280d1924a8b19d34e3ffd1
で、砂払浄水場の西から東に移した結果がこれ。
たった一点を200m南方に移しただけだけど、影響した範囲は何と40kmにも及ぶ。
延長は100m伸びた。これのどこが微調整なのかなーと思うワケ。
95KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 14:32:32 ID:LNoFF0ea0
96名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:20:36 ID:Ft+xtjXi0
>>95
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=2b283fdfb798ccd55642f57e224a41e8

この案の場合だけどさ、
例えば「今宮球場上あたりから大平街道交差部分」の約1Kmのところに駅を作ったら、
さほど高低差はないような気がするんだけど、地上何m程度になりそう?
それと、このルートに決まった場合、馬力さんが作った当初のルートに比べてどの程度工事費が増えるのだろうか?

夢物語も含めてだけど、中央道と大平街道交差部分にスマートインターを作るという前提。
羽場大瀬木線とのアクセス整備も地元で行うという前提。
飯田駅アクセスに数百メートル。
97KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 15:41:09 ID:LNoFF0ea0
>>96
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1290353949.png
みたいな感じで縦断面図をクリックしてその上でホイールまわすと100mごとの
高度が出るんで、これで見てもらえれば。
とりあえず風越高校のあたりが盛り上がってて明かり1kmは難しいね。
9896:2010/11/21(日) 16:09:43 ID:2/NZrKsY0
>>97
解説ありがとう。
いや、俺の提案は「今宮球場上あたりから大平街道交差部分」だから、
今宮球場の起点は良くても終点は砂払浄水場や飯田西中のすぐ下の大平街道交差部分です。
この案なら、比較的平坦だし飯田市長の提案にも近いと思うんだけど。

http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1290353949.png
いずれにせよ、上の図では貴方が指摘するとおり風越高校あたりが盛り上がっているし、
中央道交差上に駅なんて無理だと思います。
9996:2010/11/21(日) 16:20:07 ID:2/NZrKsY0
追記。
大平街道交点標高559メートル。
中間地点標高547メートル。
今宮球場上標高556メートル。

距離900メートル。と出た。
100名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:00:55 ID:80/fVlix0
逆転の発想で、中央道の下を・・・は無理か。
中央道にも結構手を加えないといけないし。
101名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:30:26 ID:bPNQRMM40
 地上高20m…、旧餘部橋梁の半分の高さだね。
長さ1km…、旧餘部橋梁の約三倍の長さか。
102KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 18:46:24 ID:LNoFF0ea0
>>98
>>99
そのへんなんとかしようと思うと400m南に動かすことになると思われ。
市田に駅を作らないなら市田への寄付きをもっと小さくできるし。
10396:2010/11/21(日) 19:01:00 ID:L1jZlA4h0
>>102
>そのへんなんとかしようと思うと400m南に動かすことになると思われ。

南に400mっていうと、「中央自動車道」と「羽場大瀬木線(飯田駅上の「羽場町東」の信号のある道路)」の間を通るっていうこと?
それいいねえ。
是非、ルートラボで市田の寄りつきを小さくした図を作ってくれないかな?
よろしくお願いします。
104名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:07:48 ID:DOzS0cjPO
>>86
> トンネルを短くしよう、なるべく直線で行こうとすると市田付近を通るのは必然ですが何か?

市田上空を20m高架にするには、天竜川をわたるのに
豊丘村側から高さ50mぐらいの大鉄橋になるような気がするけど
それが東海の理想?
105KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 19:12:03 ID:LNoFF0ea0
106KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 19:36:18 ID:LNoFF0ea0
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1290367835.png
寄り付き無くすと河岸段丘を下るのにトンネル作らなきゃないっていうネガがモロに出るんだよなぁ。
中央自動車道の下を潜ったとしても地面がそこから20‰の下りになっちゃってるから・・・
10796:2010/11/21(日) 19:48:54 ID:Bk/gEYgN0
>>105
馬力さん、ありがとう。
このルートで羽場大瀬木線の「丸山中央」の信号上あたり(標高533m)から
「大門」の信号上あたり(標高529m)にかけてリニア駅を作る。
この案の難点は、リニア駅のすぐ南側で中央道と立体交差することになるので、かなり高い高架駅となりそう。
ただ、飯田駅と接続していないとはいえ、直線距離で400m程度だからアクセスも良い。
もう一点の難点は市街地に近いため、買収の上で東海が渋るかも……。

このルートって、馬力さんが最も理想とするルートと比較してどの程度工事費が高くなるんだろう?
108名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:01:41 ID:NNRhFnGD0
いまテレビ東京でクリスマスエクスプレスのCMを放送していたけど、ことしうまれたこどもが
芸能人になったときリニア中央新幹線のクリスマスエクスプレスのCMに出演するのだろうか。
109名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:39:08 ID:eWAxdbRK0
>>105
もしも、もう少し微調整が効くなら、ルートを羽場大瀬木線の東側に移動して
丸山小学校と東中を結ぶラインに駅を作るのってどうだろう?
そうなれば、更に飯田駅と近くなり、
羽場大瀬木線って将来飯田インターまで直結するから、車で5分の位置になるんだ。
条件的にはすごくいいと思うがね。
110名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:32:32 ID:DOzS0cjPO
>>109
さらに調整して、飯田線飯田駅と重ねたらどうだろう。
飯田駅は昔貨物も扱ってたから、
結構敷地があるよ。
用地費もうくでしょ
111名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:35:11 ID:oH89tQk90
KC57は恵那駅併設を想定しているのか。
112KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 22:44:20 ID:LNoFF0ea0
>>107
中央道がどうにも面倒だし、ちょっと微妙・・・

>>109
>>110
いっそ飯田駅に沿ってっていうルートは既に。
恵那〜飯田〜市田〜釜沢
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1290302049.png
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=baa0ac5bbf21cd2525dbb4b4066cbc1d
明かり22.0km、トンネル40.8km、合計62.8km、適当な概算で駅を除いて14660億円。

どうせ市田を通っちゃうじゃんっていう。これはR8000で引いたら案外悪くなかった。
そんでも市外を抜けるのは面倒だけど。

>>104
天竜川の中央で40mだよ。山岳地の橋梁ならけっこうあるだろう、それくらいの高さ。
んで、ネガがそれくらいしか無くて、しかも全体に明かり区間が長くて具合がいい。

>>111
恵那のほうが山を越えるのが楽っぽいので。
113名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:44:27 ID:HAwH1G420
なんで長野だけ騒ぐん?
神奈川も山梨も岐阜もどこになるか決まってないんでしょ?
114KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 22:47:00 ID:LNoFF0ea0
>>113
山梨はほぼ決まり。駅の位置だけ。
岐阜は恵那か中津川あたりからまっすぐ名古屋に向かうだろうからそこしか。
神奈川は相模原なんだろうけれど、東京都町田のほうが便利な気はする。
長野だけは色々考える余地があって楽しいと思う。
115名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:52:33 ID:FdLCuiqi0
町田なら2000億かけてつくる価値はあるね。
116名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:54:18 ID:HAwH1G420
町田に作るとしたら、石原はどう出るかな
まぁ、年も年だからそこまでいるかどうかは分からんが
117名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:00:47 ID:UxAUEz35P
町田だあ?
東京都2駅、神奈川0駅かよw
1県1駅を無視だね・・そんなもん拗れるだけだわな。
118名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:06:26 ID:inwd22QJ0
>>117
町田駅南口徒歩1分のあたりは神奈川県でございますので。
費用をネタに県内で拗れるようなことがあればオプションとしては無くも無いかと。
119名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:10:59 ID:UxAUEz35P
ねえよ。
120名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:19:58 ID:QJ6uZnFC0
何美味しいとこ持ってこうとしてんだよ、糞町田w
121KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 00:21:53 ID:HOKEW4gm0
橋本でもいいんだよ。
122名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:57:55 ID:D1cr8sBrO
神奈川県駅の話題になった途端、
予測ではなく、ののしりあいの感情論になる件
123名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:06:25 ID:HvoBSUX6O
町田は東京都ではあるけど神奈川県も納得する位置だし、横浜線と小田急線の交点というのはかなり便利、東急長津田からも近い。新宿、渋谷、横浜、藤沢、小田原、八王子と守備範囲は橋本以上
124名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:12:21 ID:5suE6zQyO
納得しないって。
笑わせんな。
125名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:33:58 ID:HvoBSUX6O
大阪の橋下知事が北陸新幹線に金を出すって言ってるように、神奈川県が 町田に金を出すかもしれないよ。相模原市次第だろうけど、駅は自腹なら そうしたほうがいいかも
126名無し野電車区:2010/11/22(月) 02:32:08 ID:W85u42KS0
橋本は逆に東京多摩地区からの利便性が町田より高く、東京都が
お金を出してもおかしくないレベルだったりする。
127名無し野電車区:2010/11/22(月) 02:37:04 ID:ajNbvdn00
町田は神奈川県民向け、橋本は東京都民向け、か
ややこしいな
128名無し野電車区:2010/11/22(月) 06:34:52 ID:UxAUEz35P
横浜方面からを考慮すると、今さら町田にするくらいなら
神奈川県内の新横浜のほうがいいってことになるw
拗れる原因、長野二の前
129名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:07:02 ID:W85u42KS0
>>128
横浜は品川のほうが便利だと思う。
いまさら新横浜はないだろうし、そうなれば品川のほうが直通列車多いしね。
130名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:14:38 ID:D1cr8sBrO
神奈川県駅を
予測スレ的には
交通政策審議会に提出された「神奈川県の意見」が重要ソース
これを踏まえた上で予測しないと、水掛け論になってしまう
131KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 08:23:34 ID:neQf17rQ0
あれ橋本だもんね。
132名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:01:17 ID:UxAUEz35P
交通政策審議会の神奈川の意見には町田のまの字も無い。
http://www.mlit.go.jp/common/000115844.pdf
133名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:05:20 ID:gBI4jhbx0
「東京都説明資料(リニア中央新幹線に対する東京都の考え)」
の中にも、町田のマの字も無い。

「神奈川県の意見」の中にははっきりと
「相模原市域」の文字があるよね。
これはもう・・決まりかな
134名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:10:49 ID:lEzioDnx0
>>114
ファンタジーKC57市田ルートは出来るだけ明かり区間で乗客気分を
リフレッシュさせようとする条件ルートじゃねえ?
市街地周辺明かり区間だと騒音速度規制、降雪対策でスピードダウンかもよ、

速達性だと元善光寺即トンネル飯田地下ルートだと思うのだが。
明かり区間の景観付加価値が地域振興に結びつきそうとも見える。
135KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 11:53:56 ID:KZMCKcUi0
>>134
ほれ、飯田の市街地をなるべく避けたルート。
30‰勾配で伊那山地、南アルプスを土被り1400mでくぐれるルート。
距離も約285kmで発表されてる数字に近い。橋本も通してる。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=55244d0eb0d412f37f90eb72c39fab43
中津川市、恵那市、釜沢、早川、実験線、実験線延伸用地経由、城山ダム回避、
品川〜大井回送線付き。名古屋が凄い適当だけど。
136KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 12:02:51 ID:KZMCKcUi0
>>134
あと元善光寺の真西にダムあるけどどうするの?
飯田の雪つっても北上より少ないし。
137名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:27:42 ID:NcoZA7wz0
>>134
>市街地周辺明かり区間だと騒音速度規制、降雪対策でスピードダウンかもよ、

あんたリニア中央新幹線についてなにも知らないし興味もないだろ。
なんでここにいるの?
138名無し野電車区:2010/11/22(月) 13:14:28 ID:NcoZA7wz0
>>135
市田駅と交差するルートって、ありなの?
市街地を分断しちゃってるけど。
139KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 16:50:49 ID:zoc9q6HY0
>>138
多少弄ってもあんま変わらんから構わないことにした。
大した市街地じゃないし。
140名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:52:36 ID:j4924+/30
他スレのコピペだが>>96-99とか>>107とか>>134とかみてるとどうにもなぁ…

17 :名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:02:39 ID:HuucdRdJ0
ルポ!(このスレ↓で)馬力の自演がバレた
【東京〜札幌】北海道新幹線137【4時間以内】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287445642/178

<時系列で並べると>
(このスレの)107:名無し野電車区 [sage] :2010/10/20(水) 00:50:04 ID:zN8d+vrkP ←
ふと。電化バカの言うように室蘭は盛岡より温暖な気候だとしよう。JR北海道は事業計画で明らかな通り、倶知安どうこうよりか室蘭の暴風雪対策に力を入れている。
東北新幹線八戸開業以来、フル規格側の理由で遅延が発生したなんてことはめったに無い。
つーことは倶知安より雪対策に力が入れられてる室蘭よりも寒冷な盛岡をクリアできてるんだから、倶知安もクリアできるってことになるよな。

(よそのスレ)【新青森〜新函館】北海道新幹線【建設中区間】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286675722/
153 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2010/10/20(水) 00:53:06 ID:zN8d+vrkP ←
>>152
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1264183987.png 配線はこうなる。水色が在来線。

(このスレの)125:名無し野電車区 [sage] :2010/10/20(水) 01:23:05 ID:zN8d+vrkP ←
上り勾配の資料に下り勾配が無いって突っ込みは無いな。頭が悪すぎる。

三つとも同じID:zN8d+vrkPなのだけど。コテを外して、つけて、また外してる(笑)

(このスレの)168:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2010/10/20(水) 09:26:19 ID:w+Mwjycc0
p2つかってたまたまコテ外れたのを自演て言われても意味不明だし。

(このスレの)173:名無し野電車区 [sage] :2010/10/20(水) 10:34:42 ID:Suh6n41fO (1/3) [携帯]
専ブラでTabキーパカパカやってるとsageやコテってたまに外れるけどな。
使ったこと無いと分からないだろうけど。

アレレレレ?たまたま外して、たまたまつけて、たまたままた外して、意味不明だな〜〜〜
>>168>>173をあわせて読むと更に味わい深い。こいつまじバッカー(笑)
ザ「パカパカ」バカ(笑)
141名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:55:05 ID:zqEbnL95P
>>138
その程度を市街地とか言ってたら、整備新幹線なんか全然線引けないぞ。
142名無し野電車区:2010/11/22(月) 17:31:49 ID:N6Atp6J7O
>>136
>降雪
ここは2日間に渡って30センチ降雪が二度ある
のが普通、そして最低気温は氷点下になりやすい。
融けやすい地域だが凍結しやすい、陸橋だと特にね

凍結雪塊が飛散する程度は予測対策ないのか?
143KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 17:42:22 ID:zoc9q6HY0
>>142
そもそも雪氷が発達するような形状か?というのが一つ、フードでも何でもかぶせてしまえばいいだろうというのがひとつ。
明かり区間を長めにーってのは建設費を下げるためだし。
144名無し野電車区:2010/11/22(月) 17:42:45 ID:mGbrWRIU0
>>133
相模原に2200億だせるのか?多摩線のほうが優先順位高いはずだが。
欲張ると延伸に協力不可欠な町田がひいてくぜ。
145名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:01:30 ID:oCwf+5m10
>>144
> 相模原に2200億だせるのか?

良く読もう
「相模原市の意見」なのではなくて、
「神奈川県の意見」な
146名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:09:56 ID:exsJJfMM0
債券発行して2200億円を調達だぜ
147名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:02:54 ID:GJpeF9fd0
計画練るのは東海なので、
神奈川サイドが言ってることは参考にはなっても絶対ではない。

・神奈川サイドが名前出してんのは橋本・相模原
・それには2200億必要
・でも神奈川にそんな金は出せないと知事は言っている

神奈川県駅について今わかってんのはこんなとこ。
ちなみに、品川−橋本−実験線東端を直線で結ぶと約59kmだが、
残り184km(286-59-43)を実験線西端−名古屋で使い切ろうとすると
↓これぐらいぐにゃぐにゃになる。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ak7101122195825.jpg
148KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 20:16:54 ID:zoc9q6HY0
>>147
恵那で北寄りを通し、曲線半径を設定して曲線を引き、品川駅を南北方向に作り、大井まで
回送線を引き、名古屋に大阪方の引き上げ線を設置してみるよろし。
149名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:22:43 ID:wB1MdQ6i0
馬力氏に質問。
まず、飯田線の既存駅に接続しようと思うと、貴方の案では
「市田駅接続→座光寺→上郷→砂払浄水場西側→妙琴公園→トンネル」ってコースだよね。

飯田線既存駅接続を考えなければ、貴方の案では
>>105のとおり、市田の寄りつきを小さくできるので
「阿島橋上流を横断→飯田駅の西側→大平街道付近で中央道を横断」ってコースだよね。

ちなみに、当初の案では「飯田線の既存駅に接続させる」という制約があり、
>>105の案では「できるだけ飯田駅に近づける」という制約があった。

そこでお願いなのだが、「南アトンネル西口〜中津川」を結ぶコースで、中間駅設置の制約を一切無視して、東海にとって最も理想的だと思われるルートを描いてくれないか?
150名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:33:45 ID:lEzioDnx0
>>143
終電から始発まで一晩20p降雪はある地域で融雪設備無しは考えられない。
(軌道自体が発熱しているのであれば心配なしだが)
騒音対策でフード付きの設計は複雑化してコスト高になる。
(フード自体・支柱が騒音発生源となる、騒音逃げ道(真上)が無くなる。)
夜間可動式フードと言うのも経済的では無い。

温水融雪設備>機械的除雪(除雪リニア機関)>雪避け密封フード>無対処
と思う。
151KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 20:38:07 ID:zoc9q6HY0
>>149
制約を無視したって>>135みたいなルートにしかならないよ。
市田への寄付きを少なくすると上青木付近から天竜川に下る勾配がきつくなるとか、
トンネルがやたら長くなるとか、そんなばっかで。
理想的たって一応判明してるボーリング地点を使うと>>135を例えば取水口より下流に高架橋を建てると
取水できなくなるかのような妄想を抱いてる病人への対策をしなければならなくなって浄水場の東を
通すようにするため300m寄せるとか、飯田市が凄い勢いで便宜を図ってきたので飯田駅に沿わせるため
1km南に寄せるとか、そういう「何か理由があって」有利な地点が変化することはあるって程度だと思うけど。

>>150
> 騒音対策でフード付きの設計は複雑化してコスト高になる。
> (フード自体・支柱が騒音発生源となる、騒音逃げ道(真上)が無くなる。)

トンネルよりは安い。しかも防音も兼ねるようなフードが騒音発生源ってのはネタに過ぎる。
152名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:44:42 ID:GJpeF9fd0
>>148
それやってみ?大して変わんないから。
153名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:56:18 ID:lEzioDnx0
>>151
>トンネルよりは安い。しかも防音も兼ねるようなフードが騒音発生源ってのはネタに過ぎる。
ソース重要

軌道上雪避けガード・サイド支柱型?完全密封・サイドポリカーボネイト型?
通過車両は山岳下り直後で最高速通過だぜ
154名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:07:43 ID:zqEbnL95P
>>153
> ソース重要

まったくその通り!思わず膝を打ったわ。
「フード自体・支柱が騒音発生源となる」のソースを提示願う。
155名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:14:23 ID:u55Ivwmw0
>>154
 あちこちでソースの提示を願っても出さないアンチKC57 ◆KC57/nPS5E氏がいてうざいです。
ついでに、ソースの提示を願っても出さないだけではなく、詭弁でごまかそうという困ったちゃんなんだな。>アンチKC57 ◆KC57/nPS5E氏
156KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 21:41:41 ID:zoc9q6HY0
>>152
実際変わったってば。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=55244d0eb0d412f37f90eb72c39fab43
ほれ。

>>153
実験線で実用化が済んでるのに何を言ってるの?
157名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:26:54 ID:GJpeF9fd0
>>156
あら、ほんとにやったんだ。ご苦労。
でもさ、引込み線や回送線って路線長として勘定するもんなの?
158KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 22:30:37 ID:zoc9q6HY0
>>157
北陸新幹線で白山車両所までの距離って建設長にカウントされてるでしょ?
159名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:36:56 ID:GJpeF9fd0
>>158
報道では「建設長」ではなく「東京〜名古屋286km」だけど。
160KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/22(月) 22:47:00 ID:zoc9q6HY0
>>159
元資料では「路線の長さ」としか言ってない。
161名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:56:47 ID:GJpeF9fd0
>>160
なるほど。
286kmが実キロなのか建設キロなのかはわからんが、
俺は建設キロではないかと考察している。ということね。
了解した。
162名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:06:31 ID:qeqzhXtm0
>>139
>多少弄ってもあんま変わらんから構わないことにした。
大した市街地じゃないし。

市田駅付近通過という意味で市田駅を代表させているという
解釈でいいかい?

マジあの位置を通過させようと考えているのなら面倒な気がする。
市田駅は高森町役場の最寄り駅でもあり、駅周辺は商店や銀行、
病院などもある小さいながらもひとつのまとまった街を形成している。
リニアが飯田線と十字に交差するとなれば駅周辺市街地再開発の
レベルになってしまうだろう。

リニア駅ができるとなれば町は協力するだろうが、話をまとめるのが
面倒そうだ。小駅や駅間を通す考え方はしないのかな。
163名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:30:48 ID:zqEbnL95P
些末な話にしか思えんな。
164名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:40:11 ID:tVs8PtVR0
市田の商店街が駅下のモールに並ぶか・・・
1時間に上下1本ずつの駅でも、市が金を出すに値する再開発案件になりそうだ。

既存駅のある場所でない方がいいだろうな。
飯田線で1駅増えても特に影響はないだろうし。
165名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:21:10 ID:fr2Hlpxc0
>>164
セコw

トンネルズリが出れば市田・下市田・元善光寺下段の水田河原地帯を
飯田線段丘面で東面拡大の土地造成すれば良い。
(変電所近くまで)
新規造成なら土地開発し易い、国道拡幅も楽に出来る。
市田ー上郷ー鼎名古熊と新中央通りの出来上がり。
166KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/23(火) 00:30:45 ID:W/znqlvz0
>>162
規模が規模だもん、そんなに難しいもんかねぇ?

>>164
それならそれで下市田に沿わせるってやり方もある。


つか旧清内路村内のボーリング位置が思ってたより南だったのが判明してお悩みですだよ。
市田以外かどうなのか。
167名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:33:25 ID:H4TwpNm90
>>166
>規模が規模だもん、そんなに難しいもんかねぇ?

つか、ほかにもっと簡単そうなところがあるのに、なんでそこ? ・・って感じ。
168名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:36:43 ID:Ob5Dv0Cm0
そりゃ北の方は清内路トンネルで掘ったばかりだし、流用できるデータがあるからじゃないか?
実は清内路の山中は鉱山跡も多いし。
169KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/23(火) 00:37:39 ID:W/znqlvz0
>>167
あのくらいを通ると上青木からの下り勾配を30‰にできて尚且つトンネルが短くなるため。
170名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:42:40 ID:H4TwpNm90
>>169
多少のトンネルの長短より、面倒ごと(のありそうな地域)を避けるって方策も
あるんじゃない?
まあ、そこまでいくと考え方の違いでJRはどちらを取るのかってことだろうけど。
171KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/23(火) 00:50:53 ID:W/znqlvz0
>>170
まさにそれ。んでも駅建設費についての資料を見ると、都市部とはいえおそらく避難設備のせいで
300億円/kmになってるから、一方で110億円/kmの明かり区間と比べると、やっぱなるべく明かりかなと思って。
172名無し野電車区:2010/11/23(火) 02:55:50 ID:NEceEA/s0
市田じゃ遠すぎないか
下山村希望
173名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:03:00 ID:CA6+NJ350
北陸新幹線だって何もない佐久に回って小諸をパスして大成功してるからなあ
174名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:07:05 ID:49oPErgdP
などと意味不明なことを供述しており
175名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:46:17 ID:gO7QVSjfO
>>169
> あのくらいを通ると上青木からの下り勾配を30‰にできて尚且つトンネルが短くなるため。

その条件だけなら、市田でなくてもいいでしょ
下市田でもいいし、元善光寺でも,
むしろ釜沢の位置から北上する市田より、真西に向かう元善光寺の方が良いのでは?
176名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:52:57 ID:Uox7zr7xO
佐久平は岩村田の隣なので最低限の需要はある。

あと>>156の馬力君のルートだと岐阜県内は住宅街や市街地など通り過ぎるぞ。瑞浪ICから土岐あたりは市街地のど真ん中、高蔵寺駅あたりも然り、
岐阜県内の駅は地上駅との予定なのでもう少し全体を南のほうが開発しやすい。
177名無し野電車区:2010/11/23(火) 09:02:28 ID:CA6+NJ350
佐久平の需要は小海線もあるけど小諸や東御から中込まで自家用車で集まる客だろう
飯田線に加えて伊那駒ヶ根から阿智までの、リニア飯田駅の集客域を考えれば駐車場建設スペースもない現飯田駅、つまり市街地範囲として元善光寺〜駄科はないわ
178名無し野電車区:2010/11/23(火) 09:03:06 ID:gO7QVSjfO
>>171
> おそらく避難設備のせいで
> 300億円/kmになってるから、

都市部が高いのは大深度地下のせいでしょ
179名無し野電車区:2010/11/23(火) 09:24:04 ID:gO7QVSjfO
>>177
> 駐車場建設スペースもない現飯田駅、つまり市街地範囲として元善光寺〜駄科はないわ

ならば市田などもっと無いだろ
元善光寺そばには、もうじき廃校となる飯田工業高校あるし
180名無し野電車区:2010/11/23(火) 09:44:25 ID:CA6+NJ350
小さくても駅前がある既存駅じゃ無理だよ
佐久平だって岩村田駅の地下でないからカインズイオンタウンが展開できて今につながったわけだし
181名無し野電車区:2010/11/23(火) 09:56:01 ID:49oPErgdP
まっ、在来線と交差する場所に新駅を作るなら既存駅に執着しなくてもいいわけで。
既存駅と駅間が近くなりすぎるなら、既存駅の方を移設(筑後船小屋方式)。
182名無し野電車区:2010/11/23(火) 09:58:20 ID:cjx/pmncO
>駐車場
トンネル掘削残土で元善光寺〜下市田東を
埋め立てれば良いのよ

地下式駐車場にも簡単にできる。
高森お得意な公園整備で初めて徐々に開発すれば良いのよ
183名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:24:47 ID:Uox7zr7xO
まさかの天竜峡駅南案
http://chizuz.com/map/map79271.html

高速バスとの接続を重視するなら三遠南信自動車道のICと隣接するこの辺りが便利、航空写真を見る限り駐車場とICとバスターミナルとリニア駅を一体的に建設できそう
184名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:26:47 ID:CA6+NJ350
実際、大きな施設が市町村境にできる例は多いし、市側にメインの駅ビルで、郡部の側に県も絡んだ総合開発的な広い施設は良いコンボになりそうだ。
185名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:40:11 ID:49oPErgdP
燕三条のことかー
186KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/23(火) 11:43:27 ID:dfexnrIS0
>>175
市田と下市田の間を通してる通りで下市田ならまだしも、元善光寺だとちょっと上手くない。
市街地の北辺をトンネルも使って40‰で登らなきゃいけないから・・・
それをどう考えるかってことでもあるけど。

>>176
名古屋駅の角度の問題もあるからもっと南寄りにはなるはずではある。
けど、どの程度なもんか分からないからえいやーで引いてある。

>>178
大深度って山岳トンネルと工法いっしょだよ?避難設備はもう通常の鉄道では無い世界だし。

>>183
天空に駅を作るか、半地下で作るかになるからあまり良くないと思うけどな・・・
187名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:56:52 ID:sR6rvnZW0
>>183

駅条件
平坦
長さ1キロ
巾45m

ダメじゃん。
188名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:03:11 ID:Uox7zr7xO
馬力君に課題を一つ

東海道新幹線を「のぞみ」10本化するときのダイヤパターンを予想して欲しい。制約は、熱海駅の構造、待避は二列車まで
今のひかり停車駅は維持

結構、難題だと思う

答えは東海道・山陽新幹線スレによろしく
189名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:05:35 ID:sR6rvnZW0
>>186
> >>175
> 市田と下市田の間を通してる通りで下市田ならまだしも、元善光寺だとちょっと上手くない。
> 市街地の北辺をトンネルも使って40‰で登らなきゃいけないから・・・
> それをどう考えるかってことでもあるけど。

なんだよ、言ってることが>>169と違うじゃん。
釜沢から降りてくる点だけで言えば、
「市田でも下市田でも元善光寺でも大差ない」ってことでFA?
190名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:06:37 ID:luPcfMug0
そういうのはここで書くべきものじゃないだろ。
KC57は筋屋ってわけでもないだろうし。
191名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:12:49 ID:kJ//HtVw0
東海道新幹線の大規模修繕計画は2018年から2027年にかけて行われる
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000008051.pdf

一方リニアの名古屋開業は2027年

リニアは東海道新幹線の修繕期間中の休止に必要という当初の東海の説明は嘘であることが判明した
192KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/23(火) 12:17:25 ID:dfexnrIS0
>>188
曲線、勾配、制限のデータを漏らさず書いてくれたら一応道具はあるからやれる。

>>189
違わんよ。市田に寄せたほうが河岸段丘を登るのに必要なトンネルの長さは短くなるから。

>>191
お前文章読めてないよ。
193名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:32:31 ID:Uox7zr7xO
>>192
お主のブログみて筋は書けるとみた。資料があればあとはソフトに入れるだけだから出来ると思うけど、そんな資料持ってないから、おおまかでいいよ。
194名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:17:56 ID:49oPErgdP
>>193
そういう私的なやり取りはメールででもやってくれ。
スレとコレっぽちも関係ないだろ。
195名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:39:34 ID:fmrECJ5G0
でも君ら、スレ違いのネタで大盛り上がりすんの好きじゃん。
196名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:49:06 ID:tT/ntkn00
あらし専用予測スレに行けよ


しかしこのタイミングなら5万年ぶりにこの台詞書けるな
「ブログでやれ」
197名無し野電車区:2010/11/23(火) 14:01:07 ID:cjx/pmncO
飯田市内の地質調査ポイントがソース出てない、
清内路調査ポイントも噂程度なのかね…

高森の調査ポイントも噂程度だし、下平な噂は昔っからあるのよ。
198名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:21:25 ID:mFJfGqYP0
市田や下市田から河岸段丘の上に行くのは、浅いトンネルでいいんでないの?
長野新幹線の佐久平から上田の間も台地の地下をトンネルで、谷を越える時だけしか見えないじゃない。
199名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:53:37 ID:49oPErgdP
やはり荒らしスレのバカどもはレベルが低いww

リニア中央新幹線を予測する 36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290075443/209

209 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 16:22:45 ID:nnqcx2K70
>>201
実際にリニアを作ろうと思ったら国が主体になるしかないだろ
東海のような大してでかくもない企業でやれるわけがない
200名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:55:04 ID:Uox7zr7xO
おまえらリニアとか言ってる場合じゃないぞ。

ヘッドライン
黒煙に包まれた延坪島(提供写真)=23日、仁川(聯合ニュース)砲撃で韓国兵士1人死亡 【ソウル時事】韓国軍合同参謀本部は23日、北朝鮮による砲撃で韓国軍兵士1人が死亡したと明らかにした。(時事通信)

◇「死者は数十人」との報道も
・ 「砲撃による死者、数十人」とKBS報道 島民脱出の情報も- 産経新聞(11月23日)
201名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:16:27 ID:49oPErgdP
>>200
とうに知ってるがスレチだろ
202名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:31:38 ID:Xs95EkTO0
>>200は韓国が焦土になって、できそこないのTGVまがいを焼き尽くしたら、せっかくなのでリニアを導入するチャンスという話だろ。
技術流出を防ぐため、日本主導で韓国を復興すれば、ちょっとはマシになるんじゃないか。もちろんタダはいけない。
203名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:25:14 ID:NEceEA/s0
フロリダ高速鉄道は新幹線とKTXの争いかな
204名無し野電車区:2010/11/24(水) 03:43:56 ID:q0CUrTtw0
リニア前倒し検討、相模原―甲府間で先行開業

 JR東海が、2027年に東京(品川)―名古屋間の開業を目指しているリニア中央新幹線計 画を前倒しし、神奈川県相模原市―山梨県甲府市周辺の区 間で先行開業を検討していることが23日、明らかになった。

 開業時期は20年前後を見込んでおり、先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める狙いがある。

 JR東海は、山梨県内の実験線を現行の18・4キロ・メートルから42・8キロ・メートルに延伸する工事を進めており、実験線を営業 線に格上げし て、先行開業を目指す。乗車時間は15分程度を見込んでいる。
(2010年11月24日03時04分 読 売新聞)
205名無し野電車区:2010/11/24(水) 06:12:25 ID:Jyvbnqno0
新宿〜相模原間は京王線がアクセス特急を走らせるの?
206名無し野電車区:2010/11/24(水) 06:37:29 ID:1cD7lNJp0
よっしゃ橋本の土地確保しておいてやんよ
207名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:11:20 ID:KV3HyY6F0
先行開業って簡単に言うけど、もしこの形式だと橋本と甲府新駅の建設費は東海負担ということになるぞ。
そうなると品川名古屋以外は地元負担という原則が崩れることになるが。
208名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:18:46 ID:2D4o67IBP
>>205
新宿からだと品川に山手線で行ったほうが安いし早いし。
需要が少なそうだから専用特急はムリだろ。
209名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:20:09 ID:KV3HyY6F0
>>208
橋本先行開業の場合を書いてると思うのだが?
210名無し野電車区:2010/11/24(水) 08:25:06 ID:R1+rJw+z0
先行開業で東海負担の相模原駅は地上駅になりそうだな。
中央区の上溝バイパス沿いで、アクセスは神奈川中央交通で決まりか。
倉見の東海道新幹線新駅が地元負担で同時期開業できるなら、相模線で直結でもいい。
211名無し野電車区:2010/11/24(水) 08:28:43 ID:c03YvMYP0
京都〜米原330km/hの件といい、東海は最近思いつきで適当な事言いすぎじゃね?(あるいはちらっと言っただけの事をマスコミがなんでもかんでも記事にしちゃってるか)
212名無し野電車区:2010/11/24(水) 08:50:32 ID:kSkooDjFO
>>204
> リニア前倒し検討、相模原―甲府間で先行開業

南アルプストンネルも先に掘って、
飯田ー南甲府ー相模原
でも開業してくれ〜
213名無し野電車区:2010/11/24(水) 09:05:20 ID:kSkooDjFO
>>207
> もしこの形式だと橋本と甲府新駅の建設費は東海負担ということになるぞ。

品川ー名古屋全体のルート決定して、駅位置も決めて、着工
各所で建設着手して、
一番早く出来そうな区間が相模原ー甲府(着工時点でもう8割方完成してる)
そこを先行開業したい
ということ。
214名無し野電車区:2010/11/24(水) 09:28:23 ID:8Rqh4TAi0
相模原市内は良いとして、山梨に他の路線に逃げるアクセス路線があるの?

あと、橋本が決定したかの様な雰囲気だけど、
町田駅の南側が数mで相模原なので、町田という可能性も…
橋本より乗降者数多いし。
215名無し野電車区:2010/11/24(水) 11:14:40 ID:fK7xv2/J0
先行開業ってか作るなら一気に作って全線開通した方が金利負担も減って
国民負担も少なくなるに決まってる。大体、東海一社の自己負担だけで中央リニア作りきるなんて無理だろ。
JR東日本、東海、西日本の3社で合弁会社作って国も出資して作るなら一気に作れって話だ。
JR東海1社のエゴの為にトロトロ作らせてたら国民負担が増える一方だ。
216名無し野電車区:2010/11/24(水) 12:10:44 ID:R1+rJw+z0
町田にしたって地下駅だし、地下駅をJR単独では作れない。
米軍補給廠も朝鮮戦争が再開すれば日本に帰ってこない。
217KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/24(水) 12:16:27 ID:rtL/uQAe0
有事でも使わんから返還するんだろうに。
218名無し野電車区:2010/11/24(水) 12:38:31 ID:2D4o67IBP
政令都市化したんだから、外れの町田なんかじゃなく橋本だろ。
埼玉県西部や多摩地方からの利便を考えるとな。
東京都が折半するくらいの引きがあれば別だろうが。
219名無し野電車区:2010/11/24(水) 12:41:35 ID:Z22caDLR0
>>215
都心部はどうせ全線地下だし莫大な建設費かかるから取り合えず
橋本から甲府を開通させてその後名古屋方面に延伸して出来た所から開通。
橋本-品川間は最後に開通って事になるんじゃないかな?
橋本から都心の新宿までは京王線一本で行けるし
特急運行すれば所要時間も30分程度。

町田や相模原はないだろうね。結局、直線距離を短くして工事費を
少しでも浮かせるのが最重要課題だから中継駅の高が知れている
乗降客数など選考理由の対象外。
220名無し野電車区:2010/11/24(水) 12:42:35 ID:kSkooDjFO
>>214
> 相模原市内は良いとして、山梨に他の路線に逃げるアクセス路線があるの?

身延線にリレー快速作って、乗り換えて甲府へ
需要があれば富士方面へも
高速バスに接続してもいい

>町田という可能性も…
無い
過去レス参照
221名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:06:16 ID:kEQPfN5x0
相模原って、駅のあるところじゃなくて、相模原市内ってことだろ?
津久井湖のあたりだと思うよ。
222名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:09:58 ID:E93sTejfO
>>205
小田急が延伸します
唐木田から相模原まで
223名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:21:48 ID:C+u+NRjXO
他の路線に繋げる必要はないだろう。連絡バスが走れば十分。

部分営業でも車両は6編成ぐらいは用意するんじゃないかなあ
そうなると車庫はやはり山梨県が有力だな。
馬力君が大井と予想してたけど全面開業前日までは今の様に夜間はスペースないのに、リニア車庫を建設する用地はあるの?
東濃が車庫も誘致してたけど、当面は山梨県内で間に合いそうでは?
224名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:59:32 ID:RyzHUlwV0
>>221
> 相模原って、駅のあるところじゃなくて、相模原市内ってことだろ?
> 津久井湖のあたりだと思うよ。

そんなとこに駅作って何すんの。
相模原市内の駅に接続するだろ、普通。

>>223
> 他の路線に繋げる必要はないだろう。連絡バスが走れば十分。

連絡バスでリニア駅とどこを連絡するん?具体的にどうぞ。

225名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:00:19 ID:8Rqh4TAi0
>>218
中央リニアの町田駅の駅舎が神奈川県内にあれば無問題じゃね?
東名の横浜町田インターみたいな感じ。
>>220
町田がダメな端的り理由をよろ。
横浜線途中駅で、橋本より横浜に近く、乗降者数多い。
将来モノレールが延伸してくる可能性もある。
226名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:42:11 ID:kEQPfN5x0
>>224
逆に、相模原市内と甲府付近を結んで開業して何になるの?と考えるといい。
津久井湖じゃなく宮ケ瀬湖かもしれない。土日は相模湖駅行きの連絡バスが繁盛しそうだ。

この収益で橋本駅なり相模原駅なりの建設資金を稼ぎ出せなければ、相模川を渡った東側はまっすぐ地下で品川に進むしかないだろう。
227名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:50:01 ID:Z22caDLR0
>>225
リニア新幹線は数千万人いる関東全域の人間を名古屋や大阪に運ぶのが目的だからさ。
一日の乗降客がわずか40万人かそこらいるってだけで直線経路を捻じ曲げてまで
町田に駅を作る意味はないと思うよ。

それに横浜に近いなら普通に新横浜から東海道新幹線に乗ればいいんで、
リニアが東海道新幹線のバイパスとして機能するにはむしろ横浜より
埼玉や北関東に近い方が望ましい。
228KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/24(水) 14:53:18 ID:rtL/uQAe0
>>226
逆に津久井湖と甲府付近を結んで開業して何になるの?と考えるといい。
229名無し野電車区:2010/11/24(水) 15:03:06 ID:LnMJHeUO0
>>226
観光列車じゃないんだからw
津久井湖周辺にそんな需要があるんなら京王が延伸してるよ。
230名無し野電車区:2010/11/24(水) 15:10:52 ID:5aAxoxJeP
いまさら
橋本、相模原以外に選択肢なんか無いよ
他案が出たら調整に時間がかかって、それこそ開業が遅れて
さらに大阪延伸の資金計画が崩れる。
231名無し野電車区:2010/11/24(水) 15:37:24 ID:kEQPfN5x0
>>228,229
相模原〜品川が完成するまでの暫定営業なんだから、観光列車そのものだろう。
恒久的に需要があるなら京王の商売の対象になるだろうが、大月の実験施設と同じく、品川まで全通すれば閉めるだけの簡易なものでいい。
南アルプストンネルに取りかかる前に相模原中心部の大深度駅が完成するだろうか?
残りたった10年での、この先行開業のターゲットは相模原市への通勤客ではなく、リニア試乗体験以外にあるとは思えない。
232名無し野電車区:2010/11/24(水) 15:56:31 ID:LnMJHeUO0
>>231
試乗体験なら、在来線に接続しやすいところじゃないと意味無いだろ。

それに簡易なものというけど、工事用の簡易なもんなんて安全性に問題がありすぎるし、
ある程度の乗客を見込むのならそれなりのものを作る必要があるだろう。
そういうレベルのものを作るのなら、はじめから中間駅として想定されるところに作る方が
いいだろ。
233名無し野電車区:2010/11/24(水) 16:03:42 ID:9XNwnuGb0
>>231
> 相模原〜品川が完成するまでの暫定営業なんだから、観光列車そのものだろう。
> 恒久的に需要があるなら京王の商売の対象になるだろうが、大月の実験施設と同じく、
> 品川まで全通すれば閉めるだけの簡易なものでいい。
> 南アルプストンネルに取りかかる前に相模原中心部の大深度駅が完成するだろうか?
> 残りたった10年での、この先行開業のターゲットは相模原市への通勤客ではなく、リニア試乗体験以外にあるとは思えない。

いまだにこんなお説を唱えるお方(ID:kEQPfN5x0)が、
予測スレにいたとは信じられない。
リニア計画全体像をまるっきり掴めてない証拠。
234名無し野電車区:2010/11/24(水) 16:09:08 ID:9XNwnuGb0
>>225
> 町田がダメな端的り理由をよろ。
> 横浜線途中駅で、橋本より横浜に近く、乗降者数多い。
> 将来モノレールが延伸してくる可能性もある。

誰も誘致してないような場所に、好き好んで駅を造るはずがない
ってことだろ。
おまいさんが、「私が2200億円出しますからぜひ町田に駅を建設してください」
って言うんなら可能性はあるかもだが。
235名無し野電車区:2010/11/24(水) 16:11:35 ID:2D4o67IBP
>>231 二度手間
236名無し野電車区:2010/11/24(水) 16:20:28 ID:kEQPfN5x0
>>232
メインの乗り場は大月の実験施設で良いと思うぞ。どうせ大月から富士急で来て、リニアに往復乗って、また中央線で帰るだろう。
いや、東京方面への延伸工事は一旦休止して、現在の実験線終点でも良いかもしれない。
営業レベルの中間駅を10年で橋本の地下など相模原市中心部に建設するスキームを描ける?

相模川までの延伸工事は、山梨を見れば5年で完成できるだろう。それについては楽観視している。

橋本か相模原かの位置決定
相模原市と神奈川県による2200億の工面(もちろん先払い、滋賀の失敗を繰り返さないため)
相模原市西側の土地収容
地下掘削工事

大深度地下駅の建設が、最終完成の2025年までに品川とほぼ同時にやっとできてせいぜいな時間配分だろう。
一番問題は、駅の建設費だろうね。出せないなら出せないで終点までの建設が早く進んでプラスなんだろうが。
237名無し野電車区:2010/11/24(水) 16:30:41 ID:kEQPfN5x0
おっと、まだ実験線は相模原市にたどり着いてなかったな。
せめて奥相模湖まで建設せねば。
238名無し野電車区:2010/11/24(水) 17:02:56 ID:LnMJHeUO0
>>236
それなら今の実験線で建設費を捻出できるんじゃねw
239名無し野電車区:2010/11/24(水) 17:34:17 ID:O7ky6ewV0
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090129/530020/?P=2
相模総合補給廠の返還と整備の構想。約214haのうち、駅に隣接した約17haが返還され、約35haを共同使用することで日米両国が基本合意済みだ。
相模原市では、リニア新駅の有力な候補地とみている。小田急多摩線の延伸を望んでおり、東京都町田市とともに検討会を立ち上げた。
JR横浜線・相模原駅を経由してJR相模線・上溝駅までの延伸を構想している

ここに駅が出来るのか
しかし、朝鮮戦争が始まったら、米軍も返してくれないかもしれないぞ
240名無し野電車区:2010/11/24(水) 17:51:27 ID:O8a/TAlz0
構想で穴を掘っていいなら作れる!
支払いは県へ持ってってくれで金を貸してくれる銀行があるなら作れる!
相模原に駅は作れるんだ!
241名無し野電車区:2010/11/24(水) 18:19:53 ID:/OyRUD1c0
馬力の馬鹿は「地形図の等高線だけでリニアルートと中間駅が決められる」と勘違いしているが、
そんな妄言に騙されてはいけない。
飯田市は、「リニア飯田駅の現駅併設」を広域連合長と連合議会長の連名でパブリックコメントとして国に提出した経緯がある。
どこに中間駅を設置すべきかについて、国交省の交通政策審議会で現在議論が行われており、12月には中間報告が出される見通し。
要するに、中間駅の設置個所は、地域振興の観点から政治的な調整が行われるわけ。
何も知らない馬力の馬鹿。
242名無し野電車区:2010/11/24(水) 18:21:57 ID:Mch7cpXV0
>>204
何だ読売お得意の飛ばし記事か.。 他のマスゴミが追随したら参加するわ
243名無し野電車区:2010/11/24(水) 18:34:21 ID:C+u+NRjXO
小田急多摩線リニア相模原駅延伸、及び、東海道新幹線湘南駅乗り入れ

http://chizuz.com/map/map79365.html


こんな感じか?
244名無し野電車区:2010/11/24(水) 18:38:41 ID:2D4o67IBP
>>243 誤爆か?

地図Zを使ってあなたの妄想新線新駅を提案するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279511235/
245名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:27:56 ID:2D4o67IBP
まあ、小田急の延伸なんかお上頼みなんで、海がそんな不定要素で
駅の位置を決めるわけないんだけどね。

だから、現時点では橋本が有力と見るのは間違ってない。
246名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:45:22 ID:ZNtd5K4G0
橋本には駅前に大きなビルも建ってて、大企業もあるんだ。
後背人口も800万と言われる政令指定都市なんだから、建設すれば甲府から続々と通勤客が押し寄せるに違いない。
部分開業が急がれる。
247名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:51:19 ID:apyzRoS+0
>>226
> 逆に、相模原市内と甲府付近を結んで開業して何になるの?と考えるといい。

甲府付近から東京へ行く人々が利用するのは、現在は、中央線の特急(かいじ、あずさ=1時間30分)か
高速バス(約2時間10分)。
リニアが橋本接着と仮定して、リニア甲府−(15分)−リニア橋本/橋本−(約50分)−新宿(計1時間5分)
と、リニアを使った方が早い。
開業効果と物珍しさもあるから、需要は結構あるだろ。
そうこうしているうちに(7年後)、品川−名古屋が開業となっていくわけだな。
248名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:04:27 ID:TbHEzOXc0
>>247
残念ながら山梨県駅が甲府市街に造られる可能性は
極めて薄いので、ほとんどの人はその1時間5分に20分前後の
リニア駅アクセス時間を見積もっておく必要がある。

まぁそれでもいくばくかの需要はあるだろうが。
249名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:21:28 ID:C+u+NRjXO
こんなブログみつけた
リニア新甲府駅は、実験線起点のどちら側か?

http://www.04u.jp/blog06101105.html
250名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:34:41 ID:EtyhoE5I0
リニア橋本からJR在来線への乗り換えは、ホームを移動するのに10分以内として、駅で待ってれば5分内外に続々と列車がくるようになるだろうか。
きっと私鉄のホームまでは、さらに10分はかかるだろうな。
251名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:40:25 ID:2sP7ZGpE0
有料でリニア体験乗車会 JR東海、ファン拡大へ広く一般から募集 
2010.11.24 18:11
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/101124/ymn1011241908002-n1.htm

2013年度末以降にだってさ
252名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:53:47 ID:Gud7Ex1D0
>>248
 山梨新駅の主たる客は、甲府盆地の人というより身延山関係の人って感じじゃないかな。
253名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:06:43 ID:JV866MP50
>>250
> リニア橋本からJR在来線への乗り換えは、ホームを移動するのに10分以内として、
> 駅で待ってれば5分内外に続々と列車がくるようになるだろうか。
> きっと私鉄のホームまでは、さらに10分はかかるだろうな。

リニア橋本(仮)は、地下駅になるのは東海の発表からもほぼ確定。
橋本駅の地下に入れれば、リニアホームの東側エスカレータで真上にあがればJR
西側エスカレータで真上にあがれば京王、とできる可能性がある。
それができれば、乗り換えは早くて3分(先に出た名古屋駅での乗り換え計算と同様)
それと、リニアから降りてさらに都内へ向かう客のために、「続々と」列車がくる必要なんてない。
リニア各停は1時間に1本。この到着時間に合わせたリレー快速を橋本駅に待たせておいて
乗り換えが済み次第発車させればいいだけのこと。下りも同様。
254名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:35:04 ID:TbHEzOXc0
>>251
つまり客のいないところに駅ができるということだが、
それで誰が得すんの?「身延山関係の人」が得するだけで、
金を出す県の担税者や列車を走らせる東海は得しないんだが。
255:2010/11/24(水) 21:36:02 ID:TbHEzOXc0
おっと、>>251ではなく>>252の間違いだ。
256名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:47:13 ID:C5DVV+sP0
この記事が本当のことなら、駅は、橋本、新都留(実験センター)、市川大門(身延線)
で確定。リニアを知っている人なら分ると思うが、相模原から15分というのは
山梨県の駅1つの場合、その駅は南アルプス山中になってしまうので。途中に新都留駅を入れれば
ほぼ15分です。地元情報だとすでに市川周辺の土地は、徐々に上がっています。
257名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:49:30 ID:2D4o67IBP
>>256
恐縮だが、アンカもつけずに「この記事」とか言われてもサッパリだ。
258名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:04:34 ID:e5mNnyW30
俺も、リニア山梨県駅は、
身延線の甲斐上野、市川本町、市川大門あたりが有力だと思う。
理由は、地形と位置的に、直線ルート上にあり、直行便の速達性を妨げない位置であること。
甲府盆地の淵を走りぬける形になるため、立ち退きとなる建物などが比較的少ないこと。
甲府駅から南下して、甲府盆地のど真ん中を走る身延線は集客に最適と思うため。
さらに、中央道と中部縦断自動車道、両方からアクセスが良く、高速バスを使った集客も見込めること。
もちろん身延線は、リニア山梨県駅の到着・出発時間に合わせたリレー運行が重要。
259名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:11:08 ID:C5DVV+sP0
>257
読売新聞です
補足すると、リニアは発車から時速500kまで約1分40秒(約8キロ進みます)
)その後1分間に8.3キロ(時速500k)で進んでいきます。停止も同様です。
橋本から市川大門まではほぼ85キロです。
260名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:05:03 ID:TpPHlodg0
>>256
ダイヤに冗長性を持たせず運行するならその勘定も有りだが、
どの程度の余裕をもたせて運行するかで走る距離はいくらでも変わる。

費用を無視して2駅にしてみたり期待要因でも上下する地価を根拠に
駅の場所を予測するのはいかがなものだろうか。
261名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:17:44 ID:2D4o67IBP
読売新聞は鉄道に関する記事に関して、高い評価で知られる新聞ではない。
朝日新聞は嫌いだが、鉄道関連の記事はかなりマトモ。
262名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:28:38 ID:RCSf2yGT0
リニア甲府駅はせめて笛吹川の北側にしてほしいとは思う。
263名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:38:44 ID:4tqGaocK0
>>261
読売がまともかどうかはともかくとして、朝日も書いてるし
http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201011240103.html

それに、「工事が早くできる(た)ところは、先行して開業したい」
は、東海関係者の口から結構前にでていたよ。
今さら大騒ぎするような内容じゃないと思うけどな。
264名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:48:53 ID:kSkooDjFO
>>259
> 橋本から市川大門まではほぼ85キロです

俺の地図だと78kmなんだけど、どっか違うかな?
直線だと76km
265名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:59:23 ID:V1z2rU3b0
リニアなんてそりゃもうとんでもない量の電磁波が出てるぞ。

おっそろしい!!

東京名古屋で高々40分、大阪でも1時間かそこらしか変わらないのに

電磁波のシャワー浴びてまで乗る物好きがいるとは不思議なヨノナカヨノォ♪

そもそもこれから人口減るのに5兆円もかけてこんな危険物作る意味もなかろうに。

266名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:10:35 ID:KLVMGrlC0
電磁波は、静かに「ミョーン」と鳴りながら走るプリウスで実験中だからなw
IHジャー、LEDランプでも出てないか?電磁波
267名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:11:19 ID:kPm7++uyO
>>246
>建設すれば甲府から続々と通勤客が押し寄せるに違いない。

甲府からの客にとって、リニア橋本は結節点・中継点でしかないように思うけどな。
まあいくらかは「橋本に用事がある」人もいるだろうけど。
268名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:15:03 ID:pl4SMj6y0
町田駅接続が有力であるこれだけの理由

・町田駅のすぐ南側は相模原市→1県1駅に反しない
・神奈川県も相模原市も金が無い→都や町田市も参加させることで負担圧縮
・町田駅は5方面に在来線の系統が伸びている→県内外へ高い利便性
・品川駅が南北方向で建設→町田駅方面へ向かうと自然でも橋本だと歪に
・行政が駅名を挙げても東海はスルー→東海の意中の駅ではない可能性も
269名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:17:36 ID:JGDF3+rHP
>>265
> リニアなんてそりゃもうとんでもない量の電磁波が出てるぞ。

どのくらいの距離でどのくらいのエネルギー密度なんだよ。
概算でいいから教えてくれよ。
主張するからには根拠あってのことなんだろ?
270名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:23:19 ID:kPm7++uyO
>>265
> リニアなんてそりゃもうとんでもない量の電磁波が出てるぞ。

ソース出してくれよ
271名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:25:56 ID:iuNsUT4D0
>265は長野県某地方民だってわかれよ
272名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:34:16 ID:8JjJ4M5E0
>>265
リニアの電磁波って携帯電話の電磁波より影響力があるのか?
携帯は直接脳や心臓に当ててるぞ?
273名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:54:39 ID:qbeMTnQf0
8)リニアモーターカー
リニアモーターカーの磁界は、床で最大600μT 〜4,000μT である。
モータ直下の5cm では最大70,000μT、15cm でも最大20,000μT の値が得られている。
車内床上(モータ直上) ・・・・max600μT (文献17)
車内床上(リアクトル直上)・・・・max4,000μT(文献17)
リニアモータ直下5cm ・・・・max70,000μT(文献17)
リニアモータ直下15cm ・・・・max20,000μT(文献17)
床で6000〜40000mG、モータ直下5cmで70万mG、15cmで20万mG・・・
誰が乗務員するんですかね?JRの労働組合は知っているのだろうか。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10227334206.html

おいー!! 電磁波が新幹線の2700倍だとぉ!!w

これはもうやばいなんてレベルじゃないよ。

うん、ヤバヤバのレベルだよwwww


◆IARC(国際ガン研究機関)2001年6月「超低周波電磁波は発ガンランク2B(人体に発ガンの可能性あり)として予防対策も提言(0.3μT(=3mG)〜での小児白血病増加に言及)
◆WHO(世界保健機関)
「平均0.3〜0.4マイクロテスラ(3〜4ミリガウス)以上の低周波磁界の環境では、小児自血病の発症が2倍ほど増える」という研究を支持・各国に対策を勧告(2007年6月)
◆欧州議会の電磁波厳格規制決定(昨年)の元となったバイオイニシエイティブ国際報告
「電力設備については2ミリガウス、子どもや妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱」
◆米カリフォルニア州オ−クランド:「カイザ−・パ−マネント」のディ−・クン・リ(De-Kun Li)率いる研究チ−ム『エピデミオロジ−(疫学)』1月号で
発表した「16ミリガウスかそれ以上の最大磁場(MMF=Maximum Magnetic Field)を浴びると流産リスクは高まる」
16ミリガウスかそれ以上の磁場を少なくとも10秒間被曝した女性の流産リスクはほぼ2倍になる。そして「型にはまった(通常の)日」に
24時間磁場を被曝しその中で16ミリガウス以上の被曝を含む場合はリスクが3倍で、妊娠10週目以前で流産した女性が同条件で被曝した場合はリスクは6倍に近い。
今、日本で不妊が大問題になっていますが!すでに、カリフォルニア州のアーバイン市には、4ミリガウス以上の土地に住宅や公共施設を作ってはいけないという条例があるそうです。
ビバ!アーバイン!さすが文化都市。
274名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:56:17 ID:BewBkD5H0
>>263
何だ、また家裁の与太話だったのか。 アフォくさ 
275名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:12:03 ID:F7xF3yLf0
>>268
> ・町田駅のすぐ南側は相模原市→1県1駅に反しない
設備が神奈川県内だけで完結する可能性が極めて小さい。
(乗換を全く考えないなら可能だが、そうでないなら必ず町田市側にも何らかの施設が必要になる)

> ・神奈川県も相模原市も金が無い→都や町田市も参加させることで負担圧縮
神奈川県も相模原市も町田のほうに駅を作る気が今のところ一切ない。

> ・品川駅が南北方向で建設→町田駅方面へ向かうと自然でも橋本だと歪に
どっちもどっちであって町田有利になりえない。

> ・行政が駅名を挙げても東海はスルー→東海の意中の駅ではない可能性も
現段階で東海が意欲を見せている駅は自社負担予定の品川・名古屋・新大阪しかない。
他の途中駅がどれかひとつでも決まっているならともかく、そうでないのにスルーが
意中の駅でない可能性などとというのはちょっと先走りすぎ。

>>273
そのデータは1989年のデータだぞ。
ここでそれを語りたいならまずMLX01や山梨実験線のデータをもってこい。
276名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:18:52 ID:columofs0
ふと思ったが、これの計画を頑張ってるひとの大半って2045年の東京大阪開通では亡くなってるよね。
277名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:24:30 ID:gsjNA7xv0
相模原開業時は、京王線にリニアアクセス特急を運行してほしい。
278名無し野電車区:2010/11/25(木) 02:16:19 ID:KLVMGrlC0
>>276
退職後の豊かな生活の為だろ。
279名無し野電車区:2010/11/25(木) 02:37:24 ID:8TlHpnsO0
2500億円など地元で負担できるか
暫定開業させたかったら東海が自前で駅も作れ
280KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/25(木) 03:00:56 ID:nXmXTwWf0
暫定開業の状態が、例えば5年続くとして、その間に2200+350=2550億円ぶんも乗客乗るかね?
洒落でも2000円くらいしか運賃取れないはずなんだが、それで2550億円を稼ぐには毎日7万人だぜ?
281名無し野電車区:2010/11/25(木) 03:16:38 ID:0mFlw2US0
これ東海の独自運行でほんとよかったな。
実際問題、こんなもんこれからの人口減少社会でまったく不要だろ。
新幹線に高速車両導入するだけだってまだまだ何十分も所要時間縮められる余地だってあるっていうのに。
リニアじゃ山陽や東北新幹線に乗り入れる事も出来ない。その上、電磁波の雨あられだ。

こんな必要性皆無のお荷物を国費で建設された日には国民溜まったもんじゃないが、
東海が独自なら失敗しても東海道民が運賃値上げに苦しむだけだからな。
まあ東海道新幹線とリニアはすっ飛ばしてこれからは飛行機利用だなw
282名無し野電車区:2010/11/25(木) 07:19:04 ID:JGDF3+rHP
>>273
なあ、それって磁束密度だぞ。データ古いのはおいても、
自分の主張する電磁波の強度じゃないことも分からんのか?

ピップエレキバンや磁気ネックレスから電磁波が出てると
言ってるようなもんだぞ。

早く、「そりゃもうとんでもない量の電磁波」の根拠を頼むよ。
283名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:21:00 ID:V21FREGU0
東北新幹線だって最初は大宮からだったし、もっと昔に遡れば、東海道線だって新橋〜横浜の暫定開業だったね?
284名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:29:39 ID:GOwfqy23O
東海にしては珍しいジョイフルトレイン運行と思えば腹も立つまいよ
有料試運転が始まったらいっぺん位乗ってみてもいい
285名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:45:19 ID:dVlMnhLE0
今回の記事で、一度乗ってみたい人がどれほど多いかすごく分かった。
それだけは読売の成果だな。
286名無し野電車区:2010/11/25(木) 09:01:30 ID:wpfLSaxF0
>>281
北海道や東北・・・まあ山陽も良いか。と一緒にすんじゃねえよ。新型車両
で数十分ってキサマは。乗り入れこそ全てってどこの時代の人?まだ国鉄時代
のまま思考停止してない?行っても意味無い所にネームバリューのみで行って
も意味無い。従って、規格が同じなら別として、要らない所へは行けなくても
無問題だろうが。
287名無し野電車区:2010/11/25(木) 09:08:29 ID:AVh4RP14O
週末は中央道や国道20号が渋滞するからありがたい。
甲府でレンタカー借りたら相当な時間短縮できる。
288名無し野電車区:2010/11/25(木) 09:09:36 ID:kPm7++uyO
>>280
何の計算?
289名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:34:50 ID:ZuUtr4fQ0
>>281
資金計画に無理がありすぎるから多分、
リニアが出来たら東海道新幹線は廃線になるんじゃないかな?
リニアと東海道新幹線両方、維持管理する資金力も需要もないでしょ。
290名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:07:06 ID:AY3UD0MU0
>>268,275
相模原は住民に恩恵がなく建設費の負担が莫大なリニアより多摩線の
延伸が優先するはずだが。となると多摩線延伸上にリニア駅をつくるしか
整合性がないね。橋本だと地下鉄に接続しない新幹線駅をわざわざつくる
ようなもの。

となると市が固執する相模原、駅費用が安そうな上溝、かつて延伸候補地で
リニア駅がルート的にも作り易すそうな淵野辺になるかもしれない。

しかしリニア奈良駅(神奈川駅と同じで地下2200億)でも語られるように
どうしても自治体の負担問題がでてくる。ここでは県境の京都側につくって
奈良の負担を軽減しつつ奈良県民の利用をしやすくするものだ。(こちらは
京阪奈線がリニア駅に延伸してくるので橋本のような矛盾は生じない)
これを考えると県境の町田につくって負担を少なくし実際の利用は神奈川県民
が多くということが可能になる。町田なら品川ー町田の通勤需要も期待できる
ので東海にとっても悪くない選択だ。どうしても神奈川に一駅ということであれば
緑区のはずれに地上駅を将来的に検討するということでいいだろう。

このように名がでてないからといって単純に否定するものでもないだろう。
多摩線がからむ以上リンクして考える必要がある。
291名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:15:13 ID:p0xTMy+X0
>>290
何一つ説得力のない議論だな。
292名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:25:15 ID:UIjezIFb0
>>289
東海道新幹線を廃線?
いたたたたた
293名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:27:32 ID:rUMs/zor0
駅の建設費、地元県市だけが出すとか思ってるヒト、多いみたい?
294名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:32:00 ID:nvRjFhpqP
町田駅つくって一県一駅を崩すなら
大月にも駅作れっと。
295名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:43:33 ID:EiSqeaHp0
町田厨が必死なスレはここですか?

東海の計画には構想のカケラすら出て来たことないけどなあ。
296名無し野電車区:2010/11/25(木) 13:05:13 ID:EFp2kS4O0
JR東海山田社長24日定例会見で先行開業を否定
有料試乗会を新たに設ける予定
会社として「区間開業を検討したこともないし・考えてもいない」
(中日新聞)
297名無し野電車区:2010/11/25(木) 13:30:22 ID:2c3NRVaj0
>>296
スマン、ソース明記してくれ
中日新聞サイト探したけど見当たらない
298名無し野電車区:2010/11/25(木) 13:34:14 ID:i0wu1PszO
>>281
国費だろうが東海の持ち出しだろうが、
仮に事業が失敗すれば国民への影響は免れない。
銀行が東海に貸す金は国民の預金なんだから。

わかるだろ?こんな基本的なことぐらい。
299名無し野電車区:2010/11/25(木) 13:36:37 ID:rUMs/zor0
リニア駅「Bルート地域配慮を」国交通審小委中間まとめへ
http://www.shinmai.co.jp/news/20101125/KT101124ATI090016000022.htm

飯田市街の南側はよくないってことかいな。
300名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:04:55 ID:ktjgQITs0
>>298
日本航空の処理も結局税金だからな
鉄道も公共性が高いから東海が倒産したら税金で穴を埋めることになる
301名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:22:33 ID:AY3UD0MU0
>>295
東海は神奈川駅について何も語ってないような?
相模原が(金はないけど)いってるだけ。

ちなみに希望は町田でなく新百合ヶ丘だけどねw
302名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:27:56 ID:ptwqsPY00
>>298,300
妄想前提で、非難てどれだけアホだよww
303名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:53:00 ID:nzFCEzIzO
>>296>>297
拡大してみてください
http://honohiro.web.fc2.com/rinia_0001.png

ネットの方には載ってなかった
304名無し野電車区:2010/11/25(木) 15:55:40 ID:AJxf8BKn0

リニア 有料で体験乗車 山梨実験線 2014年度にも <山梨日日新聞> 山梨リニア実験線 2010年11月25日(木)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2010/11/25/15.html

有料の体験乗車が計画されているリニア新型車両L0系の模型
ttp://www.sannichi.co.jp/local//photo/201011/20101125_15_1.jpg

JR東海の葛西敬之会長は24日、日本外国特派員協会で講演し、山梨リニア実験線で、有料で体験乗車を実施する方針を明らかにした。
リニア実験線では無料の試乗会を開催していたが、有料で募集するのは初めて。
葛西会長は開始時期について「(走行試験で)性能などが確認された後、できるだけ早い時期にと思っている」と指摘。
実験線は全長を42・8キロに延伸する工事を2013年度末までに終える予定で体験乗車は、14年度をめどにスタートさせたい構えだ。
走行試験は継続するが、体験乗車は土曜、日曜などの合間に行い、一般から幅広く希望者を募る。
新型試験車両「L0(エルゼロ)系」で時速500キロの走行が体験できるという。
山田佳臣社長も同日の会見で「リニアのファンになってもらいたい気持ちが強いので、ぜひたくさんの人に乗ってほしい」と強調した。
山梨リニア実験線で1998年5月から9年間にわたって関係者と一般向けの試乗会を手掛けており、計14万人以上が参加した。
山梨県などでつくるリニア中央新幹線建設促進県期成同盟会は、試乗の早期再開を求めてきた経緯がある。
山梨県リニア交通課は「体験乗車が始まることで、国内外から多くの人に来県してもらえる効果も期待できる。
(乗車料金などの)検討課題はあるだろうが、歓迎したい」としている。
305名無し野電車区:2010/11/25(木) 15:56:31 ID:AJxf8BKn0
>>301
交通政策審議会リニア小委員会では、リニア神奈川駅は「相模原市内でJR横浜線との交点を想定」となっている。
JR東海が何も言わないのは、小委の方針に意義が無いからと思われる。
橋本駅orJR相模原駅2択でほぼ確定だろう。

>>303 < 感謝 m(__)m
jijiはウソばっかだからな。
ただし中日がjijiに勝るとは言わない。
306名無し野電車区:2010/11/25(木) 16:15:07 ID:wEEsPPOA0
>>304
このままでは東海は葛西天皇に滅ぼされるな
経営陣も葛西のイエスマンばかりだからいくらリニアが無謀だとわかっていても誰も止めない
わが身保身のやつばかり
307名無し野電車区:2010/11/25(木) 16:27:23 ID:lF2vTs560
>>290
昔から建設促進活動を積み重ねて、ようやく日の目をみ、
「1県1駅」という権利を得た神奈川県を横目に、
なにもしてこなかった東京都町田市推進派が、
漁夫の利的にかすめとろうと必死だが、・・・。

あなたの町田推進論は、公平な第三者的立場に立った純粋な予測なのか
それとも、あなた自身が「ここだったらオレが便利だな〜」的な
個人の欲得感情を満たすために、「町田ってすげーだろ」との
自己アピールなのか
理想や願望ならヨソでやってくれ、ここは予測スレ
308名無し野電車区:2010/11/25(木) 16:59:06 ID:AY3UD0MU0
>>307
だから相模原は単独でどうやって費用捻出するんだよw
そのスキームを示してくれんかな。まさか国と東海に半分以上
だしてもらうきか?
ちなみに理想や願望なら新百合といってんだがな。

>>305
まったく確定の根拠なし。莫大な費用に夢からさめて市が撤退OR東海が
納得する設置案がでてくるのを見守る姿勢だろう。
309名無し野電車区:2010/11/25(木) 17:27:09 ID:dYP56qZv0
そもそも2500億円とかボッタクリすぎでしょ。なんでそんなにかかるの?w
都心の地下鉄の駅だって200億円ぐらいで出来るのに。
待合室とか売店とかいろいろ作ったって精々500億円もありゃ十分にきまってるじゃん。
どー見ても金持ちの都心県にリニア線の本体工事費負担させようとしている魂胆ミエミエ。
それで営業利益だけは独り占めでおいしく頂こうというガメツイ守銭奴東海。
310KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/25(木) 17:30:35 ID:Cfqapbk70
なんかワラワラとバカが湧いてるな。
311名無し野電車区:2010/11/25(木) 17:41:47 ID:a/qippVt0
穴掘り作業は囚人にやらせればよい
312名無し野電車区:2010/11/25(木) 17:57:19 ID:2MmXR3Jv0
>>293
費用や東海の意向に関係なく地元県市がココ!と言った所にできる思ってるヒト、多いみたい?
313名無し野電車区:2010/11/25(木) 17:57:47 ID:nzFCEzIzO
>>310 なんでしなくてもいいのに余計な事言って敵を増やしてるんや!
いつも思うが、馬力君はマゾか?叩かれイジメられて喜びを感じる性格か?
314名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:02:19 ID:JGDF3+rHP
どのレスか特定してないんだから、ムキになった奴がマヌケなんだよ。
まあ、あぶり出しだな。
315名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:04:43 ID:S/9VSVGq0
>>308
国と県にたかる気満々ですが何か?
相模原市は小田急延伸の方が先だし。
というかどこの自治体でも単独なんて無理だろ。

それに町田だとしたら相模原駅以上に負担ばかりで相模原的には全くおいしくないから、
相模原市は一部も出さないんじゃ?
316名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:09:00 ID:iuNsUT4D0
長野厨問題の次は相模原vs町田かよww

相模原って橋本の事だから
317名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:11:10 ID:nvRjFhpqP
町田にリニア駅作ったら
神奈川の駅が廃れて町田がさらに発展するわな・・
神奈川が同意するわけ無い
318名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:11:14 ID:iuNsUT4D0
町田は180%無いから心配スナ
319名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:16:31 ID:S/9VSVGq0
>>316
元々便利な橋本で話が動いていたし、地元住民もその気だったけど、補給廠の一部返還で
相模原駅周辺の住民もやる気を出したって感じ。
市は利便性+再開発が一旦終わった橋本と、補給廠跡地の市関連施設+小田急誘致の
相模原で秤にかけている状態。
ってな感じだったはず。
320名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:05:24 ID:pl4SMj6y0
相模原は町田以上に可能性無いな。
(事実上の)外国ってだけでめんどくさいのに、
さらにそこは軍事基地でその地下を通らなければいけないとか
どう考えたって有り得ない。
321名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:00:59 ID:BAvCoOdA0
>>309
これは地元は一銭も出してやる必要ないだろうな。
何にもないド田舎の田んぼの真ん中に駅作る訳じゃあるまいし、
需要のある土地に駅作るのに地元が金負担してやる義理など一切ない。
一切金出さないと言ってもどうせ
「どうか作らせてください。おねげーしますだ、お代官様!」
と泣きついてくるよ。ボッタクリ悪徳業者に血税くれてやる必要など皆無。
322KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/25(木) 20:03:40 ID:Cfqapbk70
>>288
先行開業で駅代を東海が出すためには駅代ぶんくらい稼げないと駄目っしょ?
323名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:19:16 ID:F7xF3yLf0
>>321
じゃあつくりません で終わると思う。
なにしろその場所とは比較にならないほど需要の多い駅が3つあるわけで。
324名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:22:17 ID:WZVQw2cA0
松沢知事構想ではリニア橋本駅と新幹線倉見駅がワンセット
両駅を結ぶ相模線の高規格化で県北・県央の開発を推進
325名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:33:05 ID:BAvCoOdA0
>>323
じゃあ作りません。結構だね。
別にリニアの駅なんかなくてもこの辺の住民は何にも生活に困らないし、
経済効果だって高が知れてる。精々駅周辺の商店街が多少潤う程度。
困るのは集客が減る東海のほうだ。2500億円なんてありえない試算で
血税に寄生しようとしやがってとんでもない奴らだ。
326名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:47:42 ID:k8rY+1mV0
誰もほしいなんて国民は言ってない
全部東海が自己負担で作るべき
327名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:50:03 ID:nvRjFhpqP
駅はいずれ国が半額負担ってことになるだろ
東京、名古屋も含めてな。
数百兆円の借金がある国が3800億ぐらい増えても大差ないだろw
東海も国も自治体も、もう裏でできてるだろいjk
328名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:58:13 ID:KLVMGrlC0
駅長ポストは国交省ってな。
329名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:00:53 ID:WnPD1AlE0
>>325
イソップの酸っぱい葡萄まんまだな。
330名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:04:45 ID:RQPQx/w00
公平で正確な「予測」をするために必要だと思うので、コピっとくど。
ちゃんと読んでおくように。テストに出るぞー。

全国新幹線鉄道整備法より抜粋

(建設費用の負担等)
第十三条  機構が行う新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用(営業主体から支払を受ける
新幹線鉄道に係る鉄道施設の貸付料その他の機構の新幹線鉄道に係る業務に係る収入をもつて充て
るものとして政令で定めるところにより算定される額に相当する部分を除く。)は、政令で定める
ところにより、国及び当該新幹線鉄道の存する都道府県が負担する。
2  都道府県は、その区域内の市町村で当該新幹線鉄道の建設により利益を受けるものに対し、
その利益を受ける限度において、当該都道府県が前項の規定により負担すべき負担金の一部を負担させることができる。
3  前項の規定により市町村が負担すべき金額は、当該市町村の意見を聴いた上、当該都道府県の
議会の議決を経て定めなければならない。
4  地方公共団体は、第一項及び第二項に規定するもののほか、新幹線鉄道に関し、その建設に要
する土地の取得のあつせんその他必要な措置を講ずるよう努めるものとする。
331名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:41:52 ID:tTEzpm0q0
それって採算の取れない田舎の新幹線を独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が
作る場合の法律だろ。ドル箱の儲かるに決まってる中央リニアをJR東海が自力で作るって言ってる話とまったく無関係じゃん。
普通に採算取れる民営事業に血税を投入させようとするほうがどうかしている。
332KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/25(木) 21:48:45 ID:Cfqapbk70
>>330
建設主体、運営主体は区間を分けて指定できるっていう条文も必要なんだが。
333名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:29:25 ID:AY3UD0MU0
>>316
橋本は相原高校どかして地上駅でつくれるなら少しは可能性あったけどな。
品川南北で遠回りのうえバカ高い地下駅だし多摩線事業との相乗効果もない。

>>315、317
金もないくせにリニアも多摩線も欲張りなことでと町田市が思うかどうかは
別として悲願の多摩線延伸には町田の協力が必要なことをお忘れなく。あまり
調子にのると盟友にソッポむかれまっせw
334名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:46:18 ID:vS+9Q4IJ0
このスレで町田駅論争が起きた火付け役は
相変わらずアフォ丸出しの>>114 KC57のお馬鹿さん。
「東京都町田のほうが便利な気はする」の個人的嗜好の一言から↓。


113 :名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:44:27 ID:HAwH1G420
なんで長野だけ騒ぐん?
神奈川も山梨も岐阜もどこになるか決まってないんでしょ?

114 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/21(日) 22:47:00 ID:LNoFF0ea0
>>113
山梨はほぼ決まり。駅の位置だけ。
岐阜は恵那か中津川あたりからまっすぐ名古屋に向かうだろうからそこしか。
神奈川は相模原なんだろうけれど、東京都町田のほうが便利な気はする。
長野だけは色々考える余地があって楽しいと思う。
335名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:54:02 ID:euQsEQOb0
町田が便利だと思ってるヒトはいるでしょ。オレもそう思うし、JR発表前の妄想
リニアルートは「リニア町田駅」だったし。
ただ、オレは妄想と現実を区別できる人間だけどな。
336名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:12:03 ID:j6QN9YOJ0
その難癖のつけ方は流石に引く
337名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:26:17 ID:OHSJyqu40
理想は夢を「ふくらめていく」作業だけど、
「予測」は現実を見て「絞り込んでいく」作業だと思うんだよね。
いつまでも夢を追いかけたい気持ちもわかるけど、それは別スレですべきこと。
ここは「予測」スレなんだから、現実に沿って、正確に分析して、
ピンポイントに絞り込んでいくのが重要だと思うんだよね。
「1県1駅」が現実として発表され、東京都が何も反論してない時点で、
「ああ、もう町田は無いな」と予測せざるをえないんだと思う。
338名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:26:24 ID:V21FREGU0
相模原がリニアの起点になれば本社を都心から相模原に移転する大企業も多く、相模原は未曾有の発展期を迎えることになる?
339名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:31:14 ID:euQsEQOb0
>>338
ならない。相模原はリニアの起点に(一時的にも)なることはないし、
大宮や新横浜周辺に本社が集中してるってこともない。
340名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:35:41 ID:+hkxGBt70
>>337
海にその気があるのなら、知事だか誰かが「橋本」と言った時点で
肯定を明言できないにしても「協議したい」ぐらいは言ってもいいはずだが、
残念ながら何のアクションもしてもらえなかったというのもまた現実。
そして、知事が資金が無いことを明言したのも同じく現実。

>>317
町田駅周辺で発展してんのは、町田市側にある原町田・新原町田の導線エリア。
つまり、リニアで相模原市側にも新たな導線ができると… あとはわかるな。
341KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/25(木) 23:36:54 ID:Cfqapbk70
橋本のほうが南北方向に動きやすいのは事実なんだよな。
342名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:42:45 ID:euQsEQOb0
>>340
JR海は具体的な駅位置についてはなにも言わない。橋本を連想されるような
文言は絶対禁句。無用な混乱を引き起こす恐れがあるから。
県や市がリニア橋本構想を持っていることについても、もちろんなにも言わない。

駅負担については交渉の余地はある趣旨の発言がJR側からたしかあったと思うが。
343名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:55:54 ID:iuNsUT4D0
普通に倒壊が一番利益出る場所考えろ!

多摩地区の客を取り込むのに
橋本以外無い訳だ
本当なら八王子に駅を造りたいだろうが
ルート上ちょっと無理っぽいからな




344名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:56:01 ID:nvRjFhpqP
>>340
>つまり、リニアで相模原市側にも新たな導線ができると…
アホか、やるきがあるならリニア関係なく相模原市側にも新たな導線作ればいいだけw
345名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:06:36 ID:zNgppuhD0
>>340
町田市が「ぜひリニア駅を」と公言した事実が無いのも、また現実
東京都が「町田に」と明言した事実が無いのも、また現実
20年も昔からの話しなのに、今まで何の行動も起こさなかったことも、また現実
346名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:09:50 ID:2vzOjBD30
>>337
神奈川奈良は地下駅2200億

で相模原は現実をつきつけられたわけだが。
で現実的には市も県も国も金がないわけだ。
そこで普通に考えれば撤退なわけだが相模原は誰かが
負担してくれるという夢を今でも追ってるわけだ。
347名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:55:23 ID:HA7iBEoQ0
仕事できない上に貧乏なお前らがさ、
憧れのあのひとにラヴコールを送ったって勝ち目は無いんだよ。
隣のあいつとお前の仕事量比べてみろ。断然お前が少ないだろ?
しかも、自分で「金無いっスw」とか言っちゃう奴に誰がなびくんだよ。
こんなに好きなんだからきっと相手も…!ってのは妄想だ。諦めろ。











わかると思うが、「仕事できない上に貧乏なお前ら」ってのは橋本のことな。
新宿・小田原・藤沢・横浜・八王子方面へ高頻度に列車が出てる
町田が相手じゃ集客力は雲泥の差だし、金無いとか泣き言垂れてるうようじゃ
夢のまた夢だな。
348名無し野電車区:2010/11/26(金) 01:03:47 ID:g2+f3gcS0
>>346
相模原市が望んでいるのは駅部の既存整備新幹線スキームによる建設じゃないの?

>>347
橋本も町田も、品川や名古屋から見れば大して変わらないレベル。
349名無し野電車区:2010/11/26(金) 01:07:36 ID:jtJdJl9SO
>>347
で、町田は「2200億、金あります。是非うちに来て下さい」と公に表明しているわけかね?
350名無し野電車区:2010/11/26(金) 01:25:51 ID:2vzOjBD30
>>348
 町田駅 小田急289,622(乗降) JR107,799(乗車のみ)
 橋本駅 京王 88,427(乗降) JR59,049(乗車のみ)

多摩線が延伸されると橋本は相模原と食い合いになり利用者は大幅に減る。
351名無し野電車区:2010/11/26(金) 07:35:50 ID:g2+f3gcS0
>>350
その人数のうちどれくらいの人が新幹線を利用するのか考えたら?
352名無し野電車区:2010/11/26(金) 10:48:16 ID:jkg36AEi0
>>347
自己アピールもほどほどにな。

町田云々というなら、まずは地元と市議を動かして運動を起こさないとな。
353名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:10:12 ID:2vzOjBD30
>>351
新横浜と同様な効果。そうでないと東海が判断すれば支援は限られる。

>>345,352
相模原が撤退し一度白紙になってから別の案がでてこよう。
町田にたいしてヒステリックなるまえに県知事がさじ投げた費用分担
問題に対して解決策が相模原にはたしてあるのかを見極めたい。
354名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:25:05 ID:jkg36AEi0
>>353
結局自分では動かないヘタレってことですね。
355名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:31:21 ID:2vzOjBD30
>>354
そういうことにしといてあなたが満足するなら。
356名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:38:06 ID:B3KFXl8U0
>>346
駅本体だけで2500億円だな
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2009/12/12/17.html

神奈川、奈良に建設を想定する地下駅は約2500億円になるという。これまで公表していた中間駅を除く建設費よりも東京−大阪間で約5900億円増加する。
中間駅建設をめぐって、JR東海の松本正之社長はこれまで、駅建設による地元への経済効果を理由に「工事費は全額、地元にお願いしたい」との考えを明らかにしている。
357KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/26(金) 13:01:27 ID:ssnPyVFd0
>>356
なにが「駅本体だけで」だよ。

http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf

駅設置に伴い増加する費用が2200億円、なんだぞ。
358名無し野電車区:2010/11/26(金) 13:25:51 ID:X1wQdAgO0
駅部電力変換所やホームと待避線部分のトンネル本体部をJRが
負担するとか、地元負担分を圧縮する方法はいくらでもあるだろう。
国も都市整備関係などいろいろな名目で補助金を出せるだろうし。

いろんな方策が出てきて、なんとかなってしまうものだよ。オレはそれほど
心配していない。
359名無し野電車区:2010/11/26(金) 14:56:36 ID:wMubDJXi0
>>357
駅本体の費用だろ
駅前広場の設置などまた別に費用がいる
360名無し野電車区:2010/11/26(金) 16:32:58 ID:JeTh0Ckt0
おまえらヴァカ杉ww

開業まで10年程
もうルートも駅も決まってるから心配スナ
束も京王も知ってる
知らないのはヲマエラだけ
361KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/26(金) 17:15:38 ID:8ACpAe9n0
>>359
「駅設置に伴い増加する費用」に周辺設備の整備代が含まれて無いとする根拠は何?
362名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:43:14 ID:ZpXQ4gnYP
>>360 と言ってみたかっただけだろ
363名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:55:08 ID:pEL1u2un0
>>361
オマエが「駅設置に伴い増加する費用」に周辺設備の整備代が含まれいる根拠を挙げれやこの間抜け
>>362
自演ウゼーよバカ
364名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:30:46 ID:LhBIyHy40
>>356
地上駅(橋上駅)の場合
本線部分110億+中間駅として増える部分350億=460億円

地下駅の場合
本線部分300億+中間駅として増える部分2200億=2500億

本線部分は東海が持つ(中間駅がなくても本線は要るのだから当然)
残りが地元負担する部分(乗降のための側線とホーム、分岐装置・高速トラバーサ
、電力変換と変電設備、駅建物、エスカレーター、エレベータなど)

この記事を見る限りでは、駅の周辺を整備するための費用は含まれないと読めるな。
365名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:33:11 ID:ZpXQ4gnYP
>>363 噛むな、バーカ
366名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:48:01 ID:kZsuKkIx0
はっきり言って現実的でないな
北陸新幹線の米原延伸にかかる地元負担費用900億円ですら滋賀県は大反対している
駅本体だけで2200億円など地元の合意は絶対にえられない
それを差し引いてもあまりある経済効果があるならともかく
神奈川県の外れではそれも無理だろ
367KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/26(金) 18:49:05 ID:8ACpAe9n0
>>363
ようするによく分からんものを適当に決め付けたんだろ?

>>364
そもそも駅周辺の整備って必要なのかな?
368名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:54:42 ID:kZsuKkIx0
>>367
在来線との乗り換えのための施設は絶対にいるだろ
それを作るだけでもさらに数100億円はかかるだろう
369名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:05:55 ID:CGNUFPrX0
 JR東海は11日、2045年全線開業予定のリニア中央新幹線の中間駅の建設費について、地下駅は1駅当たり2200億円、地上駅は350億円になるとの試算を公表した。
試算にはホームや駅舎は入っているが、駅前広場は含まれない。同社では中間駅の建設は地元負担を前提にしている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/334811/

別記事から見ても駅本体だけのようだな
駅を建設するとなったらさらに莫大な費用が必要になる
370KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/26(金) 19:07:02 ID:8ACpAe9n0
>>368
エスカレータだのエレベータだの階段だの通路だの、元々駅が外にアクセスするのに
必要な設備から既存の駅に繋げておけばいいだけだろ?
数百億もかけてどんだけ立派なものを設置するつもりなんだ?
371KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/26(金) 19:08:21 ID:8ACpAe9n0
>>369
IZAか・・・

> 別記事から見ても駅本体だけのようだな
> 駅を建設するとなったらさらに莫大な費用が必要になる

何言ってるか分からん。
372名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:13:22 ID:rOIycA040
>>357
>>361
(笑)
373KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/26(金) 19:21:10 ID:8ACpAe9n0
>>372
どっちにしたって自治体観点では「駅本体だけで2500億円」って数字に意味は無いぞ。
374名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:55:18 ID:XF7atyeVO
>>370
品川、橋本、名古屋、新大阪は駅舎や駅前広場は既存の物で済むと思うが、山梨(境川?)、長野(飯田周辺)、岐阜(東濃)などの中間駅は駅本体や駅前、駅周辺の街づくりなど地元にとっては何も無いところからの一大プロジェクトになるから金も掛かるじゃんか?
新富士、新青森や筑後船小屋みたいに…
375名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:52:50 ID:2magkM6q0
>>373
こいつ、バッカで〜〜〜〜〜(笑)
376名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:56:01 ID:g2+f3gcS0
>>374
駅がどこにできるかにもよるだろうとは思う。
駅前広場の整備費は、新玉名の32,000平米なんていうとんでもない規模の
ものでないかぎりは、350億円と比較すればそんなにかからない。
(50億円程度。50億円増えたら財政的にどうなるかはここでは考慮していない)
一例として
 新八代駅(新設):広場・自由通路・空間施設・公園で24.4億円(14,100平米)
 川内駅(新設):広場・駐輪場・自由通路で25.7億円(11,500平米)
 大曲駅(既設):広場+道路・駐車場・駐輪場・自由通路で38.8億円(15,600平米)
などなど。

アクセス道路とかも含めると跳ね上がる気がするが、それはもう完全に行政の
領域だろう。
377名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:22:33 ID:kom7GjKl0
>>306
いや国がバックについてる。
海外輸出を考えての動きだと思う。

中間駅地元全額負担に関しては交渉術の一環として見たほうが妥当だろうな。
378名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:28:54 ID:peg1c1mu0
超電導リニアなんてエネルギー馬鹿食いの鉄道なんてどこの国も採用するわけないだろ
完全に時代遅れの技術
379名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:40:26 ID:g2+f3gcS0
>>378
逆だろ。
時代遅れなんじゃなくて、先に進みすぎている。
日本の東京大阪間くらい距離が近く、かつ超高密度な断面でしか使えない。
そんなところが他にどこにあるよ。
380名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:45:56 ID:kom7GjKl0
>>378
航空機と比較したらそうでもないと思う。

でも環境負荷はどうなんだろ?
381名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:59:44 ID:jJbLtrbz0
>>379
国内ではまあ無いな。強いて言えば、国費が入れば大阪〜広島間や東京〜
仙台間辺りで逝けない事も無い気がするが。他はいろいろ画期的な事になら
ない限りな。
アメでは気温度外視すれば、サンフランシスコ⇔ロサンゼルス線とかどうだ
ろう?今、話が出てる所では、だが。
382名無し野電車区:2010/11/27(土) 06:35:04 ID:MiBCh7Cb0
>>374
>品川、橋本、名古屋、新大阪は駅舎や駅前広場は既存の物で済むと思うが、山梨(境川?)、長野(飯田周辺)、岐阜(東濃)などの

そうか、もう駅の場所は全部決まってしまったんだね?
383名無し野電車区:2010/11/27(土) 08:08:24 ID:lKu6WNZ10
神奈川は品川駅の横須賀線
山梨は北陸新幹線飯山駅
飯田は上越新幹線の燕三条
東濃は三河安城
亀山は東京駅の東海道新幹線
奈良は名城線の大曽根

こんな感じでイメージしてる
384名無し野電車区:2010/11/27(土) 09:20:31 ID:MiBCh7Cb0
橋本の郊外邸宅からリニアに乗って品川に通勤の夢がかなうか
385名無し野電車区:2010/11/27(土) 14:49:02 ID:c7VBy/mRP
橋本もいいけど倉見が穴場だぞ
新横、品川、東京へ乗り換えなしになる。
386名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:57:52 ID:uspSH7h20
>>378
乗客を大勢乗せて、地上を、時速580キロ(将来的には時速700キロ目標)で走れる
公共交通機関は、現在、世界的にも他にないように思うのですけど、
それがなぜ「時代遅れ」なのですかね?
エネルギーを喰いすぎるというのなら、飛行機の方がもっと効率が悪いと、何かの本で
読んだ気がするのですが、それについてはどう思われますか?
あなたの脳内の、「そんな気がする〜」的な感覚的な話しでなく、数値をもって、
リニアの何がどう「時代遅れ」なのかを、お示しくださいませ。
387名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:18:21 ID:IdN2g3dg0
葛西の暴走を止めなければ東海はヤバイな
388名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:22:05 ID:ZYw8Jzqy0
葛西の暴走って例えばこういうこと?

【日中・高速鉄道】JR東海「中国にはリニアを輸出しない」、中国経済網「また追い越されるから?」 [11/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290849272/
389名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:26:44 ID:IdN2g3dg0
>>379
超電導リニアモーターカーは完全に時代遅れだろ
電気を馬鹿食いしても早い方がいいなんて昭和バブル時代の発想
資源価格が高騰している21世紀の乗り物でないことは確か
海上のリニアモーターカーと言われたテクノスーパーライナーも燃料問題で結局中止になった
リニアも今のうちに中止するに限る
390名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:35:54 ID:jNuAmOUBP
電気をバカ食い?
鉄輪でJRマグレブの速度にしたらどんだけ電力食うんだろうね。
391名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:46:55 ID:sTMRRqXP0
>>389
燃料バカ食いの飛行機に頼っている北海道には一刻も早く新幹線を通すべき
ということですね、分かります
392名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:50:43 ID:ZYw8Jzqy0
リニアのエネルギー消費は飛行機の半分くらいだからね。

ちなみに新幹線はリニアの1/3程度なのだが、これは
300km/hの新幹線と500km/hのリニアを比較した場合だからね。
393KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/27(土) 18:52:45 ID:Vwq7s7z30
単位時間あたりなのか、距離あたりなのか・・・
394名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:57:52 ID:IdN2g3dg0
>>390
だから3倍も電力を使ってまで早くする必要があるのかと言う話をしているのだろ
395名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:59:25 ID:ZYw8Jzqy0
>>394
そんなの、JRの首脳陣が判断することで、
藻前がどうこういうことではなかろw
396名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:12:53 ID:pGGNIyRI0
>>389
電気馬鹿食いして時短短縮しても十分元が取れるのが東京大阪間。

参考までに、同距離走行時の二酸化炭素排出量が、リニアは新幹線の3倍になる
(JR東海の環境報告書より)ので、単純に電力もリニアが3倍消費すると受けとれる。
(どちらも電気で走る交通機関だから)
リニアは500km/h、新幹線は270km/hだから、単位時間当たりで見ればリニアは
新幹線の1.62倍ということになる。
速度は新幹線の1.85倍。
397名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:43:49 ID:BUa5LsqTO
>>394
伊丹〜羽田の客取れりゃ
飛行機の燃料よりゃはるかに安いしエコだボケ
398名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:50:21 ID:pGGNIyRI0
>>396のように書いておいて違和感がかなりあったので、紙に式を書いて実際に
計算してみたらぜんぜん違った。
リニアは時間当たりだと新幹線の7.45倍のエネルギー消費になった。
399名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:57:39 ID:dbOH5s4N0
400名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:14:18 ID:IdN2g3dg0
>>398
なんじゃそりゃw
しかもリニアは新幹線のように大量輸送できないから
一人当たりで計算したらもっと効率が悪くなるだろう
401名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:22:01 ID:IdN2g3dg0
>>397
軌道の建設や維持管理を考えたらあながち飛行機よりエコとは言えない
402名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:22:12 ID:sTMRRqXP0
>>400
つまり飛行機なんかくそくらえ、そういうことですね
403名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:25:06 ID:IdN2g3dg0
しかも日本のリニアは超電導だからヘリウムガスが必要になる
ヘリウムガスもご多分にもれず高騰している
高騰しているだけならいいがレアアースのように輸入に支障が出たら運行すらできなくなる
404KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/27(土) 20:31:42 ID:Vwq7s7z30
http://pub.ne.jp/KC57/?entry_id=2443865

リニアで航空をぶっ潰せばエコ。悪く見ても16.22年以上経つと建設も含めた累計収支でエコ。
405名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:22:54 ID:pGGNIyRI0
>>400
航空と比較すればダンチでリニアのほうがエコ。
所要時間的にも、リニアの比較対象は本来は航空のほうが適切だと思う。
(だから、新しい環境報告書では航空とだけ比較しているのだろうか)

あと、計算に使った値が具体的には1編成あたり何人乗せることを想定しているのかが
わからなかったので、一人当たりはどうなるかはわからない。
406名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:26:39 ID:l+ISuRndO
>>405
3倍というのは
1人を1キロ運ぶ時に消費するエネルギー量
新幹線1
リニア3
飛行機4.8
407名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:34:51 ID:fhCYUisx0
>>406
その数字なら
>>405の「航空と比較すればダンチでリニアのほうがエコ。」は嘘っぱちだな
408名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:04:22 ID:l+ISuRndO
>>407
航空はジェット燃料
リニアは電気
電気を、例えば水力や太陽光で100%まかなえば
CO2排出でみて断然エコ
409名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:09:59 ID:fhCYUisx0
>>408
電気は、原子力、水力など発電方法は多重化してるけども、石炭火力、石油火力、天然ガス火力の割合をゼロには出来ないので、
二酸化炭素排出量はゼロにはならんね
一方、航空は、バイオジェット燃料にすれば二酸化炭素排出量はゼロになるんだが
浅知恵とはオマエのようなレスを言う
410名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:15:00 ID:sTMRRqXP0
バイオジェット?いつ実用化すんの?
411名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:16:43 ID:cBM1cD5+0
>>409
上空で二酸化炭素を排出するという事実に変わりはないんだが。
412名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:18:22 ID:sqZRxACa0
今できることから始めよう > エコ
413名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:19:40 ID:cBM1cD5+0
>>412
とりあえず約1名、そこまでエコを叫ぶんなら今すぐパソコン切れと言う事だなw
414名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:42:06 ID:ZdL+otqR0
リニア賛成派がコストの話をエコにすり替えているだけだろw
415名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:44:16 ID:ZdL+otqR0
しかも新幹線と比べてと言っているのに関係ない飛行機なんて持ち出す始末w
416名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:48:10 ID:ZdL+otqR0
その飛行機にしたっていくら早くてもコストのかかる超音速旅客機は失敗した
客は多少遅くても料金が安い方を使う
417名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:48:16 ID:sqZRxACa0
だが目指してるのは飛行機の置き換えだろうよ
418名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:53:10 ID:fhCYUisx0
>>410
もう実用化してますが何か?
>>411
バイオ燃料は、植物が育つ過程で空気中の二酸化炭素を吸収してるので差し引きゼロになるんだが
まさかその程度の事も知らないのか?
ということで>>406を前提とするなら>>405が間違えてるのは言うまでもない事だ
419名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:24:05 ID:9iBjw8BC0
だから旅客機に使えるようになるのはいつなんだよ。
420名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:24:26 ID:1zCcWcOB0
>>418
じゃぁ何で使われないの?
421名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:26:52 ID:7catLXq20
>>419-420
ん?もう使ってるよ
そんな事も知らねーでからんでんのか?(笑)
アホーだな(笑)
422名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:27:18 ID:nDQHIkVO0
人キロあたりのエネルギー消費量が新幹線の3倍でも、所要時間が半分に
なるんなら問題なし。大阪まで1000円増しなら充分に安い。

必要車両数は新幹線より少なく、摩耗部分も少ないのでその分エコでは
ないかい?
423名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:28:46 ID:nDQHIkVO0
航空機のバイオ燃料ってもう実用化段階だった?
それにバイオ100%だっけ?
424名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:30:13 ID:1zCcWcOB0
>>421
じゃぁ >>409 で「バイオジェット燃料にすれば」って仮定形なのはなぜ?
425名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:31:38 ID:7catLXq20
>>422
ランニングコストと車両費の比較が検討
摩耗部分の存否と、車両費+維持費も要検討

>>423
多少はググレ
426名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:38:10 ID:nDQHIkVO0
>>425
今ググったけど、まだまだじゃん。課題も多そうだし、二酸化炭素が
なくなるわけで無し。
427名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:43:10 ID:nDQHIkVO0
>>425
>ランニングコストと車両費の比較が検討
摩耗部分の存否と、車両費+維持費も要検討

コストそのものはエコとは直接関係ないのでは。
リニアの摩耗部分としてタイヤと駅部のコンクリート路面が考えられるけど、
あとなにかあったかな。
在来列車は電動機と車輪、レール、架線。パンタグラフの摩耗が大きいと
思うけど。
428名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:49:56 ID:7catLXq20
等と意味不明な供述を続けており、だな
429KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/28(日) 01:46:16 ID:0AeWzDwA0
リニアは全経費で品川?〜新大阪の片道で250万円だからなぁ。
430名無し野電車区:2010/11/28(日) 02:09:21 ID:d3khaIa40
>>422
建設費に利子込みで10兆円近く(実際はこの程度では済まないだろうが)かけ
運行コストも維持費も新幹線より何倍もかかるのに
なぜ1000円高で収まる
それともリニアと言うのは常識を超えた乗り物なのか
まさに妄想の産物にすぎない
431名無し野電車区:2010/11/28(日) 02:13:09 ID:1zCcWcOB0
自らの妄想をもってリニアを妄想の産物扱いとは、なかなかに
高度な技術だな
432KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/28(日) 02:37:35 ID:0AeWzDwA0
JR東海が色々数字を公開してるのに全部無視だもんね。
433名無し野電車区:2010/11/28(日) 02:49:43 ID:d3khaIa40
最近はKC57も気弱になってきたではないかw
内心ではリニア計画に無理があることがわかっているのだろうw
434KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/28(日) 03:15:47 ID:0AeWzDwA0
JR東海の規定路線でどんどん進んでるから安心してるだけだけど?
435KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/28(日) 03:20:21 ID:0AeWzDwA0
http://www.mlit.go.jp/common/000129292.pdf
ほれ、国によるJR東海の見通しの検証。
436名無し野電車区:2010/11/28(日) 03:32:56 ID:84aq0CVJ0
この状況下でリニア建設は中止になるとか思ってるのはどんだけお花畑だよ
437名無し野電車区:2010/11/28(日) 03:52:18 ID:9GBAW+4b0
>>430
>>399
ここ聞いて
438名無し野電車区:2010/11/28(日) 07:49:02 ID:nwTlhqgg0
もう実用化されてるバイオジェットに比べてもそんなにエコなんだ
439名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:24:33 ID:nhBYXQbvP
>>438
実用化なんかされてねーよ。
実験段階なら、旅客機に採用されるには四半世紀は掛かるわ。
440名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:37:29 ID:9iBjw8BC0
>>438
早く旅客機で実用化してくれよ、ホレ。
441名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:51:09 ID:i1IPfNhh0
>>439
British Airwaysが2014年から使用燃料の一部をバイオ燃料にするようなんだが
四半世紀とは、あと4年後のことなのか?
442名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:04:13 ID:nhBYXQbvP
>>441
ちょっぴり混入するだけで単なるアリバイ作り。
大部分を占めるケロシンがCO2をバンバン吐き出す。
「バイオエタノールで動作するジェットエンジン」とは完全に別物
443名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:09:47 ID:trMrjc+R0
http://www.ecool.jp/foreign/2010/02/bio58-519.html
によればBAが2014年以降に生産するバイオ燃料は6050万リットル=6.05万キロリットル。

ちなみに
http://www.ana.co.jp/ir/kessan_info/annual/pdf/10/10_29.pdf
NHの年間使用量が約300万キロリットル。
444名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:41:19 ID:S2vb3K640
4年後から部分供用の事実を知らずに必死だなw
445名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:50:13 ID:nhBYXQbvP
>>444
荒らしスレ伸ばそうと、こっちからネタ拝借して必死だなww
446名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:41:38 ID:+YLYQ3yB0
>>443に補足するが、ブリティッシュエアウェイズの年間人キロはANAの約2倍。
平均搭乗率はANAのほうが悪いという点も考慮すると、バイオ燃料は、全置換に
必要な量の1〜2%程度にしかならず、環境に与える影響はごく小さいと思う。
447名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:56:55 ID:7EWjKhdp0
リニアなんて作っても安価な運賃の航空機に対抗できるのかっていう話
エコだからって客は乗らない
448名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:14:49 ID:9iBjw8BC0
安価な運賃の東京〜大阪線が出ればな。

成田〜関空じゃ話にならんぞ?
449名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:15:50 ID:+YLYQ3yB0
>>447
航空機の割引運賃に比べて1000〜4000円程度高いかわりに、定時運行率、運行本数、
そして最大輸送人員数は比較にならないほどリニアに利がある。
空港アクセスにかかる時間や料金を考えれば、東京-大阪間の航空便はリニアに
対抗できる交通機関ではなく、むしろ航空路線の存続が危うい。
450名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:37:09 ID:gXFwlwRB0
>>429
>リニアは全経費で品川?〜新大阪の片道で250万円だからなぁ。

250万円ってなんの数字? 品川ー新大阪の1列車の運行経費?
電力費?

>>430
>なぜ1000円高で収まる

http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf
ここで1000円増でもOKとか言ってるので、これを読んだ上で妄想とか言ってみて。

>>447
>リニアなんて作っても安価な運賃の航空機に対抗できるのかっていう話

今の東京-大阪の航空運賃って、安いのか? これから安くなって
新幹線には誰も乗らなくなるのか?
451名無し野電車区:2010/11/28(日) 14:46:06 ID:1zCcWcOB0
>>447
安くすればシェアを取れて航空会社もウハウハ、というなら今やってるさ
新幹線という強敵が今現在存在するんだからな

それをやらない理由を考えればすぐわかるよ
452名無し野電車区:2010/11/28(日) 15:55:14 ID:i6J72Pyr0
>>451
その東海の発表が妄想以外何物でもないのだろw
東京と名古屋間を5兆円で作ると言っているが
リニア絶賛のマスゴミだってそれについては疑問視するほどのずさんな計画
453名無し野電車区:2010/11/28(日) 15:56:24 ID:i6J72Pyr0
アンカーミス
>>450に訂正
454名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:29:27 ID:1zCcWcOB0
>>452
東海の妄想という自分の考えが妄想ではないという論拠をお願いします
455名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:32:12 ID:84aq0CVJ0
5兆円を疑問視してる奴は
例え2兆円といっても10兆円といっても20兆円といっても
同じ言い方で疑問視するだろ
456名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:37:03 ID:smPKz64J0
>>454
東海の5兆円で建設できるが妄想でないという論拠も頼む
457名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:37:41 ID:1zCcWcOB0
>>456
東海の出してる資料ぐらい読め
458名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:59:21 ID:LxO+2cXo0
東海の発表が信用ならないと言っているのに
東海の資料を読めってwwwwwwwwwww
459名無し野電車区:2010/11/28(日) 17:18:03 ID:1zCcWcOB0
>>458
じゃぁ、何なら信用できるんだ?
東海の資料は少なくとも印象だけで語ってはいないぞ
460名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:57:36 ID:YPGmLXhJ0
ttp://www.mlit.go.jp/common/000129292.pdf
第12回 交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会中央新幹線小委員会
東海旅客鉄道株式会社の財務的事業遂行能力の検証

>総じて、最も慎重な需要予測結果を用いた試算とJR東海の長期試算見通しはほぼ
>同じ結果を示しており、JR東海の計画は慎重な見通しに基づくものと評価。

こういう資料も捏造とか言うんだろうな
461名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:12:39 ID:nhBYXQbvP
結論ありきだから、気に入らない資料はみんな捏造ww
462名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:30:21 ID:PQh22/kw0
あの日本の人口が8000万人以下には減らないとねつ造した国土交通省かw
463名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:32:21 ID:PQh22/kw0
しかも財務の懸念なんて完全に無視して大阪までも早く作れと葉っぱをかけている国土交通省のリニア委員会w
464名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:42:49 ID:znXEVoES0
社会のゴミが何を言おうが耳を貸さないのが日本システム
465名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:15:46 ID:TBCZp1qFO
>>458
お前の言うことは信用出来ない
と言う時
「お前」が何を言ったかしらなきゃ「信用出来ない」を言えない
同じように
東海が何を発表したかしらなきゃ
「東海の発表は信用ならない」と言うことも出来ないよ…ね
466名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:37:50 ID:Zza/jHCj0
リニア計画を見ているとなぜ日本が無謀な戦争に突き進んで負けたのかわかる
日本人には感情が先に立ち損得勘定が後回しにされる傾向がある
それは戦後も何も変わっていない
467名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:43:00 ID:trMrjc+R0
>>466
 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

468名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:56:22 ID:trMrjc+R0
>>465
元の文書を読まなくても、説得力とかを全く考えない言い掛かりなら付けることはできるw
469名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:18:52 ID:VU6unZno0
>>451
日航を完全につぶして更地にして、格安航空会社を作ればいいんだ。
片桐機長をはじめとして、カスな連中に高い金を払ってた体質を改め、JR程度の給料で職員を雇えば可能だ。
そして競争原理でANAもそれに続けさせる。
安全?羽田で落ちても東京湾、伊丹で墜ちてもたいしたことはない。
470名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:43:20 ID:sfAi2OTf0
>>452
>>>451
その東海の発表が妄想以外何物でもないのだろw
東京と名古屋間を5兆円で作ると言っているが
リニア絶賛のマスゴミだってそれについては疑問視するほどのずさんな計画

おーすばらしい。JR海資料のどの部分が妄想なのか具体的によろ。
ぜひ聞きたい。
471名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:47:25 ID:+YLYQ3yB0
>>469
そんなんじゃ国土交通省に受理されないだろ。
少なくともスカイマークとかと同程度には給与を出さないと何もできないと思う。
民間航空機の操縦士は鉄道の運転士と違い、半年毎に証明更新する必要があるし。
472KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/28(日) 23:21:29 ID:rwo/ngXr0
>>450
だからさ、全経費。
473KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/28(日) 23:24:12 ID:rwo/ngXr0
>>462
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1288499824.png

返し終わった後なんか知るかバカ
474名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:24:18 ID:sfAi2OTf0
>>472
人件費や保守維持費を含む全経費ってことね。了解。
475名無し野電車区:2010/11/29(月) 05:13:51 ID:2KnUlsVtO
>>429
> リニアは全経費で品川?〜新大阪の片道で250万円だからなぁ。

この数字、確かなものですか?
リニア定員1000人として、一人あたり2500円ってことだよね?
ソースあるとうれしいのだが
476KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/29(月) 05:21:13 ID:AP+u1wFa0
>>474
そそ。

>>475
JR東海が東名開業時に予定してる列車本数と、JR東海の経費の試算の資料からCルートの
数字を拾って計算すれば出る数字だよ。
477名無し野電車区:2010/11/29(月) 05:34:45 ID:1WutYOzw0
なーんだ、こいつのでっち上げか(笑)
478名無し野電車区:2010/11/29(月) 08:37:17 ID:8ZGFD2oMP
対案も出せないのにこき下ろす奴ってどうなのよ。
479名無し野電車区:2010/11/29(月) 08:55:39 ID:2KnUlsVtO
>>476
> 列車本数と、JR東海の経費の試算の資料からCルートの
> 数字を拾って計算すれば出る数字だよ。

ありがとう
自分もあとで計算してみます
480名無し野電車区:2010/11/29(月) 09:20:44 ID:x3dVkv0Q0
リニアが出来れば羽田国際化が進む

これ基本!
481名無し野電車区:2010/11/29(月) 11:30:58 ID:ClVgaSlR0
わざわざ大阪から客を誘致しなくとも羽田の国際化は滑走路さえ作ればすすむ
482名無し野電車区:2010/11/29(月) 15:13:11 ID:U8opeBzr0
>>481
ん?
>>480が言うのは、
リニアが出来る→東京−大阪便の飛行機は不要になる→滑走路が空く→国際便にあてられる
ってことの意味では。
まあ、滑走路増やせば国際化がすすむことも確かかもだけど
483名無し野電車区:2010/11/29(月) 15:19:23 ID:hu/0drKX0
羽田の場合は滑走路が増えても横田がある限りはどうにもならん。
484名無し野電車区:2010/11/29(月) 17:31:32 ID:2KnUlsVtO
>>476
さっきちょっと計算してみたんですが、
あなたの言う250万にならないんです。
どの数字使いました?

自分は以下
東京−大阪(直線ルート)
維持運営費3080億/年
設備更新費1160億/年
経費計4240億/年

列車本数
運行本数8本/時×一日18時間×往復×365日
本数計105120本/年

4240億÷105120本=403万3485円

設備更新費を加えずとしても、
3080億÷105120本=292万9984円

何が違うのか、ご指摘よろしく。
485名無し野電車区:2010/11/29(月) 17:35:07 ID:aHywYXZU0
リニアができれば大阪の滑走路があくから、東京から1時間程度の場所に余裕のある空港が増えるということは考えないんかい。
486名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:18:34 ID:bJ3dNWNV0
航空会社にとっても羽田伊丹間は儲かる路線
リニアのために撤退するわけがない
むしろ航空会社側が価格競争を仕掛けてきたらリニアに勝ち目はあるまい
487名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:22:08 ID:bJ3dNWNV0
さらにリニアにとっては新幹線とも戦わなくてはならない
これは完全に共食いだから不毛な争いになるのは確実
488名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:44:27 ID:VF9dSANI0
JR東海会長「リニアは売らない」に「けち!」の声4割
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1129&f=national_1129_160.shtml
489名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:15:13 ID:f3r+MPfg0
>>486
リニアが全通したら
羽田−伊丹(関空)は基本撤退
トータルで1時間以上多くかかる飛行機には誰も乗らないから
490名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:23:47 ID:Ln2lY+MB0
>>486
今の価格(飛行機と新幹線の)と時間で羽田・伊丹は9:1。JR東海は
2000円も上げぬ(現行の新幹線より。)と言っておる。利便性でも勝負
はせねばならず、勝負とは価格のみではないぞ。1時間余り(品川〜新大阪
間。全通時。善通寺では無いよ。←無意味)に所要時間が圧縮される事もあり
価格競争と言っても文字通り、格安航空並みの価格を実現しないとわっと客が
流れる事態にはならなそうだが。で、それじゃあJR東海が潰れる頃には航空
会社も無くなりそうだし(経費で潰されて)。利便性で勝負したり、わっと押し
寄せて来た客をさばくための機体もパイロットも滑走路も無い(リニア要らん
派で、東海地震や東海道新幹線改築の為に新幹線が無くなってる時期は格安航空
でさばける派が答えられない所)し、そんな競争出来ない、っつーか成り立たない
だろ。
491名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:24:37 ID:zPOFCg8OP
全通したらか・・
いつになることやら。
492名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:30:32 ID:USldsCvJ0
まあ、航空も規制緩和して、スッチーが鞄持って切符を売り歩いて地上職員の合理化するとか、
パイロットの年収なんて、京都市バスの運転手や清掃局の部落職員じゃあるまいし、せいぜい500万くらいでいいだろとか、
まだまだ値下げのネタは多いから、JRに対抗して安値攻勢をかけて欲しいもんだよ。
中国航空会社の参入でもいいけどな。
493名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:40:05 ID:2KnUlsVtO
>>487
> さらにリニアにとっては新幹線とも戦わなくてはならない

新幹線とリニアは懐が一緒なんだから
新幹線+リニアvs航空
だよ
言うなれば、鬼に金棒
494KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/29(月) 19:50:31 ID:7xduvaCr0
>>484
俺のは東名開業時なので東阪の数字じゃないです。
列車本数も、有効時間が18時間で片道67分なら運行可能本数は17×8往復/日程度です。

あと言い忘れてたけど、ブログの記事にして計算過程をリンク紹介する形にしてない時点で
精度は「お察しください」というやつです。
495名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:55:48 ID:zPOFCg8OP
思いっきり、〜新大阪って書いてるやん・・

>>429
リニアは全経費で品川?〜新大阪の片道で250万円だからなぁ。
496名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:01:32 ID:RbHjw0Uj0
>>492
それを地で行っているスカイマークですら最安値10000円。
あと、国内便参入には国の許可が要るし、日本はカボタージュ政策をとっているので
中国の航空会社が日本の国内線に参入することはありえない。

>>495
誰にだって手違いはあるってことだろ。
本人気づいてないだろうけど。

>>484
400万円でも1座席あたり4000円だからかなり高い収益率に見える。
新幹線だとどうなんだろう。
497KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/29(月) 20:09:30 ID:7xduvaCr0
>>495
わからんやっちゃな。

東名の開業時のデータを使って東阪間を推算したんだってば。
名阪開業時のデータが公表される前はそうしないと数字が出なかったんだよ。
498名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:14:15 ID:USldsCvJ0
>>496
きっと開国だとか、労働力の移民導入だとか、政権が変われば進むさ。
現実的にも機長不足の会社があるようだし。
499KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/29(月) 20:15:46 ID:7xduvaCr0
>>498
日航が放出するからキャッチすりゃいいだけだと思うが。
500名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:17:10 ID:zPOFCg8OP
>>497
でた、言い訳
>>429にはそんなこと一言も書いてないw
501名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:20:46 ID:RbHjw0Uj0
>>498
機長不足と国外航空会社参入はまったく異なる話。
機長が不足しているならスカイマークのように外国人機長を増やすなどすればいい話で、
国外の航空会社に国内線参入させるというのはありえない。

>>497
横からだが、よく読めばたしかにそう書いてるけど、>>497の説明のように書かないと
誤解されてもおかしくない。
>>497の指摘は誤解であって申し訳ないが、そういう情報は最初に書くべきと思う。
502KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/29(月) 20:28:59 ID:7xduvaCr0
>>500
>>476参照。

>>501
>>476で手順書いてます。
503名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:34:02 ID:U8opeBzr0
>>502

あーあ、嘘に嘘で塗り固めちゃって。
素直に「間違ってました」って言っとけばすむものを・・。

いろいろ弁解してねーで、具体的に数字を拾って250万を導き出してみせろよ。
そうすりゃ、皆納得してくれるだろうさ。
504名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:35:55 ID:qMxyJcbw0
>>501
外国人パイロットの手配すら失敗して、一時期のスカイマークは欠航、減便のオンパレードだったな。
あれは賃金が安すぎたのか、西久保の労務管理のひどさが原因なのかは不明だがw
505名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:38:26 ID:148bB1bB0
>>489
価格次第だな
高ければリニアなんて誰も乗らない
早いのだから高くても需要がある云々は完全に寝言
506KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/29(月) 20:42:40 ID:7xduvaCr0
>>505
> 高ければリニアなんて誰も乗らない

いくら高いとこんだけ逃げられるっていうデータでもあって言ってるのかい?
でないと、どのくらい高いと不味いってのは言えないと思うんだが。
507名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:05:52 ID:wG594aqi0
>505
ばかだね。飛行機が運行されている羽田-伊丹便は、
アクセスのロスを含めても新幹線より速いから料金が高くても成り立つ。

早い(速いの間違いだろ)のだから(新幹線より)高くても(飛行機の)
需要がある云々は完全に寝言??
508名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:15:15 ID:148bB1bB0
◆解説◆

  中国では上海市内で浮上式リニアモーターカーが営業運転しているが、日本はJRグループの鉄道総
合研究所などが別方式の浮上式リニアモーターカー(JR式マグレブ)を開発してきた。

  「上海リニア」はドイツで開発されたトランスラピッド方式で、永久磁石と通常の電磁石を使うが、JR式
マグレブは超伝導現象を利用。トランスラピッドは、低コストでの導入、運用が可能だが、車両側コイルと
軌道側の隙間(ギャップ)が8ミリメートル程度であるため、地震や地盤の変化に弱いとの指摘がある。
JR式では、10センチメートル程度のギャップを確保することが可能で、安全性は高く、より高速運行をする
際にも、展望が開けやすいという。ただし、コスト高で、現在は超伝導を確保するための冷却材として必要
なヘリウムが、世界的にみてもとりわけ希少な物質という問題点もある。

  日本が高度な技術を必要とする、超伝導現象を利用するリニアモーターカーを開発することを決めた
ことには、「苦労するだろうが、周辺産業分野における技術力向上も期待できる」との理由もあったという。

ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1129&f=national_1129_160.shtml


リニアは決してバラ色の技術ではない
サーチナのほうが日本のマスコミより的確な批評をしているのが笑えるな
509名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:16:39 ID:148bB1bB0
>>507
航空機がシェアを伸ばしているのは新幹線より価格を安く設定しているからだろう
早いだけでシェアを伸ばしているわけではない
510名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:20:48 ID:xVQkYDA70
羽田伊丹はアクセスのロス含めて時間も料金も大体同レベルじゃないか?
511名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:24:39 ID:148bB1bB0
頻繁に使うビジネス客にとっては時短より料金の安さのほうが重要
あまりにも時間がかかっては問題だが
現在の飛行機くらいの時間なら何の問題もない
512名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:32:56 ID:jFzlK5It0
>>511
リピーターを獲得できなければ
21世紀を代表する無駄遣い事業になりそうだなw
513KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/29(月) 21:39:37 ID:7xduvaCr0
>>509
空港アクセスの整備によって空港が相対的に近くなった・・・つまり時短が進んでるんだが。
514名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:28:35 ID:qMxyJcbw0
>>510
大阪側で車が使えるなら、東京側での乗り継ぎロスを考慮しても
飛行機先着のエリアは結構広いんじゃないかと。
(塚本か福島でエグい渋滞にはまらないという条件付きだが。)
515名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:38:00 ID:EPjkD6LL0
羽田の発着枠を伊丹便なんかに充てる余裕はないよ。
516名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:39:45 ID:2KnUlsVtO
>>494
> 列車本数も、有効時間が18時間で片道67分なら運行可能本数は17×8往復/日程度です。

本数減ると1本あたりの運行経費は増えるのでは?


> 精度は「お察しください」というやつです。

なるほど察しました
400万も250万も大差ないということですね。
517名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:02:40 ID:6jil5W500
>>511
新幹線にもぷらっとこだまがある
リニアができればぷらっとひかりなんても登場して3時間ジャストあたりで運んでくれる可能性もある
東海としては、速達高収益のリニアに加えて安さ志向の乗客も確保するという作戦も可能だ
518名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:11:34 ID:0yZ08ixt0
羽田−伊丹の格安便っていくらぐらいを想定してるんだ?
実際に運行可能なのか?
519名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:51:22 ID:2IfHtD5h0
今で格安航空券なら片道1万2000円程度だろ
さらに安くできるのか
520名無し野電車区:2010/11/30(火) 03:04:30 ID:CZqH/SHX0
>>494
またデタラメだよ、このバカは

>>519
5000円以下、4500円か4000円くらいには安くできるね
521名無し野電車区:2010/11/30(火) 03:20:02 ID:6jil5W500
>>520
> 5000円以下、4500円か4000円くらいには安くできるね
論拠を示してください
522名無し野電車区:2010/11/30(火) 03:38:57 ID:+1OK+nseO
>>366
京王ユーザー涙目
523名無し野電車区:2010/11/30(火) 07:41:49 ID:EtKn2n1k0
>>521
並行版でこやつ(OR同一派閥の奴)=>>520?が書き込んでた所を見ると
今度飛び始めるANA系列のLCCは関西⇔成田間が最安5000円だ。
着陸料は成田より羽田が安く、関空より伊丹や神戸が安い。だから羽田⇔
伊丹のんが若干安く出来るハズじゃ。とよ。
524名無し野電車区:2010/11/30(火) 07:44:46 ID:H16BJP9fO
>>520
> 4500円か4000円くらいには安くできるね

トイレの横、立ち席、限定1席とか?
525名無し野電車区:2010/11/30(火) 07:45:08 ID:/IJZ7USs0
そこまで下げて羽田伊丹を維持するメリットが航空側にないだろ
526名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:12:28 ID:8pUjnuR/P
8000円ぐらいでも乗りたい。
527名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:53:28 ID:5lm5L7hv0
検査で時間とられたり、離着陸で電気製品オフにしなくちゃいけないとか、不便なことは深夜ツアーバス並みの飛行機なんだから、4−5千円で妥当かもな。
人件費でぼりすぎだろう。国鉄みたいに組合つぶして安くしろよ。
528名無し野電車区:2010/11/30(火) 09:10:44 ID:g6cRpVY80
5000円は遠い空港同士だから実現可能(まだ、かな? という段階)なのであって、
羽田伊丹では着陸料などは引かないよ。
529名無し野電車区:2010/11/30(火) 13:09:09 ID:vYdRlOgEP
隔離スレの方にとんでもねええ科学オンチ沸いててワロタ
530名無し野電車区:2010/11/30(火) 13:19:40 ID:xU1v8kn/0
>>527
昔みたいに飛行機乗るのに抵抗を感じてないから飛行機のシェアが4割にも達しているのだろ
JRがこのまま殿様商売を続けたらつぶれるのはJRのほうとなる
531名無し野電車区:2010/11/30(火) 13:29:54 ID:vYdRlOgEP
JAL(笑)
532名無し野電車区:2010/11/30(火) 13:55:17 ID:yvfAHGU70
そのJALにして羽田伊丹間の路線は撤退しないところを見るとよほどのドル箱路線なのだろう
533名無し野電車区:2010/11/30(火) 16:25:37 ID:EtKn2n1k0
>>530
4割ってどことどこを結ぶ路線が?自ずと陸路では逝けない所や、東京から
だとそうねえ・・・現状広島以遠かしら?新幹線のが高くて時間が大幅に
かかり、勝てるのは利便性だけって所ならば飛行機の方が有利に疑うモノは
無し。時間でも勝てぬならば全便LCCかつ新幹線なみの輸送量を航空側が
用意出来ぬならば・・・。よね。そもそんなだから東名間の飛行機とか東京
〜新潟間の飛行機とかは新幹線が止まってる時以外無い訳だし。
534名無し野電車区:2010/11/30(火) 17:07:00 ID:m9/P//Tj0
>>533
東京大阪間の新幹線のシェアが現在6割にまで下降しているらしい
リニアを実現するには建設費だけで10兆円を超える投資が必要だから
どう頑張ってもリニアには分がないのではないか
535名無し野電車区:2010/11/30(火) 18:04:21 ID:q6JdMAyk0
しかし35年後のことを議論するのも正直馬鹿らしいな
536名無し野電車区:2010/11/30(火) 18:15:01 ID:qQa5moTy0
荒らしスレ、独り言とID切り替えで急伸ww
そりゃまあ、ばいさる規制に引っ掛かるわよね。
537名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:09:58 ID:nzFSO1IT0
>>534
すげえインフレーションだなww
538名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:17:23 ID:GLCZr58K0
>>534
首都圏-阪神圏では近年ずっとJR:航空=80:20のまま。
(±1程度の比率の揺れはある)

対大阪で航空シェアをみると、空港、特に羽田のアクセス向上と、2000年の航空法改正から登場した
格安運賃の影響が大きいことが分かる。
だからこそJR東海もEXICとかで割引運賃の設定をしているのだろう。
既に東海道新幹線としての所要時間短縮は限界に近く、所要時間ではこれ以上勝負はできないし。

ところが、リニアはまったく別のアプローチで圧倒的に所要時間を短縮できる。
そうなると、運賃競争ではなく「のぞみ」前の所要時間競争に戻るので、のぞみ+1000円程度で
走られたら航空にとってはたまったもんじゃない。
539名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:26:43 ID:S6/vLmxr0
>>537
利子も含めれば現行の予定で工事費が治まったとしても10兆円必要

>>538
首都圏 - 京阪神
この区間では東海道(山陽)新幹線と航空便が競合している。東京都 - 大阪府のJRと航空機のシェアを見ると、
1995年度に84:16であったのが、航空会社によるマイレージサービスの充実化、羽田空港の発着枠拡大、
関西国際空港の開港(1994年、大阪方での発着時間帯の拡大)、規制緩和による様々な割引航空運賃の登場、
東京 - 大阪(伊丹空港)線でシャトル便を開始したことなどの影響を受け、次第に新幹線がシェアを落とし、
2005年度には65:35になった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
540名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:41:18 ID:Yn7u1Blt0
>>534
羽田が近い東京「都」と伊丹が近い大阪「府」だから、
つまり乗り降りのプロセスがめんどくさくても「はやさ」があるから
そうなるのであって、リニアができて「はやさ」でも負けるようになったら
今の高速バスみたいな価格で貧乏人を運ぶしか道は無くなる。

それが可能かどうかは知らんが、可能だとすればバス乗ってた奴が
飛行機に乗るようになるだけなので、困るのはバス会社。
541名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:47:00 ID:S6/vLmxr0
バスと航空機では根本的に意味合いが違う
航空機は新幹線やリニアと同じく日帰りが出来る
後は価格の差で決まる
航空機のシェアが伸びているのも早さと言うより価格だろ
542名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:38:22 ID:g6cRpVY80
>>539
それ、国交省の取った全国旅客流動調査じゃねーべ?
543名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:39:40 ID:g6cRpVY80
自由化で9:1が8:2になり、以降、劇的な上下は起きていない。
544名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:40:02 ID:vuwiBnPFO
545名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:46:19 ID:lVjQ2VpJ0
>>538>>539じゃ比べる基準がそもそも違うぞ。
>>538だと神奈川、千葉、京都、兵庫始終着が入ると思うけど、東京都−大阪府じゃ入らんだろ。
546名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:09:32 ID:GLCZr58K0
>>542を見てちょっと調べてみたけど、2005年の幹線流動調査によれば、
平日・休日とも考慮した年間の流動データで

東京都→大阪府:6,045千人(航空25.4%、鉄道69.7%)
大阪府→東京都:6,046千人(航空25.9%、鉄道68.9%)
注:割合は全体に対する比なので航空+鉄道≠100%

航空がほぼ東京大阪便しか入らないのに対し、鉄道は東京(品川)-新大阪間を新幹線で
乗りとおさなくても、例えば近鉄特急→新幹線という方法での流動も含むはず。

なお、これと同じような傾向になるのが東京-兵庫間(やや航空の割合が低い)。
千葉-大阪&兵庫は東京-大阪より航空のシェアが高く、他の、例えば神奈川-大阪や
埼玉-大阪なんかは鉄道のシェアが高い。
547名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:13:55 ID:+1OK+nseO
> 千葉-大阪&兵庫は東京-大阪より航空のシェアが高く

成田空港利用だろう
羽田ばかりじゃない
548名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:28:59 ID:E+J0WPMw0
>>541
東京大阪みたいなビジネス利用が多い区間では、
移動料金が安くついてもその分人件費が増えたら意味が無い。
それに、飛行機は乗ってる間仕事らしい仕事なんてできないし。

結局、暇あり金無しな奴が乗るという意味ではバスと客層が被るし、
ビジネスで使うなら断然リニアだ。高くてもな。
549名無し野電車区:2010/12/01(水) 01:13:57 ID:h33l7HCO0
まあ35年後の話なんてどうでもいいな
肝心のビジネス客も激減していることだろう
550名無し野電車区:2010/12/01(水) 02:12:43 ID:dR0xLXDN0
リニアさえ完成すればあとはどうなってもいい
どうせ俺は2100年頃に死ぬから
551名無し野電車区:2010/12/01(水) 02:56:01 ID:pa1Pr+Ge0
すげー長生きするんだな
552名無し野電車区:2010/12/01(水) 11:08:18 ID:AWtZuaTxO
>>534
> どう頑張ってもリニアには分がないのではないか

品川ー新大阪67分

品川ー羽田ー伊丹ー新大阪??分
じゃ
どう頑張っても航空に分がないのではないか
553名無し野電車区:2010/12/01(水) 16:25:01 ID:uwFWtKb90
きっと蒲田とか羽田の近くに本社があって、池田とか尼崎に支社や工場がある大会社なんだろ。
554名無し野電車区:2010/12/01(水) 16:43:18 ID:gnMKaxDKO
>>553
泉佐野なめるな
555名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:35:24 ID:UTCGg3oj0
>>552
早さより料金と言う話だな
556名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:26:41 ID:7vEgUpUX0
>>555
料金が安くても、航空がシェアをとるのは難しい。
557名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:00:03 ID:AWtZuaTxO
>>551
> すげー長生きするんだな

彼が幼稚園児なら、まあありうるw
558名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:04:14 ID:ys4uPRCM0
原油高になれば航空はすぐネを上げるだろう。
559名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:12:36 ID:SbzhcHc0P
航空びいきの方々の中にはバイオ燃料に期待してる人も居るようですわ。

燃料にバイオエタノール混入する実験してるのをバイオジェット実用化!とか
勘違いしてるお花畑もどこぞで見かけたし。
560名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:13:35 ID:kfgw4UiZ0
資源価格が上昇すれば電力料金も上がるわけだがw
561名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:25:36 ID:SbzhcHc0P
国内の石油火力の発電量に占める割合は10%割ってるわけだが。
562名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:28:10 ID:7vEgUpUX0
>>560
日本の過半を占める火力発電は、石油を使うものは徐々に減っており今は石炭と
LNGがメイン。
原子力・水力の比率も高く、航空に比べれば石油価格の変動はあまり影響がない。
563名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:12:51 ID:gZFShkNf0
本気で言ってるのかw
水力はともかくあとはすべて資源価格に左右されるものだろ
事実ウラン価格なんて原油以上に上がっているからな
564名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:17:05 ID:P2tWtWmO0
原子力発電のコストのうち、ウラン輸入コストは小さいだろ。
565名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:17:36 ID:gnMKaxDKO
>>559
悔しかったら原子力航空機でも開発してみろw
566名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:18:48 ID:vNaPScjC0
>>552
> 品川ー羽田ー伊丹ー新大阪??分

これ、今現在、このルートで移動すると、
正規の時間で、それぞれを無駄なくギリギリで滑り込んだとして、
必要最小限の時間ってどれぐらいになるんでしょう。
歩いて移動するところは、早足ぐらいで、
567名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:48:55 ID:gZFShkNf0
そもそも駅を目的地にしているのがおかしい
568名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:01:08 ID:7vEgUpUX0
>>563
ウランは現時点ですごい勢いで価格が上昇しており懸念事項であることは間違い
ないけど、ウランの価格がリニアの運賃にどれだけ影響を与えるのか?
航空に対する原油価格のような関係とは言いがたいだろう。

>>566
品川-羽田空港国内線ターミナル 京急エアポート急行 23分
羽田乗換(徒歩) 最短でホームから出発まで20分
羽田-伊丹 65分(時刻表の標準所要時間)
伊丹乗換(徒歩) 最短で10分くらい(ブリッジ→バス乗り場、バス待ち時間含む)
大阪国際空港→新大阪駅 大阪空港交通 標準所要時間は25分
23+20+65+10+25=143分
>>567の通り、普通は駅ではなく中之島とか梅田とかを目的地にすると思うけど、
その場合は
リニア:67分+乗換20分+JR3分→90分(大阪駅)
品川から航空:上記の最後のバスを梅田行にして148分
品川発という時点でリニア有利だから一概には言えないけど、こんなもん。
飛行機は、タイミングがいいと15分程度早着することがある。
569名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:07:05 ID:XwO6Q+C90
最終で帰りたいから急いで飛行機にしたのに、遅延のせいで伊丹行きがジェット機の門限に間に合わず、関空に下ろされた日には・・・
570名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:13:42 ID:mXhLiW0+0
>>569
堺や和歌山に住んでたらちょうどいい
571名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:40:00 ID:jJ2XdpP50
別に東京-大阪なんて今でも普通に新幹線の方が多いし
飛行機と比べる必要などないだろう。
そもそもこれから人口減るのに本当にリニアなんか必要か?
という話だ。リニア作れば在来線の収入は減る。
人口が減るから総需要も減る。10兆円近くもかけて
リニア作っても料金回収出来る要素がない。
いつまで右肩上がり幻想で不要過大な設備投資を
続けるつもりなんだか。

まあ普通に考えてリニアが出来たら東海道新幹線はお取り潰しだが、
これから人口減って収益性が低下するならリニアより
安上がりな在来新幹線を更新しながら使った方がいいに決まっている。
下手打てばJR東海の経営が傾いて税金投入だ。
こんな世紀のお荷物路線に一喜一憂している馬鹿ドモの気が知れないね、まったく。
572名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:42:50 ID:pa1Pr+Ge0
>>571
需要予測に関する資料を一行も読んでいないことは分かった
そして、それ以上の情報がないという、無駄長文の典型
573名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:49:18 ID:bvvvXEkK0
>>571
空いた東海道新幹線のスジの一部を貨物新幹線に流用という手もあるぞ。
東京近辺は可変レール方式採用して
574KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/02(木) 00:09:56 ID:em7vmywS0
>>566
ttp://pub.ne.jp/KC57/?entry_id=3333789
時間の調べ方はこれの後半が参考になると思われ。
575名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:10:08 ID:YDUVokG80
>>572
どこに採算取れる需要予測があるのか?
そんな物が本当に実在するならぜひ拝ませて貰いたいものだね。
ハッタリじゃない需要予測が本当に実在するならな。

リニアが出来れば在来線の料金収入は当然減少する。
リニアが出来て増える収入は特急料金の上乗せ分と、
新線開通効果によるわずかな需要増のみ。
そもそも10兆円も借り入れしたらJR東海なんて金利負担だけで
純利益全部吹き飛ぶじゃねーか。こいつら初めから税金に縋る気
満々で計画立ててやがるんだよ。金返せる当てもないからな。
576名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:11:36 ID:t6Fl2lnv0
深夜運行できない新幹線で貨物は有効なのかねえ。
577KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/02(木) 00:16:13 ID:em7vmywS0
578名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:19:33 ID:z4xISp400
>>575
とりあえずこの辺でも読んどけ
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000094.html
579名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:21:53 ID:t6Fl2lnv0
>>577
今までさんざん出てるんだし、出すだけ無駄。どうせ見ないんだし。
それぞれの項目について具体的な反論なんて出たことないんだから。
580名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:46:11 ID:YDUVokG80
馬鹿か?
5兆円借り入れたら金利2%としたって1000億円だぞ。
それだけでJR東海の純利益ほとんど全部吹き飛ぶじゃねーか。
リニアが出来たからって特急料金分と新線開通効果の
わずかな収入増しかないのにどっから金利分と元本返済と
東海道新幹線の設備更新費用と出てくるんだ?
適当な数字出せば誤魔化せる話じゃねーぞ。
ぜんぜん計算合わないだろうが。

そもそも日本の国の借金はすでに1000兆円超えてるの。
増税すると言えば馬鹿な国民が血相変えて騒ぎ出すから
財政再建なんて夢のまた夢。もう国内の余剰資金は枯渇する寸前なんだよ。
ただでも少子高齢化で金がかかる、労働人口減少で貿易赤字国に転落だ
って言われているのに、今後50年の金利が3%だぁ?
開いた口が塞がらんわ、こういう寝言を真に受ける馬鹿が大勢いるから
日本は借金まみれで沈没寸前になってるんだよ。
581名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:47:54 ID:z4xISp400
>>580
資料読む気ないならそう言えよ
「俺は俺の感覚でしか語るつもりはありません」ってな
582名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:03:26 ID:YDUVokG80
>>577-578
こんな子供だましの資料読んでハイそうですかと納得するのは、
お前らみたな愚民と土建屋から一杯裏金貰ってるクズ連中だけだってのw
東海道新幹線が5兆円の長期債務で返済出来たから5兆円なら
何とかなるだろうって高度経済成長期の日本と、今の没落する日本を
同列に考えている時点で馬鹿すぎるだろ。大体、史上類を見ない
超低金利の今の日本の金利水準が今後50年も継続するなんて
どんな馬鹿だとそんな妄想が出来るのか?
頭カチ割ってみてみたいね。
583名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:08:51 ID:z4xISp400
>>582
子供だましと言うならそれより精度の高い予測資料を出すか作るかしてくれ
もちろん、信頼のおける一次資料、妥当性の高い予測モデルを使用した統計学に
則ったやつを頼むな

あと、固定金利という言葉ぐらい覚えておこうな
584名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:19:20 ID:37VQo2AB0
リニアが出来て在来線が減るとか、在来線とは競合関係にないのに
今の東海道新幹線の需要だけでも新幹線3本くらい賄える収入なのに
リニア建設で、今現在の債務と同じ程度の債務額を維持する話なのに
利子で今の利益が飛ぶとか馬鹿か
585名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:22:28 ID:BTuqTgjw0
>>580

2017年で、1号債務と2号債務が終るんだが・・・
JRのファクトシートくらい読めよ。
その程度の知識を前提にして、書き込みをするのが最低の礼儀だよ。
586名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:22:37 ID:c6LUoOTq0
>>584
そんなにもうかってるなら料金を引き下げろと言うのが利用客の声
587KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/02(木) 01:23:14 ID:em7vmywS0
いまN700系や安全関係に突っ込んでるキャッシュフローをリニアに振り向ける話だというのに。
そしてJR東海が5兆の負債を圧縮したのは主としてバブル崩壊後の話で高度経済成長期ではない。
凄いなぁ、電波ってやつは。平気で時系列を曲げる。
588名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:24:07 ID:Qo2PpJJt0
>>582
どうしても俺流で行くなら
人口がどの位減るとか、金利水準、経済成長率、貿易収支、とか
国勢をどう予測してるのか具体的に数字とかで出してくれ
たたき台なしで感覚だけでは発狂してるようにしか見えない
難しいことは言わないから概ね何年でどの程度、国力が下がる前提なんだ?
589名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:27:31 ID:c6LUoOTq0
>>588
人口激減の予測数字はさんざん既出
国土交通省がリニア予測で人口減少をねつ造しているのも既出
590KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/02(木) 01:28:19 ID:em7vmywS0
また妄想を書き付けてるなぁ・・・
591KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/02(木) 01:29:04 ID:em7vmywS0
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1288499824.png

人口減の話は時系列が分かってないキチガイの脳内事件。
592名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:35:54 ID:c6LUoOTq0
国土交通省の資料では人口問題研究所の資料を使いながらなぜか2065年以降は人口が減らないと計算
http://www.mlit.go.jp/common/000126391.pdf

国交省が参考にした2065年以降も人口が激減することを示している人口問題研究所の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/pyra.html

総務省は平成117年に4400万人まで人口が減ると予測
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
593名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:38:59 ID:Qo2PpJJt0
>>592
だからさあ…
50年後に人口が十分の一でもいいから、その時の経済指標がどの位に予測かと聞いてみたわけだが
商売なんだから
人口が1200万人だとしても全てが一割ではないのだけど

何にも考えてなかったのか?
594名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:42:15 ID:c6LUoOTq0
>>591
10兆円の建設費が必要なリニアがたった1000円の料金上乗せだけで
大阪開業後わずか14年で借金を返せるなんて本気で信じてるのはリニア信者だけ
名古屋暫定開業しても需要なんてほとんどないから暫定開業後に劇的に借金が減ると言うのも考えられない
しかも名古屋までの上乗せ料金はわずか数100円ときている
大阪開業まではリニアは赤字を出し続けることだろう
595名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:44:21 ID:z4xISp400
>>594
印象で語られても説得力ゼロ
長文連投すりゃ声の大きさで流れを支配できるとでも思ってるのか?
596名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:49:52 ID:c6LUoOTq0
>>595
印象じゃないね
このリニア計画は小泉バブルで今より東海の利益が倍近くあったころの利益をもとにした予測
もうすでに破たんしている計画と言える
597KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/02(木) 01:51:37 ID:em7vmywS0
>>596
数字で言え。
598名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:53:28 ID:z4xISp400
>>596
印象じゃないならきちんと論理的に数字を出して語ってくれ
それがない以上、印象だけで語ってると言わざるを得ない
599名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:55:03 ID:BTuqTgjw0
>>596
印象以外の何者でもないんだがw
まず、JR東海の経営状態でも調べてみたらどうですか?
ファクトシートが公開されているんだから・・・
ついでに、JR東や西のも見ておくと経営状態がが良くわかりますよ。
600名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:56:00 ID:c6LUoOTq0
リニア計画を発表した年の年間利益が1597億円
今年の年間利益が917億円
ちなみに年間利益が1000億円を下回るのは3年連続となる
601KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/02(木) 01:56:37 ID:em7vmywS0
>>600
N700の増備が終わると利益が700億強増えるって知ってるか?w
602名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:58:53 ID:c6LUoOTq0
営業利益も貼ってみようか

2008年4344億円(リニア計画発表)
2009年3823億円
2010年2934億円
2011年2890億円
603名無し野電車区:2010/12/02(木) 02:01:22 ID:z4xISp400
>>600>>602
数字で語るっつーのはそんな断片的情報を小出しにすることじゃないよ

まず予測モデルを立て、それに数多くの信頼できる/公開されている一次資料を
あてはめ、計算した結果こうなります、という論理展開こそ大事
なぜなら、論理展開は他の人が後で見て追えるからだ
追えるからこそ賛同もできるしツッコミも入れられる
これが科学ってもんだよ
604名無し野電車区:2010/12/02(木) 02:03:26 ID:37VQo2AB0
>>594
東京大阪間の総額を大阪開業からじゃないと返済できないの?
大阪開業は名古屋開業から18年後で計32年だよ

債務的にはリニアだけの営業利益で返さなきゃいけないとでも思ってるの?
605KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/02(木) 02:12:10 ID:em7vmywS0
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/capital-investment/_img/ind_bod_img_01_L.gif

設備投資を増やしてるっていう事実もセットにせねば片手落ちどころか両手オチだよな。
606名無し野電車区:2010/12/02(木) 02:12:25 ID:z4xISp400
したがって、そういう論理的に語られた文章に >>594 のような「ほとんどない」や
「〜というのは考えられない」という文言が入ることはありえない

ほとんどないならそれはどれぐらいなのか?
考えられないのはいくら儲かっていくら返さなければいけないからなのか?
こういう部分がまったく詰められていない文章を「印象で語っている」というんだよ
607名無し野電車区:2010/12/02(木) 06:10:31 ID:ffdmb1CV0
冷静に考えるとどうなる ?
608名無し野電車区:2010/12/02(木) 06:32:55 ID:R2Dugmvp0
リニアは大阪以西は四国・博多経由でソウルまで伸ばすべきやで
609名無し野電車区:2010/12/02(木) 07:15:41 ID:pOwa4JpZP
>>589
お前馬鹿だろ。
自分に都合のいい資料を信じてるって公言してるだけじゃん。

両方引用したのなら、片方を棄却する根拠が必要だぞ。
「捏造だから」みたいな主観でなくな。
610名無し野電車区:2010/12/02(木) 07:43:25 ID:KR4rG2I+P
自己資金で作るって言ってルート決めたんだから
失敗しようが自己責任。

しかし国の援助受けて建設前倒しは反則
これだけは許されない。
611名無し野電車区:2010/12/02(木) 08:27:53 ID:3YYGCEO90
キチガイには何を言っても無駄なんだから、スルーしてくれないか
こっちは荒らしスレjないんだし
昨夜から急に読みにくくなった
612名無し野電車区:2010/12/02(木) 08:43:09 ID:pOwa4JpZP
荒らしスレのほう連投すげえな。
特に11/30以降がハンパねえ。
PCだけで、ID変えながら300近く書き込んでるよ。

携帯でも自演してたら、それ以上になるな。
613名無し野電車区:2010/12/02(木) 10:14:29 ID:U1GMRH5c0
>>612
そっち覗いてみたら、KC57が荒らし本人に叩かれてやんの。
わざわざすき好んでゴミスレに行かなくてもいいのに。
614名無し野電車区:2010/12/02(木) 10:31:48 ID:zOIqnlsX0
>>607
冷静に考えると信者はリニアがほしくてたまらないということだろうw
だからそれに異議を唱える者の意見はすべてねつ造や誹謗に見える
615名無し野電車区:2010/12/02(木) 12:35:52 ID:lA23BO560
名古屋開業後借金減らしてから大阪まで作りますと言ってるのに、
いきなり10兆円返済する話になってるみたい。
JRの資料も、見ていないのか、あるいは見ても判らないのか子供
だましで片付けてるし。便利な言葉>子供だまし
616名無し野電車区:2010/12/02(木) 12:44:06 ID:kNiO5dgh0
大阪開業なんていつになることやらw
617名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:27:42 ID:LRJu0wYw0
>>614
冷静に考えるとアンチはリニアが作られると困るということだろうw
だからそれに異議を唱える者の意見はすべてねつ造や誹謗に見える
618名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:32:24 ID:XvQxyNES0
別に個人的には困らんが
採算が取れないのではと懸念しているだけ
東海が倒産すれば結局は国民が負担させられるしな
619名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:36:21 ID:n+MaKrYz0
>>618
妄想を根拠に心配してどうすんのさ。
620名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:38:00 ID:K8tG+a9yO
来年度は新岩国発の「のぞみ」が誕生か?

平成24年度岩国空港開港に向けて
http://www.city.iwakuni.yamaguchi.jp/www/contents/1275036844335/html/common/4bff8751002.html
朝夜便だけらしいが

宇部空港や岡山空港も本気になったら新幹線はきつくないの?
伊丹を廃航して関空や神戸を拡張した方がハブ空港として機能させれるので国内便も増やせる
そこまで倒壊は見越してるかな

羽田だけでは足りない(米軍の横田への空域との絡みで)だろうから関空や中部も便数は増えそう。

リニアを含めた高速鉄道はさらに厳しく対抗策を用意する必要があるんじゃない?
621名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:46:04 ID:n+MaKrYz0
鉄道にしろ空路にしろ、運行間隔が所用時間より開いている交通機関は競争相手にはならんだろうに
622名無し野電車区:2010/12/02(木) 14:21:52 ID:lcBJ/XdC0
>>619
具体的にどのあたりが妄想だと言っているわけだ
623名無し野電車区:2010/12/02(木) 14:27:20 ID:lcBJ/XdC0
>>603
東海の利益が激減しているのは重要な証拠だろう
東海は2008年当時の利益水準が今後も続くと見てリニアを計画したのだからな
624名無し野電車区:2010/12/02(木) 14:29:09 ID:lcBJ/XdC0
経済環境の悪化を理由に2年間名古屋開業を延期したが
2008年当時の利益水準に戻っていないままではリニア計画を進めるのは無謀と常識のあるものなら考える
625名無し野電車区:2010/12/02(木) 15:19:07 ID:uyeWKnA80
>>568,574
> 品川-羽田空港国内線ターミナル 京急エアポート急行 23分
> 羽田乗換(徒歩) 最短でホームから出発まで20分
> 羽田-伊丹 65分(時刻表の標準所要時間)
> 伊丹乗換(徒歩) 最短で10分くらい(ブリッジ→バス乗り場、バス待ち時間含む)
> 大阪国際空港→新大阪駅 大阪空港交通 標準所要時間は25分
> 23+20+65+10+25=143分

細かく数字出してくださって、感謝。
リニアなら67分で行けるところを、
所要時間が143分もかかったて、乗り換えが2回も必要な
飛行機なんてアホらしくて乗ってられませんよね。
626名無し野電車区:2010/12/02(木) 15:37:19 ID:BOBbPcBW0
35年後の所要時間を気にするほうがアホらしいなw
627名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:08:48 ID:xfh++2vN0
>>626
現時点の条件でも比較しないと需要予測できないし、
それがないと事業計画できませんが?
628KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/02(木) 16:26:42 ID:/Dd5DGl10
>>626
お前さんがアンチ交通史・アンチ交通工学なのはよく分かったよ。
629名無し野電車区:2010/12/02(木) 17:58:34 ID:jAcV4CgK0
トンネル区間だらけの馬鹿高いリニア作っても元が取れるなら
そんなもん作らずに東海道新幹線だけで頑張れば料金3分の1に出来るだろう。
時間が半分になるのと料金3分の1になるのとどっちがいいか利用者に
アンケート取ってみればいい。8割がた料金3分の1の方がいいと答えるだろう。
630名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:22:29 ID:KYFDT0Kh0
>>629
あなたさまは、こちら↓へ、いきやがれ、です。

【環境破壊】リニア建設中止要求スレ【税金無駄遣い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288517965/l50
631名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:06:28 ID:uaL/+4780
神戸に普天間代替の案も橋下知事から出たことだし、JALがつぶれたということからも、税金無駄遣いの交通体系をちょっと考えないといけないな。
632名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:11:36 ID:ZIgdZfxz0
航空なんか鉄道を見習って上下分離やめろよ。
甘えてんじゃねえの?
633名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:28:21 ID:iO7UQQrl0
東海新幹線は地震が怖いとか設備更新で長期休業が必要とか言い訳がひどいよね。
地震も更新も飛行機、バス、迂回路の特急電車で代替輸送すればいいだけじゃん。
634名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:35:05 ID:ZIgdZfxz0
東海新幹線とは何か
中央新幹線の誤記か
635名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:41:30 ID:N0NJF1nq0
>>633
航空・バスはたとえすべて満席にしても全流動の30%程度にしかならない。
あえて考察するにしても

航空:期間増発で増発するにしても関空以外に飛ばせず、航空機の調達も考えると
   コストがかかりすぎる
バス:あまりにも非力で考えるだけ無駄
特急:東京・中京・京阪神とも東海道線に余裕がなく、がんばっても2〜3本/h程度しか
  増やせないが、こちらは東海が一応特急車両を持っているし、西や東も臨時用の
  車両があるので実現性は高い。一応。
636名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:52:16 ID:pOwa4JpZP
>>633,635
そもそも、JR東海として多大な機会損失。
民間企業として考慮することすらバカバカしい。

なに?振り分けた他の交通機関がJR東海に利益を補填してくれんの?
637名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:10:01 ID:37VQo2AB0
値段下げて増えた客の分だけ増便してくれりゃいいけど、
繁盛期でもなけりゃ5分前に指定席が取れるもんを維持してくれないと困る。
638名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:04:53 ID:YbBY85uM0
うん、今でも夕方上りなど満席で指定がとれない場合が多いのに、これ以上料金
下げられたらたまらん。最速達型が最大9本/hなんて通勤電車並みの異常事態に
なってるのに。
639名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:42:01 ID:gcpEBjqR0
平成30年大規模改修とリニア開通後の東海道新幹線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291295586/
640名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:01:59 ID:rKeS5cXD0
向こうのスレが酷すぎるな……
小学生レベルの罵倒が多すぎ
641名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:06:01 ID:/3+qdD2Q0
>>640
罵倒しないと勝ったことにならないから・・
642名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:16:00 ID:XjPAc1P+0
北海道新幹線スレを荒らしてた人間と同一人物だろう
643名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:23:30 ID:j5zOJslOO
>>640
これでわかっただろ?
その小学生以下の脳の池沼君は自分の意見は絶対だから、
ちょっとでも反論すると、KC57だけでなく、ああなるんだよ。

>>642
その通り!
644名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:27:04 ID:/3+qdD2Q0
>>642
あ、ほんとだ。同じ人物だねw
645KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 00:41:58 ID:09SImYSS0
>>635
それでも一応ってことでバスで輸送することを考えると、中間駅抜きの東京〜名古屋、名古屋〜大阪、
東京〜大阪で輸送断面が大体18万人/日だから、50人乗りが3600台くらい必要になっちゃうね。
1800往復とかどう捌くんだろw

航空だって現状で東京〜大阪13万人/日に対して現状の供給座席量が関西三空港に対し
34000席程度、13万人にさらに東京〜名古屋、名古屋〜大阪の7万の断面を付加すると
7〜8倍飛ばさないと駄目ぽい。A380-800のモノクラス853席を用いて搭乗率を0.8と高めに
設定できたとして、上下合計294便、年間で臨時も考えると11万回の発着回数が欲しいけど、
果たして羽田にそこまでの余裕はあるのか?w
646名無し野電車区:2010/12/03(金) 06:23:37 ID:KBf5YwQOO
フリーフォールか?立席飛行機600円なり
http://blog.livedoor.jp/tyousoku/archives/338282.html
http://potemkin.jp/archives/50457652.html

ニュースで見たけどこれはやばいだろ
647名無し野電車区:2010/12/03(金) 07:03:01 ID:ioaVsc2f0
>>646
スレチとは思うけど、日本じゃ、まずニンカされないだろ。

それから本スレはこっち。
双方のテンプレを比べてみればいい。
向こうは荒らし本人の立てたスレ。
前スレを埋めてスレ立て妨害したうえに2chの削除ガイドラインに
抵触するような改変テンプレを貼っている。
648名無し野電車区:2010/12/03(金) 07:35:03 ID:Sv4GNxrf0
「2chの削除ガイドラインに抵触」????

馬力のバカ=KC57 ◆KC57/nPS5E 本人がいつも繰り返してる侮蔑的発言の方が問題だな
本人がアク禁されるのが先

ま、ここにこだわるのは馬力本人だけな訳だが
朝から乙だねご本人様よ(笑)

今後はスレ乱立はやめてもらおうか
一番の荒らしは馬力本人だしよ
649名無し野電車区:2010/12/03(金) 07:54:12 ID:sbVOjFjiO
>>648
公平な第三者が、このスレともうひとつのスレを見比べたら
書き込まれた内容でみて、
こっちが良スレで本スレであることは一目瞭然
650名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:17:22 ID:SSsGo3k80
特定コテを名指しして排除するようなテンプレを貼ってスレを立てる行為は
2ちゃんの利用規約違反。
向こうのバカスレが削除されないのは誰も申告しないからだろ。

まあ、IP晒したりするのもイヤだから自分はやってないんだけどさ
651名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:31:19 ID:kuev75gs0
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

ここを見ると「テンプレ」は何の関係もないねぇ

それよりも
レス・発言「不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にする暴言」
とか
「地域・人種などの差別発言」「蔑視的思想発言」
宣伝「明らかに宣伝を目的としたリンク」

削除の対象だね
今までさんざんそう言うふざけた真似を繰り返していた馬力はアク禁決定だよ
スレ住人の総意で出入り禁止というわけだ

なので、こちらが削除対象スレになるわけだよ
652名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:53:45 ID:/J+EpxBS0
>>651
ID変えてるけど、おまえが荒らし本人てのは発言追ってけばバレバレなのよ。
そういう書き込み続けてもムダだから。
653名無し野電車区:2010/12/03(金) 09:00:54 ID:pLnX19BF0
東名リニアは、航空0%の東京名古屋間を速達するためという第一目的だぞ。
今度出る名古屋大阪間のひかりこだまに乗れるフリー切符も、東京名古屋間には乗れないだろ。
車でも近鉄でも行ける大阪とは違って、東京名古屋間の新幹線に余裕なないんだよ。
654名無し野電車区:2010/12/03(金) 09:10:56 ID:dghl8AS50
>>653
東海のリニアは東京−大阪間の流動を目的としたもの。
しかし主に経費面で無理なので東名から取り掛かるだけのこと。
東名と名阪の流動を比較すれば確定的に明らか。
655名無し野電車区:2010/12/03(金) 09:22:05 ID:pLnX19BF0
>>654
明らかなのは、東名に比べて名阪には新幹線に空きがあると言うことだぜ。
確定しているのはJRが東名を作る計画だ。
名阪がその後になるということもな。
656名無し野電車区:2010/12/03(金) 09:32:38 ID:dghl8AS50
>>655
別に名阪が後回しになることは東海の計画でも明らかなので、そこに異論はない。
ただ、東海の計画の筆頭には目的は東京−大阪と明記してある。
別に矛盾するこっちゃない。
第一目的が東京名古屋間の速達、ここが変と言ってるだけのこと。
657名無し野電車区:2010/12/03(金) 09:42:15 ID:nZuzPCNVP
第一目的というか、第一段階だね。
そう読み替えれば問題ない。
658名無し野電車区:2010/12/03(金) 09:43:03 ID:pLnX19BF0
>>656
俺はまず東名リニアの目的と言っているんだが・・・

盗犯、じゃない東阪全部が完成した時の利用状況がどうなるかは、また別の予測になるであろう。
対航空の話が盛り上がっているようだが、当面の建設対象である東名には無関係ということが言いたいのさ。
659名無し野電車区:2010/12/03(金) 09:53:28 ID:dghl8AS50
>>658
ああ「東名リニア」ね。なるほど、失礼した。
どう話を膨らませたいのかいまひとつわからんけどさ。

660名無し野電車区:2010/12/03(金) 11:46:03 ID:U/GVzQrmO
東京大阪間が完成したら九州と東京のシェアはどうなるだろうか?
航空からリニアに流れることが予想されるが
661名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:40:15 ID:94KqUbEr0
>>660
鉄道のシェアは増えるだろうけど、乗り換え考えると4時間弱かかるからな。
定量的にどのくらいかは解析してみないとわからないわ。
662名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:43:29 ID:/4v436Oq0
35年後の話なんてどうでもいいだろ
あまりにも現実感がなさすぎるw
663名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:50:33 ID:94KqUbEr0
>>662
キミがどうでもいいと思うのは勝手だが、余人の議論に口を挟まなくてもいいだろう。
664名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:04:36 ID:nTXQtyfA0
END糞スレ
665名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:05:22 ID:nTXQtyfA0
END糞スレ
666名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:06:48 ID:nTXQtyfA0
END糞スレ
667名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:07:53 ID:nTXQtyfA0
END糞スレ
668名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:08:43 ID:nTXQtyfA0
END糞スレ
669名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:09:33 ID:7MHh3wQ80
END糞スレ
670名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:10:29 ID:7MHh3wQ80
END糞スレ
671名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:11:20 ID:7MHh3wQ80
END糞スレ
672名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:12:16 ID:7MHh3wQ80
END糞スレ
673名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:14:23 ID:/HWBm+BL0
END糞スレ
674名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:15:11 ID:/HWBm+BL0
END糞スレ
675名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:16:14 ID:/HWBm+BL0
END糞スレ
676名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:17:07 ID:/HWBm+BL0
END糞スレ
677名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:17:54 ID:/HWBm+BL0
END糞スレ
678名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:18:43 ID:gSCEARaw0
END糞スレ
679名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:19:35 ID:gSCEARaw0
END糞スレ
680名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:20:22 ID:gSCEARaw0
END糞スレ
681名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:21:12 ID:gSCEARaw0
END糞スレ
682名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:22:38 ID:gSCEARaw0
END糞スレ
683名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:29:08 ID:w9YZdE6x0
END糞スレ
684名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:30:35 ID:w9YZdE6x0
END糞スレ
685名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:38:06 ID:Ukfi8Kxh0
なにこれ、最低だな…
686名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:57:36 ID:7TPkryX30
>>651
> http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
>
> ここを見ると「テンプレ」は何の関係もないねぇ

をいをい、目が悪いのか? 頭が悪いのか? 日本語が読めないのか?
同じページの

|3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
|叩きについて
| 最悪板以外では全て削除します。
|
|スレッド
| 固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用
|法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・
|なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。
| ただし、固定ハンドル個人が一群または二類に属する時は、他の削除規定に触れ
|ない限り様子見となります。

テンプレにコテハン(固定ハンドル)「…のバカは出入り禁止」との文言を入れて、
特定コテハンを「叩き」閉め出し「閉鎖的な使用」をした上で、
コテハンが書き込みをすると、書き込んだという理由だけで、
即、悪口雑言で「叩き」を行なっているようなスレは、即削除対象だろ。
687名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:33:25 ID:nPP5i6No0
>>686
無理やり“「叩き」閉め出し”という言い方をしているが、
入場禁止は「叩き」なのかね?
「バカは」という文言は叩きに該当しそうだが、
来ることを拒む行為を「叩き」とする解釈かなり変わっていると思うが。
ついでに言うと、たった1名の入場を禁止しただけで「閉鎖的な使用」
とするのも、かなり無理があるんじゃないか?
688KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 20:34:54 ID:09SImYSS0
俺を気に食わないなんつってるの、3名だけだからな。
689名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:39:50 ID:iyZ48DF/0
>>687
> たった1名の入場を禁止しただけで

ルールに例外はないだろ。
道義的にも許される行為ではない。
スレの中でケンカするなら、やれやと思うけどな。
690名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:42:40 ID:nPP5i6No0
>>689
知ったようなことを言う前に「閉鎖的」がどういう意味かぐらい調べろよ。
691名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:55:00 ID:OqiFSHg50
>>687
> 無理やり“「叩き」閉め出し”という言い方をしているが、
> 入場禁止は「叩き」なのかね?
> 「バカは」という文言は叩きに該当しそうだが、
> 来ることを拒む行為を「叩き」とする解釈かなり変わっていると思うが。

「彼」の「言うこと」を「叩く」のは大いに結構だと思う。これは論戦。
言っていたことが間違っていたならば、素直に訂正することで、以後は正しく論議が進む。
(「彼」の場合、この、「素直に訂正すること」が出来ないのがこじれる元、とは私も思う)

しかし、「彼」を「入場禁止」にする行為は、
彼の「言うこと」がどんなに正しくとも、
あるいは、間違っていたと訂正したくても、
彼の発言自体を「拒む」ということであり、それは論議とはいえない。
「彼」自身の存在を否定することとなる。
いわば集団イジメである。

「彼」が「入場禁止」を無視して入場し、何か言おうものなら、
言っていることが正しい・間違いという判断でなく、入場したこと自体を叩かれる。
コテハン叩きの典型だと思うがどうだろうか。
692名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:12:16 ID:nPP5i6No0
>>691
>「彼」自身の存在を否定することとなる
ノータイ短パン禁止のフレンチレストランも
ノータイ短パンの人の存在そのものを否定しているわけではない。
ただ、その場に相応しくないというだけだ。
入場禁止=「彼」自身の存在を否定 は飛躍した考え方だな。

>無視して入場し、何か言おうものなら
それはその時点でスレのローカルルール違反だ。
その時にバカだのアホだの言えば叩きだし言った奴の問題だが、
ローカルルール違反を指摘する限りにおいては叩きにはならないだろ。
693名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:33:50 ID:FHJ2h4IQ0
>>692
> ノータイ短パン禁止のフレンチレストランも
> ノータイ短パンの人の存在そのものを否定しているわけではない。
> ただ、その場に相応しくないというだけだ。
> 入場禁止=「彼」自身の存在を否定 は飛躍した考え方だな。

今日新しくできたフレンチレストランならその考えでいいと思うよ。
しかし35代続いた老舗レストランで、昨日までは長髪okだったのが、
36代目になる瞬間、突然、周りになんの相談も無しに「長髪禁止」を掲げたら問題だろ。

> >無視して入場し、何か言おうものなら
> それはその時点でスレのローカルルール違反だ。
> その時にバカだのアホだの言えば叩きだし言った奴の問題だが、
> ローカルルール違反を指摘する限りにおいては叩きにはならないだろ。

予測スレはシリーズとして36も続いているところだからな。
それなりに淘汰されて現状落ち着いているテンプレは重みがある。
テンプレがローカルルールだとすれば、
そのテンプレを(ルールを)、住民にほとんど相談も無しに、勝手に書き換えたことこそ
ルール違反だろ。
694名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:41:32 ID:afSrtcqK0
>>688
>俺を気に食わないなんつってるの、3名だけだからな。

「気に食わない」ねぇ。どこまで自分を買い被っているんだか?
ま、お前を気に食わないと思う奇特な奴もいるかもしれないが、
大多数の奴は、「自分を過剰評価するだけの低能児」と評価してるんだけどね。
695KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 22:44:41 ID:09SImYSS0
>>694
> 大多数の奴は、「自分を過剰評価するだけの低能児」と評価してるんだけどね。

へぇ、で、証拠は?
696名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:45:04 ID:ZMmzdod10
>>693
次はもちろん馬力出入り禁止が本スレ
どうぞよろしく(笑)
697名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:47:20 ID:afSrtcqK0
>>691
俺も君の意見に賛成。
馬力はどんなに出入禁止しても入場してくるよ。
禁止するだけ無駄。
正々堂々と論戦すればいい。
でも、奴は都合が悪いレスをスルーする癖がある。
698KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 22:48:06 ID:09SImYSS0
>>697
んじゃ、とりあえず都合が悪いのにスルーしたレスっていうのを列挙しといてくれ。
699名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:48:44 ID:ZMmzdod10
>>697
では
禁止しても問題ないという事で
次からは出入り禁止という事で決定
700名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:49:36 ID:nPP5i6No0
>>693
なんか勘違いしているようだが、
俺は例の予測スレを正当だと言っているんではなく、
>>687の通り入場禁止は「叩き」では無いんじゃないの?
って言ってるわけ。

馬力NGスレが予測スレとして立てられることが問題だというなら、
別にそれを否定するつもりは無いよ。
701名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:53:24 ID:afSrtcqK0
>>695
>へぇ、で、証拠は?

それ言うなら、「お前を気に食わないと思っているのが3名だけ(>>688)」という証拠をキッチリ示してもらおう。
事前に断わっておくが、3名の具体例を示してもそれは証拠にはならない。
そう思っていない人間が3名以外に存在しない事も証明してくれ。
それを立証できてから、そのセリフを吐け。
702名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:55:47 ID:afSrtcqK0
>>698
>んじゃ、とりあえず都合が悪いのにスルーしたレスっていうのを列挙しといてくれ。

過去レス漁ってみ。山ほど出てくるよ。
703KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 22:56:19 ID:09SImYSS0
>>701
「思っている」ではないぞ。
「〜なんつってる」ってのは標準語じゃ「〜なんて言っている」だからな。

で、ID:ZMmzdod10ですらまだ「嫌いだ」とは言ってないんだよな。
このレスを受けて「嫌いだ」って書くかもしれんが。
704KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 22:56:59 ID:09SImYSS0
>>702
いいから引用しろって口だけ番長クン。
705名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:58:50 ID:j5zOJslOO
ID:ZMmzdod10←こいつが一番タチが悪いっていい加減気付けよ
706KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 23:00:57 ID:09SImYSS0
>>705
コテに目が眩んでる子にはそういう分別は期待できないから・・・
707名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:01:58 ID:inBbPBt10
来週の池上バラエティでリニア特集かw

長野問題やら取り上げるんだったら面白そうだな
708名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:08:39 ID:afSrtcqK0
>>703
>「思っている」ではないぞ。
>「〜なんつってる」ってのは標準語じゃ「〜なんて言っている」だからな。

はいはい。相変わらず相手の言葉尻の枝葉ばかりに噛みついて、論点の矛先をずらすのが得意だな。

>「俺を気に食わないなんつってるの、3名だけだからな。」
では、3名の事実と3名以外に存在しない事実をキッチリ証明してください。

>>704
>いいから引用しろって口だけ番長クン。

過去ログ漁れば腐るほどある。誰が見ても一目瞭然。
ただ、面倒くさいだけ。
だったら「引用できないじゃん。口先番長」って相手を見下して勝ち名乗りあげればいいだろ。
少なくとも、お前自身の良心は欺けないだろうがな。
ま、お前に良心の呵責など期待しても無駄か。
709KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 23:11:09 ID:09SImYSS0
>>708
> では、3名の事実と3名以外に存在しない事実をキッチリ証明してください。

それ以上同時に現れたことが無い。ちなみに場所は復活蒸機スレな。
3代前のスレの後半を読むよろし。

> だったら「引用できないじゃん。口先番長」って相手を見下して勝ち名乗りあげればいいだろ。
> 少なくとも、お前自身の良心は欺けないだろうがな。

だってなぁ、どれのことだか分からないんじゃどうしようも無いじゃないか。
頭が悪すぎる釣りレスかと思ってスルーしたやつだって山のようにあるのだし。
いやいいからさ、自信があるなら一つだけでもいいから引用してみせなって。
710名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:14:46 ID:FHJ2h4IQ0
>>700
> なんか勘違いしているようだが、
> 俺は例の予測スレを正当だと言っているんではなく、
> >>687の通り入場禁止は「叩き」では無いんじゃないの?
> って言ってるわけ。

「彼」のためにも、もう少し反論しようかと思ったが、・・・。
例の予測スレでも
「彼」はコテを外せば入場できるわけだし、
この状況にあって、 >>695,698,703,704みたいな発言を
しているのを見て、気持ちが萎えましたww

俺の意見>>691は引っ込めます。
すみません。
711名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:28:05 ID:afSrtcqK0
>>709
>それ以上同時に現れたことが無い。ちなみに場所は復活蒸機スレな。
>3代前のスレの後半を読むよろし。

へぇ? >>704をほざいた君が、そんな事を言うんだ。
だったら、君のセリフをそっくりそのまま君にお返しします。
いいから引用しろって口だけ番長クン。

それから、3代前のスレの後半を読んでも、そこで「3名だ」ってことが証明できるの?
ひとりの自演じゃないの?
または、3名以上じゃないって断言できる?
その根拠を示して。

>頭が悪すぎる釣りレスかと思ってスルーしたやつだって山のようにあるのだし。

例えば、俺の書き込みだって、考えようによっては「頭の悪い釣りレス」だろ?
こんな主張をする君なら、俺の書き込みなど自信をもってスルーすればよかろう。
なぜ、スルーしないの?
ハッキリ言って、君のこのセリフは説得力ゼロだよ。
712KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 23:33:10 ID:09SImYSS0
>>711
引用しないと思って油断してるのなw
前半だけどこういう感じ。

【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1276521151/

107 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/06/22(火) 12:15:40 ID:abkXqlQy0
なんか三角関数とかむずかしくてわかんないんだけど
バカでもわかるように書かないからドキュンにいじめられるんだと思う

119 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/06/22(火) 20:09:08 ID:F7sva6uw0
お馬力さんは おうちへおかえりよ。

98 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO![sage] 投稿日:2010/06/22(火) 09:16:41 ID:MheARrIdP
>>97
何この下手糞な写真。この大きさで手ブレ目立つし、モヤモヤした画質で
ハイは飛んでるし。コンデジにしても、どんな安物使ったんだ?
撮影する前にカメラの基本やった方がよくね?
713KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 23:34:52 ID:09SImYSS0
>>711
> 例えば、俺の書き込みだって、考えようによっては「頭の悪い釣りレス」だろ?

たまに相手すると本当に引用してくる真面目な子が居てな、そのうちいくつかはレスの
考え直しになるから、考えること自体が趣味の俺にとってはとても好都合なワケよ。
キミは期待ハズレだった。
714名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:43:08 ID:wD20Bdlp0
リニア新幹線と東海道新幹線は別の会社が経営して競争してくれると利用者には好ましい?
715名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:43:10 ID:afSrtcqK0
>>712
で、その引用で「俺を気に食わないなんつってるの、3名だけだからな。」という命題が
一体どのように立証できるのでしょうか?

98も107も119も「馬力様の事を気に食わない」なんて、一言も言ってないじゃあ〜りませんか。
かなり、自意識過剰というか、誇大妄想狂というか……、
諏訪にはいい精神病院がたくさんあるので、いつでも紹介します。

更には「3名だけ」ってどこで証明できるの?
716KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 23:46:06 ID:09SImYSS0
ちなみに>>712の串馬鹿はかなりやり合った過去があるんでカウント。
他は他のレスとの読み合わせだからな。

んでもっと遡るとあるんだ、復活蒸機スレは。
717名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:50:53 ID:afSrtcqK0
>>713
俺がいちいち引用しないのは、君にとっては「期待外れだった」かもしれないが。
それは、大変申し訳なかった。膨大な過去スレ漁るの面倒くさくてな。
てか、そんな事は俺の主張に対する返答に全くなっていないぞ。
結局、論点を別方向にズラして、逃げようとしてるの?

>>716
言い訳はいいからさ、「3名だけ」ってはやく証明して。
718KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 23:57:31 ID:09SImYSS0
>>717
ほれ。これもいい具合なもんよ。きちんと元スレ読んでね。↓みたいな書き込みのネタに
なったのは3IDくらいしか同時に出現してないから。

復活蒸気機関車の情報交換しよう Part32
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1246364511/98-496

496 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/07/21(火) 19:48:30 ID:hssn4ZR80
>馬力氏
上から面線で発言してるから嫌われるんだと思うよ。
もう少し腰を低くとは言わないけれど、
言い回しに気をつけたほうが無駄な敵を作る事が減ると思うよ。

あとは「スルー」を覚えると今後便利だと思うよ。
719KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 23:59:14 ID:09SImYSS0
>>717
というかさ、何でリニア関連の俺のレスをキミが引用するんでなくて、スレ違いのネタを
延々書き込むようなまねを俺に要求するのかな?

まぁ、いいんだけどさ。結局キミは俺が「都合の悪いことをスルーした」ってのを永遠に
証明できないだけのことなんだから。
720名無し野電車区:2010/12/04(土) 00:31:50 ID:X+RJTtxbO
>>714
新幹線を静鉄に売却?
721名無し野電車区:2010/12/04(土) 00:35:33 ID:KwQm9i380
>>714
東海がリニアを建設する条件として新幹線を手放さないといけないなら
リニアの建設は断念することになる
結果、これまでどおり何も変わらず新幹線のみ

それが利用者にとって好ましいかは、人種によるw
722名無し野電車区:2010/12/04(土) 00:47:39 ID:dKk5mu0gO
723名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:26:17 ID:dKk5mu0gO
馬力様、レス数1位の栄光の軌跡
http://hissi.org/read.php/rail/20090729/MUFxUmZDQ1Iw.html

724名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:31:25 ID:dKk5mu0gO
過去ログより
馬力君のレスは天声人語レベル
ほら2ちゃん開け馬鹿ばかり〜♪
脳内論破で駆け回る〜♪
埋めるぞ持論で一千レス♪
夜空も青いし雲白い〜♪
自分の意見はネットソース〜♪
民主にゃ反対とりあえず〜♪
三国人の陰謀か〜♪
そんな気がする人口論♪
受け売り断定思い込み〜♪
道聴塗説 以弁飾知〜♪
裏取りなんかしないよ連投ゲーム♪
引用でたらめ的外れ〜♪
昨日はGoogle今日Yahoo!〜♪
検索結果の丸写し〜♪
なにがなんだか知ったつもり〜♪
今夜も寝ないから負けません♪
※天声人語とは
http://asapy.asahicom.com/02/asapy_story1199.htm
725名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:35:36 ID:dKk5mu0gO
過去ログより
馬力君のレスは天声人語レベル
(2番)
それ世間知らずの引きこもり〜♪
科学にゃ弱いが経済や〜♪
政治や社会はお手の物〜♪
重いファイルでも貼るばかり♪
少子高齢化に消費低下〜♪
そ〜れでも経済大丈夫〜♪
自分の身分はさておいて〜♪
政府レス主を日々罵倒♪
鉄道板では馬鹿にされ〜♪
政経板では無視される〜♪
中学生並みの作文だけど♪
それでも2ちゃんじゃ好反応♪
多用は危険な輪転機〜♪
そ〜れも知らぬがもう四十♪
中央リニアも見てみたい♪
毛頭乗る気はありません♪
KC57今日も書く♪KC57書き散らす♪
※天声人語とは
http://asapy.asahicom.com/02/asapy_story1199.htm
726名無し野電車区:2010/12/04(土) 08:01:18 ID:A90Wfvo80
>>719
君が引用した496は「嫌われると思う」って言ってるよな。
496自体が「馬力を気に食わない」とは言っていないなぁ。
で、「3名が君を気に食わない」って事が一体どのように証明できるのかな?
まぁ、いいんだけどさ。結局キミは「3名が君を気に食わない」ってのを永遠に
証明できないだけのことなんだから。

>>719
面倒くさいから引用しないだけ。
結局、都合が悪くなると、論点をずらして逃げるのが君の常套手段。
727726:2010/12/04(土) 08:02:44 ID:A90Wfvo80
アンカーミス

上の>>719>>718に訂正
728名無し野電車区:2010/12/04(土) 08:09:15 ID:A90Wfvo80
馬力が何故「復活蒸気機関車の情報交換しよう」の板ばかりを引用しているのか知らないが、
このスレや北海道新幹線スレを見ても馬力を気に食わない奴は沢山いる。
仮に「復活蒸気機関車の情報交換しよう」のスレにそういう人間が3人いたと証明できても、
それ以外に俺がいる。俺は馬力を気に食わない。
俺を含めれば4人になる。
従って、馬力が述べた命題は否定された。
729KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 08:13:42 ID:5Kr5Vyr40
>>726
なんでぇ、あまりに長いからあまりコピペしないでおいたら読まずに否定かよ。

> 面倒くさいから引用しないだけ。
> 結局、都合が悪くなると、論点をずらして逃げるのが君の常套手段。

いや逃げてるのお前だろ。

>>728
おお、4人目発見。ではこれからは4人ということで。
730名無し野電車区:2010/12/04(土) 08:41:12 ID:D70N4lIlP
じゃ俺が入るから5人だな
731KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 08:46:19 ID:5Kr5Vyr40
>>730
p2使いは微妙なんだよなぁ。
普通のPCのIDで時間帯を重複して出現した分だけ増やすことにするよ。
732名無し野電車区:2010/12/04(土) 08:47:44 ID:JZe+2b7H0
コテ叩きなんて子供じみたことじゃなく、リニアの話をしてくれよ。
神奈川県駅、長野県駅、岐阜県駅の場所とかいろいろ話題はあるだろ。
733KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 08:49:13 ID:5Kr5Vyr40
俺は両方を満足できるように「都合が悪くてスルーしたレス」ってのを
引用してもらおうと思ったが、相手が期待ハズレの子で失敗した。すまん。
734名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:34:15 ID:TnBVwMj40
>>732
くだらない話を編集削除後にコピペして2ちゃんねる型でないサイトでやった方がよくないか?
735名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:44:33 ID:upOHXfP60
>>729
相手にはすぐ「証明」だとか「数字を出せ」とか言うくせに、自分は満足に自分の発言の立証ができないのかよ。

>>688 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/03(金) 20:34:54 ID:09SImYSS0
>俺を気に食わないなんつってるの、3名だけだからな。

この発言を即座に立証せよ。
自己発言も満足に挙証できない“負け馬”野郎が!
736名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:53:32 ID:c36FBowrO
リニア名古屋は新幹線直下30mらしいな
リニア品川駅は南北(新幹線に平行)か東西か
また予測しようぜ
737名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:00:30 ID:4i4WXvPO0
教えてください。あまり地下深いところでは地熱マグマで超電導が破れて大惨事が起きませんか?
738名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:42:54 ID:AU3rnDDs0
こっちの馬力隔離スレのみんなにも知らせておくけど次スレの>>1はこれで

このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)に
ついて予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
・KC57 ◆KC57/nPS5E = 馬力のバカは出入り禁止
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
対象と なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

テンプレ及びリンクまとめサイト:http://linearex.web.fc2.com/
前スレ:リニア中央新幹線を予測する 36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290075443/



馬力隔離スレは
馬力様と語ろう!リニア中央新幹線を予測する(なんでもアリ) 35+1
でよいんじゃね?
739名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:49:54 ID:LQguGpwS0
>>737
> あまり地下深いところでは地熱マグマで超電導が破れて大惨事が起きませんか?

「地下深い」が、何メートルを想定しているのか
「地熱マグマ」が、何度を想定しているのか
数字で示して、質問しなおすように
740名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:04:46 ID:93ysMXQpO
>>738
荒らしの張本人であるオマエと馬力が来なけりゃいいだけの事。
741名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:35:33 ID:vpGL70LY0
数十メートルごときで影響が出るような地上との温度差があるなら、鉱山とかやってられんわな
742名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:52:16 ID:NKh/3OMM0
>>729
>いや逃げてるのお前だろ。

では、馬力が相手の意見や質問をスルーしている事例を紹介しよう。

>>107が「このルートって、馬力さんが最も理想とするルートと比較してどの程度工事費が高くなるんだろう?」と質問しているにも関わらず
>>112では「中央道がどうにも面倒だし、ちょっと微妙・・・」と、質問に対する返答ができていない。
また>>241に対しては完全にスルー。

↑の2事例は、このスレの中をざっと漁って見つけた事例に過ぎず、氷山の一角。

>おお、4人目発見。ではこれからは4人ということで。

大体、「アンチ馬力が3人とか4人しかいない」などと勘違いも甚だしい。
もっと沢山いる事に気付かない馬鹿。
というより、こういう発言をする事自体、お前の状況認識が如何に甘いかって事が露呈されているな。
743KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 12:08:04 ID:5Kr5Vyr40
>>737
冷却が追いつけば問題無し。超伝導って言っても車両側だから、空気が断熱材になるし、
表面がツルツルキラキラした金属で覆ってるなら熱吸収率は低いし。
744KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 12:10:49 ID:5Kr5Vyr40
>>742
よしよし、いい子だよく頑張った。

> >>107が「このルートって、馬力さんが最も理想とするルートと比較してどの程度工事費が高くなるんだろう?」と質問しているにも関わらず
> >>112では「中央道がどうにも面倒だし、ちょっと微妙・・・」と、質問に対する返答ができていない。

ほんとにどれくらい高くなるか微妙だから微妙つった。

> また>>241に対しては完全にスルー。

だって241って一行目の
「馬力の馬鹿は「地形図の等高線だけでリニアルートと中間駅が決められる」と勘違いしているが、」
からして事実に反してるじゃん。

> 大体、「アンチ馬力が3人とか4人しかいない」などと勘違いも甚だしい。
> もっと沢山いる事に気付かない馬鹿。

だからどれくらい居るんだよw教えてくれよw
745KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 12:13:52 ID:5Kr5Vyr40
>>742
あとな、そんなに嫌ってるヤツが多いなら何で

【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/

が過疎ってるんだ?
746名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:17:50 ID:/3wmbcUQ0
あっちの本スレに貼ってあったけど、>>1の訂正があったみたい。

このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)に
ついて予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
・KC57 ◆KC57/nPS5E = 馬力のバカは出入り禁止
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
対象と なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

テンプレ及びリンクまとめサイト:http://linearex.web.fc2.com/
前スレ:リニア中央新幹線を予測する 36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290075443/


馬力隔離スレは
馬力様と語ろう!リニア中央新幹線を予測する(なんでもアリ) 35+1
じゃなくて
馬力様と語ろう!リニア中央新幹線を予測する(屁理屈上等) 35+1
の方がいいと思う
747名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:19:47 ID:IpuC5r3y0
>>746
向こうはKC57が嫌いな一部の人が勝手に立てたスレであって、こっちには関係ない。
748名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:25:33 ID:h9bU1qSQ0
バカバカしい
わざわざ荒らしスレのテンプレ引用するとか、どう見ても本人だろ
749名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:25:37 ID:/3wmbcUQ0
>>747
え?こっちは宣言もないまま遅れて重複させてたてた不適法スレでしょ?
KC隔離スレってかいてあるし
本スレはみんなが楽しめるようにKCは出入り禁止にした方がいいよ
750名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:28:16 ID:h9bU1qSQ0
いやいやそれはおまえが自分でスレ消費して適切なスレ立て妨害したからだ
テンプレの書式も整ってるこちらが本スレ
751KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 12:28:24 ID:5Kr5Vyr40
>>742
ちなみに、線形が第一に地形に制約を受け、次に金銭に制約を受けるってのは
東北新幹線が証明してしまってるのだよ。
青森は「中心市街地に!現駅に沿って!」なんて言って決定を延ばしてたら
金銭的な制約がきつくなって38年もロスしちゃった。
んで結局は国鉄の意向通りの線形で出来上がった。
752名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:33:19 ID:IpuC5r3y0
>>749
テンプレを勝手に改変し、それをまったく宣言していない時点で向こうがNGスレなんだよ。
テンプレは>>1の「スレ立て用テンプレ」にあるし。

まさか>>1(前スレの場合は>>2だが)を読めないとでも?
753名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:35:24 ID:IpuC5r3y0
保管されている前スレをみたらテンプレ内容は>>2ではなく>>3にあったので
>>752の最後の行は以下の通り訂正する

まさか>>1(前スレの場合は>>3だが)を読めないとでも?
754名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:56:05 ID:1isA/Drw0
>>744
>ほんとにどれくらい高くなるか微妙だから微妙つった。

へぇ〜。そんな微妙な誤差なら飯田市長が主張する現駅併設案もまんざら荒唐無稽じゃなさそうだな。
お前が目くじら立てて市長案を批判するほどでもあるまい。
ここで、過去のお前の主張の矛盾点が露呈。

>だって241って一行目の(…中略…)からして事実に反してるじゃん。

>>241の主張が事実に反しているか否かは問題ではない。
「馬力は>>241をスルーした」という、歴然たる事実を例示しただけ。

>だからどれくらい居るんだよw教えてくれよw

名無しの書き込みを何人とかカウントは不明だから、人数など数えようがないだろ。
ここでも長野県叩きのスレでも相当数のアンチが見受けられるし、
こことはあまり出入の少なそうな北海道新幹線スレにも相当数見受けられる。
少なくとも、どんなに過小に見積もっても「3人しか…」なんて分析は馬鹿丸出し。
755名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:59:03 ID:shos9Jem0
END糞スレ
756名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:00:06 ID:shos9Jem0
END糞スレ
757名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:00:53 ID:shos9Jem0
END糞スレ
758名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:01:40 ID:shos9Jem0
END糞スレ
759名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:02:24 ID:shos9Jem0
END糞スレ
760名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:03:23 ID:lXcz4QpH0
END糞スレ
761名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:04:39 ID:lXcz4QpH0
END糞スレ
762名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:05:29 ID:lXcz4QpH0
END糞スレ

763名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:06:13 ID:lXcz4QpH0
END糞スレ
764名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:06:57 ID:lXcz4QpH0
END糞スレ
765名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:07:44 ID:UVd82Vd30
END糞スレ
766名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:08:29 ID:UVd82Vd30
END糞スレ
767名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:09:10 ID:UVd82Vd30
END糞スレ
768名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:09:51 ID:UVd82Vd30
END糞スレ
769名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:11:19 ID:UVd82Vd30
END糞スレ
770名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:12:04 ID:sJTSRsT/0
END糞スレ
771名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:12:45 ID:sJTSRsT/0
END糞スレ
772名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:13:26 ID:sJTSRsT/0
END糞スレ
773名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:14:08 ID:sJTSRsT/0
END糞スレ
774名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:14:49 ID:O+A3InrK0
埋立荒らしって1レス1行でも通報されたらアウトだっけ?
775名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:14:49 ID:sJTSRsT/0
END糞スレ
776名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:15:42 ID:iTtpUPYR0
END糞スレ
777名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:16:33 ID:iTtpUPYR0
END糞スレ
778名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:17:14 ID:iTtpUPYR0
END糞スレ
779名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:17:54 ID:iTtpUPYR0
END糞スレ
780名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:18:35 ID:iTtpUPYR0
END糞スレ
781名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:18:41 ID:V8wJ7DYb0
>>774
ヤツがオレと同じプロバでないことを祈る。
782名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:32:39 ID:99o9oCK+0
>>722-725 爆笑
783名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:41:14 ID:LhSzPdV+0
荒らしスレ立てたり、埋め立て荒らししたり、
つくづく見境ない奴だな。

まあ、でも通報に言及したとたん撤収ww
784名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:38:32 ID:kv8nE1Uc0
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2000/08/26/1.html
>2000年08月26日(土)
>リニア 実用化へ超電導新素材開発
>運輸・通産省が検討会設置へ 国家事業化進む

山梨日日新聞ってずいぶん昔からリニアの記事を掲載してたんだね。
今やビスマス系はほぼ実用化されてるし、二ホウ化マグネシウムの時代に
入ってるだもんな。
785名無し野電車区:2010/12/04(土) 16:06:30 ID:9MmKl7qG0

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010120402000027.html
リニアも、うかうかしとれんね。
786KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 16:20:19 ID:5Kr5Vyr40
>>754
> へぇ〜。そんな微妙な誤差なら飯田市長が主張する現駅併設案もまんざら荒唐無稽じゃなさそうだな。

飯田駅併設案と市街地に寄せる案とでは次元が違うんだが。
市街地がどの範囲だか調べないで言ってるだろ。

> >>241の主張が事実に反しているか否かは問題ではない。
> 「馬力は>>241をスルーした」という、歴然たる事実を例示しただけ。

事実に反してるレスって、何か俺に都合悪いのか?

> 名無しの書き込みを何人とかカウントは不明だから、人数など数えようがないだろ。

数えようが無いけど何に対してだか知らんが多数のはずだ、という決め付けに過ぎんな。
787名無し野電車区:2010/12/04(土) 16:21:06 ID:0PbfAPVT0
日本は何事も決定が遅い。中国は早い。

宮崎で実験して
何で山梨で、また実験するのか

東京〜大阪でリニア完成してても
少しも遅くない。

もう何から何まで中国にやられるのか…。
788名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:07:04 ID:GNFf2+vR0
>>786
>飯田駅併設案と市街地に寄せる案とでは次元が違うんだが。
>市街地がどの範囲だか調べないで言ってるだろ。

少なくともお前よりは、飯田駅西側の地理を熟知しているよ。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0ba00544c3b6b2995dbcff95a7d4f81d
↑もし飯田高羽合同庁舎付近に駅ができれば、現駅から徒歩5分程度。

>事実に反してるレスって、何か俺に都合悪いのか?

では、もうひとつお前がスルーした事例を引用しよう。
お前は>>735をスルーした。
お前は過去のアンチレスを盛んに引用するが、いくら引用しても「3名だけ…」の証明にはならない。

>数えようが無いけど何に対してだか知らんが多数のはずだ、という決め付けに過ぎんな。

じゃあ、身近で分かる範囲で数えてみるか。
1 前スレで「社会主義と公共事業の因果関係」を主張した奴
2 長野県叩きのスレで去年暴れていた諏訪の座敷牢
3 長野県叩きのスレにいたコテ「俺だ」
4 このスレで砂払浄水場とか言ってた奴
5 もうひとつのスレを立てた奴(川路ルート主張する奴)
6 俺
この中に同一人物がいるかもしれないが、少なくとも身近に6人いるな。
789名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:07:13 ID:XliLMNQO0
中国のは糸電話、日本のはiPODという発言なかったっけ?
790名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:13:48 ID:dKk5mu0gO
>>787
中国のような共産国は上のしたい方針に従うだけ。だから余所の国を真似ろと言われたら真似るし、早く作れと言われたら早く造るだけ、
資本主義国家と共産主義国家を同じ土台で比べても仕方ないよ。

791名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:47:50 ID:rVJdg0EA0
技術は援助してもらったのをパクるだけ、用地は基本国のモノ。
予算は使い放題、人の命は紙風船のように軽く安全基準などないようなモノ。
騒音規制?ナニソレ?

これで早くできないわけがない。
ゼロから開発してる日本と比べるなっつーの。
792名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:13:48 ID:vpGL70LY0
ただの独裁国家から開発独裁国家に変貌したということだな
ただし、開発独裁国家はいずれ行き詰まりを見せるのは他諸国を見ても明らかだし、
その行き詰まりをどう解消するか…
まぁ、国際社会でのプレゼンスの大きさで乗り切るのかな
793名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:16:03 ID:kv8nE1Uc0
まあまあ、そういきり立ちなさんな・・・
トランピッドなんて先がないから、ドイツも中国に売ったんでしょ、。
ドイツだって、バカじゃありませんよ。
794名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:29:07 ID:XliLMNQO0
もしトランスラピッドを今の中国が高速鉄道で言い逃れしているように、
独自開発とやらで丸とっかえが出来るのなら、少しは中国ヤルじゃんと
認めてもいいよ。
795名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:56:16 ID:D70N4lIlP
中国は大嫌いだが
最高速で抜かれたのは事実。
技術をパックって本家を抜き去るのは昔の日本のお家芸だった。
今は日本が何を言っても負け犬。
だからリニアに必死にしがみついてるわけだ。
796名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:08:24 ID:IpuC5r3y0
>>795
日本が得意なのは技術のローカライズと量産化。
本家を抜き去るのは、ローカライズされたものがたまたまその方向だっただけで、
実際にはかえって縮小されたものもある。
797名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:36:12 ID:D70N4lIlP
今、日本が得意なのは技術のガラパゴス化なんじゃねw
798名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:11:05 ID:vpGL70LY0
内需を伸ばすことをおろそかにしてきたツケがきてるな
従業員に潤沢な給与を支給し、内需を確保することこそ生き残るべき道だったのに、
「海外競争力」の名のもとに賃金を下げ、内需をボロボロにさせてきたのが日本

高度成長期には一億総中流、という言葉もあったぐらいなのに、今や格差社会だもんな
799名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:25:11 ID:gTq4iLIQ0
ADSL時代の日韓ITスレみたいになってきたなw

一時期韓国でADSLが普及していて、
「日本のITは終わり、これからは韓国の時代」という
煽りが多く見られたが、後に日本でFTTHが普及してくると
何故かそいつらが消えていったというw

要するに、日本を叩きたい“だけ”なんだよなw
800KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 21:57:14 ID:5Kr5Vyr40
>>788
>>107の言ってるルート
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0ba00544c3b6b2995dbcff95a7d4f81d
「飯田市長が主張する現駅併設案」の俺解釈
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d4bfe364c63875194d96c9620305de4f
ってだいぶ線形違うよな?
こんなに違うものを比べて「まんざら荒唐無稽じゃなさそうだな。」ってのは超解釈すぎるよ。

それとも「徒歩5分だから変わらない」って言い張るのか?

> お前は過去のアンチレスを盛んに引用するが、いくら引用しても「3名だけ…」の証明にはならない。

出現時間帯が重複した非p2、非携帯のIDでカウントすると3人くらいなんだもん。
同一人物かもしれないものを一々膨らませてカウントする価値なんて無いね。
つかさ、IDのしくみとか分かってる?分かってない?

> この中に同一人物がいるかもしれないが、少なくとも身近に6人いるな。

同一人物がいるかもしれないのに「少なくとも」とはこれ如何に?頭大丈夫?
801名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:10:27 ID:QWg4trem0
>>795
パクるってなにかな?
日本は昔っからライセンスには神経質でWWIIの頃でさえきちんと海外からライセンス買って生産してたんだがな。
特許料も払わんと主力製品を生産してるどこぞの国々と一緒にすんなよ。
802名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:53:48 ID:56YtU20k0
>>800
>「飯田市長が主張する現駅併設案」の俺解釈

それは、完全にお前独りよがりの解釈。
飯田市長は、「現駅併設」と標榜しているが、
その説をよく聞くと、具体的には「現飯田駅〜羽場大瀬木線の間」を指している。
つまり、
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0ba00544c3b6b2995dbcff95a7d4f81d
の案をもう100メートル程度、羽場大瀬木線の東側に移動すれば飯田市長案とほぼ合致するんだなぁ。

>同一人物かもしれないものを一々膨らませてカウントする価値なんて無いね。

同一人物かもしれない。でも2ちゃんに氾濫しているアンチ馬力レスを同一人物の仕業だって証明できるか?
で、いつになったら>>688の「3名だけ…」を証明してくれるのやら。

>同一人物がいるかもしれないのに「少なくとも」とはこれ如何に?頭大丈夫?

ああ、悪い悪い。日本語の使い方を誤った。
だが、>>788の5名(俺を除く。俺は5名と別人)の「主張内容」や「言葉遣いの“くせ”」を観察すれば、
まぁ別人の可能性がかなり高いと言って過言ではないだろな。
803KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 23:02:58 ID:5Kr5Vyr40
>>802
> その説をよく聞くと、具体的には「現飯田駅〜羽場大瀬木線の間」を指している。

どの位置か指定したまえ。ちょっとした方角の変化で大幅にルートが変わるのだから。

> 同一人物かもしれない。でも2ちゃんに氾濫しているアンチ馬力レスを同一人物の仕業だって証明できるか?

少なくともアンチで専門的な知識があるヤツは居ないわけだし、そんなアンチが何人居ようが
ぶっちゃけどうでもいいよ。一々気にしてどうする?

> で、いつになったら>>688の「3名だけ…」を証明してくれるのやら。

IDとIPとp2を勉強した人向けには「出現時間帯が重複した非p2、非携帯のIDでカウントすると3人くらい」
で終了なんだが。もしかしてキミ、ID生成とIP割り振りとp2のこと、今更知らないの?まさかねぇ。

> だが、>>788の5名(俺を除く。俺は5名と別人)の「主張内容」や「言葉遣いの“くせ”」を観察すれば、

んなもん簡単に演技できるけど?精神がぶっ壊れてるヤツほどのことは出来ないが。
キミは異なるIDで同時に出現してるのに、つっついていったらキャラクターが同化してしまった例をどう解釈してるの?
804名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:04:54 ID:e6Zp249P0
>>802 なんだそりゃww
馬力には確証を求めるが、俺の主観は正しい主観((キリッ てかww

805KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 23:08:57 ID:5Kr5Vyr40
>>804
俺のアンチってこんなもん。
スレ違いがどうだって言ってるやつほど、ちょっと俺にスキがあるとスレ違いも構わず延々突っ込んで来る。
スレ違いなだけあって、それらの突っ込みは今まで全て頭の悪いものばかりだった。
806名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:22:58 ID:56YtU20k0
>>803
>どの位置か指定したまえ。ちょっとした方角の変化で大幅にルートが変わるのだから。

飯田市長は「現駅〜羽場大瀬木線の間」って言ったんだから。
その範囲内なら市長の主張の範疇だろ。

>そんなアンチが何人居ようがぶっちゃけどうでもいいよ。一々気にしてどうする?

はいはい。最後に窮したお前が涙目で「アンチが何人居ようが…」って、微妙に数ミリずつ自己主張を修正してくるのは初めから予想してたよ。
で、いつになったら「3名だけ…」を証明してくれるの?

>んなもん簡単に演技できるけど?

ま、自演がお得意のお前なら簡単な演技だろな。不器用な俺には到底演技はできんが。

>>804

先に証拠を求めてきたのは>>695
そこまで言うなら、自分の発言に根拠を示せって事。
馬力が明確に立証するのが先。
807名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:26:55 ID:dKk5mu0gO
ここでならいくらでも呟けるじゃないか
http://twitter.com/777now

http://hissi.org/read.php/rail/20101204/NUtyNVZ5cjQw.html
808名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:28:37 ID:dKk5mu0gO
(2番)
それ世間知らずの引きこもり〜♪
科学にゃ弱いが経済や〜♪
政治や社会はお手の物〜♪
重いファイルでも貼るばかり♪
少子高齢化に消費低下〜♪
そ〜れでも経済大丈夫〜♪
自分の身分はさておいて〜♪
政府レス主を日々罵倒♪
鉄道板では馬鹿にされ〜♪
政経板では無視される〜♪
中学生並みの作文だけど♪
それでも2ちゃんじゃ好反応♪
多用は危険な輪転機〜♪
そ〜れも知らぬがもう四十♪
中央リニアも見てみたい♪
毛頭乗る気はありません♪
KC57今日も書く♪KC57書き散らす♪

※天声人語とは
http://asapy.asahicom.com/02/asapy_story1199.htm
809KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 23:30:35 ID:5Kr5Vyr40
>>806
> 飯田市長は「現駅〜羽場大瀬木線の間」って言ったんだから。
> その範囲内なら市長の主張の範疇だろ。

長手方向でどの方角なのか分からないとどうにもならん。

> はいはい。最後に窮したお前が涙目で「アンチが何人居ようが…」って、

窮したも何も、IDとIPとp2を勉強した人向けには「出現時間帯が重複した非p2、非携帯のIDで
カウントすると3人くらい」で終了なんだよ。理解できないお前が悪い。

> ま、自演がお得意のお前なら

ほう、自演の定義と俺がそれをやった証拠を持ってて言ってるわけだよね?
見せて見せて。

> 先に証拠を求めてきたのは>>695

主張側が先に提示するのが基本。

> 大多数の奴は、「自分を過剰評価するだけの低能児」と評価してるんだけどね。

だっていうんだろ?罵倒や負け惜しみでなく本気で俺を「自分を過剰評価するだけの低能児」と
評価してる人が「大多数」(ある集団において過半を超えて存在するって意味だよな?)ってのを証明してくれよ。
810名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:48:06 ID:56YtU20k0
>>809
>長手方向でどの方角なのか分からないとどうにもならん。

「現駅〜羽場大瀬木線の間で南北に長い駅」だ。

>ほう、自演の定義と俺がそれをやった証拠を持ってて言ってるわけだよね?

同一日に複数のID駆使した馬力とか、
同一IDで“名無し”と“馬力コテ”を使い分けた事実を白日のもとに曝されたの忘れた?
2ちゃんじゃ有名な話。
お前はきっと「引用しろ」って言うだろうが、自分の良心欺ける?

>カウントすると3人くらい」で終了なんだよ

そうなんだ。「3人くらい」って微妙に修正するのと「3名だけ…」って限定するのって同じなんだ。

>評価してる人が「大多数」(ある集団において過半を超えて存在するって意味だよな?)ってのを証明してくれよ。

それは俺じゃなくて>>694に言ってくれ。
811名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:01:06 ID:kv8nE1Uc0
あ〜、なんかしつこく騒いでるオバカかがいるみたいだけど・・・
JR東海のリニアは、99.9%成功するでしょうね(個人的には気に食わないけどね)。
とりあえず、名古屋まで引ければ大成功ですね。
ちゃんと、数字を分析する能力を身に付けましょうね・・・w
812KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 00:04:53 ID:H3kL0Q1R0
>>810
> 「現駅〜羽場大瀬木線の間で南北に長い駅」だ。

真北から右回りに度数で言え。南北に長いってだけじゃ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9c326cbdf240fc32510f24428598ec1c
こうとしか引けん。

> 同一日に複数のID駆使した馬力とか、

p2使って連投を回避したやつか?コテつけてるんだからいいだろ。

> 同一IDで“名無し”と“馬力コテ”を使い分けた事実を白日のもとに曝されたの忘れた?

使い分け?名前を入れ忘れただけじゃないの?Tabキー連打してるとたまにやっちゃうからな。

> 2ちゃんじゃ有名な話。

なんだ、俺は有名コテだったのかw

> そうなんだ。「3人くらい」って微妙に修正するのと「3名だけ…」って限定するのって同じなんだ。

いいよ、「3人だけ」で統一しておく。ただし先夜のある時点まででな。増えたから。
というか増えたことにしてやるから。

> それは俺じゃなくて>>694に言ってくれ。

はぁ?名無しのアンチはすぐコレだもんな。
813名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:19:04 ID:nwBy+0Nj0
>>812
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9c326cbdf240fc32510f24428598ec1c
>こうとしか引けん。

飯田市長の主張は、「現飯田線と羽場大瀬木線との間を平行に南北に長い駅」だ。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9c326cbdf240fc32510f24428598ec1c
は、飯田駅とクロスしてるだろ。全然違う。

>いいよ、「3人だけ」で統一しておく。

だったら「3名だけ」を早く立証してくれよ。

>はぁ?名無しのアンチはすぐコレだもんな。

え?マジ? マジで同一人物と勘違いしてたの?
俺がいつ「大多数の奴は、『自分を過剰評価するだけの低能児』と評価してるんだけどね。」
と似た主張したかな?
それって、俺の主張とかなりかけ離れてるんだけど。
814KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 00:21:57 ID:H3kL0Q1R0
>>813
> 飯田市長の主張は、「現飯田線と羽場大瀬木線との間を平行に南北に長い駅」だ。

だからそれが意味不明だからお前さんの思ってる角度を言えと言ってるの。

> だったら「3名だけ」を早く立証してくれよ。

されてるだろ。お前が2chとネットのシステムを理解してないだけ。

> え?マジ? マジで同一人物と勘違いしてたの?

断りも無しに横レスしてたのかよw 自意識過剰なヤツだなぁ。
815KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 00:27:04 ID:H3kL0Q1R0
>>813
てかアレか、お前は飯田の南域に1kmの、起伏が8m以下の用地を確保できるが場所は教えないって
言ってたヤツか?
816名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:37:11 ID:nwBy+0Nj0
>>814
>お前さんの思ってる角度を言えと言ってるの。

だから、俺の思ってる角度じゃなくて、
飯田市長の主張は「羽場大瀬木線と現飯田線に沿った南北」と主張しているだけ。
日本語通じてる?

>されてるだろ。

その主張は、「2ちゃん内に延々とはびこるアンチ馬力は、たった3名の仕業」という前提の上で成り立つんだろ。
その荒唐無稽な「前提」を立証しろっつてるんだがな。

>断りも無しに横レスしてたのかよw 自意識過剰なヤツだなぁ。

だって、>>809がいきなり>>806の俺に対して「>>694を証明しろ」っつうんだからさ、
びっくりした俺は、「マジで同一人物と勘違いしてたの?」って言いたくなるだろ。
その気持ち、解る?
817名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:37:21 ID:svCLgHd20
>>813
駅の位置について言葉で語るより、KC57と同じようなルート公開用の地図を使って明示したら?
場所だけで 提示→これじゃない の繰り返しよりよほど建設的になると思うけども。
818名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:41:06 ID:nwBy+0Nj0
>>817

飯田市長の主張は幅を持たせてるから、図で表せない。

>>815

よくここまでたどり着けたね。
その案こそが羽場大瀬木線の東をピッタリ沿うルート。
819KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 00:48:45 ID:H3kL0Q1R0
>>816
> 日本語通じてる?

だからな、その飯田市長の言ってるラインが意味不明だから、せめてお前の解釈を言えって言ってるんだよ。
そもそも俺は直接の発言なんか知らんのだから。

> その主張は、「2ちゃん内に延々とはびこるアンチ馬力は、たった3名の仕業」という前提の上で成り立つんだろ。

はい不正解。

> びっくりした俺は、「マジで同一人物と勘違いしてたの?」って言いたくなるだろ。

普通の名無しなら「いや別人ですから」で終了だろう。

> その気持ち、解る?

俺はコテなので。名無しには分からないと思うけど。
820KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 00:52:34 ID:H3kL0Q1R0
>>818
幅を図示すりゃいいだろ。

> よくここまでたどり着けたね。
> その案こそが羽場大瀬木線の東をピッタリ沿うルート。

自信満々なところ悪いんだが、1kmでは起伏が11mを超えるけど?頭大丈夫?
それとも地形図が読めない子?
821名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:11:12 ID:nwBy+0Nj0
>>819
>だからな、その飯田市長の言ってるラインが意味不明だから、

「羽場大瀬木線と現飯田駅周辺の飯田線との間を南北に貫くライン」って説明でも解らないの?
ここまで詳細に明示してるのに?
結局、反論できなくなって「意味不明」って逃げるの?

>はい不正解。

じゃぁ、「2ちゃん内に延々とはびこるアンチ馬力は、たった3名の仕業」という前提の上の証明じゃないの?
具体的にどこがどう間違ってるのか指摘して。

>>820

悪い悪い。
「高羽町東〜大門交差点」の1キロ区間の高低差1メートルだったが、
その途中は確かに高低差10メートル以上あったな。
現地を踏破すると高低差はさほど気にならなかったんだが。
ここは素直に謝ります。
822名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:16:12 ID:svCLgHd20
>>821
横から言うのもあれだけどさ、南北って言葉が悪いんじゃないの?
だって現飯田駅は北東-南西方向の駅だし、羽場大瀬木線もあの辺はそれと同じ方向か、むしろ
東西と言い表していいくらい南北とはかけ離れた向きだし。
その2つの間を「南北」に貫くルートなんてぜんぜん考えられないよ。
※羽場大瀬木線の方向は下記ページを参考にした
 ttp://space.geocities.jp/circo7774/habaosegi.htm

南北って言うと、現飯田駅というより切石駅のほうだと思う。
823名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:16:16 ID:nwBy+0Nj0
>>819
>そもそも俺は直接の発言なんか知らんのだから。

あ、そう飯田市長のパブコメも知らなかったんだ。
アンテナ低〜。
824KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 01:26:36 ID:H3kL0Q1R0
>>821
> 「羽場大瀬木線と現飯田駅周辺の飯田線との間を南北に貫くライン」って説明でも解らないの?

わざわざ「南北」って言ってるから逆に分からんのだ。

> じゃぁ、「2ちゃん内に延々とはびこるアンチ馬力は、たった3名の仕業」という前提の上の証明じゃないの?
> 具体的にどこがどう間違ってるのか指摘して。

そもそもキミの言う「アンチ馬力」って何?
825KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 01:28:11 ID:H3kL0Q1R0
>>823
殆ど価値が無いからな。青森とご同様。
826名無し野電車区:2010/12/05(日) 02:43:20 ID:tlFWJind0
>>801
おっと韓国の悪口はそこまでだ
827名無し野電車区:2010/12/05(日) 07:11:09 ID:AN/eCIM30
>>824
>わざわざ「南北」って言ってるから逆に分からんのだ。

もう少し詳しく説明します。
羽場大瀬木線は「上郷方面」から「切石方面」に向けて北東から南西に延びている。
現飯田駅も「桜町駅」から「切石駅」に向けて北東から南西に位置している。
「羽場大瀬木線」と「飯田線」とを交差することなく、その中間に沿ってリニア駅を作ると云うのが市長の主張だと、俺は解釈している。
ただ、その中間と言っても数百メートルの幅があるので、具体的な位置は図示できない。

>そもそもキミの言う「アンチ馬力」って何?

君を気に食わないなんつってる奴(>>688)。
それで、「具体的にどこがどう間違っているのか指示して」と言ったのに、それには答えられないの?
828名無し野電車区:2010/12/05(日) 07:47:24 ID:fVbBeZrv0
>>809
>「出現時間帯が重複した非p2、非携帯のIDでカウントすると3人くらい」で終了なんだよ。

その割には>>712で例示した3パターンは出現時間がバラバラじゃん。
逆に>>712の三者は同一人物じゃないって断定できる?
829KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 08:25:37 ID:H3kL0Q1R0
>>827
> 「羽場大瀬木線」と「飯田線」とを交差することなく、その中間に沿ってリニア駅を作ると云うのが市長の主張だと、俺は解釈している。
> ただ、その中間と言っても数百メートルの幅があるので、具体的な位置は図示できない。

OK。その条件に加え、飯田東中を潰さない前提だと東京方は私立中央図書館前の道路と飯田線の
間の20m程度の隙間を通らなきゃならないから拘束される。すると取れる角度は丸山小学校の
南側から坂本生態療術院付近の間の250m程度までの間になる。区画を考慮すると白山町二丁目交差点の
南側あたりまでを構内とした1000mが一番妥当だろう。そのほうが距離が短くなるから。
それ以上市街地がしっちゃかめっちゃかになってもいいって言われたってJR東海にとっちゃ移転保障が
高額になってお断りだわな。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9c326cbdf240fc32510f24428598ec1c
んでこれがまた道路トンネルに引っかかるという素敵ぶり。回避するには
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d4bfe364c63875194d96c9620305de4f
に近くするっていう方法しかない。

中央自動車道の南側に駅を作る案は
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=dd141bd9aac0d2d84fc98f8251ce652e
てな具合でけっこう降りるになだらかでクリアしやすい。
しかも建物が多少は低層で、比較的に用地費は少なくて済むし。

地形をよく見て線を引けば、随分と条件が異なるのが分かるだろ?

> 君を気に食わないなんつってる奴(>>688)。

あそ。OK。それを前提にしよう。

> それで、「具体的にどこがどう間違っているのか指示して」と言ったのに、それには答えられないの?

俺が3人くらいだって言ってたのは、罵倒の内容にわざわざ「お前が嫌い」ってのを混ぜてくるようなのは
少数派だからなんだよ。馬鹿だのアホだのは別に嫌いかどうかに関わりなく出てくるものでしかないから。
830KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 08:26:36 ID:H3kL0Q1R0
>>828
スレを読め。
831名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:05:13 ID:w4Enx+uZ0
>>829
>東海にとっちゃ移転保障が高額になってお断りだわな。

うん。その意見には同意。俺も市長提案に全面的に賛成な訳ではない。
その辺が一番のネックだろうね。

>俺が3人くらいだって言ってたのは、罵倒の内容にわざわざ「お前が嫌い」ってのを混ぜてくるようなのは
>少数派だからなんだよ。馬鹿だのアホだのは別に嫌いかどうかに関わりなく出てくるものでしかないから。

3人くらい?
昨夜は「いいよ、『3人だけ』で統一しておく(>>812)。」って言ったのに。
突っ込まれて「3人の根拠」がグラグラしてきたから、どんどんアンチの定義を狭めてるね。
でもさ、君が例示した>>712の三人は誰も「お前が嫌い」だなんて言ってないじゃん。
まぁいいや。すれ違いの話題を延々やっても、馬鹿らしいので。
この話題については終了します。またね。
832名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:57:19 ID:a5Ovvkrs0
>>829
飯田市が現駅併設案を東海に陳情するなら、用地提供に全面的に協力するでしょ。
そうなれば、東中や丸山小などは真っ先に移転対象になるだろうね。
無理矢理東中と丸山小を避けて不自然なルートを選択する必要はない。
833名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:06:59 ID:svCLgHd20
>>832
その移転にかかる費用は飯田市が持つってこと?
834名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:54:25 ID:4PSYI8Cv0
>>833
用地費と上物補償費は当然、施工主体の東海が負担する。
ただ市は全面協力の立場を取るから、民有地と違ってゴネの懸念もなく、東海も買収がスムーズにできる。
念のため、市有地だからって買収単価が安くなるって事はないよ。
結局、東海も買収しやすいし飯田市も損はしない。

で、東中も丸山小も幅が45メートル以上あるから、残地が残るって懸念もあるけど、
そこは駅周辺整備用地として有効活用できるから無駄はない。
あの辺一帯は東中と丸山小以外にも社会保険事務所、東野公民館(中央図書館分館って書いてある所)等公共施設が沢山あるから、
買収主体としては交渉しやすいエリアだと思うよ。
俺の個人的空想だけど、羽場大瀬木線の南東沿いエリアって結構アリだと思うんだけどね。
835名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:00:20 ID:svCLgHd20
>>834
飯田市の要望をに沿ったら建築物解体費が高くつく見込みです

なんてことになったら「じゃあそっちには行きません」で終了すると思う。
どうしても通らなければならない場所じゃないだろうし。
836名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:11:56 ID:4PSYI8Cv0
>>835
考え方は人それぞれだから、そういう発想もありだと思う。
ただ、建物解体費って全工事費の中では些少なもの。
馬力氏も言うとおり、一番は地形の問題。
補償費も大事だけど、もうひとつ重要なのは交渉のしやすさ。
17年後には開通を宣言しているんだから、間違っても収用手続きまでは持ち込みたくない。
だったら、買収側にとっては「私有地」よりも「隣のビルのある公共施設」の方が魅力的って事はあり得る。
837KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 12:11:50 ID:xvt5dA/tO
明かり区間なんて四年もあれば余裕で間に合うし、補償費を吊り上げようにも法的に限度があるから
多少交渉がしにくくたって構わないよ。公共施設を移転するにしても移転先の確保は必須さね。
838名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:22:09 ID:/UILKE7f0
>>834の補足
あのエリアは、東中、丸山小、社会保険事務所、東野公民館の他にも
武道館、高羽第2公園、今宮公園ってのもあった。

学校施設なんかは、移転先確保が必要となるので東海に対する格安提供はできないだろうけど、
場合によっては(市として本当にそこに来て欲しいという熱意があれば)、
公園などは格安(無償?)提供もアリかもしれない。俺の空想だけど。

>>837
それはそのとおりだね。ただ、候補のひとつとしての夢想。
あと、座光寺の工業高校跡地という説も聞くね。
839名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:36:38 ID:A7hFyd2p0
>>837
四年もあれば余裕なんて気楽なこと言ってるが、最初の交渉開始から収用手続き完了まで
四年なんてアッという間だぞ。
840KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 12:41:39 ID:xvt5dA/tO
>>839
どこのバカが交渉開始から四年で出来ると言ったのかな?
今から13年も買収交渉完了までの時間的余裕があると言ったのは俺だが。
841名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:33:24 ID:iTjX+QrD0
本スレが適法にたちました

リニア中央新幹線を予測する 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291521834/

馬力とアラシの出入りは禁止です
重複スレは削除の対象です

馬力と語りたい方は
馬力様と語ろう!リニア中央新幹線を予測する(なんでもアリ) 35+2
とか
馬力様と語ろう!リニア中央新幹線を予測する(屁理屈上等) 35+2
というスレタイトルでどうぞ
(35+1がこのスレになります)
842名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:36:10 ID:svCLgHd20
>>841
テンプレの内容が>>1のテンプレサイトのものと違う適切な理由がないので
予測スレという名前の別スレだね。
843名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:46:30 ID:iTjX+QrD0
>>842
異議もなく賛成の声が大きかったので決定しました
重複スレは削除の対象になります

反対するのは荒らし本人でしょう、きっと(笑)
844名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:10:57 ID:oPnGT8fm0
>>841
違反スレの中で、
違反者が、
違反者しかいない中で決を取って
ふたたび違反スレ2を立てた。

監獄の中で
殺人者が
殺人者達だけで決を取って
「殺人は犯罪ではない」という法律を勝手に作ったようなもの。

なんの意味もない
845名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:17:50 ID:zvS1h7xP0
まっ、違法スレは放置しといて勝手にやらせときましょ。
カリカリしても始まりませんよ。

誰か違法スレの次スレ削除依頼出してくれませんかね。
おまえがやれと言われそうですが、ググっても
やり方わからなかったので。
846名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:22:59 ID:svCLgHd20
下手に予測スレのテンプレを使うせいで、>>1が守られてないんだよね・・・むこう。

テンプレ及びリンクまとめサイト:http://linearex.web.fc2.com/

て書いてるのに。

それを守っていない時点で単なるテンプレNGスレ。
847名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:23:57 ID:Zk5qk5Qy0
>>840
>今から13年も買収交渉完了までの時間的余裕がある

そんなに余裕がある訳ないだろ。
明かり区間の工事期間を4年と想定して残り13年中、
用地決定、公表、測量、建物の評価、税務署への申請、受理、用地組合の結成、土地単価の決定。
こういう手続きを経た上でようやく個別交渉が開始されるんだよ。
しかも、東京〜名古屋間の数百キロの買収を同時期にやらなければならない。
一か所に許された交渉期間のタイムリミットなんて数年間。
とても収用手続きを見越して気楽に構えていられる訳がない。
848名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:34:28 ID:oPnGT8fm0
>>838
こんな↓感じで、現飯田駅の直上に建設すれば、収容の土地も少なくていけるのでは
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a592b600aaeb95098722e2f6d619ceac

東京側は、桜並木の下あたりで半地下になって、野底川から元善光寺手前まで
ずっとトンネル。
名古屋側は、白山町・曙町あたりは移転立ち退きがいる感じだけど、
松川越えて切石あたりからトンネルに入ってしまえばいいと思う。
849名無し野電車区:2010/12/05(日) 15:12:45 ID:A1BU+0kGO
>>845
削除依頼出しても運営側が路車板の削除スレ放置してるから無理。
荒らしを排除したければ、したらばとかに自分で板とスレ立て
そこでやるしかない。
850名無し野電車区:2010/12/05(日) 15:19:10 ID:X7KXP7SZO
>>847
俺も「余裕がある」とは思わないが…

> しかも、東京〜名古屋間の数百キロの買収を同時期にやらなければならない。
> 一か所に許された交渉期間のタイムリミットなんて

286kmのうち8割トンネルだから、ここは用地交渉ほとんどいらないよね?
残り2割(約57km)が明かりで、
そのうちすでに完成の実験線部分があるから
実質的な交渉が必要な距離は50kmぐらいなんでは?
851名無し野電車区:2010/12/05(日) 15:23:25 ID:oYl524zU0
>>850
付け加えれば、金額ベースで考えた場合、
東京周辺・名古屋周辺のウエイトがほとんどを占める。
852名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:35:08 ID:/Y/FT94b0
>>850
実際に用地交渉が必要になる距離はその程度だろうね。

収用手続きを避けたいとは言うものの、全件が任意買収で丸く収まるという保証はないため、
東海としても収用手続きを視野に入れてギリギリ最短の時期を逆算したのが17年後なんだろう。
ただ、「収用なんか恐れず一直線に突き進め」なんて言う誰かさんの主張は、世間知らずとしか評価のしようがない。
853名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:09:00 ID:oi9N89QV0
>>844-845
こちらのスレでも告知したので何の問題もありません
てか、馬力のバカの排除に問題を感じてるのは本人だけなので(笑)
今後たてた重複スレは削除の対象ですのでよろしく


>>846
本スレを荒らしちゃいけねーよ
このスレのテンプレとほぼ同じものが本スレのテンプレなんだわ
ウソ書いちゃいけないな
オマエの意見だとこのスレも無効ってことで

さて、このスレは埋め立てに入ります

みなさん正規の本スレにお移り下さい

こちらのスレの継続は

「馬力様と語ろう!リニア中央新幹線を予測する(なんでもアリ) 35+2」
とか
「馬力様と語ろう!リニア中央新幹線を予測する(屁理屈上等) 35+2」
というスレタイトルでどうぞ
(35+1がこのスレになります)
854名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:10:48 ID:3BhtTmwP0
埋め立て荒らし宣言か
855KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 17:17:31 ID:H3kL0Q1R0
>>847
元々のスケジュールが2025年開業で2010〜2011年度に整備計画の認可だろ。
整備計画の認可から環境アセス、測量とルート決定、設計して工事実施計画を策定し、
その工事実施計画の申請と認可が2015年頃。
つまりお前さんが挙げた手続きは全国新幹線鉄道整備法に微妙に沿ってない。

しかも「数百キロ」とか阿呆なこと抜かしてるけど、距離くらいJR東海の公開資料で
チェックしたらいいじゃんか。明かり区間は東名間で54kmに過ぎん。

タイムテーブル的には用地買収に費やせるのは元々6年くらいだったものが、
2017年度開業に変更になって何と8年かけられることになった。余裕だよ。

>>852
> 東海としても収用手続きを視野に入れてギリギリ最短の時期を逆算したのが17年後なんだろう。

全くの不正解。2027年開業に変更したのは世界経済が調子を崩したため。

> ただ、「収用なんか恐れず一直線に突き進め」なんて言う誰かさんの主張は、世間知らずとしか評価のしようがない。

実際問題、収容なんか怖くないだろ。範囲は狭いわ時間はあるわ地代は安いわで。
856名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:32:28 ID:X7KXP7SZO
>>853

スレの中身、レスの質、テンプレの正当性。
誰がどうみてもこっちのスレが「まとも」なんだよな。
好き好んで「まともじゃないスレ」に行く理由がない。
857名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:36:28 ID:oi9N89QV0
>>854
そういう真似はしないよ、馬力のアホじゃないから(笑)

てか、テンプレがどうこういうなら、まずはガイドライン違反を繰り返す馬力のアホのアクセス禁止が先立って事だよ

「収容なんか怖くないだろ」とか、のたまっちゃうアホはこのスレには要らんよ
しかも誤字だしよ(笑)

あっほなんじゃよこいつ

かいてる事全部ウソだし、自演して、元々の住民の迷惑にしかならん事をしてるし

>>856

いつまでもそう言う自演をしてればいいよ(笑)

テンプレに「馬力の出入り禁止」と一言加えたのを問題視してるのは馬力本人だけなんだからさ
あとはなんにも問題がない適法のスレを荒らしてるのは馬力のアホだけ

わかったか?このアホが
858名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:48:13 ID:Mw6yyfLaP
明かり区間だけが問題ではない。
トンネル区間だってすんなりルートが決まるわけじゃない。
大深度地下と違って勝手に掘れるもんでもないし・・
あとは神奈川・山梨・岐阜の駅設置場所等まだまだ問題山積み。
859名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:50:39 ID:tlFWJind0
まだ「リニアをCルートでつくりまーす」って言っただけだからね
問題山積みなのは当然の話だ
860名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:52:47 ID:X7KXP7SZO
>>857
>>856

> いつまでもそう言う自演をしてればいいよ(笑)


> わかったか?このアホが

俺は馬力じゃねーよ(怒)
人を理由もなく「アホ」呼ばわりする奴は、名誉毀損で訴えるからな。
861KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 18:57:32 ID:H3kL0Q1R0
>>858
今何の手続きが済んでるのか調べたらいいよ。マジで。
862名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:17:40 ID:Mw6yyfLaP
手続きなんて準備のまたその前の段階だろ
トンネルの場所は決まったのかい?
駅の場所は決まったのかい?
アセスだってあんな長距離で何年かかるかわからないし・・
これからが大変なんだろ。
863KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 19:26:39 ID:H3kL0Q1R0
>>862
いいから調べろって。
864名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:48:55 ID:Mw6yyfLaP
なんだ言えないのかw
865名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:49:02 ID:svCLgHd20
>>862
環境アセスメントの期間は、同じ新幹線の例として北海道新幹線(約360km)だと
方法書縦覧が1998年10月、評価書縦覧が2002年1月で、方法書の配布等を
考えると概ね4年かかっているから、同じくらいかかるんじゃないかと思う。
ちなみに、ほとんどの環境アセスは4年程度で終わっており、距離にはまったく
依存していない。
(北海道新幹線と同じ時期に福井県の北陸新幹線(30km)環境アセスもやって
 いるんだけど、方法書縦覧から評価書縦覧までまったく同じ期日・・・)
866KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 19:53:32 ID:H3kL0Q1R0
>>864
いいから調べろって。手続きを語る上で四項目調査を知らないのは終わってるぞ。
867名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:01:07 ID:oi9N89QV0
>>860
まず馬力のバカのガイドライン違反の方が先だろうな(笑)
アホじゃのぉ(笑)

>>866
オマエの方が1000倍オワッちょる

まっことアホじゃのぉ(笑)

ところで
等高線だけで調べたオナニールートの飯田の北を通るんだ?
アホじゃのぉオマエ(笑)
868名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:05:52 ID:Mw6yyfLaP
四項目調査が終わっても問題山済みには変わりない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101022-00000301-sentaku-bus_allだけみんなに教えてあげてよ
869KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 20:29:27 ID:H3kL0Q1R0
>>868
> 電磁波の影響
クリアしたと国が認定済み。

> 駅の建設費負担
嫌なら駅無しでいいじゃん。

> 伊藤洋山梨大学名誉教授
額についてはド素人だぞこの馬鹿は。

> 建設費は「実際は五・一兆円の三倍以上かかるはず」と予測する。
これの根拠が

> リニア新幹線の一キロ当たり建設費は百九十六億円と試算されているが、
> 東京の首都高速でさえ同七百億円もの建設費がかかっているからだ。
ってんじゃ頭の悪さもここに極まれりってやつだな。断面積、用地費、規格、方式、何も可にもが異なる。
それを一緒くたにした頭の悪い予測を真に受ける脳みそは豆腐と入れ替えるべき。
870名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:33:43 ID:svCLgHd20
>>868
中央構造線博物館学芸員の河本和朗氏・・・地質の専門家だけどトンネルの専門家ではないね。

リニアに詳しい伊藤洋山梨大学名誉教授・・・専門は電磁界理論・情報伝送工学・プラズマ物理学。
電磁界が人体に与える影響とかには詳しそうだけど、コメントしている建設費について詳しいとは
到底思えない。

なんか、単に反論ダメ並べましたー的な記事で、中身がないね。
お金も記事中では結局「ダメっぽい」というなんとも適当な結論だし。
「選択」らしくないというか、なんというか。
871名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:02:57 ID:oi9N89QV0
また自演だよ(笑)
アホじゃのぉ(笑)
872名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:10:26 ID:jmeEr1AS0
よほどこっちのスレの動向が気になるようだな。
こっちが荒らしスレなら気にする必要なんかないのになあ。
なんでわざわざ来るのか不思議でならないわww
873名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:15:22 ID:DAf9IJqW0
>>844
>殺人者達だけで決を取って

それすら怪しい。
自分で次スレこれでいいよね?と問いかけ、
自分で異議なし!とレスをしただけの可能性も大いにある。
874名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:33:10 ID:A1BU+0kGO
>>872
それこそ奴の言葉借りて言えば、
「僕チンも仲間に入れてよ〜」ってとこなんだよ。
まあ、平気でアホ連発するわりには気の小さい人間なんだよ。
875名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:44:55 ID:BFEGYqr30
>>870
総合雑誌とか言われるもんって、大体なんてそんなもんじゃないの。
ZAITENとか更に輪を掛けてひどい記事が出る時があるが。
876名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:50:30 ID:Mw6yyfLaP
つまり
手続きだけ進んでもまだまだ不透明ってことだ。
すでに経済状況の変化で2年も延期になってるし
第二の国鉄にならなきゃいいがな・・
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101022-00000303-sentaku-bus_all
877名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:08:19 ID:dM+hYoQm0
>>869
豆腐と(笑)。スゴい言い方を。オレには到底予測は・・・。
>>870
断層を通るのにこの建設費じゃ危ないとでも言ってるのかな?じゃあどこも
何も通れないのに・・・。あそこらへん。金いくら積めば100パーとか
ある訳無いし。新幹線もBルートも高速道路も権兵衛トンネル(確か中央アル
プスだったけど・・・)も作れないし、存続させられないよね。
878名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:49:57 ID:Sc9iizSC0
>>874
>気の小さい人間

気が小さいから相手を罵倒して自分が優位に立った気分にならないと
いられない。KC57も似たようなところがあるかも。

アチラのスレは放っておくしかないと思われ。こっちでも相手にしなければ
いいんだけど、、しちゃうヒトがいるうんだよね。2ちゃんねらーは優しいから。
879名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:59:17 ID:BFEGYqr30
>>878
鉄道板の住人の煽り耐性が低いってだけじゃないか?
880名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:59:37 ID:Vv1JfdLy0
>>855
>何と8年かけられることになった。余裕だよ。

8年なんて無理無理。
だって、地元と調整して用地組合作って、土地単価を団体交渉して、さんざん綱引きしてさ
土地単価が決まった後でようやく個別交渉開始なんだぜ。
墓地が引っ掛かると、明治の頃死んだ人の名義のまんまでさ、
相続人は日本全国に百人近くって事例とかさ、
あと、十重二十重に複雑ない抵当権が絡んでたりさ。
54キロを一斉に延々と東海の社員が交渉に走るんだ罠。
挙句の果てに収用が発生したら目も当てられないぞ。
881名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:06:24 ID:1JWXBNO+0
>>880
明かり区間以外に何の権利関係もないとか思っちゃってるオバカちゃんだからさ
馬力の阿呆はさ(笑)

生暖かくほっといた方がいいかも(笑)
882名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:23:05 ID:xsBYWRzj0
独り言が哀れ過ぎる
883名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:36:49 ID:CIBvG321O
>>882
独り言とセルフ問答なw
あのバカを哀れなんて思わなくてよし!
884名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:37:44 ID:w5fV/mq70
>>880
明かり区間の長さがリニアより長い北陸新幹線延伸区間は、2005年の着工開始から9年で
開業する前提で計画が進められ、現時点で既に大部分が収用済。
強制収用の手続きも、最初の案件はたしか富山県の2008年の案件だから、着工開始から
たった3年で強制収用手続きに入っている(手続き後に交渉妥結し強制収用には至らず)。

土地の権利関係が複雑でも、簡略化手続きがあるし、(所有者死亡などで)権利関係が
分からない土地の場合は不詳のままで手続きされるだけ。

8年もあれば、余裕だと思うけどね。
土地収用法をいったん読んでみたほうがいいと思う。
885KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/06(月) 03:25:56 ID:9qz/aEDL0
>>880
なにをさらっと事実に反したことを書いてるんだw
妄想はいらんよ。

>>877
アンチ公共事業な集団ってたいがいが都合の良いことを言う人に飛びついて祭り上げる上に
反知性主義だから、食いつかれて可笑しくなったかもしれないな?とは思う。

あとJR東海と一緒にプロジェクトを進めてるJRTTは、ぱっと思いつくだけでも鉄建、鹿島建設、
清水建設、大成建設、大林組、戸田建設、西松建設、前田建設、竹中工務店らのゼネコンや
川重のような機材供給なんかの錚々たるトンネル屋と数多くのトンネルを日本で掘ってきた集団で、
JRTT中心にトンネル掘らせたら世界一ってレベルでしょ。
つまり地質を調べてクダを巻いてるんじゃなくて、地質を調べ実際に掘ってトンネルを掘ってきた、
絶対的な経験と知識と実績を持ってるわけで、それらに「山岳トンネルのための地質調査」の
知識すら無い人がケチ付けたからって、意味があるのかいな?って思うんだよね。
886KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/06(月) 03:33:32 ID:9qz/aEDL0
http://www.dokokyo.or.jp/archive/tekkenkyo/ukeoi/index.html
面白いもんみっけた。請負額まである。
887名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:23:32 ID:3HnWiQvc0
>>884
>土地の権利関係が複雑でも、簡略化手続きがあるし

まずは、その複雑な権利解消に着手する必要あり。
解消が「不可能な場合」に別の手段に移れるが、
困難であっても「可能な場合」は、正攻法で解決せざるを得ない。

>(所有者死亡などで)権利関係が分からない土地の場合は

権利関係が解らなければね。
でも解りさえすれば、全国に散らばった相続権者全員と契約を結ぶ必要がある。

>8年もあれば、余裕だと思うけどね。

できない時間ではない。それを見越した時間だから。だが、決して余裕だとは言えないだろう。

>>885
>なにをさらっと事実に反したことを書いてるんだw

ついにそんな情けない発言しかできなくなった? 
机上でしか物事を読めないお前には驚きの世界かもしれないが、全て事実だよ。
お前は、交渉困難な事例と言えば、相手がゴネている場合で、収用で簡単に解決できると考えているだろうが、事実はそんなに簡単ではない。
相手が買収に協力的であっても、利害解消が複雑だったり、利害関係者が多数存在しておりその調整に労力がかかる事例は、コツコツと解決せざるを得ない。
888名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:55:25 ID:UBgMnRiO0
>>887
> 驚きの世界かもしれないが、すべて事実だよ。

はい断言しましたね。
それでは漏れなく事実であることを立証してください。
できなければキミのレスはゴミですよ。
889名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:56:31 ID:CccDjAuv0
>>884
「土地収用法をいったん読んでみたほうがいいと思う。」

行政法を振り回して失敗したばっかりなのに、このアホは(笑)
人生をやり直した方がいいのは馬力のバカ
やり直しても無駄っぽいけども(笑)

>>885
その集団ですら鍋立山トンネルみたいな大失策をしでかすわけで
オマエみたいな阿呆が等高線だけでルートを設定するとか大笑いなわけだよアホが

>>888
そういえばルートは飯田の北を通るルートでいいのか?
恥ずかしいのぉオマエは
馬力のバカはまっことアホじゃ(笑)
890名無し野電車区:2010/12/06(月) 09:49:08 ID:g3MbG2oM0
>>889
自分の立てた隔離スレに閉じこもってろよww
ボクチャン淋しいの〜?ww
891KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/06(月) 10:34:43 ID:ZM2WPqtx0
>>887
> ついにそんな情けない発言しかできなくなった? 

実際、事実に反してるからな。
54kmを「数百キロ」と表現するお前さんの知性では北陸新幹線を理解できないのだろうけど。
892名無し野電車区:2010/12/06(月) 10:53:16 ID:1ONA7Z8MO
>>880
> 54キロを一斉に延々と東海の社員が交渉に走るんだ罠。


リニアが全幹法の適用となれば、
その用地の確保には、地元自治体が協力しなくてはならない
って条項があった気がする
東海社員だけでなく、役所の人々やら、議員やら、商工会やら自治会やらが
動くんでないの?
なんたって、建設促進してる立場だからな、沿線地元民は
893KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/06(月) 11:14:21 ID:ZM2WPqtx0
>>892
> 第十三条
> 4  地方公共団体は、第一項及び第二項に規定するもののほか、新幹線鉄道に関し、
> その建設に要する土地の取得のあつせんその他必要な措置を講ずるよう努めるものとする。

これだね。
894名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:49:01 ID:OTWi9fSIP
リニアが全幹法の適用となれば・・
895KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/06(月) 12:17:37 ID:ZM2WPqtx0
法令適用事例確認手続 照会書(平成19年12月25日)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_03.pdf
法令適用事例確認手続 回答書(平成20年1月23日)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_04.pdf

確認してることだし、適用されるっしょ。
てか適用するからこそ今審議会にかけられてるわけで。
896名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:50:40 ID:x64/G7QE0
>>890-895
全部自演か(笑)

アホじゃのぉ(笑)
897名無し野電車区:2010/12/06(月) 13:02:32 ID:fhRGvkuz0
荒らしスレの保守と本スレへのちょっかいで
忙しいでちゅww
898名無し野電車区:2010/12/06(月) 13:12:17 ID:fhRGvkuz0
まっことアホじゃのぉ(笑))
899名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:02:49 ID:1ONA7Z8MO
>>896
>>890-895
> 全部自演か(笑)

ここはソース重要の予測スレ
人の意見を「全部自演か」と嘲笑えるだけの証拠・根拠があるんだろうな?
出してみせろ!
900名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:19:26 ID:Wp5aiM7c0
>>888
>それでは漏れなく事実であることを立証してください。

残念ながらソースを示すことはできない。
なぜなら、相続人が100人いようが全員からハンコをもらって任意買収に持ち込めば、ニュースにならないからだ。
現実的に立証不能なのだから、ゴミ呼ばわりされてもやむを得ないがね。
敢えて言えば、国交省やJR等の用地担当にこんな事例があるか問い合わせてみればいいだろう。
個別情報は教えてくれないだろうが、一般論としては教えてくれるかもよ。

>>891
>実際、事実に反してるからな。

まぁ事実から目を反らして、そう断言したい気持ちも解るが、悲しいかな実話なんだ。
相続登記ができていないために、全国津々浦々に相続権者が数十人いるなんて事例は珍しいものではない。
更には、土地を守り続けている本家の相続人が100%相続して、他の相続権者が持ち分を放棄すればすんなりと契約締結となるが、
他の相続権者が欲を張って自分の持ち分を主張し出した時は、交渉は泥沼化する。
土地の実支配者は、自分の持ち分である数十分の一だけの補償金では、移転先の土地を購入できない。
かと言って、こういう事例は、事業に反対している訳でもないので、法的手続きに持ち込むこともできない。
901名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:36:12 ID:NjOXbSzi0
>>870
 伊藤洋山梨大学名誉教授って真の専門は電磁波工学、しかも電波系だからなぁ。
情報伝送工学やプラズマ物理学はいつ手を出したんだよって感じ。
山梨医大(今の山梨大学医学部)と長期にわたる共同研究をやったという話も聞いたことがない。
ただまぁ、在山梨マスコミの御用学者を長年やっている関係で勉強をし続けているし、
非常に頭の良い人だから、反KC57 ◆KC57/nPS5E氏の発言より数倍信頼できるけど。

 でも、土木は専門と違い過ぎるし鉄でもないので、構造の違いや独法や官と民間の経営手法の違いは実感できていないと思う。
JR東海の今の経営層は官と民両方の経験があるので、ゼネコンの弱みにつけこんだ(しかも独法や官では無理な)契約方法で契約金額を落としてくるだろうし。
902名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:44:42 ID:6iBzBEkJ0
>>891
>実際、事実に反してるからな。

そこまで自信たっぷりに宣言するのなら、
「事実に反している」という根拠を理論的に説明してくれないかな?

勿論、「存在しない事の証明はできない」って反論をされるだろう。
だから、俺も立証しろとは言わない。
ただ、「無い」と宣言するのなら、その根拠を説明する事はできるはずだ。

「相続登記がされていないために全国に何十人も相続権者がいる」とか
「何重にも複雑な抵当権が設定されている」って事は、理論的には充分あり得る事だ。
なぜ、そんな現象が存在しえないのか、きちんと説明して欲しい。
903名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:45:57 ID:c8RtcbvC0
高速道路なんて地権者の反対でのルート変更とかざらだしよ
新幹線に限っても
地域の協力が得られなかったからこそ
石動ではルート変更を飲まざるを得なかったわけだ


収用で全部が片付くとか世間知らずのアホが書き散らす事

てか、明かり区間だけじゃなくてトンネルにも権利関係があるんだが
このアホは知らんらしい(笑)

まっことアホじゃぁ(笑)
904名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:33:07 ID:w7yNVl4v0
>>892-893
こういう規定って努力義務規定で罰則規定がないから、どの適度まで地元が協力すべきかハッキリしてないだろ。
地元に駅ができる等のメリットさえあれば、トコトン協力も惜しまないだろうが、
素通りの地域なんか、どの程度の協力が得られるかは眉唾ものだな。
905名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:45:23 ID:oNuJJyf+0
>>904
だよね
結局は海の社員の検討に依るしかない
906名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:25:47 ID:w5fV/mq70
>>903
石動は、地域の要望に配慮したものであって、土地買収とはまた違う。
変更に伴うコストは地域側が負担しているし。

>>904
努力義務規定は、罰則はないけど立派な義務規定なので、自治体が明らかに努力していないとか、
努力は認められるが結果が伴わない場合などのときは、別途手段をとることができる。
まあそれはそれとして、それと地元の協力は別の話。
「地元の自治体」は努力義務があるけど、地元にはそういう義務はないので、条件闘争で粘っても
別にいいと思う。
粘りすぎには注意したほうがいいけど。
907KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/06(月) 23:38:38 ID:ZM2WPqtx0
>>900
> 残念ながらソースを示すことはできない。

工事誌か記録調べれば買収開始から完了までの期間は調べられるはずだぞ。

> まぁ事実から目を反らして、そう断言したい気持ちも解るが、悲しいかな実話なんだ。

実話はどこの整備新幹線でも買収完了まで6年以内って点だけだろ。
北陸に至っては3年で収用手続きに入ってた。


>>902
> 「相続登記がされていないために全国に何十人も相続権者がいる」とか
> 「何重にも複雑な抵当権が設定されている」って事は、理論的には充分あり得る事だ。
> なぜ、そんな現象が存在しえないのか、きちんと説明して欲しい。

存在したとして、絶対確実に8年を超えて時間がかかるのか?
下らない妄想を、しかも解決にかかる時間無しで言われたって全く価値無いね。

いいからJRCとJRTTが全力で取り組んでも確実に9年以上手続きに時間がかかる
土地の実例でも持ってこいや。でなきゃお前の言い分なんぞ意味が無い。
908名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:44:44 ID:oNuJJyf+0
>>906
「努力は認められるが結果が伴わない場合などのときは、別途手段をとることができる。」
どんな手段を別途にとれるのかソース付きでだしてみてくれや
このアホが>>907

>>907
ま、くだらねー自演してるアホの方が何の意味もないんだが(笑)
909名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:56:56 ID:w5fV/mq70
>>908
話し合いでなんともならなかったときのための土地収用法なんですが。
それとも土地収用の話ではないとか?
910名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:57:00 ID:1ONA7Z8MO
>>904
> 地元に駅ができる等のメリットさえあれば、トコトン協力も惜しまないだろうが、
> 素通りの地域なんか、どの程度の協力が得られるかは眉唾ものだな。

リニア中央新幹線、品川ー名古屋においては、
具体的にどこが、明かり区間でかつ「素通りの地域」になりそう?

難航しそうな地域を具体的に予測してくださいな。
911名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:00:01 ID:oNuJJyf+0
>>909
自治体の努力義務規定の事を問題にしてるんだが

ほれ
とっとと「努力は認められるが結果が伴わない場合などのときは、別途手段をとることができる。」

取りうる別途の手段をソース付きで書き記せよ、ボケが

オマエの書く事はいつもデタラメばっかだよアホが
912名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:05:40 ID:w5fV/mq70
>>911
だから、土地収用法に基づく収用手続きのことなんだけど。
努力義務があっても、それだけで土地の買収が全てうまくいくわけじゃないから、
土地収用手続きがあるわけで。
例えば長野県はこんな風に説明している。
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/tochi/syuuyou/syuyo.htm

あなたも罵声ばかり言ってないで、少しは調べたら?
913KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 00:06:36 ID:bKsWnJrl0
付言すれば土地収用法における事業認定は、本事業の場合は国土交通大臣なのら。
914名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:06:54 ID:F/58YEqq0
>>907
>北陸に至っては3年で収用手続きに入ってた。

その3年って個別交渉開始後3年かな?
工事着工からだよね?
君の持論では、明かり区間は4年工期。着工3年目で収用手続きに入って、1年で終結できるの?

>いいからJRCとJRTTが全力で取り組んでも確実に9年以上手続きに時間がかかる
>土地の実例でも持ってこいや。

言いがかりも甚だしいな。いつ俺がそんな主張した?
俺は、「8年もあれば、余裕だと思うけどね。」という問いかけに対し
「できない時間ではない。それを見越した時間だから。だが、決して余裕だとは言えないだろう。」と答えている(>>887)。

ちなみに、「8年なんて無理無理。(>>880)」と言った俺の言葉が誤解を与えたかもしれない。
これは「8年では買収が完了しない」という意味ではないんだ。
「事前調整に時間がかかり、買収に費やす期間を8年も取れないだろう」という意味。

>存在したとして、

おやおや、妙に弱気になったな。そんな逃げが許されるか?
「なにをさらっと事実に反したことを書いてるんだw(>>885)」
「実際、事実に反してるからな。(>>891)」と二度までも断言した以上、
俺の主張が存在しえない事を明確に説明してくれ。この点に関しては逃げずに責任ある返答を求める。
915名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:15:28 ID:Ir/P0Lor0
>>912
お前バカじゃないの?

つまり自治体の努力義務規定は、単に努力義務規定だって事だろ
自治体に対して、取りうる別途の手段とかあるのか?

アホだなオマエ
カスってのはオマエのためにある言葉だよな

アホはオマエだこのカス
916KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 00:15:49 ID:bKsWnJrl0
>>914
> 工事着工からだよね?

予算が付いてすぐに着工するんだが。

> 君の持論では、明かり区間は4年工期。着工3年目で収用手続きに入って、1年で終結できるの?

収用委員会がテロリストに襲われない前提でだが、収用手続きで一年以上確実にかかるっていえるのか?

> ちなみに、「8年なんて無理無理。(>>880)」と言った俺の言葉が誤解を与えたかもしれない。

であれば言い掛かり呼ばわりはそれこそ言い掛かりだな。

> これは「8年では買収が完了しない」という意味ではないんだ。
> 「事前調整に時間がかかり、買収に費やす期間を8年も取れないだろう」という意味。

じゃぁ何年なのさ?

> 俺の主張が存在しえない事を明確に説明してくれ。この点に関しては逃げずに責任ある返答を求める。

悪魔の証明は無理。「無いこと」を証明するには全ての事例を、場合によっては「未来も含めて」調べないと
無理だろ?ところが「有ること」の証明は条件を満たすたった一例でもって終了だ。
んなもん常識だろ常識。
917KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 00:17:36 ID:bKsWnJrl0
>>915
> 自治体に対して、取りうる別途の手段とかあるのか?

地方自治法で高裁から是正勧告、それで是正されなければ国交相による行政代執行が定められてる。
918名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:19:50 ID:Ir/P0Lor0
>>917
条文と判例出してねアホが
919名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:20:33 ID:4HtBYPgO0
>>915
手当たり次第に喧嘩ふっかけんなボケが、ジャンキーかお前は。
920KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 00:23:22 ID:bKsWnJrl0
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO219.html
土地収用法 第三章 事業の認定等 第一節 事業の認定 (事業の認定)
第十六条  起業者は、当該事業又は当該事業の施行により必要を生じた第三条各号の一に該当するものに
関する事業(以下「関連事業」という。)のために土地を収用し、又は使用しようとするときは、この節の定める
ところに従い、事業の認定を受けなければならない。
(事業の認定に関する処分を行う機関)
第十七条  事業が次の各号のいずれかに掲げるものであるときは、国土交通大臣が事業の認定に関する
処分を行う。
大三項  一の都道府県の区域を超え、又は道の区域の全部にわたり利害の影響を及ぼす事業その他の事業で
次に掲げるもの
ロ 鉄道事業法 による鉄道事業者がその鉄道事業(当該事業に係る路線又はその路線及び当該鉄道事業者
若しくは当該鉄道事業者がその路線に係る鉄道線路を譲渡し、若しくは使用させる鉄道事業者が運送を行う上
でその路線と密接に関連する他の路線が一の都府県の区域内にとどまるものを除く。)の用に供する施設に
関する事業
921名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:23:47 ID:Ir/P0Lor0
>>919
「自治体に対して、取りうる別途の手段」とやらをとっとと出してくれや
922KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 00:25:14 ID:bKsWnJrl0
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html
地方自治法 別表第一 第一号法定受託事務(第二条関係)

土地収用法(昭和二十六年法律第二百十九号)  この法律の規定により地方公共団体が処理することと
されている事務のうち、次の各号に掲げるもの(第十七条第一項各号に掲げる事業又は第二十七条第二項
若しくは第四項の規定により国土交通大臣の事業の認定を受けた事業に関するものに限る。)
一 都道府県が第十一条第一項及び第四項、第十四条第一項、第十五条の二第二項及び第三項(第十五条の
七第二項において準用する場合を含む。)、第十五条の三から第十五条の五まで、第十五条の八から第十五条
の十一まで、第十五条の十二において準用する仲裁法、第二十四条第四項及び第五項(第二十六条の二第三項、
第三十四条の四第三項、第三十六条の二第四項及び第四十二条第四項(第四十五条第三項及び第四十七条
の四第二項において準用する場合を含む。)においてこれらの規定を準用する場合を含む。)、第二十五条第二項、
第二十八条の三第一項、第三十条第二項及び第三項(第三十条の二においてこれらの規定を準用する場合を含む。)
、第三十四条の二第二項において準用する第十九条第一項前段及び第二項、第三十四条の三、第三十四条の四
第一項、第三十六条第五項、第四十一条において準用する第十九条、第四十二条第一項、第五項及び第六項
(第四十五条第三項及び第四十七条の四第二項においてこれらの規定を準用する場合を含む。)、第四十五条
第一項、第四十五条の二、第四十六条第一項及び第二項、第四十七条、第四十七条の二第一項、
第四十七条の三第五項において準用する第十九条第一項前段、第四十七条の四第一項、第五十条第一項、
923名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:25:17 ID:Ir/P0Lor0
>>920
その条文のどこの部分が
義務規定に過ぎない地方自治体の不作為に対して
別途の手段となってるのか前例をひいて説明しろやアホが
924KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 00:27:48 ID:bKsWnJrl0
第二項及び第四項、第六十五条第一項、第六十五条の二第七項、第六十六条第三項(第百二十条において
準用する場合を含む。)、第八十一条第三項、第八十二条第二項から第四項まで及び第六項、第八十三条第二項、
第八十三条第三項から第六項まで(第八十四条第三項及び第百二十三条第六項においてこれらの規定を準用する
場合を含む。)、第八十四条第二項、第八十五条第二項、第八十六条第二項、第八十九条第一項、第九十条の三
第一項、第九十条の四、第百条の二第三項において準用する第九十四条第十一項、第百二条の二第二項及び
第三項、第百四条の二において準用する第九十四条第十一項、第百十七条において準用する第十九条、
第百十八条第一項及び第五項、第百十九条並びに第百二十三条第一項及び第三項の規定(第百三十八条第一項
においてこれらの規定を準用する場合を含む。)により処理することとされている事務
二 市町村が第十二条第二項、第十四条第一項及び第三項、第二十四条第二項、第二十六条の二第二項、
第三十四条の四第二項、第三十六条第四項、第三十六条の二第三項、第四十二条第二項及び第三項(第四十五
条第三項及び第四十七条の四第二項においてこれらの規定を準用する場合を含む。)、第四十五条第二項、
第百二条の二第一項、第百十八条第二項及び第三項、第百二十二条第一項及び第三項、第百二十八条第一項、
第百二十八条第二項において準用する第百二条の二第三項並びに第百二十八条第三項及び第四項の規定(第百
三十八条第一項においてこれらの規定を準用する場合を含む。)により処理することとされている事務
925KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 00:29:56 ID:9CyrbRWW0
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html

地方自治法 (代執行等)
第十一章 国と普通地方公共団体との関係及び普通地方公共団体相互間の関係
  第一節 普通地方公共団体に対する国又は都道府県の関与等
    第一款 普通地方公共団体に対する国又は都道府県の関与等
第二百四十五条の八  各大臣は、その所管する法律若しくはこれに基づく政令に係る都道府県知事の法定受託事務の
管理若しくは執行が法令の規定若しくは当該各大臣の処分に違反するものがある場合又は当該法定受託事務の管理
若しくは執行を怠るものがある場合において、本項から第八項までに規定する措置以外の方法によつてその是正を図る
ことが困難であり、かつ、それを放置することにより著しく公益を害することが明らかであるときは、文書により、当該
都道府県知事に対して、その旨を指摘し、期限を定めて、当該違反を是正し、又は当該怠る法定受託事務の管理
若しくは執行を改めるべきことを勧告することができる。
2  各大臣は、都道府県知事が前項の期限までに同項の規定による勧告に係る事項を行わないときは、文書により、
当該都道府県知事に対し、期限を定めて当該事項を行うべきことを指示することができる。
3  各大臣は、都道府県知事が前項の期限までに当該事項を行わないときは、高等裁判所に対し、訴えをもつて、
当該事項を行うべきことを命ずる旨の裁判を請求することができる。
4  各大臣は、高等裁判所に対し前項の規定により訴えを提起したときは、直ちに、文書により、その旨を当該
都道府県知事に通告するとともに、当該高等裁判所に対し、その通告をした日時、場所及び方法を通知しなければ
ならない。
5  当該高等裁判所は、第三項の規定により訴えが提起されたときは、速やかに口頭弁論の期日を定め、当事者を
呼び出さなければならない。その期日は、同項の訴えの提起があつた日から十五日以内の日とする。
6  当該高等裁判所は、各大臣の請求に理由があると認めるときは、当該都道府県知事に対し、期限を定めて
当該事項を行うべきことを命ずる旨の裁判をしなければならない。
7  第三項の訴えは、当該都道府県の区域を管轄する高等裁判所の専属管轄とする。
926KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 00:30:37 ID:9CyrbRWW0
8  各大臣は、都道府県知事が第六項の裁判に従い同項の期限までに、なお、当該事項を行わないときは、当該
都道府県知事に代わつて当該事項を行うことができる。この場合においては、各大臣は、あらかじめ当該都道府県知事
に対し、当該事項を行う日時、場所及び方法を通知しなければならない。
9  第三項の訴えに係る高等裁判所の判決に対する上告の期間は、一週間とする。
10  前項の上告は、執行停止の効力を有しない。
11  各大臣の請求に理由がない旨の判決が確定した場合において、既に第八項の規定に基づき第二項の規定に
よる指示に係る事項が行われているときは、都道府県知事は、当該判決の確定後三月以内にその処分を取り消し、
又は原状の回復その他必要な措置を執ることができる。
12  前各項の規定は、市町村長の法定受託事務の管理若しくは執行が法令の規定若しくは各大臣若しくは
都道府県知事の処分に違反するものがある場合又は当該法定受託事務の管理若しくは執行を怠るものがある場合に
おいて、本項に規定する措置以外の方法によつてその是正を図ることが困難であり、かつ、それを放置することに
より著しく公益を害することが明らかであるときについて準用する。この場合においては、前各項の規定中
「各大臣」とあるのは「都道府県知事」と、「都道府県知事」とあるのは「市町村長」と、「当該都道府県の区域」
とあるのは「当該市町村の区域」と読み替えるものとする。
13  各大臣は、その所管する法律又はこれに基づく政令に係る市町村長の第一号法定受託事務の管理又は
執行について、都道府県知事に対し、前項において準用する第一項から第八項までの規定による措置に関し、
必要な指示をすることができる。
14  第三項(第十二項において準用する場合を含む。次項において同じ。)の訴えについては、
行政事件訴訟法第四十三条第三項 の規定にかかわらず、同法第四十一条第二項 の規定は、準用しない。
15  前各項に定めるもののほか、第三項の訴えについては、主張及び証拠の申出の時期の制限その他審理の
促進に関し必要な事項は、最高裁判所規則で定める。
927904:2010/12/07(火) 00:33:04 ID:/dkIIRRn0
>>905
わりーな。
おまえと話してねーんだよ。
自分で立てたスレでいつまでも独り言言っててくれw
928名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:36:46 ID:Ir/P0Lor0
>>926
これは強制力もなんにもねーよアホ
出直してこいボケ

>>927
なーんだ馬力のアホの自演かよカス
929KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 00:43:27 ID:9CyrbRWW0
>>920 は事業の認定が都道府県知事や市町村長と関係無いことを示す引用。
>>922,924 は土地収用法で国土交通大臣の認定になる事業は国が都道府県に
委託する「法定受託事務」になることを示す引用。

代執行ってのは>>925,926
> 第二百四十五条の八
> 8  各大臣は、都道府県知事が第六項の裁判に従い同項の期限までに、なお、当該事項を行わないときは、当該
> 都道府県知事に代わつて当該事項を行うことができる。この場合においては、各大臣は、あらかじめ当該都道府県知事
> に対し、当該事項を行う日時、場所及び方法を通知しなければならない。

で、ようするにいくら自治体側がサボタージュしようが国交相が代執行できてしまうから、
サボタージュは事業遂行にあっては少々時間を取られる程度のもんでしかないわけ。
930KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 00:46:01 ID:9CyrbRWW0
>>917
> 行政代執行

代執行に訂正。
931名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:57:55 ID:Ir/P0Lor0
>>929
アホかオマエ?

自治体の努力義務に対して、自治体に強制する方法など何もねーんだろアホが

何をほざいてんだこのカスが
932名無し野電車区:2010/12/07(火) 05:27:40 ID:Jx/jVfOG0
ID:Ir/P0Lor0はいちゃもんつけるだけでなんら実りない議論になるし、俺はこの話題からは降りるわ。
933名無し野電車区:2010/12/07(火) 06:05:32 ID:gSNXraHdO
これは、強制しなくても事業は進むことを表している……で良いんだよな?

つまり
自治体「こんなのやりたくねぇ。放置でぉk」
大臣「自治体が仕事しないから、こっちが進める」

だよな?
934名無し野電車区:2010/12/07(火) 06:44:50 ID:8u85Nd9p0
>>916
>収用手続きで一年以上確実にかかるっていえるのか?

もう一度繰り返そう。君の持論では明かり区間は4年工期。
着工3年目で収用手続きに入った場合、「収用手続き」を数か月で完了させたうえ、
その後、その土地の「工事」に着手して、数カ月後には「竣工」できるんだね?
驚いたよ。

>悪魔の証明は無理。「無いこと」を証明するには……

俺は「証明してくれ」とは言っていない。「説明してくれ」と言ったんだ。
>>902の俺のセリフを再啓しよう。
>勿論、「存在しない事の証明はできない」って反論をされるだろう。
>だから、俺も立証しろとは言わない。
>ただ、「無い」と宣言するのなら、その根拠を説明する事はできるはずだ。

二度までも「事実に反している」と明言した以上、
俺の主張が存在しえない事を明確に説明してくれ。この点に関しては逃げずに責任ある返答を求める。
935KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 07:06:30 ID:9CyrbRWW0
>>934
> 着工3年目で収用手続きに入った場合、「収用手続き」を数か月で完了させたうえ、
> その後、その土地の「工事」に着手して、数カ月後には「竣工」できるんだね?

この部分、まったく是正の気配が無いことに本当にキミの頭の悪さを感じるよ。

 着工2015〜開業2027年=12年=用地取得8年+高架橋建設4年 (明かり区間)

って計算で8年だ4年だ言ってるんだよ。

> ただ、「無い」と宣言するのなら、その根拠を説明する事はできるはずだ。

北陸新幹線の事例が根拠だといってるだろう。土地収用は手続きから完了まで5年かかるのか?
かかるって保証でもあるのか?無いだろ。どこの整備新幹線でも6年程度で終わってるんだぞ。

> 俺の主張が存在しえない事を明確に説明してくれ。

「整備新幹線で土地収用の手続きからその完了まで5年かかった例が無いため。」
凄い明確だな。ちなみに平成12年以前の事例は代執行の道がアヤフヤだったから参考にならん。

> この点に関しては逃げずに責任ある返答を求める。

何で悪魔の証明なのに「責任ある返答」なんてものを一方的に求められなきゃならないのか。
936KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 07:12:43 ID:9CyrbRWW0
>>935
> 北陸新幹線の事例が根拠だといってるだろう。土地収用は手続きから完了まで5年かかるのか?
> かかるって保証でもあるのか?無いだろ。どこの整備新幹線でも6年程度で終わってるんだぞ。

訂正。

> 北陸新幹線の事例が根拠だといってるだろう。土地収用は手続きから完了まで5年以上かかるのか?
> かかるって保証でもあるのか?無いだろ。どこの整備新幹線でも着工から用地取得完了まで6年程度で
> 終わってるんだぞ。
937KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 07:18:33 ID:9CyrbRWW0
>>934
というかどうせお前さん、土地の登記簿も触ったこと無きゃ見たことも無いだろ?
法務局にも行った事無いだろ?
補償額をどう決定するかも実務知らないだろ?
裁判所にも行った事無いだろ?
適当に聞きかじって妄想してばっかだから、これこれこうい状態なら必要な交渉回数は
これだけで人員がこれだけなら時間がこれくらいかかりますっていうタイムテーブルを
示せないんだぜ?
938名無し野電車区:2010/12/07(火) 07:26:18 ID:Jx/jVfOG0
>>935
参考までに、収容手続きは事業認定と収容採決に分かれ、前者がおよそ1年、前者の
認定後1年以内に採決の申請が必要で、その後後者がおよそ2年かかる。
都市計画事業の認可がある場合は事業認定は不要。
(事例集より)
939KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 07:33:37 ID:9CyrbRWW0
>>938
ども。

都市計画事業の認可が無いとして長めに見て1+1+2=4年か。
3年目に収用手続きに入ってるなら合計7年か。
940KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 07:38:11 ID:9CyrbRWW0
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/land_expropriation/A080804.html
北陸新幹線の事例だと、

> 平成20年5月22日付けで独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構及び富山県から
> 事業認定の申請があった「北陸新幹線長野・金沢間線路建設工事(富山県富山市曙町字上
> 千歩割地内から同市城北町字菰田割地内まで)並びにこれに伴う附帯工事及び西日本旅客鉄道
> 北陸線仮線工事」、「富山高岡広域都市計画都市高速鉄道事業西日本旅客鉄道北陸線に伴う
> 仮線工事」について、平成20年8月4日に土地収用法に基づき事業認定の告示をしました。

に対し

>
○国土交通省告示第九百三十七号
> 土地収用法(昭和二十六年法律第二百十九号。以下「法」という )第二十条の規定に 。
> 基づき事業の認定をしたので、法第二十六条第一項の規定に基づき次のとおり告示する。
> 平成二十年八月四日
> 国土交通大臣 谷垣 禎

と僅か10週間で認定されてるね。
941KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 07:46:43 ID:9CyrbRWW0
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/land_expropriation/sosei_land_fr_000004.html
こちらは

> 平成22年3月31日付けで独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構から事業認定の
> 申請があった北陸新幹線長野・金沢間線路建設工事及びこれに伴う市道付替工事について、
> 平成22年7月8日に土地収用法に基づき事業認定の告示をしました。

に対し

> ○国土交通省告示第七百四十四号
> 土地収用法(昭和二十六年法律第二百十九号。以下「法」という )第二十条の規定に 。
> 基づき事業の認定をしたので、法第二十六条第一項の規定に基づき次のとおり告示する。
> なお、起業地の一部について収用又は使用の手続が保留されているので、法第三十三条
> の規定に基づきあわせて告示する。
> 平成二十二年七月八日
> 国土交通大臣 前原 誠司

と、14週間だね。
942名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:18:33 ID:zYcamdzQ0
結局
>>892-893,906にある
自治体の努力義務はあくまで努力義務を示した規定なわけで強制力はない
「努力は認められるが結果が伴わない場合などのときは、別途手段をとることができる。」
ってのは自治体に対して何らの強制力もなかったってことだ
またこいつはウソをついた

馬力のアホはなんにも知らんくせに自演ばかりしてうざい事おびただしいってわけだな
>>932-941は全部自演
どんだけカスなんだかな
943KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 10:35:40 ID:9CyrbRWW0
俺が自治体に対して強制力を持つと言ったレスを引用しろな。
944名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:48:27 ID:zYcamdzQ0
>>937
実際に何一つやった事がないからこそ
こういう事を書くわけだよ
自演でっち上げが常套手段の馬力だけの事はある

午前中から腹かかえて笑ったもんだ

>>943
>>906>>904が自治体が努力義務規定にどれだけ拘束されるのかと言った事に対して
自治体に対して別途の手段があると言い切ってるわけだ

そして>>915に対して
917 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2010/12/07(火) 00:17:36 ID:bKsWnJrl0
>>915
> 自治体に対して、取りうる別途の手段とかあるのか?

地方自治法で高裁から是正勧告、それで是正されなければ国交相による行政代執行が定められてる。

と、全く勘違いのアホンダラのくだらない文章を書き散らしたのが馬力の阿呆だ

それを「俺が自治体に対して強制力を持つと言ったレスを引用しろな。」だってよ(笑)


自治体に対して取りうる手段というのがなんなのかなんにもわかってない阿呆(笑)
ま、試験に落ち続けるわけだよ、このバカ(笑)
945KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 10:50:04 ID:9CyrbRWW0
なんだ、また曲解クンか。

自治体に対してとりうる手段
1、勧告
2、対抗措置(代執行)
946名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:52:03 ID:zYcamdzQ0
>>945
そんなもんに何の強制力があるんだ?ン?アホかオマエ

自治体が突っぱねたらオシマイなだけ
つまり自治体に対しての別途の手段とかねーんだよ、このアホが

アホじゃのぉオマエ
実務も何もしらんからそう言う事を書き散らす
クズじゃのぉ(笑)
947KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 10:53:42 ID:9CyrbRWW0
代執行は高裁に持ち込む以外に突っぱねる方法が無いのでヨロシク。
なんせ「代執行」っていうだけあって、自治体がタッチできないから。
948名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:00:28 ID:zYcamdzQ0
もうひとつ馬力のバカがホントのアホなのは

>>880が指摘したのは収用手続に至らぬように任意での土地取得に海の社員が走り回ることになると書いてる事に対して
>>892が地元自治体の協力義務の事を持ち出した

つまり収用手続に至る前の任意での土地取得における自治体の協力義務の事が話題なのに

それとは全く関係もない行政代執行の事を持ち出してドヤ顔してる件(笑)


そこら辺がアホだからわかってない

まっこと、あほじゃのぉ
通常の土地取得手続において、自治体に対する別途の手続などありゃせんのだわ

このアホはホントになんにもわかってない(笑)

>>947
アホかオマエ?
行政代執行が自治体に対する強制力なのか?カス
出直してこいやアホ(笑)
949名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:13:40 ID:gP0ebecZO
アホとカスとしか言えねー荒らしは出てヶ
テンプレ読めねーのか
950名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:13:43 ID:zYcamdzQ0
950
951名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:15:38 ID:zYcamdzQ0
さてと950なのでたててこよっと

自治体に対して何の強制力もないことに気づかないで努力義務規定を振り回したアホ
行政代執行がなんなのかわかっていない

そりゃ試験に落ち続けるわけだよ(笑)

カスじゃのぉ(笑)
勉強のできないイタい子(笑)
952名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:21:57 ID:NiVObT3W0
>>951
いくつ重複スレたてるつもりだカス
自分の立てた過疎スレに引きこもってろ
953名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:44:36 ID:fwu3P+vM0
新しく立てた荒らしスレに人来てくれないから
やり直ししたいんだろうさ(笑)
954KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 11:45:55 ID:9CyrbRWW0
リニア中央新幹線を予測する 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291689593/

ほい。阿呆が余計なことする前に資料を追加して立てた。
955名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:13:14 ID:zYcamdzQ0
>>954
これは違法スレだな
削除の対象

>>950が立てるのがこのスレの規則だから
別の人は立てないように
ルール違反のスレたては違反だし重複スレになるので削除対象ってことでよろしく


本スレはこちら
リニア中央新幹線を予測する 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291521834/
956名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:15:05 ID:yiFPadvBO
だったら削除依頼してこいよ嫉妬君
957名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:17:03 ID:zYcamdzQ0
>>954
このスレは馬力のバカがテンプレも勝手に改変した違法スレです

本スレはこちら
リニア中央新幹線を予測する 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291521834/
958KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 12:24:51 ID:9CyrbRWW0
>>957
ほれ、自信あんなら削除依頼出して来い。
rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1280673024/
959KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 12:26:24 ID:9CyrbRWW0
こっちのほうがいいかな。
rail:鉄道路線・車両[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1252849003/
960名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:26:44 ID:zYcamdzQ0
>>958
まあ、試験に落ち続ける無職のやる事じゃのぉ(笑)

自治体に対して何の強制力もないことに気づかないで努力義務規定を振り回したアホ
だけに


行政指導の処分性とかわかってないくらいだもんなオマエ(笑)


コッパズカしい(笑)
961KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 12:28:29 ID:9CyrbRWW0
自信が無いから削除依頼を出せない(ppp
962名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:28:47 ID:zYcamdzQ0
レス削除とスレ削除の区別もつかないようではのぉ(笑)


まっことアホじゃ(笑)



飯田の北に等高線だけでルートを造って
収用手続だけで建設するとか



まっことアホじゃのぉ(笑)
963名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:29:04 ID:P4R+qe060
違法ってなんだよww
どんな法に触れるんだ?
2chのガイドラインに違反してる>>957のバカスレにはヒヤカシ以外
誰も行かないじゃないかってww
みじめじゃのおぉww
964KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 12:32:37 ID:9CyrbRWW0
>>962
いいから削除依頼出してこいよw
文面も用意しといてやるからw

------------------------------------------------------------
削除対象アドレス:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291689593/

削除理由・詳細・その他:
6 重複・乱立
このスレは馬力のバカがテンプレも勝手に改変した違法スレです
965名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:49:58 ID:C5BWfIaL0
>>935
>着工2015〜開業2027年=12年=用地取得8年+高架橋建設4年 (明かり区間)

この辺のタイムスケジュールから整理しよう。
Cルートは実質決定と言いつつも、長野県が未だにゴネテいる↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101206-00000049-san-l20

そんな状況下で、東海が地元調整を行い、正式にCルートに決定し、その後、詳細ルートの公表、環境アセス等諸手続きがなされる。
そして、用地組合との土地単価が妥結のうえ、「土地単価調印式」がなされたうえ、
個別交渉が行われる。
国施工の一般例では、個別交渉開始後、2〜3年経って(ある程度買収が進んだ上で)
「起工式」で工事着工なんだが、本当に2015年に工事に着工できるのか?
君が言うとおり12年のゆとりがあれば大丈夫だろう。
その辺のソースがあれば、教えて欲しい。

俺はソースを持っていないので、全くの独断だが……
〜2015年。事前準備〜土地単価妥結買収開始2016年〜工事着手2018年
〜収用手続(着工後3年経過)2021年〜手続き完了2025年〜明かり区間工事開始
こんな事をやっていれば、開業に間に合わなくなる。
ま、俺が心配しなくても東海のことだから間に合うようにやるだろうけどね。
966名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:52:02 ID:zYcamdzQ0
>>965
なに自演してんだ
このボケ
967KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 13:32:18 ID:9CyrbRWW0
>>965
整備新幹線は用地取得費がついた年にたいてい着工だって言ってるよ。

用地取得の実例を部分部分で挙げれば、白山総合車両基地は08年06月18日に取得開始、
石川県内全てが終わったのが10年11月02日?だから僅か2年あまりで終わってる。

それはさておき、来年度に認可とか言ってるのは

全国新幹線鉄道整備法
> (整備計画)
> 第七条  国土交通大臣は、第五条第一項の調査の結果に基づき、政令で定めるところにより、基本計画で
>  定められた建設線の建設に関する整備計画(以下「整備計画」という。)を決定しなければならない。
> 2  国土交通大臣は、前項の規定により整備計画を決定しようとするときは、あらかじめ、営業主体及び建設主体
>  (機構を除く。)に協議し、それぞれの同意を得なければならない。整備計画を変更しようとするときも、同様とする。
> 3  国土交通大臣は、営業主体又は建設主体から整備計画の変更の申出があつた場合において、その申出が
>  適当と認めるときは、当該整備計画を変更するための手続をとるものとする。

全国新幹線鉄道整備法施行令
> (整備計画)
> 第三条  法第七条第一項 の整備計画には、法第四条第一項 の建設線ごとに次に掲げる事項を定めなければならない。
> 一  走行方式
> 二  最高設計速度
> 三  建設に要する費用の概算額
> 四  その他必要な事項
> 2  前項の整備計画は、工事を着手すべき時期に応じ、建設線の区間ごとに定めることができる。

で、具体的なルートのほうはそれから2〜3年の環境アセス等の詳細な調査を経て
968KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 13:41:20 ID:9CyrbRWW0
全国新幹線鉄道整備法
(工事実施計画)
> 第九条  建設主体は、前条の規定による指示により建設線の建設を行おうとするときは、整備計画に基づいて、
>  路線名、工事の区間、工事方法その他国土交通省令で定める事項を記載した建設線の工事実施計画を作成し、
>  国土交通大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。
> 2  前項の工事実施計画には、線路の位置を表示する図面その他国土交通省令で定める書類を添附しなければならない。
> 3  建設主体(営業主体である建設主体を除く。第五項において同じ。)は、第一項の規定により工事実施計画を
>  作成し、又は変更しようとするときは、あらかじめ、営業主体に協議しなければならない。
> 4  国土交通大臣は、建設主体が機構である場合において第一項の規定による認可をしようとするときは、あらかじめ、
>  第十三条第一項の規定により新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用を負担すべき都道府県の意見を
>  聴かなければならない。
> 5  建設主体は、第一項の規定による国土交通大臣の認可を受けたときは、工事実施計画に関する書類を営業主体に
> 送付しなければならない。

の申請となる。工事実施計画が認可されると着工となる。
建設主体が機構の場合は工事実施計画の認可=用地&工事の予算が付く≒着工。
なんせ建設の指示が出てるから。

全国新幹線鉄道整備法
(建設線の建設の指示)
> 第八条  国土交通大臣は、前条の規定により整備計画を決定したときは、建設主体に対し、整備計画に基づいて
>  当該建設線の建設を行うべきことを指示しなければならない。整備計画を変更したときも、同様とする。

だもんで、例えば北海道新幹線なら工事実施計画の認可の翌月に起工式。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/080427_.html
http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/mpsdata/web/3873/ayumi.pdf

東北新幹線では
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk5-2.pdf
の1ページと19ページを見れば分かる通り、認可してすぐにトンネルに手を付けてる。
969KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 13:56:33 ID:9CyrbRWW0
>>965
んで、実例としての北海道新幹線では

ttp://www.pref.aomori.lg.jp/kotsu/traffic/aohako.html

がごとく。明かり区間はかなりダラダラやるもんだよ。

1年でどれだけ進むものなのかはH21とH22の比較が。
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/2FE27E79-7855-469B-ACF0-513EACC0F6AC/0/kouji211001.pdf
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/00AB3FFC-B051-44BE-89A4-7156F65DE3E1/0/kouji221001.pdf
970KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 14:05:46 ID:9CyrbRWW0
あとはJRTTがいみじくも

>
新幹線とまちづくりは一体的に整備することが望ましいが、新幹線事業は工事実施計
>
画が認可された後、はじめて具体的なプランニングが可能となる。一方、都市整備事業
>
は広域であればあるほど、土地の権利関係が複雑なケースが多くなり、都市計画の決定
>
や用地交渉に時間を要し、財務的な制約もあるため長期的に整備されている。従って、
>
新幹線事業と都市整備事業の整合を図るための調整は、現実的には短い期間で行ってお
>
り、両事業とも当面は新幹線の開業時期にタイミングを合わせて事業を推進することと
>
なる

と述べている通りだーね。
971KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 14:09:56 ID:9CyrbRWW0
>>970の典拠は
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk6-2.pdf
の36ページ下。

機構のやってることは
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/org-hyoka.html
から色々文書を読めばいいんではないかな。
972名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:19:12 ID:gP0ebecZO
>>955
> ルール違反のスレたては違反だし重複スレになるので削除対象ってことでよろしく


自分でさんざんルール違反したスレ立てておいて
よくもまあこんな台詞いえるなあw

お前が立てた違反スレ両方削除依頼してこいよ。
話はそれからだ
973名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:38:58 ID:d6iO97Xz0
小沢氏、年明けに強制起訴へ…指定弁護士
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101207-OYT1T00384.htm?from=main1

トウホグの田舎もんにはロクナモンがいねぇ
974名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:25:34 ID:wryxvDrKO
>>955,>>957
何?その「僕とお話してよ〜」みたいな見苦しいレスw
自分の立てたスレで最後までセルフ問答してなw
975名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:26:56 ID:i/6oj6at0
ということはだ

これで文句がつかないってことは
次からはテンプレの改変も自由だし950以外のスレたても自由ってことだ

もう一つわかったのは本スレが立った時に散々文句を付けてたアホも馬力のバカだったって事がわかったって事だ


なるほどねぇ(笑)
976965:2010/12/07(火) 21:28:41 ID:4GeO88y80
>>967

ありがとう。馬力君。
君とは、以前にかなり罵り合った仲だけど、どうやら貴方とは解り逢えそうだ。
俺の正体(君も色々と推測はするだろうが……)は永遠に伏しておくが、
君とバトルしあえて本当に色々と勉強しました。
君に対して、数々の暴言を吐いて本当に申し訳なかった。
また逢う日まで。
977名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:31:19 ID:Qu8NVQJi0
ハコモノ?
978名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:55:10 ID:Jx/jVfOG0
>>940
その告示の前の手続きが長い。
特に、事前説明会の開催が現在は必須になっており、事業の広さによっては半年以上かかる。
(それでも、半年で終わる程度でしかない)

普通は、事業認定といっても例えば東京-名古屋間の全てで認定を申請するのではなく、
採決にかかわる区間とその周辺を事業認定申請する。
東名とかの事業認定手続きを見れば分かるはず。

あと、JR東海が主体となる中央新幹線の場合、認定者は名目上は国土交通大臣、実際は
地方整備局長が出す。
979名無し野電車区:2010/12/08(水) 03:53:48 ID:nLYlbFrHO
>>975
> これで文句がつかないってことは
> 次からはテンプレの改変も自由だし950以外のスレたても自由ってことだ

何言ってんだ?
今回のスレ立てでは、テンプレは変わってねーべ
文句出るわけねーじゃん
お前は、テンプレ改ざんして立てただろ?
だから皆、「違反スレだ」って、文句言ったんじゃん
980名無し野電車区:2010/12/08(水) 06:10:32 ID:vWupyvcf0
JR東海:リニア車両を年明けに発注 13年度完成目指す
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101208k0000m020146000c.html
981名無し野電車区:2010/12/08(水) 09:45:35 ID:dFwyaYBI0
>>979
>>950以外のアホが勝手に立ててるし、>>4みたいな勝手なテンプレがついて改変されてるから違法な重複スレだよ
文句は出てるだろ
「だから皆、「違反スレだ」って、文句言ったんじゃん」←これも文句言ってたのは馬力だけ

なので次からはテンプレ改変も950以外のスレたても自由
ダブルスタンダードは通用しないってこった
982名無し野電車区:2010/12/08(水) 10:08:42 ID:j9jGLMzT0
>>981
よお、一人でつぶやいて荒らしスレ伸ばしてるな。
誰が立てようが不正なテンプレにした時点でおまえの負けなんだよ。
犯罪者がルール振りかざすほどみっともないもんはねーべ。
983名無し野電車区:2010/12/08(水) 10:48:50 ID:FTjAqEvi0
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101208k0000m020146000c.html

§JR東海:リニア車両を年明けに発注 13年度完成目指す
JR東海は7日、2027年に東京−名古屋間で開業するリニア中央新幹線で使用する新型車両「L0(エル・ゼロ)系」の
生産に向けて、鉄道車両メーカーへの車両発注を年明けにも行うことを明らかにした。メーカー側は今年度中に新型車両の製造に
着手、試験走行のために13年度中の完成を目指す。
984名無し野電車区:2010/12/08(水) 12:54:41 ID:7Zt6d/oH0
>>983
ん?内容はほぼ同じだが時事通信社には今日発表と書いてあった。
まあいいけどさ。
985名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:02:40 ID:nLYlbFrHO
>>981
>>4みたいな勝手なテンプレがついて改変されてるから違法な重複スレだよ

普通テンプレっていうのは>>1のことだけどな
>>4なんてオマケみたいなもん
追加しただけだし
全然違反じゃねーよ
986名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:11:17 ID:slQXS3Ao0
>>985
http://linearex.web.fc2.com/tenpure2.html
これをみればわかるとおり、テンプレというのは>>1に限りません
>>950でもないのにスレを立てて勝手に>>4をつけくわえた馬力の立てたスレは違法で削除の対象です
これを問題としないのであれば、今後も、>>950以外の人間が勝手に改変したスレを立てるのが問題ないという事です
ダブルスタンダードは認めません

違反な新スレは継続スレではありません
リニア中央新幹線を予測する 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291521834/
↑これが本スレなので速やかにご移動ください
987KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/08(水) 15:17:43 ID:2CMXUgk/0
> いほうこうい【違法行為】
> 法秩序に反する行為。損害賠償を負うなど、何らかの法律上の制裁が課せられる行為。
> いほうせいそきゃく【違法性阻却】
> 違法と推定される行為について、特別の事情があるために違法性がないとすること。法令による行為や正当防衛・緊急避難など。
> 提供元:「デジタル大辞泉」
988名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:36:49 ID:nLYlbFrHO
>>986
> ダブルスタンダードは認めません

> 違反な新スレは継続スレではありません
> リニア中央新幹線を予測する 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291521834/
> ↑これが本スレなので速やかにご移動ください

ってか、↑これテンプレ改竄したやつでしょ
>>1を勝手に改竄したスレは違法なんでしょ?
本スレになるわけないじゃん
それにあんたも>>950じゃないじゃん。

あんたがダブルスタンダードだね
989名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:15:24 ID:AxEX5Nq70
スレ立てした人間がレスを書き込んだだけのことじゃねーか、
なにイチャモン付けてんだバーカ
990名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:20:37 ID:AxEX5Nq70
てゆーかさあ、なんでID変えまくって一人で荒らしスレでつぶやいてんの?
ID:slQX3Ao0
もう変えてるから出て来らないかぁww?
991名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:37:58 ID:nLYlbFrHO
>>986
命名
つぶやきじじぃの
この指とまれスレ
992名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:34:37 ID:uFsae6uuO
>>990
誘導しても無理だと思って、
いかにもスレが盛り上がってますよって見せたい為に必死に工作してるんだろw
まあ誰が見ても一人会話ってバレバレなんだけどなw
993名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:18:47 ID:SLRPFVO+0
住人間に会話がないのにこの指とまれスレは自演がばれてないと思ってるんだろうか?
あまりにバカ過ぎるんだけど。
994名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:55:46 ID:l27bIq4l0
さあ、今から始まる学べるニュースでリニアのことをやるよ。
これ見て新スレでの話題にしようぜ。

つぶやき爺はもうほっとけよ。
995名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:57:28 ID:uFsae6uuO
まもなく「学べるニュース」でリニアやるぞ。
みんな、録画の準備出来たか?
996名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:08:15 ID:mysiuiROO
馬力が真似しそう
「いい質問ですねw」
997名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:14:29 ID:B/ehX5bi0
みんなテレ朝に
998名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:15:18 ID:B/ehX5bi0
夢中なのかな?
999名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:16:15 ID:B/ehX5bi0
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:17:02 ID:B/ehX5bi0
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。