〜211系中央東線転属〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
211系の中央東線転属について話しましょう。

予定だと、3両編成でクロスシートで帯は分からないそうです。
2名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:27:52 ID:2hcrLflwO
ぬるぽ
3名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:46:19 ID:Ke7lcXTE0
ぬるぽ
4名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:51:39 ID:myGV5yBjO
>>2-3
ガッ

>>1
その程度では「予定」とは言わない
5名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:52:59 ID:HlVE5Wv9O
ぬるぽ
6名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:56:47 ID:iwjr6dSSO
115系の置き換え?
新車のE233を入れろって。
7名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:27:10 ID:8dw9pjNQO
>>1
何色帯になるか楽しみだね。
房総色みたいな新色(といっても特急と同じか)になるかもしれないわけだね。
8有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/06(土) 21:41:47 ID:EhlhWff+O
身延線が捨てたワインレッドをちゃっかり纏うのもアリかな。
しかし3コテなのか…
9名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:45:47 ID:0MChLfQSO
>>1
房総に209系投入で捻出される211系が来るんじゃなかったっけ?
それだとロングシート車だよ。それとも計画変更か改造されるの?
10名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:19:00 ID:VvKfrBpr0
>>9
田町も転属、ただ先頭車両が全然足りない。
色は、信州色もアリ?
11名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:38:06 ID:MKUQ7a8IO
やっぱり3か6両でないとね。
セミクロスは必修条件。
窓ガラスは全て新調し、モゲットはワインにちなみ初期の赤色に。
ヨーダンバー付けて、4M2Tでないと勾配登らないと思う。
12名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:00:57 ID:D+973iGo0
>>10
チタ車の場合
G付10連からなら、サロ・サハを抜けば両端便所付6連になり、
モト115系6連貫通編成の後継に相応しいのでは?
所で付属5連、どう組替えるのやろうか?
Tc211方転、M211(T211)先頭車化改造、
205系の時に無かったT211電装化etc考えられるが。。。
当方、西エリア在住につき、滅多に東エリアへ行かない為、
諸事情がイマイチでスマン。
13名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:31:05 ID:ccUWDN2eO
>>12
付属5連

そんなメンドい改造なぞせんでよろしいがな?
サハを単に抜くだけでええやろ。
14名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:02:21 ID:mg20o4N/O
特急使わないコジキにはロングで充分
高尾・大月は通勤需要もあるし
15名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:13:29 ID:kfuVYD45O
メルヘン登場か
16名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:22:20 ID:vT+9KvnK0
115系のままでよい。
17名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:37:42 ID:0dg9HrGd0
そもそもチタ車のような暖地仕様は無理だろう?
18名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:40:04 ID:8han3AY1O
>>7>>10
帯の色はE127-100と同色になるんじゃない?
19名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:05:06 ID:AYY0SnLa0
20名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:27:17 ID:KH3Sw/Pm0
>>7>>10>>18
長野車はやはり長野色かも。

>>11
115系2両の取り替えはどうなるのだろう。
211系2両で取り替えか、2両だけは新車か・・・

>>16
言われてみれば確かに・・・
だが、新車導入で減車されるぐらいなら211系の方が良いかと。
新車だと2両だらけだが、211系なら6両・3両(もしかしたら2両も)が登場するはず・・・

>>19
そうかも・・・
21名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:52:55 ID:o+aQHBJbO
>>20
豊田車は169系で採用した甲州色の可能性あり。
22名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:53:10 ID:F6PkS4bc0
>>20
長野県内で完結する話ならともかく
たとえ新車であっても高尾方において減車なんてまずあり得ない話。
23名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:56:37 ID:EGV/eDxRO
>>22
山スカ置き換え用211系はM40分を含めた14本転用だけど、M40は205・209系で置き換えだから2本分は増発用にでも使うつもりなんだろう。
24名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:41:37 ID:kRGb+71m0
房総の211系はもうほとんどシート色が青になってるね。
赤はもうけっこう少ないから中央東線転属の時は青じゃない?
25名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:54:51 ID:6bUt0T0lO
>>17
トタ中央東用は、M40の置き換えが211じゃ無くなったから、全部三両単位になるから、クモハがない暖地仕様は来ないよ
26名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:47:01 ID:EGV/eDxRO
>>25
ナノC編成とチタN編成(基本)の数がピタリ同じなんだが……
27名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:04:13 ID:KmQnPBkJ0
28名無し野電車区:2010/11/09(火) 07:46:00 ID:Vh5XhDcqO
>>27
意外と似合うな……
29名無し野電車区:2010/11/09(火) 11:16:47 ID:oWP/Yzr50
長野はE127系みたいなカラーリングだろうけども豊田は山スカのブルーと
中央快速線のラインカラーのオレンジを組み合わせた帯のが似合うんじゃね?
30名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:10:22 ID:CNzdGdfHO
面倒なので房総色のままにします
31名無し野電車区:2010/11/09(火) 16:39:07 ID:JOwHzaiY0
豊田の山スカ115系が引退する前に、国鉄の頃に走っていた長野〜新宿間の
長距離鈍行のリバイバル運転をしてくれ。生まれる前に廃止になったから
見てみたい。
32名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:42:40 ID:UuYWdxJO0
211系の帯は中央東線の路線カラーの青一色ってのもありなんじゃないの?
名古屋で昔走ってた211系0番台みたいに…
33名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:21:18 ID:GULxnh4kO
青と白の組み合わせでそ?
34名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:44:53 ID:rrbGql3NO
房総色=山スカ色
になるから115系を踏まえてスカ色帯で良いんじゃ?
35名無し野電車区:2010/11/10(水) 01:10:22 ID:wJ3D0U2F0
>>27
グレーは省略して、ステンレス地肌をグレーに見立てるとか?
ってそれじゃ京王の猿真似だわw
36名無し野電車区:2010/11/10(水) 02:59:44 ID:Kw+q5EIU0
やはりスカ色か三鷹色だったら良いかな・・・

>>31
同意。
37名無し野電車区:2010/11/10(水) 15:04:35 ID:rrbGql3NO
湘南帯でもそのまんまでも良さげと思えてきた
38名無し募集中。。。:2010/11/10(水) 16:21:02 ID:P5Yv8lYCO
>>31

やってほしいね。

出来れば8両でそれにクモユニをつけてだけど、まだクモユニってどこかにあったけ?
39名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:43:23 ID:+Wc488ZsO
>>38
北府中の東芝専用専で103にくっついてる
40名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:11:35 ID:WLpAHWOg0
>>31>>38
クモニ、クモユニをつけた10連で・・・というのは高望みすぎるな。

中学に入ったころ写真をやめてしまったが、
桑ノ原信号所で381系「しなの」の通過待ちをする
西ミツの新製間もないピカピカの300番台を撮ったのを思い出す。
41名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:49:23 ID:dxCWDXD+O
クハニE230-8000とかクニ210-3000とかなら現役との話を聞いたことがあります。
いやむしろ見たことがあります。
ていうか正式に専用車として改造していただきたいです。
42名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:03:12 ID:5R9XRG56O
115系がスカ色だから211もラインカラーを踏襲してスカ色というのは短絡的過ぎるな……

房総に転用する時に、スカ色の予想を見事に裏切ってあの色になった訳だし、引退した169系だって湘南色のままでも良かったものをわざわざ甲州色に変えてるあたり、単純にスカ色帯とは思えない。
43名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:28:18 ID:5R9XRG56O
>>31>>38
2002年夏に新宿→白馬を3+3で走ったぞ。

ちなみに山スカ夜行は1998年の運転を最後に消えて、今は不定期のML信州に化けた。
44名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:32:11 ID:WMSZOvbP0
>>31
もしやるとしても全席指定の快速で昼間の運行になりそうな悪寒
45名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:19:15 ID:4ZsURijR0
悪いスレじゃないけど、東線スレじゃいけなかった?

ああ、そうか、彼を避けたのか。
 
46名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:51:48 ID:8KWd/D6V0
そもそも211系が中央東線を走る姿が想像できないな。長坂の大カーブを走る211系・・・
うーん、やっぱり永遠に115系しかこない気がするぞー。
しかし、長野支社の115系の置き換えは、どうなるんだ?どこかのサイトでは、
2011年以降置き換えるとか、言ってるけど、豊田でさえこれからなのに、長野車は、置き換える
気配がない。それか2014年以降?あー楽しみだ。
47名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:28:55 ID:a0SPY/g2O
>>46
長野のN編成は高崎から転属のリニューアル車によって未更新車が置き換えられる予定。

C編成未更新は田町の211系転用待ちだろうね。
48名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:55:32 ID:gkSAGfdf0
クモユニなら長野総合車両センターに2両くらいいなかった? 入換え用のやつ…
確か長野で豊田の3連と併結して臨時で走ったような気がする
49名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:11:35 ID:9GBGk7WK0
長野色×橙色(中央快速色)というのはどうかな?
50名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:16:36 ID:9yn1sxIbO
話題ループかもしれんけど、転属する時
界磁添加励磁制御のままなん?
それとも、VVVF化しちゃうの?
51名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:15:21 ID:ED9swew80
VVVF化するんじゃないのかな?
52名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:32:06 ID:xREe6pU00
武蔵野の205−5000みたくなるのか…
53名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:49:32 ID:cg1SNThiO
トタ分は233の近郊バージョンを作れば良さそうだけどな

韮崎の引き上げ線も4連までは大丈夫だし

何より保守が楽になる

本来205でも転属させても良かった青梅線内の分も新車入れたくらいだし
54名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:17:24 ID:D2rt+CN00
ボルスタレス台車大歓迎です
55名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:44:07 ID:9yn1sxIbO
ボロスタレタ…じゃなかった、ボルスタレス台車でも
211系が履いてるDT-50系列の初期型は、
保線の状態が良くないと揺れまくるんだよなぁ。

中央東線は保線の状態が良いから、乗り心地は
良いと思います。
56名無し野電車区[] :2010/11/13(土) 19:06:23 ID:B6vbUg/x0
ヒョットして、211に転換クロスシートもありかな?
長ナノ車だけでも
チョット、窓ピッチと合わないかもしれんが

何しろ飯田線119系が213系(転クロ)に置き換わるという噂だし
東海はキハ25の新車も転クロで、今後の新車は転クロを標準にしていくようだし・・・

束もそろそろ転クロ化に手をつけてくるんじゃねえか?
ヤッパ、山を眺めながら走る中央線ローカルには転クルがピッタリだしな
57名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:28:46 ID:gqU4O6kB0
>>50
今の束は末期色の会社程ではないにしても、それなりに経営は苦しいはず。
だからVVVFにはしないでそのまま来るんじゃないかな。同様にクロス化なんてのもないだろうし…

気になるのは、本数が少ない高尾以西での回生ブレーキの失効対策だね。E257系とかは車両側でやってるけど、
211系はどうするんだろ、あれに発電ブレーキなんてないでしょ?
58名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:31:10 ID:q7b/NNDy0
諦めろwあくまで東海は東海、東日本は東日本。
313系が乗り入れてくるだけ幸せだと思いなさいな(´・ω・`)
59名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:41:17 ID:NmZCBLJu0
>>22
新車となった場合でも、小淵沢以東は>>53ということか。
で、長野支社は2両だらけ(ラッシュ時は流石に2両+2両もあるだろうが)・・・
あっ、長野支社のみならず甲府〜小淵沢間は、長野車が新車になっても継続して入線した場合>>53の他に2両が・・・

そうなるぐらいなら、減車されなくて済む211系の方が良い。

>>47
2両はどうなるのだろう・・・
2両+3両という運用もあるので、211系2両が登場?
60名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:26:29 ID:MvbiCZwQ0
そもそも20年を超えた211系に対して、多額の金をかけてまで改造なんかするかや?
2両の115系ってJR初期に、大糸線の列車増発の為に無理やり改造したって昭和63年の鉄道ジャーナルに書いてあったけど・・・
その時の115系は、約10年程度だったけど、211系は20〜25年だしJR西日本とは違うから魔改造しないで
そのまま3両じゃないのか?

61名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:49:22 ID:pQ8z1eLdO
予想以上に売上落ちてるし、新潟にはお詫び投資しなかいかんだから
3連、4連、5連、6連に組んでそのままだな
62名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:04:12 ID:9jN7KKCO0
>>57
高尾以西は本数が少ないと心配しているが
山梨〜長野の県境付近ならともかく
甲府あたりまでは毎時上下10〜12本はあるんだが。
63名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:57:22 ID:fv3giPZo0
甲府駅の上り列車の時刻見たら、115系鈍行は、1時間に3本程度なんだね。
4〜5本位あると思ってたわ。勿論あずさを入れると5本近くになるけどね。
長野地区とあまり本数変わんないな。しかし、関東の人は、贅沢だなー。1時間に
3本も鈍行があるのに少ないだなんて、北海道へ行ったら泡吹きそうだなwww
64名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:15:46 ID:nYXnARP90
鈍行と特急に貨物も加わるからね。本数的には結構ある。
65名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:21:11 ID:S10FYvYbO
結局、縦貫用233を国府津に入れて、浮いた211を新前橋に移して、浮いた211から3連3組作ってだから
豊田分で233の15連が8本いるのか?
66名無し野電車区:2010/11/15(月) 14:14:22 ID:thpAUX7u0
是非、グリーソ車を!
67名無し野電車区:2010/11/15(月) 14:57:36 ID:qwZs9I1OO
そりゃ高尾境に西は毎時3本、東は毎時8本くらいとかになれば
少ないとは感じるだろう
68名無し野電車区:2010/11/15(月) 15:10:44 ID:nDOtnC210
クモハ211+モハ210(211?)+クハ211
69名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:45:14 ID:g2LTmdG00
>68
クモハ211+モハ210+クハ210

こちらの見解といたしましては
やはり、>46の方と同意見です
中央東線にはやっぱり115系

多分、八トタに211系は転属して来ないんじゃないの?
八トタ M40のむさしの号が205系 8両に変更された時点で211系の
転属は薄いと確信しました
予定ではむさしの号も211系で置き換えるとなっていましたから・・・
千マリの211系は再び高崎へ里帰りして、高崎の115系と差替えて八トタに
湘南色からスカ色へ塗装変更の上、115系1000番台が全車 八トタに配属されれば
嬉しいのだが・・
 それならサハ211が廃車にならなくてすむだろうし
高崎のT1159編成が八トタに再び配属されれば古巣に戻るということにもなるのだが
70名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:03:22 ID:GUr1e261O
>>69
むさしので浮いた分は訓練車代用にするのでは?豊田には年式の古い訓練車があるから。
71名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:46:53 ID:g2LTmdG00
>70さん
ありがとうございます
軽くスルーされると思っていましたから

そうですか?
では八トタの唯一、115系初期型の訓練車が廃車ですか
とても残念ですね
72名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:16:20 ID:Fb9QGKo9O
115系1000番台も廃車?
73名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:53:02 ID:woE8MAT/0
>。69
むさしの号も211系で置き換える予定なんていつあった?
いつまでも115系があると思わない方が良いよ。動き出したらあっという間だから。
74名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:35:45 ID:HtGCE+h10
むさしの号で使ってるM40編成はもう時間がないね…
千葉の113系置き換えも結構進んでるようだから、豊田の115系自体がもう1年もないのかもしれないし。

115系と211系が併結できない以上、置き換える時は一気にやっちゃうのかな?
75名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:14:26 ID:jIssBwdg0
76名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:43:13 ID:g2LTmdG00
>73

69です
以前の鉄道ファンの記事。 「運用プロジェクト」みたいな記事でした
見間違いなら悪かった すまない
 で、高崎の115系って、そのまま廃車なのかな?
残念だよな。T1159編成が里帰りしてほしいのに・・・
77名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:46:17 ID:HtGCE+h10
>>75
これは大宮総合車両センターで入換えとかで連結したんでしょ。ある意味貴重な画像だと思うけど。

確か211系が東海道線に導入された時、113系との併結試験をやったけど結局車両のシステムの違いで別々の運用を組むようになったんじゃなかった?
営業で両者が併結して運用したことは今までなかったはず
78名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:49:30 ID:EP0qeV2OO
>>75
なんか、小田急5200+1000の増結みたいだなwww
79甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/11/15(月) 23:07:43 ID:9T6uZyjm0
>>73
115系3連12本+6連1本をマリの211系をT減車3連14本で置き換えるってのは違う話?

>>76
>T1159編成が里帰りしてほしいのに・・・
Mcが1編成の変わりに召し上げられて依頼...本当に同意するよ
80名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:38:30 ID:Yqcl3MaRO
>>70-71
残念ながら訓練車W2編成は次回検査入場でEB装置とデジタル無線対応モニターが設置される予定だから、数年は安泰だね。

計算上、むさしの号の6両分の211系が浮くが、これは予備と増発に回るだろうね。

高崎の115は未更新は廃車、リニューアル車は長野へ転用、速度照査機能が無いから運用制限のある使い勝手の悪い(東海区間に入れない)長野のN編成未更新車が廃車予定。
81名無し野電車区:2010/11/16(火) 04:48:26 ID:KziB5tZ40
>80

71です 返答ありがとうございます
82名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:29:43 ID:GXur4lqvO
というか、211系がトタに来るのは確定なの?
83名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:46:21 ID:D/q9uJTT0
>>80
えっ?・・・・115系の置き換えは、高崎の115系?・・・211系じゃなかったの?
2年位前の国電総研のサイトみたら長野地区には、高崎の211系が来るって事に
なってたけど、長野のリニューアル車は、ともかく未更新車の置き換えが115系かい。
211系がありえるのは6連C編成かー。その情報ホントか?なんか嘘っぽいな。
いっそうの事、国鉄広島支社を見習って、JR東日本最後の国鉄車の楽園を目指すか?
84名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:56:37 ID:giaR0xv2O
いっそのこと、新車を入れれば良いのに。
85名無し野電車区:2010/11/17(水) 13:44:00 ID:YL9JhgzAO
環境問題への取り組みとして
@都内・E電区間から抵抗制御車を淘汰する

A首都圏から抵抗制御車を淘汰する

の順番だから新車は無理と思われ
86名無し野電車区:2010/11/17(水) 16:18:00 ID:ha07jR6JO
>>83
来年7月から東北・高崎用E233系3000番台が順次落成して、上野口の211系を順次置き換え。

上野口211系は高崎へ集結して高崎ローカル115系をすべて置き換え。

高崎ローカルの115系リニューアル車は長野へ転用、長野のN編成未更新車が廃車予定。

高崎ローカル107系はまだ置き換えないから、211系は余りが出る訳で、これが東海道211系も含めてシャッフルされて長野・新潟に転用される。新潟は同時にE129系2両22本を投入してY編成、L編成を置き換え予定。
87名無し野電車区:2010/11/17(水) 16:24:53 ID:s066hz6HO
>>31
若けぇ〜
お前は何歳だよ。
鋼鉄じゃなくステンレス世代のくせにえらそうに。
88名無し野電車区:2010/11/17(水) 16:47:02 ID:dWxkgcXtO
>>39
もう長野へ廃車回送されて解体されてるがw
89名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:04:43 ID:kb8806xc0
>>87
31は、俺が書き込んだスレか・・・ 俺の歳か?国鉄をほとんど知らない昭和61年
生まれだぜ。まぁ世代的には、205とか211系あたりだな。でもJRしか知らないとは、
言っても人生の80%は国鉄車に囲まれて過ごして来たからなー。今でも地元の路線には、
115系と、169系が走ってるくらいだし、ステンレスといえば383系くらいだね。
さぁいつになったらJR東のステンレス車くるのかしら?楽しみだなー。
90名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:04:37 ID:toh66a95O
>>86
高崎の107系って205系ケヨ車を改造して置き換えるのでは?
仙石用3100番台同等の仕様なら使い物になりそう。
最低組成が2連から4連になるのが問題かもしれない。
91名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:49:23 ID:aHZ3IbayO
>>90
それなら南武支線タイプに改造すれば2連運用できるじゃない
モハとサハに運転台くっつけりゃいいだろ
92名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:59:58 ID:ha07jR6JO
>>90
ケヨ205は日光線107系置き換え用だ!

4両10本と6両3本を転用、同時に宇都宮〜黒磯の211系運用も205系に車種変更。
93名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:06:57 ID:aHZ3IbayO
>>92
それマジソース
94名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:35:47 ID:+vgx3FxqO
>>85
武蔵野線の205-5000は放置プレイかよorz
95名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:52:23 ID:1krV1A/+0
>>94
武蔵野線には京葉線から転属してくる209-500がありますよ
96名無し野電車区:2010/11/18(木) 02:53:46 ID:lcGGdnEr0
>>84
それだと2両だらけに・・・
97名無し野電車区:2010/11/18(木) 11:34:46 ID:tM1GkKaA0
VVVFやチョッパに比べて回生力率悪くて失効しやすいから
本数の少ない中央東線には向かないのに
98名無し野電車区:2010/11/18(木) 12:14:28 ID:UzmYtz5EO
>>97
まさか211をサハだけ抜いてそのまま転用するとか思ってる?
99名無し野電車区:2010/11/18(木) 14:21:27 ID:nBz5nMx0O
>>98
まさかの回生ブレーキなし単純抵抗制御への改造?
100名無し野電車区:2010/11/18(木) 16:29:19 ID:wz1Wp86z0
しかし、皆はすごいなー。回生ブレーキとかチョッパとかの専門用語!
俺は、技術的な事はあまり興味がないから、せいぜいVVVFとかMT54などが限界だね。
形式とか、登場年月とかはわかるんだけどね。
101名無し野電車区:2010/11/18(木) 16:55:24 ID:nBz5nMx0O
>>100
君も十分すごいよwww
102名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:32:31 ID:U7ph4SLs0
211系がベースの215系は「ビューやまなし」で中央線に入線してるけど、あれは臨時だから特に問題がないだけで、日常的な入線は無理だという書き込みを他のスレで見たことがある。
だとすると、211系には何らかの改造がされるのかな? 地上側の設備を改修する手もあるけど…
211系に改造を施すと仮定すると、自分にはパンタのシングルアーム化とVVVF化くらいしか思い浮かばないんだけど、他になんかあるの?
103名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:11:53 ID:mYaDp7xHO
そのままつかっちゃえばいいさよ

回生失効なんて始発終電くらいだで
少しこげくさくなるくらいだで
104名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:51:20 ID:MlgWlhau0
>>102
215系によるビュー山梨、何年走っていると思ってるの?
もう17年も走ってるんだぞ。
105名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:39:59 ID:WZB3dEmj0
>>104
でも、毎日、毎時走っているわけではないからねぇ。
休日のみの臨時列車と日常の定期列車を同列視するのはどうかと?
106名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:42:14 ID:UzmYtz5EO
>>99
武蔵野線M36編成を長野でVVVF改造した理由は、211系VVVF改造のための練習用だからだぞ。
107名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:49:58 ID:MlgWlhau0
>>105
17年もの走行実績がありながら「日常的な入線は無理」とはならないだろ。
そもそも回生失効という言葉が一人歩きしてる。
中央東線ほどの重量路線では大した問題ではないのに。
108名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:05:14 ID:cF9cu5/EO
211系5連を3・4連化した際に余剰となるT車で、E129系McTcを新造し、その中間に編入して3連を組成すればok
109名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:25:17 ID:U7ph4SLs0
>>106
確かにM36編成の件はそう言われてるけど、211系を改造するなら大宮じゃないのか?
豊田の115系も大宮で検査受けてるんでしょ?改造は別の話なのかもしれないけど
110名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:24:38 ID:xl1N2fTDO
>>99
211系を115系に改造編入するのかよ!
111名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:33:04 ID:0W6CB9O00
>>109
それならM36編成を長野で改造する理由にはならんわけで。検査する場所と改造する場所が
必ずしも一致するわけじゃないってこと。それなら改造を担当した以上長野工場で205系の検
査を行う、ってことにもなっちゃうでしょ。

それに複数の工場で改造するってことも十分考えられるわけで。
112名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:27:39 ID:QZILwDXkO
豊田の211は大宮が改造するけど、C編成置き換え分と新潟転用分は長野で改造だな。
113甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/11/19(金) 23:51:40 ID:XQfYuw4L0
回生失効って、201系なんか結構ブレーキ臭wさせてたよ
データイムは列車少ないから何れにしても厳しいんじゃなかろうか...
でっ加速は抵抗制御回生は失効じゃ...w

>>109
それを言ったらトタには郡山で更新受けたのが居たし
C編成には土崎で受けたのも居る
114名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:10:45 ID:xD3BlFST0
211系が搭載してるパンタは豊田に来るときに交換するんだろうけど、
今の115系やマリ区の一部が載せてるPS35にするのかな。高崎で交換したやつはPS33でしょ?
115名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:26:02 ID:BS6aKKH00
まずあの211系のちょうまげダサパンタをどうにかしやがれwwww
そのまま来たら石を投げるぞwwww
116名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:27:31 ID:BS6aKKH00
まずあの211系のちょうまげダサパンタをどうにかしやがれwwww
そのまま来たら石を投げるぞwwww
117名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:37:25 ID:mtkKITazO
↑犯行予告ですねわかります
118名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:53:09 ID:BS6aKKH00
いや、間違えて2回書き込んじゃっただけやww勘違いするな、鉄オタ!
119名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:24:21 ID:s7e/1JcvO
211が中央本線に来るという事は、富士急線内にも211が走るという事になるのか。
120名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:01:50 ID:befhM559O
そりゃわからんよ
近郊型乗り入れはやめて、二本とも233になるかも
121名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:03:15 ID:YqgH0uoK0
>>1
 ガセ乙。甲府まではオレンジE233に装備に決まったよ。
122名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:39:14 ID:befhM559O
>>121
ガセ乙
投資の余裕は今の束にはないよ
123名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:58:44 ID:QLNNzmh9O
>>119
富士急が205を購入する話も聞くし、もしかしたら205と211の競演が見られるかも。。
124甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/11/26(金) 23:08:28 ID:TCEKNXrx0
>>114
どんな縛りが有るんだろうね? 115系のはPS35Aマリのは201系廃車発生品のPS35C
発生品なんて山ほどあるだろうにタカのは新品
俺的には115系と同じ向きの方がイイんだけどな...

>>121
日本語でおkー
125名無し野電車区:2010/11/27(土) 08:36:48 ID:6/z6u6pK0
211系にシングルアーム載せるのは全然構わないけど、ダブルパンタはいまいちだと思う。

豊田でもE233系のPS33を扱っている以上、211系の交換されるパンタもPS33ってことも無きにしも非ずなのか?
まさか今の115系が使ってるやつを流用なんてことはないだろ

>>120
富士急乗り入れをE233系に統一するのも有りだとは思うけど、現状のH編成の数からして211系じゃないのかな
126名無し野電車区:2010/11/27(土) 08:55:28 ID:vmcnqvT3O
>>116
ちょうまげダサ
って意味がわからん。
解説頼みます。
127名無し野電車区:2010/11/27(土) 09:08:11 ID:Px2y4OyX0
>>126
なんで意味がわからないんだよ。千葉地区の211系のクモハに菱形パンタは、
昔からついてたろ、それで転属したあと、運転席のすぐ上にアームパンタをつけた
もんだから
ちょんまげに見えるからダサいと言ったんだ。
128名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:09:59 ID:vmcnqvT3O
>127
いや、ちょんまげなら意味わかるんだが、「ちょうまげ」って書いてるからさw
129名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:37:53 ID:WARhGizG0
房総の方言
130名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:00:08 ID:WjMh5bSeO
実は国鉄をリアルで知らない脳内中年看護学生のキチガイヒキニート ID:BS6aKKH00 >>115-116 >>118 にかまうな

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280098240/845
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280742037/818

845 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/11/26(金) 18:56:23 ID:BS6aKKH00
くそーしな鉄も、リバイバル運転とか、臨時じゃなくて、婚活列車を運転
してくれないかなー。勿論使用車は、湘南色169系で運転!女子はブス禁止で
スザンヌみたいな20代の可愛いギャル限定でなwww、 軽井沢から長野は短いので
直江津まで運転をして、直江津に着くまでにカップル誕生させて、水族館で
手を繋いでラブラブになる!どうだいい案だろ?お前らも169系ばっかり撮ってないで
こういう列車の企画をしやがれwwwww

818 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/11/26(金) 20:17:37 ID:BS6aKKH00
西日本のロングシート車は、一部の車両を除いて俺は好きだぜ。なぜなら
国鉄103系や201系が走っているから。田舎の東北地方の糞鉄オタは、頭の神経が
狂っているらしいwww奴らは、JR型糞プレハブ車を愛しているらしい。
しかし、東北地方の、福島、仙台、山形、盛岡の近辺は、冗談抜きでつまらない糞プレハブ車
しか、こないぜwwwこんな所で暮らしてなくてよかったぜ。まだ国鉄広島の方が
楽しいよwwww
131名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:09:47 ID:WjMh5bSeO
>>128-129
実は国鉄をリアルで知らない脳内中年看護学生のキチガイヒキニート >>127 にかまうな

279 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/11/23(火) 20:37:26 ID:9Uc9jvNg0
俺は、童貞じゃねーぞ、彼女もいるんだぜwwww女を全て知り尽くしている・・
来月の12月24日のクリスマスイブにはな、彼女と、上野16時20分発札幌行きの
カシオペアに乗るんだぜwww しかも展望席のあるカシオペアスイートだぞ!
切符は、JRの知り合いに取ってもらう事にしてある。夕食ディナーは、7800円の
フランス料理だぜ。俺は神から選ばれたスイートで彼女と一夜をゆっくり楽しむのさ。
どうだどうだ羨ましいだろwwwwww悔しかったら仙台駅までお見送りにこいや。
この負け組み共が!きゃっはははーーwwwwwww

 注:12/24のカシオペアは連日運転のため札幌発のみ

875 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/23(木) 23:11:04 ID:05YqErVu0
>>874
ねぇバカオタっていうけど俺、看護学生だから馬鹿じゃないんだが・・・
勉強も一通り終わったから2chやってただけ 身も知らない奴に言われるとムカつく。
というかお前みたいなカスは信州へくるな。マジうざいから・・
どうせ貴様は平成生まれで国鉄しらないだろ?国鉄だらけの長野に来られると迷惑だから来ないでね。
よっぽどきもい顔してるんだろうな。

928 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/09/24(金) 17:53:11 ID:T4/WR9cY0
>>926
あのさぁ俺30代じゃなくて国鉄を知らない20代なんだけど、っていうかお前の方が馬鹿だから・・・
勝手に勘違いするな、そういう事いうからムカつくんだよね、鉄オタって・・・うざい

770 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/24(金) 21:42:21 ID:T4/WR9cY0
あはははーww、俺は山手線の103系知らないぞ。211系と同い年だって言ってんだろ?
計算できない馬鹿な人間か?それとも211系が三十路か?それだったら211系の事調べろや、
あー、お前うざいわ、いっその事、山手線のE231系の先頭部分にお前を鎖で縛り付けて人間HMとして朝から晩まで
運転すればいいな。勿論裸でwww お客からきもいきもいって言われそうどう鉄オタ君?君には最高の仕事だよww
132名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:19:59 ID:WjMh5bSeO
コイツ >>127、実は国鉄などリアルで知るわけがない昭和61年生まれなわけだがw

627 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/11/27(土) 06:57:30 ID:Px2y4OyX0
平成生まれマジで嫌いなんだけどwww国鉄車や昭和生まれを馬鹿にするしね。
国鉄をリアルに知らないくせに183、9系や115系、205系などの写真を撮ってる
ブログを見るとムカつくwww さらに撮っている姿を想像すると殴りたくなる。
平成生まれは、JR型車両のみ撮影で国鉄車は、撮影禁止にするしかねーな。平成生まれは、北朝鮮へ行け!
あと、しな鉄の169系は、撮りにくんなよ。昭和生まれはOK。3段三脚で構えていたら家の柴犬に噛みつかせるからな!
平成生まれは、プレハブ車でも撮ってろや、きゃっはははーーwwww

634 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/11/27(土) 15:25:05 ID:Px2y4OyX0
おい、てめぇ昭和60年代に生まれた俺を中年扱いすんじゃねーよwww眼鏡のキモ鉄オタがよ!
マジでぶっ殺すぞ貴様、あー貴様のカメラを破壊してやりたいぜwww お前みたいな
人生の負け組みの屑は、169系湘南色を撮りにくんじゃねーよ。プレハブ糞231でも撮ってろやwww
まぁ俺は、信越線が超地元だからさ169系や115系をたくさん撮れるんだぜwww
糞VVVF車なんか滅多に来ないし国鉄車が大半なんだぜwwwどうだどうだ、JR東のステンレス車
が一本もこない所で住んでいる俺様が羨ましいだろwwww、まぁお前は、せいぜい
味気のない新型糞プレハブでも撮ってろやwww

642 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/11/27(土) 20:17:20 ID:Px2y4OyX0
>>637
この俺様を馬鹿扱いにするとは、いい度胸じゃねーか!おいwww
本当は、ネタがたっぷりの長野が羨ましいんでしょwww 飯山線や大糸線に旧客
も走ったし、なんといっても超地元に国鉄169系がいるから楽しいぜwwwあーあー
首都圏はつまんねーな。103系もいねーし、中央快速の201もさよならだし、房総でも
113系が消えていくし何の楽しみもないね。まぁ馬鹿鉄には、プレハブで十分か。きゃっはははーwwww
来年の春から長電に253系が走るんだぜ。どうだどうだ、ネタたっぷりで羨ましいだろwww
お前らは、散々CO2たっぷりで空気汚染された池袋で撮ったからもう十分だろwww 長野に253系を撮りにくるなよw迷惑だからさwww
きゃっはははーwwwwww
133名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:08:34 ID:gbT47t1A0
コイツ、ネカマの某コテじゃね
134名無し野電車区:2010/11/28(日) 17:50:25 ID:v1TmWU/nO
護国寺嬢ですか
135名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:49:22 ID:DNuc1ORF0
八トタに211系は来ないよ!!!
136名無し野電車区:2010/12/01(水) 02:03:31 ID:SKvQfHST0
↑の荒らしって581・583系にいた奴と同一人物かも

誰かシカトして211系中央東線転属スレ初めちゃいなよ.....
137名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:23:17 ID:UBG2RwHz0
なんか211系の話題ないのか?
138名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:26:26 ID:NsiukTe60
東海道か東北高崎に233が投下されないと、ネタがでないから
139名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:57:16 ID:hGzGLRT20
E233終了でE235新製とかないのー?
140名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:00:13 ID:illhjRPC0
235は山手
141名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:49:02 ID:NxvjTpuN0
とりあえず来年のマリ区からの転属が一番近いのでは?
話題としては…
142名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:30:41 ID:zEXLDzrn0
帯は変更されると思うが座席はロングのままなのか?
143名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:58:57 ID:+fOQnJVD0
中津川や飯田までもこの211系がやってくるんだな、きっと。
144名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:44:04 ID:lbiieq8A0
>>143
お前、本当は、211系が飯田や中津川に入らないという事を知りながらわざと
書き込みしてんだろwwww この迷惑学生撮り鉄めwwwww
145名無し野電車区:2010/12/06(月) 09:28:46 ID:DQ2b9eb/0
>>142
たぶんロングのままでしょ。あの束がわざわざクロスシートに改造するとは思えない。
トタ区の場合、ナノ区みたいな長距離運用がないしね
146名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:01:31 ID:ggRGPhhC0
>>145
さすが仙石快速は例外として、
つ209-2100
別に燈籠の力でクロス化されたわけでもないだろうし、
大幅な車体更新もしていないらしいから、
そこまで可能性ないとまでは言い切れない気が
もしかしたら、115長野生え抜きの置き換え分と包括して
ナノに統合されるのかもしれないな
147名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:58:55 ID:f+EMtpX40
ナノ車でもロングだろうな
148名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:03:17 ID:rW9HSIva0
そもそも115系C編成の置き換えにホントに211系が来るのか?
未更新車ならありえるけど、リニューアル車は、そのままの気がする。
149名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:33:27 ID:0z81U/cN0
東海道分の211はJR東の中では千葉以南以東位しか適正ないのでは?
0千番台のクロス座席だけとって3千番台のロングの両端の車両をクロス化して中央に転属してほしい。
150名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:38:34 ID:gah+x6uu0
高尾〜松本間のロングシートはきついぞ〜
151名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:34:52 ID:rFqcXLPyO
>>144
中津川には今も211系が来てるやんwww










海シンのだけど
152名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:54:11 ID:40OMZ9i80
>>150
18乞食乙
153名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:26:33 ID:oALxFVJ30
(通勤客と通学客を除いた)地元普通列車利用者数×距離

18客×距離
の差分は昔より縮まった気がする@18期間
車やガソリンの税を高くして田舎民を電車に回せれば別だが。
154名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:23:15 ID:smttcsvw0
>>1
中央線なんだからオレンジで構わ無いだろ
155名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:09:43 ID:RXezofmi0
もし中央東線に211系が走り始めたら甲府近辺の人は、どういう反応するだろうか?
予測 鉄道に興味がない馬鹿高校生どもや一般人・・・「おーすげー最新型のステンレス車両だ!
しかもドアの横にボタンまであるしー、画期的だな。これ東京にも走って電車でしょ?遂に甲府も
東京の仲間入りだな・・・・って言いながら携帯ごときで写メを撮りそうだね。
156名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:14:53 ID:0J4hwZOW0
山梨に211が転属したら地元民は最新普通列車車両に狂喜乱舞する姿がめにうかぶ
157名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:18:55 ID:WchhGbKLO
山梨なら233の河口湖行きとかあるからそこまでじゃないと思う。
大月に出ればたまにいるし
158名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:42:33 ID:wj3QhdEw0
>>155->>156

身延線313系
159名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:44:31 ID:9WBzkgzF0
313と211を見比べて品定め…?
160名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:00:34 ID:oDcBHoR90
新車の臭いをE233系で体験してる以上、そこまで反応する人はいないんじゃないかな。
もちろん勘違いする人はいるだろうけど
161甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/12/15(水) 23:19:12 ID:HFkk3Pr80
>>145
単発だから比較できないけどM'が1025の編成は
リニューアルの際にクロスに戻された
162名無し野電車区:2010/12/16(木) 05:37:16 ID:h16hoI6w0
>161
元 コカ・コーラ塗装の車両ね
163名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:42:03 ID:JvRxM1Ga0
それにしても211系はいつ頃こっちに来るんだろ…
164名無し野電車区:2010/12/21(火) 18:08:57 ID:G+9jy3s80
中央線に転属させる前にVVVF+PMSM改造工事をして省エネ改造しないと
165甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/12/22(水) 22:39:40 ID:YvIje1ia0
>>163
千葉の209系の改造が終わったらトタへの211系を手がけるんじゃないの
166名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:40:13 ID:bBZMFgZ80
パンタ交換してサハ抜くだけだからな
幕はLED化するのかな?
167名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:21:44 ID:X6+MqTij0
参考までに211系の配置状況を乗せる
田町
0番台 (セミクロス)10連6本
2000番台 (ロング)10連8本,5連5本

高崎
1000番台 (セミクロス)5連11本
3000番台 (ロング)10連17本,5連14本

幕張
3000番台(ロング)5連14本
168名無し野電車区:2010/12/26(日) 11:00:31 ID:X6+MqTij0
現状八トタは3連12本なのでセミクロス車が足らないので全部をセミクロスで満たすのは無理。
それと甲府周辺・高尾周辺のラッシュを考えるとセミクロスは考えづらいと思う。
改造もパンタ交換は必須だが、あとはカラーリング変更と字幕交換、一部編成に霜取りパンタ装備程度になると思う。

ただラッシュ対応や115系の3連縛りが緩和されてるから4連化されるかもしれないが・・・
169名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:32:57 ID:oW4fqFrzO
>>19
なんか常磐快速の231に見えてきた。
170名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:41:41 ID:naAJOIQK0
大垣に0番台C編成4連×2本がいるけど、東に移籍しないかな。
貴重なクロスシート車で、シングルパンタに交換済み。
一応今後も継続使用予定とされてはいるけど、
東海がその気になれば、真っ先に廃車されちゃいそう。
171名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:11:16 ID:q+WqouJm0
ばかじぇねえの
模型の売り買いとは違うんだよ阿呆
172名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:31:04 ID:+LotiJn30
束はぜったい壊の車は買わない。
173名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:51:31 ID:iIsy5tGy0
火災さんの211系0番台は仕様が束のとは違うんじゃなかった?
120`対応でATS-PTも取り付けたし、そう簡単に手放すとは思えない
174名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:57:30 ID:nzm0E0tK0
>>171を束車両スレの譲渡厨に捧げてやれ
175甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/12/26(日) 22:58:14 ID:jmH/opU40
>>166
本当にそれだけなのかな? 加速は抵抗制御で回生は失効しまくりとかメリット無いような
でも車体の維持費が掛からなくなるのか...
東はステンレス車体に寿命はナイト思ってるみたいだから機器更新とかしないのかね?

>>168
マリから減車して来るってのは「むさしの」の205系化で白紙撤回?
176名無し野電車区:2010/12/27(月) 00:49:52 ID:v/ect0ti0
カラーリング

1.長野色ライン
2.スカ色ライン
3.中央快速色ライン
4.1+3ライン

できれば4希望
177名無し野電車区:2010/12/27(月) 08:41:36 ID:VBH+7wYL0
>>176
ダサ
178名無し野電車区:2010/12/27(月) 11:56:19 ID:pbb4OSv+0
盛大な211系出発式は行われますか?
179名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:54:16 ID:uhGfZm650
211系はきっと長野色ラインだと予測する
180名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:26:56 ID:5XSXQE1U0
>>176
他に
5.甲州色(三鷹波動用169最末期風の紫と桃のライン)
が考えられるが、
漏れも
長野色で長野生え抜き組の置き換え分と統合だと思う。
181名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:03:57 ID:3Jumxe8C0
>>179
富士急にも譲渡して欲しい
182名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:12:17 ID:nVv4G5g50
>>168
長野や一部新潟にも回すようだから
トタは全部ロングだね
183名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:56:51 ID:uhGfZm650
全部ロングシート化か。。
211系ってやっぱりVVVF改造は施されるんだよね・・?
184名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:43:22 ID:+ndLC+PJ0
253系と同じ東洋電機製のが採用されるでしょうね
185名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:37:44 ID:EUax07+n0
253系に載せたVVVFって東洋製だったの? てっきり日立かと思ってた…
186名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:57:11 ID:OpFG6KSiO
白土裕之氏は具体的な事を何も語らないな……

早く詳細が知りたい
187甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/12/28(火) 23:20:42 ID:2bUKC8eT0
>>176
トタに配置のうちは長野色は無いんじゃない
169系三鷹色みたく新たに八王子支社色とか...

て有価、スカ色じゃないとヤダヤダヤダ
もう作っちゃったからヤダヤダヤダ(AA略)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1292421238.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1292507199.jpg
188名無し野電車区:2011/01/02(日) 13:44:08 ID:xJX6cIdr0
>>187
仕事速いw
189名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:53:17 ID:V0P6rdwO0
VVVF+PMSM改造工事しろ
190名無し野電車区:2011/01/03(月) 13:32:07 ID:2A6QgaVF0
>>187スカ線E217系と同じ塗装?
191名無し野電車区:2011/01/03(月) 17:30:49 ID:TRdsljuY0
てか転属はいつ?
192名無し野電車区:2011/01/05(水) 08:15:48 ID:K4ZoGNW10
>>191
先に113系全敗だろ
193甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/01/05(水) 23:21:49 ID:f+SH19/x0
>>190
いや、マリのそれをスカ色にした
194名無し野電車区:2011/01/07(金) 19:15:22 ID:G6qdw7t/0
>>187
クリーム色の部分が太い感じだけど、あまり違和感がないね。
195甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/01/07(金) 22:23:07 ID:WwFkJ+yM0
>>194
真ん中のラインは湘南色を参考にしてるけど、それの緑よりも
スカ色の青の方がバランス的に押しが強いからとかエロエロ考えながら
適当にやったw
196名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:48:21 ID:BMIimR570
自動放送を居れてくれ
197名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:45:20 ID:ldKis0pV0
身延線313系よりは確実に見劣りする
198名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:42:54 ID:hy9C0egg0
身延線はオンボロからマシになったんだろ?
中央線はちょっとボロからいくらかマシになってバランス取れるんだよ。
199名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:30:49 ID:zWbO49E40
身延線の115系は後期車の2000番台だったんだから、オンボロではないんじゃないかな?
スレチで申し訳ないけど、今ある313系3000番台のクロスシートに座ると腰を痛めそうになる。
静かで乗り心地はいいんだけどね…
200名無し野電車区:2011/01/16(日) 09:18:26 ID:/+B4XaE50
200
201名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:35:01 ID:ArSykLZ30
>>155
1.山梨日日新聞の一面トップ飾ることは間違いない
2.一番列車発車式でミス甲府から運転手に花束贈呈が行われる
3.それが山梨放送の朝ニューストップで放送されることも間違いない
そして山梨のサルヲタが狂喜乱舞するのは想像の通り
202名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:33:51 ID:Z7kgYA8q0
身延線313系のほうがかこいい
203名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:51:20 ID:bseW7Tgi0
>>201
すでに河口湖まではE233が入線してるわけだから
狂喜乱舞すんのは甲府盆地のサルだけだと推測されるよ
204名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:15:48 ID:gRTUIB4T0
しかし中央東線のローカル列車ほど古い車両ばかりの路線は
全国をさがしてもないだろうね。

そういう意味じゃ、中途半端に211系をいれるより、とことんノスタルジックさを通してもらいたい
205名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:29:39 ID:nPSyo6kj0
211系1000番台セミクロスは中津川・飯田線乗り入れ運用に転用すればいい。
東海には211系セミクロス車もあるし、中央西線山線区間の313系は全部セミクロスだし、
211の1000番台は少数でまとまってるから、中央西線東海区間や飯田線への乗り入れに回すのには
ちょうどいいのではないかなと思う。
206名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:32:13 ID:mmkr2hTD0
>>201
「山梨の朝」なんてとうの昔に終わってると思うが…
ラジオのほうか?
207名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:35:44 ID:mmkr2hTD0
ここ四半世紀の代替わりを整理

本線 115系(→211系?)
小海 キハ52とか→キハ110→キモハE200
身延 115系→313系

実は一番体質改善が進んでいるのは小海線だった
208名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:29:56 ID:gRTUIB4T0
中央東線は昭和で時が止まってしまった路線(特急のぞく)
時空を旅する路線
209名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:25:34 ID:3yk+HSz60
>>203
河口湖方面は自社の車輌がしょぼいからな
210名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:26:15 ID:3yk+HSz60
>>208
そして、名古屋近郊で平成に戻るんですね
211名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:00:48 ID:YNVxygv+0
211系
212名無し野電車区:2011/01/17(月) 11:23:30 ID:ADABOrIs0
おれが小学校に入る前、もう30年まえだよ 115系から降りる写真がある

いまだにまったく同じ電車がはしってるんだもんなw
213名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:17:35 ID:v0UarZDp0
VVVF化された253系にブレーキ用抵抗器らしきものがついてるので211系もVVVF化されれば
大丈夫だろう
214名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:38:27 ID:CkjElWb10
スカ色の115系が現代まで走っている事が奇跡だなーw
よく考えたら、昭和50年代の中央東線を知っている奴は、もうこの115系しかいないんだよなーw
たまに臨時で183系走るが・・・・・・・ 103系や165系アルプス、EF64重連の貨物、飯田線の旧国電?
などいたが現在はみんな天国へ・・・・115系山スカは孤独だな。
さぁあとわずかで山スカも天に召されるぞ!後悔が無いように記録をしなければw
215名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:53:13 ID:0/4ySI8Y0
編成数が少ないから一気に置き換えられそうだな
マリの113系のような比較的ゆっくりとしたペースでというわけにはいかなそうだ
216甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/01/17(月) 23:32:15 ID:C/iRF5nC0
>>215
転用改造って何までやるんだろ? 併結運用があるから有る程度まとまってからやるだろうけど
たった12編成だもんね...

>>198
1000番代が身延の2000番代同等品だし、トタには「もう勘弁してやってください、おながいします」
ってお願いしたくなるようなボロボロの300番代未更新車が居るし...
115系の0番代も300番代も新製投入されたときは上野口と一緒だったのに
その上野口のお古がマリ追い出されて来るとは地に落ちたもんだよorz
217名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:27:28 ID:B4z6ffgu0
転用改造の内容か
パンタ取り替え、幕交換、サハ抜き……あと何だろう?
218名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:11:12 ID:GKEaV1G40
>>217
帯変え、主動力装置換装
219名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:43:30 ID:nJXBUhTV0
>>217
内装の更新か?
220名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:28:58 ID:DpP1fu/q0
以前鉄道月刊誌で関係者が現在の制御装置では使用出来ないと書いてた。
221名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:59:08 ID:ELMujMlg0
制御装置搭載 or 回生電力吸収装置どっちがコスト安いんだろ?
222名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:35:17 ID:B/bfwH0G0
車両側に発電ブレーキの搭載じゃないかな? 中央東線の場合は。
E351やE257も発電ブレーキを載せてるし
223名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:18:41 ID:MdsOLN+30
>>220
経費削減も兼ねてVVVF+PMSMに改造だろ
224名無し野電車区:2011/01/21(金) 09:18:38 ID:cwUmODjd0
蛇行の多い中距離長距離車にPMSMは向かない
225名無し野電車区:2011/01/21(金) 11:40:51 ID:g7ZLrBdh0
DDLは界磁添加制御だったと思うけど、それで回生失効とか問題になってたっけ?
226名無し野電車区:2011/01/22(土) 02:13:48 ID:14ypzkxD0
臨時のスジで各駅停車じゃないから大して問題になってなかっただけであって
通常ダイヤでは使えないね
227名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:47:24 ID:ct1BXmCt0
まあ普通に205系5000番台に中央線用の対策をした内容の足回りに更新するか、E233系ベースの機器に更新する
ってところなんじゃないか?
228名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:34:59 ID:92yssrQ70
253-1000で採用された東洋製発電抵抗付きVVVFでいいじゃん
229名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:26:51 ID:bN/xV4Kp0
>>227
長く使うとしたら後者だな
230名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:13:44 ID:SIJGiLCP0
E233-0オレンジ帯4両だったらビックリじゃね
231甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/01/24(月) 23:27:08 ID:bdl5/NxD0
機器更新は東がステンレス車体の寿命についてどう考えてるかにも拠る希ガス
でも通勤で使わない俺的にはセミクロスにしてもらいたい...
て有価>>230だった場合俺涙目。・゚・(ノД`)・゚・。
232名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:17:14 ID:+fOtNMUH0
E233の機器はTIMS無いと動きませんから211系には使えません
233名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:47:13 ID:IQC/tPym0
俺当分115は残るだろうと思ってた
ついに置き換えの話が出てきてるのか
でもつい最近まで大宮駅に115系が毎日出入りしてたんだよな。
234名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:08:39 ID:0cYx3wi90
まあ、ここまで長いこと使われたってことは何だかんだで使い勝手が良いんだろうね。115系は…
ただ単にローカルが軽視されてるだけなのかもしれないけど
235名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:54:10 ID:OQ4NbIxx0
置き換わるのは、豊田の山スカだけで長野所属の115系は、当分安泰だろw
236名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:11:55 ID:LTLROuAV0
去年のRFで東日本の車両担当者が豊田の置き換えはE233系近郊型中央線バージョンと書いてる。
237名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:23:16 ID:OlUngats0
トタ車なんて今まで残っているのが不思議なレベル
ナノ車は状態さほど悪くないけどトタ車は新潟のY編成の次くらいにボロいのが多い
高尾付近はそこそこ人も居るしロングの3か4連で置き換えられててもよかったのに放置もいいところ
115好きな俺にはありがたいがw
238名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:42:00 ID:u9VIyad9O
>>236
その時から財政状況が悪化してるからね
投資抑制、車両投入計画も変わり
残念ながら211なんだよ
239名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:46:29 ID:JRFASTZV0
ナノ車は置き換えないのかw
しばらく都内でも115が見られる訳かw
240名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:45:03 ID:H8TUcpwn0
211系をVVVF化するのなら415-1500もVVVF化すべき
241名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:25:43 ID:sqfSuJQTO
>>230
たとえロングシートでもトイレは必要だから別番台だろ
242名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:32:20 ID:1QbpqCQN0
長野・新潟は3セク化が有るから両県に合わせて置き換えだろ。
243名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:48:31 ID:y3zkh0mV0
意味不明
244名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:10:12 ID:b6rjRTgGO
>>239
ナノはN編成未更新車が高崎のリニューアル車と置き換わる。
245名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:20:46 ID:I9BuIvPT0
状態の悪い旧型車を比較的状態のいい旧型車で置き換えるとつい廣嶋を思い浮かべてしまうw
211に余裕があったらあったでナノの6連をロング211の5連で置き換えとかやりそうだけど
246名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:22:15 ID:pg+gwbjo0
>>242
残念ながら、三セクには束から115が譲渡されて、束自らは115と211で事足りますw

長野(ながの・・・いや、敢えて「ちょうの」)厨涙目www
247名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:24:47 ID:b6rjRTgGO
>>242
長野〜直江津の移管先がしなの鉄道なのをご存知?

新潟県はしなの鉄道への資金提供のみ。

従って115系のままだね。
248名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:08:10 ID:JHLw04H60
長野県が全区間しなの鉄道にしたいと言ったら新潟県が反対したんじゃないの?
249名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:01:32 ID:w7in7Tp4i
>>247
>>242
>長野〜直江津の移管先がしなの鉄道なのをご存知?

>新潟県はしなの鉄道への資金提供のみ。

>従って115系のままだね。


初耳だな
250甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/01/26(水) 23:17:58 ID:z0FTYUxX0
>>236
その「鉄度ファソ」にマリからT減車で3連×14本トタ転属と書いてあるけど
M40がいらない子になったからね...

>>237
Y編成って特保でしょ? トタにいた時の0(800)番代特保車に比べたら
300番代未更新車の方がボロ

>>240
そうだ、T211廃車しないでVVVF化して5連で...w
251名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:31:10 ID:bmQ/hpB30
結局豊田のM40編成は消えるんか
252名無し野電車区:2011/01/27(木) 03:07:58 ID:umB449rp0
Y編成の特徴は座席の手摺とかに0番台の特徴がよく残っていること
ワンマン向けにいろいろいじられているし特保だけど骨董品の風味がよく出てるw
特保といえども決してM40も状態がいいとは言えないような・・・w
253名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:48:16 ID:Elk65g0Q0
書き出しがスレチだが、E501系K704の更新がE217ばりの
ミニマムメニューしか行わなかった模様。
一方、電連の撤去も行ったらしいから、
ちらほら話のあった上野口出戻りの可能性も薄れた。
やっぱり房総209のほうが例外だったのか?
あっちは先頭車の加重改造もあるようだから
そのついでにセミクロス化したのかな?
254名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:16:40 ID:fZ54HcnnO
5連化しないの?
その方が使い勝手いい気がするけど
訓練練車には運転台新しくつけたのに
255名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:30:33 ID:Bh9rmyck0
E501は川重製と東急製とで車体構造が違うため設計や艤装にコストがかかるので見送られた
訓練車は本線に出ない前提のもと対衝突強化を考慮しなくて良いので無理矢理改造できた
全て東急車製を改造した
256甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/01/30(日) 22:51:08 ID:RjcOymQj0
>>252
M40は延命工事受けてないよ
257名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:20:07 ID:f9fT4Ntb0
JR東日本車両更新予想スレより。



515 :名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:11:11 ID:f9fT4Ntb0

まだかな。115系の、置換え計画は?

697 :名無し野電車区:2011/01/04(火) 15:08:31 ID:oZoob8qk0
高崎の211系があるではないか! 大幅なリニューアル工事を実施する。
JR東海のセントラルライナーみたいにすればよい。

698 :名無し野電車区:2011/01/04(火) 15:48:51 ID:Wk2DIZTEi
>>697
高崎211系ロングそのままで長野へ持って行くでいいよ。

その計画が、これです。

209やE233によって捻出される211系は、
高崎・長野地区及び中央本線の115系置換え用として使われる模様。
これらはVVVF化改造が行われ、6・4・3・2連とされ使用される様だ。
なお、新潟地区115系は、「2007年国電総研スペシャル」でもお伝えした様に、
新製車の投入による置換え計画もある様である。

211系の転用については、
幕張車の大宮総車セでの豊田転用工事が2011年度から開始される模様で、
続いてE233投入で捻出された田町・高崎車が、
209転用工事の終わった各総車セで始まる模様。

ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2008.html

258名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:55:06 ID:CQ+Nv39H0
JR東日本車両更新予想スレから。


359 :名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:38:38 ID:Gv5ywkvn0
211系
豊田転属分 3両×14本(元幕張車) (全車3000番台) サハは廃車

新潟転属分 4両×14本(元田町車)(全車2000番台) サハは廃車
長野転属分 3両×28本(元高崎車)(全車3000番台) サハ・サロは廃車
      *9本はVVVF化改造予定なし(しな鉄譲渡前提のため)
6両×14本(元田町車)(0番台・2000番台) サハ・サロは廃車

高崎に残る分 3両×11本(全車1000番台) サハは廃車
       4両×11本(全車3000番台)

しなの鉄道譲渡 3両×9本(長野転属分が9本ぐらい転属予定)。

他、115系4両分を除く新潟エリアはE129系0番台配置、
115系2両分と123系置換え用の長野エリアはE129系500番台配置。

両車ともE127系との連結可能。(新潟配置分は新津・東急・川ア、長野配置分は東急・川アで製造)
ちなみにE129系はE127系および211系に合わせるため東洋製の機器を使用する予定。

高崎エリアの、107系の置き換えは不明。
107系置き換え分は、205系改造または新車と予想。
259名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:56:23 ID:CQ+Nv39H0
JR東日本車両更新予想スレから。


440 :359:2011/02/01(火) 21:24:31 ID:d1ZLFWvd0
〜見間違いがあったため訂正〜
豊田転用分は14本ではなく12本(M40編成は武蔵野線用車両で運用を置き換えることになったため代替車なし)
*元マリ車2本は長ナノ転属(優先的に霜取パンタ装備車)

しな鉄譲渡分は9本ではなく11本(全車元高崎車) 

>>416
元々211系の予定だったがワンマン運転をする場合は2両化する必要がある。
もちろん機器の構造を見れば分かるとおりクハをクモハ化するのは出来ないうえ、1M化もできない(211系6000番台はそもそも213系を211系の車体に変えただけなので例外)。
また4両の転用が長野から新潟になった関係上車両が捻出できないため、E129系に変更となった。

念のために言うとしな鉄に譲渡する211系はJRの車両と共通化することで運行面のコストを抑えるため、3両11本が譲渡となる。
また211系9本は169系置き換えも兼ねて北陸新幹線開業後に譲渡される(VVVF化の予定はないため同編成はしなの鉄道・信越線運用専用になる)。
260名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:18:12 ID:b2tWBeQ40
豊田用の14本の内2本が長野に転属になってるってことは、今の豊田の訓練車の置換えはまだ先ってことになるのかな?
261甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/02/05(土) 23:06:32 ID:WV7Wnh0f0
ナノの3連は5編成も減っちゃうんだ、2連に減車w
262名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:46:56 ID:MJ7VxC5O0
??
263名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:00:22 ID:49eX266Y0
結局4月以降でないと判明しないな
264甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/02/06(日) 23:31:34 ID:y+RtbBcg0
>>262
勘違いだ正直スマンかった
265名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:29:11 ID:YWl0wkeR0
2連だと異常に混まないか・・・?
266名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:33:47 ID:EWxw0T2T0
あくまでも「予想」スレだから。
267名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:31:15 ID:DPgjxxmG0
211系って2連が組めないんだな。
モハユニットを205のように先頭車化改造すれば別だろうけど
268名無し野電車区:2011/02/08(火) 10:46:49 ID:wMWVSjza0
MMユニット解除してMC211に1M仕様のVVVF化を施して
補機積んだ方がよっぽど安い
269名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:02:13 ID:Q+zdNkr40
クモハ-モハ-クハで良いでしょ
270名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:14:45 ID:qEq7j3Xp0
205系も老朽化によって廃車が始まってるし、
205系とほぼ同期に誕生した211系も分からないよ
271名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:59:33 ID:yLiZCWTV0
車両ごとに痛み具合をみて判断じゃね?
272名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:01:42 ID:vAcST9Le0
>>271
それは、言える
273名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:08:40 ID:UM621wxB0
205の場合初期車はちょっと仕様が違うから早々に潰されたんだろうけど
274甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/02/12(土) 23:22:48 ID:P9K0wxZr0
>>270
あの「走るんです♪」209系を再生してる位だから気分じゃないw
275 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 09:26:26 ID:CxVa65Mz0
209系・E217系は改造してE233系に近づけられる →保守を効率化できる
205系・211系はそれが困難 →保守効率化の足かせになる

そのあたりも明暗を分けているかも…
276名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:31:46 ID:SkEQLo+S0
>>1
221系の中央東線転属について話しましょう。

と読んでしまった漏れは逝ったほうがヨロシ?orz
277名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:46:11.41 ID:hfAT1rpv0
211かっこいい
278名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:12:08.75 ID:5Hw9f3q80
>>277
明らかに時代遅れなDesignだろ
279名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:13:34.77 ID:4ynk7TzN0
あの顔は悪くないと思うけどね。
制御方式が古いといえば古いが…
280名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:56:10.07 ID:1rYKcEuu0
小田急の1000形にちょっと似ている
281名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:02:13.60 ID:5Hw9f3q80
>>280
あっちは内装は悪く無いが
まあ、旧式だよな
282名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:05:11.79 ID:Id2qUsxv0
>>278
時代遅れはお前だろうがw
未だギボンヌ(笑)とか死語使ってる時代遅れは、お前だけだww
283名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:17:33.20 ID:Lwl2Un1HO
>549
205系は初期車どころか後期車も潰されてるんだが…
284名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:04:12.07 ID:WuFAC/3X0
>>283
世代コータイだな
285名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:30:44.30 ID:vKhgH348O
>>277
同意だ。
チョンマゲパンタだけは気に入らんが、233のようなノッペラ坊より断然良い。
286名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:47:09.47 ID:ZbbSh1puO
房総の211系置換え分の209系の改造工事もそろそろ始まるのかな?
287名無し野電車区:2011/03/07(月) 02:06:15.99 ID:zoyp776N0
>>286
年内には元京浜東北線関連も終わり
元京葉線にシフトする予定だけどな
288名無し野電車区:2011/03/07(月) 02:39:52.17 ID:Ho0PMQhl0
>>286
113系置き換えが先では?
289名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:19:42.31 ID:ZSRu8T5j0
長野〜直江津の移管先がしなの鉄道って事は
妙高は無くなるの?
290名無し野電車区:2011/03/10(木) 03:28:12.25 ID:TayIAGN5O
さりげなく




>>549に期待
291名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:34:09.64 ID:go5pL6Sd0
富士河口湖号ウヤあげ
292名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:53:17.41 ID:oi0wWXb00
211系転属は、東北沖大地震の影響により中止になりましたww
よって山スカ115系は、今後も当分の間、走り続ける予定だwww
293名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:56:29.89 ID:wat6QCqgO
だな。
直流モーター撲滅のためにいきなりE233投入
294名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:58:56.54 ID:Tt6e5uIOO
東京直通は快速用10連

立川甲府(小淵沢)は青編成6連
大月小淵沢は青編成4連にして
青梅五日市と共用
青編成を増備
295名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:16:40.51 ID:MXQTLEl+0
三扉セミクロス統一の所にいきなり四扉ロングぶち込んだらまた苦情が出るぞw

甲府近辺の事情よく知らないけど通勤路線の青と山じゃ需要が全然違うと思う
296名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:09:42.05 ID:aw+5TrDZ0
>>292
部品不足で使用出来なくなる。
東はまだだが西は公式発表した。
297名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:25:00.71 ID:GJnKISvU0
>>296
逆にVVVF化で投入が確実になったね。
298名無し野電車区:2011/03/25(金) 01:17:07.53 ID:Fc9OnXIe0
>>297
115系が?
299名無し野電車区:2011/03/25(金) 08:44:51.95 ID:VpAcIx+GO
>>289
西の会社じゃないんだからww
211系でしょ。
300甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/03/25(金) 23:37:05.27 ID:ScdZ3xmq0
>>294
減車反対
301湘モノ歴37年 ◆GrL/dNWyY6 :2011/03/26(土) 00:00:16.56 ID:rpKmQ/cjP
>>300
トリップ・・・!
302甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/03/27(日) 23:44:33.98 ID:tqGEoIve0
>>301
なんで?
303名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:14:15.06 ID:WIQ+/hcW0
>>302
Mc+M+Tc
304湘モノ歴37年 ◆GrL/dNWyY6 :2011/03/28(月) 22:54:50.49 ID:W317E8JOP
>>303
+OFuNA
3054輌編成 ◆McMTTcuPUo :2011/03/28(月) 23:11:47.56 ID:rg8yKS3q0
>>303-304
4両編成もあるよw 大船じゃなくて大宮のほうが良かったんだけどね...
306名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:52:21.97 ID:p1+CaSD90
チタの211にシングルアーム
しかも付属編成
307名無し野電車区:2011/04/08(金) 15:36:29.91 ID:brKzMCMF0

チタの211は寒冷地向けじゃないんだよな・・・
308名無し野電車区:2011/04/09(土) 07:31:52.85 ID:WBs9Vc6w0
>>307
東日本の場合、寒冷地非対応のクロスシート車は千葉以外使い道ねーしなぁ
309名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:06:01.07 ID:pNRxWY5Y0
その房総ローカルでは209系3100番台の投入で211系の出番は無いだろう

西で使ってくれないかな…
310名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:27:42.29 ID:eh4MgWPQO
今や向こうは115系も転換クロスだしな・・・
311名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:33:23.24 ID:Fo54nneG0
あれは訳がわからん。
座席減るわ窓位置合わんわ。ロング部が好きな人もいるだろうに。
元に戻せといいたくなる。
312名無し野電車区:2011/04/19(火) 00:01:16.14 ID:dT1leLab0
>>308
トタ分はそれでもいいのだが
クモハないと3連組めないからな
313名無し野電車区:2011/04/19(火) 00:03:25.13 ID:rdrO7IcU0
東線の211なんか西線の211-5000パクってこればいい
西線は不足した分を313系で補う
314名無し野電車区:2011/04/27(水) 13:57:54.92 ID:qCVJGk7J0
東海の211系なんてしばらく使い倒すでしょ
315名無し野電車区:2011/05/09(月) 17:26:15.49 ID:gU9ILbjr0
保守
316 【東電 71.5 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/10(火) 09:13:06.91 ID:tsJNXtby0
うーん、大月〜塩山の混雑状況見てると、211系3連では輸送力過大のような気がするんだが。
あの区間含めて考えると2連を基本に、必要に応じて6連まで柔軟に対応できたほうがいい気がする。
それに長距離運用しないんだからトイレも撤去でいいんじゃない?
高尾〜大月に中央線快速電車が乗り入れてて、あの車両トイレ無いんだし?w
317名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:21:44.28 ID:fiFt7pZz0
>>316
それやって何のメリットが?
まさか塩山で増解結とか言うんじゃないだろうな…
318名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:07:56.44 ID:R7pYfJgg0
何も知らないじゃんけ
平日の429M(大月−甲府間)に乗ってみ
70%の乗車率になるよ

トイレ撤去って何のメリットがある??
トタに「便抜き」設備がないからなのか?
トタ115系で通学してたけどトイレは絶対に必要だよ

話は変わるがトタ189系M50編成って「便抜き」の為だけに
甲府(甲府運輸区)に回送するスジがあったんだな
319甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/05/10(火) 23:15:26.97 ID:TLHdgU7t0
>>316
大月-塩山で区間運転するんか?w
先頭車ばかり作るのも嫌がると思うよ

>>318
チタではやらないんだね...
320名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:35:13.09 ID:bd/Qev7f0
>>318
朝ラッシュ時の乗車率が70%って
ちょっと首都圏では恥ずかしい
しかも特定の列車だけ
たった6連で
321名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:24:47.72 ID:hM+Wpiq00
っていうか車両をわざわざ減らしたがる奴って何なの?
とても利用者の発言とは思えないが。
322名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:47:31.35 ID:eg4IQH8DO
>>318
チタでも抜き取りやってる。
323名無し野電車区:2011/05/11(水) 03:56:05.54 ID:7d24iC2C0
半端な減車したところで
利用者にもJRにもメリット皆無なのは確かだ。
324名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:49:12.23 ID:sM0XOm9K0
中央高速バスで十分だろ
高尾以西なんて山ばっかりだし猿しか住んでないんじゃね
325名無し野電車区:2011/05/11(水) 17:38:16.54 ID:R0lnuQXM0
猿しか使わない中央自動車道こそ不要
326名無し野電車区:2011/05/12(木) 03:28:32.73 ID:JcTXPzUb0
中央自動車道 猿橋バスストップ?
うまいねー
327甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/05/15(日) 23:45:26.14 ID:STIyZs1X0
2011年度の計画だと思ったけど何時ごろ来るのかね?
328名無し野電車区:2011/05/16(月) 12:24:24.96 ID:TY1QlRJ4O
車両の転属にはいろいろ準備が必要で、すべて体制が整った最後の最後に車両がやってくる。

今はその準備段階で、車両が来るのは来年度になる模様。

今なら乗り撮りともに良い時期だよな…
329甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/05/16(月) 23:10:05.05 ID:9wkJrH6j0
まだまだ先なんだね...
330名無し野電車区:2011/05/18(水) 07:49:08.70 ID:BxYB/cpZ0
まだ113系も残ってるしね。

実物が登場するまでどんな風になるのか妄想するのも楽しいし、
出来ることを今の内にやれってことなのかね…
331名無し野電車区:2011/05/18(水) 08:17:47.31 ID:pa8baXeiO
211系じゃ「楽しみ」にするほどかどうか(笑)

とりあえず、115系は今のうちにね。
引退寸前に追いかけてもロクな記録はできない。
332名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:32:39.58 ID:6VloyRQ60
test
333名無し野電車区:2011/06/03(金) 18:39:43.97 ID:a7EMTWPO0
転属マダー
334名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:44:18.54 ID:yU//tpAR0
転属は来年だな。
335名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:09:23.48 ID:sQN6HsyN0
千葉の211は乗り心地悪いし、ロングシートだし、5両とか中途半端で房総ではあまり歓迎されてない。

336名無し野電車区:2011/06/05(日) 12:53:18.18 ID:c3Z0I/Dl0
房総で211系のロングシートに座ったけど、
長野支社の115系リニューアル車のロングシートより座り心地は良かったような気がする…
337名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:10:22.98 ID:gy2jq2ktO
205系や211系のDT50系台車はカーブでの乗り心地がイマイチ…
338名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:35:19.47 ID:g97wUAIqO
千葉では113系6連を211系5連で置き換えたから、座れない電車として評価を落とした。
339名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:29:58.26 ID:YtH43CO60
211系はV化改造はするのですかね?
340名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:34:59.92 ID:Qjg+Pj9L0
>>338
高崎や長野、新潟等の115系を置き換えることになっても、評価を落とすんでしょうかね?
341名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:13:31.04 ID:NxUJjHboO
211系は軽いせいかT車は縦横に振られ、中間連結器の緩衝ゴムの緩衝音がうるさいです(特に加速時に高周波の音)

ちなみに進行方向がこっちの時←TcTTMMc(適当ですがこの時)

342名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:20:25.58 ID:ywe7sN+u0
VVVF化するかは別として、
今のまま2M1Tになって転属してきたら115系よりも加速がよくなるの?
343名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:46:39.31 ID:m/CreC0XO
VVVF化はしますよ
検修要員削減できるし、部品数削減の管理コスト削減できるし、ロングシートが増えれば、清掃時間も短縮できるし
344名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:09:05.52 ID:roPzedyl0
211が新帯でVVVF化されれば、それだけで満足ですよ。
ロングシートでもOK。普通に弁当食うけど。
VVVFだと1M2Tでも良さそうではあるが2M1Tだと勝沼ぶどう郷でもパワフルなんだろうな。
今の215系みたいな加速だとひどいしな
345名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:38:18.39 ID:4KXTa50z0
>>338>>340
115系3両→211系2両となった場合はそういうことだろう・・・
新車ならともかく、211系だったら3両は3両で置き換える可能性が高いだろうが。

115系2両は211系2両で置換えとなるか新車となるか・・・
2両+3両の運用もあるので、気になるのだが。
346名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:38:18.74 ID:Z+zcwLdR0
3連余分に作って運用共通化
347名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:19:18.39 ID:FiE96JTT0
211ロングが入ったら
新宿からの中電復活とか無いかねえ
348名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:23:45.50 ID:UKHhRpf00
ない
349名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:52:07.81 ID:txiczI3Q0
>>347
中央本線は高尾分断になってしまってるからなあ。
350名無し野電車区:2011/06/12(日) 19:02:33.45 ID:PgEaOE42O
豊田115、きっと最後のスカ色になるね。
記録はお早めに…
351名無し野電車区:2011/06/12(日) 19:08:21.79 ID:nQTHhtLy0
>>349
大月までE233が行くだろ
352甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/06/12(日) 23:17:23.21 ID:fDJB3pL/0
>>342
wikipediaには2M1Tで115系2.0km/h/s 211系2.5km/h/s と書いてあるね
353名無し野電車区:2011/06/14(火) 17:04:27.89 ID:cKRgXaA40
211クロスは
青梅線青梅〜奥多摩
五日市線全線
八高線八王子〜川越
に希望。
354名無し野電車区:2011/06/14(火) 17:27:58.92 ID:/Ii4wUS80
八高線はラッシュに使うとカオスになるぞ
五日市線は…ボロボロにされそう
355名無し野電車区:2011/06/14(火) 20:55:54.89 ID:3MSdkdyS0
朝ラッシュに四季彩ブチ込んだら積み残しが出たでござる
356名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:46:39.93 ID:W7b1qmDt0
豊田区211系の帯色はスカ色になるのかな?
長野区所属はさてどんな帯色になるのかな?
357名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:04:05.76 ID:zsF/x+tF0
>>356
169系の後を継いで甲州色なんてのはどうだ?
358 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/20(月) 22:48:22.27 ID:j8gaSlVR0
>>356
長野車は長野色だろう。
E127系松本車のように・・・
359名無し野電車区:2011/06/21(火) 07:06:23.82 ID:jI13+oPb0
>>357 
>>27
360急行かいじ:2011/06/21(火) 17:47:17.99 ID:jI13+oPb0
>>356
知り合いに山スカのウテシやってるのがいるんだけど、スカの青と桃のピンクって案が
あるらしいよ。もちろんトタ転属分だけどね。
361名無し野電車区:2011/06/21(火) 17:52:00.29 ID:C0nB/Vi6O
211系はいつ頃から営業開始するんですか?
因みに自分は211系が去る側の地元在住です
362名無し野電車区:2011/06/21(火) 18:21:06.27 ID:DZp+P4kT0
>>361
去る側の地元のスレを見た方が良いんでない?
ちなみにどこ?
363名無し野電車区:2011/06/21(火) 19:33:29.38 ID:NtVzjlCJ0
青とピンクか…
できればスカ色は残してほしいが…
364361:2011/06/21(火) 20:20:13.64 ID:C0nB/Vi6O
>>362
千葉県
365名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:58:42.06 ID:jI13+oPb0
366名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:15:48.82 ID:DBkirdM80
これ何て京王線?
367甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/06/21(火) 23:07:49.40 ID:lx8L3Nyj0
>>365
意外と悪くないね、それより15連?で大月行きがイイね
368名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:59:40.64 ID:DZp+P4kT0
>>364
だったらここを見ればいい。

房総ローカル113系・211系・209系を語る part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307275052/
369名無し野電車区:2011/06/24(金) 05:04:03.55 ID:AHPZrymZO
>>360
すると甲州色か
370名無し野電車区:2011/06/27(月) 00:13:45.45 ID:ZaqNyoUZ0
基本的なことで申し訳ないんですが、
豊田の編成が3両編成なのは、何故なんですか。

閑散時間帯の乗客数にぴったり合ってるからなのか?
どこかの駅の引き上げ線の長さからなのか?
371名無し野電車区:2011/06/27(月) 00:25:19.80 ID:LoUEZeFf0
もともと4両で1両減車したんだっけか?
372名無し野電車区:2011/06/27(月) 08:12:56.92 ID:2sAxDN6d0
もともと塩山〜韮崎の区間便は4両だったからね。その頃の中電は8両だった。
増発と引き替えに減車する際、春日居町のホームとかは延伸して6両になったけれども
韮崎の引き上げ線は今でも4両対応。
大月以西についてはピーク時以外の需要面&設備面で3両が必要ってことかな。
373名無し野電車区:2011/06/27(月) 10:13:07.90 ID:2U0nmJ1y0
と言う事は、211系0/2000番台4連も入れる事は可能か。
374名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:22:55.89 ID:em7rg1Kh0
>>373
可能だけどその線は薄いね。富士急運用があることを忘れずに!
375名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:55:02.47 ID:3r/Z048a0
富士急も4連車入れんじゃねの?東京直通のE233は4連だぞ
376名無し野電車区:2011/06/27(月) 14:32:48.81 ID:o+snma7Q0
国鉄型なんていらない
鉄ヲタが殺到し車内や沿線が臭くなるから
だって国鉄型車両に射精しちゃうんでしょ
377名無し野電車区:2011/06/27(月) 14:34:00.68 ID:em7rg1Kh0
0番台・2000番台の転属はありませんので!トタ分は全て3000番台3連ですので!
378名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:50:21.48 ID:rjrU6X/g0
>>377
6連は211-2000なんじゃないの?
379名無し野電車区:2011/06/27(月) 19:52:31.04 ID:xRZOoNSyO
マジ、211系が来るの?
380名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:01:22.46 ID:+0RCkbdB0
>>378
6連のC編成は長ナノ所属だからね…

そういえば、211系のトイレってトイレタンクがついたやつ?
トタの115系はカセット式だと思ったけど、どうするのかね…
381名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:36:52.92 ID:dEZatwWq0
ということは、

幕張→211-1000/3000 3連*14→豊田→115-300 3連*12廃車
田町→211-0/2000 6連*14→長野→115-300/1000 6連*14廃車?
382名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:31:11.14 ID:ZQyUTW+VO
>>278
かもしれないが、211系から遅れること10年後に、フロントマスクは311系風ながらも
わざわざ四国で新車に採用したことで、北海道を除く各社に存在するJRの電車を
普遍的にイメージさせる最後のデザインである
383甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/06/27(月) 23:00:02.41 ID:LVurcYqC0
>>370
元々71型の末期の頃から4連があり、115系の8連は富士急乗り入れを考慮した
Mc入りで更にTを起こされたにも拘らず4+4ではなくMcM'Tc'TTMcM'Tc'でした、
とにかくMcM'のユニット一辺倒で新製配置されたんですが、
71型淘汰の際は当然のように殆どがMcM'TTc'に組み替えられ一部は3連のままでした、
運用も8連固定・3連・3・4連共通運用と分かれていました
384甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/06/27(月) 23:20:17.24 ID:dPGPiNGG0
本文が長過ぎって何だよ
>>370続き
まぁそんな事はどうでもイイかもですがTの0番代は主に先頭化改造300・1000は上野口
と東海道のT111-300化に召し上げられて短編成化されただけです
その後McM'Tc'とTMM'が差し替えられて貫通6連が登場しましたが長野支社に移管されて後のC編成、
3連12本だけが細々とトタに残ってるんですね
385甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/06/27(月) 23:22:49.89 ID:dPGPiNGG0
元々はM40編成も置き換える予定で14本がトタに来る予定だったけど
どうなるんだろうね...

>>373
どうして211系0・2000番代4連?

>>378
C編成置き換えるのケテーイなの?
386名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:19:46.18 ID:BaxCRBv9P
てst
387名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:23:56.27 ID:H8pS2+Ev0
>>373
比較的寒さの厳しくない山梨や諏訪盆地だったら、元チタ車の
簡易耐寒仕様(ドアの半自動化のみとか)でいける、ということじゃないの?
現に身延線は2000番台だったし。
388名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:33:30.45 ID:MTuesahs0
211の低速時ガクンガクンとした段つき加速はよろしくない
389名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:13:08.00 ID:AyEUhgl0O
>>387
諏訪が寒さ厳しくないとは、初めて聞いた。
390名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:34:03.74 ID:IYBnyx6K0
湖が凍るほどなんだけどね。
391名無し野電車区:2011/07/05(火) 08:45:19.63 ID:IPrMYibP0
山梨走る分にはそこまでの耐寒・耐雪仕様は必要ないんじゃないかと思うけど、
ナノのC編成って長野まで行く運用もやってるんじゃなかった?

最近の諏訪湖って凍るの?
392甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/05(火) 22:44:33.67 ID:/029H0B10
>>387
>現に身延線は2000番台だったし。
113系同等の暖地向けじゃないからねw113系で言えば700番代、115系は300番代相当
実際ミツ投入時に2000番代も検討されたらしいが長野支社との番代統一を選んだらしい
でっトタ車は耐寒耐雪の3000番代で置き換える事になってるけど暖地向け4連は何に使うの?

>>391
そりゃ最近は御神渡りも不調のようだし山梨にあまり大雪は降らないから耐雪装備は微妙かもだけど
帯泊するんだし耐寒装備は必要でしょ
393名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:40:31.91 ID:9qU7bh400
>トタ車は耐寒耐雪の3000番代で置き換える事になってる
が揺るがないとすれば、
>暖地向け4連
は改造しても1000/3000ほどの耐寒仕様としないことを前提で高崎地区にもっていって、
冬季は渋川以南限定運用(渋川以北はもとからのタカ車限定)で
それ以外は共通運用、と予想してみる。
よく寒冷地である、冬季だけ霜取りパンタ付きに限定する、みたいなもんか。
394名無し野電車区:2011/07/06(水) 19:20:23.18 ID:YIdaiwL70
4連じゃ高崎以南に行けない。高崎〜渋川限定とか無駄すぎる
395名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:14:39.51 ID:WZObFkBe0
>>394
E233入ったら、高崎以南に行くことなんてないじゃん。
396名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:34:56.23 ID:pXjju8nC0
両毛線なら5連で走る可能性がある
397名無し野電車区:2011/07/13(水) 06:29:45.46 ID:WZPrPYYHO
>>388
215系や251、253、271系なんかも低速時にカクンするのかな?
398名無し野電車区:2011/07/13(水) 11:36:08.20 ID:eoZ14bPk0
中央東線って普通列車の線区最高速度、何km/h?

115系 起動加速度2.0km/h/s(2M1T) 最高速度100km/h
211系 起動加速度2.5km/h/s(2M1T) 最高速度110km/h

車両置き換えで所要時間短縮されそうだな。
起動加速度は2.0km/h/sに抑えられるかもしれないな。
ちなみに、209は房総末端区間でも発電ブレーキ無しで普通に走ってるから
211系も回生ブレーキだけでも大丈夫かもしれん。
ついでにいうと209系の起動加速度は転用改造時にE217系に合わせて2.5→2.0km/h/sになった。
399名無し野電車区:2011/07/13(水) 18:14:01.71 ID:tP3nMnIk0
>>383
T車2両がMcM'Tc'ユニットの中間に挟まった得意な編成はそれが関係しているの?

高崎線のTsTs'ユニットのようで萌えるんだけどねw
400名無し野電車区:2011/07/13(水) 18:16:08.39 ID:ROVxC88K0
211加速良すぎるくらいで爽快
401名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:45:52.87 ID:1Jga2+C20
でもけっこうカクカク加速
402名無し野電車区:2011/07/14(木) 08:48:01.23 ID:nJXpCwEB0
2M1Tになれば少しはマシになるんじゃないか?
VVVF化すれば間違いなく改善するだろうな。
403甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/14(木) 23:20:34.71 ID:x239oh0K0
>>398
201系だって発電無しだった訳だから...結構臭かったけどね
ただ211系は加速時は抵抗制御で減速時は改正失効しまくりじゃダメダメじゃん、みたいなw

>>399
距離の調整のためか8連組の中の3連が差し替えられてる時とか結構有ったので
関係してると思われますね
404名無し野電車区:2011/07/15(金) 06:33:01.51 ID:8V7G50Yd0
転用改造メニューとしては、こんな感じか?

<間違いなく実施>
帯貼り変え(房総色→?色)
パンタグラフ交換(PS21→PS33E)
短編成化(クハ サハ サハ モハ クモハ → クハ モハ クモハ)

<実施されるかどうか不明>
行先表示器交換(幕式→LED式)
制御装置更新(界磁添加励磁→VVVFインバータ)
スカート強化
座席交換(ロング→セミクロス)
405名無し野電車区:2011/07/15(金) 09:50:59.17 ID:KToq0JuG0
>>404
<間違いなく実施>
◯ 帯貼り変え(房総色→スカ色)
◯ パンタグラフ交換(PS21→PS33E)
◯ 短編成化(クハ サハ サハ モハ クモハ → クハ モハ クモハ)

<実施されるかどうか不明>
? 行先表示器交換(幕式→LED式)→211系を長期間使用するなら行う
? 制御装置更新(界磁添加励磁→VVVFインバータ)→211系を長期間使用するなら行う
× スカート強化
× 座席交換(ロング→セミクロス)
406名無し野電車区:2011/07/15(金) 10:06:11.25 ID:dyYD+/ti0
ダブルパンタ車はどうするんだろ。
あれが載せてるのって、201系が載せてたPS35でしょ?

仮にPS21をPS33Eに換装したとして、そのまま残すのか撤去しちゃうのか気になる
407名無し野電車区:2011/07/15(金) 10:28:33.62 ID:DvHRIqV+0
>>405
>帯
少なくともスカ色はないな。スカ色にする意味がない。
>サボ
どうせまた新たに幕作る必要性が出てくるから、保守が楽なLEDにしそうだけどね。

>>406
わざわざ撤去はしなくね?
トタで部品統一したいならPS35CもPS33Eに交換するだろうけど。
408名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:03:42.29 ID:iDL6/IvxO
>>398
113系から211-5000系に変わった時、明らかに加速度の違いに驚いたね。
後は、車体のシルバーに味気ないな〜と思ったね。
409甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/15(金) 23:19:13.16 ID:KudnJAjx0
>>405>>407
帯に関しては↑に青とピンクの案も有るらしいよ

>>407
>スカ色にする意味がない。
なんで? 中央快速・緩行等々の帯色を否定することにw
410名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:32:15.80 ID:lky6CtII0
>>409
スカ色が今後ラインカラーとして残るとすれば、
横須賀・総武快速線のラインカラーとしてだけじゃないか?
113系天国の房総転用時も211系に結局スカ色は採用されなかった。
だから、今回もスカ色採用はないだろう。
411名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:51:22.80 ID:OlL6GRGl0
そのうち211系に115系から外されたAU720Bが搭載されるのだろうか
412名無し野電車区:2011/07/16(土) 06:16:20.77 ID:aLMRJNOsO
なぜわざわざわないと思われ
413名無し野電車区:2011/07/17(日) 20:28:40.00 ID:ya5kN+l30
>>391
当然、1往復だけ長野に毎日行っている。
所属区に帰らない運用なんて…と突っ込もうとしたら、
和歌山の105系紀勢本線組や大垣のサンライズがあったな(w
414甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/17(日) 23:38:55.93 ID:tDUm7eHI0
>>410
それは意味が無いのとは別の事だけどw
折角だから支社オリジナルのラインにしたいってのも有るだろうしね
415名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:11:23.49 ID:8UCNeWUTO
415系は来ないのだろうか
…て来るわけ無かったか…orz
416名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:28:17.87 ID:kq9Ib8hF0
帯の色が気になるね・・・紫と桃色とかきそう
417名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:08:41.51 ID:ua6xHOxi0
長野色と共通になるってことはないか?
418名無し野電車区:2011/07/22(金) 07:19:43.74 ID:hUZKbs7j0
支社が違うからなぁ
419名無し野電車区:2011/07/22(金) 12:09:03.52 ID:bStYG9930
支社関係なくね?
つスカ色
420名無し野電車区:2011/07/22(金) 22:37:31.63 ID:BsATdcsn0
上手く言い表せないんだけど、

国鉄色と地域色は括りが違って、
国鉄色は全国的に採用されてるメジャーな塗装。
対して、地域色は支社内の車両限定でしか採用されていないマイナーな塗装。
だから長野色は豊田の車両には採用されない。

こんな感じかな?
421甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/22(金) 23:19:08.17 ID:xfxD2u0s0
>>419
そうであればB編成がモトに移管された後検査入場したB5・6を長野色に塗り替えたり
B5が戻って来るときにスカ色に塗り替えるわけナイト思うけど
422名無し野電車区:2011/07/23(土) 09:03:04.98 ID:qHtIl7/m0
現長野色は三色だから211系の帯にそのまま配色すると窮屈になっちゃうような…
423名無し野電車区:2011/07/23(土) 11:34:25.50 ID:NXmvDtO30
>>421
それ忘れてた。


とりあえず、今度来る211系は塗装じゃないし、スカ色は採用されなそう。
424名無し野電車区:2011/07/23(土) 11:49:51.37 ID:LFkBw/0+0
169の三鷹っぽくなりそうな悪寒
425名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:44:40.13 ID:vg3h75u80
そこで三鷹色
426甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/07/24(日) 23:46:43.00 ID:0IkGIyLM0
>>422
127系は2色ラインだから3色にはならないんじゃないかと思う
南部・武蔵野線は一応3色ラインだけど、模型化しにくいから3色はやめてくれとw

>>423
模型化しちゃったんで是非スカ色で...
でも>>365のも悪くないw


427名無し野電車区:2011/08/02(火) 02:41:12.82 ID:qM5vrBz50
E233系の話になっちゃうけど、
車両更新予想スレの方に中央東線に関して気になることが書かれてるね…
428名無し野電車区:2011/08/02(火) 05:56:47.05 ID:8K0GxO2J0
運用効率的は良くないと思うけど
転入車全部を3連に短縮せずに何本か5連のままで入れられないかな

ラッシュ時以外だと6連を5連にしても問題なさそうな列車も多いし
混む列車はナノ支社の6連を極力充当するとか
富士急直通や甲府口ローカルの送り込み絡みの運用(従来通り3+3の6連)
を充当する等で減車回避
それに必要な分以外を5連にすれば、所要編成数も若干減らせて
その分他地区の置き換えに廻せる

あと平日激混みの528M辺りに5連で大月から3連増結(前運用320M)で
8連みたいな使い方もあり

まあ2M3Tだと東線運用にはきつければ仕方ないが
429名無し野電車区:2011/08/02(火) 06:30:25.34 ID:XmWKn8RX0
>>428
起動加速度
115系:2.0km/h/s(2M1T)
211系:1.7km/h/s(2M3T)
なので、そんな事したら
今より加速性能落ちる→所要時間増大→つまり、無理ってこと

ちなにみに211系は2M1T時、起動加速度2.5km/h/s
2M1Tで投入すれば、中央東線普通列車の加速性能+最高速度向上→所要時間短縮
430名無し野電車区:2011/08/02(火) 09:49:31.35 ID:3228YD4T0
>>429
211系2M2Tの時は?
431名無し野電車区:2011/08/02(火) 11:18:03.74 ID:qM5vrBz50
東海の5000番台が2M2Tで2.1km/h/sだったかな?
432名無し野電車区:2011/08/02(火) 11:30:07.27 ID:3228YD4T0
>>431
やっぱりな。
2M2Tで2.1なら、115系2M1Tとほぼ変わらない。
433名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:59:02.13 ID:PV5XPPPN0
>>427
はいはいぼくのきぼうぼくのきぼう
434428:2011/08/04(木) 04:39:47.34 ID:AGd1SDBL0
>>429
レス&解説サンクス
3連じゃきついけど6連だと過剰気味な列車が多いので
5連が無理でも一部でも4連で入れれば高尾口で
単独ユニットで運用出来そう

短編成化希望ではないが利用状況的に6連のまま置き換えると
そのうち宇都宮ー黒磯みたいに昼間減便されそうなので
435名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:10:30.94 ID:gfXyzilO0
でも4連投入したら、
朝の大月〜高尾は4連+4連の8連にしなくちゃならないぞ。
そんなこと、JRがするだろうか?

昔は3連が高尾でも見られたけれど
混雑緩和のため6連に統一した
(節電により期間限定で3連が復活しているけど)経緯もあるし。
436名無し野電車区:2011/08/04(木) 15:41:24.91 ID:h2kD/foD0
留置線とか8連は入れるのか?
437甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/04(木) 23:27:08.56 ID:6e+ygZgt0
>>434
正月とか以外で全区間で過剰とかって訳じゃないんじゃないかと思うけど
更に折り返した後の運用とかを考えると非常に非効率的な運用を組まなくてはならなくなるとか
それを踏まえてほとんどの列車を6連化したんだから...今更2両も減車とか勘弁w

>>435
でも8連見たいね

>>436
なんで入れないと思うの?
438名無し野電車区:2011/08/06(土) 19:52:55.66 ID:RANkGred0
211系投入で定員増えるのに両数増はまずない。
3連でも大分楽になるはず。
439名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:40:53.62 ID:Ml9/ZBr60
両数増の話なんてしていないよ。
6両を4両に減車したがる輩が現れたから
そんなことしたって
・乗客には何のメリットもない
・中古車もってくるだけだからJRにも減車のインセンティブは低い
・終日4両で済まされるほど利用客少なくないから(特に高尾口)
 4+4両を組まざるを得なくなって、かえって運用の非効率化を招き
 JRにとってなんの合理化にもつながらない
ということをあれこれ語っていただけだよ。
440名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:15:16.93 ID:8cajkzQS0
>>31
おれも希望
441名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:55:33.39 ID:V7nAhWoP0
211転属の話って長野支社断ったんじゃないの?
442名無し野電車区:2011/08/11(木) 18:40:39.18 ID:7tfvB866O
ナノクラスの支社には、そんな権限も力もないから
443名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:22:43.98 ID:+iiTUO9G0
>>441
断る必要性がどこにある?
444名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:31:46.39 ID:bYdmyv+40
>>443
中古車ヤダヤダ、新造車じゃなきゃヤダヤダってことじゃね
445名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:06:50.88 ID:H0bIvcSSO
>>444
支社自体が厨かよw
446名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:11:16.02 ID:mDoyl8c80
ボックスシートに改造されるなら大歓迎だ
447名無し電車区:2011/08/12(金) 18:12:56.96 ID:SiLZaEbm0
国鉄が一時期やってた白と青の帯にすれば 絶対似合うと思うよ
448名無し野電車区:2011/08/12(金) 18:31:48.62 ID:qLkOIRxj0
スレチでスマソだが…
常磐線のE231系&E531系の帯色に違いを持たせるのは殆ど意味がないと思う。
むしろ常磐線快速系統は藍色帯で統一、千代田線乗入れ用各駅停車を緑色帯で統一したほうがスッキリする。

よって中央東線に211系が転属してもオレンジ帯でいい。中央西線に乗り入れても無難だし。
449名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:06:09.26 ID:Wtkpd1ZM0
>>448
倒壊の211系は湘南帯だから混乱招くだろがw
450名無し野電車区:2011/08/13(土) 08:07:55.32 ID:Ak48E+MtO
倒壊の211系との混結しないかなぁ
451名無し野電車区:2011/08/13(土) 09:51:40.19 ID:HUCqnm1d0
某センターに帯色変更中の211がいるよ!
452名無し野電車区:2011/08/13(土) 15:02:10.97 ID:kIIn/Fxr0
>>448
それやると成田線のラインカラーも変更って事になるぞ?

>>448
八トタの中央東線用普通列車は基本的に「立川 - 小淵沢」専用。
東海に乗り入れるならATS-PT整備後も速照対応ATS-Sn積まないと駄目。
ラインカラーは八王子支社所属だしオレンジになる可能性も否めないな。

>>451
kwsk
某センターってどこよ?
453名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:55:09.16 ID:2vZowA8/O
わざわざクロスに改造するのかね?
ロングのまま来そうな気がする。
454名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:30:10.25 ID:sbPBwT5yO
ロングだと清掃が楽で、委託費用が削減できるから、ロングはロングのままだよ
455名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:09:33.55 ID:b8fmOASV0
>>453
クハ・モハ・クモハだけモケット交換してる編成あったから
ロングのまま転用の可能性大。ドア横仕切り板設置も同様。
456名無し野電車区:2011/08/15(月) 22:32:22.47 ID:LFYhb9QkO
ボックスシートにする位ならロングシートでいいけど、
出来ればドア間の座席仕切り棒も付けてほしい。
457名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:58:25.07 ID:tHhCZVYC0
>>448
3つドアだから4つドアと区別する意味で非オレンジがいいと思うが。

>>453
房総転用の209系の例は?

>>456
あーそれは言える。仕切り棒から席が埋まる乗客心理が働くからね。
458名無し野電車区:2011/08/17(水) 02:39:02.90 ID:S7fKKuzH0
セミクロの座席は廃車になるサハから持ってこればおk
459名無し野電車区:2011/08/17(水) 08:07:35.66 ID:9NGB89hp0
もうかなりへたっているぞ>セミクロ座席
460名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:07:42.19 ID:YWEzV0xc0
>>459
勿論、中の敷物は新品に交換。
ALL新品座席よりは
遥かにコストダウン出来るはず。
461名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:10:44.34 ID:mhSkLSR50
座席取っ換えること自体大層なコストが
462名無し野電車区:2011/08/17(水) 11:46:14.63 ID:wCyn5zLA0
覚えたての言葉を並べればいいってもんじゃないぞ
463名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:40:22.14 ID:nFKVXVoR0
配給スレの方に10/25 211系トタN01編成OM出場
とあったけど、本当に出てくるのかね?

ガセかもしれないし、あまり期待はしてないけどボチボチ出てくるんだよね…
464名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:35:06.09 ID:mhSkLSR50
そもそも入場してるのか。
465名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:59:14.20 ID:m3yv74i80
211は制御方式を交換しないと使用出来ないから抵抗制御になるのか?
466名無し野電車区:2011/08/18(木) 06:06:32.60 ID:zsse9WJZ0
>>465
?
467名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:45:22.63 ID:S7HJOckh0
まあ夏休みだし
468名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:29:28.34 ID:Mazzwjpf0
メトロスレといい夏休み全開すぎて吹くわ

一応入場はしてるみたいね。帯変わってないけど>>OM
469甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/18(木) 23:02:28.03 ID:w6yY6Dw+0
113系が淘汰されれば211系の番だからね...
470名無し野電車区:2011/08/19(金) 05:08:23.41 ID:2Mod9PdN0
115系がまだ大量にあるからおk
471名無し野電車区:2011/08/19(金) 09:03:28.35 ID:Z8rPruUm0
211系のPS21はPS33Eになるんだろうけど、
PS35Cはどうすんだろ。
統一したほうが保守の面では有利な気が。

そう言えば、115系の廃車が始まれば大量に
PS35A,PS35Bが余るね。
一緒に解体されちゃうかもしれないけど。
472名無し野電車区:2011/08/19(金) 14:05:25.20 ID:4/jurqnY0
余ったシンパは415系に取り付けて欲しい
473名無し野電車区:2011/08/19(金) 15:18:57.53 ID:Vz8AsVKp0
>>472
PS35シリーズは直流専用だと思う。
474名無し野電車区:2011/08/19(金) 16:16:24.18 ID:d5ARtG0V0
フレームを溶接して切り貼りすればいい
475名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:42:52.14 ID:Vz8AsVKp0
>>474
そんな事するならPS37Aベースの取り付けた方が早いし
保守の面でも有利。

スレチになってきたので話題変更。
10月末で房総211系の運用がなくなるとかなくならないとか。。。
476名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:56:08.99 ID:Ktf7mAn+0
>>475
いよいよ中央東線へ持って来るのか?
477甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/19(金) 23:00:31.86 ID:Y5xfFD2w0
>>471
タカの増設パンタはPS33で千葉のPS35Cとは空気管の取り回しが
違ったりするけどどうするんだろうね?
因みにPS35Bでは狭小トンネルには入れないので
再利用するとしても新潟限定?
478名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:07:18.40 ID:+Na6WNCx0
>>477
入れないの?
低屋根構造じゃない115系もPS35Bで通過してるでしょ??
479名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:27:08.47 ID:U5pVnvTe0
>>475
209の改造間に合う?
113が8末で撤退だから、211がなくなるなら209の投入が完了しないと…
480名無し野電車区:2011/08/20(土) 01:19:43.99 ID:+Na6WNCx0
>>475
聞いただけだから詳しくは分からないけど、
内房・外房・東金から撤退って意味かも。
481名無し野電車区:2011/08/20(土) 01:20:12.91 ID:+Na6WNCx0
>>479だたスマソorz
482甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/20(土) 22:22:06.62 ID:g4KIoqzr0
>>478
えっなにそれ、富のC編成とか言わないよな?w
483名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:19:33.96 ID:N9jRDe4g0
>>482
トタの115-300はPS35B搭載だけど、低屋根じゃないぞよ?
つまり、PS35シリーズは通過おkでは?
484名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:50:04.29 ID:/sSKrJfi0
房総ローカルスレより。
936 :名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:13:45.17 ID:fyt3PKti0
さて、もう既出だとは思うが、
10月1日運用改訂で

113/209共通運用全て→113を削除、209のみに
内外東金211運用全て→209-6B運用に立替

おまけ(京葉)
京葉車全運用→201,205削除、209又はE233に
95運用→E331削除、209又はE233に(今までは毎回代走手配であった)

どうやら速度種別は今回は変更しない模様。



211系の運用が減って余裕が出来るから、いよいよ転用改造開始か。
485名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:46:17.01 ID:oGuCJ8aP0
10月からマリ211の運用が縮小となり、一足先に9月に最初の転用改造を開始。
大改造ではないので10月末には出場し、習熟運転(試運転)を開始。
来春のダイヤ改正までに数編成が揃い、改正と同時に運用開始。
しばらくは115と211を並行運用させるため運用スジも見直しで
115の定期富士急乗り入れが消滅って感じかな?
486甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/21(日) 22:48:15.43 ID:oxaziH4J0
>>483
おいおい、何処でそんな嘘教え込まれたんだよw
トタでBを搭載してたのは今は亡き800番代な、実車見たことないでしょ?
Bは菱形ではPS16相当品、Aは同PS23相当品で800番代にAを付けると
有効作用範囲が低くなってしまうから足長になってる

>>485
「大改造ではない」って事は制御機器や内装は現状維持なの?
487名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:50:52.21 ID:QZQRelmU0
あと10年くらいで廃車になるようなのにVVVF化なんてしないよ
488名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:26:55.93 ID:/sSKrJfi0
>>486
無知スマソorz
てことは、今狭小トンネル通過してる115系はPS35C搭載って事?
PS35A、B搭載の115は◆マーク無し?
>>487
209、E217は機器更新後10年程度で廃車が見込まれるけど。
489名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:18:59.35 ID:xFYbY+ZG0
>>484
211の5+5の列車があったような気がするのだが・・・
490名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:30:36.15 ID:V8luslM+0
>>489
房総211の10両運用は去年の12月改正で消滅しなかった?
最近代走したみたいだけど。
491名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:37:17.67 ID:hN//l1lO0
>>488
10年程度の使用を見込んだ209系やE217系と10年以内で廃車になるような211系と比べるなよ阿呆
492名無し野電車区:2011/08/22(月) 01:18:38.95 ID:dsPzU4+Y0
>>491
誰も10年以内で廃車になるなんて言ってないけど。
493名無し野電車区:2011/08/22(月) 07:48:17.81 ID:XQ9DmIRY0
武蔵野線向けの205系にVVVF化改造をした時の入場期間がある程度参考になるのでは?
仮に9月入場、10月末出場でVVVF化改造が間に合うのか…
494名無し野電車区:2011/08/22(月) 08:32:36.47 ID:QTrG64Kw0
VVVF化しないってば。
495名無し野電車区:2011/08/22(月) 08:51:52.20 ID:a9hYgOzn0
改造するにしても、しないにしても
ソースがないんじゃ噂に過ぎん。

必要最低限の改造なら、
帯、サボ、パンタいじるくらいか。
496名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:19:30.03 ID:XKXUcvJQ0
70系が平気で走ってたんだから211系くらい回生切れても平気で走れるよ
497名無し野電車区:2011/08/22(月) 18:50:42.44 ID:duhfTBAH0
10年しか使わんの?その先どうするん
498名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:46:09.26 ID:ulGPYT9N0
お下がりの4ドア車だろ。
E217になるかE231になるか
はたまたE233になるか程度の違いはあるにせよ。
499名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:11:39.41 ID:llLckGQv0
>>497-498
209系はもともと26年程度の使用を見込んで製造されている。
ただし、電子部品の寿命は13年程度。
そこで廃車にしても会社にとってマイナスにはならないが、
電子部品を交換すれば更に13年程度使用できる。という事。
今ちょうど電子部品の更新時期だから、
房総地区で使用されたとしても13年程度で廃車の見込み。
E217も今電子部品の機器更新してるから、
同じく10数年程度で廃車になる可能性あり。
だから、E217で209置き換えはなかろう。

スレチになってきた、この話はここまで。
500甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/22(月) 23:47:33.02 ID:Uefd+z3j0
>>488
115系はPS35AねCは元々201系用、暴走の211系の第二パンには発生品が付いてるけど
因みにPS35Dは身延線用に更に折り畳み高さを下げたヤツでミツの165・169系に搭載されてた
◆は最近は見に行ってないから分からないけど付いてると思うよ

>>496
201系もブレーキ臭させて走ってたから無問題だろうけど
加速は抵抗制御で減速は改正失効しまくりじゃカコワルイw

>>499
>電子部品の寿命は13年程度。
>そこで廃車にしても会社にとってマイナスにはならない
この辺が『走るんです♪』と言われる所以ですね
501名無し野電車区:2011/08/23(火) 06:17:21.14 ID:a4SXd2k20
>>500
つまり、PS35A,PS35Cは狭小トンネル通過対応だが
PS35Bは通過不可能と言う事でおk?
これってどれも降雪対策だっけ?
502名無し野電車区:2011/08/23(火) 06:51:37.88 ID:59wP6fr00
>>501
ちょっとそれは違わないか?
低屋根用にわざわざ下駄を履かせたのがPS35B。
基本的にP35シリーズは狭小トンネル対策済みで
搭載車両にあわせてABCの使い分けという認識じゃないの?
503名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:43:49.12 ID:a4SXd2k20
504名無し野電車区:2011/08/23(火) 13:53:29.29 ID:ZHqfWdt10
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano249.pdf

今更だが、中央東線に213系が入るそうな。。。
505名無し野電車区:2011/08/23(火) 14:42:27.46 ID:bsnpebet0
>>504
それ、西線。
506名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:28:29.57 ID:28+i3Q7y0
飯田線に投入だから、東線にも入ってくるんじゃないの?
507名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:35:33.31 ID:EXro9Sha0
213系はトイレを新設してるし。
508名無し野電車区:2011/08/23(火) 18:40:37.79 ID:w9P/Btow0
>>504-507
誰か飯田県に突っ込んでやれよ
509名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:50:14.84 ID:O79ovxyd0
そんなこといいだせん
510名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:31:46.69 ID:ZJ1BPe5L0
>>504

おそらく
茅野〜上諏訪〜岡谷〜辰野で運用されてる119系が、
213系5000番台と313系3000番台に置き換わるということだろうな
511甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/08/23(火) 22:41:34.79 ID:oZkn3wsa0
>>501
おkー
元々は何時ぞやかの大雪の際、雪の重みでパンタが降下してしまう事が多かったので
それの対策でしたよね

>>502
そりゃ800番代にPS16も狭小トンネル対策済みって事ですね、分かりますよ(笑)

>>504
通常トタの211系と並ぶ事は無さそうですね
512名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:50:53.54 ID:LDHoF3TK0
一度八王子支社HPで「115系置き換え用にE233系導入」と発表があって、それがすぐ消されたらしい。

個人的には211よりE233のほうがいいが・・・
513名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:19:32.38 ID:gRcXZngo0
>>512
それ本当か。新聞記事をまねた233系4000番台を高尾・大月間に導入と
かいう嘘情報が何年か前に出回ったのとごっちゃになっていないか。
514名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:29:29.98 ID:Mm1vFcvX0
>>513
まぁ、大月までの列車を快速・特快の延長に置き換えるという話ならありがちだけどな
515名無し野電車区:2011/08/24(水) 06:07:38.41 ID:9TyPDasY0
E233でクモハ作るとは思えないけどね…。
E129(仮)は2連っぽいし。
516名無し野電車区(東海・関東):2011/09/03(土) 16:28:42.49 ID:qMxlwvTtO
トタでの整備を考えたら233(または233の足まわりで3扉の新形式)で揃えた方が何かと都合が良いだろうし

まあ、233入れるにしてもトイレくらいはつけないとまずいし、LCDは過剰設備(CM流しても効果が薄いし)快速用とは別にしないと駄目だけど
517名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 19:59:32.02 ID:WmKz+2Z60
トタ配置なら下手に仕様変えるより4ドアトイレ無しのLCDつきで十分だとは思わないか?
518名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 21:41:28.32 ID:wf4ZMHrs0
そもそも快速と混用できるわけでないなら、
仕様をあわせる必要はないんじゃないの?
トイレなしで大月以西はいくらなんでも無理だろ?
下手したら立川〜大月〜河口湖でしか使えない無能車両になる恐れが

快速と混用できるなら、快速用車両を増備の形を取ればいいわけで
519名無し野電車区(北海道):2011/09/03(土) 22:12:04.76 ID:scPLMlaL0
>>518
 甲府盆地から国立位まで通勤している人がいるから、東京まで通しで運転したら喜ぶ人は多いんですけどね。
ただ、あれだけ需要に差があると、難しい話ですが。
520名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 23:49:00.42 ID:WmKz+2Z60
>>233
東線向けにE233が新車投入されるとは思わないが
(遠い将来お下がりがくる可能性は否定できない)
仮にE233を投入するとして、快速用車両と仕様を分ける理由がどこにもない。
トタ115って基本的に短距離運用ばかりだから、トイレも不要だし。

趣味的には仕様の異なる車両じゃないとつまらないっていうのなら良く分かるが。
521名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 00:17:39.50 ID:YwMFZpCk0
>>520
少数でも長距離運用のトイレなしは困るなぁ。
特に570M。
522名無し野電車区(神奈川県):2011/09/04(日) 00:38:25.96 ID:OIjToo0C0
JR東は駅間で缶詰を良くやるから、快速でもトイレが欲しいぐらいなんだけど
523名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 17:45:19.88 ID:L5M3eB5Ei
全電車を高尾分断、大月分断、甲府分断にすればトイレ不要。
524名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/09(金) 01:31:08.17 ID:UCcw2aT/0
211が来るのは中央東線民は楽しみなの?
カックンカックン加速するから乗り心地悪いぞ
525名無し野電車区(長野県):2011/09/09(金) 02:08:06.66 ID:ZGBkxqFy0
そこまで喜んでるわけではないけど、
多少は乗り心地が改善されるのではないかと期待してる
526名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 03:39:08.86 ID:84MWLqE20
月刊誌でも社員の公式コメントで、
233で東海道などを基本にした中央タイプと発表した。
527名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 06:43:23.49 ID:LtutpN7F0
>>524
115よりはマシだから。
528名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 11:10:52.21 ID:7AagfBoK0
>>524
クモハ-モハ-クハの2M1Tにしたらクモハ-モハ-サハ-サハ-クハの2M3Tより
かなり改善する気がするが。。。
東海の211系2M1Tは乗った事ないけど、どうなんだろう?
529名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 15:35:45.67 ID:E3WvCxMdO
>>526
日本語でおK
530名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 18:57:57.33 ID:UuOtT5QI0
サハとかの半自動スイッチ取り替えてない車両が廃車でいいのか?
531名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 23:10:08.29 ID:AHHAJP0w0
>>529
日本語だよ。
大丈夫か?
532名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 11:00:01.91 ID:huuizCTO0
>>530
千マリの211系は半自動ドアボタンを全てE233系ベースの物に交換済み。
533甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/09/10(土) 22:42:19.49 ID:w8G4K7eb0
>>526
詳しく
534名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 01:50:28.52 ID:PhNRsNcrO
大垣区の211-0が神領区へ転属した模様、スレ違いスマソ。
535名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 14:42:43.48 ID:e6/oUQ700
211はVVVF化の上で転属って話だよ。
536名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 14:57:43.42 ID:SAXjTR2H0
>>535
ソースは?
537名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/11(日) 16:08:13.50 ID:Zqip/E/n0
>>536
「ぼくのきぼう」に基づく脳内ソースだそうです
538名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 16:47:47.76 ID:Iv67UhA/0
>>535
端折らずちゃんと言おうな。「211はVVVF化の上で転属すればいいなって話をおともだちとした」って。
539名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 07:47:00.76 ID:lZ+eAGri0
211系をVVVF化改造するかどうかは、211系をこれからどの位使うかによる。
2〜3年だけのショートリリーフのつもりであれば、大規模改造はしない。
540名無し野電車区(神奈川県):2011/09/12(月) 14:24:21.04 ID:hsHgpeqY0
界磁添加励磁のままでは使用出来ないし。
115で外した抵抗制御で。
541名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 18:35:09.55 ID:ERhqOJXL0
>>540
なんで?
542甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/09/12(月) 22:34:23.87 ID:lqvLxe3K0
>>539
東がステンレス車体の寿命をどう考えてるかにも拠ると思う

>>540
215系はおkーで211系が駄目な訳を詳しく
543名無し野電車区(長屋):2011/09/14(水) 23:16:37.41 ID:BR2HzG4l0
外房で211乗ったがかなりガタガタだったぞ
あれじゃあ先月まで走っていた113系と変わらないわ
209系のほうがずっとマシ
544名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 11:26:24.93 ID:z4G7ca9a0
>>543
2M3T→2M1Tになるし大丈夫じゃね?
それに、痛んでる部分は修正するでしょ。
545名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 12:05:19.57 ID:pOue3qvd0
>>543
高崎線で相当酷使したはずだからね。
これを持って行く予定の豊田は、こんな車をこれからずっと使わなければならないなんてかわいそう。
546名無し野電車区(茨城県):2011/09/19(月) 18:58:52.83 ID:4pmJCzVA0
>>524
自分はまだまだ115残ってもらいたい派
547甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/09/19(月) 23:20:07.05 ID:rGLLVlrp0
>>545
それ言ったら以前の貫通編成のTMM'とかC編成も
548名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 00:43:32.99 ID:Vaq//hd60
近郊型は通勤型と違って、折り返し時間長い
間合い長い、予備車率高いなどなど
国鉄時代から、ゆるゆる運用で経年の割に走行距離伸びてないから
まだまだ充分使えますから大丈夫です。
549名無し野電車区(dion軍):2011/09/20(火) 06:28:50.18 ID:f2bLyMXS0
211だったら115のほうがいいなあ
550名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/20(火) 09:31:57.90 ID:urr44tUO0
>>549
何で?kwsk
自分は少しでも新しい車両の方が良いけどな。
551甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/09/20(火) 23:00:37.28 ID:de92rmqV0
俺的には通勤で使う訳じゃないんで211系がロングシートなら115系の方がイイな
でもボロボロの未更新車はいい加減に許してあげるべきだと思う
552名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 14:30:12.72 ID:B2asdF670
狭くてボロイボックス席のほうが嫌だ
553名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 23:29:17.33 ID:n9w1WHLh0
それは211のことを指すんだよね?
554名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 07:43:49.62 ID:Oe8dN39z0
115と211しか選択肢がないとかwwwwwww
555名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 14:50:51.99 ID:SvRJcilS0
横須賀線にもE233投入して余ったE217系のサハとサロ抜いて
投入したほうがマシだな
556名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 18:09:38.96 ID:JubvQd9W0
次に総武快速・横須賀に新車入れる頃には形式変わってるよ
557甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/09/23(金) 23:31:43.67 ID:cmXCcdnh0
>>552
じゃあ1000番代のリニューアル車ならおkーだね

>>554
そもそもが俺らに選択肢なんか無いし
558名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 12:18:35.99 ID:BmwFijmK0
東線に4ドア車入れる必要あるかな?
559名無し野電車区(iPhone):2011/09/25(日) 14:16:15.22 ID:ICo97Elg0
>>558
大昔は山スカ編成に73入っていたしw
560名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 18:55:12.16 ID:xUbqaNr40
211系の中央線転属についてなんだが、
どうやらその置き換えにかかわる重要な変化が出始めたようだ。

211系のシート張替えの話なんだが、どうやらクハ・クモハとサハでは、張替えの仕様が違うようだ。
これは3両や2両で再編成を組むことをほぼ完全に示唆しているものだ。

まずは↓を見てほしい。
http://tx-style.net/0000/0500.php 「211系の座席について」


あと、↓が現在のシート張替え状況だ。
http://tx-style.net/jr/4500.php


でもこれだと、房総のやつが豊田に来る場合、ロングシートのまま来るんじゃ・・・?
561名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 19:10:07.86 ID:+aidpCxV0
>>560
これって既出じゃなかったっけ?
この流れで言えば、ロングのまま来る可能性は否定できないね。
562名無し野電車区(関東):2011/09/26(月) 19:46:51.48 ID:ooY9RHoMO
座席張り替えなんて数年前からやっとるやんw
563名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 19:54:28.39 ID:1CF/8rjY0
中央東線でロングシートだと不都合でもあるのけ?
564名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 19:57:47.33 ID:JJO3cz1V0
>>563
「ぼくのきぼう」では不都合があるそうですよwwwwwwwwwwwwww
565名無し野電車区(山梨県):2011/09/26(月) 20:55:31.39 ID:1FwIXKI10
>>563
個人的には通勤に使ってるし、むしろロングのが良いw
566名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 21:23:18.13 ID:JkIWXwReO
>>565
たまにテレビで長距離通勤者の特集やルポやってるの見ると、みんなロング部分に座る。
クロスだと人の出入りで寝られない上、窮屈でつかれるらしい
567名無し野電車区(神奈川県):2011/09/26(月) 21:30:45.89 ID:S+DDo3iR0
>>566
自分が113で長距離通勤してた頃はクロス部分の窓側に座っていたけどなぁ
ルポだとクロス部分だと撮影に不向きだからロング部分に座らせているんじゃないの?

ロング部分は混んでくると目の前に立たれるから結構窮屈だぞ

もっとも113でも初期車のクロスは狭かったからな
568名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 22:00:41.38 ID:JJO3cz1V0
>>567
>ロング部分は混んでくると目の前に立たれるから結構窮屈だぞ

まぁ足が短い奴はな
股下85もあるとクロスはかなりきついぞ
569名無し野電車区(埼玉県):2011/09/26(月) 22:04:22.66 ID:KveBA7TU0
>>567
夕方の上野でE231を観察しているとほぼ100%ロングから埋まる。
クロスは前の人と視線が合いやすいというのも嫌われる理由のひとつ。
570名無し野電車区(山梨県):2011/09/26(月) 22:20:20.04 ID:Aze1J6ly0
>>567、569
高尾でも状況は同じだな。
山スカ6両編成のうち、新宿方3両位は上野原までで
ほとんどが下車するが、ロングはいっぱいだが、クロスは
4人席で、だいたい2人のみ。
松本方3両は、上野原から先の駅(主に大月)の人用と
明確に乗る位置がわかれている。

571甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/09/26(月) 22:50:56.15 ID:RJrBbdOt0
>>563
通勤で使わない俺的にはクロスがイイな
572名無し野電車区(神奈川県):2011/09/26(月) 23:09:18.92 ID:S+DDo3iR0
>>570
>ロングはいっぱいだが、クロスは4人席で、だいたい2人のみ。

これもクロスが快適な理由のひとつw
573名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 00:44:37.35 ID:4zIRytJV0
塩山以東だとボックス一人占領して足投げ出してる奴まあまあ居るよな
実際ボックスに1人か2人くらいの乗客数しか居ないことが多いが
まあロングが悪いと騒いでるのって大抵たまにしか乗らない鉄ヲタだろうが
574名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 02:01:01.61 ID:se3pXusz0
俺は座れればそれでいい
575名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 07:59:34.21 ID:d+Hldy6o0
床に座ってる厨房もいることだしね。
576名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 10:21:12.42 ID:O91ofobA0
房総209系の様に、先頭車両:セミクロ,中間車:ロング
にすればいい様な気もするけどね。
577名無し野電車区(山梨県):2011/09/27(火) 20:22:55.41 ID:suFHkbaY0
土・休日の朝の高尾⇒大月方面
ハイカー(主に年寄)で、混雑するが、この人たちは
クロスの方が好きみたい。
578名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 20:49:05.05 ID:LErJ/zFT0
あの五月蝿いハイカー軍団とロングになって壁の仕切りがなくなるときついな
579名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 21:59:56.29 ID:VXnMLyDN0
10月から中央線で211系0番台が営業運転開始だってさ。
580名無し野電車区(dion軍):2011/09/27(火) 22:09:16.14 ID:J93wkrzW0 BE:2429201366-2BP(0)
>>579
マジかー
違和感バリバリだな
581名無し野電車区(芋):2011/09/27(火) 23:03:30.03 ID:TNIx8bE0O
房総209みたいにクロスに交換とかしないのか?
長距離で3ドア11人掛けロングシートはうたた寝するとき便利な端の寄りかかる席が少なすぎて嫌だな。
クロスいれないならG車付けてほしいくらい。
582甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/09/27(火) 23:31:37.84 ID:RlNOozIZ0
>>579
0番代?中京色4連だw
583名無し野電車区(神奈川県):2011/09/27(火) 23:42:49.29 ID:I43IXrFB0
セミクロス車の利点と言うのは
全ての座席が2人掛けで構成されてるので、自分の席以外を占有すると丸分かりになる
ボックス席の足元スペースの問題も含めて意味デブには厳しい配置とも言える
というのがあるね

逆に3ドアロングの10・11人掛けだとマイナス1人になっても分かりづらいし
連帯責任のような状態になるので幅を過剰に占有している人がいてもバレにくいw

もう1つ、セミクロス車のロングは全ての席が人気の端席になる点
端席の数で言えばドア間で見ればオールロング車の2倍だからね
ロング部分から埋るといっても、セミクロス車のロング席が好まれているわけで
オールロング車が好まれているとイコールじゃないんだよね

ロングでも適宜仕切り板をつければ最初の問題も含めて改善されるんだが、実際はやらないからな・・
584名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 00:02:42.14 ID:8I+wtlor0
>>579
ソースは?
585名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 00:12:44.90 ID:S9M2ijBV0
ソースなんて必要ないって。
安っぽい釣り針だから。
586名無し野電車区(長屋):2011/09/28(水) 03:56:36.77 ID:bNhMLnJG0
211の0番台が中央線に転属したのは事実だしな
>>584なんかはどういうネタかも分からず喰いついたんだろうけど
587名無し野電車区(埼玉県):2011/09/28(水) 06:03:53.48 ID:oelriNMp0
>>535
どうせ現場の妄想か噂話だろう
588名無し野電車区(dion軍):2011/09/28(水) 08:23:21.31 ID:3HdwOiNh0
中央西線とかいうオチじゃね?
589名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 09:52:50.49 ID:z5kHlxn2O
くだらねぇ
中央東線スレなのに
不毛なやり取り、ハゲ共が
590名無し野電車区(芋):2011/09/28(水) 10:50:37.44 ID:faCigrLSO
ロングだと0.5人分のスペースが開いてたらハイカーのオバちゃんらなら必ず開いてますか?といいながらお尻グリグリして座ってくるな。
詰めるもののスペースは0.7人分。
しかし自分の反対側は詰めてもらえずオバちゃんと妙に密接しながら乗るはめに・・・という嫌な予感が・・・
それが若い娘なら問題ないが若い娘が詰めてまで座るなんてまずないからな・・・
591名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 20:40:44.63 ID:SqaGV1Dm0
>>579
うせろ
592名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 20:59:30.19 ID:WDCDxFB20
>>579
神領のK51とK52編成でしょ。
中央線には違いないけど東線ではないよなぁ。
593名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 08:00:34.06 ID:VFQF7mCN0
211系でも初期車はセミクロスだろう
594名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 10:03:30.88 ID:Ld68moB80
千葉から転属するとまた国鉄スタイルの隅丸ゴシックに戻るのだろうか
案外正面はそのまま千葉の流用だったりして
595名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 13:22:41.70 ID:kmcuP6jy0
>>594
サボの事?
普通にLED化されると思うけど。
596名無し野電車区(長野県):2011/09/29(木) 14:09:23.46 ID:AkCpwKGz0
あれは高崎から幕張に転属した時、正面のLEDを幕に戻したんだっけ?
597名無し野電車区(iPhone):2011/09/29(木) 15:17:35.12 ID:oMVYFtWa0
千葉じゃフルカラーにしないとダメだもんな
そんなコストかけるなら幕にした方がいいってことだろ
598名無し野電車区(iPhone):2011/09/29(木) 15:18:21.42 ID:oMVYFtWa0
あ、209が三色だっけ
599名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 22:44:29.34 ID:kmcuP6jy0
>>596-597
高崎に残留する編成→LED搭載
幕張に転用する編成→幕搭載
になるべく統一する為だったらしい。
(正し、例外もあり)

>>598
JR東が幕をLED化改造する際は、基本的に3色LED
600甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/10/02(日) 22:52:40.84 ID:ooT9DKiV0
3色LEDとはどういう発色するの?
光が3色だとフルカラーになる希ガスるけど
601名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 22:55:43.46 ID:W5ubfiRM0
>>600
三色LEDったって使われている素子は赤と黄緑の二色だけどな
二色同時発光で橙色になる
602名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 23:04:15.48 ID:1fz1nYPX0
割とどこに行っても見られるタイプで行先がオレンジで快速表示が赤になったりするやつじゃないの
603甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/10/03(月) 23:20:10.37 ID:mVroquw90
>>601
そういうことだったのか、ありがとう
604名無し野電車区(関東地方):2011/10/09(日) 08:58:53.01 ID:JFPQlPJOO
早く来ないかな
605名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 23:08:26.72 ID:BFv3vZ8r0
期待するほどのもんでもないと思うが
606甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都):2011/10/11(火) 22:43:53.47 ID:gHqxwQLw0
どんなラインカラーかが気になる
607名無し野電車区(長野県):2011/10/12(水) 10:32:22.08 ID:okkqp+lv0
房総の方でも撤退は始まってるみたいだね
608名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 10:42:38.51 ID:effj0kr+0
>>607
10/1の運用改定で内房・外房・東金線からは撤退。
211系5両 → 209系6両になった。

後は成田・総武本線に残るのみ。
609名無し野電車区(茸):2011/10/12(水) 11:53:34.66 ID:dQoXDFfb0
房総民だがオールロングで座れない、編成短くて混雑する、カックン加速で不快な211が消えてくれるのは大歓迎
610名無し野電車区(埼玉県):2011/10/12(水) 13:51:38.41 ID:hdKi+CMn0
記念オレンジカードは発売されるの?
出発式は行われるの?
テレビ局は報道するの?
611名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 11:40:52.04 ID:ZSklmtmH0
>>608-609
209系改造車の房総地区への
投入って遅れてるの?
612名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 13:47:58.51 ID:UdNwjZuc0
>>611
東日本大震災の影響で遅れてる。
今年度末までに投入完了予定だったが来年度に跨る予定。

尚、4両の投入は既に完了済み。
残るは6両の改造・投入のみ。
613名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:44:33.18 ID:lPPJlYQ1O
カックンが懐かしい件について
614名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:31:46.60 ID:p5IKE3TT0
新潟に211系は来るのかな?
615名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:36:51.38 ID:gI8v+46x0
T211は車体の一部や台枠、台車、電装品の一部を活用して、新潟地区向け新車?を製造。
Ts211、212、213はE233仕様への改造と車体保全。
616名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:59:49.35 ID:dr+sed+f0
新しく作った方が良さそう
617名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:36:46.50 ID:vlabXwcy0
まだかよ
618名無し野電車区:2011/10/25(火) 01:25:50.82 ID:n+wTidu9O
>>615
ぼくのたのしいプラレールですねわかります
619名無し野電車区:2011/10/25(火) 02:44:35.88 ID:2HI1MNjB0
長野・新潟は217系改良版で。
620名無し野電車区:2011/10/25(火) 12:45:27.97 ID:6X0qnGffO
>>615
丸窓電車に牽かれた元東急旧5000系改造車を思い出した
621名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:55:27.38 ID:nLQq/+wS0
>>615
マジレスだけど、
211系Ts車は、九州オリジナルの豪華列車の種者に使われる、といううわさが
一時期まことしやかに出ていた。
T車にしても、同じ203系でも比向けは尼向けと違って、客車扱いらしいから、
そこで結果がよければ、通勤客車として買ってくれるかも
622名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:27:05.75 ID:ZvvQCjKQ0
>>621
ヒント:九州の交流電化区間
623名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:54:06.71 ID:axTT+gPH0
>>621
ちょっと前まで六本木でやっていた水戸岡先生の展示会に
その豪華列車のイメージが展示されてたけど、スゴカった(九州だけに)
とてもサロを改造すりゃ出来るような代物じゃなかったぞ
624名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:34:25.78 ID:UQegARJFQ
>>622
改造種車前提だしサロだし直流も交流も関係ないと思う・・
リゾートエクスプレスゆうなんて種車サロ183・189とかだぞw
625名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:26:38.08 ID:PuQ7W/inO
東日本に存在する485系JTってさ、台枠から上も新製じゃないかって考えられる訳だ
特にサロからモロ、クモロなんて当然そう
後は廃車発生品整備や1000番台の予備品使用だろ? 部品レベルでどれだけ名残があるか、
はなから知れたものではない
台車なんか見ていると同じDT32・TR69でも前後2台で形がバラバラの車両があったりする
626名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:46:33.13 ID:JI+HdemD0
ジャンクパーツ集めてきたわけだし…
627名無し野電車区:2011/10/29(土) 13:52:09.89 ID:JEyTyM1E0
ちょっとまて、話それてきて無いか?
628cocolon:2011/10/29(土) 20:22:13.30 ID:Th0LEco70
OMに211系N4編成(?)が入場したようだけど、それってまさか改造・転属の為に入場したのか?
629名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:30:41.77 ID:aMwgLb200
>>628
とりあえず、八トタ用ではない事は明らか。
転用工事だったとしても東チタE233系の投入開始が
11月中旬頃だから、それ以降じゃないか?
630名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:20:58.89 ID:8DAG9Sh80
>>628
ただの検査だよ。改造入場は11月下旬だ!
631名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:34:47.31 ID:elxGAP3o0
帯と幕しか変わらなかったりして
632名無し野電車区:2011/10/30(日) 13:04:15.90 ID:pGSGDMZV0
>>631
幕はLED化するだろうけどね。
633名無し野電車区:2011/11/01(火) 14:30:17.11 ID:eoZCA6LuO
昨日、M211-2024のパンがシングルアームになってるのを見掛けた。
これは転用に備えてなのか??
アームはE233みたいな感じの丸いタイプ。
634名無し野電車区:2011/11/01(火) 17:01:39.27 ID:1MMRi+v+0
>>633
211のシンパはPS33E(E233はPS33D)。
これは、現在搭載しているPS21の
部品枯渇問題の関係らしい。

M車は全車転用だろうけど。
635 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/01(火) 22:46:05.17 ID:5vE0DDjB0
>>629
長野行きだよ
636名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:44:12.50 ID:Cnq/0yBD0
>>635
そっか、廃車になるサハサロを抜き出すために一度長野行かんとな。
637名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:51:13.32 ID:cEojVG0j0
実際はどうなるか知らんけど、
大宮とかで対象車だけ改造後、サハ・サロ付きで長野へ回送っていう方法もありなのかね?
638名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:11:10.88 ID:nv/uwh6R0
ありだな
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 23:26:48.12 ID:sYwWejCC0
改造で編成バラしたなら、そのまま非該当は除ければいいだろう。
何の為にわざわざ再組成するんだ?
640名無し野電車区:2011/11/03(木) 01:21:25.96 ID:4IBlt5IU0
>>639
サハサロを廃回するため。
641名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:48:36.87 ID:1E9NCiDLO
今月長野行きは3本ある。

長野まで一旦丸ごと配給輸送するのは、サハ・サロを切り離すのもそうだけど、例により各地へ疎開させる必要があるため。

すぐに転用改造着手じゃないのよ。
642名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:23:54.18 ID:/gwcrnp90
>>641
仮にどこかに疎開させるとして、そんなに置いとく場所ってあるの?

まだ未改造の209系やら日光向けの205だっている訳でしょ?
643名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:54:02.97 ID:xaJRO0/4I
トロピカル様のお通りだ!!    
赤羽で見るステンレス屑211-3000よ、いい加減邪魔だから粉砕するぞゴルァ!!! 
え?中央東線に転属?トロピカル様の牙城中央線沿線を荒らすとは何事だ!絶対転属すんじゃねーぞw
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ____________   
  __________/____/______\____________________   
 ┏┳━━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  KANTO BUS CO.,LTD.  . . .    .      .       |   
 ┃┃赤31 赤 羽 駅┃┃|___...┏━┻┳━━┳━┓.____.┣━━┳━━┓.____.┏━┓  |   
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃赤31┃    ┃  ┃.|┌─┐|┃    ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃  |   
 ┃  ∧,,∧  | ∧,,∧   ┃||  ||  || ┃|.|.|.|.|┣━━┫  ┃.|│  │|┣━━╋━━┫.|│  │|┃  ┃目|   
 ┃ ミ●●彡..| ミ.●●y-~┃||  ||  || ┃ ̄ ̄┃    ┃  ┃.|│  │|┃    ┃    ┃.|│  │|┃  ┃目|   
 ┃⊆⊇⊂. . | (ミ  .ミ/ . ..┃||  ||  || ┗━━┻━━┻━┛.|└─┘|┗━━┻━━┛.|└─┘|┗━┛  |   
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||入口|A3512 ≡≡≡≡|≡≡≡||出口|.≡|出口|≡|≡≡≡|≡≡≡≡|  
 [|○| ̄\≡◎≡/ ̄|  [] ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ\  .    |. .     |  ̄ ̄   . ̄ ̄\|. .     |  A3512 |   
  |_|_______|__|..||  ||  ||  ,/⌒ ヽ_  \    .|. .     |    . /⌒.ヽ  |―――|――――|   
  |ロロロ|. ┌―┐. .|ロロロ .|||  ||  ||  |  ∴  | . ...\.   |. .     |.    .|  ∴ .| | . . .  . |.  . .  |   
  | ̄ ̄. . └―┘ . ̄ ̄ ̄_||| _||_||_|  ∵  | .. .   .\  |. __.|___|  ∵. | |. __.|      |二〕   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
644名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:39:41.25 ID:LfzrsmPcO
>>642
田舎行けばたくさんある
645 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/03(木) 16:52:47.18 ID:icMhSvff0
>>642
小単位にして普段使わない側線に留置したりするのよ
646名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:05:36.38 ID:nGk6M7M20
前みたいにサハだけ廃回ってやらないんだ
マニサンドして
647甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/03(木) 23:23:33.89 ID:eROOIJb00
チタの編成は転用改造も解体も長野でやれば丸く収まるw

>>642
2011年度計画のトタ転用改造もやってないくらいだからね
648名無し野電車区:2011/11/04(金) 10:31:41.11 ID:RY3xFi3BO
>>642
桐生、高萩、尾久、武蔵小金井、中原、直江津、酒田とナンボでもあるぞ。
649名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:45:44.50 ID:y+plod0c0
209改造の時に用意した疎開場所があるってことか。
650名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:54:00.26 ID:nWwE8wiH0
他に、郡山、盛岡、青森車セ、JRFの東青森 も。
651名無し野電車区:2011/11/06(日) 09:49:52.97 ID:NPlrmOr2O
>>643
何故、3ドアなんでつか??
652名無し野電車区:2011/11/06(日) 16:01:50.62 ID:Dh5uRA2k0
>>651
3つドアのバスもあるみたいだよ。
653名無し野電車区:2011/11/06(日) 17:04:42.57 ID:TBeivTlp0
幕張ともかく、田町の211系も順次運用離脱していくんだよね。

田町の基本編成でナノC編成置き換えとか言われてるけど、
中央東線の115系も先はそんなに長くないのかね…
654 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/06(日) 17:21:17.00 ID:2gzpRMx00
東は始まったらあっと言う間だよな
655名無し野電車区:2011/11/06(日) 17:51:59.15 ID:KvAz87CB0
話戻して申し訳ないのだが、
209系のケヨ→武蔵野改造のときは廃車予定と改造予定のものを一緒に長野まで回送したが
それと同じで今回の211系トタ向け編成も、いったん廃車予定を含めた編成ごと長野まで運ぶでおk?
656名無し野電車区:2011/11/06(日) 19:00:25.82 ID:8GvQHYs2O
>>655
それで桶!

ただ幕張の211系は、一連の211系転用改造のしんがりだ。
657甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/06(日) 22:45:17.91 ID:NeP3FlxO0
>>656
トタの転用改造って2011年度予定だったけど最後になったの?
658名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:15:10.65 ID:R6L3YxHDO
>>657
そういうこと。

耐寒耐雪構造じゃない田町車は工期が余分に掛かるから、先にそっちから手を付ける。
659名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:19:33.04 ID:FF7cWEUb0
幕張のはロングだから中央線じゃなくて別の所に回すんだろ。
代わり中央線にはクロスのを入れるんじゃないの。
660名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:23:20.16 ID:zCaL4EKF0
田町・高崎ともVVVF化も忘れずに。
661名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:27:41.77 ID:Xjub/B8d0
VVVF装置はE233と同様品?
662名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:55:21.61 ID:dL6r2ae00
205-5000と同等品でしょ
663名無し野電車区:2011/11/08(火) 01:43:42.70 ID:5MHnljLy0
253-1000と同等品だろ
発電チョッパ装備してるし
664名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:12:59.49 ID:qQxK0+bk0
253-1000のVVVFってどこのメーカーだった?

東洋だっけ?
665名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:24:07.40 ID:7CIfIvA6O
>>659
トタはロング
長野、新潟分は一部クロス211はクロスの比率が低いから仕方無い
666名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:40:21.85 ID:DvbHypTaO
内装はいじらないってことだね

景色眺めながら飲んだり食べたりの鈍行旅も基本的にできなくなるね
667名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:44:09.17 ID:y9Elsfqo0
>>666
そんな空間が欲しかったら特急に乗れと言う事だな。
668名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:52:10.61 ID:as9RGC00O
>>667
ボックス席がいいんだよ
669名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:59:51.40 ID:DvbHypTaO
まあ、ボックスはガラガラの列車でない限り窮屈だからな…
転換クロスならともかくボックスならロングのほうがマシという意見もある。

個人的には閑散時間帯にボックスで足を伸ばすのは至福のひとときだが、
混雑時に乗る人はボックスは嫌だろう…
670名無し野電車区:2011/11/08(火) 09:14:02.15 ID:RoBMXFQyO
それに地方だと相席を極度に嫌う傾向があるよな。
ボックスだと混んでいても奥の座席とか
誰も座っていない事も多い。
座席が最大限に有効利用されていない。
それで、立ち客はドア前に固まって
乗り降りめんどいし。…。
昔はクロスシート信者だったけど
今は地方こそロングシートにすべきだと思うよ。
東京発東海道線とかは逆にボックス席の
特徴である座席数が多く取れるってところが
最大限活用されてるように思う。
671名無し野電車区:2011/11/08(火) 09:30:31.31 ID:R6L3YxHDO
>>670
しなの鉄道の169系がまさにその状況だな。

相席拒否とか、お前らどんだけ贅沢なんだと……
672名無し野電車区:2011/11/08(火) 10:05:42.79 ID:FHnF7t9CO
今の東はボックスの運用があいまいなんだよ。両毛線でオールロングかと思いきや、東京発平塚行や東京発津田沼行・千葉行にボックスだったりする。(車両運用上仕方ないけど)
東京発平塚行で旅行気分味わう人なんかいるのか?
673名無し野電車区:2011/11/08(火) 10:12:00.21 ID:R6L3YxHDO
>>672
東海道やスカと一緒にするなよ。

極端過ぎだろ。
674名無し野電車区:2011/11/08(火) 10:13:44.69 ID:mVtoi/s60
ラッシュ時の席取り合戦では、少しでも座席の多いセミクロスはありがたい
列の前から11番目だとロングの場合座り損ねる可能性がある
675名無し野電車区:2011/11/08(火) 13:08:33.81 ID:as9RGC00O
>>674
夕ラッシュの上野ではロングシートを狙ってる人もいるな
観察してるとボックスの通路側よりドアの横の方が早く埋まるんだよ


一方、西日本地区ではロングよりボックスの方が好まれる様子
岡山で115に3人で乗ってたら残り1人のスペースにJKが乗ってきた
いや、マジで
676名無し野電車区:2011/11/08(火) 15:50:14.55 ID:5525yqQP0
231みたいに編成内で分けてくれると良いな
3Bだったら、1号車だけセミクロスで、2,3号車がロングとか
677甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/08(火) 23:15:50.08 ID:3FwbANkt0
通勤で乗らない俺的にはセミクロスがイイんだけど
理想は>>676みたいなのだろうね...ても予算しだいか
678名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:57:15.58 ID:ImCQi6vji
>>677
通勤で乗れ。
679名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:31:32.34 ID:x9W9S25j0
通勤で毎日乗ってる俺からすればラッシュ時のクロスはマジ邪魔、不要。
680名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:23:47.96 ID:EgPnIJ750
みんな自分勝手なことしか言わないんだよな。
両方のニーズを満たすような準備をすれば良いって誰も発想しないのな。
681名無し野電車区:2011/11/11(金) 06:55:16.44 ID:6TwygR/L0
狭っ苦しいクロスシートなんかに執着してないで
特急にでも乗ればいいのにね。
682名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:22:03.74 ID:iE8TOZfmO
ヨーロッパみたいにローカル普通列車にも1両か半室くらい特別車(グリーン車)がほしい。

「ロングシートしか選べない」というのが辛いんだと思う。
683名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:30:33.83 ID:bzqrWyg90
>>681
そういう発想が自分勝手だということに気づけよ

もっとも最近のJRもそこらへんは考慮しつつあるがな。
684名無し野電車区:2011/11/11(金) 18:29:36.73 ID:W2zjRwQB0
>>683
そうやって真っ向から否定するのも自分勝手だということに気づけよ
685名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:20:32.64 ID:LvbNZ5tK0
全員を納得させることなんて無理なんだから、適度なところで妥協することを憶えようよ。
686甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/11(金) 23:57:38.22 ID:OqeHAo3b0
>>678
(/。\)イヤン

>>680
それは>>676じゃないのか?それともどこぞのLCカーみたいなのをお求めで?

>>681
特急停車駅以外の人は?(笑)
687名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:32:41.28 ID:NwHzFTIp0
>>684
あんたアホ?どこをどう読めば真っ向から否定することになるの?
688名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:09:59.19 ID:EuUCX6p50
15日に配給あるの?
689名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:33:12.01 ID:7vyFg4730
幕張にいた運用離脱した3編成がどこかに移動したみたいだけど、いよいよ配給か。
690名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:21:42.60 ID:zBoarN2w0
前のやつと膝は当たるし、となりがデブだときついし
どこの誰だかわからんのと
至近距離でずーーとにらめっこしていなければいけないし
どこがいいのかわからん
691名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:12:19.37 ID:UQyZg1ji0
同じ中央線でも西線は転クロ乗り通しが可能に
692名無し電車区:2011/11/14(月) 00:11:13.50 ID:DBbGv8nd0
211系ってJR西日本に送ることはできないの?
693名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:24:38.49 ID:gzWZq4DK0
西日本が欲しがって無いんだから送れるわけ無いじゃん
馬鹿じゃないの
694名無し野電車区:2011/11/14(月) 10:07:17.64 ID:R+/M+qFQ0
>>692
地方各線に115系が大量に残ってて置き換えなきゃ
ダメなのになんでJR西にあげる必要があるの??
695名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:09:30.11 ID:wATSjfehO
>>692
そもそも211系を全廃させた会社に譲渡はアホか
696名無し野電車区:2011/11/14(月) 14:34:00.76 ID:pKmBX70A0
>>672平塚は駅弁もあるんだね。旅人が多いのか?
697名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:34:41.64 ID:rm+nZMsL0
駅伝もやるよ。
698名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:16:31.45 ID:G33rm76u0
>>697
オ〜イ山田ク〜ン!座布団一枚!!
699名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:30:55.28 ID:j6Jm6/ar0
>>695
盲点だったw
700名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:27:04.53 ID:PfxEHxAT0
>>695
一瞬JR西の211系って考えてしまったが、ゆめじのことか。
701名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:47:23.34 ID:wATSjfehO
ま、ゆめじだろうが全廃させた事には変わりない
702名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:12:37.75 ID:hKltwlBD0
週末に松本行った時にふと思ったのだが、長野の115って他社線の小諸や中津川まで遠征してるが、当然211も乗り入れるのだろうか?

東海道線の置換え時は東海車が東京から撤収する代わりに置換えを全部東がやったが、
しなの鉄道がわざわざ211の訓練してまで乗り入れを続けるのか疑問。
東海だって南木曽以東は211走ってないから自社保有があるにせよ訓練運転しなければならないし
東海道みたいに撤収を選ぶのか?
703名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:18:58.16 ID:sQjZKQ+f0
>>702
でも311系は塩尻まで結構乗り入れてるんだよね。そこを踏まえると211系は来ると思う。
213系が東管内で試運転をしてることを踏まえると直通維持は充分考えられるし、尚更ね。

しなの鉄道は分からないけど、211系の訓練はあり得るんじゃない?臨時だとこれよりさらに
入り得ない189系とかまで入ってくる始末だし。
704名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:33:15.15 ID:uk0znsJp0
>>670
いや地方もロングでも相席を嫌うよ
3ドアの10人掛けで立ち客が結構いるのに7〜8人とかよく見るよ
中にはバケットシートなのに強引に席と席と席の間に座る強者もいる

奥の方に空きを見つけてこれ幸いと座ろうとすると、微妙に嫌がられてたりね

少なくても東京都心のロングシートとは空気が違う

余程の混雑でなければ座っている人の前に立つのを敬遠する空気もあったりね
クロスだロングだ座席配置以前の問題のような気がする
705名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:36:35.53 ID:gvL3xft80
要するに田舎者は人見知りというか
混雑する公共交通機関に慣れていない
交通道徳がわからないということね
706名無し野電車区:2011/11/15(火) 18:09:00.40 ID:uk0znsJp0
そもそも空席がまだあるのに座らない人を強引にでも座らせないといけないのか?
バスなら安全上の問題もあるので分からないでもないが。
新幹線や特急の自由席、果てはライナーや私鉄の通勤特急のような
全員着席が前提の列車でも自席を放棄して立ってる奴はいるぞ

座らない人のお陰で残った空席に、高齢者や内部障害を持つような人
疲れているとか長距離で座りたい。という人がその分の空いている席に座れるわけで。
乗客同士の席の譲り合いが機能している理想例じゃないのか?

クロスで混んできても荷物をどかさないとか
ロングで席と席の間に座ってブロックするとか
ロング・クロス共に誰か来たら露骨にいやな顔をするというのは、
そいつがマナーが悪いDQNなわけでこれは非難されるべき存在だが
座席配置の問題とはちょっと違うんじゃないか?
707名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:20:24.34 ID:Lb+GcPv70
今日甲府駅で211見たぞ
708名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:25:48.76 ID:0nVQ8RT10
>>707
廃回ざんす
709名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:33:15.89 ID:Lb+GcPv70
>>708
そうなのか・・・
軽く期待したのにw
710名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:21:50.15 ID:KQNUgR0Q0
>>707
田町の10連だから、長ナノ分じゃないか?
4M2Tの6連になるはず。
711名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:24:45.79 ID:p7pXs9rd0
サロ212,213をE233系仕様に改造して、再利用希望。
712名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:57:58.18 ID:CMx/tI1u0
サロは全部廃車なのか。もったいないね。
ちょっと改造するだけでジョイフルトレインとかに使えそうなのに。
713名無し野電車区:2011/11/16(水) 01:01:48.68 ID:b/Vf9aok0

601 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 15:37:01.61 ID:pH8PZgZ20
今日211系(何編成か分かりませんが東海道線用です)が長野行きになったみたいです。今頃新宿だと思います。

606 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 17:49:02.08 ID:FdN1C8IKO
>>601
今日配給となったのは大方の予想通り(?)のN2編成でした


これか。

211系 N2 長野配給

http://2nd-train.net/3-topic/201111/0785.html

650 :名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:33:46.19 ID:LmOaU8/f0
E233系投入に伴い11/15に211系チタN2編成の廃車配給が行われました。田町車が廃車になるのはこれが初です。
10両編成中クハとモハの計6両は座席モケットが交換されていることから6両化されて転用されるものと思われます。
714名無し野電車区:2011/11/16(水) 11:20:43.81 ID:0ta0NeXE0
>>713
モケットつうか、クハとモハは中の敷物まで交換されてる。
715名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:09:06.54 ID:tRg/Ne8q0
付属編成の方はどうなる?
716甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/16(水) 23:20:51.07 ID:G8rJGojE0
>>712
Tsなんか233系に編入すりゃイイw
717名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:41:43.35 ID:SMvKrPv70
>>715
おそらく、東チタ211系の基本編成は長ナノ115系6連、
付属編成は新ニイ115系4連の置き換え用として
それぞれ短編成化されて転用。どちらも14本づつ所属してる。
718名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:27:04.82 ID:ikRX4ZKW0
クモヤって結構パワーあるんだな
以前は客車4両くらい引いて本線回送とかやってたもんな
719名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:00:45.56 ID:DgRfqtcYO
>>718
パワーのない牽引車は
720名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:11:16.55 ID:JGjvtW3q0
115系の後継に中央東線バージョン233系は考えられないのかね。
4ドアならボックスでも赤色快速車との併結も可能だろうし、
東京乗り入れも出来て柔軟にダイヤを組めるのでは?
721名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:47:19.10 ID:YFYfOD920
>>720
まあね。
E233-0増備するのは合理的ではあるな。
722名無し野電車区:2011/11/17(木) 14:00:14.37 ID:BxFSYQhO0
豊田所属分の115代替に…と言うならわからなくも無いな。
723名無し野電車区:2011/11/17(木) 17:56:37.59 ID:Hjnx5I33O
青編成増備して一緒に管理すれば効率的
しかも4、6、4+4の8、10連と需要に応じて、対応しやすいし
724名無し野電車区:2011/11/17(木) 18:50:10.71 ID:EVNrffKC0
東北縦貫(現在投入中。新津分は30編成を予定)、横浜、埼京
って入れないとダメなのに豊田のE233作ってる余裕今はないでしょ。
だから、捻出の211なんでしょ。
725名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:58:20.38 ID:Q0vW2I70O
というか、今の東日本は金が無いから、無駄遣いが出来なくなってる。
726名無し野電車区:2011/11/18(金) 05:09:14.84 ID:GId8M7Hg0
トイレの問題もあるし
普通に211の転用じゃないか?
727名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:31:30.61 ID:W7QF0Lkq0
チタ→長野・新潟
マリ→豊田
タカ→タカ・新潟
728甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/18(金) 23:49:30.35 ID:OfP4Qg+e0
>>718
100kwの主電動機×4でしょDF50だって100kw×6なんだからおkーw

>>720
9連で東京駅乗り入れ?w

>>723
3連を4連で置き換えて6連を8・10連で置き換えるのか?
俺は賛成だけどw東は許しちゃくれまい

>>724
450両も作るんならトタの分なんか1割にも満たない
だからそんな理由じゃないと思う
いやあれだ、211系Ts編入すりゃいいw
729名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:35:06.95 ID:075U44ru0
しかし211の車齢って今となっては115と誤差の範囲のような…
730名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:37:53.45 ID:5PwKfJWG0
103や115は増備が異様に長期間だったから
末期の車両が年齢以上に陳腐化して見えるのかも知れない。

長野支社のリニューアルした115辺りはそんなにボロいわけじゃないのにね。
731名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:16:46.00 ID:/gKSc50r0
211系って1985年位だっけ登場したのは
732名無し野電車区:2011/11/19(土) 06:02:52.49 ID:FE+zEZzR0
>>731
製造が開始されたのが1985年頃で営業開始が1986年春になります。
733名無し野電車区:2011/11/19(土) 06:19:12.77 ID:bSJl0F/r0
>>704
 立っている俺かっこいい、キリッ!って馬鹿が多いからな。
そういう馬鹿に限って空き席を封鎖するように立っていたり、出入り口を封鎖するように立ってたりするから。
ついでに、田舎は…というけど、ちゃんと詰めて座る地区もあるので、地域それぞれというのが実態だ。

>>728
 豊田の211系の後継は233系かその後継だろうしねぇ。
甲府から多摩地区への通勤需要がそれなりにあるから、甲府発早朝の上りや夕方以降の下りは、甲府〜東京直通にした方が良いから…。
734名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:54:35.69 ID:hdxt83JL0
>>733
『211系の後継』なんて話したら鬼が笑うぞw
中央東線では211系を10年以上は使い倒す。
735名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:01:42.99 ID:u6jkapLW0
>>733
便利な特急かいじのご利用お待ちしております。
736名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:32:12.99 ID:075U44ru0
しかし民営化した時は、
今後地方に大都市圏のお古を玉突きするのはやめて、最適な新車を投入する、
とかいってたのに、山岳地区115系の番になったら180°方向転換か。
まぁ"地方に最適な新車"=走るバラックだったからどっちがいいかは微妙な気もするが。
737甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/19(土) 22:51:14.27 ID:fE/hN8jQ0
>>733
211系の後継って言ったら10〜15年後になるけど、
その頃には人口も減って快速用233系の減車とかしてるかもよ
738名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:03:30.50 ID:/4DhJqUy0
それにしても今更サロを改造するにしても転用先は無いだろう。
北海道のキサロハのように持て余す訳いかないし。
739名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:38:59.89 ID:KOg4z96u0
地方でもサロ1両つけて+300円ぐらいでも取れば結構利用されるんじゃね?
そこそこの距離を走る列車ならフリーパス系の企画券や1
8きっぷ利用者に乗り得列車扱いされて大人気になりそうだがな

もっとも検札をどうするか?という問題があるが
740名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:57:19.79 ID:7KHFxPKW0
>>739
ワンマンや飯田線や混雑時でなければ
各駅間で車掌が回れるのでは

概ねワンマンの作業をする運転士と
概ねグリーンアテンダントな車掌の組み合わせでもいいんじゃない
741名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:47:33.62 ID:vJQFPeTN0
209系電車で房総各線の置き換え完了まだかねぇ?
こっちが完了しないと、中央本線の211系置き換えができないのだろう。

あと京葉線209系500番台/残り一本の置き換えも、まだかねぇ?

http://tx-style.net/jr/4460.php

742名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:34:57.22 ID:f8cCPpAR0
2階建てサロは造作が複雑だから、金が掛かっている。
そこで普通車は20年で他線区へ転用してさらに20年程度使うとして、
サロも次形式に対応して、40年使用を前提に考えた方がいい。
743名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:00:26.22 ID:n1lmQNZ80
どうせなら215系のサハ車を玉突きにしてほしい
744名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:18:34.35 ID:c9/bcDTMO
座席は改造するんかなぁ?
あの路線をロング車で旅なんて気分でないなぁ
745名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:01:27.84 ID:y3KVSuZgO
今の普通列車は旅行用じゃなくて、
完全に通勤&地域輸送優先だろ…。
クロスシートじゃなきゃ旅行気分じゃないとか
いつまで国鉄を引きずっているんだ…。
746名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:30:34.48 ID:azqCknxD0
>>737
 省エネ対策やらCO2排出量やらの関係で、そんなにのんびりできないんじゃないかな。>豊田の211系
747名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:08:15.96 ID:M+lRm26g0
>>745
そんでも首都圏の中電だと1時間2時間の乗車は当たり前だから
着席重視にするのが筋だと思うぞ。
まして中央東線の中電なんか都心部まで来ないんだし。
748名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:08:29.41 ID:/18itlpdO
サロは185にぶっこんじゃえ!
749名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:30:58.15 ID:SkRqpXQAO
>>747
中央線は意外に長距離通勤通学客が多いよな。

立川や八王子と甲府あたりを行き来してる客がフツウにいるし。
750名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:42:14.50 ID:sZdjOnW00
マジで?多いってどのくらいよ?
1車両に10人くらいはいる?
751名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:48:43.76 ID:bYfHAWzsO
当時、例えばクハだけはセミクロスにする発想はなかったのかね?

ロングかセミクロスかは運次第、というのも酷い話だ。
752名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:39:00.27 ID:ve93Cv6/0
>>751
全部ロングにすれば諦めもつく。
753名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:51:45.64 ID:ARVtotS10
>>750
数はわからんが山梨では「中央線族」などと言われるほど目立つ存在。
セミクロスは旅情云々より座席数の確保という意味から必要だろ。
八王子から甲府に行くのに「大月まで立ってろ」とか、結構な罰ゲームだ。
たまに行くなら「あずさ・かいじ」でもいいけど、毎日となるとそうもいかない。
754名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:01:56.38 ID:NNLp8eLC0
>>753
座席数確保にセミクロである必要性はないよ。
現に115系の6連よりE233の10連のほうがよっぽど座席数多いし。
(201系時代、大月直通の増大に対してロングシートであることを懸念する
 沿線自治体の議員等に対して10連化で着席機会増大をJRは理屈としていたし)
755名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:08:52.99 ID:M+lRm26g0
座席数だけでなく居住環境も違うだろ。
近郊型のセミクロスなら殆んど席が端席だし、
クロスシートに座れば立ち客との干渉もなく
安定した環境が得られる。
756名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:13:45.08 ID:sss5r07i0
座れれば、な
757名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:18:12.55 ID:sZdjOnW00
>>753
甲府まで行くのに大月まで立つのは嫌だが、上野原で結構下りないか?
それに座りたきゃ高尾に一本早く着く努力も必要だと思うけどな。
758名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:22:13.10 ID:c9/bcDTMO
大月まで10両にすればええねん
759名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:42:00.87 ID:vJQFPeTN0
俺の出身高校の物理教師、塩山から八王子までずっと
・・・・
本当に御苦労様です・・・・・・・・
760名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:16:22.01 ID:B0Peii970
211改造よりもE233近郊タイプ入れた方がトータルでは安くなる気がするが違うのか?
761名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:35:49.53 ID:0dnSN+veO
違うから211系を転属させるんだろうさ。
762名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:44:09.76 ID:ve93Cv6/0
E233系増備が間に合わないからつなぎで211系?
763名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:38:30.21 ID:0dnSN+veO
「繋ぎ」っちゃ「繋ぎ」だな…それがたとえ5年、10年続こうが。
764甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/20(日) 23:27:53.92 ID:1+IhubYY0
>>739
これだw
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1320153422.jpg

>>754
115系3連を211系5連 6連を10連で置き換えるんならイイんじゃない
無いと思うけどw

>>762
10年20年を繋ぎと言うかどうかだねw
765名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:14:36.22 ID:9B8ZYTlSO
211系の新製が 1985.12〜1991.10 だから、車齢は20〜26年
…さすがに「あと20年」はなかろう。
766名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:28:17.69 ID:v7jVBBWj0
>>765
さあ、どうなるかね。
115系の中には車齢50年に届くような車が現役でまだ走ったりしてるから、
211系も案外長生きするかもよ。
767名無し野電車区:2011/11/21(月) 09:59:14.30 ID:20SLNGk30
>>760
安くなるだろうけど、その前に横浜やら埼京やらの
205系を置き換えないと駄目だからでしょ。
要は優先順位の問題。

>>766
JR東は早く抵抗制御車淘汰したいみたいだから、繋ぎの気もするけどなぁ。
まだまだ都心には205系とかゴロゴロ居るし。
界磁添加励磁制御車も結局ベースは抵抗制御だしね。
768名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:54:02.32 ID:Mk/IhIVX0
サロ転用厨しつこいな
まぁ、一人だけだろうけど…。
769名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:17:19.68 ID:20SLNGk30
長ナノ転用だと、こんな感じになるのかね?
なんか、作ってる人が居た。
ttp://yaplog.jp/yamaya_zero/image/1964/2275
770名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:53:45.14 ID:zf+qVERX0
国鉄時代に作った車両はたいがい頑丈だからまだまだ大丈夫。
771名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:35:12.20 ID:9THJieq70
などと意味不明なことを喚き叫んでおり
772名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:04:50.92 ID:shGoA9Bf0
大月事故なんてこともあってだな
773名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:31:29.31 ID:lcqJqL96O
>>768
サロは超満員ってことがないぶん痛みは少ないだろうけど、
客単価は高いからもう十分に元が取れてるかもな。
774名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:47:49.94 ID:5Ub5OBrJO
帯の色ってオレンジになるの?
中央快速線と中央西線もオレンジじゃん
775名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:01:44.40 ID:MJ9PMcIg0
駅名票は何故かオレンジだよね。
776名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:42:44.35 ID:R56RJRLL0
豊田車両センターはそのまま幕張色のままだろう。
長野地区は信州色だろうけど…
777名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:10:12.00 ID:lNMiumYn0
211 2本目長野へ配給したらしい。編成はN6
778名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:37:27.63 ID:E1yJ+2zYO
>>776
豊田のは甲州色(三鷹の169系と同じ)だ。
779甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/22(火) 23:44:03.97 ID:xRRIXFHS0
>>765
まぁ新潟の0番代は老いといて、0(800)番代は35歳で引退、
300番代なんか来年で37歳になる、侮れないw


でっ211系は加速は抵抗制御で回生は安定して効くのかね?
未更新の211系と更新・リニューアルの115系はどっちが信頼性高いんだろ?

>>778
それ決定なの?
780名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:38:24.47 ID:+7EjfECZ0
今長野に行ってる編成は、どこに転用されるんだか・・・
781 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/23(水) 01:30:51.00 ID:OcLeGGJk0
基本編成は長野に配置されます
付属編成は知りません
782名無し野電車区:2011/11/23(水) 02:06:06.47 ID:CSGYqFad0
>>779
降雨、降雪時にカクカク軽量211系がスタックしなければ良いが・・・
中央東線は何気に貨物がスタックしたりと難所だ。115の安定性は素晴らしい。
783名無し野電車区:2011/11/23(水) 03:40:56.32 ID:ac3cVBlSO
チタの211離脱するのは基本編成ばっかで付属は一本も離脱してないな。
784名無し野電車区:2011/11/23(水) 05:33:35.71 ID:waUEqpnx0
>>781>>783
以下のリンクを参照
http://tx-style.net/jr/4502.php

特に座席のモケット交換には2種類の仕様が記録されている。
明らかに、転用する車両とそのまま廃車される車両にわけてある。
付属編成で丸ごと廃車になるのは1編成だけで(未確認の編成もあるが)
しかも廃車を前提としてパンタはシングルアームに交換されていないことが
わかるはずだ。

高崎所属分はもっとおもしろいな。
Mc-MユニットのうちのMの部分を廃車にしてMc-Tcとして組成するみたいだね。
その場合は駆動装置や制御装置を新製して搭載するだろう。
785名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:46:12.66 ID:Ry3pWVPZ0
>>784
10連を6連に縮小するようになってるのね。
786名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:54:08.05 ID:P4RhNuou0
中央東に入れるのはVF化して欲しいなぁ、勝沼発車211では215までとは言わないがとろくさいだろ。115より勾配起動で走行性能で劣るイメージしか。
787名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:51:49.24 ID:Ry3pWVPZ0
でも4M2Tなら走行性能は同等になるのでは?
788名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:54:55.34 ID:qbYevi5g0
>>784
211って213系ベースの番代を除き、
2連に出来なかった気がするんだが。。。

>>786
八トタに転用される211系は2M1T、
長ナノに転用されるC編成置き換え用は4M2T。
211系は2M3Tでは起動加速度1.7km/h/sだが、
2M1Tや4M2Tでは起動加速度2.5km/h/s。
確かに乗り心地はVF車の方が優れているけど、
これでも不満??
789名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:03:47.71 ID:yCeXAciO0
MT比が高い211がどんな感じかは静岡でお試しを
790名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:18:33.44 ID:CF+ULjQ20
>>774
JR東の駅名票の「中央本線」のラインカラーは青なので、帯の色も青になるのでは
そうすると常磐線みたいになるけど…
791名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:35:00.08 ID:7JiH/XhP0
その理屈だと八高線は灰色帯にしないといけなくなる
792名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:35:25.55 ID:yCeXAciO0
有りそうでない211のスカ色帯遂に登場か
793名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:22:30.34 ID:2lXPfWlG0
>>788

>その場合は駆動装置や制御装置を新製して搭載するだろう

あなたの貧弱な脳だと意味分かりませんかね
794名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:27:12.93 ID:bKJ8aoPg0
しかしウソ電で見たが、スカ色のクリームはステンレスに合わない。
やはり幕張のカラーをそのまま使うか、
三鷹の169系を参照にするなら黄色の部分をピンクにするかと思う。
795名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:34:16.00 ID:h7jrWSla0
>>793

あなたならどういう言葉でコメントしますか?
796名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:41:27.95 ID:zxO3jhQZ0
オマエ馬鹿すぎって言ってやるよ
797名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:51:08.04 ID:h7jrWSla0
新車でなく、見た目にはつまらない都会からのお下がりがはいってくることに
がっかりしたというか、落ち込んでいるんですね。わかります。
798 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/23(水) 21:03:16.98 ID:mXqKnZGY0

        O
        o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ          \           う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /   タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵;シ    〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ   た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
799名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:19:15.03 ID:yCeXAciO0
>>794
でもE217という前例もあることだし
800名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:27:05.77 ID:9J+gPozU0
馬鹿発見

>793 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 20:22:30.34 ID:2lXPfWlG0
>>788

>>その場合は駆動装置や制御装置を新製して搭載するだろう

>あなたの貧弱な脳だと意味分かりませんかね

それってレス番号を間違えているんじゃねえか?
本当の馬鹿は>>793だろう。そう言う意味で脳ミソが弱いってことでしょ。
というより>>793>>796>>798はIDは違えども同一人物だろう。
相手に突っ込まれ、仕返しにAAを貼り付けた時点で>>793は完全に負けだな。
801名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:01:40.49 ID:VtEUbC6q0
211が中央東線で走り始めるのはいつから?
802名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:47:20.38 ID:B5xa4e6S0
>>790
長野色にするのはダメ?
803甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/23(水) 23:17:16.28 ID:R8CaNC+00
>>784
211系も車体が貧弱で電装出来ないって話だからM'解体しないでM'Tを先頭化改造と1M化して
新潟の2連が足りないらしいから、そこに投入すればイイのにw

>>792
これだw
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1317735272.jpg
804名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:40:21.70 ID:3r3q9NiF0
>>803
新ニイの115系2連は
新型車両E129系(仮)投入で置き換え予定との事。
805名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:49:18.00 ID:18Cjuidx0
>>800
自己紹介乙
806名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:55:03.32 ID:6PeIg2eDO
211系山スカ色でフルラッピング!!って
どぉーかな!?
807名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:26:30.74 ID:1+nmE2SO0
>>806
ないわー
808名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:30:44.89 ID:3B0MLSwpO
>>783
来週は付属×2だ。
809名無し野電車区:2011/11/25(金) 00:52:10.57 ID:3SVT293g0
結局6連でオールロングなの?
810名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:10:36.30 ID:+AWRY4Wt0
汽車ぽっぽ
811名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:26:15.21 ID:XfrcC2vWO
211は房総の時も乗客から厄介者扱いされたからなぁ
3ドアでロングだし、揺れ酷いし

115の方が走りは安定してるな
812名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:51:32.83 ID:AjKMVPex0
窓汚いままなのかな
813名無し野電車区:2011/11/26(土) 01:43:25.83 ID:atSP6kkr0
なんで長野への回送は自力じゃないの?
やっぱ4M6Tだと中央線の坂は厳しい?
814名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:00:08.78 ID:35q7EG+KO
>>813
誰が運転するの?
815名無し野電車区:2011/11/26(土) 04:22:26.30 ID:XsHmckct0
>>813-814
配属されはじめたら自力回送可能になるとも考えられるか
816名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:07:25.15 ID:IOvCpp030
>>811
揺れが酷いのは2M3Tだからでしょ。
817名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:26:17.12 ID:qkjcLV5iO
↑2M3Tだとなんで揺れが酷くなるんだ??
818名無し野電車区:2011/11/26(土) 15:35:12.38 ID:58+IC8GzO
前にも出てるが、正式な運転方法は、ブレーキ圧を僅かに残して1→2→3と切り替えて、20キロ前後の直並列切替でフルノッチ。これで抵抗棒を抜く以外の揺れはほぼ無いはず。V車感覚で運転してるやる気ないor下手な運転手が増えただけ。
ましてやスジに乗れないからとか言い訳する痛い奴もいるが、東の通常ダイヤならスジに乗れないわけがない。
819名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:20:46.90 ID:qkjcLV5iO
>>818
何やらHL制御車みたいなノッチ操作だな。
820甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/26(土) 23:36:20.33 ID:Y9r2QhTh0
>>813
つ215系 て有価2M3Tで115系MT比1対1と同等の性能じゃなかったっけ?

>>816
なんで?なんで?
821名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:02:32.32 ID:ai0L+2E80
>>817,820
起動開始時の押し引きの様な前後衝動は、
動力車が片寄ってる編成(クモハ-モハ-サハ-サハ-クハ)だから。
と思ったんだけど、関係ないか。スマソ。
822名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:51:12.84 ID:A2oAn7FlO
いつも両毛線使ってるけど、やっぱり上りと下りじゃ挙動が違うよ
下りはすんなり動き出すけど、上りに乗るとガッコンガッコンすごいのよ
軌道が悪いのと車体が軽いせいか、高速でポイント進入すると車体が浮く
下り小山クモハ+モハ+サハ+サハ+クハ上り高崎

823名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:12:18.23 ID:hSMvhmAIO
↑牽かれる一方、押される一方…なのになぁ。
低速域では単なる抵抗制御だから、進段の際のショックじゃ
ないのか?
制御方式が同じ西の221系は、MT同数だけど同じように
ガックンガックンするぜ。
824名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:17:29.53 ID:ZinqF/Mb0
久々に中央本線の115系乗ったけどやっぱ良いね
もうボロくて替える必要が有るのでなければまだしばらくは115系で良いよ
825名無し野電車区:2011/11/27(日) 20:40:28.47 ID:ffzCd33S0
115系は無理だろ、もう。

・中速域の加速の悪さ
・電力消費量

で211系の圧倒的勝利ですよ
826名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:11:57.92 ID:IgjR7Opc0
E233が豊田に入り出した頃は豊田を233で統一して、大月か甲府で完全に系統を分断するもんだと思ってた
115系なんてそんなに両数ある訳でもないし。

211の帯色は転属されてからのお楽しみか。。
827名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:17:51.66 ID:CNHeuna10
>>826
豊田の115全廃して長野持ちの立川-大月回転ともに豊田のE233に移した方がいいと思うけどな
828甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/27(日) 23:14:14.85 ID:pMo8/qG30
>>821
Mが偏ってると言うよりもMから遠いと連結器の緩衝材の分だけ
前後衝動が助長される事は有ると思います
それより>>811の揺れが酷いってそういうことなのかな?
829 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/28(月) 22:23:32.72 ID:j+PD64Gk0
揺れはT車が多いね
車体軽量化のツケだね
830名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:55:19.00 ID:0W4b4klO0
来年2月でチタの211半分以上消滅かぁ 早いな置き換えが
831名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:00:05.06 ID:UjpKyldA0
チタの211は廃止なの?それともホントに中央東線に改造した上で転属??
832名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:05:34.59 ID:D4cUpxHE0
>>830-831
半分というか、殆ど置き換えられてるだろうな。
これに関しては、労組のちゃんとしたソースがあるから間違いない。
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/toukyoujyouhou/toukyou108.pdf
833名無し野電車区:2011/11/29(火) 04:54:59.75 ID:3m+LFR170
置き換えのペース早いな
834名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:18:51.18 ID:2b6E+h7N0
>>833
東北縦貫が控えているから・・

逆に考えよう
本来は1〜2年前からちょっとずつ五月雨式に置き換えるべきのところを
期限が見えてきたから急に頑張って置き換えているんだと
835名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:48:48.13 ID:iz8Cjpak0
んで、Tsは結局廃車?
836名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:01:23.17 ID:18KNhwXJO
高尾行きに乗ってるが、さっき藤野〜相模湖間で
211系の配給列車とすれ違った。
何となく感慨深い。
837名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:21:10.26 ID:fOkqV8ZV0
>>836
俺は東小金井から家に帰る途中に見たよ。N61編成のほうは車内の座席が未更新(ワインレッド色シート)だったから、全部廃車にされるのかな?
838名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:16:04.57 ID:dGDoOcn20
そんな、いきなり廃止はいくら何でもないわ。
もしかしたらトタの115を置き換えるのではという気もする。
定説ではマリの211で置き換えということになっているが、編成数は14本で一緒だし…
839甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/29(火) 23:36:05.78 ID:xAMnQVt+0
>>838
増車で置き換えなんて、無いと思います!!
840名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:40:37.60 ID:fOkqV8ZV0
いったいこのスレのどれだけの人たちが、「鉄道は鉄道ファンのための物ではない」と分かっていてレスしているのだろうか?
841 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/11/30(水) 00:45:07.29 ID:CTKuSeVt0
誰も分かっていないのが2chなんだか
842名無し野電車区:2011/11/30(水) 06:28:12.19 ID:M01i1J2M0
鉄ヲタの掃き溜めで何を期待しろと
843名無し野電車区:2011/11/30(水) 08:37:12.02 ID:eKfPnmszO
>>835
サロは廃車。今更使い道無い。

前納板で同じような質問した椰子がいて一蹴されてた。

>>837
クハとモハは転用する。
844名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:52:18.35 ID:Zcz7w8cp0
>>839
そうか、サハを抜いても4輌にしかならないんだった…
そうすると寒冷地仕様にして新潟に持って行くくらいしかないのか。
まあ新車を入れるよりは安上がりかもしれないが…
845名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:34:01.90 ID:4aYqU80+0
>>840
鉄道板でそんな正論吐かれても困る
846名無し野電車区:2011/12/01(木) 09:52:54.16 ID:AmXHeCIB0
>>843
上野口211の平屋Tsを玉突きするんじゃなかった?
847名無し野電車区:2011/12/01(木) 12:48:07.01 ID:zDyye42mO
上野口からも数年内には撤退するし…
848名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:40:56.35 ID:e3E1oR4N0
田町の基本編成は長野に投入らしいけど、寒冷地仕様の工事とかするの?
849甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/01(木) 23:43:08.52 ID:/sZVv/6g0
>>848
しないと(・д・)イクナイ んじゃない?
850 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/02(金) 00:11:12.06 ID:KRfh1I9j0
>>840
皆、鉄道をこよなく愛している人々なんですよ
只、愛し方にも個性がある訳です 
ご理解下さい
851名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:18:35.88 ID:xePps3Ms0
>>845
紅茶が飲みたくなってしまったではないか
852名無し野電車区:2011/12/02(金) 05:18:22.80 ID:qcI4OUEJ0
>>848
座席、便所の改造もあるのだろうか?
853名無し野電車区:2011/12/02(金) 06:14:28.18 ID:uJ4tczPn0
座席は山手線で試験導入しているのが良いな
854名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:57:38.69 ID:vWpc06CG0
>>846
そんなソースどこにもないし、1年半程度で
東チタ・高タカにE233系基本・付属共に
30編成導入で211系置き換えなんだから
要らないだろ
855名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:14:15.14 ID:pRMqA3yc0
>>845
そんなこといって一般人に迷惑かけるクズ鉄がいるから
鉄道ファンが白い目で見られるんだよ・・・
856名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:52:25.38 ID:mLaS/K+r0
211系って2両編成にはできないよねえ。
長野や新潟の115系2両編成はE127系(かその後継)で置き換えるのかな。
857名無し野電車区:2011/12/03(土) 05:50:24.57 ID:80kEZYTq0
西じゃあるまいにモハユニットを先頭車改造したりなんてしないだろうしなぁ
858名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:20:19.57 ID:6ayQ0+Hx0
>>856
置換はその通り、E127系か後継のE129系かと。
最終形は2連統一。
859名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:45:15.07 ID:mLaS/K+r0
なるほど、じゃあ松本の123系もそのうち2連で置き換えかな。
860名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:01:39.96 ID:0Le2/fKV0
>>859
そこは例外。
861名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:01:07.98 ID:mLaS/K+r0
>>860
なんで?
862名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:03:44.22 ID:2zPHtxVh0
辰野-塩尻廃止するまでは使い続けるとか。?
863名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:03:54.76 ID:LulshV2T0
123系は改造211系じゃないか?
クモハに運転台を作って改造を加えて終わり。検査時はE127を代走
864名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:35:26.37 ID:0Le2/fKV0
211系に今更運転台取付改造とかあり得ないんだが。
865名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:08:52.80 ID:LulshV2T0
>>864

いや、一編成だけだよ。
だって採算の面からいっても常時E127を入れる路線じゃないし、
これから作られるであろう211系の2両編成を常時入れる路線でもないでしょ。

866名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:15:38.07 ID:LulshV2T0
あ、ただ書いていて頭に浮かんだのだが、クモハの両運転台化を
2編成のみ作るというのもあるかもしれん。

イメージ
一方は辰野支線、もう一方は臨時の増結(遠足対応とか繁忙期対応とか)
867名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:57:27.22 ID:mLaS/K+r0
増結用なら一方は片運転台のままでいいのでは?
868名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:57:40.89 ID:LulshV2T0
>>867

おいおい、辰野支線用が検査とかで使用できない時のためだよ。
両運転台を持つ車両って臨時増結用にはすごい便利だと思うんだよね。
869名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:01:08.53 ID:LulshV2T0
>>867

少し書きなおす

2編成有れば一方の辰野支線用が検査とかで使用できない時にも使えるし、
そもそも、両運転台を持つ車両って臨時増結用にはすごい便利だと思うんだよね。
向きとか気にしなくていいんだからさ。

870名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:08:12.70 ID:RZquAxuQ0
2連で運用共通にした方が便利なんじゃね
871名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:13:45.58 ID:LulshV2T0
>>870

ところが辰野支線って乗った感じだと2両編成分の客なんかいない。
一両で十分間に合ってしまうんだよね。
872名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:31:30.02 ID:FjOghsKM0
運転台取り付けって値段高いしね
板金より配線とそれらの試験のための費用がかかる
また昨今は前面強化とか条件厳しいからJRみたいに比較的高い速度で
運転するような路線での既存車両の先頭化は行われないでしょう

車にも追い抜かれるようなチンタラ走りするような中小私鉄ならいいんでしょうけど
873名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:05:55.76 ID:RZquAxuQ0
>>871
変な車2編成も誂えるんなら過剰輸送でも共通運用にした方がいいんじゃねってこと
874名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:19:54.60 ID:HP7GwG1w0
>>856
2両+3両の運用はどうなるだろうか?
875名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:35:47.35 ID:mLaS/K+r0
>>871
でも現状では123系の検査時には長野の2連が代走してるらしいし、
年に数十日のために2編成も用意するのは…という気がしないでもない。
他の車両と共通運用にした方が効率いいし、車種が減った方が検査の手順も統一できるし。
今後はエネルギー効率よりも車両と人員の運用効率を良くする方向に行くんじゃないかと思う。
スレ違いでスミマセンです。
876甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/03(土) 22:37:40.82 ID:nSIJQDbm0
>>856
↑のほうにM'を廃車でMcとTc'が云々て書いてあるぞ

>>857
やるやらないはともかくとして、兄弟車205系の先頭化実績はあるし
酉よりカコイイw

>>858
東は遂に211系とVVVFが併結するのか?どっちが正しいんだw
877名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:24:09.98 ID:FjOghsKM0
直流モーターの719系と交流モーターの701系が併結しないくらいだから多分ないだろうな
701系は制御伝送じゃなくてどっちかというと205-5000みたいなハード構成だし
878名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:27:28.68 ID:kXTzUwtO0
>>874
3両+3両になるだけ

>>375
この間は3両が代走してたけど
879名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:32:10.33 ID:q9IcZjhZO
>>877
東海では既に直流+交流がバンバン走ってんけどな〜
880名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:33:29.41 ID:vneK9ph70
>>879
東海どころか小田急も
881名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:05:48.31 ID:jzI6CFGlO
>>877
WやC直流モーターの221系や211系と交流モーターの
223系や313系が、フツーに併結運転してるがな。
882名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:35:52.26 ID:hWyg4wVw0
東武もな
883名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:36:16.24 ID:zLOrUEL30
>>877-881
近鉄も仲間に入れてやってくれ。
2世代くらい違うやつも平気で併結している。
884 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/04(日) 11:12:54.94 ID:mdedFvYhO
東急にもそんなのがいる
885名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:35:43.09 ID:1IWCNTgC0
併結部に制御信号の読み替え装置を積めば何とでもなるはずだが、
想定される併結パターンの種類や導入コストにも依るだろうな。
886名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:12:42.20 ID:6+x5W/X/0
JR東の運転手が下手くそばかりだから抵抗制御とVVVFの混結を上手く操縦できない
ことが世間に知られるのはプライドが許さないんだろ
887名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:58:03.24 ID:33zdcUEK0
戻しノッチ
888名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:58:51.25 ID:BehTLnaj0
それどころか大月での入れ替えさえも怪しいよね。
889名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:31:31.92 ID:bQ70/hwV0
ヲタww
890名無し野電車区:2011/12/05(月) 07:14:06.25 ID:34wo5RGFO
>>886
運転技術とは関係なかろう>抵抗車とV車の併結運転。
機械式気動車の協調運転じゃあるまいし。
891名無し野電車区:2011/12/05(月) 08:01:43.98 ID:z3aYnE4x0
>>886
総括制御装置って知ってる?
信号読替装置って知ってる?
892名無し野電車区:2011/12/05(月) 19:09:17.30 ID:5y14bUyIO
田町の211系10連が甲府にいた
機関車が引いていたから、歯医者回送か?
893名無し野電車区:2011/12/05(月) 19:14:10.17 ID:8algQcO+0
抵抗制御とVVVFの混結なんてつい最近まで束もやってただろ
894名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:05:39.55 ID:LKSu9O8LO
>>893
103系のDDM駆動試験か!
895名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:42:10.99 ID:aBE6VBt8i
>>892
今回は中央本線経由だったのか。
上越信越線経由かと思った。
896甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/05(月) 22:35:58.87 ID:oX012gI80
>>877
直流モーターと交流モーターどころか交流モーター同士で231系と233系の併結すら無いし

>>879>>881
でっ?東も遂に併結するの?
いや、だったら上野口で使い古した211系を各地に押し付けないで
全車4連化で付属編成専用にでもして最後まで面倒みてやれと言いたいw

>>885
211系登場直後に東海道で113系併結試験はやってたね
結果として緊急時しかやらない事に成ったらしいけど
897名無し野電車区:2011/12/05(月) 22:41:23.19 ID:596IT89vO
今日またチタの211離脱したの?基本編成?
898名無し野電車区:2011/12/05(月) 22:45:35.03 ID:/ELkTVuy0
>>896中段
首都圏都心部ではもう3ドア車両は邪魔者扱いなのさ。
899 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 23:32:47.58 ID:6wKylJe/I
>>893
200系+E2系は反則ですかそうですか。
900 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 23:44:41.88 ID:6wKylJe/I
E2ではなくE3でした。
901名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:44:14.68 ID:1pZ4U46j0
>>891
そんなもん誰だって知ってるだろ
小田急は技量が高いからそうやって雑多な車種を混結してもパーフェクトに運転する
902甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/06(火) 22:58:34.59 ID:A2q3v5tM0
>>898
今度は人口が減ってくるから大丈夫だよw
903名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:49:46.43 ID:EvVN3W/vO
>>901
いや、結構前後動あるよ… とくに起動・停止時。

新潟に211の4連を転用する場合、運用面で新形式やE127との併決は避けられないんじゃないかな
朝ラッシュ時の長編成を組むのに使えない雑魚車両なんて海に捨てちまえってもんよ
904名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:20:37.94 ID:xpWp5JGy0
モハ210捨てちゃってモハ211やクモハ211を1M方式でVVVF化してつかえばいいのに
Mc+TcとかTc+M+Tcにすれば使いやすいだろ
905名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:34:25.93 ID:pfOVETru0
中途半端にカネ掛ける位ならそのままor新車の方がいいんだろうよ。
906名無し野電車区:2011/12/07(水) 07:40:36.55 ID:Y5y5MuMs0
読み換え装置つければ他車種との併結もできるでしょう?
907名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:46:08.18 ID:+8b13IIk0
>>905
という事になるね。
908甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/07(水) 22:44:29.55 ID:9mPTJEvR0
>>904
M'廃車ならMとM'夫々先頭化1M化してTcMM'Tc'をMcTc'×2すればイイw
1M2Tは中央線には厳しいんじゃない
909名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:03:40.46 ID:wol/ZPwL0
先頭車化改造は西日本の得意技だが、東日本はやらないかもなあ。
910名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:01:47.24 ID:9G1ex26aQ
205系の先頭車化はやってるんだし、それが良策と判断されれば
やるとは思うが、東の場合岡山の213系元ゆめじ編成みたいにはならず
オリジナルとは全然違う顔の付いた何かが出来上がってきそうだw
乗務員室にE231以降の設計思想を取り込みそうだし。
911名無し野電車区:2011/12/08(木) 11:44:05.88 ID:add2OPv8O
>>910
仮に205系先頭改造車と同じにしようとしても、車体が裾絞りだしな

Qの783系風になるんかなw
まあ実現することは多分無いだろうがな
912名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:55:41.39 ID:0IIbE6xIO
コストや転用先の各線の車両運用を無視した単純な発送ばっか……

もう少し考えろ!
913名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:04:03.23 ID:ILrluxVN0
長野に送られた付属編成2本はサハを抜いた後、秋田まで回送されたとか。
209系みたいに工事待ちなのか?
914名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:45:54.31 ID:BNjXsFLV0
今日、青森にも疎開が始まったぞ。
915名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:51:01.03 ID:80+ZuRsm0
後はどこが空いてるんだ。直江津と郡山と大宮と…
916名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:36:11.09 ID:I6+rbPmf0
もしかしたら中央東線に211系が入らず、横浜線から流れてくるのかもな。
917名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:47:34.42 ID:I6+rbPmf0
房総の211系を中央東線に持ってくるという話、209系がそろわないと
どうにもならないと思うんだが、なんで209系の改造を急がないのかな。
918名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:22:43.37 ID:Y2K312/j0
>>916
現状のトタの分?
震災を鑑みると、確かにマリ車転入の規定事項が覆る可能性は十分あるけど。
ってか、新車製造を抑えるために205転配で地方置き換え分を補うとすれば
205は首都圏寄りになる可能性は高いが。

>>917
震災がらみの予算逼迫で延期なのはガイシュツだが。
それでも、3本くらいは千葉支社運用から離脱できる余地はあるけど、
いまだ離脱していないし、ついこの前も、
一旦撤退した房総方面が10連で返り咲いた。
919名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:44:59.00 ID:m2GtRUGc0
920名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:13:32.42 ID:61UMel7AO
>>910
×元ゆめじ編成
〇元マリンライナー編成
921名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:02:00.75 ID:ZEj4nNliO
>>917
震災の影響でメーカー部品調達が困難なため。

計画そのものと予算は既に使い込んでるから、最大で1年程度遅れるけど完遂するよ。
922名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:05:11.34 ID:EkuTrhDS0
>>918
ついこないだかどうかは分からんが10連が走っててびっくらこいたわ

千葉では嫌われものだが新天地で頑張って糒
923名無し野電車区:2011/12/12(月) 08:54:05.10 ID:0b2qAUrQ0
田町の211系ってサロとサハ捨てれば
6+4の10連で半ドアもないから房総にちょうどいいと思ったんだけどな。
924名無し野電車区:2011/12/12(月) 08:57:48.17 ID:B1rYeA9K0
211系ってクモハとモハは組じゃないと走れないぞ。
それやるならモハを改造してクモハ-クモハの2連に
するしかないよ?
925名無し野電車区:2011/12/12(月) 09:37:56.62 ID:OdCUKLa+Q
>>924
1000・3000番台と0・2000番台がごっちゃになってないか?w
田町車は両端クハだから4・6連は余分なT抜くだけでおk
926名無し野電車区:2011/12/12(月) 10:10:47.62 ID:B1rYeA9K0
>>925
勿論211-1000/3000の話
↑で1M化云々の話になってたから。。
スマソ
927名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:04:13.32 ID:9V864VhCi
>>923
房総には209系が先に投入されてしまったからな。
928名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:39:13.38 ID:RzcVGSXc0
E233がまた田町に入ってきたから、近いうちに211系が長野へ行くんだろうな。
まあ運用を入れ換えてからだが。運用を考えてる中の人はご苦労さんだわ。
929名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:29:31.46 ID:TqAVaSxHO
>915
桐生がまだ数本分空いてる
930名無し野電車区:2011/12/14(水) 15:03:09.55 ID:cRMFBpQY0
さっき直江津にいた。
さらに回送されるのか、そのまま疎開留置されるかはわからなかったが。
931名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:42:11.77 ID:sv8+BX0+0
何だよ疎開って
戦時中に生きてたヲヤヂばっかりなのかこのスレは
戦後世代に通用しない用語使うなよ。。
932名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:33:24.82 ID:mv+snG1TO
普通に通用するよ?
常識知らずは>931、お前。
933名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:05:48.45 ID:YzxzocXBO
普通に使うよね。
鉄道業界でも。
934名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:11:16.65 ID:pMQ1cYqp0
>>931
普通に使ってますよ。
疑うなら鉄道ファンやダイヤ情報でも読んでみなさい。にわか乙。
935名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:46:30.50 ID:WtJnUWpXO
日本語が分からないんだから、外人か中学校不登校ニートとかなんじゃない?
936名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:59:10.24 ID:ydiXge1G0
本来運用されるべき電車区や近隣工場に置くべきスペースが無く、さりとて即座に廃車解体するわけでもなく、
やむなく遠方の区や留置線にはるばる飛ばされて寝かせてある。

こういう状態に「疎開」というフレーズは簡潔で使い良いだろ。
937甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/15(木) 23:37:22.29 ID:IvoyHRoX0
>>931
俺だって戦後世代だけど今は学校で教えないのか?
938名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:46:46.12 ID:NJXOqHUP0
昨日長野に回送されたN63+N64はどこに「疎開」されることになるんだろうなあ。
939名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:10:09.80 ID:lgxsXpUi0
ハイハイ、もう他に叩く人は居ないですか?
もうすぐ締め切りですよw
940名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:21:01.26 ID:ssi/9WMR0
サハ抜きが長野から青森へ行ったと思ったら、早速5+5が長野送りか。
最近動きが激しいな。電気機関車の運転士が大変だよ。
941名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:16:44.60 ID:PkLqr+1N0
機関士というんだけどね
942名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:36:23.34 ID:PmtmH3jq0
>>931 来たばかりなら暫くROMってるのが礼儀ってもんだろう
躾ができてないな
943名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:52:11.72 ID:Dkkj5i2p0

疎開に配給
立派な鉄道用語です。
944名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:52:42.85 ID:fLKhn7nL0
>>941
最近は機関車運転士ということも多いよ。
945甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/17(土) 22:51:02.04 ID:JevurSrY0
>>940
仕事だろうにw
946名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:22:25.86 ID:YBge2Gvj0
>>944
オマエの脳内の話なんかどうでもいいんだ
947名無し野電車区:2011/12/18(日) 04:08:22.53 ID:qvRsRXOL0
おい>>931腹斬れよw
948名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:30:45.12 ID:EowBUDG70
切腹。。。。。。島田伸介に言えよ(www

あるいはおっぱぴーのにいちゃんか(www

949名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:31:22.17 ID:9cx4AkPF0
>>933
業界(笑)
950名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:16:12.13 ID:4vh3uI0+0
>>903
>いや、結構前後動あるよ… とくに起動・停止時

平成1桁までの車だと低速域での不快な前後動は
電制(発電・回生とも)使ってると避けられない

951名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:51:55.87 ID:mLaxc7sr0
>>941 JR東日本では全て運転士ですよ
952名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:29:45.72 ID:j84xqaPU0
JR西日本のほうへは転属しないのか。
953名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:40:01.25 ID:fckbRMrh0
酉もいらんでしょ
954名無しでGO!:2011/12/19(月) 21:51:17.27 ID:vlpMzIq10
http://blogs.yahoo.co.jp/piano201task/MYBLOG/yblog.html

211系がまた関東に戻ってきたみたいだ…
955名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:46:38.22 ID:een4S5bk0
>>954
211系の車番が知りたい。
956甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/19(月) 22:50:11.18 ID:EyIx5E0W0
>>954
何しに来たの?
957名無し野電車区:2011/12/20(火) 06:19:40.75 ID:vJHbOXfT0
>>952
それは転属とは言わない。

>>954
編成単位での輸送じゃないと
ブレーキ制御の問題や
機関車の単機回送をなるべく
させない為かな?
958甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/21(水) 22:53:44.72 ID:AcwVBq6F0
>>957
単回って何か問題あるの?
それにしても8両も戻るって無駄だと思うw
959名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:42:58.67 ID:bJbheKn50
>>957

転属というより譲渡の方だなU

とりあえず、長野と新潟へ転入した余りをJR西の方で埋めたいなと思う。
JR西の103系がもう置き換えの時期に入り、その置き換える車輌が207系だったら二度と乗られなくなる。
960名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:45:23.11 ID:ZK12jl1p0
次の長野回送はいつ?
961名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:06:01.97 ID:ijyBEigj0
>>959
>JR西の103系がもう置き換えの時期に入り、

だったら、中央快速で使っていた201系を譲渡すればいいのに・・・
・・・との話が出る。実際は、西もいらんと言ったらしい。
962名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:41:50.85 ID:0bqLhGL90
>>961

そのころまだ103系も使えていたから無理だったんだろう。
そのころ207系のショックがあったから。
963名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:51:49.84 ID:txC42DLh0
東の201なんて酷使されてボロボロだったから西だって欲しくないだろ
譲渡厨は何でもかんでも妄想したことをすぐ書き込む悪い癖がある
964名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:56:49.08 ID:0bqLhGL90
もうそろそろJR西の201系も老朽化になっていっているしな...
965名無し野電車区:2011/12/22(木) 02:05:04.79 ID:xVk9jMtu0
>>951
電車運転士が兼務だからね。
966名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:01:20.77 ID:DAjX6Ybn0
田町と高崎の211を全部地方に回してもまだ足りないのに、何で西に譲渡なんていう妄想が浮かぶのか不思議。
967名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:21:32.15 ID:X4yx6LXP0
今日も長野に向かって211系が回送されてた
968名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:19:11.21 ID:MUC8EPE60
>>966

何故201系を使わないJR東が211は使うのかが不思議。
969名無し野電車区:2011/12/23(金) 04:06:16.37 ID:z6wsN3YJ0
>>968
先に鋼製車(107、115)を廃車にして、ステンレス(205、211)を残すんでしょ。
ステンレスでも余りは廃車になってるけど。
970名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:13:13.89 ID:StffzHJNO
>>969
車体ではなくて、駆動装置の省エネ性の観点から、一番劣る、純粋な抵抗制御車が優先的に駆逐されている
全車廃車予定だった209がコンバートされたのも、そのため
971名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:00:29.92 ID:q77tTGZwO
201系は駆動装置も車体も劣る。
やはり、ステンレス車体は強いと思う。
972名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:48:09.93 ID:2Gy1Vkh90
次ス立てますか?
それとも終了ですか?
973名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:53:54.65 ID:iBKeB0+xO
>>972
次スレは
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323771486
↑ここに統合でいいんでない?
今後の転配劇は211・205ともに話題になるんだし
974 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/12/23(金) 21:54:13.18 ID:2Gy1Vkh90
皆の衆、宜しいかな?
975名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:08:14.04 ID:C/tE/dDj0
中央本線だけでなく他の路線も扱えるように、このようなスレを立てた。

【JR東】〜211系地方転属〜【115系淘汰】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324645606/
976名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:22:29.13 ID:mLKkpjIX0
スレ立てたくてうずうずしていたガキが勢いで重複っぽいスレ立てたか
115系淘汰とかいかにも葬式厨が好きそうなキーワードだな
977名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:30:12.41 ID:C/tE/dDj0
>>976
私は葬式厨ではないし、211転属で115系が淘汰されるのは揺るぎない事実だ。
それをタイトルに入れて何か問題があるのだろうか?
このようなスレにした理由も、中央東線単独スレならもうあるし、211系の転属を単独で扱えるスレがあったらいいかなと思ったから立てただけだ。
978名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:31:37.18 ID:TbCqFWmh0
979名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:59:22.70 ID:mLKkpjIX0
スレ立てがしたくてしょうがなかったから独断で勝手に立てたと素直に言えばいいのに
大概こういう奴は何か指摘されると自分の行為を正当化すべく変に言い訳しようとするからみっともない
980名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:26:51.43 ID:TXe1gluDO
また211が長野に行きました
誰がやったのか、東海道線という幕が出てる車両があった
981名無し野電車区:2011/12/24(土) 12:19:53.90 ID:LCMspusf0
とりあえず次からは>>973のスレへ合流すればいいのか
重複?は放置かな
似たようなものを乱立させても過疎スレになるだけだし
982名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:45:10.41 ID:ILvE8wlg0
>>977
ソースは?あくまで噂なだけ。
転用するであろう動きがあったとしても
ソースがないなら事実とは言えないよ。
983名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:36:54.00 ID:2MPwu7OK0
>>982
未来事象を述べているのに
事実とは言えないとか馬鹿かw
984甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/24(土) 23:06:03.02 ID:wUPLdIe80
>>982
トタ転用ならファソの記事でいいんじゃないのか?あくまでも予定だけどw
985甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/24(土) 23:14:54.15 ID:wUPLdIe80
そうそう、別に後継スレ立てたからって>>976>>982みたく目くじら立てて怒る事も無いと思うw
実車も登場する前から1スレ消費するんだから(1年以上掛かってるけどw)
986名無し野電車区:2011/12/25(日) 01:01:10.43 ID:kU2CkMzf0
>>983
事実の意味辞書で調べたら?
>>984
トタの転用はファンの記事で良いが、>>977の立てたスレタイだと
211系全体の動きについてを意味するだろ。
それ以外の211系について他線区転用のソースがないでしょ?
987回送:2011/12/25(日) 01:48:43.93 ID:Zw0XUhLn0
埋め
988名無し野電車区:2011/12/25(日) 07:52:54.25 ID:+OnNbCU/0
新たにスレ立てた。

JR東日本 211系転属
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324767138/
989名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:16:51.53 ID:ejfXi0r10
またスレ立てしたがりの冬厨が独断でスレを立てたようだが乱立は良くないな
各所に宣伝までしていて必死さが窺えるけど自分の立てたスレが伸びると嬉しくなるものなのだろうか?
ID:C/tE/dDj0もID:+OnNbCU/0も黙っていきなり一方的に立てるのは混乱の元だから今後はやめろよ
990名無し野電車区:2011/12/25(日) 16:41:39.13 ID:NOQ4uAL50
991975
私が独断でスレを立ててしまったため皆さんを混乱させてしまったようです。
悪意があったわけでも葬式厨でもないのですが・・・申し訳ございませんでした。

重複になるので>>988さんの立てたスレを次スレとしてご利用ください。

>>988

JR東日本 211系転属
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324767138/