【E3系】秋田新幹線・山形新幹線34【E6系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
片や全席指定でマターリと過ごせ、片や需要に座席数が見合わず牛牛詰め。
東北新幹線直通のミニ新幹線、山形新幹線と秋田新幹線のスレッドPart34です。
不思議な人を見かけても新在スルーしましょう。

前スレ
【さよなら400系】秋田新幹線・山形新幹線33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239038772/

過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8FH%93c%90V%8A%B2%90%FC%81E%8ER%8C%60%90V%8A%B2%90%FC&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

<関連>
【新青森開業】東北新幹線スレ58 【1カ月前】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288532276/
【福島山形】奥羽本線スレッド12番線【秋田青森】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287156823/
2名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:04:02 ID:yJle/SWG0
編成一覧

山形新幹線つばさ/東北新幹線なすの用
400系
 ←東京                                    新庄→
     ─___◇_______◇_____________─
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車│17号車\
 /  411.   │426.   │425.   │426.   │429.   │425.   │422.     \
  . ̄● ̄ ̄●● ̄ ̄●● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄● ̄
L1編成:  1    201     1     1     1    201     1 1990.11/1995.01 廃2009.01
L2編成:  2    202     2     2     2    202     2 1992.01/1995.11 廃2009.02
L3編成:  3    203     3     3     3    203     3 1992.01/1995.12 廃2010.05(411-3除く)
L4編成:  4    204     4     4     4    204     4 1992.03/1995.12 廃2009.09
L5編成:  5    205     5     5     5    205     5 1992.03/1995.12 廃2009.04
L6編成:  6    206     6     6     6    206     6 1992.04/1995.12 廃2009.05
L7編成:  7    207     7     7     7    207     7 1992.04/1995.12 廃2009.05
L8編成:  8    208     8     8     8    208     8 1992.05/1995.12 廃2009.04
L9編成:  9    209     9     9     9    209     9 1992.05/1995.12 廃2009.02
L10編成: 10    210    .10    .10    .10    210    .10 1992.05/1995.12 廃2009.08
L11編成: 11    211    .11    .11    .11    211    .11 1992.06/1995.12 廃2009.06
L12編成: 12    212    .12    .12    .12    212    .12 1992.06/1995.12 廃2009.03
3名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:05:58 ID:yJle/SWG0
E3系
 ←東京                                    新庄→
     ____<_______>______________
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車│17号車\
 /  E311. │E326  │E329. │E326  │E328. │E325  │E322    \
   ̄● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄● ̄
L51編成:1001  1001    1001    1101    1001    1001    1001 1999.08
L52編成:1002  1002    1002    1102    1002    1002    1002 1999.09
L53編成:1003  1003    1003    1103    1003    1003    1003 2005.08

L61編成:2001  2001    2001    2101    2001    2001    2001 2008.10
L62編成:2002  2002    2002    2102    2002    2002    2002 2008.12
L63編成:2003  2003    2003    2103    2003    2003    2003 2009.01
L64編成:2004  2004    2004    2104    2004    2004    2004 2009.02
L65編成:2005  2005    2005    2105    2005    2005    2005 2009.03
L66編成:2006  2006    2006    2106    2006    2006    2006 2009.03
L67編成:2007  2007    2007    2107    2007    2007    2007 2009.03
L68編成:2008  2008   2008    2108    2008    2008    2008 2009.04
L69編成:2009  2009   2009    2109    2009    2009    2009 2009.05
L70編成:2010  2010   2010    2110    2010    2010    2010 2009.06
L71編成:2011  2011   2011    2111    2011    2011    2011 2009.07
L72編成:2012  2012   2012    2112    2012    2012    2012 2010.03
4名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:07:03 ID:yJle/SWG0
秋田新幹線こまち/東北新幹線なすの・やまびこ・はやて用
E3系
 ←東京                               大曲→
     ____<___________>______
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車\
 /  E311. │E326  │E329. │E328  │E325. │E322    \
   ̄● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄● ̄
R1編成:  1     1     1     1     1     1  1995.03/1998.10
R2編成:  2     2     2     2     2     2  1996.10/1998.11
R3編成:  3     3     3     3     3     3  1996.10/1998.11
R4編成:  4     4     4     4     4     4  1996.10/1998.11
R5編成:  5     5     5     5     5     5  1996.10/1998.11
R6編成:  6     6     6     6     6     6  1996.11/1998.11
R7編成:  7     7     7     7     7     7  1996.11/1998.11
R8編成:  8     8     8     8     8     8  1996.11/1998.11
R9編成:  9     9     9     9     9     9  1996.11/1998.11
R10編成:10      10      10      10      10      10 1996.12/1998.11
R11編成:11      11      11      11      11      11 1996.12/1998.10
R12編成:12      12      12      12      12      12 1996.12/1998.11
R13編成:13      13      13      13      13      13 1997.01/1998.12
R14編成:14      14      14      14      14      14 1997.01/1998.11
R15編成:15      15      15      15      15      15 1997.02/1998.11
R16編成:16      16      16      16      16      16 1997.02/1998.11
5名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:08:04 ID:yJle/SWG0
R17編成:17      17      17      17      17      17 1998.09
R18編成:18      18      18      18      18      18 2002.10
R19編成:19      19      19      19      19      19 2002.11
R20編成:20      20      20      20      20      20 2003.03
R21編成:21      21      21      21      21      21 2003.09
R22編成:22      22      22      22      22      22 2003.10
R23編成:23      23      23      23      23      23 2003.12
R24編成:24      24      24      24      24      24 2005.04
R25編成:25      25      25      25      25      25 2005.07
R26編成:26      26      26      26      26      26 2005.07
6名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:43:45 ID:yJle/SWG0
E6系
 ←東京                                    大曲→
     ______>_____________<______
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車│17号車\
 /  E611. │E628  │E625. │E625  │E627. │E629  │E622    \
   ̄● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄● ̄
S12編成:  1     1     1    101     1     1     1 2010.07
7名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:44:36 ID:yJle/SWG0
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 →
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              /
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:46:12 ID:yJle/SWG0
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰   
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
9名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:46:52 ID:yJle/SWG0
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
10名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:47:32 ID:yJle/SWG0
福島ダッシュラプソティーpart2
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
11名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:01:26 ID:Jt1oigj/0
3095M、R1編成

12名無し野電車区:2010/11/08(月) 07:35:23 ID:YugX1d52P
前スレ埋め立て完了につきage
13名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:56:09 ID:0g2ufcAxO
>>1
14名無し野電車区:2010/11/09(火) 03:51:41 ID:aOHpXnLtO
次のダイヤ改正で単独つばさはなくなるの?
東北新幹線内だけの利用者のせいで座れないから解消してほしい
15名無し野電車区:2010/11/09(火) 09:17:28 ID:3CdDOVwhP
>>14
前スレのURL間違えとるぞ
正しくはこっち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267243930/
16名無し野電車区:2010/11/09(火) 09:20:38 ID:3CdDOVwhP
スマン間違えたorz
×>>14
>>1
間違い指摘する奴が肝心な所をミスしてどうするw
17名無し野電車区:2010/11/10(水) 11:38:32 ID:zWEXkpK9O
>>14
3年位前の体制に戻る。
ただ6時代の単独つばさが今と同じダイヤで宇都宮と郡山停車のまま。
18名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:03:35 ID:mMzdUsF+0
保守
19名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:57:58 ID:h9jLEk6Z0
>>14
 JR東の公式サイトに新幹線の新時刻表出てるよ。
20名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:05:00 ID:MYLMbUr30
青森からでさえ3時間20分で東京へ着く時代が来るのに、
ずっと東京に近い山形から「新幹線」で3時間かかるってw
せめて2時間40分〜50分で行けるつばさをもっと増やせないのかね。
21名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:37:42 ID:H4qqOeCi0
>>20
時刻表持ってますか〜?
22名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:11:10 ID:MYLMbUr30
>>21
来月東京へ行く関係で新時刻表を見たら、乗ろうと思っているつばさが山形駅から
東京駅まで所要3時間1分。
ふだんあまり時刻表をじっくり見ることってないんだけど、
あらためて見てみると2時間50分以上かかるつばさが結構多いと気がついた。
いきなり時間短縮は無理なんだろうけど、全体的にもう少しなんとかならないかと
率直に思ったしだいです。
23名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:17:31 ID:G5zTgFCC0
>>20
ダイヤ改正で交換待ちが増える有様だからね…
24名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:07:59 ID:fYRrMTIf0
東北中央道の栗子トンネル(仮称)が貫通したら、
トンネルを奪取して、その前後は適当に今の線路につなげれば良い
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/business/road/kousokudouro/index.html
25名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:24:49 ID:9n/E41nV0

 おそくたって
 いいじゃないか
 ミニだもの

   じぇいあーる
26名無し野電車区:2010/11/15(月) 10:02:59 ID:dvHTaPpXO
最短時間と最遅時間で比較するのはどうかと
27名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:56:50 ID:k/cErqUe0
だからまず米沢付近
だったかの複線化を
進めろって!!
28名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:35:55 ID:1A6lioma0
郡山、宇都宮、停まらなくていいよ。
かみのやま温泉、赤湯、高畠に停まる本数ももっと減らしていい。
これで山形→東京の平均到達時間は7〜8分短縮できる。
29名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:42:49 ID:FGeDlydN0
寝言はやまびこを増発してから言うこと
30名無し野電車区:2010/11/16(火) 01:18:05 ID:9WLwbdhY0
大宮で切り離して、大宮−福島ノンストップにすればいいのに
東京・上野・大宮−福島間で「つばさ」ははやぶさ料金的な感じで割高にして
31名無し野電車区:2010/11/16(火) 07:59:12 ID:VwNsrl75O
まーたはじまった
32名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:29:07 ID:oCfnGlr7P
こまちは今後も大釜停車パターンが続くのだろうか?

高速化した後の雪落としは…?
33名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:00:38 ID:0ZBnCkTxO
まあ、盛岡、大釜、小岩井、雫石、赤渕の中で最初の交換駅を選ぶとしたら
大釜しかないよなあ、こまちやはやての上り列車が若干遅れてきた場合を考えると。
34名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:10:02 ID:Z3x+Fo0f0
確かに今のダイヤ(275km/h)だと基本的に
 東京36分着(回送&臨時枠)→東京56分発→盛岡22分着→大釜30分頃交換
 大釜30分頃交換→盛岡41分発→東京08分着→東京28分発(回送&臨時枠)
のサイクルが確立されていて、仮にこまちが大雪などで遅延運休しはやてが単独運転しても
一度東京で回送出来るのが強みなんだよね

後々320km/h運転するようになるとどうなるのかな
東京盛岡が約15分短縮されるとして、東京56分発&大釜交換で考えると
 東京56分発→盛岡07分着→大釜15分頃交換→盛岡26分発→東京36分(40分)着→東京56分発→…エンドレス
が可能になるけど、通常の東京着時刻が08分ではなくなるし
こまちの遅延運休の時の対応が面倒になるしと難しい
35名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:04:28 ID:Q3aAmn8YO
新庄市民には山形新庄新幹線に改名する要望はないのかな
行き先もそういう表記なんだし
36名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:25:33 ID:7VLkCk+Q0
そういうのを無駄遣いという
37名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:42:55 ID:uZdf/O/O0
山形(県)新幹線なので何の問題もない。
38名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:09:46 ID:PREJ1oYT0
新庄って言っても元野球選手の奴だろで終わる
39名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:05:53 ID:SqaQu/Gf0
E5がもし盛岡以北も320キロ運転をするようになったら、
青森経由のほうがこまちよりも秋田到着時間が速くなるって聞いたんだけど本当かな?
40名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:10:28 ID:kb23Jm0b0
>>39
意味不明。
41名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:56:25 ID:bc2/5lssO
青森まで新幹線で行き、
青森から在来線で秋田へ

という意味だと思われ
42名無し野電車区:2010/11/19(金) 02:05:41 ID:+qCIKYmY0
あまり新庄って出すなって!
いまだに〇ット言われてるんだから…
43名無し野電車区:2010/11/19(金) 02:14:00 ID:a9WBt6BQO
>>42
他の板の話題をここに持ち込むなよ
44名無し野電車区:2010/11/19(金) 07:49:50 ID:tyG+gj9jO
新庄から先は延びないんかな…だとしたら何であんな中途半端な延伸をしたのかわからん。山形まででもよかったんじゃねー
45名無し野電車区:2010/11/19(金) 16:46:51 ID:/kY49iZQ0
新庄まで伸びたのは、将来庄内へ延伸するステップなのでは。
46名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:57:24 ID:HzOJaFEFO
>>42
>>38を参考にすると バット だな。


>>44
特急こまくさに秋田から山形まで何回か乗ったが、
つばさが新庄まで延伸するのは納得できる
くらい新庄〜秋田は客が乗ってなかったので別に中途半端ではない。
実際新庄からつばさ乗ろうとすると既に満席だしね。
山形県内は「市」が結構連続してるから意外と集客力あるよ
47名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:41:31 ID:7vpXADbV0
2 :名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 13:27:16 ID:xixAf4TG0
秋田県(笑)

村で唯一の医師が辞意表明。秋田県民の異常な陰湿さの実態

1通の辞職願で上小阿仁村が揺れている。村唯一の医療機関「上小阿仁村国保診療所」
に勤務する有沢幸子医師(65)が「精神的に疲れた」と先月下旬、突然、退職表明し、
61年ぶりの無医村になる可能性が出てきたのだ。休みは20日に1回という激務に耐え、地域医療を支えてきた有沢医師に何があったのか。

辞意を表した理由を有沢医師は公にしないが、小林宏晨村長(72)は
「言われ無き中傷により、心に傷を負わせてしまったことが最大の原因」と語る。

村幹部らによると、有沢医師は昨秋、診療所向かいの自宅に「急患にすぐに対応できるように」と
自費で照明を設置。だが、直後に「税金の無駄使いをしている」と言い掛かりを付けた村民がいたという。

また、昼食を食べに行く時間が無く、診療所内でパンを買った際、
「患者を待たせといて買い物か」と冷たい言葉を浴びせられたり、
自宅に嫌がらせのビラがまかれたこともあったという。

昨年、有沢医師の完全休診日はわずか18日。土日や祝日も村内を駆け回り、
お盆期間も診療を続けた。しかし、盆明けの8月17日を休診にすると
「平日なのに休むとは一体何を考えているんだ」と再び批判を受けたという。
診療所の小嶋有逸事務長補佐(60)は「こんなに身を粉にして働く医師は過去に例が無い。
無医村になったら村民が困る。自分で自分の首を絞めている」と憤る。

前任の男性医師もわずか1年で退職
上小阿仁国保診療所は、村で唯一の医療機関で有澤さんの前任の男性医師もわずか1年で退職した経緯があります。
村では「退職願いは届いているが、まだ時間があるので慰留につとめたい」と話しています。[ 3/3 19:30 秋田放送]

48名無し野電車区:2010/11/20(土) 02:32:19 ID:azKzzDPbO
>>45
酒田まで延伸すればそこそこ客が乗りそうだな。
余目〜酒田は秋田〜大曲みたいな単線2本式にして。
49名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:21:31 ID:xyFLd1Gu0
>>48
 酒田だけに伸ばすと鶴岡から文句が出まつ。
50名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:07:14 ID:gPcPwNzoO
〔つばさ号〕編成

11 12 13 14 15 16 17→
山 山 山 鶴 鶴 酒 酒

酒:酒田ゆき
鶴:鶴岡ゆき
(余目〜鶴岡間逆編成)
山:山形ゆき
51名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:04:55 ID:UhFer7xq0
なんか往年の出羽みたいだな。
52名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:38:32 ID:Sb9SDF4u0
>>49
余目までにすれば?
53名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:24:05 ID:6vnpAXcu0
>>49
上越新幹線を鶴岡経由で酒田まで伸ばせば文句は出ないな。
54名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:56:16 ID:qKVjiHN90
>>48
しかし中止になった。
55名無し野電車区:2010/11/21(日) 01:16:40 ID:oKWYDccD0
なんか数年前に比べて
新庄での「つばさ」と奥羽線・陸羽西線の接続が悪くなってるような気がする
快速もなんか知んないけど減っちゃったし
56名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:41:23 ID:Al5lmb+q0
>>53
 それを「羽越新幹線」といい松。
57名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:30:12 ID:kutovI9d0
県庁所在地と庄内地方の接続を優先するだろうから、
先に新庄・庄内方面(陸羽西線)の新幹線化を急ぐだろうな。
それが無いと、上越新幹線の延伸は無いと思われ。
58名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:20:02 ID:BRVmPEKCO
しかしそれが有ると、上越新幹線の延伸もまた無いと思われ。
59名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:26:45 ID:FBINkN7fO
>>53
羽越線高速化事業な
60名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:51:48 ID:kutovI9d0
お役所は、東京⇔県庁所在地⇔県内の各市を先に結ぼうとする。
だから、酒田(又は、鶴岡)が新庄・山形と結ばれて東京へ行くのが普通。
酒田から新庄へは接続特急で、隣県の村上・新潟へは新幹線というのは考えにくい。
61名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:23:06 ID:dmwfh2y+O
羽越新幹線の秋田延伸でこまち高速化問題も解決するのに
62名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:11:40 ID:qZIUdZrK0
仙山線を広軌化してつばさを仙台ルートで山形へ乗り入れできるようにすれば、
東京方面から山寺や作並温泉への観光客需要が見込めるし、山形東京間も今より
そこそこ時間が短縮されていいことずくめな気がする。
ま、ありえない話だがw
63名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:46:58 ID:7jC0XGo0O
>>62
遠回りだから遅くなるが。
64名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:51:38 ID:DOvp2xQY0
>>62
距離はもちろんだけど、仙山線の従来列車とダイヤが副葬するので無理。
特にラッシュ時は今更新しい列車を入れられないから、そこの時間帯に穴があいてしまう。
65名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:50:00 ID:yD6GasVxO
山形〜東京(上り下りは問わず)最速列車の所要時間って、
1992年の開業当時からずっと同じ?
それとも多少の変化ありますかね
66名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:16:52 ID:2euYj5WgO
>>62
つもっと2仙山線
67名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:53:13 ID:D/U/k/uRO
オヅラさん「青森の人が羨ましい。秋田の新幹線は小さくて遅いんだもの。」
68名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:57:53 ID:nOaogyMA0
途中から在来線通るからね。でも小さくはないかと。
69名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:27:23 ID:4Bcnd1oH0
田沢湖線の線形が悪すぎるのが足枷になってる。
盛岡〜大曲にほくほく線みたいな単線高速新線を作ればいい。
それと同時に大曲での方向転換を解消すれば大曲通過の速達列車も可能になる。
70名無し野電車区:2010/11/22(月) 13:47:27 ID:dSn8PdWy0
でもお高いんでしょう?
71名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:01:45 ID:vA+ujlRl0
オヅラ秋田出身とかいうけど
秋田はしばれるべ。とか言っちゃうほど秋田に何の思い入れもない人だからなあw
72名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:21:22 ID:Bf8zQsZP0
だから新庄〜大曲をミニ新幹線化すれば済むんだよ。
大曲〜盛岡はいらない。秋田県の元締めは盛岡なのか?
福島〜秋田の長距離ミニ新幹線が完成したはずのに、田舎モノは目先の
ことだけ考えて自滅してて馬鹿じゃねーの。
73名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:19:13 ID:JnWTtisJ0
>>1に面白いことが書いてあるね。




>不思議な人を見かけても新在スルーしましょう。
74名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:55:47 ID:CCyP48xE0
つばさは改正ごとに遅くなっているようなイメージがあるな。
少なくとも宇都宮と郡山停車はイラネ。

つばさは全列車宇都宮と郡山を通過すべき。
これだけで10分は短縮できる。
75名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:01:00 ID:ymxPXuNA0
毎度の寝言乙
76名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:08:27 ID:y8BbasbjO
77名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:15:23 ID:bbkmZbM00
秋田の高校を出てない段階で、秋田出身って言われてもな、おづら
78名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:40:18 ID:ULCvo/tcO
>>74
はやこま以外は宇都宮と郡山停車はデフォだからなぁ

宇都宮は北関東の中心だし郡山は実質的に福島の中心

福島通過はあっても郡山通過はあり得んって感情だしなぁ

郡山が福島よりデカい&交通的にも経済的にも便利が良いのが全てだわ
79名無し野電車区:2010/11/28(日) 17:01:05 ID:iSb62RJ/0
つばさ始発の東京着が12分早くなってるね
80名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:39:50 ID:y5ZlnT6e0
新ダイヤ、臨時つばさが無駄に大幅時短してるなw
81名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:38:59 ID:tMH1B01g0
>>77
加藤夏希も確か秋田の高校出てないんだよなあ。
15まで本荘だったけど
82名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:56:58 ID:UnHa/hQ50
>>67
車高ははやてより高いよ!
83名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:16:50 ID:PK6IZPxqO
こまちって、7両編成になるの?
84名無し野電車区:2010/11/29(月) 02:59:14 ID:1G1g0/XD0
>>83
E6系7両が登場したのだが・・・
85名無し野電車区:2010/11/29(月) 04:00:15 ID:bdSxfTCfO
>>84
ありがとう〜
どうやら、駅ホームの号車案内位置の変更工事をし始めているようなので…
86名無し野電車区:2010/11/29(月) 09:24:05 ID:7NDPCAH20
7両化といっても着席定員はほとんど変わらないけどね。
先頭車の座席数が大幅に減るわけだし。
87名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:24:26 ID:/7ajbqpMO
>>77
香川の丸亀生まれで、母親が鹿児島人だしな。秋田人の血は一滴も交じってない。
88名無し野電車区:2010/11/29(月) 13:18:18 ID:nv7xQwcL0
流れに乗れなくて悔しい、でも感じ(ry

>>74
宇都宮・郡山−山形県の需要なんて屁みたいなものだろうし、併結しないで福島駅で対面乗り換えで
いいんじゃ?と漏れも思うが・・・
現実問題として、東京・大宮−山形県の時短 < 大宮以南の線路容量 という悲しい現実があるわけで。

新宿延伸が実現しないと難しいでしょう。
リニアが完成して東海道新幹線のダイヤに余裕ができ、東海道−東北の相互乗り入れが実現すれば
東京駅のホーム増設なしに東北新幹線の増発が可能だけど、そんな仮定に仮定を重ねたような話に
夢を託しても虚しいだけだ罠。
89名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:38:12 ID:m6s0LVXc0
つばさの29日の下り、とくだねきっぷ完売
90名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:53:20 ID:fn3r4rfb0
(;゚∀゚)=3ムッハー
91名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:53:13 ID:EKSjgaod0
最後のつばさ400系どこに行く? JR東、保存法を探る
ttp://www.yamagata-np.jp/news/201012/02/kj_2010120200025.php
92名無し野電車区:2010/12/03(金) 09:00:40 ID:s6oLr4Mp0
青森までの東北新幹線開通のニュースで、ふと思った事があった。
太平洋側はフル規格、日本海側はミニ新幹線。
秋田県に鉄道が来たのは、青森より後だったって事。
それは明治時代に鉄道が開通する時、先に東北本線が開通して、青森から南下するように鉄道が敷設された。
山形県内の鉄道は、どういう順序だったのか知らないが、秋田県はそういう事だったらしい。
今思い出したなぁ、表日本・裏日本って言葉。←死語になってた言葉が、ゾンビのように復活したぁ。
93名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:15:26 ID:klG4mBYo0
弘前ルートだったら…
(T . T)
94名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:04:20 ID:p9YflMxA0
    |┃≡
ガラッ!|┃≡
    |┃ヽ仙∧   ウェーッハッハッハッハッ
.______|┃ `∀´>    赤湯辛味噌ラーメンは仙台辛味噌ラーメンに、庄内風芋煮は宮城風芋煮にするニダ!
    | と   l,)
______.|┃ノωJ
95名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:13:04 ID:aKubZHrN0
>>93
弘前ルートだと大変なことになってたかもな。
失敗しなくてよかった。
96名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:41:59 ID:/66mUxhk0
1970年頃、青森県では弘前ルートか八戸ルートかで揉めていたが
当時の秋田県知事・小畑勇二郎が大館出身と言うこともあり、
秋田県は県を挙げて弘前ルートを推していた。
県知事を会長とする「秋田県東北新幹線誘致期成同盟会」が設立されたほどだ。

http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/tyouki_kikaku/taiheyou/taihe02070203.htm
97名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:22:51 ID:Tqm0qa3T0
これはもはやイジメw
http://imepita.jp/20101204/670140
98名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:23:39 ID:55Z+Ud6fO
つばさ133乗車 上山まで
99名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:21:13 ID:pbLWvOfR0
E3は2000以外歯医者ですか?
100名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:16:58 ID:spVEe6qcO
>>99
歯医者ではありません。
廃車かどうか聞いているのであれば、いつの時点かがないとわかりません。
最後にはみんな廃車されます。
101名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:49:24 ID:y+o9YJYN0
秋田新幹線の新型車両、東京駅に初お目見え
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101209-OYT1T00882.htm

秋田新幹線:「なまはげ」やって来た…新型車両が東京駅に
http://mainichi.jp/select/today/news/20101210k0000m040019000c.html

E6系試作車、東京駅に=13年春、秋田新幹線に導入
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010120900799

新型車両「E6系」東京駅初入線 秋田新幹線が走行試験
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120901000785.html
102名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:01:27 ID:Jl52HFY5O
もし、山形新幹線がフル規格新幹線だったら、奥羽本線の福島〜米沢は横川〜軽井沢みたく廃線になっていただろう。
103名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:51:22 ID:8bqJCGIv0
むしろ現状ですでに廃線同然だろうが
104名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:55:23 ID:ZNYWK9C10
しかし日本海側系統でもう一つ作っても良かったような気がするが・・・

岩手宮城地震の時、東北新幹線が混乱しまくったが
あれは日本海側にもう一系統作っておけばなんとかなったような。
105名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:57:53 ID:NKYf53aA0
>>104
ならないけどな。
106名無し野電車区:2010/12/11(土) 09:07:23 ID:WsfgXvf/0
おっぱい見せて
107名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:49:22 ID:wQfCuYtY0
過疎ってるのであげとくw
108名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:02:02 ID:xIhactlU0
>>101
>秋田新幹線:「なまはげ」やって来た…新型車両が東京駅に
 「はやて」を「はやぶさ」に変えるように
 「こまち」を「なまはげ」に変えるのかな。
 まとめて「はやこま」から「はやなま」に・・・w
109名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:32:31 ID:ma2YjXQcO
つばさ160号 東京行きの自由席って14号車〜17号車の4両もあるのか。
東京行き最終には乗ったこと無いからビビった。
110名無し野電車区:2010/12/14(火) 11:15:48 ID:vjYs7rEm0
大曲と神宮寺の間に新大曲駅を作って(田沢湖線が、新大曲駅に行く線路も作る)、
田沢湖線が大曲駅に入らないで,スイッチバック無で、角館→新大曲→神宮寺→秋田にしてくれよ。

111名無し野電車区:2010/12/14(火) 11:27:03 ID:M5lYfNvFO
>>108
「ぶさはげ」とかw
112名無し野電車区:2010/12/14(火) 12:40:29 ID:rDl5+jEFO
>>110
>角館→新大曲→神宮寺→秋田にしてくれよ。
秋田新幹線は神宮寺駅には止まれません。
なぜなら、ホームと電車の間がとても開いているからです。
この区間のホームのある線路は3線軌ですが、標準軌と狭軌で車両の中心位置がずれています。
このため標準軌線の列車はホームから離れて走ることになります。
まあ、幸い秋田新幹線の車両にはステップが付いているのでなんとかなるでしょうが。
ちなみに、この3線軌を峰吉川駅構内まで延伸した場合、新幹線車両はホームにめり込んでいきます。
113名無し野電車区:2010/12/14(火) 14:20:34 ID:vjYs7rEm0
>>110
「角館→新大曲→神宮寺→秋田」は、線路の経路です。
大曲駅停車を止めて、新駅・新線路を作ってスイッチバックを止めてほしいと言う事です。
※停車駅:田沢湖→角館→新大曲駅(仮称:新設駅名)→秋田
114名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:14:19 ID:ofnsNEzp0
お金は秋田県が出してね。旧線路も廃線&自治体買取でお願いします
byJR東日本
115名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:15:06 ID:rDl5+jEFO
>>113
だったら北大曲→新大曲→神宮寺みたいに書けばよかったじゃないですか。
角館から秋田まで書いてあったら普通は停車駅だと思いますよ。
こんな誤りをしているようじゃ本当に読む価値のないレスですね。
皆さんも>>110はスルーしてください。
116名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:16:00 ID:Bj2Hy8G40
>>115
北大曲という駅あるんですか?
117名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:52:18 ID:0P1ZReqw0
400系の1両は福島の車庫に孤独死してるんだね
118名無し野電車区:2010/12/15(水) 13:53:54 ID:Pd9OsSTb0
早く一線スルーやれよ。それくらいできるだろう。
119名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:24:21 ID:SnZhHbZM0
>>118
それくらいって言うんならお前が金出してやれw
120名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:26:38 ID:nMZfeH9U0
ビンボー人が何言ってるんだ?
121名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:15:13 ID:SIKZR7El0
新庄−大曲間を早く標準軌にしてくれねぇかなぁ
122名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:29:22 ID:bJcoFu64O
>>121
普通列車が大曲分断するんですね。わかります。
123名無し野電車区:2010/12/18(土) 06:14:12 ID:m/uEM1Ah0
疑問に思ったんだが、ミニ新幹線の特急料金とフル規格の特急料金って同じなの?
で、もし同じならおかしくないか?
124名無し野電車区:2010/12/18(土) 06:55:36 ID:Vb7oLO7wO
>>123
ミニ新幹線区間とフル規格区間では特急料金は違います。
ミニ新幹線区間はA特急料金だったはずです。
ミニ新幹線になる前は安いB特急料金で、それが乗り継ぎ割引で半額になりました。
今は直通利用するとフル規格の分とミニ新幹線の分が別々にかかり、
ミニ新幹線の分は半額ではなく数百円引きになってると思います。
特急券としては合計額で表示されるのであまり意識する必要はないですが。
(山形新幹線の初期の頃はそうでもなかったとか?)

とにかく、
・ミニ新幹線になって値上げになった(便利になったからわからなくもない)
・特急料金が新幹線と在来線で別々に取られるので同じ距離を新幹線に乗り続けるより高い(これは微妙)
125名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:06:50 ID:THKc5mXd0
つばさは、12月改正で列車番号変わってるけど、
3月改正で元のような番号に戻るの?
126名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:08:26 ID:bi/oTpwb0
>>123
調べれば簡単に分かるのに
調べようともしないお前の姿勢の方が疑問だ。
127名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:11:38 ID:PGB2igP/0
>>126
感じわる
128名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:21:23 ID:Y2ZYDzwk0
>>121
標準軌道にすると同時に横圧強化をやってほしい。
じゃないと、再来線規格の車体が標準軌道を走る場合の
曲線通過速度向上のメリットがない。
京浜急行や京成並みの曲線通過速度にしないと
乗り換えの手間が省けるだけのメリットしかない。
最近、何回か山形まで行くようになり、
R=400mのカーブに80km/hの速度制限があるのを見て驚愕してしまった。
JR東海の300系でも東京〜新横浜にあるR=400mで110km/hなのにと思った。
129名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:16:42 ID:opcHOq9I0
>>113
大曲〜秋田はオマケみたいな区間だからその必要はない。
130名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:33:52 ID:FGYoWg8g0
>>129
秋田新幹線全体が、オマケみたいなもん。
131名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:25:00 ID:t6YUBYsO0
乗り換えがない、ということは偉大なことだ。
132名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:17:25 ID:5ZHVvXDJ0
俺は東京だけど毎朝2回乗り換えて一時間ほど満員電車で立って
通勤してるよ。
田舎モノのちょっとした横着のために莫大な税金がつぎ込まれたことが
腹立たしい。
133名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:14:10 ID:1q5Jl4Xn0
>>132
 藻前の払った税金は使われてないから安心汁。
134名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:50:15 ID:ufuJi2DP0
>>127
だから山形人は嫌われる
135名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:30:11 ID:ayWEHeI80
>>125
 戻んないんでね?
136名無し野電車区:2010/12/20(月) 09:37:23 ID:G8gQ9aKC0
つばさは、3月改正で極端に時間変更あるかな?
(山形線在来時刻も含めて))
今の時刻表買うか・3月の買うか?迷ってる。
137名無し野電車区:2010/12/20(月) 18:56:57 ID:oVO4ep8v0
>>136
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101107.pdf
「はやぶさ」「はやて」の時刻表は、すでに発表されている

宇都宮、福島で長時間退避になるかもしれん
138名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:33:41 ID:+U6KrK6j0
東京まで3時間台かかるつばさが今よりもっと増えるのか?
139名無し野電車区:2010/12/21(火) 05:05:58 ID:x4OCS2B70
安くなればいいんだが
140名無し野電車区:2010/12/22(水) 07:26:39 ID:haXnjUoP0
>>138

 >>137を見ると、現行ダイヤのはやてを置き換えるんじゃなくて単純にはやぶさ
挿入するだけみたい。もしやまつばが現行と変わらないとすれば、上下3往復のはやぶさのうち
やまつばが待避が発生するのは

東京8:12発はやぶさ1を待避する
東京8:08発山形11:00着やまつば127(現行ダイヤで宇都宮3分停車だからここで待避?)

東京9:36発はやぶさ3を待避する
東京9:24発山形11:54着やまつば131(大宮〜福島ノンストップだから福島まで逃げ切り?)


だけ。上りは関係なし。
ってわけで、少なくとも3月改正ではつばさに大きな影響は出ないんじゃないか?
141名無し野電車区:2010/12/22(水) 17:23:16 ID:oaqNDgfz0
>>140
逃げ切れない場合は、新たに宇都宮に停車させると・・・
142名無し野電車区:2010/12/23(木) 19:52:23 ID:IrwMP9a70
こないだ郡山からつばさ129に乗ったとき、
「接続するあいづライナーの到着が遅れていますので、
少々停車いたします。乗車になってお待ちください。」って
つばさ車内放送(この時点ではMAXの車掌?)があった。
30秒くらいで何事も無く発射したんだが、こんなケースってよくあるの?
143名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:33:16 ID:6XiLZjcI0
あいづ と なまはげ が連結すればあいなま
なんちて プッ
144名無し野電車区:2010/12/24(金) 15:04:55 ID:tOahRnRm0
とりあえず秋田車両基地はあれで増設工事終わったのかな?
来月にもついに秋田駅にE6来るし
145名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:35:57 ID:6zQujFXZO
>>144
工事が終わったからE6が来るのでは?
146名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:11:35 ID:GPj9Legs0
>>141
 はやぶさ3は大宮10:01発、仙台着11:12で71分。
 実距離は大宮〜仙台294.1kmで大宮〜福島223.8kmだから、
定速だとすると
71分×223.8/294.1=約54分
で福島通過は10:55の計算。
 やまつば131の福島着は10:50だから余裕で逃げ切る計算。
147名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:47:28 ID:AfartrszO
>>146
えっ
数分差が微妙な要素になってくるこの状況でその計算式を堂々と書き込むのは許されるのか?
148146:2010/12/29(水) 16:34:13 ID:Q+al012OO
>>147
240制限のある宇都宮以南も定速で計算することは、はやぶさを速めに計算することになるからつばさ逃げ切りで問題なしでね?
149名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:37:45 ID:fMYCjiMI0
28日つばさ137号170%
150名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:38:25 ID:fMYCjiMI0
訂正29日
151名無し野電車区:2010/12/31(金) 06:57:42 ID:RElHyzwW0
秋田駅にもATOS風の自動放送を導入すべき
152名無し野電車区:2011/01/01(土) 09:10:52 ID:ZpCsZh0W0
ぬくもりが大事だ、秋田クオリティ!
153名無し野電車区:2011/01/01(土) 19:41:51 ID:sVRTDlSF0
つばさ自由席組、応答せよ!
154名無し野電車区:2011/01/01(土) 22:13:17 ID:YZ60FSof0
東京で駅伝が開催されるころ
福島駅では短距離走が開催されるんだよな
155名無し野電車区:2011/01/02(日) 14:13:06 ID:8XAVWothO
大曲の列車監視員、マジぶっ飛ばしてやりてぇ
156名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:04:13 ID:tX9SbIVPO
>>151
個人的に秋田のあのちょっと、こもった感じのチャイム好きなんだけどな〜。
157名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:19:20 ID:xgDeLot/0
田舎者はこまちにぶっ飛ばされろ!
158長岡のミッチー:2011/01/03(月) 08:23:51 ID:DtD8T6Cd0
秋田新幹線の疑問
現在、秋田新幹線で使われているE3系こまちはE6系に統一されたら、延命工事せずに引退するのかな?
それにE6系の電車の名前は「こまち」のままなのか、新しい列車名になるのか今後に注目したいところです。
E6系はE3系みたいな女性的な可愛らしさのないごっつぇ感じの車両だけに。
159名無し野電車区:2011/01/03(月) 13:02:46 ID:KdTGh70T0
あれはあれでヨーロッパ系のスレンダー美女だろう。
デザインが大衆より少し進んでいるくらい。
やっと認知される頃には廃車か?
160名無し野電車区:2011/01/03(月) 18:58:27 ID:QhSAvRsg0
まぁ確かに追及するとスレンダー美女に見える
だけどパッと見た印象では

E3=おっとりとした女の子
E6=髪の先まで完璧なイケメン(フェラーリ)

だろう
161名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:18:18 ID:MRl4UK+o0
しかし、束が「なまはげ」をイメージしている、って言ってんのに、
朱色の部分をわざわざピンクに色調整してた報道が多かったな。
鉄道ファン2月号のメモカレンダー裏表紙も。
162名無し野電車区:2011/01/04(火) 02:28:42 ID:a+5NTl+I0
ウルトラマンみたいだ
163長岡のミッチー:2011/01/04(火) 08:30:46 ID:TV6gDV0Z0
一部の報道で今年の3月にE5系「はやぶさ」導入に伴って、東北・上越両新幹線で使われている200系を引退するといわれています。
そのため、200系を使っている便をE2系やE4系にシフトするそうです。そこで、E3系「つばさ」の連結相手がE4系からE2系に変わるかもしれません。
17両編成の車両が停車できるスペースがあれば、それが実現してE3系「つばさ」が本来の最高速度である275キロ走行が可能になります。
164名無し野電車区:2011/01/04(火) 09:45:16 ID:o0EE5iRT0
冬だなあ
165名無し野電車区:2011/01/04(火) 11:37:43 ID:bOxUOxeT0
だね
166名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:31:26 ID:1huAiuxX0
んだすな
167名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:48:35 ID:hh39KY4qP
大きい釣り針だなぁ。。。。。




でE3-1000と2000は275km走行時の障害はなしなんか??
168名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:07:41 ID:DYVZM9Jm0
>17両編成の車両が停車できるスペースがあれば
のとこが釣り針なのかなあ

E3こまちよりMT比が高いだろうし、問題はないのでは?v
169名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:13:37 ID:jsi9Hy1U0
秋田ミニ新幹線なんつうもんをくっ付けねばならんから、東北新幹線は320km/hで
頭を抑えられている。この邪魔者め!
単独なら340km/hはOKなのに。
170名無し野電車区:2011/01/05(水) 18:28:54 ID:BSgrD8C70
>>169
大宮―上野間の容量うpすれば単独で走れるようになるだろ
171名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:11:35 ID:/xlGM/Yp0
>>169
本来は360キロの予定だろ。
JRがジグ無しだがら320にしたんでねぇの。
172名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:23:11 ID:jsi9Hy1U0
E6は320が頭打ちなんでないの? 
173名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:20:30 ID:FljT4pZ80
>>168
今でも停車出来るから
174名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:17:49 ID:uaXE00xl0
秋田ミニ新幹線の先頭車両は25メートル車両になってる?
175名無し野電車区:2011/01/06(木) 17:58:06 ID:V8Tzuj8i0
秋田新幹線、地図見て思う。角館から46号沿いに協和へ新線建設で良かった
ような・・・こまち利用の人たちどう?
176名無し野電車区:2011/01/06(木) 18:07:26 ID:FweMq+SC0
峰吉川〜四ツ小屋を直線化
177長岡のミッチー:2011/01/06(木) 19:09:06 ID:S4jmheZY0
ウィキピアで調べたところ、つばさ号の最高速度は以下の通りです。
400系   240キロ
E3系1000番台 240キロ
E3系2000番台 275キロ
178名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:14:41 ID:qMrlCBf90
>>175
北上線経由の特急で十分だったろ。秋田リレー号利用しててそう思ったよ。
時間的にもそんなに変わらなかった。
ところで秋田〜新庄の特急はまだなのか?
秋田〜青森、秋田〜新潟、秋田〜盛岡は特急で移動できるのに秋田〜山形は
不可能って明らかにおかしいだろ。
こまち客がつばさに流れるのがそんなに嫌なのかな?
179名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:07:13 ID:Un55G/f/0
秋田から県境を越えての人の移動は、仙台、東京以外は細々としたもの。
とても特急の需要なぞないと言ってよい。かつてあった特急こまくさの惨状を知らないか?
180名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:52:25 ID:ghUAJCvP0
>>179
こまくさが走ってたころは山形新幹線は新庄まで来てない。だから参考に
ならない。
料金が安くなるなら、こまち客はこぞって山形新幹線に移るよ。
こまちがガラガラになるからやりたくないんだろうけど。
181名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:29:30 ID:SN8MYHQH0
>こまち客はこぞって山形新幹線に移るよ。

?????
182名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:35:34 ID:xqViWTTS0
湯沢は新庄へ、横手は北上へ
今ので充分
183名無し野電車区:2011/01/07(金) 02:23:01 ID:XRrtLVfc0
年末年始期間の新幹線利用状況 (12月28日〜1月5日 9日間 上り下り計)
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20110101.pdf
http://www.jr-sendai.com/doc/20110106.pdf
http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1294293431_1.pdf

【東北新幹線】
大宮〜宇都宮  114万4千人 (前年度比106%)
那須塩原〜郡山 99万2千人 (前年度比105%) 
古川〜北上    49万6千人 (前年度比108%)
盛岡〜八戸    21万7千人 (前年度比124%)
八戸〜新青森   12万0千人 (前年度比118%)

【上越新幹線】
大宮〜高崎    90万8千人 (前年度比102%)

【長野新幹線】
高崎〜軽井沢   25万7千人 (前年度比102%)

【秋田新幹線】
盛岡〜田沢湖   8万5千人 (前年度比100%)

【山形新幹線】
福島〜米沢    11万7千人 (前年度比102%)
山形〜新庄     3万6千人 (前年度比102%)
184名無し野電車区:2011/01/07(金) 07:47:55 ID:stzK/Sv80
どうもここは馬鹿が多いようだ
185名無し野電車区:2011/01/07(金) 08:56:28 ID:3rf77AxL0
かなり増えたね。
去年よりも10パーセント以上増えたんだな。
儲かってるな。
東日本。
186越後の鉄道ファン:2011/01/07(金) 09:28:36 ID:5r6mwKU20
今回の年末年始は高速道路の最大1000円乗り放題が大晦日までなかった影響で電車を利用した人が多かったみたいです。
187名無し野電車区:2011/01/07(金) 09:57:22 ID:/mJ8BV170
>>175
禿同。
のろのろ新幹線なのに、大曲に行く為に遠回りだ。
188名無し野電車区:2011/01/07(金) 19:35:36 ID:dZI4rop00
>>187
そうするとこまちは乗客が半減して採算が取れなくなる。
新幹線はどんどん飛行機のシェアを奪って、地方空港はズタズタだな。
秋田空港と山形空港なんて必要ないだろ。
189名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:30:43 ID:Uig56Nbo0
違う違う。大曲市民だけ大曲から乗るわけじゃない。
半減は言いすぎ。大曲市民はそこにこまちが来たから
便利になっただけ。角館で乗り継げば良いじゃん。
大曲市民以外は乗り継ぎで来るんだろ?
地元を悪く言うやつはいないけど盲目的な意見も
ダメなもんだ。
まぁ新線建設はないから安心しな。
190名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:23:21 ID:Zo6l5Oqm0
そもそも秋田新幹線誘致したのは大曲の故御法川英文衆院議員だから
大曲がルートから外れるぐらいならミニ新幹線なんて実現しなかったよ。
191名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:58:40 ID:QvAoJ97m0
そもそも新線建設の予算がないからミニ新幹線になったのであって
新線建設なら秋田新幹線自体実現しなかった。
192名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:33:10 ID:05cXZ1MU0
でも、大曲での方向転換を無くす方策をそろそろ考えてもいいだろ。
193名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:47:43 ID:puw2Ybip0
大曲はどうせ全列車停車だし
秋田新幹線はほとんどが単線だから大曲停車が必須。
方向転換が全くネックにならないのが特徴だな。
194名無し野電車区:2011/01/08(土) 04:39:49 ID:hk0wHm5n0
大曲があるから秋田空港から客奪ってるという側面が大きいからな

>>189
田舎はな、乗り継がないんだよ
直接車で駅に来る
195名無し野電車区:2011/01/08(土) 05:36:46 ID:WKyBPHwp0
大曲市なんて現存しないでしょ
196名無し野電車区:2011/01/08(土) 10:02:51 ID:Fb5cbuXS0
北上線経由ネタと大曲駅方向転換解消ネタと山形新幹線大曲延伸(または奥羽新幹線作れ)ネタはもういいよ
ほぼ100%無い話だし
197名無し野電車区:2011/01/08(土) 13:17:08 ID:ivGD7wYu0
それ以外にどんな話題があるんだ?このミニ規格に?
198名無し野電車区:2011/01/08(土) 17:20:33 ID:0EUmCUis0
>>197
福島〜新庄の軌道強化を行い、曲線通過速度を、せめて京浜急行並みにすることくらいでしょう。
あとは、立体化などで踏切を廃止して160km/h運転を実施することくらいでしょう。
それにしても、米沢〜新庄での小田急線急行並みの停車駅は整理できないのかな。
各駅停車との接続をパターン化して、各駅停車の増発と停車駅の整理ができないのは、
田舎者は乗り継ぎや乗り換えができないということの証明にしかなってない。
199名無し野電車区:2011/01/08(土) 17:36:11 ID:puw2Ybip0
まあ,話題はないな。
200名無し野電車区:2011/01/08(土) 17:43:38 ID:3XXuMIqR0
>>197&>>199
 E6系の話題はないのか?
201名無し野電車区:2011/01/08(土) 17:47:36 ID:puw2Ybip0
>>201
で,どういう話題?
202名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:17:20 ID:05cXZ1MU0
板谷峠トンネルの構想は完全にポシャ?
203名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:35:02 ID:sXphpzo90
とりあえず秋田〜東京3時間半切ってくれ
204名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:59:20 ID:8jla3VcE0
>>203
なら、とりあえず田沢湖線の改良費用を出してくれ。
JRは320km/h化という努力で3時間30分の近くまで縮めるので、
あと数分はお前の出番だ。
205名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:29:02 ID:LDT2oNqC0
>>195
角館自動車学校と仙北自動車学校は大仙市にあるんだぜw
なんだよこの糞合併
206名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:27:24 ID:NxKffmmP0
大曲市に戻せばいいのに
207名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:26:29 ID:0hNixa5L0
東京発
山形・酒田方面 00分
停車駅:上野・大宮・福島・米沢・山形・寒河江(月山)・鶴岡・酒田

山形・新庄方面08分
停車駅:上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・米沢〜山形〜新庄各駅

酒田行きと新庄行きを北山形駅付近から分岐、北山形〜寒河江・(月山)・鶴岡〜酒田はフル規格建設、新庄方面は在来線のまま。

あとは、酒田行き新幹線作るから板谷峠トンネル化実現宜しく♪って政治家におねだりすればOK。
時間はあんまり短縮されないけど、鶴岡・酒田圏で人口25万人いるんで繋ぐ価値ありますよってさ。
208名無し野電車区:2011/01/10(月) 01:19:33 ID:ovCyz0LR0
まずはそれが実現できるほど "強い" 政治家の確保からか。
先は長いな。
209名無し野電車区:2011/01/10(月) 01:24:48 ID:5RWI8r2z0
まず羽越高速化を諦めて頂いてからだな
まあミニ化で今より遅くなるもんを庄内が呑むわけないがwww
210名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:09:18 ID:4DU9ONUn0
一線スルー、そんなに金がかかるのか?
211名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:13:49 ID:tu4ND9y70
>>205
とりあえず秋田の場合は合併を急ぎすぎた感あるな
あんなに焦ってやる必要あったのだろうか?
212名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:59:13 ID:8rYRRZic0
>>205
仙北自動車学校は旧仙北町にあったからその名前でおk。
それを言ったら大仙市役所仙北支所とかがあるわけ無いじゃん。
混乱の種は、旧仙北町が大曲市と合併した後、仙北郡北部3町村が合併で「仙北市」と付けたから。
角館西木田沢湖の合併では名前が決まらないと言って「仙北」を取った。

そもそも今の大仙市では>>206みたく「名前は大曲市でいい」という案もあったし、
以前から「大曲市」として、近隣の町との合併なんて噂もよく聞いた。
旧仙北町や旧神岡町、旧南外村ってかなり大曲中心部と近いし。
地図見ればわかるけど仙北自動車学校のある旧仙北町なんて大曲駅の裏口みたいなもん。

この地域を考えると、
大曲市近隣(大曲・旧仙北・神岡・南外・六郷・仙南)、
東部(太田・千畑・中仙東部)、西部(刈和野・協和)、
角館近隣(角館・中仙西部=角館自動車学校のある所・西木南部)、田沢湖町
の5つには分かれると思う。だから田沢湖と角館が合併したのは不思議。
213名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:37:04 ID:6/RJVXzU0
わりとどうでもいい
214名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:11:20 ID:/tILfdR40
>>212
そもそも大曲が仙北市にすりゃよかったんだよ
215名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:00:29 ID:KuKJadv90
山形も秋田も県境を改良すればもう少し早くなると思うんだけどなー。
でも新トンネル掘るなんて無いだろうな。
216名無し野電車区:2011/01/12(水) 01:03:28 ID:AXAwINZw0
たかだが5分10分早くするために何百億もかけられないだろう
217名無し野電車区:2011/01/12(水) 17:19:32 ID:bHZwGE3t0
ド田舎山形人!息くさそう!新潟市は政令市。山形が「山」がつくだけでド田舎だぜ!
新潟駅の中にはヨドバシカメラがあり、新潟駅南口直結!ビックカメラがある。
1〜3階店舗 4〜8階まで立体駐車場。31階の高層マンションとデッキで新潟駅につながっている。
218名無し野電車区:2011/01/12(水) 17:48:45 ID:N9/XgFMm0
新潟の狭い視野でしか語れない人なのだろう
219名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:14:21 ID:j1gNn/OB0
ちょんの分断工作だろ
220名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:42:20 ID:T6/eFpm80
>219
釜山とかにブーメランするのにやるかなぁ。
221名無し野電車区:2011/01/14(金) 14:23:18 ID:8J5ZjWyh0
新潟は文化度からすると山形より下だろう。
田舎が田舎を馬鹿にするのは糞田舎によくあること。
目糞鼻糞を笑う、というやつ。
222名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:56:49 ID:7EgGFK7p0
地方たたきしてるのって、石原を知事にし、蓮呆をトップ当選させたところの人じゃないの?
223名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:54:09 ID:le6deLNN0
新潟の「こしひかり」は福井県で開発、山形の「つや姫」は鶴岡市で開発。
新潟の「おけさ柿」は、明治時代に鶴岡市から伝わった「庄内柿」。
新潟の「茶豆」は、大正時代に鶴岡市から伝わった「だだちゃ豆」。
224名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:11:07 ID:dER5wG/u0
>>217は金沢人と思われます。
こちら、リアル新潟人ですが、山形に対しては、上杉を取られたのが悔しいかなって程度で、特に悪意は持ってません。
庄内、米沢は戊辰の同盟藩だしね。
225名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:13:11 ID:Tc+zyWob0
>>223
 こしひかりは新潟で生まれて福井に里子に出し、その後新潟に出戻ってます。
226名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:09:50 ID:TKoQAZY90
無洗米「ごはんはおかず」は秋田らすい
227名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:27:34 ID:qMvCl9MS0
東北新幹線施設故障のとばっちりが・・・orz
228名無し野電車区:2011/01/15(土) 12:57:03 ID:BiQkHyLO0
>>227
トラブルは忘れた頃にやって来る
229名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:17:08 ID:Oi+iQGPn0
羽越高速化したって、また強風で止まるだけだろ。。
金はかかるだろうが、山形から月山方面に伸びて酒田目指した方がいいのでは?

と、このスレの誰かの発言を見てそう感じた
230名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:50:31 ID:mYsURNwN0
まあ同じ平野なんだからダウンバーストは陸羽西線にだってry
231名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:52:45 ID:4nl4I0ul0
鶴岡、酒田より大曲、横手、湯沢のほうが乗客多いから山形新幹線の
大曲延伸のほうが優先だな。
232名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:58:14 ID:mYsURNwN0
延伸したって大曲の住民はry
233名無し野電車区:2011/01/17(月) 05:36:01 ID:PEms0PVB0
さぁ間もなくだな・・・
彼が秋田に・・・
234名無し野電車区:2011/01/18(火) 09:40:10 ID:P1zy0IOp0
陸羽西線を電化標準軌化すればいい
235名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:08:58 ID:M7P1/1au0
新幹線デッキで全裸の疑い 盛岡駅、32歳男を逮捕

 岩手県警は18日、JR盛岡駅に停車中の新幹線のデッキで全裸になったとして
公然わいせつの疑いで、自称山形県長井市、無職手塚新一容疑者(32)を
現行犯逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は午前9時50分ごろ、新青森発東京行きの「はやて18号」のデッキで、
服を脱いで全裸になった疑い。

 岩手県警によると、手塚容疑者が脱いだジャンパーやジーパンなどを車内から
ホームに投げ捨てているのを駅員が発見して通報した。はやては約10分遅れで
出発した。

 手塚容疑者は県警の調べに「(福島県)郡山から山形に帰省する予定だったが、
乗り間違えた。自分のふがいなさを腹立たしく思った」と話している。

 http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000469.html


236名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:58:43 ID:W4yZf6g/0
今更だけど「こまち」って最大で何本の運用があるんだっけ?
237名無し野電車区:2011/01/19(水) 01:48:29 ID:+nIH5Q0P0
最大の運用数は知らんが運用てのはコンピューターで都度決まるんじゃないの?

でも東京から秋田まで4時間強とみて、繁忙期は1時間に2本走ってるから、
ざっくり20編成かそれ以上は同時に動いたり動く準備をしてることになるね。

R編成としてはやまびこ・なすの用でも何本か出るだろうけど、やっぱこまち分がかなり多い。
2002年より前に作られた17本だけでは繁忙期にはこまちがまかないきれない。
238名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:13:02 ID:IcwzWlgv0
繁忙期の臨時こまちは、福島以南で通過駅の文字が読めるくらいちんたら走ってるのも多いな
239越後の鉄道ファン:2011/01/20(木) 08:56:51 ID:/z0wYUdL0
こまちに限らず他の臨時便も低速通過する列車はあります。その証拠に所要時間も通常便より時間がかかります。
はやて 大宮−仙台 通常 75分前後 臨時便の一部 80分前後
と き 大宮−越後湯沢 通常 45分 臨時便 50分前後 
240名無し野電車区:2011/01/20(木) 15:12:26 ID:1XXCmTDp0
遅れたらちんたらどころかやまびこの渡りで通過線止まったりするぞw
241名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:36:09 ID:0bXapXsY0

  、i,A=A,i,, .iヽ  悪いごはいねがぁー
  ミi::゚Д゚I彡 |‖
 i⊂ミ~非゛ミつ||
 廿ミ,,人,,,彡
   ∪~∪
242名無し野電車区:2011/01/21(金) 11:33:12 ID:RpoebNR30
                                            /
                                            |
                                        ,,ィ''' ̄ ̄`ヽ、,
                                       ,r'         i、
                                      /           l
                                      i            l
       r‐、                            i _,,___   ____,,,_     l
       人 ゝ,,_  ,,_,,,、                      i´  ゙l‐'i´  `i 、_   l
        (○) ̄  ̄ i‐、-l、                       !i`'‐''゙l _`‐-‐'゙   `;´!/
       ``'‐二i ‐`-'__ ))                      ゙l       ,  ノ,/'
          l l! `-' ,r'i {_,,,_                   l  -===・''   ノ`'     
           l l!  ̄ l! /,_ )                       l!  ´     / |       ・・・・・・
            /l l!/゙,=-,(こ)丿,,_     _,,r‐‐--‐ー‐-- ,,__,,,r}ゝ__,,, 、  -'  l、      
             l、__l :l!__,(_ソ ̄) l;;;;;; ̄ ̄ ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
            } ヽ-~__,,,' -‐i/》;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、
           l!  ___,,, -‐{ l l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_
            `- ,,__,,, ‐'l./ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`
243名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:41:16 ID:VU7MmY/u0
土日に肘折とか新庄周辺の温泉地行った観光客は大変だな。
今日は朝から新幹線も陸羽東線も動かない。
各停も午後になっても、さくらんぼ東根〜新庄駅間不通だし。
鉄道では陸の孤島になってる。
244名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:25:38 ID:HW+WxJcZ0
ニュースでやってたけど、
どうやって山形新幹線で鶴岡にいけるのか?
245名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:00:37 ID:pqk3NHSJO
乗り継いで行くしかない。
羽越線と山形線は線路の幅も違うし、架線に流れている電圧も違う。
陸羽西線なんか非電化だし。
246名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:02:22 ID:pqk3NHSJO
ごめん、言葉足らずだった。
山形新幹線で行くのは不可能。
新庄まで山形新幹線で行きそこから普通列車に乗り継いでいくしかない。
247名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:47:02 ID:ZddgAgdA0
>>245
電圧は同じ20000Vだろう
248名無し野電車区:2011/01/24(月) 15:47:53 ID:t7LwiGyTO
昨日みたいな場合だと、山形で高速バスに乗り換えて鶴岡に行ったんじゃないかな?

そう言えばDD18とDD19が現役の時は、除雪作業で丸一日運休した時あったっけ?
249名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:44:09 ID:H0vcZc8F0
>>248
10年ほど前にも豪雪で大量運休したことがあったような…
(もっとも今だったら08年末を凌ぐアホらしい事態になりそうだ)
250名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:03:05 ID:5DEiKYFXO
>>249
あの時は踏切事故もやっちゃったんだよな。
251名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:18:17 ID:HF9Arj2/0
ふーん、都市圏人口で比較すると、
仙台>>>郡山≒山形>>盛岡>秋田>福島>>青森>八戸>>宇都宮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
なわけか。
つばさは大宮の次は郡山、福島をとばして山形でいいな。
252名無し野電車区:2011/01/28(金) 02:25:47 ID:14hWdSL00
宇都宮は釣り?
253251:2011/01/28(金) 17:03:42 ID:Up1SkpLB0
>>252
 いや、宇都宮都市圏と宇部都市圏をガチで見間違えた。orz
254名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:07:15 ID:Up1SkpLB0
それにしても、長年東北新幹線の始発駅だったのに盛岡っでショボイのな。
255名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:49:10 ID:wqjooBbT0
2005年度 工業生産額
28位 山形県 約2兆9千億円 (120万人)
33位 岩手県 約2兆4千億円 (137万人)
256越後の鉄道ファン:2011/01/30(日) 08:29:41 ID:A+b3GOWy0
つばさ号は福島は通過はできないと思います。
つばさ号は福島で新幹線から在来線へ切り替えるため、福島駅では通過しても70キロまで落とさなければいけません。
さらにそれをすれば、ダイヤ次第で新青森行きの速達便「はやて」「はやぶさ」も速度規制を受けるかもしれないから。
257名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:21:54 ID:tSssGe4x0
この間山形新幹線乗ったら
赤湯あたりは窓あたりまで雪が積もってたぞ
258名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:34:16 ID:aiY7ZP57O
あげ
259名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:05:43 ID:VcUKrtUA0
>>256
>福島駅では通過しても70キロまで落とさなければいけません。
 福島駅では通過なければ0キロまで落とさなければいけません。
 それよりは影響が少ないんでないか?
260越後の鉄道ファン:2011/02/03(木) 09:16:58 ID:haWuSRut0
つばさ号の福島通過便を運用するとしたら、
福島の手前の駅で新青森行き「はやて」「はやぶさ」の通過待ちのついでにE4系との連結を解くという手段になるのか、
「はやて」「はやぶさ」の中間ダイヤでE3系「つばさ」単独運用するのかだろうね。
それにE3系2000番台は275キロまで出せる車両だから、単独運用としたらE3系2000番台が理想だと思います。
261名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:58:21 ID:cX1C4XP20
東北秋田新幹線の東京〜秋田と
山陽九州新幹線の新大阪〜鹿児島中央って
ほとんど所要時間変わらないんだな。
262長岡のミッチー:2011/02/05(土) 08:32:45 ID:14B8W8790
在来線を使っている秋田新幹線が127キロあるからな。速達便の「こまち41号」でも盛岡−秋田間(途中 大曲停車)は1時間24分かかります。
263名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:53:34 ID:tDp9Vyay0
>>262
 しかも、用が無くても大曲で止まらないといけないからな。w
264名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:56:04 ID:i4juWrzX0
>>263
スイッチバックのせいだよね。
あれをなんとしなかったのが遅い原因だと思う
265名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:05:59 ID:kFVKPDZO0
大曲で客乗せなかったらガラガラで採算取れないだろ
266名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:11:54 ID:AMJVPlRU0
ガラガラまでは言わないが、
大仙、横手、湯沢の需要全部集中する駅だからなぁ……<大曲
理想を言えばR46沿いに短絡線を作ることなんだろうが、
それだと秋田県南の客が北上や新庄に逃げてしまって、そっちが逼迫するんだろうし……
267名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:43:23 ID:DCSrIDxKO
46号線沿いは峠道であってとてもじゃないが簡単には線路はひけない。
そこにトンネル掘る気ならむしろ仙岩トンネル以外の仙岩峠区間に作ったほうがいいのでは?
神宮寺〜神代あたりは秋田新幹線でも屈指の高速運転区間だからそんなにロスは大きくないし。
大曲だって「たざわ」時代は運転士がのんびり先頭車から反対までホームを歩いてたから5〜6分停車してたが
今は大曲で必ず選手交代するから2分くらいですぐ発車するし。
268名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:27:16 ID:Vnf+uETq0
>>263
単線だからスイッチバックがなくても停車だが。
269名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:36:06 ID:fCCzLF5E0
急ぐなら飛行機使えよ。
そもそも秋田駅から東京駅まで4時間も座ってる馬鹿が居ることが
信じられないんだが。
270名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:40:50 ID:fCCzLF5E0
スイッチバックが嫌って意味分からないんだが。
座席転換できるだろ。
271名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:19:30 ID:7pJ4Zw/C0
>>266
逼迫するほど横手や湯沢の客はいないが。
272名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:29:21 ID:fCCzLF5E0
横手、大曲、湯沢と秋田では人口は同じぐらいだろ。
大曲や横手の街と秋田の街では同じぐらいにしか見えない。
273名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:36:08 ID:7pJ4Zw/C0
>>272
所詮秋田県。
6両編成が毎時1本でらくらく輸送できる程度の需要しかない。
274名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:37:08 ID:DCSrIDxKO
>>270
「こまち」になってからはみんな転換しなくなったから自分の席だけ転換もしづらい。
自律神経か何かが弱そうなどっかのおばちゃんが後ろ向き走りに酔ってぐったりしてかわいそうだった。
ので、ないにこしたことはないが、俺は好きだな。
鉄ヲタ的に秋田新幹線のクライマックスじゃんこれ。
あと、Uターンラッシュの上り秋田駅で車内から見送り客に手を振れるのもまたよろしい。
275名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:29:39 ID:fqYtZm+10
>>270
 それがめんどくさいんだわ。
276名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:06:40 ID:K/OyqHX10
田舎モノは自分からは何もしようとしないんだな。
一言声掛ければいい済むだろ。そんなだから経済が衰退するんだよ。

277名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:53:09 ID:DCSrIDxKO
>>276
後ろの人一人に声をかけるだけならいいが、そうすると後ろの人もその後ろの人に声をかけねばならず
さらにその後ろの人もその後ろに…ってのがたかだか30分程度我慢すりゃいいだけに対して面倒くさすぎる。
そこまでするくらいならみんな席を転換しない、で場の空気ができあがってるんだよ。
だから逆に当然ながらガラガラの時間帯だったら転換してる人もちらほらいる。
278名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:59:37 ID:4ns0jc4T0
日本人は欧米人より神経がか弱い。
向こうは普通に進行逆向き座りがOKだからな。
279名無し野電車区:2011/02/06(日) 01:35:14 ID:Lw4CQO0A0
200系のころなんか3列逆向きに座らされてたじゃなかったか?
280名無し野電車区:2011/02/06(日) 03:38:30 ID:YZOd+5np0
>>278
それは脳が「列車の座席は進行方向を向いている」と思い込んでいるため。
似たような体験をしたければ止まっているエスカレータを歩いて登ってみればいい。
281名無し野電車区:2011/02/06(日) 06:33:46 ID:LnR0TambO
そう考えるとジェットコースターの逆乗りってヤバそうだな
282名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:38:57 ID:Q2nKlYeP0
>>277
>そこまでするくらいならみんな席を転換しない、で場の空気ができあがってるんだよ。
 それどころか、秋田を発車する時点で上りこまちの座席は後ろ向きにセットされてるし。
283名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:36:42 ID:fQrfANjL0
秋田新幹線は県内網羅してないからね。
大館、鹿角方面は今も不便な為盛岡までバス→東北新幹線だし
284名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:48:41 ID:SeLsPjqi0
鹿角はバスで盛岡が最良の選択だとして、
大館の乗客って新青森経由への転移はどんなもんなんだろうね?
285名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:50:29 ID:WLYmp2P40
>>281
更にほっぽり出されるともっとヤバい
286名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:03:06 ID:v4rbXRei0
>>278
 日本もトーキョー以外は当たり前に進行逆向き座りがあるけどな。
287名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:58:34 ID:/HH3N5y60
2600・5000のTcは、車輪径762mmを採用し、低重心化を図っているが、反面、回転数の多さから軸受・踏面の保守・点検をこまめに行う必要がある。
288名無し野電車区:2011/02/07(月) 03:42:47 ID:zLIDO5G20
秋田スンカンセンを高規格するとかいうなら
上越新幹線を秋田駅までフル規格で引っ張ったほうがマシ
羽越線なんか廃止でいいので
289名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:44:03 ID:g19TjKtz0
山形新幹線でぼんやり車窓眺めてたら野生のカモシカを発見しました。
感激しました。
そのカモシカちゃんは線路に背を向け、振り返ってつばさを眺めていました。
2〜30mは離れていたと思います。
290名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:18:20 ID:7jWZ2UBK0
>>288
1兆円の建設資金をお前の小遣いで出せるのか? え? 厨房。
291名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:23:42 ID:PH3bEFPq0
>>289 鉄カモだな
292名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:11:45 ID:Jvz7KIH20
>>288
秋田新幹線・山形新幹線の在来線区間だが、せめて京浜急行並みに走って欲しい。
293名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:44:56 ID:YQzrY+91O
>>292
正直秋田・山形新幹線なんて京浜急行と似たようなもんだよ。
標準軌だし、スピード出せるとこは120〜130出してる。
確かに峠とかは遅いけどさ、それ言ったら京急だって遅いとこは遅いよ。
先頭車がMcなのも変わらないし、秋田新幹線が雪崩に突っ込めば京浜急行は土砂崩れに突っ込むし。
せいぜい違うのは加速度くらいのもんでしょ。
294名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:17:08 ID:jg7mxYcUO
11,12日に東京から天童に行くのですが、今年の冬は結構運転見合わせがあったのでしょうか?
12日は暴風雪の予報が出ていて、不安でいっぱいです。

295名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:19:20 ID:elshlwjr0
交通機関の不安を抱えながらの旅ってイイゾ〜〜(ww
296名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:05:46 ID:SFhf5XEV0
>>294
もし悪天候でも強行するなら食べ物と飲み物は余分に準備しといた方がいいかも。

悪天候ではなかったけど、宮城県で地震があったとき、乗っていた山形新幹線が、
板谷峠の途中で3時間くらい止まってしまって、結局5時間遅れで天童に着いたことが
あった。止まって直ぐ、車内販売のところに行って、サンドイッチとジュースを
調達。それを食べてあとは寝て待った。空腹はつらいので。

あと山形新幹線の福島〜山形〜天童〜新庄がダメなら、東北新幹線で仙台まで行って、
仙台から天童行きの高速バスという手もある。仙台で牛タン食べるのもいいよー。
ttp://www.yamakobus.co.jp/kousoku/sa-se10.html

念のため仙台〜山形行きのバスも
http://www.yamakobus.co.jp/kousoku/ya-se10.html
仙台から山形なら仙山線もあるけどね。

バスも悪天候で運休しないとは限らないから、使うときは念のため確認して
おいた方がいいね。
297名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:31:21 ID:iemwcHWs0
>>293
R=400で、80km/hは無いぞ、京急なら100km/hで走り抜けてる。
レールの横圧対策が足りないんじゃないか?
298名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:39:43 ID:d+m79P0W0
横浜過ぎた瞬間やる気なくなる京急は笑える
299名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:43:11 ID:Mhcs+cMk0
秋田中央道路なんぞ造ったせいで高速化工事に充てられる予算が無くなった
地盤沈下起きやすい土地に無理矢理掘ったせいで弁償までしなきゃいけなくなって
いくら最新鋭の車両が来ようが、秋田県内の設備がこんな貧弱なままでは情けない限り
ほんと使えない県
300名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:35:55 ID:G+CFriVV0
>>298
京急は横須賀中央まで元気よく走っていますよ。
横浜〜品川は、列車密度のために足止めされることもあります。
秋田・山形新幹線の在来区間について、
京成スカイライナー並とは言わないけど
せめて京急の快特並の走りにして欲しいと願ってます。
301名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:35:12 ID:aQUBGFq60
>>294
1月はかなり多かった。積雪がすごいから山形〜新庄間はよく止まる。できれば行かないことをおすすめしたい。
どうしても行くなら、遅れることを覚悟で余裕のあるスケジュールにするのがいい。
302名無し野電車区:2011/02/09(水) 15:26:44 ID:8P34uuCfO
>>300
でも金沢文庫か八景より先になると風景がガラリと変わるよなwww
スレチで申し訳ないが
303名無し野電車区:2011/02/09(水) 15:35:43 ID:cqq4sy1L0
山形新幹線つばさ仙台行!
304名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:13:32 ID:cjPZydZHi
>>300
そのためには全区間複線化と福島駅の上り線工事しないと。。あとは本線のダイヤ改正もかな

福島駅の場内拡張して複々線区間伸ばせれば多少マシになるかね?
305294:2011/02/09(水) 18:53:18 ID:1MGsAl1FO
皆さんアドバイスありがとうございます。
宿の好意もあり、結局3月中旬まで延期する事になりました。
さすがにその時期なら、運転見合わせも少なくなることを祈って。
306名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:21:53 ID:6pfIHU1b0
>>299
そもそも高速化工事の計画なんてないだろ。
307名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:48:35 ID:A3sI27Cl0
>>305
良かったですね、でも油断は禁物ですよ。
去年なんて4月に入っても雪もさっと降りましたから。。。
忘れもしません、400系引退前夜だったんで。
308名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:29:23 ID:qjgFaGUp0
>>286
つまり>>276の煽りは本来トーキョー人に向けて言うべき言葉だったという事か
309名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:36:45 ID:mkkCdN1LO
>>307
山形新幹線の400系は桜に見送られるより、雪に見送られる方が似合ってるから、自然もたまにはいい演出したなとは思った。
あと、11号車切り離した画像あったけと、いたるところが茶色くなってて、本当に大変な運用につかされてたと思うと涙が…
310名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:30:05 ID:vUhZWdHyO
>>303
15年位前?だったかな天候不良だか地震だったかで400系が仙台を走行していたのを見た記憶がある
311名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:49:00 ID:yn5PfLpOO
>>310
俺は20年前に仙台で毎日同じ時間に走ってくる山形新幹線の400系を見た記憶があるぞ。
天気もよくて問題なかったのだが。
いつも200系しか来なかったから銀の車両がすごく新千に見えた。
312名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:35:01 ID:LdZopB9l0
>銀の車両がすごく新千に見えた。
あちらも標準軌なだけに新千ですね、分かります
ただしあちらの顔は赤だがw
313名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:41:02 ID:M+sqjF+H0
もう今は福島や盛岡で、有事の際のミニ車両の在来線ホーム乗り入れって行ってないの?

中国地方の田舎もんなんで、そっちの情報に疎くて。
314名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:39:50 ID:yn5PfLpOO
>>313
最近は基本的に東北新幹線内が不通になった時は
山形新幹線・秋田新幹線区間ごと運休にする方針くさい。
なんでも福島や盛岡に客が溜まられると案内上面倒だとか何とか。
…という書き込みを何年か前に見た気がする。
逆に東北新幹線が動いてて山形・秋田が止まってる時は普通に福島・仙台や盛岡まで走ってくると思うんだけど。

なのでまあ前ほど発生しないだろう。
見るだけならイベント列車とか大曲花火臨とかでは狙えるとは思う。
315名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:06:58 ID:0JT8jmWS0
>>309
そうそう、あの雪はらしいなと思った。
車両の引退で涙したのは400が初めてだった。さんざん東京−山形でお世話になったから。
今でも411は福島の庫内にいるんだよね、また会いたい。
316名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:06:58 ID:ifSGdjJmO
400系がいなくなってからもうだいぶ経つんだよな…ゆったりとしたG席が懐かしい。

漏れは200系が定期運用から離脱した時に初めて鉄関係でうるっときた。東京→仙台とH編成が16連で就く最後の定期便にお名残乗車して、仙台駅で回送が出発する時はかなりこみ上げてきたが…
その後に原色のK編成が回送で走り去る時に駅員さんの計らいか発車メロディーが鳴った時には涙腺が緩みそうになった…

あのシャークノーズと2階建てを挟んだ16連の姿に惚れ込んでから東北新幹線に乗る際には何年もほぼH編成の1人掛けG席にしていたので思い入れも一塩でさ…

長文スマソ
317名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:51:08 ID:Ei9tHoNrO
でも最近の写真と91年頃の写真見比べると、今は雪が少ないのね
318名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:10:42 ID:zRTPwK4rO
>>317
226事件の日の東京の雪景色とかね
319名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:24:01 ID:F+FgcRtk0
320名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:33:27 ID:+LflXspW0
陽水の歌を使ったCMが好きだったなあ。
♪あ〜さ〜き ゆめ〜
321名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:00:28 ID:F+FgcRtk0
東北大陸とその先の日本への頃の束は好きでした
322名無し野電車区:2011/02/14(月) 02:37:17 ID:JHo2GGQEO
>>321
それだったらJR西だったかJR倒壊のディスカバーウエストの方が好きだ
仲間由紀恵ちゃんが出てるやつ
323名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:00:19 ID:y+PWutq6O
新幹線のCMだと漏れは倒壊のシンデレラエクスプレスの印象が深いな。100系の時代にしか放映されてなかったけど、何年構えに一度だけ700系verで復活したんだよね。
東だとGALA湯沢。小室の楽曲とラウンドノーズの200系が合ってないのが…
324名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:46:40 ID:Aae9NqJk0
ガーラ湯沢と言えばCHOO CHOO TRAINのが一番覚えているな
325名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:12:08 ID:XXeDw99h0
動物園の?
326名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:25:35 ID:eYGFEYTJ0
放浪者の方じゃないだろ
327名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:27:59 ID:eYGFEYTJ0
すまん、亡命者だな
328名無し野電車区:2011/02/16(水) 04:49:42 ID:0QzjsqVT0
東北新幹線の320キロ化が終われば(一部E3-2000が残るが)東京秋田でほぼすべての列車が3時間台になると思うんだがシェアって変わると思う?
今は鉄:空=6:4だったよな
航空は今調べたら7往復か
鉄道は毎時1本で15往復くらいだっけ?
329名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:01:05 ID:Q+9EG2BL0
さして変わらない
330名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:28:51 ID:oPUKxzcl0
秋田空港よりもやばい大館能代空港
高速が北に伸びて客を秋田市に吸い取られてる
331名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:26:27 ID:gMqlApiZO
>>328
その頃には政権交代などで高速道路が値上がりして束の懐にも余裕が出てきて
新車投入と合わせて秋田エリアのてこ入れに割引きっぷの拡充が行われると、
シェアが上がってくる、そんなのを期待したい。
前提がどっか崩れると終わりだが。
332名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:32:48 ID:ZQgx43BVO
>>323
00年(99年?01年)じゃないかい?昨10年にN700版が創られず残念。
333名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:31:54 ID:HxJi+omQ0
秋田・山形新幹線の東北新幹線内の利用制限、というか発券制限って
まだあるんでしょうか?
たとえば、つばさで東京-郡山とかこまちで東京−盛岡とか。
334名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:34:19 ID:dor/dkdj0
どうしてないと考えるか理解できない
335名無し野電車区:2011/02/17(木) 07:06:19 ID:gpck6VZQO
繁忙期ピークとかを除けばあってないようなもんだけどな。
みんな切符を買うのが結構直前だからその頃には制限解除されてる
336名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:34:54 ID:LUdG4Q7/O
今年は去年の「400系地平ホームからラストラン」みたいな、のんびりしたツアーってないのかな?
337名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:24:29 ID:V6SYbijZ0
>>333
東京ー盛岡はない。
繁忙期でも普通に発売日初日に買える。
338名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:33:36 ID:6xRBXPHu0
つばさは牛牛だからな
339名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:33:21 ID:L8XnDODpO
盛岡から秋田に出張に行くのだが、何故かこまちのグリーン車が満席なので普通車で移動中。
340名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:20:50 ID:shr1x95e0
>>333
こまちだと東京〜仙台ならあるのでは?
341名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:31:42 ID:sZy6O58Z0
>>340
東京〜仙台はある
342名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:24:32 ID:O8FBy1y00
発売制限はありますよ。
ただ、買えなくはない。少なくなっているだけ。
指定席券売機でシートマップ見ればわかる。
343名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:01:02.84 ID:YJJD7yBd0
東京ー郡山を敢えてつばさに乗る理由もないけどな。
344名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:05:10.04 ID:d0pJ5eakP
>>343
コンセント
345名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:11:39.13 ID:YJJD7yBd0
>>344
やまびこにもE5が入るから,つばさに乗る理由はないよな。
つばさはコンセントが付いてかどうか分からんし。
346名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:14:12.98 ID:QXWstyi+0
現行の山形19:31発「つばさ158号」は福島20:50着
1972年10月の「やまばと2号」は山形10:40発、福島12:04分着。
当時は山形〜福島の最高速度は85km/h。
線路改良で距離は4kmほど短縮されて5分の差。
停車駅も変わらない。しかし40年近い時が。
何だかなぁ…。
347名無し野電車区:2011/02/20(日) 06:16:54.26 ID:gh3RjFv/0
山形新幹線建設費(福島〜山形)……約320億円
山形新幹線建設費(山形〜新庄)……約280億円
これに加えて車両代も別に無利子貸付しているのを考えると、
板谷峠長大トンネルだけを鉄道局の補助を受けて840億かけて掘っていたほうがよほど時短に……だものなあ。
東北新幹線が高速化したら仙台回りの方が山形まで早くなるし、在来線1067mmのネットワークは寸断されるし、
福島駅はダイヤのネックになったきりだし、ミニ新幹線って一体なんだったんでしょうね。
348名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:37:44.74 ID:rUURgZsd0
特急の本数が倍増し、始発が早くなり、終着が遅くなり、
東京、山形間の日帰り出張ができるようになった
利用者からはこんなとこか
JR東にすれば、ガラガラだった特急列車が牛牛になった所か
349名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:33:17.99 ID:YJJD7yBd0
>東北新幹線が高速化したら仙台回りの方が山形まで早くなるし、

ならない。
仙山線内が遅すぎる。
350名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:35:42.07 ID:ikI2TbHD0
>>349
しかも秋は危険だし。
351名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:39:46.08 ID:YJJD7yBd0
>板谷峠長大トンネルだけを鉄道局の補助を受けて840億かけて掘っていたほうがよほど時短に

ならないわけだな。
352名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:52:51.75 ID:chLaKG3v0
16分の短縮に840億?
353名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:57:39.55 ID:RzCD2/Er0
・軌道の横圧強化による曲線部の速度向上
・効率的なダイヤ編成
・車両限界の縮小と振り子車両の投入

これだけで、福島〜山形で20分は短縮できる。
1067mmのままJR-九州の885を走らせた方が早いし…
同じ1435mmを使ってる京急や京成並の走りを可能にすればよい
車両交換をしなければ年間保線費用を2〜3億円ほど増すだけですむ
354名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:23:43.91 ID:tlgkJm/70
E6の車体傾斜って何で在来線内で使わないんだろ
車両限界の問題かな
こすったりするのかねえ?
355名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:02:39.29 ID:QXWstyi+0
建築限界よりも、軌道の問題でしょう。
もともと、奥羽線も田沢湖線も丙線を軸重強化しただけですから。

http://www.rtri.or.jp/infoce/rrr/2009/05/200905_05.pdf
356名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:51:12.95 ID:ExoqOVDyO
>>343
・つばさなら必ず2人がけシートになる。
 やまびこの3人席で窓側に座って隣に人がいると途中駅ですごく降りづらい。
・Maxやまびこの普通車の2階指定席は少ないので(4〜6号車しかない)すぐ売り切れてしまう。

>>345
やまびこにE5が入るのはまだ先の話。E2もコンセントつきはごく一部。
つばさなら8割の確率でコンセントつき、これは大きいだろう。

357名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:03:23.43 ID:ExoqOVDyO
>>346
なんで同じ時間帯で比べないの?
山形10:04発は福島11:16着(これは山形19:31発より停車駅が少ないが)
山形11:01発は福島12:16着
10分くらい早くなっている。

>>347
>在来線1067mmのネットワークは寸断されるし、
元々山形まで直通の特急列車のネットワークがあったのが東北新幹線開業で寸断されそれが復活しただけ。

>福島駅はダイヤのネックになったきりだし、
山形新幹線の開業当時はこの程度なら別にネックではなかった。
その後の東北新幹線全体が大きく本数増加したことによる問題。
北海道新幹線が札幌まで行くと本数がさらに増えるから何らかの対策はされるのではないか。
358名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:43:57.41 ID:9gfWW1Dh0
>>346
些細なことだが、1972年の「やまばと」って糠ノ目停車だったか?
たしかその頃はまだ特急全通過だったと記憶してるが。
359名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:33:43.63 ID:2ukqzCvLP
>>358
糠ノ目の特急停車は60年改正以降。
360名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:16:43.09 ID:h7gyIf8K0
でも青森までフルがつながってさらに速達を使用するとなると
ミニ部分がネックになる可能性あるだろうな・・・
特に冬はミニ部分のダイヤが遅れたりで接続に影響あるだろからな
361名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:32:16.01 ID:17Ewb6ZJO
>>353

>効率的なダイヤ編成

具体的に書け

まるで役人の答弁みたいだ
362名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:39:35.98 ID:HCNs4lcy0
携帯充電したいときに限ってL50代が来るつばさクン(T_T
今日のつばさ91号での出来事・・・
363名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:34:32.84 ID:lz9eztjnO
そう言えば正月に秋田新幹線乗った時量産型じゃなくて試作車だったな
まだ走ってたんだと思ったよ
364名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:00:57.44 ID:W+7BbSnP0
>>357
標準軌道の改軌と車両の加速性能向上、最高速度の85km/hから130km/hへの引き上げを
考えたら10分や20分の短縮でもまだまだじゃないですか。
ちなみに上り「やまばと2号」は糠ノ目で5分ほど運転停車していました。
同区間を同じ停車駅で885で1067mmのままダイヤを引き直したら57分になります。
また、中川で各駅停車を離合待ちするなど器用なダイヤです。
つばさ158号を山形で7分停車させても福島着は2分早くなります。
365名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:31:43.06 ID:vMa2IQKO0
最高速度が130キロと言っても
130キロで運転できる区間があるというだけの話。
福島ー山形が連続して130キロ運転できるわけじゃない。
366名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:35:29.39 ID:sln/sRS50
・・・福島ー山形が連続して130キロ運転できるわけじゃない

そこなんだよねぇ〜むしろ130km運転できる距離はわずか、
峠の存在は仕方ないが、速度出せないからねぇ
367さくら銀行:2011/02/21(月) 08:40:26.24 ID:ZIlJ32Hp0
山形新幹線も秋田新幹線も最高速度130キロを出す時間は少ないじゃないの。
368名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:40:59.59 ID:88TRItPm0
秋田新幹線には新しいE3系とかいうのに、
置き換わるらしいけど、
山形のほうは、置き換わらないの?
369名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:49:41.85 ID:vwPr+iOX0
山形新幹線は板谷巨大トンネル構想がどうなるかだなぁ・・

秋田新幹線に関しては田沢湖線区間が最大のネックだから
このスレでも何度か出てるが盛岡〜大曲にほくほく線みたいな
単線高速新線を作るしか無いだろう。これなら大曲方向転換も
同時に解消可能だし。
370名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:48:55.65 ID:mbJLDAfSO
>>347
国鉄時代の構想段階では仙台から仙山線の方が運用もやりやすいし、実際に考えてたらしいよ。
でも福島から奥羽本線に入れれば米沢を通せるから山形県のメリットが大きく、最終的に福島から奥羽本線に入れる形に決めたそうな。
また在来線に新幹線が入る以上は普通列車もJRのままなわけで、長野の惨状を見てミニで良かったという感想が多いらしい。
その辺は元JR東日本社長の著書に書いてあるから探して読んでみな。

371名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:51:01.01 ID:mbJLDAfSO
あと普通列車も新車になってスピードアップもしたから、新幹線使わない方にもウケ良かったとさ。
めでたしめでたし!
372名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:08:23.63 ID:DE55OhkHP
普通列車のスピードが一気に上がったのは地味に大きいよな。

…もし仙山線経由になってたとしたら、今頃どんな事態になってたんだろうか。
愛子までの複線化やることになったのか、それとも山形〜仙台のバスが2分おきに出たり、泉や愛子行きのバスが出る事態になっていたのか。
373名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:32:45.90 ID:opEziNmf0
福祉大駅の構想は出てこなかった可能性があるが、
国見の学校新設や陸前落合・愛子周辺の宅地化は、新幹線とは無関係に進んでたからなぁ……
あと作並−山形間も、普通・快速に関して言えば板谷峠ほど列車密度が低いわけではない。

新幹線を通すとなれば、愛子どころか作並まで複線化の予算はついただろうが、
実際には奥羽本線まわりで正解で、仙山線経由を断念したのは正しかったとしか。
仙台−山形間に、米沢とか赤湯のような拠点駅無いしな。
374名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:40:44.85 ID:opEziNmf0
いやまてよ。
当時は仙山線、まだ全線を走破する貨物列車残ってなかったっけか?
これ走らせるとなるとアウトだわ。ifそのものが成立しない。
375名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:37:09.20 ID:udDOQXEo0
>>346>>355
奥羽本線は国鉄末期の資料だと乙線相当になるし狭軌時代も95km/h運転だったが

>>374
貨物は98年まで残ってたね
376名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:14:49.82 ID:oDFw7BiR0
>>375
軌道は乙線扱いだが、曲線通過速度は本則のまま、本線分岐器は12#と
いかにも丙線を格上げしただけだった。95km/h運転は電車・気動車のみだった。
緩和曲線の取り方なども丙線と変わらない。
陸羽西線と同様にD51の入れる乙線扱いの丙線と考えれば支障はない。
最高速度が85km/hから95km/hに引き上げられたのは昭和50年3月からだった。
しかし、緩和曲線改良、カント向上、本線分岐器の16#化は見送られた。
ちなみに当初から乙線で敷設された宗谷本線の本線分岐器は16#になっている。
377名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:05:10.61 ID:we9Yvjjy0
>>369
板谷トンネルの建設の可能性はない。
羽田ー山形便はわずか1便だし
庄内延長もなくなったので巨額の投資をする必要がない。

盛岡ー大曲の新線もありえない。
仮に建設するとしても角館ー大曲は線形がいいので
大曲まで作る意味がない。
378名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:17:54.25 ID:Qc48dedn0
新線よりも沿線の樹木をもっと思い切って伐採できないだろうか
379名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:04:44.75 ID:gK4cIlbX0
それは新幹線区間にも言える。先日も小山あたりで竹が垂れ下がったようだし。

土地神話に迎合しすぎだよ。
安全のため、滞りない輸送ためと、私有地の一部を召し上げて伐採するべき。
380名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:50:24.17 ID:Z9ybYEZH0
以前、つばさの東北新幹線内の発券制限の話をしたけど
逆に、新庄-山形-福島の在来区間内だけの利用にも制限があるみたいだね。
G車だけかもしれないが。
山形→福島△のG車2枚とったら、その列車のG席が売り切れた。アヒャ
だが、山形→東京と照会するとまだ空席があるというカラクリ
381名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:07:46.75 ID:i+IzUrPM0
板谷トンネルは早く作らないと…
高速道が開通したら、つばさよりバスの方が速いかもしれないぞ
高速の方はもう建設してるからあと10年後はやばい
382名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:37:57.95 ID:UpD0H+Ps0
板谷トンネルなんて作ったら福島ー米沢は間違いなく廃止だろ?

板谷潰してまでして時間短縮したいとは思わない。
383名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:47:37.73 ID:dQOMKkWb0
山形って現状維持しかないんだよね。
秋田の方は都部複線とか信号場作るだけでも効果ありそうだけど
山形はそれだけでは。結局現状でってことだね
384名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:10:52.40 ID:abZ2s9/D0
>>382
 ぜひとも板谷つぶしてトンネル掘ってほすいに一俵。
385名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:27:37.78 ID:i+IzUrPM0
>>382
板谷を残す理由はないだろ
トンネルを作るのはもっと大変だけど
386名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:18:06.60 ID:JlhnxC2mO
>>385
そもそも新トンネルを作る必要性がない。
387名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:44:12.64 ID:gK4cIlbX0
構想ではトンネルはつばさ専用で、板谷峠の在来も残すんじゃなかった?
トンネルは200km/h運転で通過とか何とか。
388名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:49:59.35 ID:eGvzCpbS0
板谷峠区間の新幹線通過駅って、
代替交通手段が無い駅多いからね……。
389名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:52:25.02 ID:WF5YUWVq0
E3-1000って、併結相手がE4じゃなくなった暁には
275km/hとか出すようになるんかな
390名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:34:53.88 ID:8tOFy7A00
ゆくゆくはE5が相手で275km/hになるでしょ?
391名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:58:53.04 ID:EdJ9DLhd0
>>387
思い切って、山形〜福島の踏切を全廃し、振り子車両の投入と
曲線部の軌道強化とカント向上(110m→180mm)で、
板谷トンネルと同等のスピードアップが可能になる。
トンネル掘削よりも費用面で効果的だと思う。
392名無し野電車区:2011/02/23(水) 06:58:05.64 ID:eoRqlz360
>>390
鈍足つばさのおかげで
せっかくのE5の高性能が発揮できない。
393名無し野電車区:2011/02/23(水) 07:54:11.15 ID:XsHNWxkQ0
3943・19ファルコンS:2011/02/23(水) 08:49:03.45 ID:/zjoEiw50
新青森行きの速達便「はやぶさ」だと275キロ止まりでは困るけど、仙台行きの準速達「やまびこ」なら275キロ止まりでも問題ないでしょ。
E5系の性能が発揮できないというならE5系統一されるまでE2系と連結になるんじゃない。
395名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:01:56.40 ID:bErMwUJP0
>>388
碓氷峠みたいにJRバスで路線作ってやればいいんじゃね
396名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:31:02.20 ID:EUUfuhK+0
>>359
福島、米沢間の山中の駅にはバスが通れる道がないんです
国道13号からも山1つ隔てた所にあるんでバス路線を作る事もできないんです
388が代替交通手段が無いというのは道路も無いと言う意味ですよ
397名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:46:39.44 ID:eHFOEWjb0
トンネル掘る以前に複線区間伸ばすことからだな、福島より先は
398名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:54:35.73 ID:DlqjIxfT0
>>395
路線バスが走れる地形かどうか、行ってみなくていい、
せめて地図で一駅ずつよく見てみることだ。

代替バスが出せるのは笹木野・庭坂・関根の3駅で精一杯だろう。
399名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:55:53.74 ID:8tOFy7A00
まあ、つばさが300km/h超になるのは、E3が定年迎えてからだろうなぁ。
その頃には長距離便は360km/になっていやもしれんから、流石に山形が
275km/のままではマズい。
400名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:14:33.48 ID:75O/8VmgO
>>399
山形が最高275km/h止まりなのを口実にやまびこ・なすのはダイヤに余裕があっても低速運転をしそうだな
401名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:55:47.86 ID:S5zC7ldX0
山形新幹線工事で
JRバス・山形交通など使用の
JR奥羽線代行バスが走ったんだがなぁ
402名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:21:17.46 ID:ATwADauIO
>>399
秋田のE6を回せばいい。
403名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:18:16.51 ID:vRaAV/At0
>>402
400系が定年になったら秋田のE3系を回せばいい、そう考えていた時期が(ry
4043・5GC誕生:2011/02/23(水) 21:59:32.13 ID:/zjoEiw50
秋田新幹線のE3系「こまち」の転用先は、まだ決まっていないからね。北陸新幹線がほくほく線ルートだったら決まっていたかも・・・
405名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:14:08.68 ID:Z4CBcb/P0
>>404
ほくほく線ルートは関係ないでしょ。
北陸新幹線には投入されないわけだから。
406名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:26:43.87 ID:Vs8eAOzVP
>>391
新幹線用台車に振り子は現実的に難しい。
あの可動部の多さが高速走行時に仇になる。アクティブサスで強引に抑えられるか??
それとカント向上が出来る場所はかなり限られる。
結果として通過速度向上箇所も限られる訳だ。



もし導入しても5分短縮できれば御の字。
407名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:26:29.90 ID:DvsnfZsZ0
今気づいたが、はやぶさに特別料金を取るって事は、つばさは常に
一段階下の最高速度で走り続ける訳だな。

はやぶさ→360
つばさ  →320    とか 
408名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:35:05.44 ID:6nV+IO8FO
>>403
いまだに山形新幹線にはその時点で最新型の新造車しか入ってないよね
409名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:53:59.19 ID:vEaAXGmV0
>>408
そういう意味ではハードは恵まれてるんかな。まぁミニ新幹線という特殊規格ゆえだろうけど。
しかし、ソフト=ダイヤ面は冷遇されてるからなぁ
峠区間はともかく、出せるとこはもちっとスジ立てて欲しい。
410名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:11:57.96 ID:eWfvcRxA0
>>407
山形は低性能車が入るから仕方ないだろ。
411名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:39:55.47 ID:YJM7LszR0
宇都宮−福島の間しか飛ばせないんだから
高速車入れても意味がない
足引っ張りだから仕方なく、というならまだしも
412名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:09:36.20 ID:N/Wfj47A0
これで郡山なんかに停まったら、長距離連続で飛ばせる区間なんてねーもんな。
413名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:05:31.46 ID:q+v6Ygzv0
こうして山形は勿論小山〜福島の各駅を冷遇しても構わない理屈が出来上がる
414名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:59:15.24 ID:Xh4dblSZO
>>411
つばさは275キロ運転で十分。
415名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:52:07.58 ID:hoCprpPu0
そもそもつばさを宇都宮とかに停める意味ってあるの?
たいして客乗ってこないじゃん。
大宮〜福島無停車でいいよ。
416名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:24:23.89 ID:C65SQM0o0
つばさだけを見ればね。大宮-福島は通過でもあまり問題なさそう。
下りの臨時つばさで単独運用のヤツはこの区間止まらないのあるしね。
ただ、併結してる相方の役割考えると、難しいんだろうなぁ。
417名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:36:51.59 ID:q+v6Ygzv0
>>415
やまびこを増発するか増結してから言ってくれ
418名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:01:31.39 ID:ac9GOkPg0
E4撤退で増結にはなる。店員増にはならんが
419想定ダイヤ:2011/02/24(木) 22:13:43.09 ID:hIUwkZtm0
E3系「つばさ」がE2系「やまびこ」と連結して仙台−福島−宇都宮間を275キロ走行をした場合の想定ダイヤを紹介します。
1※山形新幹線は停車駅が多いので山形と新庄の発着時刻のみ紹介します。
2※福島駅の停車時間は「つばさ」が2分、「やまびこ」が4分の設定とします。
@やまびこ・つばさ131号
現行 東京9:24発→大宮9:47着→福島10:50着→仙台11:17着・山形11:54着→新庄12:39着
想定 東京9:24発→大宮9:47着→福島10:46着→仙台11:11着・山形11:49着→新庄12:34着
Aやまびこ・つばさ156号
現行 新庄17:14発→山形18:08発・仙台18:48発→福島19:18発→郡山19:33着→宇都宮20:05着→
想定 新庄17:08発→山形18:02発・仙台18:48発→福島19:13発→郡山19:26着→宇都宮19:54着→

現行 大宮20:30着→上野20:50着→東京20:56着
想定 大宮20:19着→上野20:39着→東京20:45着
420名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:55:28.73 ID:VlgS7njy0
>>419
単線区間もちゃんと交換できるのか?
421想定ダイヤ:2011/02/25(金) 00:37:20.28 ID:9d1ds19B0
秋田・山形両新幹線には単線区間があるからダイヤが変わると他のダイヤにもかなり影響するからね。
とりあえず山形新幹線区間は同じ所要時間で計算しました。
422名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:43:24.96 ID:NcmGWi5/O
>>418
売店がなくなるから店員は減りそうだな
423名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:45:05.69 ID:NcmGWi5/O
>>418
売店がなくなるから店員は減りそうだな。
424名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:34:06.24 ID:HDiYUi4u0
いつもつばさ乗車だから、MAX側の乗客流動ってわからないんだけど
売店まであの凸凹車内をどれだけの人が向かうか知りたい。
425名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:46:41.88 ID:3hYPNOJBO
TGVだと二階建てでも比較的歩きやすい。
426名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:55:35.34 ID:JpApU8Ov0
>>425
2階で貫通だからな。
TGVは乗ったら、2階へは階段だけど、1階へはそれぼど下がらなくていいから。
427名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:04:33.11 ID:mfbO1CwA0
>>424
買いに行く方は手ぶらで行けるけど(貴重品とかはあるけど)、
売りに行く方は大変だよね。福島〜東京間をMAXに乗り換えてみたけど
車内販売あって大変そうだと思った。
428名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:47:46.93 ID:piMTNcAg0
E4はワゴン用のリフトあるから、いちいち載せるのは面倒だろうけど。
E1は大変らしいね。
429名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:54:27.80 ID:d+a3K6DD0
県を上げて成田闘争みたいなことする場合もあるんじゃね?
430名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:56:56.68 ID:piMTNcAg0
>>429
はい???
431名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:47:04.32 ID:0dp5NsUU0
「やまびこ・つばさ」は大宮16/15番で分割/併合すればいいのに
「つばさ」大宮−福島間ノンストップで全車指定席。福島発着は割高に設定しさ
432名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:48:58.76 ID:Q2ezJQqBO
今つばさ車両のなすのに乗ってるけどこいつは現時点で一番素晴らしい電車だなぁ。
椅子もこまち旧タイプみたいにふかふかだし、付帯設備は高機能。
16・17号車もシートピッチ狭くないから最高です。
433名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:51:14.68 ID:smtyBwMO0
>>431
大宮の停車時間が長くなる。
434名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:37:40.89 ID:zKLxeasE0
>>431
ダイヤの無駄、そして>>417に行き着く
435名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:16:04.65 ID:JBVNa63S0
>>432
L51〜53が来たときはちょいと評価点が落ちます。
とくに携帯充電したいときは・・・涙
436名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:40:42.59 ID:Dbpu6CLo0
L51〜53も、新型に仕様を合わせる更新改造してほしいところだよな……。
JRのフォームから要望は出してみたりしてる。
437名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:33:53.37 ID:Nc4j5DWx0
走行中に分割/連結ってできないのかしら
438名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:58:50.24 ID:4oKogKKN0
安全性以前に無駄遣いそのものな話だ
439名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:53:23.81 ID:gHuPeC9eO
>>437
なんか戦闘機の空中給油みたいだな
440名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:04:40.83 ID:+reghNp60
>>437
 ずいぶん前にJR東日本が実験するとか言ってたはずだけど、
実現してないところを見ると、何か問題があったのかも。
441名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:46:55.09 ID:lAgsABBM0
開放だけなら昔セノハチでやっていただろ。
442名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:03:11.92 ID:toJv9mVl0
臨時のこまちが仙台ではやてと連結・分割してるみたいに、つばさも大宮でそれができるといいのにね。
そうすればMAXやまびこは宇都宮・郡山へ停車、つばさはノンストップで福島へ・・・となると思うが。
福島までの乗客は極力MAXへ誘導すればよろし。
443名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:52:23.91 ID:vQ9P3IdU0
はいはい>>434
444名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:25:08.47 ID:CF8G1KeE0
つばさを単独で走らせるほどの余裕が無いしなぁ・・
445名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:51:46.60 ID:xJAI0U5f0
スジ1本を無駄にする上にやまびこの輸送力を意味も無く下げることは普通しないなw
446名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:23:31.90 ID:bq8RwnoJ0
米沢の八幡原工業団地は
もともとはフル規格新幹線の用地だったのかなあ?
↑かなり適当
447名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:55:24.40 ID:7VrrT4l+O
>>444
大宮以南ならまだしも、大宮以北なら大丈夫なのでは?
さすがに札幌開通のあたりになって増便する必要が出てくる時は再度考える必要があるだろうけど・・・。
448名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:19:43.15 ID:GrW3lRYhO
そんな急がなくてもシェア下がらないんだからわざわざ別立てにする必要ないじゃん。
運転士は福島以南は交代とか抜きで一人ですむし、
電気代はどうなんだろう、なんとなく安そうな気がする。
449名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:34:42.32 ID:5F3Wo/XG0
やまびこの大宮の停車時間が延びるんだよな。
山形の弱小需要のために宇都宮・郡山を犠牲にできないだろ。
450名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:10:00.26 ID:QCkymh1WO
>>449
停車時間が伸びるとはいえ、3〜4分程度じゃんw
盛岡やまびこやなすの(仙台各停やまびこ)は影響ないんだし、時間1本ぐらいいいだろと
451名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:15:10.72 ID:r+ExW0110
そんな時のための15&16番だと思うがな@大宮
452名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:19:04.90 ID:B2Gr36eW0
大宮ー福島ノンストップのE3つばさと
宇都宮と郡山に停車するE5やまびこの所要時間が同じになりかねん。

大宮を先発し宇都宮と郡山を通過したのに
福島で後発のやまびこに追いつかれるようでは山形人にとって屈辱だろうな。
453名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:20:35.20 ID:67P4n3qp0
またお約束の空論か
454名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:25:02.34 ID:B2Gr36eW0
山形人は空論が好きだからな。
実際には福島分割・併合は動かないのに。
455名無し野電車区:2011/03/05(土) 03:45:31.27 ID:WTXz34xM0
んなことより福島J番線を奥羽線に・・・・・・・
456名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:44:49.88 ID:jaty302FO
リニアに東日本も参加して仙台まで作れば東北新幹線にかなり余裕ができる。
457名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:35:50.93 ID:3J/ivKPZ0
>456
地下に大宮-新宿線を新設する方がまだ現実的
458名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:10:08.06 ID:NXR19Erz0
>>452
それはないと思うよ。宇都宮−福島300km/h運転なら差は5分程度だと思うので。
459名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:49:21.96 ID:312PCGeS0
>>457
JR東海と協力して、大宮〜池袋〜新横浜の増線が理想的なんですけどね。
460名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:07:44.60 ID:bsmUhWEN0
JR東海と協力できるなら東京駅のホーム増やす方に頑張ると思う。
461名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:43:43.65 ID:VHLKO8me0
将来はE5「やまびこ」(仙台・盛岡行き?)とE3「つばさ」の併結になるんだろ?

E3は275km/h止まりの鈍足だから、福島まで(福島から)はE3に合わせた
速度で、お荷物を降ろした福島から先の「やまびこ」は、車両性能を活かして
300km/hなり320km/hで運行されるのか?
462名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:18:39.38 ID:Axgn+fHg0
>461
やまびこにE5が回る頃にはつばさにE6が回るんじゃないかなー。
463名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:50:59.35 ID:VHLKO8me0
E3の山形用って何編成つくったの? 
1号編成と最終編成で、製造時期にどんくらいのラグがあるの?

俺は、山形に関しては、このまま車齢までE3で行っちゃいそうな
気がしないでもないんだけど。
464名無し野電車区:2011/03/06(日) 07:06:41.11 ID:kXH/7LN40
>>461
つばさ併結のE5やまびこって、仙台から、下手すると福島から各駅停車の気がする……
465名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:59:30.84 ID:HV/Eh+EY0
>>463
L51・L52が製造からもう10年以上経過してる…
466名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:49:52.35 ID:VHLKO8me0
>>464
ああ、やまびこはそういう運転もありか・・・。
467名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:19:54.42 ID:qM+C3VWq0
多少スレチだが東北が新函館、北陸が金沢まで開通した時の上野−大宮の容量大丈夫かね
468名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:56:31.61 ID:zJIxtWkL0
>>467
大丈夫じゃないから繁忙期は一部大宮発着列車の設定があると束から発表があった
ここからは予測だがまあ競争の少ない対新潟とかの列車が犠牲なんだろうな
469名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:00:21.33 ID:LG8aj/300
新潟新幹線は繁忙期の増発は止めて増結で対応するのでは。
無駄に16両対応なんだから。
470名無し野電車区:2011/03/07(月) 17:23:18.10 ID:uZT7/J/D0
浦佐から先は現状設備は12両用だが、ハードウェア自体は16両分あるから、
ちょこっと手入れするだけで使えるようになるもんな。
471名無し野電車区:2011/03/07(月) 17:38:25.36 ID:qM+C3VWq0
16両化できるならあさま8両とき8両で併結できるんじゃね?
472名無し野電車区:2011/03/07(月) 17:44:34.55 ID:PhRsJwIG0
>>471
できるだろうが、高崎以南での自由席車の乗車案内と
高崎以南で完結する客の動向(あさま編成ととき編成のどちらが混むか)を考えると
ちっと慎重にやらなくちゃならない気はするな。
473名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:33:59.62 ID:dcqmbSSt0
>>472
全列車8連に統一できるなら、
北陸系:1〜8号車
上越系:9〜16号車 ※越後湯沢(or設備改良後新潟?)まで1〜8号車増結の場合あり
でいけるんじゃね?
東北系ミニが11号車〜で固定なのと同じように。
474名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:57:30.90 ID:uw84zc440
新潟だかどっかのホームが延長工事されていたそうで
475名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:26:47.88 ID:0Gh2Wb4r0
>>473
北陸がこの先どうなるか次第だね…
476名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:37:27.64 ID:TmT4/hQS0
北陸は12両用で設備作ってるんだよな、たしか。
477名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:15:45.83 ID:EGmp8nRQO
>>474
浦佐〜新潟の16両対応工事をやってます
>>476
北陸は12両
478名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:27:33.57 ID:8HJaN/AR0
あさま8両、はくたか(仮称)12両だろうな
そういえばこまち+つばさの併結ってないのかな
479名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:30:48.42 ID:BhAxDPAX0
Max全廃のニュースを見ると、つばさって本当に足を引っ張る存在だな、と思えてしまう。
設備面でも車両面でも。

最終的には、つばさは福島折り返し→E5やまびこ乗り換え、になったりして。
480名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:34:24.12 ID:OYyiGAod0
大宮〜福島の各駅が国鉄仕様なのが幸いして、長距離便が300km/h・320km/hと
なっても、山形編成は275km/hで頑張っていられるんじゃないか?
481名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:59:39.05 ID:BhAxDPAX0
>>480
つまり、待避ばかりするってこと?>つばさ
482名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:10:18.97 ID:gZAQcOyZ0
>>480
つばさに限らずやまびこ・なすのまで無駄にノロノロ運転する根拠にはされるかもな
483名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:58:49.42 ID:3irzJmE30
今日、山形新幹線おくれたね。地震後の安全確認で?
484名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:13:30.52 ID:DYH7lBUf0
>>478
こまちをわざわざ福島に停めるメリットが無い
485名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:28:46.13 ID:6CvwIWyn0
>>478
>>484
確かにメリットないけど、イベント列車としてなら運用してもいいのでは?と思う。

上りはつばさを仙台まで引っぱってきてこまちと連結させて東京まで運行。
下りは福島に止めて、こまちを山形新幹線内に引き込んで、つばさを秋田新幹線に引き込む。

もし実現するならちょっと楽しそう。
486名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:42:10.53 ID:grWe3HY20
E4系なくなったあとは「やまびこ」のグランクラスの客が
福島ダッシュを滑稽な光景だな(プ)と思ってみることになるんだろうなw
487名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:43:27.39 ID:2KgVj8GYO
>>486
そこのやまびこは末端区間だからほぼ乗ってないのでは?
むしろ現状の2階のグリーン車から見下す方がいろいろとたまらんのではないかと。
488名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:12:39.78 ID:6ZztplDt0
>>486
やまびこにグランクラスは設定されないんじゃないかな。
489名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:45:07.92 ID:cwyEkJAaO
>>488
締切か?
490名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:50:31.56 ID:hyBGhEJq0
>>489
ドアに「車販準備室」ってでっかく貼って駅弁でも積んどくといいよ
491名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:04:15.69 ID:kzmhMg4pO
束お得意の無駄遣いか
492名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:09:53.67 ID:amNGslzT0
東京ー大宮でのクレーマーの件からして、停車駅が多いやまびこでは無理がありそう。
締め切るか、あるいはGC無し編成を用意するか。
493名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:08:05.68 ID:EwTFvMrK0
>>492
編成統一化の話に逆行してるだろ…
494名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:15:24.42 ID:amNGslzT0
>>493
編成統一なんて話、正式に出てたっけ?
E5系に統一って話は知ってるけど。
495名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:21:21.71 ID:cwyEkJAaO
>>490
まさかのロビーカーか食堂車とかw
496名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:23:13.09 ID:lneK47ic0
やまびことかなすのもE5系で統一されるの?
497名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:17:16.35 ID:2KgVj8GYO
>>496
各駅停車含め全部「はやぶさ」で、号数だけで区別するようになる。
当然はやぶさ料金に一元化される。
498名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:29:18.39 ID:amNGslzT0
>>496
2015年度までにE5系に統一予定。
列車名改廃の有無は今のところアナウンスは無いはず。
499さくら銀行:2011/03/11(金) 08:49:40.75 ID:HWNrm2Id0
東北新幹線がE5系に統一すれば速達便の「はやて」はなくなるじゃないの?
500名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:55:33.19 ID:P0GhujH10
>>499
現行の停車パターンなら、はやてが無くなると盛岡以北の駅があらかた死ぬよ。
七戸十和田停車ではやぶさは名乗らないんじゃないの。
501名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:20:03.47 ID:PZtCIkuU0
「はやて」を名乗るか「はやぶさ」を名乗るかは速度が基準みたいな話だけどな。

現に八戸停車のはやぶさがあるし、八戸停車でははやぶさを名乗って
七戸十和田停車でははやぶさを名乗らないと考える理由が分からん。
502名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:37:58.19 ID:P0GhujH10
現状、七戸十和田は八戸・二戸とセットで停車だから。ほぼ各停ではやぶさを名乗るのかな、と思っただけ。
束が決める事だから、議論しても仕方ないけど。
503名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:18:25.05 ID:jMdfu6bmO
つばさ137号乗車中。
コンセントがない。
外れ編成だ!

充電したかった…。

ちなみにトップナンバー編成みたい。
504名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:23:08.51 ID:xWaj4fV20
E3系(こまち)の比較的新しいのは上越に回せばいいよ
たにがわとか昼間ガラガラだし
505名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:17:15.21 ID:Ny1ni4Jc0
>>504
俺もソレ思ったことある。余剰になるミニ編成の使い道。
506名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:25:52.67 ID:n1bxaVP00
余剰E3を使って盛岡〜秋田のみ運転の「たざわ」、福島〜山形のみ運転の「やまばと」を設定すればいい
507名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:26:24.58 ID:Nj4vT7ws0
余ったE3系は、とりあえず混雑時のなすの・やまびこ併合用かな。
改造して1000番台との入れ替えも可能性があるかも。(1000番台改造より安いなら)
508名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:56:48.34 ID:jMdfu6bmO
つばさ137号かみのやま温泉→山形間の左カーブで立ち往生中です。
もう少しましな場所で止まって欲しかった。

近くに民家があるのが、救い。
509名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:48:44.45 ID:HHSgGNAMO
新幹線大丈夫か?乗車中の方無事ですか?
510名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:59:14.28 ID:j2UOcva30
秋田・山形は津波は大丈夫だとして、影響があるとしたら停電だね。
JRは今日中の再開はなし、と発表してる。
車内の皆様、お疲れ様です。暖はとれていますか?
511508:2011/03/11(金) 19:34:44.18 ID:jMdfu6bmO
3時間半車内で待って、代行バスで山形駅へ移動中。
天童までたどり着けるのか?
また明日は動くのだろうか?

山形市内はほとんど停電しています。
512名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:11:47.70 ID:PM0hg+Sg0
明日はもう動かないのか?
払い戻しかな。
513名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:27:02.53 ID:kTYY41g80
東京タワー(333メートル)を運営する日本電波塔によると、タワー頂上
部のアンテナが11日、東北・関東大地震の影響で上から数メートルの部分が
わずかに曲がった。アンテナはテレビのアナログ放送用。NHKによると、電
波の出力を落とす措置を取ったため、一部地域でNHK総合と教育のアナログ
映像が見えにくくなったという。

 タワーは地震直後に安全のためエレベーターが停止。展望台にいた観客は階
段で下りて避難した。けが人は出ていない。地震後、タワーの営業を中止した。

 一方、建設中の東京スカイツリーは、運営会社によると、地震後に点検した
ところ大きな被害はなかった。一部足場が崩れるなどしたが、作業員約500
人にもけがはなかった。
.
[ 2011年3月11日 19:22 ]
514名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:30:01.76 ID:kTYY41g80
東北や関東地方で計約840万戸が停電したほか、断水やガスの供給がストッ
プするなど、ライフラインに被害が出た。

 東北電力によると、停電は青森、岩手、秋田県では全地域。宮城、山形県で
もほぼ全域に及んだほか福島県も一部地域で停電となり、6県で計約440万
戸に上った。東京電力によると、関東地方でも約400万戸で停電。原因は不
明で、復旧のめどは立っていない。

 厚生労働省によると、千葉県佐倉市の約3万戸が断水するなど、東北、関東、
中部の各県で水道に被害が出ているという。

 仙台市などにガスを供給している市ガス局では、ガスの製造工場が津波で床
上浸水したため、11日夕から約36万世帯への供給を停止した。茨城県日立
市でも、全域の約3万5千件でガスがストップした。
. [ 2011年3月11日 20:50 ]
515名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:33:08.42 ID:kTYY41g80
仙台市若林区で200人から300人の遺体 宮城県警
産経新聞 3月11日(金)22時29分配信

 宮城県警によると、仙台市の太平洋岸に位置する若林区荒浜地区で200人
から300人の津波による犠牲者とみられる遺体が見つかった。

 現在、各都県警察から警察庁に報告のあった死者数は次の通り。

 岩手26人、宮城8人、福島14人、東京3人、茨城5人、栃木1人、千葉5人、
 神奈川2人
516名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:36:22.27 ID:kTYY41g80
仙台市の太平洋岸で多数の溺死体 東北・太平洋沿岸地震
産経新聞 3月11日(金)22時21分配信

 宮城県警によると、11日午後9時半現在で、太平洋沿岸の仙台市若林区
荒浜1丁目から2丁目にかけて、遺体が多数発見されているという。津波に
巻き込まれたものとみられる。

 県内で死亡が確認されているのは午後8時現在で、男性4人、女性1人、
性別不明2人の計7人。行方不明、負傷者はそれぞれ多数に上っている。

 さらに、午後8時40分ごろに、気仙沼署大谷駐在所の千田浩二巡査部
長(30)が死亡したと連絡があったという。
517名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:40:49.62 ID:kTYY41g80
【東北・太平洋沿岸地震】

 宮城県警によると、石巻市にある造船会社が所有し、約100人が乗っていた
船が津波で沖に流された。
518名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:48:18.69 ID:9c4aDMhN0
余所でやれカス
519名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:50:31.16 ID:kTYY41g80
【東北・太平洋沿岸地震】

 今回の地震は、太平洋プレート(岩板)が、東北地方を乗せた北米プレート
の下に潜り込むことによって起こる「海溝型地震」だ。

 政府の地震調査委員会では、宮城県沖、三陸沖南部、福島県沖で起こる海溝
型地震については、マグニチュード(M)7・5規模を想定していた。しかし、
今回の地震の規模はM8・8と想定を大きく上回った。

関連記事
宮城震度5弱 宮城県沖地震とは「別物」
【NZ地震】がれきの中から生還

520名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:53:41.84 ID:kTYY41g80
 東京大学地震研究所の古村孝志教授は「M8・8は、想定されていた
M7・5のエネルギーの約90倍に当たる。1707年の宝永地震(M
8・6)の2倍で、国内では最大級だ」と指摘。「プレート境界面が南
北200〜300キロメートル、東西100〜150キロメートルにわ
たり、十数メートルずれたと想定される」と説明する。

 気象庁でも、地震によって、岩手県から茨城県に至る南北400キロ、
東西200キロの断層帯が破壊された可能性が高いとみている。

 想定を上回る規模となったことについては、複数の震源域が連動して
想定を超える巨大地震になった可能性がある。

 東北地方の太平洋プレートは年間約8〜10センチの速度で陸側へ移
動しており、沖合約200キロにある日本海溝から、陸側の北米プレー
トの下へ沈み込む。2つのプレート境界に蓄積されたひずみが限界に達
すると、境界部分が壊れて大地震が起きる。今回の地震もこの仕組みで
発生し、メカニズムは地盤が東西に圧縮される逆断層型だった。

521名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:57:04.00 ID:kTYY41g80
東北・太平洋沿岸地震で津波により取り残された人が、インターネットのミ
ニブログ「ツイッター」で助けを求めている。書き込みによると、午後8時5
0分の段階で、救助はきていない模様。

 助けを求めているのは、宮城県東松島市矢本町営グラウンド付近にいる人の
家族とみられ、午後7時ごろ「宮城県東松島市矢本町営グラウンド付近で津波
によって取り残されている人たち救助を待っています。どこにも連絡が取れな
いため救助をおねがいします」との書き込みがあった。

 その後の書き込みで「私は現地にいませんが家族から連絡があり、救助依頼
先を探しています」とあり、近くの「自衛隊陸上自衛隊松島基地も水没してお
り救助に向かえる状況ではないとのことでした(18:50頃ですが)」と救助が難航
している様子が書き込まれている。
522名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:05:14.48 ID:yZvbDEm50
>>518
地震速報は2ch全スレを使っていいんだが。
523名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:50:17.43 ID:kTYY41g80
栃木県で地震発生
強い揺れに備えてください(気象庁)
524昨日つばさ137号に乗っていました:2011/03/12(土) 10:28:48.74 ID:BJ3AHA+UO
山形駅まで代行バスに乗り、天童まで路線バスで止まる予定のホテルに潜り込みました。
ホテルは1時間前くらいに、自家発電で復旧しましたが、つばさは終日運休で東京に帰れません。

明日は動いて欲しい!
525名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:08:12.05 ID:EaM3m9ttO
>>524
飛行機で行きなさい。
臨時便が出るそうです。
526みずほ中卒:2011/03/13(日) 01:38:54.62 ID:beXKq3tX0
上越新幹線では北陸新幹線開業の影響が出る「2014年問題」で盛り上がっているけど、
秋田新幹線E6系統一に伴うE3系「2013年問題」はあまり話題になっていないようだね。
このままE3系の転用先が決まらないと最新型だとわずか8年で引退になってしまうのに。
527名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:07:00.30 ID:4cz1RHMF0
>>526
7両編成化して山形新幹線の1000番台(最高速度240km/h)の置き換えに使われると思う

台車変更して在来線特急で使うのも面白いかも
528名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:07:57.46 ID:6HHr2/0R0
E3こまち甲種の時のことを知らない厨房は春休みの宿題でもしてろ
529さくら銀行:2011/03/14(月) 00:22:42.72 ID:I+TYX10k0
504番の書き込みについて
上越新幹線では浦佐−新潟間で16両化しているようです。
どうせE6系統一で余るE3系「こまち」を上越に回して、現在の「はやて・こまち」16両編成で上越新幹線に運用すればいいのに。
ただ、上越新幹線にE3系「こまち」を運用するには熊谷−新潟間で安全柵やロープの設置工事が必要になります。
530さくら銀行:2011/03/14(月) 00:35:46.23 ID:I+TYX10k0
東北太平洋沖地震について
13日に本震のマグニチュードが8.8から9.0に修正され、日本の地震史上初の9台のスーパー大地震になってしまいました。
ちなみにマグニチュード9.0は三陸沖地震の想定した7.5より約180倍大きい地震になります。
531太陽神戸三井銀行:2011/03/14(月) 05:27:39.11 ID:m7f4se6p0
秋田山形の人は新潟経由で東京へいくのかな?
532名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:28:06.07 ID:uWSqC9QzO
もうこうなったら北海道新幹線や北陸新幹線は工事を中断して東北新幹線の復旧に予算と人員を充てた方がいいんじゃないか?
533名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:43:07.56 ID:u/Xs1Dss0
さすがにGWまでの復旧は厳しいよな・・・
534名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:42:40.29 ID:BfvjysMD0
さきほどのNHKラジオによれば
羽越・奥羽系統は酒田以北青森まで復旧したそうだが、
酒田以南が動いているのか明言がなかった。

まあ、首都圏と青森まで羽越経由で貨物優先して
どうたらとか言っていたからなんとかなるっぽい。
停電復旧でう山形の標準軌区間はもうすぐじゃないか?
ただ、東北新幹線のまきぞえでミニ新幹線は全面放棄かもね。
535名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:26:12.10 ID:dU0zHscp0
酒田以南は日曜の時点で動いてたはずだよ
536名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:31:08.81 ID:Z1iY+n4y0
思い切って在来線も東北エリアは標準軌にした方がいいかもな。貨物は山陽・北陸・上越新幹線で送り込む。
537名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:15:41.89 ID:QiwKPtTe0
それならヨーロッパみたいに新幹線と在来線の線路を
共通化すればいい。
538名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:30:35.65 ID:21eq5FjrO
東北で秋田の被害が一番少ないんだから、秋田←→盛岡の臨時スピン運行の、こまちでも設定して、物資や人の流れを作ればいいのに‥‥‥
盛岡駅がダメージくっているなら、仮設改札口とかで‥‥‥
539名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:33:51.85 ID:LdNQDEpE0
田沢湖線復旧と同時に走らせるでしょ
540名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:15:44.28 ID:gn361LZI0
奥羽線 弘前から秋田方面が再開
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110314133812.asp
東日本大震災の影響で運行を休止していたJR奥羽線は14日午前、弘前駅から秋田方面行きが3日ぶりに運行を再開。
羽越線や上越新幹線経由で東京方面への移動が可能になった。同日午後には青森−弘前間の運行が再開される予定。

「あけぼの」のほうが先に復活できないかな
541名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:06:34.73 ID:jAadBop/0
山形新幹線も、米沢-新庄間とかで再開できんものかね
542名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:30:26.52 ID:9hh21TlaO
現在点検中らしいです。
543名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:27:38.83 ID:602633EO0
田沢湖線は復旧らしいが、秋田新幹線は走らせないね。(仕方ないか)
山形新幹線(山形線)は点検中とのことだけど、つばさもまだ厳しいかな。
544名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:47:08.12 ID:G1srGU2+O
>>543
秋田と山形にどれだけ使える新幹線の車両が有るんだろうか。ついでに岩手青森も。
545名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:52:30.22 ID:cKs/UnGn0
こまちのE6系への更新も延期かな
546名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:06:31.97 ID:k8kXMo4y0
田沢湖線復旧にめどが立ったらしいね。

県境部はあの宗太郎越え並の普通列車のダイヤだから
特急は出さないとむしろ意味が無いと思うな。
盛岡の入線で問題があるのなら秋田-小岩井間運行普通接続でもいいから…
547名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:02:10.73 ID:qcRpDY+/0
山形・秋田新幹線は以前は東北新幹線が運休時等は分離運転してたんだけどね。
つばさを福島在来ホームに取り込んだりしてさ。
でも最近は福島・盛岡での混乱→そこまでたどり着いてもその先がない・・・
ってことで、運命共同体になってしまってるね。
548名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:50:30.59 ID:DQ9v3DEH0
盛岡駅在来線ホームへの入線は最近も試験してたから問題ないはず。
あとは車両がそれだけ融通が利くかってことと、峠越えの区間のダメージによると思う。
いずれにせよ、秋田新幹線のほうが先に復旧するのは確実だろうから遅かれ早かれ区間運転はするのでは?
549名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:20:38.69 ID:O+MEymjY0
こまちの盛岡在来ホーム入線は、大曲花火の際に毎年やってるんじゃないの?
550名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:53:36.87 ID:tjPJQLZQ0
やってる。だから盛岡〜秋田間は安全が確認できたら運転できるはず。
日本海回りで盛岡から関東・関西方向に抜けられるから需要はあると思うんだけどね。
551名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:33:48.03 ID:tjrJ72fa0
552名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:39:45.54 ID:g0j/ZyFF0
>>551 見れねーぞ
内容も書いとけ屑が
553名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:06:19.13 ID:sxq0bsTN0
秋田新幹線こまち
盛岡〜秋田間で明日より1日4往復運転
盛岡駅は在来線ホーム使用
@TBSラジオ(>>551で書かれている内容)
554名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:01:17.55 ID:W400XCjRO
>>552
俺は見れたよ
555名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:04:00.13 ID:Q+YE0bd20
東北電力も計画停電実施が微妙な状況なので、電力供給が向上しないと
通常ダイヤに戻すのは難しいですね。
しかし山形県のGS渋滞早く解消しないかな。
556名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:08:09.08 ID:2BubsehY0
まだ見れるじゃん。
557名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:00:40.73 ID:rHRlRkvk0
所で、山形新幹線福島〜山形〜新庄間で、今回の地震によるインフラ被害とかは出てないのかな。
もし大した事が無かったのなら、東北新幹線が福島まで復旧すると同時に、つばさ号の運転が再開出来ると思うのだが。
558名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:25:08.67 ID:wSEgZj1Z0
>>557
http://yamagata-np.jp/news/201103/14/kj_2011031400336.php
http://yamagata-np.jp/news/201103/15/kj_2011031500414.php
とりあえず山形県内だけなら数日中に再開できそうな気配だが
どうなるか…
559名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:35:12.46 ID:rHRlRkvk0
>>558
thnks。
少なくとも、山形新幹線部分は通電さえクリアできれば、運行再開しそうだな。
東北新幹線部分が復旧するまでは、つばさ号は福島駅の在来線ホームから発着する事になりそう。
560名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:15:14.83 ID:qcRpDY+/0
つばさ、どうだろう。田沢湖線の開通後もこまちは運転してないような・・・
まずは陸西とか米坂をバイパスルートに補強したほうが喜ばれるかもしれない。
上越新幹線や日本海縦貫は開通してるわけだから。
561盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/17(木) 23:22:32.23 ID:EJHQwB0bO
>>560
明日よりこまち運行再開
盛岡〜秋田
11:01
14:24
17:24
19:24
秋田〜盛岡
8:56
10:56
12:58
16:29
562名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:24:41.35 ID:0Hl6ITMS0
こまちは明日から、4往復だよ。
563名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:27:03.80 ID:qcRpDY+/0
ヨカッタ。こまち明日から盛岡まで復帰@NHKニュース
564名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:34:55.93 ID:tN3Y2qHLO
4往復とはいえGJ

これに支援物資とかも積み込んで被災者支援が本格的に始められる。
565名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:11:17.88 ID:4uvFSPEDP
こまち、自由席が復活していたんだな
566名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:06:54.93 ID:c31dfqiTO
今だけな。
567名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:29:29.83 ID:l0wUQkZiO
E3じゃ輸送力がなぁ 

568名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:41:36.20 ID:IEd+0d/5O
どうせガラガラだし輸送力過剰だな。
569名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:06:14.50 ID:7O2jTzoq0
花巻羽田便が取れなかったけどどうしても東京に行く必要のある人たちで
そこそこは乗るかもよ
570名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:17:26.24 ID:O32Pv/Eo0
現時点で被災地と首都圏を結ぶ数少ない手段の一つだから
がらがらだろうが関係ないでしょ
571名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:56:07.19 ID:Vq1DjhjI0
本数少なくても、目的地までの足を確保するのが大事だからね。
572名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:26:52.69 ID:Pf8f6QMW0
奥羽本線も田沢湖線も3線式でもいいから狭軌敷設するべきだ
573名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:48:27.13 ID:9PnMCePp0
ACジャパン CM リサイクルの夢(3R推進団体連絡会)
http://www.youtube.com/watch?v=klrRtkdXDBU&feature=related
574名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:01:04.81 ID:Qi5E6K5hO
>>565
盛岡までだったら元からグリーン車以外全車自由席みたいなもんだけどな
575名無し野電車区:2011/03/20(日) 00:23:36.95 ID:FbCAThmg0
盛岡から秋田経由で東京に行くやつが多いかと思ったら
羽田ー秋田線は意外と空席多いな。
移動自体が激減しているのだろう。
576名無し野電車区:2011/03/20(日) 00:41:25.17 ID:uvorGhJI0
正常に運転している東海道新幹線ですら
旅客数が3割近く減っているからな。
577名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:14:10.97 ID:003nMfsV0
秋田新幹線盛岡〜秋田、東北新幹線盛岡〜新青森と末端区間ではありますが徐々に復旧していますね。
各線が早く復旧して人々の暮らしに貢献して貰いたいものです。
ところでE3-R1編成どこにいるんだろ。

578名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:27:40.36 ID:UV24xSqV0
山形新幹線は使用電力が大きいことなどから県内のみでの運転は見込めず・・・

ttp://yamagata-np.jp/news/201103/20/kj_2011032000650.php

使用電力が大きいって表現がチトひっかかった。これはローカル電車比ってことかね。
ひとまず、米沢-新庄開通ヨカッタ
579名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:45:38.10 ID:wzvxY0pV0
こまちと違って県内移動のみだと、あんま意味ないしな
福島まで復旧すればかなり重大になるが
580名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:32:29.92 ID:SXJ4wVWc0
秋田・山形新幹線の一般型車両は被災してないのか?
東北新幹線直通車両ばかり注目されているが…。
581名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:40:53.18 ID:UV24xSqV0
>>580
ローカル用の701とかのことなら大丈夫だったみたいだよ。
山形線だとつい昨日までE3も含め駅間に止まってたのもあったみたいだけど、
昨日までには取り込んだそうな。
582名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:53:12.75 ID:SXJ4wVWc0
ローカル運用もとりあえず安心てことか。

d
583名無し野電車区:2011/03/21(月) 13:21:10.46 ID:e0qzrp0c0
>>551
2編成でやりくりしてるってことか?
584名無し野電車区:2011/03/21(月) 14:12:00.58 ID:4O2cplNn0
秋田にあるE3系が所属する車両基地が使えるのに、
何でそういう発想になるわけ?
それとも、あそこには予備が通常1本もいないとでも思ってる?
585名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:02:07.23 ID:Pgy+r0iHP
秋田新幹線、1日5往復に 秋田−盛岡で
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110321/akt11032116200000-n1.htm

 JR東日本は21日、東日本大震災の影響で秋田−盛岡の在来線区間を1日4
往復で運転していた秋田新幹線を、5往復に増やすと発表した。

 JR東によると、上りは21日から午後7時半に秋田を出発する「こまち」
1便を追加。下りは22日から午前7時9分に盛岡を出発する便を加える。
586名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:46:42.23 ID:YBkgAQGl0
地味な増発だな
587名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:10:54.56 ID:1OMX4nBA0
http://www.jreast.co.jp/pdf/ukairoute.pdf
JRが新潟経由の代替ルートを提示してるけど、
どうみても空港の臨時便を利用するよな…。
いくらなんでも時間がかかりすぎる。
588名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:12:21.00 ID:ZYUQvCzv0
飛行機乗ったことないお年寄りとかいるかもしれない
589名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:36:57.70 ID:eXq9RRxR0
>>587
東京便4/11まで満席だそうです
高速バスは東京行4/5まで満席だそうです
590名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:45:12.75 ID:e5ekMACr0
なに?そんなに混んでるのか。。。
591名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:52:09.80 ID:x5oNWNE00
>>588
空席あるぞ。
東京ー秋田の需要が激減しているから
盛岡からなら秋田経由で東京に行くのが便利。
592名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:35:17.73 ID:CJOA6GO+O
>>590

通常便は1日1便の小型機。
27日以降の臨時便はまだ発表がない。
593名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:14:19.86 ID:z0It/euXO
>>589
実際はキャンセル待ちで希望者全員が乗れている。
27日以降も当然増便あり。
594名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:21:44.24 ID:wZZUo6BvO
>>585
あれ、こまちの始発は仙台6時半過ぎ発車で盛岡まで各停だから、盛岡8時頃だったよな?
今回は盛岡を朝の7時に出せるんだ。
なら元から仙台始発で盛岡までノンストップの便があってもよかっただろうに。
595名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:26:21.28 ID:x5oNWNE00
>>594
今回は特殊ダイヤだから運用の関係で朝が早まっただけ。
もともと仙台こまちはガラガラ。
596名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:27:39.96 ID:2IsDIEV20
597名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:28:15.41 ID:4O2cplNn0
いなほ8号に接続させるためには所定のこまち95号では遅い。
東北新幹線が正常なら必要ない乗り継ぎを実現させるものなのだから、
東北新幹線があるならノンストップ便なんて要らないね。
598名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:29:42.49 ID:T29JiVFx0
府議会議長、大震災「天の恵み」
http://news.livedoor.com/article/detail/5429696/

大阪府議会の長田義明議長が、東日本大震災で湾岸部の府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)に被害が出たことに関連し
「(震災は)天の恵み」などと発言していたことが21日、分かった。長田議長は橋下徹府知事が推進する同庁舎への全面移転構想に反対している。
長田氏は取材に対し「地震が起きてよかったとの趣旨ではなく、その場でも『言葉は悪いが』と断っている」と釈明。「支援者を前にした発言とはいえ、
出してはいけない言葉だった。被災者の方々におわびしたい」と謝罪した。長田氏は4月の府議選に自民党公認で立候補を予定。20日に行われた
同市鶴見区の事務所開きのあいさつで東日本大震災に触れ、「大阪にとっては天の恵み」「知事の考えが間違っていたことが示された」と発言した。

>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み

さすがバ関西塵
599名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:29:51.67 ID:V1ukGvfp0
まあ非常時でなくても秋田の朝に間に合うような便があってもいいよな。
そのくらい活性化してくれるといいな。
600名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:43:09.69 ID:wZZUo6BvO
>>595
ガラガラなのは仕方ないんだけど、仙台から盛岡まで各停であるがために仙台始発が早かったり
逆に仙台を6時半に出てるのにもかかわらず普通なら2時間ちょいで着くはずの秋田に
9時半にならないと着かないのが本当に馬鹿らしいと14年くらい前から思っていたのだよ。

もっとも、当時はなぜ盛岡まで併結する列車名が「あおば」でなく
「やまびこ」なのか疑問で夜も寝られずそれどころではなかったがな。
その頃は「あおば」がまだ走っていて、しかも改正前までその列車は「あおば」だったのだ。
601名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:00:40.10 ID:Rc2Do5gX0
秋田から新潟までの朝イチのいなほが9時10分は酷いな。
そんなにこまち客取られるのが嫌なのか?
ビジネス客のことも考えて朝6時台が一本ぐらいあってもいいのに。
602名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:08:54.21 ID:x5oNWNE00
>>601
ビジネス客自体がいないから仕方ない。
603名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:04:20.82 ID:7NIskX5H0
 
●「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

●「放射線」 しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
●「放射線」 しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
●「放射線」 しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
604名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:09:22.13 ID:U+3h0k+L0
福島〜新庄間で4月上旬を目処に運転再開予定
605名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:45:58.30 ID:4SI9ZUDN0
4月上旬なら福島あたりまで東北新幹線も復旧してるだろうな。
606名無し野電車区:2011/03/24(木) 07:25:29.84 ID:u552ZSO90
本線のほうは4月中に運転再開目指すって言ってるしね
607名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:15:41.70 ID:8kH7r5040
福島〜新庄間のつばさか。
608名無し野電車区:2011/03/24(木) 15:25:08.26 ID:V94IQlQv0
どうやら山形新幹線は東北新幹線の福島までも
4月上旬に再開予定みたいだから実質全線で運転再開へ動くようだな!

609名無し野電車区:2011/03/24(木) 15:39:57.84 ID:bzj2sKZqO
半年以上すると思ったけど早いのう
610名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:49:27.27 ID:fed7JSjo0
山形新幹線が東京まで直通できるようになれば
山形空港に換わって山形駅が混みそうな悪寒
仙台駅からの発着が復活するまでではあるが・・・
611名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:45:52.93 ID:/aylBimA0
マクースが福島折り返し
山形新幹線が山形方面に分離し、山形から来た別のつばさとドッキングして折り返し
なすのと交互で1時間2本ずつか
612名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:12:00.99 ID:fIDy0als0
そうすっと仙山線もバイパスルートで一時賑わうかな??
いずれにしても、4月再開が実現できるとすれば明るいニュース。
うれしいね
613名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:17:05.82 ID:ETF4wBIeO
仙山線を改軌してつばさ直通きぼーん
614名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:41:01.23 ID:nJsQ7wop0
>>612
仙山線の復旧はかなりかかるっぽいぞ。
よりによって作並−奥新川間の山岳地帯で路盤が流失したそうで、
重機を入れるだけでも一苦労らしい。
615名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:57:36.55 ID:LRct/hC30
>>612
>>614

作並−八ツ森間で盛土流失。
公式に写真あり。
616名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:11:27.01 ID:fIDy0als0
情報サンクス。これだね。(pdf注意)

ttp://www.jreast.co.jp/pdf/restore_zairai.pdf

庭坂−赤岩でも道床流出してるんだ・・・
617名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:54:43.96 ID:Ut/Xmid00
>>610
実際には仙台ー福島に高速バスが頻発するから
山形は閑古鳥が鳴きそうだな。
618名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:58:24.91 ID:fIDy0als0
山形-仙台も高速バスの頻発具合はホントすごいからなぁ〜
鉄としては仙山線にがんばってほしいところなんだけどね。
619名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:23:45.30 ID:JaRBA+c5P
でも今の山形〜仙台は明らかにバスだけじゃ処理しきれてないと思う。
特に朝の仙台行きは15〜20分間隔じゃ間に合わず、5分間隔で臨時が出るくらいだから…。

ちなみに平時は3分間隔でも席半分くらいしか埋まらなかったかとw
620名無し野電車区:2011/03/25(金) 14:10:25.95 ID:FE/WZQqgO
>>619
5分間隔wwwwwww
621名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:25:45.12 ID:gF1R5GSKO
>>616
どうしよう…
622名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:46:02.80 ID:3BVO1c7IO
ミニ新幹線って、工事は改軌しかしなかったの?
線形改良みたいなことはしてない?
623名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:01:58.16 ID:aaF7ycae0
>>622
130キロ対応にした。
624名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:03:59.12 ID:IE7njBr20
>>622
軌道強化やカントを弄ったりはしたが大規模な改良はそれほど
625 【東電 82.1 %】 :2011/03/26(土) 00:48:44.66 ID:FA6vQTr50
改軌の際に新たに複線化したとこすらなかったような・・・あったっけ?
626名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:10:29.87 ID:F/Na+NY/0
複線にする必要ないだろ。
もともと安価に東京直通する目的だったのだから。
627名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:13:54.24 ID:luCMsH+JP
笹木野〜庭坂間は線増したはずだが
628名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:46:38.34 ID:f/ixtZEF0
>>622
福島米沢間の駅でスイッチバックの全廃
629名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:31:30.97 ID:L0Wv/EQO0
大曲のスイッチバックって改造しようとはしなかったの?
630名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:59:10.09 ID:dXZGmSF+0
大曲のスイッチバックは福島米沢間の駅との意味合いが異なる。
631名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:05:20.80 ID:L0Wv/EQO0
こんな風に出来なかったのかなーと思って
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462583.jpg
632名無し野電車区:2011/03/26(土) 20:40:43.74 ID:wnDh9DYL0
いい考えだね。
13号バイパスに隣接してパークアンドライドに最適だし。
633名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:08:15.67 ID:dXZGmSF+0
地元が合意し土地買収を大曲がやっていればそうなっていたかも
634名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:05:06.73 ID:WaWdfJj30
案はあったんだろうな
635名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:56:27.22 ID:L0Wv/EQO0
マップでざっと沿線みたけど踏み切り廃止できそうなところは2〜3箇所はあるね
636名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:11:24.02 ID:L0Wv/EQO0
地震!
637名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:12:06.64 ID:L0Wv/EQO0
あとは雫石〜田沢湖の完全トンネル&高架化か
そうすれば雪による遅延はなくなるな
638名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:34:30.77 ID:2EcanU3R0
大曲から乗る客にとってはスイッチバックじゃないから知らんよ。
どうしてもスイッチバック解消
したかったら秋田市が大曲の中心街の世帯に十分な補償金出して、工事費も
全額出せば何とかなるかもよ。
639名無し野電車区:2011/03/27(日) 01:05:52.43 ID:XSEmViXQ0
>>631
できないでしょ。
ほとんどメリットないし。
どうせ大曲は交換の関係で全列車停車になる。
640名無し野電車区:2011/03/27(日) 01:14:46.19 ID:LTYCcWjfO
E6系がイーノック系になったら笑える
641名無し野電車区:2011/03/27(日) 12:17:21.63 ID:pPdqk7AW0
駅移設や大迂回案自体はあったが
結局メリットよりデメリットの方が大きかった
結局長大編成じゃないから停車時間短いんで
金かけてやる意味はなかったんだよね
642名無し野電車区:2011/03/27(日) 15:47:29.59 ID:7XZJKUgu0
そもそも大曲すっ飛ばしたらたら採算取れないだろ
643名無し野電車区:2011/03/27(日) 15:55:09.85 ID:HaB2pc1y0
県境の雪害対策って何か思い切った手はないんだろうか
644名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:19:49.89 ID:Fay1DT+D0
新幹線並みのトンネルでも掘るしかない
645名無し野電車区:2011/03/28(月) 08:28:47.79 ID:rKB3ULHf0
今冬は雪と地震で山形新幹線はまともに走ってないな
646名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:05:31.76 ID:Ovz74koo0
3月31日(木)運転再開
福島〜山形 4往復、山形〜新庄 3往復
http://www.jr-tabi.com/eqpdf/s-ym-time.pdf
647名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:12:48.91 ID:lME7C11C0
「おら東京さまで直通しないと意味がねえだ」

648名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:31:53.15 ID:t45Gkoc70
つばさ
福島在来ホーム発着キタ
649名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:11:08.48 ID:k3MaK2t80
>>646
高畠、何で涙目?
650名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:12:31.88 ID:NQy7PLrN0
つばさ○○○号の数字の意味が気になる
何故に1つだけ500番台
651名無し野電車区:2011/03/29(火) 04:14:05.27 ID:4tJ/sTvDO
花見には間に合いそうだな
652名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:09:22.97 ID:rl80OKAg0
つばさの在来線ホーム発着は400系L3以来!?

よく覚えていないんだが…
653名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:40:52.77 ID:wX9Aq0Ki0
ダイヤ乱れの時とかに結構入ってる
強風や大雨で遅延して福島〜東京を運休する時とか
654名無し野電車区:2011/03/29(火) 16:13:39.34 ID:Ys70qI8Q0
おそらく、Maxやまびこは福島始発、
それにE3つばさ様がバックで連結→いつものダッシュの流れになると思う・・・
655名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:50:05.99 ID:j20wsiNB0
>>649
てか全部各停にしちゃえばいいのに忠実に元の列車の停車駅をトレースしてるね。

あと「列車番号」欄なのに「つばさ○○○号」表記なのが気になると言えば気になる。
656名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:51:39.96 ID:ErazdiDf0
山形新幹線はかなりガラガラになりそうだな。
657名無し野電車区:2011/03/30(水) 16:51:16.79 ID:qNajPYp5P
東京側から乗れないから、がらがらだろうね

とりあえず「一部復旧しました!」っていう心理効果だけだね
この区間なら別に通勤電車の車両でもいいんじゃない?って気がする
特急券買うほど時短効果あるのか?
同じダイヤで普通の列車走るのに新幹線車両ってだけで特急料金取るとかだったら
笑えないw
658名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:37:40.76 ID:zf76zV3cO
千葉周辺の短足特急より、よっぽどマシだが。
659名無し野電車区:2011/03/30(水) 22:43:52.84 ID:gQYniSWD0
福島の在来ホームで特急「つばさ」から下車したら、

仙台行きの高速バスのりばまでダッシュかな?・・・福島ダッシュ
660名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:58:36.43 ID:ErazdiDf0
>>659
意味不明。
661名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:08:40.74 ID:C1L35tYUP
>>659
郡山行きにダッシュするか、仙台行きにダッシュするかだな。
後者は米沢人限定かもだがw
662名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:23:00.62 ID:gXlExuY50
米沢−仙台ならバス走ってますがな。
663名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:25:42.37 ID:M3bBJz+G0
福島までの開通じゃ客は乗らないだろうな。
山形は異様に東京志向が強いから。
664名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:59:09.01 ID:C1L35tYUP
気づいたら山形〜那須塩原のバスすら走り始めてた。
665名無し野電車区:2011/03/31(木) 01:15:37.57 ID:SrmXyUdZ0
>>648
「こまち」は4月1日から新幹線ホームに変更だね。
666名無し野電車区:2011/03/31(木) 12:22:38.82 ID:+CQPnAA10
今日から山形新幹線は一部再開だな。

久しぶりに「栄冠は君に輝く」が流れるんだ。
667名無し野電車区:2011/03/31(木) 12:34:52.86 ID:1bKpyFdM0
福島到着1番列車 在来線ホームに客20名
地元FTVのニュースより
668名無し野電車区:2011/03/31(木) 13:40:08.52 ID:zCaqynmV0
>>666
在来ホームなので違います
669名無し野電車区:2011/03/31(木) 13:42:37.45 ID:U4N3UuXhO
とりあえず座席指定なしの全車自由で走らせてるらしいけど、
グリーン車の扱いはどうなってるのだろうか。
グリーン車も自由席として開放してるなら客はみんなグリーン車に集中するよね。
670名無し野電車区:2011/03/31(木) 14:31:49.29 ID:UJs5uNbt0
そこまで客いないんじゃね?
671名無し野電車区:2011/03/31(木) 14:33:45.35 ID:+1udh0kj0
>>670
NHK曰く、東京まで行かないから客が少ないだと>今日のつばさ
672名無し野電車区:2011/03/31(木) 15:20:54.75 ID:nrczLRRmO
>>669
グリーン車以外自由席なんだけど…
673名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:41:09.35 ID:U4N3UuXhO
>>672
じゃあNHKは嘘つきという事になるねぇ、
確かに聞いたし“全車自由席”と。
674名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:21:38.39 ID:noEom8a90
よくわかってないだけだろ<NHK

http://www.jr-tabi.com/eqpdf/s-ym-time.pdf
675名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:53:07.57 ID:PFeybDaw0
なにはともあれ、在来部分再開は良かったね@山形も秋田も
あとは新幹線部分を頑張ってもらって。
676名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:57:10.99 ID:zCaqynmV0
新幹線がつながっても徐行だろ
677名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:51:32.70 ID:zF8ox5TxO
たとえ徐行での暫定復旧でも直通する事に意義があるのだろう。
具体的にどれくらいの速度で徐行するのかは分からんけど、
それでも高速バスよりは早いんだろうし。
678名無し野電車区:2011/04/01(金) 01:51:54.87 ID:FPYs4wkXP
今更後出しでGWの指定席を発売開始するわけにもいかないから
再開したとしても自由席だろう。

自由席のはやて・こまちとか案外便利かもよ
679名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:15:55.20 ID:pvPCuGXO0
GWのつばさ、東京駅で2時間後のつばさ自由席を待つ山形民の姿が・・・・
680名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:21:15.31 ID:z2dJqi1DO
>>655
今は全駅停車でよくても、フル規格区画が開通して本来の所定ダイヤに戻った途端に「○○駅は今日から通過します〜」では、通過駅も混乱するし、地元だってガッカリするだろ。
681名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:55:22.38 ID:cO2/7wd/0
秋田県内内陸で震度5
682名無し野電車区:2011/04/01(金) 20:30:15.26 ID:7pcaCnGY0
そういえば昔三陸沖で大きな地震があった時も秋田で大きい地震があったはず
683名無し野電車区:2011/04/01(金) 20:58:18.60 ID:/yOt/rovO
>>680
地震以前は当たり前のように通過していたんだから何の問題もないだろう。
むしろ停まることに気付かない人が居るかもしれないが…
684名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:07:29.74 ID:Z+3+jASHO
2時間東京で待つなら山形まで立って行っても変わらんだろ
685名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:28:59.43 ID:ndepzPyGO
普通に行けても2時間以上かかるし、途中で何かあって
緊急停止→立ったまま数時間缶詰の可能性も高いぞ今は。
686名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:22:24.24 ID:jIY/m+V5O
>>673
常識的に考えてグリーンは指定か締切でしょう。
新幹線にそんなに乗らないから、鵜呑みにしちゃったんでしょ?
687名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:31:53.15 ID:dGCmnwdpO
普通に駅員さんに聞いたほうが確実ですよ 席の扱いとかですと しかしまぁNHKも大雑把ですね まぁNHKだから仕方ないですか

こまちの自由席か なんか胸熱ですね
688名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:55:05.97 ID:Nn5jeCn90
そして、東北新幹線に自由席が再び定着するのであった…
689名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:46:57.48 ID:y64HA37VP
>>688
再開直後は突然運休が出てもいいように自由席で運用
安定したら指定席にするつもり

思いのほか自由席が大好評

はやて・はやぶさ1〜3号車は自由席に・・・www
690名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:44:39.41 ID:e1K5Cbk90
当分はやぶさの運行はないかも
全線復旧後もしばらくは運行本数減、速度減での運用になるだろうから
691名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:10:04.67 ID:ErXIB09T0
ところで、S12は難を逃れたのか?
692名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:20:18.52 ID:9WFiGoe30
>>691
傷が付いた説あり
693名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:26:43.06 ID:kWSudm840
http://www.47news.jp/news/flashnews/

盛岡 ― 一ノ関間は7日再開 
JR東日本は、東北新幹線の盛岡 ― 一ノ関は7日、福島―那須塩原は12日ごろ運転を再開と発表。 2011/04/04 16:58
694名無し野電車区:2011/04/06(水) 05:41:53.75 ID:FA8JiDbuO
シレッと全席指定になってそうだが
695名無し野電車区:2011/04/06(水) 07:23:34.96 ID:Fo0VXBy50
http://yamagata-np.jp/feature/shinsai/kj_2011040400118.php?keyword=%BF%B7%B4%B4%C0%FE
て事で、まだ検討中らしい
山形人は、東京直通じゃないと乗らないよ
福島駅のホームに下りるだけで、放射能浴びそうだし
696名無し野電車区:2011/04/06(水) 07:49:12.52 ID:eSRtFamzO
乗り換え待ちで浴びる量なんて直前に爆発しない限りはたかが知れてる。
ただ福島市は生活、特に屋外で仕事するにはもうヤバいレベルではないだろうか。
697名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:36:54.05 ID:sQ5WKE4IO
>>688>>689
まあこれを機に、はやて・こまち、はやぶさに自由席が出来てしまう可能性はあるな。
698名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:58:07.95 ID:vhjOb8tV0
>>697
「はやぶさ」は当面、復活しないだろう
最新の車両を使うとしても、「はやて」として運用

グランクラスなど論外
699名無し野電車区:2011/04/06(水) 12:29:26.92 ID:TEJIwRv10
300km/hで走らないのでは、「はやぶさ」は名乗れない。
700名無し野電車区:2011/04/06(水) 12:38:27.03 ID:0o9THheoP
210や160そこらではやぶさ名乗って追加料金取られるなら大ブーイングだよな…
701名無し野電車区:2011/04/06(水) 12:56:42.79 ID:TEJIwRv10
はやぶさ料金はあからさまに速達代金だからと、束も公言しちゃっているし。
702名無し野電車区:2011/04/06(水) 13:01:02.44 ID:gQzV8Jxy0
臨時ダイヤ体制だと、はやてすら走らんかもしれん。
全部なすの・やまびこだけの予感。
703名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:37:51.40 ID:cJuSCOGj0
>>702
一ノ関ー盛岡の区間運転列車すら「はやて」になる。
704名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:15:05.16 ID:gQzV8Jxy0
>>703
うわ、マジだ。
盛岡支社のサイト見たら書いてあったわ……
705名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:28:24.18 ID:YduBV19Y0
【運行情報】 4/8以降 新幹線接続時刻表(上り・下り)
http://www.jr-morioka.com/pdf/news/pdf_1301987602_1.pdf
http://www.jr-morioka.com/pdf/news/pdf_1301987602_2.pdf
706名無し野電車区:2011/04/08(金) 02:46:24.44 ID:N109iG1u0
>>703
一ノ関→盛岡なら「はやて」よりも「はやちね」の方が
ふさわしいなw
707名無し野電車区:2011/04/08(金) 07:37:34.48 ID:HKCwTwN80
>>706
ここはひとつ、由緒正しき「くりこま」を推したい。
青森行きでもおkだしw
708名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:16:18.66 ID:N109iG1u0
>>707
宮城県走らないのに?
709名無し野電車区:2011/04/08(金) 10:13:22.61 ID:ixC3mIWN0
はっこうだでいいんじゃね
710名無し野電車区:2011/04/08(金) 17:00:39.04 ID:TP+3PWC0O
超速達=はやて
速達=やまびこ
各停=あおば
て、よかったんじゃないかな?ちょこっと延伸したり新車が入ったり行き先が少し違うだけで愛称を変えたら切りがないだろうに…
711名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:46:43.93 ID:tCYpu/hK0
バカなネタばっか書いてねーで、両線の運行再開予定の情報くらい書き込めよ!
712名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:56:08.49 ID:8xhWFlGV0
とっときの愛称

秋田新幹線 なまはげ
山形新幹線 いもに
713名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:16:21.96 ID:64XnoBydO
仙台発着
ずんだもち
714名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:26:06.54 ID:ekW6JcNz0
>>712-713
ずんだもちといもには、山形・宮城共通の文化だから、どこ行きか分からなくなる。
715名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:26:54.55 ID:ixC3mIWN0
山形新幹線 つや姫
716名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:57:58.96 ID:IBvQ+ApNP
>>714
じゃあ

いもに(しょうゆ)
いもに(みそ)
717名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:33:21.86 ID:ekW6JcNz0
>>716
いもに(うし)
いもに(ぶた)
でもいいな。
718名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:44:10.51 ID:N109iG1u0
明日は、在来「こまち」動くんだ。すごいな。
719名無し野電車区:2011/04/09(土) 04:32:43.06 ID:gScI513i0
>>716 >>717
豚肉味噌の芋煮は、庄内が本家。 宮城のはパクっただけ。
720名無し野電車区:2011/04/09(土) 08:43:24.34 ID:BZg36qj20
4月12日以降・・・

つばさ号は、グリーン車と普通車の一部車両が指定席となっています。

だそうな。
721名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:40:35.50 ID:HHHx/DQoO
>>698
E5使わないんならまだしも、使うなら論外も糞もねえだろアホが
輸送力の無駄だボケ
722名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:45:07.36 ID:HHHx/DQoO
>>719
つーか肉食うようなってから全国同時多発だろw


なんで山形仙台行がいもになのに秋田行がなべっこじゃねえんだよ
723名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:49:34.67 ID:/gMl15vM0
東北はとりあえず青森以外はそういう鍋のイベントあるんだよな
724名無し野電車区:2011/04/09(土) 13:00:19.18 ID:6F8Fzfod0
山形の連中は商売上手なんだろうな、宣伝上手というか。
別にいもにだけが特別ってわけじゃないのに。
725名無し野電車区:2011/04/11(月) 08:23:28.28 ID:0WnW4vO/0
東京〜新庄が動くようになったら、
新庄〜秋田や
新庄〜盛岡(北上線経由)の
新幹線リレー号も必要になって来るな。
726名無し野電車区:2011/04/11(月) 11:23:24.57 ID:j+SxbJ1m0
運転再開みたいだけど
つばさは一日何本走るのかな

727名無し野電車区:2011/04/11(月) 12:32:45.56 ID:9gRxCoNIO
>>725
飛行機やとき→いなほルートで事足りる。
後は普通に普通列車を動かしておけば十分。
728名無し野電車区:2011/04/11(月) 13:24:33.47 ID:F/NtAeL10
福島まで運転再開後は

福島ダッシュ(その1)つばさからガラガラマクースへ
福島ダッシュ(その2)やまびこつばさから新幹線リレー号へ

の2つが見られるのか、不謹慎ながら
729名無し野電車区:2011/04/11(月) 18:10:02.27 ID:BY4/u1N80
>>728
その2つが同時に起きる可能性は高くないのが一応救いか。
つばさは上下とも14番線にしか入らないわけだから。
730名無し野電車区:2011/04/11(月) 18:35:18.22 ID:buf7y5G5P
ってか14番のガラガラMax自体存在しないだろとw

11番のガラガラ列車に走ってく人はいそうだがw
731名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:34:44.48 ID:0WnW4vO/0
>>727
新庄は東京から昼間行かれる北限の地になる訳で。
しかも乗り換えるのに階段も中間改札も無いし。
732名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:27:00.43 ID:RMALX/w10
>>731
とき+いなほで、秋田や青森まで行けるだろうww

733名無し野電車区:2011/04/12(火) 02:52:56.66 ID:8ZLCkPfcO
わざわざ、山形新幹線を経由して盛岡や青森に行く理由がわからない。
青森なら上越新幹線→いなほ→つがる
盛岡なら上越新幹線→いなほ→こまち
で、じゅうぶんだろう。
734名無し野電車区:2011/04/12(火) 06:29:57.87 ID:Jwx1OQ3vO
>>733

秋田〔いなほ〕
何本あるか知ってる?
735名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:10:33.78 ID:mh3592lW0
>>725
秋田なら新潟からいなほを使う。
736名無し野電車区:2011/04/12(火) 09:28:38.12 ID:yEX8rD3J0
737名無し野電車区:2011/04/12(火) 12:47:10.44 ID:4pURABGb0
いなほは実質使えるのはアホの坂田までw
738名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:01:16.30 ID:Wg1efKxj0
運転が再開し、東京行き新幹線始発つばさ号に乗り込む人たち(12日午前7時32分、JR福島駅で)=宇那木健一撮影
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110412-OYT1T00324.htm?from=navlp
739名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:02:37.55 ID:87dcuqnZO
今日からしばらくは9往復のつばさが最速達だな。
740名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:15:57.44 ID:DtKdV4rQ0
>>783
つばさの運転再開、ほんとよかった。
ヤマコーバスの臨時バスで那須塩原乗換えで東京に向かっていた。
それはそれでありがたかった。ヤマコーさんには感謝したい。
でも、仕方ないことだが、時間はたっぷりかかたわけで、乗り換える不便と
あわせて、なかなか大変だった。つばさのありがたさがしみじみ感じられた。
やっと復旧したが、当面は相当な混雑だろうな、やっぱり。
741名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:34:33.48 ID:VcnJLsBJ0
>>738
福島から乗車する人こんなにいるのか。
このうえ郡山からも宇都宮からも乗ってくるのでは、
ミニ規格7両編成では、到底輸送力足らないだろうなぁ……。
Maxくっつけてやるわけにはいかないのかな。
742名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:54:14.60 ID:5WUFF/5A0
仙台の車両基地に行けないから、使える車両が限られてる
743名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:55:31.09 ID:VcnJLsBJ0
そうか。震災時点で福島以南にいた車両と、
上越新幹線と共通運用を組める車両しか使えないわけか……。
744名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:58:33.86 ID:Wg1efKxj0
>>741
福島は県内で有数の積算放射能値危険なレベル。
生活にユトリある人たちらの脱出始まったよ
745名無し野電車区:2011/04/12(火) 14:34:18.42 ID:ZhEIWVrV0
本来ならこういう時こそMaxの出番だよね
無い物ねだりしてもしょうがないけど
746名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:42:02.19 ID:8ZLCkPfcO
まぁ、福島を経由したくない人は 上越→いなほで、青森、岩手入りは今までどうりだね。
公式でも山形経由はまったく、アナウンスされてないし。
747名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:58:09.87 ID:RjCvebxA0
迂回ルートの案内には羽越本線経由と山形新幹線経由の両方が
書かれているよ、東京-盛岡

http://www.jreast.co.jp/pdf/ukairoute.pdf
748名無し野電車区:2011/04/12(火) 21:46:25.14 ID:mh3592lW0
予想どおり山形新幹線の指定席はガラガラだな。
749名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:58:03.22 ID:I+6xPiap0
>>747
大曲での接続悪すぎw

所定なら、盛岡15:07→北上16:09→横手17:58→新庄で
新庄19:54発に間に合うのだが、北上線の減便対象が分からない・・・
750 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/15(金) 07:59:53.40 ID:m9yqof1H0
明日は土曜日なのに、「つばさ」の指定まだ結構空いてるよな。

自由席に集中する可能性もあるけどw
751名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:40:16.20 ID:EpawkHJeO
そういや自由席だと勘違いして指定席に座ってるおばちゃんが多かったな…
752名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:53:24.92 ID:hLfg0fqm0
秋田ー新庄にリレー号はなぜやらない?
これが最短距離だろ。盛岡から新庄までの直通も設定できるし。
753名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:51:41.52 ID:je/kt4rv0
>>752
単線区間に速達列車の臨時は難しいだろうな。
754名無し野電車区:2011/04/16(土) 08:18:47.81 ID:VohzcPfY0
「つばさ」の指定満席は、新幹線区間のみ。
福島→は多くの空席になってる
755名無し野電車区:2011/04/16(土) 08:21:16.37 ID:VohzcPfY0

下り列車
756名無し野電車区:2011/04/16(土) 09:19:53.59 ID:9R9xfFiVO
なるほど
757名無し野電車区:2011/04/16(土) 09:20:34.67 ID:nHs1k/1i0
いまこそかつての在来線「つばさ」ルートを生かすとき。
701系快速でも許す。
758名無し野電車区:2011/04/16(土) 09:35:42.97 ID:q3qYVThU0
>>752
快速「こまくさ」ってなかったっけ?
759名無し野電車区:2011/04/16(土) 09:54:39.36 ID:VohzcPfY0
でも、「つばさ」+普電より、次のやまびこのほうが、
仙台行くには福島でリレー号乗り換えのほうが便利なんだよな
760名無し野電車区:2011/04/16(土) 09:57:35.84 ID:VohzcPfY0
貼っておく

530 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 09:52:16.44 ID:8A6sKcGbP
現在やまびこ459号乗車中だか、思ったより混んでるんだな。
大宮から立ちも出た。
こりゃ単独つばさはヤバイ事になってそう。
  ↑
リレー号も混雑か?
761名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:05:05.62 ID:ueMlGS8lO
つばさが逼迫するから、
日本海ときリレー号でいいと思う。
762名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:05:39.12 ID:hGDuS9SP0
>>752
なぜそんな列車必要なのかわからん。
上越新幹線は無傷なのに
わざわざ本数が少ない東北新幹線に誘導する意味がない。
新庄経由だからと言って特に速いわけじゃないし
どうせ急ぐ客は飛行機使う。
763名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:23:34.72 ID:Zw7mgwcPO
つばさとこまちのセックスはやらないの?
764名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:25:34.74 ID:/dktDLnt0
pla_tina niikawa masahiro
HiroNicoKがリツイート
電力会社や関連団体の総計年間広告費はトヨタ自動車を軽く超える約2000億円に達する。週刊金曜日(4/15)には電力会社に
群がった原発文化人25人と電力会社が利用した文化人が載っている。電力会社はじめ経産省、文科省、メーカー、御用学者、メディアの罪は重い。#genpatsu
765名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:02:03.98 ID:QkrTZUdg0
>>752
とき+いなほがあるじゃん
766名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:15:05.89 ID:zefgkI0a0
いなほは時間掛かりすぎるし一日3往復だから使い物にならない。
秋田ー新庄に快速リレー号走らせたほうが安上がりで圧倒的に早い。
767名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:19:44.31 ID:LO3J8qndO
つばさも時間かかりすぎ。
飛行機でいいよ。
768名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:37:18.99 ID:/9pWwO8I0
>766
JR的には単線でめんどい上に料金取れなくてありがたみがないというか、
たぶん現在の乗車人数から考えてそういうのが成立すると思ってないだろうな
769名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:57:05.38 ID:zefgkI0a0
羽越線も単線区間が割と多い。
いなほは秋田から新潟まで4時間弱だよ。
揺れは酷いし新潟に着くだけでヘトヘトだよ。
JR秋田支社としては秋田新幹線の否定につながる秋田ー新庄速達化は
どうしても避けたいようだな。
770名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:00:19.48 ID:LO3J8qndO
>>769
やはり飛行機か。
771名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:07:50.91 ID:PPU7pRo60
>>769
そもそも新庄と秋田じゃ東京までの所要時間一緒だったのに
否定になんかなんねえだろw
772名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:31:23.08 ID:WFps5jVpO
すなおに上越新幹線延伸か羽越線のスーパー規格化を目指したほうがいい。
いまなら東北復興名目がつけられる。

ミニ新幹線がいかに復興支援を阻害するかよくわかった。
773名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:34:15.53 ID:wwckHDr10
秋田新幹線のフル規格化が必須だとして、今のルートで在来線部分をフル規格にした方が安いだろうな
774名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:44:29.60 ID:ToDatv500
>>773
少なくともトンネルは掘り直しだろうから、現在のルートを捨てるしかない。
775名無し野電車区:2011/04/17(日) 14:37:14.66 ID:Ph+kBgOz0
山形新幹線を新庄〜大曲まで延伸して、「奥羽新幹線」と名前をかえればいい
776名無し野電車区:2011/04/17(日) 15:23:41.92 ID:k6FYuNKGP
つばさ110号自由席行列@福島
各列40人程並んでた。
つばさ自由席は立ち客ありで福島到着。
郡山、宇都宮とどうなる事やら。
777名無し野電車区:2011/04/17(日) 15:25:35.79 ID:mYFLhMIB0
つばさいつものが始まるのかw
まあ新幹線止まったらぎゅうぎゅうにすらならんからなw
いいことじゃないか
778名無し野電車区:2011/04/17(日) 15:48:15.01 ID:k6FYuNKGP
郡山でも同じ位自由席に乗って来たw
いつものだと福島以南乗って来ないが、
今だと宇都宮過ぎがピークになる!
779名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:14:07.80 ID:ToDatv500
>>778
ちなみに自由席車は何両?
780名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:19:32.49 ID:k6FYuNKGP
いつも通り2両
宇都宮でもかなり乗ってきたわww
指定の通路も立ち客満載になった。
781名無し野電車区:2011/04/17(日) 17:37:31.74 ID:kIb7U6d80
つーかGWどうするんだ
現状のいなほでどうにかなる数じゃないだろ
782名無し野電車区:2011/04/17(日) 18:04:42.41 ID:ToDatv500
>>781
順調にいけば、今週中に東北本線(在来線)が開くし、
連休前には仙台まで新幹線は入れようになるし、
ある程度分散するだろう。
(全般的に需要も落ちているし)

あとは、またでかい余震が来ない事を祈るのみ。
783名無し野電車区:2011/04/17(日) 18:12:48.04 ID:Ph+kBgOz0
>>781
東京−秋田は、飛行機を利用しろってことだよ
784名無し野電車区:2011/04/17(日) 18:59:43.82 ID:ToDatv500
連休中は、飛行機も一杯だろう。
785名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:43:26.63 ID:tYnPp1haO
首都圏じゃ山形花回廊キャンペーンのポスター沢山張ってあるけど、出控えムードで観光産業も厳しそうだな

びゅうプラザなんかガラガラだし
786名無し野電車区:2011/04/20(水) 04:39:20.43 ID:+bbBwqzi0
連休には間に合ったね
787名無し野電車区:2011/04/20(水) 12:06:05.12 ID:ND6JooKIO
電車は間に合ったけど、まだ予約ができないからなあ
結局レンタカーキープしたままだ
788名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:35:56.33 ID:330m2zfVO
臨時ダイヤでも、つばさの東京行きの最終は自由席4両だな。
789名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:53:46.72 ID:0EUZOWSx0
可住地面積ランキング

1 北海道 別海町 71,476u
2 新潟県 新潟市 66,977u
3 静岡県 浜松市 48,578u
     ・
     ・
     ・
13 岡山県 岡山市 39,269
26 静岡県 静岡市 31,931
22 宮城県 仙台市 33,867
27 兵庫県 神戸市 31,893
30 愛知県 名古屋市 31,433
45 広島県 広島市 28,309
72 福岡県 福岡市 22,718
78 大阪府 大阪市 22,211
90 京都府 京都市 21,657
     ・
     ・
122 石川県 金沢市 19,069u


新潟市は政令指定都市ではダントツの広さ
http://www10.atwiki.jp/etcranking/pages/81.html


なんちゃって大都市w
必死になって合併しちゃいましたwwww

790名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:02:45.26 ID:+PCuAx+g0
66,977uってことは大体260m四方か
791名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:31:45.49 ID:1S3uHjGv0
トヨタの工場建てておしまいかw
792名無し野電車区:2011/04/21(木) 03:20:17.96 ID:e37IQqp50
金沢市は身の丈に合った可住地面積が充分に確保されている。
土地はまだまだ余っている。
たとえ金沢市が新潟市と同じ可住地面積があったとしても、
新潟市よりも大きな都市には絶対になれないし全く変わらない。

新潟市が金沢市の可住地面積より小さく削って、
中央区・東区・西区のみで金沢市と比較しても、
人口も商業も工業も、新潟市>>金沢市 これが現実である。

要するに中心街の規模の方が重要なんだよな。
中心街の規模
新潟>>>>>>キムwwwwwwwwwwwwwwww

尚、
新潟市の可住地面積の殆どが0m低湿地で宅地コストがかかり、
実質的には宅地化に不向きな面積が大部分を占めてる。
平野部=可住地面積を前提で出したデータは実情と合ってない。
793名無し野電車区:2011/04/21(木) 12:28:51.02 ID:9FxQDuB0O
東京駅行ってもE3こまち形の車両はいないのか?
仙台行きのはやてにも併結されない?
794名無し野電車区:2011/04/21(木) 12:32:51.01 ID:TtYveHGd0
そればっかりはフタあけてみないとわかんないな。
仙台の車両センターまで線路がつながれば、使用可能な車両は現状よりドッと増えるんだし。
795はやて・こまち21号:2011/04/21(木) 19:53:20.45 ID:yiTsOvsC0
「東日本大震災」の影響でE5系・E6系の投入も遅れが出るんじゃないかな?
となると、「きれいなお姉さん」タイプのE3系「こまち」の引退も遅くなるかもしれません。
796名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:01:46.55 ID:zNHAttCH0
ふくすま駅、上りつばさの車内がカオス…。
797名無し野電車区:2011/04/22(金) 21:19:52.64 ID:A2g88CGQ0
あと2日の辛抱ですよ!
798名無し野電車区:2011/04/22(金) 21:43:43.51 ID:+1sSCKwd0
>>793
朝の一部のなすのに使われてるはずだよ
799名無し野電車区:2011/04/22(金) 21:46:19.12 ID:jj8p6d/DO
>>796
つばさ115号も。
なんでE4系と連結しないですかねぇ。
震災当時は、E4系3・4編成が東北新幹線の東京−福島にいたはず。
田端で分割して上越にもってかれてしもうたのかな。
>>797
仙台から車庫までの線路が復旧してるかどうか。
800名無し野電車区:2011/04/22(金) 21:57:57.43 ID:w3TSHgmeP
普通に考えて、仙台開業といったら仙総所までなんじゃね?
801名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:25:19.91 ID:WqStHmCc0
えきねっとから連休予約開始日のメール来た
まあ転売するにも日が無いから、じみ〜に適正な感じで
予約されていきそうな予感
つっても転売厨ってガチ底辺の池沼が多いから
どうなるか分からないんだよな・・・
802名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:08:47.68 ID:HOmu+Pmb0
新幹線をオークションで買う馬鹿は居ないだろうに
黙って自由席乗るよ大体今回は大して混まないんだから
803名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:18:35.19 ID:MjTbj/aK0
「はやぶさ」だけは別だろうけどw

しかも今の時期なら4時間密着できる訳でw
804名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:45:35.20 ID:xSGCrqiWO
>>802
秋田新幹線に自由席できたのか?
805名無し野電車区:2011/04/23(土) 17:35:51.74 ID:HOmu+Pmb0
秋田新幹線が全列車満席なると思うの?
806名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:50:21.57 ID:/v3IEGhy0
>>805
どうせ空いてそうだから秋田新幹線は自由席をとるよ。
807名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:51:21.08 ID:n9da3Mm60
秋田新幹線に自由席はないだろ
808名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:09:53.26 ID:WJCRzfWK0
しかしこんなに早く開通出来るなんて
犠牲者も出なかったしな
これで新幹線誘致逆転あるのか
809名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:28:40.99 ID:DDSHvtbF0
今日、盛岡→田沢湖でグリーンを使ったけど、
ドリンクとスリッパのサービスが無かったが
そもそも盛岡からだとサービスが無いのか、
盛岡〜秋田の区間運転中限定でサービスが無いのか
どっちなんだろう。
810名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:36:04.42 ID:P9pyp/TY0
>>809
今だけじゃないの?
在来線内のみの利用でもどっちもあったはずだが

もしかして今は東京発着じゃないからかもな
811名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:11:37.39 ID:QZccwXxE0
盛岡〜秋田間はおろか、
東北のどこにもNREのグリーンアテンダントセンターが無いのに、
グリーンアテンダントが提供するサービスを受けるのは無理でしょ。
812名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:35:53.86 ID:RDuY2jzh0
東京ー秋田は5時間くらいかかるから
しばらくは飛行機利用者が多いだろうな。

通常時でも4時間かかるから
飛行機の方が速いわけだが。
813名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:45:45.17 ID:ZXb8cxinO

まぁ、新幹線の安全性は世界に証明されたかもな

犠牲者なしで復旧も着々と進んでるし!
814名無し野電車区:2011/04/24(日) 16:39:29.09 ID:MG8Azxg/0
>>795
E6系増備後のE3系だけど、無理に引退させなくても
使い道は色々ありそうだけどね。

混雑の激しい山形新幹線の臨時列車用にも転用出来るし。
815名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:43:51.25 ID:shu2t4m40
>>814
山形新幹線は秋田新幹線のお古で十分だしな。
816名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:59:15.64 ID:XvUSNtOE0
>>814
福島駅の配線をどうにかしない限りこれ以上の増発は無理でしょ
817名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:48:06.26 ID:MG8Azxg/0
>>816
追加の臨時だけは福島で併解結しない前提なら
あと上下1本/hずつ行けそうだけど。

もちろん東京駅も一杯なので、上野発着が無難。
818名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:59:12.80 ID:fdNJFUZP0
留置場所もカツカツなんだがその点はどうするの?
819名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:23:27.06 ID:RDuY2jzh0
>>816
大宮以南が満杯だからいずれ無理。
820名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:29:22.95 ID:jJ7QoR9a0
ここでまた在来線ホーム発着の臨時つばさの話が出てくる流れかw
821名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:52:35.45 ID:C3UqUPZM0
>>819
上野〜大宮なら、2分間隔運転が可能なので、もう少し増やせるよ。
やっぱネックは東京駅だよな。
822名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:53:05.74 ID:LcAL632IO
臨時は大宮15 16番線折り返し
823名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:23:55.30 ID:qndUQ6JP0
今日、17時頃つばさ34が福島在来ホームに停まってたぞ。
824名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:15:06.03 ID:n1/cKDFj0
東北新幹線が停電で止まってたからじゃね
825名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:53:44.84 ID:C3UqUPZM0
>>822
大宮も、もう少し折返しやすい配線だと良いんだけどね。

現状は、上野発着の方が楽に入れるな。
826名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:12:29.62 ID:UWKN117l0
やはり大宮〜新宿の別線を作るべき
827名無し野電車区:2011/04/26(火) 11:54:05.33 ID:D/peraOJ0
臨時列車のために?
828名無し野電車区:2011/04/26(火) 12:15:02.90 ID:jDNnOWIg0
>>826
大宮〜新宿〜品川を地下で作るべき
リニア中央新幹線が来る
829名無し野電車区:2011/04/26(火) 15:23:14.05 ID:D/peraOJ0
リニアが出来れば、東京駅の14・15番線を
束に高額で売却してもらえるだろうから、
多少は楽に回るようになると思うけど。
830こまち21号:2011/04/27(水) 00:01:50.71 ID:eCut0a5o0
今週の金曜日に東北新幹線が全線運転再開される模様です。
そこで、東京−秋田間の震災前との比較を紹介します。なお、秋田新幹線区間は震災による速度規制がないので盛岡−秋田間の比較は省略します。
@大宮−仙台間
所要時間(最短) 震災前 73分→4月29日101分
表定速度(最速) 震災前241.7km→4月29日174.7km
A仙台−盛岡間
所要時間(最短) 震災前 42分→4月29日 69分
表定速度(最速) 震災前244.4km→4月29日148.8km
B東京−秋田間
震災前 所要時間(最短)3時間49分・表定速度(最速)163.4km
再開時 所要時間(最短)4時間45分・表定速度(最速)131.3km
831名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:37:46.58 ID:nDrGTELlO
>>811
新幹線用のグリーンアテンダントセンターなんてないよ。
NRE各支店でグリーン担当がいるだけ
サービスがない理由は秋田支店に聞けばわかる。
832名無し野電車区:2011/04/27(水) 02:58:09.18 ID:XQ/ZIaAw0
>>830
4時間45分とはまた懐かしい数字だな
240km/hスーパーやまびこ上野開業ではないか
833名無し野電車区:2011/04/28(木) 03:13:45.01 ID:/UcQ0TZC0
>>832
それを言うなら、2時間45分だろう。

普通のやまびこが、3時間21分だった頃。
834名無し野電車区:2011/04/29(金) 03:17:26.45 ID:rz3JisUU0
上野〜秋田が4時間45分だったんだよ
835名無し野電車区:2011/04/29(金) 06:08:52.94 ID:HFD1zcWs0
男子高生、山形駅で感電 点検台に上り架線に足伸ばす
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0429/TKY201104280759.jpg
28日午後10時5分ごろ、山形市香澄町1丁目のJR山形駅で、「男性が感電した」と119番通報があった。
山形署や市消防本部などによると、市内の高1の男子生徒(15)が
線路脇にある高さ約4メートルの点検台に上って架線に向けて足を伸ばしていたところ、感電したという。
架線には約2万ボルトの電圧がかかっていた。生徒は病院に運ばれたが、命に別条はないという。
生徒は友人2人と一緒にホームで電車を待っていたが、一人で線路に降り、点検台の階段を上ったという。
http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY201104280756.html
836名無し野電車区:2011/04/29(金) 07:14:07.51 ID:F/90KJhJO
>>835
山形駅前で友達と飲んでいたらしいなw
837名無し野電車区:2011/04/29(金) 07:36:16.17 ID:if1WI89lO
>>835
君の瞳は2万ボルトか
838名無し野電車区:2011/04/29(金) 11:19:21.51 ID:/MKYGXEK0
>>835
 2万ボルトで感電して命に別条は無いって、不死身の超人。
839名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:33:29.98 ID:BTtmDx5cO
上手く通り抜ければ大丈夫
入口と出口は火傷するけど
840名無し野電車区:2011/04/29(金) 14:17:28.27 ID:W4vYFzex0
>>838
静電気も大体それくらいいくみたいだからな
どちらかと言うと電圧(V)より電流(A)の方が問題らしくて
予め少しずつ体内に電気を貯めておかない限り急激に50mAを喰らったら即死するらしい
つまりピカチュウは10万ボルトではなく50ミリアンペアの技を使うべきだという事だ
841名無し野電車区:2011/04/29(金) 14:52:26.02 ID:l2cZVgNgO
>>840
ピカチュウwwwwwwwwwwwwww
842名無し野電車区:2011/04/29(金) 20:47:54.71 ID:ZeX8BaNd0
モバイルスイカで明日の新幹線とろうと思ったら、ガラガラでびっくり
今回のGWはなんでこんなに空いてんの?
843名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:51:13.59 ID:NIY4UA+h0
東京行きのなすのだろ
844名無し野電車区:2011/04/30(土) 10:54:05.17 ID:xXA8QTIs0
>>839
 台から片足を伸ばして感電したんだと、通電経路の途中に、珍とか金がいるよな。
無事だったのかね。w
845名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:53:06.43 ID:DywJpgVH0
846名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:09:59.50 ID:iIbO2yfU0
開業時にはなまはげさんも手を振ってたからな
847名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:48:02.41 ID:NIY4UA+h0
埼京線ホームから手を振る奴出るだろうな
848名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:08:28.02 ID:0kFpfhtu0
849名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:49:59.96 ID:IkS+Bmhd0
復旧費用莫大で、E6系の導入は遅れそう。
E3系はこまち初期型と1000番台だけつぶして生き延びるなこりゃ。
850名無し野電車区:2011/05/01(日) 09:34:15.06 ID:7Vp/kHO20
そして運用が滅茶苦茶になるオチかね
851名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:42:16.99 ID:bWc6iYoA0
混んでたのは29日の午前までだったか。
852名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:49:10.57 ID:UObEgiHy0
>>849
>E3系はこまち初期型と1000番台だけつぶして生き延びるなこりゃ。
それだと1000番台を潰すだけ寧ろ当初の計画より前進してないか?
853名無し野電車区:2011/05/02(月) 18:01:39.56 ID:lUKH7BoQ0
http://i-ki-ro.com/?p=473
一部区間では通常よりも速度を落として運行するため、通常ダイヤよりも所要時間が長くなります。
東京ー仙台:最速2時間6分程度(はやて・はやぶさ)
東京ー盛岡:最速3時間16分程度(はやて・はやぶさ)
東京ー新青森:最速4時間5分程度(はやぶさ)、4時間30分程度(はやて)
東京ー秋田:5時間前後(こまち)
東京ー山形:3時間前後(つばさ)

特に、東京ー秋田や、東京ー青森(新青森駅で在来線乗り換え)の区間は、乗り換えも含めると5時間前後
かかることになり、飛行機を利用するほうが大幅に速く移動することができます。
ビジネスでの利用では、新幹線よりも飛行機を利用する方が増えるかもしれません。

854名無し野電車区:2011/05/02(月) 21:50:12.04 ID:zBXUsGXP0
>>853
空港まで行く時間や手荷物検査の時間も全部ひっくるめたら、どっこいどっこいだぞ。
855static-105-5.blueline.mg:2011/05/02(月) 22:32:47.28 ID:q5cD+Ntj0
>>853
秋田は飛行機がメインになりそうだな。
震災前でも飛行機の方が速かったし。
856名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:44:17.77 ID:dt6pHuA10
考えてみれば、秋田新幹線を端から端まで通しで乗ったなんて、
一度もないなw
(新庄〜東京ならあるけど)

途中で降りられるからこそ、秋田新幹線の存在意義がある。
857static-105-5.blueline.mg:2011/05/02(月) 23:51:20.44 ID:q5cD+Ntj0
秋田新幹線は遅すぎるから東京ー秋田では使い物にならない。
858名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:37:03.46 ID:BTlFKNzK0
しかしこのタイミングでビンラディン殺害とか
859名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:50:43.21 ID:kPQsae3oO
こまちははやぶさとセックスしないの?
860名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:08:22.83 ID:eopgf5fGO
せめて、羽田-秋田で片道12000円くらいにならなきゃ飛行機に優位はない。
秋田県民があのノロノロ運転を我慢してるのは
飛行機は高いからってだけ。
861名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:13:23.60 ID:nBB0vnjv0
鉄道と飛行機という選択肢がある秋田が羨ましいよ。
盛岡〜東京は新幹線しかないし。
震災で臨時運行してた羽田〜花巻便はGWまでで運行終了だそうだ・・・
862名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:06:42.19 ID:dc9ZzIMLO
>>861
新幹線で十分やろ
在来線区間走らんし花巻空港まで遠いし
863甦れ!福島競馬:2011/05/03(火) 23:42:08.40 ID:JJt6FBQi0
盛岡−東京が新幹線で充分だと、北陸新幹線が開業すると羽田−富山便は廃止されるかもしれないですね。
現に上越新幹線が開業した途端に羽田−新潟便の利用客が激減し、上越新幹線開業1周年あたりに羽田−新潟便が廃止されました。
864名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:05:18.21 ID:6e39b8440
>>862
羽田便があると、西日本各地への乗り継ぎが便利なんだよ。
最近は羽田の国際化で、海外へも行けるようになった。

福岡、広島、那覇、長崎、宮崎、高松・・・と
羽田便がある青森や秋田なら羽田で乗り継ぐだけだが
岩手だと東京駅からわざわざ羽田空港に移動しなければならない。
86541.223.35.169:2011/05/04(水) 02:42:06.76 ID:LmVUeuWo0
>>862
盛岡の南部に住んでると花巻空港は意外と便利だぞ。
もちろんマイカー前提だが。
高速だと40分程度だし,4号線もほぼ4車線だから結構速い。
ただ運賃が高いし,羽田も都心からの距離の割りに不便だから
羽田ー花巻が残っても使うつもりはないが。

>>864
会議を誘致するにあたって西日本からのアクセスが悪いのがネックらしいな。
伊丹経由もあるが使える地域は限られてる。
866名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:46:40.58 ID:LuOjoxCz0
つばさ、連休とは思えないくらいに空いてるですね。
っていっつもこんなもんなんだっけか。
867名無し野電車区:2011/05/04(水) 12:52:49.96 ID:VUpI2vDqO
いつもなら、ピークの日時なら乗車率100%超えるよ。
たしかに、今年は少ない。
868名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:01:22.31 ID:3mSdIVrAO
>>866,867
まぁ〔つばさ〕に限った話では無いがな。
869名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:51:34.70 ID:m5XkbzsR0
つばさ、運用に余裕があるせいか1000番台を見ないな…
870名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:55:23.46 ID:Y0XGokz10
牛牛詰めの汚名返上できたかな?
871名無し野電車区:2011/05/05(木) 03:04:32.90 ID:QRKkuKdv0
普段はガラガラで繁忙期のみ混雑していたのが
通年ガラガラになってしまった。
872名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:04:11.07 ID:YYV5wtfq0
今日はぎゅうぎゅうみたいだね
早めに帰ろう思ったけど空いてなくて明日にした
隣のグランクラスにも空きがあったし、小町はのんびり乗れそう
873名無し野電車区:2011/05/06(金) 03:16:53.96 ID:bQlQYHpx0
>>854
秋田を朝に出て東京に出張しようとする場合,
鉄道だと朝6時4分に乗っても東京に9時51分着となる(震災前)。

飛行機だと6時40分発のバスに乗ったとして(新幹線より36分遅い),
秋田空港発7時35分発の飛行機に乗れるので
羽田空港着が8時40分になる。
荷物の受け取りを考えても9時51分には東京駅に到着可能。
874名無し野電車区:2011/05/06(金) 03:29:03.46 ID:/3Lt1lH70
>>873
青森も似たような感じだったな
鉄道だとつくのは同じ9:51
鉄道の有利さは1時間1本であること

E6に期待だな
といっても15分しか変わらんから同じダイヤで行けば9:36か
朝一って考えると鉄道不利だな
875名無し野電車区:2011/05/06(金) 13:28:38.89 ID:gri0Euz70
出張族と観光族とで使い分けているんだよ。

でなきゃ、東京都〜秋田県で鉄空5分5分にならない。
876名無し野電車区:2011/05/06(金) 13:43:43.55 ID:uU0kPtO0O
>>875
秋田は空港に近いか遠いか
877名無し野電車区:2011/05/06(金) 20:41:20.08 ID:SChb0Mnn0
秋田空港は、秋田と大曲のちょうど中間あたりだからなあ。
大館能代とかどうだろう?
878KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/06(金) 23:09:09.27 ID:MSg+bZv70
>>877
秋田市と由利本荘と大仙の三角形の真ん中なりよ。大館能代はむしろ鷹巣空港;
879名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:36:12.29 ID:skiVU8V20
>>875
こまちで東京〜秋田を通しで乗るなんて、ごく一部だろうね。
大多数は、仙台とか途中で乗り降りするから、成り立っている訳で。
880名無し野電車区:2011/05/07(土) 17:50:28.31 ID:RXSScKUz0
>>879
ならばなおのこと、大曲スルー運転は未来永劫実施できぬな。
881 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/07(土) 20:57:04.74 ID:G3m+7OMr0
直通しただけでそれほど速くなったわけじゃないんだから前の乗継割引と同額にして欲しいね
882名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:43:19.66 ID:zZIwlflO0
安くなれば何でもいい
883名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:49:01.75 ID:MZUZfaU20
>>875
55:45なんだけどね
厳密には鉄道は東京都と秋田県だけど
航空は羽田空港と秋田空港で出着地が東京都とは限らない
884名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:40:16.04 ID:zKvYQL2V0
>>880
角館、田沢湖だってスルー無いぞ。
秋田市周辺なんて人口激減してるんだから大曲スルーしたら大赤字だろ。
885名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:43:07.81 ID:wovB1r0GO
大曲、横手の衰退もひどい。
886名無し野電車区:2011/05/08(日) 01:42:33.00 ID:YIWtqj9u0
秋田県も青森県も過激に衰退中
887名無し野電車区:2011/05/08(日) 02:23:51.70 ID:zLlartH/0
>こまちで東京〜秋田を通しで乗るなんて、ごく一部だろうね。

>>883でフォローしてある通り、最近では鉄道が55%らしい。
秋田県という括りだから、田沢湖・角館・大曲・秋田となるけど。
秋田手前3駅で、その55%のうちの大多数を占めるわけは無いので、
秋田まで行く客がごく一部というのは言いすぎ。
888名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:55:36.40 ID:/gFZxgAB0
鉄道が年々スピードアップしてるから飛行機客が鉄道に移ってくる
のは自然の流れ。でも秋田市周辺は過疎化が著しいから乗客数は横ばい
が精一杯。
889名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:16:50.29 ID:QEoSDk9KO
羽田空港は遠いんだよ‥‥‥
890名無し野電車区:2011/05/08(日) 15:22:16.42 ID:gqser8DJ0
成田よりは近いよ。
891名無し野電車区:2011/05/08(日) 23:51:24.32 ID:Gl10kGWw0
>>887
東京側だって、みんなが東京駅まで乗る訳じゃないからね。
大宮で降りて東京都内に向かう人も居るし。

東京都の南部(八丈島とかも含め)なら、羽田の方が便利なのは分かるけど。
892名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:05:58.86 ID:4lgfxxjM0
そういや秋田往復無くなったから多摩の人は余計大宮に流れてるだろうな
893 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/09(月) 07:01:24.87 ID:TVWjGmFv0
盛岡や福島乗換でいいから乗継割引5割に戻して欲しい
あんな中途半端な改軌を要求した政治家は誰だよ
894名無し野電車区:2011/05/09(月) 07:28:16.91 ID:WqpYG9sz0
>>893
一般人は乗り換えが嫌いなのよん
リレーつばめ方式で割引ありがベストだと思うんだがそうはいかないんだよなあ
フルで作る金もなかったしね…
895 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/09(月) 07:38:15.53 ID:q6oZw+UVO
乗換しかなければ我慢するだろ
速くもならないのに値上げはな
せめて東北新幹線と料金体系同じで通しにしてくれ
896名無し野電車区:2011/05/09(月) 12:22:12.73 ID:q6oZw+UVO
>>894
金額より乗換なしを選ぶって東北は金持ち多いの?
897名無し野電車区:2011/05/09(月) 12:40:00.95 ID:wVm2aT040
カネ云々よか、面倒くささとの天秤。
自分の有利の方向に持っていってくれるんなら、財布の紐緩めちゃいます、
っていうのが、ねら〜には少ないだけ。

鉄道関係では、ねら〜住人と一般との意思の乖離は激しいもんよ。
898名無し野電車区:2011/05/09(月) 15:31:12.01 ID:BEh7+Z5u0
秋田や山形には2-3カ月に一度程度しか行かないけど
乗り替えは極力排除する方向で予定組むなあ、そういえば。
ローカル乗り鉄が目的でもない限りは。
899名無し野電車区:2011/05/09(月) 16:30:54.96 ID:q6oZw+UVO
そういや秋田なんか飛行機のが安くて速いのに新幹線のるな
東北はめんどくさがりが多いのか?
900名無し野電車区:2011/05/09(月) 18:33:30.85 ID:nJ9oZ9zh0
割引きくほど前から予定が固まってる人ばかりじゃないってことさ。
901名無し野電車区:2011/05/09(月) 19:59:13.12 ID:wVm2aT040
東北民の鉄道信仰は昔から。
902名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:08:48.17 ID:BKlw8sN20
秋田新幹線空席だらけだった。俺としてはのんびり出来たけど。
903名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:39:04.07 ID:kdg6Wyv90
山形新幹線って新庄から先は延伸計画ないの?
904 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/09(月) 23:42:31.30 ID:BEh7+Z5u0
福島でつばさに乗り替えようとして、またホーム間違えた
905名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:44:58.94 ID:MgrPceAc0
無い。
横手や湯沢は人口多いんだけどね。大曲までつなげば良いんだけど
そうなるとこまち客が山形新幹線にドット流れてJR秋田支社が困る。
906名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:52:04.54 ID:crmqALuq0
>>903
計画は一応は残っている。
ただし距離がある割りに利用者が少ないので計画は進んでない。
湯沢・横手は利用者が少ないから赤字確定だし事実上中止だろう。
907名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:54:41.72 ID:wI4xdBNlO
むしろ新庄以北1435軌間にして普通と快速をクロス車化きぼん

将来つばさ延伸は様子見ながら
908名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:18:54.20 ID:EgEsDJkf0
>>906
幹線をつなげるから意味あるんだよ。秋田新幹線がガラガラになっても
山形新幹線が繁盛したらそれでいいだろ。
新庄ー大曲は沿線に30万人住んでる。
909名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:27:47.51 ID:ESXKDbMY0
横手や湯沢の寂れっぷりは衰退する秋田県を象徴するかのうようだな。
910名無し野電車区:2011/05/10(火) 01:18:49.69 ID:5jnqYGHY0
>秋田新幹線がガラガラになっても

この考えが、そもそもの間違い。
911名無し野電車区:2011/05/10(火) 01:43:15.44 ID:J4q+47qu0
>>905
どっとは流れん
というかほとんど流れん
今だって湯沢はつばさだし
912名無し野電車区:2011/05/10(火) 06:08:36.86 ID:YLtZ4TQx0
秋田市の衰退は盛岡にストローされてビジネス街が壊滅したからだ。
オフィスビルはみんな駐車場になっちまった。
秋田新幹線なんて余計なもの造らなかったら盛岡の配下に下る
こともなかった。
913名無し野電車区:2011/05/10(火) 12:47:21.23 ID:d9psumeXO
>>907
秋田支社にやる気があれば、1067のままだってクロス化はできる。


あくまで【やる気があれば】
914名無し野電車区:2011/05/10(火) 14:01:48.58 ID:6YWd0DiQ0
新庄大曲の改軌は秋田県が金を出すかどうかだろうな
山形新庄間の改軌を山形県が全額出してやっちまったからな
車両はJRで面倒見るだろうけど
915名無し野電車区:2011/05/10(火) 15:07:45.73 ID:3kd/Q09C0
北海道が全て札幌に吸収されるように、東北もいずれ全部仙台に吸収されるから、金をかけなくてもいいんではないか?
916名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:09:54.95 ID:3FcU3ccC0
>914
山形はどうしてそこまで新幹線に入れ込むんだろう
おかけで助かったけど
917名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:38:23.93 ID:6YWd0DiQ0
>>916
山形新幹線が来たおかげで企業誘致が出来たから
それまでは東京出張は最低1泊2日掛かっていたのが日帰りできるとか
東京直結のイメージで誘致して来た様だ
918名無し野電車区:2011/05/11(水) 07:54:22.28 ID:ezmG+VoK0
地元自治体が要望してなかったか?
山形新幹線の新庄以北延伸。


ついでに言うと、新庄市は漫画家の富樫氏の出生地だそうな。
919名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:12:12.59 ID:SC65wdkW0
山形 = ミニ新幹線で妥協して、大成功

青森 = フル規格じゃなきゃいやだとゴネまくって、大損
920名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:00:44.64 ID:HsYUohc20
失敗厨ウゼえな
921名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:59:11.26 ID:qSgQvHsL0
>>919
もともと東京に近い山形は
山形新幹線以前から鉄道優位だったろ。
90年代まで飛行機優位だった青森とは違う。

山形県が金を出して何とか山形空港の羽田便を維持している状態。
まあ今回の震災でそれが仙台空港の代替として役立ったけど。

青森は東京から遠すぎて、ミニ新幹線だと絶対に飛行機に勝てない。
フルだからこそ、青森も鉄道優位になった。
922名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:40:17.56 ID:6fbiHYi30
山形から仙台に新幹線で行くとき遅れてるとすんごいぶっ飛ばすよ!!!
接続遅れるなあとか思ってると間に合うという
923名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:49:53.67 ID:hOPKEIEgO
>>919
ゴネてフルがきた青森が勝組
妥協してミニがきた秋田、山形が負組だと思う
東京からの特急券は距離が長くて所要時間の短い新青森のが秋田より安いし
ミニは速くならず料金だけが高くなる
924名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:07:00.96 ID:WZxZeNQD0
勝ち組と思いきや函館延長で青森は単なる通過点になるのでした。
925名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:30:21.17 ID:SMEQA9ha0
>>924
逆でしょ。
新青森から新函館、新函館から札幌と延伸し
利用者が増えるほど、本数も増える。
青森市民の利便性も増える。
現に既に利用者数は、盛岡以北>山形>秋田だからね。

「終着駅効果」なんてものがあれば
今の新庄はもっとマシになっているはず。
926名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:31:57.38 ID:4G5zrMXSO
在来線を考えれば必ずしも、フル規格新幹線が勝ち組とはならんよ。
山形や秋田は時間はかかるがミニであるがゆえに第三セクターならずに地域の足を確保出来ている現状もあるし。
927名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:32:16.61 ID:WZxZeNQD0
>>925
終着駅効果など存在しない。
新幹線が来れば客が来ると思った青森県民がバカ。
928名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:42:08.69 ID:jJuoDNxuO
>>923
山形や秋田を通る奥羽新幹線が計画されている。
青森みたいにゴネるかどうかというのは、山形や秋田にとっては実は過去の段階の話ではなくて
今から数十年後に直面する段階の話。
だから、山形新幹線や秋田新幹線は妥協したわけではなくて、むしろ欲張っての結果である。

もろちん、実際には山形新幹線や秋田新幹線を作らなかった場合ですらきっと、
奥羽新幹線なんてのが作られることはいつまでもないだろうから、
それ考えたらさっさとミニ新幹線化したのは大正解。
特急列車の路線網からしたら、元々東京から山形や秋田に直通で走ってたのが
東北新幹線で一旦分断され(正確には新幹線開業後も上野直通の「つばさ」はあったけど)、
それがミニ新幹線開業で元の直通運転に戻っただけだしね。
929名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:50:35.66 ID:SMEQA9ha0
>>926
結局、青い森鉄道もIGRも
国から補助金を出してもらうことによってなんとか維持できている。
赤字路線をJRが負担するか、国が負担するかその違いに過ぎないな。

>>927
>終着駅効果など存在しない。
その通り。
秋田や新庄が終点だからと行って客が来るわけじゃない。
どうせ来ないなら、東京から札幌という大動脈の上にあることによって
列車本数を増やしてもらった方がマシ。
930名無し野電車区:2011/05/12(木) 00:26:51.44 ID:eyBknZb10
札幌までできても新青森通過が大半だろうな。
どうせ客いないし。
931KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/12(木) 00:30:47.59 ID:SidOvo4H0
>>930
一応後背圏域として弘前も含まれるから、盛岡レベルは満たしてるんだけど?
932名無し野電車区:2011/05/12(木) 01:32:00.82 ID:Mby3qxkE0
>>930
北海道内だと札幌圏以外に
青森駅以上の利用者がある駅はないよ。
旭川や函館ですら青森の半分程度。

また大宮〜東京間が逼迫している以上、
列車本数は今以上に増やすのは難しくなっている。
933名無し野電車区:2011/05/12(木) 01:51:55.59 ID:rQTOpw6m0
>>918
新庄から西に伸ばす案も有るからなあ。

真室川あたりは、当然酒田延伸反対だけど。
934名無し野電車区:2011/05/12(木) 11:13:11.06 ID:F+8WFH2y0
>>933
反対以前に酒田延長自体が消滅した。
935名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:09:46.96 ID:jgjQGEgk0
>>930
盛岡、新青森は全停車ですよ

八戸は、「はやぶさ」が増えれば通過ですが
936名無し野電車区:2011/05/13(金) 14:29:05.30 ID:5RgdR5lG0
得意の運転停車でいいだろ、仙台以外は。
937名無し野電車区:2011/05/14(土) 01:28:32.92 ID:RmBiYZDm0
得意なのはミニ新幹線だけだと思う。
938名無し野電車区:2011/05/14(土) 09:09:45.65 ID:Ii/BlbbG0
秋田新幹線が県内を網羅できてない状態なのが微妙なんだよな
県北なんかいまだ盛岡まではやて→バスが主流だし
939名無し野電車区:2011/05/14(土) 09:31:30.15 ID:+vtY02ap0
>>938
地理的に仕方ないだろう、それは。

何も全てを鉄道で網羅する必要はないだろ。
地元の人が不便をかこってないなら、それでいい。
940名無し野電車区:2011/05/14(土) 10:34:03.82 ID:+sxXVK4A0
これ以上北に延伸したら大館能代空港が死ぬだろうな
941名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:59:56.47 ID:+vtY02ap0
>>940
いや、所詮は在来線だし、時間距離的に割が合わないのでそれはないだろう。

そもそも、大館能代空港は既に死んでいる。
たしか一年ぐらい前のNHKクローズアップ現代の受け売りだが、高速道路の開通で
県北の人もより便利な秋田空港に流れているらしい。
942名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:15:09.34 ID:+sxXVK4A0
お前はもう死んでいる
って番組は俺も見たよ
大館はもう廃港か飛行場に格下げしたほうがいいんじゃないのかね
943名無し野電車区:2011/05/14(土) 17:36:20.82 ID:YaE8ZyRP0
今は高速(らしき道路)が秋田中央ICまで無料だし
本数の滅茶苦茶少ない空港で待つより秋田空港に行った方が速いだろうしな

大館から東北道に繋がる部分が開通すれば
青森空港へ行く人も増えるのだろうか
944名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:25:23.96 ID:NoPUUP9U0
>>943
大館は兎も角鹿角の人は秋田空港行かないと思う
間違いなく花巻の方が近いし
945名無し野電車区:2011/05/14(土) 19:10:16.82 ID:bf3CYUIK0
大館から県外のどこに行くというのだ?
946名無し野電車区:2011/05/14(土) 20:47:18.68 ID:+sxXVK4A0
東京
と言うか定期便は羽田線しか残ってない
947名無し野電車区:2011/05/15(日) 16:35:11.24 ID:1hPndwnkO
>>922

皆スルーしたようだが、
いつから新幹線ができたんだ?
948名無し野電車区:2011/05/15(日) 17:11:23.06 ID:ecvYZoKZ0
>>947
福島経由
949名無し野電車区:2011/05/15(日) 17:39:54.48 ID:8k7OTQ2n0
ミニ新幹線を差別してやるなよ
950名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:44:47.39 ID:0jsDE/O50
大館能代空港は米軍基地にでも転用したらいいんだけど、
たしか軍事利用しないとかっていう覚書があったような。
951名無し野電車区:2011/05/16(月) 01:24:29.56 ID:QkpelibY0
>>912
いや、木○内の責任は大変大きいと思うぞ
952名無し野電車区:2011/05/16(月) 02:05:26.00 ID:hzbt0Yri0
そこに木古内駅と何の関係があると。
953名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:08:24.81 ID:l1CPZZ+40
簡易的なものでいいから、山形新幹線と秋田新幹線に柵作れや。
954名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:50:43.04 ID:dwmWkOxbO
>>950
ガセネタかも知れんが朝鮮半島有事の際に重要な役目を担うって聞いたことある
955名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:36:11.18 ID:GtnkI4i30
>>954
それは三沢空港と小松空港

だから、新幹線ができても、絶対になくなることはない
956名無し野電車区:2011/05/18(水) 02:11:53.60 ID:T8Q7+NP50
そもそも軍用なんで旅客はどうでもいいっちゃどうでもいい
957名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:44:15.74 ID:qrwq+kOh0
誰かE6場所教えてやれって
某所で騒いでんのいるが…
958名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:31:59.18 ID:mKGdlnEG0
大相撲にそんな場所はありません>E6場所
959名無し野電車区:2011/05/19(木) 01:29:57.05 ID:KIuC9v680
福島ダッシュラプソティーpart2 改変案
 
  /嗚〜呼〜え〜い〜か〜んは〜♪ きみにかが〜や〜く〜♪\

  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
960名無し野電車区:2011/05/20(金) 01:50:48.07 ID:b0+Vk+N3O
>>952
くだらないこと言う前に、都市計画を真面目に考えろよ
20年遅いけど
961名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:33:06.24 ID:GIsrDoxnO
秋田の街は90年頃までは賑わってたな。
93年に701系と御所野のイオンができたのは転機というか象徴的な出来事だ。
要するに車社会が確定的になったということ。
(701系になって客が逃げたんじゃなくて、高校生しか使わなくなってきたから専用車両化したんだろう)
91年〜95年あたりで都心の各店舗が閉鎖や縮小して街が寂しくなってきてる。
調べてみたらこの時代、人口増加を見込んで郊外の開発に力を入れてたのだそうな。
ステーションデパートも新幹線工事でお休みになってしまい
秋田新幹線ができた頃には閑散気味、その後日赤病院も移転したりしてボロボロに…
962名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:51:47.82 ID:mWulKJ690
確かに駅前は凄いことになってるよな
ほんとに県庁所在地なのかって位に寂れてる
でもどこの市も似たようなもんなのよね
963名無し野電車区:2011/05/23(月) 21:58:24.73 ID:OwejmHvS0
今や車社会なんだから、もはや駅が町の中心である必要はないんだよなw
964名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:17:24.38 ID:fNrD7CNu0
ビューホテル向かいのホテルハワイの廃墟があるし、閉店したヨーカドーの跡地はどうなった?
駅前が栄えてる県庁所在地って大都市圏・政令市以外では徳島しか知らない。
こちらは駅前「だけ」が栄えてる今では珍しい街。
965名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:36:54.11 ID:av2Qc5N60
>>964
松山市

JR松山はうんこだけど
966名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:56:14.06 ID:d9IHNTni0
東京から山形まで3時間だもんな
そんなに遠いとも思えない
もっと県内が栄えても良いのに、と思うのはボクだけかな
967名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:06:27.73 ID:uawA3hh9O
>>966
東京まで三時間というだけで栄えるという発想自体、山形が衰退する原因なんだろうな。
968名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:10:19.90 ID:Est0cR5w0
久々に地域叩き?が出たな
969名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:41:58.78 ID:d9IHNTni0
え?オレは東京の人間だよ
最近用事で時々山形に行くがなかなか良い町だ
隠れた名店とか名産がいろいろ有る
だからもっと栄えても良いと思うがなにか足りないのかと思っている
970名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:45:39.12 ID:28p5qwpEP
山形と福島は近い距離に仙台があるのでどうしようもない
971名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:01:43.80 ID:W1UGE/8M0
そろそろさくらんぼ狩りの季節だな
つばさ予約するか
972名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:06:12.68 ID:ivKoKVWCO
山形は中心市街近辺に高校が密集してるから結構夕方高校生で中心市街はにぎわうよ

少子化のせいで確実に衰退は進んでるが
973名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:07:24.85 ID:4j/F/21v0
山形?マット遊びが盛んらしいじゃないか?
よそ者をマット遊びで殺しちゃうんだろ
974名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:10:09.32 ID:R+Xxgw2i0
荒れるのもまた平常運転
975名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:22:38.98 ID:ivKoKVWCO
>>973
それ新庄
976名無し野電車区:2011/05/25(水) 01:13:49.65 ID:bz/JAI+i0
>>973
先生まで加担した葬式ごっこという名のいじめで一人の生徒を自殺に追いやった中学校のある東京都がどうしたって?
977名無し野電車区:2011/05/25(水) 02:37:05.57 ID:Nem8o7hD0
973は電力スと思われ
978名無し野電車区:2011/05/25(水) 07:33:27.82 ID:gzvfVnh/0
>>976
そんな物騒な地域との直通は拒絶すべき。
979名無し野電車区:2011/05/25(水) 08:04:18.47 ID:iZO69lfx0
線量の高い福島が寂れるのはどうしようもない
目に見えない物騒な地域福島
980名無し野電車区:2011/05/25(水) 08:33:03.22 ID:bz/JAI+i0
その原因を作り出したのが東京企業な件について
981名無し野電車区:2011/05/25(水) 09:10:32.65 ID:mleUmWED0
諸外国にとってフクシマ=チェルノブイリだからな。
982KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/25(水) 12:55:59.39 ID:L8hfTD+00
ウクライナ人やロシア人が腹かかえて笑ってるけどなw
それも専門家ほどだw チェルノブイリの発電所長とかなw
983名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:06:57.53 ID:dvCNmRe8O
仙台市山形区w
984名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:55:35.87 ID:/UfGpGqZ0
次スレをw
985名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:24:22.76 ID:Caq1g66TO
チェルノブイリの発電所長が腹かかえて笑ってる映像があるなら見てみたいかも

福島人が原発ネタで腹かかえて笑える日は来るのかね
986名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:18:36.36 ID:gzvfVnh/0
987名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:22:33.37 ID:iZO69lfx0
>>983
仙台や福島のような地震の巣窟と一緒になるのはまっぴら
988名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:40:03.24 ID:gzvfVnh/0
989名無し野電車区:2011/05/26(木) 00:09:55.38 ID:T6o5kseD0
>>987
現実には仙台の衛星都市。
990名無し野電車区:2011/05/26(木) 07:11:38.81 ID:g4PTlGi+0
山形が仙台を利用しているだけで、文化的には全く別個のものを維持している。一部だけ薄っぺらに物を見て判断するな。
991名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:36:49.22 ID:qr+InPFS0
山形は店がほとんどないので仙台に買物に行かざるを得ない。
992名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:50:55.14 ID:wPZWZUsEO
歴史的な建物がよく保存されてるって意味では、
たしかに山形は評価できるかも。
993名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:39:56.19 ID:+YhSBlzn0
山寺がいいw
994名無し野電車区:2011/05/26(木) 17:53:33.88 ID:lJ13j4ZJO
賢く仙台を利用する賢者の街山形市
馬鹿とアホが集う○人のど田舎仙台
995名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:48:38.72 ID:T6o5kseD0
仙台市山形区
996名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:50:43.28 ID:bOfidcX/0
食べ物と水がおいしいのは山形
997名無し野電車区:2011/05/26(木) 22:28:53.37 ID:ahfqeCWm0
>>992
山形は戦災の被害が小さかったんだっけ?
仙台が空襲受けたのは、たしか終戦迫ってた時期だったっけな。
あれが無かったら、仙台はどうなってたのかなぁ。
998名無し野電車区:2011/05/26(木) 22:54:21.70 ID:+2nw6PAe0
はい次スレ

【E3系】秋田新幹線・山形新幹線35【E6系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306418020/
999名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:09:15.82 ID:wcM5UDKMP
外の世界を知らない東京ヒッキー達が妄想でものを語ってるスレはここですか?
1000名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:09:33.49 ID:+6oR0YAD0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。