京王電鉄車両スレ 2010.10.08

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2010.02.24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266983055/
【関連スレ】
京王電鉄車両スレ 2010.07.27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280181259/l50
★井の頭線あれこれ 28F★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267880054/l50

【注意】
水・身障アーム・団子厨・通過厨・複々線厨・クレクレ厨・パクリ厨・粘着厨・名無上水
及びこれらに過剰反応するアンチ(アンチ通過etc・・・)は完全スルー&徹底放置でお願いします。
編成表記もグダグダ言わない。
はしのえみをは阻止w
AA荒らし・コピペ荒らしは見つけたら即削除依頼を。あまりにも度が過ぎる場合は運営側にアク禁要請か、透明あぼーんできる専用ブラウザ「Jane」導入を推奨。
次スレ立て目標は>>970くらい。重複防止のため、一度スレ立て宣言をすると効果的だが、
立てられなかったら失敗宣言と他の人に立ててもらうように依頼しましょう。

注:ケチ王AAは不要です
2小笠原道大:2010/10/08(金) 17:09:29 ID:na79QPo2O
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:25:40 ID:A5gMv+no0
4名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:47:58 ID:P7Oq1dkd0
4
5名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:20:30 ID:Q1MBcbMO0
9000系の登場から10年経ったから、そろそろ新形式か?
6名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:33:24 ID:PFlM3TiE0
>>5
E235系と同タイプを望む
7名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:20:49 ID:kf5Coy3G0
>>5-6
当分新形式投入はなさそう。
8名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:31:20 ID:kdQ4K2Kl0
>>6
京王独自タイプだろ。なんでもかんでもJR化してもらっちゃ困る。
9名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:57:49 ID:hxQ38kr10
<ケチ王からのお知らせ>
      ■■■■■ llllllllllllllllllllllllll■■■■■■■■  ■■■■■    ..■■■■  ■■■■ ■■■■l  ■■■
     ■   ■  lllllll   lllllllll■         ■ /■      l■   ■  .ll■  .■  ■ ll■    ■ ■厂 ̄■
     ■  ■ llllll   lllllllll ll■   ■■■■■l■   ■■■  }■■ .■  ■   ■ ll■  ■ ll ■ ■     ■
    ■  ■  lllll   llllllll  l■  ■     lll■  l■   ■  ■■ ■  l■   ■ l■  ■l  l■ l■    .. ■
    ■.l■  lllllllllllllllllll   . ■  .l■     ■  ■l     ■ l■|■  l■   ■ l■ ..■   ■ ■  ■■ .■
    ■.■ l■  ■     ■   ■■■■■■  .l■      ■■■■ ■■■■  ..■ ■    ■■  ■ ■. ■
   ■■.  ■   ■    . ■        .■■ ■          ■         ...■ l■   ■l■  l■ ■.. ■
   ■■l  l■   ■   ■  ■■■■■■  ■    _■■■■          ■ ■   ■■  ■  ■  ■
  ■  ■  ■  .l■  ■  ll■      l■  ■    l■  ■■  .ll■■■   ■ .■    ■■ .l ■  ■ ...■
  ■  ■ l■   l■ ll■  ■       ■   ■■■■  l■■   ll■ ■   ■...■   ■l■  ■   ■  ■
 ■    ■ lll■   ■ll■  ■■■■■│ ■          ■■  ..■ ■   l■...■    ■l■   ■■■  .■
 ■    ■ ll■   ■■        ■   ■        l■l■ .. ■ ■    ■ ■    ■llll■        ■′
■■■■■■ ■■■■■■■■■■■    ■■■■■■~■■■■■ ■■■■ ■■■■  ■■■■■■

2007年3月18日より京王スレには上記に示したケチ王CIをテンプレに貼り付けることが義務付けられました。
ケチ王CIのない京王スレは免許剥奪あるいは廃線となります。ご注意ください。
10名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:06:34 ID:2RRMhnPM0
>>9
いらないって最初に書いてあったぞ
11名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:48:40 ID:FRYQiPFT0
7000系を40年使うとしたら、
新車は14年後かww

その頃はE237系タイプだな
12名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:33:19 ID:2NOCJdXx0
その前に8000系6+4に故障多発・・・てな展開になるような気がする。
13名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:06:33 ID:FRYQiPFT0
>>12
8000系も更新して40年使うのかねww
14名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:12:43 ID:9GHiUkez0
>>13
機器更新はするでしょ
205-5000みたいに走行機器だけね
15名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:03:05 ID:GlKb4Fau0
ところで、JRタイプの車両って安いのか?すごく安く高性能ならみんな
導入するだろうし。ケチ王って揶揄されてるのに導入しないってことは
そんなに違いないのだろうか?
16名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:20:13 ID:RD6xx/iG0
量産効果。両数にもよるけど、製造能力もある。
車両メーカーが儲からないようでは…。
(研究費、開発費、材料費、労務費、間接費、…、そんなに安くはならないよ)

それより、保守点検のメンテナンスフリー化によるランニングコスト低減が大きい。
17登戸民:2010/10/10(日) 20:16:20 ID:SDeQyISz0
更新より新車にしてくれ
18名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:55:13 ID:RD6xx/iG0
要するに、
メンテナンスフリー改造(更新)+ランニングコスト低減と、
新車置換え+ランニングコスト低減
のどちらが総コストの削減が出来るかということだと思う。

鉄道会社は公共性が強く、運賃も認可制だったりで効率経営
が緩いイメージがあるけど、京王は華が少ない代わりに
よくやっていると思う。
(バリアフリー対応、福知山線対応、連続立体化、複々線化、
車両新造…、東急や小田急と同じようにやってたら会社が
傾いちゃうよ。運賃安いんだし、利用者としてもどれかは
少し我慢しないと。)
19名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:30:53 ID:PBUW6BNr0
>>998
各停10両化ってことは全車10両化なんだから分割したって無理
8両、8両だと16両だが10両、10両だと20両分のスペースが必要になる
各停10両化があるとすれば桜上水高架化以降じゃないかな
20名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:52:03 ID:U8v2383r0
笹塚の留置線問題があるしね〜
21名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:55:17 ID:rS4zVUoG0
15年後くらい先の高架化・複々線化に狙いを合わせたところしか無いと思うねぇ。
で、時期的に7000の廃車が出てくる頃になると思うから、
合わせて新形式を大量増備するんじゃなかろうか。
同時に留置線の拡張か新設、桜上水の拡張もあるかもね。
22名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:56:22 ID:rS4zVUoG0
>>20
複々線化されたら笹塚折返しは無くなる予定。
23名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:28:00 ID:HR/457LK0
>>19
予言乙

どこか桜上水の代わりになる土地が世田谷区内に無いのかな?
小田急の喜多見車庫のように
それとも無ければ味スタあたりの土地を買って車庫にするとか
24名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:45:15 ID:xLZyJ7fk0
京王線新宿ー笹塚間もう少しスピードアップできないのかね?
25名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:46:26 ID:QEJAFtKf0
地下だろ。
26名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:48:04 ID:NTNi+bR60
少しスピードアップしたところで何分変わるわけ?
何分も変わらんだろ?
27名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:02:19 ID:vpL+pcJIO
>>26
マジレスすると…
乗降時間増による列車遅延
その遅延によりさらなる乗客増w
ゆとり世代w
28名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:02:21 ID:PBUW6BNr0
>>23
いや、予言乙じゃなくて前スレの君へのレスなんだが
29名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:48:59 ID:vpL+pcJIO
>>23
松沢病院…
かなりの敷地w
30名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:35:35 ID:qca1YWKc0
前スレ>>994
車両新造は1999年度がゼロだったような。
ちょうど8000系最終増備と9000系登場の間の年度ね。
ただ1999年度は故6023F・6024Fの大改造があったけど。
当時抵抗制御車の一掃を急いでたけど、9000系登場まで伸びてしまうので
6403F、6406F、6003Fの一部をかき集めて組成した珍編成が出来たのもこの年。
31名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:39:02 ID:XbecbmL80
>29
残念ながら現在改築中だ。立地的にはなかなかいいとは思うが。
32名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:36:44 ID:ya9SHiIJ0
桜上水の拡張が現実
納得できる代替地の確保が必要だが。

っていうか、若葉台狭すぎだろ。
なんで将来を見越した土地取得しなかったんだろう。
そこが小田急との差なんだよな。
33名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:38:19 ID:DSsVkGrq0
E235系タイプの新車が欲しいから、
それまで入れなくていいよ
34名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:36:35 ID:6rtRtdkr0
7000系でV化未執行ってどのくらい残っているんですか。
35名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:42:17 ID:62UASGFK0
>>32
当時としてはそれなりに確保してたんじゃないか?>若葉台
その後、高幡も一応拡張してるし…

…西側で車庫に代替出来そうな場所が全く思い付かないなぁ…orz
36名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:04:08 ID:lWl1ezqn0
どうせ暫定編成なのだから
6456-6406-6553-6403-6803
で6053の電装解除するより
6456-6406-6806+6403-6803
で先頭車と中間車を幌でつなぐ工事のほうが安上がりだった気がする
37名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:33:53 ID:Bj7ypjkmO
京王の9000系はカッコいいと思うけどな〜
38名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:58:03 ID:DSsVkGrq0
>>37
俺は飽きてきたw
39名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:38:16 ID:RxpuG7nwO
>>36
たぶんMGの関係じゃないかな?
その組成だと6456しかMGがないような気が…
40名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:55:06 ID:xVxQvHuWO
誰だ(−_−メ)
7711をゲロまみれにしたのは。
風呂上がりなのに触れちまったじゃねーか(-ロ-;)
41名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:56:56 ID:HwNC1JyJ0
>>31
立地的には閉鎖されるキユーピー仙川工場なんかもよいね
42名無し野電車区:2010/10/12(火) 02:06:14 ID:pRdzpo3VO
>>41
狭い、狭すぎる
4両編成が3本位止めれるくらいが限度ではないか?

キューピーつながりだが、五霞工場最寄りの東武線南栗橋には、
若葉台を4〜5倍に広げた位の大工場と大車両基地があるけど、
京王沿線って昔からこうまとまった土地というのが沿線にないねぇ…

いっそのこと東八道路沿いにアプローチ線作ってスバルの工場を買収して跡地に車庫を作るとかどうだろう?
43名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:14:10 ID:EIO9QcEk0
大穴…高尾山を掘る
…うわぁ何をするんですか、天狗さん(ry

高尾の沖電気あたりは?
44名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:19:43 ID:NoUDEqReP
若葉台の地下に作ればいいじゃん。
45名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:21:17 ID:sUmbmf9L0
日曜の昼、若葉台で7726Fが顔出してたね。7726だけ台車きれいだった。
46名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:43:11 ID:lJLGSqY+O
>>34
6+4編成に2〜3本いる
47名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:46:20 ID:cl40bFcs0
>>46
thx もうすぐ完了ですね!
48名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:59:21 ID:lJLGSqY+O
>>47
ただ、その最後の数本は現時点では放置プレイ状態
例の7020増発で6+4編成のV化をする余裕がないのが原因かと
49名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:18:57 ID:B4febgdi0
>>35
高幡不動って拡張前は桜上水みたいに東車庫と西車庫のあいだに
踏切があったから今より使い勝手も悪かったよね。

結局現実的なのは桜上水立体化に伴う留置線拡張だな。
立体化すれば八幡山の留置線も使えなくなるわけだし桜上水の留置線も
上に上げて10両対応で整備するだろう。
50名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:26:23 ID:tpLaJyMZ0
在来線の新宿〜旧初台の地下線。
カーブだらけで、速度制限かかりぱっなし。
改良を本気で考えてほしい。

桜上水の留置線。ホームと並行だから入出庫に手間がかかる。
ただ立体化するだけなら現状と変わらない。
さてどうな青写真を考えているのか?
51名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:41:38 ID:Dcv8sAXk0
>>48
それもあるだろうが、6両編成の方はV化じゃないけど足回りは更新済みなのよ。
さらにV化更新するともったいないから多分一番最後にやるんじゃないかと予想。
4連は6連と組む事が多いから、その更新に合わせてやるんじゃないかな。
52名無し野電車区:2010/10/12(火) 10:23:42 ID:QsNZPespO
>>51
更新済なのは室内だろ
53名無し野電車区:2010/10/12(火) 10:48:54 ID:Dcv8sAXk0
>>52
いや、1番最初に更新したのでチョッパなのがある。
54名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:38:06 ID:pRdzpo3VO
現実案
若葉台の京王打ちっぱなしを廃止。
打ちっぱなしの丘を平坦にする。
車庫増設。
10両編成があと10本は入るだろ。
55名無し野電車区:2010/10/12(火) 13:11:19 ID:B4febgdi0
>>51
7701Fは2度目の更新をやっているので>>48の理由で合っていると思う。

>>54
若葉台は自治体の境界線があって2つの自治体に車庫が跨がると法律上
色々面倒だからそれを避けるため本線沿いは打ちっぱなしになってる。
56名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:44:03 ID:OcYjPpMd0
8020系は放置ですか?
57名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:04:03 ID:fK/9CAR60
8運行 9042F
39運行 7023F
89K 9041F

いつのまにかつつじヶ丘折返の絡む優等運用は10両貫通編成ONLYになってる
58名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:23:25 ID:icKAInak0
8722F、CP交換確認。8072新品、8572新品、8172流用。

>>57
いつのまにかではなく当初からNo8とNo17は7020か9030。
59名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:42:22 ID:fK/9CAR60
つつじヶ丘は山側にウォーキングスペースがあるはずだがアレ使わないのか…
60名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:50:42 ID:Qy/JvaNl0
7015FはV化されずに神隠しにあったが、分割出場の折りはV化
されるのかチョッパーのままで出てくるのか。
61名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:31:36 ID:fnevAcoj0
競馬場線用の2編成って日替わり?
62名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:49:19 ID:TOpbfOHD0
平日なら基本的に6416Fか6417Fのどちらか
63名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:41:06 ID:r9IZCkQ40
DAXやっと工場から出てきたな
64名無し野電車区:2010/10/13(水) 07:39:58 ID:0Jae5f4s0
LCD入れてない7000系は意外と廃車早いかも
65名無し野電車区:2010/10/13(水) 08:45:06 ID:emWb6pLdO
>>64
ないから。
66名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:35:30 ID:797vD9o50
THEバスコレクションベンもらしちゃった
67名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:58:28 ID:a7Scfo520
7000V車って日立なのに東洋っぽいインバータ音がするなあ、
京阪3000や京成新AEのように。
個人的に好きではない。
68名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:19:40 ID:4XH7XOmQ0
7000、9000のV車は、断流器の反応が遅くないか?
あれがどうにも気になるぞ。
笹塚1番の場内待ちで、勾配区間で停車してからの起動時に必ず
ズズーッと後退する。

8000の高速でのノッチオフ、ニュートラル走行時の継ぎ手の騒音も
かなり気になるな。あれだけは更新する時に対策して欲しい。
69名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:53:46 ID:E1rxAL5+0
>>68
あの騒音が好きな俺は間違いなく少数派
8000でなければ味わえないサウンド
70名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:52:19 ID:5arLHTyfO
>>69
8000系は加速の音もレーシングカーがギアチェンしてる感じで好き。
あれが聞けるのって他では近鉄大阪線と神戸の地下鉄くらいしかないよね。
71名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:58:41 ID:M6Xg18/E0
>>69,70ナカーマ
なんだろう、あのゴロゴロ音がスピード感を盛り上げるというかw

72名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:07:47 ID:stU84Mz30
俺も好きだw
てかあれはWN継ぎ手である以上仕方ないんじゃないか?
73名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:11:32 ID:UzoPDZDm0
HSの振動と音も好きだ
HBだとうるさいしSLだと物足りない
74名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:22:50 ID:q/dZKdJcP
>>70
昔南海に乗った時に同じ音を聞いたが(ピッチはちょっと違う)。
今は違うのか?
75名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:58:19 ID:JUNYVCrC0
>>69
おいおい、近所にいるぞ。
西武6000と東急2000な。

確か福岡市交2000もそうだ。
7675:2010/10/13(水) 23:59:11 ID:JUNYVCrC0
レス番間違えちった
>>70だわ
77名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:14:44 ID:v190Gzfi0
>>75
E351も同じような音がしないか?
78名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:19:54 ID:Pwmnw/Bp0
9002Fと7026Fが復帰しそう
79名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:31:56 ID:8gRxB5x30
>>77
確かに日立GTO車は起動時の音が似てる気がする
80名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:39:27 ID:uPxAKFS70
>>68
9000系8Rと7000系8Rは反応遅いね。しばらく停車した後に起動すると顕著ですな。
81名無し野電車区:2010/10/14(木) 07:25:52 ID:TkWPsVvM0
>>78
7026Fに挿入された、中間車2両の室内が気になるな。
そのままなのか?
他の8両同様に、袖仕切りを設けたのか?
82名無し野電車区:2010/10/14(木) 07:40:21 ID:BC1wQMFsO
>>68
8000の騒音は平行カルダンの持病らしいねぇ
83名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:11:36 ID:LzXG83SS0
京王線内を爆走する都営10-000型を見てみたいんだが、こいつは足速いの?
84京王線利用者(○○駅):2010/10/14(木) 10:20:06 ID:UsOm63dy0
>>65
当面使うのならLCD入れろよ
85名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:39:46 ID:S2XwIjlP0
6411F若葉
86名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:33:06 ID:TkWPsVvM0
>>85
とうとう歯医者か…。
87名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:10:33 ID:ZlyBnExR0
>>69-70
あの音を聴くと「京王に乗ってる」って感じがするんだよな
9000加速時の高音が上がる音も好きだけど
88名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:11:57 ID:r/zNlBTN0
でも、明大前で井の頭線に乗り換えると京王らしくなくて萎えるよな
なんつーか東急っぽい
89名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:16:42 ID:5pAaOm/R0
やっぱ京王6000と7000未更新のモータ音が好きだ
7000のVVVF車はやかましい
90名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:26:33 ID:UsOm63dy0
7026FはフルカラーLED&車内LCDでつか
91名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:28:29 ID:qvweqJ970
>>86
廃車か9707Fの検査入場による付き添い休車のどちらかじゃないかな。
92名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:44:34 ID:TkWPsVvM0
>>90
前者>つ2nd-train
後者>不明
93名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:51:46 ID:gpyoRsKF0
>>88
モーター音からして京成っぽくね?
3000系は起動音のみだが3400形・3600形と、
1000系初期車奇数編成は3700形と、
1000系中期車は3000形とそれぞれ似ている。
94名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:13:05 ID:zAzEugIA0
D-16+1702+1701+D-17が調布にいるな
笹塚工事で頑張ってる代田橋のD-14+1401+1501+D-15が入場かな
95名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:51:54 ID:B24yk4Ix0
>>93
井の頭1000の東洋GTOはまんま京成3700だからなw
96名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:54:57 ID:brt7GNhTO
東武の日比直にも同じ音を出すのがいたはず
97名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:00:43 ID:P2iU0flGO
>>93 >>95
停止前の音は、同じ東洋GTOでも京成3700より東武20050に似ている感じかな。京成3700は停止前高い音がする。メーカーが同じでも、走行音に若干差異があるのはどうしてだろう。
98名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:35:22 ID:sEGhqXVaO
>>97
VVVFの音はメーカーや使ってる素子じゃなくてプログラムに依存するらしい
99名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:26:10 ID:cwaRgDaL0
>>97
モーターの違い
歯車比の違い

走行音っていうけど、VVVFインバータが音を発してるのは加減速の時くらい。

>>98
小田急1000形なんかはプログラム変更で全然違う音に変わってるからな。
100名無し野電車区:2010/10/15(金) 08:13:43 ID:zeNyou740
台車の違いも
8731Fと8732Fでは音が全然違う
101名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:48:38 ID:GI77sEN60
京王は、台車がよくないね。
住友にすればも乗りご心地が改善されるのに、もったいない。
102名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:53:13 ID:USf0joosO
>>101
他の東急製の台車に比べたら100倍マシだぞ
103名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:03:39 ID:8JQ+riiR0
京王のあの、カーブやポイントで
グゴゴゴゴゴゴと台車の軸箱が鳴るのがキライ。
小田急の住友FSや、旧4000のTSでは鳴らないのに。
本家の東急は鳴るなw
104名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:06:12 ID:kabiNads0
7026Fの詳細マダー
105名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:15:54 ID:1v5xYQaq0
>>101
一時期亀裂騒動があったのは住友ばかり…
106名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:53:55 ID:zdYNiilR0
1926年12月25日:日本初のブラウン管テレビ開発(「イ」の字の表示)に成功
1939年5月13日:NHK公開実験放送開始
1953年2月1日:NHKテレビ放送開始(3ch)
1953年8月28日:日本テレビ開局(4ch)
1955年4月1日:KRテレビ放送開始(6ch)
1958年12月23日:東京タワーから放送を開始
1959年1月10日:NHK教育テレビ放送開始(1ch)
1959年2月1日:NET開局(10ch)
1959年3月1日:フジテレビ開局(8ch)
1959年4月6日:NHK総合と教育のチャンネル番号を入れ替え
1959年4月10日:皇太子明仁親王御成婚中継
1960年9月10日:カラー放送開始
1960年11月29日:KRテレビ→TBSに商号変更
1964年4月12日:東京12チャンネル開局(12ch)
1973年11月1日:NETと東京12チャンネルが教育専門局→総合テレビ局化
1977年4月1日:NET→テレビ朝日に商号変更
1978年9月28日:音声多重放送開始
1981年10月1日:東京12チャンネル→テレビ東京に商号変更
1984年5月12日:NHK−BS1試験放送開始(BS−7ch)
1986年12月25日:NHK−BS2試験放送開始(BS−11ch)
1989年6月1日:NHK−BS1・2本放送開始
1991年4月1日:WOWOW(BS−5ch)放送開始
2000年12月1日:BSハイビジョン放送開始(BS−9ch)
107名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:57:55 ID:tJPbWp5nO
8000の車内スピーカーの性能がJR205に劣る件
108名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:34:41 ID:oqHs+r0K0
>>106
どのスレに迷い込んだかと思うじゃねーかよw
109名無し野電車区:2010/10/15(金) 15:02:21 ID:zMkVc1g0O
昨日6000の2両が若葉送りになったけど廃車?
110名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:42:50 ID:u9AyQND20
もう高幡不動に戻す理由ないからなあ
若葉公開でヲタにサービスしてそのあと廃車じゃないか?
111名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:43:57 ID:mo/9m2BF0
112名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:38:11 ID:kabiNads0
>>111
LCDないのかよ
113名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:57:38 ID:u9AyQND20
>>112
LED付けたばかりなのにLCDにするはずがない
114名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:04:51 ID:mo/9m2BF0
>>112-113
LCDは、7721F〜7725Fのみだな。
7727F&7728Fも、精々袖仕切りが付くかどうかだろうね。
115名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:37:21 ID:537vzNJ70
>>111
本人乙
116名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:49:23 ID:6uVlQ+X10
>>111 宣伝乙
117名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:00:10 ID:SEDSxId30
three-maxさん??
118名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:06:05 ID:kabiNads0
>>113
それじゃせめて行先&種別表示をフルカラーLEDににしてくれ
119名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:20:27 ID:GRtotRcFO
基本的に幕の方が見やすいと思うけど何でLEDにしたがるんだろうか?

まあ北野行き準特急なんかの時はLEDの方がいいかもしれないけど
120名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:31:38 ID:xFNqwhlN0
というか幕車持続する気なら京成みたいに色合わせ揃えてくれ。
ついでにLEDの種別も各停以外の略記やめてフル表記にして欲しいとこ。
121名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:39:35 ID:kabiNads0
>>119
幕は古臭く感じるなw
122名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:45:21 ID:brt7GNhTO
できれば名鉄みたいなプラズマがいいなぁ。
123名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:50:12 ID:g7vf4Gj1O
幕なら略さないはずの種別表示、各停だけ何故省略?

あと、相鉄以外はわざわざ表示してなかったのに、各社足並み揃えて表示するようになったのも謎。
124名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:33:43 ID:IUolKLRQ0
京王の各停表示→黄色い表示というイメージがあるおいらは古い人間か。。
125名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:55:26 ID:saHRBY5E0
丸ノ内線ってLED→LCDをやり始めているよね。
126名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:58:12 ID:c3PkahQq0
>>124
黒地だろ。
どちらにせい俺は古いようだ。
127名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:15:42 ID:tKKW2jJJ0
7000系、当面使い続けて、新車当分なしなら、全7000系を7721F〜25F並に
リニューアルして欲しい。
京王は、例えば、8000系でも、車外幕の2度に亘る交換、車内LED案内取り付け、袖仕切り取り付け、
アーム式パンタへの交換、電子笛取り付けなど積極的に新しいものに交換しようという姿勢が
好感が持てる。
7000系へも同じことをやってくれれば、当面、新車は我慢するよ。
その代わり、地下複々線を頼む。
128名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:22:50 ID:IUolKLRQ0
>>126
側面の幕のことを言いたかったのだよ。

5000系の各停サボも黄色っぽかったよね。車体色に合わせるためらしいけど。
129名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:27:11 ID:1Aigq2DH0
>>127
>京王は、例えば、8000系でも、車外幕の2度に亘る交換、車内LED案内取り付け、袖仕切り取り付け、
>アーム式パンタへの交換、電子笛取り付け
それなら7000系でもやっただろ。
あと、アーム式パンタってなんだ?一番略してはいけない部分を略してどうする。
130名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:29:29 ID:sPd1Hsrw0
8000系って、最初からタッチパネル式の方向幕・空調設定機搭載だった?
131名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:46:12 ID:2577iPpE0
>>130
車内LEDがついたころに変更されたと記憶。
それ以前は方向幕設定器はダイヤル式(6000・7000系のそれとは違う形状)だったと記憶。
132名無し野電車区:2010/10/16(土) 02:21:59 ID:SwhNG2Ml0
方向幕は対照表があって、番号で選択してたね
133名無し野電車区:2010/10/16(土) 03:58:13 ID:Ghb5+RPh0
略すなって…
「準特」は「準特別急行」って書かなきゃならんのか?
134名無し野電車区:2010/10/16(土) 08:12:33 ID:qKdKPGp1P
じゃあ♢型パンタはアーム式じゃないの?
135名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:04:11 ID:PxWIy+nW0
鈍行はATCの運転台パネルになっても「各」じゃなく「普」だな
136名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:04:29 ID:9JKUFL1TO
菱形も下枠交差もZもアームで構成されてるからなあ…
137名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:00:49 ID:qKdKPGp1P
なんかカシオペアをカシオっていう低能屑鉄みたいで>アーム式
138名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:12:57 ID:nQ740exQ0
7026F 営業運転開始だそうで・・・
ttp://navy.ap.teacup.com/keio-line/707.html
139名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:21:41 ID:M/8n8mhh0
>>138
本人宣伝乙
140名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:21:09 ID:AVsWCxzq0
7026Fが今日から走ってるけど、
7014Fが入場中だよね。
7012F⇒7026F
7014F⇒7028F
7013F⇒7027F
って順番かな?

7777号車は何かスペシャルな装飾でもしないかな・・・。
141名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:24:43 ID:AVsWCxzq0
相変わらず9004fは派手な○キール音かなでながら走ってるな。
台枠でも歪んでるんじゃないか…。
142名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:57:41 ID:IljXwkdo0
京王的にはあくまで各駅停車は「普通」であって「各停」ではなく、
「各停」表示や各駅停車の表示は便宜的なものかと思う。
小田急なんかだと各駅停車は「普通」列車じゃなくて「各停」列車だけど。
143名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:27:57 ID:B+SAFAth0
7714F検査後そのまま入場ではなかったのは7726Fの工事が予定より伸びたんかな?
9707Fが走っているので6411Fの回送は順番通りの7706Fの入場のためだったみたいだな。
1707Fも出場しているから検査順だと6722Fと3729Fがいちばん古くなっちゃったな。

>>140
7777ができたらポスターや写真によく使いそうだなあ。
9746じゃ地味すぎるw
144名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:20:46 ID:Vb7j9zdL0
9000系は名者だな
145名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:00:53 ID:EZiQ4zpd0
>>143
7777って、7000系前期車の顔でしょ?そっちの方が地味じゃない?
146名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:27:04 ID:43nxqVeN0
7115-7565→7126-7576で確定
147名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:31:08 ID:LKxYt5lq0
京王八王子駅の電子案内版の通快表示はなぜ略さずに通勤快速なの??
ふと思い出した。
148名無し野電車区:2010/10/17(日) 07:46:26 ID:i/4RqK8E0
調子電鉄、行ってきたぞ!
旧2010系、よかったぞ。
重厚で、マッタリしていて、昭和というかの不思議な空間だった。
149名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:40:07 ID:Vjy8Wsy+0
・5号車のサハ7576は外観的特徴からサハ7565
・6号車のデハ7126はユニット組み替えをしていなければデハ7115

おっさんのこれはどういうことだ?
外観的特徴ならデハ7115だとわかるだろう
150名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:01:27 ID:KkyVxThb0
>>149
直接滝沢で聞けば?
151名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:39:56 ID:aOHRqLDdO
>>150
あそこは運用以外の話を書くと消されるんじゃなかったか?
152名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:07:01 ID:KkyVxThb0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
153名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:15:57 ID:+qYM24Ym0
7714→7728になるのか7714→7727になるのか?
154名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:58:06 ID:4PaThs+Z0
今日は京王線にマニアが少ないかと思ったら、お隣の201の廃車回送に行ったのか…。
155名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:33:39 ID:QHY1u6uz0
>>153
普通に7028Fだろ。
まだ7013Fがいるのに7014Fを7027Fにする意味がない。
156名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:56:19 ID:i/4RqK8E0
8030fが高加速度だった。

8004、8027、8030の3編成でOK?

起動加速時の音階の変化が忙しないな。
157名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:21:14 ID:Vjy8Wsy+0
6707F、6708F、6709F→6731F、6732F、6733F
6420F、6419F、6418F→6438F、6439F、6440F
6719F、6718F、6716F→6749F、6748F、6746F
7712F、7714F、7713F→7726F、7728F、7727F

改番パターンが全部違うな
158名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:55:52 ID:g9FG1cvqO
なにドヤ顔で言ってんの
159名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:25:58 ID:7BgBeo6j0
京王は全車両自動放送を入れないのかね?
160名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:56:51 ID:UZSLqcQK0
自動放送なんて簡単に出来そうで何故できない?
いざとなったらカセットやMDなど廃れた機器をマイクのそばにつけておけばOKなんじゃないか。
161名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:14:42 ID:aOHRqLDdO
>>160
サッカーW杯日韓大会開催中の総武線快速の車内放送思い出してワロタ
162名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:22:17 ID:4PaThs+Z0
>>160
京成がやってるな。
ICレコーダーみたいなのを放送機器に接続して英語案内してる。
163名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:50:10 ID:KfjAGWA50
>>161
どんな内容だったの?
まさかハンg(ry
164名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:00:14 ID:GR+vwrFP0
7026Fは期待外れ
165名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:04:18 ID:4PaThs+Z0
>>164
袖仕切りとバケットシートにが改良されているだけマシ
166名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:04:49 ID:Ybl0Oead0
>>164
むしろ2年半前に更新したばかりの編成に何を期待したのか
167名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:27:17 ID:Is09fKhW0
>>162
ICレコーダーみたいなのじゃなくてICレコーダーそのものだよw
車掌操作器とマイクの間にICレコーダー接続箱を設置し、市販されているオーディオコード
でICレコーダーのイヤホンジャックに繋いで使うというシロモノ。
ちなみに内容は
@この電車は成田空港行きです。第2旅客ターミナルへは空港第2ビルで、第一旅客ターミナルへは終点の成田空港でお降り下さい。駅では検問があります。
A次は成田です。成田空港へはこのままご乗車下さい。
Bこの電車は上野行きです。都営浅草線、京急線品川・羽田空港方面へは青砥で、JR山手線・京浜東北線は日暮里で、地下鉄銀座線・日比谷線は終点の上野でお乗換え下さい。

京急みたいに車両設置ならともかく、京成は車両部が車両の部品とすることを嫌がって(不具合が車両部の責任になってしまう)ICレコーダー設置になった。
168名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:00:13 ID:pl7O3WUd0
>>147
しかも中央特快みたいな字体なんだよなww
169名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:33:20 ID:aOHRqLDdO
>>163
東京駅停車中

車掌肉声放送「この電車は快速成田空港行き、エアポート成田です」

と言ったあと、マイクに何かを近づけるガサガサ音がして、
ICレコーダーを再生する時のピッという音がなると、外人(クリステル・チアリではない)の声で、

「Thisガサガサtrain is rapid-serviceガサガサ…」という声が車内に響いた。

たまたま千葉に行くのに1回しか聞いてないが、あまりのアホっぽさに、今でも覚えてる。
170名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:35:52 ID:aOHRqLDdO
>>167
あそこは組合が強そうだからな…
171名無し野電車区:2010/10/18(月) 08:49:28 ID:N9JtkmRIO
新宿0835発が9000系と7000系の併結だったお
172名無し野電車区:2010/10/18(月) 09:31:43 ID:pHMAs426O
最近は9000と7000の併結運用が増えたね
173名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:26:14 ID:Ian+mvJwO
>>170
今はそうでもないよ。
174名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:56:16 ID:WIcG4RaN0
>>172
7000系が減ったから
175名無し野電車区:2010/10/18(月) 14:01:45 ID:kAI0kH4H0
>>172,174
7000の8Rが一気に5本も減れば、7000の8Rと2Rが同数になるからなぁ。
競馬ワンマンが7420に代わっても、検査等で8R側に余裕がなければ、
9000と組まないと10連にできないからね。
176名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:57:50 ID:uM6Nc5za0
8020系は10連化の予定なし?
177名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:26:43 ID:OM+W5g6T0
7026F自動放送ついてる?
178名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:09:44 ID:a648O88N0
>>176
7000系10連化は7715FのVVVF化を兼ねてやっているのであって8000系は該当しない
179名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:19:03 ID:LCDMM9rN0
9000系って東海の373系に似てる
180名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:22:47 ID:4p/cSA1M0
京王の目指す方向は、本線系統の全10両化でしょうね。
そのときに8020系8連の扱いがどうなるか?10連に組成換えでしょう。
181名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:32:35 ID:t8uQ8due0
>>180
それはやらんだろう、
日中の本線各停が余計にガラガラになる。
182名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:32:37 ID:DVIEDxixO
何故そこまで完全10連にこだわるのやら
183名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:34:46 ID:lMN+2qPS0
南を走る青い帯の路線なんか日中でさえ6連の各停が新宿まで平気で来てるんだぜ
184名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:46:30 ID:qqlu2em90
偶数月に京王でも乗れない4両が新宿に来るぞ。
185名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:57:35 ID:lmK16v0l0
>>176
ってかその前に7420と連結できるようにした方が良いんじゃね?
186名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:05:17 ID:72+UDJmJ0
>>183
さらにその南を走る赤い電車なんか日中でさえ4両の普通車が品川まで平気で来てるんだぜ
187名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:06:54 ID:uM6Nc5za0
完全10両はダイヤが乱れた時に有効
188名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:09:23 ID:2N+TOT5/0
>>187
そんなのは10連化しなきゃいけない理由にはならないよ。
189名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:50:18 ID:e90PrQzhO
>>185
構造的には可能じゃない?
6000と8000の連結歴はあるし
190名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:59:58 ID:2N+TOT5/0
>>189
不可能。
191名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:02:08 ID:lCJsITlZ0
ってか、日中の各停は
高尾線内折り返し 4両
相模原線折り返し 6両
本線運用     8,10両でいいと思う

ふと思ったんだが、橋本にリニア駅が出来たら
相模原線下りが混雑率250%逝くんだろうか・・・
南大沢ー橋本ーハマ線ー八王子ー中央ー国立の俺はどうすれば・・・
まさかの特急復活?
192191:2010/10/18(月) 23:10:47 ID:lCJsITlZ0
ごめん、下の4行スレチだ・・
193名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:28:27 ID:uM6Nc5za0
>>191
>橋本にリニア駅
相模原の可能性消えてないし、
市が誘致費用(2200億)をどう負担するか進んでいない

織り込む段階でない罠
194名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:33:41 ID:72+UDJmJ0
>>191
>高尾線内折り返し 4両
何でそれをやめたのか考えような
195名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:18:49 ID:DOm9MuZw0
>>191
> 相模原線折り返し 6両
何でそれをやめたのかも考えような
196名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:19:51 ID:FxQBPMdY0
>>177
17日に乗ったが、無かった。
197名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:43:09 ID:B0WoGm8w0
自動放送対応車増やすつもり無いのか京王は
198名無し野電車区:2010/10/19(火) 07:29:45 ID:mDYXc/yH0
自動放送車に乗っても肉声のアナウンス割り込みが多い気がする
199名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:01:32 ID:yLsfWPQl0
7721F〜7724Fで工事中な感じ。

ドア閉めるとき「ドアが閉まります。ご注意下さい」って1駅ごとに
自動放送口調で車外スピーカー使って放送する男車掌いるね。
あの車掌にあたるとなんかイライラするw
200名無し野電車区:2010/10/19(火) 10:04:48 ID:WigYzQ2T0
昨晩、高幡の東側留置線に、前面・側面のLEDを全点灯させて留置されてる8000がいた。
何かの点検か?
201名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:37:33 ID:f6roAm720
>>200
ただのお遊びみたいだ
高幡不動では2色LED時代から時々見かける
202名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:15:24 ID:Xpq8u1Mm0
>>201
【特急】【南大沢】 とか 【通勤快速】【南大沢】とかよく見るよw
203名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:22:39 ID:DOMM/Vwn0
>>156
8004Fと8030Fだよ。
8027Fから8030Fになったみたい。
8027Fは塗油器装備車だから変更したのでは?
204名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:06:46 ID:olweZwYD0
昨日8000系10連(末尾02)の編成で自動放送対応を確認。

あと、6022F動物園ワンマンも音声が西村文江に変わった。
ただし、京王本線とは異なり、英語放送はなしだった
205名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:14:09 ID:olweZwYD0
7013改め7027、7014改7028こそは、

・フルカラーLED
・自動放送
・ドア上LCD
・グリーンガラス

の純正7020タイプで出てほしいな。そうすれば仕様を極力統一可。
それとも7012F改め7026Fと同じ仕様で出るか、それとも
7011Fみたいに車内放置でそのまま初期更新内装で出るかだな
206名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:59:03 ID:Ef0/cnYM0
>>202
あれは方向幕の日焼け防止のためにめったに使わない幕を表示していると聞いた事がある。
207名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:11:29 ID:9HE8Uw8s0
【特急】【桜上水】
は有名w
208名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:28:20 ID:Rh71wxwZ0
準特急本八幡もな
209200:2010/10/19(火) 22:30:16 ID:dLU+llMv0
遊びなのかw
全ドット点灯させてたから、壊れた素子の確認かと思った
210名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:46:11 ID:2lDfpa2y0
>>206
LEDも日焼けするの?w
211名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:59:37 ID:uw11SPi90
>>206
高幡不動はLEDになっても変な表示出しているから根拠なくなっちゃったよなあ。
若葉台の【特急】【桜上水】なんかは工場でのマニュアルっぽいけど。

>>209
LED全表示(全面白一色)の本来の機能の目的はそうなんだろうね。
それを検車庫外でも遊びで表示してるっぽい。
212名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:17:37 ID:SPz04PnA0
>>211
高幡はマジで遊んでるかもなw
若葉台だと、「特急桜上水」、「各停京王八王子」、「臨時岩本町」とかはよく見る気がする。
213名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:23:09 ID:Ij9+HYr90
>>211
どこかの会社は種別と行先の表示で車内清掃や広告を取りかえる人に知らせてる、
とかあったような気がする。
京急だったかな?
214名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:37:22 ID:60OVQ8i/0
>>212
そういうの、東急の鷺沼(メトロだけどね)でもよくやってるわw
この間は区間準急あざみ野なんて表示してたし。
215名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:07:39 ID:+6m0W8ny0
高幡不動の西車庫から東車庫の入換信号、例の事故で#Vが死んじゃってるから
#47に野#48に比だと京急の駅になっちゃうね
216名無し野電車区:2010/10/20(水) 11:21:15 ID:2ekvv8FzQ
7000系の自動放送って音小さいよね。ただでさえ9000と違って走行音うるさいんだから、しっかり聞こえるようにしてほしいわ。
もし、これから自動放送普及するなら改善してほしい。あのままじゃ、ほとんど聞こえない。
217名無し野電車区:2010/10/20(水) 13:16:28 ID:1pYyzH1I0
>>215
入換信号の名称ってなんでA、B、C…ではなくVとかYなんだろう?
何かの頭文字なのかな?
218名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:47:33 ID:AHctdBlQ0
>>216
音量より音質の問題な感じ。
スピーカー取り替えないとダメっぽい。
10-300Rや10-000なんかはちゃんと取り替えてる。
219名無し野電車区:2010/10/21(木) 07:57:14 ID:RlpbQVsAO
>>207
9000系デビュー当初に桜上水で7000がその幕で止まってたのには目を疑った@当時小6
220名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:57:45 ID:SR/Xi+Ce0
若葉台から桜上水への2+2の送り込み留置でも変な幕よく出してたな
221名無し野電車区:2010/10/21(木) 11:10:31 ID:/Oc0mWWGO
桜上水に工場が有った頃
6000で、特急種別に新宿線の行き先を表示させてたw
222名無し野電車区:2010/10/21(木) 12:42:31 ID:NU8rM6HC0
>>216
アンプはどうなんだっけ?
最近の車両だと各車両に自車用のアンプがついていて、車内の騒音センサーが
騒音を測って音量を自動調整する機能がついているけど、7000系世代だと
両端乗務員室のアンプから編成全車の放送を制御するし、当然騒音センサーも
音量自動調整機能もないはず。自動放送導入でアンプを一新しているのなら問題ないけど…
223名無し野電車区:2010/10/21(木) 13:14:06 ID:iW7+lfXtQ
7000の自動放送、いま他の編成や8000にも工事中みたいなレスあったけど、今度からわちゃんと聞こえるように調整するのかな?
それとも7000の放送聞こえにくいの会社側は気づいてないとか。
224名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:17:51 ID:evdD/y/c0
土 08:15〜00:30
日 06:27〜00:24
月 05:25〜23:50
火 05:25〜23:50
水 06:15〜01:03
木 05:16〜00:49

7726F最初から激務だな…
225名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:34:54 ID:bMK40nAi0
8000に自動放送なんて付かないだろ。
そもそもLCD化しないとつけることが出来ない。
226名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:41:27 ID:6EPCdSse0
井の頭は自動放送付かないのかな
高尾山関係ないし

1020は収録さえすればすぐ付くんだから一気に普及率アップできるってのに
227名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:15:29 ID:8DurH52y0
車掌が設定すれば「通過する布田、国領、柴崎、つつじヶ丘、仙川、
千歳烏山、芦花公園、八幡山、上北沢、桜上水、下高井戸はお乗り換えです」も
ちゃんと日本語と英語で入るのな。
228名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:23:20 ID:bMK40nAi0
>>227
こんなものまで英語放送するようだったら、上り準特なんかは飛田給手前くらいから放送
しないと間に合わないかもしれんなw
229名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:32:13 ID:8DurH52y0
>>228
通過駅英語で自動放送中に到着してドアが開いてたw
だから普段は通過駅の放送は車掌の肉声で補完なのでは。
230名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:41:13 ID:IVlAihhk0
名古屋地下鉄の日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語の5ヶ国語放送を
見習えと言ってみる。
231名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:16:26 ID:iW7+lfXtQ
別にLCDついてなくても自動放送つけようとすればつくんじゃない?他の会社じゃLCDなくても自動放送はついてるのあるし。
232名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:19:53 ID:L6sMXd2YO
設定する端末が日立純正のATIじゃないとできないと思う。
233名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:06:10 ID:OH/7Hsth0
>>224
明日はNo21〜のどれかだな
234名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:15:07 ID:NfrDq3lZ0
>>229
K社の自動放送は通過駅流せませんよ
235名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:06:06 ID:KVHkcybX0
平日なんて10:00〜17:00くらいしか英語放送流してないから
通勤時に自動放送車に当っても英語放送なんて滅多に聞けないよ

ていうか平日は英語放送カットしてる時間のほうが長いんだね
236名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:22:33 ID:FDWijGl3O
>>234
車内の自動放送装置も京三なのか。
ある意味凄いな、京三も京王も。
237名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:01:34 ID:Izx9yQviQ
自動放送、本格的に導入するのは来年度以降だろうな。今年度は駅のバリアフリー化で予算使ってるし。
来年度は新型車とかないから投資するなら車両関係は改造しかないし。
それと、井の頭もATC化前に自動放送導入するかもな。
238名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:24:19 ID:MRAQrZh90
>>236
日立謹製です
239名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:06:40 ID:+MXnLCYRO
ATIは日立
自動放送は八幡電機

240名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:39:32 ID:W4nzObcwO
いつの間にか7024Fに自動放送ついてた
241名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:23:25 ID:FqAOPQTh0
そうなのか。
この前検車してたぽいんだがその時かな。
242名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:52:26 ID:XHJ98/WR0
>>241
この前というか7724Fは作業&検査していたので走ったのは6週間ぶり
243名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:36:28 ID:0C3fhjjP0
今週から7723Fが作業入るのかな?
7020は窓隅にUVCUTのシールも貼り出したね。

ていうかここのところ地味に色々な交換作業やってるね。
244名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:14:32 ID:iYXcI5a2O
京王にカンペキを求めちゃいかん
やることなすこと中途半端だから
245名無し野電車区:2010/10/25(月) 02:22:25 ID:2ca4LFRY0
確かに8014Fの中途半端っぷりは…。
246名無し野電車区:2010/10/25(月) 02:22:48 ID:cXQ+GbOC0
でも、それがいいんだよね。
247名無し野電車区:2010/10/25(月) 02:23:23 ID:vHGXb81G0
恨むなら土砂崩れを
248名無し野電車区:2010/10/25(月) 08:31:36 ID:cNhT8A1HO
>>240
まさに今7724Fに乗っているんだが、こんな時間なのに英語放送が流れてるぞw
ラッシュ設定をしてないだけか?
249名無し野電車区:2010/10/25(月) 09:06:17 ID:+Va4Go730
10月31日公開の招待ハガキってもう来てますか?(募集要項には10月15日発送と書いてあります。)

この10年強 この手(ハガキ応募)の行事(※に例)ハズれたことないが もしかして今回まさかのハズレ?
午前・午後 各1000名 計2000名 そんなに競争率は高くないと思われる。
※ 5000系さよなら運行 都営直通20年記念列車 9000系登場時試乗会 5000系メモリアル撮影会(デワ5100引退) 昨年の公開

・いつも応募するので 京王に嫌われた??
・それとも単独行動『鉄道ファン』を嫌い 家族枠最優先にした? (京王の行事 ファミリー応募の方が当たりやすいみたい。)

昨年はグループ偽装(来たがらない家族を名前だけ利用)応募したからねぇ・・・今年はそうしなかった。
・同じはがきに5名まで申し込める。
250名無し野電車区:2010/10/25(月) 10:52:52 ID:I33/4AjJ0
> 単独行動『鉄道ファン』
友達すらいないキモ鉄ヲタのことですね。嫌われて当然です。
251名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:34:07 ID:oXocMgk4O
>>249は若葉台に住んでる『わい』だろ
252名無し野電車区:2010/10/25(月) 13:15:40 ID:UmeOzsRw0
SUI-SUIとかTO-MIXとか日頃若葉盗撮してる奴らも外れてたらそうなんじゃね?
253名無し野電車区:2010/10/25(月) 14:38:19 ID:awH+ljvZO
>>247
また土砂崩れが起きればへんちくりんな編成は無くなるよ。それで綺麗な編成の出来上がり。
254名無し野電車区:2010/10/25(月) 14:57:48 ID:8FgjvFIqO
>>253
また新宿側先頭車が犠牲になっち
へんちくりんな編成がもう1本出来る罠
255名無し野電車区:2010/10/25(月) 16:24:00 ID:awH+ljvZO
>>254
っ方向転換
256名無し野電車区:2010/10/25(月) 17:59:09 ID:Kg7IcAmj0
>>255
プラレールじゃないんだから大改造しないと簡単には方向転換できないよ。

作業中から出場した7721Fも自動放送になってるな。
7722Fは作業済だったのになんで今まで肉声だったのだろう?
257名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:51:20 ID:vFce4aql0
9030がなにげに爆弾ドアで吹いたww
258名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:14:50 ID:VPw77kFJ0
>>252
応募はがきでブログ主が分かるとでも思ってるのか。おめでてーな
259名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:25:59 ID:QGCmy0nG0
>>256
どの車種も再開扉スイッチ使うと爆弾だよ。
260名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:21:38 ID:322Yb5ep0
>>258
この人も応募? ameblo.jp/yat-97/
 
261名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:36:58 ID:SnUK0CL/0
>>258
おっさん落ち着けよ。
ブログやってるとかじゃなくて家族枠じゃないからってことでしょ。
262名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:56:59 ID:EOyZXgPF0
>>256
インドネシアなんか衝突しても復旧させちゃうよ すごい?技術力 保守力w?
ttp://www2.ocn.ne.jp/~jbtbk/train6000.html
お面みたいな前面がついちゃった。 強度があるのかは疑問?

263名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:22:25 ID:jfvfSf3y0
>>256
プラレールだって連結器改造しないと方向転換できん。
Nゲージなら基本簡単にできるけど。
264名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:28:58 ID:7WnDnwug0
>>263
3両とも持ち上げて逆向きにすれば出来るよ>プラレールの方向転換
265名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:36:03 ID:wZag2dj50
よし、ちょっと電車持ち上げてくる
266名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:49:57 ID:KiJ/cTk10
>>265
一生持ちあげたままにしておいてくれ
267名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:57:25 ID:VPw77kFJ0
>>261
家族枠なんてないよ
1名から5名まで当選する組数の上限を決めて参加人数ごとに抽選して決めてる
各組ごとの当選比率は教えらんないけどね
だから家族で応募して外れてる人もいれば一人で応募して当選してる人もいる
ちなみに今回はかなり倍率が高いよ
268名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:00:37 ID:Po2OBUin0
7006Fのことか
269名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:35:07 ID:F8i0cpdz0
>>264
じゃあ実車も10両一気に…w
270名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:49:10 ID:Wh83e5rS0
>>269
直径200mのターンテーブルを新宿に作ってぐるって回せば・・・
271名無し野電車区:2010/10/26(火) 01:20:31 ID:Po2OBUin0
井の頭線は旧1000のときに実際に逆向きに入れちゃって今に至るので笑えない
272名無し野電車区:2010/10/26(火) 02:23:30 ID:quhRYh45O
>>271
えっだから車両番号の3桁目が7の車両が吉祥寺方になってるの?
帝都電鉄時代からの伝統じゃなかったんだ。
273名無し野電車区:2010/10/26(火) 06:33:33 ID:eqcLByU4O
>>272
十位が若い方が起点側になるのが正解
274名無し野電車区:2010/10/26(火) 08:16:06 ID:izNr5mtD0
>>272
3桁目は両方7だべ
1701と1751では本来は1701が渋谷方
275名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:58:08 ID:Di3u2/370
7026Fは幕のままなんだなww
276名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:24:43 ID:uOpeMy7z0
05ウ 7025F(3014)
08ウ 7023F(3111)
P32ウ 7026F(1708)
277名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:27:07 ID:RNZL6H4C0
278名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:50:56 ID:8FqhBVKd0
1111 2222 3333 5555 6666 8888 9999ってあったっけ?
279名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:15:03 ID:ZapBvoPA0
>>278
他社を探すならあるでしょ。ちなみに京王には1111はあるけど。
5555は小田急、8888は東急にあったはず。
280名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:37:50 ID:q3xnKpY00
7777も年の瀬にはな。
281名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:18:08 ID:OWWUZVSR0
>>278
3333は阪急にある。
282名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:19:00 ID:jmx1322SO
2222は西武に有る
283名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:31:45 ID:YptBMSUT0
7023Fではなく7011Fが入場しているみたいだけどこいつも自動放送設置するのかな?
284名無し野電車区:2010/10/27(水) 01:34:08 ID:1lk2m/f70
>>278
1111…大阪市交にいそうだな
2222…小田急に昔いたね
5555…京阪にいた記憶が
285名無し野電車区:2010/10/27(水) 11:28:45 ID:++noyCl90
最近阪神に登場したな1111
286名無し野電車区:2010/10/27(水) 14:32:47 ID:2tbMEAMp0
>>278
京成にも3333がある
ちなみに先頭車
287名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:26:31 ID:OD/Phpw3O
1111 京王、京急、小田急
2222 西武
3333 京成
5555 東急、小田急
7777 京王
8888 東急

こんなところか。
288名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:49:55 ID:1lk2m/f70
名鉄の1111は現存?廃車(更新)?
289名無し野電車区:2010/10/27(水) 16:06:24 ID:OD/Phpw3O
>>289
関東だけに絞っちゃった。名鉄の1111は廃車、その廃車発生品を使い5000系を作った。
290名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:06:38 ID:jX1lw+93O
>>277
ナハナハ
291名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:08:30 ID:jX1lw+93O
>>290
と思ったら7578だった…
吊ってくる
292名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:20:52 ID:sJn3t23+0
No7 9732F
No8 7724F
No9 7722F
No10 9740F
No11 7723F
No12 7708F+7422F

8000系の準特急が日が沈むまで出てきません
293名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:17:34 ID:EGKRaIUn0
京王には昔111、222があった。
294名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:33:54 ID:6VXd5vSs0
8020系の今後キボン
295名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:47:06 ID:U7dFxIGeO
>>292
日中は見られない、だろ
296名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:48:23 ID:nHIFVYgv0
8030の高加速なかなかいい感じだな。
雨の日の空転⇔再粘着も物凄そうだ。まだ未遭遇だけど・・・。
297名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:35:56 ID:y/phVUew0
8000系は全編成高加速モードになるのだろうか?
298名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:28:04 ID:g4DaBEiRO
>>284
おけいはん5555はご丁寧にも5扉車
299名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:03:17 ID:GcIeO7900
阪急は6016Fを普通に造っていれば6666が登場したのに…
何故か1〜5が欠番で6676、6686なんて付番がされて6666登場せず。
変わりに7777は7027Fに入ってる。
300名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:05:52 ID:y5RBAUyS0
4ウ 8012F(0028)
8ウ 7024F(3135): フロントナンバーのフォント変更(京王オリジナルのトロッピータイプ→Helvetica)
66ウ 7021F(2729)
301名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:31:03 ID:8HBjhF680
スレチ注意報発令
302名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:59:34 ID:UiHC/Rdh0
笹塚工事用?の合成枕木、ダンプトロじゃなくてレール運搬台車で
運んでるから八幡山での留置線でジェンガのように積み上がってるなw
303名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:10:07 ID:dOgcQ5lr0
7000ってこれまでリニューアルとかしてもフロントナンバー頑なに交換してなかった
けどなんでだろ(改番車除く)?
傍目には側面より交換簡単そうなんだけど
304名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:35:40 ID:UiHC/Rdh0
>>303
7811F、7726F、7727F、7728F登場ついでに
既存の7701F〜7711F、7721F〜7724Fも発注したのでは?
側面のときと同じように交換は検査メニューになっていて
7711Fは検査を通していないから旧書体を流用していると推測。
次の7706F出場で真相がわかりそうだな。
305名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:06:18 ID:cnWw/l0C0
車内の車番プレートは試行錯誤して結局更新車は旧書体が復活したよなあ…
306名無し野電車区:2010/10/28(木) 10:46:51 ID:d3VZcb910
>>284
大阪市の1111は御堂筋線10系の先頭車。
ちなみに2代目で、初代は1957年に登場した1100形にあった(1975年に現10系に番号を譲るために
1100形と1200形は千の位の1を取って100形と200形に改番)

>>299
C#6016はもともと6016-6116として製造された編成なので中間車が存在しない。
当初は6026-6676-6686-6126+6016-6116の6連で運用され、その後T2両が6026側から
6016側に移って6026-6126+6016+-6676-6686-6116に改められた。
主に山陽直通や今津線で運用されていたが、山陽直通廃止で神戸線6連の所要数が減ったことや
今津(南)線や甲陽線でのワンマン運転に備えてワンマン対応の3連を確保することになり、
6026〜6126の方は6676を挿入して3連化(6686は同じく2連だった6025〜6125に挟んで3連化)し、
6016-6116は登場時の2連に戻って10連用の増結車になっている。
307名無し野電車区:2010/10/28(木) 13:17:42 ID:Zbm8skOa0
31日(日)の行事は“小雨決行”  しかしながら台風14号が接近 当日は大荒れの公算大
◆10月31日 東京地方天気予報(気象庁)◆
天気予報 雨で暴風を伴う 最高気温21℃ 最低気温14℃ 降水確率80% 予報信頼度A

◎ もしかしたら中止?  せっかく当選したのに orz  だれか台風吹き飛ばしてよ。
308名無し野電車区:2010/10/28(木) 13:21:25 ID:3Vl4Ro6O0
こちらはノーマークだったけど、中止の公算が極めて大きそうな…
車で来るのでもなければ、屋外展示があるのなら極めてきついっしょ。
309名無し野電車区:2010/10/28(木) 13:38:05 ID:Pbbb6VCZ0
イベント中止になったらどうやって周知するんだろう。
京王各駅には掲示するだろう。
ホームページでは非公開募集だったイベントだがホームページ告知するかな?
展示車用意 テント設営など会場準備は前日からはじめるだろうからこの天気予報だと早々に中止決めるかも知れない。
それとも工場屋内イベントだけでも実施するかな?
310名無し野電車区:2010/10/28(木) 14:51:38 ID:YrljNtG7O
次の週に延期にはならないのかな…。
311名無し野電車区:2010/10/28(木) 16:38:43 ID:pYKwYuPn0
天皇賞はどうなる
312名無し野電車区:2010/10/28(木) 16:47:33 ID:5SeV4o8M0
>>310
工場職員その他京王関係者の勤務シフト調整も必要だろうから残念ながら延期は困難ではないか。
今年は2月高幡での9000系(9004F)脱線 長期運用離脱もあり編成不足 6017Fが延命
高尾ヘッドマーク運行中止 もありご難続き?
他にも夏に踏切トラブル多発があった。    厄年か?
台風悪天候で風水害 土砂災害 車両トラブルなどないことを祈りたい。
313名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:50:35 ID:+hSUjden0
もし延期するならありがたい。
日曜に用事入りやがったorz
314名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:39:09 ID:uou3Osme0
そんななか8007Fが順当に検査入場
開催されれば8807Fの>>265が見られるのでは
315名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:45:24 ID:+hSUjden0
昨年8732だったんでしょ?
また8000の吊り上げはやだよ。
316名無し野電車区:2010/10/28(木) 19:28:44 ID:wvfQdAE10
9000系のポスターナカナカいいね。
317名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:53:43 ID:vnrzCLK30
>>305
「電車は急停車しますので・・・」
のプレートも、6020から角ゴシックになったのに7000の更新車は
殆どが古臭い書体に戻っている

車番といい古いのに戻すなら洗練されたデザインのシールでいいと思うわ
318名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:54:35 ID:9EdpHx+p0
>>296
今日は通常モードだったから雨の日は高加速禁止みたいだ。
運転台に「TNS確認」と「高加速」の他にもう一つテープが
貼られたみたいだけどそのことの注意書きなのかな?
内容確認できた人よろしく。
319名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:57:12 ID:esxngQe20
>>317
化粧板が8000タイプの車両の注意書きはゴナだったのにな…
アレだけ時代退化した感じ。(特に2R,4R,752x,757x)
320名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:07:19 ID:K4JZ5NWZ0
スレチだがツッコミ
>>306
まあそれは知ってるんだけど、本来は6020番台は2連向けの番号で、6010番台が6連向けの番号だった。
変則的な編成を作るにしても、何で6026Fを2連にして6016Fを4連で造らなかったんだって話。
321名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:26:44 ID:mRhO8A9x0
>>318
確か「制動データ比較車両」だと思う。これだけ白いテープで貼られてるよ。
雨の日は、高加速禁止になるのか…
322名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:42:48 ID:jLTwJ7+w0
>>321
サンクス
323名無し野電車区:2010/10/29(金) 10:08:39 ID:98gWO/fgO
クレクレではないが。

けっきょく6000系2両ってまだ9000系8両と特急の定期運用入ってるの?
324名無し野電車区:2010/10/29(金) 10:49:28 ID:OwGbahR4O
>>323
特急はない。
基本的に、相模原線に入らない10連運用であればどこでも入れるけど、実質固定
325名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:48:57 ID:CZ01d2l30
小田急の海老名は中止になったけど、若葉台はどうなるんでしょ?
326名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:54:43 ID:bQzj3bmf0
台風は30日の夜に来て、翌日は台風一過で快晴・・・と言う風にはならないかなぁ??
327名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:00:20 ID:6X/C+XmI0
>>325-326
今のところ台風は土曜日に来て日曜は晴れるみたいです。ちなみに小田急は
2日間とも中止決定。
328名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:53:40 ID:R6CoHLH30
4SWは調布以東初入線かな。若葉展示は08-16Uになりそう。
329名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:05:30 ID:GfS5bb3x0
4SWって何?
330名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:22:43 ID:UsFYxMGg0
音効く限り雨の日だからじゃなくて通常モードに戻したみたいだな>8004F
331名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:57:14 ID:+tSWxk0J0
今回の高加速試験ってのは、雨の日の加速や制動を見るんじゃないの?
ATC化に備えて空転するとどうなるか的なデータを見るためとか。
332名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:30:19 ID:JRXCEwpn0
制動も変わるもんなの?
333名無し野電車区:2010/10/30(土) 01:11:39 ID:PMBsXJ970
>>317>>319
オリジナルはさらに日車製と東急製で書体が違った。
7724Fまで日車製は小文字、東急製は大文字で手書き風の書体だった。
その後、日車製の7725F、7804F、7805Fは今の8000系の書体になったけど
東急製の7801F、7802F、7803Fは極細文字になり7421F〜7425Fからは中細文字になった。
なので同年代の東急製の8000系も8008Fまでは極細文字、8011Fからは中細文字になってる。
8727Fから東急製も日車製と同じ文字が使われるようになった。

ちなみに更新車のプレートも6000系から数えて今のが3代目。
初代は6412F、2代目は6411Fと7701Fにまだ残ってる。
334名無し野電車区:2010/10/30(土) 02:22:04 ID:m51ww3QT0
車番プレートも数字の間に妙なすき間があって、バランス悪いのあるよな。8071Fなんか醜いもんだ。
335名無し野電車区:2010/10/30(土) 02:23:25 ID:m51ww3QT0
8071F→8021F
336名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:40:40 ID:2NJ1h0+j0
若葉公開はウヤ?
337名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:57:13 ID:Oshep7pS0
>>336
その情報はまだウヤムヤ
338名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:01:55 ID:lFvzA3040
延期か中止か。
339名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:12:53 ID:bLniC7Qv0
明日の朝発表か?
340名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:26:27 ID:zrJiWJYv0
>>336
実施かどうかわからないが6000は展示場所に移動してるらしい。
鉄道精しくない友人に出かけついでに柵外から見てもらった。
341名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:59:28 ID:wC50YlHb0
この天気だと、無事開催っぽいね。
342名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:30:11 ID:A8g7Id49O
洗浄体験列車は9748F。展示車両のうち8707Fが方向幕に復元。6711Fも展示
343名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:53:53 ID:z9JKevJN0
>>342
8757はもともと幕車
344名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:21:58 ID:A8g7Id49O
>>343
8000系は全車両フルカラーLEDになったのかと思いました。あと若葉台12時14分発快速新宿行きが7726Fでした。
345名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:30:36 ID:7hwvRvaZ0
>>344
中間に閉じ込めてる8000の先頭車は使う事ないからLEDに交換されず幕のままなのよ。
346名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:38:59 ID:t1HWOiP6O
>>342
6711Fはとっくにあの世に逝ってるが
347名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:45:19 ID:HDikowrB0
6411Fはこのまま廃車か?
348名無し野電車区:2010/10/31(日) 14:39:48 ID:A8g7Id49O
>>346
間違えました。6411Fでしたね…。その後返却されるのか廃車になるのか気になるところです。
349名無し野電車区:2010/10/31(日) 16:05:05 ID:hdkTCiF6O
若葉のホーム先端で6000出て来ないか待ってる奴ら必死だなぁ〜
350140:2010/10/31(日) 16:21:43 ID:vMcQ2GKI0
流石に9000系は飽きてきたな
そろそろ新形式を期待したいな
351名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:35:02 ID:d8N5vsTC0
あと10〜15年待つべし。
352名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:51:31 ID:xcmpGpmf0
>>349
出てくるわけないのに馬鹿だな

>>348
2週間以上も前に送られて何もしてないのだから
普通に考えて今日のイベント終えて廃車でしょ。
まだ使うなら直前まで運用入ってて昨日とか一昨日くらいに若葉に行くはず
353名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:36:08 ID:w7hTFaerO
8803のスカートが違う件
354名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:50:30 ID:qvF81yGH0
>>352
7714F入場で8連が不足するから2週間前に送られたんだよ。
しばらく若葉に放置で解体は7713F入場後離脱と思われる6412Fと一緒に
やるのではと予想。
355名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:17:07 ID:ho+snmcB0
6411Fは保線機械と同じくグレー地に塗色変更。
7701Fの中間に組み込まれて8連化するらしい。
356名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:18:21 ID:0ebCqk3y0
>>355
またまたご冗談を
357名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:27:21 ID:xcmpGpmf0
>>354
つまり8連にしたから6411の2連はいらなくなったということでは。
10連は本数確保はできてるわけだから。
次の新10連が出てきて6412が離脱。
358名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:27:40 ID:QKrTxFW80
>>355
じょうだんですよね
359名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:28:45 ID:QKrTxFW80
2連は結果的にいつ全廃になると思いますか?
360名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:47:00 ID:xcmpGpmf0
>>359
7000の組み換え10連化が全て完了すれば6000は全廃できる状況にある。
年内には完了しそうな気はする。
だが他の7000〜9000の検査や更新入場とかで来年3月までは
ワンマン対応2連4連は残ると思う。(それが当初の予定だと思うけど)
361名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:50:55 ID:m+UKWDi50
4月1日から姿は見れないそうだ。
362140:2010/10/31(日) 22:08:38 ID:vMcQ2GKI0
明日の競馬場線は8両編成で運行ですか
363名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:23:39 ID:qvF81yGH0
来年3月には
高幡→若葉 7423F+6722F+6417F+6416F
若葉→高幡 7423F+7424F+7803F
みたいな贅沢な最終回送が見られそうだよなあ…
364名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:36:56 ID:qvF81yGH0
>>362
金杯臨て若葉出しだったはずだから大穴で9030かも
365140:2010/10/31(日) 22:40:56 ID:vMcQ2GKI0
>>364
2両での運行はないとみていいですね

>金杯
ちなみに東府中の臨停はありましたか?
366名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:56:23 ID:qvF81yGH0
>>365
でも事故ったの9030らしいからふつうに8連かな。
競馬終わる頃に6416Fが来て入れ替わるはず。
臨停はわからないけど明日はやらないのでは?
367名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:23:29 ID:KAXNpCmX0
JRAは地方競馬と違い土休日しか開催しない件
368名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:27:10 ID:KAXNpCmX0
一部祝日除く
369名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:29:21 ID:wvbGNT480
>>368
で、あしたは?w
370名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:33:02 ID:KAXNpCmX0
>>369
祝日でない月曜日にやる筈ないだろw
少しは頭使えよ
371名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:35:02 ID:KAXNpCmX0
スマン、正月は平日でもやるな
372名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:39:58 ID:wvbGNT480
そろそろID:KAXNpCmX0が回線切ってID変える頃です
373名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:44:33 ID:KAXNpCmX0
>>372
>>371で例外はあると書きましたが、それでも不満なの?
374名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:50:12 ID:KAXNpCmX0
それともマジレスは叩かれるスレなのか?
375名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:51:59 ID:ZjoaN8IXO
376名無し野電車区:2010/11/01(月) 01:02:57 ID:Mf5Cm3OH0
>>252ってマジなのか?
377名無し野電車区:2010/11/01(月) 01:03:05 ID:Fu3Dzt1z0
http://jra.jp/news/201010/103011.html

↓ID:KAXNpCmX0から一言
378名無し野電車区:2010/11/01(月) 04:23:26 ID:4qd8nT9A0
>>353
短いスカートは撤去
ミニスカなしでノーのーぱん(違
379名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:33:50 ID:tj6mQaeHO
>>362
競馬場線8000系でした。
380名無し野電車区:2010/11/01(月) 11:01:05 ID:5bMZKGmt0
381名無し野電車区:2010/11/01(月) 17:30:57 ID:cAZbpq870
馬は何時頃から2連になるの?
382名無し野電車区:2010/11/01(月) 18:19:29 ID:HDIK8Kp10
このダイヤだと競馬臨は高幡出しなのね。
383名無し野電車区:2010/11/01(月) 20:12:41 ID:dMx9YAq60
「橋本・京王八王子」の幕の写真ある?
384名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:04:59 ID:cAZbpq870
>>379
考えてみれば7000〜9000系の競馬行きは普段見られないのね。
3月のダイヤ改定後初めてかな
385名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:09:09 ID:Cq2uJpnb0
386名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:17:06 ID:o+Mv1bpn0
>>384
修正後でも東京競馬開催時は見れますが?
387名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:51:40 ID:cAZbpq870
ああ そうでしたね 
388名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:20:52 ID:qqTFSHyu0
6411F、7802F、8707F、9703Fで2R、4R、6R、8Rって狙って並べたのかな?
389土曜日の:2010/11/01(月) 23:59:02 ID:KAXNpCmX0
ここまで馬鹿猿が釣れるとは思ってなかったww
390名無し野電車区:2010/11/02(火) 00:31:08 ID:qxQUuZCY0
どういうこと?
391名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:16:51 ID:fHUo/Lep0
代替開催を知らず恥をかいたのに釣りだったとウソをいう
落選したのに当選しても用事ができたのでいけなかったとウソをいう

京王好きってこんなやつばっかだよな
392名無し野電車区:2010/11/02(火) 10:18:20 ID:wJ40mwoL0
6411F
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/07/37/mizukipapa20010919/folder/1370354/img_1370354_62203189_0?1288525956
↑ありがとう。

6411は11月検査期限切れ→廃車らしい。
6438は平山に保存らしい。 
393名無し野電車区:2010/11/02(火) 11:37:21 ID:OT+GN2+cO
回送は今日か
394名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:02:36 ID:xYxE1G1FO
>>393回送は毎日走ってるよ。
395名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:13:02 ID:UNqCyu7u0
>>392
検査切れじゃなくて代用終了
396名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:34:38 ID:4tWnyNNh0
397名無し野電車区:2010/11/02(火) 19:36:47 ID:luhIBXuk0
>>392
朝7時過ぎ、若葉台の5番線で徘徊してたよ。<6411
上り712発が入線するまでずっぽこ節を堪能した。
398名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:04:57 ID:4tWnyNNh0
399厨房:2010/11/02(火) 22:56:57 ID:tU5xJqam0
>>391
釣られたなw
年始に平日開催があることを知ってる
ID:KAXNpCmX0が代替開催を知らない筈がなかろう
400名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:59:24 ID:eNUBvg8i0
>>399
本人乙
401名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:59:44 ID:qxQUuZCY0
http://navy.ap.teacup.com/keio-line/
こいつどうしたんだろうね。若葉公開落選してショックで立ち直れないのかw
402名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:27:40 ID:9LO6BdSW0
9番に入ってたから明日7703F+6722Fで戻ってきそうだな
403名無し野電車区:2010/11/03(水) 01:04:29 ID:9LO6BdSW0
>>316
このポスターの中吊りバージョンのほうにVVVF100%化の予定が
2011年度ではなく2012年度になってるんだよね。
もしかして2011度年は7803F、7804Fと8000系を更新して
7702Fと7703Fは2012年度に調布地下化の改定に合わせて
7000系再編更新part2を予定しているのでは?
7701Fも6両で余ってしまうし。
404名無し野電車区:2010/11/03(水) 01:15:11 ID:HchTsnx0O
とりあえずデワがいる限り100%にはならない
405名無し野電車区:2010/11/03(水) 01:20:04 ID:ayr2M+En0
旅客用=100%

ですが何か?
406名無し野電車区:2010/11/03(水) 01:21:10 ID:kHJbjNfP0
>>401
今回は明らかに厳正な抽選じゃないみたいだね、親子優先らしいよ。
いつもこっそりひっそり開催の京王さん、もっと大々的に告知して
イベントやってよ!
407名無し野電車区:2010/11/03(水) 01:21:47 ID:9LO6BdSW0
>>404
確かにそうなんだがその理論だと601Fが2012年度で廃車ってことだよなあ。
ATC積んだばかりだけどどうなんだろう?
408名無し野電車区:2010/11/03(水) 01:23:11 ID:ayr2M+En0
そしたら応募が多すぎて面倒だろ。
だから特定の駅と若葉台車両基地のフェンスだけで告知してるんだよ。
409名無し野電車区:2010/11/03(水) 01:58:49 ID:vFYzQhAW0
笹塚に複分岐が
410名無し野電車区:2010/11/03(水) 03:35:50 ID:7dNXGrLn0
>>408
それすらも気が付かなかった。
マンションの掲示板でようやく気が付いたくらい。
411名無し野電車区:2010/11/03(水) 04:41:13 ID:UmDa1o22O
京王も、小田急、東武ばりに大々的なファミリーイベントをやりたくても、
敷地やマンパワーの面で単独では開催できないんだろうな。
注目の特急車両もなく、つまらないというのもあるのかもしれないが。

だからこれからも若葉台車両基地周辺に住んでるファミリーに恩返し的なイベントとして細々やってくんだろうな。


え、それ位当たり前だって?
412名無し野電車区:2010/11/03(水) 07:30:05 ID:JfJZXZgFO
>>401
ほっとけよ。そのうち誰も相手しなくなるからw
413名無し野電車区:2010/11/03(水) 07:45:50 ID:gINf3r/XP
>>407
ATC積んでない車両に移設すればいいだけ。
414名無し野電車区:2010/11/03(水) 08:28:23 ID:F2aEshy50
>>411
・大々的告知のイベントはやらなくていい。 ファミリー主体・最優先で良い。
 『汚鉄』『アホ罵声厨』がやって来たらいやだから。ファミリーがドンびきするでしょ。
・撮影しにくい並べ方(後方に引きなし 光線状態もむずかしい。) あれで良い。
 『細かい神経質撮り鉄は排除』でよい。
・『池沼』みたいなの(車内で車掌ごっこやるような)が会場ウロウロするんだね。アレ何とかならない?

どうしてこの趣味は変人が多いんだろ?
・自分も変なのだろうねと自虐的に言ってみる。
415名無し野電車区:2010/11/03(水) 08:55:28 ID:9LO6BdSW0
>>413
全編成積んでるし。

妄想例として7702Fと7703Fの1ユニットずつを7701Fに組み込んで
7701F→7729F、7702F→7806F、7703F→7807Fだと
6連1本、10連2本が8連2本、10連1本にできる。
8連増は10-190F〜10-210F廃車分の補完、
10連減は10-490F〜10-510F新造分で賄えるかなと。
416名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:22:12 ID:d6pR+zyi0
>>403
3ドアのあれはちゃんと数に入れてるよな?
417名無し野電車区:2010/11/03(水) 11:06:37 ID:7p4xOVe70
>>415
√3点
妄想にしても、京王の減車分を都営の車両で賄うなんてありえないから。
いつから都営は京王の一部になったんだよ?
418名無し野電車区:2010/11/03(水) 11:19:46 ID:9LO6BdSW0
>>416
入れてるよ。
井の頭線は2011年度に切り替え目指すと京王ニュースに書いてあったし。

>>417
その点はダイヤ改定次第でどうにでもなる。
減車にはなってないしね。

あくまで妄想だから。
以前に今のままだと6000系廃車できないから7715F更新時に
7000系組み換えるのでは?って書いたときも散々叩かれたのでw
419名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:14:55 ID:rXpyQqnz0
>>409
大勢の作業員が居たね
420名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:46:02 ID:eOI5KKyQ0
>>413
デワ VVVF化するって聞いたよ
421名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:27:41 ID:M8wnv3Dl0
上りホームは若干新宿方に移すのかな
422名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:32:35 ID:rXpyQqnz0
>>420
それは無いでしょう・・・
423名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:36:51 ID:canJDO+r0
#5と#6がともに10R化されるから混乱時にスムーズになると思ったけど
現場の準備状況から交換するのは上り線だけのようだから
#5に10Rが停車中は#2から本線下り線や#6にはいけない構造っぽいので
今とあまり変わらなそうだな。
424名無し野電車区:2010/11/04(木) 01:14:05 ID:Ixc91nck0
>>401が突っ突くからまた頭の悪いレスしはじめたじゃないかw

>>トレード
若葉出庫(高幡入庫)の運用に本来なら7203F+7003Fを入れるところを
7201F+7003Fに変更して、7201Fを午後からの動物園線運用に、7003Fを
6022Fの牽引回送に使用したものと思われます。結局一連の流れで7003Fは
相模原線に戻ってきたので、今日は元通りになって走っていたようです。

前日から組み換える必要は全くないからな。
組み換え理由は牽引ではなくおそらく7001Fの不具合。
425401:2010/11/04(木) 01:30:34 ID:bf/2lijY0
すまない
426名無し野電車区:2010/11/04(木) 01:53:19 ID:5kQD+NT8O
京王車から都営車(10-300R)に乗り換えると暗く感じるのだが、ただ暗く感じるだけ?
427名無し野電車区:2010/11/04(木) 02:12:50 ID:NZ6yn755O
床がグレーだし、化粧板が青系だから寒く感じたり暗く感じるのでは?
428名無し野電車区:2010/11/04(木) 02:28:33 ID:yxxiKYkoP
>>426
JRや他の大手私鉄は内装落ち着いてきるのに、京王はテカりすぎ
蛍光灯の光が車内中反射しまくってるし
429名無し野電車区:2010/11/04(木) 02:44:21 ID:5kQD+NT8O
10-300Rと書いたけど、Rに限らず10-300も含めて。
確かに都営車はグレーベースの内装に緑のモケット&大型仕切り+化粧板なしのドアだからね。
京王沿線民ではないですが、京王の車両(内装)は好きですよ。
430名無し野電車区:2010/11/04(木) 05:31:26 ID:ZVyVXLY1O
>>424
不具合があったら、火曜のNo21に7001を入れてないだろ
431名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:39:40 ID:3HqIgcDC0
>>430
不具合っていっても足回り関係じゃないやつなんていくらでもあるし
むしろNo21なんて典型的な若葉送りパターン
432名無し野電車区:2010/11/04(木) 15:45:32 ID:rlbYRl8sO
15:25頃府中3番線にデワが入って来たがなんだ?
あれも若葉入場か?
433名無し野電車区:2010/11/04(木) 16:25:22 ID:i5bri5BQO
>>432
なんか検査シテンらしい
来週もあるとかないとか…
目撃なかったから助かりやした
434名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:36:11 ID:4bGSeDxK0
>>433
検査シテンなのかぁ
どういう経路??
435名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:01:08 ID:i5bri5BQO
高幡〜飛田2往復
436名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:18:34 ID:N3sDCCcL0
若葉に行ったきり高幡にもなかなか帰ってこなかったよね
やっぱり911は検査でバラしたのがまずかったのか?
437名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:18:59 ID:mowJlq8o0
6411は解体作業してるのかな
438名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:22:40 ID:Jv9y02VH0
>>437
今朝も7時過ぎに若葉台5番線に2連で来たぞ。
439名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:33:29 ID:WTaLG0GW0
911は大事にされているから入念な試運転をしているのではないか?
440名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:18:23 ID:QCk+PZ+k0
もう寿命まで10番から5番までの毎朝の散歩で終えるのでは。
同じことやっていた6721Fと姿が被るな…
441名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:38:45 ID:ruUDToRn0
1運行 8002F(0001)
11運行 7203F+7003F(3055)
12運行 8011F(3107)
442名無し野電車区:2010/11/05(金) 01:22:37 ID:TFk0jQsD0
>>401
平日昼間に待ち伏せしてZOOトレイン追っかけってこの人何やってる人なの?
443名無し野電車区:2010/11/05(金) 03:50:55 ID:Qh6Y7OGm0
>>442
私設ALSOKか? 
それとも・・内部情報に詳しいsmall○islandみたいな人 

こんなに趣味に打ち込みたくても打ち込めないよね  
444名無し野電車区:2010/11/05(金) 06:02:57 ID:uzae1mPiO
>>442ー443
“自称”大学生

リアルの世界で誰も相手にしてくれないから必死なんだろ
かわいそうなヤツなんだからほっとけって
445名無し野電車区:2010/11/05(金) 07:59:56 ID:mwr1Xgg60
>>444
どこの大学かね? Fラン以下? 鉄研にも入らない一匹狼?
大学生だって完全自由時間じゃないよね。単位落とせば留年する。
バイトもしないで済む親のスネかじりかね?
今のご時世 就活だって熾烈だよ。
ちなみに電鉄会社はオタ系人材の採用を避ける傾向がある。
446>>444->>445:2010/11/05(金) 11:08:37 ID:Md3tY1if0
自己紹介乙w
447名無し野電車区:2010/11/05(金) 14:11:08 ID:UlHmvxqm0
>>445
Fランっていう単語好きだよね。
そんなに日々の生活で劣等感感じてるの?
448名無し野電車区:2010/11/05(金) 17:56:37 ID:oFJUBkrs0
ま〜た、くだらねぇ喧嘩が始まったぁ・・・orz
449名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:26:12 ID:pFclNHUE0
>>448
キミ“水酸化”? w わかんないだろね
450名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:22:02 ID:oZIfj6Ib0
皆もちつけ
451名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:54:12 ID:9IHCxmkm0
6000系と7000系って併結できるんだぁ
452名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:44:17 ID:Nduq8ica0
>>451
そしゃ機器的に違いはないし。
VVVFとの併結も7000系のそれと同様、問題ない。
453名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:13:01 ID:IkNcoA4q0
>>451
営業に使わなければ、問題ないみたいだね。
6000+7000、あと何度拝めるのだろう…
454名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:19:08 ID:KiKHET2e0
49800円は無理でも新品52800-54800円の購入報告は2週間以上前から結構あったのに
455名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:20:32 ID:KiKHET2e0
すいません誤爆しました
456名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:20:50 ID:MfEHNABg0
>>452
そんなに偉そうに言われてもそれは走らせたからいえることであって
今まで長い間併結は不可だと言われ続けていたはずだが。
現場も最初の6722Fの牽引の際には問題のない601Fを使っていたし
7423F+6717Fのときはトラブルの覚悟はしてたと思う。
457名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:34:41 ID:efpF2zBO0
どこが偉そうなのか俺にはわからん
458名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:02:52 ID:nUDiZjLa0
>>456
駄目なんだったら最初から走らせねーよ。
併結が不可なんじゃなくて、併結させる必要がなかったんだよ。
お前の口ぶりだと、9000系と7000系は相性が悪いから併結させないってのも信用してるだろ?
459名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:09:04 ID:L7n5eroWO
>>454
32インチ辺りの液晶テレビの話か?
うちではAQUOS LC-32DX3(ブルーレイ付き)を88000円で買った。


すれ違いスンマソ!
460名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:35:08 ID:MfEHNABg0
>>458
ん?だからそういってるじゃん。
実際に走る前までは長い間京王は異種併結できないという通説に
そんなことはないと言われなかったのに実際に走ったあとに機器的に
違いはないから…なんて言われても後だしジャンケンみたいじゃねってこと。
461名無し野電車区:2010/11/06(土) 07:58:03 ID:Hh11GXMt0
>>454 BDレコ? すごいスレ違い
462名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:08:08 ID:Z0ZAKxMy0
回送は問題なくても営業では問題ありということもあるわけで…
463名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:01:50 ID:tkxkDWr20
>>461
でも本筋の内容よりよっぽど面白いw
464名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:19:38 ID:9sPAsjpoO
6000+7000は電気連結器の接点が違うから併結出来ないと言うのは都市伝説だったのか!?

6717Fの時はやむを得ず回送の為に何等かの改造をしたのかと思っていたけど今回の6722Fはデワを使わず7000系を使ったところを見ると営業に使わず動くだけなら問題なかったのかもね。

6717Fだってわざわざ手間隙かけて改造しなくても夜間に線閉かけて自力走行でもいい訳で…
465名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:56:53 ID:pf8Lhw6T0
数年後には8733F+7425Fなんかもふつうに営業で走ってたりしてな
466名無し野電車区:2010/11/06(土) 15:48:00 ID:efpF2zBO0
>>465
8000「いいさ・・・ずっと一人ぼっちさ(´・ω・`)」
467名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:58:54 ID:EqIIRoBs0
8000は頑張りすぎたね
468名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:26:07 ID:qE0DGcQt0
>>467
検査8巡目だもんなあ…
469名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:26:08 ID:aoYyvtVa0
故障した時は隣にいる編成を併結して牽引することになっているでしたか。
だったら物理的には併結できるはず。電気的というのは強調運転の話?
470名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:46:26 ID:Nc1bwuJG0
6000系は相模原線内の単独走行無理なの?
471名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:49:37 ID:h4LFqEyE0
>>470
今は相模原線がATCになってるから、ATCを搭載してない6000系は単独走行不可能。
472名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:07:49 ID:Nc1bwuJG0
>>471
本線もATCになったらどうするの?
473名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:24:10 ID:s87ydZ20O
>>472
それまでに全廃
474名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:24:55 ID:L7n5eroWO
>>472
471ではないが、引退だ。
475名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:16:25 ID:XNYuq8iu0
動物園線の6000系は、まだ廃車する車齢じゃない件
ATC付ければいいのに‥
476名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:46:07 ID:zstqOPMK0
6000と7000はドア回路が違うんじゃなかったっけ?
7000は3ドア締め切り付で6000は無し
477名無し野電車区:2010/11/07(日) 01:51:46 ID:VeX7lFqc0
>>475
それと同じ年の3編成既に潰されてるけどなw
478名無し野電車区:2010/11/07(日) 03:17:52 ID:lrilDLSM0
>>475
確かにそうなんだが設計も古いわけで、
オンリーワンを残しておくと保守とかで余計な物がかかってしまう。
効率化するという観点から仕方ないと思う。
ATC取り付けとさらにVVVF化も必要になるだろうしな。
479名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:02:42 ID:xNFu+DlO0
>>478
ステンレス車両の中古が多数出ている状況で、鋼鉄車両を買うところも無いだろうし・・・
480名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:43:46 ID:u0856mMMO
特殊用途の5扉車はやむを得ないとしても当時20年経ってなかった6744Fの廃車はさすがにもったいないなぁと感じた。

もっとも新しいからと言って1本だけ残しても↑のオンリーワンで扱いずらくなるんだろうが…

仮に6744Fの同期が数本あった、とか搭載していた都営ATCがそのまま京王でも使えて京王ATCをわざわざ搭載する必要がなかった、なんて事があったら暫く生き延びたのだろうか?
481名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:50:39 ID:8xLtSa/b0
>>476
異種併結伝説が崩れた今、それもオールドファンの妄想っぽいな
開閉スイッチは同じもの使ってるんだし
482名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:06:01 ID:XNYuq8iu0
同時期に製造された小田急8000系は更新して、
京王6000系は廃車

この差は何?
483名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:16:14 ID:dTXjxgmm0
>>481
7000には3扉閉め機能があるが、6000にはない。
これの制御線の有無の問題だな。
484名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:20:28 ID:VegHpdgcP
フルカラーLEDにUVカットガラスの6000更新車も見たかったな
485名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:23:46 ID:8xLtSa/b0
>>483
9000と6000だってそうなんだからそれは関係ないし
486名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:31:44 ID:dTXjxgmm0
>>485
9000には制御線の読み替え装置が搭載されているから問題ないわけだ。
487名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:42:21 ID:8xLtSa/b0
>>486
読み替え装置なんかないよ
9000+6000のときは3扉使用不可だよ
そもそも3扉閉めって別スイッチだし
488名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:06:45 ID:DDbQ8a+EP
>>482
小田急は貧乏、京王は金持ち。
489名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:10:57 ID:96XAXINP0
その分
小田急は優しい、京王はケチ
でも
小田急は貧乏、京王は金持ち
には変わりない。
490名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:21:27 ID:zstqOPMK0
方向幕も指令方法が違う 6000と7000

回送じゃあらかじめ個々にセッティングしてりゃあ問題無い
491名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:56:43 ID:XNYuq8iu0
車両より設備に投資して欲しいな
492名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:47:40 ID:pAcTTvO+0
>>488
1兆円だっけ?複々線に使っていたら貧乏になるさ。
493名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:50:51 ID:MysPXlS70
今は各駅停車駅にも電光掲示板や待合室があったり
駅舎の立て直しラッシュで凄いことになってるけどな

複々線以外w
494名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:32:27 ID:VsSbSSRhP
【尖閣ビデオ流出】“流出犯人”Sengoku38が犯行声明「私を捜すな。これ以上探したら更に全編を公開する」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1265073709/
495名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:13:06 ID:Gn2j1gmC0
6411はそろそろ搬出されそうですね
496名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:18:30 ID:0jotKfMv0
9006車内放送装置が故障
車掌が次は山田って叫びながら車内を走ってた
497名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:38:18 ID:OqE8zn8S0
>>480
6744Fよりも7701F以降に更新した6000系の方が意味なかった感じ
498名無し野電車区:2010/11/08(月) 01:00:24 ID:/WvcGeDY0
>>480,497
6000と7000を並行して作っていた事情もあるからね…
あの当時から7000が本線優等用になっていたら、6000に関しては
2Rだけは10連用に作ったとしても、昭和60年代に10番台を
地下乗り入れ用に追加改造していただろうね。
そして、その分を7000で賄っていたのでは…(40両ぐらい増えていた?)

現実には、老朽車の暫定代替として、9000の登場後に乗り入れ改造すると言う
皮肉が起こったけど…
499名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:20:00 ID:Rerp8R0J0
7706F正面の車番のフォントそのままだね。
ということはこのあと7721F〜7723Fだけ交換して
6R、8Rと2R、4R、10Rでフォント分けするのかもね。
500名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:25:57 ID:Rerp8R0J0
>>495
10番に戻ってるからまだ予備車扱いのようだ。
少なくとも7728Fが出てくるまでは大丈夫そう。
501名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:03:57 ID:T2OFv+o30
6000は外板が薄板タイプだかのものを使っていて、保守に手間がかかるとかいう話を何かの記事で見たような…。
502名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:17:27 ID:g6SHuCrL0
新宿線が都営じゃなくてメトロだったらもっと上質な車両が京王に乗り入れてくることになってたのにな
E231の劣化模範は悲しい
503名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:54:11 ID:e5z2b5if0
>>502
アルミ車だぞ
504名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:58:16 ID:Oxjn7M+g0
>>496
一瞬、「何時の間に9006Fに自動放送が?」と思った。
505名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:34:50 ID:YAJ3DO1b0
>>501
実際、外板は更新時に打ち直ししているよ。
特に6411Fは更新時にはやってないけどあとから打ち直ししてる珍しい編成。
506名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:16:52 ID:jJ2Myr+X0
メトロ(旧営団)だったら費用対効果が薄いと判断され、
新宿本八幡間の地下鉄は作らない
507名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:36:36 ID:zqjUFPg/0
八幡山留置のD-20、D-21が笹塚5番線に使うと思われる枕木とレール積んでたね
508名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:50:59 ID:K94upOn5O
>>506
逆に言うとメトロが投げ出した路線を都営が作ったということなんだよな

とはいえ、丸の内線だけで裁くのは無理がありすぎるから、いずれバイパス路線は作っただろうがな
509名無し野電車区:2010/11/09(火) 13:14:39 ID:r7Gnuxu/0
そりゃ国鉄が採算性に疑問を出したから東京都単独にしたようなもんだし
510名無し野電車区:2010/11/09(火) 14:59:10 ID:1Vp2/Bv50
千代田線と直通して欲しかった
511名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:00:35 ID:vpKuYOmd0
それでも都営の中ではマシな方だという・・・
512名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:24:27 ID:q2Q3cUEu0
夕方4時前ぐらいにDAXが百草園〜高幡走ってたわ
513名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:03:06 ID:FTHFplTn0
>>502
営団6000ベースが大量に走ってそうな・・・w
514名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:21:09 ID:QSAPWftv0
>>510
>>513

永山〜多摩センター間w
515名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:38:43 ID:1Vp2/Bv50
>>513
16000系
516名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:38:30 ID:aqlNKRIa0
16000はもう走ってるんだな。
見に行かなきゃ。
517名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:44:25 ID:SOmu4vP50
>>515
永山〜多摩センター間w
518名無し野電車区:2010/11/10(水) 07:57:08 ID:Iqzm7x/+O
7021Fっていつ自動放送ついた?
519名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:31:03 ID:dwzRO1AaO
>>518
まさに今乗車中>7721F
確かに自動放送になってるな

てか、純正7020で自動放送未対応なのはあと何本だ?
520名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:34:12 ID:dwzRO1AaO
よく見たら、7721Fは>>256で報告来てるな
10月末には自動放送入ってる。
521名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:44:45 ID:RQ6NdRJ4O
自動放送対応にすることはそんなに難しいものではないはずだよな

総武線の231なんかあっと言う間に全車対応になったし

8000には自動放送つける計画さえないんだっけ?

あくまで京王としてはLCDとのセットと考えているんだろうか
522名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:25:04 ID:BGWkVvO30
未対応は7722F、7723F。
7722Fは準備工事してあるようだ。
7721Fと入れ換えで7711F+7811Fが入場しているので現在取付中と思われる。
7721Fは7722F、7724Fより工期短かめだったから07年度車と08年度車の
更新の違いがこの工事にも影響しているのかも。
523名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:31:00 ID:SmbS88Lv0
16000は格好いいな
524名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:48:09 ID:47dChYJN0
そんなにかっこいいか?>16000
今日、小田急多摩センターにいたら、試運転で下っていったが・・・
06系の方が、好きだな。
10-300は、だめだ。

スレ違いだったな。

525名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:46:26 ID:ACB+TZuL0
6000がなくなればついにアイボリーが全滅だな・
526名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:55:40 ID:KSLlH7tm0
京王線開業100周年で、9000を1編成アイボリー全面シール化
するんじゃないか?

山手線開業○○○周年記念の明治チョコレート全面シール化みたいに。
527名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:01:23 ID:rdSo7naj0
8ウ 7021F(自動放送対応)
42ウ 7023F(自動放送未対応)
16:48まで上り調布で並ぶ
7024Fは6運行
528名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:30:38 ID:kLf9fE2NO
>>526
それも5000系のスレスレスレンダー、ほっそ〜い臙脂帯がいいね。
529名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:51:13 ID:Ez5IrBX20
>>526
そのためにはスポンサーが必要。
530名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:51:36 ID:nQy2uFop0
16000より10-300の方がずっとかっこいいと思うけどなぁ・・・
まぁ好みは人それぞれだけどね。
531名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:03:52 ID:KSLlH7tm0
まあ、慣れや好みの問題かもしれないけど、アルミ車の質感はどうも好きになれないなぁ。
何か頼りないというか、カチッ!とした感覚が薄いんだよなぁ。
532名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:18:46 ID:KSLlH7tm0
自分的には、総合点では10-300はE231-500どころかE231-0(元祖)に及ばないという点で落第かな。
9031〜5 > 10-300 とも思うし。

新製増備3編成のアコモは最低限E233-0ベースでないとガッカリだよ。
533名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:31:49 ID:U9mYFr7D0
10-300って化粧板、座席、袖仕切り、急行灯といたる所に緑系を
配しているのは路線カラーを意識してのことなのかね。
あと10-300って電子笛だけかと思ったら空笛もちゃんと装備してあるのな。
もう長いこと走ってるけど初めて聞いた。
もしかして最近取り付けられた?
534名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:52:57 ID:cwPF0pd70
>>532
何が及ばないのかよくわからんが、10-300はE231-800ベースだぞ。
535名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:08:44 ID:d78SQ9g+0
8001Fの運転台に白いテープの注意書きが追加されてるね。
スマンがいつものように内容までは読めなかった…。
536名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:44:23 ID:UIPHAaZmO
>>535
[制御データ比較車両]
的な内容だったと思う。
おそらく高加速車との比較なんだろう
537名無し野電車区:2010/11/11(木) 09:36:22 ID:virsj0QGO
井の頭線乗ってたらさっき3000とすれ違ったような・・・
寝ぼけてるのかな?
538名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:05:36 ID:cwPF0pd70
>>537
あなたが3000とすれ違ったかどうかはわからないが3000はまだいるぞ。
539名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:52:50 ID:dQTMr0wg0
多少のホーム擦りは許容するから幅広にしろw
540名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:05:17 ID:ObzjqnMHO
そういえば3014の頃から3000の廃車の時ってなんで急行運用限定で使うのだろうか?収容力からすれば各停のほうが空いているから各停運用に入れればいいのに。
541名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:10:56 ID:cwPF0pd70
>>540
よくわからんが加減速の関係じゃないか?
急行で使った方がダイヤ的には余裕があるでしょ。
542名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:35:18 ID:kUdxl5RU0
>>540
2006年頃まで日中の各停運用に就いていたような気が・・・
543名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:54:57 ID:ObzjqnMHO
>>541-542
サンクス。やっぱり3000はどちらかというと各停には向かないのか。1020が入ってからめっきり日中の各停で見かけなくなったね。
544名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:00:03 ID:cwPF0pd70
>>542
その頃までは1000と3000の本数が半々くらいだったからね。
そこから1020を一気に作って今は1編成のみだっけか。
545名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:05:38 ID:EGDR3do30
青と水色の二つ
546名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:29:05 ID:2FEcZF7aO
>>540
一番混むのは上りは永福町で待避の無い各駅停車だが
547名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:49:31 ID:cwPF0pd70
おっと2編成だったか。
548名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:04:46 ID:+Zh1tz3g0
各停よりもドア扱いが少ないから急行に入れてたんでしょ
549名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:55:29 ID:zdjEG3y+0
明日は休みなのでカメラ出動!  3000系が走りますように…
550名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:01:11 ID:ld4lxy5a0
3000はドアの開閉速度が遅いからな。
でも、開閉音は非常に静かだ。
551名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:19:13 ID:5cBbmcNoO
>>549
明日は走らないよ、次は月末です
552名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:39:30 ID:g1Dnux0V0
>>550
あの時代のドアはベルトで引っ張ってるから静かだよね。
5000系もそうだったけど開く直前の圧縮空気の抜ける音がまたいいんだよな。
6000系なんて6001F〜、2代目6713F〜、6721F〜と3種類のドアエンジンがあったもんなあ。
553名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:55:37 ID:ld4lxy5a0
6021〜24、8000も悪くないな。
9000は耳障りだな。
554名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:10:59 ID:wK2YCj2h0
5ウ 9032F

LCDのないハズレ9030が優等運用…
AM運用でいいのに。
555名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:13:02 ID:x4CgDG+S0
>>533
昔からついてたよ。

>>543
1711F以降は加速度が一般的地下鉄と同等の3.3km/hらしいしね
556名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:52:07 ID:+iaqhhVL0
557名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:09:51 ID:FTHslrHs0
3000系のドア、静かすぎて閉まり始めてるのにたまに気付かないときがある
9000系のなんか…
558名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:00:15 ID:dT3M42TRO
>>556はブラクラ
559名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:23:43 ID:+rIPHJif0
京王路漫 第四話

S U I - s u i

ご存知ですか?「ひっし」と読みます。
560名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:31:30 ID:sZdQeweu0
>>549
>>551
今朝も走っていたぞ。
もう昼寝しているが。
561名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:25:29 ID:ASiX5jcQO
7722F自動放送使用中@今明大前に着いた上り快速
これで、自動放送未対応の純正7020は7723Fだけでおk?
562名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:43:22 ID:sBqidJSmO
純正でない7020って?












あ、最近10コテに組み替えたあれか
でも、全然違うよな別番台にしても良さそうだ
563名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:33:20 ID:kzNqNPWY0
7026FはLCD付けないのかね
564名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:15:58 ID:LKx2bKQ50
7000系初期車は、30年以上使うつもりか?
565名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:31:54 ID:kzNqNPWY0
>>564
40年は使いそうw
566名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:17:27 ID:S+xiejG80
>>562
組換えたのもまったく分割出来ない10コテなので別番台である必要はないのでは?
567名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:57:32 ID:ZvWnF1Lk0
12月5日(日) 笹塚駅工事に伴い京王新線のダイヤを一部変更します
ttp://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr101112v01/
568名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:06:05 ID:gf0nN8Mh0
>>561
前日に36番線で珍しく種別表示して留置されてると思ったら
自動放送のテストしてたのか
569名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:14:48 ID:gf0nN8Mh0
>>567
当日は笹塚の八王子方ホームがヲタで酷いことになりそう…
570名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:20:47 ID:uIS0lzHxP
>>569
今日も通過時に見たら10人くらいはいたぞ。
571名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:21:41 ID:UmtAS9w+0
7026F以降のことでは?
572名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:25:17 ID:uUZBtHUh0
01ウ 8003F
03ウ 7026F
05ウ 9030F
08ウ 9047F
10ウ 8009F
64ウ 8012F
573名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:27:29 ID:hBGyxvkS0
>>567,569-570
次の改定では、笹塚折返しの10連制約がなくなるのか。
新宿線完全10両化も、長期的にはありうる?
574名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:58:43 ID:LrMlguxU0
>>550
「あれ?今閉まった?」と思うぐらい静かだね
モーター音は爆音だけどw

>>552
6001F〜のやつは聞いたことが無いなぁ
575名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:11:54 ID:hP5rnG3w0
>>574
6001F〜6041Fまでこのドアだったから聞いたことがあるはず
開くときは静かで閉まるときにチーじゃなくてツゥイーって音がする
576名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:40:42 ID:E3B1BIwgO
>>574
3000系と同じ世代の東武8000系が、ドア開閉でブッシューッ!ガラガラッ!と爆音が鳴るのと比べたら、
静かにドアが開閉する、こういう部分が京王らしさだね。

ああ、東武線から8000系はいつなくなるんだ…
577名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:43:42 ID:lUcOejwH0
3000はドアエンジンが弱い。激混みだと開かないこともあった

1000が入ったとき、3000に慣れてる客向けに
「この電車は強い力でドアが開くので引き込まれにはくれぐれもご注意を」
ってアナウンスが明大前あたりであった
578名無し野電車区:2010/11/13(土) 04:50:52 ID:XagEk37Y0
>>577
それ、池ノ上などで「わざと」開けさせないことも何度かやったわw
3000の場合、車内から思いっ切りドアに圧力がかかると、
ドアがホント動かなかったんだよね。
(それだけ、下北沢より先の渋谷口が猛烈な混雑だと言うことだけど…)
579名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:21:32 ID:5qg11HYQ0
乗り入れ車の解体はじまった
http://mar.2chan.net/up/r/src/1289624247951.jpg
580名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:57:03 ID:QLswXVQh0
へ?10-300が解体?
581名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:19:55 ID:nUqp9wcK0
10-300Rの中間車だけ廃車解体→新製車に差し替えと思われ
582名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:44:52 ID:onwyoRcD0
それは無いな。
ブレーキ系統が無印とRとでは違うし…。

どう見ても-300にしか見えない。

合成?
583名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:49:29 ID:onwyoRcD0
新製搬入時の画像じゃね?
584名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:53:23 ID:OnAnHpjZ0
>>582
10-300と10-300Rの違いは青帯の有無ですぐわかる。
585名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:45:55 ID:zjuB7i+x0
>>579
作ったばかりの車両、もう壊しちゃうの?
586名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:00:20 ID:bWzV13xv0
ウソをウソと見抜けない奴は(ry
587名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:02:24 ID:t9lXnxNj0
>>579の画像は新車搬入でしょ?
588名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:02:33 ID:E3B1BIwgO
>>579
石原と交通局は都民の税金を何だと思ってるんだ。
石原こそ仕分けされるべき。
589名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:22:28 ID:EsST2nKx0
ネタになにマジになってんの?
590名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:34:27 ID:jzuOSHPU0
釣り乙


東大島に住んでる俺が言うのだから間違いない
591名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:36:40 ID:dDlB1/p50
>>579の人気に嫉妬
592名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:50:16 ID:Zqv4RWs/0
本スレはいつになったら新しいの出来るんだ?
593名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:52:23 ID:HMJIroad0
>>573
次は調布地下化完成に伴う抜本改正ですよ
大幅にダイヤ変わる
594名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:00:47 ID:G2Uo/IO+0
7000系の10両編成作ってるってことは昼新宿発着の優等が増えそう
595名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:11:39 ID:Vwu20o/bO
>>592
立てられないの?
オレは規制に引っ掛かって無理だった
596名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:22:09 ID:G2Uo/IO+0
建てた

京王電鉄(京王線系統)スレ 2010.11.13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289650853/
597名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:00:48 ID:ZeCah2cy0
京王線は事故復帰事故復帰事故復帰…と続いたけど
新宿線も故障復帰故障復帰故障復帰…と続くな。
若葉の人も大島の人も大変だな。
598名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:16:25 ID:WZPfA8J30
>>574
3000系のドアエンジンは、5000系などの片開き車と同じ床置き形のTK-4(国鉄制式)で、
鴨居の中のベルトで両側の扉を連動させる構造。
6000系や7000系は鴨居取り付け形でラックと歯車で両側の扉を連動させる
(6000系5扉車以降はベルト駆動に移行)DP45。
ちなみに京王以外だと新京成8000形、東武8000系など、東急8000系など、
名鉄の両開きで空気式ほぼ全部、近鉄、京阪、大阪市なんかがDP45を愛用
599名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:17:55 ID:0iOcp41E0
>>593
相模原線以外(井の頭線除く)のATC化はいつになりそう?
調布地下化前に全線ATC化があるのなら、その際に一旦改定実施では?
600名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:37:34 ID:kO7idke10
今日10-480Fに乗ったら京王線内も自動放送だった。9030の都営線内はどうよ?
601名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:56:15 ID:ZeCah2cy0
>>599
今のやつが全線ATC化対応のダイヤ。
全線ATC化は来年3月下旬頃じゃないか。
602名無し野電車区:2010/11/14(日) 05:29:59 ID:yEMRQM6g0
朝ラッシュは自転車並みに遅いから今と大して変わらないだろうけど、
夕〜夜間は遅延が拡大しそうだね。
相模原線各停の折返し、下り本線各停、下り相模原線急行、下り本線準特急
が更に交錯しそうだね。
調布での接続解除が頻発するだろうね。
603名無し野電車区:2010/11/14(日) 06:45:49 ID:BKFi0NBH0
>>600
mjd????
604名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:53:44 ID:/ymk44MT0
調布の新宿方に
無理にでも引き上げ線を用意しておけばあそこで詰まることもなかっただろうに
605名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:58:03 ID:ZWS5wMnt0
12/5(日)
本日はいつもの私用で笹塚駅へ行って来ました。
つづく
606名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:22:36 ID:VqLH3dn10
>>600
釣り?
607名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:05:05 ID:T6Qw4NpW0
9702F+6412F明日はいつものNo23ではなさそうだ
608名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:06:38 ID:T6Qw4NpW0
No25に入るのかな?
609名無し野電車区:2010/11/16(火) 01:08:01 ID:hXFrCmELO
>>605
その日記のタイトルはポエムになってるんですねw
610名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:16:01 ID:jAFKvqU20
調布は#2からTに行けるようになっていればだいぶ違うよな。
折り返しを#1に先に入れて遅延してる急行を#2に入れられれば上り線は
遅延することないんだし。
611名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:22:47 ID:YTDzXt1B0
ま、もうすぐそうなるからそれまで我慢してけろ。
612名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:44:09 ID:hXFrCmELO
1Tをネタにされてるナポレオンは相変わらず痛いなw
613名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:21:40 ID:jAFKvqU20
>>611
え?地下になっても調布折り返しあるの?
614名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:38:48 ID:s//8bQqbP
ない
615名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:39:46 ID:PaJG+YyzO
深夜もなくなるのか?
616名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:32:03 ID:s//8bQqbP
ヒント
下りはB1F
上りはB2F
引き上げ線がない
617名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:05:18 ID:A/b12RrJP
なんか本線がダメになったと
618名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:07:03 ID:A/b12RrJP
途中送信失礼

本線が不通になったときに相模原線も全く動かせなくなるのかな?
まあ今も相模原線の完全分離は無理だけど…
619名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:30:33 ID:mFULFjGxO
さっき7007+7425の特急を見たが珍しいの?
620名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:44:07 ID:ii/l5kvJ0
昨日7000形+7420形の京王特急と7000形+7420形の高尾準特急の両方共目撃した
621名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:23:55 ID:9CJ1h2D20
>>616
引き上げ線は上下線とは別に確保して作ってるよ
622名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:32:24 ID:PaJG+YyzO
>>616
確か京王多摩川よりに片渡りはあるみたいだし、ピストン折り返しという手もあるかと思うけど
623名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:39:43 ID:s//8bQqbP
それは知ってるけど。>>613の質問は通常の運用時に調布折り返しはあるのかと読んだんだが?
624名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:51:16 ID:gvbHYd6q0
今までの噂からすると引き上げ線なさそうだよなあ。
調布行きは次期改定で消滅してS→TやS→Hなんて回送も
つつじヶ丘まで無駄に走らせそうな気がする。
現に東府中も移設せずに飛田給まで無駄に走らせているし。
625名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:40:18 ID:9CJ1h2D20
>>624
なさそうではなくてあるの 
今、作ってるの
わからない人だね
626名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:53:09 ID:i0Z+SuJwO
>>625
あるという証拠は?

ないという証拠は説明会資料でも調布市ホームページでも京王ホームページでも過去スレでもザクザク出てくるけど。
627名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:55:13 ID:Qjrudz8Q0
騙されないようにね。

引き上げ線作ってません。
作れる構造にもなってません。
このウソは忘れたころに出てきますね。
628名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:53:37 ID:IS3nlkeN0
真相はわからんが>>625は保守車両留置線のことを引き上げ線と
勘違いしてるとかでは?保守車両留置線なら造ってそうだし。
629名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:40:59 ID:9ud6eV8l0
もう廃車になってしまっていますが
6023F+6024Fの運用が基本的に朝だけに限られていたのって
なにか理由があってのことだったのでしょうか?
630名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:35:29 ID:SGeEargw0
>>629
6723F+6724Fは検査周期が他の10連のように距離計算ではなく
年数計算だったからと思われる
631名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:24:57 ID:QyLEAOKR0
>630
逆。朝しか走らないから規定距離に達しないで年数周期の検査になる

>>629
休日は終日走ってた
632名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:42:13 ID:BvLeYRRL0
>>631
逆じゃないよ。元々5+3で8連扱いだったんだから。
5+5だと各停で使えないから結果的に朝のみになってただけ。

ところで明大前の発車案内の更新は視認性の向上なのかね?
まだ設置されてない西調布〜東府中もあのタイプになるのかな?
分倍河原のも劣化が酷いよね。
633名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:55:38 ID:PdjceOChO
もはや他社は液晶を使ってるのに未だにLEDにこだわってる時点で。

発車案内は京三じゃなく、新陽社?だったはず。
634名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:48:23 ID:6RAtR/eD0
フルカラーLEDならまだしもホーム上で液晶なんて使ってるのなんて名鉄ぐらいだろ。
635名無し野電車区:2010/11/17(水) 02:21:49 ID:gcYOzOOP0
めーてつww
636名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:13:34 ID:BgFc3sj50
>>634
近鉄
637名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:15:57 ID:YGffLOTf0
京王も一応コンコースの柱に液晶の発車案内があるがあれはあれで見づらい
638名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:46:32 ID:VmAbXDkx0
普通にLEDの方が見やすい
639名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:14:48 ID:lWp8v2p9P
LCDは光の加減で見えにくいことがあるな。俺もホームならLEDの方がいいと思う。
640名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:50:38 ID:F9voOpzVP
橋本に縦長液晶で置いてあるけど画面内のデザインといい大きさといいLEDで代用可能な気がする
641名無し野電車区:2010/11/17(水) 10:18:24 ID:SxIkOuP0O
6411Fの搬出画像マダー
642名無し野電車区:2010/11/17(水) 12:41:00 ID:LkD5hhibO
>>634
東武伊勢崎線のいわゆるクイズダービーは?
643名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:30:56 ID:8YCxXT+0O
というかフツーにお隣さんとこ忘れないであげて
644名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:51:54 ID:59e81SEZ0
今日の若葉台 〜晩秋の斜陽を浴びて〜 

今日は私用のついでに若葉台に行ってきました。
今日のお出迎え。ガランとしています。【写真】
奥に6411F。まだ廃車にはなっていないようです。【写真】
もう走ることはないでしょうが少しでも長く若葉台にいてほしいですね!
恒例の…【続きを読む】
645名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:33:22 ID:6ePuhBwK0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:10:04 ID:UNoNA3BE0
明大前のLEDは全部交換終わったらフルカラー対応のソフト更新するのかね。
647名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:35:49 ID:9R3zaApeO
知らない人も多いかも知れないけど、札幌駅のLEDもきょう体が変わった後、
ソフト更新で一発で束風のきれいなフォントになったからな。

京王に期待してるぜ
648名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:39:26 ID:ut4WTQm40
>>644
どこのサイトですか?
6411Fはもう解体搬出されたのではないの?
649名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:44:39 ID:MMj3gDN30
そんなこと書いてるブログは一つしかないだろjk
650名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:11:57 ID:igOiF8UQ0
9030系も悪くないんだけど(シートが8000・7020に比べてしっくり来ない…)、やっぱり戸袋窓がある車両はイイよねぇー!

8000系がかなりイイんだけど(特にシート)、インバーターの唸りがかなりうるさいよね。

7020系もかなりイイよね。このバケットシートもかなり座り心地いいし、インバーターも8000系ほどうるさくない。

ということで自分的には、
@7020系
A8000系
B7000系
C9030系
D6000系
E9000系 かな。
651名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:17:40 ID:fIl1FmJN0
>>644
wwwwwwwwwww
652名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:46:10 ID:7hTnrESR0
しかも本家がいまだ釣られていると気づかず偉そうに間違ったコメントをし、
ネタの>>644の方が正解という屈辱的な展開w
653名無し野電車区:2010/11/18(木) 11:05:12 ID:POYZ6KKQ0
>>649
今日の若葉台 というのは検索するといくつかあるのですが
どのことですか。その文面は見当たりませんよ
654名無し野電車区:2010/11/18(木) 14:53:07 ID:N8e9LKCv0
今日はDAX検測だったのか。
655名無し野電車区:2010/11/18(木) 16:06:53 ID:tTT5xTVSO
さっき4チャンネルの斉藤さんってドラマで6023Fの特急が写ってた。
あとおもいやりゾーンも。あそこまで注意する奴も珍しいね。おもいやりゾーンに俺も座ることがあるがあそこまで言われたことないな。
656名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:48:09 ID:bqHHQAQ+0
今日みたいに京王が遅れてる時、小田急に乗ると車幅の違いがよくわかるな
京王に乗り慣れてると違和感がある

車幅が狭いのは都営乗り入れの影響?
657名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:41:39 ID:dAuTSX8F0
京王の建築限界。
小田急は地方鉄道として建設されたが、京王は軌道法で建設。
しかも、新線である相模原線もその建築限界で建設。
ここまでケチる京王には救いようがない。
永遠にボディーはナロー幅のままですね。
658名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:51:58 ID:U33EzOh80
京王の車幅は103、201 205系とかと同じでしょ
659名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:04:12 ID:dAuTSX8F0
いえ、京王の方が狭いですよ。
6000、7000、8000、9000系の車体幅は2780ミリ。
(なおこの数字は最大幅でなく純粋な車幅です。そうでないと意味がないので)
660名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:04:17 ID:bqHHQAQ+0
>>657
ありがとう
あれ以上車幅広くすると無理があるわけか・・・

>>658
毎朝稲田堤乗り換えで通勤してるけど、京王から南武線に乗ると
205系はそれほど車幅の違和感を感じないな
201系に乗ってもそう思った
661名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:54:32 ID:FjXYgW310
明大前降りの発車標4段(3段行き先、1段案内)くらいあったほうがよくないか?
小田急の上原下りみたいに
662名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:04:29 ID:wpo1lY2QO
>>657
相模原線だけ幅広車両対応にする意味もないだろ。
何でもかんでもケチって言えばいいと思うなよ。
663名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:22:25 ID:w/zbW/aO0
>>662
> 何でもかんでもケチって言えばいい
と思っている>>657みたいな馬鹿をキモ鉄ヲタといいます。
664名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:58:12 ID:ZTgLvz8j0
久々に「翌日も平日ダイヤ」で乱れたからこれから車種調整大変そうだな
665名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:48:29 ID:ug3zFr6C0
俺八王子人間なんで京王線と中央線両方に乗りまくりだけど
京王の方が狭いとか感じたことは無いな…

それより車体の割にゲージが広いから安定感があっていいなw
幾ら中央線とかに比べて線形が悪いと言われてても
馬車軌で支障が出るほどの急カーブなんて無いしね
京王線を日本標準軌(3ft6in)に改軌しろなんて言う人が居るけど
安定感減りそうなんで俺は嫌だ
666名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:04:15 ID:xW4YARXB0
>>657

嘘つかないwww
5000系は幅広だぞwww
都営新宿線が2800ミリで建築、6000系以後は全て乗り入れ規格で作られてる
667名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:55:48 ID:HvEGavKs0
幅広か幅狭かよく知らんけど、対向電車とすれ違う時の窓のガタガタ感は凄いよね。
668名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:01:14 ID:RCOOwoPO0
5000系の広幅車は車幅2800ミリ(最大幅は2844ミリ)、狭幅車は2700ミリ(最大幅は2744ミリ)です。
JR基準から見ると、5000系広幅車は狭いグループに入るでしょう。

ちなみに建築限界(車幅)は
京王新線 2800ミリ(2780ミリ)
京王線  2844ミリ(2800ミリ)
井の頭線 2844ミリ(2800ミリ)
だったと記憶しています。なお突起物まで含めると製造された車両は建築限界を超えた車幅になっています。
現在、京王線では新線にも入線できるよう新線基準で車両が製造されています。
669名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:11:15 ID:RCOOwoPO0
参考
 8000系、9000系 車幅2780ミリ、突起物を含めた最大幅2845ミリ
 7000系     車幅2780ミリ、突起物を含めた最大幅2844ミリ

 新1000系    車幅2800ミリ、突起物を含めた最大幅2864ミリ
670名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:16:56 ID:4h15wJzY0
8707スカート新調。8807にスカート戻る。塗油器は撤去せず引き続き装備。
671名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:34:31 ID:5L2/fSIqP
ハニーズあたりで買ってもらったのか。
672名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:39:38 ID:7Vml2h5X0
>>667
それはおそらく、上り下りの線路間隔がJRなどより狭いからだと思うよ
673名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:57:19 ID:4h15wJzY0
明日からの百草園の紅葉ライトアップのHMって付かないのかな?
674名無し野電車区:2010/11/20(土) 07:29:30 ID:RQa0ut910
>>667
すれ違う時の音に結構びびってたなぁ
すれ違う場所を覚えて構えてたw
最近はそうでも無い気がする
675名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:01:35 ID:OIF49CMI0
>>654
そういえばチキ全く見かけなくなったな。
D-20+No12+No13+D-21にレールを敷いて貨車代わりにしてるぐらいだし。
まぁモーターカーの方が小回りきくし途中駅で日中留置できるから仕事しやすいのだろうけど。
676名無し野電車区:2010/11/20(土) 11:27:29 ID:TMAMcirq0
>>674
窓全閉状態なら、窓枠を押さえる部分の調整で、かなり低減できるはずだから
677名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:21:12 ID:iuZiyDCb0
>>676
というより立て付けが非常に悪かった6000系が駆逐されたのが大きい
678名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:56:17 ID:I7MshThV0
6000はサッシレスじゃないからな。

同じサッシレスでも8000より7000の方が静かだな。
8000の4+6の10連は優等で酷使し過ぎて建付けにガタがきてるのかな?
679名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:27:59 ID:axgmM9OHO
今日の1T

11月20日

に期待。
680名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:36:36 ID:owR2K1kNO
競馬場線が都車じゃない
681名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:38:38 ID:7+msUoJq0
6000系でも、調整(?)がうまくいってる車両は窓がガタガタしていなかったような・・・
682名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:37:04 ID:lMBmoaUW0
>>672
確か特例認定を受けてるって話が昔このスレで出たな

その影響か窓の開き具合にも制限があるらしいし
683名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:58:37 ID:OW8hvWbP0
>>675
確かにその通りなんだよね。
デワだろうがモーターカーだろうが最高速度は50km/hだし。

いつのまにか東府中にいたD12は調布にポツンといるね。
684名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:49:00 ID:ioSReSSB0
>>683
No12はここのところJUNIORの同伴だったけど4SWに代わったら振られちゃったね。
南大沢の端にお役御免のJUNIORやヨシイケやNo8が置かれていて保守車両の平山状態になってるな。
685名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:45:23 ID:OW8hvWbP0
>>684
お役御免となったヨシイケ達も、結局解体されずに残っているよね。
JUNIORは何時になるか分からないけれども多摩動物公園駅前に保存されるみたいだし。
686名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:19:29 ID:ioSReSSB0
>>685
へえ〜、JUNIOR保存ですか。ヨシイケも残してやって欲しいですな。
687名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:44:25 ID:vio0aSIW0
JUNIORって何?
688名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:47:56 ID:/LHOnlJWO
>>679
日付の方が消したみたいだな。

消してもまた懲りずに出てくるんでしょ?スパゲティ野郎。
689名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:45:58 ID:LIGeGrfq0
夕方に北野ー山口間で臨時急行が何往復かしてた。
はじめて見たけど今日だけかな。
690名無し野電車区:2010/11/21(日) 20:18:19 ID:5bbopfKb0
そう言えば、7727F出場マダ〜?
691名無し野電車区:2010/11/21(日) 20:47:03 ID:LIGeGrfq0
>>690
27の出場は年明けになってしまうのでは
先に28がもうすぐ出るでょう。
692名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:24:07 ID:afY5j9s90
>>689
へぇそんなの走ってたんだ
そういえば混むシーズンなんだよね、去年だか激込みの画像張られてたな
693名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:05:05 ID:neGnsMlEO
【急行 北野】→【北野からSST急行 高尾山口】→【高尾山口まで先の到着】
694名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:05:23 ID:11cKRq4S0
No20とNo21あたりを使ったのかな?
695名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:10:15 ID:l04r4m5I0
編成とダイヤ挿入箇所がわかるとなおおもしろい
696名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:11:14 ID:LIGeGrfq0
>>692
自分がみたのは16時〜17時台だが何時から走ってたのかは不明
2本とも8000 10両
17時台はそれほど混んではいなかった。
急行 北野行きなんて初めてみた。
下りも回送ではなく急行で走行、乗客は数人(特に17時台)
697名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:14:15 ID:xgzpYnUG0
登山して靴のドロを落とさずに乗ったんだかなんだかわからないけど
たまに車内の床が砂をぶちまけてゴシゴシやったみたいに汚れてるけど
ああいうのっていつ掃除してるのか気になる
698名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:02:22 ID:1L+V4YAt0
>>691
7728Fって、室内更新は施してんのかな?
袖仕切りを付けるとか。
699名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:52:58 ID:Daesiba40
詳細はわからなくてもどうせまた明後日にここ読んでる暇沼やHIMA-MIXが
急行北野に連られて「今日の高尾線」みたいな感じで調査しに行くんでないの
700名無し野電車区:2010/11/22(月) 02:03:38 ID:u3laC9YEO
サンクス、仙川で止まってるの撮れないか探しつつ
色々回ってみるよ。

>>297
ありがと!でも残念ながら狙いは10-000・・・
ってよく考えたら直通はほとんど10Rだから
10-300しか来ないじゃんorz

タワーホール船堀から望遠か、東大島の歩道橋から
脚立使って撮るしかないか。
701名無し野電車区:2010/11/22(月) 06:30:53 ID:c7IC11i+0
朝の通勤時や夕方のつつじヶ丘延長時は8両も走るよ。
702名無し野電車区:2010/11/22(月) 07:28:03 ID:FMdvN+yB0
>>701
朝ラッシュの下りは8連わんさかいるね。
でも高等遊民じゃないと撮影できない・・・。
703名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:14:07 ID:B0lL8RJb0
>>666
5000系は18M車だからね。
704名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:42:58 ID:WPcVSipMP
M車が18両の編成....
705名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:45:43 ID:Xx30EkiX0
>>702
有給休暇がとれない底辺ブラック企業勤め、乙
706名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:38:54 ID:B0lL8RJb0
>>704
うはははっ、ホントだ、18m車ね。
707名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:25:02 ID:Q6NZthTu0
>>696
14〜17時台に走ってたね。
北野で京八発の各停(府中まで先発)に連絡してた。
16時頃のに乗ったけど、ほぼ空気輸送だった。

この時間帯に限って、臨時急行北野行きを各停北野行きにして、
化け準特を普通の準特にした方がいいんじゃないかと思った。
乗りなれない人は各停北野(化け)と各停新宿しか表示がないから
車掌に聞きまくってたよ。
708名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:53:55 ID:GNA9OyaF0
>>687
UNIMAT JUNIOR でググりなさい
709名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:11:36 ID:QImH4zFA0
北野のホーム備え付けの時刻表には増発の告知の貼り紙全くないね
710名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:22:05 ID:Q7B+YQ7O0
>>709
他の駅もないよ。
増発があれば明日貼られるだろうけど明日はない気がする。
711名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:25:00 ID:qvnp8xw00
>>704
なんだか新幹線にも勝てそうだなw
712名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:30:50 ID:pcXcH3sh0
>>685
お守り貼ったり正月には松飾り付けたり保守の人は車両を大事に扱ってるよね
713名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:19:10 ID:NuKWqKiD0
>>707
マジでそんな急行があったんだ?
京八発の各駅停車ってことは定期の化け準特の後追いってこと?

無理して(仮に途中駅で定期準特に抜かれてでも)でも新宿方面まで走らせないと
意味ないんじゃないの?

今日も走るのか?
714名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:31:42 ID:1a/Y65T40
>>713
今朝雨降ってたし人出は少ないほうなのでないと思う
715名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:56:34 ID:NuKWqKiD0
思い切って土日午前中の準特急は全て高尾山口行き、夕方の上りは高尾山口始発に
してもいいかもね。

各駅停車も10両編成にして、場合によっては高幡で車両交換の形にするとか
716名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:58:24 ID:rjPYvknB0
北野行きにしてるけど目的は高尾山口〜高尾の増発なんじゃないかな
717名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:01:13 ID:1a/Y65T40
>>716
多分そうだと思う。
高尾での折り返しが困難なことからやむなく北野までにしてるのではないだろうかね
718名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:42:24 ID:34zEb/fN0
あーなるほど。
確かにどっちからも出発は出来るけど、制約はあるからなぁ。
719名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:59:48 ID:rjPYvknB0
>>718
高尾は5番線からは出発できないよ

まさか10数年後に撤去しためじろ台の渡り線が必要になるとはね
720名無し野電車区:2010/11/23(火) 14:05:51 ID:NuKWqKiD0
高尾5番線からの下り発車は定期の最終高尾山口行きで使ってるけど

狭間よりに片渡りがあって、この最終高尾山口行きや高尾始発の上りの送り込み回送に使ってる
6番線から上り方面には行けないし、高尾山口からの入線も出来ないんだっけ?
721名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:06:34 ID:rjPYvknB0
>>720
あれ、そうなのか、スマン。
5番線の高尾山口方て昔から出発信号あったっけ?
722名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:00:24 ID:SEGQbxwR0
>>721昔からある
723名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:17:54 ID:NuKWqKiD0
高尾を岩本町タイプの2面3線にして、真ん中の1線を高尾-高尾山口折り返し優先
(朝ラッシュなどは新宿方面へも使用するなど柔軟な対応)、平日は高尾-高尾山口間を
4連程度のワンマンで区間運転、休日に関しては増発列車に使用とか
724名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:10:33 ID:/7MVZ2pLO
9030の袖仕切板の形状をなんとかしてほしい。あれじゃ傘を架けられないし。8000タイプにしてほしい。
725名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:10:41 ID:qNxFv2570
>>723
とてもじゃないけどあの駅で2面3線なんて無理
まだ高尾山口まで複線にするほうのが現実味ある。
726名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:16:43 ID:34zEb/fN0
>>720
高尾山口からは上り線にしか行けないっぽいね。
727名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:37:22 ID:hl4EUPuK0
高尾−高尾山口は、あのローカルっぽさも魅力。
枕木も木製に戻して欲しいくらい。

北野が高架化される前は、高尾線は上り急勾配で本線から離れて行くのも
「山」的な魅力があってよかったなぁ〜。

休日に2本ある下り特急高尾山口行きだけで十分なんで、
高尾、陣馬ヘッドマーク掲出し欲しいなぁ〜。
728名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:52:44 ID:NuKWqKiD0
今は陣馬山へのアクセスは高尾からのバスになるから、陣馬号に京王八王子行きとするのは
無理だな

あと、高尾駅の西側(中央線の踏み切りのあたり)に出る出口があれば
陣馬方面へのバスに乗り継ぐのも楽なんだけどな

せめて中央線の西側の橋を京王の方につなげて欲しいな。
用地はありそうだけどやはり経費の面で無理なのかな?
(改札口を設けるからその分人件費も掛かるし)
729名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:21:26 ID:cNTNK6ve0
>>724
むしろ、忘れ物防止のためにわざと傘をかけにくくしているように思える。
730名無し野電車区:2010/11/24(水) 16:26:34 ID:2KLVeZORO
7723F
今まさに乗車中だが、未だに自動放送未対応

いつ対応するんだ?
731名無し野電車区:2010/11/24(水) 17:57:40 ID:L460pX660
準特急なんてみっともない種別やめちゃえばいいのに・・・
準特急→特急 でおk?
特急の停車駅に分倍河原 北野 追加 
732名無し野電車区:2010/11/24(水) 18:02:18 ID:MmRdJBQ/0
次の白紙改定で準特急が特急になるんじゃないの
もう日中昼しか走ってないし
733名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:05:04 ID:GPi61vj70
準特急のどこがみっともないのさ?
小田急も近鉄にもあったのに
734名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:28:21 ID:he1QfjNM0
1721試運転
735名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:28:41 ID:TI+6tu8l0
投稿者:SUI-sui@管理人
>>競馬場線
その根拠はなんでしょうか?ただ一つ言えるのは、現在の7000系2両の運用は
朝の増結と日中の10両運用にかり出されているため、最低でも朝運用時から
1本以上の余剰が作れないことには、置き換えは不可能です。

別に余剰なくても例えば9001F+6416FがNo12に入ると7421Fは馬に入れるよね?
6000系が相模原線に入れないから馬を担当してるだけでしょ。
736名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:24:49 ID:rlJ6Xlvs0
んだな。
他にも増解結せずに出庫から10両で運用する方法もある。
京王線系統は全駅10両入線出来るし、必ず増解決しなきゃいけないなんてもんはない。
737名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:30:48 ID:Y/32S27L0
特急に分倍河原と北野を追加?
所要時間が長くなるだけじゃないか。
ただでさえ停車駅多いのに。
738名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:56:50 ID:3npwB+t70
>>737
現行の特急だと、高幡不動で各停の長い待ち時間が発生する。
現行の準特急だと、北野で待ち合わせができる。

だから、準特急→特急に変えるのがいいというわけだ。
739名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:16:21 ID:/zrdb0ev0
調布地下化改定で特急→準特化
夢の地下シールド線供用開始で特急復活
でいいんでは・・・。
740名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:47:43 ID:Y/32S27L0
改定で何とかなるだろう
741名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:07:37 ID:W0z7sFm00
>>730
なぜか知らんが今までまったりやってた別件工事の方を
急ピッチでやり始めたから後回しみたいだね
742名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:09:16 ID:ltVEr+aE0
>>730
アニメ声の女性車掌専用になると思いませんか
743名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:25:39 ID:wTl6kSmfO
競馬場と動物園で共通の2連ワンマン車を5〜6本程度用意すれば良いんじゃない?

動物園線運用時は2本繋げて
744名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:00:48 ID:nQMpR3tr0
745名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:12:48 ID:MZkM18SI0
7011Fブンカツウンヨウキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
746名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:51:59 ID:skRlQ9cwO
>>745
どういうこと?
まさか7011+742xという組み合わせが出来たか?
747名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:55:16 ID:qfflTwYc0
折角幌台座があるんだから、幌を使えばいいのにね
今は無き7020の10連は幌をつかったし
748名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:07:13 ID:nyKwinVu0
7421+7711
749名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:09:55 ID:stow7EMG0
>>746
No42 7711F+7421F
この間の入場時に7811Fに自連が装備されて出てきたというのもあるが
No68に入れる7703F+7803Fが入場の上、7704F+7802F、7705F+7805Fの
入場時に代走で使ってた770XF+742XFの8+2がすべて高幡不動だったから
今日だけ特別だった可能性も。

>>747
7000系は6000系のように乗務員室に仕切りがないので貫通できない。
750名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:24:56 ID:skRlQ9cwO
>>749
そういうことか、サンクス。
751名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:03:11 ID:RuyXDUYM0
貫通といえば、結局9000系の京八方って…
752名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:16:47 ID:wT50J45t0
>>749
自動連解を自連なんて略してんじゃねえよ。
753名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:18:27 ID:nyKwinVu0
>>749
昨日も同じ運用が7423+7705だったわけだが。
754名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:18:51 ID:qfflTwYc0
>>751
はじめは都営新宿線直通に6000の2連をつなげて使うことも念頭に入れていた名残
755名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:57:40 ID:stow7EMG0
>>753
だから今日は若葉に使えるのが7711F+7811Fしかいなかったからでは?と
いっているではないか。
まあ今後も分割で使うのかもしれんが。
756名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:01:24 ID:/mxE//ir0
今日の若葉台
757名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:34:37 ID:PIUX3+k00
>>756
8008Fが検査入場
758名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:10:15 ID:AU8nJ0Qt0
7151CP交換確認
8071や8081の山側2、3番ドアの靴ずりの黄色い目印がきれいに貼り替えられてるね
剥がされた車両もあるけどあれ何の目印だろうね?
759名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:22:19 ID:i6+RYaQJ0
車両故障当該はなんだろね。
760名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:47:16 ID:3WNp3mcTO
>>759
都営の車らしい
いい加減にしろ>石原車
761名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:24:48 ID:KuFCnjos0
>>760
バッテリー劣化も見抜けない糞検車係に何を言っても無駄です。
762名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:08:00 ID:GirtFntp0
故障車両の臨時会葬筋をひくのかな
763名無し野電車区:2010/11/27(土) 02:14:43 ID:jSmVnhxq0
今年はまさに京王受難の年だね。あと一ヶ月の間に何が起こるやら。
来年は元旦早々やらかさないように、都営直通の迎光号は9030系にして
いただきたい。あと欲を言えば京王線新宿発の迎光号には7000系を
入れて欲しいな。迎光号の7000系はまだ実現してないよね。地味な
印象の7000系も、初期の5+5や馬急8連を除けば1996年に6+4、1997年に
10Rが高尾急行に入ったのを皮切りに2001年からは特急にも本格充当、
そして2010年からは2+8まで本線(準)特急に入るようになったけど、
愛称付の臨時列車には未だに7000系はことごとく除外されてるからなあ。
764名無し野電車区:2010/11/27(土) 09:21:37 ID:idp68Sq30
やっぱ、7777(7027F)を充当でしょう!
765名無し野電車区:2010/11/27(土) 09:43:17 ID:awJ7F0wf0
7011Fや7026Fは既存の高速度シャ断器はそのままで元7015Fのユニットだけ
9030タイプの高速度シャ断器を搭載してるけど操作性はどうなの?
以前に既存の高速度シャ断器と9030タイプの高速度シャ断器では
ノッチオンの反応がかなり違うと聞いたので。
766名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:11:51 ID:4IRFh9Av0
今日は臨時急行走りそうかな
767名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:33:16 ID:5sQbk0m70
>>763
実現しないから安心しろ
768名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:46:43 ID:67H+4/1C0
年末年始安全輸送総点検のHMはマニアックな編成に付くことが多いから
今年は7726Fか7728Fに付くのでは?
迎光は毎年7000系は眼中ないうえに昨年から8連が5本も減っているので
終夜運転にさえ入らない事態もありえそう。
769名無し野電車区:2010/11/27(土) 14:31:16 ID:hZjJSdBy0
>>766
走るんならもう始まってますね。
744によれば、北野発が13:45〜17:26分、高尾山口発が14:04〜17:44分の間らしいのいで。
770名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:20:20 ID:GirtFntp0
桜上水から動かせない都車
771名無し野電車区:2010/11/27(土) 16:30:21 ID:AO+V/7T50
4時頃には桜上水にはいなかった。
772名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:56:52 ID:6a9ERRve0
>>768
来年7000系が迎光で走ったらいいな、撮影は大変だろうけど。
人大杉や警備強化でイベント列車の撮影が難しくなっているが、
京王6000系って、まだ走ってるのか?スレに出てるように社内の関係者
による情報リークがその一環になっているってホントかな?
773名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:17:38 ID:8DpudXxa0
>>772
>京王6000系って、まだ走ってるのか?
新宿から八王子まで乗り通せば分かる
774名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:26:25 ID:dmWJRSKQ0
6416F、6417がまだ一度も若葉台に牽引されてないってことは
月検は高幡不動でもできるようになったんだね。
775名無し野電車区:2010/11/28(日) 01:10:02 ID:ZtoowwKg0
何だかんだで京王は、引退直前の車両に粋な計らいをすることが多いから、
7000系も完全引退直前には迎光に使われるんじゃないか?
2009の元旦のときも、6000系を迎光に入れてきたし。
ところで迎光って、1992年元旦の6000系を最後に一旦消えて、2000年元旦に
迎光かがやきで8連急行として復活でOK? ブランクの間、最初は8000系
10連の名無し特急、そしていつの間にか8000系6連の名無し急行になったりも
したよね。
776名無し野電車区:2010/11/28(日) 07:19:21 ID:LnZ0/uRo0
迎光号は、9000系8連+6416F2連でしょ。
最後の花道
777名無し野電車区:2010/11/28(日) 07:43:35 ID:p1wq93EoO
最後は動物用の4連+2+2+2で10両組めるはず!
去年の迎光は仕事で行けなかったから頼むぜ京王さん!
778名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:41:02 ID:dmWJRSKQ0
現実には大晦日〜元日は1番に6722F、47番に6417F、51番に6416F、若葉に6412Fだろうね
779名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:50:35 ID:Q09jO6Vt0
7728が間もなく出場だから6412は近いうちに離脱でしょ。
来月前半までには6411と一緒に解体されるよ。

9000+6000も見納めですな。
780名無し野電車区:2010/11/28(日) 14:17:14 ID:H+M0fm1u0
>>779
6411Fが残っているのを考えると6412FもATC化まで若葉に残すのでは?
で、6722F、6416F、6417Fとともに解体するんじゃね?
781名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:45:29 ID:wEkvKLzb0
>>780
3月まで4両も若葉に残すわけない
6411Fと6412Fで解体濃厚
782名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:17:03 ID:JAQ59YCB0
>>781
入れるとこ全くないのに期限切れまで残した6721Fの例もあるしなあ。
6412F待ちでも結局2両ずつしか搬出できないんだから廃車なら
6411Fは展示後すぐに解体してそうな気もする。
783名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:24:17 ID:wEkvKLzb0
>>782
車両搬出はそうでも部品取り作業である程度一緒にまとめてできるから
それだけ手間が省ける
784名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:18:50 ID:jAPxYzyL0
>>783
その理由だと>>780にならないか?
785名無し野電車区:2010/11/29(月) 02:01:50 ID:hKAjNgI10
そういえば今日(もう昨日か)8000系に乗ったら
運転台が8000系とは思えないほど古めかしかった
スピードメーターなんてアナログだったし…
あれは何だったんだろうか?
廃車になった6000系からのお下がり品?
だとしても何で?
786名無し野電車区:2010/11/29(月) 02:17:42 ID:t9PuR+I/0
いやそれATCに対応した新しい速度計なんだけど
787名無し野電車区:2010/11/29(月) 08:21:21 ID:zW1zL1sf0
>>785
www
788名無し野電車区:2010/11/29(月) 08:23:48 ID:DxqgNJWZ0
6000系の全廃時期も微妙だねえ
3月まで待たなくても来月7728Fが出てきた時点で全廃可能なわけだし
789名無し野電車区:2010/11/29(月) 09:29:38 ID:e9sMHhk+O
ボン倉バイトのスパゲティ君。今度はアメブロですか。
790名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:44:27 ID:3X9yomJ80
>>789
これですか? この方の書き方 なんだかなぁ (うまく表現できない)
ttp://ameblo.jp/yat-97/
791名無し野電車区:2010/11/29(月) 11:20:41 ID:7Zjsk7Rz0
>>784
まとめてと言っても両数限度と時期的なものはあるでしょ。
10月に2両、12月に2両だから4両一緒に解体作業という流れで
自然に考えられそうだけど。
3月まで延ばすならまだ若葉留置はしないで予備とかで営業入りしてると思う。

6721Fのときは車齢や検査期限のこともあり
何かのときの予備の予備みたいな形で残ってた ある意味例外

792名無し野電車区:2010/11/29(月) 12:27:15 ID:81gY+S0L0
>>791
6411Fが若葉留置なのは8連確保だよ
793名無し野電車区:2010/11/29(月) 14:52:43 ID:e9sMHhk+O
>>790
いやそいつではないよ。
794名無し野電車区:2010/11/29(月) 16:14:47 ID:rSb0kIvC0
3000系と6000系
さよなら運転などさよならイベント一切無しで
来月下旬迄に全廃の悪寒
795名無し野電車区:2010/11/29(月) 16:30:39 ID:mJ4mnfHO0
7727っていつ出てくるのかな?
今日若葉台で7728が試運転ってか入れ替えみたいなことしてたらしいけどさ。
796名無し野電車区:2010/11/29(月) 17:35:58 ID:n5uS6UwU0
>>792
8連確保とは? 具体的に

>>795
7728が出て7713Fが離脱して7727Fとなるから
1月くらいでは
797名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:13:19 ID:ghgi7VpI0
>>796
7714F→9701F
7713F→9702F
798名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:24:14 ID:rSb0kIvC0
>>795
来月下旬〜再来月下旬頃
799名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:49:41 ID:ghgi7VpI0
>>798
いくらなんでも年内出場は無理
1月下旬〜2月頃でしょ
800名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:02:46 ID:nsXHkWp90
>>797
もっと分かり易くカキコして呉。

しかし、>>790で7728F見たけど、車内は一つも変わっていなかったなorz
せめて7726Fみたく、袖仕切り位は付けて欲しかった...
801名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:14:44 ID:n5uS6UwU0
>>797
意味不明

>>799
7728の出場が予想よりも遅くなってる感じ
最初は年内には全ての組み換え完了かと思ったけど
このペースだと1月だろう。
802名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:31:47 ID:2Vqg3L5p0
エスパーすると、
7714Fが組み替えで入場したから、その8連の代わりに9701Fを充てた。
7713Fが組み替えで入場するなら、その代わりのとして9702Fを充てた。
9000系2本は6000とペア組んで実質10連運用だったから、
その結果2連が余ってる。ということなんだろ。

さらに自分が補間すると7711Fと7726Fが完成したからそういう風に回せたんだろうと思う。

でも、6411Fのペアは9701Fだったが、
9702Fと6412Fってペアだったっけ?
まぁどうでもいいか。
803名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:14:24 ID:n5uS6UwU0
>>802
そういうことなら理解できるがどのみち2連の2本は
いらなくなるわけだ。

10連にするための予備で留置しているという意味ならわかるが
>>792の8連確保という書き方ではちょっと説明不足かな
804名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:27:27 ID:2Vqg3L5p0
>>803
まぁその辺はよくわからんが、元々6000が絡む運用は高幡入出庫で、
今は別の10連が居るから高幡に置く場所がない、なので若葉に置いておく、くらいじゃないのかな。

別の人も言ってるが、廃車なら廃車でさっさといなくなるだろうし、
残してるって事はやっぱ予備、もしくはまだ使う予定があるって事なんだと思うが。
805名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:16:10 ID:mJ4mnfHO0
とにもかくにも、
電車はキレイで快適が一番だよ。
8000とかも更新すりゃいいのに。
806名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:21:51 ID:sNOqOk8t0
>>803
自分の理解が足りないだけなのに説明不足かなというのはどうかと思うが。
運用の話題できるのだったら>>802氏のように理解してる人のほうが多いと思うぞ。

今日は7713FがNo34だからこのまま入場する可能性もあるね。
となると6412Fも明日のNo23で見納めかもしれん。
807名無し野電車区:2010/11/30(火) 01:01:47 ID:H56pgHt40
>>802
6412Fは前妻とは浮気を一切せず非常に仲睦まじかったが先立たれ
許嫁と再婚したが前妻との死別のショックからか不倫し放題になった
808名無し野電車区:2010/11/30(火) 06:54:33 ID:KXYe0TV9O
7728Fが、橋本0638発の通快に充当されてました。


座席の仕切りが板じゃなくて、パイプだったのにショックorz
809名無し野電車区:2010/11/30(火) 07:48:08 ID:xyBjzocqO
>>808
さしずめインチキ7020ってとこだな。手抜きにも程がある。10年くらい使うなら仕切板やLCD、フルカラーLEDくらい付けろ。
810名無し野電車区:2010/11/30(火) 07:57:33 ID:6QkZHIrzO
>>808
折り返しの準特で7728Fに乗車
ありゃ7726F以上に手抜きだな

>>809
俺は偽7020って呼んでるw
811名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:14:14 ID:0+l/nKxz0
7712Fに中途半端に付けちゃったからこんなことになる
7000系の袖仕切りは7423Fの更新からやめちゃったし(さすがに7725Fには付けたが)
他の4両には付いている7803F、7804Fがどうなるのか見物
812名無し野電車区:2010/11/30(火) 10:09:58 ID:5zC4yE4R0
7000の内装は統一しろよな。
さすがにこれはケチと言わざるを得ない。
8000はさっさと内装変えたのになぁ。
813名無し野電車区:2010/11/30(火) 10:25:03 ID:uwN64Yvw0
>>789
ナポのブログURL載せてよ。
814名無し野電車区:2010/11/30(火) 10:30:47 ID:jga7IEHqO
>>790
http://ameblo.jp/yasu-rapid/
こいつだね。ナポ@改めyasu(rapid0104)。
今度は一人二役。乙な事ですね。
どうせ晒されたからってまた消すんでしょ?w
本当に毎度乙です。


ボン倉バイトで情報を垂れ流しては他人のせいにして、不法侵入や誹謗中傷(とあるブログにあり)。
本当にそんな野郎がホームページやブログを平気でやり続けられるよな。
本当ならそんな奴にやる資格は無いんだけどね。
815名無し野電車区:2010/11/30(火) 16:37:33 ID:pTMG9Hd+0
>>806
今朝7713見たぜ
816名無し野電車区:2010/11/30(火) 17:27:20 ID:TtNM82MG0
今日、高幡不動を通ったら、6416Fがかくれんぼしてた。
あんな建物の影に隠れていたら全然分からないな。
ってことは、誰か今日、カメラ持って馬に行ったのかな?
817名無し野電車区:2010/11/30(火) 18:13:13 ID:n59mt+o80
カメラ持ってる奴見かけたら隠すのかよ
818名無し野電車区:2010/11/30(火) 18:38:23 ID:z0kKVRwp0
7702F+7803F、7703F+7804F、何かやるのかな?
819名無し野電車区:2010/11/30(火) 18:59:08 ID:14i62mSUI
8710Fが本気になってたぞ…
820名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:06:37 ID:z0kKVRwp0
>>819
本気と書いてコウカソクと読むんですね
821名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:15:22 ID:5zC4yE4R0
>>816
平日の余り6000編成は大抵そこにいるよ
822名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:48:24 ID:ePk9DCaV0
>>808の状態だと
8000系もどきの白内装(座席はオレンジ色)もしぶとく残りそうだな・・・
妙に安っぽく見えてしまう
823名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:25:21 ID:aPy1Ay/I0
>>808-811
7000系の2連は昼間寝てることが多いから袖仕切りを省略しただけ
7203と7204には付く予定になってる

>>816
残念だがそれはない
824名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:58:39 ID:0RrgUN9O0
>>823
7728F(恐らく、7727Fも)に関しては、単なる手抜きだったわけね。
“KECHIO”ぶりを発揮したかwww
825名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:29:58 ID:gxsy7RLh0
LEDもLCDも要らんから、四季リータはつけてクレヨン。
826名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:42:47 ID:Qou69hpl0
>>809
俺は7000系のうち
7021F〜7025Fを7021形 (←旧7020形)
7026F〜7028Fを7026形って呼んでるwwwwww
827名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:47:17 ID:siFI2fsX0
>>821
47番線は4両分しか入らないみたいだからワンマン2連が留置されてるね。

今日は6412Fが単独で16番線にいた。
お疲れさま洗浄っぽいから明日若葉に回送されるのかもしれないね。
828名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:56:21 ID:fqCoKIHi0
>>826
7021-7025…7020系21型
7026-7028…7020系26型

そもそも袖仕切り板は、福知山線事故調報告に基づく安全対策だよね?
パイプ状だと圧力が一点に集中して致命傷になりかねないということだったかと。
7026は何故か黄色化はやってるんだよね。でも、袖仕切り板の方が優先度高いと思うんだよね。
安全推進部はどう考えてるんだろうか?
829名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:57:09 ID:aPy1Ay/I0
>>824
というか、7027と7028は元編成の仕様に合わせただけだから
830名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:59:07 ID:fqCoKIHi0
あっ!
7028だった。
831名無し野電車区:2010/11/30(火) 22:16:40 ID:siFI2fsX0
>>828
7011Fと7028F(7014F)はドア縁の黄色シールは8連時代から貼ってあった。
10連化時にドア前床の滑り止めが黄色化された。
7026F(7012F)は8連時代に縁、床ともに黄色化されてた。
832名無し野電車区:2010/11/30(火) 22:58:33 ID:5cekP8gH0
編成組み替えに何言ってるんだか
833名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:09:45 ID:pTMG9Hd+0
一度でいいから5000がいた時代に戻りたい。
834名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:40:11 ID:Dz9n/vao0
>>827
今日で6412も終わりか。残念だ。
835名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:48:09 ID:siFI2fsX0
>>834
明日の朝にサヨナラ運転して昼頃高幡不動からチェックアウトするのでは?
836名無し野電車区:2010/12/01(水) 07:34:12 ID:t/y+skfm0
今のところ6412Fはいつもどおり調布654発の急行新宿行きに入ってた。
837名無し野電車区:2010/12/01(水) 08:49:20 ID:bjh7yknN0
今日でさよなら?6412F
なら撮りに行かないと。
838名無し野電車区:2010/12/01(水) 09:46:19 ID:+AQq8dR0O
6000系も終焉か…
試合後のボクサーみたいな前面が好きだったんだけどな。
839名無し野電車区:2010/12/01(水) 11:13:15 ID:odOeMqE60
京王ニュースの一面の駆け込み乗車のイラストって6000系なんだね
840名無し野電車区:2010/12/01(水) 16:14:37 ID:Gd73E7970
>>838
試合後のボクサーか。なかなか面白いな。

なら7000系はなんでしょうね。
841名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:57:47 ID:TjVygc/KO
八幡山キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
842名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:59:32 ID:wC5Ci8TN0
6412F残ったなあ。若葉からの6+2出しで8連確保のようだ。
それで7011Fを6+2で使えるように工事したり6411Fも予備として残しているんだね。
羽生名人のような妙手だわ。
843名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:14:02 ID:opuqZRyd0
騒がれていたけど結局6412Fはあと少しは残るのだろうか。
844名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:22:08 ID:ACwVioJZ0
7026も7028も自動放送だけはついてたよ
845名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:33:56 ID:5qj4vApWO
>>844
昨日は7728F、今日は7726Fに乗ったが、どっちもついてなかったぞ
846名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:58:15 ID:gCVpI80P0
切ってたんだろ
847名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:05:47 ID:cqF44C4sP
28の準特急に乗った時は自動放送やってたぞ。
848名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:13:15 ID:Fuh9OPlwO
さっきからみんな加速が…
849名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:16:28 ID:wC5Ci8TN0
>>848
音聞く限り8000系は全編成高加速解禁したっぽいよね
850名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:24:38 ID:qaYy7ESr0
ひょっとして、ダイヤ乱れたら使う手順になってるのかな?
851名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:07:13 ID:wC5Ci8TN0
>>850
朝からなってたよ
852名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:07:59 ID:YYgAUi8U0
新宿1720発の8013Fと、1800頃府中から運転再開した8021Fは加速度普通だったな
853名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:15:21 ID:KLpMQkNx0
つまり終日遅れが・・・おや誰か来たようだ
854名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:23:30 ID:QzBKYfuk0
>>833
頑張って、タイムマシンでも開発してくれ。
855852:2010/12/01(水) 20:24:11 ID:YYgAUi8U0
ああ、朝8004Fに乗ったけど相変わらず高加速だったね
856名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:39:05 ID:7/wPh9QxO
さっき八幡山でやっちゃった車両って何?
857名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:48:08 ID:jqwnA4Kc0
雨天は高加速禁止だろ。雨の朝は10分早く家を出ないとな。

8000が高加速試験対象なのは、制御器の特性で粘着性能が
劣るからかな?。それとも消費電力が大きいからか?。
変電所の状況も見ながら、順次9000・7000にも拡大していくのか?
858名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:26:34 ID:BxC0w4lY0
変電所は増強したの?
859名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:39:30 ID:qI7mpB1gO
7026、7028って本当に自動放送あるの?
確かLCD搭載車輌しか付けられなかったような。
860 【大吉】 !dama 株価【31】 :2010/12/01(水) 21:58:32 ID:RC6+JgnzP
>>853
誰が来たの?
861omikujidama:2010/12/01(水) 22:07:26 ID:zzN7thm70
test
862名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:33:07 ID:6Ht7dtaAi
今更8564に乗ったけど、ケチ王の癖してドア窓が二層式だったんだな
863名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:42:39 ID:EZLl5v320
>>862
あれは逆に既存の8000に合わせて造ると高くなるからあのドアになったんじゃないかな
864名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:51:11 ID:9YyRZJkL0
>>826>>828
7020系糞タイプ
865名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:30:41 ID:ZuQ+nd1C0
>>859
今朝乗った7000、LCDなかったけど自動放送だったきがする。
気のせいかな。
866名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:31:24 ID:NwjYjSpT0
桜ヶ丘5号踏切と百草園5号踏切が行灯タイプになってるな
井の頭線にはあったけど京王線には初かな?

5号踏切って現存してるのが多いうえに特徴的な踏切が多いね。
867名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:01:55 ID:5/RbaAX9O
>>865
やっぱりインチキ7020にも自動放送あるのか。
868名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:12:47 ID:I1MDyco10
8001F[加済]
869名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:19:12 ID:Ur0e/MW60
8000.9000から随時3.3`、非VVVFのみ2.9`
870名無し野電車区:2010/12/02(木) 06:18:40 ID:GED6WHJq0
>>833
富士急行線逝けば5000系天国だぞ
東京から近いしね
871名無し野電車区:2010/12/02(木) 11:20:35 ID:0YmxeP/d0
2.9にまでなるのかw
872名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:41:36 ID:UQ5fXsJ90
7013Fがバラされましたな。>若葉台
873名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:48:00 ID:dQlkPcFq0
893だけに
市川海老蔵!!
874名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:50:09 ID:dQlkPcFq0
>>873
893じゃなかった…
スンマソン orz
875名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:05:09 ID:JbqHKebv0
9007Fが組成されましたな。>若葉台
876名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:36:06 ID:OQbYKDcM0
>>875
新製時から組成されてます
877名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:46:14 ID:y74m0Acm0
>>876
検査でバラされてた。
明日試運転じゃないかな。
878名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:03:26 ID:0YmxeP/d0
そういやあ昔電子警笛の音程の低い編成ってあったけど、今もあるのですか?
879名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:32:36 ID:Gm4D+0/p0
今はもういない。
たしか8000と9000で、それぞれ1編成ずつだったかと。
8000が8007Fか8008Fで、9000が9007Fかな。
かなり前だから、記憶が曖昧だ。
880名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:48:28 ID:y74m0Acm0
>>879
あれ最終的にはランダムに取り付けてたから全編成で交換するはず
だったのだろうけど途中で撤回になったのでは?
保線からクレームでもきたんじゃないか?
881名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:33:04 ID:HPCryQss0
>>880
あのヲタの保線係か?
882名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:40:20 ID:/Vp4oAk90
>>879
8701Fが白色種別灯、8702Fが橙色高輝度種別灯&警笛音痴、8725Fがシンパ試験車…
などなど色々あった事を不覚にも思い出した。
883名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:28:55 ID:NC/Cgy340
臨時初日は、特急1 No19、特急2 No7、通快 No13の後運用/振替だな
884名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:49:36 ID:YO9p/T+Z0
昨日と同じ流れだと今日の特急は8005Fと8009F
885名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:30:30 ID:Gb/ztEiJ0
朝と昼と夜京王利用したが、
3回共7028Fってどういうことなの・・・
886名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:53:42 ID:o0cRU7a60
keio7000kei
今日で最後なんですか・・・。6412F・・・。

kyakusya25
多分6412Fは、そのうち若葉台に送られますよ。
多分明日か、明後日ですね・・・
887名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:12:22 ID:CTrSCcYz0
もう6412Fは廃車危機乗り越えたやん
888名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:23:18 ID:7JFmqErh0
>>887
だから>>886がこのやり取りを投稿したんだろう
889名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:34:13 ID:LVx/xIueO
>>879
6000にもついてなかった?

記憶違いかな…
890名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:05:33 ID:TiCjH0lM0
>>889
6743Fでしばらく試験的に付けて、6738F、6740Fにも付いたのは確認してる。
すぐ今の電子笛に戻されちゃったけど。

7702Fにも付いてたのを確認してるけどその後6連運用が消滅して新宿方が
先頭に出なくなったからまだ7702には密かに残っているのではとも思ったりする。
891名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:31:36 ID:VNiOLgsl0

× こんなところが、京王らしさ
〇 ケチなところが、京王らしさ
892名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:30:02 ID:7JFmqErh0
京王談話室って談話してないよなw
ただの運用報告所化してるじゃねーか
893名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:32:25 ID:Y6UaHvoF0
なにをいまさらw
894名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:39:23 ID:COdTORN50
6412若葉へ
895名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:44:31 ID:BZeMbEcI0
さようなら ありがとう
896名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:59:58 ID:fCRlmVaV0
これで京王も東急、相鉄に次いで銀色の会社か。
897名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:34:50 ID:7JFmqErh0
次の車両は塗装車にして欲しいな。
アルミがあるだろうに。
898名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:36:14 ID:yZj4nJVJ0
7027Fが出たら、6000系はもう廃車して良いねぇーーー。
899名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:36:40 ID:7JFmqErh0
アンチ6000は帰れ
900名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:42:31 ID:dzQJ4lIr0
900だったら嫁のポコチン晒す
901名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:19:59 ID:Lni3u1ov0
>>894
ぱちか?w
902名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:07:13 ID:jgfihYRrO
今日の笹塚に期待
903名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:20:48 ID:zo83mj100
http://blogs.yahoo.co.jp/tcu_67k/27469940.html
懐かしいな。いま残っているのは6722だけ?
904名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:49:20 ID:oz6XEBFGO
この10年で7000系はかなり変貌したね。例えると、地味で暗く目立たない脇役の女の子が、垢抜けて明るくなり主役も張れる地位まで上がってきた感じかな。
905名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:53:59 ID:zo83mj100
あの顔は男だろ
906名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:59:49 ID:s6sHqXH70
6000のパンチドランカー顔と比較すれば、目鼻立ちがパッチリしたな。
ほっぺたのチーク(尾灯)のノリもよくなった。
まあ、8000の方が上だがな。
907名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:10:16 ID:zo83mj100
908名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:10:56 ID:7FeLUDjn0
8000系だけ高加速仕様にしてるから全線ATC後、両数共通運用から
形式分けに戻るのかも。現に8000系だと若干遅延が解消されてるし。
909名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:21:29 ID:7FeLUDjn0
>>907
それ6411F
910名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:24:45 ID:zo83mj100
え?
911名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:36:36 ID:nGZ6b3G+0
>>908
9000/7000Vは高加速化できないの?
912名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:41:15 ID:uZblAQV90
6412Fは今どこに?
913名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:46:34 ID:7FeLUDjn0
>>911
よくわからないけど9000と7000は試験やってないからやらないのでは?
このスレで変電所の容量の話もよく話題にのぼるし。

>>912
高幡不動じゃね?
914名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:22:48 ID:zo83mj100
虎ってやつ多分ここ見てるな
915名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:53:39 ID:s6sHqXH70
V車では8000・8020が消費電力が大きいから、データ収集してるんじゃないか?
日中〜夜間の8R各停・10R快速運用に充当して(準)特急から逃げ切る運用、
朝ラッシュの10R各停に充当して遅延防止する運用、
どっちにしても8000・8020だけじゃ編成数が足りないから、全編成が対象になるのでは?

6030は通常⇔高加速度の切替は新線新宿でのキー差換え(京王乗務員携帯は通常用、
都営乗務員携帯は高加速用)だった筈だから、運用・仕業に沿ってキー使い分けて
対応するんじゃないか…。
916名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:00:46 ID:YUo3Dj3/0
笹塚始発本八幡行
18:45の後が18:52と7分しか間隔がないあたり
このタイミングで1線使用再開?
917名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:03:11 ID:b9bWLSlL0
9000は設計値3.3のハズ。7000に関しては足回り変更後のスペックが公式に挙がってない以上何とも。
変電所のハナシは果たして本当なのかが未だに分からん。

ジャーナルの京王特集号に配線図&変電所容量が載っていた筈なのだが、
以前調べたときには、日中時間帯は容量的に問題ない肝。
918名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:13:22 ID:s6sHqXH70
夏場の朝ラッシュはキツイかもな。
でも、10連各停限定で十分だろう。
全部高加速にしたって優等は各停に詰まるだけだし。

日中〜夜間も各停、快速で十分だと思うぞ。
919名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:18:23 ID:cpq0gn7a0
>>915
試験は8004Fと8030Fでやっていたので本採用だと思う。
今回の高加速の目的はダイヤではなく全線ATC化時の遅延の緩和ではないかな。
920名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:27:35 ID:zfqQOPga0
9000や7020も乗った時3.3っぽかったけど・・・どうなんだろうか

そういえばATC改良の話はどうなったんだ?80mずらすとかずらさないとか
(信号ATSでも絶対停止かけてもそれくらいは滑走するだろうから保安装置としては許容の範囲内だろう、衝突しないのが理想だが、せめて衝撃軽減ができれば十分?)
921名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:38:39 ID:cpq0gn7a0
>>920
高加速になった編成は運転台に白いテープで告知されてるよ。
今んとこ9000や7000では見てないな。
922名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:43:11 ID:s6sHqXH70
高加速はキー操作ではないの?
あの仕組みは6030だけだった?
923名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:53:34 ID:Hku/KYGs0
6000は、運転席の後ろにテープで押さえられた「高加速」切替スイッチがあるね。
924名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:08:15 ID:cpq0gn7a0
>>922
あれは路線のモードの違いなので9030も新線新宿で変わってる。
>>923
今回の8000系が1日で一斉に切り替わってないのを見るとスイッチではなく
仕様の方を順次いじってるんじゃないかな。
925名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:17:17 ID:zfqQOPga0
そうか、あれは幻想だったのか…w

とりあえずVVVFのソフトを順次弄るんだろうな
926名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:41:49 ID:meEI49lE0
9000と7000の高加速は来年2月
927名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:26:36 ID:+9nJ6dJj0
>>912
高幡不動に居た(12/05)
928名無し野電車区:2010/12/06(月) 02:58:34 ID:E9k/Zgn80
>>907
宣伝乙。

ガキのブログなんて信用出来ないよ。しっかりした大人のブログはないものか。
929名無し野電車区:2010/12/06(月) 13:34:58 ID:rKwO9toS0
6000系にとって最後の迎光号のチャンス。京王の粋な計らいに期待。
930名無し野電車区:2010/12/06(月) 13:43:51 ID:MZ62CElu0
6000+9000の併結運こ も最期
931名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:12:42 ID:3nEy/zFO0
6000+9000の併結運用もそろそろ終わりだな。
932名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:27:21 ID:bHP/bgXt0
>>929
6714Fでもうやった
933名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:04:48 ID:JyyXiw5v0
>>928
ならばお前が作れ

という定番の台詞を言ってやろう
934名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:56:33 ID:1cinRTh20
10-000形は京王線内でも常に3.3km/h/sなの?
935名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:44:52 ID:GUQ5FRhc0
>>934
そう。都営車は切り替えとかない。
936名無し野電車区:2010/12/07(火) 13:19:06 ID:MDzP3p6vP
高加速スイッチで南海みたいな音になったな。
937名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:32:33 ID:u3C6H5C80
車内LEDの表記変わったね
938名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:40:58 ID:YgrMKsrY0
>>937
kwskねがいます
939名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:50:13 ID:TU1w53p60
武蔵野台の表示内容が変わったとかそんなんじゃないよな
940名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:59:52 ID:QjFHuZ+B0
7723Fが自動放送取り付け工事入ったね。
7707Fの本線試運転は何の調整だろう?
941名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:14:10 ID:2jERJeyA0
>>938
車内LEDは今まで種別はどの種別も赤字表示だったが橙字表示になって【 】付きになった。
で【 】の色が駅のLEDの種別色とリンクしてるようだ。
942名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:06:55 ID:tGv2E56N0
おもいやりぞーん更新。
側面窓のシールは中韓併記が追加され大型化。マタニティーマークも合わせて貼付。
妻面窓は大型の携帯OFFマークのシールが中央に貼られてる。
ただ従来の化粧板と妻面窓のオレンジシールが撤去されたため多少落ち着いた印象。
今後他の編成にも波及すると思われる。
943名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:10:54 ID:V/6ck4kUO
某ナポ@はニコ動の白い悪魔なのか?痛くて吹いたw
944名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:53:31 ID:2jERJeyA0
8728Fが明日検査入場するパターンにきれいにはまってるな。
休車期間長かったけどパターン通りに入るかな?
945名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:47:44 ID:+naWPfSm0
今日の帰り新宿駅で特急来るの待ってた時に、
隣のおっさんが、「ちっ、7000かよw」って小声で呟いた。
何が気に入らないか聞きたかったがやめといた。
946名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:49:39 ID:jcIRq9ol0
新宿線内で橋本急行を待っていて9031〜9035Fが来たときのガッカリ感といったらない
947名無し野電車区:2010/12/09(木) 01:22:13 ID:AnzrXAYF0
〉〉924,925
そもそも8000のインバーターの素子はそろそろ耐用年数に迫っていて、
同世代の他社車輌なんかは素子の交換も始まっているわけだが、運転席の
スイッチではなくソフト書き換えで対応しているって言うことは…それは
つまり、…どういう事なんだ??

なんだろう、この、凄く重要な落とし穴がありそうで、なにもなさそうな感じ
948名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:34:29 ID:n/r1115v0
>>947
それは俺も思った。
初期の車両はもう20年近く経つけど交換しなくていいんかと。
949名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:49:48 ID:8Nlm4os90
>>945
俺も特急は6000か8000が好きだがそんなにまで7000を嫌えないなぁw
950名無し野電車区:2010/12/09(木) 03:49:29 ID:MIquKYb+Q
>>946,949
俺も新宿で待ってて9030が来ると少し嬉しくなるが、
初期仕様車だとわかった途端ガッカリするw

同じく7000も7021-7025なら嬉しくなるが
それ以外だと…w
951名無し野電車区:2010/12/09(木) 08:30:00 ID:jTSchqok0
>>947>>948
高加速化と交換は全く関係ないやん

>>946
Kスジなら20本あるからまだバリエーションあるけど
Tスジは4本しかないからホントつまらんぞ
10-470Fのボンタン飴号に癒されるぐらいしか楽しみがない
952名無し野電車区:2010/12/09(木) 09:25:53 ID:n/r1115v0
>>951
もし数年内に機器変えるなら、プログラムの開発費ちょっともったいないやん?
15年以上経ってることを考えたら、3.3の新機器を入れてもいいんじゃない?って事。
最後の編成はまだ10年いくかいかないかだと思うけども。
953名無し野電車区:2010/12/09(木) 12:45:05 ID:pUGXw9zFO
7000よりも8000(8020)を組み替えて10連にして欲しいんだがな

7000や9000は付属2連と組めば10連を組成出来るけど8020はそうも行かないからな

計画も無いのか?
954名無し野電車区:2010/12/09(木) 12:54:49 ID:nhUZS7Y50
>>952
開発費もなにも通常の加速値を引き上げただけの話っしょ。
なんで経費と年数のかかる交換の話が出てくるのかがわからん。

>>953
7715FのVVVF化工事と兼ねているから。
955名無し野電車区:2010/12/09(木) 15:21:13 ID:8ztHN9oR0
>>946>>950
同感。
待っていて30番台初期仕様車だとがっかり。
今の京王線電車で一番のハズレのような気がする(言い過ぎか)。
956名無し野電車区:2010/12/09(木) 15:49:14 ID:8yj88L20O
俺は9030初期車をインチキ9030って言ってる。
インチキ9030が来るとホントへこむわ。7020なんかLEDでいいからインチキ9030にLCD付けてほしいわ。
957名無し野電車区:2010/12/09(木) 15:49:58 ID:/Tsf6yE/0
>>943
ひらがな準特急。
958名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:05:23 ID:KKg7QAU30
9731F〜9735Fと9736F〜9730Fで正面の種別表示を統一してないのはわざとなのかねえ。
それともLEDのパネルが微妙に違ってて統一表示ができないのかな?
959名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:39:36 ID:FfPFlYDS0
9031〜5の側面LEDは、あの苦心さがいいな。
特に化け表示の時。
960名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:17:52 ID:NYD/M+jvO
鉄道業界の海原雄山が液晶とLEDに
961名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:30:59 ID:APcR5EFJO
横浜(大船or港南台)から八王子に行くにはどう行けばいいのかな〜‥


誰が最短教えて下さいな。
962名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:33:54 ID:n/r1115v0
普通に横浜線でないの?
963名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:08:49 ID:B1X+Gg520
9030の初期車も出たばかりの時に直通運用で当たったときは
凄い嬉しかったのにな
何せ直通は6000地獄だったのだから
964名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:13:03 ID:jcIRq9ol0
>>963
6000の中でも6034と6044Fはデコラ板が古い奴で特に嫌だった
965名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:21:32 ID:B1X+Gg520
セルフ白デコラの6032Fの汚さは半端じゃなかった
よく車体が分解しなかったものだw
966名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:30:21 ID:ZE3vJzK60
6000は編成ごとに細かい部分で色々違いがあったから乗ってて面白かったけど、
9030はつまんないね・・
967名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:35:32 ID:XPvol/2G0
>>961
ハーイNavitime

普通に横浜線乗れ
終電は東横線で渋谷・山手で新宿・中央線だ。
968名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:04:19 ID:MjpEnzD80
吹いた
969名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:37:01 ID:gy3H2Bae0
>>964
6044Fは新製時からだし、6034Fは更新のタイミングであのタイプになったからな
970名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:55:38 ID:NnNQv01h0
>>958
つ 9031F〜9035Fの各種LED表示機の更新待ち
971名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:04:59 ID:DeqMwk7x0
>>966
9030にも細かい違いはあるよ
972名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:19:44 ID:un35/Z6D0
今年のヘッドマークは8004Fと7028Fと予想してみる
973名無し野電車区:2010/12/10(金) 17:09:23 ID:bQMSjXn30
>>972
7000系は7026FにHM掲出。今朝見た。
974名無し野電車区:2010/12/10(金) 17:11:34 ID:KaYJR4YcO
2007年頃らまだ6030がうじゃうじゃいたから9030初期車は当たりだったな。今じゃインチキ9030になったな。
6030でも6042や6043は当たりだったな。内装がわりと綺麗だったし。
975名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:17:17 ID:eeZE28iT0
9701F+7422Fの準特急走ったな。
速攻で7711F+7811Fに車両交換されたけど。
このまま使ってれば2本目の増発特急も9701F+7422Fだったのになあ。
9000+7000はいわれてるようにあまり相性よくないのかもしれんなあ。
976名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:44:51 ID:In2m00RM0
だれか汚物まき散らしんじゃねーか?
977名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:19:29 ID:MsiazGE+0
オレンジのE233が快適すぎる。
209を見て9000を後出しジャンケン、
231を見て9031〜5を後出しジャンケン、
233を見て9036を後出しジャンケン。

8000の時の様な自立独尊の精神無さ過ぎを見透かされているのが元凶。
京急あたりと交流(勉強会)でもして、関東私鉄の確固たるものを築いて欲しいものだ。
978名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:37:40 ID:vRKspe5v0
7158CP交換確認。この車両だけは相変わらず露出型CP。
979名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:27:25 ID:Enj6G/Nh0
>>959
白い都営線直通にもののあわれを感じる
980名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:55:04 ID:jumkLWnn0
7726Fを見て思ったけど6000系がHM付けても貫通路板は気にならなかったのに
7000系初期車がHM付けると貫通路板がすごく気になるな
981名無し野電車区:2010/12/11(土) 11:10:07 ID:TI90Zckd0
>>980
もしかして7776側を見てそう思った?
7000系の下り側の貫通路板は淵が銀色だから違和感を覚えるよね

去年HM付いた6765は貫通路板は全て白塗りされたから気にならなかったような
982名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:04:49 ID:SIC67/Cj0
>>981
いや、7776だけでなく7726も気になるな
7750側の貫通路板の縁はなぜか塗装しないね
幌受けは10年ぐらい前から塗装しはじめて見栄えがよくなったのだが
偶然にも幌受け塗装の第1号が7712Fだったりする
983名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:38:56 ID:njS3RhUQ0
>>974
京王沿線に引っ越す時、初めて乗った6030のボロさに驚き
準特急or特急で、8000のカッコ良さにやられる

2008年まではこういうパターンは多かったかも(俺がそうだったw)
同年の4月くらいまでは8000にも幕車がいたはずなのに、5月に入ったら
一気にフルカラーLEDになって驚いた
984名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:43:46 ID:0+5/Gvv30
2008年の3月には幕車は消滅してる。
985名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:57:54 ID:+U2lwqbT0
幕の方が上品で良いな。
準特は黄色にして欲しかった。
986名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:05:40 ID:hHflHPRa0
>>984
3月だったのか

調布から8000の4号車に乗って、速度計がデジタル表示で上がっていくのが
かなり印象的だった
デジタル速度計が動いてるのを見たのは、あの1回きりだった気がする
フルカラー化と同時にアナログ速度計になったんだよな?
987名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:16:59 ID:LRtSdhkz0
次スレ立ててくる
988名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:21:42 ID:LRtSdhkz0
次スレ

京王電鉄車両スレ 2010.12.11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292062832/
989名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:35:45 ID:SIC67/Cj0
>>986
フルカラー化とアナログ速度計=ATC工事は別工事だよ。
ただ8001Fと8003Fは工事中にフルカラーにしたので同時。
990名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:03:07 ID:+U2lwqbT0
今思えば、8000のデジタル速度計は、
タイムショックATCの序章…。
991名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:25:43 ID:mNur/sWb0
6+4→運用の効率化とATC導入に伴う10連固定化
歯車式両数表示→10で固定
デジタル速度計→乗務員に見づらいと不評、ATC導入に伴うアナログ化
大きな全面ガラス→乗務員に暑い、寒い、眩しいと不評、遮光フィルム貼付
数合わせ式設定器→車内案内表示器導入に伴う設定器のタッチパネル化

こうして8000系の導入当初のコンセプトが次々と否定されてゆく…
992名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:27:51 ID:YxyOlFF60
否定されてるゆくというより実態に合わせて変えていってるからそうなってる
だけですが?
993名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:55:33 ID:mNur/sWb0
>>992
比喩表現に噛み付かれても困るw
994名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:50:01 ID:0+5/Gvv30
8000で登場時から変わらないのは外見だけ?
995名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:33:37 ID:DRKvvHms0
>>994
LEDとかスカートとかが変わっとる
床下機器が意外とあまり変わってないな
996名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:03:07 ID:/UElC50/0
>>995
インバータ装置の覆いが変わった
997名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:13:13 ID:7JhgPfeo0
あれも南側(海側)で日射による冷却効果が悪かったんだろうな。
9000以降は北側(山側)に置くようになったし。
998名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:32:37 ID:DRKvvHms0
>>996
そうだ、忘れてた。

>>997
8000も山じゃね?
999名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:36:56 ID:DRKvvHms0
海千山千
1000名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:37:40 ID:DRKvvHms0
海1000山1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。