東京メトロ車両総合スレ 12S

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京メトロの車両全般について語るスレッドの12つ目。

テンプレは>>2以降、次スレは>>970以降。

■ 前スレ ■
東京メトロ車両総合スレ 11S
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1276255756/
2名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:51:34 ID:KrtKe3NM0
3名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:55:38 ID:KrtKe3NM0
■ 関連スレ ■
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-08
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284994507/
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 87
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273163323/
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第48部
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277771310/
++++ 東京メトロ千代田線 C-23 ++++
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284643489/
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part80
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284642808/
埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線[N-17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283787355/
4名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:43:31 ID:DdXlT5Xb0
5名無し野電車区:2010/09/28(火) 05:50:19 ID:tQm8BPmE0
>>976
6名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:58:08 ID:idRzKXS5O
6101 → 6001-1
6901 → 6001-2
6001 → 6001-3

6108 → 6002-1
6908 → 6002-2
6008 → 6002-3

こうなるのかね?
7名無し野電車区:2010/09/28(火) 11:18:36 ID:Gb80zDMU0
>>6
重複する訳じゃないから、そのままでいいんじゃね?
8名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:13:01 ID:LCK6ZzRc0
>>1
9名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:29:21 ID:LBV0pOWR0
永久磁石と三相誘導じゃ抵抗制御と界磁チョッパくらい違うのにMT比がどうたらで空転だの言う奴多すぎて笑える
10名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:26:46 ID:3B2RYCrl0

>永久磁石と三相誘導じゃ抵抗制御と界磁チョッパくらい違うのにMT比がどうたらで空転だの言う奴多すぎて笑える

>永久磁石と三相誘導じゃ抵抗制御と界磁チョッパくらい違うのにMT比がどうたらで空転だの言う奴多すぎて笑える
11名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:08:24 ID:frnvPXom0
尖閣諸島問題
メトロの電動機にもネオジムやらジスプロシウムやら使ってるだろうけど、大丈夫かね?
12名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:51:18 ID:Fgr7kTP9O
>>11
メトロだけの問題ではないだろ
余所でやれ
13名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:44:01 ID:Oy8Hu0000
>>11
海上保安庁が余計なことしてくれたばっかりに・・・・
14名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:48:58 ID:Fs9FloRQ0
海猿の頭はサル並みだった
チャンチャン
15名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:46:22 ID:5xAUMF/oO
>>11
中国漁船が余計なことしてくれたばっかりに・・・・
16名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:56:13 ID:8k0kkjUQ0
保守
17名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:08:06 ID:DYi4iPvv0
18名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:13:13 ID:DYi4iPvv0
こっちだったすまん。ちなみに↑は募集制アトラクションの応募方法
http://www.tokyometro.jp/news/2010/2010-48.html
19名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:36:00 ID:kmz4Pgy10
トリプルリレー号って面白いけど地上で撮影できそうにないな
乗るのが主題だな
20名無し野電車区:2010/09/30(木) 04:34:35 ID:K5xSrCtSO
>>18
今年は日曜開催なのか
去年は終わり頃に雨が降ってきたから今年は晴れて欲しいな
話題変わるけど近車にいる05の情報が無いね
前スレで長電入りする噂があったけどガセかな?
21名無し野電車区:2010/09/30(木) 04:43:48 ID:6XEi66ozO
782:9/16(木) 19:36 rolySujI0 [sage]
4年生の10歳誕生日から乳首部分が突き出して来ます。乳腺の発達といいます。4年生は太めの子以外は4月生まれから順番に発芽します。3月生まれだと4年生ではペッタンコも。
10歳6カ月で大体胸の膨らみと視認出来ます。
陰毛も見えて来
知恵袋運営泣き付き男ことroute_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。
冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けに出張って回答妨害しようとする。
こいつは自分が回答したら他の者をそのように妨害して書かせない。
そういう独占的私物化の利用が好ましくないと指摘されると、その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=route_explorer(携帯モバイル版)
http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=ho&wsi=af8485c54a09ca90&source=m&u=http%3A%2F%2Flist.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078891781&ei=CLKSTKOjEtvKcJvdnP4G
知恵袋は回答が一週間期限。何日も全く回答の無くてかなり下に沈んでいる質問に、調べて回答すると、こいつはまんまと追いかけて上乗せ回答を入れて来たぞw
自分が回答者として相応しくない行動を取りながら、それを指摘すると不快な回答としてYahoo!知恵袋運営に秒速で違反通報。
指摘された本人だけは不快に思うに決まっているだろ、馬鹿かこいつ?w
自分で荒らし同等の私物化を繰り返しておいて、他人には指摘だけで即通報w
他人に偉そうに回答する暇があったら少しは反省して自分の精神病を治せやw
回答者は質問に対して回答している。偏見に満ちた思い込みと決め付けおまいの回答と違う意見が出るのは当たり前だろw
こいつは偉そうで押し付けがましいので他者にベストアンサーが流れ易かった時期があり必死。
ここまで自意識過剰だと立派な病気である。ネットなんかしてビクビクしていないで1日も早く入院治療して頂きたいものである。
22名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:32:07 ID:fWaHbvkK0
23名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:40:05 ID:fQjpIAKF0
うへえ

無残な姿に・・
24名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:10:30 ID:KQ3K7idc0
これは酷い…
25名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:43:31 ID:dmNjpRrD0
スカートが付いたからか、意外にカッコいいと思ってしまったぞ
26名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:03:12 ID:wsvfovGm0
チョコボールのキョロちゃんみたいなカラーリングだ
27名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:16:55 ID:51ufotyIO
ネシアの05かよw
28名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:32:21 ID:EE5e1fCc0
怪しいURLだからグロ画像で>>23-24のような反応なのかと思ったよ
29名無し野電車区:2010/10/01(金) 03:08:48 ID:nmb6it9x0
>>28
Flickrを知らないなんてお前遅れてるのな。
30名無し野電車区:2010/10/01(金) 07:57:23 ID:m5wlPBJpO
>>22
これはカッコイイ!
ぜひ一度深川でネシア仕様にしてから東西線走らせて、それから輸出して欲しいw
31名無し野電車区:2010/10/01(金) 08:09:47 ID:jQDja4Wt0
>>22一瞬京急2000に見えた
32名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:39:35 ID:Gcpv6dDl0
なんだかんだいってネシアの塗装って奇抜だけど
似合わないこともないんだよな。
つい何か月前に乗った車両が海を越えてネシアにいるってことが
信じられない・・・。
33名無し野電車区:2010/10/01(金) 11:51:26 ID:P9APNKhj0
ネシアに行ったメトロの車両は06年に5000系、08年に7000系、10年に05系
って考えてみるとすごいな。
34名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:05:30 ID:XfmM/AGiO
韓国の電車に見えた
35名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:39:58 ID:klWNFpZ50
絶対前面窓がめちゃくちゃに割られるに100ペソ
36名無し野電車区:2010/10/01(金) 13:50:41 ID:QdnSwZMs0
そのうちお得意の金網が装備されるから問題ないだろw
37名無し野電車区:2010/10/01(金) 17:54:53 ID:NmlZgV4I0
なんだこの連結器
38名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:06:41 ID:hvEpECtA0
アダプターだろ
39名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:19:31 ID:p8y093wV0
近車にいると言われてる長野電鉄の新5500系について
40名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:28:53 ID:klWNFpZ50
05系が5500系になるの?????????
41名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:04:38 ID:vcEufRc/0
前スレ以降全く話を聞かないが大丈夫か?
42名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:05:54 ID:xX4pq0FR0
>>22
ほかにも05系が向こうに着いた時の画像とかあるな。
43名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:09:42 ID:NWIp5fjg0
>>39
まだそのガセネタばらまいてるんか
ならソース見せろよww
44名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:19:03 ID:+Azr9Cxp0
6000系編成まるごと廃車か、短編成化?
45名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:41:14 ID:xY5wGZ450
>>39
それ以前に近車にはいないからw
46名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:52:23 ID:8R7XPY0J0
>45

近車にはいるよ?
ttp://arayoarayo.exblog.jp/10727762/

違っていたらスマン
47名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:26:25 ID:NWIp5fjg0
>>46
そのあと大阪車輌に運ばれたんだとよ
でもそのあとの話がないわけで
で、5500系デターとかガセネタ流す奴いるわけ
48名無し野電車区:2010/10/02(土) 07:45:38 ID:tE9gn/1W0
>>47
大阪車輌って何?
49名無し野電車区:2010/10/02(土) 07:45:54 ID:Me+sz+wo0
本当にガセなのか
253系も最初はガセ扱いだったけど結局ホントだった
05系については前スレには結構具体的に書いてあったが・・


大阪車輌の主要取引先に安全索道と書いてある
これ長電の経営していた(現在は手放した)奥志賀と丸池の
リフトメーカー
これは関係ないか・・
50名無し野電車区:2010/10/02(土) 08:47:44 ID:LNB4Z2C10
5500系だよ
51名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:10:38 ID:EXyecPsIO
52名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:42:18 ID:wtCSZG2x0
6000系二段窓車(6110F?)が、廃車準備中の模様
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinkiba777/62830511.html
53名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:50:17 ID:LNB4Z2C10
よっしゃああああああああああああ
ついに6000系が廃車だあああああああああああああああああああああ
54名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:58:22 ID:+eTMwze80
あれ?
05系のときは銘板貼りっぱなしだたよな

ジャボタ側で輸送委託ができていないが
そのまま解体なのか???
55名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:59:06 ID:APKWrybjO
>>52
6110サヨナラか…こいつが10101の牽引車役だったな。
最初期の更新車でV化もされなかった、貴重な編成。
56名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:02:20 ID:Ng9/Gxvm0
>>49
大体来年の設備投資計画には253系しか書いてない
253系導入にあたっていろいろ設備更新もするみたい
中小私鉄が更に2編成導入するほどの元気はないと思うが?
57名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:17:17 ID:vcEufRc/0
>>56
長電disってんじゃねーよ
一応黒字だぜ、あんなんでも
58名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:21:21 ID:Nv58OZ180
メトロ車両でできないことをするから送ったんだろうけど、何をするのかが結局わからないな。
59名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:40:06 ID:g81w3kDCO
メトロヒノリノリ
60名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:43:08 ID:0UBpFQaN0
そんな6110Fを置き換えた(?)16101Fは海老名にいる
JRより先に小田急に入ってしまうとはw

6110Fは6000系で3番目に更新され、最初にGTOチョッパになった編成だったな
車内LEDが付いてて側面のLEDの状態もよかったのにもったいない・・・
61名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:48:20 ID:qXuuiJCNO
>>60
どこが勿体ないんだよw
何でもかんでも勿体ないって言えばいい訳じゃないぞ
62名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:50:09 ID:AKUMsawl0
外されたメトロマークは3000円で横浜ブースで現在
絶賛発売中w
63名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:00:27 ID:0UBpFQaN0
>>61
側面のLEDは未だに一部使用停止にしている03や05の一部編成に移植したほうがいいかと
ってかあのLEDいつまであの状態にしておくんだ?先日05-117Fに乗車した時はまだ一部使用停止の状態だったが
64名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:22:56 ID:vcEufRc/0
>>62
メトロマークとか誰得
65名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:32:01 ID:OFrMbM0lO
>>62
3kで売ってか?俺には13kに見えたが。3kなら買えば良かった。
66名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:39:14 ID:QTRXktra0
車外板18k
車内板4k
SM13k

車内車外は売ってたらしいが既に売り切れで詳細不明。

05の車内板出たのかな
ほしかった
67名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:59:51 ID:g81w3kDCO
メトロヒノリノリ
68名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:14:54 ID:Nv58OZ180
6000とか7000の発生品を05・06・07の旧型と入れ替えればいいのに…
06・07は装置形状違うけど、中身だけ替えられればその方がよさそうな気がする。
69名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:53:46 ID:DxmB5Jn2O
>>62
自分が見たときは13000円だったよ
70名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:24:28 ID:2XQswqHy0
京Qのお祭りの時は1Kで売ってたけどな…
71名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:04:05 ID:dvF4sFlC0
先ほど新木場に行ってきたが、>>52のブログの状態のまま2〜4号車が留置。
1号車と5〜10号車は外から見える範囲にはなかった。
72名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:33:52 ID:uwuNKqP70
15000系は1C4Mではなく1C1Mであれば4M6Tに出来たのに
73名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:08:23 ID:WIjXVyqg0
74名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:29:30 ID:4zEWpwrU0
グロ注意
75名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:32:49 ID:kad6IjD10
>>73
左の車両がもはや東葉高速鉄道
76名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:25:21 ID:G6SzVvN80
副都心線かよwwww
77名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:28:34 ID:PDjGKcyrO
またネシア画像か
この色結構似合うな
78名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:32:10 ID:oomIYRD8O
>>76
俺も副都心かとオモタ
79名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:35:09 ID:iSqEzQnnO
>>78のIDが大宮っぽい。

向こうの05、この後更にゴツイ金網が付くんだよな。
80名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:10:13 ID:uh3DkcLS0
>>76
副都心線ワロタwwwwww
81 ◆SHIne...8. :2010/10/04(月) 00:51:36 ID:woK1oUm8P
age
82名無し野電車区:2010/10/04(月) 02:03:00 ID:VAhvenl10
ネシア人はオレンジ色が大好きだからね。
東葉5000は色塗り替えしなかったし。
201系あげればよかったのに
83名無し野電車区:2010/10/04(月) 08:34:03 ID:6nCdi+wBO
103今青系じゃなかった?
84名無し野電車区:2010/10/04(月) 11:04:05 ID:UIysRw+O0
じゃあ05系の解体は一両もなし?
85名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:16:36 ID:caXhE3wL0
第11編成の7両は解体だろ
86名無し野電車区:2010/10/04(月) 14:50:28 ID:PI0f4a+jO
>>82
鋼製の201系なんてただでもいらんだろ
87名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:48:55 ID:18OU68q60
これが05系・・・・だと・・・・?
ものすごくイメージ変わったな
88名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:58:47 ID:RhJumlzv0
7000系の塗りわけに似てないか?
89名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:15:07 ID:lleK49et0
インドネシアでVVVF車は整備できるのか?
丸の内線の車両をアルゼンチンに譲渡したときは営団の社員をアルゼンチンに派遣して保守ノウハウを教え込んだとか。
90名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:36:43 ID:M7TMn/vx0
01もアルゼンチンかな
91名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:37:44 ID:IWOiPut90
日本のODAで車両の整備ノウハウを仕込んでますから
ちゃんと整備してますよ。日本製の中古電車や機器は大人気です。
他国製のVVVF車があまりに調子悪いので、東芝のVVVFを
積んだ電気式ディーゼルカーに改造して快調に走らせてますよ。
都営6000系の先頭車改造や衝突事故からの復帰車を見ると
結構器用に整備できるようです。
92名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:51:23 ID:tTAb4r9C0
魔改造技術、恐るべし
93名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:01:56 ID:M7TMn/vx0
車両整備を職にしている俺に言わせると、
東芝はCHにしろ、VVVFにしろイマイチメンテ性が悪くて嫌いだな

94名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:19:02 ID:lVpjQTQJO
>>93
海外はそれ以上に使いづらいみたいだからな…。
台湾新幹線なんか、ドイツから輸入したポイントが壊れまくって大変だったみたいだし…
昔、東急車両の見学会があって行ったときに、フィンランド国鉄の車両が外で出荷を待ってたなあ…
95名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:24:00 ID:P2hL9AUj0
韓国でも三菱や東芝のVVVF採用されてるが…
96名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:50:52 ID:M7TMn/vx0
無難に抵抗制御使えばいいような気もするけどな

特にVVVFなんてマイコンがピコピコやってるから壊れたらメーカー呼ぶしかないしなぁ
97名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:56:44 ID:CkLA3xd70
鉄道マニアは古い車両ばかり有り難がって技術の進歩を否定する傾向が強いな
98名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:03:44 ID:0k2eY1yQ0
昔よりは信頼性上がってるのにそれを必死に否定しようとする懐古厨…
99名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:14:50 ID:gpXDGQWd0
でもE233ってしょっちゅう故障してダイヤ乱れるよね
二重化で故障しにくいんじゃなかったの
100名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:22:33 ID:M7TMn/vx0
俺は鉄道マニアじゃない 仕事にしてるだけ
CHとVVFは訳も分からず保護動作が働くことがある
マイコン異常だったり、ホントに原因不明だったりする
マイコンの中身なんてメーカーの人間しか知らないから、
海外で使うなら、しかも日本で生産終了したようなCHやVVVFを積むのは
壊れたらどうやって直すんだろなと感じた
101名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:37:35 ID:1BJ2wOQq0
専門家がこんなスレみてるわけないやろ〜w
102名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:53:11 ID:AVCADs7V0
韓国や中国の躍進で日本が終わりつつあることについて
103名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:01:16 ID:mWr1wnkN0
>>102
ただそのVVVFも日本製の模造品だったりする。
ときどき現地で生産が追いつかない時に東芝で作ったりするし…
104名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:13:25 ID:P2hL9AUj0
>>103
韓国って三菱製や東芝製はあるけど日立製は無い気がする。
105名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:06:38 ID:wULFb+Qp0
車体はあるんだっけ?
向こうの特急で昔入れた実績からかは知らないがAトレの入れたみたいだし。
106名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:07:47 ID:DXA+GJiW0
>>105
車体はロテムやらで作れるよ。
大昔から作ってる。


てかそろそろスレチじゃないかとw
107名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:09:04 ID:T/pEXbP80
東京メトロも最近は制御装置では日立採用してないなあ…
108107:2010/10/05(火) 00:11:36 ID:T/pEXbP80
メトロの前に「東京」を入れる必要は無かったが、
韓国の話題で盛り上がってしまったため、
ソウルメトロと勘違いされそうで入れてしまった。
気にしないでね。
109名無し野電車区:2010/10/05(火) 02:07:05 ID:dllwJ2ovO
まあな。
韓国の話題はスレチ通り越して板違いだからな。

マイコン制御は誤動作対策をしっかりやらんと使い物にならんからな。
その辺は分かっていれば問題ないが。
110名無し野電車区:2010/10/05(火) 08:15:55 ID:9KlDZcMgO
ネシア、海外ネタあきた。
111名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:06:35 ID:kJFFDXXD0
ネシアwwwww
112名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:27:14 ID:dZZLiPZIO
ミクロネシア?
113名無し野電車区:2010/10/06(水) 06:06:40 ID:Nwa63tVWO
やっといつも乗る運用に15000が入った! <br> <br> 車外ブザーは、05仕様じゃないのね。 <br>
114名無し野電車区:2010/10/06(水) 06:45:51 ID:BIL8NU61P
改行、覚えようなw
115名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:59:12 ID:HqTYq6Bl0
>>113
俺は今日含め3回連続で15000系に乗った。昨日は1本目の東葉快速に就いていたな。

車外ブザーは、07系のものに近い。
それより気になったのは、再開扉とかしていないのにドアチャイムの音が時々狂うのは仕様?
116名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:17:30 ID:5XKWAMKZ0
さっきTVOで近車のニュースで、何回か05系?が映ったよ。
自信ないけど合ってるよね?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/96674.jpg
117名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:25:07 ID:MoDM8BhM0
>>116
帯が白くなってるだと・・
118名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:29:19 ID:D9Wuh+tl0
選択肢は二つ
・千代田線カラー
・長電5500系カラー
119名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:34:14 ID:tcTzNJCf0
>>118
メトロから登録抹消されてるから前者はないだろう
120名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:39:52 ID:D9Wuh+tl0
でわ真っ赤な帯を張られて長電に100ペソ
121名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:24:33 ID:ygV5uN3K0
帯を剥がしただけでは?
122116:2010/10/06(水) 19:56:11 ID:5XKWAMKZ0
ごめん。頭に先頭車両が映ってたorz
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/96686.jpg
123名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:21:01 ID:tcTzNJCf0
>>121
剥がしてその後どうなるかが話題なんだろうが
124名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:32:19 ID:QI98a6hsO
って言うかメトロのロゴ消されてるみたいだね。
メトロに残るならロゴを残すし、車籍が消されてモーターカー扱いになるなら色は変えないかと。
となると長電譲渡の可能性も無いわけじゃないな。

って言うか千代田線に転用するなら何で車籍消したんのか理解できんな。
125名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:32:51 ID:tcTzNJCf0
>>124
転用するのに車籍消して再登録なんて聞いたことないしなぁ
126名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:47:29 ID:Hme6J2Ml0
>>115
終点/始発で扉開けたまま鳴ってるのなら問題ない。
127名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:53:14 ID:ygV5uN3K0
>>121
ごめん、>>117に対して言った
128名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:58:51 ID:QMIwwg9d0
>>126
http://www.youtube.com/watch?v=dbCDGLevYmk
今日乗った51Fはこんな感じのドアチャイムだった。
>>115も聞いたのも、これと似たようなものだと思う。
129名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:22:21 ID:6Tsx0EZtO
カメラのシャッターボタンみたいに、
半押し→ドアチャイム再生
全押し→ドア開閉
だからずれる
130115:2010/10/07(木) 02:12:11 ID:Isjk2upP0
>>126
>>128と全く同じ。
始発駅で扉開けた状態で鳴るのは知ってる。
131名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:04:42 ID:Mw/QrHpo0
>>124
関西の某企業が05系3両だけほしがってると言う噂は聞いたことがある。
うそか本当かは知らない
132名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:23:59 ID:B95FHqE80
3両だけかw
133名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:37:39 ID:MyCaNlDQ0
副都心線は開口部の大きい特殊なホームドアを用いれば07系を残せたのに
134名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:35:16 ID:Ex4NBLBF0
>>133
コスト
135名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:01:29 ID:mlgQ8gzL0
>>131
某企業?
3連で走るような路線あったっけ?
136名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:12:18 ID:Mw/QrHpo0
>>135
この噂を聞いていると、あの3両は営業用では無いような気がする。
間違ってたらごめん。
137名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:19:20 ID:mlgQ8gzL0
営業用じゃないとなると、検測車のような類だろうか?
とにかく行く先と用途は気になる。
138名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:19:27 ID:2ZaRpZfJO
南海か?
139名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:25:52 ID:2jc6/Q5B0
7000系8両編成初期車にも車外スピーカー設置確認。
だから最近、10101Fが長期で8両編成になってるのか。
10102Fは7134F新木場CR入場のためだろうけど。
140名無し野電車区:2010/10/09(土) 15:37:33 ID:mAk70MaQ0
>>138
ありえない
141名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:04:14 ID:2RRMhnPM0
>>139
10000系が2編成8Rになるのって久々かな?
142名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:15:26 ID:HvL3Kl8x0
Mマーク、本日は10Kですた。
誰も買ってましぇーん
143名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:22:31 ID:B95FHqE80
どこで売ってたの?
144名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:43:24 ID:qIioXzo90
>>143
約1世紀前の焼き討ち事件の現場
145名無し野電車区:2010/10/10(日) 03:39:45 ID:qs2Jgt7hO
>>144
分かりやすい解説だね。
146名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:30:30 ID:WezR8rPX0
今日も雨かぁ
147名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:36:26 ID:ld0tANpYO
ひどい商売だな

02の駅名案内板なんかB修からとったやつだろ?

ゴミを千円売ってるもんだな
148名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:13:01 ID:9GvsWqYhO
>>147
02にドア上LED付け始めた頃から売ってるw
149名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:18:06 ID:WezR8rPX0
仮に02が全部B修になったとしても、
53本もあるからなw
価値があがることもないなw

何かある度に19までのB修のをチマチマ出していくんだろなw

150名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:51:19 ID:9GvsWqYhO
>>149
既にドア上を半分LEDにした段階でかなりの数が出てるからな…

営団時代のにシール貼り付けてナンバリング対応した奴もまだ売ってそうだ。
151名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:45:55 ID:BXU73nS1O
その頃には11000系投入が始まるから、01系からはがした路線図も出てくるだろな。
152名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:06:59 ID:WezR8rPX0
そろそろ01の廃車計画が出てきてもいい頃だね
153名無し野電車区:2010/10/11(月) 02:01:17 ID:EY8skVmIO
03の更新も、もはややる時期に来ているのだが
東武側も20000更新を控えている。
154名無し野電車区:2010/10/11(月) 05:34:50 ID:kfOKNjyI0
03の20m車化って一時期騒がれたけど、どうなったんだろ
155名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:12:28 ID:NNzhaOBf0
>>151
01系は全車海外売却という話もあるし、出ないんじゃない?
部品販売のためにわざわざ外すとも思えないし。
156名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:02:32 ID:qJP4oYqJ0
8000が10000っぽくパワーアップしててぶったまげた
157名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:34:59 ID:gi9SwT9nO
37と38は廃車って聞いたな
特に38はあまり調子よくないらしい
158名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:51:01 ID:ZAwPobPR0
>>154
東横線と直通廃止したらそうなるかもね
159名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:36:44 ID:mWC1HvSf0
東西、千代田、半蔵門、南北線車両は
メトロ線内も各停の種別表示をして欲しい。
有楽町、副都心線車両をモデルに
前面・側面LED表示器を更新するとか。
160名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:58:59 ID:+GPXSzbn0
何で?更新するついでに対応することはあるかも知れないが、
わざわざ各停種別のためだけに更新するとかアホらしい
161名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:39:25 ID:osOjDGg70
とりあえず15000は対応した方がいいな。
種別部分に越境して表示してる行先とか醜いにも程がある。
162名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:15:44 ID:kfOKNjyI0
03の後継は20mで7両、乗入れ廃止かな
163名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:21:49 ID:osOjDGg70
1両分拡張して8連にするのは難しいんだっけ?
164名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:45:01 ID:oxiVLo0b0
日比谷線は相対式ホームで両端が階段になってる駅が多いので難しそう。
ただし、一部駅は6連から8連対応に延伸した実績有り…だっけ?
165名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:51:31 ID:WPA9yQj00
茅場町とは秋葉原とか、柱の構造を見る限り明らかに延伸しているよね?
166名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:26:21 ID:A+ZbWLSo0
>>165
計画当時、東急側からの需要が多いと想定されていたので、八丁堀以南は8連対応で建設されたが、八丁堀以北は6連対応で建設された。
167名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:47:13 ID:moGjk8OZ0
日比谷線20m・7連にできたら東武は20m車で統一できるから喜びそうだが・・・。
既存トンネルの再工事なんてできるのかな?
168名無し野電車区:2010/10/12(火) 02:03:50 ID:vLPbdBw10
日比谷線は、16m車9連でよくね?
そうすれば、仮に東横線全線でホームドアを設置しても、ドアの間隔は20m車4ドアと
ほとんど変わらないような気がするんだけど。
169名無し野電車区:2010/10/12(火) 02:40:25 ID:bzTjnyjp0
>>167
出来ないことはないだろうけど営業しながらってのは無理だと思う
170名無し野電車区:2010/10/12(火) 02:47:39 ID:M4u7ZYd+O
20m車にするならZ線と共用しそうな予感がするのだが。
短編成化対応はF線での実績があるからな。

20m8連未対応のホーム長さならドアカット処理でおk
171名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:45:21 ID:CgSM2GavO
重通勤路線でドアカットなんてできないだろ。
172名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:39:33 ID:dySVHiYe0
>>171
その8両目は♀だよ
173名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:19:35 ID:1Xm5wnhX0
7連は結局嫌がられそうだな。
それに、20m車8連にしないと中目黒で困るだろう。
174名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:44:54 ID:EbZ3uK3FO
15m車(3ドア)の9or10両編成は?ドア間隔は20m4ドアと同じ。
東のE331の発展形というイメージで。
175名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:17:34 ID:HGhkW3sB0
age
176名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:20:30 ID:HGhkW3sB0
最近ポスターで10000系の座席を改良するって大々的に書いてあるけど、
よっぽどクレームが多かったのかな?

ていうかヲタはともかく、一般利用者が「有楽町(副都心)線の新車は
椅子がダメ」とかいちいちメトロに苦情出すとも思えない。
177名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:22:13 ID:YnxKz1lP0
>東のE331

もう無かったことにして下さい…汗)
by束開発担当
178名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:34:43 ID:U6lhLRYH0
>>177
本当の中の人?
E993系はそれなりにうまくいってるように見えたのに
E331系はなんであんなことになっちゃったの?
179名無し野電車区:2010/10/13(水) 02:07:36 ID:/HwF79Ra0
>>176
いやそれが結構耳にするんだわ。
180名無し野電車区:2010/10/13(水) 02:34:32 ID:fHw+HAFQO
俺もよく聞く。 あれは最低な椅子だよ。 まあ今は慣れたが
181名無し野電車区:2010/10/13(水) 04:19:06 ID:KJYddkCSO
じゃあ次は行先表示器が見辛い。何とかして下さい。
と言えば更新の際に改善してくれるかな?
182名無し野電車区:2010/10/13(水) 07:57:37 ID:oIsgB/+2O
甲174 元東京メトロ車3両 
11/30〜12/1 近畿車輛→屋代
183名無し野電車区:2010/10/13(水) 08:21:27 ID:kutvBWnh0
>>178
韓国の地下鉄でキチガイが放火したからじゃね?
184名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:05:13 ID:oCFE7CSfO
連接部の客室化による混雑緩和が車間貫通扉の義務化によって不可能になったから。
185名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:22:47 ID:D7hDyXVD0
182
本当に長電にいくのか?
でも屋代てことは長電か…
186名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:56:36 ID:0oreiJ4q0
本当に近畿に居たのか…
わざわざ長電逝くということはほぼ確実だろう
187名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:50:27 ID:xOf3a/vA0
長野電鉄屋代線で衝突事故があったが当該車は元日比谷線の3000系。果たして復帰できるのだろうか。
188名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:50:29 ID:Hm34C4vY0
>>180
似たタイプの椅子
@東武50000,50050,50070の一部
ATX1000,2000の一部
Bここの10000

どれがマシかね?
189名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:18:25 ID:4td+sTj/O
>>182
しな鉄の可能性は?
190名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:09:04 ID:nF7fyjHq0
>>183
E331系が出たのはあの事件から3年も後なんだが…。
191名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:49:29 ID:zkCiIS/EO
>>188
05の13次車・東葉2000。
15000は改良型で多少マシになったが、元の形状が破綻してるので正直アレが限界だろうな。
192名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:17:15 ID:24DNyR0EO
>>182 >>185
屋代の長電工場はしなの鉄道車両も受け持っているから、しな鉄の可能性もあるな
ましてやしな鉄は以前、メトロ5000を買おうとしてたらしいし。
193名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:21:55 ID:7ef2ONnH0
>>192
しなの鉄道は中古すら導入する金がなくて169系をまだ使わなければならない現状だぞ。
しかも、北陸新幹線開業であまりもうからない所だけ押しつけられそうになってる。

それと、JR直通があるからJRと同型車にすることが望ましいと思われている。
194名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:34:09 ID:E6Vw88kQ0
長野県が所有すれば、しなの鉄道の負担はほぼゼロ
195名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:46:14 ID:2AKk5usX0
地方私鉄には20mでも
西武101や東急8000系列が売れるくらいだから、
VVVFメトロ6000も買い手はいそう。

チョッパはジャボタ、Vは国内でリサイクル
196名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:49:00 ID:+9oEM9Jy0
>>176
一昨日東上線に乗った時、老夫婦が「この電車は座席がフカフカしてていいね」って言ってた。
ちなみに、8000系。比較対象は50000系だろうね。
197名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:37:16 ID:hrZoTrQV0
>>193
ただ、数年前に自社発注の新型車両で169系を置き換える計画があって、
その後適当な中古車による代替に変更になった経緯があるから
しな鉄の可能性もやはりあるぞ。
長電なら今秩父への譲渡が盛んで余剰も出ている東急8090系を購入するんじゃないかな?
198名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:25:38 ID:ZWHojuyq0
しなの鉄道は117系でいいじゃん
まだ当分使える
199名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:28:28 ID:D8pdNgWU0
最近、本当にくだらない妄想話や譲渡話のせいで>>139のようなネタが出回ることが少ないな
200名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:31:28 ID:FcxLLaEJ0
>>197
8090は秩父に先に抑えられてる
先頭車の電動車化があちらも必要だし
8500が乗り入れできない湯田中直通を05で解決できるのならば
長電の可能性は高い
201名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:42:03 ID:/lNhJKeoO
>>182
DJが出れば受け取り人が出るからわかるんじゃないか。1ヶ月後になりそうだけれど。
または、今月発売のとれいんにでるかどうか。
202名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:48:37 ID:hrZoTrQV0
>>200
なるほど、05に抑速つけたのかな?
そうなると改造も大規模になるだろうしわざわざメーカー(近車)に持っていったのもわかるわ
203名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:54:19 ID:XBM/Y0gf0
しかし05に後からつけることを考えると元東急車にもつければいいのにって感じが。
難しいんだっけ?
204名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:03:13 ID:ZWHojuyq0
界磁チョッパに抑速は無理
モーターに負担がかかりすぎるから
205名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:12:01 ID:pag491rCO
>>204
VVVFにすればいいだけでは?
伊予鉄道の3000系もVVVFに交換して譲渡されたし。
206名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:23:39 ID:eVlLorpBO
>>197
当時
メトロ車両での置き換え
を公言していたような気ガス
207名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:54:48 ID:taDGAECM0
長電かしなのが確定だったとして、05系譲渡の2本目、3本目があるのか気になるな。
今年の廃車分は全部インドネイアだろうけど。
208名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:09:36 ID:sI1LciT3O
>>192
しな鉄はJRの長野工場で最近任せるようになったんじゃなかったか?
209名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:44:42 ID:vtXF6n+vO
しなの鉄道に仕事で取材に行ったことがあるが、直々に応対した会長が169系を廃車する気は無いと公言してたぞ。

新車または中古車というのは県側の要望で検討したものらしいのだが、まごまごしてるうちにリバイバルブーム到来で、根っからの国鉄急行型好きな会長の意向から169系は続投になった。

県もリバイバルで儲かると分かって味を占めちゃったし……
210名無し野電車区:2010/10/14(木) 11:02:17 ID:pag491rCO
でも253系やHiseを買った長電な訳だから05系の譲渡も有り得るんじゃない?
253系の件だって当時はガセ扱いだったし、逆に8090系なんかほとんど秩父行き。
長電用も確保できる可能性もあるから分からんが。
211名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:41:55 ID:X3k7vA8JO
流れに沿わなくてスマンが、川崎港に05らしき車両がまた来てるな。
今までの留置場所より気持ち西側だが。
212名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:44:37 ID:vtXF6n+vO
しなの鉄道が、5000系に手を出そうとしたのは、当時の長電の主力がマッコウグジラだったから、互換性のある予備部品を含めた面でコストダウンを狙っていたため。

今じゃ東急やN'EXなんかを導入してかえって煩雑になってきてるから、メトロ車を導入する理由も必要性も薄れてる。

ネタ的には非常に面白いから実現して欲しいが……
213名無し野電車区:2010/10/14(木) 13:14:35 ID:lQt/AEJF0
>>205
伊予鉄は600/750V線区で界磁チョッパは降圧改造出来ないから
走行装置は交換された
それがたまたまVVVF時代だからVVVFになっただけだし
伊予鉄に抑速ブレーキが必要な連続勾配はないよ
214名無し野電車区:2010/10/14(木) 15:46:30 ID:923k9cxRO
今回の05系譲渡は無償なのかね?
HiSEもらった時は無償だったみたいだけど・・・・
215名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:11:17 ID:03I5EPPr0
改造費や輸送費はかかりますよ
216名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:53:45 ID:TR56zFffO
少なくとも長電かしな鉄行きは間違いなさそうだな
217名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:05:19 ID:RhY/8+Tj0
6000系絶賛解体中
218名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:11:22 ID:6gavvHuc0
解体された部品は綾瀬で売られるんだろうな 高値で
219名無しの電車区:2010/10/14(木) 23:33:55 ID:ImS4DU8o0
>>205
長電では、VVVFの取り扱いは技術的に難しいと聞いた事がある。
220名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:35:28 ID:XBM/Y0gf0
>>219
骨董品みたいなGTOのを扱わずに最初からIGBTのを扱えば難しくないんじゃないか?
221名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:51:22 ID:JJatsLSG0
>>219-220
技術的にというか誘導障害があるから無理なだけ。
技術的問題はあの会社ならなんとかなるw
222名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:55:32 ID:LUBWifD10
>>218
ちゃんと簡単なクリーニングやアルコール消毒してからやって欲しい
223名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:59:48 ID:XBM/Y0gf0
誘導障害厨かよ…

>>222
まあよく磨くべきだなw
224名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:16:05 ID:cYadxO5a0
>>218
11月28日のイベントはさてどうなることやら
225名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:58:32 ID:D+KKsx4Z0
05系甲種輸送情報ってダイヤ情報に出ているのかな?
明日見に行ってみるか
226名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:51:22 ID:vkjvLywR0
長電は誘導障害うんぬんの前に屋代線の電気設備がVVVFに耐えられないから社長が
「しばらくはVVVF車を入れない」って前話してたんだぞ
誘導障害だけなら試運転で安全性を確かめればいいだけの話
227名無し野電車区:2010/10/15(金) 03:47:11 ID:lTA24vdy0
>>226
VVVFって起動時は電気結構食うんだっけ?
トータルで抵抗制御より電力消費は少ないけど
228名無し野電車区:2010/10/15(金) 05:32:40 ID:K7kDW7da0
メトロもチョッパからVVVFにして予想以上にに電流を使ったと聞くからなぁ
229名無し野電車区:2010/10/15(金) 06:02:02 ID:EgFR2/Y/0
>>228
でもそれは営団が独自に開発していた四象限チョッパの完成度が高かったことにも起因するから簡単にVVVFがって片付けるのもなかなか難しいんだよね
230名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:13:16 ID:1MfGv+urO
甲種の件はマジなのかな?
231名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:19:58 ID:hdMh1Zzk0
四象限チョッパってGTOチョッパだけど部品あるんだろうか
232名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:05:28 ID:LZZZy79U0
>>226
05は添加励磁化して譲渡じゃね?
JRじゃ253や205の余剰廃車出てるしそれらを移植、
部品の共通化も出来て便利。
233名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:28:12 ID:K7kDW7da0
IGBTもあるぞ
234名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:32:34 ID:M2YoYDGA0
>>232
それのせいで時間かかってた…とか?
235名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:13:32 ID:WK/kRkf30
とりあえず今日発売のDJにはメトロ関連では16000しか載ってないねぇ。
ちなみに兵庫発10/14・15、10/28・29、11/11・12の3回。
236名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:32:25 ID:o1bo3DKni
05系なんて中華人民共和国にでもくれてやれ
237名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:45:10 ID:DfD3h76o0
238名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:45:49 ID:aT+AfM3G0
もし設定されてる日付が本当なら来月のDJに出るんだろうな
239名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:50:36 ID:Iwiz/35+0
>>236
そんなところにはもったいない。
240名無し野電車区:2010/10/16(土) 03:52:00 ID:yXn9YA0L0
>>232
移植なんてありえないね
241名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:57:39 ID:4MjyzM0z0
ありえないだろうな
242名無し野電車区:2010/10/16(土) 15:20:29 ID:7hh5o64K0
ダウングレードして譲受とかどんだけ金の無駄だよ。
243名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:59:34 ID:ilM65BfGi
インドネシア土民に05系が使いこなせるか疑問ではあるな
244名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:02:18 ID:4MjyzM0z0
メトロ社員が出向だな
245名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:01:21 ID:R4fdbltt0
いかねーだろ。
ありえない。
246名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:18:22 ID:AwWkQq6l0
左遷だな
247名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:22:23 ID:4MjyzM0z0
じゃメト車に行かせるか
248名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:31:44 ID:wendip3+0
>>243
インドネシアの技術者は器用にこなすけどな
KRDEの例を知らないのかな

>>245
無知乙
ODAで各社の鉄道技術者が指導に行ってるけどな

249名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:45:32 ID:1AKPYFIt0
>>243
少なくともチョン公どもよりは利巧だよ。
250名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:13:05 ID:uqwSkSPL0
>>237
7000系・・・メトロにいたときより豪華になったな
251名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:49:45 ID:4MjyzM0z0
副都心の7000より豪華だ
252名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:35:46 ID:UANdGYRg0
>>251
逆輸入キボンヌw
253名無し野電車区:2010/10/17(日) 02:09:54 ID:IJHdW64l0
254名無し野電車区:2010/10/17(日) 03:15:37 ID:xDEJLI1RO
ドア上のLEDは海の向こうでも使うのか?
インドネシア語ならアルファベットだから問題なさそうだけど
255名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:00:27 ID:chutsriMO
東西線、千代田線と次々に新車導入でうらやましいねぇ。それに引きかえ名古屋ときたら…。あともし長電(特急車じゃないよ)にメトロ車を…となるとどの系統になるだろう?実現性はともあれ考えてみたい。
256名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:10:47 ID:c2MHdoqd0
改行覚えろ
257名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:22:34 ID:NcqyJM250
じゃぁ01を名古屋にあげるよ
37と38もね
258名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:23:08 ID:M07ArM680
01系は南米行きも有るだろうな
259名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:39:43 ID:JOlkKXsL0
>>258
ブエノスアイレスの木造車置き換えね、
あれはもう限界でしょ。

でもA線は第三軌条じゃないから、
丸ノ内500のようにほぼ無改造で走らせることはできない。
260名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:05:46 ID:n9O7K6t20
>>254
方向幕を日本時代のままにしておくようなところ(みたい)だから、ドア上LEDも使わないんじゃない。
261名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:24:22 ID:1LNFR0vc0
>>260
最近幕車は使い方間違ってるかもしれないが幕を変え始めてる車両もあるぞ。

でもLEDは日本のを転用したって話は全然ないからなあ。
262名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:32:52 ID:jtlKlXuO0
>>259
ナゴヤの魔改造を忘れちゃならん
263名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:28:00 ID:JOlkKXsL0
>>262
まあそれ考えたら不可能ではないけどさ。

今でも東京メトロの社員がメトロビアスにサポート出張やってるの?
ならば01系を売り込んで欲しい。
264名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:48:37 ID:Yv3Iarn90
>>204
今更なレスだが、抑速制動付の界磁チョッパ車なんぞ
近鉄や南海にゴロゴロいるんだがな。
要は新たに抑速制動用の回路を追加するのが面倒だというだけで
それは直巻電動機車でも同じことよ。
265名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:52:00 ID:1LNFR0vc0
制御機はそのまま抑速用抵抗追加で近車行った…はない?
266名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:24:00 ID:JOlkKXsL0
>>264
でもなぜか東急8500は抑速制動を搭載できないそうだ。

>>265
サイタリスタチョッパ車の譲渡は無理でしょ。
267名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:58:54 ID:786QhRDE0
>>265-266
抑速用の回生機能を論理部カードのROMを変更するなど、
ソフト改修をかけた方が作業的に簡単だ。
さらにバックアップ用の抑速抵抗器を搭載する為の
床下艤装上の余裕は05系にないだろう。

電機子チョッパ車は誘導障害の対策がVVVF車以上に求められ、
そういう意味では中小私鉄の負担は大きいかもしれない。
ただし富士急行へ201系が乗り入れていた実績があり、
中小でも都市近郊鉄道なら何とか対応できるか。
268名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:20:24 ID:JOlkKXsL0
>>267下段
部品が確保できないから無理でしょ。

しかし上田電鉄と伊賀鉄道は、
GTO-VVVFの東急1000系買ったんだよな、
部品手に入らなくなりそうなキガス…
269名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:25:07 ID:3Y8XxcrLO
結局長電譲渡はガセだったの?
270名無し野電車区:2010/10/18(月) 00:19:28 ID:2N+TOT5/0
>>268
廃車になった車両の部品ごと譲渡されてるに決まってんだろ。
271名無し野電車区:2010/10/18(月) 00:45:55 ID:7BN93xzz0
しなのか長電どっちでもいいよ
272名無し野電車区:2010/10/18(月) 17:21:44 ID:9Ai+jKu60
>>268
部品取りもそのうち送られるんじゃないか?
273名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:28:21 ID:5EQ6lhBG0
わかった!
こうなったらCH全部長電行きだ!
6000も03も05も!
おまけに01もだ!
02と8000はB修かけてるからダメよ
274名無しさん:2010/10/18(月) 23:05:39 ID:ASL9uUs30
ムカチンのブログに帯が剝された05が映ってるぞ!
275名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:04:16 ID:4lK91mXi0
>>274
むかちんのブログってどこ?
276名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:47:56 ID:YjTMn/yB0
>>275
ggrks
277名無し野電車区:2010/10/19(火) 02:13:29 ID:7bLXbbFr0
>>275
ぐぐれば意味は解った
しかしどうなるんだろうなこれ
278名無し野電車区:2010/10/19(火) 07:38:51 ID:G1tiLTdi0
ほんとだw
まだ特に何かいじってるわけじゃないみたいだね
279名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:34:10 ID:5EX8IABv0
例の人かw

写真見るとロゴも剥がれてるし番号も消えてるな。
280名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:46:04 ID:oVRKwjhuO
ムカチン・・・


あ、向谷か。最初からそう書けよw
きっと05の方が気になったと思うが、聞けなかった答えて貰えなかったか書けないんだろうな。
281名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:15:47 ID:QOAvGa4K0
ほしゅ
282名無し野電車区:2010/10/21(木) 05:33:13 ID:oL4Cjwiu0
6000系もインドネシアに行け
これで、全て冷房車による置き換えが出来るだろ
283名無し野電車区:2010/10/21(木) 10:27:38 ID:yQuvwmOK0
>>282
お前が行けw
284名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:16:46 ID:NpfFAbjv0
いや6000系行くのですが
285名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:51:50 ID:cWkUZSxf0
05系が関西方面譲渡って言っても走れるとこないでしょ
286名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:21:00 ID:H+djPvdpO
>>285
和歌山の話があるけど3両に対応できたかや?
287名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:22:10 ID:PN4O+JVp0
>>286
そもそも、3連の需要がない。
三重県(近畿地方)ということで、養老鉄道ならありそうだけど。
288名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:26:15 ID:H+djPvdpO
>>287
あそこは確か日比谷直通から撤退する東急1000系のうち数本が行く噂。

和歌山か長野電鉄かな?
長野電鉄も実績あるし8500系の件もあるから有り得ない訳じゃないけど。
289名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:27:34 ID:PN4O+JVp0
>>287
伊賀鉄じゃなくて?

貴志川線は、そもそも20m車入れないよ・・・。
歴史的に一番長くて中型3連なんだし。
290名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:30:25 ID:7Adbj+yS0
長電はありえない
291名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:32:50 ID:65975heN0
M電機伊丹事業所しか考えられない
たぶん東芝府中の103系みたいに使われるのさ
292名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:41:44 ID:PN4O+JVp0
伊電に構内試験線ないだろ。
293名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:52:32 ID:65975heN0
試験台に乗せれば線路要らないぞ
294名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:32:09 ID:pBt6ChkaO
20m3連が走れる地方私鉄

秩父鉄道
伊豆箱根鉄道
三岐鉄道
長野電鉄
しなの鉄道
富山地方鉄道


あれ? 他には無いような…
295名無し野電車区:2010/10/22(金) 12:34:46 ID:YbkdafnUO
>>294
近江のように
角削り


アルミ車体ではムリだが
296名無し野電車区:2010/10/22(金) 12:48:10 ID:XQpWaaVk0
>>294
走れるかもしれないが走ってないところもあるかもしれんぞ
297名無し野電車区:2010/10/22(金) 13:19:32 ID:WjMTsUaYP
>>294
っ流鉄

まぁ無いだろうけど
298名無し野電車区:2010/10/22(金) 14:53:29 ID:2oVQrqJS0
>>294
このタイミングで新車を入れる必要はまったくないと思うが
一応伊豆急も
299名無し野電車区:2010/10/22(金) 19:10:37 ID:MPUjbkKS0
ヨーロー鉄道

ま、あそこは伊賀と違って幹線系からいくらでも転用できるけど。
300名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:42:35 ID:PN4O+JVp0
>>294
走らせるだけなら、
上信、大井川、弘南、愛環等々あるが、
需要とマッチしない。
301名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:44:05 ID:2qJyR5UP0
05系はしなの鉄道か?
115系の置き換えを目的にして
302名無し野電車区:2010/10/23(土) 07:23:53 ID:IDt7qg3K0
ネシアに行った05系、ずいぶん印象変わっちゃったんだな・・・
303名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:27:31 ID:EBOUw5mB0
15000はまだJR乗り入れできないの?
304名無し野電車区:2010/10/23(土) 09:22:51 ID:AsCwnPKX0
>>303
9月の終わり頃から乗り入れてる
305名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:49:58 ID:20IAyZ9M0
見はするがなかなか乗れないような。

07の1次車はまだだっけ?
306名無し野電車区:2010/10/23(土) 14:29:26 ID:mh8pDPgO0
ロゴマークが大原部長のヒゲみたいだなw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/adbcce7b9fa19963c7d6d26723a53242.jpg
307名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:11:26 ID:m18Zm/6L0
>>306
確かにちょびヒゲだねw
通快中野行きの幕になってて面白みがないなぁ。
308名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:25:50 ID:O5WWbG3H0
>>306
運番が「05K」なのはわざとなのか
309名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:20:43 ID:9nnYc3MR0
>>306
写真の構図のせいなのか、関東近郊のどこかです、って言われても違和感無いなw
310名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:43:15 ID:S4qqCWNXO
こないだまで新型だと思ってた05が海外譲渡って、3年前には想像もつかなかったわな

40年モノがゴロゴロしてる東武野田線とかどうなんだよw
311名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:05:13 ID:WBQUFKbKO
>>306
カッコエエー!これで東西線走ってほしいw



ところで近車に居る帯ナシ05は、何かの試験車として近車の中でゴニョゴニョするだけの可能性は無いのかね。
312名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:42:30 ID:+1Ffigta0
あっち渡った7000も8連になったし、05もあっちじゃ8連になるのか。
313名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:58:45 ID:EBOUw5mB0
1500がJR乗り入れしてるってことは問題が解決したのか
314名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:11:44 ID:WBQUFKbKO
>>312
余った6000・7000・05を混結して無理矢理お頭くっつけて・・・

>>313
あえて突っ込みませんが… つ0
315名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:57:14 ID:Ratcp5eH0
>>310
東武野田線はインドネシア以下。
316名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:17:17 ID:jXHIOwCT0
>>311
なんかこう・・・レンジャーモノっぽいカラーリングでかっこいいよね
これで東西線走ったらイメージ変わりそう

よく考えたら、千代田線もインドネシア以下になりかけたんだなw
317名無し野電車区:2010/10/24(日) 02:38:37 ID:B2IfVD4FO
話で聞いたけど

01F 深川基地の訓練車化
02F インドネシア行き
03F インドネシア行き
04F 長野電鉄譲渡
05F 長野電鉄譲渡
06F 長野電鉄譲渡
07F インドネシア行き
08F インドネシア行き
09F インドネシア行き
10F インドネシア行き
11F 近畿の某企業譲渡
12F 長野電鉄譲渡
13F 長野電鉄譲渡

ちなみに長野電鉄譲渡車は東急で改造。
先頭車の一部を制御電動車化など。
また部品取りで中間車2両も譲渡。

あくまで噂だがな。
318名無し野電車区:2010/10/24(日) 03:14:55 ID:H58OMH9J0
そろそろ現地生え抜き車や都営6000も置き換えに入るのかな?
319名無し野電車区:2010/10/24(日) 08:10:42 ID:iNBcWRLY0
長野ってそんなに車両が必要なのか
320名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:05:12 ID:v1hRRKMH0
>>315
あそこは、何も無いからな
321名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:05:29 ID:s20szkC70
近畿の某企業が一番謎なんだよな。
あの規格でそのまま使うような路線は検討つかないし。

長電向改造ってメトロ車両じゃできないのか…
322名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:06:03 ID:v1hRRKMH0
長野電鉄に譲渡されればようやく3500系が引退出来るんだな
323名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:08:27 ID:v1hRRKMH0
>>321
209系ミニュートレインみたいに
試験車両として使うんだろ
324名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:27:13 ID:F1pQ1FJAO
3両編成だからもしかしてJR西日本の試験車両か?第二編成を作ると聞いた覚えが
325名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:32:42 ID:s20szkC70
(元東京メトロ)東西線の車両が(JR西日本)東西線を走るんですねわかります。
326名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:50:25 ID:ZwScIJDtO
>>323
ミニュートレインってなに? ミュートレインだよ
327名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:34:28 ID:H58OMH9J0
>>326
書き間違いだろ

>>324
わざわざ05系を購入するかな・・?
大量余剰が見込まれる自社の103系を使い捨て試験車にしたほうが
良さそうな気もするが
328名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:14:53 ID:KcFJxbj10
JR西日本の場合はU@techの第2編成を造る話もあったが、
休車中の223系事故遭遇編成から健全車を抜き出すなど
新世代形式(JR西日本内の定義)から組成することは現状できる。

単純に狭軌20m車3連なら三岐鉄道などもあるのだが。
329名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:11:03 ID:TCcGFrtw0
近車行った05の使用用途はこのスレの中に出てるよ
しかも割と最近
330名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:22:53 ID:8+p9ZJOK0
長野電鉄がいよいよ大井川鉄道みたいになってきたなぁ・・・
331名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:49:30 ID:1B3FPjDlO
>>330
まさにそうなってるね
観光客集めるためにもっと他社の車両を購入して欲しい
332名無し野電車区:2010/10/25(月) 04:14:34 ID:4RK/KC2x0
地方私鉄の中ではわりと儲かってるんだっけ<長電
333名無し野電車区:2010/10/25(月) 06:41:44 ID:+7cDwHrTO
>>331
車両の種類なんかで客が来たら苦労しないよ…
乗りもしない撮り鉄が運行妨害するだけ
大した効果も生まず大井川の旧型のように悲惨な末路をたどる
334名無し野電車区:2010/10/25(月) 07:43:06 ID:b77a2FQHO
長電を勘違いしているのが多いな…
335名無し野電車区:2010/10/25(月) 10:17:15 ID:0FlIktdrO
>>334
しっかり通勤通学の足として動いてるもんな
336名無し野電車区:2010/10/25(月) 13:13:22 ID:Js8yH2t1O
>>333
05系は知らんが、HiSEは十分な集客力があったようだけどね。
本当はもっと欲しいらしいけどいくら待てども小田急から廃車が出ないからNEXを買うと。
337名無し野電車区:2010/10/25(月) 15:31:10 ID:b77a2FQHO
>336
なんで長野電鉄がNEX買うかわかっていないヤツは引っ込んでいろ。
338名無し野電車区:2010/10/25(月) 16:11:37 ID:whQX9VIc0
>>336
HiSEではワンマン運転が出来ない
339名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:24:09 ID:I+tiYaEOO
03の今後はどうなったんだ?
東横スレで論争になってるぞ
340名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:22:36 ID:XolR5puZ0
そういえば今日初めて03系の急停車アナウンス聞いたわ。
341名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:16:15 ID:QPHBEpan0
ATC更新前は頻繁に聞けた
342名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:43:19 ID:hGysBdoa0
ピピピピッ、急停車にご注意ください。急停車にご注意ください。
343名無し野電車区:2010/10/26(火) 06:23:53 ID:110+Io3bO
>>48
たしか、いちご電車とかたま電車を出張改造した会社だったと。
344名無し野電車区:2010/10/26(火) 10:45:35 ID:9c+mR9+aO
>>337
わかってないのはお前だろ。
345名無し野電車区:2010/10/26(火) 14:24:15 ID:9Ev1/oTO0
お前がなw
346名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:03:52 ID:5HUTyJ/Z0
本当に05は長電に行くの?
347名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:13:16 ID:M/v2Rmb60
いくよ、
348名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:32:12 ID:5HUTyJ/Z0
>>347
マジかよw
349名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:36:43 ID:dNJL62rE0
いかないよ
350名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:51:31 ID:m5J8zxHO0
上信電鉄にいくよ
351名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:29:30 ID:WPdEZXZ00
ホント、くだらなぇ譲渡話ばっか。

7109Fにも車外スピーカー搭載確認。
352名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:32:45 ID:cph/Vwma0
もったいぶってないで正解言えよw
353名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:48:00 ID:M/v2Rmb60
スピーカー厨wwwwwwwwwww
354名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:22:31 ID:dvLhcfs60
>>325
それなら広島支社で走らせてくれよ
355名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:23:29 ID:dvLhcfs60
>>327
103系とは車体が違う上に比較的状態が新しいからだろ
356名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:24:23 ID:dvLhcfs60
>>330
利用客が快適になるのなら悪くない話だろ
357名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:25:11 ID:dvLhcfs60
>>336
ゆけむりも253系も会社の目玉にはなるからな
358名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:06:32 ID:8upGcU5d0
>>312
どの雑誌かは忘れたが10連化はインドネシア当局が没にしたらしい
359名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:24:27 ID:ddfLclQFO
近鉄じゃねぇか??
360名無し野電車区:2010/10/27(水) 01:18:41 ID:MrCVBqMB0
>>358
今月のピク。
ジャカルタ・コタ駅(ターミナル駅)の構内有効長の関係らしい。
361名無し野電車区:2010/10/27(水) 02:43:27 ID:7JBXrE6X0
長電はありえないと思うんだがなあ…
現状でも車種が多いのに
これ以上増やしたって整備コストが増大するだけだし…
362名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:02:31 ID:YsCJ9EMnO
>>361
でも東急8000系列以外にもなんか買わないといつまでも末端用の3500持ってなきゃいけないからな
05かどうかはともかく数年以内に3500の代わりが必要なのは確か
363名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:39:22 ID:FwxRKxj1O
まあ、増えたところで5車種(ロマンスカー、NEX、日比谷、新玉川、東西)だがな…。
05を入れるとすれば、は地上設備の誘導障害や主回路チョッバのお守りが問題になりそうだけど
364名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:08:46 ID:32ZN1Lls0
>>354-357
連投すんじゃねぇーよバカ野朗。
365名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:53:38 ID:KwJ0a7Kz0
05系なら長電に行くよ
366名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:08:08 ID:WeBEdj3kO
ここまでしつこく何度も05長野レスがあるとガセ臭しかしない
先日、東武スレで30000東上転属が言われてたときとパターンが似てる
30000は明らかにガセだってわかってたけど
367名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:26:52 ID:c1GhflNk0
663 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/10/27(水) 19:14:12 ID:KwJ0a7Kz0
253系の次は05系がくるよ
いい車両ばかりもらえて長野電鉄はいいね
368名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:57:17 ID:WFHYR+vT0
まあ今のところ近車にあるのはわかってんだし
そのうちわかんだろ
情報もないのにああだこうだ言ったって結論なんざ何時まで経っても出ないよ
369名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:40:29 ID:XcdWxQxU0
>>368
近車のは「大阪の某企業」行きじゃないの?
370名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:10:15 ID:5iga28zU0
>>369
だから、そういう曖昧な書き方がループのもとなんだよ。
371368:2010/10/28(木) 00:12:00 ID:CkIWR+2B0
>>369
上にあるM電機?試験台に乗っけるのに3両もいるのか?
372名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:18:29 ID:kWtvp/f10
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
373名無し野電車区:2010/10/28(木) 07:43:59 ID:W/FVZqTMO
伊丹は「兵庫」だ。ボケ
374名無し野電車区:2010/10/28(木) 09:16:16 ID:OBatYmNH0
東京鼠園と同じようなものだろw
375名無し野電車区:2010/10/28(木) 13:16:49 ID:tu2mbtKJ0
hage
376名無し野電車区:2010/10/28(木) 14:51:24 ID:u/xpQrZx0
伊丹空港も大阪空港と表記されたりするしな
まあこれは大阪と兵庫跨いでるけど
377名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:33:00 ID:dnJwMPq40
>>376
だって大阪国際空港じゃん。
378名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:40:21 ID:OBatYmNH0
ってか、この会社だって東京と謳っているけど、東京以外にも路線あるじゃんw
379名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:52:58 ID:EQGi6Qex0
(´・ω・)←東京都交通局
380 ◆SHIne...8. :2010/10/28(木) 18:59:42 ID:x4fk3/P7P
【静岡】実物大ガンダム、清掃作業中に頭部が脱落し大破…アムロ「たかがメインカメラを(ry」★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1265073709/
381名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:32:11 ID:jqx4z6GgO
16000が来ても盛り上がらなかったこのスレだが、
なんか伸びてると思って開いてみると、ガセネタとスレ違いで盛り上がっていた。。。
382名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:11:42 ID:1sNzFgyF0
まずは「大阪の某企業」の正体を暴け。話はそれからだ。
383名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:53:28 ID:ekoaprH00
ダイハツか?
384名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:11:11 ID:iBRpEqOn0
千葉メトロ、埼玉メトロ…
385名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:34:43 ID:2c4ThUyL0
どっちも3連の需要ないだろjk
386名無し野電車区:2010/10/30(土) 01:01:13 ID:xSeyhOT00
387名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:48:46 ID:TN5ovDBL0
地下鉄博物館を移転して、もっと大きくすればいいのにな
3000とか05とかもおいてさ

4象限チョッパだってもうなくなるから展示したほうがいい

小学生の時と展示が変わってなくて萎える
388名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:49:47 ID:BFaYGRXZ0
まあ都営を取り込むと自ずと展示すべき車両は増えるだろう。
しかしどこに移転させるんだ?
389名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:14:40 ID:Ru8QmOPeO
妙D
390名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:47:34 ID:TN5ovDBL0
綾瀬だな
391名無し野電車区:2010/10/30(土) 14:27:09 ID:HOgqqPCY0
綾瀬基地にでも移転させれば、北綾瀬の利用者増えてウマー?
ついでに駅前のしょうぶ沼公園に5000でも置いて

前に綾瀬基地を上通る歩道橋から見たことあるけど、あそこまだ増線の余地残してるんだよね
392名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:16:03 ID:9bKJCYRO0
1 :名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 17:39:22.66 O
客の9割以上は渡辺目当てで長蛇の列が出来る一方
他4人はそのまゆゆの長い列を見せつけられ自分達の不人気振りも客に晒されて本当に可哀想だった
はるごんって子なんて間が持たないのかガブガブ水飲んでた(ノд<。)゜。


お前ら自宅警備してないで握手会行ってやれよ
まゆゆ以外のメンがかわいそうだろwww
393名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:39:25 ID:uFrAE9RZ0
たかみな推しだから渡り廊下には興味がありません
394名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:13:00 ID:O0/fz5gvO
あっちゃん推しだから渡り廊下には興味がありません
395名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:33:28 ID:BFaYGRXZ0
人数詐欺集団ヲタ死ねよw
396名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:39:02 ID:Ru8QmOPeO
>>392-395
まとめて逝け。
397名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:47:02 ID:BFaYGRXZ0
気付いたが、千代田支線の車両のブレーキが電気指令になったらもう少し挙動はマシになるんだろうか。
現状だと停車するのに他のATO路線以上に時間かけてるし。

>>396
巻き込むんじゃねえ、お前が逝けよチンカス。
398名無し野電車区:2010/10/30(土) 21:27:32 ID:Ru8QmOPeO
>>397
車種に関わらず、あのクソATOに多くは期待出来ないな・・・。


草を生やすなど、ゴミ虫共をスマートに追い払えない奴も共に逝きなさい。
399名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:42:27 ID:BFaYGRXZ0
スマートに追い払う?
何を寝惚けてるのかね?
400名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:46:31 ID:BFaYGRXZ0
まあATOに限らず、メトロは何もかもがクs(ry
401名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:20:04 ID:mNKIWPXP0
経営を両備グループに委託したらましになるとおもう。
402名無し野電車区:2010/10/31(日) 01:04:23 ID:XCv+Pi1ZO
ワンマン経営でワープア大量生産だな
403名無し野電車区:2010/10/31(日) 09:08:29 ID:sYt9TxTQ0
車両スレだぞここは
404名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:16:19 ID:eD+xwACR0
車両もワンマン、電車もワンマン
ってことじゃね?
405名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:18:07 ID:eD+xwACR0
訂正)

車両もワンマン、経営もワンマン
ってことじゃね?
406名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:02:10 ID:p9MrnjUm0
ATOだったらウテシはワンワンでもいいんじゃない?
407名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:10:33 ID:TsoXI6Hw0
犬じゃ無理だろ
408名無し野電車区:2010/10/31(日) 14:48:56 ID:MhxoKyvOO
>>399-402,404-407
まとめて逝け。特に無駄に連レスする>>399-400,404-405


東京メトロ車両総合スレ12S
409名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:12:03 ID:+ivnkohXO
犬だけに犬札か
410名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:12:56 ID:5AJ8rYj0O
ニャンニャン運転(笑)


とか何とか揶揄されないようにATOの制御はばっちり調整してくれよ…
411名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:24:02 ID:jOXxv6+80
仕切り厨>>408はたとえ言うことが正論だとしても帰れ。
412名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:37:18 ID:sYt9TxTQ0
408を攻撃する意味がわからん
413名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:43:48 ID:MhxoKyvOO
>>408だが、何でDQN共は関係ないネタをダラダラとここでやるのかねえ。



本題
6101 … 綾検53番へ移動。いよいよ走るか。行先はシラネ。
414名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:35:12 ID:6GqlHtfM0
16103Fが真っ昼間に小田急に行ったらしいね
415名無し野電車区:2010/11/01(月) 01:16:57 ID:OXOdDAKz0
>>386
見れないけど16000系の新宿幕なら散々既出


それはそうと
6110Fはインドネシア行きか

> 因みに、今月中にメトロ6000系が1編成、来月に1編成が
> インドネシアに上陸予定との事です
416名無し野電車区:2010/11/01(月) 01:36:05 ID:vtR1ywcg0
>>415
いや6110は解体だってば
417名無し野電車区:2010/11/01(月) 05:01:19 ID:6frW7Nxb0
>>415
尼に行くの延期だろ?
418名無し野電車区:2010/11/01(月) 07:00:11 ID:s3pokz3QO
>>415はレス乞食か?

6110はもうこの世には…PCなんだし、スレを見ればわかるだろうに。
あとLED幕とか…
419名無し野電車区:2010/11/01(月) 16:53:59 ID:wQtifZJ20
6110Fは新木場で重機に喰われ、食べかすは業者がアルミ屑として持っていった。
どうせ廃車ならもうちょい状態のいい6000をインドネシアに送り込むのでは?
420名無し野電車区:2010/11/01(月) 17:34:23 ID:c8k7bT9W0
今月中にインドネシアに1編成行くとしたら、4次車のうちのどれか(6126F?)が今月中に離脱する可能性が高いな
421名無し野電車区:2010/11/01(月) 17:47:11 ID:6frW7Nxb0
6101F 処分保留
6102F 処分保留
6103F 廃車
6104F 処分保留
6105F 廃車
6106F 廃車
6107F 廃車
6108F 処分保留
6109F 処分保留
6110F 廃車
6111F 廃車
6112F 廃車
6113F 廃車
6114F 処分保留
6115F 廃車
6116F 処分保留
6117F 処分保留
6118F 処分保留
6119F 処分保留
6120F 処分保留
6121F 処分保留
6123F 尼
6125F 尼
6126F 尼
6127F 尼
6133F 尼
6134F 尼
6135F 尼
422名無し野電車区:2010/11/01(月) 17:48:55 ID:s3pokz3QO
16000が動き出したらあと二、三本は離脱するから待ちましょう。
5000とハイフンがV化されて末永く走る夢を見てしまった…
423名無し野電車区:2010/11/01(月) 18:43:34 ID:MYNshIc/0
初期チョッパ車がネシアに行けない主因はGTOチョッパかな?と思ったけど
6135Fもネシアに行くのか。
車齢の問題なら40年越えの5000系も海を渡ったわけだし…
424ななし:2010/11/01(月) 21:13:58 ID:10HVHRteO
いま半蔵門8000更新車に乗ってます

田園都市線江田駅の出口案内が
左右逆のような気がする件について
425名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:39:01 ID:LRBOFMIlO
>>419
一番いい6000を頼む
426名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:01:34 ID:js7o8mdP0
そんな6000で大丈夫か?
427名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:02:10 ID:rrUNo3x/0
そのネタつまらん
428名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:12:32 ID:zPoTKUL5O
>>426
大丈夫だ、(ネシア如きには)問題ない
429名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:05:50 ID:q//P7jFy0
なんで16000系運転開始してないのに
6000系解体してるの?

故障や事故で車両足りなくなったらどうすんだろ。
430名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:20:43 ID:6frW7Nxb0
>>423
向こうさん、最初はVVVFがいいとか言ってたようだがな。
床下については正直よくわからない。

なんにしてものんびりしてるので、スケジュールはないのと同じ。

あと、ここではネシアと略すのかい?
ネシアだと国名としては不正確な呼称だと思うのだが、尼では通じないのかね。
431名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:24:47 ID:UV4S6gYW0
略称が尼と知ってる人なんてそんなにいないから、ネシアでいいと思うよ
432名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:39:52 ID:1yD1t8jd0
2chで尼って書いてあるとamazonかと思うわ
433名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:44:09 ID:sGw1m1450
>>429
203系が余ってるからいざとなったら借りればいい
434名無し野電車区:2010/11/02(火) 15:46:24 ID:JobQC49K0
>>421
西武の6000系かとオモタ・・・
435名無し野電車区:2010/11/02(火) 19:27:29 ID:RXWnCYW80
>>429
困ったときの小田急レンタカー
436名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:08:27 ID:0oK8EVKA0
16000のドアチャイムも結局JR東のあれと同じなんだね
437名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:55:16 ID:HWHMdigHO
6116Fとか6109Fとか後1本の元田窓車なんかいらんから
33〜35を更新して欲しい
6116Fなんか中の人の懐古趣味でホーロー帯残している編成だし、6109Fは初VVVF改造車で今のとは仕様が違う
かえって手間が掛かるならインドネシア送りにでもしたらいい
33〜35更新なら、今ならLCDも付くだろうから
438名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:03:46 ID:yxRGXPk90
6116Fは俺がまだ納得行く写真とってないからダメ
帯が原型に近い6000をなんとしても写真に収めねば
439名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:23:14 ID:/hA5hin/0
6109Fよりも2段窓の6108Fをなんとかしてkれ・・・。
440名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:14:22 ID:GF/9BswIO
>>439
08F 田窓のままのVVVF車なのか?


イラネ 絶対イラネ

そんなゴミ残して33〜35残さないなど納得出来んよ
メトロの中の人
なんとか汁
441名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:20:09 ID:GF/9BswIO
連レススマソ
そんな懐古で残したいなら
6108Fと6116Fを3両編成化して 5000と置き換えたらいい
本線走らせる理由も無いだろ
6101Fだけで十分おみくじ吉列車です。
442名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:37:57 ID:BtWeakSL0
6101Fはもう死んでるだろ
443名無し野電車区:2010/11/03(水) 15:00:46 ID:GF/9BswIO
>>442
いつ終わったのさ?

6101F
444名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:03:35 ID:QY+nkebF0
VVVF車だが2次試作車の01編成と二段窓の08編成は3連化して支線転用となる。
ハイフン車のVVVF化を検討しており、綾瀬支線は晴れて6000系VVVF車で統一される。

33〜35編成はB修繕を予定しているが、4次車でチョッパ制御の編成は用途廃止になる。
445名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:54:03 ID:HgbvQUSk0
B修かけないで全部置き換えればいいのに
大人の事情が深く絡んでるところが嫌らしい
446名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:32:04 ID:Gr6AjVlD0
なんで田窓改造って途中でやめたの?
447名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:04:10 ID:iI/DYGdM0
途中でやめたのではなく途中から始めた
その時点で更新されてた分はそのまま放置(サッシがシャンパンゴールド)
448名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:30:33 ID:uX6eLNwpO
あのサッシ最初見た時は黄ばんで汚れてるのかと思ったわ

東急5000の顔面も…途中で辞めたが
449名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:45:40 ID:H1G3P2OL0
90年代初頭、6000系はB修繕よりも冷房改造が優先されたから
しぶしぶ行先表示のLED化、自動放送装置設置、ラインのステッカー化が行われたんだよなぁ。
450名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:17:04 ID:MHQf93990
>>444
ハイフンのVVVFは廃車する車両から捻出?
確か整備の都合とかで電気指令に戻すって話もなかったっけ?
451名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:36:14 ID:7JcoZL2L0
6133〜6135Fが8118Fと同じ仕様になったら神だな
ただしスタンションポールは無しで・・・
452名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:01:54 ID:PWHZSCyF0
厨ブログの多くで明日から16000営業開始ってデマが流れてて笑えるw
453名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:05:46 ID:PWHZSCyF0
よく見たら今日から営業開始ってデマだった
いずれにせよ見事に外れたなw
454名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:20:48 ID:H+Qs3OeR0
ハイフンは抵抗制御化の時に台車が5000系のものに変えられてるから
台車も含めて下回りは廃車両からの移設で全部取り替えとなるだろう。
VVVF装置は7000系みたいに改造作業費の元を取るまでの継続使用を
考慮して、その間にVVVF再更新にならないよう3レベル機器移設ではなく
2レベルの機器に置き換わるのではないか。



455名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:43:20 ID:+FBJ1OLG0
もうそろそろ地下鉄博物館に収蔵してあげれば、と思う
456名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:59:00 ID:pZBnwYLb0
収蔵スペースが・・・
前に話出てたけど綾瀬とか新木場あたりに移転もしくは分館を開設して欲しいなあ
457名無し野電車区:2010/11/04(木) 02:10:20 ID:+FBJ1OLG0
メトロ・エムの一部を転用するか取り壊して・・
458名無し野電車区:2010/11/04(木) 04:09:15 ID:SayuHZTBO
葛西の高架下はさすがに手狭だよな…
秋葉原の交通博物館を思い出す。あっちは大宮に移転して大成功だね。

綾瀬や新木場に拘らず、浦和美園とかに作ってもいいかも。よく知らないけど田舎だから場所あるでしょw
459名無し野電車区:2010/11/04(木) 07:10:38 ID:lW6UEhEr0
16000運用開始
460名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:10:31 ID:mWs18SF80
>>421
VVVF車の代替計画もあるような話がどこかに出てたけど、
これだけ廃車になればずいぶん沿線の雰囲気変わるな。
461名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:26:23 ID:EcTKNYbg0
>>453
だからヲタが常磐線のいたる駅にいたのか
何かの臨時列車かと思ってたが
462名無し野電車区:2010/11/04(木) 09:40:55 ID:+QEhLYaQ0
04Sって常磐線行かないんじゃなかったか
463名無し野電車区:2010/11/04(木) 09:47:46 ID:grJI2yDR0
16000営業開始したね。
千代田線04S運用で開始。
デマじゃありませんでした。
464名無し野電車区:2010/11/04(木) 13:17:13 ID:RBUSjJaL0
証拠だしなさい
465名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:10:49 ID:TIK4OAzKO
466名無し野電車区:2010/11/04(木) 15:18:49 ID:6TGDlMEl0
16000入庫中
467名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:05:25 ID:9cueiO5n0
最近03の車体の汚れが目立つ気がする。
468名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:41:37 ID:RBUSjJaL0
アルミやステンレスの未塗装の車体に灰色の帯を巻いてるのは日本では03系だけ、これマメな
469名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:02:43 ID:xnO7NSjaO
B修したって結局新車の3分の2の金がかかる。
そこまでかけたって、02みたいにMG積んだ電車になる。

それに編成一本工事するのに数億も人件費がかかってる。

メトロ→メト車→下請け
と金が流れいくわけだが、ほとんどはメト車の懐に入る。

大金叩いてまでB修にこだわるのは、
メトロのOBがメト車と下請けに流れてるから、
そのコネのため。

天下りがなくなればB修の必要がなくなるから、
全部新車に置き換わるよ。

まあ無理だろうけど。


メーカーにもOBが行ってるから、
新車購入とB修をいい配分でやってるわけ。


大人の事情があるんだな。
470名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:27:48 ID:REr5ppJC0
半官半民メトロ
電車の将来より自分の将来が大事だ
471名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:47:10 ID:6XCil+Wr0
支線専用16000系つくれよ
丸の内だって支線は02系なんだから
472名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:17:23 ID:grJI2yDR0
>>452
>>453
謝罪を要求する。
473名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:39:12 ID:KeH4zZcbO
>>471
事情が違うのだ
1駅しか無いのに、コストは掛けられない。

元は、どちらも車庫線客線化だが
474名無し野電車区:2010/11/05(金) 02:19:19 ID:MzOglejB0
綾瀬支線は05系の1M2Tでいいじゃん
モーターは16000と同じPMSMにすれば馬力面でも大丈夫だろう
475名無し野電車区:2010/11/05(金) 03:28:16 ID:I0DAMpjs0
>>474
もしやその改造を近車で……と思ったけど全車除籍されてたわなw
476名無し野電車区:2010/11/05(金) 04:16:17 ID:UlHmvxqm0
6000の尼行き年明けになりそうだな
477名無し野電車区:2010/11/05(金) 06:27:34 ID:DKglR5d+0
>>472
某厨ブログの管理人(笑)乙
478名無し野電車区:2010/11/05(金) 10:55:03 ID:UByu3USK0
>>477
厨ブログだろうが何だろうが、正しい情報をデマだと決め付け流布させたことは元の情報発信者に対する侮辱行為である。
謝罪を要求する。
479名無し野電車区:2010/11/05(金) 11:16:35 ID:d2nugH4G0
↑本人乙
顔真っ赤だぞw
480名無し野電車区:2010/11/05(金) 17:44:01 ID:U9nSiKLR0
>>479
仮に本人だとしたら、むしろ情報が正しかったと証明されたわけであり、何も恥ずべきことはない。
糾弾すべきは正しい情報をデマと決め付けた>>452>>453である。
謝罪を要求する。
481名無し野電車区:2010/11/05(金) 17:47:45 ID:U9nSiKLR0
ついでだから16000系が営業運転開始されたって記事貼っとくわ。

http://2nd-train.net/topic/201011/906.html
482名無し野電車区:2010/11/05(金) 18:17:51 ID:aPRYJeuv0
>>481の記事が信頼できないならこっちだな

http://railf.jp/news/2010/11/05/110000.html
483名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:07:37 ID:MkmcMxyA0
運行開始を疑うとかそういうことは関係ない話だが
railf.jpだから信頼できるソースだなんて考え
もし持ってたら捨てたほうがいいぞ
484名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:24:12 ID:pxTuK1Np0
16000って停車寸前にブーンって音がするね
京王9000みたい。
日立製の電気ブレーキだっけか?
485名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:25:16 ID:9s0GFDui0
永久磁石同期電動機だから磁石が同期してる音じゃね?
486名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:52:14 ID:2SisgVYhO
>>484
>>485の通りだな。日立の全電気ブレーキは三味線みたいな音だが、16000のPMSMは何かの金管楽器みたいな音。
あと、メトロは三菱の純電気ブレーキばっかで、日立の採用例はない筈。
487名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:32:58 ID:Q5D0Zju20
代々木上原は工事で↑に出てるアングルでしか撮れない
葬式涙目w
488名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:59:28 ID:SPb5xH/g0
>>483
>>482はウィキペディアの揶揄だろ
個人サイトは認めない(キリッ
みたいな
489名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:02:48 ID:qHSwvAOdO
>>486
2004〜2005年に日立を採用したことがある。6000系と7000系のみだが。
ちなみに停車寸前の音は他では聞けない音になっている。
490名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:09:43 ID:mUOOIzz50
まぁなんいせよ>>452が赤っ恥って結論でおk
491名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:48:51 ID:AB/KdGwg0
そんなことより07の1次車の直通解禁は?
492名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:05:12 ID:hf0F8I/GO
07系も輸出対象になる話なかったっけ?
493名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:10:28 ID:2bSobanL0
全角キチガイ、いい加減失せろよ
494名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:12:22 ID:J6SJzU/xO
02系のATO、個体差有り過ぎじゃない?
行きに乗ったのはヒドいガックン停車。
帰りはスムーズ停車だった。
495名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:17:54 ID:szSVgX0/0
02はいろんなのがあるからね
三菱、日立、東芝のチョッパ
三菱、日立、東芝のVVVF
東芝のPMSM
496名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:50:45 ID:iAFMLbij0
単一形式のくせに面白いなぁ。
6種類から4種類になれば管理はしやすくなりそう…。
497名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:51:06 ID:szSVgX0/0
チョッパなくなるのは管理はいいけど
同じVVVFでもPMSMはほとんど制御の共通部品がないからなぁ
断流器もエアレスになってしまったし

チョッパとVVVFはほぼ同じ断流器使ってたからメンテはよかった
あと断流器が日立からスイスのセシロン製になったから部品の入手が面倒になった

ブレーキの装置箱は一つに集約された

ただSIVじゃなくてMGだしね MG制御箱ってアスベスト使ってるんだよな確か
MGだからメンテが面倒

それと台車は従来のボルスタをそのまま使ってるからメンテもVVVFと違って大変

B修車はほんと中途半端に仕上がってるよ

チョッパなんかゲート装置箱や界磁箱なんかは共通部品が多かったから
他社製のをつけて動くのもあった 特にゲート装置は同じだな
498名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:28:08 ID:r00HJUxb0
>>492
07は入ってなかったはず
譲渡されるのは05と6000だったかと

07の1次車のJR直通は15000の導入完了後になりそうな予感
499名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:43:59 ID:4GHuBuJb0
16000の加速度って3.3km/h/s?
500名無し野電車区:2010/11/07(日) 01:07:52 ID:Tti/LCiY0
05系と07系、06系はいずれ16000系と同等の機器に更新かな
同じ4M6Tだし
501名無し野電車区:2010/11/07(日) 01:20:28 ID:XymPu7qPO
>>500
05の4M6TVVVF車はワイドドア車でも試作的要素が強く、更新時期も近い上、ワイドドアチョッパ車のB修掛かる時、ついでに機器更新されるやも知れぬ。
502名無し野電車区:2010/11/07(日) 02:20:43 ID:SxwL/zx40
>>501
あれは、南北線9000系初期型に近いのでは。
503名無し野電車区:2010/11/07(日) 02:35:22 ID:gGUVI4qp0
16000系ってなんか01系試作車を思い起こさせる音だな
504名無し野電車区:2010/11/07(日) 02:47:51 ID:4GHuBuJb0
だからPMSMだからだっつーのにわかっつーの!
505名無し野電車区:2010/11/07(日) 03:29:24 ID:wXeElEpSO
>>504
落ち着け。あと、日本語で頼む。
506名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:15:21 ID:y9VnLh4y0
01系の試作車こそ博物館行きの電車だな
507名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:19:10 ID:4GHuBuJb0
16006からは貫通扉の位置が横になるんでお楽しみに
508名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:23:50 ID:sHjWii1L0
>>497
綾瀬で扱う台車は殆どボルスタ付きなんだから、
数少ない06系や埼玉高速2000系と比べてもと思うが。
509名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:12:50 ID:y9VnLh4y0
>>508

02の話なんだけど、なんで綾瀬が出てくるんだ?
510名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:36:20 ID:sHjWii1L0
6000系や16000系の話だと勘違いしたので失礼。
511名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:19:33 ID:3so2VgsEi
>>506
映画のハリボテとして再利用
512名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:12:28 ID:YzY9VIXo0
>>501
試作要素あるとむしろ潰されそうだが。
513名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:55:03 ID:eKPutm730
永久磁石同期電動機ってメトロでは電車だけでなくエレベータでも採用しているのかな?
514名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:19:35 ID:v5WU5DwCO
東葉のまつりで15000系展示age

515名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:07:36 ID:XymPu7qPO
>>512
ワイドドア車が必要であるがゆえ、あぼんされる訳がない。
現状で必要本数が足りないワイドドアの為、まだ廃車時期ではない05を潰してまでも15000を投入した経緯を考えれば解る。
05ワイドドアにプラスした15000編成数が必要だという事である事から機器更新、B修が必要である訳なのだ
516名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:16:24 ID:YzY9VIXo0
>>515
“必要だから”残す?“必要本数が足りない?”
醤油は?
あと日本語でおk。
517名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:00:26 ID:In8mWyVy0
05ワイドドアは試作のVVVFとチョッパだからB修は必須だと思う
ワイドドアで潰すのは初期の車両で05ワイドドアまで潰す余裕はない
計画変更で5本余計に作るのならば話は別だが…
518名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:22:38 ID:3so2VgsEi
>>517
7000系でやったから05系でもやるだろ
費用対効果を理由にして
519名無し野電車区:2010/11/08(月) 04:03:08 ID:vby33Eq50
PMSMは騒音が酷くて駄目だな

起動時にブーとかうるさすぎる

スペクトラム拡散制御のE233系とかの方が圧倒的に静か
520名無し野電車区:2010/11/08(月) 05:10:04 ID:HwVZ3UHQO
>>516
おまい
輸送計画変更 で05初期車潰してるって解ってるのか?
別にボロだから新車入れてる訳じゃないんだぞ。
朝のラッシュ時の対応をせよ
という命令に従い、やむを得ずワイドドア車導入
現有車両にプラスする事で、ラッシュ時でのワイドドア車の比率を上げる事が目的だ。
新車を持って現有車両の根絶とかは一切考慮していない。
521名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:52:28 ID:SVx3fjva0
06が東西線に来るって濃厚な説あるけど、それが来たら結局14編成いらなくなるんじゃないのか?
そうなれば結果として従来比でワイトドア編成増えたことになるし別に一本だけ普通幅に戻っても。
522名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:39:49 ID:sbfsSgIOO
地下鉄サリン事件に巻き込まれたのはどの編成?
523名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:45:53 ID:g6SHuCrL0
>>519
あの程度で騒音が酷いとかお前の耳物故割れてるなwwwwwww
524名無し野電車区:2010/11/08(月) 14:09:54 ID:ow7tW52e0
お前の頭と耳こそどうかしてるけどな
キモッ
525名無し野電車区:2010/11/08(月) 14:23:38 ID:xxKjAxq9O
ドアチャイムがJRタイプに変更された理由は何?
526名無し野電車区:2010/11/08(月) 14:56:01 ID:RjqY/tubO
>>519
つ耳栓
527名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:37:22 ID:bDtO8jOQ0
うるさいかどうかは別にして音的に面白くないな
VVVFのGTOモジュールが一番良いわ
528名無し野電車区:2010/11/08(月) 17:15:03 ID:9q9t1Z5DO
JRの207系の音は面白かったな…
廃車一ヶ月前に代々木上原から我孫子まで録音したのはいい思い出だ
529名無し野電車区:2010/11/08(月) 17:29:23 ID:g6SHuCrL0
は?どこにでも走ってる三菱IGBTなんかよりPMSMのがよっぽど面白いし
GTOとか懐古ジジイ乙
530名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:09:48 ID:eJ0Zb0zNO
>>528
その電車は、
どうだった?
531名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:24:01 ID:WAJZr+gT0
>>528
JRの207系と書かれてるから西のあれかと思ったが
元からの空転癖がトンネル内だと反響もあって楽しい事になってたあいつか
532名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:08:21 ID:mbLlgMh00
>>522
丸ノ内線 02系2編成(LED&チョッパ1編成、50番台1編成)
日比谷線 東武1編成、03系1編成(5扉車)
千代田線 203系100番台
533名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:18:36 ID:zWtxQmO10
そういえば死にかけてた万系は直ったのか?
534名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:32:38 ID:BrRNhcLU0
>>533
10122Fのこと?
その編成ならとっくに直ってる

他の編成だったらわからん
535名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:31:34 ID:B37JCEpy0
>>519
あれくらいで五月蝿がっててどうする。別に今までと変わらんだろ。
むしろ全体を通して聞いてみれば静かになったんだから、それは評価すべきだと思うよ。
536名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:13:58 ID:ISbP08M1O
>>525
このスレの大きなお友達は詳しくないようです。
537名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:21:50 ID:IebKDyYP0
びっくりしたよ6000,7000,8000が現役で働いてるのを放置して
05系を海外譲渡だと。いったい何考えてるんだ上層部は?
538名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:21:56 ID:hbbTj+MCO
>>519
6135Fのプー音もうるさいし、床が痺れるような振動が…

とっととB修してほしい
539名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:41:19 ID:n8Qyl0bB0
1C1Mあんま効かないんだってな
結局何両も連結してるから駄目みたい
540名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:44:34 ID:mt89LSrkO
>>537
制御装置が非常に扱いにくいからと走行距離が比較的多いからじゃね?

ま、前者はVVVFに交換・後者は理由にもならないが、逆にホームドアがある有楽町線や副都心線、南北線には、18m車限定?の日比谷線は無理。
残るは千代田線だが、結局16000系はチョッパ車しか置き換えないし、半蔵門線は乗り入れ先の都合に合った車両を入れなければならないと。

東西線はラッシュがヤバいから転用車を入れるのが最適らしいが…。
541名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:38:57 ID:uuN7QjtgO
>>532
日比谷線は03-103Fと東武21811F
ちなみに03-103Fの隣にいたのは東急1004F
千代田線はマト67
丸ノ内線は詳しい編成は不明
542名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:43:43 ID:ir+XgISD0
マト67の先頭車両の床には、今でもオウムの医師がつけた傘を加工した刃の傷跡が残っているという
543名無し野電車区:2010/11/09(火) 16:51:44 ID:U5AdjaUO0
>>532
メトロの客セに問い合わせた奴がいたから言っておく
丸ノ内線 02-116F、02-150F
日比谷線 03-110F、21811F
千代田線 マト67
544名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:38:37 ID:ir+XgISD0
お客様センターってそんな事まで答えてくれるのかw
545名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:47:13 ID:VUnHOJDd0
ヲタのくだらない質問のせいで仕事を中断しなければならない社員も災難だよな
546名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:51:22 ID:hKrk/Vzv0
02の50編成っていま入場中のやつだな
547名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:26:43 ID:uuN7QjtgO
>>543
ちなみに03-110Fの隣りにいたのは東急1004F

>>541の訂正
×:03-103F
○:03-110F
誤報スマソ
548名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:35:23 ID:BFKqt4mj0
>>537
1)国交省にゴルァされて東西線にワイドドアを入れざるを得ない事情があった。
2)経営陣にとって,B修済みの車輌は新車に準じた扱いとなる。
549名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:52:07 ID:hKrk/Vzv0
15000は障害起きて問題になってたからな
16000も何かしら起きそうで怖い
550名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:31:41 ID:8rtRKHTCO
>>543
俺の記憶が正しければ、
マト67は、代々木上原行きの場合の先頭車両の、進行方向右側のいちばん後ろのドアに、
サリンの入った袋に傘で穴を開けたときにできたと思われる傷がついてる。
さすがにスレ違いなのでsage
551名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:33:44 ID:RuTEf1my0
事件が起きた時は小学生だったけど
サリン撒かれた車両を廃車にせず使って大丈夫なの?と子供心に思ったのを覚えてる。
552名無し野電車区:2010/11/10(水) 02:21:38 ID:CXPxfkfo0
水溶性だから洗い流せばいい
多分
553名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:45:34 ID:dzaVYzqP0
サリン自体は数十分もかからず空気中で分解されてしまうような物質だからね
554名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:39:34 ID:2UszMKeR0
残ってヤバいのはVXガスだっけ
555名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:56:14 ID:2ny+suwH0
>>525
今までのが製造中止になったか、束と揃えた方が安くなるかのどっちかあるいは両方だろう。
556名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:17:32 ID:YvAYeBRJO
>>555
どうせやるならチャイムではなく、側面のLED表示器の方を束に揃えろと…
557名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:21:30 ID:Ep2aRjLaO
>>555
その理由があったんだね。でもメトロのドアチャイムが好きだな。

>>556
メトロは営団時代からあのサイズを頑なに変えないよね。10000系なんかは『特急 元町・中華街』みたいに文字数が多い表示が予想されてるのに、変えなかったしね。
メトロの人って、なんかピントがずれてるんだよなぁ。
558名無し野電車区:2010/11/11(木) 10:56:56 ID:lgg7prqRO
側面LEDだけは東武30000を見習ってほしいな
14文字が余裕で入ってたし

前面LEDだけは東武50050を見習わないでほしいな
5文字でキツキツ
559名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:23:53 ID:YK5brvAg0
>>557
何か勘違いしてるみたいだけど、10000系は東武50000系列と同じ32*128ドットLEDだよ
いわゆる営団〜メトロ標準の32*112ドットより1ブロック分広い
560名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:13:51 ID:hjXPR4hT0
>>557
なんで相手の都合で金出さなきゃいけないの?
そこまで言うんだったら東急と横高が金出せよカス
561名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:19:58 ID:x2xgfE4Q0
京急1000形の「文庫」みたいに「中華街」と表示すればおk
562名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:46:25 ID:L8hu1h+F0
特急 中華
563名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:59:19 ID:P+dtPB6yO
>>562
乗りたくねぇw
564名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:22:13 ID:6s+aJ1x30
>>559
ドット数に関しては15000でまた逆戻りしてしまったな。
しかも全域フルカラーにせず単白色との併用だなんて。。
565名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:24:04 ID:FJIFMTz+0
フルカラーは3つもLED必要なんだからしょうがない
どうせ駅名は白で良いんだし
566名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:49:55 ID:ybRIXUWj0
準急西武球場前はローマ字を2段にしてたなw
区間準急東武動物公園なんかもあったしなw
567名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:54:41 ID:EGDR3do30
クモジジイではじめての地下鉄
千代田線やっとたぞい
568名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:08:29 ID:YTSqWXF50
クモジジイ言うなw
569名無し野電車区:2010/11/12(金) 02:40:53 ID:yEqnEiyiO
どこかに『区画準急 東武動物公園』の画像ないかな?
570名無し野電車区:2010/11/12(金) 02:46:48 ID:6YOx/MAVO
>>569
区間準急東武動物公園を強調したがる情弱が多いが、通勤準急東武動物公園の方が苦しい表示だったから。
571名無し野電車区:2010/11/12(金) 03:10:18 ID:yEqnEiyiO
区画準急だって。プッ。
恥ずかしい。。。

たしかに通勤準急のほうがキツかったね。存在を忘れてた。
572名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:00:39 ID:uMcCNHoNO
区間準急中央林間半蔵門線直通
のほうが長いなw
573名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:12:45 ID:ISgATFWx0
>>564-565
そして狭くした挙句行先を跨いで表示するというゴミさだからな。
10000のサイズで全域フルカラーにすればいいのに…
574名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:11:58 ID:pt80uzmr0
E233-2000では緑背景の白文字で「各駅停車」なのに
16000では白背景の黒文字で「各駅停車」なのはなぜ?
575名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:14:19 ID:WiiqW6J90
視認性
576名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:50:37 ID:iPni+ZYa0
>>522
今更それを知った所で何になるんだよ、バカが死ね
577名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:14:50 ID:bM5lbAf70
多摩急行千代田線常磐線直通我孫子(千代田線常磐線内各駅停車)
578名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:42:00 ID:DYhky74j0
微妙に亀ですまんが10000系の特急元町・中華街表示
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1246454.jpg.html
パス:motochu
去年6月の新木場のイベントにて
579名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:56:46 ID:y7GQjOse0
>>578
この程度の画像でパスワードなんかかけるなカス野郎!
580名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:14:14 ID:DYhky74j0
>>579
すまん、うpろだ歴が非常に浅いから殆ど分からないのだ・・・
581名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:19:34 ID:zo26Xxz00
>>580
画像掲示板でいいだろ。ロダなんか使うな。
582名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:20:19 ID:YP7rldjg0
>>580
初心者であることは免罪符ではない。
甘ったれるな。
583名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:05:52 ID:uMcCNHoNO
>>578
こんな小さい文字なのか…
もしかして東急5050よりも横幅狭い?
584名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:36:05 ID:BJI/N5um0
>>579,581,582
人間はどこまでも図々しくなれる良い見本ですね
585名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:48:25 ID:NSK0C42o0
2ちゃんで何言ってんのこいつ
586名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:10:21 ID:CCT9mT4J0
2ちゃんで何言ってんのこいつ
587名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:58:36 ID:cuvSBB1U0
2ちゃんで何言ってんのこいつ
588名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:34:33 ID:5qg11HYQ0
荒らすなヴぉけ
589名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:38:29 ID:cuvSBB1U0
荒らすなヴぉけ
590名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:21:01 ID:jhs91McE0
02系修繕工事のピッチを進めろ
下請け業者への景気対策になる
591名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:56:46 ID:DqbWhT8sO
断る。
592名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:43:37 ID:CYzwnf9e0
手塚車両と宮脇車両か?

それより新造入れたほうがいい
下手にB修かけて、不具合がでるのが怖い
それにB修かけても中梁亀裂とかは出るしな
593名無し野電車区:2010/11/14(日) 09:33:13 ID:PURMxu12O
>>574
小田急用の青い各停もあるのかな?
594名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:05:43 ID:QmLea8MxO
もうDJ早売りが出てるはずだが、月末の甲種の真偽の書き込みはないな…。

え?俺?東西線利用者だけど、大手町でわざわざ降りて歩くのが面倒なんだよな…。サーセン
九段では座れるけど、大手町だと座れないもんで。
595名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:31:39 ID:d2EujbXM0
>>594
わかるわかる。

今はネットで情報流れてくるから、必死にならなくてもいいんで、
神保町とか大手町・東京で早売り書店へ向かうために降りなくなったなあ。

上記三駅とも、人大杉と階段・通路が歩きにくくて億劫ってのもあるんだけどw
596名無し野電車区:2010/11/15(月) 13:23:41 ID:6vK+LP0S0
>>593
ある!
597名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:10:02 ID:veoO6sW1O
>>594-595
いま見たが出てなかった。ガセみたいだ。
結局05-110Fはどうなるのかわからず、か…。
598名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:48:56 ID:U1z4FJ4zO
日立製作所の最新車両に不具合があるようです。
詳しくはA-trainを採用している鉄道会社のスレをご確認下さい
599名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:01:13 ID:BAAA0zHf0
1330車両の床、防火基準満たさず…鉄道5社
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101115-OYT1T00770.htm


メトロ 450 05:40 10000:360 15000:50
東武 510  50000:90 50050:180 50070:50 50090:40 9000:90 10000:54 10030:6
西武 140  30000x12
東葉 110  2000x11
つくば 120  2000x20 

これで1330両
600名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:08:46 ID:XcAnE3jz0
川重はセーフ・・・・・?
601名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:29:12 ID:KY+52SXS0
西武20000もAトレそのものだけど入ってないのか。
602名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:30:53 ID:BAAA0zHf0
西武スレで拾ったんで
603名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:16:28 ID:+8y2NYxJ0
>>599がぴったりであるとは言い切れないだろうけど「だいたいあってる」といったところか…。
604名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:31:16 ID:wSJiR1Ft0
>>603
おかしい。
東武で見れば、10000系は118両いるのに54両だけというのはあり得ないし、
9000系は80両しかいない。(別に9000系が20両)

て、いうか国交省のHPにでてるやん。
http://www.mlit.go.jp/common/000128552.pdf

メトロは05、7000、8000、9000、10000で528両。
605名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:31:41 ID:YczeLjV70
また日立の試験データ捏造か
原子力で何度もやって世論から大きな非難を受けたのに
懲りないな
606名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:54:26 ID:k/6R5KGI0
こっちにもっと正確な数が出てるぞ
http://jp.ibtimes.com/articles/11738/20101115/282398.htm
607名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:15:01 ID:Vv7jnYng0
東急「自前で作ってる俺セーフ」
JR「同じく」
小田急「東急さんあざーすwwwww」
京王「セフセフ」

西武「あーあ」
東武「・・・・・」
メトロ「」
608名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:45:13 ID:QASBU7VEO
>>607
TX「ちょwww国賓乗せちったwww」
609名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:08:26 ID:9dFX64AzO
>>604
てことは日立と日車が対象か?
610名無し野電車区:2010/11/16(火) 10:23:10 ID:+fISH/GIO
>>604
東武10000は更新車の数字じゃないの?
611名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:49:41 ID:ANdTtILX0
>>606
TXは24輌ってことは2008年増備車だけが対象か
612名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:46:43 ID:J3ErU4c90
>>604
新車だけじゃなく7000・8000も含まれるのか。
最近床更新した07系1次車とかは大丈夫なのかな。
613名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:22:31 ID:3LhIZ1B/0
東葉高速は全車両ですかw
悲惨ですなあ
614名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:43:18 ID:z+ONSTqRO
8000のVVVF改造車は、田園都市線内で110出せるの?というか08も110出してるのを見たことないなぁ・・・。
615名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:58:33 ID:2APM3SDs0
>>610
東武の更新は車体乗せ換えなんで、いま10000で行っているのは修繕。
それにしても、そんなにいない。

メトロの528両って

10000系:360両
*9000系:*12両(5次車)
*8000系:*60両(B修施工済のうち6本→数合わせ)
*7000系:*56両(副都心線時のB修施工車のうち7本→数合わせ)
***05系:*40両(13次車)
*****計:528両

こんなところかな?
616名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:20:43 ID:FgQ+d08kO
>>615
車体載せ替えって
3000 5000 6000系列だけだし

10000系列のボディ載せ替えなんかやらないぞ。
ステンレスやアルミは磨けばいい
という事は東武はよく分かっていたりするので、50年周期も夢じゃない。

つまり、ヲタの言う25年程度で、ボロ廃車とかの方が会社にとっては、寝言に聞こえる訳だ。
50000系列もまた50年先を見据えているし、スペーシアもアルミ製ゆえ、ボディが腐る事も無いので、まだまだ現役なのだ。
既存車両の床材張替えで、来年の新車投入計画に狂いがあるかもしれない。
617615:2010/11/16(火) 21:48:01 ID:2APM3SDs0
>>616
それは分かっているが、東武でいう「更新」とは車体を載せ換えて足回りを再利用する
行為をさすので、いま東武の10000系で行っている作業は修繕という。

ってスレ違いだね。
618名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:08:54 ID:SxOFr+ke0
最近の車両の床材燃えるのか…
「メトロトリプルリレー号」応募しちゃったんだけど、N9000乗れないの?
通常の営業で乗ったことあるけど。
619名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:25:38 ID:Vv7jnYng0
>>617
そうそう
東武って用語が細かいんだよな

にしてもメトロ悲惨だな
6000系廃車延期かな
620名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:16:39 ID:qZxTA/R1O
むしろ、西武がそうだな。
ちなみに、通勤車は6000系と20000系、特急車は10712Fが完全なもので、

あとのまっ黄色は古い部品を使ったり、6000系を含む他の車両の流用や使い回しと言ってた。

車体がN2000系ベースの9000系は方向幕が6000系のものなので、
何故か、「新木場」「和光市」「銀座一丁目」「市ヶ谷」など、地下鉄の行き先が入っているんだとか
621名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:19:08 ID:4/8Y7brr0
九州や阪急はセーフなのか?
それとも調査が関東だっただけ?
622名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:35:21 ID:qmC+hzSeO
でも特に支障がないのか、営業停止でもなく、
対象車も普通に走行しているね。
623名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:03:33 ID:zX6+GXJc0
いついつ迄に張り替えるってだけで、運行停止とかじゃないだろ。
ニュース読んだか?
624名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:17:32 ID:/vk12IeB0
こんなことで運行停止されちゃ、問題発覚の度に止められちゃうなw
625名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:11:53 ID:s58XiUImO
床材張替は全額メーカー負担だよ。中の人が言ってた。鉄道会社にしてみればただで床材新品になる
626名無し野電車区:2010/11/18(木) 11:04:18 ID:1eLUlFdS0
先週、某公営地下鉄の中の人が事前情報が入って該当車両に対して対策を出したらしい。リストに上がっていないのはそのせいか。
627名無し野電車区:2010/11/18(木) 11:55:43 ID:mbLuaTtG0
っていうか、運行停止にされたら東西線・有楽町線・半蔵門線副都心線がヤバすぎるだろ
東西線はただでさえ殺人ラッシュなのに車両足りなくなったら間引きするしか手は無くなる
有楽町・副都心線はメトロの10連運用を7000系とあとは他社で乗り切らなければならない
8連運用に至っては予備がなくなるから他社の10連で代走するにしても東武もヤバすぎてまともに代走もできない
半蔵門線も8000系の一部と50050がストップになる。幸い3直してるから東武車を東急車で代走もできなくはない
しかし8000もないからそこも東急から借りざるを得なくなる。
横東優遇でそんなに予備がないからやはり間引かざるを得ない。
結果として東西線・有楽町線・半蔵門線・副都心線では列車の間引きが必要となる。
だから列車を安易に運行停止もできない。
628アンチダイエー(ジャカルタ):2010/11/18(木) 13:15:24 ID:hPFqk9xhi
>>592
いざとなれば、下請けに責任を取らせれば解決出来る話で安く済む
629名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:40:58 ID:wpo1lY2QO
>>621
阪急とJR九州は日立標準じゃなくて特注だから問題ない。
630名無し野電車区:2010/11/18(木) 14:09:02 ID:kIO8FHh1O
>>622
今まで普通に走っていたわけだし、火を吹いたというわけでもないから、緊急性はないんじゃないか?
そうでないと、東葉2000系が全部走れなくなるしなw
631名無し野電車区:2010/11/18(木) 16:37:49 ID:/qSQ1bhDO
東葉2000系は今年の6月にボヤ騒ぎを起こした前歴があるから何とも言えないな。
しかも原因はトンネルから落ちた埃に火花が飛んだことというから全部が危険という。
632名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:06:19 ID:VluxVjawO
>>627
東西線に関しては、07 編成数分増えているから予備には困らない。

最終遅くしろ

とだけ
633名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:09:49 ID:A2JFkoUu0
新時刻表の準備始まったね。

今のところ現行時刻表の下に隠されてるのが殆どだけど、誰か見た人いる?
634名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:19:20 ID:+/j9rwEJ0
マジ?
635東西線スレから甜菜:2010/11/19(金) 16:08:40 ID:HhkT6oCoO
東京メトロ&都営 一元化協議会で配布された資料がかなり面白い。
東西線のことも、事業計画や中期経営計画よりも踏み込んで書いてある。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033-2.pdf#PAGE=26
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033.html

【東西線】
(1)駅構内大改良による線路増設(候補駅:南砂町駅ほか)
(2)ホームの延伸・拡幅(門前仲町駅:H24年度
               茅場町駅:H28年度)
(3)ワイドドア車両の導入(H23年度までに13編成130両導入)
(4)ダイヤ改正(列車増発等)

【有楽町線・副都心線】
(1)小竹向原〜千川駅間の連絡線設置(小竹向原駅⇒千川駅:H24年度
                         千川駅⇒小竹向原駅:H26年度)
(2)豊洲駅の大改良(駅改良:H24年度
             折返し線:H25年度)
(3)副都心線⇔東急東横線との相互直通運転開始(H24年度)
(4)有楽町線へのホームドア設置(H24年度)

【銀座線】
(1)渋谷駅の移設・大改良(H33年度)
(2)銀座駅・日本橋駅・新橋駅等のリニューアル
(3)銀座線新型車両の導入(H27年度までに41編成246両)
(4)銀座線へのホームドア設置(詳細検討中)

【半蔵門線・都営新宿線】
九段下駅改装工事(検討段階)
・半蔵門線押上方面ホーム&都営新宿線新宿方面ホームの間仕切り壁の撤去、改札階の改修

【その他】
東京メトロ&都営 乗継割引の拡充(検討段階)
636名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:41:50 ID:xYjJJJ7D0
>>635
門前仲町ってホーム狭かったっけ?
むしろ木場のホーム改良と南砂町のホーム拡幅したほうがいいと思うんだけど
637名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:47:33 ID:J+qJFMg50
運賃さえ一元化されれば、メトロと都営に分かれていて構わないんだけどねw
638名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:23:37 ID:m9uWdHTvO
副知事に、「メトロは利益ばかり貯めて、バリアフリーや設備投資は他の鉄道会社に比べ、遅れている」と云われてしまったみたいだな…。
都営線も大江戸線の建設費償還がなければ黒字なのになあ…
639名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:40:55 ID:o+Cw12J1O
>>635
地方私鉄は01系を買うことは無いかな…
パンタグラフ取付改造・台車取り替えがかなりのネックだから無いか…
それに、チョッパもインバータも地方私鉄にとっては整備が大変か…
640名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:43:52 ID:7PaxQ4EhO
>>639
マレーシアからオファーが来てるとか来てないとか
641名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:52:14 ID:47guUMCgO
>>627
07系1次車は、予備車じゃなくて、朝のB線快速の
通快格下げの運用増だよ。
噂の06系が転用されれば予備車増になるかもしれないけど。
642名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:59:13 ID:dmZ+Oj620
九段下なら今すぐにでも
壁を部分的に撤去して中間改札を設置すれば良さそうな気もするが
643名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:22:37 ID:JEgmo14dO
>>640
現地のプレスリリースか何かが出てたよね
確か形式名は出てなかったけど、「228両を導入」って書いてあったから01で確定じゃね?っていうのがこのスレの流れだったと思う
644名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:27:07 ID:G67OUOeIO
銀座線の車両だと、どうやって甲種回送するのでしょうか?
メーカーから川崎貨物まで仮台車を履いて甲種回送?
01系の時はどうだった?
645名無し野電車区:2010/11/20(土) 02:21:01 ID:dmZ+Oj620
>>638
猪瀬は人気取りのパフォーマンスで
馬鹿げたことを吹いてるだけ。メトロは巧みにスルーするよ。
646名無し野電車区:2010/11/20(土) 02:49:39 ID:R8yNK4ETP
>>635
の資料に
16000系:36編成360両導入予定と書いてあるな
まさかの全車置き換えなのかねぇ
647名無し野電車区:2010/11/20(土) 04:31:38 ID:ZH4CNX1k0
少し数が合わないから6000系の5次車以降の残存と7000系の3次車までの廃車分
乗り入れ運用やりくりで両方で5編成減(千代田2編成、7000系3編成 割合はわからないけど)かも
648名無し野電車区:2010/11/20(土) 06:54:17 ID:GMFAnAPh0
走る凶器03-102編成を廃車しろ
649名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:23:38 ID:GgmN+hJ60
>>644
甲種回送なんて言葉は知らん

新車は中野検車区までトレーラー輸送
中古車は中野検車区からトレーラー輸送
650名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:14:52 ID:1nPgwdIF0
>>646
06系転籍
33〜35編成は修繕を中止
大窓更新車は修繕後20年使用から10年ほど(2017〜20年あたりで廃車)に短縮
01編成は支線に移って、ハイフン車と一緒に6000系最後の現役生き残りになるオチ

こんなところか
651名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:30:00 ID:PuC9hc2t0
>>641
05系ワイドドア車の更新でもはじまれば、おそらく
予備編成が必要になるだろうから、そのうち06系が転属してくるのではと思う。
652名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:13:46 ID:eInwifAp0
>>651
まぁ07系と似たもんだし最後は一緒にさせてやりたいよな
あと有楽町・副都心線の17000系はまだか
653名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:53:14 ID:Tc9SFABu0
10000があるのにわざわざ17000を用意する必要性が…
654名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:44:19 ID:xsnaoqGFO
>>652-653
現在の7000系が引退すれば新造する必要は出てくるはず。

それにしても、ほんの2〜3年前までは有楽町線で7000系を見
るのが当たり前の光景だったのが、今では全く少数派になったね。
655名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:54:17 ID:3X3eynbhO
その新造されてるのが10000系。
656名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:20:51 ID:t8LtmULe0
銀座線は11000系になるのかな?
657名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:31:04 ID:hT498XrK0
>>654
無難に10000系の増備で終わる気がす
658名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:35:19 ID:dmZ+Oj620
>>646
将来的な話でしょ
とりあえずは16編成新製でチョッパ車を駆逐し06も東西予備用に転属、と
インドネシア行き6000はおそらく6123,6125〜6127、6133〜6135
659名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:11:27 ID:nzCLVr+HO
そこで10050系ですよ。
660名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:12:41 ID:3vD7RKmn0
小田急複々線完成に伴う運用増の分ってことはないの?<16000×36
朝ラッシュに千直各停を増やすなんて話もあるが。
661名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:19:06 ID:4l1aMg9ZO
>>660
複々線化で列車本数増となるのは、どこの会社線でしょうか?
662名無し野電車区:2010/11/21(日) 03:08:28 ID:ykjXYUBS0
>>660
3直でJR車も来るし
4000形も14編成ぐらい出揃うしメトロがこれ以上増やすことはないだろう。
6000系と06系を置き換えておしまいかと
663名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:55:46 ID:U8uc5AtxO
>>650
大窓更新あぼんの頃は
16000なんて過去の遺物
次世代車両に移行している。
17000とかという新型も視野に入った事で
もう既に10000すら過去帳入り。
今の時代、新機軸が家電製品のように早いのだから、一気に新型入れる方が、実はもったいない
みたいな意見もある。
JRとは違うやり方を取りつつある訳だ。

16000 36編成導入ってソース
信じられるのか?
出来る訳無いのだが
664名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:07:28 ID:ezAzJq3AO
>>663
>16000 36編成導入ってソース
>信じられるのか?
>出来る訳無いのだが

どうせまた05系みたいに「名ばかり同一形式」にして何年もかけてダラダラ作るんだろう。
665名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:25:19 ID:UygfIjy50
ホームドアを設置するときには、06系どころか6000系も本線には残さないんだろ
7000系の運転席改造はかなりコストがかかったと鉄道誌に書いてあったから

おそらくは3直化の運用見直しで209も排除して、
16000・E233・4000・MSEのみで千代田線本線はホームドア・ワンマン時代を迎えるのだろう
666名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:36:20 ID:U8uc5AtxO
>>665
209-1000はE233と寸法はたいして変わらんはずだが
667名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:39:13 ID:LDTunQU+O
>>666
209は普通の国鉄・JR規格だけど、E233-2000はメトロ・小田急と同じ私鉄規格で造られてるからドア位置が違う
現状だと私鉄規格に揃えないとホームドアできない
668名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:07:22 ID:jbEYjw/MO
>>666
233-2000は民鉄寸法に合わせたが209-1000はJR寸法。だからホームドア設置時にネックになる。

まー副都心のホームドア見るなんとかなりそうな気もするが前例がないからなんとも言えん
669名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:54:55 ID:SGS+Hq350
中間車のドアが端に寄ってるのはクリア出来そうだが
先頭車のdD6D7D7D3配置だけはどうにも
670名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:14:53 ID:Yar3vVlP0
こんなの開発されたみたいだよ

乗降位置可変型ホーム柵の開発
ttp://www.nozomi.iis.u-tokyo.ac.jp/iis2010/iis2010_homefence.pdf
671名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:35:43 ID:vbdH6dVRO
>>669
山手線のホームドアも最前部の位置違いに対応してるしそれはどうにかなりそう
672名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:36:55 ID:6FdvNxOj0
半蔵門線メトロ8000系車両にテレビが導入されたのには驚いたな。
それにしてもブラウンのヒゲ剃りのCMばかりが流れていたな。

千代田線メトロ6000系や有楽町線メトロ7000系にもテレビが導入されてるのかな。
有楽町線西武6000系や千代田線JRE233系や小田急4000系にもテレビ導入しろや。
673名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:14:19 ID:1L+V4YAt0
>>672
テレビって、ドア上LCDのことか?
もしそうなら、千代田線JRE233系や小田急4000系は全車設置されているが…。
(有楽町線西武6000系は、6109Fのみ)
674名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:37:58 ID:7SfszoUK0
文脈から察すると>>672は広告用のLCDを指していそう
675名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:52:12 ID:1L+V4YAt0
>>674
なるほど。
千代田線JRE233系は兎も角、小田急4000系はなあ…(京王9030系9736F以降もだが)。
西武6000系6109Fは、LCDが2つだけど、左側は未使用だったっけ?
676名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:37:27 ID:fyF58jfH0
広告用LCDは必ずしも必要でないというのも事実なんだよなあ。
編成が増えてくれば広告を流して収入源に出来るけど少数派だと広告主が付きにくいからな。
677名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:01:45 ID:SRzfXd1K0
>>675
西武6109Fは両面使ってるぞい。
678名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:24:44 ID:C+GUbGKhO
さて、16136まで登場するという事で、10151〜に期待してみたいモンですね。
メトロの事だから続番にするかな?
679名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:26:29 ID:8ylSWnDY0
車番間違ってね?
680名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:53:57 ID:C+GUbGKhO
え?>>679、俺に対してか?

10101〜10136
16101〜16136
10137〜10142 or 10151〜10156

8連口は
7127〜 7134
6122 6124 6128〜6132 を8連化転用でスッキリ。
681名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:59:58 ID:8ylSWnDY0
10000って有・副のなんだし番号関係無いでしょ?
682名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:45:26 ID:C+GUbGKhO
>>681

10101〜10136

        <  >                  >               <  >
  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄

10137〜10142 or 10151〜10156

        >            >                  >            >
  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄


・・・という前提で。
683名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:34:05 ID:8ylSWnDY0
あ、組成変更するのね
失礼
684名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:17:14 ID:C+GUbGKhO
>>683
計画が変更されたのか、未発表だっただけなのか、16000系が16編成→36編成になったんで、
もし6000系と同じ様に7000系も潰すなら、10000系を増備するとこうなるのかな?と予想したまで。さすがに8連の新車は無いかなと。

これで6000系、7000系共に、全て4次車以降の同仕様のインバータ更新車だけに統一出来る。
685名無し野電車区:2010/11/23(火) 02:19:52 ID:XZzVSDEj0
>>676
そういえば相鉄11000系のデビュー当初は相鉄の自社広告と
三菱電機のCMしか流れてなかったの思い出した
(今はスポンサー増えたのかね?)
京急の新1000や600の改造車の広告用LCDも
自社の不動産物件(佐島マリーナ近くのやつ)紹介用モニタみたいな状態だし
686名無し野電車区:2010/11/23(火) 03:07:30 ID:/I1E7ccd0
>>635
これらの資料の中でも、日比谷線は完全にスルーされてるなw
放置プレーを決めこんだのか、はたまた何か大きな事を計画している前兆なのか…
687名無し野電車区:2010/11/23(火) 07:09:50 ID:Aimn+ICp0
>>686
20m車が走れるように、トンネルを作り直す話を聞いたことがあるんだけど・・・・
688名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:11:56 ID:dLqpo2uXO
6133〜6135をインドネシアに輸出したら北綾瀬支線の置き換えどうするの?
689名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:26:20 ID:cqJ2OUQUO
>>688
6133〜6135は北綾瀬で、6123・6125〜6127がインドネシアじゃないの?
690名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:35:12 ID:0U9cZ14F0
>>688
今の5000系、6000系をVVVF化でいいんでないの?
691名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:37:33 ID:dLqpo2uXO
>>689
そうなればいいけど…


逆に05系の11以外は全車インドネシアに行きそうだけど…
692名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:44:14 ID:fDVm6woE0
長野電鉄に5編成行くという話を聞いた
該当は01F・03F〜06F
12Fと13Fも国内での譲渡らしいが、詳しい話はもう忘れた
693名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:51:07 ID:dLqpo2uXO
確か01Fは訓練車化だったような…
694名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:43:50 ID:LdBRXRj10
>>688
ハイフンと6101と6108で永久動態保存
695名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:44:03 ID:J4wYfWxw0
とりあえず長電譲渡向け05系は・・

・05-100を電動制御車化
・ワンマン化
・帯の色を東西線色から長電の赤帯+白帯に変更。
・抑速ブレーキ対応の機器に変更
・長電用ATSに変更・自動放送を設置・交換
・座席のバケット化・吊革の変更。

んで5500系になって 5501+5551+5511〜5505+5555+5515 の3両×5本で譲渡。
残っている3600系3両×1本・3500系2両×5本を置き換えて・・って感じだったかな。
あと話によると05系の第11編成も長電譲渡の予定だったような・・。
696名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:44:55 ID:J4wYfWxw0
とりあえず長電譲渡向け05系は・・

・05-100を電動制御車化
・ワンマン化
・帯の色を東西線色から長電の赤帯+白帯に変更。
・抑速ブレーキ対応の機器に変更
・長電用ATSに変更・自動放送を設置・交換
・座席のバケット化・吊革の変更。

んで5500系になって 5501+5551+5511〜5505+5555+5515 の3両×5本で譲渡。
残っている3600系3両×1本・3500系2両×5本を置き換えて・・って感じだったかな。
あと話によると05系の第11編成も長電譲渡の予定だったような・・。
697名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:46:29 ID:J4wYfWxw0
連投スマソ
698名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:49:03 ID:cqJ2OUQUO
許さん
699名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:51:45 ID:Fogc/ZvO0
>>696
長野電鉄も05系譲渡が実現されれば
中小企業にしては勝ち組だろ
700名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:50:15 ID:unI2N4n60
>05-100を電動制御車化

05系長野電鉄移籍を実現させるとなると
これがかなり手間がかかりそうだな・・・。
701名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:09:03 ID:zZEcgiGo0
>>700
秩父鉄道の7500系(元東急8090系)もクハ8091が種車の車両はデハ7501になってるからあり得るんだよね。
だから不可能ではないと思う。
702名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:18:51 ID:OyEbSRl50
>>700
電動車を改造して運転台くっつける方がよっぽど簡単だもんな。
なんでわざわざ。


変顔はいやよ、ってことなのか?
703名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:28:26 ID:z/PO7DJ6O
丸ノ内せん新しい!
704名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:28:55 ID:Mc4o28nRO
顔は同じにした方が、予備部品も取り扱いも共通化できて便利だからだろ
705名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:35:01 ID:cqJ2OUQUO
>>702
え?釣りだよね?
706名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:47:11 ID:Mv9zZjKT0
それは、時と場合による。
ステンレスカーはまだしも、アルミカーで鋼体を大幅に変更するような改造はやりにくい
(国鉄381系の先頭車化は苦労したとの話が残っている)。
707名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:34:17 ID:iVRdVaaZ0
長野電鉄沿線住民05系は、いつ頃こちらへやってくるのでしょうか?
長電3500系のエアコンの効きの悪さに今年の夏は参りました。
708名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:37:38 ID:cFgmKbQv0
譲渡が実現したら、なんか8500がかわいそうな子になるな…
709707:2010/11/23(火) 19:37:54 ID:iVRdVaaZ0
長野電鉄沿線住民ですが・・

間違えました 
710名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:39:44 ID:I6u1Xg/xO
6126Fが新木場に行ったっぽい
廃車らしい
711名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:25:34 ID:dLqpo2uXO
05系の今後
01F…深川検車区の訓練車化
02F,07F〜10F…インドネシア輸出
03F〜06F,11F〜13F…長野電鉄譲渡
14F〜…残留
になりそうだが…

>>710
6126Fはインドネシア輸出になりそうなキガス
712名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:06:07 ID:XnDFo+230
>>711
余剰廃車こそ出るものの
結構有効活用されるんだね。<05系
ちょっと安心。
713名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:57:14 ID:7/eW5jJN0
115 名無し野電車区 sage 2009/12/27(日) 00:05:16 ID:zL14jfdD0
バカの妄想がうるさいからネタばらししておく
ちなみに>>86>.93は正論
05系の千代田線転属なんて計画されてませんから

6101Fと6133F〜6135Fを除くチョッパ編成
小田急新型ATS未設置
6102F,6104F,6108F,6109F,6114F,6116F〜6121F,6122F,6124F,6128F〜6132F
VVVF改造+B修済みの編成は小田急新型ATS設置

改造に容赦なく全編成が16000系で統一の予定
先に6101Fとチョッパ編成から潰しにかかる
06系は東西線へ転属
6133F〜6135FはB修繕+ワンマン化で支線へ転属
千代田線にホームドア設置

6133F〜6135Fはピクトリアルの情報信じてるやつが多いけど、支線送りは決定済み
06はホームドア設置の関係で東西線へ転属

信じるか信じないかは自由だよ


なんか、当時は嘘に思えたけど話がこの通り進んでる気がするんだが
714名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:09:54 ID:3ZipObYhO
>>713
真っ先に6026が潰されたわけですがwww信じないに決まってるwww
715名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:11:46 ID:GjAQcuTaO
>>714
だから6101とチョッパから潰すって書いてあるんだよね。
チョッパの6110(解体済)と6126(今回廃回)から廃回されてるから合ってるよ。
716名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:20:07 ID:wcuLTHbf0
>>706
東急8090なんかも,限界まで車体強度を削って軽量化した設計なので車体の切り貼りが不可能だったらしいね。
717名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:20:18 ID:naJykkjT0
>>713
その頃のメトロ車両スレは今思うと異様というか滑稽だったな
05系転属説をごり押しする人達ばかりで閉口したもんだ

小田急新型ATS設置にツーハンドル化にVVVF化に加えてATO改造なんて莫大なコストかけるくらいなら
副都心線車両計画の顛末からして05系改修より16000系量産を選ぶだろうと思ってた
718名無し野電車区:2010/11/24(水) 02:22:43 ID:FN6zHqm40
>>717
転属説はともかく、05系前期型(〜05-124F)の運転台は最初からツーハンドル。
719名無し野電車区:2010/11/24(水) 09:02:56 ID:+OzmSUoS0
本当のところ、オレは05系が千代田線へ16000系が全編成揃
うまでのつなぎとして一時的に転属するのかなと疑ったこともあっ
たな。06系と07系はあと何年使うつもりなんだ?まさか、これ
らも15000系で代替に計画変更になったりして…。
720名無し野電車区:2010/11/24(水) 10:53:04 ID:bXSvlbVbO
>>713>>719
事実、05系の千代田線転用は案としてあったから、話題に上ったのは仕方ないだろう。
05系の車齢が若いからもったいないという事もあったしな。
過去RESにもあった通り、7000系も全車副都心線用の改造予定だったのが高くついた事と、引き取り先があったことが最終的な決定要因になった。
721名無し野電車区:2010/11/24(水) 11:28:45 ID:2rmzluS00
>>716
コンピューター解析使って作ってないから部分的に柔いとこがあるから
切り貼り出来ないだけ
722名無し野電車区:2010/11/24(水) 17:14:55 ID:7jOE1CIy0
アルミの場合は、ゆがみやすいんだよねえ・・・。

723名無し野電車区:2010/11/24(水) 18:58:26 ID:s6RZOYCf0
まあこんなところかな。

05系 第1編成 長野電鉄譲渡? ←訓練車になるとか言う話もあるけど・・。
   第2編成 ジャカルタ行
   第3編成 長野電鉄譲渡
   第4編成 長野電鉄譲渡
   第5編成 長野電鉄譲渡
   第6編成 長野電鉄譲渡
   第7編成 ジャカルタ行
   第8編成 ジャカルタ行
   第9編成 ジャカルタ行
   第10編成 ジャカルタ行
   第11編成 長野電鉄譲渡? ←第11編成は関西の某企業に行く計画もあるため不明
   第12編成 長野電鉄譲渡
   第13編成 長野電鉄譲渡

置き換え対象車
3500系N3・N5〜N8(5本)
3500系O1かO2(1本) ←そもそも屋代線は2本体制で1本余剰で廃車(O編成は4本保有で通常3本体制)
3600系L2(1本)

ちなみに05系は5本譲渡になってるので今回陸上輸送された第10編成に持ってジャカルタ譲渡は終了の模様。
長野電鉄譲渡の改造は綾瀬・東急・近車でやる模様。
724名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:08:31 ID:7tnlRIbZ0
>>723
綾瀬ってことは甲種輸送で運ぶってことですよね?
725名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:15:49 ID:rx+gOhPhO
>>723
6本譲渡すればN・L編成を全て淘汰出来るよ
O編成は屋代線次第…
726名無し野電車区:2010/11/25(木) 04:41:38 ID:IVId1Qe60
メトロスレは東スレより釣られるバカが多いから面白い
というかデタラメ書いてもバカが妄想追加して勝手に拡散してくれる


真面目なネタとしては次は正月明け早々に6000の廃回ありますよ
727名無し野電車区:2010/11/25(木) 09:26:11 ID:iHS135v50
須坂では収容力が足りないので新車両基地を作るそうだ。

と書けば信じてもらえるかな?
728名無し野電車区:2010/11/25(木) 09:58:18 ID:xCLFDXUdP
>>723
05長電転用改造は
近車 11
東急 03〜06
新木場 01,11,12

全て陸送で搬入
01Fは入替、教習用としてメトロで使用


とか書くと釣れるのか?


729名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:40:54 ID:IVId1Qe60
長電譲渡をガセネタ扱いする情弱必死
730名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:43:01 ID:IVId1Qe60
おっとid切り替えるのを忘れた
スレを引っ掻き回すの失敗><
731名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:43:20 ID:ZakHUPwJ0
>>728 11がダブってる
>>730 自演乙
732名無し野電車区:2010/11/26(金) 11:42:33 ID:knQbLPz7i
>>713
ようやく、東京メトロから5000系が消滅するのは喜ばしい
733名無し野電車区:2010/11/26(金) 11:44:04 ID:knQbLPz7i
>>719
次の修繕をするあたりだろ
734名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:17:17 ID:mIZtI/Xu0
>>668
209-1000はりんかい線へ
735名無し野電車区:2010/11/26(金) 13:54:39 ID:ZqgGPD4H0
>>734
折角の旧A-A基準が勿体ない。東西線に欲しいな〜。
736名無し野電車区:2010/11/26(金) 15:52:47 ID:0T7W8Rz+0
05系が千代田線に来なくて本当によかった
あの車両は大嫌いだ
内装色も雨樋もチョッパ音も顔も
737名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:58:57 ID:ZqgGPD4H0
>>736
6000よりも?
738名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:57:23 ID:9ya7PFjd0
6000は名車だよ。
車で言えば昔のフワフワのサスのクラウンみたいな乗り心地が最高!!
739名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:12:15 ID:kGEQWOT30
ヨタ足かよw
740名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:19:04 ID:kB/w8m+D0
>>737
6000もたいがいだけど、遠からずお役ご免だろう
05系は走行機器更新であと20年は居座るだろうし
741名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:53:53 ID:JZSDwYp10
千代田線乗り入れのJR車を小田急にも入れるようにしろ。
ダイヤ乱れを拡大させる元凶だろ。
742名無し野電車区:2010/11/27(土) 01:00:12 ID:2domLIks0
E233系統一&複々線化までお待ちください
743名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:31:51 ID:X0pYa7hv0
6026Fは何処に行くの?
744名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:40:14 ID:5q/JbTI10
>>743
ゴミ箱
745名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:27:20 ID:JJKbePUj0
6126Fは新木場検車区で10000系と並んで留置されていました。
新木場に来てすぐに編成をばらされた6110Fとはやはり処遇が違う模様。
746名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:57:58 ID:fqV1/5+s0
16000系はあまり評判がよろしくないようで…
まぁ一緒に走っているのがOER4000形とJR233系じゃ比較もされるんだろうけど
747名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:52:15 ID:8PFMEYVpO
>>745
当然 海を渡るのだろう
6126F
748名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:32:05 ID:X0pYa7hv0
数少ない幕車だったのに<6126F
749名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:23:17 ID:eSFG95xc0
廃車(解体)
6103 6105 6106 6107 6110(解体済み)
6111 6112 6113 6115
廃車(ジャボタベック)
6123 6125 6126(新木場疎開済み) 6127 
支線
6133 6134 6135

ちょうど16編成だな
インドネシア譲渡の6000系は40両で数もあってる
05系は千代田線には来ることなく、上のコピペどおり長電、インドネシア、深川訓練車などで
再活用だね。
750名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:32:57 ID:JJKbePUj0
>>749
それだと6101Fは残留するのか?
751名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:21:14 ID:WxiPXNpK0
03系の1号車が中目黒寄りから北千住寄りになってた。
752名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:57:48 ID:C3SunwU70
test
753名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:35:46 ID:ZXS939P10
>>750
VVVF改造車の置き換え時期に一緒に置き換えじゃね?
754名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:18:25 ID:bAkoq39U0
北綾瀬支線パンク
暴動寸前キタ
755名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:08:45 ID:70HRVDdWO
トリプルリレー号は9120F。それにしてもすごい混雑だ。
756名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:42:16 ID:Z9FEdRpSO
車内が暑すぎで不快なんで
ルートを変えました
冬場は暑すぎ!!
757名無し野電車区:2010/11/28(日) 14:00:19 ID:xebQPndu0
>>755
N9000が燃えるから臨時列車に使いたくなかったのかな?
従来9000だったんなら抽選外れて良かった。普段見慣れすぎてて新鮮さがない。
758名無し野電車区:2010/11/28(日) 17:19:30 ID:vyr3kEF10
工場までの列が環七まで延びていたのには吹いた
あんなの見るとさすがに入る気がなくなるぜ
759名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:08:01 ID:O2FQzFeK0
Nじゃないんだ
酷いな
760名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:14:23 ID:Tu7k2dZN0
16000椅子固すぎ
761名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:19:40 ID:dT8xCZLO0
10000よりまし。
762名無し野電車区:2010/11/29(月) 06:39:37 ID:+gqGBc7kO
内装はだいぶ凝ってるな、袖仕切と貫通扉はあれ綺麗だった
ただ一つ、JR線内で何かあったら防護無線あれ手届くのかw
763名無し野電車区:2010/11/29(月) 11:11:48 ID:D5uXbVtI0
内装・外装ともに10000系列では最も完成度が高いと思う。
10000系の内装は凝りすぎな感が否めなかったが。
764名無し野電車区:2010/11/29(月) 17:35:22 ID:lxgWujqT0
小田急4000と16000だったらどっちが人気あるんだろう?
765名無し野電車区:2010/11/29(月) 17:39:07 ID:Z2YNxMjo0
小田急4000はE233の劣化コピーに過ぎぬ
766名無しの電車区:2010/11/29(月) 17:40:51 ID:gfLIjWDM0
>>764
個人的には小田急4000形のほうが好き。個人的にはね。
でも営団6000のふかふか席のほうが好きだからS運用狙ってるが。
767名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:40:01 ID:NDcS8fLa0
小田急4000の安っぽさは先代4000に通じるものがある。
768名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:57:33 ID:VLpZ6TFM0
唐突にageて4000叩きとか・・・自演か?
769名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:41:19 ID:T/Y+SACb0
小田急ユーザーだが、まぁ正直4000よりも233-2000のがいいよね。
てかなんで4000はあの椅子なんだ?
あんなLED表示器をまんま載せんなら椅子もまんまにしろよ
770名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:45:19 ID:/eIg3xek0
4056まではJR程じゃないにしろ少しは柔らかい椅子だったのに、
4057以降は小田急独自(笑)の固い椅子になっちゃったな
普通にJRので良かったのに余計なことをしてからに
771名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:51:57 ID:054qO3DR0
4057から変わってないだろ、お前前も同じこと言ってたけど感覚ぶっ壊れてんじゃね?
772名無し野電車区:2010/11/30(火) 02:13:30 ID:mU4Mye0b0
小田急ユーザーとしては4000形はVVVFの音が耳障りだから嫌い
3000形は全然気にならないし1000形も音がでかいと思うだけだが、4000形だけはねぇ。
あとは仕方ないんだろうけど、優先席の位置を変えたせいでトンチンカンな内装とか。
773名無し野電車区:2010/11/30(火) 04:10:39 ID:p2/cqxjc0
4051Fが大野総車出場したけど
優先席はどうにかなったのかな
床張替えとポール移設という大掛かりなものだが
774名無し野電車区:2010/11/30(火) 13:11:51 ID:jpu130ji0
>>772
小田急ユーザーとしてはじゃなくてお前個人の好みだろ
きも
775名無し野電車区:2010/11/30(火) 22:29:54 ID:zQ97oF6ZO
確かに全密閉は不快な音だよな
4000はまだ許せるが、60000は許せないレベルの騒音だと思う
776名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:40:51 ID:oN6WSVBL0
このスレ白けすぎ…。
777名無し野電車区:2010/12/04(土) 14:11:23 ID:gIxjyDH80
それを言うなら過疎って言え
778名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:49:01 ID:AvV722bOO
やはり8000系はチョッパが良い。
779名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:29:01 ID:aI5oA2Q20
ageついでに
ttp://www.khi.co.jp/english/rd/tech_info/index.html
川重の英語サイトに16000系のイメージ画があるが
デザインが少し違うから計画中のものなのかな
780名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:38:20 ID:kCggibtwO
>>779
なにこれE655みたいな目しやがってキモイしダサイw
781名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:03:20 ID:xp6Cv48n0
>>779
更に韓国分多いなwwwww
現行のデザインになってくれてよかった(´Д`)
782名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:50:01 ID:NNXgnv2t0
でも車なんか韓国の方がデザインいいもんな
だから世界で売れてる
783名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:18:10 ID:s8FugO3nO
>>782
チョンダイがデザイン良い?それは無いわwww
784名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:21:44 ID:MaqlJfD+0
シベリアや沙漠地帯みたく、故障=命に係わるだと絶対的に日本車>韓国車なんだろうけど、

アメリカや東南アジアあたりなら、故障=路上で直せばいいやで、
そこそこの品質で価格の安い韓国車も購入対象にはなるね。
785名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:59:17 ID:ETCaWlIm0
<ヽ`∀´><車なんか韓国の方がデザインいいニダ
   ↑
  >>782
786名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:11:43 ID:BIe5k6Ue0
>>784
実際、ベトナムの中古車は韓国製ばかりだよ。
昔は日本の中古バスを左ハンドル改造してまで輸入してたけど、
韓国からなら無改造だし、致命的な故障が発生したらまた輸入すれば
いいと思ってるようだ。
787名無し野電車区:2010/12/05(日) 15:05:23 ID:U8JkkBPQ0
>>786
ミャンマーのバスも韓国車が増えているらしいなあ。

あっちは法律の関係で10年未満で廃車にしているし。
788名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:25:51 ID:MaqlJfD+0
>>786-787
それは、日本車・韓国車以前に、元々左ハンドルの車の方が、
ハンドル位置をコンバートした車より、当然ながら状態が良いから。
789名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:39:19 ID:R+S0Tcp5O
>>782-788
ウンコは便所でしような。
今、>>782-788がやっている事は、朝の綾瀬停車中A線始発列車の車内にて、集団でウンコをしている様なモンだ。

板違いな話をダラダラ続けるならヨソ行ってな。
790名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:54:56 ID:CZ92LvQj0
>>782
日本の高速バスでも最近になって韓国の現代自動車製のやつが増殖してるよね。
791名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:09:40 ID:fY67LfHY0
>>790
値段的なもの

スレチなので以下メトロで
792名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:26:18 ID:U8JkkBPQ0
>>791
んじゃ、ソウルメトロの話でもするか(w。

そういえば、JR203系がジャカルタに行くことが決まったようだ。
営団6000は行かないのか?
793名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:30:19 ID:raK72WvL0
>>1の東京メトロの車両全般について語るスレッドが読めないのか
794名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:49:10 ID:3c5PZ7DB0
>>792
郡山に行った203は結局解体されたし、それは無いだろう。
そもそも203は譲渡予定なし。
むしろ6000系の譲渡が前々から計画されていて、40両が譲渡される模様。
まずはこないだ新木場に回送された6126Fが筆頭だろう。
795名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:01:32 ID:vRITpfjr0
>>794
203系譲渡は公式HPに載ってるぞ
796名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:11:44 ID:dUP5Ti5h0
昨日鷺沼車庫見たら8104Fが戻ってきてた
05系仕様のT車にもスタンションポールが付いてたよ
今度はどの編成が新木場に行ったんだ?
797名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:24:32 ID:If48stV00
>>794
ttp://www.krl.co.id/index.php/Newsflashes/Procurement/
ほい、JR203系をJABOTABEK圏通勤鉄道会社が購入する公式ソース。

この前、郡山に行ったのは、たしかフィリピン行き予定のクルマじゃなかったっけ?
6000も行けば、JABOTABEKで千代田線の再現となるが。
798名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:31:49 ID:UAsr5G380
なんかクリックしたらウィンドウがたくさん出てきてウィルスソフトが
危険だって行ってるんですが大丈夫なんですか
799名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:37:35 ID:vRITpfjr0
>>794
KRL COMMUTER JABODETABEK

でググって
[C-Procurement]
のページ
800799:2010/12/06(月) 01:38:26 ID:vRITpfjr0
>>798に訂正
801名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:38:47 ID:29oBf5WPO
>>797
何か良く分からないけどこれか?

> Pengumuman Used EMU JR E203, UPS, DRT
> Saturday, 04 December 2010

E203って・・・

それにしても6000と共に千代田線再現とは。これに小田急1000(1700か?)が加われば・・・w
802名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:40:27 ID:If48stV00
>>798
え? ウィルスバスターもなんも言ってこないし、
画面も一つだけだけど・・・ちなみにブラウザは火狐3.6.12

で、ごめん。探したらメトロ6000購入のニュースもきちんと出ていた。
http://www.krl.co.id/images/stories/Tender_Announcement_KRL_seri_6000.jpg
803名無し野電車区:2010/12/06(月) 02:00:33 ID:Y54+WCxk0
203のフィリピン行きは中止になったはずだが。

ところで、しなの鉄道は来年度から車両置換が始まるそうだ。
http://www.asahi.com/travel/rail/shinkansen/column/TKY201012040140.html
05系の行き先はここじゃないだろうか?
804名無し野電車区:2010/12/06(月) 02:18:36 ID:If48stV00
>>803
だから、それが中止になって郡山送りになった。
805名無し野電車区:2010/12/06(月) 04:54:10 ID:obed8kVfO
小田急4000は1000にくらべて
停車中に人が泣くような変な音が床下から聞こえてやだな…

乗るなら1000まで待つ
806名無し野電車区:2010/12/06(月) 05:30:12 ID:AeANVY3O0
02系の修繕ピッチを早くしろ
807名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:51:23 ID:uVvkyY19O
>>803
まだ203は、走ってる件について
これらの先行き展望として、ジャポタ行きだと
808名無し野電車区:2010/12/06(月) 09:43:23 ID:1vvEI20i0
8104Fが鷺沼に帰ってきたようです。つか何で更新の順番めちゃくちゃなんだ?
あとやっぱりJRチャイムより二段チャイムの方がしっくりくる。
809名無し野電車区:2010/12/06(月) 10:46:49 ID:Uf/Rm6lZ0
更新の順番は検査切れとかの関係とかだっけ?

順番がばらばらなのは別に良いかなと思うんだけど、
仕様がばらばらになっていくのはちょっと気持ち悪いなあ。
810名無し野電車区:2010/12/06(月) 13:53:29 ID:jYUKXF2kO
>>805
E233とか東武10030とか205系とかも似たような音出すが?
811名無し野電車区:2010/12/06(月) 14:44:09 ID:ygGtCFX+0
>>797さま
Google画像検索で調べると、郡山で解体中の203の写真、出てきますよ・・・。
812名無し野電車区:2010/12/06(月) 15:31:01 ID:JFRHXbKu0
>>811
だから?
まだ203は10本以上残ってて、それがネシアに行くってだけの話だろ
そんなことも読み取れないの?馬鹿なの?死ぬの?
813名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:40:00 ID:cTBH9gnMO
8104Fは原型で残して頂きたかった…。
814名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:51:13 ID:Ji/l8kO50
8104Fが更新され、6000系未更新4次車が離脱すると原形の爆弾ドアはメトロから消滅だな。
更新車の爆弾ドアは何だか未更新に比べて迫力不足なんだよな。
815名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:36:07 ID:zgvtpo5oO
まさかJRチャイム+液晶+爆弾ドアかw
どれだけカオスなんだよwww
816名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:00:50 ID:qJBS4JsuO
>811
だから、フィリピン行く予定がポシャって郡山送り→解体になったってこどだ
817名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:04:29 ID:wMIE3F+v0
ドアエンジンまでは変えられなかったか。
818名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:05:47 ID:/kzukxNq0
8104Fが更新されたことで、メトロ8000系の大窓・小窓混在車が消滅したね。
この車両も、ドア上はLCDかな?
819名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:03:04 ID:4HZUbwXr0
>>816
残念な話だな
820名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:31:00 ID:9Wj31DIM0
>>815
吹いたwww
821名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:30:25 ID:gG/7tSy+O
>>814
8108Fの一部車両に残っている。初期車よりドア窓は若干大きいが。
822名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:21:50 ID:R1c+Enod0
02系の更新を早くやれ
823名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:49:21 ID:NE2KYRqXO
803 名無し野電車区 sage 2010/12/07(火) 19:08:21 ID:LFh0Ehwp0
今日の日中に56Fが試運転していたけれど
55Fまでとモーター音が違った。
キーンと高い音がしていたから、永久磁石同期電動機を搭載している模様。
車内に水タンクを積んで、データを取っていたようだった。

807 名無し野電車区 sage 2010/12/07(火) 21:40:57 ID:0OWHRHLj0
自分が聞いた話によると、56Fからは16000系と同様にPMSMらしい。2次車に区分される可能性が高い。
それでもMT比は変わらないみたい。

そんな関係でこれまでずっと夜間試運転してたんじゃないかね。誘導障害も確認の必要があるはずだし。
824名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:10:55 ID:k9ZeqxQG0
>>823
東西線利用者だが本当にPMSMになるんだとしたら運用開始が楽しみだ。
三菱IGBTの音にはいい加減うんざりしているところだからな。
825名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:29:26 ID:/ILDhozUO
>>823
日立IGBTもE531・E259の爆音変調タイプか東武50000系のヒュワーン!って変調のタイプか、墜落インバータか…みたいなもんだしな…
826名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:13:05 ID:rusDme7l0
>>825
確かに日立は音に癖があるよな
827名無し野電車区:2010/12/09(木) 01:53:20 ID:87XweKPW0
今日15000の56の試運転見たけど、全車PMSM ではないっぽい。
多分中野よりのM 車だけ
828名無し野電車区:2010/12/09(木) 10:07:41 ID:U5lSCLYX0
55とか56というのは、15105Fと15106Fを指している?
829名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:23:37 ID:GsOsx40g0
>>828
確かに、55と56はそれぞれ15105Fと15106Fを指します。
東京メトロ内部では15000系電車下2桁に50を足した数を編成番号にしているとのことです。
わしはソース知らん。
わざわざ6回打つよりも2回で済むので、好まれて使われます。
830名無し野電車区:2010/12/09(木) 18:20:28 ID:kilHKcyZ0
07系やかつての5000系には編成番号らしきステッカーが前面窓に貼ってあるよね
他は知らんけど
831名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:01:36 ID:CbGIHfpn0
07系も15000系に置き換えて
ジャボタベックかフィリピンに輸出キボンヌ
832名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:11:38 ID:VM6xhMxn0
馬鹿だろ
833名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:54:41 ID:VN5ZUlix0
07系の一次車が日中に走ってるのを初めて見た・・。
もしかして既に以前から走ってた?
834名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:07:20 ID:xqZLFfJnO
置換が近くなった今頃になって、銀座線01系に
転落防止幌が設置され始めているね。

>>833
11月の頭ころから。
835名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:30:25 ID:F4tvF6TQ0
>>829
それだと、増備していくうちに「61」「71〜76」が重複しそうな気が。。。
836名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:59:58 ID:VM6xhMxn0
01系は置き換えないでいいよ名車だから
837名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:00:55 ID:9PRGi0X00
>>835
06は77か81じゃないの?
838名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:02:18 ID:iPMFzeve0
>>835>>838
現行の01F〜13Fがなくなったら51F〜63Fからスライド予定。
06は61Fになると思われ。
15114F以上が増備になったらどうするかは知らない。
839名無し野電車区:2010/12/10(金) 17:09:33 ID:62K7p0t30
>>834
安全対策だからろ
840名無し野電車区:2010/12/10(金) 17:41:59 ID:u5a2W4TI0
法令で決まっているか国交省からのお達しとかがあったんじゃない?
841名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:11:56 ID:Ap48WStd0
廃車直前だろうとやらなければいけなければやる
以前窓を改造して2年足らずで運用離脱になった車両もある
842名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:12:58 ID:Ap48WStd0
あ、これ他社だけどな
843名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:21:00 ID:bQMSjXn30
01系は本当にトルコ行くのか?
もうすぐネシアは輸入禁止になるし
844名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:29:43 ID:AYcAXiab0
>>841
東武なんて8000系だけど転落防止幌つけて1ヶ月で解体だぜ?
何があるかは分からんさ
845名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:48:03 ID:lf/GLsVM0
>>839
だったら、もっと早くからやればよかったのにね。

>>841>>844
確かに、初期05系なんかJRのデジタル無線を付けてすぐ廃車になったしな。
機械その物は転用しているのかもしれないけど。
846名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:10:08 ID:RigmgZ6x0
>>830
15000系も前面に51〜の編成番号が貼ってある。

>>845
07Fがデジタル無線設置したにも関わらず使用開始前に運用離脱したな。
それ以降離脱のも使用期間はかなり短いね。
847名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:35:24 ID:mQpifjso0
>>843
アルゼンチンにでもくれてやれ
848名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:53:58 ID:lpPtw1RC0
さっき深川で15106F止まってるの見た。ウワサの中野寄りM車(15806)見たけど、他の15000系と同じような三菱のVVVFが付いてた。水槽とかもなかった。ってことはPMSMじゃないのかな?
849名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:16:53 ID:Wp9d+Z/90
>>847
トルコじゃなくてマレーシア行きだったよな。
でもそれが流れたのなら確かにアルゼンチン行きはいいかも。
規格がほぼ一緒なA線は車齢100年程度だしwwww
別途パンタ付ける必要はあるけどね
850名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:23:59 ID:qt/MzHfQ0
パンタつけるのには結構労力いるからどうだろうか?
第三軌条ってだけでニーズあるけど。わざわざ第三軌条にした車両もアルゼンチンにはあるし。
851名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:58:15 ID:UqqLS+gh0
名古屋市交車譲渡改造
http://www.o-sharyo.co.jp/argentinea.htm

屋根剥がして骨組みまでやり直してますよ
アルミだと溶接が難しいから01系へのパンタ取り付けは困難だろうね
車端には冷房装置ついてるし
852名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:02:47 ID:GsMyvlQx0
>>851
こうやってみると、コトデンの600・700って、2重屋根の上を切開しただけなんだなあ・・・。
すれ違いなのでサゲ
853名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:48:57 ID:XDaaSsgv0
01はあっさり歯医者になりそうだな
854名無し野電車区:2010/12/12(日) 11:17:53 ID:LIw/SELk0
今日はじめて15000系に乗ったんだけど、16000系との内装落差は何?
いかにもなAトレ標準内装で全然やる気が感じられない。
というか東西線の新車って常にビミョーに冷遇されてる気がするんだが…
06,07と同時期の05系何次車だかは内装が比較にならないほどしょぼいし
新車状態からLEDが千鳥配置なのもメトロ唯一だし。
855名無し野電車区:2010/12/12(日) 11:49:05 ID:eQmZP6k70
長く使ってくれるならアルゼンチンでもどこでもいいわ
856名無し野電車区:2010/12/12(日) 12:54:21 ID:CQRH0ltJO
01系譲渡先
×イスタンブール
○クアラルンプール

マレー鉄道の都心区間ローカル用だな。
計画が流れたのか11000系が出ないから続報出ないのかは不明だが
857名無し野電車区:2010/12/12(日) 13:12:27 ID:7RdzHkS+0
>>854
05系6・7次車だっけか。
さほど酷いとも思わないが。
858名無し野電車区:2010/12/12(日) 13:31:53 ID:3BpQpGhb0
でも07系が来たから許す
859名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:31:40 ID:50OcS6Ij0
>>854
もともと05系14次車として計画されたものだからな
860名無し野電車区:2010/12/12(日) 21:14:27 ID:XGom+sN+0
>>856
11000系はいつだっけ?
861名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:18:52 ID:5QaGe9+x0
>>860
2011年度末
862名無し野電車区:2010/12/13(月) 02:32:45 ID:wmYw3Vs00
つーか、車内のLEDが千鳥配置に不満を持つのが意味わからん。
文句言うやつは障害か何か持ってるのか?
05系13次車は別に悪くないし、俺的には05系の中で一番良いグループだ。
863名無し野電車区:2010/12/13(月) 03:24:46 ID:yXJLFKOt0
>>862
あんな安かろう悪かろうを地で行く車両がいいとは変わってるなw
864827:2010/12/13(月) 05:10:48 ID:t47txtlj0
>>848
自分が見たのは南行徳駅ホーム西船橋寄り(2号車あたり)だったんだけど、停車時と発車時に前の方からそれっぽい「ブーン」って感じの鈍い音が聞こえたんだよね。
ただ2号車は明らかに今まで通りの音だった。
発車時は携帯で動画も撮ったけど、見直してもよくわからん。
ブレーキ系の異音に聞こえなくもないかな・・・?
865827:2010/12/13(月) 05:12:10 ID:t47txtlj0
あと自分が見たときは水槽は積んでなかったよ
乗務員室には作業服の人がチラホラいたけど
あとドアが開閉しなかったのにドアチャイムが鳴ったな
866名無し野電車区:2010/12/13(月) 08:59:34 ID:BThrKZb40
>>854
15000系は国交省とホテルのせいで仕方なく入れた車両だからな
867名無し野電車区:2010/12/13(月) 10:26:35 ID:batPkPJh0
11000系のデザインまだー?
868名無し野電車区:2010/12/13(月) 10:54:24 ID:RxKyKcm3O
そんなことよりZ線の8104Fが運用復帰したかどうかが気になる
869名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:23:09 ID:hecP1be5O
>>868
今日63Sから営業復帰
870名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:50:15 ID:YpwiZNs/0
今日、15106F走ってたね@61S
871名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:55:01 ID:t47txtlj0
01101Fにも転落防止幌ついたな
とりあえず全車装着するんだろうか
872名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:15:36 ID:Aku2rkE/0
>>862
10000系以降と比べるのは勿論
東急電鉄5000系列と比べても明らかにコスト削減汚物だな
873名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:16:08 ID:Aku2rkE/0
>>867
東西線15000系が揃う迄待て
874名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:54:07 ID:IEFZfMno0
>>862
良し悪しじゃなくて、同時期同社内の他線新車に比べて冷遇されてると言っただけなんだが。

でも
>千鳥配置に不満を持つのが意味わからん。
じゃあ15000系のLCDが全扉上に設置されてるのは意味不明でただのムダってこと?
875名無し野電車区:2010/12/13(月) 17:48:15 ID:s+nFOSF+0
逆に千鳥配置に不満を持たない奴がいるのに驚いたわ
あんなので満足してるって障害者なのは自分のほうじゃ・・・
876名無し野電車区:2010/12/13(月) 17:52:02 ID:nMOcy7++0
千鳥配置で不満な奴は、振り向く事すら出来ないのか?
昨晩寝違えたか?w
877名無し野電車区:2010/12/13(月) 18:40:44 ID:MqGTbBTr0
>>876
ラッシュ時にやってみろカス!
878名無し野電車区:2010/12/13(月) 19:54:45 ID:RxKyKcm3O
>>869
どんな仕様か楽しみだw
879名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:25:40 ID:A7B4yJ4u0
>>876
音楽聞いてると今どこか?わからなくなるんだよな
880名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:27:22 ID:++rxVat9O
ホント音楽中毒多いよな。
881名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:38:36 ID:batPkPJh0
千鳥に文句言ってる奴は車内案内表示器のない形式に閉じ込めとけ
882名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:09:40 ID:nUBGEssU0
千鳥配置LEDなんて最初に始めた糞会社は何処だ?
883名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:20:17 ID:RxKyKcm3O
千鳥配置よりすごい配置の京阪をdisってんのか?
下り電車から見て進行方向右側しか設置されてねーぞw
884名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:33:58 ID:HjovDpPt0
それよりも、メトロビジョン搭載車輛って、その線の路線図も、地下鉄路線図の紙掲示もないんだな。
一般の詳しくない人とか困らんのか? LCDは、全区間の路線図が常時表示されるわけでもないし。
885名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:46:33 ID:d1Gr0Lrn0
>>884
他形式はしらんが15000系ならLCDの上(ほぼ天井)にメトロネットワークの路線図が貼ってあるぞ。
誰も見ないと思うけどなw
886名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:50:21 ID:4IMfbPeDO
そういえば8118や8104って枕木方向の吊り革って増設された?8000以前って枕木方向の吊り革がないから不便だし。
887名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:55:06 ID:YpwiZNs/0
>>872>>874
東葉と同仕様にするためコスト削減せざるを得なかった事実を見捨てるのはアカンよ
本当はメトロ側にとっちゃ全サイドにLCD付けたかったんだろうよ

>>885
あれ真上を向かないと見えないよね。
あの位置であんな細かい文字の路線図いったい誰が見るんだと思ったw
888884:2010/12/13(月) 21:58:52 ID:HjovDpPt0
>>885
昨日16000系に乗ったら、まったく掲示がなかったので。
889名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:16:40 ID:w514MI0t0
>>862-863>>872
座席の高さに関しては営団最末期製造の05系や08系よりはマシな気がする。
05系末期グループや08系は座席高さが異様に低い印象がある。
890名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:33:48 ID:8L7sL69q0
千鳥配置で不満な奴は、京王なんか乗れないねぇ
891名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:42:37 ID:gclbn5NR0
8104FはJRチャイム+爆弾ドアだったのか?
それと6次車の内装がどう変わってるのかも気になるところ
892名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:54:32 ID:A7B4yJ4u0
>>883
そんなもん論外だろ
893883:2010/12/14(火) 00:17:52 ID:V+zSjdtyO
…というよりオレからしてみたら車内案内装置なんかついてるだけでありがたいものだ
だから千鳥配置でも決して文句を言わないw

これ以上はスレチなので控える
894名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:21:55 ID:eY93ovDS0
>>883
千鳥配置の2枚並べで1つは実質広告用になってる阪急に比べたらよっぽど合理的
895名無し野電車区:2010/12/14(火) 01:03:10 ID:NGYDktEZ0
>>887
LCDじゃないだろ
896名無し野電車区:2010/12/14(火) 01:47:24 ID:vpsEzubw0
液晶付きの車両は路線図も液晶表示になっちゃったけど、あれは本来常に表示しておくべきだよなぁとは思う
02系なんて上部にスペースあるしシール式の丸ノ内線路線図を貼れないものだろうか。
コロコロ表示が変わる液晶に路線図表示は合わないよ。
897名無し野電車区:2010/12/14(火) 09:15:53 ID:4DzjRH2ji
>>890
東武車もな
898名無し野電車区:2010/12/14(火) 09:23:22 ID:gKbkYpd4O
千鳥配置の場合、ついていない側に鏡設置すれば、ちょっとはついてるように見えるよね。役に立つかどうかは別ですが。
899名無し野電車区:2010/12/14(火) 09:28:08 ID:rNlFUR7e0
今は知らないが、都営新宿線は扉の横に路線図があった。
横浜市交グリーンラインは、LCDが扉の横にある。
900名無し野電車区:2010/12/14(火) 10:52:02 ID:LM52loB10
もともとなかったのならいいけど
今まであったものが減らされたのが問題なんだろ
901名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:11:09 ID:oPN0vAfu0
>>898
その鏡に映るようにLEDには反転文字も表示すれば解決ですなw
902名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:36:51 ID:Ep5imVOF0
>>899
あれは天井の高さが足りないからと思われ。

そういや8104Fが出場して、次の編成が入場した情報はあるのかね?
903名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:21:10 ID:Ep5imVOF0
連スレスマソ
最近02-102Fのドア開閉がかなり速くなった感じがするのは気のせいかね?
904名無し野電車区:2010/12/14(火) 16:02:35 ID:coP10EmT0
正直ドア上にあれば千鳥でも全扉でもいいんだよなぁ
嫌なのは相鉄9000前期みたいな妻面配置
905名無し野電車区:2010/12/14(火) 16:21:09 ID:coP10EmT0
連投スマヌ
某ブログによれば8104Fは爆弾ドア+JRチャイムらしい
906名無し野電車区:2010/12/14(火) 16:26:01 ID:t35QMN0x0
>>898
意味が無いだろw
セコイ
907名無し野電車区:2010/12/14(火) 16:53:26 ID:tisj1/fZ0
>>904
関西のJR車(321系とか)や、横浜のグリーンラインみたいな配置だと如何かな
908名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:28:05 ID:V+zSjdtyO
>>905
オレが>>815で書いたことが当たったのか?w
909名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:42:33 ID:c3qBCGMy0
つべに上がってるとはw
http://www.youtube.com/watch?v=9s9qOW7LeDg
910名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:02:07 ID:coP10EmT0
>>907
グリーンラインはOK、321系はややNG・・・かな
>>908
そのようですな。
911名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:47:40 ID:YRT/VP3y0
動画吹いたww
あれこそメトロクオリティ・・・。
912名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:40:58 ID:tcPkGbjfO
18000系製造か?更新は8104終了以降途絶えている。
913名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:56:58 ID:a+jVZiQH0
半蔵門に新車は10年はやいわ
914名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:13:40 ID:qcMrjfPT0
なんかJRチャイムはメトロのイメージに合わないんだよな
都会的じゃないというか
915名無し野電車区:2010/12/15(水) 03:48:03 ID:Qesyyx130
何故JRチャイムがメトロ車に合わないのかというと、
JR車に比べメトロ車(爆弾ドア除く)はドアの開閉速度が遅いから。
JR車はドアの開閉や反動に無駄がない。

そのJR車に使われるチャイムを無理矢理メトロで使うと、
どうもドアの開閉速度とチャイムの尺が合わないので、
10000系や15000系は必ずと言っていいほど打ち返しをする。
916名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:00:06 ID:OfI7B8Go0
>そのJR車に使われるチャイムを無理矢理メトロで使うと、
>どうもドアの開閉速度とチャイムの尺が合わないので、
>10000系や15000系は必ずと言っていいほど打ち返しをする。

なるほど。今日16000に乗った時も気になったが、納得したわ。
917名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:11:28 ID:pTX9mcJD0
>>912
次の編成がまだ入場していないだけかと。
8104F運用復帰したばかりだし・・・。
918名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:04:15 ID:iGbMKJXpO
むしろ今そのメトロチャイムを採用してるのは、西武30000系と一部のバスのみ…
919名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:07:06 ID:Snrc2NeZ0
>>918
つ 名鉄
920名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:36:10 ID:VngXS0590
>>917
ひょっとするとしばらく更新お休みして床のリコールかもしれないよ
921名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:00:13 ID:PzKDMwVq0
>>909
スレチで申し訳ない
つべで東急の放送聴くと、まるで東武・札幌市交南北線のおばさん声に聞こえるな
922名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:06:07 ID:HhSb3YoZ0
さて、LED、チャイム標準装備の8110Fは果たしてどう出るか?
LED、営団チャイムのリユースか?それともLCD、JRチャイムにリプレイス?
923名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:15:17 ID:Nj+pX/E/0
液晶に換装するならチャイムも換装するだろうる
924名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:42:05 ID:ciSXqeAS0
LED、チャイム標準装備の02はLCD、JRチャイムにリプレイス。
925名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:32:30 ID:nCF1/Ne5O
6108Fや6116Fも、いくつかの車両の側面LEDだけ新しいものに替えて、他は非表示にしてしまったな。

6113Fは全車古いLEDが残ってる
926名無し野電車区:2010/12/16(木) 09:43:22 ID:eUdru5C60
なんで一部だけ側面LED取り換えてんの?
6000に限らず・・
927名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:23:02 ID:l2Tvepsc0
>>926
交換部品の調達が間に合わないため。
928名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:09:26 ID:+Ii3n5uB0
02系の02F 05F 10Fに続いてB修に入っている編成はありますか?
929名無し野電車区:2010/12/16(木) 18:55:41 ID:bqj0meje0
08
930名無し野電車区:2010/12/16(木) 19:25:46 ID:jb15zwbm0
>>929
最後にワンマン対応化実施したにも関わらずもう入場かw
たぶん02系の車内LEDで一番使用された期間が短かったかと
931名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:49:55 ID:IK8zKdph0
>>925
13Fは貴重な汽車会社製…
932名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:24:46 ID:8TMR4r4TO
車内LEDって安いものなの?最近取り付けても、更新や廃車で短期間のうちにお役御免な感じだけど。
933名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:37:00 ID:3royjq6+0
そういえば先月の綾瀬でも車内LEDが腐るほど売られてたなww
934名無し野電車区:2010/12/17(金) 13:29:12 ID:qV/q+L3h0
>>933
車外の発煙する恐れのあるやつ?
935名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:32:36 ID:UUVG+4ARO
7000系?の1段式車内LEDと車外LEDが売ってた。
値段は3000円だった。
936名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:33:39 ID:pmRw0em20
っていうか、そのLEDたちって使えるのか?ただの物になってるような希ガス
っていうか廃棄せずに売ってるのかアレw
937名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:30:52 ID:MFcAxtBI0
ボロい商売だな
廃棄料どころか儲かるんだから
938名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:16:58 ID:F/z9CZ7i0
LED買えるとかマジで?w
939名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:22:57 ID:jMddRVsFO
車内LED使えるのならほしいけど…一般用PCと接続できるものなのかな? 挨拶や情報いろいろと流してみたいね。「おはようございます」「今日のおすすめ料理」「日本一のうんこ」などなど
940名無し野電車区:2010/12/18(土) 07:40:42 ID:Hz6JNJ2QO
今日の新木場CR
解体線…重機のみ
6126F…軌道区寄り。表示は「多摩急行U取手/26S」
941名無し野電車区:2010/12/18(土) 08:56:27 ID:RTfeSEP9O
>>939
『日本一のうんこ』って…。

何情報?w
942名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:33:31 ID:UsZbFs1Z0
>>939,941
トクホウ王国覚えてる奴は少ないだろww
943名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:37:50 ID:lZJ4qUOK0
>>935
車外LEDは一部の基盤が取り替えられてたから、6110Fのものじゃね?
944名無し野電車区:2010/12/18(土) 20:48:42 ID:A6hGyW1TO
>>939
係の人が言っていたが、表示させることは不可能。

大改造すればできるかもしれないが。
945名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:37:18 ID:8RhzsOPG0
>>941-942
日本一のうん○
花火だっけ?

懐かしいw
946名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:49:26 ID:/Vt4EN640
>>944
そもそも売られている車外用は壊れてるんじゃないのか?
現にメトロは大量に非表示状態にしている
947名無し野電車区:2010/12/20(月) 12:01:47 ID:X1Qtzxgb0
9000系って全車ポール設置完了した?
ポール未設置の編成に最近乗ってないけど

てか9101Fって他のステンレス部分にはビニール加工してあるのに
今回設置のスタンションポールはステンレス剥き出しで違和感がある
948名無し野電車区:2010/12/20(月) 12:54:24 ID:4NHCoMH10
メトロで一番、車両・設備ともにセレブリティな高級路線って今も昔も南北線だよね
949名無し野電車区:2010/12/20(月) 15:20:16 ID:o1zEGHd10
>>947
俺も一昨日発見して「塗られているかな?」と思ってみたら塗られてなくてがっかりした。
950名無し野電車区:2010/12/20(月) 15:23:32 ID:dxtGcRXxO
>>948
まだ新しい上にバブルの遺産だし。
951名無し野電車区:2010/12/20(月) 15:28:59 ID:4NHCoMH10
副都心の方が新しいのにセレブじゃありませんが、なにか?
952名無し野電車区:2010/12/20(月) 19:29:51 ID:X2qEh1Jd0
>>948
設備面なら副都心線より豪華だよな
副都心線は第三セクターよりショぼい
953名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:31:55 ID:xu4V7vNV0
副都心線は車輌が古い。特に8両は7000系ばかり・・・。6000・7000・8000オタとしてはいいんだけどさ・・・。

逆に有楽町線は10000系ばかり・・・。
954名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:55:02 ID:6TxwDUz80
9000系と03系って全車スタンションポール設置完了したんじゃない?

05系は東西線利用しないから分からないが


http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033-2.pdf
これ見て思ったが、南北線8両化の話ってどこに行ったんだ?
相鉄直通のときまでおあずけか?
955名無し野電車区:2010/12/21(火) 13:16:35 ID:4NBzdBmz0
>>954
05系は全編成には設置されない
(初期の幕車が15000に置き換えられるから)
956名無し野電車区:2010/12/21(火) 13:28:32 ID:H97Mo3lq0
新路線なのに中古車の方が多いという・・・
珍しい路線ではあるな副都心線は。
957名無し野電車区:2010/12/21(火) 14:15:05 ID:x8EIIZtU0
>>956
京葉線とおおさか東線disってんのか
958名無し野電車区:2010/12/21(火) 15:01:24 ID:OkArbHN70
07系も15000系に置き換えて
07系はインドネシアに譲渡して欲しい
959名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:17:48 ID:S+2svTq+0
>>956
平成以降の首都圏では他に東葉高速しか例がないな
960名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:39:55 ID:UYvOkPhiO
>>958
07イラネ厨 クドいぞ
961名無し野電車区:2010/12/21(火) 17:22:59 ID:4NBzdBmz0
>>958
07のどこがダメなんだよ
05よりはずっといい車両じゃないか
962名無し野電車区:2010/12/21(火) 17:55:05 ID:XVygIEgD0
>>961
必要無いものが付いてるじゃん
963名無し野電車区:2010/12/21(火) 18:07:16 ID:G+9jy3s80
>>961
LCDが設置されて居ない上に
同世代の209系は京浜東北線を引退し
西武6000系なんて更新を受けているぞ
964名無し野電車区:2010/12/21(火) 18:09:26 ID:MwS0ZZVM0
05よりはずっといい車両じゃないか
965名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:31:57 ID:7h/H9nKw0
>>961
2次車のモケット交換
直通先の案内非対応
LEDの激しいドット抜け

これだけで有楽町時代から随分腐敗したなと思っている
966名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:53:50 ID:s6KFvAeZ0
05系19〜24編成と07系だと、どちらがいい?
967名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:09:56 ID:OkArbHN70
>>964
初期型の置き換えが始まってるからな
07系も20年近く経つから置き換えて欲しいんだよな

インドネシアの客車の置き換えてと冷房車増車で野蛮人も喜ぶだろ
968名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:44:19 ID:H97Mo3lq0
おいおい07系は有楽町線を大人の事情で去らざるを得なかった
可哀相な車両なんだ。せめて安らかに走らせてやってくれよ
969名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:00:20 ID:UYvOkPhiO
05より好きなんだがな
つか20年程度であぼんは無いんだが
970名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:15:36 ID:OkArbHN70
>>968
だからインドネシアで走らせれば良いだろ
971名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:49:57 ID:q0wwIB0oP
そんなに07が不要なら千代田線にくれ
972名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:29:17 ID:N9lvG/mn0
>>956
新規と言いつつ13号線の延伸開業でしか無かったからな
973名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:08:50 ID:dcu9IFmn0
07系は将来開業の副都心線の主力にもなるために増備が進められたのに、計画変更でボロ汚物7000系が副都心の主力に・・・・・・・
974名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:11:55 ID:sY5jIH/O0
東西線は新車をたっぷり入れてもらってるんだから、07系くらいでガタガタ言うな。
975名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:30:03 ID:Vy7TV4im0
むしろ05の19〜24Fをインドネシアにいかせたいところ
976名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:45:02 ID:TDe3EeBnO
07系は半蔵門線でもいいな。東急8500やメトロ8000に比べればマシ。
977名無し野電車区:2010/12/22(水) 03:35:06 ID:bN90wrR80
>>971
東西線利用者の俺の身としてはむしろ千代田線にあげたくて仕方が無い。
978名無し野電車区:2010/12/22(水) 06:00:04 ID:ZL5nZ3R+0
>976
07に限らずモノリンク台車のビビリ音どーにかなんねーかな。アレのせいで未だに
ボロいほうがマシに思えてくる。
979名無し野電車区:2010/12/22(水) 08:58:34 ID:4xteCmUQ0
7000ばかりの有楽町線では輝いて見えたけど、新車も多い東西線だとたいしたことないよな
980名無し野電車区:2010/12/22(水) 10:19:33 ID:RXw0GeW70
>>971
普通に16000系を千代田線に導入するのが有難かったい
981名無し野電車区:2010/12/22(水) 11:36:54 ID:mFi2K4Re0
次スレヨロん
982名無し野電車区:2010/12/22(水) 12:01:17 ID:BbahKLqO0
06・07の運命よ…
少数ロット車の特殊仕様が後年、吉と出ることってまずないよな。
983名無し野電車区:2010/12/22(水) 14:17:24 ID:dcu9IFmn0
最近はどこの会社も経年20年で解体するのが流行ってるから、06・07も例外では無いだろうなあ
984名無し野電車区:2010/12/22(水) 14:51:48 ID:Tbl/JREv0
近況は適当にその辺漁っただけなんで、間違ってたら指摘よろしく
東京メトロ車両総合スレ 13S
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292996694/
985名無し野電車区:2010/12/22(水) 14:53:42 ID:XVIVtTl50
>>983
07系も06系もインドネシアで走らせるべきなんだよ
986名無し野電車区:2010/12/22(水) 16:43:53 ID:ZL5nZ3R+0
>985
ファッキンAトレシートな10000と16000送った方がマシ。
987名無し野電車区:2010/12/22(水) 17:43:53 ID:fXUGBqkX0
>>980

日本語でおk
988名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:07:08 ID:Wsq16qc40
>>978
船のような揺れの
ミンデンに萌え
989名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:09:42 ID:oHfaSIM2O
5000の置き換えマダー?
990名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:54:14 ID:vddGsvUq0
>>976
半蔵門線だと旧新玉川線区間でガリガリ君だっつーの
991名無し野電車区:2010/12/22(水) 20:24:58 ID:FSXrOR8J0
5000を置き換える必要はありません
992名無し野電車区:2010/12/22(水) 20:32:01 ID:JcQwyrGlO
東急8500なんか50年くらい走りそうだが
993名無し野電車区:2010/12/22(水) 20:36:47 ID:nr334X+70
>モノリンク台車のビビリ音
あれ、継手からの音じゃね?
994名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:54:16 ID:RXw0GeW70
>>986
意味不明
>>989
北綾瀬支線は6000系後期編成に揃えて欲しい
995名無し野電車区:2010/12/23(木) 02:18:01 ID:ohRPl4ruO
>>994

CT-M-CT

6033-1 - 6033-2 - 6033-3
6034-1 - 6034-2 - 6034-3
6035-1 - 6035-2 - 6035-3

こうですか?
996名無し野電車区:2010/12/23(木) 02:58:23 ID:rDLdQ0ms0
16000と同じPMSM制御の機器にすれば1M2Tでもいけるだろう
997名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:38:38 ID:l3e+MufZ0
てか6000は制御電動車だから2M1Tになる
998名無し野電車区:2010/12/23(木) 10:41:22 ID:nJw5WgXe0
>>983
関東は特にそうだね

他は大体30-40年は使うけど…
999名無し野電車区:2010/12/23(木) 10:41:50 ID:NjmMp1JhO
高島屋
1000名無し野電車区:2010/12/23(木) 10:47:14 ID:NjmMp1JhO
東京メトロ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。