地磁気観測所がなかったら常磐線はどうなってた? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:09:52 ID:cRM21JPfO
それでも納豆臭い
3名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:22:13 ID:D1l/EBrDP
高濱にフル自改入ってたかもな。
4名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:35:12 ID:5GknrhCO0
通勤五方面作戦が多少ちがっていたかもよ。
中央線と同じ扱いぐらいはしてくれたはず。昔から。

逆に勝田以北は分断とかな。
5名無し野電車区:2010/09/28(火) 12:08:18 ID:hE1GCB63O
・・・おまいら。
>>1の前スレが南武線スレになっているのに気が付いてないのか?
6名無し野電車区:2010/09/29(水) 06:42:05 ID:Za9ExSrbP
>>1
南武線ワロタ
71:2010/09/30(木) 00:14:25 ID:4x+upZz40
>>5
スマソ。
適度にわろたから吊ってくる(つд`)

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258385348
8名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:20:31 ID:Tgh+6+T70
平(いわき)が黒磯状態
9名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:39:04 ID:9oj8gz+SP
>>8
18期間に、10両から2両になって大混雑ですか。
熱海や相生みたいでもあるな。
10名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:32:33 ID:tXrEiWcJ0
前スレが、1000一歩手前の983で落ちたのは誠に遺憾に存じるよね。

地磁気観測所さえなかったら、ヨンサントオで優等列車をごっそり東北線に持ってかれる
こともなかったかもしれないし、ヨンサントオ以後も東北への大動脈の機能を維持し続けていたら
四ツ倉以北もあるいは全線複線化されたかもしれない。
(但し、昭和40年代に入ると東北新幹線構想が出てきたので、常磐線複線化はそのまま東北新幹線
早期建設にスライドしたのは間違いないとも思う)
11名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:22:47 ID:SrJP+EbRP
>>10
全線複線化はあったかもな。
逆に仙台以北はもっとこっちにまわされてたかも。
12名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:12:50 ID:h97NOwqE0
401・403系は博多ローカル用としてデビュー、421・423系は誕生せず、
EF81がEF80を名乗ったかも知れないんだなあ。
13名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:08:33 ID:6/InFV950
但しそうなると、黒磯以北の各停列車が上野へ直行できないように、
常磐線の場合も各停列車は交直切替え駅で完全分断されただろうね。
つまり近年まで残っていた上野−原ノ町とか上野−久ノ浜なんて長距離各停は
存在し得なかったと思う。
14名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:38:58 ID:SrJP+EbRP
>>13
それが土浦か勝田か、いわきかが別れそうだな。
土浦は微妙だが。
15名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:02:18 ID:feXCCQq90
その場合、勝田完全分断は問題外だな。
日立方面から見て不便すぎるから。

いわきが妥当。
16名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:10:17 ID:Ih3H5xQEP
いわきなら、なんかあまり変わりもなさそうな気がした。
ヲタの間で四ツ倉の知名度が下がる程度かな?
17名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:51:32 ID:5mf8+/mq0
東北本線は「つばさ」や「やまばと」、「あいづ」のオンパレードで
「はつかり」「ひばり」は常磐線経由になったかも。
18名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:12:39 ID:dRjE/PRKP
はつかりは常磐線経由ありそうだな。
北東北はかなり比率があがりそうだ。

途中の発展具合も違っていたかも。
少なくとも水戸はかなり影響ありそう。
19名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:10:01 ID:+83AKRjKO
なんと言っても、常総線が水海道まで電化されてたんじゃ?
20名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:33:25 ID:3Pyzx1Hf0
流山線か野田線と同じぐらいになってたかもな。常総線。
21名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:37:32 ID:yQ+JmKK8P
逆に我孫子以北が減る。ってのは?
22名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:08:20 ID:Am25krse0
もし直流電化が、高萩または平まで進んでいたら、
少なくとも、電化後も北海道からの重量貨物列車の大半は常磐線経由だったのではないかな?
そうなれば、貨物輸送の動脈として四ツ倉以北の複線化は尚更必要だっただろう。
(ちなみに東北線は電化後も、貨物列車は定数確保のためにED71または75による重連運転を強いられた。
常磐線なら単機牽引で済む効率の良さを考えれば、水戸線経由ルートが貨物輸送の動脈として
現実以上に路線強化(水戸線複線化?)された可能性も捨てきれない。
その場合は、水戸線は全線直流電化でEF15や旅客機EF58が運用されていたと思う。
23名無し野電車区:2010/10/05(火) 11:31:00 ID:hshmlKHS0
上野−勝田間に湘南電車が走ったよね?
小田原発勝田行き・湘南ときわラインとか名付けられて。
24名無し野電車区:2010/10/05(火) 13:25:43 ID:PeIAOQXF0
ありえること・・・

普通:1960・70年代は東海道から回ってきた70系・80系が、1990・2000年代は113・115
系が回される。

特急:国鉄民営化の頃まで181系が走っている。


なんとなくJR酉の阪和線と同じ扱いを受けていそう。
25名無し野電車区:2010/10/05(火) 15:08:00 ID:sQqWnO+yP
>>24
国鉄時代はありそうだが、
JRなったらまた違うかも。
26名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:50:06 ID:8STcS5+3O
被害妄想かもしれないけど「車両トラブル」で遅延発生なんていう場合
交直両用車両ゆえの不具合が原因なのでは、と思うことはある。
流石に全てがそうだとは言わんが、逆にそういうケースは全く無い、とも言い切れんのでは。
27名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:52:52 ID:x/x0Lqp40
常磐線で過去の歴史をさかのぼって「車両トラブル」が新聞ネタにもなったのは、
国内初の気動車特急キハ81系はつかりが最強。
デビュー後、エンジンから火を噴くとかのトラブルが続出したので、
「はつかりがっかり」とか新聞に面白おかしく書かれた。

国内初の特急型気動車導入によるトラブルと同様に、国内で初の交直流車両導入が常磐線(と北九州)だったから
当初はいろいろあったのかもしれないけど、新聞にはまったく別の面で叩かれている。
すなわち交直車両は高価で十分な両数が揃わず、大幅な減車になって沿線民から総スカンを食い、
再び長大編成の客車列車に戻されるなんて事態が起きたらしい。
今現在は、交直流車両もかなり安定してて、そうトラブルは無さそうにも思うけど、
頻繁に故障するE501系の場合は、車両そのものに何らかの欠陥があるのだろうか?
28名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:37:15 ID:jTPwbzc5P
E501の場合、ドレミファインバータが原因って聞いたことあるが。
29名無し野電車区:2010/10/07(木) 10:25:22 ID:CvCPcmbS0
もし、交直流車両の開発が現実より大幅に遅れたとしたら、
昭和36年の勝田電化で生まれた取手−藤代間のデットセクションは、
車上切り替えではなく北陸線米原−田村間のようなSLによる接続が行なわれたかもしれない。
そうなれば、取手構内に直流機(EF58等)、藤代構内に交流機(ED75等)がたむろし、
その間をC57が連絡するという、マニアが泣いて喜ぶようなシーンがあり得たかもしれない。
30名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:59:51 ID:E4z63QcKP
筑波鉄道も廃線にならずにすんだかも。
31名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:54:00 ID:7syfupBz0
土浦〜石岡間で京成水戸線快速特急とのデッドヒートを演じるEF58牽引の客レ仙台行き。
だが石岡〜水戸間を直進する京成水戸線快速特急に所要時間では敵わない。
ひたち・ときわでは逆転するが、特別料金が上乗せされるので、今度は運賃で負ける。
32名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:32:02 ID:AcDaYZYQ0
そこで起死回生の策として、東武と競争している東北線の上野−日光間と同様、
上野−水戸間に特急仕様の157系を導入して「準急つくばね」として京成に対抗するとか・・・
33名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:11:41 ID:4MxSUJQv0
常磐線が直流電化されてたら、運用する機関車は、
東北線がEF58、常磐線がEF57に区別されたと思う。
EF57牽引のゆうづるなんかかなり魅力的だ。 
34名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:42:23 ID:LlRwhXaqP
>>31
京成が一番可能性高いが、東武だったかもしれん。
35名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:57:24 ID:Jg50vz8a0
>>34
春日部あたりで分岐して、
宝珠花→関宿→境→下妻→筑波→真壁→笠間→水戸・・・・じゃ、遠回り過ぎるな。

越谷で分岐して
野田→水海道→谷田部→土浦→石岡→奥の谷→水戸・・・これもちょっと遠回り。 
36名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:46:21 ID:k8rZVxVpP
堤や五島が乗り出すのもあったかもな。
37名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:01:17 ID:ce0907Ov0
>>36
事業に旨みがなければ、彼らは出てこないよ。
38名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:59:39 ID:8N4X3Ws10
戦前に実際に免許が認可された筑波高速電気鉄道上野−筑波間がもし現実に開通していたら
常磐線のライバルになったのは間違いないと思う。
もちろん「電気鉄道」とは謳っても電気運転は柿岡問題で不可能だから、蒸機または内燃動力運転になるけど、
常磐線も同様だから、東武vs東北線より拮抗した争いになったかもしれない。

ただ、この筑波高速度電気鉄道は、免許は下りたモノの実際に路線建設する力など無く
早々に免許を京成に売却しているそうなので(現在の京成上野−千住大橋間はそのときの免許認可区間の一部)
京成が筑波まで路線敷設していたら、京成は千葉・茨城をシェアに持つ大私鉄になった可能性もある。
39名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:05:13 ID:0iRHBony0
地磁気観測所のWiki見てきた
なんだ地磁気観測所移転できるじゃん

・・・って移転してもしなくてもどっちでもいいけど。
1年に1回使うか使わないかぐらいしか乗らないし。
40名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:07:37 ID:jEUupIF+O
>>39
北海道の夕張にでも造れば赤字の村の財政に貢献できるのにな。
41名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:57:54 ID:7wYL4mZXO
バブル期の週刊誌では西武グループが土飯線(土浦〜飯能)に関心を持ってたと書いてあった。
併せて霞ヶ浦のリゾート開発もやりたかったようで、西洋環境開発という関連会社が
一時期霞ヶ浦の遊覧船の経営に関わっていたとか、いなかったとか…。
土飯線には30年位前に成田空港の旅客機騒音の見返りに、新利根、河内近隣の住民が土浦〜成田間の鉄道敷設を
陳情していたという延伸計画もあったようで、実現していたら土飯線がつくばを経由するので
或いはTXも建設されなかったかもしれない。
42名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:32:30 ID:BGB4RH8+0
>>41
ちょっとまって。
西洋環境開発は、コクド系(西武鉄道)じゃなくてセゾン系(西武百貨店)だぞ。

あの頃、拡大路線を突っ走っていた堤清二だったら、
義明に対抗して鉄道敷設する夢があってもおかしくないけど。
43名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:47:42 ID:p3NGFkPV0
>>40
おい、夕張は村じゃねーぞ
44名無し野電車区:2010/10/13(水) 15:22:19 ID:HhzO8eMf0
>>41
でも考えてみると、国土の縦軸に路線設定すれば幹線輸送も期待できるけど、
土飯線のような横軸のルートだと経営は厳しそうだよね。
飯能からどういうルートで土浦に達するか分からないけど、
どの程度の勝算を見込んでの計画だったのか興味があるところ。

ちなみ土飯線は、東武野田線や武蔵野線のような東京外郭路線なんだろうから、
東京と直結するTXとは重複しないと思う。と言うより、TXがつくばまで開通したら
土飯線乗り入れして土浦直結なんてあり得たかもしれない。
45名無し野電車区:2010/10/14(木) 14:27:40 ID:C0Qmj/9kP
土飯線は、空白地帯を縫うのか。繁華街に寄るのか。
一部、野田線とのバッティングもありそうだな。
46名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:03:16 ID:eFUrNZtKO
改正鉄道敷設法では、土浦〜水海道〜境〜久喜〜鴻巣〜坂戸〜飯能。まだ八高線も川越線もないころの話。
国鉄バスの南筑波線がこの名残だった。
47柏市民:2010/10/14(木) 22:30:58 ID:H5ZGT8QH0
地磁気観測所が無かったら、
常磐線快速は全て松戸通過

ホームすら作られなかっただろう
48名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:08:20 ID:kmqyTCD4O
確か埼玉の川口も京浜東北しか停まらないんだっけ?
49名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:09:33 ID:ZbI4UH0y0
でも、市川には快速は止まる。
昔は中距離電車は赤羽の次に停まるのは大宮だった。
50名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:39:20 ID:yJkKZ+Xq0
そもそも常磐線綾瀬−我孫子間が複々線化された当初、快速ホームのある駅は松戸と我孫子だけだったろ。
さらに我孫子は、急行停車駅だったし(当時はまだ特急ひたちはキハ81系1本のみで水戸以南無停車)
いまでこそ柏は常磐線の中枢駅だけど、当時は快速ホームが無かったとは今では信じがたい事実。
51柏市民:2010/10/17(日) 16:53:54 ID:rfI+AQFW0
将来は松戸駅が快速通過駅になるという信じたい未来
52名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:43:26 ID:5y444ShzP
今や松戸は特急もとまらないしな。
53名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:55:20 ID:+LTDpqWK0
>>52
スーパー7号ディスってんのか?
54名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:09:09 ID:a5QOt8Ho0
もし、取手−藤代ですら柿岡の影響を受けるような状況だったら、
昭和11年の松戸電化(直流)以後の常磐線電化は、全区間交流でということもあり得たかもしれない。
そうなると、国電区間は上野−松戸に限られ、戦後の高度成長期の柏、我孫子、取手の
人口急増は無かっただろうということは論を待たない。
55名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:23:56 ID:ZrBm2K5eP
>>54
総武線よりマターリしてただろうな。
56名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:00:14 ID:96q34lcm0
もし土浦に千葉くらいの人口があったら、戦前の段階で柿岡問題が表面化し、
軍部の強力な要請で柿岡が強制移転させられていたかもしれない可能性もあるよね?
57名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:04:02 ID:Ss9T+ZbbO
軍は電化反対だろ
58名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:59:51 ID:ruuIDlbH0
>>56
・・・千葉と土浦じゃ距離が違いすぎるだろうよ。
59名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:02:35 ID:8uNvPX310
取手の先に名古屋や大阪みたいな大都市があれば、変わっていたが、
それがない以上は今と殆ど変わらないんじゃないかな?
60名無し野電車区:2010/10/26(火) 08:33:34 ID:Xor1HLb2P
藤代あたりが取手と合併されず、単独で市になってたとかあるかもな。
61名無し野電車区:2010/10/29(金) 13:12:04 ID:HaPDpTi7P
ぬるぽ
62名無し野電車区:2010/10/29(金) 13:32:05 ID:+G50V3nb0
>>57
もし土浦に相当数の人口がいて、京浜工業地帯の軍需工場への通勤輸送を考えたら、
電車化しないと対応できないことは当時の軍部も分かっていたはず。
昭和9年の西成線のガソリンカー横転事故後、すぐに西成線が電化されたのも、
大阪湾沿岸の重工業地帯の軍需工場への通勤輸送に逼迫していたからであり、
あくまで大都市圏の通勤輸送と、長距離軍需物資輸送は別物という考えに依るモノと思う。
電車の場合は、終着駅で機関車転向の必要もなく効率的な運転が可能なので、高頻度運転に適しており、
さらに増発も可能となれば、首都圏の軍需輸送の逼迫化の対策は電車化しかなかったはず。
だから、土浦に千葉程度の人口があったなら、霞ヶ浦海軍基地の存在とは別の意味で
上野−土浦間により強固な輸送力強化が求められただろう。
63名無し野電車区:2010/10/29(金) 17:22:30 ID:HhyfMQQ00
戦前に土浦から京浜までの遠距離通勤させるという発想があったのかどうか
64名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:17:24 ID:zs/myjAT0
>>63
ありえない。

65名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:23:04 ID:RY5YOAyR0
中央線の大月までE233が走っているように
土浦までE231が走っていたという可能性はあっただろうな。
或いはE531は無かったかもしれない。
66名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:25:26 ID:cq/ThXxWP
土浦が黒磯みたいな構造になって、
701が発着するとか。

E501くらいは作られてたかもな。
勝田まで行く程度で。
67名無し野電車区:2010/11/04(木) 16:25:19 ID:qq7Y7iHv0
E501が企画設計されたというのは、東京までの通勤需要が取手から土浦まで伸びてきたから、
中電の輸送力では対応が難しくなって、103系〜E231的な車両の必要性に迫られて登場したんだよね?
少なくとも土浦は、中央線の大月の倍の乗車人員数があるわけだから、大月までE233が走るなら
当然、取手より先の土浦までの間もオールロング車が投入されてもおかしくはないと思うけど。
そうなると、E531よりE501系の方が輸送力で勝るよね?
68名無し野電車区:2010/11/09(火) 02:16:40 ID:Kfu5+1o2P
69名無し野電車区:2010/11/09(火) 09:09:31 ID:0iCtKujJ0
土浦まで701系のワンマン列車が運行してたら(仙台発土浦行き)、通しで乗ってみたいよね?
70名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:05:06 ID:mLyXaqbvP
もし701が出入りしてたら、水戸駅もホーム余らせるんだろうな。

あと高架駅も増えそう。
71名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:53:01 ID:pszfocqHP
あげ
72名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:05:50 ID:uo3vDQ800
土浦駅で701系のワンマン2連を見れたら感動すると思うよ。
73名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:53:59 ID:wEdjAnh7P
>>72
日中でもキツイと思うが、あるかもな。
74どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 00:06:28 ID:e7SvgZLZ0
国鉄時代を考えたら日製への貨物の出し入れがあるから日立までは直流化されたと思う。
そんでその先も電化を伸ばして高萩か平(いわき)が構内切り替えかな、と。

普通:80系→113系
急行:80系→153系
特急:157系・181系
電機:EF57・EF58

殆どは東海道線・東京口のお下がり。
交流区間乗り入れは451系・483系・583系
401系は福岡ローカルの形式名となり、EF80は北陸線で誕生したかな。
75名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:43:56 ID:r+o3EINL0
もし常磐炭坑が昭和40年代に入っても全盛期が続いていたら
まちがいなく平まで直流電化されてEF15牽引の石炭列車が
走っていたと思うよ。
76名無し野電車区:2010/12/03(金) 06:58:54 ID:zU3DhnaoP
テスト
77名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:00:48 ID:XfTV/ZHL0
平〜仙台間も全線複線化してたかもな。
輸送量に余裕が出来るんで常磐線経由の仙台・盛岡・青森への列車が誕生。
(東北線も余裕が出来て山形・秋田への列車が増えたかも)
但しローカル列車はかなり犠牲になりそうだ。
78名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:10:32 ID:zU3DhnaoP
仙台の発展にも影響は大きいだろう。

数年早く政令指定都市になってたとか。
79名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:30:16 ID:l6zwyaKL0
複線化は東北本線より常磐線の方が先行していたから、
電化さえ遅れなければ東北へのメインルートの地位は
本線に奪われなかったと思う。
現実に、新幹線開通までは夜行寝台のメインルートは
ずっと常磐線にあったわけだし。
そういう意味で、柿岡の存在が常磐線の足を引っ張ったのは間違いない。
80名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:44:59 ID:z+DPHczU0
>>69
思わないよ、
史上最低の電車だろ701は!
仙台〜原ノ町は、701が嫌われて、セミクロスの新車が主流になった。
81mizuho4107:2010/12/11(土) 16:35:46 ID:t7+/GzYLP
いわき駅までは直流電化されただろう。車輌は東北・高崎線と共通運用され
1種類の形式が長く使われることもなかったはず。

常磐線利用者には交流電化のデメリットが、少なくなかったのは事実。
82名無し野電車区:2010/12/16(木) 13:39:44 ID:YaSID0R70
東北・高崎線は電化後は東海道線の中古車天国になったけど
常磐線は交直セクションが東京から至近距離に存在したから
否応なく新車を投入せざるを得なかったということも言えるよね。
ただ、その新車が高価なため、長年使われ続けることになったけどね。
83名無し野電車区:2010/12/17(金) 01:10:17 ID:ZBxGfXigP
スーパーひたちも置き換わるしな。

しかし普通車は長く使ったが。
特急はむしろ短いよな。
84名無し野電車区:2010/12/21(火) 13:49:55 ID:5f0FbHsB0
もし地磁気観測所がなかったら勝田が「ひたちなか」に改名されると思う。
85名無し野電車区:2010/12/22(水) 11:40:47 ID:pluyi/Af0
どうも最近はひらがな市が増えたお陰で、駅名もひらがな表記が多くなったけど、
「ひたちなか」って表記はマヌケな感じがするなあ(日立駅があるから尚更)
どうせなら駅名は「常陸那珂」の方がカッコいいよね?
ついでに、いわきも「磐城」とか、ひたちの牛久も「常陸野牛久」とかね。
86名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:31:38 ID:c1M9g39F0
常陸那珂だと国名+地名という解釈もありうるので
上菅谷とかその辺の駅みたいな名前だなw
87名無し野電車区:2010/12/23(木) 15:54:44 ID:4SoCSQ9A0

そういえば、勝田って勝倉と武田の合成地名なんだなあ・・・。
88名無し野電車区:2010/12/24(金) 13:20:01 ID:ZXVcxajZ0
ひたちなか市って、勝田市と那珂湊市の対等合併だろ?
それなら「なか」が入って「かつた」が入らないのは旧勝田市民が納得しないんじゃない?
ひたちなか市のひたちは、旧国名の常陸から取ってるんだろうから完全に勝田無視だし。
そう言う意味で、本当なら「かつたなか市」が正しい。
そして駅名も「かつたなか」と改名されるのが正当だよね?
89名無し野電車区:2010/12/24(金) 13:30:42 ID:onrhSFpt0
実質上は勝田に吸収合併なんだから名前ぐらい那珂湊にアドバンテージやっとくれ
90名無し野電車区:2010/12/24(金) 14:31:32 ID:k81B4Y81O
水戸と合併の際は
実質吸収合併で新市名は「水戸市」だな。
91名無し野電車区:2010/12/28(火) 10:35:36 ID:/irGTiVZ0
ようやく藤代以北の交流電化が完成して勝田まで電化区間が伸びたとき(昭和36年)には
東北線はすでに仙台まで交流電化が完成していたという事は、
考えてみれば昭和35年度内に白河電化、福島電化と交流電化が進捗したわけだから、
常磐線より東北線の方が実質的に交流電化の進み方が早かったことになる。
(車上切替えを要する常磐線に投入する交直流車両の開発の遅れもそれに拍車をかけた)

首都圏で一番最後までSLが残ったり、電化が一番後手に回ったり諸々の常磐線の近代化の遅れは、
図らずも常磐線が全線平坦線で、東北線より線形が良すぎた事も原因の一つに上げられると思う。
92名無し野電車区:2010/12/28(火) 14:56:15 ID:3hy1CFruO
柿岡の観測所も原因の一つ?
93名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:00:04 ID:GVORK1v6P
茨城県からの通勤に抵抗ってのが多少なりともあったかもな。
今や土浦から北千住まで一時間切るとはいえ、
住所出すと遠く感じるからな。
94名無し野電車区:2010/12/29(水) 11:44:14 ID:B3cetQhmO
まあ取手より北からの通勤がこんなに増えるとは想定外だったんだろうな。
それにしてもTX開通にも拘わらず相変わらず牛久からは座れず取手ダッシュが無くならない。
つくば駅へのアクセスがある土浦市民がもう少しTXに流れてくれればと思う。
95名無し野電車区:2010/12/29(水) 15:50:38 ID:jJMssZhK0
もし常磐線の水戸以北に、東北本線のような勾配区間が存在していたら、
柿岡の存在と相まって常磐線の地位に致命的なダメージを与えただろうね。
おそらく過去の歴史において、上野から仙台〜青森まで行く特急・急行は皆無
(すなわち動脈幹線としての機能を持たない)のローカル幹線だっただろうし、
そうなると、現実以上に藤代以北の交流電化は遅れた可能性も捨てきれない。
96名無し野電車区:2011/01/02(日) 16:35:27 ID:KmQnQ36X0
取手が、黒磯のような交直地上切り替え駅になってたら
長距離の一部優等列車以外すべて取手分断になってたかもよ。
97名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:00:32 ID:BLqXw9llO
逆にその方が取手〜土浦間の本数は増えていたかもしれないね。
仮に八〜十両編成でも日中一時間に五本程度走ってくれた方が取手乗り換えがあったとしても有難いし
その方が朝夕のラッシュ時間帯も、今より数多く走らせることが出来たかもしれん。
取手駅構内も今とは違った配線になっていただろう。
98名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:02:14 ID:7yZWoDk3P
まあ、上野ー土浦が直流複々線になってて
千代田線はすべて北綾瀬行きになってただろう
99名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:39:45 ID:6YGkbB9d0
上野−土浦が複々線化されたなら、当然常磐緩行線も地下鉄乗り入れではなく、
上野発着となるだろうけど、上野−北千住間の複々線化は難しいと思う。
そこで上野−北千住間は、総武線の東京−錦糸町間のように地下区間で直結して
常磐線は上野地下駅発着になっていたらスゴイよね。
100名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:11:18 ID:+fKpz27a0
>>74
の言うとおりで国鉄は平(現いわき)まで直流化したかった。
のちに房総方式で水戸線と常磐線の
直流区間を延長することも検討したが
コストの問題で断念した。
101名無し野電車区:2011/01/06(木) 15:20:18 ID:Rgt0Zs3lP
房総には金掛けて
常磐は断念・・
茨城w
102名無し野電車区:2011/01/06(木) 16:27:38 ID:b8vwF9J10
そりゃ、房総と常磐じゃ距離も違えば、線路容量も異なるからなあ・・・。
そもそも地磁気観測所としての重要度の違いもあるし。
103名無し野電車区:2011/01/07(金) 10:19:41 ID:4RqzMpy70
常磐線には、401系とかEF80とか高価な交直流車両を投入したのに、
平まで直流化されたなら車両に投じた莫大なコストの意味がなくなるし、
どっちにしろ平で交直接続する必要があるなら現行のままの方でもいいという
判断もあったんじゃないの?
104名無し野電車区:2011/01/07(金) 12:38:56 ID:DRSOW3Dy0
常磐線は、東北線のバイパスとしての役割を担っていたから
直流区間を延伸せずそのままにして
高価な交直流車を投入することに大きな価値があったが
房総地区の場合、たとえば五井〜大原の海沿いだけ交流化するのは
かなり無駄だというのは想像に難くない。
105名無し野電車区:2011/01/08(土) 13:13:03 ID:hotBUh+z0
下手に直流区間が長いと、東海道あたりの中古車両の償却路線にされて
お古車両がいつまでも使われ続けるという弊害もあるよね。
(さらには新車の投入も後回しにされるとか・・・)
106名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:08:22 ID:YRaVAu6I0
>>105
70系が転用されてたかもな
107名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:07:54 ID:A1nbXBRB0
>>105
新前橋のあたりはたくさんかぼちゃ115系が湧いてるイメージ
あと長野
108名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:44:52 ID:oO/DHKLZ0
もし勝田まで直流電化だったなら、
401系の代わりに70系で近郊輸送、451系準急ときわは80系が大活躍してたのは間違いない。
109名無し野電車区:2011/01/19(水) 07:30:15 ID:HQTgEsO90
土浦まで直流だったら本数が今の1.5倍だったろうね
現実は厳しいのぉ・・
110名無し野電車区:2011/01/20(木) 14:20:09 ID:Q44s9bMQ0
本数が増えれば、新興住宅地が開発され人口が伸びる。
人口が伸びれば商業地も開発されて市街地が形成され繁華街も賑わいを見せる。
そうなればさらに人が集積して、人口が爆発的に伸びる。

戦後、取手電化で、東京まで電車で行けるようになってからの柏がその典型。
残念ながら、土浦は電車区間が伸びなかったおかげで人口の集積も止まってしまった (´・ω・`)
111名無し野電車区:2011/01/23(日) 08:12:36 ID:4U0S6zOb0
取手以北交流化は茨城の自業自得
地磁気観測所なんて電化するとき移転させればよかった
今は何を言っても無駄。
112名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:31:56 ID:0lzpGHpGO
一時期、観測所の県北への移転ってかなり実現性のある話になってたけどどうなったんだ?
「移転すると過去のデータが」とか
「たかが茨城県の通勤事情の為に移転はNG」ってことでお蔵入りってとこ?
113名無し野電車区:2011/01/25(火) 05:09:45 ID:z1odffE5O
二者併存で係数確保、その後移転なら何処でも良くね?
114名無し野電車区:2011/01/25(火) 05:54:04 ID:NiyFulAqO
まぁ、E531系の老朽取り替え時期が来るまでにゆっくり考えればいいさ。
115名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:37:46 ID:RWojE+U10
取手までの国電区間を土浦まで伸ばそうという意図で交直流のE501系が誕生したと思うけど、
(そのためE501系は415系等の近郊型ではなく、E231系的な大都市圏通勤用電車)
結局、いつのまにか取手以北は近郊型のE531系オンリーになっちゃったよね。
やはり上野−土浦間は、国電区間として運転するには距離がありすぎるのかなあ?
116名無し野電車区:2011/01/25(火) 11:47:57 ID:BNGIbBOt0
>>115
東京起点で土浦69.6q、
外房線の茂原73.5、内房線の木更津74.3qに相当。
運転本数も同じ程度。

東海道、高崎、宇都宮線には本数は劣るが、混雑度では常磐は若干低い。
117名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:06:40 ID:IhdZ7kYr0
取手の姉のところに行ったとき一般の人が近郊型の電車を「中電」とか普通に云ってるの
には驚いたな。一瞬、取手の人はみな鉄オタかと思ったわ。
118名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:46:18 ID:FsX47TcVO
昔は取手止まりが青電で土浦方面に行くのが赤電だったからね。
531系を青電と呼ぶのは抵抗あるんじゃないか?
去年、上野駅で70歳位の婆さんに「青電?」と訊かれて説明に手間取ったわ。
119名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:31:16 ID:/V6etKOq0
>>116
ついでに言うと、東京〜取手は43.2km
中央線だと豊田(八王子の一つ前)、東海道線は大船の少し前、総武線なら千葉の先。
120名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:50:42 ID:htC4djWg0
たしか記憶によると、取手以北の通勤輸送が逼迫しだした頃、取手−藤代間に新駅を設けて
その新駅まで国電区間(上野−取手間の快速)を延長して、その新駅で中電〜国電乗り換え機能を
持たせようなんて構想だか計画だかあったような気がするけど・・・・・
121名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:31:59 ID:Xmn81XiqO
デッドセクション付近で新駅なんて大丈夫?
122名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:32:56 ID:egD0HVyqO
テスト
123名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:53:54 ID:zKux55E/P
デッドセクションが駅にある路線もあるがな・・
124名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:58:43 ID:Xmn81XiqO
確か北陸線はここ最近で直流区間を延伸したんだっけ?
あっちは地磁気観測所は無かったのかな?
125名無し野電車区:2011/01/27(木) 02:56:20 ID:7nqxdvn4O
>>120
そぅいう構想がたしかにあった。
上野方に開いたコの字型ホームを設け、外側が交流区画への直通線、
内側2線が直流快速専用線…という形。
で、上野方に直流車の、水戸方に交直流車のそれぞれ電留線を設ける
ことにしていた。
126名無し野電車区:2011/01/27(木) 05:20:53 ID:oNWWGd3p0
>>124
北陸本線の場合は交流電化の開発によって
そこまで本数が多くない路線でも安く電化できることが分かったので
交流になっただけで
そもそも常磐線の事例が特殊なだけだと思うんだが
127名無し野電車区:2011/01/27(木) 05:48:34 ID:7nqxdvn4O
交流電化はインフラが安上がりだが動力車は高くつく。直流電化はその逆。
だから、列車密度の低い線区には交流が、
高い線区には直流が向いている。
更に、直流モーター時代には直巻モーターの電圧制御によって
粘着力が驚異的に向上したから、交流区間は機関車牽引列車が
特に有利とされた。
それからすると常磐線の運行形態は、当初から交流電化の特徴を
ことごとく殺してしまっていた…そうせざるを得なかったと言える。
128名無し野電車区:2011/01/27(木) 08:27:24 ID:EK6dcPWGP
茨城の運命だわな・・
129名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:03:13 ID:C/FQyarNP
>>127
コストはBTき電ならその通りだが、ATき電は直流並にコストかかるぞ。
130名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:08:39 ID:ycRwcUno0
なんで?電圧高いから変電所数削減できるのでは?
131名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:34:13 ID:yOz9UnF50
>>130
列車密度が高い
機関車より電車の方がはるかに多い
132名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:00:13 ID:vp2bNiZg0
そもそも常磐線勝田電化時は、長距離列車は機関車牽引列車で残るだろうし、
近郊輸送は現実以上の急激な伸びは無いだろうと言う想定で、藤代以北交流電化が決定した経緯もあるんだよね。
だから401系電車化の当初は、輸送量を下方見積もりで所用両数まで揃えられなかった
(交直流車両があまりにも高価なこともあって)んだよね。
133名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:30:43 ID:cYP9ucPzO
>>132

昭和57年頃まで電気機関車が牽引する客車が中電として走っていて
上野土浦間を(特急待避も含めて)一時間半近くかかくて走っていたらしい。
当時の取手以北の中電は日中一時間一本しかなく
万博対策として土浦に電留基地が設けられ、それが結局取手土浦間の本数増加に繋がったようだけど
仮に万博が無かったら取手以北の本数は今の半分程度だったか
或は牛久まで変電所多数設置方式で緑電が延伸され電留基地も牛久に作られていたかもしれない。
134名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:36:43 ID:TLitcAwl0
地磁気観測所は迷惑施設
直流鉄道だけでなく工場なんかも規制を受けるからね
135名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:21:22 ID:9lVC3fGN0
地磁気がなかったら地球はどうなってた?
136名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:31:52 ID:orvVe4ec0
>>133
つくばエクスプレスを建設するときも多変電所方式で全線直流化を
検討したが、ボツになった。
それと地磁気観測所の移転も計画されたがボツになった。
137名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:05:47 ID:PZimh0sV0
多分E657系じゃなくてE259系1000番台になってたと思う
138名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:36:41 ID:SESmOus80
「ときわ」の平止まりや「つくばね」に153系、
「常磐伊豆」と座席指定急行「ひたち」には157系が使われていたと思われ。
あるいは163系が勝田に新製配置されてモハ163とモハ162が日の目を見たかも?
139名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:57:45 ID:LNsvAM67O
今の千代田線の一部経路使って、横須賀線と直通してたりして。
140名無し野電車区:2011/02/03(木) 02:06:12 ID:YEhQ2xsJ0
>>135
地磁気なんか観測しても俺たちの暮らしは良くならないんだけど。
141名無し野電車区:2011/02/03(木) 02:39:04 ID:st4TzgA6O
観測をやめても良くはならないさ。
142名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:49:08 ID:JRtY382SI
いっそのこと、全部交流電化すれば、良いんじゃね。
膨大な金と時間がかかるけど。
143名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:55:29 ID:zdHWFU710
>>140
オマエみたいなのが生きてない方がよっぽど地球全体のためだよ
144名無し野電車区:2011/02/03(木) 10:05:12 ID:IID32qSo0
TXが開通する7年程前のこと、つくば市から来てた同級生は
「TXは常磐線の轍を踏まないように変電所を多数設置する全線直流なんだぜ」なんて言ってたな。
145名無し野電車区:2011/02/03(木) 10:14:44 ID:zGZLqnk90
それって鉄ヲタにありがちな文系無知の典型だな
柿岡は影響を受けやすい短周期測定施設をどっかへ移動しないと
変電所増やそうが直流化は無理
千葉の観測施設は国際的重要性がそれほど高くないし感度が
敏感じゃないから出来ただけの話
146名無し野電車区:2011/02/03(木) 10:48:39 ID:tlmOI7UUO
変電所多数設置方式による直流化なんて
常磐線と外房線への対応が不公平だってことを言いたくて持ち出してきた話だろうからな。
それに飛び付く茨城の鉄ヲタもしょうがない奴らだが…。
147名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:16:23 ID:2XQ6Oqo0P
観測所設置は茨城が承諾した
交流化は自業自得、今更どうにもならない。
148名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:20:32 ID:gjYw3BVN0
電化完成以降のコストまで考えれば房総の直流化は当然のこと。
一時のコストだけ考えたら碓氷峠みたい(建設費が一番安いからと66.7‰で建設した。)になる。
だが茨城の場合は都心への通勤距離が伸びたことが問題なだけでしょ。
149名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:48:27 ID:GOqKxfd50
旧国鉄とJRの対応もまずかった。
取手〜上野間のレール上に特急、青電、緑電(成田線直通含む)を走らせるのはやはり厳しい。
取手分断を行って取手〜土浦間の青電をTX守谷〜つくば間並み(日中一時間に六本)に
走らせていれば、こんなスレも立たなかっただろうし、TXと差がついたことに対しても
文句は出なかっただろう。
150名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:43:37 ID:qfKBbzlH0
>>149
>>98-99の言うことが実現していたら快速線に103系が走ることはなかったと思われ。
成田線の上野直通は旧客のままで、成田電化時に牽引機がEF57やEF58に変わっていたかも。
151名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:48:34 ID:kpu/+CDF0
>>147
観測所が移転設置された大正時代は国や天皇や軍隊からの命令には逆らえない世相だったんだけどね
承諾もへったくれもない
152名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:00:43 ID:2XQ6Oqo0P
>>151
電化するときに移転交渉しとけば直流化できたかもしれないのに
命令も世相もへったくれもないw
153名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:10:35 ID:IU8GLNEm0
問題の本質は直流交流云々ではなくてTX茨城県内区間よりも運行本数が少ないこと。
まあ、30年前の日中一時間当たり取手以南5本、以北1本よりは大幅に改善されたと思うが。

154名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:22:16 ID:ZhG3zmY90
ただでさえ少ない上に北千住で特快退避するのは絶許
155名無し野電車区:2011/02/04(金) 10:16:39 ID:02SP0iSY0
特快の上野発下りは何とかならんのか?
例えば14:10特快のすぐ二分後に取手以北へ行く快速って酷過ぎだろw
156名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:21:43 ID:8jhd4ZeGP
上野ー北千住利用者とか北千住ー取手以北利用者は使うだろ
酷くもなんともない。
157名無し野電車区:2011/02/04(金) 14:01:55 ID:EtgKqJK30
>>152
頭悪いカキコミはやめたほうがいいぞ
158名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:08:23 ID:BcMu05Ib0
と言うより「たかが茨城県民の為に貴重なデータが蓄積された地磁気観測所を移転するなんて」
と言っておいて「茨城県が移転交渉しなかったのが悪い」って言うのはおかしくないかい?
159名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:14:46 ID:USwLIofP0
中電の15両化は昭和40年代に実施。
特別快速や通勤快速が東北線「ラビット」「スイフト」高崎線「アーバン」「タウン」と同時に登場。
停車駅も史実とは一部異なっていたと思われ。
「水戸観梅号」や「かわらご」、「あじがうら」(湊線電化が前提だが)
などの臨時列車には155系が駆り出されていただろう。
160名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:00:34 ID:8mTQ97ds0
地磁気観測所が無かったら大洗鹿島線に107系が走ってただろう
161名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:20:26 ID:orMvh78fO
>>155
確かにそうだな
特快の後は成田直通にすればいいのに
162名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:41:09 ID:3+wB8b6WO
>>159

15両化は昭和60年前後では?
それ以前は8両編成の上りに土浦で4両増結していたような気がする(小学生の頃の記憶ですが)。
163名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:42:26 ID:5uhkaMXW0
>>162
だから、このスレは「地磁気観測所がなかったら」というお話をしているわけであり・・・
164名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:36:55 ID:YpV2cjLp0
常磐線が茨城県内直流なら水戸線全線も直流。
「つくばね」も小山で「わたらせ」「日光」「なすの」と離合してたかもな。

165名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:21:19 ID:CIMVSB4S0
>>164
「つくばね」は短絡線経由だから分割併合駅は間々田では?
あとEF62やEF64が安中貨物の牽引機として走っていたと思われ
166名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:38:54 ID:nXWRUtgJ0
101・103系快速が土浦まで運行され401・403系は製作されず
中央線の高尾のように鈍行は完全分断。土浦以北の鈍行はPC・DC。
167名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:10:58 ID:+oddINn80
>>166
103系の方向幕に
上野⇔土浦
のコマが収録されていただろう。
168名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:52:40 ID:SrnodfGS0
>>116>>119
結局、国電区間の距離的には、他の方面と大差ないんだよな。

で、中央線と比べたら中電が直通な分だけ恵まれているとも言える。
169名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:28:12 ID:9PMchRzA0
そもそも昭和11年の松戸電化後、松戸から我孫子まではガソリン動車による国電との接続運転を行っていたが、
昭和24年に取手まで電化されたと言うことは、当時としては常磐線の直流電化の北限は取手だという認識があったのだろう。
もし、当時何もない寒村だった取手ではなく、一駅手前で成田線との分岐駅で機関支区があった鉄道の要衝我孫子まで
直流電化されていたとしたら、国電区間は我孫子どまりで現在も続いていた可能性もある。
(当然その後の交流電化は我孫子以北ということになり、我孫子−取手間(現在の天王台付近)にデットセクションが設けられたかもしれない)
170名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:46:54 ID:hwN44QMl0
>>169
「電気設備に関する技術基準を定める省令」で明確に制限される規定が出来たのは
戦後なので、法律が無かった時代は国際学会などのアドバイスは受けてたんでしょうね。
まあ、一応国際重要観測点ですし。
171名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:16:22 ID:WmeAUuGh0
今の感覚だと取手以北は、ベッドタウン土浦まで直流電化ってなるんだろうが、
国鉄時代だと貨物重視だから高萩か大津港、平(現いわき)までは直流電化になってたろ。

関東鉄道は全て電化。
東武が竹ノ塚から三郷通って筑波山麓まで東武筑波線敷設(水戸まで延伸?)
京成が成田から水郷地帯を抜けて鹿島灘沿いに鉾田を通って水戸へ行く京成鹿島線とか敷設。
172名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:42:12 ID:dgl47gcu0
京成が山手線と接続するターミナルを建設したくて、筑波電気鉄道の免許を譲渡されたとき、
免許区間の上野−千住大橋だけではなく、それ以北も建設して筑波まで路線が完成していたら、
筑波周辺の鉄道勢力図は、京成の一人勝ちだったような気がする。
173名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:21:16 ID:FotGqYpa0
東武やら京成やらの話題は懐かし版にスレがあるので、そちらでどうぞ。

戦前の茨城県に東京を結ぶ大私鉄が誕生していたら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1261837045
174名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:18:16 ID:gwYhqhheP
納豆支社長来ないかな?
175名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:32:01 ID:9yWugG4JO
平成元年当時、JR側は「(当時の)青電を土浦に」っていう地元の要望に対して
「中電増発で対応します」って回答していたそうだ。
それならせめて取手分断でも構わないから土浦迄は日中一時間五本にして貰いたいものだ。
176名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:45:25 ID:/UgvKsnl0
分断すれば本数が増えるといったレスが散見されるけど、
中央東線では中電の新宿直通が無くなってから高尾以西の本数は増えたの?
177名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:17:52 ID:E+ej7M/A0
他線のことは分からんが「取手分断で土浦まで増発を」っていうのは
TXのつくば駅が日中一時間6本になって以降頻発してきたような気がする。
現在、土浦〜上野間は同4本にはなっているが、先発の快速が後発の特快に
抜かれたりするから、都内まで行く連中にとっては「実質3本でTXの半分」
っていう感じになってその辺りも一因ではあるのだろう。
現実的に取手以南は、緑電以外にも特急が一時間2本走っているから
これ以上の青電直通は難しいってことで分断ってとこなんだろうが
ぶっちゃけ日中の利用者なんて定期利用者が多い訳でもないだろうから
特に土浦市民辺りはTXでも利用すればと思うが。
178名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:14:25 ID:OLZivdlK0
>>175
そのために開発されたのが、交直両用で土浦まで足を伸ばせるE501系だったんだよね。
E501系そのものは大都市通勤輸送型だから、本来ならE501系を増備して、
上野から取手止まりの青電を土浦まで延長運転する方向に持っていけば良かったのにね。
(そうなると、勝田方面からの中電は土浦で分断されることになるのかな?)
179名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:33:40 ID:T13arlIv0
>>171
直流電化が平までなら内郷機関区は存在しなかったかも。
代わりに草野辺りに交流機配置の機関区が作られた?
180名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:59:25 ID:0u6AIwgR0
E501系で当時の103系の置換えでもやってりゃ
TXに負けない本数を走らせることも可能だったかな?
結局103系はE231系に置き換わってしまったけど…。
181名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:39:09 ID:EkNw7daFP
E501はもともとダマシ投入
あんな中途半端な車両を大量に入れるわけがないw
182名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:52:53 ID:U0YaBaRWO
電気系統でも問題あったんだっけ?
183名無し野電車区:2011/02/17(木) 02:26:21 ID:+e46Sks/0
>>150
成田線直通は遅くとも昭和57年までには113系地上型スカ色に置き換えられただろう。
土浦・水戸方面の中電が湘南色の113系なら、我孫子以南で2色の競演が見られたかも知れない。
184名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:17:33 ID:Ui8vDoWvO
113なら湘南色じゃなくて今の415白電みたいな塗装になっていそう。
185名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:39:42 ID:NUBS3VhfO
>>177
TXも普通は快速に抜かれるから有効列車は毎時4本。
186名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:46:18 ID:gDXKyWdX0
>>182
別に問題ありませんが
単にコストの問題
187名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:27:38 ID:BgKAksD2O
時たま「もっとつくば迄の最終電車を遅い時間まで」なんてレスはあるけれど
こういう内容のスレはTXには無いよね…。
188名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:27:50 ID:Effi4Nlp0
1960〜70年代初期の想定で。

上野〜平:直流/平〜岩沼:交流(平駅構内で電源切替)
上野〜取手:複々線/取手〜岩沼:複線

主な機関車:EF15・EF57・EF58/ED71・ED75

特急(常磐線経由・東北線直通)483系・583系・20系客車
急行(常磐線経由・東北線直通)451系・58系気動車・10系客車・一般型客車

準急(上野〜平・水戸線)153系/(平以北)58系気動車
普通(上野〜平・水戸線)113系・70系・80系/(平以北)一般型客車
緩行(上野〜取手・成田線・京浜東北線直通)103系・旧型国電
189名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:15:58 ID:e3588Vqm0
おそらく平まで直流化されてるので
中電と快速という区別はされてない。
土浦、水戸行きも松戸、安孫子止まりも113系で共通運用されてる。
190名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:21:11 ID:e3588Vqm0
我孫子の間違いです、失礼。
191名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:22:29 ID:d35iiVsl0
>>189
今だったらともかく、113系&103系の時代ならドア数が違うからそれはない。
192名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:59:15 ID:VmD5jgAE0
>>188
ほぼ現実の東北線・上野−黒磯と黒磯−仙台の形態そのまんまだよね(^ω^)
もし平まで直流電化されたとしたら、本線の直流は黒磯までだから、
本線の電化より常磐線の電化の方が優先されたということになるよね。
そうなれば、はつかりを初めとした昼行の特急・急行は、軒並み本線経由にならなかっただろうし、
内郷機関区は直流機配属の「内郷運転所」として成立していたかもしれない。
(本線の直流機EF56・EF57等は現役当時は宇都宮運転所配属)
193名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:09:24 ID:7RKVvr1CO
松戸の車庫は恐らく緩行専用だっただろう。
194名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:29:43 ID:PXLoWZsL0
水戸線に115系の宇都宮直通列車が走り、
「北ヤマ」の所属標記が常磐線でも見られたと思われ。
195名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:02:53 ID:efMqKux30
水戸-いわきスレはここ最近特急分断の話で大荒れなんだがいわきまで直流だったら分断されてただろうか
196名無し野電車区:2011/02/19(土) 08:56:50 ID:TnJP7T4R0
>>195
ボクが将来的な特急勝田分危機論を提示した途端、以北スレ始まって以来のレスの伸びを
示したわけで決して荒れてるわけではないけど、もしいわきまで直流電化されてたら、
いわきは本線の黒磯と同じ位置付けだったと思う(^ω^)
つまり特急・急行は交直区間直通だっただろうけど、普通列車は完全にいわき分断。
だから昔あった上野−原ノ町とか上野−仙台という長距離普通列車は存在しなかったと思う。
ただ、現実には401系中電の当初の運転区間は平(草野)までだったから、
そもそも直流区間がどこまでだろうが、中電の運転はいわきで分断されていたとも言える。
197名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:33:20 ID:c4/LSrAg0
>>196
東北本線でも新幹線開業直前まで上野-一ノ関直通の普通客レが存在していたから。
たとえ常磐線が平まで直流だとしても、全線走破する普通列車は史実同様に存在していたと思うよ。
逆に平以南の直流普電には荷電が併結されていた可能性が高い。
198名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:43:42 ID:qzbWPgy/O
いわき〜原ノ町間は211系だらけ。
…今と変わらんw
199名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:04:24 ID:loTYy/W40
常磐線の直流区間が平くらいまでだと実際の401系やEF80は誕生せず、
421系が401系として、EF81がEF80として誕生したろうな。
昭和40年代だと、401系は北九州・山陽線西部だけ、
EF80も北陸線でしから見られない貴重車種みたいに捉えられてたと思う。
200名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:59:34.88 ID:mcpUlNnP0
200
201名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:17:57.35 ID:cOjZ19l30
999が小山短絡線経由で下館までPF牽引、真岡線内DE10牽引で真岡まで運行。
202名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:43:28.22 ID:RW4wGezo0
国鉄路線数多しといえど、常磐線(水戸線)でしか見れない車両が存在したことは
地磁気観測所の功罪の一つの結果だよね。
203名無し野電車区:2011/02/25(金) 11:56:16.82 ID:SRe31NUmO
ぶっちゃけ今でもデッドセクション上でトラブって停車しちゃったら復旧迄に長時間かかるっていうリスクがあるんだろ。
204名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:40:32.04 ID:edajpcy50
逆に交流電化を東北・北陸・九州だけに留めず、
山陽線、中央線、信越線、上越線なども直流から交流に切り替えても良かったろう。
ジャンクションはそれぞれ姫路、八王子、神領、高崎あたりで。
205名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:43:27.69 ID:7JFGho0eO
何十年も前の話だが、ほんとは姫路より西は交流にしたかったらしい。
デッドセクションは上郡と播州赤穂の西側に設置する予定で、四国も当然交流になるはずだった。
しかし、関門トンネルの断面が小さく絶縁距離が足りないので仕方なく直流になったそうだ。
206名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:21:18.11 ID:2haWbEOy0
仙山線みたいにすれば直流トンネルでも交流に出来るでしょ
207名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:53:17.79 ID:Ct9zv/lt0
>>206
そのための路盤掘り下げとか費用かかるぞ。
208名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:10:34.54 ID:Pb4154Zr0
仙山線のトンネルは開業当初からコンクリ道床なので
路盤掘り下げは不可能であり掘り下げしておりません


209名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:19:21.44 ID:Ct9zv/lt0
>>208
だからさ、絶縁距離の不足をどうやって解消するのさ。
210名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:45:48.77 ID:Pb4154Zr0
だから仙山線方式を採用すればいいのです
211名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:54:03.80 ID:pub49HeL0
本題に戻すと
平(いわき)までは直流で、黒磯同様地上切替になる。
スーパーひたちは651系で変わらないが
フレッシュひたちは255系1000番台
E657系はE257系1000番台
いわき〜仙台の分離特急はE751系になると思う。
1000番台の先頭車のデザインはひたち独自の形になる。
212名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:32:47.72 ID:cbWm8pZ5O
水戸まで非電化にすればオッケー

213名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:40:45.73 ID:ui08+QkOO
本スレにもあるけどやっぱり交直両用って故障しやすいのかな?
つくばエクスプレスでは聞いたことも無いが…。
214名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:09:02.51 ID:JkqYJpDp0
つくばエクスプレスと違って、常磐線は電車あり機関車あり、各停あり特急あり貨物列車ありと
列車種別も車両形式も多彩だから、いろいろトラブルが発生するリスクも大きそうだよね。
だけど、常磐線で走りはじめた401系や451系は交直流車両としては最初だったけど、
同じく特急用気動車としては最初だったキハ81系はつかりのような新聞ネタにもなるような
頻繁なトラブルはなかったのではないかな。
215名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:24:50.81 ID:RLmosKB00
>>205
四国はそもそも電化の必要がなかった
216名無し野電車区:2011/03/02(水) 11:37:48.51 ID:62bOS8Ng0
電化の必要があるから今は電化されてるじゃん
217名無し野電車区:2011/03/02(水) 11:47:20.92 ID:fz3M3gGdO
>>215
高松〜宇多津間は必要でしょ?
218名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:20:45.90 ID:I6zs0Cqv0
もし地磁気観測所が常磐沿線ではなく、東北線沿線にあったなら、
常磐線の電化が最優先されて、もしかしたら仙台まで直流なんてこともあり得たかもしれない。
219名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:42:13.43 ID:FNYqnesE0
原ノ町から陸前原ノ町まで乗り換えなしで行けていた???
220名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:28:57.22 ID:8AJZzBmn0
無い無い
221名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:00:37.83 ID:yWX/wdyR0
>>218
そうすると交流電化発祥の地は仙山線ではなく別の路線だったかも知れない
(本線の急勾配区間か日光線、磐越西線辺りか?)
222名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:05:22.06 ID:R9zg66FeO
E657系ではなくE257系1000番台もしくはE259系500番台とかになってたんだろうな
223名無し野電車区:2011/03/08(火) 09:38:18.02 ID:h6ZLTNkE0
>>221
仙山線の交流試験は、東北線の仙台電化よりはるか以前から行われてたわけだから、
地磁気観測所がどこにあろうと試験線区に仙山線が選ばれていたことには間違いなかったと思う。
ちなみに仙山線が交流電化の試験線区に選ばれた理由は、
25‰以上の勾配区間が存在し、試験に支障を来たさない程度の運転本数で輸送量も大きくなく、
試験後も電気運転の必要性のある路線(仙山線には長大トンネルがあるので電気運転は必須)
224名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:03:49.02 ID:9Kln0uV70
仙山線の急勾配・長大トンネル区間は開業当初から直流電化されてましたね
作並〜仙台なんて蒸気で運転できてたけど交流電化と直流電化の比較をするには
丁度いいという条件であった
225名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:53:52.47 ID:mi7EsE8A0
山寺に今も転車台が残ってるけど、仙山線は当初は仙台−作並間SL、山寺−山形間SLで
中間の仙山トンネルが存在する作並−山寺間のみが電機運転だったんだよね。
だから仙台から山形に行くのに2回も機関車交換を要した。
それは運転本数が少ない仙山線だから問題なかっただけで、常磐線の場合は長距離優等列車が走行する区間だから、
基本的には全線機関車交換無しのロングラン運転をした方が効率的である。
(現にSL時代は優等列車は機関車のロングラン運用が行われたが、電化後は交流・直流にまたがったため
電車をのぞく機関車列車は、優等列車といえども常磐線内(水戸または平)での機関車交換を余儀なくされた)
226名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:57:18.38 ID:wtzPIgT20
地磁気観測所がなく常磐線が平まで直流なら、現実より輸送量が増えて、
ひょっとしたら千葉県内にも複々線の高架区間が存在したかもしれず、
土浦が古河みたいに駅単独で高架化された可能性もあろう。
227名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:00:42.07 ID:rtdxkOcL0
>>226

いまでも千葉県内の常磐線は複々線ですが?
228名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:03:49.39 ID:xsgAtSUF0
場所によっては盛り土高架の区間もあるしね
229名無し野電車区:2011/03/11(金) 06:28:22.74 ID:Oy+XPggyO
土浦はJRに高架化をお願いしたんだけど断られたって聞いたことあるよ。
230名無し野電車区:2011/03/11(金) 08:45:17.78 ID:TzaJ7/Tm0
赤塚は半地下を要望したけど断られた
231名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:49:57.38 ID:Oy+XPggyO
赤塚の話も聞いたことある
232名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:05:36.61 ID:zL/t+Uqy0
チバラギ
233名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:34:09.05 ID:CP5FeB/PO
結局、地磁気観測所って今回の地震の予測なんて何もしとらんのだろw
234名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:16:57.38 ID:S0IgSZjK0
施設そのものが壊れれば良かったのに
235名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:17:15.75 ID:JcjTsaln0
378 :名無し野電車区 :2011/03/12(土) 23:01:14.86 ID:eI8lB9ZN0
ポジティブに考えると
常磐線、直流化のチャンスじゃないか?

379 :名無し野電車区 :2011/03/12(土) 23:04:19.70 ID:eBw9LOwv0
地磁気観測所は被害を受けたりしていないと思うが。
236名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:41:26.81 ID:eNGc2bJ/0
地磁気を観測しても地震予知出来ないんじゃ意味無いだろ、あんなクソ施設wwww
237名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:38:29.91 ID:kW0JjKR+0
正に百害あって一利無しの迷惑施設だなw
238名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:12:16.35 ID:W7BF+FT90
人工衛星の磁気トラブルの原因解明に必要なデータを提供する施設だから
これが百害あって一利なしと言うならGPSの実用は無理。
電話は家の固定電話と公衆電話で十分だし
カーナビなくても生活できるからかまわない。
>>236-237は今何歳? 1980年代に戻ればいいんだからもちろん問題ない。
239名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:29:00.98 ID:27jL9ujE0
関係者乙wwwwwwwwwwwww
240名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:33:51.87 ID:GiPtY31G0
地磁気観測は地震予知よりも、電波通信に深い関係があるんだが。
あとは宇宙線。
241名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:05:01.39 ID:jzBhMr+w0
>>239 反応ありがとう。直接の関係者ではないが
業界関係者ではあるから一利なしと言われたら一応何か書かないとね。
民主党はアメリカの意向を無視する方針みたいだから
地磁気観測所も現政権ならきっと移転させることができると思う。
常磐線の直流化のためならアメリカどころかすべての先進国から
正気を疑われてもOKでしょ。
そのかわり民主だと原発の管理があやういから
常磐線をいわきのちょっと手前まで直流化してそこから北は廃止ということで。
242名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:17:34.94 ID:e+cEMkJ40
>>234
被害受けたようです。
243名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:07:18.13 ID:DeT4gvuj0
244名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:11:46.89 ID:6r6q9x4yO
常磐線に何かと問題が多いのは地磁気観測所や、
それによる交流電化のせいじゃないと思うぜ。
245名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:18:35.69 ID:Qn561yMCO
直流化したところで酒盛りは無くならんだろうな
246名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:23:43.40 ID:c1suMQerO
オールロングシートにすれば少なくとも気の弱い奴は酒飲まなくなるかと。
247名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:13:38.59 ID:DeT4gvuj0
直流なら211系が投入されて
3ドアオールロングで組成される列車の比率が高まっていた可能性はあるだろうね
水戸線は211系5両編成が主力に
248名無し野電車区:2011/03/26(土) 20:15:45.17 ID:EZpIVSduP
直流化はもう無理なんだから、何を言っても無駄
電力不足が恒久的になった今、数年はこのまま減便になるんだろうな・・
249名無し野電車区:2011/03/26(土) 20:29:39.91 ID:6r6q9x4yO
>>248
常磐線の運休率が高いのは交流電化のせいではない。
250名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:03:35.05 ID:EZpIVSduP
>>249
今回の場合路盤が復旧したのに
交直流車が足りなくなってるんだから
交流電化のせいだよ
251名無し野電車区:2011/03/30(水) 22:46:46.07 ID:Dz2sN5Xc0
原子力発電所がなかったら常磐線はどうなってた?
252名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:55:40.13 ID:xaIoPWk30
いわき以北は特急は廃止されていただろう
駅の利用客自体が少ないのに特急止めてるのは
原発関係者のために止めてるようなものだからな
253名無し野電車区:2011/03/31(木) 02:06:12.81 ID:F0i0ZoRZO
>>250
仮に直流電化だったとしても同じだろ。
直流車ならどこかに余ってるというなら別だけど。
254名無し野電車区:2011/03/31(木) 16:16:03.00 ID:GhU7vVm20
今後は水郡線、磐越東線経由にして急行系気動車復活は無いかな?
255名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:21:02.58 ID:4D132/pz0
東北本線が四月半ばに全線復旧するのだからそんな必要性がない
256名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:28:52.96 ID:ApNVWlzH0
水戸から仙台に行く時は(水戸線復活後は)小山経由?
常磐線は特急無いから東京経由という訳には…。
257名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:22:24.84 ID:hwa3HVKB0
早期に常磐線沿線が発展していて原発も別の場所に作られたんじゃないのかな?
258名無し野電車区:2011/04/01(金) 02:02:40.93 ID:F13Y27OV0
んなわけないだろアホウ
259名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:31:50.74 ID:V7Joz81L0
>>229
高架化の際2面4線になっていれば無駄な特急待避も減っただろう

>>257
交直セクションが平に設置された場合原発関連はあまり変わらないと思う
260名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:48:03.24 ID:ftPvqrCI0
土浦の下り線で特急待避が出来ればひたち野うしくでの待避は無くなっていたでしょうね。
261名無し野電車区:2011/04/09(土) 15:59:43.60 ID:EU2DNxnUO
そのうちこれみたいに
「原子力発電所が無かったら常磐線はどうなってた?」と言うスレが出来そうだ。
262名無し野電車区:2011/04/09(土) 16:53:05.66 ID:OqXodzYr0
>>261
いまの富岡周辺は寂れててとっくの昔に特急とか廃止されてただろう
263名無し野電車区:2011/04/09(土) 17:59:58.23 ID:3LpXIj590
>>262
東海も特急が停まらず、村自体がひたちなかに吸収合併されたかも
264名無し野電車区:2011/04/16(土) 09:56:47.65 ID:KjYi2+b20
地磁気観測所がなかったら、東海駅で東海形153系が見られたと思われ。
廃車後は低運転台車が湯本駅の側線に放置されていそう(現実でのクハ401-14みたいな感じ)
265名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:32:47.83 ID:3Ns1zecB0
磁気研究所がなかったら常磐新線はどうなってた?
266名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:39:41.35 ID:1CEs50QNO
当然全線直流だろ
267名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:48:33.63 ID:VPio9wcS0
>>263
確かに東海は村とは思えない村だね。
駅前には24時間営業のスーパーもあるしね。
地震後は24時間営業やめたのかな?
268名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:23:14.93 ID:9GCYZMAGP
巨大地震予知どころか、常磐線を交直流に分断しただけで
3万人の尊い命も見捨てるしかできなかった観測所・・
次の巨大地震が来るのも観測できないだろう。
269名無し野電車区:2011/04/16(土) 18:15:29.62 ID:LiG7wopIO
その程度の施設だからこそ茨城に置いてあるわけで…。
270名無し野電車区:2011/04/16(土) 18:37:19.42 ID:pxLS1I8FO
レンボウに仕分けされるな…
271連某:2011/04/17(日) 09:08:24.04 ID:CLoE0BAc0
跡地は被災者向けの住宅を建設します。

観測所は音威子府に引っ越してもらいます。
272名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:26:56.79 ID:4J6Ma2Lq0
273名無し野電車区:2011/04/17(日) 22:09:15.33 ID:1mKL27BM0
おそらく国鉄時代はMT46搭載車の溜まり場
東北縦貫線開業後は211系田町車の転用先になっていた
274名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:23:36.25 ID:y4zPiKFp0
地磁気を一生懸命測ってもあれほどの地震予知すら出来ないようじゃ不要だなw
275名無し野電車区:2011/04/20(水) 10:17:59.70 ID:FURUoktz0
仕分けしろ
276名無し野電車区:2011/04/21(木) 18:50:48.59 ID:OpqBXjEV0
「友部市」が笠間市とは別に誕生していた…かも?
277名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:01:37.43 ID:uB7OI8TJO
んー
278名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:22:17.19 ID:/EoWRrtl0
103系の普通仙台行きがあったと思う
279名無し野電車区:2011/04/25(月) 16:51:08.51 ID:k2wFhZ/M0
板谷峠や仙山線・仙石線に合わせて全線直流電化
280名無し野電車区:2011/04/26(火) 07:43:18.03 ID:480J6cfx0
上野−土浦間→103系、205系、今ならE231系
上野−いわき間→113系須賀色、今ならE231系近郊タイプ
小山−水戸−仙台間→高崎から80系や70系が直通、583系改造直流版の129系もありえたかも…
両毛線と水戸線が常野線という一本の路線になっていたと思う
281名無し野電車区:2011/04/26(火) 08:06:39.66 ID:ToqY6WiW0
中電には多分211系も投入されたのではないかと
153系の車体更新車が高崎・小山〜いわきや鹿島線水戸口でまだ走っているかもな
282名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:01:07.56 ID:bO6Kaogh0
大洗鹿島線が全線電化されクモハ123が大量に投入されていた
283名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:09:58.95 ID:qPyreNvoO
電力供給が不安定で地震も多くなった筑波研究学園都市も失敗だったのか?
284名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:12:53.36 ID:2O54lvQB0
水郡線が常陸大子まで電化されていただろう
ホキ臨はED62で牽引されていただろう
285名無し野電車区:2011/04/27(水) 09:55:50.38 ID:T+esdPBc0
もうこの際地磁気観測所を北海道か岩手県内陸部に移転して、四ツ倉以南は直流化した方がいい。
震災や原発被災で常磐線北部の復旧が極めて困難な今が直流化のチャンスだと思う。
286名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:20:26.23 ID:i45QhTneP
東日本大震災により
柿岡の暫定基線値が変更されたねw
連続性が失われたから、同地にこだわる必然性がなくなりました。
まあ移転するわけないけど・・

287名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:39:38.77 ID:SimucKUtO
常磐線がなかったら地磁気観測所はどうなってた?
288名無し野電車区:2011/04/27(水) 13:41:45.03 ID:BckMKfES0
>>286
データの連続性が無くなったのならもはや邪魔だから北海道にでも移転すればいいのに
289名無し野電車区:2011/04/27(水) 13:49:43.11 ID:JFALbtEo0
常磐線がいわきまで直流だったら首都圏で一番最後まで旧型国電走ってたと思う。
その後冷房のない103系や113系の古いばっかりが回されてきて、今頃は首都圏の
京葉線や埼京線から追い出された205系王国になってたと思う。
土浦までは快速延長でE231系になってただろう。
290名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:52:26.15 ID:U9h3o7yDO
そもそも地磁気測定しても何ら地震予知に役立たないんであれば正に無用の長物
291名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:20:14.78 ID:DYBq6pWw0
>>289
常磐線の東京寄りは「通勤五方面」の路線の一つだからほかの4方面なみの増強がされたはず。
@快速は105系(可部や和歌山とは別物。かつて京阪神の各停用に計画された
103の車体に113の電装を取り付けたような感じの車両)
トイレがないので基本は取手までだが、一部土浦まで乗り入れる。
A中電は113系の新車がメイン。上野直通専用の運用。
B水戸線と茨城の北のローカル区間は旧国→東海道の113の中古。
JR以後は
@231通勤型 A231近郊型 
BはAの置き換えで捻出された113
@とAは本社は統一したかったが、松戸がトイレ付を拒否する。
292名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:26:40.21 ID:PkzOPkBjO
113系の塗装は415系白電塗装みたいになり、415系1500番台に当たる車両は211系0番台・2000番台として導入されている。

間違いなく、2500番台(ロングシート)、2700番台(車端部ロング、現実の2700番台は違う番号になっていた)が導入されていた。
293名無し野電車区:2011/04/29(金) 06:53:29.06 ID:qD1DXtJO0
113系の白電って瀬戸内色と大して変わらんなw
294名無し野電車区:2011/04/29(金) 07:07:07.42 ID:Zft9Yk0HO
>>291
そもそも快速と中電が区別されてる筈がなかろうて。
常磐民は、もう完全に“交流化洗脳”され切っとるわw
295名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:09:00.11 ID:TlRrtfXI0
牛久辺りまで東京北局→東京支社管轄になって、千代田線列車が乗り入れていたかも?

>>294
つ[中央本線]
今でこそ中電は立川までしか入らないが、国鉄末期までは多くの中電が新宿まで乗り入れていたらしい。
296名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:25:48.50 ID:Zft9Yk0HO
>>295
新宿へ乗り入れてた中電…と言うより山電は、
立川〜新宿間原則無停車だった筈。
快速と中電で停車駅が同じ常磐線とは事情が異なる。
297名無し野電車区:2011/04/29(金) 15:00:15.38 ID:X2ds4j630
え、中電と快速の停車駅統一されたのは5年前ぐらいの話じゃないの
298名無し野電車区:2011/04/29(金) 15:22:50.02 ID:IaPezjL10
103系などが走っていた国電区間って大宮、千葉、大船とかだもんな。
横浜〜大船は東海道線とは別線だから実質横浜まで。
やっぱり直流電化でも取手位がせいぜいか?
299名無し野電車区:2011/04/29(金) 15:46:39.56 ID:uv4tfQjTO
中央線みたいになってたら、土浦で分断されているな。グリーン車は付かない。

総武快速みたいになってたら、快速線に通勤車は走らない。
300名無し野電車区:2011/04/29(金) 16:41:39.02 ID:Bz+Q5Fps0
>>295
中央東線なんて4ドアの73系やら3ドアの70系やらごっちゃまぜだったんだぜ
301名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:03:08.65 ID:Nh8B5bqX0
千葉発鹿島、水戸、両毛線経由高崎行きが千マリ113系もしくは高シマ115系で設定されていた
>>299
エメラルドグリーンの103系or201系→上野−成田、土浦、水海道
スカ色113系→朝夕ラッシュ時は上野−水戸、勝田、大津港、平、大洗
       それ以外は我孫子、取手、土浦−水戸、勝田、大津港、平、原ノ町、大洗
183系ときわ→上野−水戸、勝田、平もしくは新宿、東京−(新金線経由)−水戸、勝田、平
       車両配置はもちろん千マリ
485系ひたち→上記と同区間を平までは途中水戸以外通過し、仙台まで運転
       交直セクションは原ノ町地上切り替え
302名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:36:12.71 ID:qD1DXtJO0
上野〜北千住間が複々線化されていれば取手以南は
上野発着各停=103系地上型
千代田線直通=103系1000番台→203系
快速(取手以北直通湘南色と成田発着スカ色)=113系→211系
といった運行形態になり、快速線に通勤型は走らなかったと思う。
複々線化後も各停の上野行きが残るので「迷惑乗り入れ」とは呼ばれず。
快速線のホームは上野・日暮里・北千住・松戸・(柏)・我孫子・取手に設置
北千住の全列車停車や、柏の快速線ホーム設置の時期が変わっていた可能性もある。
303名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:58:16.09 ID:Zft9Yk0HO
>>297
だから、それにも拘らず車両や呼称が統一できないのは
“常磐線の事情”故だろうが。
直流ならその時点で統一されてる筈。
それど、山電はラッシュ時輸送力の勘定にも
入ってなかった。
304名無し野電車区:2011/04/29(金) 20:36:31.27 ID:qD1DXtJO0
>>302
>>北千住の全列車停車
は「全ての快速が停車」の意ね
305名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:23:19.02 ID:qqLyKe2d0
>>302
上野−北千住間が複々線化されていたら
各駅停車(電車線)上野−取手間、日中は新松戸または柏で折り返し
区間快速(電車線)国鉄−営団境界駅は西日暮里で北千住までの各駅、松戸、馬橋、新松戸から各駅停車
印旛路快速(列車線)上野、松戸、新松戸、我孫子、湖北、布佐、木下、成田
ときわ路快速(列車線)上野、松戸、新松戸、我孫子、取手、佐貫、牛久、土浦から各駅停車
306名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:25:54.40 ID:3e27PNCd0
貨物列車牽引機の直流EL化が早く進んだため、三河島事故は起きなかった。
307名無し野電車区:2011/05/03(火) 13:03:50.22 ID:77TGWiiwO
E501系は登場しなかった。
むしろE217系の増備になっていた。
308名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:22:40.05 ID:drSzSfMR0
EF65PFのブルトレ初仕業は「あけぼの」ではなく「ゆうづる」、配置は内郷だった。
平まで牽引し、同駅でED75と交換。廃止までこのパターンが維持された。
ただし急行「十和田」や仙台行き客レはEF57・58のまま、
短期間だけ実現したEF57と20系「十和田」の組み合わせは今でも語り草。
貨物列車は比較的遅くまでEF15の仕業が残っており水戸線経由も多く、
少なくとも小山-下館間が複線化されていた。
309名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:34:21.57 ID:mbqT64Od0
>>300
その山スカのモハ71がかつて常磐各停で使われていたこと知ってる?
臨時の応援だけど・・・
310名無し野電車区:2011/05/04(水) 12:22:26.49 ID:uGm4OZpz0
そういう無駄知識ひけらかして何が楽しいんだろう
311名無し野電車区:2011/05/04(水) 16:42:10.43 ID:rJEP/VF50
>>306
それは一概には言えない部分がある。
そもそも三河島事故の事故原因の根本的要因がSLにあったかどうかは疑問であり、
当時の現実の牽引機D51と、もしEF15牽引であった場合の三河島での本線合流にかかる区間の
上り勾配(15‰だったか?)における1000トン貨物の引き出しに相当の差がなければ、
結果的には三河島事故は防ぎ得なかったことになる。
さらに三河島事故の裁判においては、貨物列車の機関士の本線合流地点での信号冒進(信号見落とし)
が事故の直接的要因とされたから、この結果に照らせばELであっても事故の起こる危険性はゼロではなかった。
312名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:49:53.98 ID:NSFDPhKX0
113系の遜色急行ときわが走ったかもよ
313名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:00:35.85 ID:qcw/X0rSO
三河島事故はD51ウテシは自殺したのかな
314名無し野電車区:2011/05/06(金) 04:41:53.33 ID:kTOHOfLHO
当時の日本人は、そんな事で自殺するほどメソメソしてなかった。
事故現場だって、たしか翌日夕方か翌々日朝には開通してた筈。
315名無し野電車区:2011/05/07(土) 10:17:58.36 ID:ynx6x/Oz0
京葉線直通の臨時列車は113・183・255あたりが担当していただろう
鹿島線が水戸まで直流電化されていたら鹿島線経由もあり得たかな?
316名無し野電車区:2011/05/08(日) 03:54:07.97 ID:wRbhUqqr0
交直両用の荷電がなかった関係で、常磐線には昭和60年頃まで荷物気動車が走っていたけど、
もし平辺りまで直流電化になっていたら80系や113系に荷電が併結されて走っていたに違いない。
荷物輸送廃止後は>>282のような展開やクモヤ143が未だ勝田に在籍なんてことがあり得た。
逆にキニ55やキニ58は存在していなかった(現実のキニ56がキニ55を名乗った)かもしれない。
317名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:37:40.63 ID:Zk+uHZXQ0
    通快  特快
上野  ●    ●
日暮  ●    ●
北千  ●    レ
松戸  レ    ●
木白  レ    レ
我孫  レ    ●
取手  ●    ●
藤代  レ    レ
佐貫  レ    ●
牛久  ●    ●
北牛  レ    レ
荒川  レ    レ
土浦  ●    ●
318名無し野電車区:2011/05/12(木) 09:10:14.21 ID:ARnxmir40
319名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:09:42.57 ID:htlGsmai0
881 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 12:34:51.98 ID:wTYf9oxJ0
茨城の人間は電気が無くても生活できそうだ。

886 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:12:16.74 ID:GMmXlMnp0
>>881
もし交流送電でさえも地磁気観測に支障をきたすようだったら
そういう生活が茨城では当たり前だったかもなw
320名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:30:40.20 ID:Ieg/Fk9V0
>>317
おおたか厨乙
321名無し野電車区:2011/05/14(土) 10:23:50.06 ID:QewcnsPx0
筑波高速度電気鉄道が開業していたら
初石が野田線乗り換え駅になり、「おおたか厨?何それ?」状態だっただろうな
逆に流鉄は非電化のまま廃止になったかも
322名無し野電車区:2011/05/14(土) 10:52:03.92 ID:gtZfGSnZO
日比谷線と千代田線のルートが入れ替わってたということはないかな?
323名無し野電車区:2011/05/14(土) 11:50:16.01 ID:QewcnsPx0
>>322
そうなっていたらラインカラーも現実とは逆になり
東武と小田急、常磐線と東横線が相互直通だったりして
324名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:11:49.29 ID:k81qKD0MO
東武と小田急は自費で地下作って相互乗り入れする予定だったからねえ。
325名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:15:38.33 ID:gtZfGSnZO
常磐線直通は東横線が拒否しそう。
326名無し野電車区:2011/05/14(土) 17:13:14.79 ID:xHl5LdP4O
場所は違うが、相鉄線内で東急とJREの電車が出合うことになるんだろうね。
327名無し野電車区:2011/05/15(日) 09:02:19.42 ID:Al1Q/o2/O
間違いなく、北千住〜南千住〜入谷〜上野が常磐緩行線だったんだろうね
328名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:10:48.21 ID:k0NSd2q10
kaki
329名無し野電車区:2011/05/18(水) 16:57:58.94 ID:nNexOmFI0
常磐線がいわきまで直流電化で、勝田―いわき間は単線、いわき―原ノ町間は複線になっていた。
330名無し野電車区:2011/05/18(水) 17:08:04.70 ID:Z5RouJMV0
旧国ばっかり集められて新製能化が一番最後まで遅れたかもね
新系列化も千葉より後回しになってただろう
千葉や長野や新潟のお古ばっかり回されてただろうね

でもマニア的にはそのほうが良かったりして
331名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:53:39.92 ID:xdqLGNlF0
>>329
非電化時代に平までの複線化は既に実現していたのだが
332名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:24:11.63 ID:nNexOmFI0
>>331
地磁気観測所がもしなかったら、勝田―平間の複線化は行われず取手―平間がいち早く直流電化されていた。
333名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:12:43.16 ID:l0we3LX8O
>>330
実際にも新性能化は一番遅れたんじゃ?
エメグリはカラーバージョンのシンガリだった。
まさか、南武や横浜より新性能化が遅れたとは
思えない。
中電は近郊型の先達が401系だったから、もし直流だったら…と思いがちだが、
おそらくは客レ→111系の流れだったと思う。
スカから70系が流れてくることはなかっただろう。
334名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:33:37.81 ID:xdqLGNlF0
>>332
さすがに電化した後でいずれ複線になるのでは?
あと常総線も複線より電化が優先されたかも
335名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:53:37.00 ID:jKDxiXti0
高萩-日立-勝田-水戸は結構人の動きが多かったから単線はないね。戦前から常盤炭鉱とか日立銅山の影響が大きかったしね、戦中戦後は日立製作所の影響が大きい。
336名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:30:09.84 ID:xGDoJiTt0
複線区間が平に延びたのは大正時代なのに
337名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:49:42.64 ID:nNexOmFI0
直流電化なら単線でも線路占有時間を短縮できるので線路容量を大きくできる。
338名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:53:07.88 ID:nNexOmFI0
地磁気観測所がなければ、勝田―平間は単線のままで直流電化されていた。
地磁気観測所の方が複線化より先だった。
339名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:57:35.26 ID:nNexOmFI0
>>204
横軽や中央線や四国はいずれにせよ直流で電化されていたので交流はない。
340名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:06:00.39 ID:jKDxiXti0
nNexOmFI0 こいつは馬鹿なんだろうな
341名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:11:35.01 ID:DzF+wwbQ0
常磐線と日立電鉄線が相互直通運転してた
342名無し野電車区:2011/05/19(木) 14:00:00.73 ID:JPDWP8zP0
交流電化区間の複線の線路容量は、直流電化区間の単線の線路容量とほぼ同じくらい。
だから地磁気観測所がなかったら、常磐線の勝田―平間は関西線の名古屋―亀山間とほぼ同じようなイメージで
直流電化だから単線でも列車本数は多かった。
それに機関車牽引の客車列車は早くに姿を消していた。
343名無し野電車区:2011/05/19(木) 14:48:29.48 ID:l1Uo7oAY0
>>341
常磐線と関東鉄道が相互直通運転してた。


関東鉄道の常総線と竜ヶ崎線は直流電化されていた。
344名無し野電車区:2011/05/20(金) 20:43:27.95 ID:uzu+ixMB0
>>343
常総線は水海道までの電化で、
竜ヶ崎線の方が大化けしていただろうな?
(佐貫から藤代分岐に変更で潮来か鹿島神宮まで延伸していた)
あと成田線布佐-布川-竜ヶ崎-佐貫で常磐線の第二ルートが出来ていただろう?
345名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:36:46.54 ID:PzXenVW+P
>>344
現稲敷市あたりはガチだな。
行方あたりもひょっとしたら。
346名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:11:55.19 ID:GtGm0jLy0
>>344
元々竜ヶ崎線は竜ヶ崎−藤代で認可されてたしね。
347名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:08:51.00 ID:ZPXF1Sjq0
今から取手以北を直流化して、乗客増、収入増が見込めるか。
津波と原発事故で人が常磐線沿線を避ける時代に。
見込めないよなあ。
348名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:36:01.67 ID:PmnU0a1sP
今は見込めないが
このスレは地磁気観測所が無かったらという
回顧の設定だからねw
349名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:11:02.48 ID:8sRLSyFI0
86年頃に111系の置き換え用として211系0・2000番台を投入。
2000年代になってE231系近郊形が入り、2007年限りで113系は上野口より撤退。
今後の縦貫線乗り入れ準備でE233系近郊形を投入し
211系が土浦以北・水戸線・鹿島線(水戸側)に転用され113系を置き換え、
東海道線東京口を追われた田町車も転入して勝田が211系暖地形天国と化す見込み。 

という想定…
350名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:54:57.08 ID:xU1TcotIO
塗装は間違いなく、青一色だったんだろうね。
351名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:39:27.56 ID:si6BKDM70
>>350
一瞬、清一色に見えた。
雀荘行ってくる。
352名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:26:06.27 ID:ylSBcN6DO
そもそも常磐線が直流電化されてたら、
「近郊型」というカテゴリーが生まれた
だろうか?
353名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:29:54.12 ID:8sRLSyFI0
近郊型の始まりは横須賀線の70系だから
常磐線が直流電化でも変わらないんじゃ?
354名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:02:52.80 ID:ylSBcN6DO
それを言ったらモハ51(系)が近郊型だから
…って話になりそうだが。
355名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:27:08.51 ID:oZIt80Nx0
966 :名無し野電車区:2011/05/23(月) 08:19:56.71 ID:1CAGBZ0D0
それにしてもタイミング良くいわき分断
もう浪江、大野等から分断反対は聞こえてこない。

もしかして納豆支社は独自情報で
大地震を予期していたのかな?

967 :名無し野電車区:2011/05/23(月) 08:25:42.72 ID:93pPyuQPO
>966
常磐線藤代以北、水戸線を交流電化に甘んじるかわりに
柿岡地磁気観測所から地殻変動の極秘情報をもらっていたとかかw

これは冗談だが、あまりにも分断のタイミングが合いすぎ。
356名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:56:40.36 ID:ddjOEvrWO
鹿島臨海鉄道は無くて鹿島線。但し新鉾田を境に支社が変わる。
357名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:24:19.26 ID:tyLhydrQ0
支社境は鹿島神宮か十二橋だった可能性がある。
あと臨港線を所有しているから、鹿島臨海鉄道自体は貨物専業で存在しているはず
358名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:41:31.80 ID:HFF8Y3mt0
かつて車両不足の時に山スカ70系が応援に来ていたことがあったけど、
取手より先まで運転できなかったのは残念だ。
359名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:33:20.96 ID:Gxe13x910
元流電一族で戦後すぐに関西から横須賀線に来たサハ48・サロハ66を3扉化改造したサハ58も
岡山には行かずに常磐線土浦−平を終の棲家にしてた。
360名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:42:40.54 ID:CZZMNFccO
快速成田行は土浦行との連結運転。我孫子で後より4両を切り離しする。
361名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:31:05.46 ID:ti2ZRsb6P
>>360
快速で4両?
1両捨てるのか・・
362名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:40:06.47 ID:S97UVXj00
成田線直通も113系(→211-0/2000系・E231系近郊型)の担当だったと思われ。
線内折り返しは現時点では209系と211-3000系の使用になっているだろう。
363名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:13:28.04 ID:ykT6IvsfO
少なくとも常磐線の15両は
7+4+4や4+4+7じゃなくて4+11になっていた
364名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:00:38.56 ID:enGN8lTa0
>>363
7両で上野に来てたときもあるから、11両固定とかあり得ない。
トカ線の211が今のE231並に増備されてれば、お古が回ってきたかもしれないけど。
モハ1ユニットとサロ抜いて、結局7両固定になってそうな悪寒。
365名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:50:00.53 ID:qNt+tOA+0
↓こういうレスがつくことはなかった

36 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 08:05:34.55 ID:gRvj0/730
115系って直流区間しか走れないんだろ?
だったら、いっそのこと長野の115系を電化区間ならどこでも走れる415系で置き換えて、長野の超ダサいオンボロガラクタ糞プレハブな115系を長野で廃車解体しちゃえw
長野のオンボロガラクタ糞プレハブな115系なんか、常磐線の藤代まで自力で来て壊れちゃえw
366名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:59:27.84 ID:YIvzFY7B0
>電化区間ならどこでも走れる415系

いろいろつっこみどころがあるなw

長野に行っても抑速ないから使いづらいし、
交流区間がないから交流機器は死重になるし、
115系より使えない車両になるよ。
367名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:58:19.77 ID:etpnWbes0
485+113=183+415で大量の183と415ができたんだっけ
368名無し野電車区:2011/06/02(木) 13:14:08.03 ID:AluLOvGR0
>>366
さらに、長野特に北信と新潟は、耐寒耐雪構造の1000番台ばかりだしな。
おかげで頑丈すぎてなかなか後継が出ない、東北線黒磯以南で余ったやつ使い回してるから状態不良車は淘汰済。
あと中央東線持ってくなら屋根上機器ひっぱがしてシングルアームパンタも要るな。低屋根必要。
廃車回送ならあるかもだが、きっと解体も北長野じゃなく郡山でやるんだろなぁ。
369名無し野電車区:2011/06/02(木) 18:57:14.34 ID:u9iDnb+M0
>>368
妻面見ると分かるけど、モハ414は元々低屋根だよ。
370名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:49:00.62 ID:INqX1KCu0
なんで低屋根になってるのか分からないのならそういうことは書かないほうがいいぞ
371名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:15:42.56 ID:u9iDnb+M0
>>370
交流区間での直流用碍子との絶縁距離を保つためじゃないの?
372名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:48:50.22 ID:GC9vaXoM0
交直流車の屋上に直流用碍子ってどの辺に付いてるんですか?
教えてください
373名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:04:14.82 ID:6b2OmIr40
>>372
交直切替機の直流側端子のことじゃね?
374名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:17:49.45 ID:N+Ki2hu70
じゃあ直流用碍子の無い719系交流専用電車なぜ低屋根になってるんですか?
375名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:24:22.51 ID:YEzyYxW30
>>374
719系は仙山線の元直流区間である作並〜山形間対策で低くなっている
701系は低屋根になってないので仙山線作並〜山形は入線できない
極小トンネル区間のないJR九州の811〜817系は低屋根になっていない
376名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:47:05.95 ID:8IPacWTa0
>>374
新潟地区〜羽越線方面を走るDCやPCなどを置き換えるために719系の車体を使って
設計コストを下げた交直流車両の配備計画があったから。
まだVVVFが実用が出来てなかったので213系のシステムとモハ650の機器を1M用に
設計変更した上で組み合わせたMc+TAcという1M1Tで二両編成の車両が考えられていた。
377名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:49:08.61 ID:8IPacWTa0
仮称405系
378名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:17:57.02 ID:2dy/DwduO
9時取手をイルカさんマークの電車通過した
379名無し野電車区:2011/06/03(金) 11:44:28.86 ID:qkNJDV9X0
>>374
黒磯での直流区間誤入線対策でしょう
380名無し野電車区:2011/06/03(金) 13:32:57.39 ID:2W0UWlKy0
常磐線不通区間は半世紀に及ぶことが決まり、
束日本は不通区間以南の直流化を検討中。

Sひたちの上野-仙台直通中止も実はその前振りだった
381名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:18:06.34 ID:nnq0TGHyP
なんの役にも立たなかった地磁気観測所を今廃止して
常磐を直流化する絶好のチャンス・・
まあ、今の弱体茨城じゃ無理だろうけど。
382名無し野電車区:2011/06/03(金) 20:51:58.69 ID:AIUw+C5v0
常磐線が直流なら、水郡線も水戸〜大子や太田支線が直流電化されてかもな。
国鉄時代の急行ときわ&奥久慈は153系(水カツ)&165系(南チタ)の併結列車になってたろ。
383名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:58:21.85 ID:ToG51qhH0
153系の非冷房車は大垣ではなく勝田に掻き集められたかも
384名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:05:06.62 ID:lXJHG7EsO
>>381
そもそも地磁気観測って、地震予知に役立つのか?
385名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:17:30.01 ID:QYfg+UELO
国後島にでも作ればいいよ
386名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:41:37.01 ID:lXJHG7EsO
>>385
役立つ役立たないによらず、アレって立地条件が
ウルサイらしいじゃないか
…土壌に鉄分が少ないこととか。
387名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:00:34.17 ID:wfwOoVz20
八郷って農業が盛んだから土に鉄分いっぱい含んでそうだが
388名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:22:24.70 ID:7T4dpbhlP
>>384
観測業務になってるんだから
大地震の予知に役立ててもらわないと意味無いだろ
ttp://www.kakioka-jma.go.jp/intro/gyoumu.html
389名無し野電車区:2011/06/05(日) 03:20:07.92 ID:r4Jch7+wO
>>388
それだけということではないようだが、たしかに地震予知
へのアプローチも、観測目的のひとつになってるな。
ただ、今はまだ地磁気の変化と地震発生の因果関係も
ハッキリとはしてないんじゃないか?
390名無し野電車区:2011/06/05(日) 08:34:16.70 ID:U8cRYS7GO
地震によって地磁気が変化するのは判ってるが、
どんな変化が先にあると地震になるかってのは不明。
地震予知業務そのものは柿岡ではしていないが
地震に関する現象として観測データを他へ提供しているよ。
391名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:04:59.82 ID:vSitDAdHO
正直なところ地震予知に何らかの効力があると思って
今まで観測所のせいで取手や守谷で分断されてても致し方無いって納得していたよ。
でも今回の地震で予知に関しては何らの寄与もしてないことが分かったし正に無用の長物。
392名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:30:10.50 ID:gwJehGvn0
結局役に立ってないのだから事業仕分けするべきだろう
393名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:15:52.52 ID:9hhM//Z90
どうせなら全線交流で建設していれば良かったんじゃないかと思う。
上野ー取手も交流に変更。
そうなっていたら今どんな風だか想像するのも楽しい。
394名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:22:40.18 ID:r4Jch7+wO
>>393
そういう構想もあったと聞いている。
395名無し野電車区:2011/06/05(日) 12:26:30.80 ID:Z4y/RGki0
そういえば以前架空車両スレで
変電所多数設置方式が実用化されず内房線に交流電化区間があったら
ってネタがあったなw
特急さざなみが485→651・E653系
急行内房が451系
快速木更津行きが415→E531系
普通列車は113系/架線下DC→701→E721系

結局非電化に戻されてキハ283系で高速化ってオチだったように記憶しているけどw
396名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:08:44.85 ID:Z4y/RGki0
×快速木更津行き
○快速君津行き
397名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:58:18.05 ID:r4Jch7+wO
>>395
今となっては常磐線の場合とどこが違ったのか分からないんだが、
内房線電化の際には「何がなんでも直流」ってことで多変電所方式が
ひねり出されたそうな。
398名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:53:05.26 ID:gwJehGvn0
常磐線も水戸までは何が何でも直流にして欲しかった
気合が足りない
399名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:47:25.11 ID:DRp6I8My0
もし111系が投入されてたら何色になってたんだろう
400名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:58:30.74 ID:wzTDcRck0
普通に考えて湘南色じゃね?
401名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:02:42.89 ID:81tFjZWgO
湘南色→上野での誤乗多発とつくば博開催で今の白塗装+青塗装。
402名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:15:47.90 ID:X8FmdPwm0
湘南色だからといって
宇都宮線と高崎線とは線路が別だし誤乗は少ないだろ
それと万博の観客輸送は京成筑波線の独壇場になってた気がする
403名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:12:15.08 ID:s6DITj1c0
国鉄時代なら、成田線直通とかの関連からローカル電車は千マリと同じ横須賀色になったと思うな。
水戸線は小山〜常磐線の列車が横須賀色で、
同じ直流電化ってことで希に設定されたであろう東北線〜水戸線の列車は湘南色115系。
404名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:40:30.78 ID:KKtVURYF0
「つくばね」が185系(新)特急になって
小山短絡線も未だ現役だろう。
405名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:05:59.13 ID:Vsjni+Zo0
日立電鉄線が直流1500Vに昇圧されて相互乗り入れしていたかも
406名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:26:30.24 ID:EFybJ3oBO
日立電鉄に相模鉄道の中古がわんさかいそう。
407週刊現代より:2011/06/14(火) 18:33:10.50 ID:Gv8fwIxhI
恐れていた事が現実になろうとしている…。
「ここ福島市は、子供が住んではいけない場所になってしまいました。
本来は集団避難するしかないんだ。でも政治家は誰もそれをわかっていない。
いや、むしろ知りたくないと思っているんでしょう」
福島市に住む中手聖一氏(50歳)は、怒りをこらえてこう語る。
日本政府は4月19日、子供たちの年間被曝量の上限を、それまでの1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに突然引き上げた。
中手氏は、その暴挙に抗議すべく結成された「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」の代表を務める。

 福島第一原発から約60km離れた福島市は、政府が指定した避難区域にもちろん入っていない。だが浪江町、飯舘村と、原発から北西方向の汚染が特にひどいのは周知の事実であり、「福島市も危険ではないか」という懸念は早くから囁かれていた。
408名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:54:16.65 ID:tqi0wOvR0
>>405
あるいは
筑波高速+水戸電鉄+日立電鉄+αで全線標準軌の京成日立線とか?
409名無し野電車区:2011/06/16(木) 08:37:46.76 ID:rij5B46+O
間違いなく日立電鉄は日立まで路線を造っていたな。
410名無し野電車区:2011/06/16(木) 10:49:16.02 ID:3DnyNGlW0
それはない
省線保護のために鮎川までしか認めなかったのだから
411名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:24:42.88 ID:Ok+vRnOD0
免許は取得していたはずだが?
412名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:08:50.78 ID:2XRY3m+w0
日立製作所がすべて運営していたら廃止の憂き目ハなかったと思うんだけどなあ。
最新鋭の電車が運行されていたかも・・・
413名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:16:22.91 ID:E2hFSlu20
日立は東京モノレールでさえJRに手放したじゃん
414名無し野電車区:2011/06/21(火) 02:09:49.52 ID:tf9QCMCRO
>>412
市内の主要工場や商業地・住宅地を結ぶような路線だったら存続してただろうね。
それなら所員の福利厚生の一つとして親会社も力入れたはず。
>>413
もともと日製の技術力を見せるための広告の役割があった。
その役目は終わったと判断したのだろう。羽田への路線を持ちたいJRと話が合い、
日製本体の赤字削減もあって売れる資産だったわけだ。
415名無し野電車区:2011/06/24(金) 19:36:18.69 ID:KFNGkdVI0
ホリデー快速おおみや・取手がまだ走っているかも
416名無し野電車区:2011/06/25(土) 09:35:40.27 ID:T8z2oLnbP
もうGPSで地震予知するほうが期待できるよだから
地磁気観測所は廃止して、常磐も土浦まで直流化するべきだな。
今回の大地震を観測できない地磁気観測じゃ意味無い

http://www.j-cast.com/2011/06/04097039.html
417名無し野電車区:2011/06/25(土) 17:03:51.75 ID:MimMK7wq0
土浦なんてセコいこといわずに水戸まですべき
そうすれば大洗鹿島線も電化できるようになる
418名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:01:02.21 ID:aZ0rXTDg0
いっそいわきまで…
419名無し野電車区:2011/06/28(火) 16:41:22.95 ID:fvRGbJCN0
>>412>日立製作所がすべて運営していたら廃止の憂き目ハなかったと

結局数十億円の累積赤字を負担したのは日立製作所である。
420名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:54:59.81 ID:DUFTvmhx0
阪和電鉄に筑波鉄道の中古車は在籍していなかっただろう。
あれは直流電化を目論んで電車化改造を想定した客車だったからな。
421名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:06:09.48 ID:IzORDCQuO
401系→111系
403系・415系初期車→113系初期車
415系後期車→113系冷房車・2000番台
415系1500番台→211系
E501系→209系、E531系→E231系
422名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:45:53.34 ID:eoliXano0
クハ415-1901に相当する車両が投入された可能性はある?
423名無し野電車区:2011/07/03(日) 18:17:48.17 ID:IzORDCQuO
もしかしたら215系導入だったかもな
現在は上野〜土浦のホームライナー土浦に使用とか。


快速成田行は千マリの113。現在はE217系。
もしかしたらE501系→E217系の可能性も。
424 【東北電 87.6 %】 E531系 水カツ:2011/07/06(水) 14:54:37.79 ID:aljRIJDJI
425名無し野電車区:2011/07/16(土) 16:55:04.03 ID:sz0Fc/e2O
426名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:09:39.25 ID:mMyJM5a5O
緩行は上野を経由したかもな
427名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:04:03.74 ID:eDTcu3lp0
北柏、新松戸から日暮里・上野まで乗り換えなし
快速は三河島・南千住・天王台を通過。
428名無し野電車区:2011/07/27(水) 11:19:55.33 ID:7W6EN6P+0
そろそろ 「福島第一原発がなかったら常磐線はどうなってた?」 スレにした方が良さそうだな。

そして「昔は常磐線を経由して仙台まで行ってたんだよ」 という語り部登場
429 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/01(月) 07:12:36.55 ID:Fo5mDqlI0
寝台特急が全盛のころは
常磐も華やかだったな・・
430 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/03(水) 08:17:18.19 ID:WTYwPWwt0
大地震でも観測所は役に立たなかったんだから
早いとこ移転させろよ
431名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:01:06.64 ID:w76T1JnT0
秋にまた事業仕分けやるつもりらしいから、意見として地磁気観測所の廃止を投稿してみるか。
432名無し野電車区:2011/08/10(水) 08:37:04.27 ID:cWnUtp3l0
>>429
一番華やかだったのは昭和30年代。
なんと、当時の上野−青森間の急行6往復すべてが常磐線経由で、唯一1往復の特急はつかりも常磐線経由。
仙台以南の東北本線沿線民は、必ず仙台で乗換えをしないと仙台以北へは行けなかった。
433名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:22:01.95 ID:o+dOONzv0
>>428-429,>>432
懐かしの常磐線 (懐かし板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1299981822/
434名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:06:58.49 ID:jKKWOvu90
EF81-81はお召し機にならなかったであろう。
435名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:42:30.41 ID:o6gmaYwo0
>>430
なにか勘違いしてないか?
地震予報施設じゃないぞ。
436名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:09:28.96 ID:ILTFYDHS0
観測所の業務内容を見てみれば?
437名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:45:29.40 ID:vyqUGA4J0
地磁気観測所は、今は、地震予知に関する業務は行っていない。
もちろん、地震予知を行う機関でもない。
HPを見ると、未だに「地震予知のための地球電磁気研究観測」が、観測業務になっているけどw
438437:2011/08/20(土) 23:16:41.96 ID:vyqUGA4J0
地震予知に関する業務を行って無いなら、HPの「地震予知のための地球電磁気研究観測」は、削除するべきだよな。
これって、国民を騙しているのと同じだよな。
439名無し野電車区:2011/08/21(日) 01:13:44.57 ID:dadNozTJ0
地震予知(学会・組織にデータを提供する)ための地球電磁気研究観測
くらい感じ取れよ無能ども
440 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/21(日) 12:12:16.08 ID:rg4T2my10
どっちにしろ邪魔。奥只見の森の中にでも移転すべき
もともと赤坂にあったのが八郷に移って来たんだから、今度は八郷からさらにド田舎の地に引っ越せ
441名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:02:30.50 ID:Rj8KNSz60
>>440
常磐新線が構想段階だったころ、国としてマジで地磁気観測所の移転を検討していた。
地磁気観測所を茨城県北部に移転し、常磐新線は「つくば」まで直流電化を検討。
しかし、色々検討した結果、移転せずに現在地で継続となった。
地磁気観測所の移転は、簡単では無いらしい。
442名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:39:48.95 ID:dadNozTJ0
小美玉の人でさえ八郷ってケータイの電波が入りづらい土田舎だよねって言う
さらに田舎を探すのは難しい
443名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:01:37.37 ID:PlKJ7Xqf0
地磁気以外の気象庁の仕事って、気象や地震、津波、火山などは国民生活にとって非常に重要な仕事だけど、
地磁気って、何の役に立ってるの? いまいち分からん。誰か解説してくれないかな?
地磁気観測所のHPを見たけど、「地磁気を観測すると、人の命が救えます。」みたいに具体的に、
国民に役に立つ項目が分からなかったよ。
444名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:07:05.31 ID:imF52Bn60
>>443
バカにはわかんないんだよw
445名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:39:32.01 ID:O79ovxyd0
>>443
オマエみたいな電波を抹殺するためにあるのさ
446名無し野電車区:2011/08/24(水) 11:13:41.66 ID:BqK9KX1B0
ポールシフトの予報を出してくれるんだよ。きっと。
447名無し野電車区:2011/08/25(木) 22:29:26.00 ID:++9x9SSn0
>>446
ポールシフトの詳しいメカニズムは、不明。だから、現段階で予報は全く不可能。
ポールシフトのメカニズムの理解の為には、現在の地磁気を精密に観測しても無意味。
ポールシフトのメカニズムの解明には、古地磁気学の進歩が、必要。
ちなみに、地磁気観測所では、古地磁気の研究は一切行っていない。
448名無し野電車区:2011/08/26(金) 14:29:41.96 ID:qJUqgrfH0
ネタにマジレス乙
449名無し野電車区(東海・関東):2011/08/29(月) 23:14:09.27 ID:K8WD0V6yO
>>442
八郷は石岡市に合併しました。
450名無し野電車区(茨城県):2011/08/30(火) 01:46:51.75 ID:u8/5oCuQ0
>>441
地磁気観測所の移転ができないのは、
確か移転によりデータが継続できなくなるから、
直流電車の運転試験を実施した時に計測誤差が発生したから
だったと記憶している。

しかし、既得権益化しているのは否めない。
継続するための必要性はもっと明確にされるべきだと思う。

直流電車の件もそうだが、
リニアの成田空港経由つくば延伸とかも絶対にありえなくなるわけだから。
451名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 07:00:07.69 ID:Y4D9HEdS0
つくばにリニアなんて
はなっからねえよw
452名無し野電車区(長屋):2011/08/31(水) 03:21:30.43 ID:bOe2bomw0
高速増殖炉常陽がメルトダウンして爆発すれば半径30キロが立ち入り禁止区域に
設定されて柿岡閉鎖に追い込めるぞ
常磐線も道連れになるけど
453名無し野電車区(茨城県):2011/09/01(木) 20:12:17.35 ID:wlNacGnm0
>>451
今から20年位前、大宮⇔つくば⇔成田空港のリニア計画がマジであったよ。
今は、そんな計画は完全に消え去ったがw
454名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 22:09:53.36 ID:r4WZE5uR0
筑波高速度電気鉄道が東武に買収されていたら
初石に連絡線を作って臨時で大宮発筑波行きを運行
史実通り京成と合併していたら年に1,2回筑波〜千住大橋〜成田なんて設定があったりして
455名無し野電車区(茨城県):2011/09/02(金) 00:12:51.32 ID:xVBnfj4u0
>>452 常陽って、大洗?鉾田? あり得ない。
半径30キロって。。。その時点で下手すりゃ交流区間自体が不要。
つくばも水戸も勝田も終わり。日立も微妙。
県庁が古河に移転、どころか茨城四分五裂に解体の危機。
んでもって柿岡だけ無人で計測を続行。。。
456名無し野電車区(茨城県):2011/09/03(土) 00:07:09.47 ID:upqRsWN90
>>455
地磁気の精密な観測には、人手による定期的(1週間に1度程度)な磁気儀の観測が絶対に必要。
http://www.kakioka-jma.go.jp/knowledge/qanda.html#17

だから、「無人で計測を続行」ってことは無いから、もしもの時は、地磁気も犠牲になるよ。
457名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 11:08:03.33 ID:VY4k9TvS0
で、赤坂に戻ってくると
458 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (茨城県):2011/09/03(土) 18:06:43.13 ID:aVV7Fwus0
>>456 情報サンクス
 しかし、常陽からは離れているから、防護服来て調整に来るんじゃないか
>>457 第三軌条の20000Vって、、、
459名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 01:18:04.09 ID:lrpUaWib0
高速で利息が増殖してくれる銀行だったらいいのに
460名無し野電車区(福島県):2011/09/11(日) 14:13:39.22 ID:qev2YVzT0
>>452
そしたら、偕楽園の梅祭りに行けなくなるよね
461名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 19:07:38.89 ID:ngzYzfto0
何故か>>459に癒された
462名無し野電車区(catv?):2011/09/11(日) 19:38:29.02 ID:beWbuWDW0
高速で頭髪が増殖してほしい・・
463 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/12(月) 12:53:31.37 ID:mtd7wqIY0
ちょっと切実すぎてきめぇw
464名無し野電車区(茨城県):2011/09/13(火) 21:49:23.40 ID:bmmCMXwu0
>>462
ハゲの人って、手で頭をマッサージしながら、発毛剤を着けてるけど、
本当に発毛剤が効くなら、手も毛むくじゃらになると思うのだけれど。
手は毛むくじゃらにならないの?
465名無し野電車区(福島県):2011/09/22(木) 09:00:20.56 ID:VduwuSKQ0
もし地磁気観測所が無かったら、名実ともに常磐線ルートが
東北・北海道へのメインルートになってただろうから、
今頃とっくにいわき以北も復旧されてたよね。
466名無し野電車区(長屋):2011/09/22(木) 09:46:21.14 ID:34sri1By0
それはない
最初から常磐路をメインルートにする気が無いから八郷が選定された
5方面で一番重要度が低いのは今も昔も変わらない
15両化や新系列投入やグリーン車の連結が一番遅かったのを見れば分かるだろ

妄想するだけ無駄なんだよ
467名無し野電車区(catv?):2011/09/22(木) 09:59:41.08 ID:F4MGGFxV0
地磁気観測所設置は
茨城暗黒時代のスタートだったな・・
もうどうにもならない
468名無し野電車区(埼玉県):2011/09/22(木) 11:35:31.71 ID:86mq25Z00
>>466
重要度が低いっつーかコストのかかる交直車のせいで予算が回らなかっただけ。
当時の国鉄の財政状況からすれば後回しになるのは当然。
469名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 17:04:14.08 ID:Yrzra8Ky0
>>466
中央線に15両やグリーン車なんてあったか?
470名無し野電車区(dion軍):2011/09/23(金) 11:41:40.02 ID:tJzQSm6z0
>>465
「とっくにいわき以北も復旧」って、福島第一原発の近くを通過する際は、
乗員乗客には、ガスマスクと白い防護服を着させて運行ですか?
471名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 14:49:17.96 ID:SvRJcilS0
>>470
20キロ圏は駅はなしする
境界線に洗車機を設けてそこを通せばいい
内部は飛行機並みに気密化して空気フィルター装備すれば
防護服いらないはず
472名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 19:58:06.36 ID:DXUUzAtZ0
482 :名無し野電車区(埼玉県):2011/09/23(金) 08:43:06.05 ID:RGz+0WWT0

横浜まで交直流車が行くのは需要も少なそうだし無駄も多い。それに横浜駅自体折り返しが面倒な構造だし。
品川折り返しが一番現実的だと思う。

それ言ったら宇都宮高崎線が横浜まで行くのもはっきり言って需要に関しては疑問だけど、宇都宮高崎線と東海道線の車両がほぼ同じタイプだからやってるだけって感じ。
常磐線も勝田まで直流だったらまた違ったのになあとは思う。
473名無し野電車区(福島県):2011/09/29(木) 08:53:39.75 ID:Lzcicw2g0
>>470
だって、実際に避難レベルの高濃度汚染地域である福島市も東北道や東北新幹線などの
東京-東北を結ぶ動脈が走ってるせいで避難指示すら出されていないんだから、
もし常磐ルートが動脈ルートだったならば(東北道や新幹線が常磐ルートだったならば)、
かなり強引に安全を確保しましたと強弁して、交通網だけは維持したように想像できるよね。
474名無し野電車区(チリ):2011/09/29(木) 09:07:41.52 ID:I7OZ4bys0
原発・観測所と面倒なものは常磐線・・・・
継子扱いだなw
475名無し野電車区(東日本):2011/09/29(木) 11:47:59.39 ID:Wr0sLG850
茨城空港も忘れちゃ困る!
476名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 21:16:31.52 ID:9YW0W9aJ0
>>473
ぐーすかぴー
477名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 23:48:00.07 ID:gQyldun70
>>432
亀だけど
東北本線本宮・二本松・松川には夜行をどうして通らなかったんだろ?
全部奥羽線方向に回したのかな...
478名無し野電車区(茸):2011/09/30(金) 10:41:07.90 ID:VzlmaVWc0
地磁気観測所があったら常磐線はどうなってた?というスレが立ってただろう
479名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 11:34:01.48 ID:n9zphwR30
地磁気観測所が移転しなかったら都電はどうなってた?
480名無し野電車区(福島県):2011/09/30(金) 16:04:07.26 ID:Y+4TlZn40
>>477
そもそも昭和43年(ヨンサントオ)以前の東北線全線複線電化以前は、昼行も夜行もすべて常磐線経由だったけど、
ヨンサントオ以降は昼行のみ東北線経由になり、夜行は常磐線経由で残された最大の理由は線路容量の問題だよね。

奥羽方面の夜行に加え、長距離貨物列車の大半も東北線経由になったせいで
夜間の東北線の線路容量に余裕がなくなり、逆に主要列車が本線経由になって余裕ができた常磐線ルートを
そのまま夜行のメインルートとして存続させたというのが一番の理由。
481名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 21:44:21.66 ID:dYUcuERRP
支社長、ご命令を!
482名無し野電車区(福島県):2011/10/10(月) 11:03:26.60 ID:i4YMpgrf0
地磁気観測所があるからという理由で、常磐線の全線電化はしない
ということを、もし当時の国鉄が決めていたら・・・・

と、考えただけで恐怖だよね(^ω^)
483名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 13:55:13.63 ID:PFY3Pycz0
先にこっちが直流電化されて対東北のメインルートに昇格、各種原子炉を沿線に設置したりしなかったんじゃないの?
484名無し野電車区(東日本):2011/10/10(月) 14:33:24.49 ID:XxvAxQOM0
常総線の立場が・・
485名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 16:45:00.68 ID:6DysofhZ0
>>483
原子炉で、水(海水)が欲しいというだけで、メインでも変わっていないと思う
486名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 17:12:08.12 ID:Chsub5lx0
>>483
地磁気観測所が移った大正時代は軍国主義化している最中で
軍当局が電化を許さなない風潮があった
東京や大阪周辺のごく一部までしか電化してなかったのだから
東北線や常磐線が電化されるわけ無い
まして浜通は中通りより優先順位が低いのは当たり前
487名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 19:27:11.63 ID:PFY3Pycz0
>>485
安全面を考慮して原子力関連の施設は日本海側が中心になったと思う。
>>486
全線電化は戦後でも水戸までなら戦前でも可能性あり。
横須賀線からして戦前電化だよ。
488名無し野電車区(dion軍):2011/10/10(月) 20:36:16.80 ID:uofX362K0
>>486
> 地磁気観測所が移った大正時代は軍国主義化している最中で

 ここ突っ込む所?
489名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 22:28:56.10 ID:Chsub5lx0
事実じゃん
韓国や台湾を全力で侵略している最中
490名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 23:08:06.25 ID:QIfi4kSL0
>韓国や台湾を全力で侵略している最中

これも突っ込むところかな?
491名無し野電車区(福島県):2011/10/11(火) 11:27:16.01 ID:l9bhgSvp0
>>486
戦時中の軍部は、東北線より常磐線の方をかなり重視していたんだよね。
まず常磐炭田の石炭輸送が一つ、そして重量貨物満載の軍需列車は平坦線で複線区間が
東北線の倍の距離あった常磐線を最重要輸送ルートに位置づけていた。
終戦間際の船舶輸送壊滅で、すべての軍事輸送が鉄道輸送に転換されたとき、
東北・北海道方面から東京への重要輸送ルートとして、青森(東北線)仙台(常磐線)東京というルートが
最優先整備されることになった。
それは戦時中の品井沼−岩切間の海線開通や、常磐線内原操車場建設などに表われている。
492名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 12:12:31.19 ID:/FL7dTom0
でもそれが電化の理由にはならないけどな
493名無し野電車区(福島県):2011/10/11(火) 12:44:19.90 ID:l9bhgSvp0
戦時中にかかわらず、戦後も長い間そうだったんだけど、
常磐線の全線電化の必要性はさほど強いモノではなかった。
まず一つには常磐線は全線平坦線で、電化による一個列車あたりの定数を伸ばす必要に迫られなかったこと。
東北線は至る所に25‰の勾配が存在するために、SLは基本的に重連仕業を強いられ、
D51単機で定数が300トン強と言う、幹線にあり得ないようなリスクを負っていたのに対し、
常磐線は全線にわたってD51単機で定数一杯の1200トン仕業が可能だったから、
輸送効率を考えても常磐線が最重要視されたのもうなずける。
それは戦後になっても同様で、東北線より常磐線の電化が遅れた原因に地磁気観測所問題と同じく
SL牽引でも定数一杯の運用が組めたという利点が、逆に仇になったのであります。
494名無し野電車区(東日本):2011/10/11(火) 12:54:41.41 ID:4uDXhypw0
そして常磐線は重要度が失われ
寂れる一方の路線と成り下がった
495名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:52:08.27 ID:RCGwecnh0
昭和43年のヨンサントオまでは、地磁気観測所の有無に関わらず常磐線の地位は、東京以北では最大限にまで高かった。
それは、東海道山陽以外の路線ではじめて特急が運転されたこと(はつかり)に証明される。
そしてその「はつかり」が昭和35年に国内初のディーゼル特急として81系が投入され、常磐線がその走行路線になったこと。
さらには、上野−仙台間に日帰り可能なビジネス急行が欲しいという要望に応えて
国内初になるディーゼル急行の「みやぎの」が常磐線経由でデビューしている。
非電化時代の常磐線はまさに黄金時代だったが、東北線の全線複線電化が完成した昭和43年10月を境に
長距離幹線の動脈ルートから、線内都市間輸送路線と性格を変えざるを得なくなったのである。
(さらに常磐炭田の閉山で、ドル箱だった石炭輸送の壊滅が常磐線の命運を分けた部分も多少ある)
496名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:17:44.71 ID:2pGqM1khO
>>490
だな
朝鮮や台湾に直接軍事侵攻して取り上げたわけじゃないしw
軍国主義が本格的に進んだのも昭和恐慌以降だしw
497名無し野電車区:2011/10/23(日) 17:16:10.70 ID:Ng5QHl/O0
つーか炭田輸送とか日立の軍需品とか土浦の航空基地とか陸海軍に欠かせない輸送が揃っている常磐線を冷遇する理由がないのだが。
498名無し野電車区:2011/10/24(月) 01:28:36.51 ID:UIP5QKnX0
軍需品工場なら東北線沿いにもいっぱいあったけどな
499名無し野電車区:2011/10/25(火) 09:44:14.10 ID:l67QsgRv0
>>497
だから戦前は、東北線より常磐線の地位の方が圧倒的に高かった。
複線化も、東北線より常磐線を最優先に進められたのも当時としては当然のこと。
本来なら「東北本線」の正式区間を上野−水戸−平−仙台−青森間で認定しても良かったくらいである。

対する東北線仙台以南は、奥羽方面・磐西方面から東京への単なる通過ルートでしかなかった。
東北線仙台以南で大きな軍事拠点は、陸軍第14師団がある軍事都市・宇都宮くらいで、
(だから戦前の段階で上野−宇都宮まではかろうじて複線化はされた)
常磐線沿線の石炭や日立周辺の軍需品輸送に匹敵するだけの重要な軍需輸送需要はなかった。
500名無し野電車区:2011/10/25(火) 13:34:39.80 ID:+Wa3S+U+0
常磐線の地位が上がる前に地磁気観測所が設けられたのに
時系列理解できない馬鹿が多みたいだな
501名無し野電車区:2011/10/25(火) 13:55:43.15 ID:l67QsgRv0
>>500
それは違うよね。
そもそも柿岡周辺を通る土浦線は、田端−友部間を短絡する目的で作られた路線であり、
ではなぜ短絡線を作らなければならなかったかというと、明治30年に平まで開通した当時の海岸線(常磐線)の
主な目的は石炭輸送にあり、その石炭輸送をより効率的に東京へ輸送するために土浦線が計画されたわけだから
明治30年代の時点ですでに常磐線は、当時の日本鉄道株式会社の中でもかなり重要なドル箱路線という位置付けがされていた。
ちなみに当時の日本鉄道株式会社(山手線・高崎線・東北線・常磐線等)の中で一番規模の大きい機関庫が水戸だった。
さらに、翌明治31年8月に磐城線が開通して常磐線が全通すると、勾配のない常磐ルートが主要列車の経由ルートになり、
常磐線の比重は、明治終わりの頃にはさらに大きくなっていた。
柿岡に地磁気観測所が移転したのは大正元年。
当時は地方を結ぶ幹線鉄道の長距離電化など考えられない時代だったから、観測所の移転が常磐線の輸送の
ネックになるなど誰も考えなかったのだろう。
502名無し野電車区:2011/10/25(火) 16:43:56.26 ID:xO2MdZjf0
だらだらと長文乙
503名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:12:22.45 ID:z0raTUK70
>>502
ゆとり乙
504関東鉄道:2011/10/28(金) 18:14:42.22 ID:gtEx1zXO0
電化され小型中古電車博物館になっていた
水海道以北は高床式路面電車タイプで運行
水海道ー取手は103系天国になっていた
505名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:43:41.39 ID:uWL5t0K60
地磁気観測所がなかったら関東鉄道は電化されて、
日立電鉄または流山電鉄同様になってたよね。
506名無し野電車区:2011/11/11(金) 10:43:49.55 ID:JOKsHkBV0
もし、地磁気観測所の影響で直流電化以外に交流電化も不可能だったなら、
常磐線取手−水戸間は、いまだに非電化か、別ルート移設なんて事が起きた可能性もあるよね。
507名無し野電車区:2011/11/11(金) 14:40:48.62 ID:s7rmFl5N0
交流100Vの送電も不能だったら…
508名無し野電車区:2011/11/11(金) 16:51:51.03 ID:whpDxAZi0
>>505
経営が傾くってか
509名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:35:57.67 ID:/TdDbwXE0
EF81-300はゴーサントオで敦賀に転属、30年以上早く日本海縦貫線運用に就いてた。
510名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:04:46.27 ID:eWBmdROy0
常磐線全線が直流電化されて、旅客列車はEF56・EF57・EF58、貨物列車はEF10・EF13・EF15と
旧型電機天国になって、おそらくC62ゆうづる無き後は、ELマニアで常磐沿線はごった返したよね。
511名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:49:38.26 ID:IXNDrOXuO
常磐新幹線が開通してた。
512名無し野電車区:2011/11/16(水) 06:40:07.97 ID:Ux6/900y0
>>511 新幹線は交流だから、別に観測所があっても通せるのでは?
513名無し野電車区:2011/11/16(水) 07:30:54.23 ID:/ip+/ltqO
常総線は電化され、先ず常磐線と、後年はTXと直通運転していた…と。
514名無し野電車区:2011/11/16(水) 08:00:12.02 ID:qPFosB9A0
まあTXはJRが参加してたかもな
515名無し野電車区:2011/11/16(水) 08:05:01.62 ID:Q1mziGd90
その前での段階で京成筑波線があっただろうね
516名無し野電車区:2011/11/16(水) 08:09:42.05 ID:XzrownH2O
AE100はシティライナーじゃなくて筑波ライナーに転用されていたかもな


常磐線の特急は183→E257かも
517名無し野電車区:2011/11/17(木) 10:00:17.51 ID:nOgmytes0
>>505
亀レスだけど
むしろ京成or東武線の一部にでもなってたのかも?
518名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:29:50.86 ID:U0EAI2Gw0
>>517
出資は京成のが上っぽいが、
東武の可能性のが高いな。

水海道分岐で日光線と繋げてただろう。
519名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:22:01.18 ID:LAk27DkqO
関東鉄道竜ヶ崎線は佐貫ではなく、藤代から分岐するように切り替えられ、区快(緑)は取手で分割併合し
4(土浦行)
4(水海道行)
2(竜ヶ崎行)
4(取手止まりor成田行)
になっていた。
常磐快速線には10コテは実在しなかっただろう。
520名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:15:15.26 ID:8Ucra/uF0
>>519
竜ヶ崎線は元々藤代接続の予定だった。
でも小貝川に橋梁建設をする金が無くて、
佐貫に駅を新設したんだぞ。
521名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:16:18.24 ID:GU+7SfpuO
つくばエクスプレスの北千住−三郷中央間が北綾瀬線の延長というルート選択になり、足立神明駅や花畑団地駅が出来た一方で青井駅、六町駅は実在しなかったかもしれない。
522名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:20:29.30 ID:OOpdIB++0
戦前に免許が下りた筑波高速度電気鉄道(日暮里−筑波)は、そもそも具体的に建設できるだけの
体力がなかったにもかかわらず、名称に「電気鉄道」と謳っているということは、
もし財政面で建設可能な状況だったなら、本気で筑波まで電気鉄道を敷こうと考えていたのだろうか?
(勿論、建設段階で具体的に電化が不可能なことは判明するだろうけど、
少なくとも当時の国が、地磁気観測所の存在を知りながら筑波電気鉄道の免許を認可したというのは
どういう理由だったのだろうか?)
523名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:00:40.01 ID:UdxZriYJ0
15000V 16 2/3Hz とか 11000V 25Hzで電化するつもりだったんじゃ(w。

まあ、それはともかくとして、免許交付後に、この問題に直面して喧々諤々となっている。
524名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:04:10.88 ID:VvDn74iBO
そもそも地磁気観測所を電化など永久にありえない場所に移転出来ないのはなぜか
525名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:18:59.89 ID:UdxZriYJ0
茨城なんか電化する必要ないって思われていたんだろう。
526名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:26:36.40 ID:2lXPfWlG0
んなこたあない
石炭輸送で重要路線だったのだから
527名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:48:15.36 ID:UdxZriYJ0
重要路線=電化というのは、現代人の感覚だろ。それは。
528名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:57:40.13 ID:OOpdIB++0
昔は、重要路線=電化ではなく、山岳勾配路線&長大トンネル路線=電化が常識だったんだよね。
だから、中央線の笹子トンネルや仙山線の面白山トンネルや上越線の清水トンネルは、
開業当初から電化区間として電気機関車による運転が行われている。
一方の常磐線は、全線平坦線でSLでも十分に牽引定数を確保できたという利点から、
結果的には首都圏5方面幹線では一番電化が遅れる結果となってしまった。
(首都圏5方面で、全線にわたって勾配区間が無い路線は常磐線のみ)
529名無し野電車区:2011/11/25(金) 05:26:37.70 ID:whRjLUHa0
電化は遅れた一方で平までの複線化は即効で行われた。
530名無し野電車区:2011/11/25(金) 09:06:27.28 ID:zb4Ch5bX0
>>528
ひょっとしたら「ひたち」はキハ80系→キハ183系あたりでの運行だったかな?
「ときわ」がキハ58(車両老朽化により特急格上げ)
531名無し野電車区:2011/11/25(金) 09:33:02.60 ID:tsCaXlRW0
>>490
違う 違う
侵略ではなく、国の形を呈していなかったのを建国に関わった。
当時の列強の緩衝地域として朝鮮半島を整備しようとした。
ただ関わりすぎたので、侵略と非難される弊害が出た。
532名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:55:14.89 ID:4hp4cRD6O
国鉄末期に名古屋地区に導入された211系は青色にはならず、湘南色あるいはオレンジ色になっていた。
青色の211系は常磐線向けのため
533名無し野電車区:2011/11/29(火) 09:03:32.42 ID:5BjbMeTT0
もし土浦まで直流電化区間が延伸されてたら、国電区間は上野−土浦間になり、
エメラルドグリーンの103系が毎日土浦まで運転されてたかもしれないよね。
そうなってたら、土浦は20万都市になってた可能性もあるよね?
534 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/29(火) 10:23:49.05 ID:8xxl0n/Y0
支社長のお力を今こそ発揮
535名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:19:38.50 ID:14HI5ImU0
地磁気観測所を東北に移動しろーー!!
536名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:44:38.80 ID:cdkSr5s5O
現実の中央線みたいになっていた可能性もありそうだな…
中電は土浦折返し、一部は我孫子や松戸まで行く列車があるもの、上野行は93年に廃止されていて、特急しか直通しない
537名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:36:43.31 ID:LxgCsz05O
>>535
地磁気観測所がなければ113&115系、165系、181系、183系しか造られなかった可能性もある。クロハ181がはつかりに投入されていたと思う。581&583系が171系だったかもしれない。よって電化の可能性がめちゃくちゃ低い北北海道にすべきだろう。
538名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:56:41.77 ID:seUIkmEq0
京成(京急)快速特急(料金不要)と特急ひたちが
西鉄特急と特急有明のような競合関係になる。
539名無し野電車区:2011/12/02(金) 06:31:52.79 ID:O0alDpws0
地磁気研究所が無かったら、関東鉄道が現在の東武ぐらいの路線網を北関東・千葉に張っていたはず。

モータリゼーションの影響を除けば、茨城は人口が分散しているから、どの方面へ線路を敷いても旅客は見込めるし、研究学園都市や成田空港への路線も確実に持っていたはず。
540名無し野電車区:2011/12/02(金) 09:07:20.73 ID:EEmiLcEW0
>>485系は造られたよね。交流直流入り乱れる日本海縦貫線方面の特急には必要。
 ただ、常磐線が全線直流だったら常磐線に485系投入は無かっただろうけど、
 青森までの寝台特急583系は、仙台以北の交流区間対応で常磐線唯一の交直流車両として
 常磐線を走ったんじゃないかな?
541名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:14:20.86 ID:kTP3cOnT0
>>539
人口が分散していて鉄道のメリットが活かせないんじゃないか?
マイクロバスで十分じゃね?
542名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:31:08.65 ID:04LdRSd4O
よくよく考えたら、3.11で北陸本線同様の“交流電化の孤島”が
もうひとつ出来てしまった。
543名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:51:41.84 ID:5al/xu8E0
>>538
関東の人間には例えが解り難過ぎる

西鉄って何?
西武鉄道?
544名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:35:05.98 ID:yLQwrpUe0
東海道本線より追い出された80系、スカの70系電車が
使われていたであろう。
土浦から先は客車、雑多客車、パレット車が使われる
電暖、SG式と使い分けられていた 
DD51 DE10が上野まで乗り入れ、優等はキハ55、58が
架線下気動車として長く使われた
545名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:36:03.69 ID:kTP3cOnT0
>>543
西日本鉄道じゃないのか?
546名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:50:46.68 ID:U5eSIUY8O
観測所が無いからと言って常磐線の現状は大きく変わる事は無いだろう。

所詮は五方面の継子、鬼門路線に変わりはないよ。
547名無し野電車区:2011/12/03(土) 02:41:27.33 ID:bg61xNnd0
50系走ってたらなあ
548名無し野電車区:2011/12/03(土) 03:22:01.16 ID:p6xffGCxO
>>543
まぁ、たしかに西武の前身は西鉄だけどなw
549名無し野電車区:2011/12/03(土) 06:18:02.73 ID:OIYzaWBr0
快速:(東京)〜上野〜我孫子〜成田
*土浦・水戸方面は我孫子乗換えか特急・急行をご利用下さい。
550名無し野電車区:2011/12/03(土) 08:05:49.27 ID:KxolyVJJ0
北千住より南も複々線になってる
んで、4ドア車が快速線を走らない。
551名無し野電車区:2011/12/03(土) 08:36:51.41 ID:OIYzaWBr0
寧ろ我孫子以南は4ドア車しか走らない。一般列車は完全に我孫子分断。
土浦・水戸への直通は優等列車のみ。
552名無し野電車区:2011/12/03(土) 08:55:35.93 ID:mpkBmS850
観測所がなかったら
茨城ももっと発展してた可能性が高いだろう

だが、今さら観測所云々言ってももう遅いのも事実
埼玉や幕張のような新都心構想でもぶち上げたほうが
少しは希望が持てるのではないだろうか・・

都心へ行くのを便利にするより
集客できる施設を作るべき。
553名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:19:00.53 ID:ZsNgrCXqi
>都心へ行くのを便利にするより
>集客できる施設を作るべき。

バブルの失敗を理解していないようだね。
集客のために無暗にハコモノを作れば借金がかさんで夕張の二の舞。

今すべきなのは一刻も早く地磁気研究所を北海道移転させた上で、鉄道を軸とした職住近接の街の構築。
554名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:08:22.09 ID:mpkBmS850
いまさら不可能な移転にずっと期待してればいい
時間が経つだけ茨城は衰退していくだけだから
555名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:12:14.47 ID:ZsNgrCXqi
移転不可能なわけ無いじゃん。
移転不可能とさせる法律を変えれば、移転は可能。

頭硬いね。キミ
556名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:28:16.20 ID:p6xffGCxO
地磁気観測所と茨城の発展などになんの関係もないさ。
557名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:40:15.86 ID:EQW421Xa0
>>551
取手以北が交流の今でも分断ではないのに
仮定でも我孫子分断なんてある訳ないだろ
558名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:48:11.77 ID:gekli4TLO
・取手以南→E231
・佐貫以北→701
・取手〜佐貫→関鉄でお役御免となったキハ35

で、いいんじゃね?
559名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:05:31.24 ID:EQW421Xa0
馬鹿はレスするな
560名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:57:18.93 ID:a+tGqvqu0
>>552
耳栓を付けて茨城まで行けというのか?暴論だろ?
茨城県民はアブラゼミの如くうるさいドラ声を直す事。
誘致の話はそれからだw。以下対策案・・・

対策1:ヘッドセットを装着して自分の声を常に聞く。
対策2:一定音量を超えると、チンコに装着された電極に
    コンデンサーに蓄電された高圧電が流れ、電撃。
561名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:12:48.98 ID:0S/qAims0
>>555
前例がないことはやってはいけないんだよ。
562名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:34:29.92 ID:FjOghsKM0
民主党政権は前例のないことばかりやってるけど
やっぱ政権交代してよかったと思ってる
563名無し野電車区:2011/12/06(火) 10:18:10.80 ID:pmaEtZlv0
もしデットセクションの技術が確立できなければ、車上切り替えができなくて
取手が黒磯みたいに機関車交換駅になったよね?
その場合、上野から取手までの短距離ですぐに機関車交換だと効率が悪くて、
常磐線の長距離列車の増発が大きく制限されたのは間違いないよね。
564名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:37:05.84 ID:1pZ4U46j0
おぼえたての言葉を並べ(ry
565名無し野電車区:2011/12/10(土) 15:29:15.28 ID:rLbpYX1C0
関東鉄道
関鉄本線(上野〜日立)1435mm:直流1500V
流山線(金町〜流山)1435mm:直流1500V
常総線(取手〜下館)1435mm:直流1500V
筑波線(土浦〜岩瀬)1067mm:非電化
龍ヶ崎線(守谷〜龍ヶ崎)1435mm:直流1500V
阿字ヶ浦線(勝田〜阿字ヶ浦)1067mm:非電化
茨城線(水戸〜御前山)1067mm:非電化
鹿島線(石岡〜鉾田)1067mm:非電化
太田線(常北太田〜大甕)1067mm:直流750V

566名無し野電車区:2011/12/10(土) 15:37:25.33 ID:4jRC4lHV0
>>565
空港次第で鹿島線が1500Vになるな。
567名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:23:08.73 ID:Dl4quV1/O
>>563
デッドセクションの技術って?
568名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:56:08.42 ID:YUVbAgS70
一時期(平成の初め頃)、観測所を高萩辺りに移転するって
新聞で見た記憶があるんだが結局どうなったの?
たかが茨城県の鉄道事情の為に貴重なデータ継続観測を中断するのは罷りならん
なんて横槍でも入って何時の間にか「無かった話」にされちゃったの?
569名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:27:52.79 ID:zw4zbxIT0
今更移転しても、って意見もあるかもな。
データうんぬんや鉄道如きってのを除いて。

もしそうなったら、E531余るだろうから。
先頭車改造して、村上あたりに配属なのかなぁ。
570名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:52:49.21 ID:1re0Gomx0
柿岡に地磁気観測所が存在したために、常磐線に国内初の交直流車両が入ったわけだから、
ある意味では有難いという解釈も成り立つよね。
たとえば東北線宇都宮電化では、電車化された普通列車は東海道のお下がりの80系だけだったのに、
常磐線勝田電化では、近郊型としては国内初の401系が新車投入されてるしね。
571名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:35:05.82 ID:OmKKCg8jO
国内初の近郊型は1936年に中央線に投入されたモハ51形。
572名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:23:28.22 ID:RdemLa/h0
福島原発がなかったら常磐線はどうなってた?
573名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:08:16.97 ID:6pYcTi+70
ある意味、常磐線利用者というより茨城県に負担を強いてきた訳だから
せめて地震予知ぐらいちゃんとやって貰いたいもんだわな。
574名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:09:17.22 ID:AaxAqPwhO
>>572
原発がどうなろうが、継子路線なのは変わらない。
575名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:13:39.04 ID:PkLqr+1N0
>>572
平以北を走る特急や急行は無かっただろうな
576名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:39:49.61 ID:OmKKCg8jO
↑で、最終結果として線路も街もなくなりそう。
577名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:22:20.74 ID:RzcXW1WxO
汚染区域なんだから取手から先は廃線で良いだろ。
578名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:11:23.32 ID:QH2HrwGe0
汚染は寧ろ取手・柏の方がひどいというが。」
579名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:23:37.56 ID:qcjNjWLsO
>>578
そうか、じゃあ北千住から先は廃線で。
580名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:04:57.34 ID:WRJi/KW00
>>573
>せめて地震予知ぐらいちゃんとやって貰いたいもんだわな。

残念ながら、地磁気観測所では、今は地震予知の研究は行っていません。
10年位前に、不可能と言うことが分かって、撤退しました。

活断層における地震予知技術開発のための地電流等観測報告書
http://www.kakioka-jma.go.jp/publ/awj_report/awj_report.html
581名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:37:54.18 ID:GAZiLOcd0
福島や郡山は取手や柏よりもさらに深刻だそうだ
582名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:10:00.18 ID:GNZnNlof0
>>580
じゃあ事業仕分けで観測所廃止でいいな
583名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:27:51.40 ID:hla8/2R/0
そもそも、地磁気観測所は、地磁気を観測する機関であって、地震予知する機関では無い。
584名無し野電車区:2011/12/22(木) 06:48:38.16 ID:EIgxTgPe0
データの連続性が失われて修正したんだから
今の場所に留まる必要が全く無い

今しか声を上げるチャンスはもう無いぞ、茨城民!
585名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:02:23.68 ID:4P5cJuf30
もう常磐線の藤代以北もTXの守谷以北も交流電化されちゃってるしねえ、今さら感もあるよね。
586名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:15:08.26 ID:rVjjNRtM0
観測所は房総にもあるが変電所を整備して直流電化したんだよな
内房の本数は常磐線取手以北より多いが毛の生えた程度だし結局は政治力の差だろう
587名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:42:15.38 ID:Qat+YX2/0
政治を動かすのは民意だよ
まあ茨城民はもう諦めてるだろうけど
588名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:07:28.90 ID:+uUEnF4K0
>>586
鹿野山測地観測所周辺の直流電化方式の方が、
常磐線やTXで行っている交直切り替えより、
遥かに経費が掛かり、地磁気観測に与える影響も大きい。
589名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:15:54.53 ID:fkS16BWd0
>>584
柿岡のデータの連続性は、関東大震災後から保たれているよ。
「データの連続性が失われて修正」って、何時の話だよ?
もう、90年近く前になるぞ!!
590名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:17:15.56 ID:lCo4/lE40
>>589
観測所の発表見ろ!
591名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:53:05.93 ID:fkS16BWd0
>>590
ひょっとして、「暫定基線値の変更」のことを言っているの?
それのことなら、柿岡のデータの連続性は、保たれているよ。

地磁気毎秒値に関するお知らせ
http://www.kakioka-jma.go.jp/info/info_ms.html
592 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/26(月) 22:22:44.95 ID:yeYkkYYi0
やっぱ土浦って、上野から遠いイメージあるのかな?
593名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:52:16.89 ID:5FJO+kGz0
1950年代に平まで直流電化
1968年に東北線と同じく平から先が交流電化され全線電化
青森から先の青函航路に特化した特急が多く走る

複々線化も徐々に土浦まで行われ、快速電車が土浦まで延伸していた
緩行線の取手〜土浦間に専用の駅が作られて、その間にニュータウン、
工場が出来てもっと開発が進んだ
沿線の国道6号線も合わせて土浦まで4車線化された
TXは計画されず、土浦から学園都市へ私鉄が走っていたか、直通が出来ていた

関東鉄道常総線が水海道あたりまで直流電化されていた
594名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:25:03.43 ID:4YLIoteGO
>>593
悔しいのぉ、妬ましいのぉw
595名無し野電車区:2011/12/28(水) 07:39:43.59 ID:+dZtEEZA0
>>594
京都崇仁地区の人間か?
596名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:40:36.98 ID:UMKLpDWI0
土浦土浦とやかましいやっちゃなあ
597名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:52:54.79 ID:OrhxxKFj0
他の4方面を考えると複々線はやっぱり取手までじゃないか?
京成が都心から筑波方面まで路線を敷けばやっぱり土浦はスルー
598名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:05:30.88 ID:YNfIC3Qn0
TXがある今、京成が路線新設なんて万に一つも有り得んだろ。
599名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:40:15.41 ID:/SC9fh8K0
>>595
何で京都が出てくるの?お馬鹿さんなの?
600名無し野電車区:2011/12/29(木) 09:06:23.16 ID:FHfMiaBh0
実は、戦前まで土浦に常南電気鉄道という、電気運転をする鉄道が存在していたのが分かりました(^ω^)

土浦駅前から阿見町まで約5kmだったらしいけど、さらに谷田部まで電気鉄道を敷設する計画もあったらしい。
つまり常磐線も土浦まで直流電化できる可能性は、すでに戦前の段階であり得たという事だよね。

ただし、常南電気鉄道は直流600Vの路面電車だったらしいけど・・・・・
601名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:42:18.31 ID:HLUn8ZV40
1980年代後半のバブル地価高騰で、快速電車の土浦延伸運動が起きた時
どっかの新聞の記事に実際は土浦まで直流電化できるけれども発足したばかりの
JR側が工事や車両基地の整備の費用が大変で難色を示しているとか書いてあった
記憶がある
602 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/29(木) 13:09:49.76 ID:Td2mPXc20
>>600
支社長!
今こそ、ミニ電車でその路線を復活お願いします。
603名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:27:36.11 ID:pWcnLkw10
>>601

確か平成元年頃の常陽新聞一面に
「快速延伸要望に対してJRは冷ややか〜中電で対応します」
なんて記事が掲載されてた記憶がある。
まあ、交直両用車両を相応に配備していたJR側としては
二重投資になるから、たとえ観測所が移転されたとしても
(当時の)青電を延伸するのは嫌だったんだろうね。
その後、観測所が移転されず現在に至っていることに
一番ホッとしているのはJR自身なのかもしれない。
604名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:57:25.29 ID:FHfMiaBh0
>>602
実は・・・・ 阿見町ってどこにあるのか分かりません(^ω^)
605名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:43:17.85 ID:pWcnLkw10
阿見町は土浦市の東側にある。
戦前は予科練があり土浦海軍航空隊もあった。
常南鉄道に乗って航空隊まで向かった人たちもいたんだろうね。
606名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:32:35.11 ID:k2t1UcOL0
常南電鉄は、マイナス側の電気も架線に流すダブルトロリーだった。
だから直流電化でも問題がなかった。
607名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:34:13.11 ID:k2t1UcOL0
ということで、そんなポール2本をおったてて走行する方式なんぞ
幹線鉄道では採用不能なのは自明の理。
608名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:59:00.17 ID:E1BciwNaQ
土浦発上野行おはようライナー「うへの」

・ダイレクトカテナリ方式直流600V架線設備
・軌間1372_
・LRTタイプ2本ポール装備VVVF電車オールM20連(うち2両G車含む)
・最高速度65`
・上野駅10番線はホーム低床化で対応
609名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:27:24.24 ID:0gnx4OOyO
>>586
つ【内房線君津以南は電機入線不可(DL牽引だった)】
つ【常磐線は元々「貨物銀座」だった】
610名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:05:14.17 ID:NGAkJAm80
内房線と常磐線では、年間輸送量が全然違うよね。
特に貨物輸送に関しては、かつては横綱と序の口くらいの差があり比較にすらならない。
常磐線は最大1200トンの定数一杯の重量貨物列車をストーカー装備のD51が主力機として牽引したけど
内房線(当時の房総西線)は8620が小貨物を牽引していたに過ぎない。
内房線の電化は外房線と同時に行われたが、それは総武・内房・外房線の車両共通運用の効率化から
房総地区はまとめて直流電化とされたと思う。
611名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:34:03.07 ID:W8cFmFPzO
勝田〜佐和間にデッドセクション設けて
E531の登場がなかっただろう
612名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:15:47.28 ID:Fl+AuyGu0
平まで直流電化される一方で平以北は非電化放置。
上野〜平が直流複線、平〜岩沼は非電化単線というコントラスト
613名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:46:50.32 ID:8WyE00/S0
内郷にEF58とかEF15が配属されてた。
どちらも後にEF65PFに代わったか、もしくはEF62が転用されてた。
614名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:20:09.51 ID:/zbVCoOf0
>>612
仮に平まで直流電化されてたとしても、平以北非電化放置はあり得ないよね。
常磐線の場合は、上野−青森間の長距離優等列車の通過ルートになっていたから、
その途中区間に非電化区間がポツンと存在するのは運転効率上非常にまずい。
現実に東北線仙台−盛岡間が昭和41年に電化されたとき、常磐線経由の優等列車は、
上野(EF81)平(C62)仙台(EF75)盛岡(DD51)青森・・・・と、
EL〜SL〜EL〜DLと3回も機関車交換を余儀なくなれている。
このときはすでに翌年度常磐線電化完成を控えてたし、盛岡以北も2年後全線複線電化を目指してたから一時的だったけど
幹線の場合は、常磐線に限らず途中区間に非電化区間が存在するのは非効率である。
(それは交流・直流混在する北陸本線にも言えることで、途中区間にポツンと交流区間があることによって
新車投入の恩恵に預かれず中古車天国に甘んじなければならないと言う事態も同様)
615名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:05:40.96 ID:Fl+AuyGu0
平までの直流電化を完成させいわき〜首都圏の貨物輸送を潤滑化させた国鉄は
次は東北本線の電化・複線化を優先的に進めて常磐経由だった北東北への輸送が東北本線経由にシフト、
気がついたら常磐線平以北は放置されてたという結果になったと妄想。
616名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:43:23.15 ID:YPHBqgw40
磐越東線のほうが先に電化されてたかも
617名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:25:31.37 ID:QgIIJC4V0
>>615
現実に昭和36年の時点で東北本線は仙台まで電化が完成していながら、仙台以南に存在する勾配区間のせいで
電気機関車運転でも重連仕業を要する区間が残ったお陰で、北東北・北海道方面の貨物列車の多くは、
平以北非電化だった常磐線経由(当然平以北SL牽引)だったという事実を見ないといけない。
小山の水戸線短絡線は、常磐線経由だったそれらの貨物列車が大宮操車場に入るためのルートとして作られたモノであり、
主要貨物列車の仙台以南ルートは、仙台(常磐線)友部(水戸線)小山短絡線(東北本線)大宮操車場だった。
(要は、隅田川発着列車に限らず、大宮操車場発着の貨物列車ですら常磐線経由のルート設定だった)
それを考えれば、常磐線平−岩沼間が非電化で残されると言うことは妄想の世界でも考えにくい。
ちなみに、東北本線内の貨物列車は近年までED75による重連仕業を強いられてたのは事実だが、
重連仕業という非効率を解消するためにEH500が開発されたのを見ても、勾配区間のある東北本線の不利な線路条件は
現在にまで影響を及ぼしたとも言える。
618名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:32:48.40 ID:h8quLKEr0
>>597
>>596は「今」ではなく「観測所がなかったら」を想定しているんだろ
619名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:32:51.03 ID:VRGY/Z9b0
水戸駅が東北線の黒磯駅みたくなっていたかもなあ?
620名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:33:34.94 ID:TxZJc2XM0
>>619
それだったら、水戸じゃなくて高萩だろう。
621名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:36:16.78 ID:x+gghBrwO
これでいいじゃん!
・取手以南…直流車
・藤代以北…交流車
・取手〜藤代…常総線でお役御免となったキハ35でピストン
622名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:08:59.22 ID:N2KoGHHj0
>>620
いやいや平でしょ
623名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:57:12.62 ID:sIKc0yXR0
観測所があの場所にある限り
常磐交流区間に発展は無い
624名無し野電車区:2012/01/13(金) 09:22:33.36 ID:9PSKKSVZO
車両の運行上は影響あるだろうけど、沿線の発展具合とは関係無くない?

常磐がいまいちなのは単に関東の鬼門だから冷遇されて避けられてるからでしょ。
625名無し野電車区:2012/01/13(金) 20:13:09.78 ID:rMZmsajy0
>>624
冷遇の遠因に取手までしか直流電化出来なかったせいもある
他の線区に合わせると大体日立からいわきぐらいまで直流でも問題ないくらいのエリアではある
626名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:48:53.08 ID:xPnoshRl0
>>625
しなしながら未だに関東の鬼門ではある
茨城県民はアブラゼミみたいに声がデカイし
627名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:21:59.70 ID:PXDI8DAd0
声もデカイが訛りもキツイw
628名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:54:25.33 ID:veAFxR8S0
http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY201201140570.html

茨城が良くなるわけがないw
629名無し野電車区:2012/01/16(月) 02:00:18.74 ID:5exHxg+n0
EH500って函館ロングランの為のカマじゃなかったか?
630名無し野電車区:2012/01/16(月) 08:53:34.21 ID:vJwtk0BI0
EH500は東京−函館間を機関車交換せずにロングラン運用する目的と同時に、
ED75重連で運用していた東北線内の勾配区間に対応する目的で、
10‰上り勾配で1500トンを引き出せるだけの強力なパワーを備えた機関車として
東海道で活躍したEH10以来のEHタイプ貨物用電気機関車として登場したもの。
631名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:36:46.17 ID:lBlFvnYVQ
JR貨物の場合、一種事業者に機関車の両数単位で課金されると何かで読んだ記憶が・・・
その結果重連解消のためにEH200、EH500が誕生したとか
632名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:26:26.39 ID:yS5OGgM2O
でも結局EH500は製造費用が高過ぎて増備されてないよな
633名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:27:06.61 ID:rm0puQTS0
新幹線延伸で津軽海峡線撤退すること考慮すると2009年分でもう足りたからな
あとは門司に投入
634名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:36:29.77 ID:D4nfY37/0
地磁気観測所が無ければ、その地にSPAリラクゼーション施設ができていたかもなw
635名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:13:26.36 ID:oDvbadHlO
平―仙台間が飯田線みたいに旧国天国になっていた。
636名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:29:40.37 ID:xVltRXLq0
中央線みたいに分断出来る谷がないんだよな
637名無し野電車区:2012/01/25(水) 09:49:26.50 ID:cOcJlxDc0
平−仙台間に、京阪神間の戦前のスター52系が走ってたら凄かったよね。
638名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:24:15.38 ID:b9nRhYes0
>>637
キハ43000形の間違えじゃないのか?
639名無し野電車区:2012/01/26(木) 10:15:47.26 ID:MYdMdagG0
たしか昭和30年代前半頃に、平−富岡間や中村−仙台間に運転された区間列車に
キハ44000とか使用されたんじゃなかったかな?
640名無し野電車区:2012/01/27(金) 19:28:15.83 ID:s1YgqDPQO
80系電車の終焉が飯田線ではなく常磐線になっていた
641名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:25:21.53 ID:LaBVLrbDO
>>640
仙山線の方が可能性高かったかも
642名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:47:52.35 ID:I8Re6UbZ0
80系は抑速ついてないから勾配線無理だし
643名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:03:47.79 ID:N77v7+aMO
>>642
80系は低屋根改など経て篠ノ井&中央西線走った実績あり。
644名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:29:37.07 ID:N77v7+aMO
仙石線と東北本線がつながり、
相馬―東塩釜
原ノ町―石巻
などの運用が組まれていた。
645名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:35:23.76 ID:N77v7+aMO
仙リハ103の方向幕が石巻,矢本,高城町,松島海岸,東塩釜,本塩釜,多賀城,陸前原ノ町,仙台,岩沼,白石,藤田,福島,庭坂,郡山,矢吹,黒磯,岩切,利府,松島,小牛田,石越,一ノ関,愛子,作並,山寺,山形,亘理,山下,相馬,原ノ町,広野,四ツ倉,平,大津港,高萩,水戸と豊富だった。
646名無し野電車区:2012/02/01(水) 10:50:25.97 ID:3jdT2CrN0
抑速なしでも東武1800系のように勾配路線走ることもある
647名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:21:35.38 ID:Uj8R83Lv0
>>644
原ノ町−陸前原ノ町の運用があったら乗りたいよね。
ついでに仙台市営地下鉄にも乗り入れして、泉−泉中央とかね。
648名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:37:06.91 ID:h+0A31eB0
>>642
仙山線では455系が登場するまでは451/453系が走ってた
649名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:13:41.59 ID:YW7wbz+DO
>>646
東武日光線の場合、3000系や3070系、もっと遡れば5700系や
3200系だって抑速は付いてなかったんじゃ?
650名無し野電車区:2012/02/08(水) 09:10:43.55 ID:ZEWLu5fg0
もし常磐線が全線直流電化されてたら、原ノ町でEF57とかEF58等が撮影できて
平以北は、C62ゆうづるに引き続いて昭和50年代までマニアの撮影のメッカになってたよね。
651名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:43:21.92 ID:L5RZYjb/0
>>648
多分下り坂でブレーキ使いまくるから保守屋泣かせだったろうねw
652名無し野電車区:2012/02/08(水) 19:07:52.13 ID:QDRHRit7O
中央線みたいなイメージだと

優等列車
特急スーパーひたち
上野〜いわき:E351系
特急ひたち
上野〜いわき:E257系
特急ときわ
上野〜勝田(一部高萩):E257系

中距離普通電車
土浦〜水戸・高萩:115系東マト車
松戸〜高萩・いわき・原ノ町:115系水カツ車

短距離快速電車
上野〜土浦:E233系東マト車
上野〜成田:E233系東マト車

※それぞれ常磐特快と成田特快、通勤特快、通勤快速もあり
停車駅は史実の特快停車駅とほぼ同じだけど、我孫子停車。

になっていたかもよ
653名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:14:13.84 ID:X/BcTPJ30
観測所がないとどうやったら茨城が山梨レベルになるんだ?
654名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:41:08.41 ID:/DaoA677i
本数で差別化するんだろう多分。
655名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:42:06.33 ID:4FZB9rDp0
東北・高崎線と同時にサロ85投入。
656韓国と音楽を愛する男:2012/02/13(月) 20:53:56.11 ID:MbOrZ8CN0
221系を使って大野靖恵を福島第一に送っていた。
657名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:18:46.28 ID:PxXzT6Lu0
特急はつかり583系(上野〜常磐線経由〜青森)6往復
特急ひばり 485系(上野〜常磐線経由〜仙台)13往復
急行もりおか451系(上野〜常磐線経由〜盛岡)2往復
急行そうま 451系(上野〜常磐線経由〜仙台)1往復
特急ひたち 181系(上野〜平)5往復
急行ときわ 153系(上野〜水戸・平)12往復
658名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:35:01.65 ID:0tqjpLGl0
特急ひばりは、そもそもまだ常磐線が東北本線より優位だった時代に東北線に登場した愛称だから
常磐線経由に「ひばり」の愛称が付けられた可能性は限りなく低いよね。
さらに上野−盛岡間の常磐線経由の急行は、昭和30年代から「いわて」という愛称が存在するから
上野−盛岡の急行は、常磐線経由がいわてで、東北本線経由がもりおかが正統。
それから、昭和30年に登場した上野−水戸間の快速は「ときわ」「つくばね」だったので、
上野−水戸間急行がつくばねで、上野−平間がときわが正統。
659名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:11:00.20 ID:zq+oxvVG0
>>658
昭和30年代の「いわて」は青森行きの夜行だったが。
660名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:03:21.05 ID:WFKluH8e0
筑波高速度電気鉄道など並行私鉄との
競争に明け暮れていた。
地磁気観測所の存在が東京〜茨城間の私鉄を闇に葬り去っていた一面もあるから

平まで直流、平以北は交流で電化されていた
661名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:37:18.27 ID:ta8KecJH0
関鉄水戸線(町屋〜関鉄水戸)
東武筑波線(北千住〜筑波)
662名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:51:25.86 ID:0tqjpLGl0
>>659
急行いわては、最初は昭和31年に上野−盛岡間(常磐線経由)の不定期急行として登場。
そして昭和35年に上野−青森間に延長(盛岡−青森間は不定期運転)され、
昭和36年から正式に上野−青森間の寝台定期急行になったもの。
663名無し野電車区:2012/02/21(火) 09:28:49.33 ID:EN8A7Wp10
常磐線の藤代−上野間が交流電化に切り替えられたら?  ・・・とか考えるのも面白いよね。
664名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:17:49.97 ID:FQ2TbL9G0
千マリの209系が我孫子に来る。
665名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:49:20.17 ID:bqedXV7yO
京成水戸駅もしくは水戸市駅があった。
666名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:28:20.76 ID:46i4tmsd0
東武特急で逝く水戸・日立♪
667名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:00:01.11 ID:iKmUzNwyO
小田急ロマンスカーがいわき―箱根湯本間を走行し私鉄唯一の食堂車を連結していた。
668名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:56:12.50 ID:fNxbq+wX0
方向別複々線なら常磐線はどうなってた?
669名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:12:38.47 ID:PafIG/C4i
>>668
金町松戸間がちょっとややこしくなってた。
天王台が少し冷遇。
670名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:09:48.04 ID:KxI0Jpd40
>>667
サシ191が常磐伊豆で平まで来るという大穴展開は…
さすがにないか。
671名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:52:23.21 ID:dgn9VpMf0
地磁気観測所廃止とともに、直流区間が上野−平間に設定された。
その結果、東京のベッドタウンとして、常磐線沿線に大量の住民が流入した。
福一原発建設においても、地元の反対意見が多く、東電が建設断念。
更に、市民は津波問題にも言及し、常磐民を主体として三陸沿岸までの広い
地域で、堤高16bの防潮堤の設置を訴え、
2011年1月に大洗−八戸間の防潮堤が無事竣工した。
来たる2011/3/11、大防潮は見事に津波を追い返した。
もし、地磁気観測所が未だにあったとしたら・・・
672 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/28(火) 23:48:04.65 ID:a7IZoafl0
  
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
673名無し野電車区:2012/03/03(土) 08:50:30.17 ID:TkY418pA0
地磁気観測所が無かったとしても、常磐線の直流電化の進捗は高萩までだったよね。
そして高萩で地上切替えのため、内郷機関区ではなく高萩機関区にEF80とED75が配置されて
高萩で全ての列車が機関車交換するような形態になってたよね。
674名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:58:59.21 ID:p9ET/m0U0
地上切り替えならEF57でおk
675名無し野電車区:2012/03/06(火) 02:17:01.43 ID:WngUL18m0
石炭輸送を考えると泉か平辺りまでは直流電化されてた。
内郷にEF57の基地が出来ていたかも。
676名無し野電車区:2012/03/06(火) 14:08:31.66 ID:cQ05TTx90
JR貨物内郷機関区に更新色のEF65がうじゃうじゃいる
677名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:04:30.46 ID:BJGpNsfBi
あけ
678名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:42:23.23 ID:QHck+9V20
EF56、EF57が牽く石炭満載のトキを連ねた石炭列車が実際に走っていたなら、
今現在の安中貨物以上にマニアに大人気になっただろうね。
679名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:12:38.83 ID:Q0D3zHIHO
ゆうづるがEF65P牽引になり早朝の内原あたりは黒山の人だかりに…
680名無し野電車区:2012/03/15(木) 01:21:56.20 ID:Ms8dqXen0
>>678
今は瓦礫を浜通りから運搬。
681名無し野電車区:2012/03/15(木) 01:58:32.59 ID:R33mPi87O
>>678-679
地磁気観測所がなかったら、石炭から石油へのエネルギー転換や
東北新幹線の建設(ゆうづる廃止)まで遅れた…ってことか?w
682名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:51:53.37 ID:nvMs/9YiQ
直流電化と沿線のベッドタウン化がに進み、
福一原発の被害者が更に増加しただろうな。
ナイス地磁気観測所。
683名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:42:16.99 ID:7OV5vAvD0
>>681
違うよ。
地磁気観測所が無かったら、昭和30年代半ばまでには常磐炭田地帯まで直流電化が進んで
昭和40年代まで残っていた石炭貨物列車を直流電気機関車が牽いていただろうと言う想定だよ。
ちなみにED75が平まで進出した昭和38年時点では、まだ常磐炭田地区からの石炭列車が残ってて
ED75が石炭満載のトキを連ねて走っていたのは事実だよ。
684名無し野電車区:2012/03/18(日) 01:19:07.00 ID:xaD/YiTx0
トキの運炭列車を見て
その動きはトキ!
という乗客が出てきた
685名無し野電車区:2012/03/18(日) 06:18:32.59 ID:69UvlhO8O
もっと早く大洗鹿島線がJNR直流電化で開業していた。新宿or両国―千葉―成田―水戸―小山―桐生―高崎―上野間関東一周急行が運転されていたかも
686名無し野電車区:2012/03/18(日) 09:06:52.25 ID:TKTwOpLhO
>>683
仮にその頃の話なら、「マニアが集まる」ってのはどうかな。
687名無し野電車区:2012/03/20(火) 09:18:40.83 ID:BAUZDZLL0
EF56やEF57の晩年、ファンがようやくELに注目し出した昭和50年ころまで石炭列車が残ってたなら
マニアの撮影対象になっただろうけど、現実には昭和40年代半ばまでには石炭列車はほぼ廃止されてるから
むしろ長距離夜行牽引の方が魅力があっただろうね。
EF57が牽引する夜行寝台急行北斗とか、EF56が牽引する隅田川発宮城野貨物行き急行荷物列車とか・・・・
それにしても、昭和38年の平電化当時のED75牽引の石炭列車の写真ってほとんど見たこと無いんだけど、
当時のマニアにとっては新型ELやDLは全く撮影対象にはならなかったということなのかなあ。
688名無し野電車区:2012/03/20(火) 14:18:10.00 ID:Gv3ola45O
「北斗」の「ゆうづる」への格上げは昭40.10.1…マニアの撮影対象になるには
最低あと5年、いや電機牽引だから10年近くは必要だっただろうな。
689名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:18:37.50 ID:UdtzOC4U0
>>687
そういうこと。

撮影されるのは蒸気機関車牽引の列車ばかりだった。
電機が注目されるのは、その後の話。
貨物列車なんて、蒸機牽引なら注目されたけど、電機牽引なんて、誰も撮影しなかったでしょう。

それでも、DD51は石投げられる存在だったし
EF58はEF57狙いのヲタから疎まれる存在だったというのは、割りと語り継がれているかな?
690名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:56:37.11 ID:1x2b5jTV0
>>689
あの当時、EF65とか165とかキハ58とか「お前来なくていいよ」扱いだったからな。
691名無し野電車区:2012/03/21(水) 08:04:20.53 ID:4WwAxjAQO
687以降の皆様
そういう心理が今後も繰り返されるかどうかは疑問の余地がありますね。塗電はともかく手抜きステンレスだと惜別感も相当萎えますから…701だってあと5〜6年でE721とかに置換えられるだろうが登場時のロングシートに対する反感が痛すぎだし
692名無し野電車区:2012/03/21(水) 12:28:59.28 ID:ZjEEc21H0
>>691
心理どうこう以前に、デジカメじゃなかったから、
フィルムと現像にかかる金が大きな負担で
余計な物を撮る余裕はなかったのだよ
693名無し野電車区:2012/03/22(木) 09:20:02.96 ID:yk03htmj0
常磐線平以北も、SL時代は旅客はC57・C60・C61・C62、貨物はD51と
かなりバリエーションがあってマニア的には垂涎の的だったけど、電化後はED75一辺倒で
完全にマニアの撮影地としての魅力がゼロになってしまった。
SL廃止前は「鉄道ファン」誌にも平−岩沼間は好撮影地として結構紹介されてたのに。
694名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:41:00.51 ID:SdVEXJsI0
藤代以北が交流電化されたから、常磐線はEF80とED75だらけのつまらない路線になったけど、
少なくとも平まで直流電化されていたなら、EF53・EF56・EF57・EF58の旅客機に
EF10・EF11・EF12・EF13・EF15の貨物機が目白押しの旧型電機の博物館のような路線になってたかもしれないよね。
695名無し野電車区:2012/03/25(日) 15:34:38.87 ID:jwI5WWuo0
でも、そんな電機全盛期は誰にも注目されず・・・というオチ。
696名無し野電車区:2012/03/25(日) 17:09:22.04 ID:qYgK/uqq0
水郡線も電化されてたんだろうな西金の輸送もあるし袋田への観光輸送とか
もあるし
697名無し野電車区:2012/03/28(水) 20:37:40.84 ID:TNuJkDmY0
>>696
仮に複線化して行き来する車両が今よりあるか特急が走っていたら2000年に入る前に福島空港駅ができていただろうな
そしたら茨城空港はなかったかもしれない(県南の人は成田や羽田のが近いし)
698名無し野電車区:2012/03/29(木) 14:07:48.19 ID:thpFJqMs0
ファントム無頼に103系など直流電車が出てくる。
699名無し野電車区:2012/03/30(金) 02:16:54.33 ID:w6hVAWO60
>>196
その分、上野-いわき間は今でも走っていただろう
逆に上野-仙台間を行き来する特急発車量も多かっただろう(原発事故が起きないことも前提だが)
700名無し野電車区:2012/03/30(金) 03:26:07.86 ID:+Bkn0frVO
>>251
もし常磐線沿線に原発がなかったら
東海駅にスーパーひたちは停車しない
(村自体は平成か昭和の大合併で日立市東海かひたちなか市東海になっていた)
同じく富岡駅 大野駅 双葉駅にも停車しない
(各町は平成か昭和の大合併で双葉市になっていた、浪江駅は福浪線があるので停車していた)
2012年末までに常磐全線が開通される(津波被害にあった区間は内陸部に移る)
701名無し野電車区:2012/03/31(土) 09:54:08.28 ID:31TegmoF0
高萩まで直流、高萩から交流。高萩駅は地上切り替え方式の交直接続設備。
こうなったと思われる

優等列車
特急ひたち
上野〜いわき:651系
特急おはよういばらき・ホームタウンいばらき
上野〜高萩:185系

快速電車(快速ダッシュ)
上野〜水戸:211系・E233系(東マト車)E231系(水カツ車)

普通電車
上野〜土浦:211系・E233系(東マト車)E231系(水カツ車)
上野〜水戸:211系・E233系(東マト車)E231系(水カツ車)
水戸〜高萩:211系・E233系(東マト車)E231系(水カツ車)
702名無し野電車区:2012/03/31(土) 09:59:17.18 ID:zmD0Ytq60
磁気研が有ろうと無かろうと常磐北線は廃線するしかない。
703名無し野電車区:2012/03/31(土) 10:12:22.62 ID:p649fl15O
東の水戸、西の広島と言われてた。
704名無し野電車区:2012/03/31(土) 11:03:42.93 ID:mUDn5gYWO
>>701
更に水郡線水戸―上菅谷―常陸太田間が電化、大洗線水戸―大洗間が開業し、水戸で日立、平方面と常陸太田or大洗行きに分割されていた。
705名無し野電車区:2012/04/01(日) 22:19:44.64 ID:TTcpDa6+O
>>702
原発が無事だった場合はどうなる?
706名無し野電車区:2012/04/01(日) 22:55:22.27 ID:PYaj1nD10
>>705
原発事故から目をそらしちゃ駄目だ。
707名無し野電車区:2012/04/02(月) 02:56:33.33 ID:j2v9qmT90
>>706
それ言ったらここも「地磁気観測所」から目を逸らすなになる

まぁ普通に今年中までには特急が仮設の富岡駅までは乗り入れしていただろ
708名無し野電車区:2012/04/05(木) 08:44:54.08 ID:HwGMU79k0
問題の核心は、もし地磁気観測所が無くて常磐線の直流電化が進められたとした場合、次の2点に集約されるよね。

1、もし地磁気観測所がなく、電化の条件が東北線・常磐線ともに同じだった場合、
  果たしてそれでも東北線より常磐線を優先的に電化させただろうか?
2、もし常磐線優先の電化政策を取った場合、どこまで直流電化されただろうか?
  (昭和34年の白河電化は交流で行われたので、常磐線なら昭和34年時点で果たしてどこまで直流電化できたか)
709名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:44:51.52 ID:C0Rn8zS90
>>708
定石から行けば勝田までは確実に直流
問題はその先なんだよな
日立かいわきかそれとも仙台までやってしまうか
それが問題だ
710名無し野電車区:2012/04/06(金) 06:45:24.72 ID:qR6USaOgO
>>709
仙石線関連で最終的に一ノ関あたりまで直流化されたかもしれない。
711名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:48:23.84 ID:mwB7bJ5FO
>>710
交流電化発祥の地…仙山線を忘れてもらっちゃ困るな。
712名無し野電車区:2012/04/06(金) 14:52:27.17 ID:BfjYJiuO0
>>709
仙台まで延ばせるなら仙台まで
無理なら四ツ倉あたりか(クリナップの工場とかがあったし)
713名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:25:22.99 ID:qR6USaOgO
>>711
そこんとこは作並を境に東は直流、西を交流にすればよし。どうせ作並以西は糞ローカル線なんだし。
714名無し野電車区:2012/04/11(水) 08:48:08.01 ID:0axD+gR80
東北方面への電化の北進は基本的に遅れ気味で、実際に仙台までようやく電化されたのが昭和36年。
昭和34年には交流電化が実用化されてるので、もし地磁気観測所がなくて常磐線優先で電化が進められたとしても
仙台まで直流電化されたと考えるのは難しいと思う。
715名無し野電車区:2012/04/19(木) 08:47:34.15 ID:at4sUYt10
もし地磁気観測所がなかったら、C62ゆうづるも無かっただろうから、
鉄オタ的見地からすれば不幸中の幸いだよね。
716名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:29:16.15 ID:V+Kv/GOB0
平まで直流電化して、交流電化の試験区間を平−原ノ町間に作ってたら凄かっただろうね。
717名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:35:14.00 ID:GssAEMWQ0
勾配線で負荷かけて試験できるから仙山線が選ばれたんだけどね
718名無し野電車区:2012/04/27(金) 09:19:17.50 ID:1XXIFbNm0
10‰の勾配を想定した試験なら平以北では富岡−夜ノ森あたりが該当するけど、
そもそも日本の地方における主要幹線鉄道電化の主目的が勾配線での蒸気運転の回避という
性格もあったから常磐線は首都圏5方面で一番電化が遅れたというのも事実だし、その点で鑑みれば、
地磁気観測所がなかったとしても常磐線より東北線の方が電化が優先された可能性は否定できない。
719名無し野電車区:2012/04/30(月) 07:57:33.18 ID:Kt/OqTXD0
支社長、
我孫子までと言わず、北千住まで納豆支社に。
720名無し野電車区:2012/05/01(火) 08:48:54.96 ID:+YxVY8QF0
本来なら、日暮里駅を出て京成線との交差地点より先はすべて納豆支社じゃないといけない。
当然、日暮里−三河島間にデットセクションを設ける(^ω^)
721名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:44:57.84 ID:pc43gcih0
>>720
支社長。
てことはJR千代田線は、すべて交流区間で綾瀬駅にデッドセクション。
安孫子取手と言わず、、友部勝田と好きなだけ乗り入れを延伸ですね。
722名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:02:30.70 ID:PZbCeRtAO
常磐列車線は初め上野から全線を交流にする計画もあったが既電化区間交流化のコスト増の問題で却下に
しかし複々線化の際に直流の電車線と交流の列車線に棲み分け、前者を各停、快速とも千代田線に直通という方法も出来たはず。
もっともそうなっていたら境界は西日暮里だが
723名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:22:41.38 ID:B6uELL4M0
現緩行線(千代田線)は取手まで直流。現快速線(常磐線)は上野から岩沼まで全線交流。
緩行電車が快速線に入線することはないし、快速線の緩行線への入線も無いなら可能だよね。
その場合、成田線の我孫子−成田間も交流化が必要だし、東北縦貫線乗り入れはどうするかと
上野駅構内の交流と直流の入線ホームをどう分けるかの問題はあるけどね。
まあ妄想だから深くは考えないことにしてね(^ω^)
724名無し野電車区:2012/05/03(木) 08:27:17.40 ID:frrAS9dlO
>>723
あと、武蔵野線のランプウェイに交直セクションが必要になるね
725名無し野電車区:2012/05/04(金) 15:41:18.91 ID:AquLs3oK0
TX線は初め秋葉原から全線を交流にする計画もあったが、都内は交流化のコスト増の問題で却下に。
726名無し野電車区:2012/05/04(金) 16:01:59.93 ID:oZPWNODL0
TX開通の4、5年前、「常磐線のテツを踏まないようにTXは変電所多数設置方式で全線直流なんだぜ」
なんて言われたもんだが今にして思えば一体何を根拠にそんなインチキを言ってたのかって感じ
単なる基本的観測だったのかな?
727名無し野電車区:2012/05/04(金) 16:12:11.24 ID:oZPWNODL0
失礼、「希望的観測」ね
728名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:11:06.61 ID:1quNy5p20
ko-yo-uunanoka?
729名無し野電車区:2012/05/04(金) 21:52:56.52 ID:Jk2q9OKu0
>>726
変電所多数設置方式だと、数百m毎に変電所を設置しないと、
地磁気観測所の観測精度を保てないらしいな。
数百m毎に変電所なんて、非現実的だろ?
730名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:27:06.06 ID:ZkHRWIAgO
仮にTXが変電所多数設置方式で全線直流で開業してたら
常磐線の藤代以北利用者から常磐線でも導入するよう要望が沸き上がっていたことだろうね。
まあJRのことだから現状のまま土浦までの運行本数を増やすぐらいの対応しかしないだろうけど。
731名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:57:51.65 ID:aL37HvkX0
キモヲタと違って一般人は電化方式なんて興味ないから
732名無し野電車区:2012/05/06(日) 06:35:51.46 ID:DRKzRuwBO
>>731
だから交流区間でウッカリ感電死亡事故が起きるわけで…
雨の日に傘をさすと微妙にビリビリ来ると交流電化40周年を取り扱った11年前の鉄道ファンに書いてあった。
交流電化は架線から半径1m以内は危険ゾーン
733名無し野電車区:2012/05/06(日) 21:52:30.98 ID:SFcPAxc/0
でも昔、上野から取手までの快速電車を土浦まで延伸できないかという問題が起きたとき、
取手止まりの電車は直流なので、単純には土浦まで延伸は出来ないので、
上野−土浦間直通の都市圏通勤用交直流電車として501系が開発されたんだよね。
本来なら501系が従来の取手行きに成り代わって、今でも上野−土浦間直通の大量通勤用として
15連で運用されていてもおかしくないと思うんだけど、何がよくなかったんだろうねえ?
やはり取手を境に北は大都市圏通勤用車輌を導入するには輸送量は不足だったのだろうか?
734名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:25:16.14 ID:dcJYfy4D0
>>733

単純に交直両用の501系を大量配備するより直流の231系の方が割安だったんでしょうね。
そもそも501系自体が変電所多数設置方式による231系延伸なんて絶対やりたくなく
でも取手土浦間の運行本数は相応に確保しなければならないという状況に於ける妥協策のようなもの。
確か電気系統にも問題ありで結局は531系にとって代わられたんでしたっけ?
735名無し野電車区:2012/05/07(月) 07:15:35.63 ID:Oxx22W8m0
つくば博以前の利用率や本数を考えれば
直流にするメリットなど全く無かった

そして今はE531があんな低価格で作れる・・
さらに品川配線改良で、縦貫開通後も交直車の無駄な長距離運用が少ない
もう、取手以北を直流にする必要が無い

このスレも終わりに近づいてきたな。
736名無し野電車区:2012/05/07(月) 09:19:51.80 ID:9+/M0NMz0
結局、大都市圏大量通勤用タイプの501系が失敗作として上野口から姿を消し、水戸以北に転属になったわけだけど
その後継車の531系が従来の415系同様の近郊型タイプとして投入されたと言うことは、
取手−土浦間の輸送力は、501系や231系のような通勤型ではなく近郊型でも十分だという判断があったのだろうか?
混雑時は運行本数で調整すれば良く、一個列車あたりの輸送力は考えないということで・・・
それとも、TX開業の影響で当初からの通勤区間の土浦延伸の意味を失ったとか?
737名無し野電車区:2012/05/07(月) 09:47:27.36 ID:756peGgyO
>>733
いわき…松本
磯原…上諏訪
高萩…小淵沢
日立…韮崎
水戸…甲府
土浦…大月
牛久…上野原
取手…高尾
我孫子…八王子
柏…立川
松戸…三鷹
北千住…中野
上野…新宿

土浦に高頻度運転&内電昇格させたら大月もそうしろ!となりかねない。
738名無し野電車区:2012/05/07(月) 10:09:05.94 ID:+LRqvZTGO
俺的には交直両用でも別に構わない
取手土浦間の運行本数だけそれなりに確保して
且つ今後も土浦での始発増結さえ継続してくれれば
739名無し野電車区:2012/05/07(月) 13:58:42.74 ID:fv8hkxlV0
>土浦に高頻度運転&内電昇格させたら大月もそうしろ!となりかねない

土浦は広い関東平野にあり、大月は富士山麓山の中にある。
沿線の人口集積度が大違いwww
740名無し野電車区:2012/05/07(月) 14:09:42.20 ID:kSbUlCcz0
>>732
同じ100Vでも交流と直流なら直流100Vに感電するほうが死亡率高いけどね
741名無し野電車区:2012/05/07(月) 14:10:00.35 ID:0TCMYqNAO
過疎って常磐線の存在すらってのがまだないなw
742名無し野電車区:2012/05/07(月) 14:51:36.32 ID:kSbUlCcz0
八郷ってケータイの電波が入りにくいとこが多い
どうやら観測所に配慮してるらしい
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 16:39:50.09 ID:WMkXOyYA0
使えねー竜巻だな
なんで観測所あたりで発生して破壊しなかったんだ
744名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:06:43.33 ID:Y8wOlikJ0
橋下徹が総理になったらまず真っ先に地磁気観測所廃止・撤去だな。
税金のムダも減って1石2鳥だ。
745名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:13:11.38 ID:PwW19u0HO
>>744
そして
常磐線は勝田まで直流化
水戸線、筑急は全線直流化
常総線は水海道まで直流電化
746名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:31:55.98 ID:OO3MPkRj0
>>744-745
んなわけねーだろ。

集電方式も電圧も軌間も建築限界も異なる、阪急と大阪市営四つ橋線と南海を
乗り入れさせるなんて怪電波ゆんゆんな男だぞ。あれ。
747名無し野電車区:2012/05/09(水) 11:31:26.89 ID:b0ubI2sw0
>>746
橋下の鉄道政策は川島令三を参考にしている気もするw
748名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:43:29.17 ID:DFJKvw9P0
ならTX土浦延伸!
749名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:44:20.13 ID:aLL2DU3l0
つくばエクスプレス沿線の人は「筑急」という言い方はしないよね?
みんな「TX」って普通に呼んでるんじゃないの?
750名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:02:02.23 ID:mt6T0gb6O
一時期、取手藤代間のデッドセクション近くを電車が通過する際に
テレビの受信障害が起こるなんて聞いたことあるけど地デジ化で解消したのかな?
751名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:23:14.93 ID:h2521Kum0
アナログでおきるのならデジタルならもっと条件悪くなるだろ
752名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:25:19.60 ID:ZYV7cAPs0
E501系はM電とH電の統合を考慮して当初は403系の取替用として勝田に配置。その後水戸支社と松戸地区間での運行体系の統合を行う構想があったみたいだけど見送られたてE231とE531にとって変わったらしい。
753名無し野電車区:2012/05/13(日) 07:14:42.28 ID:vaQo63/1O
>>752
水戸支社は巨○のこんなものいらない!の典型
千マト
宮カツ
でOK
日暮里−我孫子間は千葉支社
水戸線と我孫子−いわき間は大宮支社
水郡線といわき以北は仙台支社にし水ミト→仙スクでOK
754名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:48:36.07 ID:yBkdfYrA0
>>753
スク水を連想してしまった俺に謝れ!!
755名無し野電車区:2012/05/14(月) 09:47:17.55 ID:ipC1F/vb0
もともと水戸鉄道管理局は、関東地区の各鉄道管理局の中でも最重要な拠点だった。
水戸はかつては石炭輸送という、他の関東地区の線区よりはるかに収益の高い輸送需要を持っていたから
鉄道の拠点駅としての水戸は、高崎や宇都宮よりも地位が高い時代が長かった。
明治時代の日本鉄道(東北本線、高崎線、常磐線、山手線等)の中で一番機関車は一両数が多かったのが水戸機関区。
水戸〜磐城へ通じる常磐線は、日本の殖産興業と近代化の命綱とも言える路線だった。
やはり石炭産業の衰退が、国鉄での常磐線の地位の低下に暗い影を落としているのは間違いない。
756名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:41:36.70 ID:AcmfbjsDO
>>755
結局は貨物線って事でしょ。
757名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:25:21.61 ID:ipC1F/vb0
その通り。
そもそも常磐線は石炭輸送がメインの路線として、東北本線以上に高い収益が見込める路線として計画され、
さらには全線平坦線と言う利点を活かして、貨物列車に限らず長距離旅客優等列車の通過ルートとしても重要視され、
戦後の昭和30年代に及ぶまで、国鉄で200kmを超える複線区間を持つ幹線は東海道・山陽・常磐の3線のみという重要な路線として君臨してきたのです。
ところが、電化においては柿岡問題がネックになり、首都圏5方面で一番最後までSLが残るという事態になってしまったのです。
常磐線の凋落はその時から始まります。
石炭輸送の凋落で貨物収入の激減、交直流車両は高価なため十分な増備ができず慢性的な輸送力不足、
東北本線の全線複線電化で幹線輸送がそちらへシフト、首都圏5方面で一番冷房化率の低い蒸し風呂電車 等々。
758名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:39:52.80 ID:48zAvxNfO
とは言っても現在では全列車冷房だし
かつては日中一時間に一本だった藤代以北も土浦までは四本になった。
恐らくJR側としては取り敢えずの義理は果たしたぐらいの気ではいるんでしょうね。
でもTXが開通して運行本数で差がついたのと特急待避による時間のかかり過ぎがここに来て顕在化。
更には直流交流の問題もあって縦貫線開通後は常磐線のみ冷遇されることが既に明らかな訳で。
そういう不満が今後どのように自治体等を通じてJR側へのプレッシャーになっていくか…。
759名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:56:50.90 ID:OlbSKDeb0
首都圏でいちばん最後まで蒸気機関車が残ったのは
蒸気機関車が性能発揮できる線形だったからでしょ。
760 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 02:51:49.37 ID:e2JEWv5X0
屁理屈つけて楽しいか?
おこちゃまは来んな
761名無し野電車区:2012/05/15(火) 06:50:01.47 ID:m/Ft3AYoO
地磁気観測所自体に古くから極○的利権がはびこってるから茨城の鉄道は成長出来ない。
地磁気観測所をまず電化がありえない奥北海道や山陰に移設する勇気を出せる政治家が茨城から出るかどうかだな。
関西から福井県まで直通の新快速が走るご時世に茨城県は情けなさすぎ。
762名無し野電車区:2012/05/15(火) 07:39:29.01 ID:IncP787XO
>>760
どんな屁理屈?
誰が?
763名無し野電車区:2012/05/15(火) 07:46:29.27 ID:IncP787XO
>>761
イバ民にそれを期待しても無理でしょ…
そもそも農業人口が多く、鉄道の有用性を理解できて無いし。

政治家は利権獲得しか頭に無いから、何かを持ってくる事には必死でも無くす事は発想不能。
764名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:32:53.22 ID:bANJeW+S0
>>761
地磁気観測所を奥北海道や山陰に移設が可能なら、とっくにやってるよ。
そもそも、地磁気観測所の観測施設が、女満別(北海道)と鹿屋(鹿児島)にある訳だし。
柿岡からの移転が不可能だから、茨城県民に多大なる迷惑を掛けてまで存続する訳だし。
765名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:29:59.24 ID:m/Ft3AYoO
>>764
だったら交流電化にせざるをえない原因を作ってる地磁気観測所は常磐線とTXの交直流電車を製造するための補助金を出せよと言いたいね。
766名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:55:04.08 ID:XCjrCgh8O
かつて地磁気観測所の県北地域への移転話が結構出ていた頃でも
JR側は「土浦迄の輸送力増強は中電で対応します」って断言していた。
JR側としては今さら移転したからどうしろと言われても、なんてのが本音じゃないの?
767名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:36:47.79 ID:dmXhLux50
>>765
常磐線とTXの交流電化より、地磁気観測所が柿岡に移転して来た方が先なんだよね。
768名無し野電車区:2012/05/16(水) 02:33:40.31 ID:BCbarnWB0
>>767
とは言え地磁気観測所があるからって鉄道は通せませんなんて道理は通らない
交流電化が実現しなかったら、首都圏に資源や人を運ぶ重要な路線が非電化路線になっていたかもしれないし

柿岡の住民というか自治体には、なんか補助とかあんのかな?
769名無し野電車区:2012/05/16(水) 06:08:32.80 ID:9eV/swOuO
>>768
新幹線は直流電化でも3000V位の高電圧ならば可能で欧州で直流新幹線は実在する。
交流電化がなければ常磐線にキハ30系が大量投入され、中間車キハ39が発生したかもしれない。そして1990年代には4扉のキハが実現していたかも
770名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:14:00.87 ID:dB8Gb0b00
もうE531を作っちゃってるんだから
どうにもならない
まあ、縦貫乗り入れは諦めってことだわな・・

つか東海道車両が取手まで来るらしいな
それが戻っていくんだから
常磐車両はほとんど縦貫に行かないってことだよ
771名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:39:12.86 ID:Nsd9XnAcO
中電仕様の東海道線が取手まで乗り入れてくれば
同一タイプの青電が最低でも日中一時間一本は減便されるんじゃないか?
そうなると取手土浦間は一時間三本になって
TX守谷つくば間の同六本の半分…暴動でも起きそうだなw
それとも緑電減便で対応するかな?
772名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:13:42.11 ID:xwUJ5suz0
もうE531を昔より格安に作っちゃってるんだから、
柿岡を悪者にするのはやめようぜ。
E657も格安。
773名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:24:38.88 ID:TJhepAfG0
その通り。
だからもう少し車両を配備して併せて取手駅を藤代方面折り返し可能な線路配置とし
取手土浦間の区間運転をやって日中一時間五〜六本を実現した方が賢明。
区間運転分はグリーン車無しの五両編成でも別に構わない。
774名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:21:58.28 ID:9eV/swOuO
>>773
土浦の大月化だな
775名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:04:36.04 ID:YCCQUtH40
ここ二十年来、現状維持はあっても減便は無かった取手土浦間。
縦貫線に乗り入れしないどころか東海道線からの乗り入れの為に減らしますでは
TX開業時に東京往復自由乗車券廃止の際と同様に沿線自治体から抗議されるのでは。
776名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:54:54.11 ID:RltUTqg80
乗客が減ってるんだから
需要に合わせたと言われて終わり。

最近のJRは減便だらけ
777名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:11:25.26 ID:1eiIna5hO
減らすなら縦貫線開通の前にやっとくべきだな。
期待していた縦貫線に入れず且つ減便では相応の反発が出る。
中には東海道線の車両が藤代以北に来れず減便されたのは柿岡の観測所のせいだと改めて騒ぎ出す奴もいるだろう。
結局は次回ダイヤ改正で束がTX開通後の利用客減少を理由に減便の決断を出来るか否かだが。
778名無し野電車区:2012/05/17(木) 13:44:59.41 ID:a05a2E7mO
>>757
SLって千葉局からの乗り入れ列車?
779名無し野電車区:2012/05/19(土) 08:39:03.49 ID:28R1CPIW0
>>778
違います。
成田方面のSL列車乗り入れに関しては、柿岡はネックにはなっておりません。
いわゆる近郊区間の通勤列車ではなく、長距離優等列車のこと。
東海道線なら名古屋・大阪方面、中央線なら甲府・松本方面、高崎上信越線なら新潟・長野方面、東北線なら仙台・青森方面
これらの長距離優等列車の無煙化で、一番最後になったのが常磐線。
780名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:17:39.22 ID:UQuIhHQv0
>>772
たしかにE657系は、車輌のグレード感では651系より格安感があるよね。
ところで651系が引退すれば、ついに取手−藤代間で車内灯が消える事態はすべて無くなるけど
それは常磐線を長く乗り続けた者からすれば一抹の寂しさがあるよね。
781名無し野電車区:2012/05/31(木) 09:12:18.83 ID:e95SX5FL0
E531系がすべて取手折り返しになって、中電の上野乗り入れが無くなったら、
藤代以北客は全員、取手乗換えか特急利用を強いられて不満爆発だよね。
782名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:09:34.29 ID:Huz4GwDLO
取手打ち切りにすると恐らくグリーン車の利用が減るだろう。
しかしその分を一時間二本程度の特急(内一本は取手土浦間は通過のものも多い)で稼ぐのは困難。
だから現実的には取手打ち切りは相当難しいんじゃないの?
個人的には取手土浦間の区間運行で本数がTX並ならそれでも構わないけど
日中ならともかく朝夕は取手駅のキャパからして無理だろうね。
783名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:13:06.56 ID:WX4uQUUY0
はいはいそうでちゅね
ものしりでちゅね
すごいでちゅね
784名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:56:44.07 ID:Z4jvACCq0
http://www.youtube.com/watch?v=-MQQDUpWP-A

電圧が高いと漏電しやすいんだな
やっぱ直流1500Vにすべき
785名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:18:43.52 ID:41zXTFJc0
血圧が高いと体に悪い影響を与える事がある
やっぱ上限は140を目指すべき
786名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:10:29.46 ID:pUB0V0R6O
取手までしか直流の東海道線が入って来れないということは
仮にTXがどこかの路線と相互乗入れした場合
守谷までしか来れないってことなんだよな
787名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:03:38.61 ID:Ar/OahDh0
相手の路線がTX乗り入れ用に交直流車を作ればOK
788名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:23:44.53 ID:HEunZPc70
まあ殆ど有り得ん話
789名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:41:37.71 ID:O7Lk0yKd0
東武特急がJRに乗り入れるようになったり相鉄がJRに乗り入れるようになるなんて
頭の固い鉄ヲタ脳では考え付かないこと
790名無し野電車区:2012/06/02(土) 04:22:50.02 ID:vp8pABfq0
>取手までしか直流の東海道線が入って来れない

東海道線が取手以北に入って来る需要があるのか?
限りなくゼロに近いwww
791名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:02:22.14 ID:CeoJx76kO
>>790
常磐線は9号線直通事業参入時に大手町を東京駅常磐地下ホーム扱いとして以北を国鉄→JR領とし、特急通過も視野に入れた車両限界を採用すべきだった。
折しも総武新線が工事真っ只中だったのだから決して不可能ではなかったはず。
792名無し野電車区:2012/06/02(土) 08:49:25.08 ID:K9Onj4370
まあ、東海道が取手まで来るなら
もうこのスレは意味無いだろ・・
793名無し野電車区:2012/06/02(土) 09:26:57.07 ID:YrH3F5ogO
中電仕様の東海道線が取手まで入って来る場合は青電ではなく緑電との置き換えでお願いします
794名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:50:31.12 ID:HEunZPc70
>>790

単純に「物理的に」ってことだろ
直流の東海道線は交流の藤代以北にはどうやったって入って来れない
795名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:43:08.44 ID:2EhnBlp9O
>>787

またまたTX沿線民の下らん選民思想かw
どっちにしても守谷止まりだから安心しろwww
796名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:05:42.27 ID:rWKQHjlcO
TXがどうだろうが、今後とも茨城エリアの常磐が五方面最冷遇な事実は変わらんよ…
797名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:18:11.72 ID:UCbEl5PO0
>常磐が五方面最冷遇な事実

常蛮塵はもっと冷遇してもいいいな。
利根川の鉄橋を撤去してシャットアウトすると東京の空気は清々しくなる。
798名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:20:23.87 ID:3WPfv1+z0
毎日元気に取手ダッシュw
799名無し野電車区:2012/06/07(木) 09:58:00.45 ID:jzI1c4mJ0
5方面で唯一競合私鉄がなく、JRしか利用手段がなかった常磐線ルートにも
茨城南部まで競合路線ができたと言うことは、少なくとも高尾以西の山梨県まで
競合私鉄がない中央線より優遇だよね。
800名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:34:30.79 ID:Cjju+3AIO
>>799
相模原線の橋本−津久井中野間が開業していたら相模湖、藤野も京王→神奈中の方が安かっただろうか?
801名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:47:09.02 ID:kr9wV5TXO
常磐の冷遇は観測所とか競合私鉄とかじゃなくてさ、単純に鬼門だからじゃね?
802名無し野電車区:2012/06/07(木) 15:05:22.07 ID:YYMmFGckO
柿岡の観測所が無ければ取手ダッシュも無かっただろうね
803名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:55:53.71 ID:xp0JBqKx0
横浜方面から
東京は思いっきり鬼門!

そんなこと気にしてた東京に行けないw

804名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:27:09.75 ID:Cjju+3AIO
>>803
名古屋はどうなるんだ?
千種、星ヶ丘、高蔵寺方面は鬼門だが中京じゃ比較的エリートが住んでいる。
逆に西南の関西線方面は常磐沿線以下
805名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:58:37.53 ID:tFziFNuT0
常磐線の冷遇?

そんなの埼玉>>>>>>>>>>>>>>千葉だからだろwwwww
806名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:41:49.65 ID:87zVbdd70
>>805
埼玉県民だが、そのような構図と言うより、
埼玉には南北を縦貫する路線が2路線(高崎&宇都宮)あるのに対し、
千葉の場合は常磐線のみ縦貫して総武本線はドン突きだからなあ。
常磐線の友部〜上野を乗り通した事があるが、常磐線は国鉄時代の
「本数は少ないが、連なっている両数は多い」という性格を残しているからなあ。
だから、取手〜土浦のシャトル便を増やすのは賛成なのだが。
501系や水戸線の415系のように5両編成でも十分だと思う。
何だかんだ言って、土浦まではそこそこ家が建っているからね。
807名無し野電車区:2012/06/08(金) 06:17:59.63 ID:ITStIu25O
>>806
立川→我孫子
取手→高尾
低屋根トンネル→交直セクション
とすれば中央東線のレシピと同じだな。
でも土浦は大月よりは人口も多いから中央東線とおなじレシピは厳しいかも
ただ、東北縦貫開業後も常磐線の本格的直通がないのなら、グリーン車は必要ねえな
808名無し野電車区:2012/06/08(金) 06:33:45.68 ID:ZGrTOKh10
取手分断では藤代土浦間の利用者はグリーン車なんて使わなくなるでしょうね。
809名無し野電車区:2012/06/08(金) 11:52:24.58 ID:j1fdGnrYO
湘南新宿ラインで東海道線や横須賀線から宇都宮や高崎に行けるこてを考えたら
取手までしか来れない東海道線の車両を常磐線に乗り入れさせるより
寧ろ青電を東海道線に乗り入れさせる方が有り得るんじゃないの?
810名無し野電車区:2012/06/08(金) 20:52:01.80 ID:Ur0Wav9v0
>>809
E531の運用表を見れば
車両を大幅増備しなければ
到底そんなこと出来ないとわかるよ
811名無し野電車区:2012/06/10(日) 04:50:12.22 ID:if5QLq970
>>810
デイタイム東京乗り入れ(品川回送)の特快が限度だろう。
812名無し野電車区:2012/06/10(日) 08:09:29.56 ID:GASmTdTm0
>>811
俺もそう思う。

東海道が取手(我孫子)まで、常磐E231が品川まで
車両回送を兼ねて乗り入れするのが主流になるだろう。
813名無し野電車区:2012/06/10(日) 08:39:43.61 ID:Fvzv0Be+O
土浦花火大会の際はE531を東海道線に乗り入れてくれるとありがたい
814名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:33:16.80 ID:B0a7Yose0
>>805
こういう所が、埼玉県民は・・・って言われるんだよね
815名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:19:34.12 ID:UeXyPUSP0
かつての急行「常磐伊豆」のような列車を設定すれば問題ないよね。
816名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:54:45.41 ID:kLh373dIO
まあ茨城県北部部分は絶望的だし、いわき以北は最北端で唯一動いてる亘理まで繋げるのですら
原発事故で確実に絶望的だしなあ。415系も長く走らせられる保証もないんだし。
415系を廃車にするなら701 E721をいわきか水郡経由で勝田輸送→交流区間のみの普通列車の土浦分断はあり得る。
水戸線も小山を黒磯の福島方面専用の交流単独ホームみたいにセクション潰して交流単独ホームを作れば
701とかも入れるようになるし。
817名無し野電車区:2012/06/17(日) 14:06:43.94 ID:OGWSLZKH0
水戸線のセクション潰したら勝田の大半を占める交直流車を
どうやって回送するんだ
武蔵野線経由にするのか
不経済だな
機関車牽引で水郡線や磐越東線経由は駅の行き違い設備の
有効長考えると10両編成の回送なんか無理だぞ
818名無し野電車区:2012/06/17(日) 20:55:15.25 ID:+pYMisz50
小山駅内部にセクション移して、構内で交直切り替えできるようにしてもいいけど、
絶縁大丈夫なのかしらねぇ。
819名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:28:56.99 ID:KjG/A+ec0
小山構内セクション設けられるだけの長さが取れる場所があると思ってるの
820名無し野電車区:2012/06/20(水) 09:07:29.67 ID:OikGdncM0
水戸−いわきの交流区間の普通列車をすべて交直流車でまかなうのは非効率だよね。
まあ現在の415系も501系も首都圏のお古だから償却という面で仕方がないのだろうけど、
415系が廃車になったら水戸−いわきの区間列車は交流車にすべて置き換えてもいいよね。
821名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:13:28.74 ID:6ez3KuMV0
>>820
その頃には今いれたての交直車もボロになる罠
822名無し野電車区:2012/06/21(木) 16:32:13.66 ID:wXoCwjh80
VVVFインバータ制御車では,交流専用車の場合でも交流をいったん直流に変換してから
インバータに入力する必要があるため,交流専用車と交直両用車の仕組みは
交直切換に関する部分を除いて基本的に同じとなります.そのため,
現在では交直両用車の交流専用車に対する相対的なデメリットは小さくなっています.
さらに,従来の抵抗制御の直流電車よりも粘着制御などが容易になったため,
現在では,在来線に交流・直流両区間を有するJR東日本・JR西日本が特急形・近郊形・通勤形など,
様々な用途に合わせた交直両用電車の開発・投入を行っています
823名無し野電車区:2012/06/21(木) 16:58:13.49 ID:H5axsc5Y0
覚えたての言葉を書き込めばいいってもんじゃない
自分の言葉でもっと簡潔に書きなさい
824名無し野電車区:2012/06/25(月) 08:38:03.40 ID:oPNC6tyW0
要は「交直流車の方がいいよ」ということだよね。これなら10文字で済む。
825名無し野電車区:2012/06/25(月) 15:05:31.72 ID:4pE+haoG0
>>822
>現在では交直両用車の交流専用車に対する相対的なデメリットは小さくなっています.

それはない、抵抗制御の時代ならまだしも。

補助電源装置(SIV)がなくても、降圧するだけで補助電源として使用できるメリットは大きい。
701系のエアコンなんかその方式。

また直流に変換する場合でも、1500Vにこだわることなく効率のよい設計ができる。
鉄道用のインバーターで効率がよいのは800V程度であるといわれている。
しかし架線電圧が1500Vのため、1500vに合わせて耐圧性を上げなければならないので、
その分のコストが高くなる。

交流者車は交流車でちゃんとコストが安くできてるんだよ。
826名無し野電車区:2012/06/25(月) 15:13:51.77 ID:4pE+haoG0
>>822
>現在では,在来線に交流・直流両区間を有するJR東日本・JR西日本が特急形・近郊形・通勤形など,
>様々な用途に合わせた交直両用電車の開発・投入を行っています

JR東日本で交直車の新車が投入されてるのは常磐線だけ。
JR西日本で交直車の新車投入されてるのは北陸本線だけ。
その2つに地域に特化した交直車しか入ってないじゃん。

あとの地域はお古か架線下ディーゼルじゃん。
827名無し野電車区:2012/06/25(月) 16:39:29.24 ID:gzqVBWXi0
>>826
スムースな東京連絡が重要な任務である常磐線において、交直車の新車投入は当然のこと。

828名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:43:28.33 ID:0RIWWJTm0
でも、サイリスタ位相制御vs抵抗制御の時代に比べれば、小さくなっているんじゃないの?
829名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:49:45.32 ID:q0FLhJSR0
>>825
交流車は直流部分は2000Vだから直流車よりもインバーターにお金かかってる
830名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:59:10.65 ID:BV0PDjUDi
あげ
831名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:14:00.39 ID:iIsElpsX0
ラッシュ時の153系間合い普通で牛久事件発生。
832名無し野電車区:2012/07/04(水) 08:41:58.46 ID:X8HNpWPk0
常磐線の場合は、当時交直流急行型451系が間合いで普通列車に運用するだけの数的余裕がなかったから、
一番の混雑が予想される朝晩に急行型の間合い運用がなかったのは高崎線の事例と比較して不幸中の幸いだったよね。
833名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:22:26.75 ID:ajdpIFrG0
>>829
それは711・719・721・713・811など直流モーター使用の交流車の場合
過電圧で使用してるからみかけじょう出力が上がって150kWと表記されるんだよ

701系E721系は800V
E653系は直流車に準じて1500V
九州の303系と885系ではインバーター周りやモーターなどが共通化されている

よって>>825の言ってることは正しい
834名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:33:39.57 ID:gtnvfHYA0
常磐線に長年乗ってて、取手−藤代間で車内灯が消える恒例の行事が
いよいよ651系引退と同時に過去の物になるのかと思うと感慨深いよね
835名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:02:56.91 ID:mtA17pu7i
支社長召喚あげ
836名無し野電車区:2012/07/18(水) 09:04:55.05 ID:r/DIuB0N0
昭和37年まで上野駅でC62が見れたのは地磁気観測所が存在したおかげだよね。
837名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:03:59.06 ID:nsSXT81Y0
地磁気観測所がなかったら、おそらく高萩が黒磯のような直流-交流の地上切替え駅として駅の機能が増大して、
駅の発展がそのまま高萩市の発展につながり、駅前のヨーカドーも撤退しないで済んだよね
838名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:58:37.05 ID:wiyLY2VK0
>>837
別に、日本加工製紙の破綻でトドメをさされるということに変わりはないだろう。
839名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:19:56.07 ID:Sy8opckK0
黒磯駅って駅前スカスカじゃんかよ
何が発展だかw
840名無し野電車区:2012/07/23(月) 09:03:25.60 ID:G91Fgi9A0
でも、黒磯町が黒磯市になったのは鉄道の発展と無関係ではないよね
駅が鉄道の運用拠点となったために、小さな町が市に発展という例は全国にいくらでもあるし。
841名無し野電車区:2012/07/23(月) 14:48:19.52 ID:o57mBOKP0
>>840
米原は、なかなか市になれなかった。
小牛田は町のままだな。
842名無し野電車区:2012/07/24(火) 03:57:38.30 ID:xMaklfCx0
論破w
843名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:33:33.92 ID:JXopO/Ko0
デッドセクションが近くになかったら取手の市制施行が牛久並に遅かったと思われ
844名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:02:34.76 ID:DUADyT3j0
デッドセクションは藤代町だろ
かんけーねーじゃん
845名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:30:48.32 ID:JXopO/Ko0
>>837
高萩で分けたら輸送形態的に不便な気が
846名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:42:40.74 ID:33xvpDuk0
今ならいわきか勝田だな。
847名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:52:30.08 ID:9aNJgSZ0O
>>843
デッドセクションより都心側だったからというのが正しいかな?
一方反対側にあった藤代はつい最近まで北相馬郡藤代町だったし
848名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:20:58.97 ID:y3HMXK3J0
E531という形式は存在しなかった
849名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:08:46.38 ID:Koj8JdSa0
もし観測所の影響範囲が半径30キロじゃなくて15キロだったら

15キロ圏内の区間は、下館〜稲田と土浦〜友部で、常総線は全線で圏外。
デッドセクションは土浦電留線を抜けて上下線が合流したあたりと、下館駅東方に置かれるかな。両方とも構内切替が出来る規模じゃないし。

そうしたら、万博での対応は青電の増発じゃなくて緑電の土浦延長での対処か。
そしてJR化後には217系を投入して、501系は生まれなかったかと。
850名無し野電車区:2012/08/10(金) 08:16:58.34 ID:Or2wlD/Si
観測所のまわりって、超ド田舎扱いらしいな。
851名無し野電車区:2012/08/10(金) 08:22:34.71 ID:yw0rdzgc0
その超ド田舎のために
悲劇に追いやられた
常磐交流区間・・

まあ誘致したのが茨城県なら自業自得だが
852名無し野電車区:2012/08/11(土) 02:48:59.77 ID:jiRuufOF0
超ド田舎だからこそ国はそこに作ったんだけどね
853名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:45:47.74 ID:wFPnGwm5O
つまり100年前の時点では、少なくとも取手より先は汽車で十分だと判断した訳だな
854名無し野電車区:2012/08/16(木) 13:13:27.21 ID:zRHVCpGO0
現時点では日立で分割が良いと思う
高萩はいまや衰退都市で、E531系10連乗り入れる必要もない。
855名無し野電車区:2012/08/17(金) 16:37:41.08 ID:OUJ4QH+b0
>>854
高萩には引き込み留置線設備があるが日立にはない。
だから高萩分割。
行政上日立市の隣接は高萩市。日立市のベッドタウン。
856名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:14:40.62 ID:QkdMolqYO
そういや
なんで大津港止まりがあるんだろうな。
857名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:47:01.42 ID:FiqCzYkfi
関東のなかで完結、のつもりなのかな。
858名無し野電車区:2012/08/20(月) 02:07:53.40 ID:Z5rhCDHwO
>>856
俺もそれ
昔から何気に思ってた……
なんでだろ?

詳しい人いる?
859名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:09:36.54 ID:+WHoqD+g0
>>858
逆に福島に一駅だけ触る勿来行きってのが国鉄時代にあった
860名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:47:17.69 ID:9DyzTBIk0
施設があるから系統分割なんて国鉄時代の発想だw

東武みたいに折り返し施設を新設してでも系統分割がなういw
861名無し野電車区
>>859
へぇ、幕は今ないよな。