【ただいま電化工事中】学園都市線(札沼線)その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:35:37 ID:zHyj7lx+0
>>947
>八軒新川あたりは快速で飛ばされたらバス移行する人多そう
はいはい、あいの里・新琴似の次に乗降人員が多いのに八軒他と十把一絡げで飛ばされる新川利用者が通りますよ。
やっと、待ち時間含めた所要時間と運賃でメリットが出てきたのに単線時代並みの本数に戻ったらバス+地下鉄にするわ、マジで。
こっちは120円高いのさえ我慢すればバス+地下鉄のほうが圧倒的に便利だし。
953名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:08:37 ID:116eKJ8j0
いまは日中20分間隔の1時間3本か。
同じように不遇を託っている千歳線の平和より、運転間隔が一定してるからかなりマシだな

八軒
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101071/up1_01107041.htm
平和
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0101041/down1_01104021.htm
954名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:55:27 ID:jjKevdJQ0
[48]名無しさん@十一周年 01/18(火)21:15:15 t2vKL+3i0↓
>>40
これかい

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141457.jpg
955名無し野電車区:2011/01/20(木) 11:54:50 ID:G9RFkFmX0
>>654
どっひゃー
956名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:07:34 ID:KTEagvsJO
>>950
従来通り営業か回送で出入庫させるでしょう。
ただ朝の空港直通は考えられていますが、
夜の設定は微妙なところです。
空港行きについては入っているコマを使えますが、
戻しの設定はコマの変更が必須となりますので。
957名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:47:05 ID:Wua1fu2X0
>>956
コマって方向幕のことですか

全編成に追加するのは大変なのか…
どうせこの電化改正でいろいろ追加することになるような気がするのですが
958名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:27:36 ID:tPp0rWl00
>>957
6本固定編成は、他の運用入らないから、学園都市線向けの
医療大・当別・里公園・あいの里(こいつは消える気がするけど)が
もし入らないなら必要ないですね
959名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:23:36 ID:ZQqDvViO0
>>957
少なくても201は12月の改正時に差し替えられている模様。
#「快速ニセコライナー|小樽」が追加されている。

学園都市線回りがどうなっているかはわからないが…。
960名無し野電車区:2011/01/21(金) 08:00:27 ID:FFHsJsofO
>>957-958
721・731・201は幕共通化で既に教育大・里公園・当別・医療大が入っています。
普通列車に限ればコマを弄る必要はありません。
空港発のエアポート乗り入れに関しては、
教育大の部分に「エアポート当別(又は里公園)」を入れれば済みます。
>>959
「区間快速いしかりライナー 手稲から普通 ほしみ」
が書き換えられたはずです。
全く使う事がなかったので。
961名無し野電車区:2011/01/21(金) 14:39:22 ID:Kye1NG4J0
ということは電車にも「倶知安」とか幕入ってるのかな
おもしろいな
962名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:26:30 ID:mqVlHCCu0
963名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:45:15 ID:FFHsJsofO
>>961
共通化の産物として電車にも倶知安のコマがありますよ。
学都線電化については具体化していた時期ですので、
電車でも使う事になるというのも共通化の背景にありました。
因みに言うまでもなく倶知安電化の検討はありません。
964名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:00:13 ID:UAD17yGY0
>>963
素朴な疑問なのだけど、201系3両編成で、731系3両をひいたりおしたり営業運転できるの?
965名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:20:20 ID:p5tAtjaK0
昔こういうのがあったことを思い出すなぁ
485系電車に「ぶら下がる」ことを出来るようにしたキハ65系

ゆぅトピア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%85%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2

定山渓鉄道の札幌乗り入れは気動車で実現してたんだよね
こちらも電車との併結区間は電車にぶら下がってた
966名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:29:00 ID:a2LGtgom0
稲穂峠の坂を越えられるのかな?
967名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:32:31 ID:DTxBcLLZ0
まぁ電化区間で731が動けなくなったときに201だけで動かす試験くらいは、試運転時に
こなしたんじゃないかと思うのですが
968名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:32:42 ID:ZUUUY56pO
>>964
731が故障して牽引するという事なら大丈夫ですが、
営業運転となるとダイヤの乱れはどうしても避けられません。
969名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:24:46 ID:mER1hI+p0
>>967
だから営業運転はどうなのかな?と
電車に倶知安のコマがついてたと言うからさ

>>968
ですよね
そう考えると、なんで電車に倶知安のコマがついたんだろ?
970名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:38:43 ID:lptmSnYv0
>>969
ただの部品(幕)の共通化。
いちいち別のもの作るのが手間かかるから。
971名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:52:23 ID:ZUUUY56pO
>>969
731と721又は201の併結がありますから、
倶知安のコマは操作ミス防止策による共通化で電車にも入ったに過ぎません。
また小樽まで731+201によるニセコライナーの設定は当然可能なので、
何らかの代走時も考慮してニセコライナー札幌・小樽幕は必要でしょう。
972名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:06:00 ID:M9xQnYus0
>>970,971
969だけど
そうなんだ
サンクス
973名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:51:40 ID:Kk3LY7W50
動力的には201で731を引っ張れるかもしれないけど電源がとれないから
営業運転はできないな。
974名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:26:40 ID:DTxBcLLZ0
いまコヒ本スレで話題のw石狩太美へ行ってきました
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141601.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141602.jpg

屋根の雪下ろしをした方がいいかと思います…まだこの程度じゃ潰れないか
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141603.jpg
975名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:27:32 ID:DTxBcLLZ0
すみません、1枚変なのが紛れ込んでしまったみたいです
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141600.jpg
976名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:44:38 ID:rCTYz3b80
>>974
それ、既に雪下ろしをしたあとだと思うよ
>>975
NHKでやってたのはおそらくその踏み切り
そこで立ち往生してたはず

運転士の顔の表情がわかるくらいで、あなたと違って完全に遮断機の外側から撮ってたので
だいたい信号機のあたりが201の先頭車両の先頭

ママさんダンプでそこまで道を造って乗客をおろせばすぐってヤツね

ご旅行お疲れさま
977代行人:2011/01/22(土) 18:56:16 ID:ykZHTNDNO
次スレです。

【学園都市線】札沼線 その11【樺戸線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295690082/
978名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:59:40 ID:9MlnKZAC0
979名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:24:38 ID:DTxBcLLZ0
ところで「樺戸線」って言葉、地元のどこかで使われたことあるの?
googleで検索したらgoogleマップだけが反応してたけど、それ以外はたいした検索結果無かったなぁ
980名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:35:42 ID:quDUx5tQ0
>>979
次スレを立てたヤツくらいじゃね?
981名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:22:32 ID:U4qEMJ3b0
>>978
乙!
982名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:23:41 ID:z1yBkc1j0
>>977
983名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:42:52 ID:DTxBcLLZ0
いつぞや物議を醸したw 伏籠川の踏切の所からの冬景色。
もちろん踏切が開いてるときの道路上での撮影

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141616.jpg
984名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:25:41 ID:o+0W3Frs0
まだ伏籠川の鉄橋のところには架線柱がないね
985名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:45:16 ID:5lNAtYby0
このスレの最初が立った頃に「カバト線」のデマをマルチポストしてた痛いやつがいたのを思い出した
986名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:29:12 ID:N1qs8IZZ0
篠路の側線で雪に埋もれていた排雪モーターカー
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141658.jpg

この角度からじゃ見えないけど、反対側もポイントまで雪に埋まってました。
出るときは自力で掻いていくのでしょう
987名無し野電車区:2011/01/24(月) 11:17:01 ID:tW1wHTlZ0
乙!
988名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:08:39 ID:xHX3MUjM0
【豪華列車は】宮脇俊三 第27【ストリップ特急】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1273414179/645

645 名無しでGO! sage New! 2011/01/24(月) 00:38:47 ID:ViasZo330
札沼線「JRに変わってからうちに乗る客が増えたのはいいが、誰も本名で呼んでくれないのな。ま、“札”は判る
だろうけど、“沼”ってどこっしょ?て言われるのがオチだしな」

片町線「あ〜、それワイんとこもや。JRに変わってからようやく全線電化されるわ、周りには国鉄時代の旧型車両が
相変わらず幅効かせてる中、JR化以降の車両で統一されるわ、都心部への地下新線ができて便利になったけど、
お客さんから片町てどこやねん?て、よう言われるんやわ」

議長「ちなみにお二方の愛称は?」
(ほとんど同時に)

札沼線「私んとこは学園都市線…あ、マネしたな」

片町線「ワイんとこは学研都市線…あ、パクったやろ」
989名無し野電車区:2011/01/25(火) 08:31:32 ID:931sjn0G0
はて、どっちが先だったか
990名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:10:23 ID:twnNhIvu0
>>989
wikipediaさん調べでは、学研都市線が1988年3月、学園都市線が1991年3月に愛称設定。
「同時」どころか北海道の方が3年も遅いらしい。
991名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:25:14 ID:KCwpSw5E0
>>977
乙!
992名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:44:57 ID:/sKJvkdc0
伏籠川の橋の上から。ちょっと距離が遠すぎたかも
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141734.jpg
993名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:42:07 ID:/sKJvkdc0
篠路−拓北間。雪捨て場になっている公園の雪山の上から。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141748.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141749.jpg
994名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:25:08 ID:EIbYuX9F0
>>993
乙!
995名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:48:09 ID:/sKJvkdc0
報告。
ようやく、石狩街道の陸橋の下に架線柱が立ちました。

詳しくは次スレで報告します。
【ただいま電化工事中】学園都市線(札沼線)その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296020860/


なお、>>977のスレは破棄して下さい。
996名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:05:30 ID:/sKJvkdc0
埋め立てネタ。

太平駅近くの小学校で撮ったスキー学習の様子。
北海道ではよく見かける風景ですが、冬休みの間にグランドに重機で雪山を
作っています。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141762.jpg
997名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:11:41 ID:/sKJvkdc0
もう1枚。
札幌市内では、石狩→岩見沢ラインの直撃を受けたあいの里の積雪120センチが
ダントツのようですが、確かにこれを見ると随分積もったなと思いました。

あいの里公園駅のそばで
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141763.jpg
998名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:41:57 ID:jWvMEfKt0
>>995
重複スレを立てるのは荒らし行為

本スレ誘導
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295690082/l50
999名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:00:47 ID:/sKJvkdc0
次スレはこちらになります

【ただいま電化工事中】学園都市線(札沼線)その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296020860/
1000名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:02:26 ID:kV1eQkEgO
1000なら新十津川まで電化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。