越後線・弥彦線★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
Y編成引退間近?
内野ー吉田間20〜30分ヘッド実現?
腐ったとこだけPCコンクリート枕木化?

ベタに近代化進行中、越後線・弥彦線12スレ目だよ。

前スレ
越後線・弥彦線★11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249393276/

JR東日本新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/
2小笠原道大:2010/08/18(水) 08:26:57 ID:FNHNAywNO
二番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:14:58 ID:NG2nK3w4i
乙!
4名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:15:57 ID:NyYp6qfm0
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください
5名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:18:05 ID:NyYp6qfm0
  |・劣頭の話は本スレでやれ
  |・しょぼい釣にも高速で喰い付け
  |・雑談も煽りも荒らしも全部本スレ
  |・酒は吐くまで飲め
  |・話しが合わなかったら殴り倒せ
  |・女はゆっくり且つスピーディーに口説け
  |・鹿の話も本スレ
  |・加齢も厨も本スレ
  |・ぬこの話も本スレ
  |・おっぱいの話も本スレ
  |・茂庭の話は禁止
  |・イイオはマスヲさん
  |・女の些細な発言にも神経を尖らせろ
  |・女性キャラコテ随時募集中
  |・まちこの狂言で踊りまくれ
  |・木亥火暴は交代制
  |・チップは加齢にスルー、つーかリアルで氏ね    ←ジュウヨウ!
  |・民国タンは(中略)変態ナイスガイ
  |・猛爆笑はもっと俺達を楽しませろ!!
  |・海外厨・代表厨ようこそ!!
  |・荒らし大歓迎!!!!!!!!!
  |・瓦斯の成りすましには秋田
  |・山P?アイドンノー
  |・0時に変わった瞬間に煽りにきてID変わってなくても焦らない
  |・必死な奴には必死チェッカー
  |・ウィルスコードはみかかっぽいが適当に遅いぞと煽れ
  |・美香は調布市民瓦斯サボ、放置でスルーしろ   ←ジュウヨウ!
.  Λ Λ  /
  ( ・∀・)⊃優しさマンセー
〜/U  /
. レ レ
6名無し野電車区:2010/08/21(土) 03:06:03 ID:3IgmayJz0

     . ’      ’、   ′                γ´`ヽ
   、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”        _ゝ -''` ー- _
       ’、′・  ’、.・”;               /         ::::\
  ’、′  ’、(;;ノ;; (′‘・. ”             /            :::ヽ
’、′・  ( (´;^`⌒) ” ;  ’、′・          ,′             ::::',
 、 ’、 ’・ ´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"  ヽ         !    , -────── 、::|
    、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ; :) )、 ヽ         |    |   ィェァ    ィェァ|::|
    ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・     |    `───────'::|
′‘: ;゜+° ′、:::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;::)::ノ         |                ::::|
      `:::、 ...;:;_) ´...::ノ  ソ        r───‐┴─ァ             ::::l
                            |        :::/、          ..:::/\_
                             |         ::| ヽ           .:::/     ̄ ー- 、
                           |         ::::ト、 ` 、     .::/、         `丶、
                            ヽ        .:::| \   ` ー‐'ー'{_  ヽ        ...::::`丶、
                         _∠ ̄ ヽ       ::|  ハ       :::::ト、 |      ....::::::::::::::::::::\
                    ,、 ‐ '"´   ヽ ヽ\    ::| ∨ \      ::://∨  .......:::::::,、r
7名無し野電車区:2010/08/21(土) 15:34:55 ID:fw+Tqa1ki
前スレ終了あげ。
8名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:40:43 ID:/1l1bDxS0
Y編成の車内放送の燕のアクセント、なんとかならんかな?
9名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:50:40 ID:r+KELoLf0
ならない
10名無し野電車区:2010/08/22(日) 17:12:54 ID:OsFr6qdc0
>>9
そこを何とか
11名無し野電車区:2010/08/23(月) 16:32:26 ID:skU9Wk920
吉田駅の柏崎方、枕木&レール交換らしいが木の枕木が積まれてるぞ。。。
コンクリートにしてくれよ。。。
12名無し野電車区:2010/08/23(月) 17:31:31 ID:twb6gsGsi
>>11
越後南線は木枕木で良いよ。
枕木の間隔ももっと広くて良いし。
13名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:45:45 ID:lxeo3X+b0
ポイントの所は今も木を使っている。
14名無し野電車区:2010/08/24(火) 17:55:08 ID:axubrk4a0
今日も内野-新潟止まったの?
15名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:28:42 ID:axubrk4a0
NHK内容が全くないレポだった。。。
16名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:47:19 ID:QNsrQAQa0
枕木厨のおまいらが失禁して喜びそうな
弥彦線枕木出火事件も今日の越後線枕木出火事件も
全く触れないのはなぜだ?

もしかしておまいらがry
17名無し野電車区:2010/08/25(水) 11:02:04 ID:6fcMS8Oh0
>>16
暑いんだから枕木も燃えるだろ
18名無し野電車区:2010/08/25(水) 11:37:15 ID:/ignlpBh0
車両が燃えないのが不思議だw
19名無し野電車区:2010/08/25(水) 17:38:29 ID:dxeQAViO0
内野駅の脇にコンクリート枕木が山積みになってる。
20名無し野電車区:2010/08/25(水) 17:45:54 ID:6fcMS8Oh0
>>19
内野近辺はロング+PCで優遇されてるよなあ。
やはり周辺住民がプロ市民じゃないとダメだなw
21名無し野電車区:2010/08/25(水) 20:57:00 ID:YuKzLKhbi
枕木なんか大嫌いだ。
コンクリート枕木が好き。
22名無し野電車区:2010/08/25(水) 21:00:18 ID:YuRCu1oG0
>>21
日本語で桶

これだからここの名前だけの枕木厨どもは…
23名無し野電車区:2010/08/26(木) 01:05:08 ID:PMmYkROl0
24名無し野電車区:2010/08/26(木) 07:36:42 ID:/+aKSxBwi
>>23
同じか。
そうか。同じ高さなんだ。634mか。
向こうはまだ634mの高さの場所には上れないけど、
弥彦山は上れるからね。
25名無し野電車区:2010/08/26(木) 09:51:40 ID:i00Ucpwu0
              ,'.:: :             : :: ',        知 書 見 知 こ
               |::: :             : :: L.        り き た. ら の
             ⌒ヾ: :  ,.、       ,..、 : :: レ 〉       た 込 い な ス
            ヽ〉|:: :: 、_\   /,.、_ : :: |/        く. み ス い. レ
              〈_」:: ::  ┴'`;  f;└'´ .:: :: |__       な. し レ の 丶
          , : :´ハ:: :. `¨´,.:  l、`¨´.:: :: 仄`ヽ、    い た だ か ウ
         , : :´   ∧::._,.::イヽ.__,.へ::,._:: .:,:'_;'    丶  か ら と. ? イ
      /         ヽ:: .へ:.‐--‐;.イ .:,:イ=/        \? ど 思.   ル
      /          、ヽ:: . .`¨¨´.: ::∠ニ,:.'         . う.. っ    ス
    /           ヽニ≧=--=≦三,:.′          .な て    だ
   ′             \=三三三/.            .る      よ
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                か        ゜
  |      ‐─r─‐  /ー|─   |       
  | |>  _|三|三|_    ー|ー   |
  |       |   ._|   .─┴─   |  _____________
  \___________/ (l> ウイルスがもたらす被害とは?)
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

26名無し野電車区:2010/08/27(金) 01:26:29 ID:o2h7sB0p0
              ,'.:: :             : :: ',        知 列 ま 知 こ
               |::: :             : :: L.        り 車 だ. ら の
             ⌒ヾ: :  ,.、       ,..、 : :: レ 〉       た が 使 な 枕
            ヽ〉|:: :: 、_\   /,.、_ : :: |/        く. 通 え い. 木
              〈_」:: ::  ┴'`;  f;└'´ .:: :: |__       な. っ る の 丶
          , : :´ハ:: :. `¨´,.:  l、`¨´.:: :: 仄`ヽ、    い た と か ウ
         , : :´   ∧::._,.::イヽ.__,.へ::,._:: .:,:'_;'    丶  か ら 思 ? イ
      /         ヽ:: .へ:.‐--‐;.イ .:,:イ=/        \? ど っ.   ル
      /          、ヽ:: . .`¨¨´.: ::∠ニ,:.'         . う.. て    ス
    /           ヽニ≧=--=≦三,:.′          .な      だ
   ′             \=三三三/.            .る      よ
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                か        ゜
  |      ‐─r─‐  /ー|─   |       
  | |>  _|三|三|_    ー|ー   |
  |       |   ._|   .─┴─   |  _____________
  \___________/ (l> ウイルスがもたらす被害とは?)
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

27名無し野電車区:2010/08/27(金) 15:03:00 ID:6Kp8fe5vi
西小針と新潟大学正門の新駅はいつ出来るのかな?
28名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:58:34 ID:usHAlFq50
キラリ〜ン
              `*。
       ,。∩      *    どうにでもな〜れ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

29名無し野電車区:2010/08/29(日) 14:06:13 ID:p5ZdgZcm0
今日のバカ
脱出しようとせず、乗ったままヘラヘラ笑ってる婆

http://www.death-note.biz/up/l/5443.jpg
30名無し野電車区:2010/08/29(日) 23:37:03 ID:A1nvvfoj0
>>29
続きは?
31名無し野電車区:2010/08/30(月) 07:14:39 ID:Xg/eUki40
>>30
前を歩いてるおばちゃんとオレで遮断機持上げて脱出させた。
運転していた婆は1度も降りることもなく、礼もいわず走り去った。
32名無し野電車区:2010/08/30(月) 09:46:03 ID:kb1kwW1Fi
>>31
そんないい歳した世間知らずは早く死ねば良かったかもね。
今回は助けてもらったけど、またどこかの踏切で同じ目に会うだろうし。
33名無し野電車区:2010/08/31(火) 01:46:08 ID:/WtZ0x+n0
次は紫竹の踏切で…
34名無し野電車区:2010/08/31(火) 23:28:14 ID:E2PqSyrc0
車体がレールの外側に有るから
(そう言うように見える)
電車が来ても接触しないと思ってるんだろうな

つーかT車かぁ・・・
35名無し野電車区:2010/09/01(水) 00:43:59 ID:ULNVWorS0
内野のコンクリート枕木はどこで使われるんだろうか…
36名無し野電車区:2010/09/01(水) 07:05:41 ID:FZB4Ouwz0
>>34
越後線と弥彦線の間で、おそらく電車が来てもまったく接触はしない。
ただ、吉田駅発着は両線とも不可となる。
非常ボタンを使うか、遮断棒を押しのけて脱出するべきだと思う。
37名無し野電車区:2010/09/02(木) 18:40:22 ID:rIe6gWzq0
38名無し野電車区:2010/09/02(木) 19:09:17 ID:1LC5D4Jc0
最人身事故多いなあ
39名無し野電車区:2010/09/03(金) 23:46:42 ID:ak5Lt5jL0
連日の暑さで枕木も音を上げています
40名無し野電車区:2010/09/04(土) 21:23:50 ID:yT/3bl8L0
8.4水害に中越沖地震に今年の猛暑も経験出来て115-0もいい思い出になるだろうw
41名無しの電車区:2010/09/05(日) 12:23:39 ID:PHBHubt40
なんで越後線って、内野行きばかり長編成で、
吉田行きは短い編成なのですか?
42名無し野電車区:2010/09/05(日) 16:24:36 ID:0qHeNI5f0
>>41
はあ?
日中の内野行きなんてV編成2連がほとんどなんだが?
43名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:14:08 ID:4tb6LQZN0
DC時代は7連が最長編成だって言ってたっけ?
44名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:47:42 ID:0qHeNI5f0
>>43
9連なかったっけ?
45名無し野電車区:2010/09/06(月) 01:19:08 ID:U6adDYAm0
10連あったよ。
電化後も165佐渡編成(G連結)10連あったけど翌年佐渡廃止でG車外した9連に…
46名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:45:57 ID:4Svacenc0
>>44-45
越後線の各駅ホームの尺、足りてたの?
47名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:59:24 ID:BhA0uWnQ0
>>46
今でも新設駅と内野以外は十分足りてる
48名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:15:59 ID:K+VbkFcI0
>>45
赤倉かあがのだかの間合いだな
G車にただで乗れた
49名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:36:04 ID:zbVpxgna0
越後線での115の10連。懐かしいのぅ
吉田駅で初めてみた時はビックリしただよ。
4+2+4だったか。
残念ながら写真なんかは撮ってない。
165が越後線や弥彦線にも運用についてたなんて
今じゃ夢のような話だよな。
50名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:58:02 ID:rmznYc7uO
>>49
写真なんかある訳ないじゃん。
そんな10連なんか存在しなかったんだからw
51名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:02:39 ID:31gj6csF0
>>50
ゆとり乙
52名無し野電車区:2010/09/07(火) 04:59:29 ID:OUHejqFvO
>>48

あがの前間合いのGタダ乗り懐かしいなあ・・・
古き良き時代のおもひでw
磐越西線如きで何でGなんて付いてたんだか謎過ぎる。誰が乗るんだっつうのw
53名無し野電車区:2010/09/07(火) 07:16:18 ID:34Hhk9o9O
>>51
いや、>>50は正しいな。

10連で存在したのは165系のG車込みの時だけ。
115系で存在したのは3連×3本の9連が最長。

4連+2連+4連の10連は、存在ない。
定期運用での話だが。

まあ、>>50は無知乙だなw
54名無し野電車区:2010/09/07(火) 07:26:23 ID:LJNeRZak0
>>52
万が一、国会議員の先生様が乗った時用らしい
55名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:55:29 ID:NXg98pRI0
枕木にも恵みの雨
56名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:12:42 ID:Zd/3AF1/O
恵みの雨で陥没中@エソ〜マキ
57名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:27:56 ID:KEK2WUvA0
>>56
しょうがねえ線だなあ
58名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:28:35 ID:DKppBtA40
>>56
内野ー吉田間抑止中。
59名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:51:44 ID:NXg98pRI0
こないだ陥没したとこか?
60名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:11:16 ID:GeXjdaR90
>>56
内野以南はそのまま廃止してしまえ
61名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:15:50 ID:Zd/3AF1/O
再開は23時10分以降の見込み
62名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:36:26 ID:Zd/3AF1/O
関係社員現着、作業開始
63名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:59:11 ID:Zd/3AF1/O
177M〜178M ウヤ

174M→176Mスジ
176M→178Mスジ
以上で運転

169Mを177Mスジ遅れで動かすっぽい

177M吉田23時発見込み
64名無し野電車区:2010/09/09(木) 00:40:26 ID:MahvUHGs0
越後線  運転再開  2010年09月08日

越後線は、巻〜越後曽根駅間での路盤陥没により枕木が真っ二つに割れた影響で
吉田〜内野駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、運転を再開し、
吉田〜新潟駅間の一部列車に遅れと運休がでています。


65名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:57:48 ID:UgUkFqnx0
いつもの枕木厨が枕木代わりにレール支えてれば
いいじゃん

他の枕木とも添い寝できるしなw
66名無し野電車区:2010/09/10(金) 01:22:10 ID:/fKypoL20
田んぼのど真ん中に線路なんか敷いたらどんなにいい枕木使ったってすぐ沈んじゃう罠
67名無し野電車区:2010/09/10(金) 09:18:48 ID:lauPUaAA0
>>66
田んぼの畦に砂利敷いただけのような路盤だからな。
潟と潟の間の泥田にやっと通した線路だもの。
68名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:07:21 ID:QvWT8egx0
元々は簡易線ランクなんだから仕方無い。
69名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:10:28 ID:WqSukMB/0
越後線が簡易線規格とかで
悦に浸るなんてどんだけ
70名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:58:33 ID:mZAjcFj3O
大堀幹線なんて、元々川だった上に蓋しただけだからなw
一昨日の台風騒ぎ、他人事じゃねえぞガクブルw
71名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:49:20 ID:lauPUaAA0
>>70
西川沿いの低湿地は人が住んではいけない場所なのに
越後線も避けて通るほど。。。
72名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:55:30 ID:t4JBkQVS0
昔の人ほど、地形や土地の水はけ、高低差なんて
キチッと意識してるよ。
越後線が五十嵐丘陵に上がってるのは一応正解
(今となっちゃ複線化のネックにはなったが)
田んぼって沼地だからな。
24時間365日常に強制的にポンプで水を排出しなければ
水没してしまう場所にわざわざ住宅建てて開発進めてるんだもんな。
ゼロメートルどころかマイナスの標高の場所に。
水が出ればイチコロだ。
これから人口が減るというのにおめでたい新潟
73名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:56:04 ID:viEgMsJg0
大河津分水と関屋分水のお陰で持っている。枕木は二の次w
新潟交通の電鉄も大河津のお陰で出来たようなもんだし。
74名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:54:03 ID:5KvnPTqW0
大河津分水出来て中ノ口川の水位が下がって船が使えなくなったから鉄道通したんだっけ?
そういやアナスタシアってまだ運行してんの?
75名無し野電車区:2010/09/12(日) 07:10:39 ID:AvF7wHYh0
弥彦線死んドル
76名無し野電車区:2010/09/12(日) 08:35:22 ID:49yTApHd0
>>74
一応運行してるみたいだな
77名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:47:04 ID:AvF7wHYh0
弥彦線動き出した
78名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:21:30 ID:5KvnPTqW0
越後線と弥彦線は大雨による枕木腐食の影響で運転を見合わせておりましたが、
現在はおおむね平常通り運転しています。
79名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:39:24 ID:LkfeiXgt0
ギャル曽根と巻誠一郎の間また陥没するんじゃね?
80名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:04:54 ID:fjM3c5/b0
>>79
今日は内野-新潟が不通か
日替わりだなw
81名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:20:37 ID:nL/pSgjl0
越後線は大雨の影響で、新潟〜吉田間の上下線に遅れと一部列車に運休がでています。
新潟ー内野間は枕木の腐食の心配がないため間もなく平常運転に戻る予定です。
82名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:20:05 ID:yO0bmY6D0
ちと雨が強ければ運休、風がチョイ吹けば運休、枕木が原因不明の発火で運休、
信号・ポイント故障で運休、ダレ得・・・な白山駅ホーム工事で運休・・・


オレッタのえちご線はどないなっとんねん!?  ちゅうてんねん!
83名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:50:02 ID:fjM3c5/b0
>>82
1912年から100年近く走り続けてきたんだ
あちこちガタがきても仕方が無いだろ
お金をかけてしっかりメンテすればまだまだ頑張れる

ところがケチってお金をかけてくれないのよ。。。
越後線も弥彦線もやってられんわとなるだろ?
84名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:00:17 ID:hOWCjvwzO
白山駅の立派な跨線橋?
何やあれ?
仮設にしては立派過ぎw
85名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:03:10 ID:aBYS43n00
>>83
おお!ということはあと2年で100周年か。
これはめでたい。
86名無し野電車区:2010/09/15(水) 07:15:16 ID:U6EB1yT10
白山は地下駅になるんじゃなかったの?
87名無し野電車区:2010/09/15(水) 08:39:37 ID:QjsO5lIC0
>>86
なるよ。
跨線橋は仮設のもの。
88名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:57:43 ID:8iDyVukk0
越後線・弥彦線の年齢もわからんで
このスレに一丁前に書き込みとは…。
89名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:30:47 ID:md1gT14Ei
地下駅ということは、
トンネル内の駅を除くと、県内初かな?
90名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:28:19 ID:eafUoBOn0
地下駅って今までとおり改札口と駅構内が
盛土の地下wのままだって。
折り返し用のホームが一本増えるだけだっての。

て優香、連続立体交差事業であれだけ大工事するのに、
一番のネックの信濃川を渡る橋は単線のまま手付かずという
とんでもない実態の方が大問題だと思うが。
立交事業は道路環境改善事業なので、川の上は関係ないってか?
情けな、、
91名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:34:24 ID:8qS5aE+e0
>>90
これってどこへ言ったら鉄橋を複線化してくれる?
JR新潟支社?
新潟市?
新潟県?
新潟日報?
92名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:06:29 ID:tOWrOPKG0
ロングレール・コンクリート枕木・20分ヘッド運転・自動改札・Suicaはあっさり導入したのに…
115の淘汰と複線化は永遠の難題だなw
93名無し野電車区:2010/09/16(木) 09:20:17 ID:8KKjxASQi
>>92
115系0番台淘汰は来年らしい。
94名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:23:25 ID:aCDZmtOr0
>>91
つ・橋の所有者

E129と211改の出来には期待できんな…
95名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:52:20 ID:cgzRW7zj0
>>94
JRは金出さんだろうな。地方交通線には投資はしないから。
区か市か県か、位じゃね?
国土交通省に言っても、まずは県か市か区に言ってと門前払い食らうだろうし。
96名無し野電車区:2010/09/17(金) 01:32:59 ID:DzRo557Y0
つ・所有者と書いたとおり
JRが所有者なのだから、原則国や自治体がどうこうはいえない。
言えるとしたら法律違反等の改善命令や強制処分、或いは公共事業に伴う補償処置。
現実的には老朽化や耐震問題、河川管理に係わる収用対象ぐらい

参考までに、新潟の在来線で唯一?のコンクリート上弦トラス橋が昨今羽越線に架橋されたが、
(国道7号道の駅神林の斜め前)これはおそらく
下を流れる川の補修工事絡む補償のおかげと思う。
つまり出資は河川管理者の国か県ということ。

越後線に当てはめれば、なんらかの信濃川の改修に伴う補償か
橋梁自体の老朽化代替、或いは市が都市計画の上での越後線複線化事業着手、
もしくはJR自体が複線化の為に代替が必要と判断しなければ無理。

裏技として餘部鉄橋のごとく、事故発生によry
97名無し野電車区:2010/09/17(金) 03:02:16 ID:SX1dUZif0
98名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:09:56 ID:xWuVxFrL0
>>96
>越後線に当てはめれば、なんらかの信濃川の改修に伴う補償か
>橋梁自体の老朽化代替、或いは市が都市計画の上での越後線複線化事業着手、

橋梁自体の老朽化代替、これだ。
あの鉄橋、相当老朽化してるはず。
99名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:22:39 ID:popoeFo00
あの鉄橋、いつ竣工したんだ?
新潟地震では無事だったんだっけ?
100名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:08:43 ID:crsgttZT0
>>99
確か終戦のちょっと前
新潟地震で橋脚が傾いて、白山方の橋台も土手ごと崩壊したはず。
地震後にほとんど架け替えに近い補修を行ったはず。
101名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:43:37 ID:popoeFo00
>>100
サンクス。大型補修が昭和39年だとすると、まだ50年弱か・・・。
架け替えには早いのかねぇ。
102名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:51:56 ID:WKxTUC1Y0
非破壊検査っていうか、レントゲンみたいな事してちゃんと検診受けてんだろか?  >鉄橋

んな年代モノじゃ思ってる以上に劣化進んでそ。
クラックとか入りまくりじゃ?
103名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:29:16 ID:uMX10eNP0
1943年 鉄橋竣工
1964年 新潟地震
か。
補修後、46年もそのままなのか。
日に上下計100本もの列車が通過することになろうとは、当時想定していなかったと思うが。
104名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:35:37 ID:crsgttZT0
>>103
関屋までの重貨物を想定して設計されているから、軽い電車なんてたいした負荷じゃないのでは?
105名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:38:02 ID:VzPzrV+M0
だから速度制限がある訳で…
てかそもそも本線使用の為に架橋されたものではないしあの鉄橋。

在来線のそれなりの規模の鉄橋掛け替えというと、磐西の川へ突放した有名なアレと
弥彦線の信濃川橋梁くらいだな〜
しかもどちらも国鉄時代の話。
106名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:57:00 ID:uMX10eNP0
>>105
弥彦線の信濃川橋梁(こないだ発煙したあの鉄橋)、あれはよく架け替え出来たな。
国鉄時代だったからかもしれないが。
あれはいったいどういうスキームで架け替えたんだ?
107名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:50:21 ID:WsDin2S40
>>106
橋本体は国鉄単体で架け替えたと思う
燕側取り付け部分はR8拡幅とコメリ裏市道の立体化、
三条側は土手の改修と県道1号の立体化で金をだしてもらった
108名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:44:33 ID:cPhAAcpn0
>>107
そうか。サンクス。
ならば、越後線白山−新潟間の信濃川橋梁も同じスキームで架け替えすれば?
そうもいかないのかなあ?
109名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:25:18 ID:WsDin2S40
>>108
何らかの都合で自治体が金を出すにしても、単線分しかでないはず
まあ風対策をした単線架け替えでもメリットはあるが。。。
110名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:27:38 ID:BfsiKu7+i
>>109
せっかく架け替えするんだから、複線対応にしたいよね。
111名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:52:36 ID:nEBa1Es10
コレといった観光地に乏しい新潟市、観光名所にする為にも、いっそ 「はね橋」 で建設を。
112名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:02:42 ID:BfsiKu7+i
>>111
国鉄佐賀線じゃあるまいし。
113名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:32:27 ID:otk4PT560
ロンドンブリッジ(タワーブリッジ)みたいな荘厳なのを。  >はね橋
114名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:59:01 ID:iAAHagd00
ロンドン橋は落ちる
お嬢さん
115名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:18:34 ID:cPhAAcpn0
>>113
今だって20分毎運転で多いっていうのに、複線化されて列車本数がもっと増えたら、
そのたびごとに、いちいち跳ね上げて/下ろして ってするのか?
現実的じゃないな。
116名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:26:16 ID:WsDin2S40
>>115
ネタだってば
ここだけ可動橋にしても、万代橋とか昭和大橋の下くぐれるわけないでしょ
117名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:40:05 ID:QtDjHEH/0
新潟に原爆が落ちてたらおそらく僅か2年の命だった。
軍事目的で細々と開通したのが今や新潟市の大動脈の一角を担う訳だから
これはこれで貴重だと思うがな。
ま、安全性考えればそろそろ架け替え時か。餘部でさえ架け替えちゃったし…

118名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:20:12 ID:35YK4Umm0
>>117
餘部は死人がでたからなあ
昔、新潟からの帰りに乗った電車が信号待ちで5分ほど橋の上で停まったが
あれは結構怖かったな。
119名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:42:12 ID:kAo34F/60
>>118
じゃあ、こっちも死者が出れば鉄橋複線化実現するんですね。
誰か、いけにえになれよ。
後々「この人のおかげで複線化完成した」つって感謝されるぞ。
120名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:19:19 ID:35YK4Umm0
>>119
複線は無理
単線架け替えの8割くらい出してもらえるだけ
残りは自腹負担
121名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:30:17 ID:kAo34F/60
>>120
じゃあ、新潟−白山間を特定都市鉄道整備促進特別措置法の認定をしてもらって、運賃に10円加算し、その資金で建設。
122名無し野電車区:2010/09/19(日) 15:58:16 ID:4otYjoizO
>>117

細々と貨物線として開通と言ったって、仮にもSLだって通ってたんだからねえ(「新潟市の百年」に写真有り)
それなりの強度で作られてるんでしょ。
うちの八十ボケ婆さんがうら若き乙女の頃、勤労動員で白山〜新潟夜中にパシリで歩いてたってんだから、あの鉄橋w
ざっと築70年ね。
123名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:23:02 ID:dT9aEAvN0
越後線とほぼ並行して走っとった新潟交通・鉄道線、県庁前駅〜関屋間の
軌道上にゃS40年代?までは幾つか電停があったらしいが・・・

ドコに何箇所、電停があったか資料だかご存知の方いらっしゃらん?
124名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:30:28 ID:35YK4Umm0
>>123
それ本線と別系統の電車しか停まらなかったはず
たしか東関屋-県庁前の電車が走っていたらしい
125名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:45:09 ID:Oipi60bM0
126名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:44:36 ID:FCpkVvqO0
>>123
通常、新潟交通のそれは電鉄あるいは電車線と称するし表記するんだが。
さては、おぬしジモティ(死語)ではないな?
ちなみに越後線開業当初の終点だった白山駅も現在の場所ではないし、
戦前、電鉄の市内軌道線用として活躍していた2両のタンコロは
川崎市電へ転属直後に空襲であぼーん。
基礎知識ね。
127名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:45:25 ID:kCYT9css0
軌道線専用の電車は戦時中に売却されて空襲であぼんしたと聞いた。
当時不急不要路線のレールや橋梁が皆剥がされていったが白山とニイの間は軍需路線ってことで戦時中に貨物線として開業。
同じ経緯で東武の熊谷線と利根川挟んで対岸の小泉線が繋がる筈だったが、開通に至らず橋脚も1979年に撤去…
128名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:45:38 ID:hNum3zD30
>>127
まあ、ごまかし方もいろいろあったということかな。
あの鉄橋があるおかげで、越後線と信越本線白新線が直通運転出来ているんだから。
129名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:26:39 ID:0i2/qMPj0
昔の地図みると線形がおかしいのも納得できるわな
沼垂の先は阿賀野川の川床だったり、巨大な潟があったり
信濃川は3倍くらいの幅で、万代島が本当に島だったり
旧新潟駅は信濃川の岸にあって、新潟旧市街と万代橋のみで連絡してたり
今の姿からは想像できんわ
旧白山駅がターミナル駅だった時代を見てみたい。。。
130名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:22:42 ID:edL9P0060
>124-125
レスありがと。  

>126
バス停で言う昭和町に住んでた現在福岡人です。
131名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:59:23 ID:nPDXWi+l0
国鉄旧白山駅は新潟電鉄(あえてそう言っとく)の県庁前駅(こっちの方がしっくり来る)に劣らぬシックな駅舎だったよ。
だけど結局ニイに乗り入れられたか否かが明暗を分けたんだな。
晩年の新潟電鉄はレール&バスシステムとか名乗ってニイまでの便を図ってたけど、
DMVの類が確立されていれば状況は違ったかも。
132名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:08:14 ID:0i2/qMPj0
>>131
電鉄も、現白山駅に乗り入れが実現していれば、白根-白山で何とか生き残っていたかも?
旧黒埼・白根がバスのみというのは悲しすぎる。。。
133名無し野電車区:2010/09/21(火) 10:34:45 ID:JyyHgQSw0
新潟交通の旧車両、個人で購入して庭に飾ってるとか
幼稚園の「 お遊戯室  図書室 」 で使って第2の人生歩んでるとかホノボノ話は無いの?
134名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:36:02 ID:C0CPUi5s0
>>133
月形駅には保存車両があるけど・・・。
135名無し野電車区:2010/09/21(火) 14:50:20 ID:ltM5KgJS0
月潟みたいにきちんと管理していないと朽ちるのは早い。
朽ちて廃墟のような元鉄道車両は痛々しく哀しすぎる
136名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:06:45 ID:n9MXSl7q0
電鉄の車両は秩父の辺りにも保存されてるのあるけど。
越後線で使われてた枕木はどっかでガーデニング用として余生を送っていると思われ。
137名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:23:27 ID:uyJtedxa0
その後線路の陥没は起きていませんか?
138名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:39:03 ID:hRrrzFjM0
新潟-内野までの区間はソレなりに人口は増えてor現状維持しとんのだろ?

上記の旧・新潟交通電車線、内野以西は人口減、ジジババばっかだろけど。
139名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:55:34 ID:+KoCnCOYO
>>138

積分以西なんてジジババしかいねえじゃんプゲラ
但し大堀幹線沿いは人口まだまだ増えてて、我が母校すんどおり小学校は今さらながら校舎増築してたりするw
あんな西川沿いなんかにどんどん家建てちゃってさあ、馬鹿しかいないよねw
140名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:06:44 ID:uYsb/e7g0
>>139
西川なんて錦鯉のいる水溜りくらいとしか思ってないんだろ。
ポンプで排水しないと全く流れないのに。。。
何年か前にもギリギリのとこまで逝ったよね
141名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:34:03 ID:XygWvSrX0
停電&ゲリラ豪雨でイチコロ
てかそうやって痛い目見ないと分からんのだろうな
なんで越後線が高いとこ走ってるのか、考え、、もしないんだろうな。

電鉄は地形のせいで遅いが、雪には強かったのと同じこと。
142名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:44:51 ID:eqkdVRHp0
>>139
隣の小学校だが子供減ってるじゃねーか。

坂井輪小学校32年のあゆみ
http://www.sakaiwa-e.city-niigata.ed.jp/sakaiwarekisi/sakaiwarekisi.html

昭和50年 4月4日 始業式(18学級・642名)
昭和51年 4月6日 始業式(20学級・781名)
昭和52年 4月4日 始業式(22学級・915名)

昭和58年 4月4日 始業式(34学級・1,382名)

平成元年 4月4日 始業式(30学級・1,147名)

平成18年 4月5日 始業式(23学級・756名)
143名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:59:00 ID:uYsb/e7g0
>>142
坂井輪小学校の学区は比較的古くからある地域
新しく開けてきたのは坂井東とか新通のあたり
144名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:09:05 ID:eqkdVRHp0
>>143
暇だから調べてみた。
世帯数は増えてるが人口は減ってるぞw

新潟市内8区別の人口・世帯数、町丁別人口・世帯数
http://www.city.niigata.jp/info/somu/toukei/n-stat/00_01jinkou/1juuki/01ku/index.html

町別世帯人口統計
平成15年8月末日現在
町名 人口 世帯数
坂井東1丁目 435 158
坂井東2丁目 1,331 477
坂井東3丁目 1,373 530
坂井東4丁目 1,580 575
坂井東5丁目 1,479 514
坂井東6丁目 1,077 407
計 7,275 2,661
145名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:10:14 ID:yotF+6xAP
平成19年8月末日現在
町名 人口 世帯数
坂井東1丁目 428 153
坂井東2丁目 1,286 486
坂井東3丁目 1,333 536
坂井東4丁目 1,543 581
坂井東5丁目 1,410 527
坂井東6丁目 1,142 426
計 7,142 2,709

平成22年8月末日現在
町名 人口 世帯数
坂井東1丁目 424 159
坂井東2丁目 1,250 501
坂井東3丁目 1,309 535
坂井東4丁目 1,499 585
坂井東5丁目 1,366 531
坂井東6丁目 1,154 440
計 7,002 2,751

坂井東6丁目は増えてるみたいだが。
146名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:11:11 ID:+KoCnCOYO
>>143

すんどおりは児童まだまだ増えてるけど、坂井東は100%イラない子ちゃん状態らしいよw
うちの町内会だよりに載ってた。
147名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:38:11 ID:3s6OhH700
>>144
人口と世帯数が並んでるのね。
坂井東1丁目に 43万5千人もいるんかと思ったよ。
148名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:24:53 ID:KIMeC5G20
地価下落で複線用地取得し易くなるのでは?
149名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:47:16 ID:EG9+4EOC0
だから新潟市が都市計画として
越後線の複線化を組み込まなきゃ
物理的にほぼ実現不可能なんだって。
路線基盤強化を全然しないで中途半端に沿線が都市化したからね

だが肝心の新潟市(と市民)は30年遅れの駅橋上化で満足してるし
逆に言えば、新潟のモノの考え方は30年遅れているということでもある。
150名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:33:03 ID:VuQVGuos0
>>149
国鉄の財政悪化があと10年遅ければ、複線電化の都市近郊路線になってたかもね
151エビス:2010/09/23(木) 19:26:40 ID:1vU2WSZU0
2014年北陸新幹線開業に伴い越後線は大赤字になる。特に内野〜柏崎は特に悲惨になる。
将来的には新潟〜白山のみしか営業運転しないみたい。白山〜柏崎は廃止。
152名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:23:07 ID:VuQVGuos0
>>151
北陸新幹線と越後線の相関関係を詳しく述べよ
153名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:23:27 ID:Kx+A+vEl0
>>150
新潟−内野間は複線化されていたかもね。
他の区間は複線化はちょっと無理だっただろう。

まあ、歴史で仮定の話をしても仕方がないからこれでやめておくが。
154名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:15:22 ID:WaC6iku30
やめないで・・・
155名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:52:52 ID:4w92jduk0
>>151
楽しい?

と釣られてみる
156名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:12:40 ID:eAUAAxf30
新潟ー内野間だけでも、もっと電車本数を増やして欲しい。
せめて15分毎にして。
157名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:56:33 ID:NLYJWc7n0
今の状況じゃ無理だろう。せめて朝夕ならわかるけど。今現在内野まで20分毎
は多すぎだと思う。特に内野は日中はほとんど乗り降りがいから。最悪1人も乗らないとき
があるみたい。夜22時台なんか。
158名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:34:48 ID:hnn5wOxN0
>>157
無理じゃない。
それに乗ってるぞ。昼間とか結構。
夜間20分毎になったのは今改正からだから、定着するまでにはまだ時間がかかると思う。
20時以降が時間2本になってしまうが、出来ればここも20分毎運転して欲しい。
159名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:26:51 ID:NLYJWc7n0
≫158
新潟〜内野間では一番内野が乗り降り少ない。2009年ぐらいから。確か白山
新潟大学前は乗降客多い。寺尾、小針、青山、関屋は内野よりも確か乗り降りは
多くなっている。停車時間も内野以外では1分ぐらい停車し内野、青山では20秒
しか止まらない。いかに内野は乗り降り減少傾向に見られる。いっそうのこと
20分間隔を内野にしないで新潟大学前にしたほうがいいかも。あと線路を増やして。
160名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:49:28 ID:skELGDcri
>>159
新潟大学前は列車折り返し不可能。
161名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:52:44 ID:NLYJWc7n0
≫160
せめて寺尾、小針は折り返しはどう?ここまで15分毎。内野行き無くして赤塚まで20
分毎。もし越後線に快速を走らせるとしたら停車駅 白山、小針、寺尾、巻、吉田、出雲崎、西山、柏崎
162名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:48:15 ID:M5oQL41r0
そもそも新大前の客拾いたいんなら、内野折り返しでいいだろ。
わざわざ設備投資するくらいなら。
163名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:54:56 ID:yEEuGdYT0


15 名無し野電車区 2010/09/24(金) 21:41:54 ID:yEEuGdYT0
149Mが6両→2両(Y編成カヌ送り)になるけど、これ、関屋白山あたりで積み残しの予感

高校が放課するのって、確か15時過ぎだよな。
吉田14:35→内野15:07→関屋15:28→新潟15:35




16 名無し野電車区 sage 2010/09/24(金) 21:45:40 ID:LGvdZNgF0
>>15
1時間運用がずれるってことだな。
平日は積み残し発生は確定だなw


17 名無し野電車区 2010/09/24(金) 21:49:48 ID:LGfzoCnIO
マジかよ。
クレーム嵐の予感

ってか営業の115系L編成の後ろにY編成付けて締切扱いの回送すりゃいいじゃん
一時期ニツの110がそれやってたんだが。
164名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:22:33 ID:5a8SHl+Wi
>>161
小針寺尾とも折り返し不可能。
快速運転したって今更乗らないだろ。
165名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:25:14 ID:5a8SHl+Wi
>>163
次の電車まで20分待てっていう事では。
だいたいこの時間帯にLの予備編成ってあるのか?
166名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:33:41 ID:5a8SHl+Wi
新潟支社
2010年12月のダイヤ改正について
ttp://www.jrniigata.co.jp/press/1092412daiyakaisei.pdf

朝の越後赤塚発着電車を越後曽根まで延長。
夜の越後曽根発着電車を吉田まで延長。
これだけでも、良くやっていると思うぞ。
だいたい新潟都市圏が優先され、その後に都市間列車だからな。
支社がどれだけ都市圏電車に力を入れているかわかる。
良い傾向。
167名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:30:51 ID:hc3ZJOta0
>>166
運用の都合でしかないと思うが
168名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:09:45 ID:cq3mZg+40
枕木の交換が順調に進んでいるから運転頻度を高くしても耐えられるようになったんだな。
曽根付近の陥没はイレギュラーだったがw
169名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:57:57 ID:GpZpIUt+0
>>166
所詮合理化の一環。
保線に力を入れているのが現状。
それでもあちこち陥没してるしw
170名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:41:06 ID:nRoxkGdE0
内野にあった枕木はどこで使われたの?
171名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:05:41 ID:lnMNfKy90
115-0と紅葉のコラボは今年が最後だろうか
172名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:36:45 ID:+OAFhPIk0
普通に来年もみられると思われ
173名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:50:49 ID:S14wG/sS0
>>172
再来年はどうかな?
174名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:51:19 ID:QmG9yjGT0
【越後線 遅延】
越後線は、小島谷駅での車両及び枕木点検の影響で、出雲崎〜新潟駅間の下り線の一部列車に遅れが出ています。


遅れてるの177Mだけでしょ。
175名無し野電車区:2010/09/27(月) 04:42:16 ID:G4DDOwL80
>>173
微妙かも

でも500番台があぼーんしても
1500番台が塗装変更してたりしてw
176名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:48:19 ID:yoFWQqWD0
129が例え入るとしても
弥彦線に127(入線実績はあるが)や
129が入るとは限らない

それより越後南線はなぜワソマソ化しないのか?
やっぱり組合か?
177名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:55:31 ID:wiuuvPBei
>>176
さあ。
すれば良いのにね。
178名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:30:46 ID:tvqIcltu0
>>176
でも実際には、ワンマン対応はYとV編成のみ
Yが引退したらVか129しかないでしょ?
179名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:15:45 ID:xlbYkPbC0
Y編成のワンマン装備って半分以上利用されてないしw
129も115の全編成を置き換えるものではなさそうなので
案外、トイレ、抑即ブレーキ、MM、
耐寒耐雪最強装備の1500番台って重宝→長生きするのかも試練
180名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:44:05 ID:tvqIcltu0
>>179
怖いもの見たさで、試しに両替を試みたことがある
なんと!普通に両替できたよw
181名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:26:38 ID:04FS96cn0
>>178
普通にVだと思う
182名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:51:51 ID:Bs9fBZBE0
越後線 
車両不具合により、柏崎-吉田間運転見合わせだと。
何があったの?
183名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:56:39 ID:AC/XWnne0
>>182
また115がぼっこれたんだろw
184名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:09:17 ID:6Mv7POSP0
また枕木が割れたんだろw
185名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:31:31 ID:/N/yGtIs0
復旧しますた
186名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:11:21 ID:AC/XWnne0
NHKで弥彦線くる!
187名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:28:24 ID:CkhHLVA10
おまいら弥彦線の特集があったのにスルーかよ

てか乗車が8時台の一番込み合う時間帯のハズなのに
車内ガラガラで??と思ったら、取材日が祝日だったとは…OTL
188名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:27:59 ID:EeVaDLPT0
どうせ沿線の名物紹介だろ。そういうの見飽きた。
189名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:39:19 ID:aLNkPb2w0
>>188
いや、仕込みっぽい乗客のインタビュー中心
190名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:29:19 ID:n0kHAn7j0
見もしないでいっちょ前に語るなよ

でもあのインタビュー、高速バスの減便の文句だったよなw
191名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:41:33 ID:5c0pNrZR0
>>190
高速バスは減便したのか?
192名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:59:11 ID:7R7h1hES0
した
193名無し野電車区:2010/10/01(金) 03:43:21 ID:vM7rroJe0
>>191
燕・弥彦線はもうほとんど使えん・・・インターまで行けってこと

燕駅発9時代の次が12時でその次は17時だからなw
194名無し野電車区:2010/10/01(金) 07:21:08 ID:UbxTBdMG0
>>191
何回か乗ったが、吉田の役場から先は他の客0人が何度もあった。
195名無し野電車区:2010/10/01(金) 08:57:08 ID:E498Mnw50
>>193>>194
そうか。
三条燕IC直近の燕三条までは弥彦線で行けということか。
でもそんなことするくらいなら素直に越後線で新潟へ行くだろな。
196名無し野電車区:2010/10/01(金) 08:58:57 ID:vM7rroJe0
>>195
弥彦方面はあきらめてるんだろうな。
燕はインター行けば待たずに乗れるしね。
197名無し野電車区:2010/10/01(金) 10:19:36 ID:JWO9yL3l0
43・10ダイヤ改正の復刻版時刻表が書店に並んどったけど・・・

当時は急行ひめかわ の他に、弥彦直通快速もあったんね。  >快速名称失念
198名無し野電車区:2010/10/01(金) 13:37:23 ID:w12YvWXL0
>>197
今もあるだろ。
弥彦初詣臨とか、菊まつり臨とか。
199名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:11:56 ID:JYDeYbXl0
>198
臨時じゃなくてレギュラーでさ。

週末に大型書店立ち読みでまた確かめて来るわ。  
買うには高いんよねw  3500円超えだったか。
200名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:32:49 ID:57YvCJ4v0
弥彦方面の公共交通の冷遇ぶりは昔から際立ってた。
高速バスなんぞ新潟-長岡開始当初の旧塗装車が結構遅くまで使われてた。
一方弥彦線は115系の中でも最古参が今なお現役w
201名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:04:33 ID:nlwbxihT0
>>200
その前は優遇されてた時代もあった。
内野営業所経由の直通急行バスやノンストップ競輪場行き臨時便とかあった
キハ30&35も燕工員輸送のため投入されてた
それが今や。。。
弥彦の神様も怒るわなw
202名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:34:32 ID:4uZ90P0g0
昔話は懐かし版でね。
203名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:02:36 ID:4uZ90P0g0
115系が撤退したら、E127・129系や211系が越後線弥彦線を走る日が来るんだろうか?
204名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:47:31 ID:1T1LpZML0
>>203
他に何が走るんだ?
205名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:43:43 ID:/CAytVN00
>>203
211系はあるかねぇ・・・?

弥彦線から115系撤退したらあのカラーリングが見られなくなると思うと寂しいな。

1編成でいいから弥彦線色に準じた帯色のE127作ってくれないかしら。
206名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:55:16 ID:gDN5tKma0
>>205
まあ、コストダウンのためステン地肌にカッティングシートだろうね。
塗装なんて夢のまた夢。
207名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:45:42 ID:gWlkSdwE0
>>205
いや、帯部分だけでも黄色と緑に塗って来ると思うぞ。
E129か211か、どれがそうなるかは分からんねど。
208名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:47:47 ID:go1h3lHv0
ドア部分をJRQ・813のよに塗り分けて欲しい。
209名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:32:53 ID:ixzDth8dO
それは下品だからやめてほしい…
210名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:41:25 ID:NubFjao20
弥彦線カラーといったら朱鷺だろうに
おまいらときたら、、、

でもいまの路線カラーは紫なんだよな。

いかにその時々の担当が適当に決めていたのか
いい加減な設定かがよくわかる
211名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:13:09 ID:cxDt0C6g0
紫だと701系みたいになってしまうなw
212名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:26:19 ID:T1ZR5+QWO
>>180
あれ生きてるんだ
213名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:29:10 ID:ihk+Ymsk0
地震でまた陥没したり枕木が割れたりしないだろうか…
214名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:58:57 ID:u125QLlW0
車両の方がいかれてるみたいだけど
215名無し野電車区:2010/10/05(火) 10:07:15 ID:CsFCQjrX0
車両自体115系が昭和44年か一番新しくて53年だもん。
216名無し野電車区:2010/10/05(火) 12:32:58 ID:wfqOZMYG0
>>215
昭和44年というと、1969年か。
もう41年たってるのねん。
通常の鉄道車両の寿命が約20年と言われているから、その2倍は走り続けている訳だ。
217名無し野電車区:2010/10/05(火) 13:30:29 ID:CsFCQjrX0
583系きたぐにも昭和44ぐらいだ。きたぐにももう限界かも。
218名無し野電車区:2010/10/05(火) 15:23:19 ID:rpP030lz0
>>217
きたぐにのスレだったか、北陸新幹線開通より先にあぼーんする可能性が高いらしいぞ
車両が2014年まで持ちそうにないらしい
雷鳥の消滅=京キト所属485系の廃車&移動も関係あるとか
219名無し野電車区:2010/10/05(火) 16:46:33 ID:CsFCQjrX0
きたぐにの車両故障は時々あるのかな?
220名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:11:10 ID:X78Ry6nx0
>>216
旧国なんて50年ザラでしたが何か?

国鉄新性能車第2世代の寿命は長いからな〜
想定では20年だったが、実際には倍以上
JRを影で支えた功労者達なのに
走るんですがマンセーされるご時世だもんな
221名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:27:04 ID:FLR1CZsm0
地方線区の走るんですは三十年は使うと思う。
引退する頃は少子化が進行して学生数も激減するから
ダイヤも間引き出来るようになって後継車投入せずに済む。
222名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:27:43 ID:ozlk5IET0
折れがリア高時代に乗った115-0を今正にリア高の長男が乗ってるぜ!













って会話がそこかしこに聞こえてきそうだw
223名無し野電車区:2010/10/07(木) 08:37:55 ID:n3XUpiKI0
>>222
実際にそうだろうよ。
越後線弥彦線電化した1984年から26年間ずっと走り続けているんだから。
もう引退となるとさすがに寂しいが、
こうも故障続きだとさすがにこれ以上乗客に迷惑かけられないからなあ。
早く置き換えた方が良いと思うぞ。
224名無し野電車区:2010/10/07(木) 09:09:33 ID:e6IOuol70
ポンコツだらけなのに、ちゃんと整備できる工場が支社内に1つもないというのはいかがなものかと。
225名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:57:09 ID:RRG+BN3mO
>>222

そんなの普通やろ。
自分が高2の秋入って来た1000番台がまだピカピカなんだからw
226名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:58:17 ID:RRG+BN3mO
>>225

↑自分=五十親父
227名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:14:38 ID:n3XUpiKI0
>>224
そうだな。
新津はもう整備工場じゃないし、長野はxxだし、大宮は忙しすぎるし。
てか、もうきちんと整備できるノウハウを持った熟練した社員はいないんじゃないか?
何も知らない若手ばかりで。
228名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:19:35 ID:M/z231sJ0
越後線の走る電車はもう無いか?あとはE127でいくしかないやろ。
20分間隔よりかすべてが1時間間隔か?本数減らして快速運転もいいな。
229名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:25:19 ID:WHUmfly50
曽根で事故ったV3はまだ放置されたまま?
隣にいたサロ2両は潰されたって聞いたけど。
230名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:06:04 ID:sbj/WyJm0
>>228
越後線の最も重要な「売り」は、新潟口20分毎運転ダイヤなんだよ。
これを無くすなんて事はあり得ない。

快速運転は、新潟柏崎間は信越線経由か高速バスの方が速くて安いので、もはや不要。
吉田までなら新潟から1時間毎だし、
吉田以南の「越後南線」は需要自体が無く、更に本数削減の恐れすらある。
増発なんて無理。
231名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:01:41 ID:GAZhILl20
いまの越後南線の存在意義ってホント通学しかないよな・・・
こうまでして存続させる意味あるんだろうか?



田中家の意向?まさかね・・・
232名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:39:46 ID:i+K9AYOb0
なにしろ越後線吉田以南は無人が多いし、日中は2両でほとんど
乗っていないから。意味無いかも。よくあれでもっているよ。
233名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:35:51 ID:NZP0owjP0
>>231
原発だろ
234名無し野電車区:2010/10/08(金) 18:09:04 ID:M57HSS9W0
>>233
原発は関係ない。
別に電化して欲しいから原発を受け入れた訳でもない。
235名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:26:33 ID:GOzmEUoB0
半導体、ソーラーパネル、ECO家電の工場とか沿線に誘致すりゃええねん。
土地も人材もあるんだし。

あと沿線に新大以外の大学・短大、プレミアムアウトレット系もあればな。
236名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:10:42 ID:cA7K5IMo0
相変わらず馬鹿ばっか…(AA略)

きちんと沿線開発をすればいいだけなんだけど
しかしこれからは人口減な罠
237名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:20:46 ID:SBLPAKNH0
白山は今月いっぱいで地下道終了
238名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:10:43 ID:TmV4UTNg0
越後南線端の柏崎駅はコモタウン柏崎(SC)とか駅前の工場跡地もこれから再開発されるみたいだが


越後北線にはここ数年、野球場もサッカー場も市民病院も市民の憩いな大きな公園も大型SCもなぁんにも出来てない。

市消防局も移転するし曽野木のあたりがここ数年ですごい大発展している気がする。
新発田駅のように駅近に病院がある光景が羨ましい。
239名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:58:20 ID:fsceXek/0
駅近隣のアクセスなど全く無視して
田んぼのど真ん中に集客施設を作るのが
新潟のデフォ
黒埼の野球場、燕の市役所など…

桐原あたりに、でーんと多客イベント施設作ってみっかね?w
国道が混雑するだけか…
240名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:10:38 ID:ZUzXnV/70
>>239
今、集客施設っていったら、何があるかね?
アウトレットショッピングモール(駅直結じゃないと不便か)
遊園地(これも駅直結か)
野球場(これも駅直結)
サッカー場(同上)
他、何かないか?
241名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:23:19 ID:vCmxAMsc0
>>238
柏崎はせいぜい10万都市だよね。
鉄道で運ぶ都市圏になるには、やはり50万規模位の都市じゃないとね。
県内でこれに該当するのは新潟都市圏だけ。
長岡や上越でさえ鉄道で運ぶには規模が小さすぎる。
242名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:36:34 ID:QYM4Symx0
>>239
燕の新市役所は最寄駅から1kmちょいだよ。
ただ、問題はその最寄駅が南吉田なだけ。。。
スワロー号を大増発すればいいと思ってんだろ
243名無し野電車区:2010/10/09(土) 15:47:21 ID:4iIFbkZS0
バイパス116号線高山インターあたりにアウトレットとか?
244名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:13:18 ID:vCmxAMsc0
>>243
電車じゃ絶対行けない場所。
もっと駅の近くにしてくれ。
245名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:17:52 ID:t/y36opS0
>>242
人口減の時代に田んぼのど真ん中だからなwアホとしか言いようがないw
まああそこは合併問題の時から地主連中が・・・
だからどうにもならねえ・・・。
246名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:59:48 ID:m9W41UKn0
開業時田んぼのど真ん中だったツバサンは今や…
247名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:31:36 ID:vCmxAMsc0
>>246
今や、建物だらけ。
新幹線開業前の状態を知ってる者からしたら、びっくりだわ。
弥彦線の列車本数は新幹線開業前とほとんど変わってないけどね。
248名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:21:04 ID:SBLPAKNH0
開業前田んぼのど真ん中だった内野(ry
249名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:33:21 ID:vCmxAMsc0
>>248
西が丘は今も田んぼの真ん中。
250名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:05:07 ID:CsrJn6TPO
新幹線駅の威力ってのはなんだかんだデカいな
開業当時過疎っててバカにされてても自治体や企業は重視するから、長い目で見ると結局周辺は栄える
251名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:23:25 ID:LWzQ/WIG0
南線沿いの駅から離れた場所にSC建てたのに地震でコケたとこあったねw
252名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:30:09 ID:wF7QVIu10
越後線の営業係数って現状ナンボ?
半年前ぐらいの東洋経済誌に各路線の係数グラフが掲載されとったけど
無くしちゃったわ。
253名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:02:24 ID:45qE77+U0
>>238
白山駅も駅裏に病院がありながら反対側しか出口が無かった。新駅完成でようやく利便性高まるのか…

>>239
黒埼に野球場なんてあったか?

>>243
タダでさえ渋滞の名所に拍車をかける気かw
254名無し野電車区:2010/10/12(火) 02:41:36 ID:iOzjS1lw0
>>253
今作ってるよ、野球場。名目は小針球場の代替。
255名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:36:23 ID:7hJ5G5Rc0
ベイスターズの練習場になるのか。
小針球場の跡地は?
また●信とか出来るんだろか。
256名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:38:54 ID:VAN4gK+M0
内野西が丘−越後赤塚間に新駅を作って、そのすぐ近くに新野球場を作る。
これでどうだ。
あそこは田んぼしかないぞ。
257名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:39:02 ID:9/i/arCe0
田圃ってのは別に空き地じゃないんだけど
258名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:11:15 ID:+0zNHB2C0
休耕田も結構あるけどな
259名無し野電車区:2010/10/14(木) 09:21:07 ID:7M54pdgf0
分水・寺泊・出雲崎と県都直結の足・越後南線を守っていこう!
高速バス路線の無いこれら地域と県都を結ぶ越後快速は必要不可欠です!
快速運行の為にも、新潟−内野間の複線化は不可欠です!
新潟−巻間最低毎時1.5本の確保も不可欠です!
E653系快速「りょうかん」号が行き来する近未来の越後南線!
途中停車駅は白山・吉田・分水・寺泊・小島谷・終点出雲崎です!
嗚呼夢は膨らむ希望は輝く!

260名無し野電車区:2010/10/14(木) 09:27:09 ID:81YQH+Uhi
>>259
快速なんかいらないよ。
261名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:13:18 ID:opvkBCa60
100円徴収して良いからラグジュアリーなクロスシート完備車両でライナーだか
快速運転を。
262名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:30:28 ID:XhAiQNWj0
>>259
>>261
その昔、ムーえち用165系を使用した快速「やひこ」というのがあってだな、
南線の途中駅はすべて通過してたw
263名無し野電車区:2010/10/14(木) 11:01:29 ID:YlUybtkt0
>>262
今どうしても快速運転したいと言うのなら、このように南線全駅通過だな。
それなら、信越本線経由で運転するのと変わらん。
264名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:08:03 ID:B9mttArd0
中越地震の時も快速走ってなかった?
265名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:06:52 ID:hUYq5t2SO
>>264
あれはただの臨時快速。
485で走ってたね。
266名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:40:19 ID:3a/gcit80
>>264
なんとNREの車内販売ありだった。
南線のど田舎の風景を眺めながら、レギュラーコーヒーを飲む贅沢w
死ぬまで2度と経験できないだろうなあ。。。
267名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:56:11 ID:N+uYm0noi
>>266
今でも出来ますよん。
115系でカンコーヒーなら。
268名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:14:45 ID:k+HkjsQI0
新潟〜内野が20分間隔が限界か?駅との交換も
あるため。
269名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:28:55 ID:5+ryj6xyi
>>268
関屋ー寺尾間ちょっと切り詰めて片道7分で運転出来れば、
新潟内野間15分毎運転可能。
あと、関屋と小針で3分ちょっと待つのを我慢出来るなら、
新潟内野間12分毎運転可能。
270名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:32:21 ID:5u5J/Scg0
>関屋と小針で3分ちょっと待つのを我慢出来るなら

新潟-白山間の上所新駅、小針-寺尾間にも新駅作りゃ、ちょうど良い尺、
タイミングで離合出来るんでしょ?  確か。

職人さんの目算、計算じゃ。
271名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:28:08 ID:OnXVCLYQ0
12分毎かい。江ノ電と同じ時隔か。
まあ良いんじゃないの?
内野以南は24分毎かい?
272名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:48:41 ID:FtKKFmYAP
鉄道ダイヤの知識は無いけど新潟、白山両駅の工事完了後は〜

・新潟〜(上所?)〜白山:白新線普通乗り入れで、10分毎
・白山〜内野(出来れば巻):15分毎
・内野(r)〜吉田:30分毎

〜を期待したいところ

その為には新潟市にも、全力で自家用車→公共交通シフト政策をやってもらわにゃ
ならんがね
上所が開業してバスとの乗り継ぎを良くすれば、県庁や出来島方面への最寄駅に
なるし
273名無し野電車区:2010/10/15(金) 09:13:13 ID:3uhs2t4W0
次の市長がもしクルママンセー公共交通機関アウトオブガンチューなら
越後線もバスも共倒れ確定。
上所駅も無理だろうな。
現市長はバス偏重とはいえ公共交通機関にまだ理解はある。
274名無し野電車区:2010/10/15(金) 09:38:14 ID:7/RGyn1q0
私鉄が無いからどうしてもバス偏重になっちゃうんだよねえ。
主体的に動いてくれるのがバス会社しかないから。
まあそれ以前に郊外地主と建設・道路利権が糞なわけだが。
275名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:09:57 ID:lK3AgoT+0
新潟〜内野20分毎、仮に内野で乗り換えで吉田行き。
つまり内野〜吉田折り返し。これならどう?
276名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:26:30 ID:TdWFdzjm0
西が丘まで行かせないの?  

将来的な大ベッドタウンっしょ?w

東急だか、大和ハウスだかが協力してくれりゃな。
277名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:00:22 ID:vXGU7jx60
>>275
内野乗り換えは勘弁してくれ。
278名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:53:04 ID:tJPbWp5nO
柏崎〜吉田って存在意義あるの?
279名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:53:34 ID:lK3AgoT+0
》276
そうだな、西が丘は将来的大ベットタウンだから
なにしろ第二の新幹線の駅の土地にもなるらしい。
新潟駅場所無いため。確か内野駅はこれからは無人
になるでしょう。町も崩壊してるし。なんか駅の
改装も中止だってさ。
280名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:11:51 ID:cZ9vDCnHO
>>266
あの人達も新幹線が動かないと商売あがったり
281名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:22:48 ID:k+HprqSp0
>>278
金掛けてイーストアイ入れたり枕木新しいのにしているからそれなりにあるんじゃないの?
ただ米坂線みたいにワンマン運転しないのが不思議だ。
282名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:46:17 ID:AVDMeMgL0
>>281
昼間はワンマンで十分だね。
10人くらいしか乗ってないので。
283名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:49:46 ID:vMK8nvee0
だったらDC単行でせめて1時間おきに転がしてやったほが沿線住民も喜ぶ。
284名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:20:03 ID:AVDMeMgL0
>>283
DC自体があまりないし。
DC運転出来る運転士も少ないし。

普通に電車でOK。CO2削減にもなるしね。
285名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:29:38 ID:XEOCJvcZ0
DMVでいいじゃん。
越後交通の線路今でも残ってれば長岡へも行けたのにw
286名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:18:50 ID:3TfatvmE0
白山の工事全然進まない…
287名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:51:08 ID:t5INCbhDO
立派な跨線橋出来たじゃまいか!w
288名無し野電車区:2010/10/20(水) 02:46:51 ID:JWJR8zjn0
駅改良の過程で跨線橋出来るとは想定してなかった。
資金難で仮設のはずがこのまま定着しそうだなw
289名無し野電車区:2010/10/20(水) 08:37:42 ID:3r7UWRVp0
>>288
定着はないかと。
立派な地下道が出来ますよきっと。
290名無し野電車区:2010/10/20(水) 15:04:54 ID:Rq4cp1G40
ホームの内野方に立派な屋根が付いたけど、あれもやっぱり仮設なのかね。
つーか、完成後もあの位置に停車した方が直線だから良さそうに思うのだが。
291名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:33:42 ID:tWdiYG3w0
上所駅予定地の工事もなかなか終わらないな。
292名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:56:41 ID:BUuw24Cr0

               , -―- 、
              〃´ ̄.::ヽヾー'´ ̄`ヽ
              /{ ..:::::::::::l! 丶、   、}
            ,.ノ ヾ::o:::::::::ノ   `ヽ 丶
          ,/ ,、 ,、` ― '"  _,,. -― 、)
        /  _ノ!∀し、 ,r ''"´     ,ィfィ
        /   ゝ、_,ノ-'"     , ィ "ー'ツ
        /  /   ~´    ― ''" ,r‐ ''"´
        /  /           /
      ノ  _ 」          /
   ,r‐くr ''"_, ノ^丶 、 __,,..,, :- '´
   ^レV´ ̄         '^~

           ,、   ,、
         /・`、ニ・ヽ
        /  ___ゝ
        /.   ´ヽ_ノ 
       八     く `ー、 
     /丁   房 }ソ_ノ 
     Ц_/{;ニニニニソ 
      ノ八ー―ノ八

             /   :/
293名無し野電車区:2010/10/23(土) 09:44:16 ID:XLq8dH6A0
上所駅、本当にできるの?作るんだったら、できるだけ信濃川河畔側にして
信濃川ウォーターシャトル乗り場とリンクさせて欲しい。
294名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:39:00 ID:0AhBFbW0O
本日新潟駅で10時20分発越後線内野行きを待ってたら、車両故障でウヤに。
その後の10時40分発吉田行きは115の2両で満員。
こんな事ばかりしてると客逃げまっせ、新潟支社さん。
295名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:41:38 ID:BUNXE+Bk0
どんだけ車両故障だしてんだよwww
296名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:45:27 ID:0AhBFbW0O
>>495
飯能早っ!
それにしても、新潟支社には老朽化した車両の悲鳴は聞こえないのだろうか?
297名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:47:26 ID:0AhBFbW0O
495→>>295でしたスマソ。逝ってきます。
298名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:19:26 ID:hipav2CS0
>>296
認識はしてるけど、対策が何も取れないんじゃ?
299名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:03:40 ID:b+otqGOK0
危なくて旅程が立てられないな。
新幹線以外は信用出来んね。
一昨年だけど、白新線の朝イチ新発田行きが車両故障で
運休した時は怒りのあまり眩暈がした。
新発田で酒田行きに乗り換えて米坂線に乗る予定がパーですた。
300名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:19:26 ID:PDK8KvYJ0
確かドアーの開閉ができないなど、頻繁だ。特に115系の
異常なモーター音が時々聞こえ心配である。徐々に新型
車両入れてほしい。客の信用にかかる。
301名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:23:55 ID:7GnEPsz10
新幹線もよく故障するよ。
6年前なんて脱線しちゃったしw
302名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:29:56 ID:9PGsfEHh0
>>301
直下でM7くらって脱線のみで済んだんだぜw
そこは褒めてやるところだよ
303名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:22:27 ID:/ZfpaIzI0
開業間もない頃に車両が燃えたことあったっけ>新幹線
その後修理して復帰したけど。E127は燃えてニイ放置のまま。
たぶんサロ同様長期放置の末解体だろうな。。。
304名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:42:56 ID:t3KAaAX0O
白山駅跨線橋、使用開始一週間前にしてメイン側(内野寄り)の階段未だに未完成な件w
305 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:52:40 ID:7uiG9cJxP
俺、鉄道の知識は素人なんだが、上所駅、紫竹(沼垂?)駅を、亀田や白山並の
設備の整った駅として建設する場合、どれ位の費用がかかるものなのかね?

特に上所駅は、人口が多い鉄道網の空白エリア&県庁至近駅としてバスターミナルと
セットで是非とも設置して欲しいが・・・。
306名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:01:08 ID:66gb2bfy0
>>305
用地買収の必要がある事業の場合はやっかいで、
在来線の場合、JR東日本は用地買収は一切行わないので、地元自治体が用地買収を行わなければならない。
駅前区画整理事業の場合は、費用のほとんどが用地買収費なので、正直な話、自治体頼みというのが実態。
307名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:17:03 ID:7uiG9cJxP
>>306
サンクス。
なるほど、お布施が必要ってそういう意味だったのね。
308名無し野電車区:2010/10/25(月) 02:32:14 ID:jt9aGuAK0
上所はあって損ないね。ニイからの運賃は140円だろうからバス(200円)より安い。
紫竹出来れば沼垂駅までの列車も設定できるし。
309名無し野電車区:2010/10/25(月) 15:34:46 ID:FVD4n+7N0
仮に上所駅が新設されたとしても、県庁の最寄り駅は関屋駅ではなかろうか。
それでも東新潟地区からは上所駅で、西新潟地区からは関屋駅となるのかな?
関屋駅南口から真正面の県庁まで橋が出来たら歩いていく人が増えるだろう。
310名無し野電車区:2010/10/25(月) 16:10:45 ID:MOX96yNS0
>>309
橋よりトンネルにしてくれ。
冬の北西風はキツイ
311名無し野電車区:2010/10/25(月) 17:35:20 ID:SIyHu6GA0
昔の明訓があった所に橋が架かってれば上所界隈から白山駅は徒歩圏内だった。
まあ新潟駅方面行くのにわざわざ橋渡って白山駅行く人はいないと思うけど。
312名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:45:06 ID:jKl2cScq0
白山駅の改造って2015年完成予定ってあるけど、そんなにかかるの?半年くらいで終わるもんだと思てた
313名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:10:46 ID:c+9mElUWO
>>312

列車通しながら地下の工事ってのは滅茶苦茶大変なんだよ。
兄がかなり通行量多い踏切の地下道化工事携わったけど、五年掛かりは当たり前と言ってた。
314名無し野電車区:2010/10/26(火) 02:37:04 ID:x+Ga+NLT0
白山の工事始まって2年余りでまだあの状態だもんな。
今の地下道は使用停止後埋められてしまうんだろうな。
ニイの地下道も同じ運命かな。
315名無し野電車区:2010/10/26(火) 07:15:09 ID:MjBEDcq/0
>>314
長岡みたいに入口封鎖して放置じゃね?
316名無し野電車区:2010/10/26(火) 10:19:04 ID:bo/QX5NJ0
ウド、もやし栽培、ワインセラー、酒蔵、月極めレンタル倉庫・・・

色々と副業せい!  >地下道転用
317名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:46:38 ID:0gNLn70S0
>>294-296
新潟10:20発内野行1526MはE127系2両
318名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:55:42 ID:qI4WDl1T0
>>317 E127
「走るんです」だからね
319名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:11:17 ID:AECz+WcSO
東洋電機のGTOインバータも、そろそろIGBTに替え時ってことでしょうか?
320名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:48:24 ID:E12KA2m00
>>315
ホームの地下道じゃなくて橋上化前に北口と南口結んでた地下道のことぢゃね>長岡
ニイの地下道も道路通すのに支障になるから埋め立てだろうな。
321名無し野電車区:2010/10/28(木) 12:38:23 ID:yaSkgdwG0
駅名標
枕木
インバーター…






車両はまだ替えないの?
322名無し野電車区:2010/10/28(木) 15:39:10 ID:fCfdLoi4i
>>321
来年末位にE129系が入って来る。
あと、211系も来る。
115系0番台を置き換えするため。
323名無し野電車区:2010/10/28(木) 16:33:14 ID:GggHlT8V0
>>322
吉田-弥彦にE129が投入されるのか。。。
324名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:32:32 ID:M8Dv1wkJ0
つまらん
実につまらん
325名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:11:25 ID:ga+sVvSPP
ちょっと質問を
上所駅を信濃川沿い(やすらぎ堤・ユニゾンプラザ〜タイヤ館)に設置する事って
可能なんですか?

高架橋の真下を駅にするとして、ホームに必要な幅や長さ(新潟だとおよそ9両分?)
的な意味で

素人な質問ですまないが、素人視点からは大規模な用地取得無しでも設置出来そうな
気がして
326名無し野電車区:2010/10/29(金) 07:08:43 ID:0JaSd4T50
>>325
かなり以前の新聞で「技術的には可能」って書かれてた記憶がある。
ホーム長は8両分あれば十分。
327名無し野電車区:2010/10/29(金) 08:05:09 ID:4SkU7/ou0
青山なんてよくぞあんなとこに造ったなと今でも感心するよw
上所界隈も土手にしろ西跨線橋脇にしろ駅は必要だな。
328名無し野電車区:2010/10/29(金) 09:00:47 ID:OziH0o+j0
計画では西跨線橋とやっちゃ場跡地の間でしょ?
329名無し野電車区:2010/10/29(金) 10:39:35 ID:GJebs4CR0
>326
>ホーム長は8両分あれば十分。

上所駅・先頭車両はドアが開きません  ってのも一興。  萌える。
330名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:25:07 ID:ga+sVvSPP
>>326
レスサンクス!
今の新潟なら7両分のホームで充分な気がするけどね

設置するならやはり信濃川寄りの方が、道路事情的な意味で良いな
理想的にはタイヤ館の場所にバス・タクシープールがあれば最高だけど


白山駅の改良が終わったあかつきには、白新線普通列車を白山始発、越後線を
従来どおり新潟始発にすれば、新潟〜(上所)〜白山が、日中10分ヘッドになって
かなり利便性が上がりそう

越後線のこの区間は、まだまだ夢がある
331名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:19:33 ID:ZxhKq4Zr0
土手上の駅なら今は亡き新潟交通の東青山があるじゃん。
もっとも年寄りや身障者は辛かっただろうなあの階段…
332名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:43:07 ID:EBCcz6BU0
東青山駅、出来た当時〜80年代半ばまでは時刻表は黒板に
ペンキで漢数字表記・縦書きだったんよ。

読みづらかったな〜。  晩年は知らんけど。

小学校時代は電鉄を見つつ時間を推察、授業の終わりを待ち、
遠くには上越新幹線を見ながらツマんねぇ授業を受けてたアノ頃。
333名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:07:04 ID:otY9Fz9B0
>>332

東青山小か・・・

信濃大河と人の力が開き築いた豊かな水路
学びやのすがた映して力強くたゆみなく  
明日を目指せと呼びかける       
334名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:39:50 ID:zNlo/0PSP
>>333
校歌?
335名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:23:50 ID:04ONpq+60
>>333
ぬぉぉぉぉぉ♪  同門が居たとわw

図書室・カウンター?近くの床、木目が心霊顔状になってるの
貴殿の頃も話題に?

私の頃は1学年3クラスのみ、卒業制作は体育館一番後方のサッカーしてる光景の木彫りパネル。
336名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:45:19 ID:ZxhKq4Zr0
>>332
殆どの駅で廃止まで現役だったぞ。
今のJRの時刻表も正直わかりにくい。
時間帯によって空欄があったりするとすごく空しい…
337名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:35:25 ID:KneHVA820
新潟駅も昭和時代は羅列表記の時刻表がデーンとぶら下がってたな。 >改札口上、1番ホーム
見づらい、認識しづらかった。


338名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:41:37 ID:jyF+Rfdp0
今の国電型時刻表は見やすい。
1時間3本運転なのが良く分かる。
339名無し野電車区:2010/11/01(月) 20:03:16 ID:8Jji9e8i0
越後線、例によって大混乱中。

それにしても、白山駅の変わり様がすごいな。
特に夜なんてどこの駅だ!?って感じだもんな。
340名無し野電車区:2010/11/01(月) 20:23:30 ID:gpRCmedo0
画像うpよろ。  >白山駅
341名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:48:39 ID:J06rt/z90
越後線は、強風の影響による枕木の破片の飛散で、新潟〜吉田駅間の上下線の一部列車に遅れがでています。
342名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:17:32 ID:yKqBgpKLO
白山駅なんか弄ってないで風対策どうにかしろよ畜生
343名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:57:12 ID:MKuL1P790
つ・防風林
もしくは沿線開発

鉄道より駅ナカ不動産のくせにね…
344名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:19:25 ID:3pDsUd/v0
どう見ても定刻よりも、遅延で走り出した時の方が風強かったw
345名無し野電車区:2010/11/02(火) 08:51:17 ID:ceqF+13h0
>>343
最近は防風林の手入れができず、雪の重みで倒れてくるからなあ。。。
何年か前、きたぐにで大阪到着が翌々日の14時というのがあった。
346名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:46:48 ID:NmJz080h0
とりあえず今は平常どおり
347名無し野電車区:2010/11/02(火) 19:43:17 ID:w7wJ0H9f0
Eastiによる枕木点検はもう終わったのかね?
348名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:32:20 ID:D1s9rscV0
単管打ち込んで市販の防風網張るだけで結構効果あるのに。
但し胎内のような竜巻が来たらお手上げw
349名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:45:45 ID:SNrMSl1+0
>>348
竜巻対応として、もっと地に根を張った木を植えるとか。
コンクリートで線路両側に分厚い壁を作るとか。
350名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:50:24 ID:yxrzKhZE0
枕木をもっと太いのに替えるとか。
351名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:44:39 ID:p+ygFxoN0
>>343
新津のあの空き地はJRが分譲してんのか?
一日中キハの入れ替えが見れて浦山氏w
西が丘もここにきて住宅が増えてきた。値下げしたのか?
それとも2番線の(ry
352名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:59:49 ID:nBcEqDRc0
>>351
西が丘2番線使用開始しないかねえ。
353名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:42:58 ID:x1K66fct0
西が丘は将来内野より期待できる駅だ。あの辺はこれから
大型シヨッピングセンターができてくる。なのでこれから
は乗り降り多し。学校関係もできるろう。内野はもういらない。
354名無し野電車区:2010/11/06(土) 15:39:34 ID:EG0xURI80
>>353
そんな計画でもあるのか?今の時代にしては大仰だが・・・。
355名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:25:23 ID:nBcEqDRc0
>>353
「内野はいらない」はない。
西が丘の乗降客数がもっと増えてくれば、20分毎運転が西が丘まで延伸するかもしれないが。
356名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:50:52 ID:x1K66fct0
今現在は西が丘は折り返し無理であるがそのうち乗降客が増せば20分毎
が巻まで行く可能性大。確か今後は内野はいらないのは確実。せめて無人
でよい。今必要性としている駅は白山は勿論小針、大学前、西が丘をもっと広げるべきである。
内野の駅改装必要性なし。
357名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:52:55 ID:m4ieM+ef0
116号から西が丘駅へのアクセス改善できないかねぇ...
358名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:33:14 ID:0CJMJ5f70
>>357
みずき野のR116からの陸橋が15年くらいかかったと思う。
西が丘も20年後にはできるんじゃないかい。
359名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:16:59 ID:1OwHPGbb0
>>353
もうイオンのような店は出来ないよ。せめてあの一角に○食○活館みたいなスーパーが進出するかどうか。
西高前の7が無くなってあの一帯はコンビニ不毛地帯だから西が丘団地内にコンビニが一軒出来ても良さそうだが。
360名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:54:59 ID:j+5SplHZ0
風っ子が来たというのに
案の定無反応か
おまいらときたら…

まぁ束といいヲタといいこれが実態なんだろうな

肝心の弥彦の連中がブーブーいう訳だ
361名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:15:54 ID:+xngFpfS0
>>359
西高前にセーブオン無かったっけ?

>>360
スレ違い
362名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:54:57 ID:czLGZk9m0
>361
頭大丈夫か?
早く病院逝け
363名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:03:36 ID:35gJfBd/0
>>359
西が丘駅前にコンビニの1軒でも出来ないのか?
364名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:54:14 ID:UBehq6VBO
志乃だがカネ出して、西が丘2番線作って(1年有れば余裕で可能)現内野行き→西が丘延伸すれば、40年前の現西大通り開通後の沿線の発展並みに本当ドラスティックに西が丘は変貌するのにな。
強風云々も、西が丘迄はほとんど影響ないだろ。
何とかの芸術祭以前にその位のカネ出せよ、バカ志乃だ。
本来共産支持じゃないけど、共産候補に禿しく賛同。
365名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:18:16 ID:j0USWyCM0
戦国構想では新潟は外国人特区だそうですから、
もう諦めるしかないね。
志乃だセンセイもそのアシストのつもりで色々動いているんじゃない?
366名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:58:01 ID:SmuF03ZW0
>>364
確か西が丘終点は賛成だ。あそこに電車の車庫をつくれば
いいと思う。どうせ土地あるんだから。西が丘を直属駅にし、
内野を依託駅にし無人にすればいいんだ。どうせ内野はこれ
から人はいなくなるし、西が丘の方がかなりさかえるから。
367名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:22:28 ID:cs0CflDO0
まあ車庫作るほどやる気があればそうでもいいが・・・難しいだろうな。
368名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:24:42 ID:Cn8MtEth0
>>366
その土地は誰が買うんだ?
369名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:18:36 ID:HJQauTOE0
そもそも人口が減るのに田圃つぶして住宅団地とか
言ってる時点で糸冬なんだが。

おまらの脳は大丈夫か?
370名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:45:01 ID:Cn8MtEth0
>>369
新潟都市圏人口は減らないだろ。
371名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:32:47 ID:6oOxMvEs0
燕の税金泥棒が文句言ってるようだが…
372名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:46:26 ID:3G6GPiT30
>>371
何て言ってるんだ?
373名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:10:44 ID:4bssilZN0
>>368
そりゃJRが買うのさ。
374名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:42:46 ID:6anlB9Yd0
>>373
ますます現実から遠のくぞw

>>371
燕?
375名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:34:44 ID:tSaZhJMVi
>>373
JR東は土地を買う事は一切しない。
売る事はするけどね。
土地がどれだけ高い物か良く知っているからさ。
376名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:10:33 ID:3G6GPiT30
越後線弥彦線に限らないけど、JR東の在来線は、
「施設は、減らせる所は減らせ。増やすことはしない。」
という方針だからね。
新幹線と首都圏のほんの一部(池袋や東北縦貫線)くらいだろ。施設を増やしてるのは。
石地や岩室で列車交換設備が撤去されたのも、その一環。
西新発田は新発田市が用地提供したし、
白山や信濃川南詰−新潟間は元々余ってた土地の有効活用だし。
377名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:43:59 ID:+9ItD4m30
新潟のヘタレは巣にでも帰ることだなhttp://c.2ch.net/test/-/train/1286970634/i
378名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:26:08 ID:CDRXHA+UO
試験
<a href="http://c.2ch.net/test/-/rail/1282063836/1">2chスレ</a>
379名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:51:38 ID:VnLEMBcJ0
>>377
微妙にスレチ。
380名無し野電車区:2010/11/09(火) 11:27:06 ID:Hq9Q+C5U0
本日午前11前強風の影響で内野西が丘に立ち往生踏み切りはふさがれ5キロ以上
にわたり大渋滞。メッチャ迷惑。JRは何も考えておらず。こういうことが分かれば
はじめから運休にすれやよかったのに。あの駅で30分は止まっていたと思う。
381名無し野電車区:2010/11/09(火) 11:54:24 ID:OZH1NgM90
見込みウヤは最低だろ
代行手段すら放棄してんだし
382名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:12:30 ID:8oXCBW7o0
>>380
どの踏切?
新潟方の県道or赤塚方の農道の踏切?
383名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:46:18 ID:8oXCBW7o0
弥彦および白新線も止まった。
384名無し野電車区:2010/11/09(火) 13:18:25 ID:Hq9Q+C5U0
>>382
内野〜西が丘の間の踏み切り、ようは県道弥彦線かな?バス路線
が走っているとこ。大堀経由内野行きなど大変なことになっていた。
あと、その踏み切りから新潟西高校を超えてまでかなりの渋滞になっていた。

385名無し野電車区:2010/11/09(火) 13:21:21 ID:8oXCBW7o0
>>384
あの踏切だったら5km納得できるわw
386名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:11:59 ID:u4DC9+Uu0
r2の富山街道踏切だと…w
大迷惑ってレベルじゃねーぞそれwwww
387名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:49:36 ID:3X2UL/2M0
今駅行ったんだけど
11時の走ってたぞwww
388名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:50:05 ID:4zEoDgdl0
そういうのってどうにかならんもんなの?
389名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:52:25 ID:HbhL4rOd0
最近は新潟交通も良く事故るしニイの公共交通は当てにならん。
かといってマイカー使うと●ーグルと共謀してやたら取締りが厳しくなってる。
もはや飛行機のライセンス取るしかないなw
390名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:02:33 ID:e3hsNtm10
新潟上空も意外と渋滞してるの知ってる?
391名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:33:45 ID:gvO/QQiF0
新潟上空は結構通行量のある航空路なんだよねw
晴れた日なんか飛行機が結構見えるし。
392名無し野電車区:2010/11/11(木) 14:55:05 ID:W+N6JDHE0
>>391
時々、大丈夫か!?とマジで心配になるほど低空を飛んでる。
空路の下をヘリもしょっちゅう飛んでるから余計に心配になる。
まぁ、地上から見るよりは遥かに高度差はあるんだけどさ。
393名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:38:38 ID:MlOHKif80
ほとんどは高度1万m超を飛行する欧州路線。
ニイの低空は数少ないKIJのアプローチとヘリくらい。
だけど枕木やレールを交換する必要がないからなあw
394名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:40:17 ID:tdzcryq00
ロシア空軍の偵察機じゃねの?
395名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:39:35 ID:yfTMLqTui
飛行機の話はスレチ。
396名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:54:08 ID:S8+tYFhL0
小学校の敷地まるまる使って領事館を建てるのだから、
その意図は近い将来中国人が大量に移民してくる時の仕事量を
考えての事なのだろう。
そこで中国人移民向けの宅地開発を越後沿線で大規模に行なえば、
越後線の複線化も頻発運行も可能だろう。
風対策としては内野−巻間を高規格の高架線化する事で解決出来る
だろう。
新潟市は中国人移民のモデル都市になるのだから、全て国費でやって
くれるに違いない。
複線化困難と言われる区間沿線は強制立ち退きで問題無い。
立ち退きに応じない者は公共撹乱罪で逮捕実刑だ。
397名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:54:31 ID:n2d6ICOG0
おまいら!白山〜新潟 本気で複線化するつもりかよ
その割には新潟駅高架化について何にも進展がないけどwww
398名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:21:20 ID:Q1KpnpKQ0
チャイナマネーが入って複線化なんてすぐだよ。
中国人移民は法改正で中国の免許証で運転できるようになるまで
鉄道とバスが移動の手段になるんだから。
俺らにとってもプラスになるし、もう中国には足を向けて寝れないな。
399名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:40:39 ID:gJYa/g/ei
>>398
チャイナマネーってどのくらい?
きっぷ代位では、複線化はとうてい不可能ですが何か?
400名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:23:28 ID:aP0cVFu0i
例えば、中国人移民が内野駅近くに10万人移住してきて、全員が新潟までの通勤定期を購入して、同じ時間帯に実際に新潟まで電車で通うようになったら、
複線化は検討されるだろう。
編成1000人乗車が100編成か。新津が超多忙になるぞ。
401名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:46:34 ID:f3Wm9XmvO
>>400
多分マナーが悪くて一般の人が使えなくなる
402名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:48:02 ID:wVEFqZ5h0
>>400
内野に現在住んでる日本人が皆逃げ出すわ
電車や駅の備品および線路まで盗まれて運行不能になるわ
403名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:16:07 ID:6xJGsT/P0
柳腰官房長官がkwsk話を訊きたいそうです。


  ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l    
_人__イ        /r⌒.) _)  /
  /|  ヽ      // /===__ /      
\ ヘ  ヽ   l。/ ィ'´ ,==___)
::::::\ ヽ  ヽ  {./       _ヽ      
::::::::::::\\  .ヽ/         _\
:::::::::::::::::\\  |         / ヽイ、__
:::::::::::::::::::::::\.ソ        /::::::::::::::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::/       /:::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::/:::: ̄\   /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
404名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:35:01 ID:+fJCHCkoi
例えば、中国人移民が内野西が丘駅近くに10万人移住してきて、、、、って、もういいですか?

ま、あそこはまだ土地がガラガラに空いてるから、家さえ建てれば、人はどんどん住み着くだろうな。どこの国の人かにかかわらず。
405名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:57:54 ID:hYtxDyUB0
中国の話はどうでもいいから工事進めてくれ。
406名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:02:54 ID:XIgeKoLp0
線路や架線・・・

いろいろなプログラムも盗まれかねないので
移民は認められない
407名無し野電車区:2010/11/14(日) 08:58:41 ID:oWeN9z0X0
氏乃陀が勝つので領事館は予定通り、すなわち外国人特区新潟市は
磐石のものです。
もう諦めなさい、そのうち車内も街も中国人で溢れかえるから。
治外法権なので中国人に何をされても日本人は泣き寝入りです。

408名無し野電車区:2010/11/14(日) 09:46:33 ID:vDLlRZKei
>>397
複線化するのは、白山〜新潟間ではなくて、信濃川南詰ー新潟間だ。
信濃川鉄橋部分は複線化されない。
現在は、新潟駅高架化の準備工事として、白山の3線化工事の真っ最中。
409名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:22:55 ID:Og0RI1kV0
クハ115-503の左側面の塗装が剥げて痛々しいな
このまま廃車まで放っておくなかな。。。
410名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:46:30 ID:kFqMqyzGi
>>409
全検か要検があれば、その時に修理するだろうな。
411名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:23:39 ID:TuO0eW//O
>>402
中国の新幹線は洗面台から便器まで外されパクられたらしい。
下手したら留置した電車の床下機器までパクられそう。
412名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:02:34 ID:KtI1qrLg0
ニイのサロですらパクられるかも。
レールもはがされるかもだが枕木はそのままだろう。
413名無し野電車区:2010/11/16(火) 07:57:35 ID:ohIEQmg8O
>>410Y1編成検査出場
414名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:50:04 ID:jpsTE03Ai
>>413
乙。
ということは、Y1はあと3年は使えるということか。
415名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:35:03 ID:9cMXNXUi0
運転台横の鋼製扉はそのまま?
416名無し野電車区:2010/11/18(木) 03:05:02 ID:RoBiF1zr0
今度のダイヤ改正で新潟都市圏に変化はありますか?
本数・接続・終電時刻など。
あと白山駅ホーム新設・改築の画像があったらお願いします。
当方、関屋出身の在京新潟人です。

新潟の新交通と発展を心から願っております。
JR新潟支社や新潟交通や篠田には期待してませんがw
417名無し野電車区:2010/11/18(木) 10:48:44 ID:X6R71I520
新潟人の今の興味はLRT or BRTの建設、そのルート・運賃に移行しとる。
418名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:30:41 ID:RoBiF1zr0
中心街活性化の視点から高架軌道系交通のモノレール一択だな。
LRTは定時性がなく安定した運行が望めない。
駅改札方式ではないので乗降りのロスが大きく、
優先信号なんてどこまで効果があるのか怪しいし渋滞の影響はある。
車線を潰すことにより、さらに渋滞を引起し中心街が敬遠される。
モノレール一なら支柱建てる分だけの車線減少で済む。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288756587/l50#tag61

でも本当は越後線白山〜新潟間のルート変更(古町・万代シテイ経由)と、
地下化or高架化がベストなんだけどな。
419名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:35:46 ID:n+L+GQzR0
>>418
新潟まで通勤している越後線ユーザーだが、絶対反対!
古町なんぞ用がないし、万代は新潟駅から歩いて行け。
420名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:40:04 ID:VoNMxUJb0
越後線ルート変更はおれも反対。
信越白新線と直通運転可能なのがメリットなのに。
421名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:48:14 ID:RoBiF1zr0
相互乗り入れ出来る構造にすればいいだけの話。
柾谷小路〜万代橋〜東大通ルートに拘らずに、
新津屋小路を通して新潟駅付近からカーブして、
地上に出て高架に上がる。
422名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:52:18 ID:RoBiF1zr0
>>419
お前が古町に用がなくても、古町に用がある多くの新潟市民がいる。

古町
商業集積地・金融オフィス街・歓楽街・他専門学校や大型病院等あり
423名無し野電車区:2010/11/18(木) 14:02:41 ID:ociocu5iP
俺もLRTには反対
理想はモノレールだが、それが無理ならBRTの方が金がかからないだけLRTよかマシ

あとルートとしては、萬代橋経由ではなく、柳都大橋経由を切に願う
朱鷺メッセの利便性が飛躍的に上がるし、周辺の再開発にも弾みがつく


JRのルートは現状のままが一番だと思う
欲言えば、新潟〜白山の完全複線化と、上所駅の設置だがね
424名無し野電車区:2010/11/18(木) 14:04:33 ID:uEX+NzfX0
ぶっちゃけ越後線は地下化でもして新潟駅ー白山駅の現越後線は
白新線にでも籍入れて存続できれば一番いいw
まあ夢物語だが。
425名無し野電車区:2010/11/18(木) 15:00:11 ID:Iwvk7OBY0
>>424
っていうか、白新線の元々の意味は、白山ー新発田だからネ!
426名無し野電車区:2010/11/18(木) 15:50:55 ID:n+L+GQzR0
>>422
だから越後線である必要ないだろ?
地下でもLRTでも新設すればいいだろ。
越後線を不便にして運賃増になる改悪に反対しているだけ。
427名無し野電車区:2010/11/18(木) 15:59:06 ID:4Mhwa3Z9i
越後線は現在線のままで良い。
複線化するのも現在線に腹付け複線でok。
428名無し野電車区:2010/11/18(木) 16:02:07 ID:uEX+NzfX0
>>425
知ってるからあえて白新線と書いたw

関係ないけど中央区の南側一帯は公共交通網に組み入れないと話にならんね。
429名無し野電車区:2010/11/18(木) 16:07:18 ID:lq86WrWh0
>>426
古町
商業集積地・金融オフィス街・歓楽街・他専門学校や大型病院等あり

なるほど納得。これは鉄オタ趣味や個人目線を抜きに考えるべきだな。
JR沿線の多くの住民も乗換えなしで古町に行けたら便利と考える者が多い。
何でも自分の目線で物事を考えるのは良くないことだ。
430名無し野電車区:2010/11/18(木) 16:13:39 ID:lq86WrWh0
>>428
なるほど、それも大切だな。
県庁とか市民病院とかビッグスワンとか住宅地もある。
あと、朱鷺メッセや山ノ下や空港や松浜地区の便も無視出来ないな。
要は多くの者の視点で物事を考えるべきことだな。
何もかも望むのは無理だが、ベストな案を選択して投資出来れば良い。
目先の赤字に囚われずに、全体の経済波及効果を考えるべきだな。
431名無し野電車区:2010/11/18(木) 16:34:16 ID:uEX+NzfX0
>>430
というか俺は新潟市で公共交通整備の話が出て、まず反対するのはこの地区だと思う。
新潟島地区とこの越後線以南の地区の融和は必須、この地区はあんなに中心部に近いのに
郊外型の発展しかしてないのはもったいないよ。
432名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:51:49 ID:VNJge0+ci
早売り時刻表12月号入手。聞きたいことがあればどうぞ。
433名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:02:54 ID:lq86WrWh0
>>432
新潟都市圏に関わる変化は?
434名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:20:54 ID:VNJge0+ci
>>433
越後線では、朝の越後赤塚発着電車が越後曽根発着になったのと、
夜の越後曽根発着が吉田発着へ変わったのが目立ちます。
435名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:44:54 ID:lq86WrWh0
>>434
ありがとう。終電時刻は変化ないのか。
436名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:01:14 ID:o+fexX8Ui
>>435
新潟2337発で変化なし。
437名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:04:13 ID:lq86WrWh0
>>436
そうか、今後に期待だな。
438名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:34:21 ID:o+fexX8Ui
越後線とは関係無いけど、秋田ー青森ー函館間が同じページになったのが新鮮だな。
439名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:38:02 ID:fsSXOWuk0
今時モノレールマンセーしてるバカは
全国探しても新潟だけだろうな

やっぱり幸せ脳内

明らかに雪いやそれ以上に風で泣かされる。
挙げ句過剰な上下異動。
エレベーター・エスカレーターがあればよいとする発想は
いかに若さだけの発想か自分で晒しあげしてる
だけだぞ
440名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:59:36 ID:eTkCOYvc0
MAXとき353の接続は今回も見送りか。
ナカ発の最終を内野まで伸ばせば済む話なのに…
441名無し野電車区:2010/11/19(金) 12:35:26 ID:T5rJJ+7g0
>>440
0時回っての勤務は車掌運転士が嫌がるんだよ。
442名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:05:20 ID:GVltqRCf0
新津駅出た後に0時回ってんだけど=463M
てか時刻表遡ると首都圏から殆ど待ち時間なしに普通だけ乗り継いで新潟へ帰れる。
これで内野はたまた吉田まで伸びたら最高だな。まあ18の時以外はやる奴居ないと思うけどw
443名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:48:04 ID:6XlCDrB2i
巻まで12分毎、巻以遠24分毎ダイヤ。
越後線 新潟ー内野ー巻ー吉田
00 12 24 36 48 00 12 24 36 48 00 新_潟 08 20 32 44 56 08 20 32 44 56 08
06 18 30 42 54 06 18 30 42 54 06 白_山 04 16 28 40 52 04 16 28 40 52 04
10 22 34 46 58 10 22 34 46 58 10 関_屋 59 11 23 35 47 59 11 23 35 47 59
13 25 37 49 01 13 25 37 49 01 13 青_山 55 07 19 31 43 55 07 19 31 43 55
18 30 42 54 06 18 30 42 54 06 18 小_針 52 04 16 28 40 52 04 16 28 40 52
22 34 46 58 10 22 34 46 58 10 22 寺_尾 47 59 11 23 35 47 59 11 23 35 47
25 37 49 01 13 25 37 49 01 13 25 新大前 43 55 07 19 31 43 55 07 19 31 43
28 40 52 04 16 28 40 52 04 16 28 内_野 40 52 04 16 28 40 52 04 16 28 40
30 42 54 06 18 30 42 54 06 18 30 西が丘 38 50 02 14 26 38 50 02 14 26 38
35 47 59 11 23 35 47 59 11 23 35 越赤塚 34 46 58 10 22 34 46 58 10 22 34
40 52 04 16 28 40 52 04 16 28 40 越曽根 29 41 53 05 17 29 41 53 05 17 29
46 57 10 21 34 45 58 09 22 33 46 _巻_ 23 35 47 59 11 23 35 47 59 11 23
51 -- 15 -- 39 -- 03 -- 27 -- 51 岩_室 17 -- 41 -- 05 -- 29 -- 53 -- 17
54 -- 18 -- 42 -- 06 -- 30 -- 54 北吉田 14 -- 38 -- 02 -- 26 -- 50 -- 14
57 -- 21 -- 45 -- 09 -- 33 -- 57 吉_田 11 -- 35 -- 59 -- 23 -- 47 -- 11

・青山と新潟大学前は列車交換設備不要。棒線。
・列車交換実施駅:白山・関屋・小針・寺尾・内野・越後赤塚・越後曽根・巻・吉田。
444名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:51:33 ID:FRVSXrBfO
正月の弥彦初詣臨、11時台の弥彦行きが吉田17分発に繰り上がって
新潟、柏崎、東三条の各方面から接続しなくなってるな。
なんでわざわざ不便にするんだろうね。
445名無し野電車区:2010/11/20(土) 18:02:03 ID:FRVSXrBfO
ちなみに、その折り返しも吉田11:39着で
新潟行きと臨時東三条行き(ともに11:34発)に接続しない意味不明な設定。
446名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:23:15 ID:EyxPugWB0
>>444
誰も乗らないから
447名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:47:09 ID:3VCNsd4wi
新潟12巻24東三条12新潟 ダイヤ。
新潟環状線 新潟?内野?巻?吉田?燕?東三条?新津?新潟
00 12 24 36 48 00 新_潟 08 20 32 44 56 08
06 18 30 42 54 06 白_山 04 16 28 40 52 04
10 22 34 46 58 10 関_屋 59 11 23 35 47 59
13 25 37 49 01 13 青_山 55 07 19 31 43 55
18 30 42 54 06 18 小_針 52 04 16 28 40 52
22 34 46 58 10 22 寺_尾 47 59 11 23 35 47
25 37 49 01 13 25 新大前 43 55 07 19 31 43
28 40 52 04 16 28 内_野 40 52 04 16 28 40
30 42 54 06 18 30 西が丘 38 50 02 14 26 38
35 47 59 11 23 35 越赤塚 34 46 58 10 22 34
40 52 04 16 28 40 越曽根 29 41 53 05 17 29
45 57 09 21 33 45 _巻_ 23 35 47 59 11 23
46 -- 10 -- 34 -- _巻_ 22 -- 46 -- 10 --
51 -- 15 -- 39 -- 岩_室 17 -- 41 -- 05 --
54 -- 18 -- 42 -- 北吉田 14 -- 38 -- 02 --
57 -- 21 -- 45 -- 吉_田 11 -- 35 -- 59 --
02 -- 26 -- 50 -- 吉_田 06 -- 30 -- 54 --
07 -- 31 -- 55 -- 西_燕 02 -- 26 -- 50 --
12 -- 36 -- 00 -- _燕_ 59 -- 23 -- 47 --
16 -- 40 -- 04 -- 燕三条 55 -- 19 -- 43 --
20 -- 44 -- 08 -- 北三条 51 -- 15 -- 39 --
23 -- 47 -- 11 -- 東三条 47 -- 11 -- 35 --
24 36 48 00 12 24 東三条 45 57 09 21 33 45
52 04 16 28 40 52 新_津 18 30 42 54 06 18
11 23 35 47 59 11 新_潟 59 11 23 35 47 59

・新潟-(12分毎)-巻-(24分毎)-東三条-(12分毎)-新潟
・全列車各駅停車。
・青山と新潟大学前は列車交換設備不要。棒線。
・列車交換実施駅:白山・関屋・小針・寺尾・内野・越後赤塚・越後曽根・巻・吉田・燕・東三条。
448名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:52:56 ID:3VCNsd4wi
>>447
ふう、出来た。
一周の所要時間は2時間12分です。
449名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:48:34 ID:uFy7pxJC0
>>447-448
乙!
450名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:35:05 ID:k6WFw+3MO
>>447-448
へぇ…
一周するのに2時間12分かかるんだ…
すごいね。









お前の家の模型www
451名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:57:44 ID:LwL3y0t2i
>>447
面白い。
環状運転というのもユニーク。
「ぐるぐる回る」というだけで乗りに来る客が増えそう。
沿線は格段に利用しやすくなるはずだ。
12分毎は江ノ電や遠鉄と同じ時隔。待てば電車が来るイメージ。
ただ24分毎は微妙。まあ現在よりは格段に良くなるけどね。
燕?新潟とか、加茂?巻とか等は、利便性が飛躍的に向上する。
452名無し野電車区:2010/11/21(日) 20:08:14 ID:k6WFw+3MO
>>451
まぁ、好きなだけ妄想働かせればいいさ。
未来永劫やらないから。
お前の冥土の土産にでも持っていきな、その模型w
453名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:00:30 ID:iGMmpR+y0
一昨年ぐらいに環状運転汁!って騒いでいたヤツがいたなぁ。
ちょっと風吹けばすぐ止まる越後線など危なくて環状運転に
使えない。
遅れたら弥彦信越のダイヤまで大きな影響が出る。
454名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:41:16 ID:PRJ3gZRN0
もうすぐ引退の115-0使ってぐるり一周号でもやればいいさw
455名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:11:53 ID:k6WFw+3MO
>>454
それやるならY編成限定だなw
2時間12分トイレなし、拷問同然だなw












お前の家の模型でなw
456名無し野電車区:2010/11/22(月) 03:45:08 ID:KKrsTuWY0
西燕の「抗州飯店」と、巻の「こまどり」と、関屋の「福来亭」をハシゴする。
457名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:29:45 ID:EwNvMdh60
>>456
燕の福来亭白山町店、燕三条の龍華亭(旧福来亭三条店)、関屋の福来亭だろw
巻でみそ喰うなら古潭だな。
458名無し野電車区:2010/11/22(月) 17:33:33 ID:g3qDC1IQ0
福来亭のハシゴかw
459名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:23:33 ID:w1mhtp7B0
脳みそん中が背脂でまっ黄っ黄になりそうw
460名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:25:13 ID:FLzlIZGO0
>>455
運転台の後ろに仮設トイレが付く。
101系や103系のイベントではよくやってたw
461名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:58:42 ID:NlZwQ4RR0
あいかわらずバカばっか(AA略

晒しあげ
462名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:58:52 ID:aROBzaE90
以前出ていたのはこれで、実現のためには関屋〜寺尾がやや苦しく、関屋分水橋梁を複線化か
小針寺尾間複線化のどちらかが望ましいとの結論が出た        
     07  08    22  23    37  38    52  53      新潟
      ×        ×        ×       ×        (複線区間)
    /  \    /   \    /   \   /  \      白山 
59〜01     14〜16     29〜31     44〜46     59〜01 関屋
   \     /  \    /  \     /  \    /    青山
    \  /     \  /     \  /     \ /     小針
     07〜08     22〜23     37〜38    52〜53      寺尾
    /    \   /   \   /    \   /  \     新潟大学前
59〜01     14〜16      29〜31     44〜46    59〜01 内野
    \            /     \           /     内野西が丘
      \        /         \        /      越後赤塚  
        \    /             \    /        越後曽根
         14〜16               44〜46          巻
        /    \            /    \         岩室
       /      \          /      \        北吉田  
      02         28        32        58     吉田    
463名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:00:10 ID:9A1vbCGD0
同じく弥彦線  吉田で新潟方面に8分接続
        06       24          36       54        吉田
        \   /             \   /          西燕
         14〜16               44〜46          燕
        /    \            /    \         燕三条
       /      \          /      \        北三条
      04       26        34          56      東三条   
464名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:21:13 ID:3/mHVC4bi
>>462-463
ああ、15内野30ダイヤですか。覚えてます。
関屋の寺尾方か、寺尾の関屋方を複線にすると楽になると言った覚えがあります。
あと、内野巻間を片道13分はきつい。現行は確か15分位かな。
内野ー内野西が丘間も複線化するとダイヤ作成が楽になりますね。
465名無し野電車区:2010/11/23(火) 01:57:41 ID:LE34qjmL0
新潟のJR循環路線でラーメンの旅と言う企画もいいなw

燕・三条地区や越後線沿線には美味いラーメン屋が多いよな。
大堀幹線近くにも色々あるし、
関屋には、
こってり派の福来亭・あっさり派の三吉屋信濃町店がある。
466名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:16:48 ID:rbOFGVYf0
だから風吹いて抑止かかってダイヤが乱れた時の弥彦信越は
どうするんだよ?
467名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:16:03 ID:vJfbw3IHO
>>466

新潟−新津−東三条−吉田−越後赤塚の折り返し運転w
468名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:15:14 ID:uXcIx+t8i
>>467
そこまで言うなら、
内野ー新潟ー新津ー東三条ー吉田ー越後赤塚
の折り返し運転。
469名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:46:26 ID:zDXcbT9X0

            _
           ./  \
          ./     ^、     --─-─--゛^   ‥‥‥‥
                 ゛ー-


  ー──r      ー。.。      J           .。         |       .。
    _./゛        _     ─b^ .\。._      r        .。.〈---ヾ゜  ヽ ^
  ー゚7''_7!''     -'"゛|    ./    、 ^     ./゜ ,,        |
    ./"          [    .;(    |     .//」   _     .l! ─''''
    .\_         f゜    .l゜  l.^](^^ヽ   /(゛  )、 J゜     」
      ^                             "^      ]  ヽ。__
        .;                                         ^゛
        」                            1

470名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:21:32 ID:ukaPAKOz0
ダイ改で越後赤塚行きなくなっちゃうのか。
内野西が丘行きはいつ出来るんだろ…
471名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:52:32 ID:m2Bnzr0ii
>>470
少なくとも西が丘に列車交換設備が設置されるまではない。
閉塞区間の途中で折り返しなど出来る訳がない。
472名無し野電車区:2010/11/25(木) 11:27:56 ID:znfeMkmp0
だから交換設備の設置を踏まえていつ出来るかってことだろ。
つーか西が丘の幕自体まだ無いし…
473名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:14:08 ID:uk3mWYYj0
転車台の撤去されたとこって何が出来るの?
474名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:03:29 ID:I6iSMsdE0
運転
475名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:23:06 ID:sHwYHcj80
燕駅のキオスクついにあぼーん
残ってたこと自体が奇跡に近かったんだが
すでに他2店ほど内定済のようだし
県内のキオスクも風前の灯火だ

束の上層部は運賃と料金の違いも分からず駅ナカ
でのし上がっていったが
他方退廃する駅ナカの現実
476名無し野電車区:2010/11/30(火) 01:49:00 ID:VC5vaCcJ0
土曜日のダイヤ改正で東三条発・吉田経由新潟行きが夕方に出来るのな
方向転換のある継続運用の新設とは珍しい‥‥
新潟周辺じゃ、他には長岡発・新潟経由村上行きくらいか?
477名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:35:29 ID:W1ErEp4zi
>>476
ダイヤを引く「スジヤ」がこのスレを見てたのかな?
で、東三条ー吉田ー新潟 のダイヤを引いてみようと思ったのかも。
そういえば昔、逆の、新潟ー吉田ー東三条の電車がやはり夕方にあったね。
478名無し野電車区:2010/11/30(火) 09:36:40 ID:HiFlmsHp0
ま、これが定着すれば、新潟ー吉田ー東三条という運転パターンがもっと増えるかもよ。
479名無し野電車区:2010/11/30(火) 10:16:41 ID:FA1CNVzX0
DC時代にゃVIA吉田の越後赤塚行きがあったはず。
480名無し野電車区:2010/11/30(火) 18:29:05 ID:V3fCmRHn0
>>473
とりあえず枕木置場

>>475
燕の駅前は店が何もないし、一番近いコンビニはどこだ?
481名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:55:33 ID:Q+00f0ml0
>>480
燕高校の近くにコンビニあったなぁ、駅からけっこう離れてるけどw
燕の商店街にはめぼしいスーパーも無かったような、歩いたのは四年
前だけど。
駅前の旧コンビニの建物は今でも放置プレイ中かなぁ?
482名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:03:52 ID:tNf11O8U0
>>481
たしか学習塾が入ったはず
483名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:08:50 ID:Q+00f0ml0
>>482
サンクス!
駅前はマジでめぼしい店が無いから繁盛しそうな気もするけど、
コンビニとして再活用しないって事はコンビニ本部の需要調査で
無理っていう結論なんだろうなぁ・・・。
昔なら一等地の立地なのに。
484名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:29:28 ID:GsHrl9xH0
今日で燕駅キオスクも正式終了
(26日で実質閉店だったが)
>482
入ってねーよ
月潟タクシー跡地と勘違いしてねーか?
てかセブン跡地の賃借料の設定が高くてな、結構二の足踏んでるところも多いとか
燕駅から一番近いコンビニは中ノ口川渡って南7か
燕高校に向かって中央通5のセブンイレブンだな
どっちも徒歩で10分はかかる
駅前にセブン出来たとき、駅キオスクあぼーんかと思ったが、セブンが先に強制終了だった。
それ以上に駅前の磯○商店がまだ現役な訳で
EKの回数券まだ買えたはず

以上、地元民のぼやき
長文スマソ
485名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:02:33 ID:mhqvh5iY0
今更すぎるんだけど、12分毎ダイヤに驚いたw
どうしても地方は1〜2時間に一本というイメージがあったんでカルチャーショックを感じます。

486名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:03:47 ID:9BFtfbSh0
弥彦のパンダ焼きが日本一に
ニッポン全国物産展のおやつ部門で栄冠
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/17760.html
(゚д゚)ウマーなの?
487名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:04:22 ID:JVZTOM0X0
枕木に火をつけてパンダを丸焼き…






むごい〜
488名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:07:01 ID:9VCKAU4Oi
>>485
驚いた?
電車が現実に20分毎運転をしているからね。それも驚いた?
政令指定都市圏の電車はこんなもんです、はい。
これでもまだまだ不満はたくさんあるんですよ。
489名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:50:24 ID:j0ydePxW0
新潟駅の指令センター裏手辺りに新しい留置線作ってるけど
木製枕木だし間隔がえらく開いていてワロタ。
ま、どうせ高架化完成までの運命だから仕方ないと言えばそれまでだがw
490名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:21:17 ID:VV9GcXje0
気動車基地移転後に作られた留置線(現CoCoLo南駐車場の裏手辺り)同様一時的な措置だな。
これが出来ればあの開かずの踏切の混雑は少しは緩和されるのだろうか。
491名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:54:35 ID:I+eaXWKp0
南線またウヤかよ
少しはヤル気だしてくれよ。。。
492名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:13:49 ID:QL9z5Y3h0
先制ウヤで代行バス無し!
これぞ経費節減の天才的発想なのであります!
493名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:16:43 ID:I+eaXWKp0
明日はパンダ焼祭りかなw
494名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:33:21 ID:oUi/jlxm0
焼きをいれにゃならんのは新潟支社の方だろ
鉄道業をやる気っていう焼きと水泥棒の烙印をな
495名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:11:23 ID:OZMMrxjT0
そのくせ新潟駅界隈は線路の付け替えが頻繁に行われてるな。
その度に枕木を新調しなきゃいけないから枕木に結構金使っていそうだ。
496名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:40:52 ID:Z0+z3fZ90
>495
交換ってもちPCででしょ?  
オレの脳内にゃ御丁寧にまた木製枕木にASSYの画像が浮かんだが。
497名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:17:44 ID:XyFeC3Gb0
そういえば昨日から今日にかけて越後線新潟〜青山不通になっていなかったか?
相当の強風でダウンバースト気味だったらしいけど
498名無し野電車区:2010/12/05(日) 02:12:45 ID:WQQZve1S0
竜巻が発生したから尚更だな。
五十嵐中島だと西が丘のすぐ近くだから越後線の電車も巻き込まれてたかも…
499名無し野電車区:2010/12/05(日) 02:30:34 ID:XyFeC3Gb0
>>498
竜巻の直撃受けてたら、もっと風規制強めなくちゃいけないところだったな
それこそ、4m/s以上の向かい風や横風で即運休させないとまずくなる・・・

そうなったら路線として運用そのものが不可能になってしまうんじゃ?
よほどの防風柵を全域に設置とかしない限りミリ

やっぱ越後線は「風対策」絶対必要だってw
500名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:15:05 ID:vTM9iHo60
電車を1両100tくらいにするとか?
501名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:39:30 ID:YQbi6YGu0
新潟-巻間は廃止バス転換が妥当だな。
だって地下鉄化しない限りどうしようもないもの。
502名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:47:45 ID:AYrOpEQS0
Y編成が廃車になれば
そんなことも懐かしい思い出になるのか?
503名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:49:17 ID:g5gBN7vV0
>>501
新潟-内野間は実質完了してますw
504名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:50:47 ID:MPS3uKaI0
新潟ー巻線も絶賛運行中!!
505名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:02:12 ID:9boz7i0E0
西小針線は昔は一般路線のドル箱として新車や新システムを積極的に入れてたのに
最近はりゅーとリンクに押されて衰退気味。てかあの辺道路事情が全然変わっていないしW
506名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:29:02 ID:70HQPIppi
今は19:40発までが20分毎運転だけど、22:00まで延長して欲しい。
内野まで20時台1往復、21時台1往復の列車増発が必要になるが、増発する価値はあると思う。
507名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:17:02 ID:lt4+Shms0
>>504
ほとんど鳥原で降りちゃうけどw

>>506
21時台要るのか?
508名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:52:28 ID:QcI3iV9J0
昔むかし高速を使わない新潟ー弥彦の路線バスがあってな…
509名無し野電車区:2010/12/08(水) 06:28:17 ID:qIP/PyZzO
>>508

うちの親父、酔っ払って飛び乗ったのが「弥彦行き」
爆睡→見事寝過ごして、真夜中に弥彦神社前御到着〜w
丑三つ時にトボトボ歩いて、帰ってきたのは夜明けでしたとさw
昭和の頃はこういうギャグ話、日常茶飯事でしたなw
510名無し野電車区:2010/12/08(水) 07:10:53 ID:MM1/beGy0
>>508
内野営業所でトイレ休憩したなあ。。。
普通の路線バスでトイレ休憩したのはこの路線と室戸岬だけだなw
511名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:41:13 ID:23ZOLe+5i
バスなんかいらねーよ。
512名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:20:13 ID:YolnVe6Z0
バスセンターから曽根駅、巻駅へ行くバスが普通にあった昭和時代…
513名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:40:59 ID:zJSYC0nT0
全盛期は越後平野の集落を結ぶようにたくさんのバス路線があったからな。
燕発新飯田経由加茂行きや燕発六分・沖新保経由矢代田行なんていうとんでもない路線もw

新潟発でいえば小須戸線や白根線の東三条行きがあったり
新発田経由赤谷・三川行きがあったり、所要時間190分の中条経由鷹ノ巣行きとかね・・・w
514名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:46:54 ID:g94m5fI5i
スレ違い。
515名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:28:20 ID:fn1jmh8Ai
ttp://www.stat.go.jp/gis/h17/did/pdf/15.pdf

市街地が新潟〜内野西が丘付近までと越後曽根・巻・吉田・燕・北三条東三条・加茂まで有機的に存在していて、
それらが鉄道でつながっているのがよく分かります。
516名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:53:09 ID:qIP/PyZzO
>>512

各到着列車接続白山駅→新潟駅なんて今じゃ考えられんバスも有ったな。
かえって復活させるべき路線?
517名無し野電車区:2010/12/09(木) 08:49:52 ID:3TWQ5MOCi
>>516
まあ復活しても良いけど、そこはLRTに継承させる路線だね。
518名無し野電車区:2010/12/09(木) 09:18:21 ID:O17DNTn/0
>>517
LRTができると本気で思ってるんか
519名無し野電車区:2010/12/09(木) 09:46:38 ID:ID5g1y8Vi
>>518
思ってる。
CO2削減の為には鉄道である必要があるから、BRTよりは可能性が高いと思う。
路線が環状線である所もいい。
520名無し野電車区:2010/12/09(木) 10:28:43 ID:BHCSrKky0
一口株主として2口・4万円ぐらいなら投資したいぐらいだ。  >LRT新会社出来るなら
521名無し野電車区:2010/12/09(木) 11:18:33 ID:daUOTN1t0
新潟市が外国人特区になればチャイナマネーの大量投資で
LRTなんてすぐ出来るよ。
見返りは自治基本条例に基づき在住外国人に住民投票権を
与える事と生保要件の大幅緩和。
これにより全国から中国・朝鮮人の新潟市への流入を促進。
生保負担激増は市民税大幅アップで対応する。
522名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:11:09 ID:cHHDmnHc0
また南線止まったのか。。。
523名無し野電車区:2010/12/09(木) 18:11:44 ID:SFRJJHmP0
いつものこと。
山形の方は防風柵付けるのに…
524名無し野電車区:2010/12/09(木) 18:58:33 ID:cHHDmnHc0
>>523
いやシステムトラブルらしい
雷の直撃くらったんじゃないか?
525名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:34:12 ID:wYP/BL/b0
>>524
最大瞬間風速52・4メートル
上越・くびき駅付近で観測
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/18006.html
突風被害拡大、竜巻の可能性も
気象台が現地調査―上越
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/18014.html

↑どうやら本気で竜巻だった模様
526名無し野電車区:2010/12/11(土) 07:22:02 ID:3JVfjsv00
呪われてるな
527名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:58:50 ID:iK2JGxXj0
また今日もとまった?
528名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:58:06 ID:IUI7HB900
巻で最大瞬間22m観測
停まってそうな予感
529名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:50:41 ID:Ahxpm1ui0
日割りで定期代運賃、返却して欲しいでつ。   >運休
530名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:08:53 ID:oSEpSs1s0
今は順調
531名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:44:28 ID:NvLRfQf10
>>483
地元のウワサじゃボンクラ高校生の半端ない万引きの嵐で
閉店に追いやられたとのこと

しかも夜間に関しては南7の店のほうが売り上げがはるかに良かったみたい
本部には当然その話知ってるだろうしね・・・・・・
532名無し野電車区:2010/12/13(月) 17:47:32 ID:zA12K+Ii0
Yが白新線の運用に入ってたが何かあったか?
533名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:02:12 ID:k4fMTpau0
風強くなってきた。また止まるかもしれないぞ〜
534名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:20:07 ID:+MjFb5g20
>>532
漏れも見たが白新632Mだった。
535名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:19:40 ID:GtkNgYGQ0
明日はまただめっぽいな
536名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:55:34 ID:Bl+W/MKs0

♪         oノハヽo
         ☆ハヽ*・ 。.・)
   ♪ ノノハヽ*^ー^)   )っ           ♪ 
∋oノハヽ ・e・)   っ__フ彡
 川*’ー’)   )っ__フ(_/彡
 (っ  )っ__フ(_/彡
  ( __フ(_/彡
   (_/彡


537名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:46:33 ID:eOLs2TxX0
新潟市内荒れてる。始発からウヤ鴨
538名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:57:22 ID:A2FxLNtlO
今年はもうだめだ
春になったら線路沿いにヒマワリでも大量に種蒔きするしかあるまい
コスモスも安い割に防風効果が高いらしいな
539名無し野電車区:2010/12/15(水) 02:00:15 ID:A2FxLNtlO
昔は稲架木っていう新潟の風景に馴染む防風アイテムが沢山あったそうだね…
540名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:01:26 ID:Tqc6i49n0
「風の息遣い読みマイスター」 のオレが参上。
541名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:59:29 ID:luq+w7iR0
379 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 17:22:41 [夕方] ID:GN7sZgqCP (p2)
内野―吉田の増便求め署名提出
JR越後線、新潟・西蒲区と西区の自治協
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/18157.html
542名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:15:36 ID:xARusyVS0
よくぞ4万人も集めたってとこなんだが、
燕市が完全に蚊帳の外な件について
543名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:28:52 ID:luq+w7iR0
巻まで20分毎、巻以遠60分毎ダイヤ。
越後線 新潟ー内野ー巻ー吉田
00 20 40 00 新_潟 15 35 55 15
05 25 45 05 白_山 11 31 51 11
08 28 48 08 関_屋 08 28 48 08
11 31 51 11 青_山 04 24 44 04
14 34 54 14 小_針 01 21 41 01
17 37 57 17 寺_尾 58 18 38 58
20 40 00 20 新大前 54 14 34 54
23 43 03 23 内_野 51 11 31 51
27 47 07 27 西が丘 48 08 28 48
32 52 12 32 越赤塚 42 02 22 42
37 57 17 37 越曽根 38 58 18 38
42 02 22 42 _巻_ 32 52 12 32
47 -- -- 47 岩_室 27 -- -- 27
50 -- -- 50 北吉田 24 -- -- 24
53 -- -- 53 吉_田 21 -- -- 21
544名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:18:44 ID:V2dMJDqN0
内野以西は快速運転で増便に対応を。
西が丘、曽根、北吉田なんてダレも乗らんだろ。
545名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:31:18 ID:VkvEesWpO
このスレッドいろんなダイヤ案出るけど、
吉田での接続を考慮したものってほとんどないよな。
546名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:30:20 ID:GHaAWUyN0
>>544
西が丘は乗ってるよ。
曽根も結構乗り降りある。
北吉田は少々だが。
お前、越後線に乗ったことあるのか?
547名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:33:33 ID:GHaAWUyN0
>>545
弥彦線東三条方面とは接続を取るというか直通運転を模索する必要がある。
弥彦線弥彦方面と、越後線柏崎方面とは乗り換えの便を図ればok。
548名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:41:02 ID:xv+Hu4He0
>>546
曽根なんか普通に無視できないくらい乗降あるからな
549名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:52:14 ID:KlC0JEil0
越後線の吉田〜新潟間だけでもATS-P地上子をきっちり整備すれば、内野の安全側線による7両限界を8両OKなくらいの長さに伸ばせるんだろうか?

じきに来る、211と129が2両と4両のペアだけで済む、と思うのは単純すぎるか。
どうせ211はP車上子積んでるし、129も積むだろうし。
550名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:54:06 ID:b9/z2wqi0
北吉田は南線および弥彦方面からのパーク&ライド駅wなのだが
通勤通学時間に乗ればわかるよ
551名無し野電車区:2010/12/16(木) 13:12:22 ID:l5Nh+lnZ0
新潟市と燕市が折半してお布施と補助金を支出して、内野−燕間を
毎時3本にすべきである。
吉田−分水間は毎時1本にすべきである。
西が丘を交換可能に改良し、新潟−白山間は複線化して青山と新大前と
岩室は橋上駅舎&島式ホーム化して列車交換可能にすべきである。
大河津分水以東の利便性が飛躍的に高まれば、長岡市・出雲崎町・
刈羽村・柏崎市も面子を保つ上でも越後線に梃入れせざるを得なく
なるので、最終的には西山−柏崎間毎時2本、西山−分水間毎時1本、
新潟−出雲崎間に485系2000番台使用の快速「りょうかん」
設定も可能となろう。
全ては新潟市と燕市、そして両市民の決断と支持にかかっているのである。
その為には市民税増税や新税「公共交通整備促進税」も甘受するという覚悟
も必要である。
これこそ党中央の領導する「新しい公共」の真の姿であり全国の範足りうる
と確信するものである。
552名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:45:10 ID:lkClz4Kgi
>>549
てか、6連で済むんじゃね?
オールロング車両だったら。
553名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:52:18 ID:lkClz4Kgi
>>551
巻以遠のダイヤはどうするの?
巻ー吉田ー燕間20分毎運転はなかなか大変だと思うが。
書いてみて。
554名無し野電車区:2010/12/16(木) 16:12:11 ID:TfGMyofr0
岩室と北吉田と西燕を橋上駅舎化し島式ホームにして列車交換可能に
すれば良いのである。
財源は新税にて充当する。
青山、新潟大学前、岩室、北吉田、西燕の橋上駅舎島式化と西が丘の
列車交換可能化を果たしたのちは道路財源化すると言明すれば、土建
業者や公共交通機関を使わない納税者の理解も得られよう。
555名無し野電車区:2010/12/16(木) 16:18:06 ID:b9/z2wqi0
>>554
西燕の橋上化かよ
昔の貨物駅への路盤を利用して複線化とか言うと期待してたのに。。。
当たり前すぎて期待はずれだったな
556名無し野電車区:2010/12/16(木) 16:56:08 ID:TfGMyofr0
土地より空間を有効利用した方がこれでいいのだ。
557名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:34:55 ID:RJfvOMeK0
今時、駅の橋上化推進してんのなんて新潟だけだし

ちったぁ他県へでてみろって。
川島尊師だって書かねーよ
口調まねて悦に浸ってる
西が丘マンセーゆとりよ
558名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:55:26 ID:bLBK452b0
>>554
岩室は微妙。ただ2番線ホームがあった場所は既に宅地になっていたから無理かな。
北吉田と西燕は無理だな。新たな用地買収が必要。
559名無し野電車区:2010/12/16(木) 22:26:22 ID:m5fB5CUa0
燕から貨物駅の手前まで結構長い期間枕木が残っていた。
お隣の新潟交通電車線が先に撤去されるとは思ってもみなかったw
560名無し野電車区:2010/12/17(金) 05:07:09 ID:uvgkc8rc0
>>547
燕⇔越後線の利用客は高校生以外だと
小針あたりの病院へ通うトーチャンカーチャンが多いからねえ

自分の周りのひともみんな吉田の乗り継ぎが面倒って言ってる
561名無し野電車区:2010/12/17(金) 05:53:01 ID:APHp2E4H0
>>560
そこで、弥彦線東三条ー吉田ー越後線新潟の直通運転ですよ。
562名無し野電車区:2010/12/17(金) 07:02:55 ID:G/Zcn3U20
>>560
つ新潟電鉄
563名無し野電車区:2010/12/17(金) 07:08:53 ID:APHp2E4H0
>>562
廃止は惜しかったけど、今更復活は無理だよ。
旧線路用地はもう他へ転用されちゃってるし。
564名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:49:31 ID:Y0Voq5YU0
燕から月潟方面へ公共交通で行くのがすごく不便だ
565名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:56:32 ID:nXYNCujP0
>>564
路線バスが一日数本、公共交通は壊滅状態。
これも燕市の方針か。
566名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:01:47 ID:G/Zcn3U20
>>565
灰方・小中川・新飯田までは燕だが、そこから先は新潟市に言ってくれ
567名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:55:19 ID:LQow2zkV0
新飯田は新潟市なんだが。

思い起こせば燕駅〜巻駅間の路線バス廃止日の最終バスのウテシが
乗客のばぁちゃんにとんでもないこと言ってたよな〜。

スレチぎみにつきさげ
568名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:03:20 ID:G/Zcn3U20
>>567
ごめん、旧新飯田駅に訂正
569名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:41:58 ID:vsdlDcnK0
旧新飯田駅(潟浦新)も新潟市(旧中之口村)な罠

電鉄廃止した時点で燕は西蒲原とは縁が切れたんだ、と
年寄りの会話を聞いたことがあるが、つくづくそう思うわ。

ちなみに北吉田駅は知る人ぞ知るパークアンドライド向けの場所で
燕側から向かう椰子も少なからずいる
駐車場の倍率高いけど
全ては弥彦線の本数と接続と駅の利用環境が悪いしわ寄せのせいなんだがね。
570名無し野電車区:2010/12/18(土) 08:55:01 ID:oXcPhwjZ0
>>569
終電が早すぎるのが致命的だね
そのため北吉田まで車でくるヤツが多数いる
知合いはビジョンの反対側の有料駐車場を借りたそうだ
571名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:58:01 ID:S3l7S5Ez0
>>570
じゃあ、弥彦線の終電は何時ころなら良いか?
ケンカ越しではなくてね。
「吉田からの下り東三条行きは吉田発23時」
のように。
572名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:03:56 ID:oXcPhwjZ0
>>571
新潟からの174Mに接続してほしい
吉田発で22:45くらい
573名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:35:10 ID:PDIJ1Gs3O
新潟環状線運転が消極的だったのは吉田で編成向きが逆転するので
115系のシステムでは逆向き増解結や事故時の取り扱いが難しいのも一因と聞く
新車E129は逆向き連結してもOKな機器構成になると聞いているので直通が楽しみ
574名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:50:34 ID:S3l7S5Ez0
>>573
ほお。
それは楽しみだ。
方転しても連結可能な作りなのかな。
575名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:17:05 ID:Fam7RoCW0
なかなかイキなことをするね。

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/18250.html
JR岩室駅周辺に光の装飾
1万個のLED点灯

 JR岩室駅周辺に、約1万個の発光ダイオード(LED)を使ったイルミネーションが点灯された=写真=。
点灯式では、駅地下道でクリスマスソングのコンサートが開かれ、約200人の住民たちが冬の夜を楽しんだ。
 イルミネーションの点灯は岩室地域コミュニティ協議会が主催し、今冬で2回目。
クリスマスに合わせ、住民が協力して飾り付けた。スイッチが入ると、まばゆい光が辺りを照らし、歓声が上がった。
地下道では、三条市の小学校3年で、目が不自由な佐藤英里(ひらり)さん(9)が電子ピアノを弾き語り、クリスマスソング10曲ほどを披露した。
新潟日報2010年12月18日
576名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:28:27 ID:RtcfLMUG0
新新潟市誕生のその日に無人化された
新新潟市の入り口駅でもある岩室駅
大新潟市だ政令市だと勝手に盛り上げた気になって
自己満足に浸ってる足下で起こっている
新潟の公共交通の現実。
皮肉としても出来すぎたタイミングだったよ。
577名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:47:20 ID:jnTMnuvI0
公共交通だけじゃなくて街づくり自体ヘタ。
信濃川両岸見れば明らか。
578名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:26:05 ID:Bt5kNoV40
>>577
それは同意。実質両岸ともマンションで埋め尽くされてるしw
これじゃ日照権争いがいつ起こってもおかしくはない罠
都市計画そのものがデタラメだったんだろうなと、昭和43年生まれの俺が言っても説得力はゼロだよな?
579名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:45:58 ID:iFyEzfk70
新潟にそもそもまともな都市計画なんてないし
古町に新交通を…
なんて80年前の新潟電鉄延伸計画を潰した組織がよくもまぁ

その遺構が他ならぬ万代橋なんだから
580名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:40:30 ID:PnVDZ3ig0
ハサでの二日間限定の駅ナカイベント
人の山とは別にすぐとなりの
がらーんとした弥彦線改札口

それとはまた別に三条と燕の市長のそれぞれの行動が実に対照的だった
581名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:09:06 ID:jKl++bf50
ツバサン境に弥彦線の施設が対照的なのと一緒だねw
582名無し野電車区:2010/12/20(月) 07:25:45 ID:Jqn0RBO20
>>580
燕三条駅観光物産センターがリニューアルオープン、オープニングセレモニーも行って華やかに再スタート (2010.12.19)
http://www.kenoh.com/2010/12/19tsubasan.html
↑これ?
583名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:14:10 ID:MiSXfbRz0
>>581
三条側の地上線時代は踏切密度日本一という悪名を頂戴してしまったほど踏み切りが多い区間だった。(約2km中に19個)
だから高架化したわけで、元々踏切数が少ない燕側とは事情が違うよ。
584名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:14:19 ID:MoxtIuvS0
そう

今日以降の人の入りが気になるがね
585名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:20:45 ID:DBCA4csD0
ここって踏切での事故は多いけど踏切でグモる香具師はいないね…
586名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:43:04 ID:QezxC9dt0
筑肥線の博多-姪浜間も踏切が多かったが当時の国鉄は高架化する金が無く福岡市地下鉄の開業も重なって廃止されたんだっけな。
踏切の多さでは小田急も群を抜いてたがここも殆ど高架化したしなあ。
信越線もグモ防止の意味でニイ界隈だけじゃなくて皆高架化したらどうだ。金ないだろうけどw
587名無し野電車区:2010/12/22(水) 05:07:25 ID:1VbP/z0j0
鉄道立体化は道路事業だからやろうと思えば打出の小槌から金が出るよ。
588名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:32:06 ID:hI+7UD/z0
?
589名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:50:16 ID:/DGcjlA50
そもそも旧燕市街地(燕三条−燕−西燕付近)て踏み切りはいくつあるのか?
590名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:53:09 ID:ASmEHvzG0
沢山

こんな天気じゃ今回の年末年始臨も敵前逃亡か
591名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:17:06 ID:qq1LXBUhO
>>590 <br> だよね… <br> これで2年連続かな?
592名無し野電車区:2010/12/25(土) 06:33:03 ID:qq8dJz600
運命の12月25日
593名無し野電車区:2010/12/25(土) 07:57:22 ID:VZKfGQjq0
ちょっと質問

内野以西30分毎に増発
その代わり
内野以東30分毎に減便
つまり新潟ー吉田、普通列車が30分に1本

もしJRがこう言うダイヤを組んだら賛成or反対どっち?
594名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:25:00 ID:6Wl7P4KO0
>>593
反対。
>内野以東30分毎に減便
お前、越後線に乗ったことがないな。
595名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:47:48 ID:2pGUFNs8i
>>593
新潟ー(15分毎)ー内野ー(30分毎)ー吉田
なら検討対象になる。
596名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:04:01 ID:1W/0qJMb0
>>595
新潟ー(15分毎)ー内野ー(30分毎)ー吉田ー(60分毎)ー出雲崎ー(120分毎)ー西山ー(60分毎)ー柏崎だな
597名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:59:04 ID:+YhxKtoW0
>>596
南線は列車本数はもう増えないよ。
減るのならあるが。
598名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:43:40 ID:qq8dJz600
列車の本数は減らしても枕木の本数は減らせないw
599名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:36:15 ID:yFHfp55u0
案の定運行情報ウザかった…
600名無し野電車区:2010/12/27(月) 02:41:36 ID:I7KyNUDu0
>>583
初めて江ノ電に乗ったとき「なんだ、弥彦線と一緒じゃないか」と思ったw
まあ信越線のガードくぐってから北三条までは警報機付いてたし
周囲の声も「余ってるお金があってそれを使いたいんでしょ」って感じだった
601名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:16:40 ID:kU+T3iA40
12月31日のキラキラ行く年快速内野停車必要なし。
602名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:43:50 ID:1d/9Ic+WO
>>601

てか今年もウヤ確定?w
603名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:50:11 ID:C4eyamhB0
>>601
停車駅:新潟白山関屋小針寺尾内野越後赤塚越後曽根巻吉田弥彦。
ほとんど全部じゃん。
内野だけ通過にする意味不明。

>>602
運休になる可能性もあるね。
604名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:11:41 ID:i+VC0u+R0
快速良寛
605名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:57:15 ID:EewTVe540
>>603
つか、信濃川橋梁と関屋分水橋梁? とっとと防風柵付けちゃえYO!
って思ったけど、予算ないよな…
606名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:07:30 ID:RWIrqW2y0
>>605
いや、内野吉田間は今改正でも電車本数が増えてるし。
全国的に減量ダイヤが相次ぐ中、列車増発を実施したのは大したもの。
強化対策線区ではあるようなので、
もしかすると、ひょっとすると、ひょっとするかもよ。
607名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:06:46 ID:H3N+Kyuw0
防風柵つけると橋ごと飛ばされます
608名無し野電車区:2010/12/29(水) 10:31:17 ID:yz9ikGHZ0
新潟市がお布施すれば増発が行なわれるのはわかっている。
しかしいつまでもお口だけ、増発してクレクレクレクレお金は出しません!
中国人様にはあんなに気前が良いのにね。
609名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:42:01 ID:DiGeHlkq0
地道に毎回のダイヤ改正ごとに運転本数を増やしていって、
何年か後には「あら!こんなに増えちゃった」のようになれば、それでいいよ。
610名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:19:13 ID:Gk8Lz4Ew0
今のところ越後線内のウヤ情報ない。


奥羽線は一部区間で終日ウヤみたいだけど。
611名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:27:09 ID:4r+x4u8h0
>>610
ということは、弥彦初詣臨はめでたく運転かな。
612名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:33:14 ID:7BtyDWRL0
これからみんなで弥彦初詣臨に乗ろう
613名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:57:29 ID:4r+x4u8h0
>>612
そうだ!乗ろう!
614名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:58:40 ID:jZffq57pO
取り敢えず動いてる。
リアルに新潟行き乗車中。
吉田発は1本遅れのスジに押し込んでる感じ。
これから夜勤なんで無駄にバス代使わずに済んでラッキーだぜ。
615名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:13:06 ID:4r+x4u8h0
>>614
報告乙。
これから夜勤とは。
年またぎ勤務か?頑張って。
616名無し野電車区:2011/01/01(土) 10:19:19 ID:rosqrDhM0
弥彦初詣臨の新潟支社クオリティー全開なクソダイヤには笑った
吉田11:17発→弥彦11:24着11:30発→吉田11:39着ってなんだよこれ
吉田住民専用列車か?
ダイヤを設定した人に逆に聞いてみたいわ
617名無し野電車区:2011/01/01(土) 13:06:15 ID:J4FR10Gx0
昼から参拝する人in午前中に参拝した人outの流れだから
別に不思議ではないが?
618名無し野電車区:2011/01/01(土) 14:52:26 ID:rosqrDhM0
>>617
吉田駅での接続列車を調べてみよう
619名無し野電車区:2011/01/01(土) 21:29:58 ID:3QuHxUMZ0
乗る人より撮る人の方が多かったりw
620名無し野電車区:2011/01/01(土) 21:50:58 ID:EBpZTwQP0
>>617
あと、ラジオ板住民が多数弥彦に行っていたらしい
FMPORTの出店があったとかでキチガイヲタばかりが出撃した模様w
こいつらまとめて不幸になればいいのにw

ちなみに弥彦神社で参拝したカップルは確実に別れるんだってさw スレチスマン
621名無し野電車区:2011/01/01(土) 23:59:16 ID:6FJXvUlBO
>>616
タッチの差で見事にどの路線とも接続しないんだな。
これは乗客減を理由に次回から廃止するための布石なんだよ。諦めれ。
622名無し野電車区:2011/01/02(日) 01:56:34 ID:b33UFb4v0
>>616
吉田界隈にクルマ止めてそっから弥彦線ってオチ?
だけど吉田駅周辺にP多いとは思えんし。

>>620
PORTの某ナビゲーターは昔弥彦観光駅長やってた。
623名無し野電車区:2011/01/02(日) 08:43:36 ID:yHnEwn1s0
>>622
お水疑惑とは別の人?

弥彦駅の待合室がパンクするのを防止するため一便走らせているのでは?
今年は天気がよかったが、荒れた年は駅が人であふれるから。。。
普段電車に乗らない人は帰りの電車の時間なんて調べないし
普段だと228M-235Mの流れで昼寝していて避難できるのだが、吉田に回送してるようだし

でも吉田で各方面へ接続可能な設定にすべきだな
624名無し野電車区:2011/01/02(日) 14:34:39 ID:4+h7+OON0
燕三条で券売機とスイカ読み取り機が
新幹線改札側に移動したのは何かのフラグか?
625名無し野電車区:2011/01/02(日) 14:36:46 ID:4+h7+OON0
訂正
燕三条で券売機とスイカ読み取り機が
新幹線改札寄りに移動したのは何かのフラグか?

まあ、隣の改装工事の影響のような気もしなくは無いw
626名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:28:29 ID:dvaxxfdL0
>>625
ん?いよいよ自動改札機設置?
627名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:55:02 ID:bTG6HHiI0
自動改札機は今後北陸の方へ進出。富山県など。
後新潟県内の7割の駅にエレベータの設置も。越後線は
吉田〜新潟間は無人駅以外と内野駅以外で設置予定。
628名無し野電車区:2011/01/02(日) 19:12:44 ID:DDppZBb80
>新潟県内の7割の駅

券売機が設置されている駅には大抵入るという事か。
東光寺にも入るんだな。
629名無し野電車区:2011/01/02(日) 19:30:41 ID:dvaxxfdL0
>>627
内野は橋上駅化の予定があるから、それに合わせて、ってことなんだろうね。
630名無し野電車区:2011/01/02(日) 20:05:15 ID:bTG6HHiI0
>>629
内野の橋上化はかなり遅れるみたいだ。2012年予定がかなり
ずれ込む。エレベータは最近高田駅に出来た。それよりも先
に高田駅橋上化のあんがある。上越駅が出来る前に高田をかっ
せいかするためかも。
631名無し野電車区:2011/01/02(日) 20:25:14 ID:/H+8ATkm0
内野西が丘の副本線設置マダー?
632名無し野電車区:2011/01/03(月) 01:48:29 ID:Y+3PrWbr0
内野は昔3番線なかった?
633名無し野電車区:2011/01/03(月) 02:27:48 ID:+jDWd5Kl0
>>627 てか、新潟県の7割が無人駅じゃね?
634名無し野電車区:2011/01/03(月) 10:25:54 ID:I2fgOZCZ0
東と西を合計すると、新潟県内JR駅は188。
有人駅は77。
有人駅率は約四割。
堂々たる数字です。
635名無し野電車区:2011/01/03(月) 10:50:08 ID:+bz/X6hc0
>>634
40.9%か。
地方としては、まあまあ多い方か?
636名無し野電車区:2011/01/03(月) 10:58:48 ID:AIMcqeL+0
>>632
内野は昔3番線ていうか1番線のはしっこでしょ。電車2両ぶんぐらいしか
入れない所はあった。10数年前に撤去した。あの線路は必要なかった。
内野もそのうち無人になるぞ。
637名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:04:31 ID:+bz/X6hc0
>>636
無人になるわけはない。
638名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:16:38 ID:O1X3Jzzv0
越後線の有人駅ったって業務委託駅じゃないの?   正社員?
639名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:21:24 ID:I2fgOZCZ0
>>635
ここ十年を見ると、
有人化・・・大形、青山、さつき野。
無人化・・・勝木、越後寒川、金塚、加治、岩室、小島谷、北五泉、
三川、田上、保内、押切、越後岩塚、北条、米山、名立、平岩、
越後須原、入広瀬、大白川。
有人駅は差し引き16駅減ってる。
640名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:29:47 ID:+bz/X6hc0
>>638
内野は重要駅だから社員でしょ。あと吉田も当然。
南線では出雲崎だけだったかな。
弥彦線はCTC化されてない為、燕には必要。
列車交換設備がある駅のうち、白山関屋小針寺尾内野は社員だったか。
巻も。
641名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:36:19 ID:+bz/X6hc0
>>639
> 有人化・・・大形、青山、さつき野。
> 無人化・・・勝木、越後寒川、金塚、加治、岩室、小島谷、北五泉、
> 三川、田上、保内、押切、越後岩塚、北条、米山、名立、平岩、
> 越後須原、入広瀬、大白川。

有人化したのは全部新潟都市圏内(内野新津豊栄まで)の駅。
無人化したのは全部都市圏の外の駅。
施策が白黒はっきりしてるね。
642名無し野電車区:2011/01/03(月) 15:02:52 ID:Walrbl5y0
ウィキで新潟ビジネスの項目読んでみ

二年参り臨のノリホと初詣臨の落差が凄すぎたわ
今回の年末年始臨は
643名無し野電車区:2011/01/03(月) 15:58:00 ID:wK2STAY5i
>>642
二年参り臨>>>>初詣臨?
初詣臨>>>>二年参り臨?
644名無し野電車区:2011/01/03(月) 16:09:47 ID:VQe0ynH+0
>>316
すっぽんを飼ってry
645名無し野電車区:2011/01/03(月) 18:50:29 ID:wNgvwB6f0
>643
後者
弥彦着の臨時N編成にノリホ6人とかありえん

もっともその反動が翌日に来た訳で
臨時L編成に200人超とか。

それでも昔に比べれば減ったらしい。
元日は夕方の5時過ぎても神社に向かう県道は渋滞したままだったからな
パーク&ライドを上手く使えばいいし、自動車でも県道以外の道をつかえば、
駅や神社周辺には実はあっさり進入出来るんだな〜弥彦は。
646名無し野電車区:2011/01/03(月) 18:56:29 ID:wsV1HXjK0
>>645
天気によって左右されるからね
ほとんどの年は走出から入ればすんなり入れる
城山越えて文化会館から接近も玄人好みのルートだなw
647名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:48:49 ID:+bz/X6hc0
>>642
> ウィキで新潟ビジネスの項目読んでみ

ということは、
社員駅は、越後線:吉田・巻・内野・白山、弥彦線:(なし)
業務委託は、越後線:出雲崎・分水・越後曽根・新潟大学前・寺尾・小針・青山・関屋、弥彦線:弥彦・燕・北三条
か。

>>645
おおみそか臨はほとんどボランティアだからね。儲けは出ない。
648名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:53:04 ID:+bz/X6hc0
>>647
自己レス
ということは、巻が社員駅なので、内野発着電車が巻発着になっても体制としてはいける体制になってる、ということだな。
649名無し野電車区:2011/01/04(火) 08:32:39 ID:au9wRW2z0
南線またとまった
650名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:31:04 ID:YtMwe+Xj0
>>627
どうせなら、自動券売機も新しい最新型にして欲しいかなと… @関屋駅
新大前・内野・小針・白山・巻・吉田にはあるようだね
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/ ←こんなの
651名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:33:36 ID:paxTMAYS0
>>650
関屋には指定席券売機ないの?
652名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:22:28 ID:jyYGrNBI0
オレカ使えねーじゃねーか

きらきら車内では必死に販売してるくせに
653名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:34:21 ID:u7qskWU40
竹が垂れ下がってウヤって…
654名無し野電車区:2011/01/05(水) 02:13:33 ID:seICkGG00
竹のせいで貴重な115が傷ついたらイヤじゃないか
655名無し野電車区:2011/01/05(水) 02:26:39 ID:ab2GzwSS0
白山駅再整備の情報があまりに少ない。
コンコースまでぶっ壊し始めたぞ。
656名無し野電車区:2011/01/05(水) 08:55:14 ID:I1DfJkb80
>>655
駅舎を地下化するため、一旦壊す。
657名無し野電車区:2011/01/05(水) 15:05:14 ID:pHbYRRqC0
115ぐらいの堅固な図体なら垂れ下がった
竹ぐらい楽に突破できるだろう

電鉄なんか六分あたりで木の枝にバッサンバッサン車体洗われながら走ってたな
一回窓開けてたら飲んでたコーラ吹っ飛ばされたわ
658名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:56:57 ID:W6U9EfB40
枕木に雪が載っても何ら問題ないが竹に雪が載ったら意外と危険。
659名無し野電車区:2011/01/06(木) 16:26:48 ID:wEsZFJGJ0
>>657が切れた架線を通電状態のまま直してくれるそうです。
660名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:51:18 ID:MqVWTHbx0
築堤上の駅で地下化って言われてもピンとこないが
現在地に移転後初の本格的なリニューアルをやるんだな。
自殺名所沿線に移転した明訓高がちょっと気の毒だw
661名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:31:56 ID:gHoP5HLN0
>>660
単に駅舎が1階レベル(築堤くり抜き)、ホームが2階レベルってだけだ。
ドラスティックに変わるわけじゃない。
662名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:14:07 ID:YC915rUg0
>>651
ない。

同じく越後線で「置いてない」駅:青山
663名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:18:30 ID:YC915rUg0
664名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:25:05 ID:YC915rUg0
>>662 追記
http://www.page.sannet.ne.jp/ka8873/kennai/Etigo/03Sekiya.html
↑2chやまちBBSで有名な「某」腐れコテハンもご利用な模様

http://www.jreast.co.jp/estation/kenbaiki/list.aspx?mode=2&rosen=11=1=越後線
柏崎 券売機コーナー 営業時間5:30〜23:50
新潟大学前 改札口そば 営業時間7:00〜20:00
白山 みどりの窓口そば 営業時間5:30〜23:00
新潟 万代口きっぷうりば 営業時間5:30〜23:40
東口みどりの窓口そば 営業時間5:30〜23:40
西口みどりの窓口そば 同上

これだけw 4駅しかない
665名無し野電車区:2011/01/09(日) 05:40:48 ID:LmO8+m280
>>663
「駅舎を半地下化し」って書いてある。
666名無し野電車区:2011/01/09(日) 08:46:17 ID:sQteJI7u0
>>665
あらホント…スマンカッタ 逆だね
667名無し野電車区:2011/01/09(日) 22:30:07 ID:a2XEL/CD0
1番線の線路が動いて2年余り…まだ先は長いね。
668名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:05:06 ID:DXsltWJj0
ハメに延々と大雪の中
のどかがのどかに止まっていたが
利用されない部分に延々と消パイの水垂れ流しのあげく
脇の歩道に水たまりつくって更にホームの擁壁にひび入れてんのな
早晩崩れるぞアレ
業務で雪かきもしたことのない支社の連中はいい身分だのぅ
669名無し野電車区:2011/01/10(月) 01:40:32 ID:RCjFVKwW0
2番線?
まあ万が一ホーム崩れたらハサの遊休地に枕木とレール敷けばいいだけの話さw
670名無し野電車区:2011/01/10(月) 04:50:17 ID:FT4GPqcW0
レールと枕木敷設しただけじゃ列車は走れません

てマジレスしてみるテスト
671名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:46:16 ID:uw2plqjV0
白山駅は24年度末にできるらしいが。
来年の今頃。
672名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:04:52 ID:6lw6oHCU0
そもそも白山駅を地下駅にしなきゃならん必然性ったぁ何よ?
673名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:27:28 ID:V1iETgNg0
>>672
>>663のリンク先。
674名無し野電車区:2011/01/11(火) 06:16:45 ID:f3hbeZKv0
青山駅近くで火事。始発吉田行は若干遅れて通過。
675名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:33:30 ID:jBdXXXU00
妻と3人のおなご残して逝ってしまったらしい…

つ菊
676名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:27:04 ID:E5LzUc/O0
青山駅付近の枕木達も追悼していることだろう…
677名無し野電車区:2011/01/13(木) 18:25:49 ID:9Y+60wo60
吉田行き始発ってY編成だっけ?
678名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:38:58 ID:HTT5e2yu0
>>677
そのとおり!
679名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:14:52 ID:eCeFAFsei
内野まで15分毎運転をするためには、行き違い駅の関屋〜寺尾を15分間隔で運転できれば良く、
そのためには交換待ち余裕を除き関屋〜寺尾を6分30秒程度で運転できれば良いことになる。

関屋〜青山1.5キロを1分45秒、青山停車15秒、
青山〜小針1.4キロを同じく1分45秒、小針停車15秒、
小針〜寺尾2.0キロを2分15秒程度で運転できれば
合計6分15秒で、結果、15分毎運転が可能になる。

E129系は上記の加減速性能を満たす車両になると予測される。
同様に駅停車時間を15秒に抑えるため4ドアになることも予想される。
なお上記の性能なら内野〜巻〜吉田30分毎(巻で交換)も支障なく可能である。
680名無し野電車区:2011/01/14(金) 01:03:46 ID:FRMjhdyJ0
さっさと青山・新大前駅でも交換出来る様にしろ、カス支社と篠田
681名無し野電車区:2011/01/14(金) 01:55:31 ID:ar6kPdb80
新潟ー上所(仮)複線化と西が丘交換設備増設でかなり改善されるんじゃないのか。
682名無し野電車区:2011/01/14(金) 04:31:21 ID:x8sZGuawO
複線とかダイヤはあとでいい
信濃川と関屋分水の転落の恐怖をどうにかしてくれ
683名無し野電車区:2011/01/14(金) 08:47:59 ID:3b/WISaI0
>>679
関屋〜寺尾を片道7分以内であれば、列車交換に30秒だから、

関屋→寺尾 7分
列車交換 30秒
寺尾→関屋 7分
列車交換 30秒

で、15分毎運転が可能。

内野以南30分毎については、ダイヤを引いてみないと不明。
684名無し野電車区:2011/01/14(金) 09:22:54 ID:/lONn1S+0
>>683
15分毎運転だと、列車交換駅は、
新潟、関屋、寺尾、内野、越後赤塚、巻。
になるかな。
問題なのは、越後赤塚ー巻間が片道7分以内運転が可能かどうかが微妙だなあ。
ここが出来れば、巻まで15分毎運転可能になるね。
巻ー吉田間は片道11分かかるから、15分毎運転は頑張っても巻までだ。
685名無し野電車区:2011/01/14(金) 14:54:36 ID:AOPl1Tsf0
これから学生の数が減って電車通学も減り利用客も頭打ちから
減少に転じてロードサイドマンセーで相変わらずクルマ社会マンセー
なのに増発なんて出来るわけないじゃん、市だって掛け声ばかりで
身銭切る気はさらさら無いんだし、あんなの単なる爺の自慰。
そんな事より>>682の言う事や強風対策を最優先でやらせなきゃ。
鉄道最大の利点であるはずの定時性までクルマに負けそうなのに
増発もクソもあったもんじゃないよ。
686名無し野電車区:2011/01/14(金) 16:06:54 ID:CsKdMklg0
396 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:33:18 ID:T3Q3HVG20
先週の日報に詳しく載ってたよ。
市街化調整区域の拡大、農地開発抑制、都市再生事業など。
まあ全員が納得する行政なんてないんだから臨機応変に対応していこうよ。

だそうだ。官僚がどれだけ中心街振興に力を振るい
鉄道の好影響へ与するか期待だな。
687名無し野電車区:2011/01/14(金) 16:14:32 ID:XLmm+NRl0
まあこれから人口減るとなおさら土地利用も考え直さないといけないしな。
688名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:04:49 ID:f6Mr/87F0
道路除雪に金掛けるわけにも行かんからな
689名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:24:49 ID:3b/WISaI0
>>679
以前カキコしたやつ。

内野まで15分毎、内野以遠30分毎ダイヤ
越後線・弥彦線 新潟−吉田−東三条
00 15 30 45 00 新_潟 45 00 15 30 45
04 19 34 49 04 白_山 41 56 11 26 41
08 23 38 53 08 関_屋 38 53 08 23 38
10 25 40 55 10 青_山 35 50 05 20 35
12 27 42 57 12 小_針 33 48 03 18 33
15 30 45 00 15 寺_尾 30 45 00 15 30
18 33 48 03 18 新大前 26 41 56 11 26
23 36 53 06 23 内_野 23 38 53 08 23
26 -- 56 -- 26 西が丘 19 -- 49 -- 19
30 -- 00 -- 30 越赤塚 15 -- 45 -- 15
34 -- 04 -- 34 越曽根 12 -- 42 -- 12
39 -- 09 -- 39 _巻_ 08 -- 38 -- 08
44 -- 14 -- 44 岩_室 02 -- 32 -- 02
47 -- 17 -- 47 北吉田 59 -- 29 -- 59
50 -- 20 -- 50 吉_田 56 -- 26 -- 56
00 -- 30 -- 00 吉_田 47 -- 17 -- 47
04 -- 34 -- 04 西_燕 42 -- 12 -- 42
09 -- 39 -- 09 _燕_ 39 -- 09 -- 39
14 -- 44 -- 14 燕三条 35 -- 05 -- 35
18 -- 48 -- 18 北三条 31 -- 01 -- 31
21 -- 51 -- 21 東三条 27 -- 57 -- 27

列車交換設備の新設なし。
列車交換:新潟・関屋・寺尾・内野・巻・吉田・燕。
車両と乗務員の調整がつけば、明日からでもこれで運転可能。
690名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:47:31 ID:kwbzqVaj0
>>682
信濃川鉄橋・強風問題は、ルート変更、地下化で対応。 >万代〜古町〜白山ルート(仮想・LRTルートで)
幸か不幸か、白山駅も地下化するし白山駅で地上に出せば良い。
691名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:01:05 ID:Su7zcGz40
雪の量 新潟26センチ、内野15センチなんで
こんなに差があるのだろう。新潟市内は暖かい
はず。寺尾より新潟方面にかけて降雪多し。
692名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:27:23 ID:3b/WISaI0
>>691
新潟市内といっても、今や「新潟から岩室まで」あって広いからねえ。
693名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:35:40 ID:mIBGJiDh0
新潟市の隣は長岡市だからなw
694名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:25:22 ID:eO4+IXhR0
雪降り続いてるけど何とか動いてるみたいね。
695名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:28:10 ID:311FPzkk0
まあいつもはやる気ないけど今日動かさないわけにはいかんだろうしなw
696名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:54:48 ID:JN4LmGp40
オレの予想では明日から火曜までウヤ祭り大開催とみた。
今だって雪凄いぞ新潟市東区w
除雪したそばから雪が積もっていく・・・おまけに湿雪だし。
そして明日明後日が本番だ。
月火は完全ウヤかもしれんね。
697名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:24:54 ID:kJfcG6uz0
>>690
線路が地下にいくのと勘違いしてないか
698名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:52:16 ID:pxMkh+Du0
明日、日曜日越後線動くのか?心配だ。
とくに内野以南だ。
699名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:45:55 ID:3cbOIQZL0
>>695
多分センター試験終了時間に合わせて全路線を止めると思われたが、風も収まり雪も収まり…
700名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:30:56 ID:Q76A7qYh0
越後線の遅延情報出なかったけどホントにちゃんと動いたの?
701名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:21:24 ID:xnMMOiDO0
>>700
正確には30分未満だけど遅れあったよ。
関屋〜青山往復で買い物に行ったけど、17時台では上り10分、18時台で下り4分遅れだったし
702名無し野電車区:2011/01/18(火) 11:33:18 ID:Lc4OWrtM0
>>701
わざわざその区間を電車を選択するお前って…
703名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:02:00 ID:dKNM5CME0
関屋分水挟み区間だから、ありなんじゃ?
エコ移動だね。
704名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:18:18 ID:obimuXnU0
冬だし橋渡るの嫌ならアリなんじゃね。
705名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:34:54 ID:dKNM5CME0
>>701
チャレンジ25内のエコルート検索だと、
電車:CO2排出量28g
自家用車:CO2排出量573g
全然違う。
706名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:02:31 ID:5ts92m6X0
このような短距離だと、むしろ電車のほうがいいかもね。
707名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:42:35 ID:S9SYAoBNi
とりあえず内野までは電車が便利だからね。
708名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:59:33 ID:QYKEyopJ0
俺は白山新潟間はよく使うな。
バスと往復40円しか違わんがな。
709名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:50:58 ID:t5ygl+MZ0
所要時間が全然違う。強風が吹かなければw
710名無し野電車区:2011/01/21(金) 10:03:15 ID:3nLfn0t30
昨日168Mに乗ったらV編成*3の6連だった
前は吉田で翌朝の1621M用6連に組成してたと思うのだが
最近運用が変わったのかな?
711名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:34:23 ID:IFyMMNYC0
>>710
12月で変わったんじゃないかな、168M→179Mで新潟へ(その後長岡)
172Mと178Mが翌朝の1621Mになるみたい。
712名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:30:13 ID:3nLfn0t30
>>711
おおThx
713名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:43:51 ID:mg2vuBHR0
東三条と燕三条の近代的な区間にこそV編成は似合うのに何故かYやLのお古ばっかw
714名無し野電車区:2011/01/23(日) 06:48:37 ID:uA2aFwsFi
>>713
だね。
弥彦線だけでもV編成にすれば良いのに。
715名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:43:53 ID:+K2Ogv0i0
弥彦線は、
朝夕はE127系2+2の4連、その他時間はE127系2連ワンマンでちょうど良い。
716名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:16:18 ID:WupspA4X0
今月の鉄道ジャーナルで弥彦線がレポートされているんですがご感想は無いですか?
717名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:07:53 ID:Qw1xWePQ0
すべてカラーにしてくれればよかった
718名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:06:54 ID:ehf1gMBU0
吉田ー弥彦はクモハ12の単行が似合う。もうないけど…
719名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:30:41 ID:76HVFyzL0
そこでクモヤを改造して…
720名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:15:01 ID:hTQMLDxIi
>>716
見た。
まず、並行あるいは接続するバス便がほとんどないという状態にびっくりした。
あと、沿線のベクトルが三条や新潟へ向いている現状では、やはり、越後線新潟方との直通運転強化が急務だと感じた。
新潟ー吉田ー東三条の直通運転だね。
これをとりあえずやって、新潟では、信越本線との直通運転をやるんだろうから、
ぐるっと一周する運転を行う必要があるんだろう。
721名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:17:02 ID:V34MS1Sc0
>>720
県央地区は公共交通は絶望的ですから・・・弥彦線でも孤軍奮闘といえるレベルw
バスは終わってるからな
722名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:24:16 ID:+8b16JRVi
>>721
弥彦村ではタクシー以外の唯一の公共交通機関がJR弥彦線なのだそうだ。
だったらもう少し増発してやれよ、、、
723名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:03:53 ID:Tk9obdPD0
吉田−弥彦間は好天なら余裕で歩ける距離だから問題無い。
724名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:07:46 ID:hcNuUn8Mi
新潟ー内野間は20分毎運転をやってるから、
内野ー吉田ー東三条間で40分毎運転をするとか。
現在の1時間毎ではどうやってもうまくいく訳がない。
725名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:03:45 ID:8vBqJ7Cm0
>>723
何分かかる?
726名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:21:32 ID:egTylFwD0
>>725
線路キロが4.9kmだから、1時間ちょっと位かな。
727名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:20:10 ID:u3mWAKIQ0
美山団地とか矢作なら冬以外は歩くor自転車多いよ
ただ冬季は車で北吉田まで送迎が多い
728名無し野電車区:2011/01/25(火) 11:01:59 ID:1j0uLNWm0
弥彦線終電が早いので北吉田か東三条に迎えに来てもらう人間が多い
729名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:54:35 ID:GA05aMHb0
弥彦駅到着後に出ているマイクロバスは学生専用?
730名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:35:38 ID:u3mWAKIQ0
731名無し野電車区:2011/01/27(木) 01:35:50 ID:Zi/CJOax0
新潟ー吉田ー東三条の運転をしたら、吉田でスイッチバックが必要に
なるだろ。それなら、スイッチバックのいらない新津廻りの方が楽じゃないか?
所要時間で見ても、燕辺りまで先着するだろうし。
寧ろ、内野廻りは弥彦方面に絞った方が、棲み分けできると思うが。
732名無し野電車区:2011/01/27(木) 10:04:59 ID:gnqSomTi0
すみ分けするほどの客がいねーよw
733名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:59:40 ID:8N+bBt5H0
>>731
内野ー吉田ー燕 など、新潟吉田間の越後線沿線と吉田東三条間の弥彦線沿線との相互利用者がそこそこ居ると想定。
734名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:01:34 ID:QqeDxwv20
今日もウヤしまくりだったな
735名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:06:48 ID:PQdOeWFS0
今日もウヤ祭りと予想
736名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:56:42 ID:nuslIu0M0
:::::i ・ |       ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、
::::::゙、:・ヽ、   i^'i  ::::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
:::::::::\:・゙''ー-、__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"
::::::::::::::;;>ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
 ̄ ̄ ̄       ゙''ー-、,,   ,;. 、,f
               |  '" i ゙|
                   |,、   !, !
.                 f,;==;'゙=i
              /´  ,!!  ,!、
              ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
             i  i     ヽ ヽ、


737名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:34:14 ID:+OyN1Qit0
弥彦線も意外と積雪あるんだな。
しばらく枕木も雪の中か。
738名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:44:58 ID:t/m0g6v00
ああ愛しき枕木よ
739名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:41:55 ID:eoEkETva0
気温が上がってまた枕木が顔を出しますw
740名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:38:38 ID:/Ov3qbQO0
こんにちは〜
741名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:56:09 ID:b9yujOeY0
17時半頃の東三条では、新潟へ行く人は吉田行きに乗り、
吉田へ行く人は新潟行きに乗らなきゃなんだよな。
他所から来た人は間違ったりしないのかね?
742名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:58:27 ID:WsMzLmrt0
どっちにしろニイに着くんだから問題ないよw
743名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:46:49 ID:nY/7CmEx0
運行情報メールが来なくなって寂しいな
744名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:07:13 ID:1EVxf9chO
>>741
言われてみたら笑えるな。
745名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:48:46 ID:6Kxnsarf0
一時期ニイで長岡経由と吉田経由の柏崎行がほぼ同時刻に発車したことがあったな。
746名無し野電車区:2011/02/06(日) 01:46:24 ID:al6VesjK0
>>741
弥彦線内は吉田の幕だった気がする。
吉田からは豊栄行きじゃなかったか?因みに以前は新発田行きだった。
747名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:35:05 ID:WWxkpO830
久々弥彦線乗ったらピカピカのY2が…まだ使う気かw
748名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:10:30 ID:jp2naTWF0
うん
749名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:20:39 ID:+lxPKYL9P
ところで、新潟駅の高架化と白山の改良工事が完了したら、どんなダイヤになるんだろうね

越後線は新潟始発、白新線は白山始発にしてもらえると、新潟〜白山間は随分便利になるんだが
750名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:18:46 ID:tXJadlZl0
>>749
あくまで勝手な想像だが、
新潟の線路数が減る為、原則として新潟スルー運転。
「信越線ー越後線電車」と「白新線ー越後線電車」が交互運転。
半分が白山折り返し。
残りのうち、更に半分が内野折り返し、残りが吉田折り返し。
751名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:30:34 ID:6xUnk+s80
>>750
でも、新潟で30秒停車とかはあるんじゃね?乗降対応ってことでw
白山折り返しは通勤通学対応に限定するかどうかがミソか…
752名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:40:06 ID:NJmfdaOf0
>>751
あ、当然停車ですよ。通過ということではない。
停車時間は最低2分は取ると思います。運転士車掌交代時間。
753名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:45:26 ID:sOcU67lWO
Y1とY2が年末に全検受けてる
束は全検出てもすぐ廃車させる前科があるからどうなることやら
754名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:51:15 ID:D+hCPYNU0
Y1は全検を受けても鋳鉄扉は健在
あの重さは引退時に鉄道車両扉の歴史的価値として
動態保存してほしいくらいだわ

小さかったころ、とてつもなく重く感じてなぁ
ステンレス扉の軽いことw
755名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:59:39 ID:Q6IbGBd30
>>754
ニイに来たばかりの頃の0番台のステンレス扉もやけに重かった記憶があるなあ。
扉そのものではなくてエアが抜け切れていないような感じだった。
1000番台は当初から軽かった。今は0番台もほぼ同じ軽さだ。
756名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:38:02 ID:SHraYBgM0
やっぱり新潟〜白山は複線化すべきだな
757名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:48:27 ID:Cs1lwAK40
>>756
そんなの、誰だってそう思ってるわ!
ただ、信濃川鉄橋を複線仕様で架け替えるだけのお金がないの。
JR東は金出さないだろうしなあ、、、、、
758名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:53:52 ID:Cs1lwAK40
もしも、新潟−信濃川鉄橋南詰間の複線化が実現すれば(実現する可能性大だが)
JR東管内としては、千葉の外房線複線化以来の快挙ということになるな。
ほぼ20年ぶりか。
759名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:19:54 ID:vVqSVWrK0
軽金属の線路撤去の際、当時の新鉄局が「将来の越後線複線化に活用する」と言ってたのは嘘ではなかったんだなw
760名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:34:46 ID:CL+pXHOMP
>>759
そんな発言があったのか・・・。

越後線ではないが、亀田、新津、豊栄は、新潟都市圏の基幹駅として、もっと大々的に
再開発して欲しかったな。

亀田はまだ可能性が残ってるけど。


今更言っても仕方ないけど、新潟はもっと鉄道を起点とした街づくりをすべきだった。
バス路線を新潟駅起点ではなく、各地の駅を起点にしたコミュニティバス方式にして
地域間の繋がりを強めるとか、駅周辺に生活便利施設や店舗を集約して、駅周辺の
付加価値を高めるとか。


関東に住んでるとその辺を痛感するよ。
761名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:55:31 ID:QV0J3HWa0
でも内野、新津、豊栄の駅前商店街は死んでいるよ。

マイカー社会>>>>鉄道 だから郊外の商業は、

イオン南新潟・河度マーケットシティーなど>>>>内野、新津、豊栄の駅前商店街
762名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:15:10 ID:VQz2RZCm0
>>760
新潟みたいなだだっ広い平野だとなかなか難しいんだよね。
地主は隙あらば土地(特に農地)を売ろうと思ってるので
再開発・駅前開発の費用>>どっか適当な田んぼ潰す費用
になってしまって中心部に投資が行かない。
763名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:24:29 ID:nBIoZ8eG0
しかしこれからは確実に人口が減る罠

だが高度経済成長期〜バブルの世代の感覚は
田んぼ潰して建物建てたり道路を新しく通すことが
発展・街づくりと信じて疑わない

先日の富山市長の講演聞いて、彼地は
改めてよくやってるよと思ったわ。
764名無し野電車区:2011/02/11(金) 02:03:53 ID:OgyZr49g0
http://map.yahoo.co.jp/print?lat=37.91036505697699&lon=139.05139349959&z=13&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=37.910365056977&hlon=139.05139349959&layout=&ei=utf-8&p=&type=scroll&v=2&q=
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110116203105.png

こうして見ると、JR沿線で最も市街化が進んだ地域は越後線沿線の中央区・西区の新潟−内野間だな。
次いで信越本線の中央区・東区・江南区・秋葉区の新潟−新津間だな。
やはり新潟都市圏区域はそれなりに市街地がほぼ連接しているから、この区間設定は妥当じゃないかな。
出来れば越後線は巻・吉田まで、信越本線・磐越西線は五泉まででもイケルかな。
765名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:24:50 ID:IC6bBxSs0
>>764
内野ー巻間は、内野西が丘を含め各駅の周りに市街地があります。
駅を作れば作るだけ市街地が出来るようで。
これなら巻まで20分毎運転にしてもやっていけそうだな。
766名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:14:59 ID:QqgI1Vfv0
>>760-761
正確に説明するとこうかな?あくまで越後線新潟〜吉田間のおはなしだけどw

新潟・白山・小針・新潟大学前・巻・吉田→駅中心とした「まちづくり」が可能
その他→各駅を中心としてバスを走らせ「買い物難民」を減らす、またはベッドタウン化

現実言うと、全部「車」ありきの新潟になったもんだから「郊外型スーパー」に客が大移動w
こいつら「車」ありきの人たちが高齢化したとき、本当に新潟のまちづくりに対する「真価」が問われるんだろうねw
767名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:04:56 ID:4KlVUV7J0
>>764
内野西が丘−越後赤塚間と、
越後曽根−巻間に
それぞれ新駅を作って、市街地を作れば、
内野−巻間がほぼつながるね。
768名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:31:18 ID:hT1zTdxc0
今それやっても中心部が空洞化するだけのような・・・世帯数はまだ一応増えてるんだっけ?
769名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:50:41 ID:QqgI1Vfv0
>>768
「内野西が丘」や「寺尾」あたりに移住されてる方がおりまして…
あと白新線のお話になりますが「新崎」あたりなども…
信越線では「さつき野」あたり…
770名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:54:15 ID:hT1zTdxc0
>>769
まあそうなんだけどさw
なんというかこれからはそんなにガンガン家増えないんだろうなと思って。
771名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:03:01 ID:njk0xQfW0
最初の計画通り、北国街道沿いに敷設すれば良かったんだよ
そうすれば海岸砂丘と市街地が風除けになって、今よりはるかにマシだったはず
松野尾の百姓が反対運動したばっかりに。。。
772名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:23:50 ID:luxLHAeT0
越後線沿いの田圃に防風ネットが設置されないってのは
そこらへんの関係があるのかね〜。
かなり以前にも書いたが、同じ新潟支社でも
羽越線や米坂線の山形県内や
只見線の福島県内は冬場、沿線の田圃に
防風ネット貼るからね。

116号は着々と防風柵が増えているというのに。
773名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:58:29 ID:mJdULq8K0
西跨線橋と天神尾踏切間の歩道橋壊してた。
しばらく大きく迂回しなければならないのは不便だ。
774名無し野電車区:2011/02/12(土) 02:37:48 ID:EKNXPEDq0
>>766
関屋駅→信濃町・文京町の商店街、関屋ショッピングセンター
青山駅→青山ジャスコ
内野駅→内野商店街

てか関屋界隈とかの新潟島はバスの便が充分だし中心街が近いから、
買い物難民の心配はないけどな。
775名無し野電車区:2011/02/12(土) 03:52:27 ID:RiT1/kKXP
>>773
あの妙に長い跨線橋か
776 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/12(土) 15:24:04 ID:ssFD1XJP0
>>773 >>775
いよいよ新潟駅周辺部も「ジワジワ」始まったか…

「高架化計画」
777!ninja:2011/02/12(土) 15:27:07 ID:6yj+sKqW0
>>776
やっと始まったか。
遅い。
もっとスピードアップ出来ないものかねえ。
778名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:08:30 ID:F+Gm6I690
用地確保して仮線敷いて既存線撤去して整地して…
そんなすぐには出来ないよ。記録する分にはゆとり持てるけどw
779名無し野電車区:2011/02/14(月) 10:36:59 ID:yCV9nncBO
新潟9:40発の内野行が20分ぐらい遅れてました。何かあったんでしょうか?
780名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:51:24 ID:fsecOkXN0
高田駅前の人の少なさにびっくり。今後北陸新幹線上越駅
ができたらどうなるのだろう?内野駅前よりは若干車の通行
や人の歩きはあるがやはり寂しい。もっと高田駅前を活気づけて
ほしい。バスは数人程度乗っているがあれであうのだろうか?
まあ、内野近郊のバスはもっと悲惨だから。まだましか。
内野四つ角〜内野営業所は常に誰も乗ってないからな。
781名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:29:21 ID:b0sko0zeO
>>779
ATSトラブル。
782名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:03:55 ID:BNKfxShu0
>>780
あの辺は客を引き付けるものが何にもなくなっちゃったからね。
今は周りに何もない上越駅もいずれツバサンみたいになることだろう。
四つ角ー内野営業所は西が丘出来てから激減したね。
あの路線いち早くICカード入れるけど大して効果ないだろうな。
783名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:20:18 ID:hgLkAE1hi
>>782
>四つ角ー内野営業所は西が丘出来てから激減したね。

良い傾向。
てか、西が丘が出来ればそうなるのは容易に予想出来たはず。
この調子で、西小針や新潟大学正門あたりも奪っちゃいなよ。
784名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:50:45 ID:tFlJ3XM40
西小針や新潟大学正門は西が丘と違って市のお布施無しには
出来ませんので無理です。
大学正門は新大が私立なら独自の判断でお布施も出来ましょうが、
国立とあっては無理。
しかもバスloveな現市長が新交に不利になるような事業を
やるはずもありません。
785名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:00:46 ID:PDKD0xzK0
>>784
現市長が旧守派に見えて来たよ。
786名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:55:12 ID:EDw8rs590
越後線電化と同時に出来た新潟大学前開業に対抗して
西小針線は新バスシステムと冷房付新型車を大量導入したんだっけな。
しかし結果はご存じの通り…
787名無し野電車区:2011/02/16(水) 06:45:48 ID:XNJQeowzO
巻―吉田間運転見合わせ。影響で弥彦線の一部列車がウヤだと。
788名無し野電車区:2011/02/16(水) 06:56:53 ID:o7ao/oZx0
>>787
信号機故障だってさ。
本当の原因は何だろう?
789名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:33:35 ID:er3vuGSJi
>>786
新潟大学前開業のときも、新潟市が金出したんだっけ?
それと同じスキームで、西小針と新大正門前も作れば良いのに。
790名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:48:57 ID:Vuhi9VZiO
やひこひこひこやひこひこ
あわせてひこひこやひこひこ
791名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:22:16 ID:4xxo0Fhi0
>>789
でも交換可能駅にしないと退化するぜ
交換可能駅となると棒線駅の増設とワケが違うと思われ
792名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:25:26 ID:o7ao/oZx0
>>791
朝ラッシュ時間帯は寺尾内野間がきつくなるかもね。
昼間20分毎運転には影響ない。
793 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/16(水) 20:37:44 ID:ES6CVch10
>>787-788 新潟スレから転載
新潟県の鉄道 Part51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295178118/850

850 : 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 [↓] :2011/02/16(水) 20:36:27 ID:ES6CVch10 [PC]
>>843-844
越後線で作業ミス、13本が運休
 16日午前3時すぎ、JR越後線吉田―巻間で、線路下に信号ケーブルを入れる管を通す工事中、作業員が誤って、埋設されていた別の信号ケーブルを損傷した。
このため信号機が赤から青に切り替わらなくなる不具合が発生、列車の運転を見合わせた。同日午前7時半前に復旧した。

 JR東日本新潟支社によると、普通列車計13本が運休、11本が最大1時間12分遅れて7400人に影響した。同区間では代行バスを運行した。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/20036.html

↑本文ここまで 夕刊社会面にも記事出てたわ
794名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:54:13 ID:o7ao/oZx0
>>793
この工事をした業者は出入り禁止だな。
795名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:45:13 ID:ASJfpUJ70
わざとやったんじゃないの?
796名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:10:15 ID:DAe+QCAY0
まさか
797名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:28:36 ID:wadIGOxj0
除雪車と電車衝突させたり列車と車衝突させて人死なせたり信号機壊したり…
そんなにこいつらは鉄道潰したいんか。
しまいには保線工事終わってみたら枕木が一本もなかったなんてこともw
798名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:26:46 ID:dTmqq3vI0
いつもはお店で「いらっしゃいませ〜」ってやってる人だからしょうがないよw
799名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:51:18 ID:ahQM+aN9i
>>798
だーかーらー、しろうとを使うなって言ってるんだよ。
800名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:27:14 ID:dTmqq3vI0
国鉄末期鉄道マンからいらっしゃいませに転身した人が話題になったが
今や逆だからなw
801名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:17:59 ID:a3uwsoNJ0
アンチスレ逝けば束の実態がよくわかるわ

てかこの冬、安い委託料で散々除雪でこきつかわれた仕返しだったりしてな
越後線の内部テロみたいな事故
802名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:31:42.39 ID:yFko5/l50
巻駅の待合室に句会の作品貼ってるんだが
膵臓癌の人がいるらしくてその人の作品がこのところ痛々しいというか・・・切ない
803名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:15:58.08 ID:IcsfXrf10
吉田駅西燕方、線路わきにPC枕木が並べてあった。
また2〜3本おきに交換するのかな?
804名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:05:58.51 ID:JOtqUAaFi
>>803
吉田ー西燕間の速度向上?
805名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:13:26.68 ID:oHSZCJhAO
>>800

現びゅうプラザに有ったやなぎ庵初代店舗&オヤジ店員の面々懐かしいなあ。
最初の半年だけ蕎麦も天ぷらも本格派だったんだよな。
すぐ今の糞蕎麦糞天ぷらに変わっちまってガックリ来たわw
806名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:16:11.39 ID:pFR4VD9p0
>>803
今年も枕木交換の季節がやってまいりました。
807名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:59:19.11 ID:mAOCxvXA0
車両故障でストップだと
また115がぼっこれたのかよ。。。
朝夕のラッシュくらいまともに動かしてくれよ
808名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:36:20.36 ID:Y4fTzMIDi
>>807
一番肝心な時に動かない115系。
809名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:51:09.62 ID:6U1xe9gDO
情報によると、吉田と寺泊でやらかしてるみたいだぞ・・・
810名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:31:24.10 ID:QG8EzmGo0
>>809
寺泊だとどうにもならず立ち往生するしかない。
しかし、吉田だったら、何らかの修理が出来る社員は常駐していそうだが、どうかな?
811名無し野電車区:2011/02/21(月) 15:55:50.02 ID:5ryirvpE0
動けなくなった車両は115系の何番代かな?
812名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:26:39.88 ID:6U1xe9gDO
>>811弥彦は当然Y編成だろ
813名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:13:48.31 ID:x4bJU6Vq0
パンタグラフの故障らしい。
これを機にY編成がT字型パンタに交換しようものならw
814名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:35:40.41 ID:zVCcd/2K0
ニイ鉄道スレにも書いたが弥彦線抑止の理由がバカすぎる。

始発前に霜取り列車走らせればいいだけだが、除雪作業も放棄しているような
支社だからな
815名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:43:53.88 ID:+hRwuXjTi
>>814
「初電が霜取り電車を兼ねております。」
816名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:59:58.03 ID:8chR6ZgdO
新潟って霜取り走らせてるの?
深夜の貨物や始発に2パン車を走らせるだけ?
弥彦線はどっちも無いけど
817名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:58:02.62 ID:8Hf4fe3N0
>>814
その霜鳥列車が故障して結局は同じことw
その損失は駅ナカでカバーするからどうってことない。
てか行く度に売場が狭くなってるビック大丈夫なのか?
818名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:49:09.16 ID:oszR14sB0
新発田にビックないしなw

駅を利用する人間がいなきゃ駅ナカなんか成立しないんだが
列車を走らすという、駅を利用する環境を
否定するJR
819名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:50:53.40 ID:hbc6rb1nO
やっぱり身の丈に合った場末の軒下出店w、ヨドバシは一番堅実ですねw
820名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:57:16.83 ID:ryr7jDAo0
また人身が起こるところだったな…
821名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:30:54.55 ID:BfH1oKFs0
ビック新潟進出当時はヨドバシオワタという見方が大勢だったのだが。
駐車場の是非が明暗を分けたね。ビックの駐車場、容量は大きいのに欅へ抜けるまでが…
淀は礪駆寸に加えJR駐車場の駐車券サービス復活が功を奏した。
822名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:15:13.96 ID:bo2f74AO0
南口広場が新しくなって人の流れが変わったのも大きい。
かつてはバス降りたら殆どは北口通路通ってビックの前通った。
ところが改装後バス降車場が移転して真っ直ぐ駅へ入れるようになり北口通路の通行量が激減。
逆に西口方面へは行きやすくなって淀に客が流れたんじゃないか?
823名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:43:52.55 ID:uqLr/eTV0
結局トッキーは疫病神ってことでFA?
いやプラーカといいやはり駅南の呪いのような…。

越後線弥彦線と直接関係ないな
ビックのスレ化しとるw
824名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:39:18.60 ID:mgMTKv1E0
西通路とレクスンを結ぶ橋、当初の計画とは違う位置に掛かってるね。
それはどうでもいいけど雨風が当らない構造にして欲しかった。
で、越後線沿線の話題。天神尾踏切の側線短縮。踏切越えたすぐの所で車止め。
8両なんて滅多に来ないから6両対応で踏切手前で切っちゃえばよかったのに。
825名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:43:18.48 ID:SoB3Joi+i
>>824
7連が来る。
826名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:53:40.12 ID:bnwhiOOj0
財界新潟に「越後線増発汁」って記事があった
827名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:02:20.70 ID:wFxzVIEji
>>826
やるなあ。
828名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:13:10.94 ID:bdBGCygWO
増発もいいが2両の電車をなんとかしてよ
829名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:17:51.88 ID:TsIZRPnLi
>>828
あのな、増発するには2連が必要なんだよ。
分かる?
830名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:20:50.64 ID:dPGtId/30
現実的に増車なんてありえないしなw
831名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:38:52.88 ID:GszO6wJo0
23時前後に吉田行3本て大杉じゃね?
西が丘の将来の2番線に第●建設のマルタイがスタンバイしてた。今頃線内で作業しているんだろうか。
832名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:04:42.64 ID:3S68LFr/0
西が丘始発着設定フラグっスな。
833名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:45:05.14 ID:fhBpWy940
>>831
吉田に寝に帰る&翌朝用の回送だと思えば。。。
834名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:36:56.32 ID:Yd1xhb3S0
>>831
ああ、先日作業してたな
835名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:18:59.01 ID:Js/Dyd2r0
吉田明院踏切(吉田変電所脇)、遮断機&踏板新設工事中だった
踏板は車1台分あったが、今までどおり自転車&歩行者専用かな?
ここ四輪で渡れると地元民は助かるのだが。。。

http://www.death-note.biz/up/o/18154.jpg
http://www.death-note.biz/up/o/18155.jpg
836名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:21:27.83 ID:dALgo1Kx0
こうやってまた車との衝突事故の可能性を増大させる新潟支社であったw
837名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:31:46.08 ID:DJNy5C+t0
このご時世に踏切増設してるのって越後線だけじゃね?
内野西が丘の赤塚方、新460号、そして吉田明院…
明院は元からあったみたいだけど新品の警報機だもんな。
こういうのこそ首都圏の立体交差で不要になった中古を使うべき。
838名無し野電車区:2011/02/28(月) 10:55:50.37 ID:6+2inGHA0
小針十字路踏み切り以外、ココはアンダーパス化すべきだろに・・・って踏み切り箇所はある?
越後線沿線、思うほど交通量の多い道路とはクロスしとらんよね。
839名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:46:28.57 ID:AoxFOFiWi
>>838
非電化時代の1時間1本の頃の踏切を引きずってるよね。
もう今や20分毎だと言うのに。
840名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:34:42.11 ID:+rl7fE9x0
あまり意味のない場所に限って立体交差になってるような気が。
越後赤塚のあそことかw
841名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:21:05.22 ID:2qLY2ClM0
>>838
つ 寺尾の農園踏切
842名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:21:52.55 ID:7AtH7Pvf0
新潟駅の新しい留置線完成したら天神尾と米山の間に仮の踏切ができて
米山と八千代橋方面が直結するのかな?
843名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:26:20.10 ID:+9GmN4jw0
新潟鉄道スレ見てきたんだけど、129系、年内ロールアウトのようだが・・・
越後線にも当然入るんら?
844名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:33:25.91 ID:PM5HTtGz0
>>843
当然入る。
しかし2連を何編成作るのやら。
なるべく多い方が良いのは当然なんだが。
足りない分は211系で埋め合わせするらしいし。
845名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:36:13.09 ID:tCN0aPWH0
>>842
高架化するまでならないと思ふ。

>>843
そりゃ入るでしょ。本当に登場すればの話だけどw
846名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:43:44.96 ID:PM5HTtGz0
置き換えは始まったら速いぞ。
2ヶ月位であっという間に入れ替わる。
新潟は車両数が少ないからね。
847名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:46:54.84 ID:jnKWg3gEO
>>841

先超されたw
今や大幹線道路。
下手な高速道路の十倍は通行量有るw
848名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:38:50.80 ID:zKjtZ/R00
>>844-845
レスd。  案外、127を全編成、越後・白新線に集めるかと思ってた。
849名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:54:40.91 ID:qcFYOixX0
http://www.youtube.com/watch?v=A0wt7Mf7Mak
Y編成の今の塗装って登場時は右の車両の塗り分けだった記憶がある。
まさか復活するとは。
850名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:28:54.33 ID:2T+aD4/h0
また荒れてきたな
せっかく顔を出した枕木が再び雪に埋まり
ウヤ続出で携帯には迷惑メールの如く…
851名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:42:52.48 ID:vrpVcDKC0
>>849
同じ頃115系にも同じようなカラーが存在した…
852名無し野電車区:2011/03/03(木) 16:48:06.83 ID:DMvVefC50
今回のダイヤ改正では大きな動きはないのですか?
853名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:35:47.33 ID:EIvcwpkV0
うん
854名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:44:45.18 ID:ykPg3ji/0
シロウトなんですが質問なんですがいいですか。

越後線のボタンでドア開ける電車の前面に「V2」とか書いてあったりするんですけどあれ何ですか?
855名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:48:14.93 ID:ykPg3ji/0
あと、弥彦線で弥彦駅出発するとき、30秒くらい、何トロトロ走ってんねん、て言いたくなるくらいトロトロ走りますが、何でですか。
856名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:48:21.80 ID:Mg/GPbX90
編成番号

以上
857名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:03:46.44 ID:Q7gntDivi
>>855
さあ。
速度制限か何かあるんじゃないの?
858名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:21:08.61 ID:ykPg3ji/0
編成番号以上とは?

V2以上V5以下とかいうのですか。
859名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:23:24.93 ID:gY+l9kqd0
>854
起爆装置。     もしくわ Volkstangswaffen Twei (復讐兵器2号) >ナチの誘導ミサイル
860名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:33:32.65 ID:ykPg3ji/0
あたしはまじめに質問してるんですけど
861名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:36:16.36 ID:mQljNQL70
>>852
夕方の東三条発吉田経由新潟行きが直通運転を取り止め

>>855
いきなりフル加速したら踏切が閉まりきる前に列車が来ちゃうから
862名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:28:10.34 ID:vrpVcDKC0
>>855
出発して速度制限表示のある所(オレンジのランプが2つ点灯)を通過しないとその先にある踏切の警報機は作動しない。
作動しても遮断機が降り切るまで間が空くしおまけに踏切の先が右カーブで見通しが悪い。
だから踏切を通過するまでトロトロ走らざるを得ない。
863名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:08:17.69 ID:ykPg3ji/0
>>861 >>862 尊兄
ありがとうございますやさしい人ね。
864名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:23:03.39 ID:2M++rm3T0
線路脇の制限速度表示も識別できんのか?

いや制限速度表示に気付かなくとも目の前の踏切はわかるわな
物事を考える力のないゆとりか…

社会人になったら苦労するぞ
865名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:06:32.23 ID:StRq8one0
シロウト一般市民は速度表示なんて普通気にしないでしょ。どこにあるか知りませんよそんなの。
踏切については、
弥彦駅に到着する電車はそれほど低速で走っているようには思えないのに
なんで弥彦駅を発射するときはあんなに遅いのか疑問に思ったから聞いたのです。

世の中みんな鉄オタみたいに詳しいと思ってると社会生活で苦労すると思いますけど
866名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:03:15.93 ID:MLm/ZJ0A0
列車が通る時には踏切を閉める必要があるのは一般人でも理解出来るよね?
867名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:46:37.77 ID:StRq8one0
シロートなりに、みなさんが教えてくれてことと合わせて推測すると、
・列車が弥彦駅を出発したあと、ある地点を通過しないと踏切が作動しない。
・そのまま速さを上げて走ると、踏切が閉じないうちに列車が通過して危ないので、ゆーっくり走らんとあかん。
ということですか?

それでもやはり、弥彦駅行きの電車に比べると、その踏切への侵入するときの速さが遅いように思えます。
また、上のような理由であれば、
シロート考えですけど、例えば弥彦駅発車の10秒前くらいになったら、駅員がその踏切作動スイッチを入れて
準備しておけるようにすれば、スムーズにいくように思えるのですが。さいわい弥彦駅は駅員いますし。
868名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:14:04.29 ID:nnfOMF7b0
>>867
そのスイッチを入れるのを忘れたら?
869名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:22:36.85 ID:u8ZdPd3K0
先日報告した吉田明院踏切、今日通ったら供用開始されてました

http://www.death-note.biz/up/o/18374.jpg

151M、S編成だと結構きついんじゃないかな?
870名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:23:19.86 ID:StRq8one0
そのときは走ってる途中で列車に急ブレーキがかかるようにできませんか。
なんかAtSとかいうのあるじゃないですか。
871名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:58:53.34 ID:x+z5jgHb0
>>867
ディーゼル時代はそうやってたのかな

今みたいにトロトロ徐行してなかった
872名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:42:22.02 ID:76TqMIWk0
>>869
クルマ通れないのに「車で押して下さい」にワロタ
873名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:27:22.92 ID:4wNx6DT50
中途半端に出雲崎まで行く南線最終は改正後も存続?
874名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:24:31.40 ID:iX6R5H550
たぶん。
折り返しニイ最終列車且つ上り吉田行き最終。
875名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:58:09.33 ID:FYBHiq9r0
弥彦駅の有人時間帯なんて縮小されたんだが

安全管理は集中制御化してるし
876名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:41:04.40 ID:Q61c2qTl0
方法としては、
A:列車発車前の信号開通時に踏切も鳴らす。(羽越線某駅はこの方式)
B:列車がある地点を踏むと踏切が閉まる。(現在の方式)
のどちらかになるのでは?
877名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:28:00.32 ID:I0UV9tyB0
啓蟄も過ぎたし枕木の交換を本格化するぞ!
878名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:06:06.48 ID:2GdCBIYW0
了解!
879名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:49:15.70 ID:c/Z6c4a80
南線の臨時って何の為に運転してんの?
880名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:24:12.53 ID:LbnPhZ6o0
絶縁不良防止

たまには分水駅2番線も使えよ…。

半年に一回ペースの束目だけじゃん
881名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:43:58.80 ID:eBbM0D3Y0
列車が通るだけまだマシ。東柏崎なんて…
882名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:15:10.27 ID:ZDh9or9g0
撤去しないってことはいずれまた使うのかい?
883名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:30:58.24 ID:CbBMs67t0
>>882
さあ。
まだ迷ってるんじゃないか?
884名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:49:39.41 ID:9ll7W2NM0
南線は動いていますが?
885名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:07:01.86 ID:ZexjfyK90
とまってます
886名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:49:14.56 ID:9ll7W2NM0
今日はもう動かないな。枕木は大丈夫か?
887名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:12:38.28 ID:9ll7W2NM0
運転再開ktkr
888名無し野電車区:2011/03/12(土) 06:54:12.78 ID:bfweMv6T0
越後線動きますかね?
889名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:53:09.50 ID:4qNHvnEt0
信濃川、関谷分水の橋脚架け替えor補強工事開始、早めたほうが・・・  >地震
890名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:15:13.38 ID:SENE3HMr0
そろそろ関屋分水埋め立てるか(違)
891名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:49:15.69 ID:Z+cdQNGF0
>>890
何の為に関屋分水を作ったかググレ。
892名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:51:46.79 ID:UJJ2uZ380
関屋分水あるのに洪水になる小新…
893名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:06:17.35 ID:J6Wb4P6HO
旧々116号線以南は人間の住む場所ではありません。
騙されて家建てた人、ご愁傷様。
100%自己責任です。
あと青山ジャスコ近辺の巨大マンション、大地震来たら一発で倒壊するからw(→新潟地震であの辺りだけ家全部潰れたんだとさbyうちの婆さん)
894名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:16:23.13 ID:GBPjThdV0
>>892
信濃川の水位>西川の水位なので関屋分水は関係ない
昔からの部落が自然堤防の上の少しでも高い所にあるのを見れば
あの谷底がいかに危ない場所かわかるでしょw
895名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:11:31.19 ID:J6Wb4P6HO
>>894

現関屋分水の場所に有ったのが精神病院(現新潟脳外科病院)だしねえw
旧々116号線脇にうっそうとした松林に囲まれて建ってたの、幼稚園児だったけどはっきり覚えてるわw
896名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:18:56.96 ID:GBPjThdV0
>>895
子供の頃、黄色い救急車が迎えにくると言ってたなw
897名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:36:59.13 ID:AOE35ngs0
>>895
(x)新潟脳外科病院
(o)新潟信愛病院
898名盤さん:2011/03/14(月) 22:12:15.93 ID:BKv9bvPT0
俺は有明台小学校卒だが、関分が出来る前の記憶では、
青山脳病院のことを「ピンク色の家」って呼んでたな。
堀割町伝説のキチガイ「針金エッチ」てのがいたな。
899名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:52:32.10 ID:yn8GA1p80
>>893
>大地震来たら一発で倒壊するから


根拠は?
900名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:46:14.70 ID:J6Wb4P6HO
>>898

「脳病院」懐かしいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
言ってた言ってた、そんな名前w
脳病院→信愛病院なのか、こりゃ失敬。
近々鉄筋コンクリート7階建ての近代的ビルヂングに生まれ変わるけど、現病院なんて窓に鉄格子付きの本当収容所だもんなw
併設の特養に婆さん送りに行って、びっくら腰抜かしたわw
901名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:03:00.32 ID:ZVPgChSs0
計画停電で南線は終日運休か?
902名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:12:10.71 ID:72pHm6eT0
>>901
まさかの通常運転w
903名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:27:11.54 ID:baaO9o870
>>902
南線は間引くだけの本数がないからね。
904名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:30:35.08 ID:VJa2nJlM0
間引かれてても気づかない。
905名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:34:01.16 ID:baaO9o870
新潟内野間チョン行は運休かな?
新潟吉田間のみ間引きして運転?
906名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:19:37.44 ID:NkDu1PIr0
消費電力の大きい115は運休。E127だけで運転。







相当間引かれるなw
907名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:36:54.40 ID:6sjRc4fT0
古い電車に乗ると、ときどき床からガコガコガコガコと音がすることがあるんですが、
なんか走っているうちに壊れてしまうんじゃないかと不安にかられるのですが
大丈夫なんでしょうか
908名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:23:16.14 ID:gip1iW9d0
880 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 07:20:10.08 [朝] ID:PGDw790O0 [3/4] (PC)
越後線 以下を運休
内野駅10:30発 新潟駅行 内野駅11:30発 新潟駅行
内野駅16:30発 新津駅行 内野駅17:50発 長岡駅行(内野駅・新潟駅間区間運休)
内野駅19:24発 新潟駅行 新潟駅10:00発 内野駅行
新潟駅11:00発 内野駅行 新潟駅15:40発 内野駅行
新潟駅17:20発 内野駅行 新津駅18:13発 内野駅行(新潟駅・内野駅間区間運休)

弥彦線 通常通り
909名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:28:21.34 ID:gip1iW9d0
>>908
こう書いた方が分かりやすいな。

○越後線
・新潟と内野間において下り列車5本、上り列車5本を運休します。
上り 新潟10:00発 内野行 下り 内野10:30発 新潟行
上り 新潟11:00発 内野行 下り 内野11:30発 新潟行
上り 新潟15:40発 内野行 下り 内野16:30発 新津行
上り 新潟17:20発 内野行 下り 内野17:50発 長岡行(内野・新潟間区間運休)
上り 新津18:13発 内野行(新潟・内野間区間運休) 下り 内野19:24発 新潟行
910名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:32:37.92 ID:jhYgz7nA0
餓鬼は春休みなんだから南線は終日運休で良くね?
911名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:05:21.33 ID:jyW3bDtc0
>>910
柏崎刈羽地元民のご機嫌取りのため通常運行ですw
912名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:08:55.61 ID:oHD3EfLr0
南線は元々運転本数が少ないから、間引きしても大して電力節約にならないからじゃないの?
913名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:33:43.42 ID:ZKFwilyT0
羽越本線が東北方面への旅客・物資輸送で大活用計画のようだが
越後線も役立たんもんかね?

貨物輸送のバイパスとして南線から入れて信越本線方面からの便と
時間差で羽越方面へ送り出せば供給量は2倍ぐらいになるんじゃないかと。
914名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:55:17.77 ID:jyW3bDtc0
>>913
入れるカマが限られるから、おそらく無理
915名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:27:30.53 ID:hfCJPqUC0
>913
ここで本数増やしても、ネックは奥羽、羽越の単線区間。
それと電力、軽油(DLの場合)だからな。
916名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:40:44.85 ID:GXgvH8pB0
>914-915
レスありがとウサギ。   
新潟の地震の際も南線の脆弱軌道はヘビーな貨物輸送にゃストレス掛まくりだったんだっけか。
917名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:53:53.20 ID:oHD3EfLr0
>>916
中越地震・中越沖地震のとき共に、
貨物列車の越後線迂回運転は行っていない。

中越地震のときに、新潟−(越後線)−柏崎−直江津−長野間に、旅客の臨時快速列車を運転したことはある。
918名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:45:47.01 ID:vgKmbbRn0
貨物便も走ってなかったっけ?
写真うpしてくれた方が居て見た記憶。
919名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:15:39.06 ID:h69Sp5dt0
結局走らなかった貨物列車




でも稀にDE10+ホキが走ることあるよ。
920名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:10:30.90 ID:/TyunJZL0
東北方面の復旧の為枕木の交換は延期w
921名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:53:40.38 ID:33jAuRbh0
今年の春は弥彦行き臨時も中止かな
922名無し野電車区:2011/03/22(火) 05:54:00.06 ID:vbNd2ZnUi
おいらん臨も中止かもしれんね。
923名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:51:22.10 ID:9km6Ho/F0
>>922
おいらん道中が中止になったから自動的に中止。
924名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:26:51.10 ID:FIUX2AjF0
使わないのに残ってる分水の2番線



必要なのに消えた見附の(ry
925名無し野電車区:2011/03/24(木) 19:58:24.53 ID:OZ3lba0H0
震災のせいで華のない一年になりそうだな。。。
幸いなのは第三次大戦を免れた事だけかw
926名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:25:20.47 ID:hXaGN1AB0
戦争はしないのに被爆者出たぞw
927名無し野電車区:2011/03/25(金) 02:24:34.61 ID:Vfatm05K0
東柏崎駅前に葬儀屋ってある意味的を射てるなw
928名無し野電車区:2011/03/25(金) 02:31:55.37 ID:CbyWMrHaO
>>926
被爆と被曝は違う
929名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:27:43.76 ID:Vfatm05K0
被爆 
(原水爆の)爆撃を受ける

被曝
放射線にさらされる⇒被ばく 常用外
930名無し野電車区:2011/03/28(月) 09:09:57.74 ID:/ARaJOgx0
南線運休マダー?
931名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:30:56.10 ID:KxrJ/0hs0
吉田ー弥彦もしばらく運休でよくね?
932名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:39:13.72 ID:wqIYgi150
鉄道板まできて
わざわざウヤ祈願レスしている
おめでたい香具師らについて
933名無し野電車区:2011/03/29(火) 02:16:41.06 ID:LMMmJnw90
磐西の滝撮ったついでに弥彦のYと桜撮り逝く香具師多いんだろうなw
ただ今年は相当開花が遅れそうだ。
934名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:26:48.11 ID:6MQgRu/B0
弥彦線全然客乗ってない。
休止して弥彦村のバスで代行しる。
935名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:01:17.58 ID:RdSim5LN0
つDMV
936名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:13:43.71 ID:9reqyi4r0
937名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:40:07.21 ID:p3YUGwd20
5月になったら部品不足で不要不急の烙印を真っ先に押されそうな
弥彦-吉田間の越後南線。
朝夕以外全てウヤかな。
938名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:52:06.47 ID:KBqOQDnHO
>>935

つ人力車
避難民の雇用対策にどうよw
939名無し野電車区:2011/03/30(水) 20:19:38.53 ID:4HHbmEDm0
毎年4月に束目が越後線弥彦線検測に来てるんだが
今年はどうするんかね?

桜の開花と微妙に微妙でさらに平日入線だったりするもんだから…
940名無し野電車区:2011/03/30(水) 21:59:11.94 ID:cNWMXg8z0
束目って書くんだったら、素直にイーストアイってかけよw
941名無し野電車区:2011/03/30(水) 22:36:53.29 ID:LD443/SO0
>>939
普通に来るだろ。桜とのコラボはともかく分水2番入線を見られるだけでも運がいいと思へ。
942名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:22:54.72 ID:ND/W5+m50

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |    ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
943名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:00:53.13 ID:7fDG2NWa0
もしも、柏崎刈羽原発に福島と同様の事故が起こったとして、30km圏内立入禁止になったら、
北側は大河津分水あたりまで
東側は長岡が含まれ、見附はかろうじて範囲外
南側は飯山線がかろうじて範囲外
西側はほくほく線が範囲外
になるか。

越後線は分水以南廃線
信越線は見附−長岡−柏崎−犀潟間廃線
上越線は宮内−越後川口間廃線
日本海縦貫線も上越線も分断されてしまう。
944名無し野電車区:2011/04/02(土) 01:59:58.11 ID:i/heLBBM0
中学生ってこういう妄想好きなんだよね
945名無し野電車区:2011/04/02(土) 02:22:57.85 ID:XJlKtzpq0
結局中途半端な規模の被害で世界からは見向きもされなかったw
946名無し野電車区:2011/04/02(土) 08:57:09.10 ID:pPykoZp30
>>943が現実にならなければ良いけどね。
947名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:51:33.40 ID:mJ4kGrA10
>>945
中途半端でかえってよかった。がんばろうとか一人じゃないとかウザ杉!
948名無し野電車区:2011/04/03(日) 07:23:03.27 ID:pXFKmoZq0
40過ぎた毒男がリア中に
突っ込み入れて悦に浸ってる方が問題だろう

世界から注目されなければ
他国から義援金が集まることもなかろう

だったら避難所にボランティアでもしてみたら?
949名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:23:07.39 ID:xc0Z5G1Z0
>>939
36.944265,140.824688
950名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:49:33.93 ID:MLHAy2EP0
ふと思ったが、束目って地震時にどこにいたんだ?

まさかはやぶさ量産編成のように…
951名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:51:03.90 ID:dVkDbx900
やっぱ線路が曲がって沿線の住宅が崩壊してるのを目の当たりにした時は相当の衝撃だったよ…
952名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:20:53.77 ID:6x4wkdxE0
角さん流石!考えることが違うなあw

ttp://mainichi.jp/select/opinion/maki/news/20110405dde012070034000c.html
953名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:46:28.00 ID:lc1FBybs0
関屋分水建設時の集団移転もさぞ大変だったんだろうなあ…
954名無し野電車区:2011/04/07(木) 23:06:53.94 ID:JpwmwUeW0
今でも関屋に競馬場があれば関屋ー新潟間は複(ry
955名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:33:08.80 ID:JmGnEDAB0
>>950
>>949
気の毒に、まだ立往生しとるはずだで
956名無し野電車区:2011/04/08(金) 09:37:43.76 ID:gQEXbCu00
今日は4月8日、越後線弥彦線電化記念日。
今年で、27周年か。
957名無し野電車区:2011/04/08(金) 10:44:54.30 ID:+UXPz9WH0
記念切符持ってる
958名無し野電車区:2011/04/08(金) 12:40:20.79 ID:gFE3L1ms0
>>956
完全電車化の2週間くらい前から一部の列車が電車になっていたな。
御殿場線から来たクハが御殿場線色のまま走っていた。他は湘南色だった。
ほとんど冷房車は居なかった。
何両か0番代のクハが大目玉で走っていた。
959名無し野電車区:2011/04/08(金) 14:31:46.37 ID:2BIRBVUF0
事前に勝手に電車を走らせたので大目玉食らった、って読めた
960名無し野電車区:2011/04/08(金) 16:11:31.04 ID:kRNZ+USM0
>>958
3/15からだったね。
961名無し野電車区:2011/04/08(金) 16:13:04.19 ID:kRNZ+USM0
>>959
気動車を事前に岡山や広島や八高線へ持って行かなければならなかったから、仕方がなかったんだよ。
962名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:42:07.52 ID:sUO+X7FK0
クハ115大目玉が今でも残ってたら沿線は連日ヲタだらけだったろうな。
けど当初から老朽化が酷かったのか早い時期に消えた。
湘南色→一次新潟色になったの数両しかいなかったと思ふ。
963名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:19:39.12 ID:qAEid5mG0
test
964名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:41:15.64 ID:9gwM+u780
MM´ユニットの最古参は70番だったっけな。
新潟で最後を飾る筈がまさかの小山転属→訓練車。
JR化後上京した時上野で再会した時は驚いた。
965名無し野電車区:2011/04/09(土) 03:27:15.04 ID:GQccUivwO
>>962

春休み帰省して新幹線降りたらもう電車になっててビックリ、乗ってみたらキハ17彷彿とさせる薄暗さ&ボロさで二度ビックリw
それまでは、優先的に新車廻ってくるのが唯一の越後線の売りwだったから、落ちぶれたもんだなあと泣けてきたわ。
966名無し野電車区:2011/04/09(土) 08:23:28.16 ID:kNrVHXGV0
質問があるのですが。
いま越後線で、上下5本ずつ間引きされてますが、
この間引きされた列車の選定はどのようにされたのでしょうか?
事前の利用者数調査で、デイタイムで利用者の少ない方から5本ずつ選んだ、とかでしょうか。
967 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/09(土) 08:55:00.64 ID:Kg9oDe580
>>966
適当に決めたんだろ
新潟支社がそんな面倒なことすると思う?
968名無し野電車区:2011/04/09(土) 09:17:26.52 ID:haVk1aYe0
間引きする必要ももう無くなりつつあるような。
969名無し野電車区:2011/04/09(土) 09:38:10.88 ID:ezO2JAvq0
二死の例に倣えば五月から最大七割減便とか胸熱だなw
新津-長岡間や内野−吉田間は現在のデータイム毎時一本が三時間に
一本とかになる。
豊栄−村上間も同じく。
長岡−直江津間や上越線は四時間に一本とか。
越後南線なんて日中は全休になるんじゃないか?
車両のやりくりとか関係無しに便乗運休という事でw
970名無し野電車区:2011/04/09(土) 10:17:40.91 ID:Kg9oDe580
>>969
南線は柏崎刈羽のご機嫌取りのため減便はない
JR東と関東の電気は新潟頼みの状態
上手くすれば新上越(仮)、全便停車もありうる
まさかの南線に特急設定されるかもw
971名無し野電車区:2011/04/09(土) 10:20:40.45 ID:CMA4iBIr0
>>969
そりゃ困るよ。巻、吉田行く人どうすんだよ。バスか?
バスもろくに走っておらんし、さぁ困ったなぁ。
972名無し野電車区:2011/04/09(土) 10:25:28.91 ID:AKn24HuZ0
>>971
もう間引きは縮小方向だから、心配ないよ。
973名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:10:22.59 ID:CMA4iBIr0
>>972
そうなればいいんやけど。
974名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:46:02.03 ID:mHjkmzAG0
>>971
吉田や弥彦は越後線弥彦線間引きだとマジで公共交通機関では
行けなくなる。
巻と違って直通高速バスが無い。
更にあの周辺って路線バス全滅、市バスも土休日運休だからな。
新幹線燕三条下車か高速バス燕三条で降りてバス乗り継ぎという
裏技も使えない。
分水は長岡や東三条から路線バスがあるけど本数が少ない。
寺泊や出雲崎は長岡から路線バスがそれなりの本数ある。
975名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:49:48.77 ID:aQ8ZptVu0
間引きとなれば、日中は1時間に1本、吉田行きのみを残すのは至極当然。
>>966で間引きの対象となった列車は、新幹線との接続が悪いやつ。
976名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:55:29.89 ID:mHjkmzAG0
>>975
部品不足の間引きだとそんな事も言ってられない。
新潟の場合、節電対策としてより部品不足の方が遥かに深刻。
977名無し野電車区:2011/04/09(土) 19:01:47.05 ID:AKn24HuZ0
越後南線は、単行ワンマンで良いから、1時間1本運転して欲しいところ。
JR東の経営のままで、運転・集金業務だけ子会社へ委託とか出来ないものか?
近鉄の支線のように上下分離でもいいし。
978名無し野電車区:2011/04/09(土) 19:04:11.80 ID:AKn24HuZ0
>>976
部品て「カーボンブラシ」のこと?
だったら供給のめどは立ったよ。


ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201104060008.html
東日本大震災/日立化成、来月から鉄道用カーボンブラシの供給再開
2011年4月6日
 日立化成工業は震災で供給が困難になっていた鉄道車両用カーボンブラシの供給再開にめどをつけた。
東海カーボンなど同業他社3社から加工協力の内諾を得た。
機種にもよるが、早ければ5月にも鉄道各社に供給を再開できる見通しだ。
 鉄道車両用カーボンブラシはモーター部品の一種で消耗品。
高いシェアを持つ日立化成工業が被災したことから、JR西日本が同部品の消耗を抑制するために間引き運転を実施するなどの影響が出ていた。
 加工協力するのは東海カーボン、東洋炭素、新日本テクノカーボン(宮城県大郷町)。
既に一部の企業とは、生産委託に向けて生産技術者同士の話し合いが始まった。
日立化成工業がカーボン素材を供給し、カーボンに銅線をつけるなどの加工部分を各社が協力する。
引き続き他の同業メーカーへも加工協力を働きかけている。
 日立化成工業はカーボンブラシ原料のカーボンブロックを製造する山崎事業所(茨城県日立市)と、加工を行う子会社、浪江日立化成工業(福島県浪江町)が被災。
浪江日立化成は福島第一原子力発電所から半径20キロメートル以内の避難指示地域に位置し、生産再開のめどが立たないが、山崎事業所は今週中の再開をめざし設備点検を進めている。
 同事業所でカーボンブロックの製造を再開すると同時に、被災時に焼成工程などで止まった仕掛品を評価し、使用できるかを確認。使用できれば協力先3社で加工し、出荷する。
ただ、仕掛品の組成に問題があった場合、カーボンブロックを一から製造するのに約3カ月かかるため、加工工程で必要な3週間から1、2カ月を合わせ、出荷は夏にずれ込む見通し。
979名無し野電車区:2011/04/09(土) 19:13:57.97 ID:mHjkmzAG0
>>978
「早ければ5月」からであって、夏にずれ込む可能性もまだ
かなりあるからな。
そうなりゃ七割とは言わないまでも二割三割が5〜7月間引きも
充分あり得る。
実際来月になってからでないと安心できん。
980名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:22:07.77 ID:Nf1SyqAc0
原発でぴりぴりの日本を核で脅せ、
香港紙がトンデモない暴論

日本の教科書検定で尖閣諸島(中国名:釣魚島)が日本の領土と
記述されたことを受け、 中国では強い反発が広がっている。
香港の東方日報は、「中国が核を使用する勇気を示さなければ、
中日間に平和は来ない」と報じた。5日付香港紙・東方日報は、
「日本は世界のなかで唯一、 100年の間に2度も核による打撃を受けた国
である。1度目は、米国による原爆投下、 2度目は今回の福島の原発事故。
日本は核に対して非常に敏感であり、中国がこれを利用しない手はない」と
する記事を掲載した。記事は「多くの日本人にとって、広島、長崎に落とされた
原爆は忘れることのできない 悪夢であり、心の傷となっている。
さらに今回の原発事故による不安と恐れから、 日本の官も民も麻痺状態に陥り、
政治家は支離滅裂な発言を繰り返し、最も優先すべき災害救援活動がおろそかに
なっている」と指摘した。
981名無し野電車区:2011/04/12(火) 14:29:27.24 ID:4pqz2M6o0
いつから原発スレになったんだ?
982名無し野電車区:2011/04/12(火) 14:41:21.38 ID:WkBWKF1L0
昨日からw
983名無し野電車区:2011/04/12(火) 15:49:42.46 ID:ufxrSeio0
さらばげんぱっぱっぱ〜
984名無し野電車区:2011/04/12(火) 16:11:37.20 ID:cv8FfSaM0
>>977
越後南線はもう経営分離したら?
「北越急行越後南線」みたいにして。
985名無し野電車区:2011/04/12(火) 16:47:29.79 ID:vTkJNnZ9i
次スレ。
このスレを使い切ってからということで。

越後線・弥彦線★13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302594366/
986名無し野電車区
乙!