【EF200】JR型電機を語るスレpart8【M250系】
1 :
名無し野電車区:
JR型電機を語るスレです。
※電機機関車の性能比較は禁止、
>>2に誘導。
直流用
EF200/EF210/EH200
交直流両用
ED500/EF500/EH500/EF510/JR東日本EF510-500番台
ディーゼル機関車
DF200/DE10後継機・HD300(仮)
貨物電車
M250
2 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 07:34:37 ID:JSl3CeQlP
3 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 07:36:01 ID:JSl3CeQlP
4 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 07:37:22 ID:JSl3CeQlP
▼EF210-164落成に伴う更新(2010.1.10現在)
JR型在籍一覧
EH500-1〜66・901 67両
EF510-1〜20・501 21両
EH200-1〜22・901 23両
EF200-1〜20・901 21両
EF210-1〜18・101〜164・901 83両
DF200-1〜12・51〜63・101〜116・901 42両
Mc250-1〜6
2009年度増備予定メモ
EH200 3 (21-23) 計24両(予定)
EH500 4 (63-66) 計67両(完了)
EF210 9 (156-164) 計83両(完了)
EF510 4 (17-20) 計20両(完了)
DF200 5 (115-119) 計45両(予定)
2010年度増備予定メモ
EH200 2 (24-25) 計26両(予定)
EH500 6 (67-72) 計73両(予定)
EF210 9 (165-173) .計92両(予定)
EF510 0 . 計20両(予定)
DF200 2 (120-121) .計47両(予定)
5 :
名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:22:53 ID:kyF8xl+R0
何でここ過疎ってるの?
6 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 07:16:19 ID:CR6+akXBO
鯖変わったとき、見つけにくかった…
盆はカモレ運休多いから?
7 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 12:56:50 ID:cX5iyIqx0
EF210が電機形式別現役保有でトップとなるのはいつ哉?
8 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 04:05:38 ID:upcMIDbN0
桃の増備を増やさないとね。早く老朽化ひどい66-0を全廃しないとねえ・・・
9 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 10:26:20 ID:ZBCabv6yO
age
10 :
名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:56:14 ID:3VD+oPf+0
>>8 本州の西半分を高速走行しまくったから、疲労が凄いだろうね>66-0
七、八年前に走行距離700万キロとか言われてたからなぁ・・・
12 :
名無し野電車区:2010/08/22(日) 22:38:00 ID:ZosiRRJg0
7,000,000キロ/30年=233,333km/年
233,333km/365日=639km/日
単純計算すると、1日平均で640km近く走行したのか。
これだけ走行していたら老朽化が凄いだろうね。
桃の大量増備を急ぐ理由が分かったよ。
13 :
名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:23:58 ID:3zntBpEq0
今日の510の甲種、さくら夙川で快速に被られたの違う?
14 :
名無し野電車区:2010/08/25(水) 20:33:06 ID:z7xUC61b0
【(-人-)合掌】日立製作所の裏事情65【享年100歳】
807 :鉄道マニア :2010/08/24(火) 20:26:21 ID:M9X3MwaT0
日立さんはもう電気機関車つくらないんですか?
808 :名無しさん :2010/08/24(火) 21:38:14 ID:Qavd5Lex0
>>807 出すものさえ出して頂けるなら何でも作って差し上げますよ
あなたの命を縮める結果になるかも知れませんがねw
15 :
名無し野電車区:2010/09/03(金) 19:58:19 ID:pJu0ziAI0
どうしてこのスレ過疎ってるの?
16 :
名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:48:37 ID:tm2PtKuD0
>>15 流石にネタ切れじゃない?
新たな電機の開発でもあれば盛り上がるだろうさ。
17 :
名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:40:55 ID:AihStfqf0
今年分のDF200ってロールアウトしたっけ?
18 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 06:49:33 ID:yOb7FOtr0
>>17 4月に120号機と121号機が落成しているよ。
だけど、これらが昨年度分か今年度分かはわからねー。
19 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 09:03:35 ID:kxanwmQ60
確かに、4月に導入されてると昨年度分と今年度分かはわかりにくいよな
20 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 09:29:04 ID:qjH6wyqU0
2010年度分の発注は当年中だろうけど、
納車は年明けの年度またぎってあるからなぁ
どうにもその辺が分かりにくい。
で、DF200って事実上増備終りだろうか?
中京地区あたりにひょっこり出現しそうだけど。
21 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:19:50 ID:XAWktK0e0
中京地区は長距離を高速で飛ばす必要もないしHD300の成績しだいだけどハイブリだろ?
DF200以上にEH200はもういらないと思う
その分EF210増備に回してEF65と66の淘汰を優先させた方がいいと思う
中京ローカルはEF64に置き換えるという手もありだと思う
22 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:23:17 ID:4jabNL2N0
でも、EH200(・∀・)カコイイ!!
23 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 12:49:45 ID:o3Aw3krlO
>>21 同意。特に66-0 64-0 65-0+〜1055の淘汰を急がねば。
24 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 16:23:39 ID:6mgw6p3T0
25 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:28:13 ID:6c8+i04k0
>>21 64−1000台は来春から大府・笠寺・赤坂の運用に入るやん。イナキで余剰機がすげーからな。
26 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 10:55:31 ID:nr2ULs8K0
来年度の増備計画は、いつ頃発表されるんだろう?
27 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 16:39:19 ID:TJP0J+fKO
>>25 って事は桃増備以外に運用減=66-0全検切れは全て廃車?
28 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:32:12 ID:Im/3l6Bk0
>>27 そうなるだろうね
新鶴見の65も春日井・多治見64置き換えや桃増備で検が入るカマは少ないと思った方がいい
29 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:57:32 ID:ejcI6qNi0
>>27 吹田の桃は来春改正で運用見直して
ジャンジャン走らせるらしいし。
30 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:14:50 ID:H0g88arWO
保守
31 :
名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:10:19 ID:UFjE1B410
関西線のDD51をEL置き換え用に
EF210を車体はそのままD型中間台車付きにしたED210あたりを妄想
32 :
名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:19:40 ID:GBqokmRP0
>>31 それ、どちらかと言えば、北の北斗星・カシオペア牽引用に向いてるかも。
あと、石北コンテナ特急にも。
33 :
名無し野電車区:2010/09/19(日) 05:27:56 ID:WxPLEMEd0
DD51のような凸形車体のELを妄想
34 :
名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:25:05 ID:24mFqgwaO
35 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:00:20 ID:Uf5cxPUf0
DD51の置き換え用にDF200では軸重制限に引っかかるため、
EH500のように2分割車体にしたDH200
出力はコマツ製エンジンなら320KW×8で2560KWが確保できるか。
36 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:46:00 ID:eYFS9JK+0
たまにゃ更新するか。間違い等のご指摘ヨロ
JR型在籍一覧
EH500-1〜70・901 71両
EF510-1〜20・501〜514 34両
EH200-1〜23・901 24両
EF200-1〜20・901 21両
EF210-1〜18・101〜164・901 83両
DF200-1〜12・51〜63・101〜121・901 47両
Mc250-1〜6
2009年度増備予定メモ
EH200 3 (21-23) 計24両(完了)
EH500 4 (63-66) 計67両(完了)
EF210 9 (156-164) 計83両(完了)
EF510 4 (17-20) 計20両(完了)
DF200 5 (115-119) 計45両(完了)
2010年度増備予定メモ
EH200 2 (24-25) 計26両(予定)
EH500 6 (67-72) 計73両(予定)
EF210 9 (165-173) .計92両(予定)
EF510 0 . 計20両(予定)
DF200 2 (120-121) .計47両(完了)
37 :
名無し野電車区:2010/09/28(火) 16:44:39 ID:hDjI6+nS0
そうか。桃太郎は100輌の大台が見えてきたか。
まぁこれだけ量産が続けば当たり前か。
38 :
名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:34:41 ID:fQqejpUi0
>>36 2012年度まで残ってる国鉄型電機は、EF64-1000とEF66-100だけになりそうだな。
39 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:02:09 ID:mVewaAjgO
>>38 PFは何両か残ってんじゃない?今も全検受けてる車両いるし。
パーイチも510の増備のペース見てたら結構な数が残ってそう。
40 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 05:00:26 ID:b3TkzhIN0
81はJR後の新製もあったよね?
41 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 07:04:25 ID:2k0Tv/wQ0
>>40 EF81はJR後に、500番台を3両、450番台を5両生産してる。
42 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:05:11 ID:p5EdzfV2O
朝からEH200とEF210の重連単機回送が見られて幸せ
43 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 10:08:47 ID:xgDP4btpO
いいな。
44 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:28:55 ID:BjKQuSiG0
>>37 来春までにEF210が、電気機関車形式別現役保有車両数で首位になるのは確実な情勢。
45 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:51:22 ID:N4e8Tm3zO
>>38 66は距離走るから結構早く検査切れになるけどそれでも3年はもつ。
65PFも後期型に全検受けてる車両要るし、まだ5年は残るだろ。
一気に置き換えるには毎年の桃の新製を倍増しても足らない。
46 :
名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:08:06 ID:kDkx7nsbO
PFはともかくとしてEH500と200の投入やEF210の本格稼動&投入で
そろそろ関東から64 1000が消えるかも…
47 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:43:08 ID:b8G/28ug0
>>44 昔は65だけで300両以上居たんだから凄い時代だったんだな。
48 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:18:03 ID:pZzQ6KMs0
昔はD51だけで…
49 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:53:38 ID:8SFpwrNC0
>>48 1000両以上つくられていますたネ。
ちなみにEF510の全長はD51とほぼ同じ。
50 :
絨毯フェチ:2010/10/02(土) 00:55:58 ID:HoqvD0/R0
51 :
名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:14:57 ID:MUFB7AfrO
>>50 普段はEH200とEF64との重連単機回送だが、何故かこの日だけは64の代わりにEF210だった。
52 :
絨毯フェチ:2010/10/05(火) 02:26:50 ID:e1wzr0Lf0
>>51 ありがとうございます。
朝の単1775レ、ですかね。
53 :
名無し野電車区:2010/10/05(火) 18:15:32 ID:sjlZZfdc0
今日の2074レ見た香具師いますか?
901牽引と思うんだけど・・・
54 :
名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:55:24 ID:H5IAwrgeO
>>53 EF200-901+EF81-129(ムド)
55 :
名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:17:55 ID:247GmtcM0
>>52 毎日9時に鶴見で見かけるので、単1775レっぽいですね。
56 :
名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:42:47 ID:LcklEoVa0
EF64-1000新しそうに聞こえるけど、実は、PF最終、ED76最終と1〜2年しか車齢が違わない。
旧国鉄の機関車量産、今とは規模が違うからね〜
57 :
名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:00:12 ID:oE5TjR/A0
車齢は変らないかも知れんが、設計は全然違うだろ。
58 :
名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:03:59 ID:Te0OSG5nO
EF200の9号機、広島入場した模様
パッチワーク塗装も終了か…。
59 :
名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:47:47 ID:vFPrTdDo0
EF510-515およびEH500-71落成を反映。間違い等のご指摘ヨロ
JR型在籍一覧
EH500-1〜71・901 72両
EF510-1〜20・501〜515 35両
EH200-1〜23・901 24両
EF200-1〜20・901 21両
EF210-1〜18・101〜164・901 83両
DF200-1〜12・51〜63・101〜121・901 47両
Mc250-1〜6
2010年度増備予定メモ
EH200 2 (24-25) 計26両(予定)
EH500 6 (67-72) 計73両(予定)
EF210 9 (165-173) .計92両(予定)
EF510 0 . 計20両(予定)
DF200 2 (120-121) .計47両(完了)
60 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:31:23 ID:Ub9hrQCb0
最近、関東に200の901・1号機、まったく来てないようだが
調子悪いのかな?
61 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:39:10 ID:OCSFg0wh0
>>60 901は走ってる
1は火災かなんかでもう廃車する雰囲気って聞いた
まえ話がされていたけど、200は部品生産もうなくて、壊れたら共食いで直していくらしいよ
だから常に1台は留置だとか
62 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:17:47 ID:QxTvmT870
ダメな1両を部品取りにして部品が尽きたら内部機器1両分更新
をやってたがEF210も増えてきたし部品が尽きたら廃車すると聞いた
63 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:21:13 ID:H/F2BOrO0
64 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:09:20 ID:Ub9hrQCb0
1の話し、非常に参考になりました。
みなさん、くわしいですね。・・・・
65 :
名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:49:39 ID:084wuurA0
F200の話が出てるので質問
6000kwのフルパワーで走ったことあるの?
66 :
名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:12:41 ID:bfbdFN3jO
変電所が吹っ飛ぶ
EF200マジやばい
67 :
名無し野電車区:2010/10/12(火) 13:36:24 ID:4/5Z1CEBO
EF200は性能を持て余してしまった・・・桃は65 66まとめて代替出来るなんて素晴らしいカマですね・・・
68 :
名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:58:46 ID:hW9NrNgD0
フルパワーEF200=ポジトロンスナイパーライフル
69 :
名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:52:37 ID:yyJpL7wi0
1号機は前にどっかのブログで消火器撒かれて床がピンク色になっている写真が出てたな
70 :
名無し野電車区:2010/10/13(水) 05:30:53 ID:Nhjy5JdnO
71 :
名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:05:35 ID:EVD+PaAD0
EH200ってサザエさん製かと思っていたら、台車は川重製なのね。
72 :
名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:58:28 ID:7l4cJvNB0
>>68 日本中の電力使うのか・・・・
俺の部屋に10Aのブレーカー入ってるんだが、
単純計算で俺んち6千軒ぶんてことか?
73 :
名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:33:32 ID:edfWCOEC0
>>71 EF200・ED500以外のJR機関車は全部そうだね。
74 :
名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:46:22 ID:dYMW+zzd0
951 200-11
75 :
名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:16:44 ID:i4eT6oa60
>>73 メーカーズプレートを東芝・川崎にしないのは何故だろう?
76 :
名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:12:00 ID:f+/nJMuvO
1775 EH200-901
77 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:02:50 ID:R89qeZen0
>>75 受注形態に拠るのかな。
台車には川重の銘板が付いてるけどね。
車体の製造銘板はこの通り。
EF210:川重(車体)・三菱電機(電気品)
EF510:〃
EH200:東芝
EH500:〃
DF200:川重(車体)・東芝(電気品)
HD300:東芝
M250:川重(車体)・東芝(電気品)
78 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:14:01 ID:kZZUIxJY0
M250は日車(車体)もか。
79 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 15:42:26 ID:7KgQ7JkX0
日立はもう作らないのかな?
80 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:06:17 ID:KP9pDt9c0
EF200の時にJRFと色々有ったんで,少なくともJR向けについては
今後殆ど見込み無し。
それでも自社PRのwebには載せてるから,輸出向けや特殊用途向けは
やる気あるのだろう。
改造なんかは,もしかするとやってるのかも。
65PFだったか,数年前にATS-PF改で日立入場してなかったか?
アレ川重か。どこだっけ?
81 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:05:01 ID:V1jvAd1s0
82 :
名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:58:02 ID:Zw3+ytpZ0
日立製作所の所員に聞いたが電気機関車の話なんて全く出てこないそうだ。
83 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:24:24 ID:OVzBMo2v0
>>82 工場内のレール等もかなり撤去しちゃってるみたいだしね。
84 :
名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:15:15 ID:7Eihc6W60
>>83 鉄道車両製作については、電気機関車の生産から撤退した上で、
下松の笠戸事業所に一本化したのかな。
85 :
名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:32:43 ID:qjvpREDE0
海外向けってまさかシナチョンじゃないよな?
86 :
名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:09:35 ID:kJp6mZnU0
87 :
名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:36:40 ID:fRNx6rpi0
>>44 27日にEF210-165が川重から出場予定。
田端のEF81と新鶴見のEF65とに、来春までにかなりの廃車が発生しそうなので。
首位獲り態勢いよいよが整ってきていまつ。
88 :
名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:38:32 ID:Vd9FnhNYO
89 :
名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:57:54 ID:63g+4vA20
新鶴見のPFは岡山転出では?
90 :
名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:23:39 ID:PabioRaC0
91 :
名無し野電車区:2010/10/21(木) 09:05:00 ID:pZQ1cdtCO
今日の1775レは200-901と64-1005、国鉄色との組み合わせはここ半年くらいで初めてだ。
92 :
名無し野電車区:2010/10/21(木) 10:30:40 ID:pZQ1cdtCO
スマソ1006でした。
93 :
名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:55:38 ID:r/dZgq4a0
>>84 笠戸は車両メーカー、水戸は電気品メーカーの役割分担だね。
川重と三菱電機の関係みたいなもん。
94 :
名無し野電車区:2010/10/22(金) 09:48:36 ID:jJiWfd610
昨日出場したEF210-165は吹田配属でつ。
95 :
名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:41:20 ID:7WZ6axMj0
セマウルの電気機関車って韓国製?
96 :
名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:46:27 ID:dgydZPbn0
セマウルで使ってるのか知らんけど、新型電機はシーメンスのユーロスプリンターのライセンス生産
その前のはアルストムのライセンスだったような
97 :
名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:12:14 ID:JSlQOxu5O
今年度EF210新製配置は吹田165〜169の5両、新鶴見170〜173の4両の模様。
98 :
名無し野電車区:2010/10/26(火) 02:10:38 ID:uO91rGbO0
99 :
名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:35:37 ID:EsTo2IUC0
韓国のヌリロ号第一編成は日立製と今月のDJに書いてある
しかし、日本の特急色とか683系や885系に酷似している車両ばっかり
パクリか?それとも起源か?
ヌリロ号とかエロい
特急ヌルポ号
(⌒⌒)
ii!i!i ドカーン
ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
103 :
名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:13:14 ID:T+t4WSUU0
>>98 最近の出荷分は1度ですんでいる東北線での公式試運転を
2度やってるけど1度目で何か問題でも出たのだろうか
広島車両所の公開で
EF500の展示がなかった
去年ははやぶさのヘッドマークを貼られて惨めな展示だったけど
ついに展示すらなくなったのか
半分はEF500目当てに行ってたようなものだったから
今年行かなくて正解だったわ
ちなみに残り半分は出店のカキだw
EF500は小さい頃に写真で見て個人的にEF200より格好良いと思った機関車で来年こそ広島に見に行こうと思っていたが、今年の様子だと来年は見れるか分からなくなってしまったな…
EF500ってフルパワーで走ったことあるの?
500公開無しだったんだね…
運転台見学は桃だったのかな?
来年は66を期待してしまうのは僕だけ?
>>108 運転台公開は金太郎70号機だったよ。
そうか、何かいないと思ってたらEF500がいなかったんだ…。
>>109さん
dクス〜
最新機関車としてキンタを忘れてました。
あ〜雨で行かなかったので…残念でしたorz
来月からキンタの福タ運用が始まるらしい。
その影で81重連運用が・・・
112 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 10:53:59 ID:/n+wMLKl0
やっと始まるのか
確か当初の開始予定は2011年だっけ?
113 :
名無し野電車区:2010/10/29(金) 11:38:02 ID:oNjSnmHA0
>>112 2011年春に1300t貨物福岡乗入開始予定
電気機関車総合スレってまだ立たないの?
テメーが立てろボケ
116 :
名無し野電車区:2010/11/02(火) 19:24:43 ID:C2Mo5uacO
百済にも新型電気がやってくるのか
117 :
名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:44:07 ID:3j0h6sXV0
>>113 ついに福岡(タ)に1300tが乗り入れるのか。
九州住民にとって楽しみが増えたね。
以前言ってた「青函トンネルに8000kW電機を」は撤回なり。
4000kW増強しても3分しか縮まりやがらねぇ。
青函トンネルに新幹線走るようになったら変電所の能力は上げられる?
青函連絡船復活
コキ何両積載できるかな?
121 :
名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:30:25 ID:jV1Eo5GP0
>>119 重電業界が「スピードUPの為にも変電所の強化を」
と営業活動をしているかもw
>>118 青函電機に必要なのは、最高速度upですから。
現状90km/h台前半の均衡速度を上げたって、
最高100〜110km/hのままではたかが知れてますよと。
結局高速電機と高速コキがないと意味がないのよねえ…。
※とはいえ、新在混合スジ引く上では3分も馬鹿にはできないけれども。
150`でぶっとばす電機とか燃えるな
ベルギーの電気機関車かよw
>>124 EH500の引張力曲線見るとフルノッチ1000tで90km/h行ってますよん。
>>124 失敬。
現物引っ張り出して再確認したら、87km/hでした。
10‰の方が約95km/hになるので、こちらと記憶が混同していたようです。
申し訳ない。
>>126 10‰が上記の通り約95km/h、15‰が73〜74km/h程度に読めますねえ。
>>127 サンクス!
青函トンネルは12‰らしいから、85km/hぐらいかねぇ。
新幹線の早さには全然追いつかないね。あたりまえか。
129 :
名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:15:51 ID:jV1Eo5GP0
>>128 新幹線のスピードUPの為にも12‰の上り勾配で110km/h走行できる
電機を開発・・・と考えたけど、鴨の体力を考えると実現が難しいですな。。。
>>128 流石というか何というか、EH500の開発目的が目的なだけあって
12‰走行抵抗は引張力曲線のグラフ上にずばりピンポイントで図示されているんですよ。
逆に12‰以外の場合に推定が必要になる有様で。
>>129 つ補機
つ重連
単純計算で、FMT4のD級付加すればOK。
131 :
名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:29:42 ID:jV1Eo5GP0
>>130 サンクスです。
伝統ある技法を使えば済む話なんですね>12‰走行
>>130 >
>>128 > 流石というか何というか、EH500の開発目的が目的なだけあって
> 12‰走行抵抗は引張力曲線のグラフ上にずばりピンポイントで図示されているんですよ。
あーそうなんだ、まったくもって実に分かりやすいw
でも新幹線が通ることはもう分かってた筈なのに、その辺の考慮はどうなってたんでしょうね?
天から救いの手が来る予定だったのかな?
> 単純計算で、FMT4のD級付加すればOK。
今からでも遅くないっ!ED79をありったけ確保するんだ!
>>127 ときにその資料の出展は何でしょう?
国鉄電機の列車抵抗の式よりか列車抵抗の値が小さく出てるから気になる。
134 :
名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:33:29 ID:Ij3eNIU40
>>132 箱はED79でも中身や台車が新しくなった新型機関車の登場だね。
形式はED79-200が妥当かも。
>>134 今時あのドンガラ・その形式は無いでしょ。
136 :
名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:38:48 ID:RclyOwEtO
>>97 てことは、桃の配置は
岡山41(13)
吹田18(18)
鶴見33(33)
合計92(64)
となるわけか…
ちなみに()はシングルアームパンタ搭載車の両数
>>134 EF64-1000ときみたいに労組がうるさいとかいう理由がないんだから
138 :
名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:31:53 ID:oNyjPF7A0
>>135>>137 思えば民営化してから23年の歳月が流れた。
うるさい労組が目立たなくなり、しR時代が発足してから
採用された社員が増えてきた。
もう余計な配慮が必要ないね。
オール新製のED800を生産!
昔は新形式にすると煩いから、番台区分にして
「同型機ですよ〜」と納得させたんだっけ。
140 :
名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:15:26 ID:n4OxBYnk0
ED76が典型例かも。
九州で運用されていた釜も北海道で運用されていた釜も「ED76」w
九州は-0と-1000で北海道は-500。
EF64
労組より機関車が格段に良くなったほうが原因としては大きいんじゃないかな。
モーターや制御装置は無接点、壊れにくいし、問題出たらすぐ交換。
今も労組は気に入らないところは躊躇なく主張していて、必要なくなっただけ。
143 :
名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:42:42 ID:lEno9g370
加えて運転室にエアコン完備してある機関車が増えたのも原因の一つかも。
扇風機が頭の上で回転してあるだけの機関車じゃ真夏は暑くて大変。
>>133 図書館コピーの更に部分拡大で、資料名分からなくなってます。
申し訳ない。
んで土曜に国会図書館でどの資料だったか確認しようとしたら、
2000年以前の鉄道技術系各誌はデジタルアーカイブのため閲覧複写不可とか
もうね…R&Mのバックナンバーとか他にどこで確認しろってのもうorz
>>144 ホポンデッタで立ち読み!!
ってのは冗談だけど、実際資料価値のあるバックナンバーがたまにあるから侮れん。
>>144 了解です。
なんとなくピクトリアルの特集のような気もするので機会があれば探して見ます。
そもそも昇圧(20kV→25kV)で性能上がるよな?>>青函電機
保守
149 :
名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:10:38 ID:GvnG6+Tc0
今週の常磐線でEF510-500+黒ホキ数両+EF510-500の編成を見た。
何かのテストをしていたのかな。
150 :
名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:54:18 ID:V25MeEu5O
北海道新幹線なんか、どう考えても貨物潰しを目的とした前原の暴挙。
八ツ場ダム中止のどさくさ紛れに建設強行した前原が鉄道貨物への怨念で燃えていたのがよくわかる。
青函トンネル共用問題を考えずに無理矢理青函間を先行着工させた政治家官僚がアホ。
地域の利益を考えたら誰が見ても函館〜札幌の方が先行すべき重要路線じゃないのか。
地元客だけで採算取れるような路線か?
青函共用区間だけ新幹線を減速させればいいものを変に貨物を高速走行させようとするからおかしくなる。
EH500重連で485系はつかりみたいに140`走行できないのか?
M250系を交直流仕様にした方が早くね?
つーか、現状のコキって制動距離無視すれば何km/hくらいまで安全に走れるんだ?
最高110km/h想定ってことは、
120km/h超えたレベルは設計時に考慮されてない可能性高いからなあ…。
実車で高速度試験やるときまで待つしかない気がする。
最高110q/hというのは、あくまで運用上の常用速度上限であって、
車両の能力とは無関係なことも多いよ。
設計時は運用速度の5割増程度まで試験したり。
コキ100の場合、台車の台上試験だけなら160は実施してるみたいよ。
ただし貨車の場合は輪重変化やら積荷重心とか、旅客車より変動要因が
大きいので、相当な安全率を見て設計して運用速度は低めに算定
していると思われる。
台車の性能以前にフラットが発生しまくってるものを高速で走らせるなんて悪夢だよ。
159 :
名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:58:04 ID:RD8OFffR0
昭和53年ダイヤ改正で75キロ貨物列車と120キロ電車特急の
両立を目指していた苦労を思い出すよ。
歴史は繰り返すのだね。
160 :
157:2010/11/15(月) 13:35:10 ID:Pm9UpV3M0
>>158 そりゃそうだ。モロに槌打力。ガンガンww
台車枠割れるし。
KC57氏も度々話題にしているとおり,まずユニットブレーキ化し,
次に滑走再粘着機構を装備するなど,高速化以前にやること山積みで,
果たしてそれらが実現する日は来るのか。。。
ユーロ圏の高速貨物用貨車ではフラット対策どうしてるの?
輪軸の速度センサなどを見かけた記憶が無いんだけど,俺の注意力が
足りないだけか。
コキのフラットの主な原因ってのは、
非常制動によるもの?それとも通常のブレーキ扱いのまずさによるもの?
前者なら非常制動を頻繁に使わざるを得ない環境をどうにかしないと
解決でき無さそうだが、後者なら機関車側の制御だけでどうにか成らんかな。
たかだか80km程度の共用区間のためにコキに大掛かりな高速対応機構をつけるのは
ちょっと厳しいような。それかいっそ高速対応コキは盛岡辺りまで新幹線上を走らせる?
>>160 110km/hで走ってること自体がなんというかもうねで。
485系だってフラットのまんま走ってたりはするけど、まだ軸バネがあるだけマシで。
>>161 原因はどうあれ、現状でも問題なんで対策は必要だよ。混雑しても軸重12t以下の車両を
投入して走らせてる旅客会社にしてみれば、なんぼアボイダブルコストだっていったって
何とかしてほしいでせう。
コキのスピードをうpするとしても、10、20km/h程度では焼け石に水なような
制動だけじゃなくて横荷重の低減も必要だし、コストも馬鹿にならない
もし、青函用の新型機の最高速が110km/h以上に引き上げられてたら…
その時は新型高速コキも出ると見て間違いないとは思うけど
>>163 うんまったく。むしろ途中で停車して荷役する駅で、一線スルー荷役やるほうが
時短になるんでとりあえずそっちの施策が進んだ。
高速化はあくまで、「青函間に限って」必要な問題だから厄介なんだよね。
汎用的にする意味がないから、他運用ではどうしても過剰装備になる。
んでもって最小R6500の条件下でのみ高速走行可、という制約付けることで
横圧やなんかの問題は小さくできるけど、
コンテナ積載という不安定要素込みでの走行安定性と
フラット防止はどうにかせにゃまずい。
フラット防止策、結局発電装置か電機引き通しによる電磁的な方法しかないのかねえ。
>>165 や、高速化は青函トンネル限定だけど、フラット防止はそれに関係無くやらなきゃ駄目さ。
167 :
名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:14:15 ID:/EGCoIvgO
青函からEH500が撤退したら、首都圏直通増えるのかな?
EH500-500・・・無いなw
169 :
名無し野電車区:2010/11/17(水) 06:05:01 ID:Zaxw6Wq/O
EHの青函からの撤退=ED75全廃?首都圏直通の大幅増?どちらだろ・・
>>168 北斗星用DF200-500くらいありえんな
500番台だからといって旅客用とは限らないだろう
EF81だって500番台はJR貨物増備車だし
旅客会社保有車でなくても仕様が変わって
分類するという点で500番台を付けられることはあろう
たとえばEH500なら交流25000V対応車とか
あと、一昔前なら500番台といえば北海道対応車だった
得意になってるとこ悪いんだけど、北海道向けで500番台ってED75と76、キハ53と54くらいしか
思いつかないんだけど、いつから北海道対応車とかいうのが出来たのけ?
旧客!
175 :
名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:13:04 ID:k7dUHNddO
14系
24系
485系1000番台に+500番台で1500番台
176 :
名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:25:02 ID:sTCwnkxTP
>>175 1500番台の登場は1000番台より前なんだけどね
そもそも青函用新型がH型になるとは思えない。
青函トンネルに20‰の勾配が連続するとかなら兎に角、
求められてるのが12‰における安定した高速走行だと重量と摩擦抵抗が増えるH型は不向きなのでは。
常時湿度100%で、レール踏面が濡れていることを前提に
粘着性能確保で8軸になったんでなかったっけ?
短時間定格も4520kWで取られてる(東芝レビュー2006-9)ってことだし。
軸重に制限がなければその考えはあたってるんだろうけどな
これから開発するのはタップ切替で複電圧に対応させるEH800だけどね
交流専用機?
>>151 九州シンカンセンの鹿児島口優先開通は?
ED75重連は東北本線でも1200t貨物の牽引が可能なようだが
EH500も編成延長の問題でやってないだけで、同じように1200tを牽ける?
>>182 時間短縮効果比。実は地元の誘致作戦の側面もあったね。
185 :
名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:33:52 ID:dMAqBQQUO
>>165 北海道新幹線の建設を強行した前原はやはり鉄道貨物輸送を敵視してのことやったわけよ。
北陸新幹線も線路使用料の跳ね上がりを狙ってのことやし。
>>183 東北本線は区間によって定数が違うんで,全線通しだと急勾配の区間に
合わせた定数に制限される。
ED75×2も,EHも全線通しなら定数1000t。
ED時代は冬期に1割減車かけていたが,今はどうなんだろ。
今のところH級インバータ機では,個別制御の中央線の実績を見ても,
25‰で定数1050t程度が安定運用上限の模様。
欧州並の超強力電機は、変電所の関係で無理なのかね?
直流だと難しいだろうね。
フランスではDC1500Vで5900kwのCC6500つーのはあったな
しかしその後のBB26000で少し出力を落とし
BB27000以後は4000kw級が主流になったところ見ると
あっちも同じ問題を抱えてるのだろう
>>186 1200tが可能なのは一部区間だけなのか、ありがとう
勾配からして、福島を境に定数が変わるという事なのかな
福島宮城の県境が急勾配多いからね。
逆を言えば郡山タ迄と常磐線経由の盛岡タ迄なら勾配理由による1300t不可は無いのでは。
>>189 EF200が本領発揮しても120km/h?(変電所のブレーカーが落ちるとかは無視して)
なんか140km/hくらい出そうだけど。
1000tで120km/h、1600tで関ヶ原90km/hって性能だった記憶が。
>EF200フルパワー
>>191 丸森線(現阿武急)が東北本線の別ルートになってたら状況は変わってたかなぁ
195 :
名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:53:45 ID:dr8Mlr800
>>194 「蚕に影響が出るからダメ」運動が起きて東北本線
から外れたルートだね>丸森線(現阿武急)
もし当初どおりのルートが実現していたら
首都圏〜五稜郭の区間を青函トンネル対応
に改造したEF510が走行したかも。
奥中山では後部補機を連結で。
196 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:54:13 ID:q5X/gAZr0
>>192 EF200は設計上の許容速度が120Km/hってだけで、
低格速度81.2 km/hで桃より高速型だし、機関車自体の最高速度はもっと出るのでは?
EF66は、低格72.2 km/h(85%界磁)・108.0 km/h(40%界磁)だから、
機関車自体の最高速度は485系なんかとほぼ同じで160km/h出るって何かで読んだし。
ギア比の関係で_
もっとローギアードにすれば可能だよ。
モーターの最高回転数は、どんなに弱界磁にしても越えられない壁
>>197 最高速だったらローじゃなくてハイにしなきゃダメじゃないか
199 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:23:34 ID:oE/hT7eo0
>>196 バブル時代の絶頂期に登場した機関車ならではの高性能だね>EF200
地上設備が整っていたら1200t牽引で東京(タ)〜梅田(貨)を6:30
で結びそうだ。
200 :
名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:45:01 ID:jDWVDw7T0
今だ!!!EF200get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
電力のみならず軌道からなにから全部手ぇ入れんならんやん、それ
ところで2000年カモジで東京→大阪6時間半くらいになってたのは何d列車?
>>201 平成12年の51レは東京タ〜梅田6時間38分
204 :
名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:05:26 ID:hZItQO730
>>203 表定速度が80キロを余裕で超えていたのか。
ブルトレも驚きの速さだね。
そこから20分短縮するのにあそこまでしたわけで、機関車牽引ではほぼ限界だったのでは。
それを貨物電車にして表定90km/h越えしたのか。
>ブルトレも驚きの速さだね。
夜行旅客列車は寝られる時間を確保するからねぇ。
早く着きすぎて他の交通機関が無い、駅から動けない、じゃだめだから。
貨物の移動時間は早いほどいい、集荷締切を遅く出来て
荷降ろし後の配送開始が早くできる。
宅配便とかならともかく、その他一般の運送業としちゃドライバーを早すぎる・遅すぎる時間帯に
動かすのはあまり良くないよ。出荷・入荷の時間帯だって、例えば8〜10時とか8時〜16時って
切られてたりするのだし。
208 :
名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:33:47 ID:EItwnqQW0
東海道で最速だったブルトレは、国鉄末期の5レ「みずほ」で、
東京−大阪間6時間41分だった。
でも、これはEF66故障時の、EF65の代走を考慮してのことだから、
66限定でスジを引けば、6時間30分は余裕だろうね。
>>206 でも東海道ブルトレ、特に九州方面に関しては
いくら速くしても早過ぎることはなかったと思う。
>>206 下りのきたぐにを金沢で降りるやつ、たまに見る
昔と違って朝まで過ごす場所あるし
>>206 >>204での比較対象の九州ブルトレが時間調整して寝る時間確保してたとは知らなかったー(棒
急行銀河を退避させる高速貨物列車って何だっけ?
あれの表定速度が知りたい。
>>211 夜行列車なんてそんなもん、夜行オホーツクは鈍足中の鈍足だったw
何本も抜かしていったと思うが
ダントツに速いのは50レと51レではないだろうか
スレチの列車だけど
急行銀河は早く着かないためにいっぱい停まってたからねぇ
>>214 スレタイ読むとスレチでないことがわかるw
217 :
名無し野電車区:2010/11/26(金) 15:55:01 ID:1HDRAJG30
>>214 夜行急行全盛時代は、旧客が主役で足が遅かったから、
山陽線でもコンテナ特急にバシバシ抜かれてたね。
退避駅で、ブルトレや583系に抜かれると思ってワクワクしてたら、
EF65や66のコンテナ貨物が抜いて行ってがっかりした記憶がある。
>>209 結局、東海道線のブルトレがあれ以上スジを立てられなかったのは、
東京にEF66の予備機を全く常駐させてなかったのが原因なんだよね。
EF66に故障が発生した場合、軽い列車をEF65で代替してやり繰りするから、
速度種別も定数55なのにB6に抑えてあったし。
もしもEF65の代替を考慮せずに66限定なら、
最低でも貨物の基準のと同様に、定数55の列車はA3でスジを引けてたので、
所要時間ももっと短縮できた。
>>217 予備機の話,ほんまかいな?
そりゃ一要因かも知れんが,競合列車の待避やら,もろもろ勘案してああいうダイヤ
じゃないのかな?
仮にスピードアップするにしてもさ,九州夜行を有効時間帯(って旅客も言うのか?)に
発着させるとしたら,東京20時台発 → 博多9時台着あたりに収めるって事になるけど,,
そうなると東京−下関間1100kmを11時間強で走れって?そりゃ無理だ。
結局高速化しても,メリットが得られない程度しか時短出来ないから,だと思うが。
>>217 富士ぶさもEF65で牽けるようA3じゃなくてB6におさえてあったんでしょうかね?
>>219 末期は山陽で少しでも遅れたら、
静岡通過で一時間遅れはざらだった…肩身狭い状態。
貨物スジに乗せたらそうなるかぁと。
始発に乗ると貨物のはずが、
富士ぶさにぶち抜かれるのが懐かしい。
221 :
名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:48:37 ID:1HDRAJG30
>>219 「富士ぶさ」なんて12両だから、定数45以下でしょ。でも種別は相変わらずB6。
EF66の実際の性能なら、定数45だと速度種別はA10を軽く超えるでしょ。
まあ、実際には最高速度は110に抑えられちゃうけどね。
但し、富士ぶさ時代は国鉄末期の最速時に比較して停車駅が大幅に増え、
停車・起動が増えた分、定数45でもEF65にはきついと思われ。
>>218 最速だった国鉄末期の5レ「みずほ」で、東京―下関は14時間01分。
66限定でスジ立てても、これより30分前後短縮できる程度だと思われ。
山陽線は線形が悪いので、最新の振り子特急電車を走らせて見ても、
東京―下関は12時間代がせいぜいってところでは?
因みに1レ富士ぶさは、停車駅が大幅に増えたので、
東京―下関は14時間30分に伸びてる。
あと、大阪−下関間の最速で見ると、3レ時代の「さくら」の7時間16分で、
これは583系「つばめ」や「はと」の大阪−下関間の所要時間と同じだから、
決して遅くはないんだよね。まあ「つばめ」に比べて夜行で停車駅が少ないから、
最高速度110の寝台特急でも同じ時間で走れるんだろうけど。
ついさっきコンテナ貨物が通過@西船橋
で、先頭のEF210の屋根辺りの塗装がボロボロだった
どんな砂嵐の中走ってるのかと…
>>222 それ、901じゃない?
前回の全般検査の時に塗装更新がされなかったので、悲惨な状態になってる。
224 :
222:2010/11/26(金) 21:05:33 ID:UTYAHQXS0
レスアリガト
番号はよく見てなくて不明
ていうか保守点検通してるなら塗って欲しい
>>221 つーか山陽昼行特急の全盛期って、電車特急に関しては
ずいぶん寝かしたスジになってるよね。80系気動車とたいして変わらない。
極力並行ダイヤに近付けて線路容量を確保するためなのかな。
226 :
名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:08:22 ID:EYOOVGjT0
>>225 俺も当時の山陽昼行特急が速度をあまり出さないので
不思議な印象を受けている。
当時の山陽線には急行が沢山走っていて貨物も沢山
走っていたと思うから、山陽昼行特急が高速運転を
控えていたのかも。
M250って設計最高は140km/hだったのね。
図書館で鉄道雑誌漁ったときに見付けて、初めて知った。
ソースはJREAかR&Mか運転協会誌のどれか。
新型電機は?
新性能電機は115〜120km/h
質問でスマソが、この時間に鶴見辺りを通過する、
EH200とEF210かな?の重連単機回送ってどこからどこ行く奴ですか?
>>228 JR型は軒並み設計120km/hでなかったっけ?
しかし、M250の引張力曲線面白いな…起動最大392kNなんて
何かの見間違いじゃないかと目を疑った低速域の性能に加えて、
35〜130km/hまで定出力なんてよくこんな設定できたよほんと。
蒸機やDF200にそっくりだわこれは…。
起動引張力は16動軸だからねえ…。
積車の軸重14tとして,16軸で動輪上重量200t越えだから,
機関車と粘着が比較にならんわな。
定出力域の広さは誘導機+インバータ制御のたまものかねえ。
MM端子電圧は高く取れるし,回転数はブラシやバインダの制約が
無いから高回転出せるし。良い時代だ。
ちなみにEF200も120km/hまで定出力。そっから上が特性域。
現状の実用上では意味があるかどうかアレだけど。
そうか、D型機4両で中間12Tをプッシュプルしてると考えればいいのか・・・・
今更ながら目からウロコ
いやいやH級2両のプッシュプルでしょう、アレは。
電気機関車で130`は未知の領域か
EH10の高速試験で128`まで出した記録あった
日本だけだろ。130km/hが未知とかw
ディーゼル機関車だと過去車両で160km/h(当時世界最速)あるんだよな。
あれは電気式?液体式?
911系は液体式だべ
南アフリカみたいな地面なら狭軌+蒸機の世界最高速出したりできたが
239 :
名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:10:52 ID:i6ocZA0u0
そんなに地盤が固いのかよ>南アフリカ
だからサッカーボールが思わぬ飛行をするのかなw
地面の固さがどうこうなんて、いくら金かけるか程度の問題でしかないんだがな。
つか、大陸ならどこでも均一に良好な地盤とでも思ってんの?
241 :
名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:57:43 ID:IU8zjczW0
南アフリカの地盤が悪いという話はあったっけ?
ダイヤモンドの地盤じゃ固そうだな
ブルートレインって日本が先?
商標取ればよかったのに
>>243 フランスが最初
現地表記はフランス語のLe Train Bleuだけど
イギリスではCIWLがThe Blue Trainと宣伝してた
246 :
名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:58:46 ID:Xil1Usug0
フランスもイギリスも夜行列車に使う客車は青いんだね。
夜を走るから落ち着いた色が妥当と言えば妥当だが。
>>246 当時は青というか紺色だな
そのときにLe Train Bleuに使われていたのが
現在ではレストアしてVSOEなんかで使われたり
日本にもNIOEの車両が来たことがあるLx型寝台車だよ
パリとコートダジュールを結ぶ列車だったので
イギリスあたりからも観光需要があった
ところで機関車の話に戻して
常磐貨物+北海道夜行はEF510の15両で
回しきれるんかいな
今は初期不良もあらかた出たろうし
いいけど検査落ちのときとか大丈夫なのかな
日本海側のEF510の運用実績あたりから
予備車の数を算出してるのだろうけど
248 :
名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:50:30 ID:cFXFN0Kp0
常磐は金太も運用開始したはずだが
249 :
名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:59:33 ID:oqm+WtMzO
常磐はむしろ金太郎で埋めてしまわないと…
250 :
名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:47:29 ID:kCuzivMW0
水戸駅で蒼い稲妻・白い稲妻と対峙する金太郎。
キンタ、負けるな。キンタ、負けるな。
LOW-POWER 曙太郎 EB500っていうEH500のコラは笑ったわ
>>240 狭軌を採用するような田舎の国にゼニがそんなにうなっているはずもなく
253 :
名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:51:49 ID:kCuzivMW0
だから本日の水戸駅にキンタが居なかったのか。
一方で青い稲妻が居座る。
ブルサンどうやってもってきたの?
255 :
名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:26:34 ID:kCuzivMW0
昨日の時点ではEF81が沢山居た。EF510も少し居たけど。
一夜明けたらEF81が居ない。EF510が居座る。
束の驚くべき魔術w
そんだけ一泊や日帰り運用が多かっただけでしょ
257 :
名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:29:04 ID:kCuzivMW0
簡単な理由だったんだね。失礼すますた。
259 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 04:02:17 ID:IK8XeZEi0
思ったんだけど、今時自動ブレーキって意味なくね?
どうせ電磁自動ブレーキで電気配線も引き通してるんだから、
電気指令式にしちゃえばいいと思うんだが。
TIMSみたいなのも搭載して応荷重情報を機関車に送って、
自動的に荷重を認識するとかすれば運転も楽になるだろうし。
>>258 7日から3日連続で48号機で運転されているみたい。
今までも81重連で1週間から長いので1ヶ月程、同じ組み合わせで回していたから
EHへの運用移管と見て良いんじゃないかと思う。
>>259 全部の貨車を電気指令式に改造出来るほど貨物が盛んになればいいなw
263 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:33:23 ID:gJNsKrAn0
>>262 財源確保に大変な日々だが、津軽海峡線の全線複線を
実現すれば可能だよw
北海道と本州の間に海が横たわっている。
よってトラックが直通運転ダメなのがミソ。
へぇ
津軽海峡線って単線区間あったのか
265 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:11:16 ID:o5665nnt0
そりゃあ複線区間があるのは“海峡線”に相当する部分だけだからな
>>263 とりあえず、新函館開業で昼行特急が消えるし当面(札幌開業まで?)は
新幹線も制限160だから、そのタイミングで一気に線路容量増えそうな予感。
仮に電気指令対応のコキ用意するとしたら、青函通過用に絞っても、
余剰と運用の柔軟性考えたら2000両は要るなあ…。
モーダルシフトやら新幹線対策やらの名目で、国交省予算付けられないものか。
青函ってToTで機関車も専用でしょ?
だったら電車編成作る感覚で電気指令にできそうだが
今までの貨物は牽引機と被牽引編成がバラバラだから電気指令式に移行できなかっただけで
入場時を除きM250系だけで構成されるSRCは電気指令のブレーキだし
>>267 TOTは可能性低いよ。
来年度には狭軌の青函専用交流試作機が出てくる。
269 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:18:16 ID:gJNsKrAn0
>>266 >>2000両は要るなあ…。
こんなに必要なのかよw
北海道〜関東を走る貨物列車は基本的に20両編成で
10往復近くあるし、北海道〜東北や北海道〜東海や
北海道〜関西や北海道〜山陽・九州を考慮すれば、
こんだけ大量のコキが必要になるのかもね。
鴨1社での企業努力では限界があるね。
どっかから財源を引っ張り出せないかなあ。
270 :
名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:24:10 ID:81CMs7qzO
TOTって試作見る限り50000型式+18Dで屋根ギリギリだったから仮にこの先9.6ftコンテナとかの輸送するなら絶対不利になるよね…
t/Tと対北海道で限定運用のコキ用意するのと第2青函掘るのとetc.とちゃんとコスト比較したように見えないんだよなあアレ。
DMVと同類の柿沼の暴走じゃないの、という感が拭えなくて。
>>269 海峡線通過の貨物列車は最大三日がかりの列車も含めて51本だもん。
>>270 というかToTにしたところで軌道に対する重心高の割合が改善するのかどうかが凄く怪しい・・・
>>269 現ダイヤで一日に通過するコキが臨時含めて26往復×上下2×20両=1040両。
留置・間合いや予備・検査考えたら、折り返し重複が1040両に含まれるにしても
安定運用のために2000両くらいは要るんじゃないかなと。
50年後を見据えたなら第二青函なんだろうけど、初期コストがなあ…。
贅沢してコキ107の5割増くらい、3000万/両かけたところで2000両作ったって600億だからなあ。
それに青函用の複電圧機関車つけたって1000億かそこらで済むはずなんだよね。
t/Tだとどうしたって背高コンテナも海上コンテナも乗らないし。
海峡線内なら制動距離延びてもいいんだから、
今のコキでも160km/hくらいで転がせるんじゃないの?
>>275 フラット発生しまくり、しかも軸バネの無いのが多いコキを160km/hは軌道破壊の悪夢ががg
>>277 FT-2だっけ、これがまだ少数派だからねぇ。
コキ100系だけでも全て軸ゴム付きに統一できればいいとは思うんだけど。
詳しくないんだけどさ,,,
つなぎ梁(というか捻れ梁)の台車は,軸バネの変位自由度を高くすると,
なんかマズイような気がする。だから軸ゴム程度しか使えないのでは。
TR223Gしかり,FT-1系しかり。
(TR223は当初軸ゴム無し,JRF化後に台枠新製TR223F→ゴム追加TR223G)
根本的に捻れ梁をやめて剛体の台車枠にすればいいんだろうけど,
そうすると輪重抜け対策が厄介になるんではなかろうか。客車と違って
積空差が3倍くらいになるし。
M250みたいなのは,積空差2倍くらいまでじゃないのかなあ。軸バネを
可変レートとかにすればクリアできるかも知れんが。
>>279 この構造だから高速が出せない,ってわけでは無いんだけどね。
付帯する問題が色々有るんで,このままでは無理。
金太郎の青函トンネル上り勾配の速度ってどれくらい?
>>280 M250は重量差に対応するために軸バネがコイルバネだが非線形特性になってるらしい
非線形なんて自動車用じゃ割とフツーだけど、鉄道用だと
バネレート自体全然違うから何とも言えんな。
ようつべとかで貨物の動画見ると大抵ガタガタ言ってる
ってかコキ50000ベースだと限界ギリギリでも、コキ70〜72ベースの高さ700mm前後の車を用意すれば
クンロクは無理でも現行最大の全高2700mmなら問題なさそうな気がするのだが。
コキ70〜72って技術的な問題はあったっけ?
286 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:58:35 ID:sT6f3joX0
車輪の直径で量産を躊躇したと予想する>コキ70〜72
間違っていたら訂正を頼む。
287 :
名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:09:41 ID:PC/b3A450
柿沼副社長はTOTを2〜3年を目処に実用化技術を確立するとのことです。
JR貨物も今年から研究に参画したそうです。あとは、
安全面でクリアせねばならないのは風対策だそうです。
ソースは鉄道ピクトリアル今月号。
289 :
144:2010/12/11(土) 17:59:23 ID:8a8DhXpKO
>>145-146 EH500引張力曲線の掲載資料見つかりました。
鉄道車両と技術、1998-06のP5です。
290 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 21:04:04 ID:6O3za3Lm0
コスト削減が叫ばれる鴨だけど、
隅田川(貨)〜青森(信)・・130キロで自力走行
青森(信)〜五稜郭(貨)・・160キロで自力走行
五稜郭(貨)〜札幌(タ)・・110キロ。ただしDF200牽引
の貨物電車が1往復でも登場したらイイかも。
束の寝台より早くなってしまうが。
妃殿下区間ではエンジン発電機積んだ電源車を最後尾に連結して
発電しながら貨物電車が自力走行とか
292 :
名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:48:36 ID:6O3za3Lm0
その案もいいかもね。
道内で超北斗と並行ダイヤを組めるとカッコいいね。
鴨の看板列車として。
所要時間的に利点少ないから無理かと>>本州北海道貨物のSRC化
メリットを挙げるとすれば1列車あたりの輸送力を1000tから1200tに増やせるが、
それは供給過剰だし、かと言って1列車減らせる程でも無いから中途半端になってしまう。
導入の必要があるとすれば大阪〜九州間。最速9時間台が6〜7時間に短縮するのは大きいんじゃないか。
>1列車あたりの輸送力を1000tから1200tに増やせるが、
SRCにしたらむしろ輸送量減るだろう
295 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 01:29:29 ID:UUGmU/SS0
となると現実的な案としては、1000t牽引で関西〜北海道を結ぶ
貨物列車の所要時間を最速23時間にする事かな。
0時ごろに出発して当日の23時ころに到着したら鉄道貨物の
輸送シェアが増えるかも。
現在のダイヤも十分健闘しているが。
12ftをM車2個、T車5個換算で4M18Tで990t、6M20Tで1120tと。
ただ何てっか、4M12Tで定格速度維持しようとすると18‰くらいが限度。
瀬野八超えようとしたら補機付けるかMT比大幅に引き上げるかしかない感じ。
SRCが最適解かもな。
>>296 待避線の有効長から26両編成は改築無しには運用不可能。
299 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 08:15:18 ID:7rfc/JEm0
来年には東京タから福岡タまで26両OKになるでしょ。
そりゃ九州方面はね。
301 :
名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:24:00 ID:UUGmU/SS0
九州便の輸送力UPが加速化したね>26両OK
セノハチで後押しするEF67は頑張って行こう。
SRCは225系とかに採用された270kWのモーター搭載すれば引張力アップして坂でも速度出せるんじゃね?
編成出力もEF210並の3520kWからEH200弱の4320kWになるし
それなら最初からEH500でコキ牽けよ、と。どうせ瀬野八の先には同じく急勾配の関門がある。
SRCって4M12Tの16両でも322tしか載せてないんだぞ。
SRCは宅配便みたいな軽量貨物を速達で運ぶためのモノだからな。
同じような出力でも引張力はEF210が199kN、SRCが168kN。
もちろん出力やギア比を変えて重量貨物に対応することも可能だが、
それならわざわざSRC作る必要もないし。
SRCを長編成化するなら中間M車が必要になるな。
>>298 東海道山陽筋以外では、SRCという形態自体が成立しないんじゃないかと思うので
520m取れない所はあえて無視してみました。
大量安定需要があるのは東海道山陽筋と本州〜北海道方面くらいだし、
後者は非電化区間がネックになるわけで…。
>>304 や、それでも700t列車ですよと。
そもそも関ヶ原以上の勾配を考慮する必要のない、
平坦線特化の条件だからこその高速仕様になってるわけで。
※1時間定格出力はEF210の30分定格とほぼ同じ。
1時間定格引張力=23.5‰勾配抵抗。
連続25‰のある区間に持って行けるような仕様じゃありません。
つまり交直流型で阿武隈急行経由なら、十三本木峠の手前まではいけるわけだな
需要が微妙だし、新幹線の開通で退避時間をかなり解消できてるから
要らないんだろうけど
>>296 >>298 おいおい、機関車の有効長を無視すんなよw。
だから着発線で1300t対応なら最低でも27両540m位は確保してある筈だぞ。
むしろSRC化のネックは荷役線の電化とかそれによる積載コンテナの高さ制限とか、
あとは「電車」を動かせる人をどう集めるかと言うのもある。
>>308 だから九州方面は、っつってんだろ。
北海道方面が470mくらいなのをシカトしてどうする。
>>308 実際問題、今の電車と機関車の構造や運転取り扱いにどれほど差があるのかしらね。
少なくとも建前上はどちらも甲種電気車運転免許で運転できるはずだし、
ひところの曽根先生なんかは、電車と機関車の境はほぼないんだから
動力集中や準動力集中の客車列車やプッシュプルなんかも再評価を……と吼えてたけども。
普通に考えれば機関車を運転出来れば電車も運転出来るだろうな
電気指令式ブレーキだし、SRCはワンハンドルマスコンになってるくらいだし
逆は難しい
自動ブレーキは操作性や込め不足とかあって難易度が高いし、自弁と単弁があるのも面倒
最近の機関車は電気指令式のセルフラップっぽい自動ブレーキになってるけど、
中の人らしき書込みによると微調整出来なくてあまり良くないらしいね
従来の方が運転しやすいとか
そのスレはコキ100は応荷重の動作がおかしくて安定しないとか、
コキ200でブレーキが変わって非常に安定するようになったとか色々書かれてた
>>311 秩父鉄道なんか、電機運転士は電車で経験積んだ中堅層以上だけが就ける
上級職扱いの役回りなんだっけか。
314 :
名無し野電車区:2010/12/14(火) 12:25:02 ID:0c4jrKYa0
コキ100系(ユニット車除く)20車の長さは約408b。
26車の長さは約530.4b。
F級機関車は20bとして計算する。
H級機関車は25b。
着発線には余裕距離が必要(約20b)。
電車と期間者って運転難易度にどれくらい差があるの?自動車で行ったら、オートマ車とマニュアル車くらい?
実際には本物運転してる人に聞かないと分からないけど、
自分がシミュレーターで運転した感じじゃもっと差があると思う
やっぱりブレーキが難しいね
自動ブレーキで首都圏の通勤路線運転するのとか無理って思ったもん
>>315 同じく実物大シミュレータ止まりだけど、
AT限定普通一種と無限定大型二種くらいの差はある感じ。
自動進段で細かいノッチ扱いから解放されても、重いわ、応答は鈍いわ、
調節利かないわ…完全に玄人以外お断りという感じだった。
せめて横川のEF63でも動かしてみたことがあれば、
また違った感想になるんだろうけどね。
夏の明け方に関ヶ原越えする51レを見にいったが、貨物と思えんスピードで登ってくな
EF210の0番台はブレーキが利かないとウテシに評判が悪いと聞いたが、代走で美濃赤坂に入ってくるときの音を聞いたらやたらブレーキ音がうるさかったので
やはり難しい機関車なんだろうなあと思った
期待するブレーキ力なり減速度なりを指令してそれをなるだけ発電ブレーキや機関車自身のブレーキで負担させ、
足りない部分を演算してブレーキ管の圧力へ変換……として、単弁も自弁もまとめて1本のハンドルにできないものなのかしら。
海外の電機ってどんなコクピットなんだろ?
やっぱブレーキ弁は2つあるんだろうか?
今朝の1775レはEH200-1と番組見えなかったけど国鉄色のEF64。
復帰後初めてトップナンバー見たわ、更に国鉄色との重連とは良い物見られた。
>>322 他の画像を見ると、ちょうど左右反転した様なハンドル位置のがあるね。
やはり似た様な感じなのかな。ありがとう!
12 :名無しでGO! :2009/11/20(金) 12:31:09 ID:CPyKB6vYO
F500はどうやっても誘導障害が克服できなかったと聞いてる。
F200はあまりに無計画な車。
電気容量もだが力行から惰行にうつると大暴れする台車とか
紫外線劣化で一全検もたないゴムバネとか
体重かけなきゃナックル開かない解放テコとか
壊れたら修理きかないドイツ製の椅子とか
誰が片付けるのかはっきりしないまま撤去されたオマルとか
ワンオフで作ったばかりに修理費がかさむエアコンとか
弟子がつくと弟子に命預けるしかない助士席とか
少し考えりゃわかるだろ的な欠陥大杉
EF200評判悪すぎるから壊れたらパーツ取って廃車なんだろうなw
327 :
名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:32:56 ID:x3pV8BV+0
>>325 俺の地元で誕生した最新(10数年前だけど)の機関車は
ダメダメな製品だったのか。。。
読むんじゃなかった。疲れがドッと出た。
こりゃ1600t牽引は永遠に無理かも。
328 :
名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:59:24 ID:rj1ocMBW0
やっぱEF66が最高だな!
>>327 >>325 設計が始まった頃はバブル真っ盛りで世の中全体がイケイケムードだったから
勢いに乗りすぎて新機軸盛り込みすぎたんだろうな
結局失敗作に終わったとはいえEF500-901のほうが
後に出てきた機関車に継承された要素が多いんじゃないかと思う
メーカーの要素もあるにせよだけど
>>319 っつーか、100番台でもうるさいよ。
EF200は知らんけど、JR型はみんなそうじゃない?
少なくとも金太郎と赤雷は同じ音する。
(記憶が定かじゃないけど、確か赤熊も)
EF66がブレーキも発進も静かなのに比べるとインバータ直流機はすべてうるさい
>>325 実際1号機は部品取りでHSに置きっぱなしだよね
その前は901が同じ状態だったけど
>>327 いや、EF200は新機軸を詰め込めるだけ詰め込んだ尖った代物だから、
直ちに1600t列車自体の否定にはならないんじゃないかと。
EF210やEH200を普通に高出力化・高速化しただけの代物なら
饋電以外の問題ないかもしれないし。
あと一般区間では4000kWに制限しておいて関ヶ原や瀬野八辺りだけ
高出力許容、って手もあるよね。
>>332 EF66の音はいいよなあ。
>>333 901の前はED500が餌食だったかと
>>327 ん〜なことはないよ
美人は性格もいいが、不細工は存在自体許せないとか言うレベルの話でしょ?
古いのは確かだが桃太郎より比較にならないほどマシって声もある
最新の桃だって致命的な欠陥も抱えたまま1次車2次車と量産されてる。
そもそもオーダーメイドで試作機までつくっても問題を直せないんだから、ダメダメなのは製品でもメーカーでもなくて発注者だよ
だいぶ昔の自弁制動力立ち上がりがおかしいって話?
三菱電機も同乗させて色々やってたみたいだけど。
自弁1ノッチ立ち上がりで,なぜか後ろから押されると制動力が
下がってしまう,とか言ってたがどうなったのか。
>>336 JRFが決めてるのは要求性能だけでしょ。
339 :
名無し野電車区:2010/12/16(木) 13:04:12 ID:4MQJWWId0
EH500はできれば熊本まで乗り入れてほすいんだけど
>>339 千早以南が有効長の関係で20両までなのに、熊本まではもったいない。
せめて鳥栖タまでだな。
福タまでの運用も2週目に入ったし。 今週も48号機か・・・
341 :
名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:07:04 ID:4MQJWWId0
>>340 例えそうであっても田原坂でEH500を撮影したいと思っているのは少なくない筈
JR東海管内の中央本線でEH200を撮りたいと思っているが実現しないだろうなあ。
343 :
名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:10:10 ID:t0bXT2MN0
>>338 機関車は性能だけで走る訳じゃないのよ。
発注者に致命的な欠陥が… と、中の人の談。
なんだ、JR貨物の奴が悪いのかw
>>332 小学館の機関車のビデオで見ると、EF200-901の発進時の起動音が煩く聞えた。
試作車と量産車に違いはあるのかな。
そういや新幹線のインバーターって静かだよな
1両当たり1200kWはあるのに、3倍になってもEF210より静かそう
347 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:06:13 ID:E+4VGijl0
2011年度につくる機関車19両の内訳は?
348 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:07:04 ID:n6lyiINK0
test
349 :
名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:34:01 ID:a5r2cUPP0
>>347 来年の鴨時刻表を購入した人だけが分かるシステムになるかもw>機関車19両の内訳
東海道・山陽を主な走行区間としているEF210が多いんだろうけど。
桃15両に熊4両辺りではないかと無責任に予想。
青と銀の流星が一段落したけど、赤雷製造再開はないかな
352 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:13:23 ID:lpf+5OJp0
元ローズピンクの万能釜は疲れ果てている。
だから来年度は赤雷製造をすると予想。
3両程度かもしれんがな。
354 :
名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:45:52 ID:lpf+5OJp0
>>353 そうなんだ。thx。
赤雷が増えていけば日本海縦貫線を走行する貨物列車
のスピードが速くなっていいね。特に南半分の区間。
北半分についても、対障害性向上の効果があるしねえ。
356 :
名無し野電車区:2010/12/20(月) 18:36:06 ID:+QVYh49a0
赤雷は羽越線の風雪や潮風に強いのか。
と言うかEF81の耐用年数がギリギリな感じがする。
>>356 EF81自体は国鉄型電機の中では平均車齢若い方だろ
81は東日本から譲渡してもらえば良いのにと思ってしまう。無理なんだろうけど。
EF81は買わないけどDE15改DE10は喜んで買うJR貨物。
>>359 さすがに貨物も、東のEF81がブルトレ牽引などのヘビー運用で疲労して、
引き取っても使い物になりそうも無いのは知ってるからな。
>>360 同じくブルトレでヘビーに使ってたEF66は購入しなかったか?
>>361 EF65もEF66もEF81も旅客から買った実績はあるね
既に30年超の車両ばかりだし、当然未更新だし購入しても長く使えないからもう買わないんでしょ
北半分については、耐障害性向上の効果が大きいわな。
来年度は、これまでに引き続き最低でも各形式1両は生産して
EF210とEH500にリソースが振り分けられるのではないかと予想
特にEH500は、青函用新型機の量産開始までには生産が終了しそう
EH500は九州向けがあるでしょ
EH500ってつい最近までJR東海区間避けて納品されてたのに
なんで最近は通ってるの?
367 :
名無し野電車区:2010/12/21(火) 13:18:20 ID:cLcoE2oh0
EH500が羽越・信越・北陸線まで乗り入れてくる日もそう遠くない
そうなると日本海縦貫のEF81は壊滅的打撃
EH200みたいに粘着足りないとか文句言われてないからもっと増えるんだろなEH500。
369 :
名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:55:01 ID:ADts1pSa0
急勾配が存在する関門トンネル運用を無事にやっているみたいだから
福岡(タ)に顔を出すEH500は増えるだろうね。
3月改正で登場する名古屋タ-熊本の自動車部品列車は幡生から九州全部EH500?
371 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:14:17 ID:CxrLTFje0
自動車部品列車は、数年前の単なる復活で、需要増でない点が
非常に悲しい。
JR貨物への支援制度みたいなのがニュースになってたけど、影響あるのかな。
>>371 だって自動車国内生産は来年度もかなり減るから
>373
EF210の1300t牽引最高速度100km/hはあるけどなあ。
無勾配で、直線がずっと続いて延々と加速出来る区間なら不可能じゃないとは思う。
EF210ってか、コキ100系の制限で最高100止まり
>>376 なるほど。
ちょっと調べてみたけど、コキ100系列がMAX110km/hが出来るのは1200t以下で、
それ以上だとMAX100km/hに落ちちゃうのね。
378 :
名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:09:32 ID:D8BmB1Vo0
低速域は若干EF210が上だけど中高速域はEF66の方が強いから、
なかなか抜けなかった可能性大。
うそこけ。66が210を上回るのは60〜80km/hの時だけ。
210が定格59.5、66が定格72.2。
210の定出力域は100まで、66の定出力域は108までっしょ。
382 :
名無し野電車区:2010/12/23(木) 18:43:36 ID:1hBpdY6W0
EF 210: 1時間定格出力−3,540kW(30分限定)・1時間定格引張力−20,300kgf・
歯車比−1:4.51・設計上の許容最高速度−不明
EF 66: 1時間定格出力−3900kw・1時間定格引張力−19590kgf・
歯車比−1:3.55・設計上の許容最高速度・160km/h
インバータと抵抗制御の違いもあり、しかもモータの最高回転数の
データを持ってないので何とも言えないけど、
歯車比で見れば66の方が高速型だね、1時間定格引張力も66は19590kgで、
EF65の1時間定格引張力20,350kgfにさえ及ばないから、
66はかなり高速型だと推測できる。
たぶん60〜80km/hまでの加速なら、210のほうが速そう。
66が210を上回るのは、恐らく90km/h以上の加速でしょ。
210は旅客牽かないから比較体験のしようが無いけど、
誰かEF510のカシか北斗星で、E231辺りと並走の経験ある人いるのかな?
>>366,
>>367 それってどういう原因なのか,とても興味があるんだけど。
といのは,単純に作動遅れということだったら,現在のコキ100系列の場合
少なくとも4両に1両は電磁給排弁を持っているので,26両だろうと24両だろうと
空走距離は机上論では変わらない,と思う。
(もちろん俺の思いこみなので,訂正指摘歓迎)
そうではなくて,EF200で32両の検討をやってたときに話題になっていたんだが,
込め不足?だかで長編成が困難,と言う話を聞いた記憶がある。
このあたり,詳しい方の解説を是非御願いしたいです。
もしかして一定以上の長編成になると,BP圧維持のために行う機関車からの
自動的な込め作用の能力に限界があって,BC圧が立ち上がってしまうのだろうか??
>>383 それってどれのことかよくわからないけど…
32両では込め不足とかの問題じゃなくて、
単に電力容量の不足と収容両数の不足の問題じゃないのかな?
385 :
383:2010/12/24(金) 17:24:37 ID:hhybunVh0
>>384 すまんこ。訂正する。
>>376、
>>377の間違いだった。コキ100系列の最高速度が
24車だと110だが、26車では100に制限されるという話。
>>382 66って160まで走られるのか!120までかと思っていた。
高規格道路の設計速度が120km/hだからといって制限速度が120km/hなわけではないのと同じ。
388 :
名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:06:27 ID:ut61n4uH0
きょうEF81の78と94とが廃車回送され、EF210がJR電気機関車形式別保有車両数で単独2位に。
EF210 84両
EF81 82両(イカロスのムックでの運用離脱を除く)
1位っていまだEF65?
390 :
384:2010/12/24(金) 22:02:14 ID:9qEMCch30
最高速度っていっても車両としてのものと、ダイヤ上のものがあるよね?
貨物時刻表など参考にした憶測だけど、
コキ100の車両としての最高速度は
電線つないで一斉にブレーキ掛けられるのなら24両でも26両でも(夢で終わった32両でも)最高速度は110km/hでしょ?
(あくまでもブレーキ距離で決まるものだから)
で、電線なしは24両まで100km/h、24両を超えると空走距離が増えるから85km/hに低く抑えてる感じがする。
ダイヤ上の最高速度がなぜ抑えられているかは、悪いけどわかりませ〜ん。
普通に考えて、重いのを高速で走らせると線路なり電力なりに負担が大きくなるから、
それを抑えるために最高速度も制限してるだけじゃないかな?
貨物時刻表は安くないんだから、もっとこの辺の解説も入れてくれたらなぁ…
>>383 込め不足って有り得そうだけど、アメリカのメチャクチャ長い貨物はどうしてるんだろ?
途中にCP付貨車みたいなのがあるのかな?
392 :
名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:15:07 ID:kQNrUQkF0
俺の浅い考えだと少しでも長く車両を長持ちさせたいから
100km/hで走行させていると予想。
個人的には、列車の本数が比較的少ない宇都宮駅〜青森(信)
で110km/h走行する列車を設定して欲しいけどね。
>>387 線路の問題か
でもモーターの回転とか耐えられるのか?
394 :
名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:24:33 ID:1rpDAdQb0
>>389 昨年4月1日時点ではEF81が首位だった。
EF65はそれまで30年間も首位を保っていた。
>>392 東北貨物なんて首都圏と札幌の輸送で持ってるようなもので、
同区間で17時間程度の貨物が1・2時間早くなってもそれ程顧客が増えるわけでも無い気がする。
そうなるとコスト増を回収出来ないから、結局100km/h運転で留まってるのかと思う。
貨物は勾配や曲線での速度制限がきついし、そのうえ加速がどうしても鈍くなるから、ただ最高速度を上げても、効果薄いんだよな。
機関車の出力上げられれば加速も良くなるんだけどねえ
EH500の時点で既に48〜110km/h定出力で
完全に電力制限喰らっている状態だから、
最早給電能力増強しかないのでは?
今の電気機関車は交流モーター使用しているから、歯車比を大きく設定でき、牽引力と高速運転を両立させられるの?
JR特急型でも5.56とか通勤型並の歯車比の車両が居る。
>>399 交流モーターは高出力高回転だからね。
N700系なんか起動加速度2.6km/h/sで300km/h出せるし。
401 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:49:03 ID:Yp+nA+6f0
>>400 だからEF210やEH200といった直流区間だけを走行する機関車は
交流モーターを利用しているのか。
時代の進歩を感じるよ。
というかだな、もう直流モーターのブラシのお世話なんかしたくねえんだよ。
403 :
名無し野電車区:2010/12/26(日) 13:15:19 ID:Yp+nA+6f0
省力化とコストダウンが社会で流行しているのも
交流モーターの推進を手助けしているかもね。
404 :
名無し野電車区:2010/12/31(金) 18:24:23 ID:0A2RLuYV0
age
405 :
名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:21:39 ID:/6t0Qtr30
久しぶりにNゲージのEF200を運転した。
購入してから17年近く時が経過したが、走行状態は良好。
本物も元気に走りますように。
>>385 物凄くうろ覚えなんだけど。26車まで行くと電線繋いで電気指令にしても、編成の頭とケツで動作に差が出て
競合脱線がどったらこったらって話で速度を抑えててウンタラカンタラだったように思う。
105kmを越えるとブレーキの作動速度と言うか反応が早くなって(?)、しかも普段より強くブレーキ締める関係で、
26両目のブレーキが作動し始めるときには先頭側のユニットがブレーキ最大効力まで効いてて、
編成の後からグイグイと押されると、例えば先頭側の4両がコンテナ無しで編成側がガッチリ満載だったりしたら
ヤタラ危ないって話で速度を抑えてやってるって話しじゃなかったかと。
ソースはこれもうろ覚えだけど、コキ100系グループ登場直後位の流通系業界新聞だったように思う。
的外れだったらスマソ
追記
コキ100登場直後の時は4輌で1ユニットだったから
OOOO+OOOO+OOOO+OOOO+OOOO+OOOO
こうやって6ユニットで24輌編成だったけど、そこに2輌足すと
OOOO+OOOO+OOOO+OOOO+OOOO+OOOO+OO
と、こんな形態になるんで、最後尾の2輌が動作的に悪さをやらかすって話しです。
電気指令方式でも先頭のユニットと後尾のユニットでは
コンマ何秒単位で作動速度に差が出て、おまけにケツの2輌は独立した動作ユニットを抱え込む方式なんで、
ガッツリ1300tまで行っちゃった重量編成の場合は、機関車側のコキが押し出されて、
否応無く脱線する危険性を孕んでるって話だったと思うんですわ。
>>406 うーん、どうやったら電気指令式で時間差が出るのか皆目見当が付かない・・・
Wikipediaじゃ
> 以上のことから極めて応答性に優れ、ハンドルを操作してからブレーキシリンダ圧力が立ち上がるまでの
> 空走時間は、電磁直通ブレーキの約2秒から約0.5秒へと大幅に短縮された。
なんて言ってるから0.5秒じゃ押し出すには時間が足りないよなとも思うし・・・
つーか貨物で電気指令式なんてSRCしか無いぞ
電線繋ぐのは電磁自動ブレーキだし
普通の自動ブレーキの貨物は空走6秒+応答に数秒だけど、
電磁自動ブレーキだとどの位なのはわからないな
Wikipediaだとこう書いてあるから、2秒よりは長いんだろうけど
>従来通りの操作を必要とするため、セルフラップ弁を使用する電磁直通ブレーキと比較して応答性や操作性で見劣りする
SRCの停止時のブレーキ緩めシーン(まんま電車だな)
ttp://www.youtube.com/watch?v=0f4NGTTdlyI
整理すると。
機関車からブレーキ指令→電磁自動ブレーキ応答→ユニット内他車のCLブレーキ応答によりブレーキ作動
この時間差が問題という事だろうか。それならまぁ、判らなくも無い。
応加重装置付きでも後ろから押されれば危険なのは言うまでも無いことだし。
ただ、110kmが100kmに制限されるその10kmにどれ程の意味があるのかはわかんねーよなw
>>410 でもユニット内の遅延はあれユニット同士の遅延は発生しないような気がするんだが・・・
その他はほんと同意。
理論値と実際は違うからな。その辺も差が出るんじゃねーかなぁと。
ユニット化した場合はユニット内で遅延が出るけど、編成の先頭側に付いたのが一両毎に電磁自動ブレーキだと動作が速いから
その分の作動時間差で編成後部のまだブレーキが効き切ってないのに押されるって危険性もあるんじゃね?
そんな意味じゃ昔の2軸貨車をズラズラと40両も50両も連ねて走る貨物列車の運転士は
ブレーキ扱いに神が宿っていたんだろうなぁと。
なんせブレーキ作動開始から効き始めるまでに5秒くらい掛かったわけだし。
それに、応荷重装置なんて無かった上に、空荷の無蓋車とか平気で編成の真ん中に挟まってたし。
うーむ。電磁自動Bの場合,指令遅れはほとんど問題にならないと思うがなあ。
アメリカの長大編成も,ほぼ同原理のブレーキシステムのようだが,あちらでは
大丈夫なのだろうか。
ま,直流区間は現状2750A(だっけ?)受電制限が有る限り,26車を110km/hってのは
ほとんど意味がないので,ブレーキだけ心配してもしょうがないか。。。
414 :
名無し野電車区:2011/01/04(火) 10:45:05 ID:RdiTNM4r0
EF66の1300t牽引では100`以上での加速度が足りなくて、スジが引けない。
と云う話を中の人から聞いたことがある。
>414
無理しなくても下り坂とかで出せればいいんじゃないの?
>414
100Km/h以上で加速しないのは10パーミル未満の登りだね。平坦線なら問題無い。
ギア比が高速過ぎるので、超重量列車のちょっとした登坂では牽引力が足りなくなる。
>>414 おそらくその通り。
>>415 下り坂は制動距離が延伸するので、110は出せないのよ。
閉塞の間隔にもよるんだが、連続下り10‰は制限90が
かかっていたりする。
>>413 アメリカのマイルトレインは後部補機がいるから問題ないのでしょうな
日本に戻って1300t列車の最高速度についてだけれど
単純に制動距離が600m超えるからだと思ってた
列車の長さが600m超えたらどうなるんだろう。
>>419 信号照査は最前車両で、後続列車への信号現示の基礎となるのは最後尾の軸だから
別に問題ないんでないの?
先行後続間の列車防護は、あくまで先行列車の最後尾と後続列車の最前部で
衝突しないようにすれば済む話よね。
421 :
名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:51:12 ID:RdiTNM4r0
>>416 加速しないのではなくて、加速度が足りないのです。
勾配が10‰以下の線区を平坦線区と言います。
>>417 最高速度110q/hでブレーキ軸割合が100%ならば、そんなにきつい制限にはならないと思います。
66の定格で1300t牽引するなら勾配なくても110km/hで均衡しちゃうだろ。
ギア比以前に出力が足りないんだよ。
EF200試験時(つまり全出力)の引張力曲線で漸く
1300t10‰均衡が110km/h程度だからねえ。
まあ関ヶ原で最高速度登坂のためにに大出力対応するくらいなら、
80〜90km/h程度:数分加算で経済的にとなるのも理解できる。
瀬野八レベルになれば、6000kW級(EF66/210級&補機≒EF200全出力)対応としても
やむを得ないだろうけど…。
424 :
417:2011/01/05(水) 10:58:11 ID:dGtLeAoR0
>>421 昔の鉄道ファンの66貨物乗務記事で,東海道の京阪神区間の一部(たしか京都近辺)で,
下り10‰に制動距離延伸のため90制限がかかっている,という記載が有ったから。
該当列車はたしか当時1050レで車両はコキ100×24車だったと思う。
なんか絶対停止信号機と,その前後の閉塞距離の関係で,そうなっているようだ。
すべての下り10‰が90制限かかっている,という話では無いので悪しからず。
下り5.1%以上は110キロなら105`制限がかかる。
100`列車なら95`制限だね。95`列車はそのまま。
>>425 110キロが105キロ制限なら、95キロも90キロ制限でしょう?
>>425 95`列車がそのままなら、110`列車もそのままでしょ!
>>428 110.100はブレーキ距離の関係で制限がかかる。
95`は大丈夫。1300t95`で電磁ブレーキ使用列車は、電磁故障時85`。
最高速度下り5.1%以上は制限80キロ。
110キロ列車は電磁故障時は最高速度100`になる。下り5.1以上は95`ね。
最高速度下り5.1%以上は制限80`
↓
訂正・・下り5.1%以上は制限80`。失礼しました。
>>429 故障してない時の下り5.1%以上は
95`が大丈夫なら、110`も大丈夫じゃないんですかぁ〜
ブレーキパッドの性能がいいから小さな坂なら落とさなくても走れるんじゃないかと。。。
緑色貨車による100`は、赤いプレートの機関車によるブレーキの応答性を上げただけでブレーキパッドは変えてないから、坂道で速度を落としてるって昔読んだ本にあった気がするんだけど?
まぁ趣味で読んでるんで、誌面も記憶も間違いだらけなんだろうなぁ
↑は、%じゃなくて‰でした。間違えましたm(_ _)m
433 :
417:2011/01/06(木) 13:12:14 ID:yb+6OWxA0
>>431 コキ250000とコキ100系列のブレーキパットは確か材質一緒だとオモタ。
>>431 高速貨Aは勾配制限がどうしてもかかります。110`で下り勾配を駆け降りるような箇所は
無いですよ。最近は210の運用が多いので、抑速ブレーキが使用出来るため、105`
ピッタリキープすることが出来ます。従来の66の列車より、速く走行することが可能ですよ。
制輪子はレジン系じゃないでしょうか?25万・100系・タキ1000系等は一緒だと思います。
やはり、ブレーキの応答性が重要ですよ。100`列車も促進機能が故障したら、95`ですね。
435 :
384:2011/01/06(木) 18:52:44 ID:4rEqcVLR0
>>434 詳しい説明ありがとうございます。もしかしてJRの幹部の方ですか??
鉄道本や閉鎖(移転?)された元運転手さんのホームページで得た知識なんですけど、
コキ50000と当初の20系はブレーキ制御装置が同じで95キロ、緑色貨車だけ100キロなのは赤プレート機関車(貨車も?)のブレーキの応答性がいいから、って読んだ記憶があります。
95キロや110キロは、それなりの効きと応答性があるため、小さな坂では制限なしで走れるけど、100キロだけは応答性だけを上げた特殊な方式だから小さな坂道でも95や110とは違う変則的な制限がかかるって書いてあったような??
今のコキ100は新設計のブレーキ制御装置だから、さらに応答性がいいため赤いプレートの機関車じゃなくても100キロで走れるみたいです。
436 :
384:2011/01/06(木) 19:03:52 ID:4rEqcVLR0
何だか、383さんから始まった話の焦点がどんどんズレていってる気がするけど…
『鉄道のテクノロジー』って雑誌の機関車特集を立ち読みしたんだけど、
カシオペア客車も1300トン貨車も、電気指令によってブレーキが制御されてるよね?
カシオペア客車は機関車のブレーキホースの空気圧を上下させるけど、(通常時は)ブレーキ装置そのものは変換された電気信号のみで制御されているらしい。
だけど貨車の場合は、空気圧の上下と電線による信号の2種類で制御されてる。この辺に何かしら具合が悪くなる原因のヒントがあるんじゃないかと。。。
大昔の鉄道本の20系特集?に、ブレーキホースの減圧は機関車だけでなく貨車のブレーキ制御装置内でも同時に行われているって書いてあった。
(今のコキ100は知らないけど)これに加えて電磁便でも減圧しているんだから、長〜い列車に貨車の数だけ同時に減圧させる場所が存在することになるよね?
カシオペアみたいに電気指令のみで制御されるならいいけど、電気と空気圧という種類の違う信号で同時に減圧が行われれば、どうしても前から後ろまで圧力の差ができて不具合を起こす?って推理するんだけど、どうだろう?
ついでに上記の元運転手のホームページによると、昔の機関車は空気の圧力を電気信号に変換する装置を経由してブレーキ指令を出してたけど、その後ブレーキハンドルに電気接点が後付けされたから、電車と同じ電気指令だって書いてあった気がしました。
…で結局、長大化が困難なのは電力容量と収容両数の関係じゃないかと僕は思います。本物の運転手さ〜ん、もし居ましたらフォローお願いします。
>>436 384氏,悪いが全然違ってるし,ちょっと勉強が足りない。
コキ100系で32両編成が運転できるかどうかについて
・電源供給
・待避線の有効長
この二つが必要なのは,誰でも解っているんだ。
それが充足された上でも,EF200で試験してみたところ,さらにブレーキ系に
問題があったらしいんだよ。
その原因は何だろうか,というのが
>>383の前段までの話。
384氏は,まず電気指令式ブレーキと,電磁ブレーキの違いから良く勉強してくれ。
カツオの電気指令と,貨車の電磁ブレーキは根本的に作動原理が違う。
ちなみにカツオは機関車と先頭車両の間は普通の自動ブレーキ。ここ重要。
それと,電磁ブレーキの指令装置には,空電変換(帰還か)式と電気指令式の二種類が
有る。元ウテシが言っているのは,空電帰還式を電気指令式に改造した,って話だ。
電磁ブレーキである事には変わりない。
電磁ブレーキ列車は停車する時に、貨車から直接排気してる音が聞こえますよ。
カシオペアはジャンパ線つないでないんですよね。ブレーキの当たりは100系
の方が上だと思う。ウチの職場の長老ウテシから聞いたんだけど、20系の電磁
ブレーキは、全然効かないんだって。ありゃハワムに電磁つないだようなもんだと。
14系はよく効いて、24系は電源車が後ろから押して来る感じがするそうです。
国鉄出身の方って色々運転してますよね〜。
439 :
名無し野電車区:2011/01/07(金) 18:33:17 ID:QctOinu00
いちばんブレーキの利きがいいのは、SRC.
441 :
384:2011/01/07(金) 19:08:57 ID:cJ/WN1Za0
>>437 国鉄運転手の回想記事(たしか『鉄道ファン』。なかなか楽しい記事だった)には、電車はハンドル角度によって電気信号が出るけど、機関車の場合は空気圧を調整⇒変換機器(感度が悪い)を通して電気信号を出している、とありました。
後ろの車両が電気信号を拾い電磁便でブレーキをかける仕組みは同じでも、ブレーキのフィーリングが全く違うとも。あと、この仕組みには車掌車で緊急ブレーキを掛けても効かないって重大な欠陥があるとかないとか。
別の元運転手(どこのJRか忘れた)のHPには、機関車にも電車と同じようにハンドル角度で電気信号が出るよう、電気接点が後付けされたとありました。
だから今は電車も貨物列車も同じなんだって思ってたんです(鉄道テクノロジーにもJR後の機関車は電気指令式って出てた)。
電気信号で制御する部分(タイムラグゼロだけど鈍感)と昔ながらに空気の圧力差で制御する部分(ラグなしだけど敏感)を、同時平行で(しかも複数箇所で)動作させれば、具合が悪くなって当然って思っただけ。
カシオペアのように(分離すると止まる原始的な仕組みは残して)通常時は電気指令一本にすれば解決する単純な話に思えるんですよ〜。
基本原理なんて難しいもの理解できないけど、センスのなさを感じますね(2つも必要なものが欠けていることは、子供でもわかる200を量産する感覚にも)。
あと勉強してくれと命じられても…ね。予め断ってる通り趣味で手にした古い資料やネットで集めた知識を総動員して語ってるだけで〜す。あしからず。
>>440 一段一段緩解されるのは面白いな(原理考えれば当然だけど)
>>441 > 別の元運転手(どこのJRか忘れた)のHPには、機関車にも電車と同じようにハンドル角度で電気信号が出るよう、電気接点が後付けされたとありました。
> だから今は電車も貨物列車も同じなんだって思ってたんです(鉄道テクノロジーにもJR後の機関車は電気指令式って出てた)。
それは上の方に出てるが、ハンドルは電気接点だけで機関車は電気指令式ブレーキ、
同時に電気指令を自動空気ブレーキの空気圧に変換する装置が付いてて、
貨車には自動空気ブレーキの空気圧で指令を出すようになってる
確かにスマートじゃないが、Windows3.1みたいなものだ(貨車=MS-DOSがしぶとく生き残ってる)
いきなりWindowsXPにしたら貨車も全部買い換えるようだからな
デジタル変換してるから階段制御になっちゃうんだろ
それに
>>437が言ってるように国鉄型は電磁自動がついてる65PやPF、66とかは空気圧を電気信号に変えてるから
ハンドルに電気接点とかないよ。JR型の機関車はデジタルになったけど機関車内だけだろ。自弁もセルフラップになったのは
進歩だろうけど。
あと電車も電気指令式になったのは205系からだから。それより前は電磁直通だから空気圧で制御してるぞ
>>440 ED79やDD51に牽かせるときはともかくとして
EF510-500を新調したときに電気式の制御回路もつければよかったのにな
ウィキだったと思うけど、EF66はED79(50番台)同様のカム接点付きのブレーキ弁に変更されたと書かれてた記憶があるんだがなぁ?
自弁の横に透明ケースに入った接点があるのがそうらしいが、ありゃATSEB用の接点?
446 :
437:2011/01/09(日) 01:35:57 ID:6RxJHhSy0
>>445 それで正しいっす。
空電帰還式は回りくどいうえにトラブルも多いので、単純に電気接点で指令するよう
改造されています。
>>384氏
推測に推測を重ねた主張は、自分の日記帳にやってくれよな。。。
厳しいこと言うようだが、混乱を増すだけだよ。
447 :
名無し野電車区:2011/01/09(日) 02:16:39 ID:tpkg0GId0
本日の地元にカシ塗装のEF510-500が来ていた。
ああ、デジカメを用意すべきだった。。。
あの塗装に似た模型を何かのサイトで見た記憶があるよ。
確かEH500をシルバー塗装した模型。
448 :
名無し野電車区:2011/01/09(日) 03:30:16 ID:f5F3+Vn10
10年ほど前か,貨車の研修の勉強会をやったんだが
確かにハンドル角度でブレーキ指令が出てた
常用位置で72線(常用B指令),
非常位置で75線(非B)がそれぞれ加圧されてた
保ちと運転(緩めも)位置でユルメ指令が出た記憶はない
それどころか65か66かってことすら覚えてねーけどさ
でも何でこんなこと覚えてるかっつーと
駅に留置されたカマはパンが降りててエア0だったから
てっきりBPとEQの比較で電空帰還器がB指令出すって思ってたからな
電空帰還器はとっくの昔にブレーキ指令器に置き換わってるとか,
停電時もバッテリー電源だけでB指令が出ることすら知らんかった
パン上げてエアある状態にすれば,
カマと先頭車の間のBPクローズのまま
常用非常その後の緩解も電線の指令だけでできてたな
貨車の緊締緩解の早さに驚いた
回り弁角度でB指令が出るんなら32車もウテシの意思とダイレクトに操つれたろう
F200でなぜダメだったかっつー疑問の答えにはなってないがな
449 :
名無し野電車区:2011/01/09(日) 05:06:53 ID:f5F3+Vn10
国鉄当時から足の遅い貨物は電車の邪魔だったんだ
速度向上のため促進BやJB中継追加工事とかやってたし,
貨車も制御弁の感度をどんどん良くしていく努力が重ねられてたんだ
コキ100なんかオレに言わせりゃ感度が上げ過ぎだっつーの
連続下りこう配じゃ最低減圧より低いポツ3で均衡させんだが
今のは減圧感知したら(貨車の)制御弁自身がBP減圧まで始めちゃうから
ウテシ減圧した以上の強いブレーキにしかならねえわけで
ラクチンしたいのに1回で済まねえから面倒くせったらありゃしねぇ
F200乗ってると感じるが
ロングの車警確認で一瞬B1Nに置いただけでも貨車は過剰に反応して
何秒後か経ったあとグイッと後ろへ引っ張ってもくるくらいだ
こんな過剰な反応する貨車32車つなげて(長さどんだけよ?)
詰ゴムなどからのエア漏れも許容させようって,矛盾してねぇか?
空制だけで走らせること前提に制御弁感度を高めておいて
B指令も一緒に出して使おうって考えもどーなのさ
それもハンドル角度ダイレクトじゃなく
セルフラップのB設定器からのB指令だよ!?
この先もう少し想像力働かせていけば何が起こったか解ってこねぇか?
450 :
名無し野電車区:2011/01/09(日) 09:25:11 ID:bTiYuGi60
時代背景の考察なしですか?
451 :
446:2011/01/09(日) 10:26:31 ID:6RxJHhSy0
>>448-
>>449 現場からの詳細サンクス。
俺的には現状電磁Bで32両がうまくいかない理由が解ってきたよ。
もともと電空帰還器を採用していた経緯も、何となく想像がつき始めた。
良い休日になりそうだ。
452 :
名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:12:00 ID:tpkg0GId0
趣味誌に「コキ100系は素晴らしい貨車だと思う」と書いてあった記憶が
あるが、あの記述は本当だったんだね。
貨車の反応が敏感すぎる感じもあるけど。
F200はロング確認扱いする際、B1ノッチ確かに一瞬ブレーキかかるよね。
排気してしまうから、若干込め不足気味になってるし・・。
210はその点を解消するため、B1ノッチでブレーキ動作するまでに時差があんだよな。
2ノッチまで入れないと促進も動作しないし。100系は空車だと恐ろしいほど効かないぞ。
454 :
名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:34:27 ID:tpkg0GId0
勉強になった。thx。
自分が担当する列車にどれだけコンテナが搭載されているかを
確認してから起動させないと不味いのか。
>>447 茨城民乙
いま510-510が81-133とともに水戸常駐してるからね
456 :
名無し野電車区:2011/01/09(日) 16:13:13 ID:tpkg0GId0
>>455 所属する県を見抜かれてしまったw
後藤さんとツララさんが水戸駅に住みついてくれて
茨城も少しは豊かになったね。
>>453 コキ107形は空車でも積車でも良く効くって本当?
>>457 空車はやっぱりダメだよ。コキ200は結構効く。
最強に効くのは100系ユニット!緩むのが遅くてコントロールしにくいけどね。
雨天の時はユニット混ざってると安心。
459 :
名無し野電車区:2011/01/09(日) 22:26:24 ID:tpkg0GId0
100系ユニット*6編成だと雨ザーザーでも安心なのか。
製作コストをケチった組み合わせだと思い込んでいたけど
実際は安心できる組み合わせなんだね。
104製作の時に応荷重弁変更したんじゃなかったっけ。
それで空車時のブレーキ力が減少したような記憶が。
>>458 空車でも積車でも安心出来るのは個人的には250000だと思う。
電磁ブレーキ使用しない場合の話だけど。
462 :
名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:30:34 ID:1tJBRMVR0
250000の母体となった50000の性能は優秀なんだね。
現在も使われている理由が分かった気がするよ。
昨日テレビで東芝府中工場の紹介をしてて、
EH500が出てきた。
あと、作りかけのEH200(かな?)とか。
464 :
名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:46:53 ID:1tJBRMVR0
情報をthx。
ようつべに放送がうpされている可能性がある。
機会があったら探してみるべ。
>>461 お宅はホントに本業さん?25万に電磁ブレーキなんて付いてないぞ。
5万は気分屋で油断出来んよ。積荷がカラーベストとかビールなんか積んでると
かなり押してくるからね。応加重はフォークの運ちゃんが積み付けの際ドカドカ落とすから
結構壊れてるのが多い。
466 :
461:2011/01/11(火) 10:05:50 ID:/RcTWF+g0
467 :
461:2011/01/11(火) 10:13:58 ID:/RcTWF+g0
間違えて送信してしまったorz
>>465 「電磁ブレーキ使用しない条件で比べたら」って書いたほうがよかったか?
すまんな。東海道スジ乗らないから電磁ブレーキ使用列車なんて乗ったこと無いんだ。
50000は応荷重が元々反応鈍いと聞くが。
25万で組成されてる列車というと、東北北海道スジの方ですな。
つか、この貨車はもう引退でしょ?東海道には5万編成に混ざってるが・・。
以前35万という110`対応の奴は非電磁の状態だと、全然効かなくてビビッタわw
やっぱり重量物積んでるとダメよ。所詮5万だ。
なるほど、興味ある情報をありがとうございます。
お暇でしたら教えて頂きたいのですが、
上り坂での起動って時、編成のブレーキを引きずってマスコンを入れるのでしょうか?
自動車の坂道発進を思い出すと、サイド引いたままハンクラ繋げるので
機関車ではどう上手く走りだすのか、テクに興味深々です。
>>469 上り勾配停車直前に散砂を開始し、単弁で自連の遊間を圧縮させながら自弁で停車。
単弁のみ緩解し、自連に遊間を作り、次に自弁を運転位置によりゆっくり緩解していく。
込め位置は急速に緩むので使わない。次にノッチ投入だが、このタイミングは結構経験が必要。
起動したら、キックオフして、散砂しながら速やかにSまで進段させる。概ねこんな感じです。
連結器の隙間を縮ませて、前から順番に引き出せる状況を作ることが重要なんですね。
スレタイ嫁。インバータは?インバータ機はどうなの?
473 :
名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:27:03 ID:nE7H1rRo0
同じようにブレーキ緩めて、ノッチ入れるだけ。200だったら一気に5ノッチまで。
実際は2〜3ノッチで起動する。トラクションは勝手に制御してくれる。
桃173登場で桃は92両の大所帯に
だって65も66も200も置き換えできる万能機ですから
476 :
名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:33:11 ID:Tt1ImoXU0
東海道と山陽と首都圏を活躍の場所にしている釜は強いですな。
桃が100両を突破するのは時間の問題なんだべな。
それを考えると、分割民営化前に製作された国鉄型直流電機で、
最後まで残りそうなのはEF64-1000やEF67-100になりそう。
EF60ベースのEF67-0はその内EF200改造機に置き換えられたりして。
実際に現場で使われてる機関車としては桃が最多なんかね?
まだまだロクゴのほうが多い気がするけど
配置輌数はロクゴじゃないかな。
運用に入ってるのは桃の方が多いかもしれないけど。
210の稼働率の高さは驚異的なものがある。
桃さんすげえな
200の時代はバブルだったからなあ・・・
バブルが続けば1600t列車が当たり前にあって、旅客会社も設備投資してくれたんだろな。
今はメーカー自身が青色吐息だし(優良子会社のおかげで親会社が成り立っている)
ED500なんか頼まれもしなかったのにポンと作って貸し出してたんだっけ
インバーター電機のホイールベースが国鉄電機より短いのはなんでですか?
モーター外形が小さいからじゃね?
揺れ枕も無えからなあ。牽引装置は残ってるけど。
ホイールベースは短い方が曲線の通過に都合良い。
210-901 → 210-1の時に,更に100mm短縮したんだっけ。
486 :
名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:55:39 ID:PPMDSxtq0
試作機の試験結果を基に量産機を生産する時、意外と大規模な
改造をしているんだね>EF210
曲線が多い山陽本線での運用が背景にあったりして。
台車もモーターも変えてるかんね、EF210
901よりも外形の小さいモーターに変えてWB短縮したと思ったが
488 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:08:59 ID:sarP6laR0
単に金太郎と部品共通化するための短縮です。
それによって生まれる不都合など考えもせずに…
利点>不都合だっただけだろ
そしてEF510にもEH200にも流用、と
491 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:16:02 ID:qqbPQ+fx0
「全国統一規格」が鴨の基本方針らしいからね。
ELにしても貨車にしてもコンテナにしても。
492 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:22:26 ID:aJEi8VT70
国鉄時代と同じですね
493 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:34:02 ID:qqbPQ+fx0
直流だろうが交流だろうが交直流だろうが電動機はMT52系
を思い浮かべました。
機関車の顔も似たり寄ったり。
ちょっと違う顔にしようとしたら粘着が足りなくて評判の悪いEH200さん
>>494 あんまり詳しくないんですが、粘着が足りないのはちょっと違うデザインにしたことも影響してるんですか?
496 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:09:34 ID:qqbPQ+fx0
>>495 私の推測ですがwあのデザインを見ると運転手さんの闘争心が
萎えるかもしれません。
497 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:14:11 ID:UC5e/pqg0
推測? 憶測じゃないの?
498 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:44:43 ID:POzBzU4q0
>>489 粘着力を犠牲にするほどの利点が有るとは思えない。
二次車で100番台になった意味を考えてみてよ。
>>495 あのデザインにこだわった為に台車の位置を最適化出来ず、粘着力が足りなくなった。
>>498 そうなんですか。ただ、実用重視にしてたらEH500とデザインが変わらなくなってそうですね。
量産車を作るときに大きく変えようという話は出なかったのか・・・
微妙に変わっただけで終わったよな
EH500の色替えでも良かった気がするんだけどねぇ、EH200は。
あくまで個人的な考えだけど。
EF210は66-100っぽい顔だけど、その後のはEH200以外M250系含めて同じ顔だもんな
>>498 台車とモーターは100番台でも同じでは?
>>502 EF66-100→EF210→EH500→EF510/M250の順番に並べたら
微妙に進化の歴史になりそうだと思うけど
尤もEF500で既にあの顔は出来てたようなもんだけどね
EH500は初期車はいろいろ違うけど、いま製造してるのはおんなじ顔になってるよね
506 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:33:21 ID:qqbPQ+fx0
最近配備されたEH500の顔は「あっさり系」な気がする。
個人的には最近の顔つきが好きですw
507 :
名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:58:16 ID:POzBzU4q0
>>503 同じですよ。
しかし制御系を作り直す事になって機関車の価格がかなり高くなりました。
部品のバリエーションも増えてメンテナンスコストも増えたはずです。
最初にケチケチ仕様で18両も作ってしまったことが失敗
509 :
名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:32:16 ID:kpB6YT0K0
あんまりにも高い買い物をするのは問題だけど、安さばかりを
追求しすぎるのも問題だね。
我々の、日常生活の買物だって難しいからな
安物買いの銭失いとはよく申しまして。
>509
京浜東北にいた209系のことかな?
まぁあれだ。失敗から学ぶ事は良く身につくから。
手痛い失敗を経て改良は施されるって自然な事だし。
先行量産車を少々多めに作ったってな訳でw
バブルに浮かれてフル出力出せない高価な機関車を21両も発注した反動だな
仕様が固まったからEF510はいきなり号口試作車(トヨタ語)から製造始めたな
H500とF210のいいとこどり
517 :
名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:30:40 ID:y5v02hQ80
EF200ってそんなに悪い?
あの初代のデザインは好きだった。
大体日本人のバブル嫌いはまるで病的・・・。
だから好景気嫌って不景気が好きなんだろうな。
俺は氷河期世代だが。
今度はまた消費税上げてもっと皆で不景気になろう大会だもんな。
スモールエンジンポリシーにどっぷり浸って最適化された性能じゃないと
気に入らないとか、全力で使えないやつは気に入らないって人がいるのと
現場から聞こえてくる乗り心地の悪さの話もあるだろうな
ただ、登場当初からEF200のバタ臭くみえる顔より
失敗作に終わったと言われようとEF500の方がすきだった
519 :
名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:32:43 ID:n6rUrULW0
俺もEF500が好きだったよ。
郡山(タ)の近くで試験運転をしてたのを偶然目にした。
EF500が東北本線の主になると信じていた時代が
15年以上も経過したのか。
時の流れは意外と速い。
あれは「狭軌でDC1.5KVで6000KWの電機くらい余裕ッス」という日立製作所の海外向け技術アピールに利用されただけな気がする
でも、そんくらいの電機を作ってくれって発注したのは
JR貨物だったんで内科医?
技術アピールは応用でこんなん作れまっせと貸し出した
ED500のほうだったんじゃないかと思う
負けるも何も比較すらされてなかったろ
ED500はこんなもん話にならなえってすぐ返却されてEF200の補修用パーツになりましたとさ
つかいもんにならないのはEDだから
>>523 当時、ED500、EF500、EH500で比較検討されたんだよ。
青函直通なければEF、EDの目もあっただろうけど。まぁそれでもEDはないか
ED500は4000KWもあんのに4軸で粘着が足りず十三本木峠を登れなくてハナシにならん、ってことじゃなかったか
>スモールエンジンポリシー
余裕を持たせたラージエンジンポリシーも良いが、周囲に迷惑掛けるようじゃダメでしょw
>ED500
使い所のない6000kw級電機よりも、実際の設備と需要を考慮した適切な性能だったと思う
4軸じゃあ使いもんにならなかったわけだが
そして単機で1300t牽いて関ヶ原を越えられさえすればいい30分定格3540KWの実用機関車になるわけでございます
>>528 そんな話ねーよ。あれは平坦用。まぁ81の代替だな。
ED75重連をEF500なら、常磐や日本海縦貫の81や75単機運用をED500でどうって話だな。
その後、不景気になったし、冗長性が大流行して青函はEHで直通にしようってことで
EH500になって、81代替もEF510になっちゃったな
>>520-521 当時は国内車両業界合同で,1軸1000kW/h機関車の実用化試験ってのをやっており,
東芝で余剰ED76を改造して実際に1動軸のみ1000kW電動機とVVVF制御器を搭載し,武蔵野線で
粘着などの実機試験した(ED76-1048,東芝の語呂合わせ)。たしか1988年くらいだったと思う。
これの結果が良好だったのと,「旅客ダイヤと平行とれないもんか」という要望もあって
1軸1000kw×6軸の試作機が出てきたという流れだったと記憶している。
EF200も,もうちっと評価期間が長くとれれば,量産機の姿は違っていたかもな。
EF200をチョー弁護しとくと,
6000kW機を4000kW制限で運行しても,運行費用上の無駄は出ない。
それと,200は結構粘着が良い。ウテシに言わせると,200を空転させる奴は下手。
500は誘導障害出まくりだったが,200は大容量VVVFを搭載しながら,初めて都市圏でも運行可能な
ノイズレベルを達成できたという事で,技術的な功績は有ると思われ。
インバータ主回路の実装技術はいろいろノウハウがあって,難しいみたいね。
>>526 もし比較可能な時期に存在していたらオーパーツになる奴が混じってるぞw
昔より制御技術もだいぶ進歩したし、
今の技術で4軸作ってみれば使える物が出来ないのかな
粘着が足りないならアプト式でいいな
日立は韓国から電機の受注を受けたらしい。
539 :
名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:55:00 ID:wLcM2q+80
EH500-72がこのほど門司に配置された
542 :
名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:52:20 ID:BH6XSaQr0
川重がシナチクに新幹線技術を流出させたんだっけ?
EF220 マダ〜?
メインモーターがすぐフラッシュオーバーするEF66(100番台込)全部EF210で置き換えてからだろ。
545 :
名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:01:54 ID:bjBeCkqO0
なんか機関車ってろくな車両がないなw
電車ばかり作ってるせいだな
新形式の導入のたんびにトラブル起こして
休車になってた置き換え対象車の復活って話を聞いてる気がする
国鉄末期の20年位は国労とかの対策で技術的進歩が止まってたからじゃないかな。
開発の現場もメンテする現場も、もちろん使っている現場も。
その20年の間に生まれてきた技術をいきなり会得しようとした訳だから、仕方ないだろね。
順を追って進歩した訳じゃないんだからw
でもいきなりVVVFに行ったわけじゃなくて
交流サイリスタ制御釜もあったし
改造車とはいえ直流チョッパ制御釜もあったのにね
教えていただきたい。
2050レと2053レは、どこらへんですれ違うのでしょうか。
当方、老眼で貨物時刻表のダイヤを、読み取れませんWW
ご存知の方よろしく願います。
ルーペくらい、買え。じじい。
貨物どおしのすれ違いって、出会えるのは本当、運なんだよな。(単線区間の交換とかは除く)
>551
サンクス。
>>549 僕も狙ってたけど、下りがズレるから離合に立ち会うのは難しいですね。
ダイヤ改正前に押さえたいッス。
離合立ち会いって難しいね。ちなみにSRCは新居町。3時18分。
訂正→2時18分
557 :
名無し野電車区:2011/01/20(木) 19:39:24 ID:P12aFbEM0
今年は寒さが凄いのに列車同士のスレチを見ているんだね。
ちなみに俺は21世紀になってから夜中の貨物列車を見た事がない。
西湘貨物わきの立駐から通過する列車を見るのが好き
コロナワールドの駐車場かw
>558
梶ヶ谷ターミナルわきにも似たように列車を眺められる駐車場あったよな。
あそこから写真撮ったら、叱られるだろうな。
561 :
名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:29:09 ID:TReMkRe80
>>560 電化区間を上から撮影するとイイ写真が出来ない。
縦横無尽に埋め尽くす架線が邪魔になるよ。
電化区間なら水平方向か斜め下から撮影するのがオヌヌメ。
>縦横無尽に埋め尽くす架線が邪魔になるよ。
あれはあれで嫌いじゃないけどなあ。
563 :
名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:34:32 ID:WVw5EA0N0
>>562 電化区間を表現するには架線がアクセントになるんだね。
撮影方法を工夫しようと思う。
>>558 そのコロナでさっきまで友達と遊んでたんだけど、
4時頃に出てきたらちょうど上り4番に66-100が到着したところ。
運転士が明かりをつけて鞄から▲取り出して食べていたw
車が暖まるまで暫く見ていたら桃に追い抜かれ下りも桃が通過した。
出発信号が青になるまで見て居ようかと思ったけど
友達がもう眠いといったので帰ってきた。
>>564 停車中の66は5054だね。追い抜いて行ったのは52。
下りの桃は1083。
東京ターミナルに、パンタを外したEF210-142が停まっていた。
210−173はいつから走るの?
もう走ってんじゃね?
上のほうのED500話
あれって死重積んで軸重22〜25tクラスにすればまともに使えたんだろうか。
無論国外で使う前提で。
571 :
名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:56:24 ID:SeU+CkUh0
>>570 その条件なら国外で使えたかも。
中間台車が無いから車体の歪みが出てくるかもしれんが。
ちなみにED500は1125kWモーターだから、出力4500kWだった。
当初JR貨物はEF-X・YとED-X・Yと直流・交直流でD級機・F級機の試作車を
4種類で造り分けるつもりだったが、予算の関係からD級機を中止した経緯がある。
それを日立が知っていたので、EF-X(=EF200)の姉妹機としてED-Yに相当する
試験機(=ED500)を造って提供し、共通設計のメリットを実感してもらうことと、
設計上の質量制限が厳しい交直流EDも実現可能なことをアピールする狙いがあった。
EF500もED75の置き換えを狙っていたが、出力・車体とも急激に大型化した為
量産時に地上設備(検修・電力)改修の必要が当初から懸念されていた一方で、
ED500はそれより大型化を抑えつつED75重連運用を置き換えられる仕様とされ、
結果的にEF500よりは好印象だったが、限界設計に無理があり返却されている。
EH500は設計・メーカーともEF500・ED500との関連性がない物となったが、
実はED500試用時のJR貨物が受けた好印象が仕様決定の根底にあると言われる。
EF-X:EF66置き換え
EF-Y:EF81置き換え
ED-X:EF65置き換え
ED-Y:ED75・ED79置き換え
というイメージで計画されていたから、東北線でEF500を試用するのは構想外であり、
本来最初からED500相当を試用しておくべきだったんだろう。
EF500車体が登場時に青函トンネルの高湿対策をしていなかったのも、
当初はED-Yが五稜郭まで乗り入れ、EF-Yが日本海縦貫線用を想定していたからで、
そもそものミスマッチングがEF500の評価を必要以上に下げたところはある。
結局ED500も青函トンネル上り勾配からの牽き出しに難があり、
D級機として軸重制限内の粘着性能に限界があった。
質量制限が厳しかったED500と共通の軽い台車・電機品を先に採用したEF200は、
粘着を稼ぐ為に車体だけ質量が大きくなっている。
で、最終的に、
EF-X+ED-X=EF210
EF-Y+ED-Y=EH500
EF-Y=EF510
になった訳ね。
しかも設計の系譜を辿ると、
EF500→EF210・EF510で、DF200(電機品が東芝)→EH200・EH500となるから、
微妙に入り組んでいる。
EF500は出力・車体がED75と比較して過大だったこと以外に、
交流区間のサイリスタ位相制御時の高調波が問題となったことも量産が見送られた
背景にあるのだが、日立の電機新造終了という選択肢の制限が発生したにしろ、
EF500の基本的な構成要素(台車や駆動装置と電気品のシステム)に無理がなかったことから、
これを叩き台に改めて必要最小限の性能に留めたEF210以降が計画されている。
>>573 直流ED機はEF65の置き換用だったのか!
牽引性能はEF200の1600tに対して1300t、で合ってる?
EF65も、最高速度は落ちるが1300t牽引は可能だし
ところで、同時期に登場してる機関車の中では
DF200だけ牽引性能が1200t、10‰で40km/h、引き出しも15‰までと
電機勢に対して控えめなのは、技術的な問題なのかね
EF200でもわざわざ事実上の死重(車体大幅強化)が必要な状態だったのに対し、
DF200はその性能でも96tに収めるのがギリギリだったみたいだからねえ。
578 :
名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:16:20 ID:HQddqXUc0
>>577 DF200も無理をして出力減にするより出力を下げずにDH200にして軸重14tにおさえておけば、HD300との間が空きすぎという問題が起きなかったのにねぇ。
そうすれば、山口線向けDF200改で悩む必要もないし、たまねぎ臨やみかん臨、鵜殿方面対策も楽だったのに…。
579 :
名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:44:36 ID:2yHW+6z00
EF510の全長はD51とほとんど変わらない
しかもJRの電車・気動車・客車の大半はそれぐらい
ちなみにEH500のそれはフル規格新幹線1両とほとんど同じ
やはり最新鋭の機能をコンパクトにまとめるのには無理があったのかい?
しかしその差たったの5m
>>572 車体を限界まで軽量化したのか知らんけど
側面べこんべこんだったもんなぁ
HD300に続いて本線用ハイブリッド機関車が予定されており
これがDF200の後継機となるのだが、それを在来機にも適用して、
DF200更新工事時にハイブリッド化したり、更に発展させて
在来VVVF電機の更新工事時に大容量蓄電装置を搭載し
車両内で回生電力の活用を完結することで
架線に影響を与えず大出力化を図るという構想がある。
主回路装置など主要な装置は今も確実に軽量化されつつあるので、
それなりの質量を持つ蓄電装置と相殺してバランスが取れるのか、
一つの焦点になってくるだろう。
EF500試作の際もED75と比較して大型化したことで
検修設備を大幅に改修せねばならんという懸念が出ていた。
それだけにH級ディーゼル機を仮に登場させたとしても
その使い勝手は実際どうなのだろうかという疑問は残る。
結局ED75を2車体ながら大型機のEH500で置き換えているので、
重連を単機化する局面であれば選択肢になったのかもしれない。
F級で収められるならそれに越したことはなく、
本線用ハイブリッドディーゼルの開発が間に合うならばとは思う。
583 :
名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:01:01 ID:I3yRVl5b0
>>582 非電化区間と電化区間が混じっている道内に最適な機関車だね。
北海道新幹線が札幌まで延伸する頃に実用化するかも。
584 :
名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:10:15 ID:kbYiEr400
本日の運用
5084レ〜4089レ・・EF210-162
3056レ・・EH500-9
>>583 ハイブリッドと言っても、米英であるような
電化区間における集電も考慮した電気式ディーゼル機関車ではなく、
あくまでディーゼル発電機と蓄電装置のハイブリッドにより
VVVFで三相誘導モーターを駆動する機関車となる。
交流区間で集電するとなれば変圧器やCI装置が必要となり、
軸重制限の厳しい仕様で質量増・艤装量増のデメリットを追うことになる。
集電も考慮した電気式ディーゼルってスイスRhBのGem4/4とか
機関車じゃないけどフランスのB81500,B82500とか
ドイツのカッセルやノルトハウゼンのトラムとかがあるけど
アメリカとイギリスにどんなのがあるの?
587 :
名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:29:01 ID:I3yRVl5b0
>>585 ハイブリット自家用車をイメージすればいいのか。ありがと。
燃料費の節約に役立ちそうだね。
ついでに起動時にも役立ちそう。
588 :
名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:41:30 ID:Y9VCTLyTO
>>585 ディーゼルエレクトリックはハイブリッド。ただ回生機能があるか無いか。
DF200クラスの機関車を駆動させるためのバッテリーは相当にデカくなるな。
しかも満充電で回生失効した用に抵抗器も要る。
そんな時プリウスやインサイトはエンジンブレーキをかけるけど。
>>578 2車体にしたらランニングコスト低減っていう目的を達成できないじゃないか。
>>582 EH500は電機だからどうこうっていうんじゃなくて、粘着牽引力の確保でそ。
>>588 電気式動力伝達そのものを指してハイブリッドとは言わんぞ。
戦車とか艦船でも似たような誤解してる奴いるけど。
で。
>DF200クラスの機関車を駆動させるためのバッテリーは相当にデカくなるな。
起動・低速時の補助ができれば十分なので大型をつむのは相当バッテリコストが安くなった場合くらいじゃね。
駒ケ岳付近の上り勾配でバッテリ補助しようと思ったらテンダー車が必要になるぞw
>しかも満充電で回生失効した用に抵抗器も要る。
エンジンにつないだ発電機をモーターとしてエンジン側の排気ブレーキを使えばいい。抵抗積むのはそれでも足りない場合だな。
電化区間をELが通る時は電気代を旅客会社に払うの?
同じ区間をDLが通る時は安くなる?
何でもいいからEF510よ早く安中貨物に戻ってこい。
593 :
名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:38:46 ID:xW17Ax1h0
つー事は常磐線でEF81が貨物を牽引している姿を
撮影できるチャンスがあるのか。
594 :
名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:02:56 ID:EJhbX+qGO
>>590 元のハイブリッド=雑種じゃね?
異なる動力を複数持つと言う意味で、プリウスが出た時に初めて乗り物に使われたんじゃないかな。
まあハーフと言うかクォーターと言うか。
キハE200ってプロペラシャフトとデフ無かったかな?
>>594 Wikipediaなんかでも妙な論争になってたりするが、変速の手段として発電機とモーターを使うのがハイブリッドならアメロコなんてみんなハイブリッドになるぞ。
もしそうならキハE200が"世界初の営業用ハイブリッド鉄道車両"と自称してたのがどうなるって話だしな。
まぁその論理でもディーゼル潜水艦はハイブリッドなんだよな。ハイブリッド史上初はWWIのUボートかw
597 :
名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:20:38 ID:rNYOCPuN0
>>596 ハイブリットの御先祖様は遠い昔からいらっしゃったんだね。
そういえば昔の潜水艦は潜水中はバッテリー駆動だったな。
今は原子の…
原潜だって原子炉で発電して充電してモーター廻してるんじゃないの?
原潜は蒸気タービンだよ。もういいんじゃねぇの、この話
601 :
名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:04:50 ID:0b9aDfJ3O
>>582 DF200はこれ以上何かを積むスペースも重量増を受け入れる余裕は無いぞ。
>>601 DF200ベースでなきゃいかん理由も無いんでない?
EH500と同じように2車体H級機ってのもありじゃないかと
603 :
名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:47:35 ID:y9Vo2Ama0
>>602 8軸も可能なんだろうけど、旅客特急を退避する地上設備
の手間暇が面倒な気がする。
国の交通政策が転換したら話は別かもしれんが。
JRFの広報資料じゃDF200ベースでエンジン一基しか書かれてなかったけどな。
>>601-605 DF200ベースなら、当然エンジン+ジェネレーター1セットでもう1セット分の重量を電池に置き換えだろ。
発生させた電気じゃ足りない分は電池から供給すればいいんだから。
>>598 昔の?わが国の潜水艦を忘れてもらっちゃ困る。
今、作っているやつから電池がリチウムになるらしい。
>>606 有効長の都合上、重連組んだ場合はコキが19両以下に制限されてる。
電気機関車の定格速度ってのは、自動車で言うと
1速(ローギア)状態での最高速度なの?
>>609 >>609 全く違う。
ってか通常の自動車には、同様の概念に相当する値は設定されていない。
一言で言うと、「これ以上の速度を出せる負荷条件なら問題ない速度」になる。
モータの特徴として、
「回転速度以外を同条件のまま固定した状態で回転速度を上げると、凡そ
速度の二乗に反比例してトルクが落ちる、速度に反比例して電流が落ちる」
という性質がある(逆起電力のことはとりあえず置いといて)。……@
で、モータに電流を流すと発熱する。発熱量は凡そ電流に比例する。……A
つまり@Aより、同条件のままで回転速度を上げると、
モータからの発熱量は速度に反比例するわけだ。……B
でね。
モータが熱を持ち過ぎると壊れる、ってのは言われてみれば
何となく想像できるんじゃないかと思う。
走行風やら冷却ファンやら自然放熱やらである程度は冷えるけど、
発熱量が大き過ぎると温度がどんどん上がってしまって危ないわけ。
そこで、「これ以下の電流なら一定時間orずっと流し続けても大丈夫」
という基準電流を設定する。これが定格電流。……C
さて、モータからの発熱量と電流は凡そ速度に反比例する(AB)。
つまり速度が上がるほど電流と同時に発熱量は小さくなるのなら、
定格電流以下になる速度が分かれば良いわけだね(@C)。
これが定格速度。
発熱と排熱が均衡する出力
敢えて類似の例を探すなら、DMH17系の「フルノッチ5分」辺り。
今時通常の自動車には、こんな「発熱量大き過ぎるので出力落として〜」なんて制限ないよね。
比較的小出力で十分に冷却すれば、高速走行でも特に問題ない話。
定格速度が特に意味を持つケース、それは連続上り勾配。
列車重量と勾配に対して牽引力が完全に不足していると、
連続力行しても定格速度以下になってしまうことがある。
しかし力行しなきゃ速度が落ちて進めなくなってしまうから、
過熱を承知の上で無理矢理走るか、運転中止するかの選択になる。
定格速度以下で連続力行したら常時発熱大き過ぎ状態だから、
モータが焼き付くおそれがある。
有名所だと、151系の上越線試験走行がモータの過熱で中止された辺りなんかがこの例ね。
あと高速域でフルに回生・発電ブレーキをかける場合、
定格電流を大幅に超えてしまう可能性があるね。
だから速度が上がると空気ブレーキの負担割合が増える。
JRWの電車はその辺を補うために270kWの大出力モーターを搭載して、
加速時は出力制限、減速時は出来るだけ空気ブレーキを使わないようにしてたり。
>>610 ありがとうございました。つまり主電動機に無理をさせない速度ですか。
>>612 元運転士氏の連載で、EF65は定格速度45km/hなので高速域では息切れする。
出力は低いが同速度の早いEF58は、83km/hを境に牽引力はEF65を逆転するので、
EF65の歯数比を改造すると理想の機関車が出来る。しかし、セノハチ区間で補機が必要。
と書いてありました。
高速域だと特急用であるEF58が如何に優れている。EF65はあまり運転しやすい機関車ではなかったらしいですね。
EF58は例外的にスピードに特化してただけ。そのかわりその他大勢を犠牲にしてる。
でも急客機のあるべき姿でもあるんじゃないの?
>EF58は例外的にスピードに特化してただけ。
例外ではなく、旅客用はみんなそう(EF53〜58)
EF65は若干高速寄りに振っただけで貨物機の域は抜けていない
で、高速貨物機を作ろうとしたら高速化には
純粋に出力増で対応せざるを得ず、EF66になったと。
619 :
名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:55:49 ID:f11Vv9igO
>>597 ハイブリッドなんか売りで使ってるだけ。
実際に日本以外でもうちの国だって昔からやってる、と言いだしてる。
電気式気動車も広い意味でハイブリッドでOK。
エネルギー回生が有るか無いか。
噂の1エンジン電気式DLは故障時には蓄電池(EVモード)で走らせるのか?
DF200は故障した時のために2エンジンにしたはずだが。
620 :
名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:00:24 ID:UwY82o5R0
>>618 高速貨物もブルトレも安心して運用できるEF66は優秀だね。
>>614 EF65は時代の波に乗れなかったってのが妥当かもね。
専用貨物(〜75km/h)や高速貨物C(85km/h)程度では性能をフル活用できたけど、
登場後しばらくして旅客110km/hや高速貨物が95〜100km/hまであり得るなんて
時代になったから…。
622 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:36:51 ID:65oyaDL30
EF210 92両
EF65 88両(推定)
EF81 85両(推定)
EH500 73両
EF64 70両(推定)
EF66 44両(推定)
EF510 35両
ED76 27両
EH200 26両
EF200 21両
>>620 EF66はブルトレ牽引機になった事で、名実共に国鉄型直流電機の最高傑作の座を得たんだよな。
しかし、酷使しすぎて故障しまくる昨今。
625 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:53:17 ID:ApZi29A/0
>安心して運用できるEF66
それはちょっと…
626 :
誰かさん:2011/02/06(日) 09:00:19 ID:FS6tsl5v0
EF66は1968年〜75年までの短期間に55両作られてると考えると結構古い。
製造から40年近いの車両が普通に20両余りの貨車を引いてるんだから
故障するのもしょうがない。
JR貨物って大変だな。金ないのに、機関車を今後も作りまくらないといけないなんて。
628 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:45:36 ID:hlgMLRfo0
だから乗務員の休息室に金をかけないみたいなシワ寄せが出ているらしいよ。
労務厚生経費を節約しているらしい。
共働きしている夫婦だと、看護師をしている奥さんの給料が旦那さんより
高かったりするらしい。
鴨社員スレを読んでみて内部事情が少しだけ分かった。
>>626 ところがね奥さん、100番台も故障しまくるんですよ最近。
>>628 看護士は給料良いからね。初任給が25万とかだよ。高卒で現業やってる貨物の社員さんじゃ
給料が負けても不思議ではないよ。
そして看護師は忙しいので金使うヒマがないのでいっぱい持ってる
自家用車が必要になったら現金でポンと買ってしまう
632 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:39:19 ID:hlgMLRfo0
夜勤や休日勤務をやりまくる27歳看護師だと貯金が1000万
以上ありそうな雰囲気。700万は固い。
豪華な装備を持つ軽自動車を簡単に買えそうだ。
633 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:50:19 ID:ldO7jbmo0
旦那より給与がいい奥さんには旦那が夜のお勤めで高速貨A並みの癒しを(ry
看護師さんはハードだもの、お仕事が。真似できねぇよ。もっと貰ってもいいはず。
ってなんのスレ?www
え、「貰ってもらうなら看護師の嫁」スレだよね?
総じて看護士はその分だけ激務だから、相応の給与と言える。
知人でロードスターに乗る34歳の女性看護士もいた。
>>601-608 もちろんDF200更新工事でハイブリッド化する際は
エンジン1機を蓄電装置へ置き換えるし、
主要な装置が換装されることになるのだろう。
特に電気電子装置は今後も小型軽量化される余地が大きい為、
例えば軸数を増やし2車体化して対処することなど
車体艤装容量の限界を大して懸念する必要はないかもしれない。
重連運用を置き換える場合でない限り、2車体H級とするのは
同軸が増えると単純にモーターや輪軸など機器が増えてしまい、
従来DD51単機で済んでいたものに対するメンテナンス面での
アドバンテージが相殺されてしまう。
>>626 若いEF66-100、ED79-50、EF81-450・500などは
余命に対する考え方もあるが、早い段階でVVVF化して
新世代に近い装備へ改めるのも一つではないだろうか。
637 :
名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:28:03 ID:hlgMLRfo0
看護師と結婚してヒモ状態になろうと考えた俺。
だけどブサイクだは、話が出来ないは、で見事に計画が挫折www。
仕方ないから日々コツコツと働いている。。。
>>621 >時代の波に乗れなかった
F200に勝るものナシ
640 :
名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:18:03 ID:lJHzRpbt0
JR倒壊の影響も
642 :
名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:42:51 ID:lJHzRpbt0
第二東名を鉄道貨物と長距離トラックの両方で利用できるようにすれば
EF200は活躍したに違いない。
縦割り行政の日本では無理な話だがな。
644 :
名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:19:44 ID:vLWR6zNG0
>>643 実現可能性は置いておいて構想は存在しているのか。thx。
もし実現したら旅客会社を気にせずにダイヤを組めるね。
645 :
名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:35:49 ID:mcAqCsSy0
本日の運用
1071レ(東北)・・EF210-136
3062レ・・EH500-41
2090レ・・EH200-5
2092レ・・EH200-21
>>643 南方貨物専用線だっけ?昭和42年に建設して放棄した幻の路線。
あれを活用できたら良かった。
南方貨物線なんて程度のレベルではない。いろいろな意味で。
648 :
名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:00:29 ID:5LUUgClmO
保守
649 :
名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:47:37 ID:+cmzgAN4O
今度のダイ改で岡山の桃101〜109が吹田に転配やね
代わりに吹田のDE10は岡山に…
650 :
名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:11:06 ID:iZ4uqP1z0
EH500が3両廃車か…?
651 :
名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:16:16 ID:coYaq7tx0
そんなに酷いのか?
何番が逝ったの?
22、37、63の模様。復帰できることを祈る。
654 :
名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:19:42 ID:BUGUER8QO
黒磯で、なんかあった?
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
でもなんで3両?
重連のとこに突っ込んだとかか?
何れにせよガワだけで済んでればいいけど。
衝突してもよみがえるさ。EF8190のように……
EH500やEH200なら生きてる片っぽずつくっつけてニコイチ、とかできるかもだが。
EH500って主変圧器もそれぞれの車体に1つずつ積んでるんですってね。-901では1つにまとめられてたのになんか無駄なような。
ED510として使えるようにしたんじゃないのかw
ED75重連、代走の出番だな。
664 :
名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:16:27 ID:FTbShiLe0
車齢が40年近くても走るのかよ。
代わりが無いから仕方ないけどね。
>>661 重量級一台で重量バランス取ると、機器配置のレイアウトに制約ありそうな予感。
666 :
名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:46:29.15 ID:eqgM+FLVO
>>663 一休さんを叩いて復活させるらしいよ。
何番が復活するのかは知らんけど。
667 :
名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:45:03.35 ID:K+MiHi/H0
まさかの広島で寝てるEF500-901を復活
まぁありえんはなしだけどw
668 :
名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:30:02.76 ID:sVHjJWLc0
マニア用の時刻表に顔を出さないから、最近どうしているんだろうと
心配していたが元気なのかw>EF500-901
669 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:48:37.86 ID:0BDALBKY0
でか、そんなに凄い事故じゃないんでしょ?
明らかに正面陥没してるとかだったらもうとっくにヲタが画像うpしてるだろうし・・・見当たらないってことは、たいしたことないんじゃ?
670 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:27:51.34 ID:1XGCQdB2O
>>669 見えないところでダメージがきつかった。ってのはよくあることで。
連結器やスカートが壊れただけならそれ程修理に時間はかからないだろうけど、台枠が逝ってしまってたら残念ながらあぼーん。
671 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:37:01.78 ID:bJ4B/zPw0
>>669 大したことないように見えても台枠が逝ってるとアウト
DD51に突っ込まれたED79-56やEF64-46に突っ込まれた全検明け間もないEF65-1071も廃車だし
永久連結方式の場合前面強化はないし連結面で乗り上げが起きてると厄介だよ
672 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:05:53.19 ID:bJ4B/zPw0
>>671 3行目:強化がないのは前面じゃなくて連結面
台枠の強度が電車や客車とは違うから簡単に死ぬことはないと思うけど
電車や客車の場合衝突事故やると一度に相当な両数廃車になることがあるね
673 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:28:16.91 ID:XxYSyT3zO
中間連結器がひん曲がったって聞いたけどな
ガセかな
674 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:41:24.89 ID:3NJjThF80
機器流用の代替新造ってパターンもあるかな?
675 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:42:11.14 ID:MjGPD6ci0
車籍だけ流用の(ry
676 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:26:38.28 ID:rxqWod8p0
連結器だけの被害ならいいんだが
677 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:31:52.94 ID:TwcmSLK/0
不謹慎ながら、画像上がってないかな?
678 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:45:42.15 ID:Cn4kk/NR0
>>674 減価償却や部品流用がどこまでできるかにもよる
追分火災のDD51や奥羽線で新製数年で廃車になったED75の場合は流用不能で廃車
679 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:11:04.26 ID:3NJjThF80
>>678 入れ替え中の事故で火災等の熱損傷はなしだから水に気をつければ十分いけると思うが
680 :
名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:20:00.24 ID:Ttla2uyN0
>>678 事故による代替新造なら修繕費扱いで済むケースが大概でないの?
破損相当部分を直すだけなら資本的支出扱いされるケースは稀だろうし。
681 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:13:24.22 ID:hVtSvHTvO
改正で新鶴見の桃はどうなるんですかね。
682 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:09:19.91 ID:rxg6A19d0
てかEHを3機も壊すとか・・・・・・・・ありえない
683 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:27:11.68 ID:MqJRHbRjO
しかし相手が機関車で良かったんじゃね?
駅構内でしかもタンク車や薬品コンテナに衝突していたら…
684 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 02:06:34.28 ID:Bnrmvm7R0
構内含めて在来線に全部D-ATC付けろよ
685 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 02:28:04.48 ID:SV0HlIx50
新幹線やら貨物列車やらが脱線して空飛んであたり一面が火の海になる
地震のシミュレーション動画を思い出した。
686 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:10:41.43 ID:aeYWPlVI0
687 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:00:33.46 ID:21pWAqWl0
永久連結面がくっついて2両が1両になったらしい。
これで倒壊も文句を言えなくなる。
688 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:09:06.02 ID:KKGyZkrM0
カーブ曲がれねぇだろ・・・
689 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:21:27.32 ID:S488OkOm0
直線番長だな・・・
690 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:42:41.60 ID:7xzblucS0
笑い事じゃねえだろw
こりゃ台枠ヤバいぞ
連結器全損でどうやって仙台まで持ってくの?(EF64-1002の手があるか・・・)
63号機なら台枠逝ってても機器流用車体新製で名義上修理かな
691 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:53:29.33 ID:S488OkOm0
>>690 府中へ持って行って機器流用車体新製で名義上修理だと思う。
692 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:11:54.15 ID:uj0unZ3L0
22はすでに自力で仙台へ帰った。
63は大宮で修理らしいよ。
693 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:13:07.26 ID:uj0unZ3L0
694 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:13:56.89 ID:7xzblucS0
しかし事故廃車2桁のED75の祟りは健在なんだな
>>692 37はどうすんの?
695 :
名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:37:47.70 ID:xQN5LIdy0
63どうやって運ぶんだろう?
バラしてトレーラー? まさかシキに積む?
696 :
名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:26:21.17 ID:qTSbMlmT0
22の自力帰還はまさに伝統の維持
「はつかり」の一番列車がC62-22牽引だった
697 :
名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:28:12.81 ID:qTSbMlmT0
698 :
名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:51:28.44 ID:Eb6tnjrmO
まさか現地解体かね
699 :
名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:52:00.53 ID:VKPi3sJR0
>>695 EF64-1002やEF81-90の前例だとトレーラーかな
まさか中間連結器はずしてそこに並自連をつけるか?
そもそも正面の自連と緩衝が死んでたら普通に連結すること自体難しそう
700 :
名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:55:22.14 ID:u6nkKyFz0
701 :
名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:34:48.34 ID:fzXzyfBiO
>>686みたいなバカが一番キモイ。
実際見てもないのに聞いた話だけで大袈裟に書いちゃって。
702 :
名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:24:23.96 ID:TCFbpRNu0
何はともあれ、事故ったEH500は復旧しそうな感じだね。
良かった良かった。
703 :
名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:59:15.18 ID:iEp2vOsb0
まあ損傷は車体だけだし63号機なら最悪代替新造でも台車・機器は流用できるし
だから東芝に近いツソに持って行って大宮送りかバラして東芝か判断するのか・・・
それにしても人騒がせな再就職じじいだぜ・・・潰すなら65か66にしてほしかった
704 :
名無し野電車区:2011/02/23(水) 04:34:19.19 ID:aqfVZasx0
しかしまたなんでぶっつけちゃったんだろう。
H500の長さ(25m)を確認してなかったか?
705 :
名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:14:02.37 ID:xIYYAye8O
低速時はATSなどの安全装置が無意味って事かぁ
全く新しい概念を取り入れないと、
人的ミスからの事故は無くならないんだね
706 :
名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:00:39.04 ID:IeXVdEaD0
低速だとATSが無意味って話じゃなくってさ。
本線またぎ以外は普通ATS切りじゃないの?黒磯の場合は
知らないけど。違ったらスマン。
入れ換えも保安機器でガチガチに縛り入れちゃうと,実際問題として
非常に煩雑になってしまうよ。扱いも機器も含めて。
下手すりゃ本線の保安機器より複雑な物になってしまうかもしれん。
自動停車とかの高度な保安機器よりも,車両間の接近警報装置と
いった注意喚起装置みたいなのが実用的だと思うな。入れ換えの場合は。
707 :
名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:20:40.15 ID:B1gPdOId0
機留線で小移動するときや、入換時はATSはオフにしてあるよ。
708 :
名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:19:34.85 ID:eQ0FPYLc0
そこでスバルからアイサイトを(ry
709 :
名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:43:46.55 ID:bABDONLl0
入れ換え作業まで機械的に管理するのは無理だろ
主に開発とか導入コストの面で
JR貨物は火の車なんだから
たまに事故ったら、その都度修理する方がどう考えても安上がり
710 :
名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:18:50.09 ID:TZVIQ8ml0
つ確実な輸送
711 :
名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:25:47.58 ID:SrROUXGE0
確実な輸送したかろうがなんだろうが、今の技術力で妥当なコストで機械的な保安装置を開発するのは無理。
712 :
名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:18:23.66 ID:5BbFbBjg0
ところで、2011年度の機関車新製計画は?
713 :
名無し野電車区:2011/02/24(木) 02:35:09.41 ID:xK8G0Te/0
新幹線なんか入れ替えもATCなんだっけ
714 :
名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:02:52.31 ID:ElLEgw0I0
広島でEF510の定検を初めて施工するそうだ。
>>575でもあるようにEF210のルーツはEF500になるので、
むしろ再起させるならば、EF210同等の仕様に改めるのが良いのだろう。
今さら問題があるサイリスタ位相制御の交直変換機構は使えまい。
715 :
名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:32:48.61 ID:MXfM81bd0
>>714 いや、EF500を再起させるとすれば、同じ交直流機のEF510の仕様に改めた方が良いかと。
716 :
名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:18:22.20 ID:1+TKg07R0
ルーツとか馬鹿か?別物だってのw
717 :
名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:47:28.75 ID:8ShJi37f0
インバーター仕様の電気機関車は同じFMT何とかを使っている。
だから皆同じ仲間だよんw次は道内を攻略!!!
718 :
名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:35:26.20 ID:lMl6ZoRi0
EF200やEF210-901はモーターも別物ですが
719 :
名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:59:20.08 ID:8ShJi37f0
俺が見逃してた電気機関車を即座に指摘するとは流石です。
俺が元気なうちにEF200の増備が始まって、50両ぐらい
配備されて、関東〜山陽に1600t列車が大量走行する
日を俺は夢見ている。
EF200じゃなくてEF220になってるだろ。
721 :
名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:30:39.64 ID:8ShJi37f0
その頃には技術が進歩して動力分散だけど1600t
牽引が可能な列車が現れるかもw
722 :
名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:33:53.69 ID:4XA0v4xF0
それに必要なのは技術の進歩っちゅうより莫大な設備投資だわな。
723 :
名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:42:21.87 ID:w5R3O5M90
今になって漸く福岡まで1300t対応するのに、
1600t対応って一体どれだけ後の話やら。
線路もだけど、旅客に悪影響及ぼさないには給電を大幅強化しなきゃならないし…。
724 :
名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:49:57.86 ID:++KfdKhl0
第2東名の一部を使う貨物専用鉄道構想では、
車両がSRCの延長上で考えられているようだな。
725 :
名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:57:26.60 ID:4XA0v4xF0
>>724 あんな上から下まで胡散臭い構想を真に受けるのはちょっと……
726 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:33:07.40 ID:9mUdTarW0
政府も多少絡んでいるようだがw
給電に関しては、VVVF機関車に蓄電設備を載せることで
饋電に影響させず大出力・省エネ化を図るつもりらしい。
ED500程度の4500kWくらいが電機の標準出力となれば
かなり違ってくるんだろう。
727 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:58:32.01 ID:nHN8QznP0
最大の障害はお金でも電気でもなくて、JR倒壊だろ…
それに列車だけ走っても空気輸送じゃ意味ないし、どうやって客を集めるかも問題だわな
728 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:10:15.17 ID:z9JkqFtM0
東海以外のJR旅客が貨物に甘すぎるだけではないのか。
729 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:58:18.82 ID:0E6dbNU50
お荷物しょわせてる負い目もあるだろうよ
730 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 03:08:13.40 ID:31Mvi3Ij0
絶対に失敗しない会社として造ったJR東海と
はじめから難航することがわかっていたJR貨物の違いか
731 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:02:46.19 ID:83pfK6lvO
いやあ、アマゾンで注文した物で
大阪からくる物はこの列車で東京まで来るのね
何か嬉しいわ♪まあ俺北海道なんで
更に長旅が待っている訳だが。
てか3DS早く届けて〜普通に店頭で買えたのにorz
732 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:21:29.65 ID:tt6WNa0z0
俺みたいな田舎者wならネット注文は便利だよ。
都内まで高い運賃を払って上京する必要が無いから。
だけど都会人にとっては不便な気がする。
733 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:55:40.52 ID:0kKuDO3V0
>>723 1300t列車と1300t列車を繋げて2600t列車!ってのも
むかーし一部で構想あったみたいだな。正直どっちもどっちな希ガス
734 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:27:51.60 ID:nTkf2oJM0
>733
あったあった! バブルの頃、そんな計画。
735 :
名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:25:11.40 ID:D1zmFEte0
>>732 そうでもないよ。
ネット通販なら24時間いつでも注文できて宅配BOXに入れといて貰えば
ほぼ最短日数で入手できるけど、21時過ぎには電器店閉まるから
仕事帰りに買えない身にはありがたい。
6時に家出て23時過ぎに帰宅する生活してると重宝するわ…。
736 :
名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:22:39.78 ID:FEdW2bWh0
それ以前に自宅にPCがないというほうがヤバくね?
737 :
【小吉】 :2011/03/01(火) 05:36:00.27 ID:2ENuCvbCO
さっき鴨電ことM250系がこの時間に岐阜を通過したんだけど、何かあったのか?
738 :
名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:25:06.41 ID:17gC6iYC0
熱海でスーパーグリーンシャトル?がグモッチュイーーン。
739 :
名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:17:56.44 ID:nJG154CG0
本日の4086〜5075レは、EF210-107。
740 :
名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:26:25.66 ID:J6F1bY4E0
相変わらずEF210は運用を頑張っているね。
直流の平坦区間を押さえた効果は大きい。
後部補機を繋げて上越線に顔を出す時代が到来するかもw
741 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:18:19.71 ID:3Kvp5XH10
じゃあ要らなくなったEF66を補機に改造だ!
742 :
名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:40:26.44 ID:pnaCIoFW0
どんな改造をされるのか楽しみ。
外見以外は別物になったりしてw
743 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 02:00:14.94 ID:fspwX54mO
EF67があと30年は走りますが
744 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 02:04:23.34 ID:Ipsr9CvL0
>>743 あの辺りだけ増強してフルノッチ可能になれば補機の必要なくならないか?
745 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:44:01.41 ID:ieOMuN+l0
てす
746 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:35:25.77 ID:jSUJqAbL0
EF510のタイフォンって下に付いてるの?
一個だけ?
747 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 13:34:25.40 ID:ieOMuN+l0
>>743 その前にJR貨物があぼんしそう
>>744 変電所作るより機関車改造のが安上がりでわ
てか、走行中の解放なくなったし、無改造で使えるんじゃないの
748 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:13:55.70 ID:TooR58o30
連結器の緩衝材などの補強が必要。
749 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:27:02.02 ID:Rdp41y+p0
何度も既出だが。。。
セノハチは仮にH級機を使ったとしても,粘着の問題から
1100tが上限。F級ではせいぜい7〜800t程度が安定運用の限界。
いくら出力を大きくしても滑るだけで駄目。
引き出し試験だけは一応1100tで成功してるけど,まあ試験だから。
いまのところの技術では,期待粘着係数30%程度なので,
動輪上重量100tクラスで,300kN強が関の山。
あとは勾配上の牽引抵抗から均衡速度でも算出してみてくれ。
750 :
749:2011/03/07(月) 15:28:32.41 ID:Rdp41y+p0
あ,アンカー打ち忘れた。
749は
>>744のレスね。逝ってきます。
751 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 16:48:37.60 ID:Ipsr9CvL0
解説どうも
とりあえず補機は必要って言うことなのね
752 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:22:40.24 ID:DX8PAPid0
>>746 EF210と同じ位置(屋根の正面中央)に氷雪カバー付きで付いてるように見えるが
753 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:31:29.48 ID:jSUJqAbL0
>>752 それはホイッスルで
ラッパのこと質問してるんだけど。
754 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:19:26.43 ID:9xrBI+Vp0
>>753 東の500番台のみ装備
スカートの長方形の出っ張りの中にある。
755 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:53:50.70 ID:mMhjp8O/0
756 :
名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:09:48.93 ID:jSUJqAbL0
>>754 へぇ、貨物機いは付いてないのか。d
EF81やED76-500みたいに、鳴らすとシャッターが開くギミックはないのね。
757 :
名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:13:14.42 ID:vxDEYq4D0
((i))<ファーン
758 :
名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:21:13.22 ID:jXh8mIbK0
>>756 残念ながら無いねぇ。
お陰で走行時に巻き上げた雪が詰まって鳴らなくなるんよ。
電熱保温器付きラッパなんだけどorz
759 :
名無し野電車区:2011/03/08(火) 07:14:32.37 ID:tgAUXrHU0
あれ、なんで低い位置につけるんだろうな。
64-1000とか81は屋根、115系は窓下についてるのに、76-500とか711系はわざわざ下に取り付けた
ってことは理由があるんだろうな
760 :
名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:25:04.70 ID:WexjMHWY0
761 :
名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:55:51.05 ID:lBnyi2Z80
高崎-湯沢間、後押し補機付で、ISOコンテナ車24両編成1300t列車とか、見てみたいなあ。
762 :
名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:30:56.31 ID:JYDSClSv0
そんなもんが必要になるくらいなら日本海側で船積みせずに太平洋側で船積みしていくだろうけどな
763 :
名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:03:23.48 ID:iqjRu7/j0
EHのその後はどうなりました?
764 :
名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:59:02.84 ID:UhQBvHz6O
タイホンとホイッスルはそれぞれ別にペダルがあるのかな?
ペダルがいくつもあると間違えて踏みそう…
765 :
名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:06:29.90 ID:CY8vo9Hb0
ペダルじゃない。運転席左側にレバー式の弁が二つ並んでる。
766 :
名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:29:57.71 ID:neP2HcRQ0
>>765 赤がホイッスル、白がタイフォンだっけ?
767 :
名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:34:06.18 ID:9rNpRGntO
485系がたまに
フイ〜ン
ってならすけどホイッスルとタイフォン同時にならしてるのか?
768 :
名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:05:06.26 ID:neP2HcRQ0
485なんかはペダルの踏み加減なのかな?
タイフォンだけ軽く鳴らす時もありゃ、タイフォン全開+ホイッスルだと
>>767みたいに聞えるよね。
769 :
名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:57:27.05 ID:GDT3bki/0
踏み加減
軽踏みすると屋根上のホイッスルだけしか鳴らない
770 :
名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:40:24.23 ID:+S6/doyi0
223系のMHみたいなもんか
771 :
名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:58:50.86 ID:ambb1y9K0
772 :
名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:27:23.85 ID:frTBOoWp0
773 :
名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:32:05.50 ID:qDGIW9br0
サッカー場までいったい何を運んでたんだ!?
774 :
名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:04:13.37 ID:HX7tZVwL0
観客
ではなくて、旧北鹿島駅に石油か何か運んでたんだろ。
775 :
名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:27:08.89 ID:rmnQvn9o0
でもその辺は国鉄型電機が幅を利かせてるところだから
このスレ的にはスレ違いだよな
210もまだ行ってなかったよな
776 :
名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:57:44.57 ID:zeWKPR7D0
777 :
名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:37:54.51 ID:Kwv5sTH+0
最後尾車両の前台車の1軸がポイントのフログに乗り上げて別の方へ行っちゃったのか
778 :
名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:13:13.17 ID:HBX3KfBsO
>>765-771 レスd!
ペダルだと圧の要らないタイホンから鳴るわけですね。
レバー式は二本って事で
レバーだと、とっさに鳴らせないかと心配してしまいます。
779 :
名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:03:25.80 ID:hzg00v/k0
電車ばかり運転していると砂ペダルを警笛と間違えて踏みそうだ。
780 :
名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:01:31.79 ID:4P2L/xoOO
>>754>>760 EF510-500番台のタイフォンは、ブレーキ管とコックのみの元ダメ管の間にある長方形の出っ張りの中にラッパがある。
貨物機の屋根上にあった汽笛は、運転席上に移設。
屋根上正面中心には、無線のアンテナがある。
781 :
名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:55:32.65 ID:Z82YQNw3O
>>779 JR東日本の運転士が研修で
JR貨物の研修センターの機関車シュミレーターをすると高確率で間違えるだと
782 :
名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:59:32.79 ID:vDg45Fz7O
早く本線が復旧して大量の物質が届けられますように
783 :
名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:10:31.92 ID:567IrCysO
ダイヤ改正したせいなのか、地震のせいなのか、
上り貨物はあちこちの待避線に停まってる。
早く貨物が元気に走る事を祈ってます。
784 :
名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:09:35.15 ID:Yr/H/6h90
上越廻りで秋田まで何とか明日には臨時貨物を走らすようだぞ。
785 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:26:56.45 ID:/JjU+CuF0
海峡線も再開したし、北海道から日本海縦貫線経由で鉄道貨物復活を切望
786 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:45:43.81 ID:IjSWTFlk0
電車なら兎も角、機関車を動かすほどの電力供給が難しいらしい@NHKニュース
787 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:52:21.63 ID:z/pZE4ZU0
DD51が使えるといいんだが、難しいだろうな。
788 :
ネタですよ:2011/03/16(水) 02:04:25.02 ID:WSU0ONgzO
カニ10両ぐらいつなげてその電気で機関車を動かす
789 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:14:30.52 ID:KIVfRZTeO
>>788 動いても40`走行でコキ5両牽引ぎりぎりとか…orz
連結器変えてキハ85で引くのはどう?ブレーキ菅の話は置いといて…
790 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:18:49.45 ID:WSU0ONgzO
他スレによると81に牽かれた51が北上したらしいよ
頑張れ51
791 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:53:00.75 ID:9y9EfM390
792 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:19:37.30 ID:l8SnwxjdO
取り合えず北陸回りで貨物走らすか。
793 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:02:33.11 ID:aEWGWmR70
自衛隊輸送明日あるらしいけどまた酒田行きかな?
794 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:24:28.56 ID:Peokow++0
DFを本州で動かせないのかな?
795 :
名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:43:44.53 ID:XCuXmQaz0
796 :
名無し野電車区:2011/03/17(木) 02:36:16.74 ID:p6BTbOx50
貨物列車内の農産物を被災地に提供 ホクレン (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000641-san-soci ホクレン農業協同組合連合会(本部・札幌市)は16日、宮城県内を走行
中、東日本大震災の発生で停車していた貨物列車に積載されている農産物を
、同県災害対策本部に無償で提供することを発表した。
この措置は、宮城県知事と同県災害対策本部からJR貨物を通じて依頼を
受けたもので、ジャガイモ約35トン、タマネギ約175トン、コメ約35
トン、その他の農産物約95トンを提供する。物資の代金約5600万円は
ホクレンで負担する。
ホクレンによると、これらの物資は3月10日に北海道を出発、東京に向
かっていた貨物列車3本に積載されていたもの。1列車は常磐線、2列車は
東北線を走っていたが、常磐線を走行中に震災に遭った列車は、津波を受け
て傾いたまま止まっていた。14日にJR貨物から依頼を受け、荷主の各農
協や販売先などに了解を得た上で、被災地に提供することを決定した。
ほかに岩手県や福島県内でも同じように滞留している農産物があり、各県
の対策本部から依頼があれば、同じように提供する準備があるという。
ホクレン農業協同組合連合会 NEWS RELEASE
http://www.hokuren.or.jp/news/20110316b.html
797 :
名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:59:17.84 ID:tRzZSgPr0
>>794 本州で訓練やったことないからすぐにはムリポ
798 :
名無し野電車区:2011/03/17(木) 09:09:10.40 ID:A2lo57hqO
>>795 昨日2074で見たわ。
美祢線の豪雨災害で長い夏休み中の門司区のヤツが上がった模様
799 :
名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:57:23.89 ID:mQ4oO6EM0
800 :
名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:31:32.13 ID:3WSfhEip0
>>796 午後3時くらいに宮城県内常磐線を上る貨物列車ってどれだろう?
801 :
名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:40:26.21 ID:qkVDstke0
802 :
名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:46:15.74 ID:9s+XL4Bo0
92レは完全に流されたよ・・・
釜を残して
803 :
名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:49:54.67 ID:n4Y8XqbqO
EH500って 上越線でハンドル訓練して いったけ?救援列車を運ぶとなると 熊谷〜南長岡 EF65ー1000.EF200 南長岡〜青森 EF81.510の2回付け替えになる。ロスを減らすのであればEH500で輸送したほうが 効率的なのだが……………
804 :
名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:53:54.70 ID:rHRlRkvk0
>>803 してない。
もっと言えば、首都圏から南長岡まで救援貨物列車を牽引するのはEH200だ。
805 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:33:16.17 ID:pdT6LDqg0
EH500の関西圏乗入が実現してもいいだろ
806 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:29:22.19 ID:vS8MtnNe0
さっきNHKで、盛岡に到着する貨物列車を報道してた。
支援物資を積んで
>>799のルートで来たとして金太郎54はヒーロー扱い。
807 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:34:22.84 ID:MzMLxxlo0
E721かな?"く"の字にへし折られた電車がいたが、
重い電機まで流すような津波じゃひとたまりもないな。
808 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:39:02.16 ID:5EushQ8CO
電機は流れてないが
809 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:46:03.95 ID:7hKaffT4O
電車だろ誤字ぐらい見逃せよ・・・
810 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:56:13.85 ID:9nm4ZM5+0
このスレでその誤字は誤字と思われないだろう常識的に
811 :
名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:57:08.02 ID:pDcDg6Ur0
スレタイが電機だもの
812 :
名無し野電車区:2011/03/19(土) 06:32:08.25 ID:q9NmbBQxO
200をフルパワーにして東海を困らせる作戦
813 :
名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:30:53.94 ID:4i19HCmB0
今日の6170はEF200牽引だった
814 :
名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:16:50.63 ID:ot1SoRpDO
岡山の桃のうちの何輌かが吹田に引っ越したようだ。
桃の新しい配置一覧表きぼんぬ。
815 :
名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:24:33.28 ID:LckkfPfEO
101〜109 岡山→吹田
816 :
名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:25:20.50 ID:lAuSUrtP0
日曜の8865の次にくる5071改め1071を牽いてきたEF210-103には吹田の区名札が入ってた
817 :
名無し野電車区:2011/03/22(火) 14:06:48.93 ID:IM8V1YAL0
114も吹田になってました
18日に1050列車で確認
818 :
名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:41:11.79 ID:vHWUd1tHO
おなかが吹田
819 :
名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:20:58.90 ID:RLyfrITa0
ポポポポーン
820 :
名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:40:17.11 ID:vDv6b4RY0
桃115も吹田転属したね
桃で岡山も吹田も運用の区分けがなくなりそうな希ガス
821 :
名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:39:39.81 ID:E47Jphoo0
今日の5071改め1071は岡山の桃(148)が牽いていた
822 :
名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:00:51.86 ID:eKZW1j3W0
もし、EF200が120km/h運転するのなら新にコキ100系改造しないと無理?
823 :
名無し野電車区:2011/03/27(日) 16:55:07.41 ID:+xtERueg0
捨てる気満々のEF200でいまさら特殊な運転するわけがないので前提からしておかしいと思う
824 :
名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:03:26.67 ID:01xLOtrM0
EF200は部品不足で維持するのが大変。120`?無理。
つかそんなスピードを出せる区間はありません。
825 :
名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:33:21.51 ID:+xtERueg0
EF200-1は除籍済みだって以前書いてるのを見たけど
カモジには載ってたなあ
826 :
名無し野電車区:2011/03/28(月) 05:10:43.55 ID:gvzVyERM0
827 :
名無し野電車区:2011/03/28(月) 11:33:06.77 ID:NTM4Ng5D0
828 :
名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:42:26.12 ID:StQoIFgY0
829 :
名無し野電車区:2011/03/29(火) 09:32:37.11 ID:jQd7Jc2jO
>>826 座布団一枚!
1059は皆から慕われたが、せんごくはダメだな。
JR型でないのでスレチだね…イッてきますっ
830 :
名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:23:06.44 ID:COkhMHaQO
EF200は、EF66-0・EF65-1036〜1055(全て)・1056〜1129(未更新)を置き換え完了させるまで廃車は無理だろ。
下手したら、EF66-100を置き換えた後になるかもしれん。
5〜6年は先だろ。
831 :
名無し野電車区:2011/03/31(木) 12:35:44.48 ID:wTVFPItO0
バブルの申し子だったからなぁ>EF200
832 :
名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:33:34.42 ID:z+v13hmh0
>>830 そうだろうな
早くてもサメと同じ位だろうな
EF210が国鉄世代一掃が優先だろうし
サメが66‐0どころかPF以上にガタがきてたら別だけど
まあ、210は貨物が新型機関車が計画されない限りもう5〜10年位マイナーチェンジしながらの量産だろうけど・・・・
200置き換えはそのマイナーチェンジ版の末期かあるかどうかすら検討つかない新型のどちらかかな
833 :
名無し野電車区:2011/04/01(金) 12:09:22.89 ID:7d4si5RuO
桃は、毎年15両づつ位量産しないと。66-0 PF初中期型や未更新車でガタがきてる車両を一掃しないとな。
834 :
名無し野電車区:2011/04/01(金) 16:03:46.44 ID:vAhpl3cn0
久々にSRCを見た。小田原で。
タイから送られてくるガスタービン発電機が1機122Mwだから
これと同じの使ってF200を20両、フルパワーで動かせるはず!
836 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 00:42:39.83 ID:dgQCC7Gc0
>>835 発電機ほしいのは関東
フルパワー出したいのは関ヶ原とセノハチ
どうやって電気おくるんだよWW
837 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 05:59:03.92 ID:6kWDRFCk0
関ヶ原の垂井線の方をフルパワーで走って欲しいw
838 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 09:39:54.03 ID:utgCMmSq0
本日早朝見たまま。鶴見付近にて。
1078レ EF210-168
1066レ EF200-901
1151レ EF210-117
5066レ EF210-141
70レ EF210-127?
1073レ EF210-1
839 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 10:39:52.42 ID:FkFEqMfN0
黒磯で衝突したEHはどうなった?
840 :
名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:00:33.46 ID:fQueq05IO
>>839 東芝から新製車に使う部品回してもらって速攻直したw
台枠無事だったのか。不幸中の幸い。
842 :
名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:15:53.99 ID:Jy9EVNtD0
843 :
名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:18:35.67 ID:ztyaY+gRO
>>839 貨物総合スレにアップされてるのが当該じゃない?
844 :
名無し野電車区:2011/04/04(月) 09:47:40.31 ID:pZMKv5kH0
仙台総鉄で車体ジャッキ上げ中の機関車が横転している
という情報を見たんだが,それ本当?ガセ?
該当EH500だろうか。
845 :
名無し野電車区:2011/04/05(火) 08:26:21.17 ID:YDmCDtPw0
本日早朝、鶴見付近。
1052レ EF210-136
1078レ EF210-2
1066レ EF200-20
5066レ EF210-166
846 :
名無し野電車区:2011/04/07(木) 08:01:58.06 ID:gtL0GlI00
本日早朝、鶴見付近にて。時刻は鶴見基準とする。
5:38 1052レ EF210-113
5:46 1078レ EF210-7
5:54 1066レ EF200-2
6:02 1151レ EF210-161
847 :
名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:28:24.40 ID:L7lirxQx0
もはや東海道はEF210の天下になった感がする。
西日本から東日本へ物資輸送する運用を頑張ってくれ。
848 :
名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:31:38.04 ID:MSPnFGigO
無事に運用に就いている金太郎くんは何両?
それらの交番、重要部ともなると、現状で施行可能なのは高崎しかないな。
ブラシの絡みから、赤雷の増備も急務でしょ
849 :
名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:44:57.06 ID:Z54CejqP0
>>848 3/26に余震でダイヤが乱れていたけど3050レらしき列車で39号機を見たよ
850 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 17:36:17.12 ID:d9onMkpz0
もし小型の新型電機が出来れば、愛称は
ECO POWER 一寸法師 に決まり!
851 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:49:02.93 ID:3mWopglR0
>>850 九州南部に投入する新型電機の名称だねw
852 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:37:53.99 ID:RzbYM75g0
LOW-POWER 曙太郎 EB500 というコラを思い出した。
853 :
名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:58:05.37 ID:1szxEhbl0
ようつべでは九州のEH500の映像が増えてきた
854 :
名無し野電車区:2011/04/12(火) 16:45:56.35 ID:bnQiY6ME0
210-115ってなんで菱パンになったんだ?
855 :
名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:39:55.57 ID:XncPkhXd0
菱パンの在庫が沢山あるからw
856 :
名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:33:01.26 ID:vybs/Fjt0
857 :
名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:52:33.41 ID:gUKHQI4E0
858 :
名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:19:32.27 ID:wowAaINe0
単パンってシングルアームパンタの
シングルからの連想?
859 :
名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:41:52.21 ID:gUKHQI4E0
860 :
名無し野電車区:2011/04/13(水) 02:31:28.40 ID:duIyA6op0
短パンみたいだ
861 :
名無し野電車区:2011/04/13(水) 07:06:34.71 ID:GN2q0W+/O
短パンよりブルマの方がいいぞ
862 :
蓮舫:2011/04/13(水) 12:08:56.72 ID:VoTm4OeD0
ハイレグレオタードじゃだめでしょうか
863 :
名無し野電車区:2011/04/13(水) 13:09:26.85 ID:wowAaINe0
864 :
名無し野電車区:2011/04/13(水) 18:20:57.18 ID:bzVVxnZI0
俺は紺色のブルマがいいぞ。昭和バージョンなら最高だ。
865 :
名無し野電車区:2011/04/14(木) 08:46:31.91 ID:wOwjmh+bO
866 :
名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:53:50.50 ID:W31P3ig70
>>865 EF210で使用しているタイプの電動機を使って
新型電機を配備するのが鴨の基本方針らしいからね。
ED500が地震に耐えて工場の隅で寝ているが。
867 :
名無し野電車区:2011/04/14(木) 23:04:24.63 ID:T2Icpr/L0
ED500って中身残ってるのか?
社内イベントでコンプレッサーを繋いで
運転台からホイッスルを鳴らして遊ぶくらいしか使い道無いらしいが
868 :
名無し野電車区:2011/04/15(金) 05:09:09.59 ID:ATos4IK10
EF200修理用に部品取りしてなんにも残ってないはず
869 :
名無し野電車区:2011/04/15(金) 07:47:56.28 ID:PD0/w4CB0
本日早朝、東戸塚付近にて。通過時刻は東戸塚基準。
5:03 1066レ EF200-11
5:26 1052レ EF210-133
5:34 1078レ EF210-130
6:02 5066レ EF210-120
870 :
名無し野電車区:2011/04/15(金) 12:42:41.85 ID:bereMoot0
EF500はまだ残ってるの?
871 :
名無し野電車区:2011/04/15(金) 14:47:43.34 ID:+me9W5DPO
九州に新型交流機見てみたい
872 :
名無し野電車区:2011/04/15(金) 16:49:19.73 ID:X+VWUvwZO
873 :
名無し野電車区:2011/04/15(金) 18:26:16.96 ID:F5QiGvZl0
>>872 去年はEF500の展示無かったらしいぞ
一昨年はシールみたいなヘッドマークを貼り付けてたそうだしなんだかなぁ
874 :
名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:47:56.47 ID:TIP2yqhG0
>>873 いつの間にか鴨時刻表に画像が現れなくなったから
展示するのが難しいんだべ。
デザインが好きだけどね。
875 :
名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:54:44.76 ID:K341zy9B0
>869
ヒガトツ沿線住民羨ましい。ちょっと歩けば川上の峠あたり緑もいっぱいだし。
花見はあの牛舎のあたりで出来るのかな。
876 :
名無し野電車区:2011/04/16(土) 17:25:15.67 ID:23pt8tc9O
桃を少し重点的に造った方がいいかもよ。
877 :
名無し野電車区:2011/04/17(日) 08:19:26.02 ID:14ElQuzM0
本日の早朝、東戸塚付近にて。
5:03 1066レ EF200-14
5:08 52レ EF210-18(25分遅れ)
6:00 1052レ EF210-170(35分遅れ)
6:25 70レ EF210-149
6:48 66レ EF210-15
6:53 1078レ EF210-8(1時間19分遅れ)
878 :
名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:16:21.14 ID:CuGF4khH0
早起きをすればEF200を拝めるのか。
879 :
名無し野電車区:2011/04/17(日) 17:26:22.00 ID:JkJNWv+y0
夜更かししても拝められるぜ。
880 :
名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:47:48.92 ID:CuGF4khH0
首都圏に貨物が上京するのを見て安心してから
寝床に潜るのもいいね。
881 :
名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:39:31.59 ID:nojEFrry0
転載
694 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 17:32:23.50 ID:SdXP55th0
金太901廃車
697 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 19:36:20.39 ID:l8hfCsFYO
交通新聞だな
被害の内訳にEH500が1機含まれているよ
他にED75が1機、DE10が3機、貨車が178両被災してる
882 :
名無し野電車区:2011/04/18(月) 22:06:12.85 ID:gTEQDEv90
>880
こっちでは首都圏から貨物が大挙して西へ出発するのを見届けてから寝る。
ムーンライトながらを、小田原で待ってる時がまさにそんな気分。
883 :
名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:46:21.38 ID:FIAj7GEw0
>882
日常生活に必要な物資を満載した貨物列車が通過するのを
見ると安心するよね。
884 :
名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:34:28.90 ID:7Pn7lxnW0
以前はすかすかでフレートナイナー状態だったのに
地震以来上り列車の満載率高し
885 :
名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:29:36.84 ID:FIAj7GEw0
鉄道貨物の大量輸送能力が見直されている。良い事だ。
首都圏〜仙台の在来線が復旧したらしいから
西日本〜仙台の貨物輸送を発揮して東北へ生活物資
を送り届けて欲しい。
886 :
名無し野電車区:2011/04/20(水) 07:30:17.30 ID:HmNBZpA30
本日、東戸塚付近にて。
4:43 52レ EF210-13
5:03 1066レ EF200-15
5:25 1052レ EF210-121
5:36 1078レ EF210-130
6:00 5066レ EF210-106
887 :
名無し野電車区:2011/04/20(水) 12:29:37.08 ID:1RuP9Yhz0
2週間前くらいだが、EF58 61のプレートを横に貼り付けたビッグスクーターを見た。
色も茶色に塗装されていた。
888 :
名無し野電車区:2011/04/21(木) 09:03:10.42 ID:VerphJ3g0
本日の東戸塚付近。
5:06 50レ M250系(約15分遅れ)
5:16 1066レ EF200-8(約15分遅れ)
5:20 1056レ EF200-12(約5時間45分遅れ)
5:25 52レ EF210-3(約40分遅れ)
6:05 1052レ EF210-161(約40分遅れ)
6:13 5066レ EF210シングルアームパンタ車(15分遅れ)
6:21 1078レ EF210シングルアームパンタ車(47分遅れ)
6:29 5080レ EF210-0番台
6:31 53レ EF210シングルアームパンタ車(7時間遅れ)
6:48 66レ EF210-0番台
7:20 5086レ EF210-113代走 所定EF65
一部釜番読めず、すみません。
愛知県内での輸送障害の影響でダイヤが乱れていました。
M250の前に66-100が重連で上って行った@コロナ立体駐車場
890 :
名無し野電車区:2011/04/22(金) 06:16:52.76 ID:S5dH3tywO
東戸塚を6:08にEF200-901の貨物が通過。編成からすると1086レの模様。
891 :
名無し野電車区:2011/04/22(金) 09:46:55.09 ID:uu/1XcFo0
改めて、今日の東戸塚、まとめ。
5:09 1084レ EF210-119
5:45 5082レ EF210-150
5:49 1066レ EF200-7(貨物線で1分程停車)
5:54 52レ EF210-138
6:00 5096レ EF66-122
6:04 1078レ EF210-140
6:08 1086レ EF200-901
6:12 5066レ EF210-156
6:19 1052レ EF210-7代走
6:22 5080レ EF210-130
6:57 70レ EF210-104
7:10 5095レ EF66-116
7:21 5076レ EF66-108
7:34 66レ EF210-147
8:09 5070レ EF210-139
昨夜、三河安城付近でホームライナーが車両故障を
起こした影響でダイヤ乱れ発生。
892 :
名無し野電車区:2011/04/22(金) 09:48:28.80 ID:uu/1XcFo0
一つ忘れた。
7:57 7082レ EF200-18
893 :
名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:05:08.11 ID:zNHAttCH0
出来れば貨車を何両繋いでいたかも書いてくれると有り難い。
894 :
名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:46:28.85 ID:/21d8sUl0
コキが24両編成もしくは26両編成だと思うが
実際に見ないと何ともいえないからね。
EF66-100がチラホラ走っているんだね。
個人的に好きなデザインだよ。
895 :
891:2011/04/23(土) 15:41:38.15 ID:NUGoMPtW0
遅くなりましたが、書き記します。
・17両・・・5082レ
・20両・・・5096レ、7082レ、5086レ
・22両・・・5066レ、70レ
・24両・・・1084レ、52レ、5076レ、1078レ、1096レ、5080レ、66レ、5095レ
・25両・・・1052レ
・26両・・・1086レ、1066レ、1082レ
※確認できた列車のみ、書いています。
※1082レは24両で運転される日と26両で運転される日があります。
※積載が比較的、安定しているのは
5082レ、52レ、5076レ、1052レ、1096レ、5066レ、5080レ、70レ、66レ
、5086レ
※1086レは21日発分はほぼ満載でした。
896 :
名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:21:25.55 ID:/21d8sUl0
>>895 早朝の寒い時間帯に観察しているとはお疲れ様です。
東海道本線から遠く離れた場所に住んでいる私としてはとても助かります。
ありがとうございました。
897 :
名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:19:24.54 ID:XGDQDTsC0
サンクス。
やっぱり、26両定数の列車でも、日によって24両前後の場合がよくあるんだな。
898 :
名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:33:55.95 ID:ZQxa7/DV0
日によって貨物の量が違うと、同じ列車でも24両にしたり
26両にしたりするのかも。
日曜出発の編成は短めで、木曜出発の編成は長めだったりして。
899 :
891:2011/04/24(日) 22:51:20.71 ID:Zb4EBABc0
1082レ(所定26両)の場合ですと、不定期に24両になったりします。
確認したところ、4/14(木)発と4/20(水)発が24両でした。
何曜日発が24両になるかは、週によって違うのではないかと。
個人的には木曜日発が24両になる可能性が高いと見てますが。
900 :
名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:39:01.61 ID:dNsEM5iYO
赤、いい加減増備せなヤバいな…
81の初期車なんて大阪〜青森で40年以上ずっと使い込み過ぎてかなりヤバめやしな〜
それと金太郎。
黒磯から直流電機を駆逐しないとこないだと同じ事が起こらんとも限らん…
それだけに、震災で試作金太郎が死んだのは痛手G
901 :
名無し野電車区:2011/04/25(月) 02:11:34.95 ID:iyi8CG9NO
鴨から出る新形式機関車は何だろ?
青函用の複電圧交流機だけ?
902 :
名無し野電車区:2011/04/25(月) 02:18:25.64 ID:rFR3cCqE0
それもEH500の枝番だったりしてな
903 :
名無し野電車区:2011/04/25(月) 16:05:27.96 ID:r/w90/lZ0
ED700
904 :
名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:39:10.13 ID:fDYiY3mg0
905 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 08:21:34.73 ID:XZUrkPqRO
流石に初の新幹線電圧対応電機機関車なんだから枝番はないんじゃないかと
906 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:46:32.03 ID:4KtapmmY0
となると、形式番号はEH700になりそうかな。
配属区は仙台で、運用範囲は宮城野貨物〜五稜郭間になったりして。
ちなみに隅田川貨物〜宮城野貨物間はEH500で。
907 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 15:18:59.48 ID:WQFEhlAy0
>>906 東青森か八戸で釜換えするんじゃないか?
908 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 16:03:58.60 ID:4KtapmmY0
909 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 17:51:12.01 ID:94aLkfpP0
特殊形式の機関車は極力両数を抑制するのが経済的だから,
東青森から五稜郭間の限定運用じゃないかな。
>>908が言うように配置区の問題があるけど。
夢がない話でスマン。
910 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:07:34.63 ID:CbWnssSQ0
911 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:44:43.54 ID:xvFyH4Eo0
直流モーターは使わないだろうから800になるのか。
912 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 19:59:57.55 ID:94aLkfpP0
>>910 EH500-901情報サンクスコ。
庫内ピットで脱線って901だったのかな
913 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:06:14.34 ID:nwHSbsnP0
東青森〜五稜郭限定ならED79と同じ軸重17tにできるからそうなりそうな気がする。
914 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:19:19.74 ID:VS73jr3O0
おそらく16.8t×8軸なのをわざわざ各軸0.2tずつ積み増すかしら、という気もするけど
915 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:22:23.23 ID:UqBCo/NZO
新形式で思い出したが、桃の後継機はまだかな?
今後も桃を量産するのかな?
916 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:39:55.22 ID:VS73jr3O0
半導体はすぐに世代が代わるから中身が代わって新番台ということはあるだろうけど、新形式起こすかなあ。
1300トン牽引には今で間に合ってるわけで、さらなる高速化とか1600トンとか目指すならまずは地上設備だし。
あるいは電機にPMSMや蓄電池や回生ブレーキ導入するなら新形式になるだろうけど。
917 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:47:20.54 ID:OTH0y4b90
>>915 桃の回生バージョンはでるの決まってるでしょ
918 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:54:58.92 ID:9o6S0YeR0
本日早朝、相模川橋梁見たまま。
通過時刻は平塚基準。
4:32 1071レ EF210-104+コキ100系列25両
4:42 1066レ EF200-18+コキ100系列26両
4:54 1082レ EF66-109+コキ100系列26両
5:05 1052レ EF210-171+コキ100系列25両
5:15 1078レ EF210-13+コキ200系2両+コキ100系列22両
5:19 1096レ EF66-104+コキ100系列20両
5:30 7082レ EF66-110+コキ100系列20両
5:39 5066レ EF210-166+コキ100系列22両
6:03 70レ EF210-157+コキ100系列22両
6:08 5080レ EF210-129+コキ200系2両+コキ100系列22両
6:23 66レ EF210-16+コキ200系2両+コキ100系列21両
6:30 3074レ EF66-112+コキ100系列18両
7082レを除いて積載率は高めでした。
919 :
名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:27:44.20 ID:QfEpQfFk0
>>913-914 軸重17tは、やるにしても除荷すれば16.8tに戻せる様にはなるだろうな
でないと余所に連れだせなくなる
920 :
名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:18:19.55 ID:CLbIThXo0
>>919
水タンクでも積んで必要なくなったら捨てるとかやるのか?
921 :
名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:02:42.71 ID:pNwVRi290
922 :
名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:43:45.42 ID:3HuScpMO0
>>918 明け方から2時間も乙でした。
西日本の製品を東日本に大量輸送しているんでしょうね。
923 :
名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:07:20.85 ID:o2q+jB5u0
現車26 延長66.3両 換算128です。
よろしくお願いいたします。
924 :
名無し野電車区:2011/04/28(木) 08:45:32.46 ID:D0/59u8e0
>>921 ありがとう。
>>920 水じゃなくて,普通は鉄製の重りを車体台枠内の空間とかに積む。
例えばEF65はデフォで搭載。
軸重の偏りの補正に利用する事もある。
925 :
名無し野電車区:2011/04/28(木) 19:26:19.01 ID:jTQXmkfT0
東海道貨物も今日から当分お休みかな?
今年の大型連休は、特に東北北海道方面は、どうなるんだろうか。
926 :
名無し野電車区:2011/04/28(木) 19:35:08.62 ID:sr+eh1Cv0
>>924 そんなモン積むのならキャブ廻りを厚さ数センチの鋼鉄にした方がいいのに
928 :
名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:50:08.82 ID:+jC+un3e0
>>925 今回のGW輸送本数は結構あるようだね>東北北海道方面
<東北・函館線 下り>
28日発3067列車(東京タ→札幌タ) 終 着 +1時間19分
29日発3051列車(隅田川→札幌タ) 終 着 +31分
28日発3063列車(千葉貨物→札幌タ) 終 着 +4時間28分予定
28日発3096〜5096〜4083列車(名古屋タ→東青森) 終 着 +1時間43分予定
28日発3093〜1096〜3085列車(名古屋タ→札幌タ) 函館貨物 +1時間54分着予定
29日発9093〜93列車(越谷タ→札幌タ) 函館貨物 +4時間52分着予定
29日発3055列車(隅田川→札幌タ) 函館貨物 +45分着予定
http://www.jrfreight.co.jp/i_daiya/index.html
929 :
名無し野電車区:2011/04/30(土) 14:47:43.19 ID:V7jFDa0IO
EF500-901って
@当初はチョッパ制御で計画された
A設計・製造時点で重量オーバー
B下関で放置プレイ
C屋根を切り取って中身を入れ替え
規定重量に収めようと試みた
…だっけ?
930 :
名無し野電車区:2011/04/30(土) 15:13:46.06 ID:KGrjaMqdO
931 :
名無し野電車区:2011/04/30(土) 18:24:54.50 ID:7Y5blu2+0
>>929 チョッパ電機を今後の主力として
本気で考えたのは国鉄末期だけで
JRになってからはEF67増備のみ
交直流機でチョッパにするのは
制御装置一式の大きさが結構あり
抵抗制御と大して変わらず
従来の制御を置き換える前提だと
あまりメリットがない
交直部分にサイリスタ位相制御を
用いて逆導通やGTOなどの石を
主制御チョッパと共用するなら
まだメリットがあり
TGV-PSEがサイリスタブリッジを
組み替えて同じ石で実現している
当時VVVFが既に存在し
東芝などが本線試験もした段階で
チョッパを顧みる余地はなかった
932 :
名無し野電車区:2011/04/30(土) 19:43:09.49 ID:7Y5blu2+0
EF200はVVVFで軽量になり
車体側で粘着確保の質量増対策
をとることになったが
EF500は交流用機器もあり
そういう必要はなかった
設計質量は問題なかったが
交流区間で位相制御の高調波や
青函トンネル対応の防湿対策が
結果として不十分だった
後者の問題に関しては
元々は日本海縦貫線における
EF81置き換えを想定したのに
東北本線におけるED75重連の
置き換えに転用してしまい
何かとミスマッチな点があった
最後の自力走行から16年経過し
廃車後も解体保留されており
留置は下関でなく広島車両所内
933 :
名無し野電車区:2011/04/30(土) 20:32:21.66 ID:V7jFDa0IO
>931
当時の雑誌に
JR貨物の担当者によるEF-X計画の執筆記事があり
直流→VF
交直流→チョッパ
と出ていた
(外観予想の側面図あり)
*ついでにサロ124もSUSではなく
普通鋼+湘南色塗り
の計画だったらしい
(後に211系と仕様を統一)
934 :
名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:00:50.40 ID:lTeX3AiZ0
平成3年ごろの趣味誌を読んでみるとEF200とEF500が大量増備
される感じだったのになあ。。。
935 :
名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:10:53.01 ID:7Y5blu2+0
当該記事を確認しないことには
何とも言い様はないが
狭軌で6000kW級の出力を実現
するのは当時も今もVVVFのみ
国鉄時代にED63計画など
チョッパの高粘着に期待した
電機が考えられていたのは事実
ただし直流モーターのF級機で
可能なのは4000kW程度
VVVF選択が現実的な段階で
特に機器のボリュームが大きい
交直流機にチョッパ採用は疑問が
しかもEF-X/YとED-X/Yで
比較試験をする段取りだったので
根本的な制御を統一しなければ
効果が出にくいだろう
機関車本体の試験比較だけでなく、
搭載機器の比較も課題だったんだから仕方ない。
937 :
名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:47:37.05 ID:7Y5blu2+0
そこを日立三菱東芝で
VVVFを競作させる意図も
試作機群にはあったらしい
三菱がチョッパを推す話なら
事情を理解できなくもなく
EF-Yの担当が川重三菱で
当初案にあったのかもしれず
ただ時代の趨勢を考えれば
即チョッパ案は消えたのかと
938 :
名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:04:27.42 ID:nM5pw9fO0
>>937 なんで変な改行すんですか?
読み辛いです
940 :
名無し野電車区:2011/05/01(日) 00:20:37.93 ID:eUSpiUIN0
>>934 電力事情との不整合を無視すれば
とりあえずEF200は量産できた
一方EF500は日立EDとの比較で
横槍が入りEDが予想外に健闘
ED75用の検修設備との不整合に
青函の高湿対策も元の設計上なく
高調波クリアできず問題多すぎ
高調波対策は位相制御を捨てて
IGBTのPWMコンバータで解決
結局この分野は三菱日立とも倒れ
東芝提案のEH500が勝者になり
三菱はEF500の面影を残した
210と510で巻き返したが
せっかくの長距離直通EH500も
絶対数が足りず黒磯継投が残り
新幹線の動向に振り回され
またしても形式変更とは
941 :
名無し野電車区:2011/05/01(日) 04:09:27.24 ID:El6cBljSO
>935
確かEF66 100の量産が継続していた頃だと思う
各誌に出てた
そのEF66 100は
上モノを川重坂出(造船部門)で製作したのだが
精度管理の面で手直しが続出し
兵庫での一貫生産に戻した経緯有り
一方のEF200は
@社員の給与水準が旅客会社に較べて低い事から
「社員のボーナスを削って買った」と言われ
A地上設備とのミスマッチから出力半減運転を強いられ
(EF66続投&EF210躍進の根拠)
B初期故障の多発
→ブラックボックスの改修の度に勝田へ回送
→キレたJR貨物が日立への発注をストップ
→機関車メーカーとしての日立の終焉
の顛末を辿ったのはご存知の通り
(一時期は半数が新鶴見で寝てた)
*EF200に、そろそろ廃車も出るとか、出ないとか…。
942 :
名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:59:03.39 ID:D7QR+pVA0
EF200-1なんて部品取り車になってるじゃん
943 :
名無し野電車区:2011/05/01(日) 10:02:33.55 ID:O+QOaruB0
面白いお話だね〜
944 :
名無し野電車区:2011/05/01(日) 12:52:38.66 ID:4elHYtnI0
EF500の主変換装置はEF200と同様のPWMインバータ。
しかし、主整流装置がサイリスタを使った位相(チョッパ)制御。
高調波が対策できなかった一因は、これで整流していたからだと思われる。
一方のEH500では、整流装置にコンバータを使用している。
防湿対策が出来なかったのは、通路配置を従来と同様のH型にしたから。
こうすると構造上、送風機の冷却風取込口が車体側面に密着できないため、
他の機器が外気へ晒されることになる。
EH500では、通路を変更することで冷却風の導入口を直接車体側面にし、
機器室内を密閉出来るようにした。
945 :
名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:57:07.25 ID:El6cBljSO
EF200の設計とEF66 100の生産が並行していた当時、営団8000系と東急9000系の量産が続いていた。
北海道の新車・721系は、サイリスタ位相制御を採用した。
今でこそVF装置はパッケージ化が進んでいるが、
交流→直流→交流の3ステージは、交流→直流の2ステージより場所塞ぎ
なのは明らかである。
*721系は、初の自社設計である事に加え、冬季の雪害&着膨れ対策に、躍起になっていた事情もある。
946 :
名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:57:22.83 ID:UXAGPoj1O
主制御器と主整流器がごっちゃになってないか?945
947 :
名無し野電車区:2011/05/02(月) 00:54:58.63 ID:Y0knCwBN0
営団8000と東急9000で設計
〜登場時期に5年程度の差があり
この時期に劇的なVVVF開発の
進展があったのは見過ごせない
しかも営団は実質的に6000
〜7000の設計変更でしかない
また721やEF66-100は民営化
間もない頃の新車が必要な時に
既存の技術を用いて短期間に
準備された背景は考慮しないと
貨物は同時にED/EFのX/Yを
開発しはじめていたように
北海道は同時にVVVFの785を
企画しだしていたのだから
少し時間的な猶予がある
開発対象に対するVVVF適用の
検討は疑いようもないだろう
948 :
名無し野電車区:2011/05/02(月) 01:17:19.51 ID:XngPuZ4w0
当然何らかの事情や意図があって
VVVFを採用しないという
判断事例も近年まで見られた
艤装容量について言えば
サイリスタ位相制御一式に対して
CI(コンバータインバータ)装置
の方が僅かだがコンパクト
新交通システムみたいな艤装制限
がある車両も今やCI装置で制御
確かPWMコンバータ国内初は
300系新幹線と記憶しているが
GTO使用のまだまだ大きな装置で
IGBT世代まで普及は本格化せず
701のような汎用Trを用いた
CI装置採用の珍事例もあったが
90年代前半の交流交直流VVVFは
交直変換を位相制御で凌ぐことに
交流車と交直流車で細かく見ると
苦労した形跡があり面白い分野
949 :
名無し野電車区:2011/05/02(月) 01:56:38.24 ID:XngPuZ4w0
一時期にサイリスタ位相制御から
PWMコンバータへシフトが進んだ
その要因としてIGBTコンバータが
普及したと同時に当時の通産省が
高調波対策ガイドラインを出して
位相制御が新規採用できなくなった
という事情がある
ちなみに直流車と交直流車では
メインモーターは「主制御」で
交流車では「主変換」らしい
>>931の話に戻せば
仮に主制御がチョッパの交直流機を
造る案が当時あったとするなら
四象限チョッパも既にあることだし
更にブリッジ組換機構付きであれば
技術上は面白かっただろうと
組換はフランスが実用化しており
所詮タラレバではあるが
950 :
名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:57:23.31 ID:pB0Ir13s0
青函トンネル用の交流機関車を開発するそうだ。
月刊誌に書いてあったよ。
951 :
名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:04:37.83 ID:ukHXLqqC0
数年前から経営計画で既出
このスレの
>>118,259,901で既出
952 :
名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:26:07.65 ID:sqnqjc080
そういや「凶器貨車を乗せる標準軌貨車」の開発はどうなったんだろうか。
953 :
名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:33:38.96 ID:daKfMmot0
ナイフとか刀とか拳銃とか猟銃とか機関銃とか専用の貨車?
954 :
名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:38:05.00 ID:pB0Ir13s0
>>952 北が開発しているらしい。
色々な課題があるそうだけどね。
955 :
名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:49:48.05 ID:QDGrBJPG0
凶器貨車ワロタw
956 :
名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:03:10.87 ID:RpnXs9U+0
列車砲の親戚かw
958 :
名無し野電車区:2011/05/05(木) 01:02:16.01 ID:wBUGQBhN0
>>957 北朝鮮ではミサイルを搭載する貨車を開発していそうだ。
ミサイル本体と支援機器を搭載した軍用列車とか。
959 :
名無し野電車区:2011/05/05(木) 01:45:41.48 ID:7ZvKSNjk0
960 :
名無し野電車区:2011/05/05(木) 19:37:27.88 ID:wBUGQBhN0
>>959 リンク先を見たよ。thx。
広大な陸地を保有するロシアだから、鉄路を利用した
移動式ICBMが出現するのだね。
それにしてもデカいミサイルだ。馬並w
961 :
名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:30:55.77 ID:5cutWdfh0
ミサイルつっても荷を軽くすりゃ惑星間空間にすら荷物放り投げられるロケットだしなぁ。
ちなみにソ連・ロシアが鉄道発射を採用してるのは
・ICBMサイロはコストがかかる上に一そのものは敵にバレバレである
・場所を隠蔽可能な道路発射型を運用しようと思うと道路の整備状況がネックになる(特に冬季のシベリアなど
・海軍との綱引きないし絶対的なコストの安さ
あたりが理由じゃなかったかと。同じく国土の広い中国は道路発射を選んでたはず。
スレ違いすまんかった
962 :
名無し野電車区:2011/05/06(金) 01:47:11.87 ID:Ye6/PUjC0
ドイツもV2運搬・射撃専用の貨車作ってなかったっけ?
963 :
名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:39:01.11 ID:Galrzhv80
964 :
名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:50:41.78 ID:7MSwtFIBO
3087レはEH500-31で片岡〜矢板を10:46に通過。EH500-31には「がんばろう!東北 宮城県Ver」のステッカー付き。
965 :
名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:01:39.74 ID:4TI9ogiKO
縦ならともかく
横へブッ放すと脱線するんだっけ?
>列車砲
966 :
名無し野電車区:2011/05/08(日) 14:47:50.67 ID:7MSwtFIBO
3054レはEH500-34で片岡〜矢板を14:45に通過。こちらも先程と同様のステッカー付き。
967 :
964:2011/05/09(月) 00:58:15.37 ID:c1jMyfBE0
5/8の見たまま まとめ
通過時刻は矢板基準。
9:37 3085レ EF66-127+コキ100系列16両
9:52 4089レ EF210-122+コキ100系列18両
10:05 3064レ EF210-137+コキ100系列19両
10:13 3086レ EH500-33+コキ100系列18両
10:48 3087レ EH500-31+コキ100系列18両
13:19 1074レ EF210-112単機
14:43 3054レ EH500-34+コキ100系列18両
16:26 3060レ EF210-157+コキ100系列20両
16:43 4088レ EF66-127+コキ100系列18両
18:55 3057レ EH500-12+コキ100系列20両
3064・3086・3054レは遅れて運転していました。
968 :
名無し野電車区:2011/05/09(月) 02:45:11.14 ID:ksNUcchiO
969 :
名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:29:34.03 ID:uOULt3AX0
弁天島で見た今日の上りワム列車は、EF200が牽いてた。
970 :
名無し野電車区:2011/05/12(木) 08:30:03.72 ID:9Y3fL4UZO
そういえば今年度の機関車新製は発表されてないのね
971 :
名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:45:09.36 ID:NEhY63nS0
たしかにw
972 :
名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:32:28.87 ID:sr1G8JibO
昨日の200牽引ワム列車DDが付いてたな
しくじった
973 :
名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:58:49.27 ID:zYZqarjv0
JRFも三期ぶりに黒字だってさ
@交通新聞
974 :
平塚〜茅ヶ崎:2011/05/14(土) 05:45:29.53 ID:DxBOaZjEO
1056レはEF200-8で5:30に通過。7082レのスジ。
975 :
974:2011/05/14(土) 09:40:42.07 ID:bBJ+nkaO0
本日の見たまま まとめ @平塚〜茅ヶ崎
4:10 1054レ EF210-0番台+コキ100系列26両
4:24 52レ EF210-127+コキ100系列24両
4:27 5082レ EF66-131+コキ100系列16両
4:32 1071レ EF210-145+コキ100系列25両
4:36 5071レ EF66-114?+コキ100系列18両
4:42 1066レ EF210代走+コキ100系列26両
4:50 5076レ EF66-107+コキ100系列24両
4:55 1082レ EF66-117+コキ100系列26両
5:00 5072レ EF210-8+コキ100系列24両
5:04 5074レ EF210-111+コキ100系列24両
5:19 1096レ EF66-103+コキ100系列20両
5:30 1056レ EF200-8+コキ100系列26両
5:39 5066レ EF210-165+コキ100系列22両
5:58 5080レ EF66-123代走+コキ200系2両+コキ100系列22両
6:03 70レ EF210-160+コキ100系列22両
おまけ
6:30 3074レ EF66-36+コキ100系列18両
※1054レ、5072レ、5074レ、1056レは12日発分のものが大幅遅れで
通過しました。山口県での大雨の影響。
976 :
名無し野電車区:2011/05/17(火) 12:44:43.91 ID:NDRhJU+lO
毎日通勤途中に川崎機関区にある東日本仕様のEF510を見ているんだけど、
あれはどういう書類上の区分であそこにいるのかな?
貨物に場所や整備を委託してるの?
977 :
名無し野電車区:2011/05/17(火) 13:26:35.95 ID:M46j3a88O
EF510は常磐線方面に行く貨物列車を牽いてるよ
978 :
名無し野電車区:2011/05/17(火) 15:39:42.94 ID:O9rJdQaK0
新鶴見だろ。逆、貨物が委託してる
979 :
名無し野電車区:2011/05/17(火) 15:44:14.64 ID:t88cPps70
>975
おお、早朝観察お疲れ様。久々に26両フル編成も結構走ってるね。
俺は千葉県在住なので、朝1番の始発に乗っても、鶴見で5066列車を撮るのが限界。5080列車のコキ200は、水島臨海鉄道からのISOタンクコンテナ積載車なのかな。
>976
朝何時頃?
東京タ発で、新鶴見、越谷タ経由で常磐線の泉まで行く2095列車というのが早朝に走ってて、あれは新鶴見から常磐線までJR東日本のEF510が牽引してる。
今は、震災のため土浦止まり。
980 :
名無し野電車区:2011/05/17(火) 16:25:12.77 ID:Evd2dJY90
次スレをヨロ
981 :
名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:00:22.47 ID:9ogDpeQB0
東京タ〜新松戸あたりまで都心外側をぐるっと4分の3周くらい走るって萌えw
青や銀のF510は星・ペアなど特急運休で今はアルバイトだけ?
982 :
名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:00:32.43 ID:Mryw7UrG0
983 :
名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:06:21.56 ID:MTV2wRNS0
EF20010号機、休車?最近見ないんだけど
見た方いますか?
984 :
名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:18:57.36 ID:fKVWJFVC0
200 901昼過ぎに岡山を上がって行った
985 :
名無し野電車区:2011/05/18(水) 04:34:28.91 ID:8/1qXqzQO
1071レはEF200-901で定刻運転中。
986 :
名無し野電車区:2011/05/18(水) 05:25:49.19 ID:8/1qXqzQO
1078レはEF210-901で定刻運転中。
987 :
名無し野電車区:2011/05/18(水) 05:49:46.59 ID:8/1qXqzQO
>>979 5080列車のコキ200の部分は産業廃棄物用?のコンテナが載っていることが多いです。青くて小さめのタイプのです。ISOタンクもたまに載ってます。
988 :
名無し野電車区:2011/05/18(水) 09:59:58.39 ID:bXPScgYJ0
次スレお願いw
989 :
名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:54:28.68 ID:zX+UrEVr0
建ててくる
990 :
名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:56:17.40 ID:zX+UrEVr0
弾かれたorz
991 :
名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:10:07.90 ID:1C1vdNxS0
>>983 今年のダイヤ改正辺り(?)からEF66-21などと一緒に一休車になってる。
992 :
名無し野電車区:2011/05/19(木) 05:41:38.59 ID:AnVFtukC0
991 ありがとうございます。
993 :
Next:2011/05/19(木) 11:31:57.30 ID:tE3GMUDV0
994 :
名無し野電車区:2011/05/19(木) 11:58:09.37 ID:4o4xvvGL0
995 :
名無し野電車区:2011/05/20(金) 06:12:13.81 ID:7wwekPZ7O
EF200 4の運命や、如何に。
1号機に臓器提供して安らかに眠ってほしい。
996 :
名無し野電車区:2011/05/20(金) 12:22:26.69 ID:q29Fa6jA0
997 :
名無し野電車区:2011/05/20(金) 16:35:48.11 ID:zF/wlkrQ0
ume
998 :
名無し野電車区:2011/05/20(金) 17:56:37.56 ID:ZwVawuefO
梅
999 :
名無し野電車区:2011/05/20(金) 17:57:32.66 ID:ZwVawuefO
銀河鉄道999
1000 :
名無し野電車区:2011/05/20(金) 17:58:35.28 ID:ZwVawuefO
仕上げに1000ズリ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。