【丹波路】福知山線(JR宝塚線)スレ31【223系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2010/11/04(木) 07:21:58 ID:0u35VHQn0
川重でも作っているのね、近車だけじゃあないんだ。

試運転早くて12月か、こりゃ来春5月も微妙だな。
953名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:05:52 ID:f0KjJtGF0
>>951
それって、ヨンダーの残りの分じゃないのかな?
まぁ、最終的にラインカラーが入らないと、どっちがどっちか分からないような車体だが・・・
954名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:12:52 ID:YfO10y/N0
なんかアーバンスレで塚口が
来春の改正で快速停車駅になるという書き込みがある。
955名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:09:59 ID:ta7JcefBO
本当なら日刊馬鹿歓喜だが、超妄想スレ
956名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:20:43 ID:s39E36Ry0
>>954
上の方にも書いたが、塚口に快速が止まったところで喜ぶ人なんて誰もいないだろ…
都心近接区間の乗客増に対応するなら区間運転列車の増発で対応すべき
957名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:38:11 ID:+aXkytRS0
中山寺以北の快速停車駅から塚口まで行く人は乗り換えや退避待ちがなくて喜ぶ
958名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:41:36 ID:8+BLPBsc0
もう快速廃止でもいいよ…
有効列車が増えてありがたい
川西池田のバカ停なんて無駄すぎる。
959名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:58:48 ID:kw9V4mYLO
>>954
東西学研快速も塚口止まりになるとか。
これは宝塚線ユーザー的にどう?
960名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:03:41 ID:ta7JcefBO
>>958
快速廃止して有効列車増える駅って、
ほぼ快速通過駅だけじゃん。
それに川西のバカ停は無駄ではあるが、迷惑を被る客は少ないんじゃないの?
961名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:34:08 ID:ebaDTMSM0
尼崎まで出れば何にでも乗れるのに
962名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:42:14 ID:7qZLHLRv0
>>953
頭見りゃ分かるだろ
683とは全然違う、287だ
「ないのかな?」って完全に想像で否定すんな
963名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:07:55 ID:VuFC8FW+O
まあ従来通り宝塚止まりだと思うよ。
それより丹波路快速が4本に増発は本当かな。
964名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:13:00 ID:iC2+3maJ0
丹波路は2本のままでもいいけど4連→6or8連にして欲しい
965名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:13:27 ID:kkd55l/TO
今でも大概座れるがな
966名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:18:27 ID:r/hQjp960
塚口快速停車はガセだろ。
967名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:27:29 ID:pXKnAWmO0
>>966
塚口の快速停車なんて無理に決まってる。利用客少ないのに停めてどうすんだって感じだな。
968名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:38:28 ID:0Eyox88/0
休日の2531Mの使用車両ってわかる方いらっしゃいますか?
969名無し野電車区:2010/11/05(金) 03:47:53 ID:UmZcs9YfO
425は早く死ねばいいのに
970名無し野電車区:2010/11/05(金) 05:00:53 ID:UmZcs9YfO
特急は快速に格下げでいい
それか篠山口発の列車の停車駅を、相野、広野、新三田、三田、西宮名塩、宝塚、川西池田、尼崎、大阪にする。
971名無し野電車区:2010/11/05(金) 05:15:06 ID:BfWF9+yk0
>>944
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-H22-2kaigiroku.pdf
ここに宝塚駅前広場整備の事についてJRから土地買収して云々とあるけどどうなんかな?
972名無し野電車区:2010/11/05(金) 06:27:35 ID:cZshrPmY0
>>968
113系と思う
973名無し野電車区:2010/11/05(金) 07:12:41 ID:xhSK4kJx0
時代は三田キッピーモール。
974名無し野電車区:2010/11/05(金) 09:17:05 ID:vRj9hT8z0
次スレよろ
975名無し野電車区:2010/11/05(金) 10:00:39 ID:0Eyox88/0
>>972
ですよね・・・
ありがとうございます
976名無し野電車区:2010/11/05(金) 14:42:16 ID:aK8vavVMO
>>966
宝塚快速や丹波路は止めない。あくまで塚口折り返しの快速だけ。
977名無し野電車区:2010/11/05(金) 15:54:01 ID:JfiFxHvBO
>>976
形は違えど柏原始発快速みたいだね。
978名無し野電車区:2010/11/05(金) 16:34:50 ID:r7fp42d+O
中の人によると…

日中
丹波路快速2本/h
快速2本/h(新三田〜大阪)
東西線快速4本/h(塚口〜同志社・木津)
になるらしい。

もちろん、塚口は始発快速のみ停車
979名無し野電車区:2010/11/05(金) 18:12:36 ID:tYtw+O3P0
>>978
いつからですか?
980名無し野電車区:2010/11/05(金) 18:25:04 ID:FhkR5aAC0
>>978
脳の中の人ですね、わかります。
981名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:07:45 ID:m7jY44G00
>>978
丹波路快速の混雑緩和になって嬉しいな。

宝塚〜辛酸兌換は、快速4本・普通4本?
982名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:09:38 ID:ZmLeoI0VO
だいたい塚口折り返しの意味が分からん。
そんな事すれば「阪急宝塚線をご利用ください」って言ってるようなもの。
一連の塚口快速停車運動厨か?
983名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:12:41 ID:TjeQkdH20
次スレ
【こうのとり】福知山線(JR宝塚線)スレ32【287系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288951827/
984名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:59:47 ID:HQIgVtqk0
生武道に快速停車はまだか?
985名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:47:50 ID:U+jBe8w2O
ついでに北猪塚も
986名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:52:56 ID:yNxKF4rf0
それなら中山寺通過で
987名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:00:41 ID:BgjljWpA0
JR西電車の無線配線切断 「原因を解明する力ない」と憤る脱線事故の遺族
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101104/crm1011042150029-n1.htm
988名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:19:31 ID:JfiFxHvBO
>>982
折り返し機能があるからと言って塚口発着は暴論。
989名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:23:07 ID:AhSM69YF0
>>988
東西学研快速イラネという考えから塚口発着なんて言い出すんだろうか。
990名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:31:25 ID:aK8vavVMO
>>989
理由はいろいろあるけれど
・東西からの快速で丹波路快速と時間が近いものは輸送力過剰。
・加えて折り返しも尼崎からのT電乗り換え客乗るまではガラガラ。→尼崎〜宝塚は空気輸送。
・本線に輸送障害が発生し、東西快速足止め→丹波路足止めとドミノ倒しになる。尼崎の福知山線出発順序も変更しなくてはいけない。
・要はこのスジが塚口折り返しだと、異常時にダイヤ修復がしやすくなるし、輸送力過剰も解消。
991名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:47:00 ID:AhSM69YF0
>>990
でもある種東西学研快速は東西線、というか「片福線」を象徴するような系統なんだけど
それを止めようという感じになるね。てことは東西線は失敗だったことを認めたようなもんだな。

少なくとも東西線は阪神なんば線みたいに成功作ではない。
992名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:05:40 ID:U+jBe8w2O
裸で電車乗ってもネクタイ着けてたら捕まらない
と聞いたんですが。
993名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:13:24 ID:vaQTwyqq0
>>978
妄想に突っ込みを入れるのもあれだが、
夕ラッシュでさえ特急のある時間帯には大阪始発の快速はないんだぜ
994名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:35:25 ID:1ptbG0zo0
けど新三田ー大阪に快速4本はほしいな
4両丹波路×2は辛過ぎだ
995名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:48:31 ID:S/6w0c3r0
ただ、昼間に新三田〜大阪の快速が4本/h必要かといわれると疑問符がつくのが正直なところ。
あっても夕方の大阪39分発快速のような形で増発されるぐらいではないかな。
996名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:26:15 ID:ShFBKLAl0
宝塚ー尼崎間に快速8本はさすがにないと思うが
新三田ー宝塚間4本はあってもいいんじゃないかな。
宝塚発の東西快速はガラガラだし、ガラガラで走らせるくらいなら
15分スパンで丹波路のない時間帯の東西快速を新三田まで伸ばしてもいいと思う。
新三田と三田で約3万人、西宮名塩も加えれば4万人の利用があるんだし。
997名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:28:19 ID:hp4mFNjU0
三田のニュータウンの規模(デカさ)と宝塚駅の乗降客の多さを考えると
大阪直通の快速が毎時4本あったほうがええやろ

4両2本はなんぼなんでも少なすぎる
998名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:31:48 ID:mX/AmIYY0
まあただの住宅地だから昼間は客たいしたことないんだけどね
どっちにしても特急がある以上毎時4本は無理でしょ
999名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:38:43 ID:qDVhLjYe0
毎時3本はあって欲しい
1000名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:54:56 ID:Km4B2Xzk0
こうのとりー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。