名鉄知多新線はなぜ大失敗に終わったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
開業間もないの路線で失敗失敗と連呼するのがマスコミは大好きだが
30年以上を経過して一度たりとも輝いていない名鉄知多新線こそ最大の失敗だ
2名無し野電車区:2010/08/05(木) 10:33:07 ID:q54GLIVB0
(誘導)
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272205945/
3名無し野電車区:2010/08/05(木) 14:36:06 ID:rUmc1HCxO
>>1
30年以上を経過して未だに知多“新線”なのか
4名無し野電車区:2010/08/05(木) 18:48:49 ID:BBxnhYOb0
>>3
まだ借金返し終わってないとかじゃないの?
5名無し野電車区:2010/08/05(木) 22:32:06 ID:kcEPJeXT0
近く廃線?
6名無し野電車区:2010/08/05(木) 22:36:59 ID:cB8nyMLd0
日本福祉大学の学生が貢献してくれています
7名無し野電車区:2010/08/05(木) 22:54:25 ID:stEZl3nA0
>>3
新幹線「まだ30年しか経過していないのか」
88>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/06(金) 01:21:14 ID:LJTaX4aE0
>>3
@「知多新線はまだ完成していない!師崎延伸や複線化の野望がある!」
A「赤字の知多新線なんぞのために(案内板等の書き換えとかの)改名費用なんて払えるか!」

@=建前
A=本音
ですね。分かります。
9名無し野電車区:2010/08/06(金) 10:15:04 ID:FqfEqBDA0
南知多の観光地に行くバスも昔は内海発着が多かったのに
いつの間にか河和発着主体になって、知多新線開業前に戻っちまった。

尤もそのバスも知多新線開業の頃に比べるとめっきりさびしくなったが。
10名無し野電車区:2010/08/06(金) 14:01:36 ID:kID2/bQw0
マジレスすると
路線が山よりに変更された→夏の海浜部へ直接いけなくなった。
             内海が流行っているときでさえ、内海から中途半端な知多バスの内海営業所まで有料バスを運行。
 
知多バスの利益を考えすぎた→流行っているときに渋滞し、わざわざ遠い上野間からビーチランドへバスを運行。
              おかげで乗客が敬遠する。

無茶な杉本美術館と美浜緑苑の開発→損失しかもたらさない。

全車特別車特急にこだわった→福祉大学生の鉄道利用率が低下した。

フォレストパークなど、電車+バスの遠方開発→知多バス…以下省略

南海電鉄のみさき公園など電車直結にするべきだよね。
11名無し野電車区:2010/08/06(金) 15:04:50 ID:7peyXC0iO
>>10
多摩テックが潰れたのもケチ王が動物公園から
延伸しなかったせいですか、わかります。
12名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:30:07 ID:haTJA0690
>>11
多摩テックは京王とは無関係な本田技研主体の開発だったけど、なにか?
13名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:39:51 ID:/gujtEuc0
名古屋塵なら素直に車で行けな。
14名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:49:26 ID:kID2/bQw0
延伸という意味ではなくて、上野間から内海までの路線に紆余曲折があって
未成駅ができたり、内海駅の場所が海沿いから山間部に変わったりした。

ビーチランドのバスを無料で知多奥田から走らせばもっと集客できたし。
(遠方の上野間→ビーチランド有料渋滞バスで懲りた人も多い)
内海駅が海沿いにあれば、駅舎一体の海の家などで相当利益が出ただろう。
あれだけの規模の駅だしもったいない。近くもない内海海岸バス停までの
有料短距離バスで騙された感じがした人もいるのではないか。
15名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:51:41 ID:pCdUwlCY0
所で内海の駅ぬこさんは元気かの?
16名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:44:01 ID:7peyXC0iO
>>12
それを言うなら多摩動物公園も元来京王ではなく東京都が主体だし。
17名無し野電車区:2010/08/07(土) 10:27:20 ID:x+RnMYIH0
>>16
いや、何を言っているのかわからないし
18名無し野電車区:2010/08/07(土) 12:05:21 ID:Pg7fTh2YO
>>17
だったら引っ込んでろボケ
19名無し野電車区:2010/08/07(土) 17:18:11 ID:026Va+Pk0
>>18
おまえも引っ込んでろって
208>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/07(土) 18:19:08 ID:AbeAC6sl0
>>12
>>16-19
スレチの話題で荒らすな。ほっとけよ。
21名無し野電車区:2010/08/12(木) 21:59:21 ID:jHhV1wo20
海岸線沿いに線路を引いておけば。

奥田が海寄りになると福祉大に行くのが不便だが
ビーチランドや各海水浴場が駅からすぐだったら当初の狙いだった観光輸送には大きなプラスだったろうに。

用地も内海の市街地までは難しい場所はなく、トンネルを掘るコストも必要なかった。
内海も市街地に線路を通すのは難しくても、その手前の秋葉神社のあたりに駅を造れば、役場支所までの距離は現駅と大差ない。

ただしこの場合師崎方面への延伸は難しかっただろうが。
22名無し野電車区:2010/08/12(木) 22:04:50 ID:3nrD5cHdO
(誘導)
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272205945/
23名無し野電車区:2010/08/12(木) 22:36:03 ID:eBUxAD+q0
快速みえのほうが失敗だろ。
破格の安い回数券を出しても近鉄に惨敗。
それどころか伊勢の財界から観光の邪魔だから参宮線を廃止しろ、
と言われる始末。
参宮線廃止論に地元財界や地元利用者からの反論は聞かなかったが
2chの鉄道オタクだけが赤福会長を誹謗中傷していた。
24名無し野電車区:2010/08/13(金) 10:51:55 ID:K9lHI9i/P
>>23
あの後例の不祥事が発覚するんだよな 赤福
25名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:50:45 ID:2mhywEIG0
>>23
快速みえは失敗じゃない。
満員に近い乗車があるし、とりたてて高コストの投資をしたわけでもない。
あおなみ線やピーチライナーやリニモより遥かにいい。
快速みえがないとJRで伊勢へ行くのが困難になる。
いまは、修学旅行や団体旅行でお伊勢参りは少ないけど、皇室がらみの神社だし
お伊勢参りの習慣(歴史的に周期的大ヒットする)がまた始まったとき、全国から
標準軌の近鉄では乗り換えなしで団体列車を運行できない。
関西からは近鉄で運べるけどね。

知多新線は稼げない投資と知多バスへの利益誘導が響いている。
ほんとうに、海岸沿いに路線を引いていれば。
上野間以遠が開通したとき(まだ国内リゾートブームだった)
バスを知多奥田からだしてビーチランド=渋滞というイメージができていなければ。
当時は内海特急はいつも満員で車内販売まであったのに。
26名無し野電車区:2010/08/14(土) 19:41:25 ID:TQGYCI700
閑散路線のバス化が完了した名鉄の4大プロジェクトが
知多新線、豊田新線、羽島線、瀬戸線栄町乗り入れだった。

結果として2勝2敗か。
27名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:13:55 ID:2mhywEIG0
上野間からビーチランド輸送を継続するという判断をした責任者は誰なんだ。
名鉄といっても人の集まりだし、判断した管理職がいるはず。
知多奥田駅ができたときに知多奥田駅を利用しなかった判断は最悪だった。
あと、内海までの山間部ルートに最終決定したやつは誰だ。
小野浦と内海の海岸沿いにあの規模の駅があればずいぶんと違っただろう。
かなり店舗も入った大規模の駅だからあんな田んぼの中に作るなんて無駄すぎる。
バス輸送で浜辺まで行くのならあんな大きな駅はいらない。
JR西日本の那智駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%A3%E6%99%BA%E9%A7%85
このくらいの場所に今の内海駅なら観光客はほぼ鉄道輸送で確定だったのに。
28名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:27:07 ID:kK1klE88O
つーか、モロザキに伸ばすつもりだったんだろ。
29名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:19:29 ID:2mhywEIG0
山海、豊浜経由で師崎に延長するにしても、内海駅は海岸線にあっても問題はない。
上手に堤防沿いを走らせれば非常に便利な鉄道になったはず。
ヨーロッパにある観光客が多いビーチ沿いの鉄道は、思い切りが良く堤防直近を走らせるものがおおい。
日本(特に伊勢湾)には自然なままの海岸線はないから、かならず大規模なコンクリートの堤防があるので
それを越えないとビーチサイドの道やホテルから砂浜にはどうせ出られない。
だから、堤防部分に作り付け(紀勢本線、氷見線などでよくある)で鉄道を建設すれば前述の那智駅の様になっただろうね。
山間部を通って延伸すると山海や豊浜の港を捨てることになる。
建設費も高額になるしね。
30名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:25:23 ID:XwOdyS0s0
>>25
輸送力が小さいから満員に見えるだけだろう。
しかも満足に客がいるのは桑名〜名古屋だけだ。
関西本線の名古屋〜亀山でも大赤字、
参宮線は日本有数の超大赤字であることが
東洋経済の調査でばれてしまった。
リニア計画が遅れているのだから、無駄な参宮線に
これ以上投資すれば株主が黙ってないだろう。
31名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:40:41 ID:m7G8YRH0O
つうか、常滑線を延伸してれば少しはましだったろう
32名無し野電車区:2010/08/15(日) 06:43:55 ID:4gb5WYcf0
>>23=>>30は関西方面では◆Gと呼ばれるキチガイです。
相手にせず放置願います。

つうか参宮線ごときの赤字額でリニア計画が遅れる訳無いっつうの。営業係数の意味が分かっていないんだろうなこのバカは。
33名無し野電車区:2010/08/15(日) 09:30:16 ID:xDTE9TQK0
常滑線延伸はよく言われるけど、知多半島の中心都市は半田市。
高校生の通学需要や地域の通勤需要は半田につながないとだめ。
ということで、上野間から富貴への接続は変えられない。
でも、そこからが問題。
無駄な美浜緑苑駅(時期は新しいけど)ここにニュータウン建設はどうかしている。
知多奥田の位置、野間駅から内海駅の路線が山間部を最終的に選択したこと。
まあ、山間部小野浦駅と周辺住宅開発をやめたことはよかったけど。
知多奥田から海沿いに線路を引いていればまったく違ってきたよね。
34名無し野電車区:2010/08/15(日) 10:02:55 ID:1ydSKkp5O
やはり◆Gであったか。
35名無し野電車区:2010/08/15(日) 10:16:16 ID:AhsKF4U/0
つーか鉄道で海水浴の時代じゃないだろw
名鉄も南海も京急も近鉄もその手の広告や臨時列車の増発海水浴割引切符止めたからな。
特に車社会の名古屋なんだからその傾向は一層顕著。
36名無し野電車区:2010/08/15(日) 12:49:57 ID:0ZKHDmafO
海水浴は今では、泳ぐ<<<<<<<ナンパ
目的だからかと
電車できたら、オナゴをセックルに持ち込めない
37名無し野電車区:2010/08/15(日) 19:01:16 ID:hbmosSqeO
海水浴だけだと季節波動が大きいから、杉本美術館やフォレストパークを拵えて、通年客を呼び込める観光地にしようとしたんだら。
38名無し野電車区:2010/08/15(日) 19:17:17 ID:NDJ7kejNO
名鉄マリンきっぷ

懐かしす…
39名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:31:59 ID:xDTE9TQK0
状況は変わるんだから、今の環境客減少がどうのこうのではなくて
完成当時80年代から90年代に大量輸送をして建設費の大半を償却する。
北大阪急行のやりかたね。
リニモじゃだめ。
40名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:45:14 ID:m7G8YRH0O
これの開通とほぼ同時に蒲郡行き特急・急行が内海方面に行くようになり
蒲郡線はお荷物路線に転落した。

知多新線が無くても国鉄末期の名古屋シティ電車の登場で大して変わらなかったと思うが
41名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:57:05 ID:hBFzYDv00
調べてみたら内海で乗降客1700人、知多奥田で6000人いるだろ。
JR参宮線なんて鳥羽で700人、伊勢市でも2000人だぞ。
地元財界から観光の邪魔だから廃止しろという意見が出るのも
無理はないだろう。
42名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:37:43 ID:xDTE9TQK0
前にも書いたけど、開業当時には車内販売付きの特急が連日満員になったし、
本当は知多奥田の方が近いのに、騙されて上野間からバスに乗り継ぎビーチランドへ行く
観光客が山ほどいた。
車だと南知多道路やそれを降りた後の一般道路が酷い渋滞だったからね。
でも、複線用地で新線を謳うほどの鉄道施設が必要なのかは疑問がある。
氷見線の雨晴海岸付近や五能線のように海岸にぴったり張り付いた単線区間でも
良かっただろうし、建設費の投資を抑えられれば地下も安い地区なので
ブームの20年で楽に建設費は償還できるからずいぶんと経営が楽だろうにね。
本線の25パーセント増しの運賃プラスさらに加算運賃までとっているから
やたらと運賃は高いし。
大阪における白浜や勝浦、東京における湘南のようなある程度普遍的な観光地にも
なれたのに、どうして最寄り駅でもない駅からバスを使わすのか。
野間灯台、小野浦、内海という海沿いの経路にしなかったのか。
知多新線は最初の判断がかなり無能な計画に思えるよ。
43名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:53:53 ID:hBFzYDv00
>>42
高速1000円が始まる前でもJR西日本の南紀特急は
全盛期の半分くらいしか客がいない。
44名無し野電車区:2010/08/16(月) 01:36:27 ID:eXo5O9HD0
名学を皮切りに愛大や愛学もキャンパスを都心回帰にシフトしたんで
日福も同じような事になったらマジで終了だね
道徳アピタの南にある巨大な空き地とかノリタケの工場閉鎖するとか
場所はありそうだし
45名無し野電車区:2010/08/16(月) 02:44:02 ID:6XFXpmJv0
>>43
そら、20年前は紀伊半島の道路がシャレにならないくらい悪かったからな。
夏休み中の週末だとR26で大阪から田辺まで10時間なんてことも珍しくなかった。

同じことはJR東日本の房総特急にも言える。
46名無し野電車区:2010/08/16(月) 05:46:44 ID:yfAiUPHs0
>>41
馬鹿◆Gさん、赤福以外で参宮線を廃止しろといったところはどこよ?
君の書き方じゃ伊勢地域の財界がすべて参宮線を廃止しろと言っているみたいだけどさ。

あとその後、参宮線を廃止しろとの話が一切出てこないのはなんで?
47名無し野電車区:2010/08/16(月) 09:16:07 ID:Zup4Jpju0
少し前までは夏になると内海特急が8連になったり河和特急にぶら下がった増発してたんだけどなぁ。
急激に需要なくなったのってここ10年くらいか?
48名無し野電車区:2010/08/16(月) 12:08:08 ID:5DBQ/pxR0
>>47
知多半島道路の4車線化も影響しとるんでしょ
そもそも「若者の海水浴離れ(笑)」があるかも知れんが
49名無し野電車区:2010/08/16(月) 15:24:05 ID:tmXLCuieO
かつては日焼けした子供=健康優良児の象徴だったが、今や紫外線=有害ゆえに日光にあたること=悪になっちまった。そのせいで子供を海水浴に行かせたがらない母親が多い
50名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:47:02 ID:fzgr3tpB0
まあ、ある程度日焼けしないと骨が弱くなるのも事実だけどね。
白人じゃないから紫外線防止用のメラニンができるしね。
なによりも、親自体が暑い砂浜で子供の監視をするのがつらいというのもあるね。
海水浴って楽しいけど、やる人減ったね。新鹿なんて今行くと左側の岩場に
海流に乗ってやってきたチョウチョウウオとかオヤビッチャがいる。
シュノーケルやると楽しい。
次の休み南紀で新鹿行こうっと。
内海は…明日花火だね。
51名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:03:56 ID:SYGlGYQXO
実際内海より河和の方が便利っていうか・・・

知多新線が輝いてたのって
パノラマカー入線だったよな

懐かしい
52名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:19:39 ID:wpou3D+b0
>内海で乗降客1700人
>伊勢市でも2000人
名古屋に圧倒的に近く、競合線が無い内海が、近鉄が隣接する伊勢市に負けるって・・・。
名鉄の新線って豊田線と瀬戸線以外はダメダメだな。
53名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:20:37 ID:i9cx+QQI0
内房特急の惨状に比べるとマシ。
54名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:26:28 ID:Rl1zQrSr0
乗降客1700人って意外に多くないか?
55名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:44:09 ID:C0LCQGI6O
毎時4本の列車1700人だぞよ
56名無し野電車区:2010/08/17(火) 18:36:04 ID:7hC9x5Nw0
とうぜん、パノラマカーが走っていたとき。
本線が1000系導入。でも、知多新線はパノラマカーだった。本線が白帯だったときも
知多新線は帯なしの特急が結構走っていて、満員、車内販売あり。
知多新線は輝いていたよね。

南知多道路は自転車も走れる一区間60円の道路。知多半島道路は一区間100円の自動車専用道路。
半田以南は対面通行で渋滞が酷く、鉄道利用のメリットは大きかった。
でも、鉄道を使っても、上野間からバスだったので、結局渋滞に巻き込まれ上野間から
立ったまま1時間もざら。
これではだめだよね。
57名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:16:00 ID:X1WICBQq0
もう廃止でおk
58名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:37:50 ID:5QPpUEziO
結局、名鉄名古屋や豊橋、枇杷島の平面分岐など含め
当時の名鉄上層部に先見の明が無かったと言う事かww
59名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:40:09 ID:Rl1zQrSr0
ほうっておいても乗客が乗るっていう発想。

国鉄が民営化されると思ってなかった・・・というか、
名古屋本社の会社が東海道新幹線を運営して、
わりと思い切った経営ができるようになったのが
不幸だった。
60名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:34:48 ID:M4z+mGPL0
知多新線は富貴から上野間間が先に開通したが、そのあと南知多ビーチランド
横に知多奥田駅、少し南部に野間駅、海岸部を経由して小野浦駅、今の内海の浜沿いに
内海駅、フォレストパーク下に高峯駅、山海駅、豊浜駅、師崎港駅を作るべきだったね。
内海まで開業するにせよ駅は浜辺直近が良かったね。
それに、路線の規格もあんな高規格の複線路盤なんて不要だった。
季節的に需要があるだけの路線なので、それなりのコストで需要先近くへ駅を作る。
この誰でもわかりそうな原則が守られていない。
61名無し野電車区:2010/08/18(水) 04:07:10 ID:ZMlr5kim0
>>58
知多新線や羽島線に投じる資金があれば、新名古屋拡張は難しかったかもしれないが
豊橋独自駅化、最低でも新岐阜単線狭窄解消くらいはできただろうに。
これと瀬戸線の待避可能駅新設をやっておくべきだった。
62名無し野電車区:2010/08/18(水) 04:09:47 ID:ZMlr5kim0
>>33
通勤通学需要を当て込むなら、なおのこと、海沿いルートにしておかないと。
知多新線はどの駅も集落から遠い。
63名無し野電車区:2010/08/18(水) 10:13:50 ID:C7S+Pv0AO
知多半島を走る鉄道に関する話題は↓へ (誘導)
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272205945/
64名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:06:01 ID:M4z+mGPL0
半田や武豊への通学需要をまるで無視した位置に駅があるよね。
通勤になるともう、駅まで行くのなら会社まで一気に車でとなる。
考えられない位置に駅があるよ。
65名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:41:52 ID:I++eoQXE0
「名鉄知多新線はなぜ大失敗に終わったのか」と言われるのが住民としては悔しい。
毎日利用していると将来存続か廃止かの問題は避けられない気もしてきています。
66名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:02:42 ID:JflVfembO
美浜緑苑は何を意図して開発したのか?
67名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:28:33 ID:hpNTSnVT0
>>61
その豊橋単独化や新岐阜改良も、現状を見れば改良など不要な投資。
68名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:42:50 ID:FEa9LNhG0
京急が三浦半島の観光開発への熱意を失ったのはいつのことだったか?
あちらも観光開発を意図して久里浜線を延伸していったのだが、ついぞ油壷まではできなかった。
69名無し野電車区:2010/08/19(木) 11:37:07 ID:I4IKSbNWO
>>66 東京ならあれくらいの距離でも余裕で通勤圏かもしれんが
名古屋では、ちと遠すぎる罠
緑区辺りにイパーイ未開発の土地あるし
隣の飛島辺りの田畑を、住宅地にした方が遥かに近いし
70名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:10:36 ID:cp8az1Ri0
美浜緑苑に住むのなら、岐阜羽島から新幹線通勤をする。
定期代は一ヶ月46560円だけど、わずか名古屋まで10分。
駅にもエアコン、ソファー付きの待合室。
μ定期を使ったら、名古屋までのコストは美浜緑苑と変わらない。

71名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:38:15 ID:98pe+fHh0
実際、勝ち組の方の豊田線は、米野木あたりの開発ラッシュがすごいな。
トヨタ冷えたままだったら、こちらもいずれ美浜のようになってしまうかも。
72名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:39:35 ID:AmvsNvBR0
開通後、四半世紀たっての開発っていうのものね・・・

愛大移転後どうなるんだろう。
73名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:06:55 ID:cp8az1Ri0
三好ヶ丘など建って間がない家の空き家が増えた。
ローン返済がぎりぎりなんだろうね。失業者も増えたし、ボーナス払い併用はきつそうだ。
三河安城のマンション群も空きが多いし。
豊田線もかなり危ないように思えるけど、車の維持費が出せない層がふえると
逆に鉄道利用が増えることがわかっているから、大丈夫でしょ。
74名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:48:44 ID:6Ip0gnGo0
維持費の中で一番でかいのは任意保険でおり
これは文字通り任意なので、やめればゼロになるわけでして。
75名無し野電車区:2010/08/22(日) 03:06:01 ID:y61XU/gF0
>>68
知多半島と三浦半島の地理は非常によく似ている。
人口は58万でまったく同じ、産業は北部沿岸で重工業、中南部で農業、南部海沿いは漁業と観光業。
農業は稲作よりも畑作が圧倒的。漁業も、暖流性の魚主体。観光業は最近振るわず、昔A級観光地、今B級観光地臭がする。

交通は半島の中央を背骨のように貫く高速道路とそこから派生する支線、東西両岸に国道。
存在感のないJR、存在感のある赤一色の電車が行きかう私鉄といった具合。
76名無し野電車区:2010/08/22(日) 09:01:31 ID:PZYU3SmT0
日系ブラジル人じゃあるまいし、任意保険なしで車を運転するか?
ブラジル人だと、事故を起こしたとたんに出国してしまう。

知多半島は気軽な観光地としてよみがえればいいね。
77名無し野電車区:2010/08/22(日) 22:18:08 ID:TvuLbyMz0
今日内海に泊まってきた。
247もかつてのような混雑はないし、名鉄も特急なし。

復権は厳しいんでねえかなぁ。
完全に昭和の観光地だな…俺は嫌いじゃないけどさ。
78名無し野電車区:2010/08/24(火) 02:05:09 ID:d2qMfHZn0
富貴で分岐させる路線構造のために内海系統と河和系統で列車を分散させる必要があるのは痛いな。

今の状況を考えると平日の通学時間帯と休日の朝夕以外の知多新線は富貴⇔内海のチョン行だけでもいいと思える。
79名無し野電車区:2010/08/24(火) 07:16:21 ID:d2qMfHZn0
>>76
別にしてはいけないということはないし、
愛知県の加入率は75%程度なので、加入していないのがそうおかしなことではない。
80名無し野電車区:2010/08/24(火) 16:41:43 ID:GKpEb45A0
>>44
日福は半田市に統合できるが、あちらも微妙に不便な武豊線だからな。
本数だけなら知多奥田の方が便利。
土地問題もある。

名古屋市内に土地見つけたら奥田撤退だろうけど。

>>78
それもいいが、客が減るな。
さらに減便して、原則は
特急(毎時2本)が河和へ、急行(毎時2本)が内海へ
普通列車は知多半田以北のみでいいと思う。(急行は知多半田以南各駅)
81名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:27:49 ID:d2qMfHZn0
>>75
京急も三浦半島への熱意を失って久しいな。
82名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:36:22 ID:yMGU0iYg0
海へ向かう路線は名鉄に限らず相当厳しいね
83名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:46:03 ID:5lqBLHvc0
>>78
内海と河和を鉄道で結ぶといいかも?
84名無し野電車区:2010/08/28(土) 22:54:53 ID:3avW1Y7U0
>>79
大手の輸送業者は車の台数が多いので任意保険をかけるより
自営共済保険のように自前でお金を留保した方がよいから愛知県の任意保険加入率が低いだけ。
車両を100台も持っていれば、保険会社の利益になる分だけ任意保険の方が無駄になる。
一年間に何台も事故を起こさないだろう?
だから、逆に水害で何台も同時にトラックを流されたりすると、保険がかかっていないだけあって痛いことになる。
せいぜい一家に3〜4台の自家用車ではそんなメリットがないので、普通の日本人は任意保険は必須だ。
85名無し野電車区:2010/08/29(日) 11:21:08 ID:wSqYQXJG0
杉本美術館の売却、成約しない場合は閉館が検討されている模様。
86名無し野電車区:2010/09/05(日) 00:09:08 ID:z9PAQNu70
まあ文化の香り全くしない所に、そんなもの作ったって
閉館は当然の成り行きかと
87名無し野電車区:2010/09/05(日) 00:15:30 ID:7W3PVAC/0
当時つきあっていた人と一回ずつ行ったかな。
でも、印象はない。
杉本健吉画伯も立派な人だろうけど、プラドやMONAの方が記憶している。
小さい規模なら、セセッションとか。

美浜緑苑も謎の開発だからね。特急の停車もほぼ無くなったし、見捨てられた住宅地かな。
88名無し野電車区:2010/09/05(日) 10:08:17 ID:VszMR9hE0
知多半島の観光は季節波動の大きかったので、通年集客できる施設として美術館を考えたことは想像に難くないが
しかし杉本健吉では地味だよなあ。
89名無し野電車区:2010/09/05(日) 10:41:43 ID:lO8hsrRtO
分岐していく電車
存在度が、明らかに

常滑(セントレア)>>>河和>>>内海

なので、どうしようも無いよな…
90名無し野電車区:2010/09/05(日) 10:43:56 ID:rvzlF6xr0
昔は河和>常滑・内海だったんだけどな。
91名無し野電車区:2010/09/05(日) 11:53:50 ID:VszMR9hE0
むしろ知多新線で毎時4本運転&全便名古屋(神宮前)直通を維持しているだけでもすごいかもな。
名鉄でなかったら線内ローカル運転のみにされているような輸送量の路線だし。
92名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:18:49 ID:VszMR9hE0
>>70
しかし新幹線の定期代が持ち出しになるわけだが。

羽島から名鉄だと1か月21620円だから、持ち出しは25000円程度。
それならば毎日ミューチケットを買っても14000円だからやはり魅力はないな。

それにしても名鉄の定期も結構高いんだな。美浜緑苑からで1か月24710円か。
93名無し野電車区:2010/09/05(日) 15:30:31 ID:ZQrpICNLO
テスト
94名無し野電車区:2010/09/05(日) 17:59:08 ID:7W3PVAC/0
現実に新幹線通勤をしているよ、羽島からね。
内海や賢島方面も考えた。
で、羽島に引っ越した。
新幹線でわずかに10分 家も駅から徒歩数分。
一日2時間あまりを通勤に使うと定年まででどれだけ乗るのか考えるとちょっと怖かったし。
海辺に引っ越した同僚もいるよ。でも、通勤が実質1時間半(志摩)。
行ってみると天国のような環境だけどね。近鉄特急通勤している。
でも、美浜緑苑は候補にはあがらなかったよ。
魅力全くなし。
どうしても名鉄沿線なら、犬山遊園かなあ。
95名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:01:17 ID:NGo5kFtJO
安くて近いなら名古屋市内の近鉄エリア。環境はあまりよろしくないが。
96名無し野電車区:2010/09/15(水) 15:22:14 ID:zqm52DT10
環境よくなさ過ぎないか?
家を建てても、すぐしけってしまいそうな低地だし。
それに、地盤も弱そう。
弥富や蟹江に家を建てるのはよほどの事情がない限り願い下げ。
もちろん、名古屋市内も同じだよ。それは、黄金辺りまで近いと
便利さが勝つから別だけど、価格が3倍以上するよね。

知多新線も福祉大学の移転があったら確実に廃止だよね。複線の予定工事までしているということは
よほど、計画の見通しが甘かったと言うことだろうけど。
80年代後半の活況が嘘みたいだよね。
いま程度の利用者なら、複線はともかく、新交通システムでも良かったかもね。
ビーチランドやフォレストパークの中をつないで河和から延長するの。
そちらの方が便利かもね。

97名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:51:01 ID:XQg2hXqa0
常滑か河和から知多バス運行で充分な輸送量だもんな
通学時間帯以外は
98名無し野電車区:2010/09/16(木) 06:32:02 ID:X9DvesUzO
意外と複線化に着手したりして…
99名無し野電車区:2010/09/16(木) 09:08:20 ID:jR8wCTxv0
それは冒険だな。資本の冒険はツケが利用者に回ってくるからね。
100名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:40:08 ID:tRkuImOF0
もう、複線化は絶対無いよね。
まだ、豊橋鉄道渥美線の複線化の方が確率が高そうだ。志摩半島まで架橋やトンネルが造られるとね。

内海や山海など南知多町のホテル街はいっそ外国人に向けて、海外でキャンペーンをやった方がいいだろう。
セントレアを使って日本に来たときの一泊目に海産物が食べられるお宿のような形で。
あとは、第三セクター化した伊勢湾フェリーとタイアップして、2日目に伊勢神宮に回ってもらう。
いまは、観光客の大半が(セントレアから入国の場合)名古屋市内に宿泊しているからね。
101名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:59:31 ID:Kff44Q6+O
そもそも名古屋付近が複線なのだから、ネットワークの端が複線でもなあ。
102名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:53:28 ID:w0X0hG8WO
だよな
ネットワーク中心の名古屋駅前後は複々線でもいいのに
実際は(ry
103名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:49:29 ID:8HSiRcee0
ここまでの議論でだいたい原因は出尽くしたよね。
結局、路線の経路を誤った。知多バスに欲を出させた。
これにつきるね。
今更って感じがするのはどうしようもないけど、
幼稚園や子供会の遠足などで使えるように、名鉄の枝線から直接知多奥田に列車を走らせて
さらに、スムーズなビーチランドまでの無料シャトルバスを駅前から走らせる。
知多半島も自動車交通が便利になって直接貸し切りバスで行っちゃうからね。
各駅の営業にがんばってもらって、貸し切り列車をどんどん走らせると負けずにすむかも。

夏の内海も、内海駅構内に更衣室とシャワールームを作って、駅からは砂に汚れたままで乗車できる
トロッコ列車のようなオープンなバス(ワイキキトロリーの様なおしゃれな外観)を
無料で内海と山海のビーチサイドまで頻繁に走らせる。
車で行くより明らかに便利になるから利用者は増えるよ。
電車で内海駅へ、駅舎の中にロッカーや更衣室がある。そこで水着に着替える。
オープンのバスに乗る。ビーチサイドまで乗車する。降りると砂浜。
もちろん、祝祭日の特急は復活させて。
104名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:24:45 ID:8HSiRcee0
それか、思いっきり逆転の発想で
知多新線はもし転売や解体していないなら、600Vに降圧して
札幌市電連接車とかを走らせても良かったかも。
河和と内海を行ったり来たり。
富貴と内海のみの列車は、600V専用車で。
それくらいの乗車数だし。
105名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:18:52 ID:sL0tH5TYO
だったら、八百津線や三河海線のレールバス
外国に売り飛ばさなければ(ry
106名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:47:34 ID:kbtHNHv8O
DMVを採用すればいい
107名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:50:25 ID:ZfMZg11fO
きょうはゴルフツアーで大混雑じゃないか?
108名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:48:43 ID:YjJx1EFa0
知多新線連絡知多乗合バス路線廃止もひびく
新線幽霊駅周辺宅地開発(大規模)は山林
(みかん畑)買収に失敗した経緯がある。
JR倒壊関連武豊線沿線の大規模宅地開発は成功
名鉄知多新線リゾートホテル・マンション・
テーマパークはバブル崩壊・夢物語となる
109名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:03:39 ID:U9gCBWwU0
>>104
それなら美濃町線や岐阜市内線の車両でよかったじゃない。
110名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:38:44 ID:gfBFBkA2O
常滑線の内海延伸の形にならなかったのは、常滑〜野間間の地主が原因という話は本当?
111名無し野電車区:2010/09/19(日) 00:38:07 ID:7ORYju8/0
>>109
その美濃町専用車両だよ。札幌市電連接車。
>>110
内海駅直前が山手に行ってしまっているけどこの部分が地主との交渉をすぐやめたから。
トンネルなどコスト高になったし、海水浴客などを失う原因になった。

でも、半田方面の方が人口が多いし、知多半島の中心都市は半田だからそことつなげる。
常滑から延長という発想は名鉄にも地元にもなかった。
高校生の通学も武豊、半田方面だし、通勤もそんな感じだよね。
知多新線そのものが、富貴から来ていることにそれほど問題はないでしょう。
観光路線なのに観光地まで駅からバスを強要したところが問題だよ。
112名無し野電車区:2010/09/19(日) 00:56:23 ID:4q2hv3XT0
大失敗は言い過ぎのような感じもある。
実際、観光路線と言う名目で作ったがのちに方向転換したのが間違い。
113名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:37:37 ID:IgmUxU1m0
600Vにしたら、名古屋直通が不可能(複電圧対応車は、1500V区間はごく短距離しか走らないことを前提にした設計)
独自の検車設備を知多新線内に用意する必要ができるなど、メリットがまったくない。
114名無し野電車区:2010/09/22(水) 12:14:44 ID:rTJHWEKT0
知多新線を600Vに降圧するより600V車両を昇圧改造したほうが安上がりじゃないのか?
115名無し野電車区:2010/09/22(水) 13:48:24 ID:SAsrUgOc0
いずれにせよ知多新線は終わり。
複線準備工事がされている時点で、著しい地価の上昇を前提としているし
如何に当時の名鉄幹部が無能だったかを知らしめる結果になっている。

サイパン島やテニアン島の事業もそうだった。
サイパングランドホテル、名鉄カーメンセーフウェイ、名鉄テニアンホテル
いずれも常連だったから懐かしいけど、リゾートという物に傾倒していく
名鉄は、悪徳商法に騙される高齢者の目のようだ。

116名無し野電車区:2010/09/26(日) 04:47:15 ID:QWYRbTzI0
同時期に進められた羽島線も地味に失敗したな。

まあ、名駅―岐阜が18分なんてやられたらどうしようもない
117名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:14:22 ID:YysiEWU/O
今の内海駅を放棄して、幻の小野浦駅から内海の知多バス駐車場までの線路を作り直すべきだが、
多分もう諦めているのだろうな。
118名無し野電車区:2010/09/27(月) 13:37:39 ID:LIP6NmmY0
諦めているのだろうね。
小野浦駅から内海バス停だと、小野浦駅で入れ換えになるから。
もしくは内海バス停を2線の駅にしないといけないし。
枝線終点で1閉塞折り返しにするには、手前の駅を入れ換え可能駅にしないとね。
美浜緑苑は分譲した責任上廃止は困難だけど、野間以降の線路はせめて人家のある海沿いにしたかったね。
いまなら観光も寂れてきて地元に危機感があるし、
内海川上を上社みたいな単線高架で内海の東浜から海沿いに浜正面まで延長しても反対されないでしょう。
119名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:56:37 ID:pw6NaotN0
同じ距離を建設するなら、小野浦から海岸まで新線を建設するより、遥かに工事が簡単な
内海から、川沿いに海岸まで延長する方がいいね。
海岸まで乗ったときに運賃も沢山もらえるし、内海駅を夏期営業の拠点駅に使える。
でも、ビーチまでオープンカーのバスを運行して、着替えやシャワー、ロッカーなどを
内海駅が大きな建物なのでそこにもうけて、砂浜直結にした方がいいかもね。
問題は、警察が夏期に海岸までバスの運行許可を出してくれるかが問題。
それができれば、内海の海水浴客の多数を取ることも可能でしょう。
120名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:07:10 ID:pw6NaotN0
とは書いたけど、やっぱり>>117が書いたように小野浦駅と内海駅の間
(内海駅に近い最後のトンネルに入る手前の池のところ)
から、池のところを南下する新線を作り、内海の海岸に新駅を造った方がいいね。
延長距離はわずか1.5kmほど。
これで、観光客は海岸直結になるから、車よりも遥かに便利。
シーフロントの駅になって、駅内に休憩施設などを作ることもできるし、
海水浴の後、疲れた体で車を運転しなくて良いからずいぶんいい。
google mapででも航空写真を見るとわかるけど、線形も悪くないし、路線上に家屋も少ない。
単線で作ればコストもかからないだろう。
小野浦駅は信号所に使うことになるかな。
今の内海駅は廃止か車両基地にでも再利用するといい。
121名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:37:30 ID:F5ayh6O30
>>84
スレ違いだが、親戚のオッサンは無保険の車にはねられて、その傷が原因で亡くなった。
あと友人・知人で、無保険の車にぶつけられて泣き寝入りした人間を2人知っている。
それ以来、他人にも任意保険は一番良い物を取るように進めている
122名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:15:58 ID:XbHOU9q60
中国ともあんな感じだし、もう一度内需中心の国産品、国内観光地文化に戻すのはどうだろうね。
ちょっと高くても国産品を選んでいけば、デフレ傾向も(デフレを支えるのは格安の中国製品)
収まるだろうし。マーケットとして中国が巨大なのはわかるけど、チャイナリスクの方が大きい。
民主主義国ではないし、三権分立も商業の公正もない。
そうすると、内海の観光なども復活するかな。
また、原油高になって、車の利用が減るなど鉄道に移行してくるとか。
根本的な構造が変わらない限り、知多新線はだめだね。
海沿いで路線を引いていて、観光ホテルを鉄道で訪れられるくらい便利な立地の駅で、
山海や豊浜、師崎まで完成していればちょっと違ったかもしれないけど。
フォレストパークやビートランドも駅がゲートにあるような立地でね。
南海電鉄みさき公園のような。
123名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:06:48 ID:mnC6I79T0
土地を地元に安く提供してもらって、内海トンネル手前から海岸に1.5kmほどの
新線を作るのが現状ではベストだろうね。
現在の内海駅は車両基地or名鉄博物館にしてしまおう。

JR西日本の那智駅みたいなホームの横が海!
海水浴のあと延々車を運転するのは面倒だし、電車で楽々帰れれば大変便利。
124名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:53:00 ID:rK29OQIa0
貸し切り用のパノラマDXが無くなって久しいけど、
観光用に別の車両で復活させればいいね。
JRの117系よりずっと豪華で、ビール列車なんて画期的だったのにね。
125名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:38:40 ID:a+YQCVt+0
>>124
知多新線、ビール列車、と来て思い出すものと言えば・・・
126名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:22:02 ID:kPSdOl/m0
ずいぶん前地元民に聞いた話だが
もともと常滑と河和をくるりとつないで太田川から先を環にするつもりだったとか。
むずかしいあれこれがあって変な三つ叉になってしまったと。
127名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:28:39 ID:v0niSWN40
>>125
????
128名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:36:44 ID:zS4o8cVEO
>>125
べえ。
129名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:47:43 ID:zen7be9sO
京阪中之島線よりはマシ
130名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:10:37 ID:gj/3GP+U0
>>128
正解w
131名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:28:17 ID:k8SBm7HQ0
べえって?
132名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:34:37 ID:+rYn6rZ40
武豊線に乗ってきたよ。
キハ75って車内の中吊り広告が無くて明るく広々。
名鉄の車内も何とかしたいね。
1338>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/09(土) 02:07:58 ID:9VNQ5Uti0
>>126
大田川┐
|  |
常滑 河和
|  |
内海−師崎

こういう環にする話だったら聞いたことあるけど。
134名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:25:01 ID:YxF1r+jCO
上ゲ
135名無し野電車区:2010/10/14(木) 13:44:59 ID:TmY4+ZKx0
住吉町
136名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:31:35 ID:qQGTZvMOO
成岩
137小田急ロマンスカー:2010/10/14(木) 23:37:22 ID:W83aT3ro0
小田急ロマンスカーの専用スレッドです。
小田急ロマンスカーの専用スレッドです。
ロマンスカーの魅力、話題、情報などを書きこみましょう。

ルールを守って楽しいスレにしましょう。
<前スレ>
【新宿/千代】小田急ロマンスカー52【箱根/江/唐】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278692862/
<関連スレ>

小田急電鉄を語ろう! Part60
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285080246/
【C59】小田急雑談スレ40【海爺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285164162/
【えのしま】小田急江ノ島線18両目【快速急行】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285740180/
小田急線(新松田-小田原)/箱根登山/ロープウェイ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286188899/
小田急の複々線33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274199606/
【5000〜】小田急見たまま報告スレ7【4000】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266392505/
【TASC】小田急通勤車両を語るスレ47【試運転】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279412792/
138名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:58:08 ID:sJZvsBGS0
半田口は最高!
139名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:11:49 ID:rf7oVDwT0
津島竹鼻線スレにも出たけど、
知多新線は踏み切りが富貴に一つだけだから、小野裏駅から内海駅を単線並列化して、片方を大きなお友達用の運転体験ができるようにすると良いかもね。
内海で受付して。
土日開催でもかなり儲かる。
 
140名無し野電車区:2010/10/20(水) 11:25:51 ID:7kbkRyjdO
群馬の横川の鉄道文化村?みたいな奴か
たしかに何マソ払ってもやりたい奴多いだろうし
場所も近い罠
141名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:38:34 ID:ogb+dbDr0
踏切が無いのがいいよね。
単線並列にしてしまえば、本線を走っている気分で安全観光運転体験。
内海駅は今では過剰な設備だし、複線用の用地は確保しているし。
トンネル、鉄橋も走れる。
毎月、体験乗車する車両を変えれば、毎月乗る人も出るよ、きっと。
1月 パノラマスーパー
2月 6000系
3月 電気機関車
4月 1700系
5月 2000系
6月 …なんて感じに。

12回乗ると記念品がもらえる。
一回1万円で、内海から小野浦まで、往復運転できる。どうだろうね。
142名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:18:16 ID:Jpn/5ce80
一回5万円でもいいよ。
143名無し野電車区:2010/10/24(日) 08:58:17 ID:DXeyY2dHP
호랑이
144名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:37:38 ID:H/KasNKB0
>>143


何それ
145名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:43:21 ID:4ty6u1HM0
知多新線に昨日乗ってきたけど、富貴からの上り区間がレールの整備を怠っている感じだった。
かなり揺れが大きい。
知多新線は踏切が富貴駅南に1カ所だけだから、ローカル枝線としてはスピードが出るけど
大丈夫かなって言う感じ。
146名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:47:41 ID:4ty6u1HM0
それに、知多新線はやっぱりお金がかかっているなと思ったよ。
あれくらい(複線準備された完全高架電化路線でカーブをさせずにトンネル)
の路線が、内海に行っているのはもったいなかった。
海沿いを景色見ながら走れればもっと乗っていて楽しい。
もし、上野間以南で海岸線を走ったら、夕日がきれいな鉄道路線で売れるかも
と思うくらい。
集落に駅が近接するし、ほんともったいないね。
147名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:00:13 ID:Vb3h26R10
城北線の初日の出列車に対抗して
今年最後の日没見よう列車とか
148名無し野電車区:2010/11/02(火) 10:49:55 ID:8j3RYpKB0
マレーシア航空がやっているような、セントレアを使って日本に来ると
1箔プレゼントキャンペーンをやるとか。
知多半島での宿泊を無料にするの。
ANAとタイアップしてね。
宿泊費だけだと原価は安いし、いろいろ買ってもらえるといいからね。
赤字でも、外国での知名度が上がると、外国のガイドブックに載るから
それは大きいよ。
もともと、漁業と観光でやってきた地域なので、ホスピタリティーはある。
149名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:12:44 ID:6jgvLzkG0
たこ鍋のシーズン。
みんなで鉄道を利用して知多の観光地に行こう!!!!
150名無し野電車区:2010/11/06(土) 03:29:41 ID:gfZlaJUnO
良スレ上げ
151名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:01:10 ID:u6sbxTpe0
日間賀島に行こう。
ビーチランドにも行こう。
152名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:27:23 ID:/nbKOrMd0
知多新線とか過疎鉄道なんかどうでもいいけど
特急が阿久比に止まるようになったのは納得できない
153名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:35:10 ID:GuZk7P8A0
阿久比で内海方面普通と接続しているからでしょ。
連絡用の特急停車だね。
近鉄だと、普通を停めておいて特急を通過させるけど、それほど時間が変わらないなら
停車させた方が便利でしょ。
まあ、それもそれで問題だけど。富貴で後からくる普通をずっと待たないと行けない。
富貴で内海から特急に乗り換えるときも、阿久比まで先行する普通から河和発の特急に
乗り換えるわけだから待ち時間が長い。
富貴駅の2番線を双方から使えるようにして、富貴乗り換えが効率的になるように
ダイヤを組むのが知多新線的にはベストですね。
154名無し野電車区
内海特急を無くしたらアカンやろ…