【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道9-3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
遠州鉄道(西鹿島〜新浜松)
天竜浜名湖鉄道(新所原〜掛川)
を語るスレです。
他社線ネタ、専用スレで対応できる場合はそちらへお願いします。
荒らし・返信に困るレス等は華麗にスルー!

遠鉄グループポータルサイト
ttp://www.entetsu.co.jp/
天竜浜名湖鉄道公式HP
ttp://www.tenhama.co.jp/

前スレ
【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道9-2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265090588/
【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251172954/
2名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:51:19 ID:/EDagg510
2get阻止
3名無し野電車区:2010/07/29(木) 01:00:46 ID:k13BgNvN0
西鹿島の駅構造はどうにかならんもんか
4名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:01:26 ID:leUFlv1O0
>>2
例えばどんな風に?
5名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:43:31 ID:ci9BLICZ0
>>4

一番西側の線に入れるまで、何往復もせにゃならんということ。
阪急夙川の甲陽園線も似てる。
6名無し野電車区:2010/07/31(土) 22:53:18 ID:W+voqdGo0
どこかに車庫を移転させられればいいんだけどな。
だけど高架化が進んできたら本当その選択肢も狭まってくる。
まぁ西鹿島駅周辺一体の再開発の動きがあるから、それ次第だと思うけど。

でも仮に車庫がどこかに移転となれば、
それはつまりダイヤにも影響が出てくるってことだからな。
車庫なんて普段ほとんどの人には一見無関係に見えても、実はかなり関わってくる部分がある。

極端な例え、車庫と営業所が浜北にあったら
全便西鹿島まで走らせる必要がなくなる。そういうこと。
7名無し野電車区:2010/07/31(土) 23:03:16 ID:ecUsDaK/0
>>6

西ヶ崎工逆戻りかよw
8名無し野電車区:2010/08/01(日) 05:39:43 ID:bxPUH/cO0
>>7
西ヶ崎高架対象じゃなかったけ?
9名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:33:14 ID:B6i92+/v0
1番線と2番線と3番線がそれぞれ独立してるとかどんな嫌がらせなんだと
10名無し野電車区:2010/08/05(木) 18:59:26 ID:equa5BDY0
とりあえず西鹿島はロータリーを作るらしいな。
自家用車の乗換需要は十分あるから、それは当然だと思う。
浜北のように自家用車やバスの乗り入れが容易になって
利用数が大幅に増えたケースもあるんだから。

浜北ってここ数年で大きく増加してるけど、
それに対して両脇の駅は小松はプラマイゼロ、
美薗公園は浜北以上の増加率と、
隣の駅から取ったってことはほぼ考えられないんだよな。
徒歩やチャリの人間にはそこまで利便が上がってるってほどでもないのだから、
結局大幅に利便が向上した乗用車の乗り入れの点が
利用増に大きく貢献してるってことだろうし。
特に大型のバスが乗り入れ可能になったことで、
ツアーの乗降地点だとか、路線バス以外のバス利用が大幅に増えてる。

だけど、送迎がしやすくなれば確かに駅の利用は伸びるかもしれないけど、
おそらくそれってバスの客を奪ってるんだよな。
遠鉄バスって遠鉄の沿線には並行する路線が極端に減ってしまっていて、
これはやはり電車がバスの客を取り込むことで集客力を維持してるのではと思う。
そして駅での送迎がしやすくなれば、
少し離れた場所を並行しているバス路線にも影響を与えると思う。

浜北で増えてる送迎利用って、
それこそ笠井とか麁玉、内野台方面くらいまで範囲広そうだし。
企業には浜北でタクシー乗ってくれって言ってるところ多いからね。
だから送迎も同じくらいの範囲で考えられてると思うよ。
11名無し野電車区:2010/08/05(木) 21:47:23 ID:Lqw5mZZc0
つまりゼロサムゲームってことか
12名無し野電車区:2010/08/06(金) 09:20:04 ID:V1N0DCkrQ
西鹿島周辺はR152もあるし、車で移動する人が多いからな

結局高架工事されてるのってどの区間?
13名無し野電車区:2010/08/07(土) 07:07:58 ID:NSuUXZS70
小林-芝本間の高架化は、小林側は二俣街道とちょうど並走が始まる地点からスタート。
芝本側は国道をまたいだらもうすぐに地上に降りる。
新東名の開通時期に高架化が間に合わないのは必至で、必然的に付近の国道もそれに間に合わないため、
現在浜北インター〜中瀬四塔(笠井街道交差地点)までを直近開通目標で先行整備しており、
いざ前倒し開通になっても当面は笠井街道(南中瀬まで拡幅済)や大橋通りへ交通量を流す暫定ルートを想定。

西ヶ崎駅の周辺は環状線の拡幅延伸(都市計画道整備)のために、既に高架化事業は始まってる。
とはいっても実際にはまだ土地買収と、環状線の遠鉄電車踏切までの拡幅事業までだが。
ただし高架になるであろうルートはもう目視でもだいたいわかるよ。
駅北方はいかにもすぐに立ち退けそうな借家など、ちょっと悪い表現で言うとボロ家が並んでる。

助信〜上島は周知の通り2013年に開業延期。本来だったらもう開通してる年。
ちなみに10年前の議事録だと西ケ崎の高架化完成すら予定通りなら今年できてた。
まともに予定通りの日程になってるのは小林-芝本だけ。
高速が絡んでいるので急ピッチで事業を進めてる。
他は別に急ぐ必要性がないって扱い。

その他目処すら経っていないが、一応浜北駅あたりも
駅のちょうど南側に都市計画道路が東西に走る(西友方面〜文化センター西〜貴布祢南〜浜北駅以東)ことになっているので、
いつかその道路が整備されれば、都市計画道路の整備計画によると
立体交差化という扱いになっているので、その通りの対応になるのだろう。
まさか道路側を高架にすることはあのあたりの地理的な状況から考えにくい。
貴布祢南あたりの交差点付近が、都市計画道路の整備が考慮されてやや広めに土地が空いてるのがわかりやすい。

自動車学校前は今回の高架化事業を拒否したことで、実質的に将来的にも高架化はなくなった。
どうせ姫街道の渋滞は今後上島駅北方のバイパス新道(豊隆団地方面〜上島北交差点〜上島駅北〜イオン〜浜松IC)に流すことになるので、
高架化する必要性も失われつつある。
14名無し野電車区:2010/08/07(土) 22:23:49 ID:3GpdYJoJ0
今日はたまたま初めて花火運用の日に赤電に乗ったが
なかなか新鮮で良かった。

この日は新浜2番線に電車無いんだね。
列車交換も小松や岩水寺だし、鹿島は3箇所も改札があるし。
15名無し野電車区:2010/08/08(日) 08:13:01 ID:w8ymnmoQ0
>>13

渋滞対策だけではないと。

いつぞやの女子高生、無謀な踏み切り横断してあぼ〜ん。 
そのとき、誰かが該当列車に乗車していて、現場動画をようつべに投稿しよった。
当然炎上。
16名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:18:19 ID:p/hTOqyq0
いまだにあるなあれ
17名無し野電車区:2010/08/11(水) 09:12:28 ID:WBuZ2YvdQ
遠鉄直行バスってどうなん?
18名無し野電車区:2010/08/12(木) 11:26:23 ID:ql5Fff4Q0
飯田便は意外と乗ってた。
温泉需要があるなら、仮に定期化したときは
案外三遠道路の完成を待って下道ルートにするかもな。
高速ルートだと途中に停留所を設けるのが実質無理だろうし、
かなり迂回するから、案外三遠道路ができて新城北部までカットできれば
下道で途中いくつか温泉を経由しながら飯田を目指しても
あまり時間的には差はないと思うし。

山の中を下道突っ走る都市間高速バスは陰陽連絡など
高速が未整備なエリアじゃ珍しくない。
19名無し野電車区:2010/08/12(木) 11:33:25 ID:ql5Fff4Q0
ただ、三遠道路を目指すとなると、ルートが気になるんだよな。
なにせ引佐JCTって本当新城との境界あたりにできるから。
連絡路自体がほぼ静岡愛知の境界に沿ってできるからな。

浜松駅から発着すると考えて、意外と早いのが、新東名で浜北を経由して行くルート。
浜北ICまでは30分くらいかかりそうだが、片道2車線道路がICまで一直線でかなり快適に走れるはず。
あるいは電車通り、上島駅や芝本駅の広場整備を待って、途中上島と芝本に停留所を設けるなんていうのもありかもな。
そうすれば国道をひたすら走りながら効率的に電車と接続もできる。
浜北ICまで行ってしまえば引佐JCTまでは高速走行で15分弱くらいで行けるはず。時速100キロ巡行なら10分かかるかどうか。

R257を突っ走れば今の路線バスでさえ1時間以上かかってるし、
特急運転したって渋滞は回避できん。
西ICから三ヶ日JCT経由は三ヶ日で「<」ターンするもっとも時間のロスが激しいルート。

あくまで定期化するのであればな。
ただ下道走った方が過去の温泉直行でやった各温泉をうまく回れる。
所要時間も今の昼神ルートとほぼ同じだと思うよ。
R151やR153は静岡長野ルートと違って状態割といいからね。
20名無し野電車区:2010/08/12(木) 15:55:46 ID:IUxXJFz50
バスはすれ違いだろ?
21名無し野電車区:2010/08/13(金) 14:27:49 ID:UoyGaCqV0
区別が出来ないんだろ
22名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:13:36 ID:gvryoBBp0
バスはさっさと分社化すべきだろうな。
舘山寺線さえとうとう赤字路線になっちゃったんだし。
まぁ通しで本数削減した時点でそういうのはだいたい読めたけどさ。
黒字の路線を削減なんてしないわなw

芝本は現状利用数少ないけど、駅東で区画整理やってるように
周辺に広い市街化区域が発生してるので、
今後は維持か、整理次第で増加していくんじゃないか。
単線高架を進めている以上、実質複線化の可能性は消えて
運行本数は毎時6本が限界だろうから、
今後輸送量を増加〜維持していくには、
元々利用が少ない駅や区間の需要の掘り起こしが急務になる。
東区区間と、浜北の北部一帯。
ただ芝本東方を除いてはいずれも調整区域なので、沿線の発展には限界がある。

だから結局は自動車乗り入れを容易にして、
駅の集客範囲そのものを広げるのがベストなんだよな。
東区区間に1駅(ニュータウンを望めるさぎの宮がベスト)、芝本も東にスペースを作れば、
ある程度広範囲にわたって送迎需要を掘り起こせると思う。
芝本は国道が目の前走ってくるから結構可能性を秘めてるだろうし
23名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:19:50 ID:zsiSZmx10
だからバススレ行けよ。
24名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:43:04 ID:gvryoBBp0
>>23
電車のネタもロクに出せないならいちいちレスするなよ。
だいたい電車の話題だって絡んでるんだから。
1人で何必死に無意味なレスばっかりしてんだか。

話題もないのになんですぐ再建するわけ?おまえだろ?
しばらくほとぼり冷めるまで落としときゃ良かったものを。
25名無し野電車区:2010/08/14(土) 10:54:32 ID:zsiSZmx10
おまえこそ逆ギレか?毎回バスの話ばかりしやがって。
過疎ってたらなに話してもいいのか?自分のわがままさに気づけよ。
ルールは守れ。過疎を理由に正当化するな。
26名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:27:17 ID:fai4TL5h0
私もやり取りを客観的に見て、「鉄道路線・車両板」に
バスの話題はスレ違いだと思う。
27名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:42:46 ID:wuLAPreK0
人口が増え渋滞する現代に奥山線が残っていたら便利だったと思う。
28名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:37:54 ID:RNHqTceD0
言いたいことは全部>>25が言ってくれた
独善的な考えで保守されても困ります。余所へ行って下さい。
29名無し野電車区:2010/08/15(日) 01:00:31 ID:ONFqFAJ1O
流れをぶった切って



遠鉄はどうしてステンレス車を入れないんだろう?
やっぱりイニシャルコストが高いのが一番の理由なんかな?それとも「赤電」を貫きたいから?
ペンキを大量に買ってかついちいち赤と白を塗り分けるのはかなりめんどそうに思えるけど
30sage:2010/08/15(日) 08:48:03 ID:ne/jEzTb0
>>29
やっぱりステンレス車は高いからじゃない?
今の車両もアルミ製には見えないし
31名無し野電車区:2010/08/15(日) 10:03:29 ID:A4ieEx+e0
【掛塚さなる台線】遠鉄バス 14号車【オムニバス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1238853338/
【20 入野 舞阪駅】遠鉄バス15号車【キュービック】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1241419747/
【61 日赤 内野台】遠鉄バス18号車【興誠高校鉄研】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1241611469/
32名無し野電車区:2010/08/15(日) 11:13:47 ID:ONFqFAJ1O
>>30
今ある車両は全部鋼製だね
元祖?赤い電車すら塗装を嫌ってステンレス車を入れたのに、よく分からんわ
しかも遠鉄は各車で仕様が違ってワンオフになってるし
33名無し野電車区:2010/08/16(月) 19:29:39 ID:1P64hjA30
>>31
遠鉄バススレ3つもあるのか。バスは話題が豊富なんだな。
34名無し野電車区:2010/08/16(月) 19:39:36 ID:xpM/qo4j0
浜松餃子のうまい店で、遠鉄沿線の駅に近いところでお勧めの店は「むつぎく」以外にある?
35名無し野電車区:2010/08/19(木) 17:54:15 ID:5oJ26fr/0
会社違うけど、この前関西本線に乗って、やっぱ都市近郊で単線って不便だと思った
36名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:19:59 ID:8+o82mUGO
1年振りに東京から浜松に帰ってきた
が、遠鉄の高架工事全然進んでないじゃん


左翼系の地主あたりがゴネてるのか?
37名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:34:37 ID:s1i10jgQ0
本来なら今年完成予定だったような。
上島当たりに高架反対派がのぼり旗あげてるな。
38名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:49:39 ID:vCKsEWG70
>>35

中在家の交換だけ中止、あとの交換駅はそのまま残っているからマダまし。
酉お得意の交換駅集約して、ダイヤ硬直化したら the END。

ダイヤの組み方だと思う。遠鉄は過去に11分サイクル実現していたけど、パターンとして暗記できない欠点があったからなあ。

#お隣の私鉄の様に親元から低性能なお下がりをもらって、12分サイクルのダイヤ維持ができなくなり、結局関東車を購入するという・・・
39名無し野電車区:2010/08/20(金) 15:37:40 ID:ckalk4T20
>>38
白鳥信号場で待たされたのは結構ストレスだった。
複線区間でも通過待ちは結構ストレスなのに、遠鉄でも対向列車がのそのそ入ってくるのは結構ストレスなんじゃないと思ったり。
40名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:57:18 ID:1b8VjtYY0
>>39
GG信号で160km爆走する某線なら兎も角、遠鉄なら現状で十分かなと。交換ロスは最小だし。

関西線でも名古屋口は余裕ないからねぇ。南紀でも交換待ちで運転停車が存在しているし。
41名無し野電車区:2010/08/22(日) 14:24:21 ID:Rv/x0VoW0
>>37
上島のは高架化反対じゃなくて区画整理反対。
でも区画整理と高架化をセットにすることで国の補助が出てるので、
市としては絶対に区画整理を強行する。
裁判中だから止めろ、って言われても聞く耳全く持たない。
やったもん勝ちだし、さっさと高架にしろって声の方が多いのだから。
特に街の発展を託して住み慣れた土地を離れたような元住民には
いつまでも抵抗し続ける人がかなり見苦しく、まだやってるの?って見えるらしい。
42名無し野電車区:2010/08/22(日) 14:47:25 ID:Rv/x0VoW0
正直天浜で本数増という行為をやるのであれば
高架化完了後に理論上は10分ダイヤができるのだから、
遠鉄でも本数を増やして積極的に客を増やし、
沿線の発展を牽引する姿勢を見せて欲しいとは思う。

結局自ら積極的に客を引っ張るには、本数を増やす以外ないんだよね。
沿線の発展に任せるとか完全に他力本願なんだし、
むしろ鉄道側が経済を牽引することで沿線が発展するのだから、順番がおかしい。

できれば鉄道の利益は鉄道のために使ってほしいね。
赤字バス路線に向ける行為だけはやめてほしい。
鉄道との連携はもうバスじゃなくて自動車に変わってるのだし、
駅前に自動車を乗り入れしやすくする投資を進めてほしい。

バスは赤字路線をもっとリストラして、単価の高い高速系(路線・ツアー)を発展させればいい。
43名無し野電車区:2010/08/25(水) 20:58:28 ID:QiYUqop2Q
10分ダイヤだと利用者にとって分かりやすそうだな
44名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:24:13 ID:b3rOxxg2Q
でも車両は足りるのかな?
何編成あるか知らないけど
45名無し野電車区:2010/08/28(土) 20:47:34 ID:Mnix6u7fP
4両運転をやめればおk
46名無し野電車区:2010/08/29(日) 09:09:56 ID:zPq1WTp60
>>44
まるでデータイム全て10分にするとでも思ってるような言い方だが、
ラッシュ時だけ4両を減らしてその分で10分ダイヤにすれば十分。
特にラッシュが分散してる夕方は、中途半端な輸送量の4両なんてやめて10分ダイヤの方が望ましい。
夕方の下り4両ラストと、直後の2両で客数に違いがないのだから、
4両が着席だけ埋まって、2両は立席大混雑って光景は常。
47名無し野電車区:2010/08/29(日) 17:52:29 ID:QKVTo/G/0
天浜線の西鹿島は元々交換可能だったのだろうか。
なぜ遠鉄にくれてやったのか理由がわからん。
48名無し野電車区:2010/08/29(日) 19:49:48 ID:hSD7Tie50
2分しか縮まらないなら現状の4両編成でいいや
12分→6分だったら2両でもいいけど2分短縮程度なら大して変わらん
2両でいいと言ってる人はラッシュ時に一度乗って欲しい
49名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:03:34 ID:cf/YpbFs0
>>48
激しく同意。
一度乗ってみればわかるよね。夕方も結構キツイぞ。
50名無し野電車区:2010/08/31(火) 18:05:11 ID:5udScp1i0
2分しかじゃなくて、2分も縮まるのは大きいよ。
普段どんな生活してるのか知らんけど、たかが2分とか
本当普段さぞ時間に余裕のある生活してるんでしょうね。
増結より増便の要望の方が圧倒的に多いんだから。

それにだいぶ前に曳馬交換化で10分ダイヤにするって
何かの記事に書いてあったしな。まぁおそらくやるとおもうよ。
遠鉄にしてもそれなりに大枚叩いて行う高架化事業なんだから、
そこでいろいろ仕掛けを作って大々的な集客作戦をするのは当然のこと。
今のダイヤのまま、新車両もないなんてやったら、営業戦略失格だろう。
現状で満足していたら人口減に対応できずずるずる業績落ちていくだろうね。

黒字の今だから、さらに路線を強化していかなければならないんだよ。
勝って兜の緒を締めろだ。
金のあるうちにさらに強化しておかないと、後で大変なことになる。
路線バスは既にその段階にある。二の舞になってはならない。
51名無し野電車区:2010/09/03(金) 09:55:35 ID:FERiuVGSQ
ラッシュでの4両10分ダイヤは可能?
52名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:30:16 ID:wEcewiIBO
どうなんだろね
2000の増備か?
53名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:22:00 ID:ALZEhQWX0
現状の両数で10分間隔にするとラッシュ時に車両が足りなくなる。
増備すると車庫が足りない…
54名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:25:54 ID:MSomwg7y0
遠州病院とか美薗中央公園のように
遠鉄は結構唐突に駅名を変えたりしてるけど、今後はどうだろうか。

個人的には芝本をちょっと変えた方がいいのでは?って思う。
そもそも普段出てこない地名なんだよね芝本って。
一応戸籍レベルであれば「浜北区於呂字芝本」なんだけど、
普段使用しないような地名を、何時までも駅名にしてるのはどうかと思う。
いっそ国道が開通したら、交差地点に位置してるので、飛龍街道駅にでもすればいい。

あと小林も異様に東西に伸びてる街なので(そもそもアピタのすぐ北も小林)、
移転してもう数年経った日赤病院を使って、浜松日赤駅、あるいは名古屋市のノリで小林日赤駅とでもすればいい。

他はさぎの宮もちょっと地理的に苦しいと思うが、まぁ大瀬町自体が薄く広い町なので、
割と個性的な名称であるさぎの宮のままでもいいのかもな。

美薗公園とか、北浜中学には悪いんだけど、かなり駅の印象が良くなった。
駅の乗降客数がここ数年で大きく増えたのは公園に直接アクセスする客が増えた効果だけではないだろう。
55名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:45:33 ID:BOkLXGCC0
鉄道1日乗りっぱなしができる券を使ってみようと思ったんだけど
遠鉄はいいけど天浜は一旦下りたら次までの1時間というのは・・・
何駅も乗って下りてはできないね
56名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:04:44 ID:bQL6jU0B0
>>55
いったり来たりすれば
57名無し野電車区:2010/09/11(土) 07:06:19 ID:A3OMZbsa0
TH3502が解体された模様
58名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:36:24 ID:iw2v5Vm+0
あんまり活躍の機会が無かったね<3502
59名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:51:22 ID:BOkLXGCC0
>>56
上手い具合にできるかな
タイミングは駅にもよるか
60名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:45:58 ID:bQL6jU0B0
>>59
ダイヤの筋を引いて、計画すると楽だよ。

WinDIAやOudiaというソフトもあるし。
61名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:52:43 ID:olSApph40
ジュビロバージョンのナイスパスが枚数期間限定販売されてるけど、
鉄道券売機が表面に傷つけるので入金不可能とかなんだそりゃ・・・・。

あの券売機って本当タッチパネル式にしながら、
出来る機能は定期の更新程度とか、
本当意味もなく無駄な金使ってるって印象しかないわw
62名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:44:48 ID:nphsIPLi0
ジュビロナイスパス完売シマスタ
63名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:00:35 ID:WpevTJm6i
浜松駅のバスターミナルの窓口にはまだあったよ
64名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:14:42 ID:Og+D9kPp0
>>61
http://bus.entetsu.co.jp/higashi/jubilo_NP/goriyou_annai.pdf
ETカード対応のために残してあった旧型機のことかと思ったが、新型機でも不可とはねぇ。

カード印刷方式が直接印刷でなく、シール技術を応用した方式なら微妙に厚みが異なるのと対象層が暴れたら「フーリガン」になる危険性が・・・・

どこかの問題行動ばかり報道されているサポーターと違って、そこまで心配する必要はないか。
65名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:47:11 ID:8sF9hayeO
>>64
ジュビロファンは劣頭どもみたいにキチガイじゃないから大丈夫だろう

TOICAと相互利用出来るようにならないかねぇ
66名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:04:08 ID:R4M4th8t0
ジュビロのナイスパス(サックスブルーのほう)買った人に聞きたいんだけど
表面に白い線入ってる?
線というか筋というか…
67名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:33:34 ID:mCzcpy8R0
ジュビロのナイスパスは、返却されたか余った古いカードの再利用だな。
連番で出てこないし、カードの裏面にスレや細かい傷がある。
カードの製造年月日が古い。
表面にシールのようなものを被せただけ。
>66は被せたシールによるものだろう。

ホワイト2枚買ったら、裏面の文言が違う。学生カード利用云々という1文があるのとないのと1枚ずつ。
サックスブルーの裏面の文言は売り切れで買ってないから分からん。
68名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:46:20 ID:mCzcpy8R0
>>67
裏面の文言の違いは、遠鉄の住所が浜松市板屋町か浜松市中区板屋町かを見ればよい。
69名無し野電車区:2010/09/13(月) 10:57:19 ID:liAllik30
静岡県浜松市旭町になってる
70りかゆ:2010/09/13(月) 11:40:52 ID:CnJWb5C60
どすこいゆかりは臭すぎる!!!
71名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:14:45 ID:WxyO8oPC0
>>69
それ、自分が持っている2004年発行のナイスパスと同じだ。
72名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:35:00 ID:nbR7jPf/O
区制が導入される前か後かって事か
7368:2010/09/14(火) 01:52:36 ID:1SWSP44W0
>>69
スマソ、板屋町と旭町を間違えた
74名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:19:50 ID:opm2DN/tO
浜松に延伸出来ないもんかね?
江ノ電みたく駅ビルの中層に入る感じで
75名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:50:06 ID:pF2oHa+30
どうやっても遠鉄百貨店と新館の場所を
中途半端な曲を描いて線路が走るので土地の無駄遣いになる。

そんなことをするよりは、まだ駅前に豊橋駅のようなペデストリアンデッキを作って
新浜松−遠鉄村−メイワン−浜松駅を2階で有機的に連絡した方がはるかに簡単。
でもこれやると外に客がでなくなるからってことで、鉄道利用者以外は反対するだろうな。
豊橋と違って形としてはショッピングモールのモール部分みたいな形になってしまうので。
駅前に擬似的に複数核のショッピングモールができるようなもんだから。

そんなことより、芝本駅南の高架化がいよいよ大型車の通行制限が行われてる。
まぁ以前でも大型車なんて通行できない踏切だったが、
踏切直上に高架線の建設が始まったため、直前の道路に高さ制限ゲートを設けてた。

国道をまたぐにしては高架線を低く建設してるってことは、
つまり道路側を大幅に陥没させるってことだろうな。
新東名アクセス道で、国際標準コンテナ車が走れる国道をまたぐのだからな。

産業展示館がどこかに移転するらしいが、もしかしたら芝本駅近くにある県有地市有地隣接の大きな空き地になるかもな。
インター近くって条件に加えて、鉄道駅のすぐ近くという条件もあるので、都合がいい。
基本的にあの手の施設は、まず市有地などの公有地や、区画整理エリアに土地を求める物だから。
そこらの農地があいてますよ、なんて理由で民間から購入なんてことは上記では困難な場合以外はまずしない。
76名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:13:24 ID:BKr5yOek0
岩水寺駅の東口着工してるんだな。
芝本のように道路と出入口だけ作る程度だが、
東側からは南北の踏切を迂回しないと入れなかっただけに、
利用者にはかなり改善になるだろう。
西鹿島の送迎が一部岩水寺に移動するかもな。
東側からもそこそこアクセスしやすくなるし。
下手したら東側の方がメインになったりしてな。西側は複雑すぎるし。
二俣街道からちょっと入れば遠鉄の駅がある、という条件に唯一当てはまらない?のが岩水寺駅。
77名無し野電車区:2010/09/20(月) 06:07:00 ID:SbltARX70
西鹿島駅のタウンミーティング行ってきたよ。
新聞にも載ってたから詳しいことはそちらを参照してほしいが、
まぁ沿線住民が求めることは車両がどうこうなんてソフト的なことじゃなくて
広い駐車スペース(送迎利用)、西口の設置、運行本数など
まぁわかりやすいくらいヲタの満足するような要素は皆無でしたね。

西口の設置となると本当大々的な工事になるな。橋上化とか駅舎地下化するくらいじゃないと難しい。
まぁ高架化しないなら駅舎だけ地下構造にするっていうのはありだと思うけどね。
地上のままであれば電車とバスを平面で連絡する、擬似LRT駅化くらいはしてほしいもんだ。
これは駅舎側の構造を見直せば良いのだから、天浜と共通ホームにするよりははるかに楽なはず。

浜北側でのタウンミーティングは都合が合わず参加できないけど、
西鹿島とは違った意見が出てくるんじゃないかな。駅から離れれば当然駅に対する考えだって変わってくるだろうしね。
乗り入れ案より西鹿島連絡改善の方が、遥かに支持が多かったようにね。
78名無し野電車区:2010/09/21(火) 02:04:33 ID:vSRBpIWv0
西鹿島の駅構造を変えるなんてバンカーバスターで地面をえぐるレベルだろう
79名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:11:19 ID:IcWP81xS0
>>67
両方の色買ったけど、既存のカードの上にシール貼ってあるみたいだね。
だからシールが剥がれる可能性があるので、券売機では使用できないし
印字できないので記名式に変更できないんだろうな。
これで完売するんだからちょろいもんだな(俺も釣られているが)。
すでに普通のナイスパスは持っていて、えんてつカードに紐付けしているので
ジュビロバージョンのナイスパスのチャージ金額を載せ替えた。
80名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:55:04 ID:vmtY2udd0
>>75-77
書き方が似てるね
81名無し野電車区:2010/09/23(木) 08:06:42 ID:qQV9kxmT0
>>80
自作自演ってこと?
82名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:22:48 ID:8bBPzGDO0
あさひテレビの新人アナ、天浜線に乗っていわく
『一両の「電車」って初めて乗りました。』
83名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:06:41 ID:0VTGCsC1O
>>82 そんなもんだよ、一般人の認識なんて…。
84名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:38:53 ID:Nq7FROvkO
>>82
そんな所をグチグチ言うと「これだから鉄ヲタはキモい」と一層思われるぞ
85名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:38:17 ID:lxQF1USU0
4両編成の場合、車掌は二人乗ってるの?
車掌が車内を出口に近い方に移動しているから。

伊豆箱根鉄道(大雄山線)も似たようなことをやってる。
86名無し野電車区:2010/09/26(日) 03:15:58 ID:l6OpiLMV0
>>84
電化しなくても電車が走れるんだから
便利な世の中になったものだ。
87名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:09:08 ID:fhfE0ize0
>>85
車掌は一人。移動するときはいったんホームに出て走る。
けど、4両編成の時間帯は、無人の駅にも駅員がやってくるところがあるので、
昼間よりは車掌は動き回らなくて済んでいる。

それにしても、初めて遠鉄に乗ったときにはびっくりした。
駅に着くとよーいドンで車掌がホームを走るから。(笑)
88名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:34:16 ID:h7cl0oE50
スイッチバックの時代は運転士もダッシュしてたのかな?
89名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:43:43 ID:hAmfPaww0
>>87
サンクス。
時間限定で有人駅になるんだね。

地方鉄道はワンマン化が進んでいるが、車掌が(場合によっては運転士も)
駅員を兼任することで無人化も可能だね。
終日駅員配置駅が、両端の新浜松と西鹿島の2駅だけなのもうなづける。
90名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:30:00 ID:rRWUc0ZS0
芝本の高架化具合はいかがですか?
8月に見た時は、まだ少ししかできてなかったけど。
91名無し野電車区:2010/09/30(木) 15:07:23 ID:1w+IH/Qp0
>>83
いちいちあれは電車じゃないディーゼルだ、って言うと
世間的には鉄ヲタ認定されるのが当たり前だからな。余計なことは言うなという典型。
そういう認定されてもいいならどうぞご自由に。
でも世の中正直すぎても損するだけなんていうのはごく当然のことだからな。正直者はバカをみる。
いちいち重箱の隅をつつくように間違いを指摘してる人間は確実に嫌われる。
92名無し野電車区:2010/09/30(木) 15:44:32 ID:Jv28LJxt0
>そういう認定されてもいいならどうぞご自由に。
被害がこっちにまで及ぶから却下
93名無し野電車区:2010/09/30(木) 17:17:05 ID:tP/NQUoDO
一般人なら仕方ないとして鉄オタ板で気動車や客車列車を電車って言うのはねぇ〜。
94名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:26:41 ID:O9yT/nPV0
それを分かってなくてヲタがどうのこうのと場違いな叩きをする奴がよくいるよね
95名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:03:47 ID:raNmLvI5O
>>75
個人的にはその芝本市有地に遠鉄車庫を作れば面白いかもと 思った。
線路国道と交差してる広めの空き地でしょ?

あそこなら列車の出し入れもかなり楽になるだろうし。
車庫が移動すれば遠慮なく西鹿島の大改造に踏み切れる。

産業展示館新地はどうせ公有地や区間整理地の広いスペースを優先して選定するだろうから
副都心計画が進むのもあるし
案外中瀬か日赤周辺の整理地帯になるんじゃないかと推測。

そうなれば赤電もまとまった需要を確保できて
ますます安泰でしょ。
浜松駅から毎時1本くらいしかない今の産展行より
利用も多く浜松鹿島双方からアクセス可能な赤電沿線の方がはるかに公共交通利用層掘り起こせるでしょ。
96名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:20:17 ID:M/6diylZO
天浜は糞会社もいいとこだがな
97名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:26:35 ID:JhJ+k0nQ0
天浜線は多分10年後には存在していないと思うから
今のうちに乗っておいた方がいい
98名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:23:23 ID:r7thUFSKO
そんな事言いつつしぶとく生き残るのが天浜。
99名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:33:11 ID:wI+LOExy0
>>98

涅槃の底からおいでおいでと・・・ちほく、神岡、三木の声が・・・・

ま、先に逝くのはいすみかも試練が。
100名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:57:41 ID:KmWSWanB0
今年は遠鉄のトレインフェスタが11月7日、天浜線フェスが翌週の14日と
一週間ずれているんだな。
昨年みたいに同じ日に開催すれば、行く側としては効率も良く集客力が上がりそうなのに。

開催内容はどちらも昨年と殆ど同じ感じ。
101名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:19:52 ID:KmWSWanB0
内容をよく見てみたら、遠鉄の方は運転士体験が加わったくらい。
天浜線は今年5月の70周年イベントとまったく同じ。

遠鉄の方に行くかな。
102名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:48:33 ID:tMGWilni0
トレインフェスタの臨時電車が運転されないね
103名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:37:00 ID:eOtWkGwIO
高架化工事の進み具合はどうですか?
104名無し野電車区:2010/10/09(土) 07:40:19 ID:Qms5tq6l0
上島の方は本当牛歩という感じ。
本来だったらとっくにできてるのに。

逆に新東名に間に合わせる前提で作ってる芝本は
もう高架線の全貌が見えてきてる状態。
国道をまたぐ部分もすでに皿が乗ってて、下の道路は厳しい高さ制限が設けられてる。
つーか現状だと無茶苦茶高架線が低いので、どう考えても道路側を大陥没させる工事があるな。
じゃないとインターアクセス道路に大型車両が通れない。
新東名は平成24年(年度?)開通予定なので、そのくらいには間に合うかどうかってところ。
まぁ道路アクセスはいざとなればしまむら前〜南中瀬〜インターでも代替できるようにしてるので、
遠鉄の高架化が遅れても大型車が通るルートは確保して問題はないようにしてるけど。
105名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:38:42 ID:hLEzXISvO
西鹿島駅や小松駅前の不便さは何とかならないものか
106名無し野電車区:2010/10/15(金) 16:19:42 ID:Fx453aJt0
単線で高架化してるってことはもう複線化は一生無いってことなんだな。。。
107名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:30:40 ID:dYveeclj0
いろいろ動きがある西鹿島はともかく
小松は自動車で近づくなら浜北にしてくれって扱いだから、
大掛かりな利便向上は期待できません。土地が狭いからな。

個人的には目の前のパチンコ屋がどいてくれれば、
跡地は住宅でも店舗でもかなり面白い立地になると思っていますけどw
正直パチンコにあの場所はもったいない。
浜北駅前の某店はとうとう閉店して、マンションに変わるみたいだけどね。
ああいう場所ならすぐに需要確保できるでしょう。
パチンコは街外れとか辺鄙な場所でやっていればいい。
どこにあろうが行く人は行く店だから。
108名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:43:28 ID:8IKwt0w90
北区の協議会の内容見てたけど、
新都田〜遠鉄駅(浜北?)の路線バス実証運行を
来年10月からやるらしいね。
今年は予算の都合で佐久間、水窪、細江になったらしい。

でもこんな路線がルート検討中ってことは
遠鉄も内心浜松駅〜都田直通をやめたいって意思表示したのか、そういう考えがあるのかもな。
長大路線を可能な限りやめてる遠鉄だし、
上限運賃630円なんて恩恵受けるのは極めて少数の客だけだもんな。

ロングラン路線なんて、朝夕だけ学生対応しておけば、昼間はあんなにロングランする必要ないだろうし。

あと新都田で止まってる意味は、まさか都田地区は天浜対応って考えがあるのかもw
新都田と都田って基本的に中学生以外にはほとんど交流ないだろうし。
109名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:59:37 ID:bX/n0E2V0
>>88

ウテシはゆっくり移動でしたね。
その頃は、女性車掌もいたっけ。
110名無し野電車区:2010/10/19(火) 16:02:49 ID:M/2giuHfO
eLinerの利用状況ってどうなの?
111名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:50:58 ID:ET7BkIQQ0
111
112名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:00:28 ID:uOOetBAOO
美薗公園駅前の踏切路盤が硬質ゴムに変わってたな。
警報機遮断機も道路拡幅に合わせて更新されるみたい。

あの駅は周辺整備に比例して客数増えててわかりやすい。
113名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:22:52 ID:EOCJMCg60
>>112
駅名変えたのが良かったのかな。
114名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:56:11 ID:LJP/xtQR0
個人的に公園前っていうと公園の種類を問わずイメージが響きが妙に良い駅が浮かぶ。
全く知らない駅でもなんか妙にイメージが良く見えたりするもん。
円山公園、五稜郭公園前、勾当台公園、航空公園、石神井公園、葛西臨海公園、
岡崎公園前、中村公園、万博記念公園、緑地公園、みさき公園、広域公園前、大濠公園・・・・。

まぁ利用が非常に少ないファミリー公園前だとか、
ストレートすぎる山万の公園駅とか、
ネタ9割以上の長者ケ浜潮騒はまなす公園前みたいなのや、
その土地を知ってしまうと逆にイメージがあまり良くない住之江公園みたいなのもあるがw
115名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:48:42 ID:xBzjgwpw0
>>114
住之江公園ってどんなの?
116名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:42:16 ID:82Tcmmc30
>>115
博打・・・レース開催中は非常にガラが悪い連中が。
アクセスに関して浜名湖とほぼ同じ条件。
117名無し野電車区:2010/10/29(金) 07:00:11 ID:/n+wMLKl0
age
118名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:56:14 ID:Dl0rkEMbO
>>110の解答をどなたかー
119名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:05:24 ID:jtLLg1gM0
何でそんなに気になるんだ?
利用する予定で混雑状態が気になるなら直接問い合わせればいいんじゃないか?
120名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:11:54 ID:3RvpqgqPO
遠鉄がこの先生き残るにはどうすれば良いんだろう
121名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:47:07 ID:PabjAvwY0
今日、遠州ぐるっときっぷで東ルートを旅してきたよ。
西ルートの新所原と違って、掛川はそこそこ店があるので行く所はあるが
その途中は何にもないな、その点では西ルートの方が魅力があるかも。
西掛川で降りて、周辺の店をブラついてみたり敷地で降りて豊岡東公民館で
開催されている天浜線の写真展を見に行ったり、二俣本町で降りて
本田宗一郎の記念館を見に行ったりと結構歩いたので疲れた。

しかしこの切符、発売は年内いっぱいまでのようだけど期間延長しないのかな?
JRが使えると効率的に廻れるし便利なんだけど。
(出来ればJR区間もフリーにしてほしいが、まぁ無理だろうな・・・)
122名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:11:44 ID:08kxLpNA0
西鹿島公開、80系に乗りたかったが、そのためには派手な入れ換えをしなければいけないか。
昼間に走らせてくれればよかったのに
123名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:59:25 ID:QmfC1sJK0
>>122
湘南電車?!
124名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:28:07 ID:gFhfXGY20
>>122
普段は平日の朝夕と土曜の朝の4両編成の時間帯しか走っていないようだ。
休日だったら、天竜区の花火大会などのときに見られるかというところだな。
125名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:07:05 ID:fOmIIl0f0
>>122
だから車庫もどっかに移転して形をすっきりさせるべきなんだけどな。
今の車庫は本当押入れに無理矢理物を入れてるような状態で、奥の物を取り出すのが大変。

西鹿島駅を本当に周辺再編するのであれば、
車庫をどっかに移設って流れになるんじゃないかと半ば期待してる。
そうでもしないと現状では大したことはできないよ。
車庫をどかせば天浜とホームを共通にするのもかなり簡単になるんだし。
126名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:58:36 ID:7X6xci3w0
天竜二俣まで乗り入れして天浜車庫と共同利用。
現在の車庫跡で乗り入れ対応用に大幅改良
127名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:43:25 ID:ZFhxUIoV0
>>126
二俣は文化財になっているから、いじれない。
128名無し野電車区:2010/11/09(火) 16:08:49 ID:D+OZLydSO
>>126鳥羽山トンネルと天竜川鉄橋どうやって渡るだよ?
あれがネックになってるんだけど…。
129名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:58:56 ID:wuWSBMwR0
浜松市役所の都市計画課?に以前行った事があるんだけど、
赤電の二俣乗り入れ計画の、検討資料があって見せてもらったけど、
費用対効果の面で実現性が乏しいと結論付けられていた。

天竜川橋梁は国交省の近代化補助などを利用して架替えができるかもしれないが、
隧道改修は浜松市の負担でやるしかないだろうから、やはり乗り入れは無理と思う。

昭和30年代は、遠鉄が中古気動車購入して、遠州森まで乗り入れ運転していたこともあったんだけどね。
130名無し野電車区:2010/11/10(水) 14:48:18 ID:Hu0/71tV0
長良川鉄道のナガラ5そっくりの車両導入して乗り入れ運転。
131名無し野電車区:2010/11/10(水) 16:44:58 ID:Gitr4Rc80
>>126
だから乗り入れは費用対効果が悪すぎるからすでに今の市長下ではなかったことにされてる。

その代わりに出てきたのが、西鹿島駅の利便性向上でしょ。
結局乗り入れても得なのは川の向こうの天竜区民だけなんだよね。それも駅から近い人達だけl。

どのみち送迎やバスで乗換をする人や、磐田以東などから乗換を想定するような人だと、
乗換場所が天竜二俣でも西鹿島でも大して違いがない。
むしろ飛竜大橋の開通で西鹿島もそんなに渋滞が難じゃなくなりつつある。
ましてや暫定開通とはいえR152mo笠井街道まで貫通してるんだからね。

西鹿島の改良の方が、浜北区民、北区民にも利便、メリットが大きく広がるので、
結局多数決のような形になったわけ。西鹿島の方が利益を享受できる人口が多いのは当然。
実際乗り入れ調査でも北区と浜北で「必要ない」が大多数だったことからも明らか。
そりゃ冷静に考えれば当然でしょ。彼らにとっては西鹿島で乗換しやすいほうが遥かに重要なんだから。
132名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:15:43 ID:q+Z05jT40
ただ、今の現状だと共通ホームは難しそう。
西鹿島駅のホームを高架化して、下に車庫を造れば
共通ホームにも出来るし、車庫も広く出来そう。
133名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:53:54 ID:cYGHrxMg0
>>132
天浜線の運転本数を考えたら、そんなの無駄。
134名無し野電車区:2010/11/11(木) 09:40:34 ID:iesvgljZ0
天浜線フェスタって混む?
フェスタの時だけ見れるものって何がある?
普段でも見れるんなら混雑避けて空いてるときにでもと思ってるんだけど。
135名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:20:04 ID:54Y6umTa0
>>134
5月の時に行ったけど、人は多かったけど身動き取れないほど激込みっていうわけではなかった。
回転台をタダで見学できるのと、整理券を貰えば回転台の上にいる
一番古い車両に乗って回転する様子を車内で体験出来る。
あと、社屋の2階にはプラレール展示をやってる。
そして社屋前ではまつちよとかいうローカルタレントがギター弾きながら唄っているが
聴く価値はないのでスルーして良いよ。
136名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:46:51 ID:OIrHuzCe0
ありがと。駐車場ないんだっけ。遠鉄経由だと西鹿島で待つのが苦だな。(w
137名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:57:25 ID:dIiKgABf0
>>136
天竜二俣〜宮口間のシャトル便もあるから、うまく時間調整出来れば
そんなに待たなくて済むよ。
138名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:25:30 ID:bZNf/7bD0
>>137
12分間隔で来ますか?
139名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:33:27 ID:dIiKgABf0
>>138
一番短いと10分間隔。
長いと一時間。
どうしても待ってられない場合は西鹿島から遠鉄バスで移動する手もある。
140名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:53:46 ID:SsQ/CNva0
>>132
だから車庫がどけば共通ホームは簡単なんだって。
駅舎全体を車庫の場所に移動して、今駅舎がある場所があけば
自動車の送迎スペースも確保しやすくなる。

車庫は芝本駅の近くに県有地・市有地が隣接してる遊休地があるから
そこに移動すれば良い。目の前が国道だから車両の出し入れの問題まで解決する便利な場所。
141名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:06:22 ID:dIiKgABf0
>>140
そうすると終点が車庫というメリットが無くなるな。
現在の12分間隔が保てなくなるかも
142名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:47:20 ID:hsvZsE9U0
>>141
終点に車庫があるメリットのために西ヶ崎から西鹿島へ車庫を移したくらいだからな
143名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:52:13 ID:vhW0urs20
>>141
例えば浜北に車庫があれば、間違いなく浜北を境に本数変えるのは目に見えてるからな。
毎時5本のうち、2本は浜北止め、って感じでね。
浜北に人員拠点があればもう完璧なくらい現状の旅客動向では効率的。

でもこれはこれで効率的でしょう。

一応断っておくけど、浜北に車庫を作れるスペースがどうとか言わないでくれよ・・・。」」

西鹿島から車庫がなくなれば、あそこまで律儀に全便走らせる必要性も当然薄れる。
だから近所の人や使ってる人には複雑だろうな。この車庫問題は。

バスだって営業所が無くなったところのバスの過疎っぷりはハンパじゃないし。
144名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:07:07 ID:vhW0urs20
車庫がなくなるか、鉄道営業所が浜北に移転すれば
間違いなく浜北止めの設定が多数出てくるだろうな。
折り返し線を未だに残してたりするのも、いずれまた区間列車を運行する可能性を含んでるのだろうし。
折り返しを運行するとすれば昼間や早朝深夜なので2両分で十分。
145名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:10:48 ID:yq5WRrDg0
西鹿島の始発(最終)列車が折返しで新浜松の始発(最終)列車になるわけだから、
西鹿島以外の車両の留置は基本的にはないわけだね。
4両編成の列車も、そのまま新浜松で折り返すようだし。
146名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:19:30 ID:yq5WRrDg0
>>145
その結果、西鹿島〜新浜松の往復運行、しかも日中は12分間隔と単純明快である。
(西鹿島での車両の入れ替えは当然発生するだろうが)
147名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:26:05 ID:FHovp3kU0
最善のダイヤが今のダイヤなのだろうし、あと何十年経っても変化はなさそう。
148名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:32:04 ID:qRG6dder0
馬込スイッチバックの頃は日中11分間隔だった。
しかし毎時発着時間がバラバラで覚えづらく12分は妥当というところか?

個人的に西鹿島-二俣直通は希望したいが、佐久間線が没となって以降は無理と思っている。
鉄道博物館で乗入当時の車両の剥製を見るたびにそう思う。
149名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:37:27 ID:y2Kztw5g0
遠鉄の二俣乗り入れは鳥羽山トンネルの高さと天竜川鉄橋の幅が足りないから無理って聞いた
150名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:44:29 ID:Muvc/lQE0
そうなんだよなその工事費用が莫大だそうで実現はかなり難しいだろうな
工事費に見合う乗客率見込めないだろうし
151名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:49:46 ID:mIvXJjHnO
新浜松から南方面の延伸って無理なのかねぇ
152名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:13:02 ID:9mMlYZp50
>>151
東海道線の高架が邪魔
153名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:51:58 ID:SIokdtGX0
昔、土曜日の午後に1本だけ浜北止まりがあったな。
浜北到着後の編成はどうしたんだろうか。回送?
154名無し野電車区:2010/11/14(日) 07:57:02 ID:hKqgLT4z0
>>153
西鹿島に車庫を移転したのでガラガラでも全便西鹿島まで走らせるようになった。

ただいずれにしても西鹿島の再開発に車庫が邪魔になってくるのは目に見えてるので、
市が土地を提供する形で芝本移転が実現するかどうかは注目だろう。
県にしてもそうだけどとにかく遊休地の処分にやっきになってるから。

遠鉄としても車庫が限界容量を越えている上に、
奥の車両を手前の車両をどかさないと出せないいびつな形が効率性の悪さにつながってるのは事実なので、
すでに新浜松に車両が飛び出してしまっていることからも、近いうちに何かアクションがあるかもね。

なゆた浜北の市保有分の株式売却先も、遠鉄が有力だ。
現状で駐車場ぼろ儲けで黒字を続けてる施設だけに、遠鉄の実質自社ビルになれば
もしかすればいずれ高架化で駅の位置が変わって鉄道営業所の移転が必至の西ヶ崎から
営業所も移ってくるなんて展開もありそうだ。
155名無し野電車区:2010/11/14(日) 08:03:47 ID:hKqgLT4z0
乗り入れが費用対効果であまりに無謀なことでそろそろ乗り入れ案は幕引きしよう。
そもそも乗り入れるなら併行してるバス路線は全て廃止になるよ。
そのくらいしてでも鉄道に客を流さなければならない。当たり前のことだ。もう今の遠鉄の沿線じゃ常識の施策。
赤電の邪魔をする路線は全て消えてもらって、赤電に客を流してるのだから。

・北遠本線、秋葉線→二俣駅〜クローバー通り
・熊線→トンネル経由に変更
・厚生会→西鹿島からのシャトル化、または浜北コミュニティバスに機能移管して廃止

城下通〜鹿島橋間は大した施設もないので、バスが走らなくなってもさほど問題なく
鉄道に客を流せるだろう。

でもこれをやっても二俣駅、本町駅の乗降客数は1000人にも届かないという予想。
そりゃ費用対効果ないわ。
遠鉄で客数が最も少ない岩水寺「口」駅がすごくレベルが高く見える瞬間。
バス?なにそれ?みたいな場所なんだから。
156名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:49:08 ID:hKqgLT4z0
乗り入れしようとすれば、トンネルをでかくしなければならない。
今のサイズは架線・パンダグラフのない天浜ぎりぎりの大きさだから。

でもトンネル工事をすれば必然的にその区間が長期間不通になる。
天浜は保守点検などの設備が天竜二俣駅にあるので、
あのトンネルが長期間不通になるということは、
必然的に二俣本町以西が全て不通になるということ。

こんな計画に西鹿島以西の利用者が納得するわけないじゃん。
天竜市街地の人間のわがままにしか見えない。
北区で反対が圧倒的になるのは当たり前。

浜北の場合は単に西鹿島の改良のほうが旨みがあるから
対極にある乗り入れ案は必然的に反対が多くなる。
誰もが自分の利益に動けば、人口の少ない天竜区は何をやっても不利になるのは当然だ。
157名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:18:04 ID:g1uv9ACY0
天浜線フェスタに行ってきました。
キハ20 443の機関が稼動していたのには驚き。
枕木さえ腐ってなければナハネ20 347を従えて自走可能との事です。

h ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1289721592976.jpg
h ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1289721738393.jpg
h ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1289721948346.jpg
158名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:42:57 ID:mwXp9KUG0
天浜線フェスタの感想

・お楽しみ抽選に長蛇の列。転車台乗車体験と人気を二分。
・開業記念きっぷを1,000円で売っていた。使えないのに…
・70台限定の150,000円の天浜線ジオラマ、いったい誰が買うんだ?
・ローカルタレント氏の持ち込んだプラレール、日本で限定50台だとかプレミア付きだとか自慢してたが、
 子どもたちは全く相手にせずw

天浜線フェスタ、1年に二度もやるべきものではないな。
159名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:52:27 ID:aPFErVFQ0
>>158
プラレールに壊されて困るモノ持ち込むなよって思ったな
トミカならともかく無関係の玩具を飾るのもどうかと
160名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:02:44 ID:Xfp4rIMU0
さぎの宮手前まで高架化するわけだから、待避線などの変更はもう今後できないから、
遠鉄は一生12分間隔なんだろうな。
10分間隔を目指して欲しかった。11分は覚えにくいし。
161名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:20:35 ID:IElkrfiE0
別にいいよ。複線化するくらい客増えたらむしろうっとおしいわw
JRに比べて適度にまったりしてるのが遠鉄電車の最大の利点。
複線化する金があるなら全線踏切撤廃を目指してくれたほうがマシ。

オール単線でどこまで効率的に営業して利益が確保出来るかに挑戦してほしいね。
だから今後は輸送量がどうしても落ちる北部区間の開発がカギ。
幸いいろいろ計画されてるから、その流れになってるだろうけどね。

何かしら有害じゃない施設が沿線にたくさんできるのがベストだね。
住宅はあんまり増えるとうっとしいからほどほどでいい。
赤電の弱点は沿線に学校がすくないように、
特定の固定客が見込める施設の乏しさだ。
新産業展示館も小林の区画整理地辺りに移転してくれればかなり良いんだけど。
赤電の近くででかい駐車場も確保できてインターも近いからベストだろう。
162名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:43:39 ID:MdPT4CN80
>>161
確かに全線単線だが、第一通り、曳馬、美園中央公園を除き交換可能だし、
駅間距離も短いから比較的余裕は持たせていると思う。
全線が浜松市になったことだし、北遠地区の天竜区や気賀(旧細江町)などに施設を確保すれば、
鉄道線を全線する利用客が増えるだろう。
163名無し野電車区:2010/11/21(日) 05:50:49 ID:23kBLBDX0
いちいち変なアピールする必要ないでしょ。
バスが年々リストラが激しくなってるから、
そのうち毎時5本がいかにスゴイかっていうのも一般市民も理解するようになるとおもうわw
JRより多いんだぜ?
もし遠鉄がJRの路線だったら、中間駅は上島と浜北しかなくなるだろう。
それで毎時3本くらいだったら、今の輸送量はまず無理だね。
街だって積志や赤佐地区なんかは、篠原や飯田地区みたいな車窓の時点で田園が目立つ地域になっていただろう。
20年以上ほとんど基本ダイヤ変えてないっていうのは、決してマンネリと見てはいかんよ。
ただし乗務員が明らかにマンネリ対応になってるから、そういうのはちゃんとただすべきだけどな。
164駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/21(日) 07:38:29 ID:NxeypEAK0
本数はともかく、交換時の待ち合わせ時間の少なさは驚異的だと思いますね。
見事なダイヤだと思います。
165名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:07:24 ID:T9ELMzVO0
たかが毎時5本で凄いとか言ってるようでは浜松はまだまだ田舎だなw
単線だからというのは言い訳にならないし
166名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:22:57 ID:23kBLBDX0
>>165
で、君はいったい誰と闘ってるんですか?


ところで先日遠鉄の中間決算が出ましたが、
まぁ非常にわかりやすいもので、百貨店が売上継続して落ち込んで、
改装がほぼ終了して出店再開してるストアと、そしてなんとネッツトヨタが頑張って連結決算は↑でした。

しかしバス事業の減少で、運輸部門の売上は前年比でまたもダウン。
毎年そうなんだけど、鉄道に関してはほとんどネタにされないのが中間決算時の特徴。
だから鉄道がどうなってるのかは、統計情報くらいじゃないとわからないのが欠点。
2年前は新車があったのでそれに関する情報はあったが、輸送実績については一切なし。
まぁネタになってないから、さほど変化してないのかな。

バスは来年に浜北駅−新都市−テクノという路線を試験的に?運行始めるそうですが、
これってどう考えても新都市やテクノ方面はバスが過剰になってしまうので、
内野台や都田からの浜松駅直通がリストラされる前触れに見えるんですよね。
朝夕だけ学生のために直通便を残して、他の時間帯を浜北からの支線対応にするとか想像できます。
染地台ではすでにそういう設定で運行があるんですから・・・・。
あと新都田止めって設定は、都田地区は客が根本的に少ないから、
朝夕以外は天浜利用で十分って判断になるのではないでしょうかね。
167名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:30:14 ID:1har/9jYO
>>166
バカなガキは放っとけよ

それにしても百貨店は冬の時代だな
イオンSCよりも落ち着くから好きなんだけど
168名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:26:18 ID:u5dkQI+00
浜松にデパートゼロの時代が来るかもな
郊外店の方が客が多いし上島駅からイオンの無料バス今もやってるのかな?
ああいうのもデパート過疎の一因かもしれん
169名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:00:37 ID:EP6/avv80
1007が新浜留置になっている。
ということは朝は30形フル稼働?
170名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:43:05 ID:oq49xl0v0
昨日の午後だが1000系が新浜留置だったので、アレ?と思いつつ電車待ってたら、
30系(51/61)が入ってきたビックリした。初めて乗れた。ラッキー。
171名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:53:55 ID:Gww4NEet0
30系はラッシュ時だけと聞いたけど、何時に運行してますか?
乗ってみたい・・。
172名無し野電車区:2010/11/22(月) 13:15:27 ID:1wPmuQU/0
>>166
何が悔しかったのか知らんが誰と闘ってるとか何処をどうしたらそんな言葉が出てくるんだね?
173:2010/11/22(月) 13:34:55 ID:pkh5zO2SO
だ か ら な に ?
174名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:34:39 ID:0y9WENBN0
西鹿島駅の雰囲気がどこかに似ていると思ったら、
東北本線松島駅に降りたときの雰囲気がにていると思いませんか。
175名無し野電車区:2010/11/22(月) 17:26:46 ID:MqR1NqIL0
>>174
海がない
176名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:08:32 ID:WMpQF1JMO
>>173
黙ってNG設定しとけよ
構うだけ無駄
177名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:11:56 ID:3sFoeliU0
例のアラシ長文君じゃん
3行程度にまとめて書き込めよ
178名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:33:56 ID:vGMX27ze0
読解力のないバカは黙ってNGですね。

ところでミッドナイトトレインは今週末からですが、
バスはまだ情報でないんでしょうかね?もしかして今年はやらんとか?

決算資料で「バスのせいで運輸部門の売上落ちた」みたいな書かれ方されてるのが気になりますが・・・。
たしかに名鉄タクシー買収しても前年より落ちてるってスゴイですね。
179名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:19:36 ID:Haiu6xxvO
午前中は25F.50F運行午後1004Fシテン
180名無し野電車区:2010/11/27(土) 05:08:07 ID:lmK/oVW/0
天浜の経営に参画するようになったのもバス路線再編につながるのか。
三ヶ日まで走ってるバスは気賀打ち切りの方向らしいよね。

そもそも渋川線は補助金バスなんだから本来浜松駅まで直通してるのはおかしい。
なんで同じような距離なのにくんまとか秋葉、その他の過去に廃止された長大路線に比べて
ここまで優遇?されてるのかわからん。

あと奥山線はどう考えても廃止代替の不条理さ丸出しだよね。
奥山まで毎時2本は明らかに過剰でしょ。

バスは中間決算で運輸部門の売上ダウンの槍玉に挙げられてたし、
来春は浜松市の交通施策に合わせてかなりリストラがあるんじゃないか。
181名無し野電車区:2010/11/27(土) 08:08:24 ID:r4AsuVQB0
>>180
バスの話題は遠鉄バススレがあったと思うからそっちでやった方がレスつきやすいだろう
こっちだとスレ違いだし
あと今後書き込む時トリップつけてくれNG登録しておくから
付け方は名前欄に半角の#の後に好きな文字を入れるだけ
182名無し野電車区:2010/11/28(日) 08:55:53 ID:dQbNLOvY0
バスは基本的に郊外で連絡してるバスのみを話題にすればいい。
バススレがあんな状態で死んでるからこっちで話したくなる気持ちもわかる。
どうせ大した話題もないし、提供もできないくせに文句言ってくる>>181みたいなのもいるけどw

ところでミッドナイトを昨日いきなり使う機会に恵まれたけど、本当定着したって感じだな。
新浜松では座席が埋まる程度だが、第一通りでどばっと乗ってくるのは
まさに深夜帯の顧客動向そのもので、新浜松の方が圧倒的に多い他の時間帯とは違う。

バスはどうやら本当に今年は終車延長なしみたいね。
本来だったら夜間割増とるサービスだし、そんなこともする余裕もなくなってきたってところかな。
中途半端な効果しかないなら、タクシーに客戻せって感じなんだろう。
183名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:01:59 ID:Z+shIigH0
>>182
おまえは>>24でも同じ事言ってるよ「話題を提供するためならバスの話題もOK」と
>>180>>182だろ?自作自演して楽しいか?おまえの文章は他の人が使わないとある文字使うから分かるんだよ
いくら言っても無駄みたいだから好きに書き込めばいいがトリップ入れろよ
NGしておくからそれでお互い不快な思いしなくてすむだろ?
バススレ過疎ってるからこっちでバスの話題やるとか言われても同意できんよ
184名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:20:28 ID:nBq3bcdd0
ま、、、、どっちでもよくね?   しょせん2cだし、、
型式とかネタにされたら はぁ、、?と思うけど、交通政策的なら一体としてもいいじゃん?

俺は全線高架化とかはカンベン!毎朝駆けあがらんとかんし!

ただ、もう少し乗客が増えて4両化ならしてほしい。
西ヶ崎、積志、さぎの宮3駅も駅施設改良したら乗客が増えそうだけど。
185名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:07:17 ID:Qb51qqA30
>>181
話題を提供してやってるなんて思ってたんだ?
悪いけど、君の長ったらしいレスなんて一文字も読んでないよ。
こう書くとまた「読解力のないバカは黙ってNG」とレスするんだろう。
自己満足に浸りながら誰も読まないレスを書き続けてるといいよ。
186名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:08:09 ID:Qb51qqA30
181じゃなくて>>182でした。
187名無し野電車区:2010/11/29(月) 05:10:46 ID:eGH9SmmkO
一々争うなバカ
バスの話題はバススレで
赤電の話題はこのスレで
188名無し野電車区:2010/11/29(月) 06:39:22 ID:ba3Th+jT0
東区の駅はどこも調整区域立地だから改良しても効果はたかが知れてると思う。
駅前広場・送迎スペースの設置は数駅の1つ、あるいは隣接する場合は簡易整備で十分。
でも正直東区内の各駅は地元からも何の声も上がってないんだから、正直ほったらかしでもしょうがないでしょ。
自動車学校前は高架化反対したから放置確定、さぎの宮も特定の地主が周囲に陣取っててやる気ゼロ、
積志は西側は住宅が半端に密集していて、東はすぐ先に川がある。
西ヶ崎に至っては環状線開通の高架化に合わせて駅そのものが小松寄りに移動する。
位置的に出入口がちょうどパチンコパパの跡地辺りになるんじゃないかね。
だからあそこは跡地が何もされずにほったらかしなのでは。

>>185
NG登録すみました。本当うざい。
誰がお前のためにトリップなんかつけるかw
むしろお前がつけろwクソヲタw
189名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:22:32 ID:LzwfTw3X0
西ヶ崎はどういう移転するんだ?
詳細キボンヌ。

元積志住民。
190名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:12:54 ID:gvPzf+TmO
保守
191名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:47:58 ID:G452/n4+0
天浜線の三ヶ日駅併設のカフェ・グラニーズの
三ヶ日バーガーはボリューム満点で、ステーキの味がよろし。
少し値段は高めだが、ぜひおすすめ。
192名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:21:16 ID:obhkxU3Q0
>>191
値段はいくら?
193名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:04:53 ID:rzT4qsvx0
1000円前後だが、手では持ちきれない。
194名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:14:02 ID:P1cOF3xE0
>>191
昔、モスバーガーで十段が販売されたことがあったが、フォークがないと食べられなかったね。
それに似ている。
195名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:35:30 ID:pAvbtd4YO
ご当地グルメのプッシュも大事なんじゃないかな
196名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:30:47 ID:kHgs36f70
三ヶ日 三ヶ日バーガー みかん
二俣本町 手打ちそば

とか天浜線グルメツアーやってみてブログ立ててほしい
197名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:17:28 ID:m4Z/DV+u0
天浜線所有のいくつかが文化財になると聞いてすっとん

誰もいねーのかYO!><
198名無し野電車区:2010/12/11(土) 08:28:07 ID:0usaTA9gO
ジュビロナビスコ優勝記念ナイスパスの売れ行きはどうですかね。
今日中なら間に合うかな。
199名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:48:01 ID:LKz2oRBx0
たぶんok
200名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:07:12 ID:Ud/rLA9/0
国宝になったとたんに人が増えた久能山東照宮
それと同じ現象が起きそうだ
201名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:06:27 ID:8LThRi3a0
明日、コスプレ列車掛川12:06発
202名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:44:49 ID:47tM3kim0
>>197
金指の転車台が残ってればなぁ・・・
203198:2010/12/11(土) 19:53:10 ID:0usaTA9gO
>>199
無事購入できました。
ありがとうございました。
204名無し野電車区:2010/12/16(木) 02:43:33 ID:rFuPnv83O
高架はどんな感じですか?
205名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:08:18 ID:eJ/D5Ysb0
>>204
芝本〜小林は大分進んでるよ。
前に高架の高さが低いから道路凹ますみたいな書き込みしてた人いたけど、
そんな無駄な事するわけない。ちゃんと順次土台を持ち上げてるよ。
206名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:27:58 ID:f0ifIyaLO
遠鉄はパルパルは今後どうすんの?
基本ガラガラで赤字だろうけど系列ホテルは遊園地付きプランを売りにしてるし
207名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:14:34 ID:6zIda7fg0
天浜線の文化財登録記念入場券セットは買った?
208名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:22:26 ID:V903D6hX0
いくらだっけ
209名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:09:50 ID:Wdvd4LXh0
>>206
そうか?この間子供連れて家族で行ったけど、
凄い人の入りだったぞ。平日は当然ガラガラだろうけど、
休日は盛況だよ。規模も家族連れには大きすぎず丁度いい。
210名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:36:30 ID:bYRG/+fL0
>>208
1760円で限定3000セットだよ。
211名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:10:29 ID:N3ddg/Ug0
>>210
俺にはちょっときついかも(´・ω・`)
212名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:52:05 ID:9VjNF+FYO
パルパルといえば、大昔に仮面ライダーの最終回の1つ前の回でロケがあったな。
ブラック将軍がおやっさん達を人質にして本郷(ライダー1号)に「人質を返して欲しければパルパル遊園地に来い」とドスのきいた声で言っていたのにワロタ(≧∀≦)
213都民:2010/12/19(日) 23:00:19 ID:HHdwkHERO
餓鬼の頃泊まった遠鉄ホテルエンパイヤも改装されて名前が変わったな。
浜松駅前のヨーカ堂のフードコートで何か食った記憶がある。
まだ東海道線で東京行きがあった時代。
214名無し野電車区:2010/12/20(月) 02:18:16 ID:UWLb+46H0
>>210
もう無くなってないかね
215名無し野電車区:2010/12/20(月) 02:19:28 ID:UWLb+46H0
パルパルは相当前に某アイドルのミニコンサートに行ったきりだな
外からは何度も見てるが
216名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:22:44 ID:ijb/gJYb0
昨日の18時新浜松発は、1000系と2000系だったw
217名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:31:48 ID:iyZY/kX50
>>189
俺は詳しいことはしらんけど、遠鉄ストアの人がいうには裏に駅が来るってことらしい。
とにかく今の場所からはずれるのは間違いないそうだ。

ここからはあくまで推測だけど、高架ホームをやや北に移転して、
入口だけを今の駅のある位置に持ってくれば
今の駅一帯を広く使って環状線に接続できる今よりも広い駅前広場が設置できるはず。
遠鉄ストアの人がいうのは、おそらくホーム自体が裏に来るという意味だと考えれば
うまく土地活用した利便が大幅に向上する駅整備になるだろうから。
ちょうど遠鉄ストアの裏に、高架ホームの北端が来るんじゃないか。
218名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:02:52 ID:7VayuZcE0
駅前広場があると送迎利用が増えるからな。
特に送迎用の明確なスペースを設置すると良い。

だけどそうなるとストロー効果でバスの客を持っていくから、
西ヶ崎駅がそういう駅になったら、笠井が煽り食うんじゃないかね。
219名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:22:35 ID:Ray+moi40
結局、遠州ぐるっときっぷは来年以降も販売するのか?
220名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:26:02 ID:Ray+moi40
自己解決
来年6月30日まで期間延長だって。
どうせ延長続けるんだろうから、販売期間設けなくてもいいのに。
221名無し野電車区:2010/12/28(火) 15:55:26 ID:u8tw61xX0
芝本〜小林間、高架じゃなくてトンネルにならなかったのは何故?
222名無し野電車区:2010/12/28(火) 17:21:48 ID:XouGMKB80
>>221
金がかかるから。
223名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:44:50 ID:ePWYaCwN0
>>222
地下は排水が大変らしいしね。
224名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:19:08 ID:11Qzkw9D0
四角く掘って蓋するだけだから支柱建てるより楽に感じるんだけど、実際は違うのね?
225名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:45:59 ID:SQGh44qEO
長電が長野口を地下化したために維持コストに苦しんでる
226名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:43:39 ID:5Dz3wB6e0
>>225
でも、高架にするスペースがとれなかったんだろう。
227名無し野電車区:2010/12/29(水) 11:33:55 ID:YFHrVzv80
飛龍街道との交差はどうだか知らないが、
環状線との交差は、道路側を高架にする案が
有力だった。
地元連合会が、「それでは鉄道の全線高架化が
難しくなる」と反対して鉄道を高架にすることになった。
228名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:27:36 ID:zaJbDqVT0
高架化=都市化だろうか
鉄道利用者からしたら階段が増えて乗降時間が増す。
年寄りにも優しくないし
結局、連合なんたらは電車に乗らない高度成長期思想が抜けない人々なきがする
229名無し野電車区:2010/12/30(木) 16:10:39 ID:5kXu3wcV0
今や日本でも世界でも都市内鉄道をLRT化してシームレスにする時代なのにね。
230名無し野電車区:2011/01/02(日) 12:51:02 ID:Q8C4/VoK0
>>228
高架化が都市化とか都会なんて言ってるのは浜松の田舎者だよw
高架化なんて所詮交通量の多い道路のじゃまだからってだけでやってる事業なのにね。
交通量の多い道路なんて都心じゃなくてもあちこち存在するわw

まさに浜松から出たことがない人間が、高架化=都会って言ってると思うよ。
へーだったら例えば武豊線の緒川近辺とかは都会で
阪急の南方近辺は田舎なのか、って言ってやりたいわw
だいたい天浜線にすら高架区間があるっていうのに・・・w
231名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:49:38 ID:J9+en9sz0
国もいい加減、連続立体化による一律補助の施行をケースバイで対応してほしい。


ところでバス事業だけど、一部は市交へ再編すべきだと思うが。
遠鉄がやったら当然採算ベース路線しか残らないし、遠鉄の思惑路線になりがち。
今回の都田〜浜北線がよくわからん。俺なら
都田〜染地台〜半田山〜有玉台〜上島駅〜イオン市野〜JR天竜川駅
を想像するけど。
上島かイオンに区役所支所をもってくれば買い物も行政も病院も一路線で完結。

電車でなくてごめんね
232名無し野電車区:2011/01/04(火) 08:26:26 ID:FKXQAj9a0
浜北副都心構想の一環でもあるだろうからな。
都田を強引に浜北駅の勢力圏に入れようってこと。
遠鉄も都田までの長大路線が無駄でリストラしたいから、
浜北駅発着にすれば最低限の運営体制で今よりかなり省力化できる。
儲かる路線になんてする気ないでしょ。赤字をとにかく今より減らしたいだけ。

浜北駅-新都田線でリストラされる可能性が高いのは内野台と都田発着の浜松駅線。
これをリストラできるようになるからね。

内野台であれば新線が走れば浜松駅直通はラッシュ時以外は不要だろう。
100系統を含めて毎時1〜2本ある体制にすればいい。

染地台も車ありきであれだけ発展してるのだから、バスの商機なんてないよ。
これも内野台と同じ扱いでいい。朝夕だけ直通設定がすでにある。

新都田発着という理由は、都田には天浜線があるじゃないかってことでよくわかる。
つまり都田発着は朝夕のラッシュ時だけやっておけば、日中は不要。
そもそも都田と新都田なんて大した交流はない。中学だけ。

新都田にしても現状で2路線が毎時1本、合計毎時2本浜松駅直通があるが、
浜松駅から15キロも離れたNTまで直通する意味などない。
内野台・染地台とセットで考えて浜北駅からのアクセスで充分。
ただし内野台・染地台ほどのバス利用はないので、100系統なしでバスは1-2時間に1本になるがね。
でもそのくらいでどう考えても充分だろ?

多分こんな感じで大きく運営体制が変わると思うよ。
都田各線も内野台線も毎年のように退出申請出してるくらい事情は悪そうだからね。
233名無し野電車区:2011/01/04(火) 08:34:36 ID:FKXQAj9a0
まぁ長ったらしくなったので、要は
短い100系統みたいな路線が今後かなり増えるってこと。
100系統にしても正直医大〜浜北駅だけで充分だと思うがね。
以西は正直聖隷以外走る意味がない。

赤電の客を維持するために、赤電各駅〜NT、郊外住宅地って路線を今後増やすかもな。
だから新都田・都田、浜北新都市、半田山、有玉台、笠井、
この辺は正直駅の整備次第で浜松駅直通バスがかなりリストラされる可能性が高い。
234名無し野電車区:2011/01/04(火) 11:42:29 ID:XW/WnYs00
高架化の悪い見本と言えば名鉄三河線の三河楠―寺津かな?
1時間2本の列車密度に10億かけて10年経たずに廃線になった。
スレチかもしれんけどあの惨状は一見の価値アリ。
235名無し野電車区:2011/01/06(木) 18:52:15 ID:Au3xg+a+Q
高架化や地下化は慎重に考えないといかんな
236名無し野電車区:2011/01/08(土) 02:47:29 ID:cd/qpCTy0
遠鉄の場合はそんなこと心配せずとも
車庫が北端の西鹿島にあるから路線の存廃は一蓮托生なので、
慎重に考えろとかどうとかそんな心配はあまり意味がない。

むしろ路線を守るためにあらゆる手段を模索、行使するだろうからね。
政府でさえコンパクトシティ化の流れを打ち出したくらいだし、
遠鉄は浜松のコンパクトシティ化のいわゆる軸みたいな位置になっていくだろう。
軸になれない地域は悲惨だよ・・・。
アメリカじゃニュータウンを壊して元の自然に戻すなんて動きさえ出てきてるくらいだし。
ニュータウンは本当世代交代がうまく進まないよな。所詮は新品じゃないと価値が極端に落ちる街。
237名無し野電車区:2011/01/08(土) 13:42:40 ID:NckfP3F30
フリー切符?で1日乗りたいんだけど
遠鉄駅周辺で車を止めてもいいところってあるのかな
利用者用駐車場みたいなやつ
希望としては上島挟んで2つ3つ前後の駅までで
238名無し野電車区:2011/01/08(土) 17:37:47 ID:RyW0fime0
>>237
時間制限あるけど(pdf注意)
http://bus.entetsu.co.jp/service/p_and_r/seiyu_P&R.pdf
239名無し野電車区:2011/01/08(土) 18:30:40 ID:/DhxiIhU0
>>238
ありがとう

これはまた本格的な
ただし許可証提示が欲しいのか
気楽にただ置くだけを予想してたけどそうではないんだなあ
さすがに21時までには帰ってきたいんでそこは大丈夫か
よく見ると遠鉄ストアとか虚空蔵寺とか・・・なんだこれ
ぐぐろう
240名無し野電車区:2011/01/08(土) 19:15:36 ID:0dIETSP10
>>239
ぐぐれカス
241名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:55:45 ID:jyPcCV8S0
>>239
いらん。勝手に置いてOK。21時制限も関係なし。
242名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:40:13 ID:+MVyoxHf0
岩水寺の東口が今年完成するらしいね。
去年土地の買収を終えて道路整備に着手してる。
あれができたら西鹿島から多少送迎需要が流れてくるんじゃないかね。

でも岩水寺に東口ができるなら、浜北駅にもつくってほしいわ。
正直浜北の方が利用者数考えれば入口が片側しかないのが異常。
まぁそりゃ隣が月極駐車場と学習塾などの土地だから難しいんだけどさ。
あの月極駐車場なくなって駅の東口になってくれればって時々思うわ。

まぁ結局いつになるのかさえ全く不明な将来の立体交差化のために
北側の踏切はカオスのまま、駅はいかにもと言わんばかりの仮設なんだろうけどさ。
というか立体交差にするんじゃ高架線なんて引けないだろあれじゃ。
都市計画道路を立体交差するって書くのいいけどどうやるんだあれは。
243名無し野電車区:2011/01/14(金) 09:48:43 ID:gLop+7NMQ
東口か…
244名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:38:57 ID:Fv/hQ4I+0
>>241
21時以降はチェーンで出入口封鎖されてなかったっけ?
245名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:44:27 ID:xNmvITTY0
赤電は今年、新車を導入するのだろうか?
246名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:20:52 ID:9Dd0Ns7a0
導入するとすれば高架化完成の時がどう考えてもベスト。
今は余計なことしなくていい。今やるべきなのは地道な改良だ。
高架化という一大イベントの時に3000形として派手に投入するのがセールス上都合がいい。
また2000形なんて導入しても利用者の大半に気付かれず地味になるだけ。
247名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:40:29 ID:9Dd0Ns7a0

子供の頃、今の1000系が出た時のワクテカ感といったら・・・。
あの頃はまだ車両が少なかったから物珍しさもかなりあった。
ギャラリー号なんて言ってたな。
あれ以来もう四半世紀デザインが同じとか、いくら効率経営でもちょっとなぁ。
1000形が出たときに子供で良かったわって今考えると凄く思う。
2000形が出た、1000形と何が違うの?って思ったよ。
中身が変わっていても見てくれが変わらないと、気づかれもしない。

単調な新浜松−西鹿島の往復で乗務員もおしゃべりしてて不快だし、
経営そのものが惰性って感じなんだよな。
面倒だからまた同じデザインでいいや、って。
1000形を導入したころみたいな危機感がない。
つくづく人間とは危機に直面しないと現実(乗客減)に気づかないと思うわ。
1000形が走り始めた頃の輸送量ホントひどかったからな。
248名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:21:52 ID:vGs49FmD0
30形をツアーで売りにもしているようだから、当分は新車も廃車もないのかな。
ラッシュ時や臨時増発時のみ30形が運転されるようだから、あまり酷使されてないだろうし。
249名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:08:28 ID:1C9ZRXVx0
>>245
3000形のスペックきぼんぬ
250名無し野電車区:2011/01/17(月) 08:38:39 ID:fMpKDm8Q0
雪明けでバスは大混乱な一方で赤電は平常運行ですか。流石タフですな。
営業所管内がどうとかで運転手再開、見合せとか言われても一般人にはわけわからんだろ。
道路は徐行運転だらけで大渋滞。

通勤到着一番乗りでびびったわ。
だか人数揃わず仕事できねえ。
251sage:2011/01/19(水) 21:45:26 ID:RYzVjVhE0
18時ごろ遠州病院駅の北側で新浜松行きが止まってたが何かあった?
252名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:23:04 ID:aDXi6V0m0
朝っぱらから置き石で停車
夕方になって信号故障で停止。

意味不明なタイミングで止まるのが赤電です。

つーか置き石したバカ死ねよ。
253名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:35:49 ID:wgvXGE7b0
俺も時々電車・駅を撮ってるから
ああいうことする馬鹿は子供か孫が不幸な死に方をしろと強く願っている

ところで話は変わるが
1日券で乗りまわりたいのに
遠鉄はいいとして天浜は乗り過ごすとスケズールがずれるから
電車素人はなかなか乗れない
誰か俺に勇気と度胸を・・・
254名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:34:52 ID:belCQKVcQ
>>253
時刻表持ち歩くしかないんじゃないか
255名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:54:28 ID:OQgNTy3V0
DAYONE!
駅に折りたたみのが置いてありそうだからそれでも
256名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:21:42 ID:olN3zgIr0
>>253
事前にインターネットで調べてもOKだよね。
257名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:27:38 ID:n8AetWqV0
>>232
新都田<=>浜北駅のバス路線の話って、どこかに公式な資料あります?
いや、新都田の住民なんだけど、結構な影響が…
258名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:02:36 ID:qfCkVpEt0
>>256
それだと緊急の時間ずれなんかに対応できずに右往左往
259名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:22:42 ID:Ypw/rh8PO
天浜の駅員の対応酷すぎる。ブラック会社だろ。
260名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:42:51 ID:PkYDTLUL0
>>259
何処の駅かは知らんが多くを求めるなよ
261名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:27:32 ID:ypNFHRmsQ
>>260
ブラックって言いたいだけのガキは放っとけよ
262名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:21:59 ID:mDJ3P82L0
>>259
女が嫌う男の仕草だかなんだかってランキングで、
安い店にやたら高いサービスを求める男とか
店員駅員相手にやたら傲慢に振舞男っていうのがあったのを思い出した。

そしてサッカーで猿のパフォーマンスをした猿なんていうのもつい先日あったばかりです。
263名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:42:41 ID:G0xukI52O
>>259
ブラック会社ってどんな企業の事か教えてください。
貴方は働いてますか?
協調性のない人間はどこの会社でもほされますよ(笑)
264名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:11:06 ID:lDLP9GPPQ
赤電の高架化工事の状況はどんな感じですか?
265名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:34:44 ID:LC8QgtCkO
遠鉄は豊橋に再進出して豊鉄を買収するくらいやってほしい。
モンロー主義にはもう飽きた
266名無し野電車区:2011/01/28(金) 16:03:06 ID:AJuGKeGa0
なにこれ珍百景 特別駅長
かもめの飛来する駅がでていた 
267名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:35:34 ID:mG3DWfH20
遠鉄も負けじと第一通りでムクドリを餌付けして対抗したら面白い。
268名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:37:50 ID:skfVS9gkO
>>264
まだ桁がない所がある
269名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:43:49 ID:UNAgmgC20
車掌に到着案内を手動でやらせる意味がわからん。
全部自動放送でええやろ。
せわしなく車掌がいったり来たりしながら
なぜいちいち到着寸前の度にマイクを持つ?
変なところ無駄にアナログなままなのな。
組合対策かよ。

270名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:05:30 ID:kXjghYud0
名古屋から就職で浜松に来て度々使ってるけど、地方の優良私鉄っていうのはちょっと「?」。

愛環なんかは放送は完全に自動、主要駅は自動改札対応、
その他の駅は無人で乗車証明発行で車内販売切符は自動改札対応対応してる。
だから本当なんで中途半端に到着前だけ「ありがとうございました〜○○です。」ってそこだけマイク持つのかが意味不明。

遠鉄もどっちかというと愛環みたいな対応してくれたほうが良い。
券売機は全駅あるから乗車証明発行は必要ないけど。

あととにかく降りるときにリーダーの前が変に渋滞してたりすることが多いし、
(みんな歩き方や進路がてんでばらばらだから発生しやすい)
突然の団体襲来や、切符の買い方ミスって精算する人間のせいで遅延が発生することもしばしば。
よく利用者はこういうところ黙ってると思うわ。
地方で優良かなんだか知らんが、普通に利用者に面倒を押し付けてるだけじゃねぇか。
利用者が協力してくれなきゃすぐボロがあちこち出てくる経営だと思ったわここは。
もし曳馬駅あたりで団体の客が新浜松側から大量に降りてきたら、そうそれでほぼ遅延確定だろ?w
271名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:17:17 ID:FoPTkF7T0
>>270
愛環は万博以来乗ってないが遠鉄は何度か乗ったことがある。
意外と共通点は多いように見える。
車掌が乗務するかわりに無人駅も多いのが遠鉄ではないのだろうか。
優良路線なのは、浜松市という大都市なのが要因だが、車社会の割にはよく利用している。
ちなみに、4両編成の時間帯は臨時の駅員も派遣されるらしい。
この方式は、伊豆箱根鉄道(大雄山線)でも採用している。

あなたは静岡鉄道に乗ったことはある?
静鉄は全駅駅員がいるかわりに、ワンマン運転となっている。
どっちがいいとは言えないけどね。
272名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:57:00 ID:BQ9zfYPuO
有人・無人駅とツーマン・ワンマン運転については、これからの社会情勢に合わせて考えていかないとならないんだろうね
273名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:00:34 ID:nu7nVrsO0
>>271
愛知環状は元々無人駅だらけ、近年有人駅が極端に増えた。
JRとノーラッチで接続しているため、放置プレイ型ワンマンはムリ。
(例えば、高蔵寺到着前に車内集札している。阿武隈急行の槻木も同じ)

静鉄も早朝、深夜は駅を無人化して車内集札していた。
このとき自動改札の電源は落としていたという・・・・
Pitapa導入などで駅改札の電源を落とすことはもうないとは思うけど。

遠鉄の車掌は完全に集札要員。(乗車券券販売機は全駅にある)
ナイスパス残高不足でも、その場でチャージ対応して絶対不正はさせないとね。

#ど〜ゆ〜ワケか、駅自動販売機でチャージできないナイスパスが存在していたり・・・・・・・・・・・・
274名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:25:17 ID:oa7//3Yv0
>>271
いや無人駅よりは有人駅の方が良いに決まってるじゃん。
どっちがいいとは言えないわけがない。
電車に乗って、乗務員が1人か2人かなんて一般人は全く気にしない。
静鉄?何度も乗ってますよ。あっちのほうがどう見ても良い。
遠鉄で車掌に声かけてるのは普通に切符買ってない人間だけ。
275名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:06:00 ID:OGBy0QZnO
東名浜松北→自動車学校前って普通に歩けば大丈夫かな?
276名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:27:40 ID:ITPydCYw0
no problem
277名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:30:59 ID:5e5rAGeo0
さぎの宮が有人駅ってのもおかしな話だよな。
あれより利用が多い駅結構あちこちあるんだから。
西ヶ崎はせっかく営業所併設なら、有人駅にできるようなつくりにしちゃえばいいのに。
あれじゃ営業所がある意味もったいないよな。宝の持ち腐れ。
正直別に西ヶ崎じゃなくてもいいんじゃね?って思う。
新浜松、上島、浜北、西鹿島などある程度基幹的といえる駅にあったほうがいい。
278名無し野電車区:2011/02/05(土) 05:36:46 ID:Cu3r1jLVO
保守
279名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:24:02 ID:avRySNnv0
新浜松駅の2番ホームって何の工事してんの?
280名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:11:04 ID:nBFz8rOJO
>>279
何かやってんの?
281名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:48:20 ID:XDDaICr90
往復料金より一日フリーが安い天濱って ガセ?
282名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:27:44 ID:MEJjqAV70
1日フリー
大人 1500円
掛川→新所原
大人 1280円

往復するならフリーのほうがはるかに安いなwww
283名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:26:51 ID:2U8x1Gmz0
>>279
一部駅に記載があるが耐震工事。
昭和60年完成の土木事業で耐震化未実施だった事実に驚いた。
284名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:20:16 ID:qucIAuvT0
>>282 情報ありがとうございます
他社一日フリーは往復運賃+αで設定されるところが多いです
285名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:08:55 ID:bWsLxIDN0
要するに通しやそれに匹敵する利用がほとんどないってことです。
森〜掛川の密度が高めなのはわかるけど、
森から西になるとがくんと落ちる密度。
二俣近辺も遠鉄と送迎に埋没してて空気だし、
サービス向上で始めた西鹿島シャトルも
折り返しの都合で宮口まで行くが宮口方面なんてほぼ完全な空気輸送。
明らかに二俣以西は毎時1本で充分、てかそれも微妙。

実質は東遠鉄道と奥浜名鉄道みたいなもん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:24:39 ID:YndrUIQcO
天竜浜名湖線って島根県の一畑電鉄と記憶がかぶる。
湖の北側を回るように走るからかな?
なんでだろう?
287名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:20:26 ID:qCot1cqf0
>>286
戦時にあって東海道本線爆撃されたときのバイパス機能が
二俣線であった 
288名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:49:14 ID:XeUIJbmI0
>>283
むしろその年代だからこそだと思うよ>>耐震工事
確か阪神大震災後に改訂やってるから高架の北側から順次やってきてようやく新浜松までやってきたって見るのが正解かも知れない

後新都田からのバスは今ホトニクスのPET研究所のところでやってる道路工事終わってからかもしれない
終わったらサンストリートとプレ葉を経由して浜北駅だと思われ

後百貨店の話題だとイオン岡崎にある西武が好調で親会社のヨーカ堂ですらそこに関しては文句が言えないらしい
単純な駅前一等地の直結型が評価されることはないよ
289名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:17:35 ID:yvqXwvWN0
>>288
今度また浜北のコミバスが再編されるらしいけど
どうも普通のバス車両使うらしいから自主運行化するんじゃないの?
あの乗りにくさMAXで不評のワゴンをやめるのと、
いくら廃止代替といえどもうちょっと収益改善すべきだろ、他地域並にすべきって意見大勢で
運賃を一律200円に値上げ。調査で利用が極端に少なかった日曜は全面運休。

その時に都田方面も何か情報あるんじゃないの。
どこの会社が担当するのかは遠鉄か浜松バスか知らんがね。
浜松バスは言うまでもなく、遠鉄もここ最近小型車の導入が進んでるから
免許維持状態で残ってる100系統南中瀬方面とセットで遠鉄がやるかもな。

再編の理由の1つとして、浜松バスが昨年に大幅にルート見直したこともあるが
浜松バスがかなりの本数運行してもさっぱりだったのだから、
結局駅までのアクセスは自家用車と自転車のシェアにバスが入る余地など皆無だったということ。
最近はJRの沿線でもバス代節約でバス使わないって話聞くよ。
駅までの道路改良、駅の利便性向上の方がはるかに現実的な施策ってこと。
290名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:38:30 ID:XeUIJbmI0
>>289
そりゃ使えるわけないよ
必要な時間(通勤通学)に使えない挙句1時間半プラス30分の2本2時間サイクルやるわ
それに続行する形でコミバス走ってるわではっきり言ってジジババ相手しか考えてない節がある

あとイオン岡崎の話題を出したのは商業流出が郊外だ中心だ言ってられるレベルじゃなくなってることに対して
イオン浜北潰れたのは高すぎる授業料だな(ほぼ岡崎と同じ内容なため)
いっその事志都呂あたり同じような構成にしてみる?
291名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:48:28 ID:W/wGZ+4pO
遠鉄はさすがにそれなりのレベルの企業だけあって対応もしっかりしてるが、
天浜はだめだね。潰したほうがいいよ。
292名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:26:01 ID:g/5Ak+t+0
>>290
スレチだからこれだけにしておくけど
今思えば浜北に岡崎タイプのイオンがあったほうが
かえって他の群雄割拠状態も無かったか、
ここまで終の見えない戦国状態になって
中心街がまるで戦国期の室町幕府、周王朝みたいな
名前だけで残ってるような状態にもなってなかったかもしれないわな。
少なくとも浜北のがでかいイオンだったら
市野は間違いなく無かったか、あってもかなり小さいSCだっただろうし
志都呂だって少なくともイオンモール社の物件はなかった。

浜松と岡崎の最大の違いは
岡崎はほぼイオンの天下統一寸前状態で
映画館やデパートなどがイオン頼み状態であること。
あれじゃ行政もとても中心街衰退で槍玉になんて挙げられんわw
浜松は胴元企業が潰れでもしない限りほぼずーっと戦国状態だろう。
戦国期の室町幕府や周王朝って本当みじめな存在だったしね。
名前だけいいように利用されて、役に立たなくなれば滅ぼされる。
本当にそうならないといいね。
293名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:03:13 ID:JC3QLal30
>>292
一番の問題は上の人間たちが何でそうなったのかまったく分かってないこと

昔に対して商業の必要スペースが大きくなってるのに細切れや不必要な規制でがんじがらめ、
そして大人一人に一台のペースで車が合ってその気さえあればどこにでも楽に行ける
だからみんなあるところにホイホイ動いていってしまうし実際そうなってる
また絶対的な商圏人口がいる施設を作ってもそれを維持するにはこの街の場合郊外に作るしか
今じゃ手がなくなってきてしまってる
そしてそんなことに手をこまねいているうちにどバカスカ中途半端に何でもそろっているぐらいの
大きさの施設ばかりになってしまい客も店もどんどん逃げ出していく
はっきり言ってモール化して客が外に出ないってやるより確実に客を引き寄せれるようにしないと今は好調でも
将来絶対にひどいことになるよ

294名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:03:55.97 ID:sa1uU6ta0
明日のNHK総合「生中継 ふるさと一番!」(午後0時20分〜)は
天浜線「天竜二俣駅」から中継。

http://www.nhk.or.jp/program/furusato/
295湘モノ歴37年 ◆GrL/dNWyY6 :2011/02/21(月) 23:08:17.06 ID:jNJ6DRGZP
>>294
早速録画予約。
今度行く予定なのだが、人増えそうだなw
296名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:24:15.54 ID:Pg/X5rED0
NHKあげ
297名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:33:05.77 ID:0Lw2skGUO
転車台回転中
298名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:45:29.21 ID:0Lw2skGUO
NHK中継終了
299名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:07:01.11 ID:XahsPfz00
会社の昼休みでも見ていたが、今日はニュースのせいで2〜3分遅れだったな。
でもちゃんと自動修正でちゃんと最後から終わりまでちゃんと録画できててよかった。
300名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:05:27.70 ID:xqQbJZBE0
週末は見物客で賑わうかも?
301名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:12:44.23 ID:f1HF8OMG0
しかし中継あるなら天浜もHPにちゃんと情報乗っけろよな。
先日のナニコレ珍百景も放送後の報告だったし遅い。
302名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:55:37.89 ID:KsPAwT5a0
今日電車からチラッとお知らせが見えたけど、美園公園駅で
器物損壊事件があったの?
303名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:57:41.02 ID:lN46ALqW0
>>302
美薗公園な。これ常識な。
304名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:31:04.57 ID:AZl9GQTfO
>>302
ほう
305名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:47:46.09 ID:5yzWf3h50
あの辺も区画整理が進んで人口が増えて
変な輩も増えてきたって感じ。
浜北で最近通勤時間帯で座りにくくなったのは多分美薗公園が増えてるせい。
306名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:55:10.52 ID:QMcQtCDB0
ちょっと西に行ったとこのコンビニ(ミニストップ)+でかい公園

DQNの集まる条件クリアしてるからな...
307名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:39:32.86 ID:6XEUVL5V0
>>305
浜北迷路の美薗も北部はかなり整理されてるんだな。
合併前までは南部(区役所東方)も整理計画あったけど、
合併前の候補事業厳選で外されて中止になったんだよな。
区役所真裏というシチュエーションながら区画整理予定があるってだけで
長年インフラ整備がほったらかしだったのがさんざん待たされた挙句の中止。

だから中止後すぐに下水道整備や道路整備が始まったけど…迷路がさらに強力にw

土地勘ない人の美薗突入は絶対にやめましょう。
住宅密集地ながら行き止まり、袋小路、未舗装道路、S字「直線」、唐突に終わる都市計画道
など、各種トラップがあなたを歓迎します。
308名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:52:04.92 ID:CnGkMtQA0
天竜浜名湖鉄道がJR東海に戻る日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298973906/
309名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:37:18.10 ID:cmEh6jkaO
>>307
S字直線ってのが気になる
310名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:29:10.58 ID:y0MyyPAP0
>>309
折れ線グラフみたいに曲がってるって事じゃね?
311名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:05:44.64 ID:RcdyvrpY0
また今日も赤電で置き石があったみたいだな。
つい先日はバスジャック事件もあったり、遠鉄は呪われてるな。
312名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:13:45.63 ID:npXIOAGI0
>4日、遠州鉄道の遠州芝本5号踏切り付近で
>普通列車が置き石に衝突で停車 けが人なし  浜北署
313名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:49:42.33 ID:dYJzCZ4O0
小林−芝本の高架化ってもう大分できてるんだな。
今日通ったらもう外壁がほとんど突けられてた。
国道をまたぐ部分はもう完成してた。
あれならあとはもう外壁はすぐに終わりそうdさし、
電気関連各設備と線路引くくらいじゃないの?
残りの1年くらいで国道開通間に合わせてしまうのか。
距離が短いといってもずいぶん早くあそこまでできてしまうものなんだな。
314名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:09:41.05 ID:YDLzNc010
地震の被害が明らかになっていくと、本当沿岸地域には住むもんじゃないなって
多くの人が認識しただろうね・・・。
港もないのに遠州浜みたいな市街地作ってるとか、本当ありえんわ。
地理的に海沿いでなければしょうがない者以外は原則開発しちゃだめでしょう。

かつて大戦の時も、艦砲射撃の被害で南部が壊滅して、
市街地を中心に空襲があったから、
遠鉄も本社を一時的に小松まで移動したんだよな・・・。
つまりあの辺はそんな被害なかったと。
廃止になった笠井線も疎開者であふれた戦時中がピークだったらしいもんな。
315名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:51:21.24 ID:S6PH4+9f0
水窪にでも引越すか。
316名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:23:43.74 ID:YDLzNc010
ちなみにこれが同規模の津波が来た場合の冠水想定地域の例
http://flood.firetree.net/?ll=34.9996,138.1860&z=8&m=9
317名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:52:00.74 ID:FWo1+SBqO
保守
318名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:43:27.41 ID:uZYhE2t90
>>313
もう架線施設付け始めてるよ。
これ夏〜秋には線路切り替えするんじゃないの?
道路側の工事をしたいから早く完成させようとしてるってところ。

>>314
市の防災対策全面的に見直してる。
基本的に沿岸部には沿岸でなければやむを得ない開発以外は
原則されなくなる方向。
重要な施設の建設も基本的に浸水しそうなエリアは対象外になるだろうね。
319名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:36:57.38 ID:TEvm+2TE0
>>318
意外に山間部の住宅地が人気出たりしてね。
天浜沿線に少し廻って欲しいところだ。
320名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:48:23.03 ID:/6C16fUB0
>>319
安心の三方原台地
染地台から平口、宮口の傾斜地の開発が進むんだろうな

案外やばそうなのが浜名湖沿岸のような気がする
321名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:57:21.31 ID:0LC85KOL0
【緊急】神奈川県内でもヨウ素とセシウム検出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300251822/
神奈川県は16日、茅ケ崎市の県衛生研究所で大気中の粉塵(ふんじん)を分析したところ、
放射性物質のヨウ素とセシウムをわずかに検出したと発表した。
県内に2カ所ある原子力施設では事故の報告はなく、東京電力福島第1原発の爆発の影響とみられる。
県環境衛生課によると、健康被害に結びつく量ではないという。

 同研究所が14日午前9時から1日分を分析した。
放射線量は、15日正午から午後2時に同研究所で通常の約5倍にあたる毎時0・182マイクロシーベルトを観測した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110316/kng11031613430000-n1.htm
322名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:57:58.29 ID:Dj6s6VSx0
>>320
東海大地震
323名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:06:17.71 ID:/6C16fUB0
>322
それも含めてだよ
ついでに言うとあのあたりになるとすでに標高が50mを超えてたりする
324名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:29:03.13 ID:BzjtdNIG0
>>323
台地の末端は自由端となり、振幅が大きくなると思う。
震度予測を見ても、三方原台地東端は周辺よりも
1ランク上になっている。
ちょっと心配。
325名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:31:30.70 ID:tD/KMAg60
>>324
風か、波か…
それが問題だな
326名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:46:28.04 ID:SFVV4kI70
浜岡原発
327名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:49:13.93 ID:tD/KMAg60
>>326
浜岡からは40K前後離れてる>三方原台地
あと中部電力としてみると虎の子の浜岡はいろいろやって来るとはおもうが…
328名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:55:34.06 ID:h/h301Fp0
台地の上ったってボロ家じゃ地盤なんて関係ないし
基本的に台地の端に近いなら地滑りの危険がある。
泉あたりには急峻な一帯があって危険度MAXだし
一概に台地の上なら安全みたいな
変な考えしてる人もいるよなぁ。

以前大雪で大混乱してたときは
台地の上は平野と繋がる道が相次いでクラッシュして
陸の孤島に近い上体になって
夜間まで混乱してたしな。

地盤が強いのはわかるがそれ以外に不安要素が多いのが台地の上。
いざ避難するとして避難場所にも困るだろうし。
329名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:58:21.93 ID:ErzaMBE70
じゃあ、どこに住めばいいんだよ。
佐久間か?
330名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:07:12.88 ID:RC0QfBbP0
トレードオフだから絶対安全な場所なんて無いんじゃね?
331名無し野電車区:2011/03/20(日) 08:02:18.75 ID:8WwghOZf0
>>329
だから津波だけに焦点合わせすぎなんですよ。
地盤と津波っていうのが地震対策の2つの大きな点だが、
かといってそれだけを重視したらとんでもない僻地に住めってことになっちゃうでしょ。
ある程度妥協して、利便性も考慮して人は動くわけで・・・。

でも少なくとも津波で沈没必至の市南部一帯は
今後人口減少は必至だろうな。やむを得ない。
特に南区や西区の東海道線以南なんて、同じ条件が直撃したら
短期間に高台に退避なんて無理。
せいぜい頑張ってアクトタワーなど都心のビルの上層階に避難するしかない。
332名無し野電車区:2011/03/20(日) 08:05:30.37 ID:8WwghOZf0
あと山間部なんて津波なんて来ないけど、
その代わり地すべりや集落孤立など、山間部ならではのリスクが大幅に高まる。
台地が安全ったって、外周のヘリの部分は山間部と同様のリスクがあるし、
山の手町なんてドリフの階段コントのように住宅地が綺麗にストーンって滑るんじゃないかな。

今後の人口動態は本当注目だよ。
皮肉だけど地震のせいで浜松もほぼ完全に北高南低の流れになっちゃってる。
333名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:34:27.21 ID:TYYtC6m80
>>320
>案外やばそうなのが浜名湖沿岸

案外の使い方おかしくね?
浜名湖沿岸なんて大津波で浜名湖あふれるからほぼ全域浸水必至だぞ。
特にやばいのは雄踏舞阪新居の一帯と、細江の都田川近辺。
津波を遮るものも何もないし、細江の場合は低地のうえに周辺が高台になってる窪地なので、
浜名湖の水が津波の影響で異常上昇すれば必然的に街になだれ込んでくる。
津波の被害想定が浜松大学付近まで来るんじゃないかってされてるほど。

あと冨塚も同じだな。新川→佐鳴湖と、水の異常上昇で
低地の窪地の冨塚は物凄い勢いで水が逆流してくるだろう。
しかもあのきったねー水がな・・・。
冨塚は基本的に高台かマンション以外は住むべきじゃないよ。
334名無し野電車区:2011/03/21(月) 14:48:12.38 ID:dSIiEFqw0
>>333
失礼、なら訂正

×浜名湖沿岸→○都田川水系一帯
335名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:01:53.63 ID:puedPWWX0
>>332
大雨起因にしろ津波起因にしろ、天竜川堤防決壊は考慮しなくて良いのか?
336名無し野電車区:2011/03/23(水) 05:53:59.54 ID:WxyvhJsp0
>>335
最近の降水量を考えれば大雨で決壊なんてまず考えられない。
年々降水量落ちてるってのに。
大型台風が来たときだって河川敷まで届いたことなんてここ最近例がない。
細切れで流れてたのがまとまってたくらいだよ。
天竜川は全国でも屈指の水力発電地帯ですよ。いくつダムあるんだ。

今回の震災で津波想定しても、かなり大胆に見積もっても
せいぜい東区あたりまでが関の山なんだよね。
実際は南区付近で決壊する程度だと思う。
名取川と天竜川じゃ流域面積が全然違うよ。

むしろ天竜川ばっかり気にしてないほうがいいよ。
浜松には名取川とよく似た、名取川より貧弱は河川がすぐ近くにあるでしょう。
ご丁寧に蛇行してて津波受ける気ゼロだし、仙台で津波が10キロ圏内まで達したが
浜松で海から10キロって・・・おいおい。
337名無し野電車区:2011/03/27(日) 08:30:45.26 ID:dOMWLOAF0
雪害による道路大混乱、地震と停電によるJRの大混乱+18厨予定通り殺到見てると、
長年ダイヤほぼ固定してる遠鉄の平和の重要さがよくわかります。
全くいつも通りでした。

島田−掛川1時間に1本って凄すぎ。

338名無し野電車区:2011/03/27(日) 18:39:03.14 ID:DXWWNWxDO
>>337
何を書きたいのかわかりません(^w^)
339名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:22:20.27 ID:SmjrEE49O
>>337
確かに本数減だから18切符移動は難しいわな
首都圏⇔浜松は大体18移動だったが、今回は高速バス移動にした
340名無し野電車区:2011/03/28(月) 08:38:02.71 ID:0dA1zj+d0
>>338
まぁ浜松は基本的に遠鉄の沿線の開発を重点に置くべきなんだよね。
JRなんて所詮は名古屋と同じで市外に出る、市外の人のための交通機関って意味合いが強い。
南北に長い都市なんだから当たり前のこと。

浜松には新交通も不要。遠鉄がその立ち位置にいるのだから。
新交通を作るなら、遠鉄から踏切を全部取っ払う方が簡単だよ。
341名無し野電車区:2011/03/28(月) 10:59:32.68 ID:S2qWudf90
>>340
南北移動でも西鹿島まではほぼそのまんまで良いんだよ
問題は金指や気賀までの区間
昔は軽便軌道が通っていたけどバスだと壊滅的になってる
あとは舘山寺までの公共交通の高速化と定時制
362の道路導線を豊橋方面へ太くするんことが災害対策上重要
浜松から一番近くて災害に結構強い立地のはずの豊橋港は
今回の事例を見ていてもすごく重要だと思う
342名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:31:51.77 ID:z+S96vUr0
いやさすがにそのまんまでいいなんてことはないわw
まだまだできること、やるべきことはたくさんあるしな。
理想は全駅に大小駅前広場とパークアンドライド駐車場設置だよ。
あと立体交差化もそれなりに交通量の多い道路近辺は全てやるべき。
何十年かかる事業だけどな。

金指や気賀、舘山寺方面はスレ違いだけど、
そういうのをやってほしければこんなところで書くのではなく、
当該地域選出の県議なり市議に頼んで、
主要施策として動いてもらうことだ。
でも実際それがしょぼいからダメなわけで・・・。

西鹿島駅の周辺開発が進むことになったのだって
浜北と天竜の市議が長年施策として努力した結果です。
そのまんまでいいなんてことはありません。
「赤電なんてどうでもいいから、金指や舘山寺を!」
って考えはちょっとおかしい。
343名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:35:18.85 ID:xbj0DqXB0
662 名前: やいしょ名無しさん 投稿日:2011/03/29(火) 19:04 ID:sga4dSsg0
遠鉄電車の置き石
市内の女子児童がやってたらしいな

http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1277910084/
344名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:57:38.36 ID:TMZuBPjt0
所でみんな、どこの駅一番使う(天浜遠鉄併せて)?
因みに俺は西掛川駅。
345名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:37:05.83 ID:xbj0DqXB0
(遠鉄・置き石事件) 犯人は女子小学生!

最近、
浜北区内で多発してた
遠鉄の線路の置き石事件で、
警察は、
市内に住む女子小学生が、
犯行を認めた為、
児童相談所に通告したそうです。

犯行の動機は、
「日頃のストレスにより、
ムシャクシャしてやった」とか。

全く、
迷惑な話ですわ!

http://minkara.carview.co.jp/userid/139644/blog/21910787/
346名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:22:58.03 ID:Tq55A1M6O
保守
347名無し野電車区:2011/04/02(土) 01:43:29.15 ID:jyqcNQ5Y0
今日浜松で宴会の後、終電間際に赤電で帰宅したら、芝本と岩水寺に
車両が留置されてた。しヵも岩水寺は4両。
鹿島は2番線がすっからかん。何してんだろうね。
348名無し野電車区:2011/04/02(土) 16:20:56.14 ID:VbAnHh7z0
恒例の天浜線フェスタを開催いたします。
ttp://www.tenhama.co.jp/event/2011/04/1114.html

イベント内容も「恒例」だね。
349名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:13:00.99 ID:og/38gZW0
遠鉄電車乗って思ったんだが、運転士だった人が一週間後に
車掌として乗っていたよ。もしかして運転士も交代で車掌
業務をするの?東海道新幹線の運転士みたいに、勤務行路
に車掌業務の行路とかあるのかなと。

それと、遠鉄電車の場合、どれくらいのローテーションで
行路一回りするのだろうか?(運転士・車掌とも)

 JRの場合、新幹線で約3ヶ月、在来線でも平均1ヶ月
でローテーションが一回りするらしい。
350名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:59:50.04 ID:ek5Js05s0
芝本の高架化区間、高架柱がほとんど立っていて、
周辺にもうPC枕木積んでたから、夏には線路切り替えだろう。
架線柱もコンクリじゃなくて今じゃ高架線では当たり前の鋼管だったな。
ビームと一体になってる鋼管ビームってやつか。
柱と梁の接続部分が曲を描いた一体型になってるタイプだったね。
あれだと見栄えが悪くならないので、全体的になめらかな高架線って感じだったな。
351名無し野電車区:2011/04/04(月) 04:12:04.35 ID:vabQWvWr0
>>349
20年以上前放送された内容だと大体1月ごとみたい
あとペアは基本同じペアで回ってるらしい
352名無し野電車区:2011/04/04(月) 10:59:00.99 ID:Hjl8QQfI0
>>350
 ありがとうございます。という事は、班単位で勤務してるって事でしょうか。
 運転士⇔車掌の相方は決まってるんですね。相性がいいといいですね。
 遠鉄電車の運転士は、(車掌時代の経験を生かして車掌行路の助勤もできるから)すごいですよね!

 朝夕ラッシュ時の無人駅の駅員配置の人員って近隣の有人駅の駅員、あるいは鉄道営業所の人が充てられるのかな?
353名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:09:30.96 ID:Qs8c3i0/0
芝本の高架線がぼちぼちバラスト撒く段階だけど
それとホキの移動何か関係あるんじゃないの?
354名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:17:15.10 ID:0MPQkqme0
>>352
基本はそうだろうね。朝は駅員で日中は鉄道営業所で事務員として。
西鹿島の車両工場の職員も4両編成の時間帯は駅員に化けてもいいかもしれない。
355名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:13:34.72 ID:VbbY2H920
>>354
もしそうならば、なんでも仕事こなせなきゃダメなのね!例えば、「自分は検修係だから駅務の事は知らない」
では済まされないのですね。JRとか大手私鉄と違うんですね。

やはり、中小私鉄だと人件費がかかるんだね。「だからなんでも屋」分かる気がする。
356名無し野電車区:2011/04/06(水) 13:38:45.85 ID:Yr+ZvKjC0
>>355
専門的な事(配線操作等)はともかく、誰でもできそうなこと(切符販売や改札)は研修中に
一通りやらされるだろうね
花火大会のときの混雑対応は作業着の人もいたし

あと会社として意外なスキルはイベント時のシャトルバス運用が通年で入ってること
他に思い当たるふしが盆暮れの都バスしかない
運賃の徴収の仕方も半端なかったし
357名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:57:54.54 ID:NutGpbgf0
>>353
アプローチ部がまだ全くできていないので、もうちょっと先なんじゃね?
358名無し野電車区:2011/04/07(木) 09:17:38.33 ID:YXIBttGB0
>>356
あと、遠鉄の自動車部門(バス部門)でも、大型二種免許を持っている整備士
は、「浜松祭り」の時のシャトルバス乗務員として毎年借り出されるみたい。
他のシャトルは知らないけど。(エア・フェスタやジュビロシャトルなど)
遠鉄バスに勤めている知り合いから聞いた。
今年は浜松祭り自体中止だね。 
359名無し野電車区:2011/04/07(木) 18:08:43.76 ID:O4pJmQjH0
浜松まつり、鹿島の花火と年間で一日あたりの集客が強烈に伸びる日が今年は無い。
これは遠鉄にとって相当痛いだろう。
当然だが企業である以上はそれを少しでも補うための対策はとるわけで、
まさか「今年は黙って我慢しよう」じゃあるまい。んなもん経営失格だ。

特効薬は無い以上、結局地道な集客施策を徹底していくしかない。
さて、いったいどんなことをするのか注目。

こんな事言ったら厳しいかもしれないけど、乗務員見る限りダラダラ経営にしか見えないから、
もう一度オイルショック並に派手に減ってくれた方が危機感出してくれるだろう。
360名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:13:03.90 ID:dFQUvtpE0
YAHOO知恵袋より

遠鉄電車(遠州鉄道鉄道線)の乗務員が、指差喚呼をしない、車掌とお喋りをしている→前方不注意、停車中ブレーキを掛けず転動、
片手・両手放し運転、 完全に停車する前にドアを開ける、ドアを完全に閉める前に発車合図を送る、
ホーム監視をしないなど、まだまだ問題があります。
この様に安全上で大問題が多々あり、遠鉄に何回か電話しても全くと言うほど改善されません。
中部運輸局に電話した方が良いと思いますか?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059613240

よくこれで事故がないもんだw。


361名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:31:18.10 ID:0z1Ej6gTO
>>360
質問者のレベルを見てみろよ
362名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:28:56.47 ID:vxToiFZZ0
>>358
多分年間の休暇予定や整備予定を浜松祭りのときに輸送力最大になるように
まわしてると思われ

ちなみに都バスの場合退職した乗務員に赤紙を渡していたらしいww
363名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:39:19.40 ID:cPQfswoMO
浜北って変なの多くないか?
置き石ぐらいなら浜北で起こるって予想してた。
間違ってたら悪いが、東と三方原と天竜に変な運転士がいるのは浜北からそれぞれ散らばったからとか。
浜北のマニアもちょいやばいし。
364名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:55:07.94 ID:4H5vt8fS0
>>363
>>363
むしろおまえのように浜北にあらぬ誹謗中傷ばかりする人間の方が余程おかしい。

んなこと言い出せばブラジル人が集まる高台はどうなる。
ひったくりの巣窟の鴨江はどうなる。


さっさと巣に帰れ。
バスの話は基本的にスレ違い。
許されるのはせいぜいターミナル以外の支線の話題まで。
365名無し野電車区:2011/04/09(土) 13:00:23.35 ID:4H5vt8fS0
そもそも浜北営業所の運転士が散らばってなんて云ってる時点でキチガイ過ぎるわ。
いつなくなったんだよ浜北の営業所なんて。
気持ち悪いジジイ。
366名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:33:38.22 ID:vLjZ6o3EO
高架工事完了っていつだっけ?
367名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:15:43.24 ID:5Hj82pH00
>>363
定期的に浜北叩きしてる人いるけど、
こんな感じの被害妄想全開の危ない人なんだろうなぁ・・・。
変なの多く無いか?って一番変なのこの人だよね。
バスの浜北営業所なんていつの時代の話だよ・・・そういうのが出てくる時点でやばすぎ。
368名無し野電車区:2011/04/10(日) 14:48:55.01 ID:sNiGT4GT0
天浜線を電化して、遠州鉄道天浜線に!
369名無し野電車区:2011/04/10(日) 15:06:36.97 ID:OlS/cOmvO
厨房のとき、尾奈に「ら」をつけると「おなら」って流行ったけな。
370名無し野電車区:2011/04/10(日) 17:06:26.79 ID:We0+WUnT0
自動車学校前と東名バス停を一体化整備して
乗り継ぎをスムーズにしてくれ
第二東名もよろしく
371名無し野電車区:2011/04/11(月) 12:23:42.50 ID:qk6StNkvO
>>369 尾奈の駅名板にはローマ字部分にNIと付け加えられてる。
これって国鉄時代からあるよ。
372名無し野電車区:2011/04/11(月) 13:27:03.97 ID:cxaRxWbWO
>>369
おなら=ガスってことで尾奈駅から向こうはガスで走るって学生のとき冗談で笑わせたけど、ガスで走る電車なんてあるの?
373名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:40:40.64 ID:44vtThRT0
ガスで走ったら「電車」じゃないだろw
374名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:43:00.53 ID:g1GjAE4l0
>>370
そうなればベストだっていうのは何年も前から言われてることなんだけど、
最近の高速バスの発展を見る限りだと
むしろ上島や浜北を経由する高速バスを期待した方が良いのでは・・・。
特に東京行きはJRだけで2便もあるし、片方回したっておかしくないだろ?
磐田や袋井で2ルートって意味あるか?
どのみち静岡と浜松を通るっていうのが基本なんだから、
別にそれは新東名経由でもできることだし。
リスク分散を考えて片方を新東名経由にするっていうのは十分あると思うけどな。
375名無し野電車区:2011/04/16(土) 17:12:45.55 ID:YmEy6CzI0
自動車学校前なんて乗降客数ビリに近い上に周辺開発からして伸びしろがほとんどないから放置でいい。
あの駅は高架化反対した時点で放置は確定。
今後の立体化は事業中区画以外なら浜北か小林だろう。
376名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:26:31.96 ID:ItNQL1KcO
>>375
高架化するなら小林あたりでしょ。
あそこは県道浜北袋井線と斜めの市道と秋葉街道(昔の国道152号)が入り組んでるから恒常的に渋滞が発生する。
だから芝本の高架化を小林まで延ばしてほしい。
377名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:08:01.37 ID:WEeKgPhB0


立体交差化の指標といえる交差道路または至近の道路の交通量(上下合計)

国道152号(神明町):15000台 ほぼ連尺交差点付近だね
市道曳馬中田島(八幡):15800台 電車通りのこと
市道中ノ町三方原(新津):30500台 柳通りのこと。さすがかつての渋滞の名所。
市道曳馬中田島(曳馬4):8700台 
県道磐田細江線(市野):11000台 姫街道のことだが・・・
県道磐田細江線(有玉南):9300台 このレベルで高架化が必要ってなると・・・
市道積志笠井線(大島):9100台 積志の小学校前の東西の通りのこと
県道熊小松天竜(西ヶ崎):10200台 西ヶ崎付近の二俣街道〜歩道橋あたり
県道浜松環状線(笠井):12800台 
県道浜松環状線(西ヶ崎):9200台 正直下記より少ないのはちょっと意外
県道小松笠井線(寺島):9900台 踏切から2キロくらい東?
市道浜北沼中央線(西美薗):8800台 おそらく区役所前
県道浜北袋井線(永島):14700台 踏切付近は絶対これより多い
国道152号(於呂):11700台 芝本駅〜岩水寺駅あたりまでが於呂

交通量からして小林駅北がどう考えても立体化する交通量です・・・。
378名無し野電車区:2011/04/17(日) 09:05:30.36 ID:nXszZWd40
>377
ちょっと待て
永島は大橋と遠鉄ストアの間の区間だと思うぞ
遠鉄ストアのところの交差点で南北に散っていくからそこからは減るはず

後有玉南のポイントは市野のほうから152のほうへ流れる車が混雑を引き起こしてる
379名無し野電車区:2011/04/17(日) 09:49:19.18 ID:E0pNmbJ90
>>372
ガスタービン機関車があるだろ
俗に言うターボジェットエンジンだが
380うなぎのじゅもん:2011/04/19(火) 20:43:55.04 ID:0yO6X6TY0
♪まってるだけじゃ なにもおきない とおいみちでも でかけてみよう
むずかしそうでも やってみようよ つまずいたって あきらめないで

うなぎみたいに ねばりづよく ながく

ゆめにむかって うなぎのじゅもん
こころポカポカ おまじないだよ

うなだれない うなぎ うなされない うなぎ
あこがれに うながされ しあわせに うなずいて

うさぎのうなじ うわぎのうらじ うなぎのうまみ うなぎのげんき
こんき ゆうき ほんき うなぎ パイパイパ〜イ♪
381名無し野電車区:2011/04/22(金) 07:16:58.08 ID:Xqg2UBZD0
>>378
笠井街道より二俣街道の方があの辺交通量多いからそれはない。
というか見た目でも踏切付近に最も交通量が集中してるのは明らか。
元々交通量が多い上に、渋滞しやすいポイントが揃ってるのは一目瞭然。
永島あたりなんて店舗はおろか人家もまばら。
笠井街道と二俣街道の間で交通量がピークになる。
382名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:23:30.75 ID:Frh8YjNo0
383名無し野電車区:2011/04/23(土) 08:55:16.58 ID:WXYERVwo0
あー南中瀬の交差点か。
あそこは交通事故が一時急増してたから交通量は相当増えてるはずだよ。
ドットラインや立て看板などのソフト対策で事故は減ってるみたいだけどね。

しかし南中瀬って面白い名前だよな。
元々こんなの地名じゃなくて遠鉄がバス停名にしてただけなのに、
それがいつの間にか地名同然の扱いになって、
営業所もとっくになくなって久しいのに、未だに南中瀬って妙に起点っぽさが残ってる。
100系統が1日1便だけ存在するとか、虫生線が昔のノリそのまんまでのこってるのは遠鉄ヲタなら常識だけど、
さすがに聖隷のスクール便浜北線があそこが終点ってそれはどうかと思うわ。
384名無し野電車区:2011/04/23(土) 15:07:53.79 ID:SolQjez9O
>>383
昔、開校日の朝だけ西美薗車庫発医療センター行きって無かった?
385名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:20:12.26 ID:+CGE9A1zO
とりあえずケタが乗った
386名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:32:50.54 ID:oqtRz9uPO
>>375-376
浜北は全部高架化しないとだめ。
また何か事件が起こりそうだから。
387名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:06:39.43 ID:WYhWiHO40
まつり準備の流用としか思えない3が日4両編成大増発と、
まつり収入死亡で手っ取り早く簡単にできそうな対応のイオン線12分フィーダー化。
あの距離なら運転手1人増やすだけでできるからな。

でもフィーダーバスの実験としては良い経験になるとおもう。
浜松駅からだらだらと長い距離走るバスから、
郊外駅から最寄りのNTに的を絞った、
運転手1人だけで回す路線が今後増えていくだろう。
388名無し野電車区:2011/05/01(日) 15:05:45.33 ID:Smoi4H340
浜松と新浜松の接続の悪さw

赤電とクルマってどっちが速い?南北に高架道路つくった方がよろしい。
389名無し野電車区:2011/05/01(日) 16:42:16.41 ID:WYhWiHO40
作れる場所もないのに奥山線復活がどうとか言ってる人種の臭いがプンプンするな。
高台地区の渋滞解消には人口を単純に減らすのがベスト。
分不相応に人口集まりすぎてるだけだからあの辺は。
390名無し野電車区:2011/05/01(日) 17:09:04.28 ID:WYhWiHO40
というか天浜みたいな本数じゃあるまいし、
遠鉄の毎時5本って本数でJRとの接続がどうとか意味わからないんだけど。

1時間に1本しか走ってない路線が、新幹線の発車直後に駅に到着するようなダイヤならたしかに糞だけど、
遠鉄は12分間隔で走ってるから基本的に新幹線の到着する時間に合わせて便を選ぶのは実に容易。

それ以前に、JRと遠鉄は基本的に生活圏も世界観も違うから
無理してくっつける必要性もないしね。
JRの18きっぷ期間を中心としたあのカオスなノリが
まったりしてる遠鉄に波及なんて冗談じゃないよ。
名古屋でさえ地下鉄=市民の足、JR=市外民の足ってノリはあるが、それと基本は同じだからね。
391名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:05:22.21 ID:UObEgiHy0
1時間5本で満足してるあたりやっぱ浜松は田舎なんだな
392名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:51:01.93 ID:lKFaub8tO
赤電は始発と最終は新幹線の接続を考えてるよ(一応)。

地方都市の鉄道では遠鉄と静鉄はかなり便利な部類なんだがな。
今や普通電車を減便して不便にしていく方針の大手私鉄より遥かにいい。
実態を知らない奴は無責任に語るな。
393名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:25:31.73 ID:dKqIKarqO
通過運転や過密ダイヤや都会田舎云々でしか話せないバカな鉄屑は放っとくに限る
394名無し野電車区:2011/05/02(月) 00:19:33.81 ID:b3bq7zzY0
元地元民だが、これで「不便」つーなら、東北とか逝ってこい…って言いたい所だが、震災でダメになってるか、震災前に終わっていた所だったな…。
東京近郊でも、「接続なんて考えてない」20分間隔路線がいくつも有るってのに…。
395名無し野電車区:2011/05/02(月) 00:41:20.35 ID:0A2rl94y0
>>391
そんな事言ったらKQスレ逝ってみろ、都内の各駅だけの駅が実行20だとかって嘆いてたぞ
実際都会でも実行10〜15位のサイクルがほとんどだから実はそんなに問題でもない
倒壊の20分以上間隔のあくダイヤのほうがクソ
396名無し野電車区:2011/05/02(月) 08:53:52.97 ID:x2+Z6Pqi0
JRは遥か遠くのダイヤの乱れが影響することもしばしばなので、
個人的には少なくとも浜松エリアではあんまり身近で使う電車とは感じ無い。
あくまで市外に出るための電車。
浜松以西は毎時3本しかないし、変に時間があくこともしばしば。
それでも他の地方都市を経験すると静岡県内はかなりマシな方なんだけど。

浜松〜豊橋も毎時3本といっても20分間隔じゃないのがね。
昼間なんて30分近く空く時間帯が発生してるし。
高塚駅の時刻表も時間デタラメで、16時台の浜松行きは06 25 51だもん。
逃したら最大26分待ちとかwこんなダイヤ使えるかよw
浜松まで5分程度っていっても高確率で座ることもできないしね。
立つのが当たり前ならクルマ乗るわ。
397名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:09:08.26 ID:RFUQyb220
鉄道板に限らず浜松人てどうしてこうも言い訳がましい主張をするのかね?
398名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:44:52.62 ID:YWPnWrmlO
言い訳も何も現実が見えてないのはそっちだろ
399名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:03:03.74 ID:TDc9sLyT0
つまり浜松人は自ら田舎だと認めたという事か
400名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:10:26.62 ID:YWPnWrmlO
都市内輸送とか浜松の生活圏の実態を知らない癖に、
接続だの本数だのを言うのはおかしいんじゃないかと

都会と過密ダイヤがそんなに大好きなら首都圏から出て来るな
401 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/03(火) 08:20:32.46 ID:/5P7zXpj0
やっぱ浜松は田舎なんだな
402名無し野電車区:2011/05/03(火) 12:17:43.72 ID:wGSNQkFM0
年内の主要イベントほとのど全部中止で
運輸部門は大幅な輸送人員減少必至。
これって景気みたいな間接的な要因と違って、
直接来るから相当今年の輸送実態はひどくなりそうだね。

まぁそれをいかにして少しでも補うかって努力に期待するよ。
年間100万人くらい減ったところ程度ならそんなに深刻ってほどでもないだろうしね。
バスはちょっと微妙だけど。
403名無し野電車区:2011/05/03(火) 12:38:10.36 ID:5lL/ERcNO
よそ者の敗走っぷりがもうねwww
404名無し野電車区:2011/05/03(火) 18:06:49.44 ID:zjRdbENzO
>>402
乗客減少に対して何かテコ入れはあるのかな?
405名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:50:39.19 ID:kkzHB6nm0
>>404
遠鉄百貨店の新館オープン、かな?
406名無し野電車区:2011/05/04(水) 07:30:42.41 ID:X4OGnWkR0
沿線に集客施設を作れば客増えるって考えは単純過ぎると思う。
それで増えてるならあちこちに集客施設できてるんだから苦労はないよ。
407名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:12:25.62 ID:UE2QyV640
遠鉄沿線は、高校・専門学校も少ないね
408名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:48:14.57 ID:apC7VzVD0
>>403
何かあるとすぐによそ者を口にするなんて浜松って閉鎖的な土地柄なんだね
409名無し野電車区:2011/05/08(日) 06:02:08.77 ID:3j1/UC1eO
そうだよ。文句あっか。
410名無し野電車区:2011/05/08(日) 06:08:17.34 ID:lr0NTNqs0
我が浜松は田舎です。運賃の高い!! 遠鉄の赤電です。
学生定期はバスと電車が浜松市内は乗り放題にすれば、休日の乗車率が上がります。
411名無し野電車区:2011/05/08(日) 17:37:45.19 ID:lr0NTNqs0
もし遠鉄がメイワンの浜松駅(JR東海)に乗り入れたら、遠鉄百貨店が致命的なります。
412名無し野電車区:2011/05/08(日) 21:18:18.21 ID:6F9dAfDAO
>>409
バカは無視しろよ
413名無し野電車区:2011/05/09(月) 12:59:40.24 ID:L1yy5vghO
遠鉄百貨店の新館ってどうなの?
この前帰省したら出来てたんだけど
414名無し野電車区:2011/05/09(月) 17:18:42.77 ID:QmjQIaCN0
あんまり期待しない方がいいよ。
そんなに凄いテナントが入るならもうわかってる時期だからね。
どうせザザシティからユニクロ移転なんだろうしね。

そもそも全国的に百貨店の新館とか別館みたいなのって成功例少ないんだよね。
松菱はいちいち言うまでもないだろうけど、
他地域だとわかりやすいのは福岡の岩田屋Zサイドとかかな。あれは見事に大失敗だった・・・良かったの最初だけ。
たとえ失敗せずとも、ザザシティから激しく生気を奪うがごとく、
鍛冶町方面の大型店の客を奪い尽くす結果になるんじゃないかな。
郊外から奪うとかそういう次元の店ではないだろう。
415名無し野電車区:2011/05/09(月) 17:21:48.08 ID:QmjQIaCN0
百貨店の新館の類は、
減った売上を元の水準に戻そうとする意味で作ることがほとんど。

残念ながら遠鉄も売上は391億で頭打ちとなって、
そこから数年でみるみる減って300億近くまで下落してるのが現状。
気がつけば遠鉄ストアに再度売上逆転されてしまって、
グループでの立ち位置が逆転してる有様。
遠鉄ストアはここ最近出店を再開して、ついに売上が400億を超えて
グループ最大の売上を出す子会社になった。
今度は菊川にマンションとセットで出店するよ。
416名無し野電車区:2011/05/12(木) 08:41:17.99 ID:VF196P1EO
>>414-415
なるほど…
417名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:51:54.87 ID:HDr1LJEL0
みんな、今週末にグランシップでやるトレインフェスタは行く?
418名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:08:49.68 ID:H+wCk9X/O
>>417
今の所行く予定
419名無し野電車区:2011/05/13(金) 19:21:51.22 ID:c19dDtZv0
リーマンショック直後年間輸送量920万とは随分落ちたな。
というかその直前に急増した分がちょうど吹き飛んだ形。
当たり前だけど定期外客の減少が大きい。

こりゃ今年の数値は900万割ってる可能性高いな。

ちなみにバスは3000万割れして減少数も減少率も電車より上だった。
路線より貸切の減少が結構ひどいね。競合が増えた影響だろうな。
420名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:49:01.74 ID:PAp6KUUQO
小林の高架は始まってるけど西ヶ崎の高架はまだだね。
西鹿島で天浜から遠鉄に乗り換える際に確認したけど、降車用のナイスパスリーダーも設置されてた。
これで遠鉄から天浜も構内で乗り換えができるゆうになったね。
421名無し野電車区:2011/05/15(日) 06:10:50.46 ID:MF+ZyryV0
西ヶ崎も高架に関する土地はだいぶ見えてきてるけど、まだ高架施設本体の着手の段階じゃないからな。
しばらくは道路側の整備が続く。
駅前のJA支店もいつのまにやら環状線沿いに新店舗ができてるので
じきに潰して交差点拡幅に土地が使われるのだろう。
環状線が都市計画道として拡幅されれば、交差する取り付け道路も右折レーンを付けるなど
それなりの交通量増加対策が必然になるから。
まぁあそこの二俣街道は交差点北はあまり整備されず(JA支店あたりくらい)、
南側が線路や歩道橋のの付け替えで結構長い距離拡幅される形だけどな。
西ヶ崎〜小松の間は都市計画道に該当しないので現状のまま。
小松〜美薗公園〜日赤は都市計画道路だから拡幅予定あるけど。小松はもうだいぶ沿道整理されてるしな。
422名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:42:03.36 ID:sz88EcsU0
西ヶ崎の二俣街道沿いはとても調整区域には見えないくらい建物がやたら密集してる。
本来地理的に不便でバスが毎時1本程度しか走らないような町外れに市街地をつくって、
電車が毎時5本走る沿線に調整区域がある浜松の都市計画のおかしさを表してます。
423名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:19:44.37 ID:KZvfra4J0
今週末は天浜フェスタェ……
424名無し野電車区:2011/05/18(水) 15:00:19.55 ID:AxE0VBv5O
行く人いる?
425名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:41:38.48 ID:QU5nSvul0
30形に乗りたいのですが、運用は固定されているそうですね。
30形が当てられる最新のスジを教えていただけませんでしょうか。
あと、30形の方向幕対照表はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
426名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:45:35.37 ID:dzJzj02JO
ggrks
427名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:26:20.72 ID:GjLhR7u70
428名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:53:01.60 ID:lsGtNQ550
浜北区版広報に西鹿島駅前再開発のタウンミーティングの内容載ってたけど、
そのなかの送迎スペースの拡張は、どう考えても車庫を他の地点に移すしか方法無いと思う。
周辺の家屋をどかすとなると区画整理になるから、実現しても相当な年月と費用がかかるが、
車庫を他に移すのは代替地さえ確保できればそんなに難しいことではない。
もちろん遠鉄が金出すのだから、遠鉄が渋ればそれまでだけど。
でも周辺家屋を保証してどかしていくよりは、遠鉄だけにそれなりに補助なり保証してどいてもらうほうが
はるかに手間も費用も安いと思うけどな。

でも予想できる芝本の公有地を市があっせんするとかすれば、
案外遠鉄も話乗ってくるんじゃないのかなぁって思うんだけど。
仮に車庫を移転するとしたら、沿線にめぼしい広さがある土地はあそこしか浮かばない。
もし遠鉄が車庫をどうにかしたくても、手頃な土地が沿線になければどうしようもないわけだし、
土地があるうちに手を打つっていうのはありえないことは無いと思うけどな。
天浜への乗り入れが実現すれば、二俣駅前の国鉄遊休地が有力だったけど、乗り入れ立ち消えしちゃったからな。
429名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:53:34.33 ID:+8JkUEjBO
今日の天浜線フェスタ行ってきました。
久しぶりに二俣に行ったら駅の海側に通路が出来ているのに驚きました。
歴史館も装いが変わっていたし、倉の中にモーターカーやレールスクーターがあったのも新鮮だった。
子供連れが多かったけど、プラレールのコーナーや転車台体験が人気で楽しんでたみたい。
帰りに窓口で買った切符が花火の時に出す「西鹿島→天竜二俣」の帰り印を押したやつだった。
西鹿島駅前の福来軒がまだ開いていたので久しぶりにあの餃子を食べたよ。
やっぱあそこの餃子うまいわ。
430名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:05:34.84 ID:E7TySKYQ0
オレも見てきたよ。
以前は扇形庫の北側が入口だったっけか。
キハ20のエンジン音聞いてると過度な期待をしてしまうw
431名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:42:26.99 ID:JM2M/CIBO
RMで遠鉄の30と51煽ってる。
432名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:17:31.60 ID:4PX5FSjU0
>>428
R152側からのアプローチを作るならその通りだけど、飛龍大橋ができてからは
そちら側からのアプローチの方が多い。
で、駅舎側にはそれなりにスペースがあるけど。
433名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:05:04.29 ID:0xnwM6G50
今ある駅舎側だけではなゆた浜北のロータリー程度も無理です。
だいいち送迎場所を広くするには浜北駅程度じゃ無理。
浜北駅だって遠鉄が別に用意してる北側の送迎駐車場があるから機能してるわけで。

要望に答えられる送迎スペースを確保するには、車庫をどかして
駅舎と線路を南側に移動して、空いたところ全部と今の広場スペースを使っての
ロータリー建設しかとてもじゃないが無理だろう。
今の場所を使ってもロータリーにできないどころか、
自動車の滞留スペースすら作れない。今の場所でできれば苦労はないよ。
車庫どかすしかないから計画が長期になる。
434名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:05:42.06 ID:bbfTT/WB0
浜北駅前だって遠鉄が別枠で送迎用駐車場があってなんとかなってるわけで、
それがなければ今頃ロータリーに滞留する自動車で大変なことになってるよ。
それでなくとも何だかよくわからない用途でロータリーで止まってるクルマ多いんだし。
「ここに止めるとバスが通れません」って看板あっただろ。
駅前を整備したらどこからともなくクルマが集まってきてるんだよな。
整備前の駅をしってると本当ありえないくらい増えてるよ。

ロータリーと駐車場(送迎スペース)は基本的に別で考えないと。
西鹿島は正直浜北よりもちゃんと整備しないとまずい。
浜北は最悪他の駅に逃がせるけど、西鹿島は特に天竜の場合はほぼ一心に需要集める駅だから。
435名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:25:10.27 ID:SyQkzurRO
浜北駅だとバス停が駅の入口に近いからバス停で送迎されるね。
バスの本数が少ないのもあるだろうが、バス停を駅の入口から離すのはどうかな。
436名無し野電車区:2011/05/28(土) 05:55:13.89 ID:9VlDkxYl0
上島もそんなに広場整備広くないから、
いざ高架化、都市計画道貫通したらひどいことになるとおもうよ。
萩丘方面からの送迎が今よりかなり増えるのは確実。
浜北でさえ台地の上から送迎してるのが実際かなり増えてるんだからな。

道路が整備されれば結局利用も増えるから、
当初の見込みほど渋滞解消してくれないよ。新天がわかりやすい。
というか事業完了したら、ますますイオンに行く通り道になるからな上島は。
シャトルバスもただまっすぐ行くだけになるから今より時短になるだろうし。
437名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:04:19.56 ID:3DOv8J/Q0
次回の「静岡発そこ知り」は、6月1日午後7時から
「ふるさと発見!人情と懐かしの味 浜松赤電ぶらり旅」をお送りします。

http://www.at-s.com/sbstv/program/sokoshiri/2011/05/20110601_1.html
438名無し野電車区:2011/05/30(月) 12:06:39.67 ID:0RuL/yhMO
>>435
浜北叩くのいい加減ヤメレ
豊田町駅もそうだろ
439名無し野電車区:2011/05/31(火) 13:23:54.64 ID:KM/Q94vN0
>>438
地元民として思うが豊田町駅北口のロータリーは
何故あんな変な形なんだろう?
440名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:30:07.74 ID:hmWiJy8V0
>>438
>>435のどこが浜北叩きなの?
あと駅前のロータリーはあの形ならそりゃ自家用車入りたがるに決まってる。
入るなっていうのが無理。

自家用車は極力南側のロータリー使ってほしいのだろうけど
接してる道路の交通量が全然違うから南側なんてほとんど使われて無い罠。
北側は西に行けばプレ葉、東は変速交差点に郵便局と
交通量が多くなりやすい要素が揃ってる。
むしろ区画整理するなら駅北側の土地も範囲にいれて
東西道路をもっとわかりやすい直線状にするべきだったね。
あんな駅の目の前で県道がジグザグ状にぐねってるなんて危なくてしょうがない。
中途半端に東西スルーしやすくなって、複雑な形の道路なのに
交通量だけが増える結果になった。
441名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:32:58.69 ID:hmWiJy8V0
あの辺ちょっと道路改良しただけであれだけ交通量が増えてるんだから、
将来開通予定の都市計画道路はやっぱりそれなりに必要性あるってことなのかねぇ。

元ハニーコーエイがあったあたりがちょうど道路になるんだよな。
だからあの辺はほとんど手付かずのまま駐車場状態。

その時遠鉄との交差地点が立体化という表記になっているが、
あそこで仮に高架線を引くのであればそれは物理的にかなり難しいと思うのだが・・・。
442名無し野電車区:2011/06/04(土) 01:20:18.77 ID:SlvLjjofO
都市計画も大変だよなぁ
443名無し野電車区:2011/06/08(水) 07:40:59.25 ID:xz3ucIwxO
保守
444名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:16:31.67 ID:WFnyXbN20
ふと思ったんだが、どうして遠鉄は2002号車からワンハンドルマスコンを採用したんだろう?
2001から導入していてもよかったと思うが……
445小椋佳:2011/06/11(土) 06:27:58.88 ID:cJtQgm9h0
♪まってるだけじゃ なにもおきない とおいみちでも でかけてみよう
むずかしそうでも やってみようよ つまずいたって あきらめないで

うなぎみたいに ねばりづよく ながく

ゆめにむかって うなぎのじゅもん
こころポカポカ おまじないだよ

うなだれない うなぎ うなされない うなぎ
あこがれに うながされ しあわせに うなずいて

うさぎのうなじ うわぎのうらじ うなぎのうまみ うなぎのげんき
こんき ゆうき ほんき うなぎ パイパイパ〜イ♪
446名無し野電車区:2011/06/11(土) 07:21:43.26 ID:VAYj9pyc0
>>444
2002と2001の間には2年もの開きがあるんだしそれくらいの仕様変更はよくある話さ
447名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:50:29.57 ID:ICoT0+ui0
芝本の辺りを高架化しているのって新東名のICからの道路を
152号線バイパスに繋げるためにやっているの?
448名無し野電車区:2011/06/12(日) 09:40:59.49 ID:xBgpC+opO
そうだよ
449名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:22:46.82 ID:fAjEXyUs0
高架化に区画整理をセットにすれば国から補助が出るので、
中瀬あたりで区画整理してるのさ。
芝本駅のすぐ近くまで無理矢理引っ張ってきてるからw
整理地帯の中心部である国道バイパスと笠井街道の交点(中瀬四塔)は結構離れてるんだけどな。

だから上島では市は意地でも区画整理したいんだよ。
整理がなくなれば、イコール補助もなくなる。
整理がなくなろうが、高架化は今更もう中止になどできないので、
あてにしてた国の補助分を自分でカバーするハメに陥る。
整理にしてもあんな中途半端なところで中止なんて最悪だよ。
豊隆団地〜イオン方面の都市計画道路も建設が一気に困難になりかねない。
450名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:54:47.49 ID:aO03ij9GO
>>449
なるほど
451名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:53:41.81 ID:8fzTsnAPO
保守
452名無し野電車区:2011/06/21(火) 17:35:01.71 ID:woxQsrzt0
土曜ワイド劇場『生死を分ける転車台』放映決定!!
http://www.tenhama.co.jp/event/2011/06/post-105.html
緊急速報です。

昨年夏に西村京太郎先生の天浜線を舞台とした小説『生死を分ける転車台』が
発売されました。そしてついにその小説がテレビ化されることが決定いたしました。
タイトルは『生死を分ける転車台 〜駅舎と列車が大炎上』。もちろんロケは天浜線の
施設を使用して行われました!
気になる放送日は7月23日の土曜日。全国朝日テレビ系列で21:00からの放送です。
453名無し野電車区:2011/06/24(金) 16:25:51.95 ID:tLDNMdNXO
鉄ピクで取り上げられるのはいいが30形しか話題にならないな
あと高架化のことが少し
454名無し野電車区:2011/06/25(土) 06:57:16.96 ID:utFXH5eU0
秋にできそうな小林−芝本でプチ高架新線体験といいたいが
あそこは防音壁ですっぽり覆われてて外マジで見えないだろうからな。
正直あんな郊外であそこまで防音にするとは思わんかったわ。
どうせ新線はロングレール化してるんだし、随分防音にシビアなんだな。
完成想定図であれみた時はびっくりした。
455名無し野電車区:2011/06/26(日) 16:28:09.30 ID:/9zXafjU0
ああやって高架化してるってことは複線化の芽は完全に摘まれたってことだな
456名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:39:34.46 ID:wkmgOMB8O
明日は天浜キヤ95入線だね。
457名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:02:51.12 ID:6c8UkbGp0
もう複線化なんて言うような時代じゃないでしょ。
静鉄だってどんどん輸送量減ってきて複線施設が重荷になってきてる感じだし。
急行がなくなったんじゃ待避設備なんて究極の無駄だよな。

まぁ遠鉄にも新浜松2番線とか自動車学校前の交換設備など
ほとんど使うことがない無駄な設備があるくらいだけどさ。

年間輸送量が1000万超えると、ちょっと単線だときつい輸送になるからな。
昔はそんなのでもよくても、今やったらさすがに客から苦情がくるわ。
まぁリーマンショックの影響で輸送量減ってるらしいから今じゃ杞憂なんだけど。

助信−上島の単線高架化によって、部分複線化の可能性もなくなったしな。
正直あの区間が全線または部分的に複線にできないなら、他どこを部分複線にしても意味がない。
458名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:07:02.68 ID:tpv2iAw4P
>>457 1段目
知らないのなら無理して知ったかぶりしなくてもいいよ
しかも早速3段目の主張と矛盾してるし
459名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:09:40.79 ID:v8rqCHfQ0
静鉄をバカにされたからってこんなとこに出張してこなくてもいいんだよ。
静鉄は現に鉄道なんて利益ほとんど出てないでしょ?
東静岡駅できたことでさらにJRに客取られてるしね。
年間1100万じゃ年間950万の遠鉄と大差ないんだから無駄と言われても当然だろう。
かといって設備を取り払えるものでもないけどね。

他所じゃ神鉄粟生線がとうとう設備売却なんて言い出してるしな。
あれはどう考えても無駄に長い路線長と、随所にある無駄な設備のオンパレードが元凶だろう。
遠鉄より本数少ないのに複線設備とか無駄の極みだもんな。
かといって客は変にラッシュ時に集中しまくるから、削るに削れない。
どうにもならないよなあの路線も。
遠鉄どころか愛環よりも利用少ないのに、自動改札なんて導入してる時点で贅沢の極み。
愛環なんて自動改札駅もあるが、券売機すらない駅もあるんだぞw
460名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:18:14.74 ID:UZoK/Z15P
>>459
引っ込みがつかないからって個人的な思い込みで尤もらしく誤魔化さなくてもいいよ
それにしてもただ単に指摘しただけなのに唐突にバカにされたとか訳の分からん事を言い出すあたり余程必死なんだな
461名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:31:26.64 ID:v8rqCHfQ0
静鉄の部分にだけ絞って必死なのが笑えるw
事実は事実j。
462名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:33:30.92 ID:v8rqCHfQ0
静鉄のネガティブな話題を振っただけで
なんでこんな朝っぱらから過敏な反応で必死なレスする奴が出てくるんだ。
普段遠鉄のスレなんてレスがない日だってあるのに。

静岡の市民が必死にこんなところ覗いてると思うとちょっと気持ち悪い。
463名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:43:34.20 ID:O9y19YmP0
P2とPCを使って自作自演をしてるのがバレバレなのはこの際置いといて
浜松の人って余所者を受け付けずに拒む閉鎖的な環境なんだね
そんな事だから大丸にも逃げられるんだな
464名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:48:19.24 ID:SaYf3rZkO
そろそろ新形式の新車希望
465名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:46:52.74 ID:uOrdJSx10
前回の新車導入から3年経つけど、
今年は新車は入るのかな?

2008年の時は6月の初め頃に上島に来ていたけど……
466名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:12:44.71 ID:+MFCpejjO
このスレに1人おかしな人が棲み着いてるのは周知の事実
467名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:03:47.05 ID:6x2F3xOWO
>>465
新デザインの車両が良いな
いつまでも同じ顔だとちょっとな
468名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:57:09.09 ID:O1M7QoB90
v8rqCHfQ0を見る限り浜松の人というのは即座に意識してしまうほど相当なコンプレックスがあるようだな
469名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:58:38.09 ID:fwj2qxzrO
30形って普通に走ってる?
470名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:54:08.47 ID:f7gxBjQP0
>>469
平日の朝なら毎日走ってるよ
471名無し野電車区:2011/07/01(金) 09:52:31.36 ID:nlc4nRKM0
4月からETカードの無手数料払い戻しが始まったけど、記念カードとかは
申し出れば使用済カードを返してくれるの?
472名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:29:22.98 ID:2B1jc86zO
払い戻し始まってたのか
473名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:42:51.99 ID:nLtEBeBT0
天竜浜名湖鉄道、2年連続の黒字 (6/21 07:49)

 第三セクター鉄道の天竜浜名湖鉄道(本社浜松市天竜区)は20日、株主総会を
同市内で開き、2011年3月期決算を報告した。売上高に当たる営業収益は前年
同期比0・3%増の4億3953万円、特別損益を含めた当期純利益は同55%増
の828万円で増収増益だった。黒字は2年連続。
 予算管理の徹底や購入単価の見直し、相見積もりの強化を図った経費削減効
果が現れた。前身の旧国鉄二俣線の全線開通70周年を機に各種イベントも展開。
首都圏からの団体客誘客も奏功した。ただ、新規利用客が増えた一方、高校生な
ど沿線利用客の減少から輸送人員は同1・6%減の154万9704人だった。
 名倉健三社長は「社員の意識改革や経費削減、増収対策が定着してきている。
(収支改善を目指す)5カ年計画は順調に進んでいる」と述べた。
http://www.at-s.com/news/detail/100038877.html
474名無し野電車区:2011/07/07(木) 00:16:48.47 ID:CJ+QrpsPO
>>473
黒字を続けていって欲しいわな
475名無し野電車区:2011/07/07(木) 19:02:28.17 ID:8Hhs9fKx0
新車はやるとすれば助信−上島の高架新線開通時だろう。
今年は百貨店の増床もあるし、鉄道に余計な投資をするような時期ではない。
百貨店の増床効果も一段落した、高架新線開通時がベスト。
てか以前だって高架化直前に運行開始してただろう。基本的に同じ流れだと思うよ。
さすがに高架新線開通と同時っていうのはタイミングがシビアすぎるだろうし。

案外名鉄小牧線300系みたいなセミクロ車が導入されるかもな。
476名無し野電車区:2011/07/08(金) 18:34:08.03 ID:NYb/SzrvO
西武観光による、天竜浜名湖鉄道貸切列車で巡る国登録有形文化財見学ツアー
1両のみの特別車両を貸切TH9200形
8/9(火)、18(木)限定出発
おとな8900円、最少催行人員30名
所沢630発→貸切バス→掛川1045頃着→天竜浜名湖鉄道→新所原1440発→所沢1930頃着
掛川1108→桜木1115-22→原谷1127-34→遠州森1141-53→遠江一宮1158-1205→天竜二俣1217-1306
→宮口1314-1328→金指1341-1342→西気賀1350-1358→三ヶ日1410-1418→新所原1437
所沢のチラシから。
477名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:03:24.73 ID:D/6AWSC7O
所沢から掛川まで4時間15分?
早朝発とはいえキツイなぁ。
478名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:20:58.97 ID:NYb/SzrvO
道路のことはまるでわからないのですが、圏央道→中央道→東富士五湖→国道138号→東名高速経由です。
479名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:41:52.55 ID:5zFSHfmV0
かなりの強行軍だな
480名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:12:06.89 ID:CfvrvwmP0
>>473
天浜線って上下分離?そうじゃないなら、黒字はほんと凄いな。
481名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:51:14.89 ID:D/6AWSC7O
数字のマジック、従業員の給料安いし…。
482名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:55:18.72 ID:TlWlayWs0
仕事終わって赤電乗ったら、嫌いな車掌だった。
スマン愚痴りたかっただけ…
483名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:47:10.27 ID:AubAFerW0
赤電の車掌と運転手で対応はひどい奴がちらほらいる罠……
484名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:42:41.41 ID:gMNU+24c0
>>481
あの程度の内容なんだから給料安いの当然でしょ・・・。
あんなのに豊富な給金なんて払う方がおかしい。

遠鉄だって導入費も維持費も更新費もばかにならない自動改札や無人駅対策システム入れるより、
安月給のしかも若い社員使った方が結局効率的ってこった。
電車なんて所詮ワンパターンなダイヤで市内を単純に全線往復してるだけなんだし。
キセルの被害が余程深刻ならともかく、経営に影響するほどのレベルじゃないんだろうしね。
地方の優良私鉄と言われるまでになった背景なんて実態はこんなもんだ。
もちろん沿線の発展や鉄道設備そのものの効率化なんかもあるけどね。
485名無し野電車区:2011/07/12(火) 07:10:58.89 ID:Ht/WGTpvO
>>481
人の命を預かる仕事で安月給は悲しい話しですね。
士気も下がりますよね。

>>484
あの程度の内容とは?
人の命に関わる仕事だから士気を下げるような安月給じゃなかなか勤まりません。
お客が多い少ない、儲かってる儲かってないだけで人の命を預かる仕事なのは、かわりない。
それなりの対価は必要だ。
486名無し野電車区:2011/07/14(木) 07:19:13.85 ID:Q/SS/3Cf0
人の命に関わるって、自衛官、警察官や重要警備みたいなのとは根本的に意味合いが違うでしょw
何この勘違いしてるキチガイ・・・。
んなこと言い出せばほとんどの仕事が命に関わることになっちゃうよ。

駅員や車掌程度で何が「命に関わる」だ。
おいおいまさか内部関係者かよ・・・。
487名無し野電車区:2011/07/14(木) 09:25:05.83 ID:ubVBNU+RO
>>486
こんなバカが内部関係者な訳ないって
暑さで頭やられたんだろ
488名無し野電車区:2011/07/15(金) 13:46:08.89 ID:TQq1vZ7bO
自分は電車やタクシー、バス、友達の車に乗るときはその運転者に命を委ねてると思ってる。
電車は大きな事故はあまりないがそれでも命を委ねてるわけだと思う。

適当な運転者の乗り物には乗りたくない。
489名無し野電車区:2011/07/15(金) 15:10:29.82 ID:VeTFfKMgO
命云々と給料は別の話
どんなに命が大事でも給料が高かったら会社はやっていけない
地方私鉄や三セクなら尚更
490名無し野電車区:2011/07/15(金) 16:50:23.04 ID:OvVKqNyR0
>>488
あなたみたいな神経質すぎてちょっとアタマおかしい人は
自分で自転車なり自動車で勝手に移動していれば良いと思います。

運転士程度でなーにが高い給料だw
運んでるのが人だろうが物だろうが同じことだ。

なんだ?JRの脱線事故も、
運転士の待遇をもっと良くしてれば防げたのか?
そういう問題じゃねぇだろ。
491名無し野電車区:2011/07/15(金) 17:23:35.03 ID:O7kB8tN40
遠鉄スレって個人攻撃の面でよく荒れるね
492名無し野電車区:2011/07/15(金) 17:46:24.17 ID:FDH9803m0
なんで人の給料のことで荒れてるの?(*´∇`)ノ
493名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:13:15.65 ID:gZTGxzKF0
入社試験に落ちた僻み妬みとか?
494名無し野電車区:2011/07/16(土) 01:45:17.07 ID:nR8xdG6sO
高架工事はどんな感じですか?
495名無し野電車区:2011/07/16(土) 07:38:13.81 ID:fOUBZxO0O
>>486自分は同業他社の者だが、あなたの発言は運輸にたずさわる人間を物凄くバカにしたものだな。
我々の仕事はお客様を安全に運ぶのが使命です。
当たり前だが、その当たり前の事をするのにどんだけ気配りしているか…。
バカにするならやってからバカにしてくれ。
端で見るより心身共にキツイもんだぞ。
496名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:42:57.15 ID:Z3VC6aMBO
安全の確保は輸送の生命である。規定の遵守は安全の基礎である。執務の厳正は安全の要件である。

運転士はものすごく神経を使う仕事です。明るく積極的かつストレスを溜めない人間じゃないと。
マニアってだけじゃ勤まらないよ。
だいたいマニアは根暗な人間ばかりだろうから協調性の無い人間はまず無理だ。ただ鉄道好きで入ってきて辞めるやつが多い。
理想と現実は違うんだよね。
まぁこの掲示板を見てるって事はマニアか関係者くらいだから忠告しておきます。

ひとつ前の方はJRの方はかな。JR東海は日本一規律が厳しく大変だと思います。JR東日本がや四国は指差喚呼とうも適当で楽そうです。
497名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:11:07.06 ID:qrROM1Mg0
そんなに給料高いのがいいなら天下のJRの総合職でもやるべきだろw

なんで遠鉄ごときにそんな高いものを求めるわけ?
既にその時点でおかしい。

それに遠鉄の総合職は基本的にグループあちこち回るから
先日まで運輸にいた人間が異動でトラベルに行ったなんてよくあることだぞ。
ゼネラリストじゃなければ勤まらないよ。
ずーっと運輸にいたいなんて無理だから。
498名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:04:10.33 ID:wvQhT1n50
今週の高橋英樹のドラマは楽しみですな。
499名無し野電車区:2011/07/21(木) 05:18:56.16 ID:e4OoqfzMO
西村京太郎ですか。地元が出るのは嬉しいですね。
500名無し野電車区:2011/07/21(木) 09:28:11.32 ID:7lDRdkM90
プレ葉の南側住宅地作ってたけど、
日清紡の引込み線跡って柱もなくなっちゃったみたいだな。
まぁいずれは日清紡も土地を処分するとは思ってたけど、寂しい話だな。
しかし見事にあの辺住宅だらけになっちゃってるよな。
まだ日清紡の工場が稼働してたころはむしろ緑が多くて日光が遮られるほどだったはずだが・・・。
浜松市の人口が減ってるとは思えんよ。
こういうのが沿線開発の一環ってやつかな。
501名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:10:56.54 ID:obrpPHwzO
今あさひで天浜のドラマ始まったね。
502名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:11:04.15 ID:5zuhgNuiO
遂に始まったな ドラマ
懐かしいな天浜
503名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:12:37.03 ID:RxVvwlcr0
相変わらずいいなこのオープニング!
サントラ出ないのはなぜ??

しかしジオラマ、勿体ない・・・
504名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:55:08.30 ID:UUQBzK20O
浅野圭一 … 松尾敏伸
505名無し野電車区:2011/07/25(月) 14:46:48.46 ID:JG2dg8K4O
暑くなったな
506名無し野電車区:2011/07/27(水) 08:36:27.20 ID:ylrquY/dO
子供運賃50円の季節か
507名無し野電車区:2011/07/29(金) 11:24:24.29 ID:o/Ix45hN0
なんかもう集客目的とは大きく外れてると思う、長期休暇子供50円とかバス上限630円とか。
浜松バスなんかもなんか嫌々付き合わされてるって感じ。

上限運賃に達する路線なんてほぼ例外なく閑散路線や、こんな区間誰が使うの?って区間しかないし、
そのために浜松駅スルーの系統が大幅に減って不便が生じてるんだから、やめてほしい。

バスの話になったのでsage
508名無し野電車区:2011/07/29(金) 11:27:57.36 ID:5CBgjJfPO
>>507
バススレ行けよ
509名無し野電車区:2011/07/29(金) 11:33:42.63 ID:o/Ix45hN0
sageてなかった・・・orz
510名無し野電車区:2011/07/29(金) 11:34:23.46 ID:o/Ix45hN0
>>506
指摘は当然なんだけどなんでそんなに即レスできてるの?ちょっと怖いよあんた。
511名無し野電車区:2011/07/31(日) 13:51:25.82 ID:MYyG+uqH0
>>471
誰も回答が無いので事故レス。
昨日、浜松に寄る機会があったので新浜松駅で聞いたところ、ちょっと時間はかかるけど
カード返却可能との回答でした。
しかし、遠鉄百貨店新館ってどこに建てるのかと思ってたら元の3セクビルを流用して
んのか...と思ったがよく見たら前と形が違ってて潰して立て替えたと聞いてビックリ。
遠鉄百貨店前の3セクビルって確か悪徒タワーと同じ頃の建設だったような...それを10年ちょい
で潰すって、欠陥設計かなんかだったんですか?
512名無し野電車区:2011/07/31(日) 18:58:39.66 ID:sp6muYp70
雨漏り
513名無し野電車区:2011/08/03(水) 19:35:52.26 ID:X5oHBesD0
アクトタワーも同じだけど大赤字施設で
市が赤字を補填してたので、議会や経済界から撤退を要求された。
いずれも経営会社の株式を民間に売り払って市は撤退。

フォルテの場合は市の株式持分を全て引き取った遠鉄が
あの建物をそのまま再利用じゃ価値がないって判斷して建て替え。
スピード展開だったので、相当な安値での売却だったと考えられ
経済界や市民からは猜疑の目で見られてる。
514名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:19:34.00 ID:qn2ZelRtO
515名無し野電車区:2011/08/08(月) 12:38:34.90 ID:H6zBzxLcO
三ヶ日駅にはバスは乗り入れないのだろうか?
516名無し野電車区:2011/08/08(月) 19:10:53.22 ID:3GmddWEIO
>>514
としクソ就職決まったか?
517名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:17:28.02 ID:w6L5Q0EO0
本日天浜線都田駅付近で重大インシデント発生かよw
518名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:05:25.87 ID:i4krP2Zo0
>>517
kwsk
519名無し野電車区:2011/08/10(水) 02:21:53.03 ID:MDoRnZVM0
走行中の列車、扉が開く 天竜浜名湖鉄道

 9日午前9時半ごろ、浜松市の天竜浜名湖鉄道都田駅で、新所原発掛川行き列車
(1両、乗客約10人)が停車の直前、右側の扉が突然開いたのに運転士が気づき、
停止位置の約3メートル手前で非常停車した。乗客にけがはなかった。
 国土交通省によると、扉は時速5キロ以下でスイッチを操作しないと開かない仕組みだが、
当時は5キロ以上で走行していたとみられる上、運転士は「スイッチには触れていない」と
話しているという。
 運輸安全委員会は事故につながる恐れがあったトラブル(重大インシデント)として同日、
鉄道事故調査官2人を派遣、原因を詳しく調べる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110809/dst11080918520013-n1.htm
520名無し野電車区:2011/08/11(木) 18:04:32.76 ID:S4iLGSBv0
八幡駅のポイント故障の影響で遅延発生中。

あの駅マジにスルー形状にできんもんかね。
進入制限トロすぎだわ。
521名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:36:56.44 ID:yMd4vlUd0
>>520
通過する訳じゃないから、メリットないぞ。しかも交換だと場内の警戒信号の制限の方がきついんじゃないかと
522名無し野電車区:2011/08/13(土) 12:07:47.25 ID:zlq08mTY0
>>521
通過でなくとも意味はある。
浜北なんかはスルー側使ってる上りの発着は、
下りを使う待避側に比べ無茶苦茶スムーズ。
最高速から一気の急減速、その逆のキビキビした発着駅が可能になる。
523名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:55:06.99 ID:33SSuWYq0
>>522
だからさ、浜北のそれは下りが先着済みで上りに対して信号制限がないから。
仮に上下同時進入だと、安全上、八幡と同様の制限が(信号で)掛かるの。
524名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:58:27.29 ID:33SSuWYq0
>>522
場内信号の現示とか、その意味合い、解ってるよな?
知らないで線形だけで物言ってないよな?
525名無し野電車区:2011/08/15(月) 04:13:16.74 ID:nZ5PNZqj0
>>523
最悪八幡を交換駅から外す選択肢があると思う。
曳馬が交換化できるようになるから、
交換駅を南に1つずらせばいい。
ついでに利用の多い上島と浜北も外せるようになって効率的。
それらの問題も八幡から遠州病院に交換が移動すれば
八幡はかなりスムーズに往来できるようになる。

どうせ遠州病院はもともと新川の上をくねってて低速でどうにもならんから、
ついでにあそこで交換してしまばいいんだよ。
526名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:31:41.30 ID:JtsZUsMR0
エクセル開店したけど、ひっどい集客だったらしいな。
自動車会社どこも盆休みの、しかも盆唯一の土日でガラガラって・・・。
節電でみんな近場のレジャー志向になってるのに、完全に存在知られてないんだろうな。

大きなレースがある秋に期待とか言ってるけど
G1レースなんてない日の方が圧倒的に多いんだから、
普段の平場で稼げないんじゃお先真っ暗だな。
G1がどうとか、試合開始直後から一発逆転狙いなんて終わっとる。

まぁあんまり集客しても、赤電の客層にも問題出るから困るんだけど。
批判は覚悟の上だけど、赤電の良いとこは外国人がほとんど見られないこと。客層が良い。
間違ってもポルトガル語表記なんてして、不況で減った分を外国人に期待なんてバカなことはしないでほしい。
まともな客が逃げるよ。
527名無し野電車区:2011/08/16(火) 16:44:04.94 ID:qOwj7xtq0
今度は駅でドア開かず 天浜線、一部運休や遅れ(8/16 14:25)

 15日午後9時ごろ、天竜浜名湖鉄道の原田駅(掛川市)で、同駅に到着した新所原発
掛川行き上り列車(1両編成)の左側前後2カ所のドアが開かなくなり、運転士が手動で開けた。
さらにエンジンが掛からなくなり、運行ができなくなった。同社が原因を調べている。
 乗客約60人がタクシーで降車予定の駅へ向かった。上下4本が運休、上下4本に
最大100分の遅れが出た。
528名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:30:10.84 ID:vHa8u4msO
>>525頭ワル〜。
そんなことしたらきれいな12分ヘッドのダイヤが崩れてしまうじゃねぇか。
八幡の上下同時進入で場内が警戒になる意味分かってないら。
あれはゆっくり入って過走しない為のことだぞ。
川島冷蔵庫大先生みたいなこと言うんじゃありません。
529名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:57:34.11 ID:+piELUzqP
>>527
なんかボロボロ、、、
タクシー輸送に営業係数負けてないよね、、、なんか不安。
530名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:29:09.76 ID:QRE7UjdfO
川下り転覆と聞いて
531名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:29:12.66 ID:D1I5NyBT0
川下り転覆のアクセス殺到のせいか天浜線ホムペ開けない…
532名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:40:11.71 ID:jSu6nHtDP
一昨日>>527があって今日はこれか。
天浜線なくならないよね?
533名無し野電車区:2011/08/17(水) 16:12:45.77 ID:ZmVbvcc20
廃止決定
534名無し野電車区:2011/08/17(水) 16:25:32.98 ID:Slb3DGjc0
賠償で廃止だな・・。
535名無し野電車区:2011/08/17(水) 16:57:17.05 ID:vQ4AaXE20
大変なことになった
536名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:03:15.11 ID:uMgu8N/o0
ドアの件、船下り事故、最近天浜線はたるんでない?
537名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:06:09.90 ID:y7YK6M2A0
リストラしまくって黒字化直後に問題多発。

どっかの自動車会社もそうだけど、

節約も 限度が過ぎれば タダのケチ

ケチっていうのは正直関わってる人間には苦痛でしかない。

AED、ちゃんと間近に用意してたのかな?
もちろん関係者は講習ちゃんと受けて使えるんだよな?
まさか心臓マッサージの方法も知らんとかないよな?

そうでなかったらマジで失望するぞ。

このスレによく出入りしてるおまいらも、せめてAEDの講習くらいは受けて
いつでも使えるようにはしとけよ。
538名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:17:35.65 ID:XuSU1VcS0
ドクターヘリで二人聖隷に搬送。
539 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/17(水) 17:21:46.97 ID:ZEnWMemk0
別に親会社の名前連呼しなくてもいいだろ、糞マスゴミが
540名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:29:22.77 ID:y7YK6M2A0
しかしすごすぎるタイミングだね。
昨日だかに新人船頭が続々デビューという記事があった直後に大事故発生だもの。

残念だけどもう川下り事業はおしまいだろう。
541名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:44:05.04 ID:oe1cPS7X0
天竜川下りの船転覆、2人意識不明 行方不明7人
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E3E5E2E0868DE3E5E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

17日午後2時15分ごろ、浜松市天竜区二俣町の天竜川で、24人が乗った川下りの船が転覆し、乗客約10人が流された。
浜松市消防局によると、男性2人が救助されたが、いずれも意識不明。ほかに女性2人も救助され、病院に運ばれた。

静岡県警によると、子ども2人を含む7人程度が行方不明になっているとみられる。
542名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:51:27.08 ID:LT1HTbUw0
なんだライフジャケットを着用してなかった乗客の自業自得で済みそうじゃん
間違っても損害賠償の支払いで廃線になることがないようにはして欲しいよね
543名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:53:51.84 ID:S4sAuB+0O
>>539
直営
544名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:05:46.08 ID:aQsQlers0
転覆の保障で廃線かなwここの鉄道w
545名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:06:15.96 ID:ac7AVhhi0
>>542
報道だと子どもにはライフジャケットの着用を義務付けてみたいけど、大人には義務付けて無かったみたいだな。
546名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:23:56.83 ID:Z6ltlzPY0
>>545
法律自体、着用義務に言及してないらしいからな…
547名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:38:29.44 ID:DB2hLM9MO
天竜浜名湖鉄道って、全国河川旅客船協会に加盟してないの?
548名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:43:51.55 ID:vQ4AaXE20
天竜川下り船転覆、1人死亡5人不明(17日18:02)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4803365.html

悲しいはずの夏休みが一転、悲惨な事故になってしまいました。17日午後2時半ごろ、
静岡県浜松市天竜区の天竜川で、川下りをしていた船が転覆しました。川下りを運営
している天竜浜名湖鉄道によれば、船には乗客24人、船頭2人の合わせて26人が
乗っていました。

Q.きょうの天竜川の状況は?
「きょうは天気もよく、水量も多くない。」(運営会社の天竜浜名湖鉄道)

Q.天候はどうでしたか?
「天候は普通に晴れてましたね、雨も降っておりませんでしたので」(運営会社の天竜浜名湖鉄道)


「天竜浜名湖鉄道」連呼しすぎ
549名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:52:15.15 ID:9MjRZN8eO
>>545 先程の日テレの報道。小学生以下の乗客には、ライフジャケト着用させていた。大人には、座布団タイプのライフジャケト携帯させていた。
550名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:59:03.81 ID:M4+nr8VU0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   天浜線、死んでしまうん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

551名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:03:07.46 ID:U8ZEGXBk0
廃線と聞いてやってきました
552名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:03:22.39 ID:hPsn2yvV0
今北
天浜線やばいのか
553名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:06:20.40 ID:Kw2Up3lHO
鉄道懐かし板の方にスレ立てとくかな
554名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:12:27.68 ID:GC1RdWOh0
悲しいはずの夏休みって、おまい…
555名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:13:37.06 ID:LT1HTbUw0
天竜浜名湖鉄道存続のためにも乗客不利の書き込みで情報操作をしよう
このままでは損害賠償の支払いで廃線になってしまう

下記URL以外の関連スレにも情報操作を頼む
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313571623/
556名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:18:22.49 ID:1aNw05S90
信楽だって生き残ってるんだし廃線まではいかないだろ
557名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:37:36.49 ID:G5gDXnWu0
少なくとも電化&遠鉄乗り入れ復活の話は消滅だろうな
558名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:14:14.82 ID:iCgWgkos0
「天竜舟下り」船頭6人がデビュー 新人養成講座が終了 (2011.8.16.)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110816/CK2011081602000162.html
559名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:27:16.50 ID:G5gDXnWu0
川下り舟事業は廃止やむなっしか
560名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:06:53.50 ID:xNK60Zr40
日本航空や、パンナムみたいに賠償金の支払いで最終的に経営破綻になり
廃線になる可能性も。

561名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:11:35.93 ID:aMlpFD2e0
天浜線も人殺し鉄道呼ばわりされるだろうな。廃線コースまっしぐらだな。
562名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:20:17.83 ID:kM+mqviM0
敗戦なったら森町の友人が・・・
563名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:40:26.65 ID:NLHCQuXr0
ちょっと調べたら、天竜川の川下り事業は

1948年(昭和23年)二俣町観光協会が民間委託で業務開始。
1958年(昭和33年)天竜市市制施行で天竜市観光協会に変更。
2003年(平成15年)天竜浜名湖鉄道に移管。

ということらしい。
564名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:50:32.51 ID:YwiljZ6W0
>>563
天竜川の天下り事業に見えた(^^)
565名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:03:29.27 ID:YcCmqwJn0

船下り賠償金を稼がなくちゃ、いけないんです。

566名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:03:49.26 ID:Oh8XKCP/0
単独で金は払えないだろ
2億とかそれくらいになるだろうに
567名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:08:10.49 ID:E0kqJUdd0
保険どうなんだろうな
入ってたら赤字で苦労して無いか・・・
568名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:08:59.94 ID:JqfPy1xY0
オワタ
569名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:09:51.14 ID:9MjRZN8eO
報道ステーションで、本社前から生中継していた。
570名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:19:13.17 ID:C8vJGqK70
天竜浜名湖鉄道ってよくローカル線の番組に出てくるので好感度があったのに
残念だな
571泳吉:2011/08/17(水) 22:25:21.10 ID:QHTiZLZLO
「WATER BOYS2」のロケ地ってどこ?
天浜線HPが全くつながらないので調べられない。(まさか天竜川でシンクロ?)
572名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:26:04.36 ID:3WE2CQio0
もうこの会社あとが無いね
地方の弱小三セクだし賠償だけで破産するよ地元は
たぶん廃止検討はされるだろう
573名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:28:06.66 ID:FKXAcHu80
おいおい何言ってんだよw
俺がここで何回か天浜はブラック会社だと書き込んだら
批判してきたくせに、いざ事故起こせば手のひら反して
天浜バッシングかよ都合がいいなww

こんなんいつか起こるべくして起きた事故だし、
天浜が叩かれるのはむしろ遅いくらいだ。
事故が起きてからやっとブラックだとわかる。
原発事故と一緒で日本人は事前に察知できない平和ボケした馬鹿ばかりだ。
574名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:44:48.64 ID:FKXAcHu80
待て待てw
まさか赤字経営で賠償金払えないから、
地方自治体が賠償金出して天浜助けるなんて馬鹿なことにならんよな?
仮にも会社側の起こした事故だし、死者まで出たのは
危機管理が甘かったからだろ。それで国民の税金使って賠償してまで
存続図る気か?まじでふざけるのもいい加減にしろよ。
今でさえ税金使って赤字補てんしてかろうじて存続させてやってるのに。
575名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:52:06.27 ID:NLHCQuXr0
つーか、保険ぐらい入ってるだろ普通。
副業のために本業を廃止にするなら、別会社化すればいい。
営業停止中に店名を変えるモンテローザみたいにw
576名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:54:46.58 ID:FKXAcHu80
保険入ってたら保険金がすんなりおりると思ってるのも甘いわw
保険屋はえげつないしそんなに甘くないよ。

おそらく救命胴衣着用を義務付けなかった危機管理の甘さを徹底して
突いてきて、保険金満額は絶対に出さないから。
たぶん4人くらいは死者出るから億単位の賠償金支払いは免れんよ。
577名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:56:08.47 ID:+t4BfTMP0
>>567
ある程度の企業ならいわゆる賠償保険に加入している。あの焼肉屋でも。

問題はカバーできる金額、SKRの時は上限3億程度で完全に不足。
あの事故以降、保険契約見直しを迫られた第三セクターは多数存在するハズ。

どういう経緯で、この事業を引き受けしたのかは知らないけど、観光協会へ運営権を返上とかもありえるかも知れない。
578名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:57:02.73 ID:NLHCQuXr0
>>574
第三セクターの株主、出資者、経営陣は自治体なんだけど。
かつての阿武隈急行を除いて実際「一部事務組合鉄道」みたいなものでしょ。

579名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:01:00.82 ID:FKXAcHu80
あーあYAHOOのニュースみたら
社長が操船ミスで起こした事故だと認めちゃったねw馬鹿だから。
普通は会社の過失責任を回避する発言するんだけどね。
これでもう決定的だよ。会社の責任は免れん。
580名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:01:26.06 ID:NLHCQuXr0
1992年の関東鉄道事故でも当時の運輸省の指導で信楽に倣って
保険に加入しており、死者1名だったが、けが人含めて全て
それでまかなっている。

しかもここは完全な民間会社。
581名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:02:09.16 ID:HkWH/tiB0
倒産?
582名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:02:50.86 ID:hninOZqO0
保険に入ってるんじゃないのかね
583名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:02:54.58 ID:NORFxHQ/O
>>571
駅は、
原谷駅でロケが行われました。
584名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:04:22.52 ID:FKXAcHu80
>>578
それは知ってるが、天浜を存続させるための
一事業の川下りで起こした事故に、我々県民の血税が億単位で
投入されていいのか?
ただでさえ不況で県民はあえいでるのに、税金投入するところを
間違ってないか?
585名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:05:05.46 ID:vZ4JrR2cP
名鉄の奥田駅踏切事故は保険支払いを請求せず名鉄の自腹だったそうで。なぜかは不明。
586名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:07:19.28 ID:aMlpFD2e0
大体、死者一人につき最低1億円。+慰謝料+過失となって10億円ぐらい行くだろう。
さらに逮捕者続出するかもしれない
587名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:07:58.58 ID:FKXAcHu80
よほどのアホじゃなければ当然保険に入ってるだろ。
でも保険は満額はおりないよ。
過失責任がどの程度あるかで決まるから。
今回のケースはもう社長が操船ミスと認めたし、
あと救命胴衣もつけずにすませたミスもあるし、
これじゃあ半分もでないだろう。
おまえら保険屋なめすぎだよ。事故のたびに満額保険金ぽんとだしてたら
商売にならんよ。特に保険屋はこういうのは、
できるだけ保険金支払うのは出し渋るよ。相手にミスがあれば徹底して
突いてくるから。
588名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:09:38.37 ID:FKXAcHu80
けが人への慰謝料もあるしな。
あと川下りは当然廃止で収入も激減だろう
589名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:19:25.36 ID:NLHCQuXr0
>>584
血税ったって、おまいのカネじゃないから心配するな。
もともと、旧天竜市の事業でしょ。
自治体の責任は逃れられないよ。
590名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:20:50.55 ID:+t4BfTMP0
>>585

想像の世界だけど、

1.スリランカ人の遺族に賠償する能力はないと思われる。相続放棄されるとアウト。
2.保険金を受け取ると収入として計上する必要がある。下手したら法人税を持っていかれる。
3.スリランカ号魔改造経費を含め、全て損金(=法人税から減算)として扱うことを税務署に認めさせた?

591名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:23:51.80 ID:3TNgbqGo0
テレビに出てる人はみーんな地元私鉄会社からの出向だから、そっちでもろもろ面倒みるのではなかろうか・・・
592名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:24:38.61 ID:FKXAcHu80
だいたい川下りなんて危ないことくらいちょっと考えればわかるだろうにw
今までなんの事故も起きずにきたこと自体ラッキーだっただけだろ
593名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:24:49.92 ID:s1DwAvEw0
急にスレが伸びてると思ったら船で重大事故か。
副業で重大事故って、国鉄の連絡船事故みたいなものだな。
594名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:34:22.16 ID:mHug3QNA0
去年、浜名湖の静岡県の研修施設で船の転覆事故があって中学生が亡くなった。
で、今年は静岡県が大株主の天竜浜名湖鉄道で川下りで事故。

静岡県の安全対策が不十分なんだろ。
595名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:41:07.95 ID:vZ4JrR2cP
>>594
静岡県といえば「がぶ飲みしたいくらい」安全宣言。
596名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:44:19.34 ID:vZ4JrR2cP
>>590
そう、スリランカ人。
ってか死亡した外国人の身元は最後までわからなかったのでは。
確か大破したクルマの名義がスリランカ人で、既に出国済みだったような。
597名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:20:39.64 ID:1xAFHcygO
もともと天竜市の観光協会がやってた舟下りをホテル天竜閣が引き受けてたが天竜閣が潰れたため天竜浜名湖鉄道が委託を受けてやってたんだろ。
もともと舟下りは赤字事業をだったのを赤字会社に委託してさらに負債を増やさせて事故まで起こした天竜浜名湖鉄道は可哀想だな。
598名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:54:25.30 ID:lM5+LOID0
川下り事故 死者が2人に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110818/j1108180050311.html

浜松市の天竜川で川下り中の舟が転覆した事故で、意識不明の重体となっていた乗客の女性1人が、
17日夜遅く、死亡したということです。

599名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:59:36.34 ID:0ZE2am1zI
川下りの観光船までやっていた事が意外。
結構多角経営なの?
600名無し野電車区:2011/08/18(木) 01:32:40.26 ID:B2/WICNR0
>多角

隣の遠鉄はサービスエリアの売店・飲食店をやっているしね。
銚子の濡れ煎餅やたい焼きとかは有名どころ。
どこの鉄道会社だったか、学習塾やっているところがあったような。
601名無し野電車区:2011/08/18(木) 06:38:29.51 ID:llpJWZ8iO
公共交通機関の天竜浜名湖鉄道が公共性ゼロの舟下り事業を運営することは、こ
れを機にやめてもらいたい。
せめて別会社でやってもらいたかった。
舟下り事業引き受けを鉄道存続の根拠にしていたのなら論外。
天竜二俣駅の転車台見学も取り止めだな。
602名無し野電車区:2011/08/18(木) 06:56:56.14 ID:ZJgfI1wAP
>>601の理論だと全ての鉄道会社は倒産だなw
603名無し野電車区:2011/08/18(木) 07:06:26.34 ID:4x9HVFjL0
補償金に耐えきれずに廃業するかもしれないな
604名無し野電車区:2011/08/18(木) 07:23:39.61 ID:GmvP/noqO
上記2つは禿同ではあるが、川下りは廃止した上で天浜線のイメージを壊さない程度で経営努力をしてほしい。天浜線そのものまで廃止には断固反対する。
605名無し野電車区:2011/08/18(木) 07:46:55.33 ID:UHc34IjeO
この船にはATS付いてなかったのか?
606名無し野電車区:2011/08/18(木) 07:56:54.30 ID:TPkz8X8fP
以前NHKのクイGOの中でも取り上げられた覚えが 川下り
607名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:11:17.79 ID:8tnBu6JiO
ジジババとおチビしか乗せてないとか、既にあかんやん。

おまけに船頭まで還暦過ぎのじいさん。

赤字やったら廃業しかないやろ

いくら60年の伝統があると言ってもな…
608名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:14:34.20 ID:gis7gI7+0
>>605
不謹慎。

しかしテレビで言ってたが、船頭の経験3年で「ベテラン」っていったい・・・
609名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:16:31.19 ID:yKJGzmHF0
自己責任で乗ってるからしょうがない

こういう事で安全対策だとかうるさくなって
つまらん川下りに変わらないように
610名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:23:11.88 ID:lgWmlaTI0
社長がいい人すぎる。
船頭のミスとか、救命胴衣の話とか正直に話しすぎる。
一会社を経営してるんだからもっと会社を守るため発言を慎重にしないと。
611名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:48:15.95 ID:X++eUO170
天竜浜名湖鉄道は09〜13年度の5年間で10億円以上の血税を貪る寄生虫だから、
この事故を奇貨とし徹底的に追い込んで破綻させるべき
612名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:52:27.14 ID:PioRbHTu0
どこぞの東電みたいにテキトーなことを言い続けてるよりはまし。


過去何回も(アチコチで、という意)事故があったみたいだが、それが原因で会社がどうこうという話はないみたいだし。
613名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:03:17.61 ID:7o7wy60X0
ホームページが開けない。
これは会社側が閉鎖?
それともアクセス集中でサイバーテロ状態?
614名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:11:35.47 ID:hdPd8s9q0
いい機会だから賠償が税金補填になるなら、それを手切れ金として廃線にしてほしい。

森以東と三ヶ日以西を、各自治体出資の自主運行バス化して、
残りの区間は既存の遠鉄バスほぼそのままか、多少いじる程度で対応できるだろう。
都田駅の一日乗降客数が100人に満たないように、
(天浜線乗り入れで収支ラインに達するには西鹿島駅170人→10倍が必要なので、都田なら20倍くらいは必要になる。)
宮口−金指と二俣−森の区間は馬鹿正直な線路に沿った代替なんて必要ない。
縦のラインであれば遠鉄バス、浜松バス、浜北コミュニティバスなどがあるわけだし、
超閑散区間をわざわざ横で結ぶ必要はないと思う。

浜松大学なんて天浜で通ってる生徒はごくわずか。大半は自家用車とスクールバスだ。

他にも例えば磐田市や袋井市からすれば、二俣−森のラインを守るために
廃止代替バスに出資となると、それは躊躇するだろう。
別に旧豊岡村内なら遠鉄バス磐田天竜線が定期運行してるわけだし、
自主運行だが虫生線だってある。あれを遠鉄小林駅あたりに伸ばせば、
おかしな廃止代替バスを維持するより余程安上がりだ。
学生の輸送程度は二俣−豊岡なんて自転車で十分な距離だし。
615名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:12:11.45 ID:fIbmIq/u0
>>611
お前みたいに仕事もせずに生活保護貰っている奴より10億倍マシ。




と全力で釣られてやる。
616名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:26:59.58 ID:RSBvbqQl0
あんなブラック会社はさっさとつぶせ
617名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:48:18.29 ID:RSBvbqQl0
こりゃ5人は死んだな。
夏でよかったな。3月ごろならもう少し死者増えてたかもしれんし。
618名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:56:04.04 ID:8X8JuhzT0
まあ天浜も元は国鉄の赤字ローカル線を引き継いだ会社だから、手っ取り早く稼げる手段として
観光川下り舟という事業に飛びついたんだろうとは思う。
まぁどう考えても本業の鉄道業とその周辺だけでやっていけるような会社ではないからな。
619名無し野電車区:2011/08/18(木) 10:02:59.54 ID:zCU7zOQSO
屑岡必死すぎる
屑岡のグランシップよりまし
620名無し野電車区:2011/08/18(木) 10:26:23.55 ID:RSBvbqQl0
地元民だがあんなん川に落っこちても中学生以上なら
余裕で泳いで岸までたどり着けるから。
昨日は晴れてて流れもきつくなかっただろうし。
2歳の子供や老人なら助からんかも。
621名無し野電車区:2011/08/18(木) 10:51:27.32 ID:j8rH1Xj7O
>>601
をっと宝塚の悪口はそこまでだ
622名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:10:08.96 ID:RSBvbqQl0
仮に補償金億単位までいって
支払い能力ないとなったら
自治体が助けるのか?
そこまでして天浜を存続させる意味があるのか?
623名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:10:34.86 ID:FnIIM1fZ0
賠償金凄い事になりそうだな
色々と厳しい経営になるんじゃないか?
624名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:11:33.30 ID:0eZihpttO
怪しいお米、セシウムさん。
625名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:19:47.13 ID:jqUwhN1/0
天竜浜名湖鉄道存続のためにも乗客不利の書き込みで情報操作をしよう
このままでは損害賠償の支払いで廃線になってしまう
いまこそ俺たち鉄道ファンは一致団結すべき
626名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:33:27.22 ID:eMd6+J+i0
廃線キターーーーーーーーーー
627名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:52:23.76 ID:LEdau30y0
廃線にするなら、JR東海に譲渡・・・ないか。
628名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:58:18.39 ID:cibSoLGY0
国土交通省の運行停止命令まだ?
629名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:01:04.13 ID:fIbmIq/u0
>>626
ソースは?
630名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:21:03.27 ID:T7JSSrE70
>>623
少なく見積もっても3億ぐらい
天浜単独じゃ無理だから県が払うんじゃないかな
631名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:24:37.58 ID:NmqienO90
慰謝料だけで乗客4人で約8000円+α(救命胴衣を着けさせなかった過失を加算)≒約1億円
それに遺失利益合わせると少なく見積もっても5〜6億円にはなる

信楽高原鉄道事故の賠償はJR西が肩代わりしてくれたがそうでなければ信楽高原鉄道は債務超過で破綻していた

天竜浜名湖鉄道は輸送密度800人台で収支係数70を割っている(補助金で黒字化している)の赤字路線
今回の天竜川事故の賠償も観光事業で民間経営なら自治体は1円も金を出さないので
3セクという理由だけで税金による負担は難しいだろう
632名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:34:23.35 ID:j8rH1Xj7O
犠牲者にかの国の人がいたら社長は間違いなく落し前を付けさせられたに相違ない。

現代自動車労組のイ・ギョンフン委員長が「今年の賃上げや労働協約に関する交渉で最善を尽くすという意思を示す」として、自らの小指を切り落とした。 http://ow.ly/650jp
633名無し野電車区:2011/08/18(木) 13:13:26.21 ID:rORKZUcQ0
肩代わりしたって債務超過なのは変わらん。単なるキャッシュ・フローの問題だ
中途半端な知識で知った口を利くと恥をかくぞ
634名無し野電車区:2011/08/18(木) 13:18:15.41 ID:eTG13GVQ0
>>631

洞爺丸事故などと異なり、今回は遊戯設備での事故と同じ。でもエキスポランドの様に破綻(破産)させるかどうか?大株主の県がどう考えるかだな。

ホフマン係数で計算したら、そこまで出るか? 洞爺丸のときは、国鉄はホフマン係数で計算。

ライプニッツ(ホフマン)係数とは、ぐぐるがよろし。
635名無し野電車区:2011/08/18(木) 13:22:23.61 ID:llpJWZ8iO
>>625
残念だが、今回は8月9日の重大インシデントと違って、天竜浜名湖鉄道の責任は
極めて重いし、天浜が全面的に悪い。
舟下り事業とはいえ、乗り物の安全を軽視する社風の鉄道会社に未来は無い。
しかも、天竜川の舟下りでは過去に別の会社が重大な事故を二度起こしているの
に、それにも学んでなかったし。
636名無し野電車区:2011/08/18(木) 13:53:33.97 ID:BF42McAF0
別会社にしとけばよかったのにね
こういう事故を考えて
637名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:00:43.77 ID:kVAbiuCbO
>>631
あの規模だと救命胴衣着用義務はお子ちゃまのみと言っていたから
特に加算はないだろう
一応人数分用意してたし大人は努力義務までで気温の問題もあったと話してるからなあ
638名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:07:10.98 ID:NmqienO90
639名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:19:42.76 ID:NmqienO90
>>637
>あの規模だと救命胴衣着用義務はお子ちゃまのみと言っていたから
>特に加算はないだろう

泳げない2才の幼児に対してサイズの合わない大人用の救命胴衣は責任を果たしていると言えない
幼児用の救命胴衣を準備するか、乗船拒否をしない限り、重大な過失があったと言わざるを得ない
又途中に急流がある事を知りながら体力の劣る高齢者に対して救命胴衣を着用させなかった事も同じといえる

仮に船が転覆した場合、沈没まで時間のある海上の船の転覆と違い、救命パッドを身体の下に敷いていたり、膝の上に載せていても、着用する前に流れに流させる可能性が非常に高い
さらに泳げる人も着衣のままでは泳ぎもままなくなる事はよく知られている
乗船時の着用を義務付けなかった運行会社に重大な過失責任がある
640名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:29:35.55 ID:NmqienO90
今回の事故で社長は引責辞任を免れない

天竜浜名湖鉄道の資産状況から弁済のためにいったん破綻、清算させて、新しく設立した新会社が鉄道事業を継承させるするしかないだろう
641名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:31:38.84 ID:kVAbiuCbO
国が着用義務づけてないのに会社が義務づけてないから重大な過失だ

なるわけないでしょ。
642名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:43:48.22 ID:z9PuUMtC0
怪しい川下り
センドウさん
643名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:45:31.56 ID:kVAbiuCbO
つーか>>638で自動車事故の算定挙げてるけど、交通事故になるかねえ?(いわゆる裁判所の事件番号(交)扱い)
自動車事故は件数が多量かつこれはこれって案件だから、基準あり事件番号で特別扱いされ特定部署もある訳で
そうでない場合、1日幾らとかの基準にもされないよ。
644名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:46:03.21 ID:NmqienO90
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110818-OYT1T00412.htm
大阪日日新聞 子供の救命胴衣着用6人中1人…川下り転覆時

同鉄道の名倉健三社長は18日午前の記者会見で、国が12歳未満に着用を義務づける救命胴衣について、「身につけていたのは12歳未満の乗客6人のうち1人だった」と述べ、陳謝した。


http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110818/dst11081811340013-n1.htm
子供への救命胴衣着用説明せず「暑いので置いておいて」 運航会社が内規違反明らかに

 川下り船を運航する天竜浜名湖鉄道(浜松市天竜区)の名倉健三社長らが18日午前に開いた2度目の会見では、船頭から聞き取った内容をもとに詳細な事故状況を説明。
また、子供に対する救命胴衣の着用義務について船頭が説明しておらず、社内規定に違反していたことも明らかにした。



645名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:47:20.85 ID:4x9HVFjL0
少なくとも何億なんて余剰金をこの会社が持ってるわけ無いから
普通なら運転資金が無くなって倒産するだろ
あとは自治体が公共性をどう考えるかだけにかかってる
静岡あたりならバスで十分な気がするが
646名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:52:02.75 ID:4quniBDhO
ここを東海が買い取れば良い。変わりに飯田線を三セクにしたらトントン。
どうです?笠井さん
647名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:54:41.70 ID:do57W48D0
天竜浜名湖鉄道存続のためにも
「ライフジャケットを着用しなかった乗客が悪い」とカキコしまくり世論を誘導しよう
このままでは損害賠償の支払いで廃線になってしまう
いまこそ俺たち鉄道ファンは一致団結すべき
648名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:56:14.67 ID:OgYXbYYp0

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

649名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:57:54.74 ID:NmqienO90
社長を出した遠鉄グループに責任取らせて天竜浜名湖鉄道を遠鉄に吸収させる
これで賠償金は大丈夫
650名無し野電車区:2011/08/18(木) 15:08:11.02 ID:XbUw1u/9O
やたらと廃止厨が沸いてるな。
そんなにおまえら天浜廃止にしたいんだな。(廃止厨みたいなバカっらは死ね)
いろいろ問題のある所だが、元沿線民としてはそうならないようにしてほしいね。
651名無し野電車区:2011/08/18(木) 15:22:12.63 ID:j8rH1Xj7O
松田直樹のAEDの時と同じ匂いがする
652名無し野電車区:2011/08/18(木) 15:42:20.57 ID:Fu0VT+ZKO
まぁバカは放っとけば黙るだろ
653名無し野電車区:2011/08/18(木) 16:56:17.57 ID:KH75SXzU0
10日前まで過疎スレだったのに大盛況だなw
654名無し野電車区:2011/08/18(木) 17:06:10.10 ID:o7tjGvXM0
655名無し野電車区:2011/08/18(木) 18:21:20.69 ID:2DxleLRm0
このまま天浜線は縮小されるね。悪い意味で天竜浜名湖鉄道が全国区になってしまいました。
鉄道事業にも悪いイメージで赤字に拍車が係ります。
運転手と役務員は喪章を付けて勤務せよ。鉄道事故同様に運行管理会社の責任になりました。
浜松市の恥になり、最悪な川下りです。
天竜川下りは廃止して下さい。観光事業は厳しいよ。名鉄や秩父鉄道も同じ目に会うよ。
656名無し野電車区:2011/08/18(木) 18:30:12.05 ID:lfbfZwR+0
>>476 本日のコレはどーなったの?
9/21に行こうかと計画してるけど、ダメかなぁ。
657名無し野電車区:2011/08/18(木) 18:35:17.61 ID:WRU4NivxO
名鉄や秩父は関係ないだろ
658名無し野電車区:2011/08/18(木) 18:37:46.61 ID:538vVjD50
今天浜って東海から出向してる職員っているんかいな?
659名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:02:51.93 ID:kVAbiuCbO
出向?三セク前の話じゃないのか
んで三セク化のとき出向してる人はどっちに在籍するか選べって話じゃなかったっけ
660名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:03:17.90 ID:lIZ8xpUJ0
>>656
天浜主催の鉄道イベントじゃないから関係ないだろ

>>657-658
経営再建で社長が遠鉄グループから来ているから自分1人だけじゃなく
それ以外にもコストカットのために遠鉄から部下を引き連れて来ているだろ

コストカットの結果、十分な維持費や安全対策が取られずに
今月に入ってからの一連の事故に繋がっていたとしたらどうしようもないけど
661名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:03:59.80 ID:1xAFHcygO
>>658
遠鉄10名JR東海12名JR貨物27名。
約半数は出向です。
662名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:17:11.40 ID:Xg0uGbtX0
天竜浜名湖鉄道存続のためにも
「ライフジャケットを着用しなかった乗客が悪い」とカキコしまくり世論を誘導しよう
このままでは損害賠償の支払いで廃線になってしまう
いまこそ俺たち鉄道ファンは一致団結すべき
663名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:25:51.43 ID:Xg0uGbtX0
天竜浜名湖鉄道存続のためにも
「ライフジャケットを着用しなかった乗客が悪い」とカキコしまくり世論を誘導しよう
このままでは損害賠償の支払いで廃線になってしまう
いまこそ俺たち鉄道ファンは一致団結すべき

メディアが動きだしている
おまえら鉄道ファンなら行動せよ
http://news.livedoor.com/article/detail/5793730/
664名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:36:15.32 ID:lIZ8xpUJ0
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110818/dms1108181218007-n1.htm
悲劇の天竜川事故、運航会社アブナすぎる実態
2011.08.18


 天竜川の川下り船転覆事故では2人が死亡、一夜明けた18日も3人が行方不明のままとなっている。
船を運航する天竜浜名湖鉄道(静岡)では今月、鉄道事業で列車のドアが走行中に突然開くなど事故が続発。
本業の営業継続に“黄信号”がともった矢先の惨事だった。

 浜松市消防局によると、死亡した2人のほか20〜50代の男女5人が病院に運ばれ、重軽傷。同市消防局の水難救助隊などが救助活動に当たっている。
天竜浜名湖鉄道は18日の記者会見で「川の渦にかじを取られて船首が岩壁に衝突し、船尾から浸水した」と説明。
静岡県警は同日午前、同社の本社など3カ所を業務上過失致死容疑で家宅捜索した。運輸安全委員会が派遣した3人の船舶事故調査官も詳しい事故原因を調べている。

 天竜浜名湖鉄道では今月6日、都田駅(浜松市)で走行していた列車のドアが突然開く事故があった。
扉は時速5キロ以下でスイッチを操作しないと開かない仕組みだが、当時は5キロ以上で走行していた上、運転士は「スイッチには触れていない」と証言。
運輸安全委員会は事故につながる恐れがあったトラブル(重大インシデント)として鉄道事故調査官2人を派遣した。

 また、15日には原田駅(掛川市)で、今度は列車のドアが開かなくなる事故が発生。さらにエンジンも掛からなくなり、乗客約60人はタクシーに乗り換えた。
【続き】

665名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:36:27.73 ID:lIZ8xpUJ0
【続き】
 重大事故が相次ぐと国土交通省などが運行停止命令を出すことがある。福井県の京福電鉄越前本線では2000年12月と翌01年6月に正面衝突事故が発生。
運行停止命令を受けた後、京福電鉄は同線の営業継続を断念。福井県などが設立した「えちぜん鉄道」が運行を引き継ぐまで、電車は2年以上ストップした。

 同省関係者は「川下り船事故で天竜浜名湖鉄道が注目される存在になった。ここで事故を起こせば、たとえ死傷者が出なくとも『運行停止命令を出せ』と世論が高まることもある」と指摘した。

 天竜浜名湖鉄道では09年、初の民間人社長として名倉健三氏が就任。8年連続の赤字経営を経費削減と増収策で改善し、10年と11年3月期で2期連続の最終黒字を計上した。
増収策の柱が川下り船事業の強化で、1万人以上の利用客を集め堅調だった。運航を再開できても乗客の減少は避けられず、厳しい経営のかじ取りを迫られそうだ。
666名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:43:10.42 ID:UHc34IjeO
>>663
こいつは馬鹿!?
それともただのゆとり!?
667名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:48:16.67 ID:ZJgfI1wAP
>>666
コヒスレのコヒ擁護馬鹿だろ、似たような文章
投稿してたし
668名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:54:08.46 ID:aXb8X8ut0
>>548
>>554

TBSのWeb記事「悲しいはずの夏休みが一転〜」→削除
http://www.logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1313576768/
669名無し野電車区:2011/08/18(木) 20:11:22.46 ID:z0xsq6No0
天竜浜名湖鉄道の社員の年齢って比較的若いよな
670名無し野電車区:2011/08/18(木) 20:30:42.07 ID:qFiY9Sc5O
年寄はともかく、1才児への賠償金がかなり行くだろうな
最終的には浜松市の肩代わりになるだろうが、川下り他副業は終わったな
671名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:23:27.94 ID:YKZs0ynN0
                  (メ シ ウ マ)
悲しいはずの夏休みが一転、悲惨な事故になってしまいました。

こうですね、わかりません。
672名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:24:19.61 ID:otnJY/YL0
天浜も運が悪い会社だよな
ある意味止めをさした形になったのかな
673名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:51:04.26 ID:BhpbCbes0
>>632
何だ韓国の労組は日本の暴力団の傘下だったのか。
674名無し野電車区:2011/08/18(木) 22:12:15.75 ID:F9ucdVyC0
相内優香アナの二俣も発覚
675名無し野電車区:2011/08/18(木) 22:25:12.19 ID:RSBvbqQl0
少なくとも2歳のガキに関しては保険金は下りないわ。
救命胴衣つけなかったのは明らかに違法行為だし。
この子の慰謝料だけで2億は行くわ。まだ2歳だし。
残りの4人に関しても操船ミスでわざわざ危険な渦の中を
通ろうとしたんだし、業務上過失致死が適用され、
保険金は減額だろう。まあ少なく見積もって一人5000万程度か。
あとけが人への慰謝料等も含めて、ざっと4億はかかるな。
676名無し野電車区:2011/08/18(木) 22:36:11.53 ID:84yPedwtO
3セクで役所がバックにいるから、ぬるま湯みたいな職場なんだろうな。
677名無し野電車区:2011/08/18(木) 22:38:57.26 ID:RSBvbqQl0
電力や鉄道とか事件起こすのは
たいていぬるま湯体質のとこばかりだw
678名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:00:58.73 ID:RSBvbqQl0
つーか天浜線を存続させるための増収策としてやってる
川下りで事故起こしたんだし、天浜に責任とらせろよ。
この賠償で税金投入するなら市民は黙ってないぞ。
679名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:31:32.73 ID:3iiICr3QO
こんなに危険な川下りを規制せず放置した国に責任があります
保証も国がすべきです
680名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:47:04.70 ID:RSBvbqQl0
つーかここまで税金投入しまくってまで
存続させる意味が分からんわw
天浜なんてほとんど乗るやついないんだしバスで十分だろ
681名無し野電車区:2011/08/19(金) 01:00:41.55 ID:TJaMzxYnO
あんな座布団みたいなライフジャケットじゃ助かるものも助からない。
腰に巻く自動膨張タイプじゃないと。
682名無し野電車区:2011/08/19(金) 01:01:04.89 ID:VvOf3+gY0
煽りとはいえ、増収目的の副業のせいで本業を廃止廃止といえるほど、地方イジメがじわじわと
効いてきた感じだ。

それにしても、何かあったときはじめて法律は効くんだな。救命胴衣がどうのこうのというが、
つけろといっても子供(大人も)はつけたがらんだろう。無理やりつけさせると嫌われて結局客が
減る。たとえばタクシーや高速バスでベルト着用率どのくらいだ?
683名無し野電車区:2011/08/19(金) 01:37:43.16 ID:Aqx6q2rB0
廃線になったら

新所原〜三ヶ日〜浜名湖佐久米〜浜名湖SA(東名)に接続
掛川〜遠州森〜円田〜森町PA(第二東名)に接続

をBRT化して連節バスを走らせよう。(妄想)
684名無し野電車区:2011/08/19(金) 01:42:15.16 ID:lTyJ0YdHO
事故が起きてからじゃないと法律や規則を変えない国は杜撰だよな。
日本と言う国がますます嫌いになってきた。
誰かが死ななきゃ変わらないんだよな。

どこの船下りやライン下りも同じ状況だと思うな。
数ヵ月前に行った天竜峡の川下りもライフジャケット着けなかったし。小さい子供も居たがもちろん着けなかった。
乗る前に着なきゃいけないと言う説明もなかったし子供用のやつも渡されなかった。
岩の上から撮ってもらった記念写真を見返して見たが座布団型の救命胴衣が船の横に並べてあっただけ。あれではいざというとき間に合わないだろうと思ったよ。
685名無し野電車区:2011/08/19(金) 06:24:21.29 ID:34ImFo1G0
秩父鉄道も川下りやら納涼船を荒川で運行していますが事故は有りません。
遠州人は暑いからライフジャケットを装着しなくて良い慣習が大事故に繋がりました。
このまま天浜線の経営悪化が続き、天竜川下り事業も廃止になりそうです。
686名無し野電車区:2011/08/19(金) 06:44:12.63 ID:oyuMEBwR0
資金力があるJR倒壊が引き受けるべき>店浜
687名無し野電車区:2011/08/19(金) 06:59:34.03 ID:34ImFo1G0
二俣線を見放したJNRが第三セクター化した位だから、
JR東海が天浜線を買収しません。
遠州鉄道は天浜線のトンネルが狭いのがネックで直通運転が出来ず現在に至っております。
688名無し野電車区:2011/08/19(金) 07:04:11.54 ID:Qx2ACQJR0
遠鉄と天浜、それにJR倒壊のお荷物JR飯田線を分離・吸収合併して
三遠南信鉄道として生まれ変わります。
689名無し野電車区:2011/08/19(金) 07:50:04.79 ID:YdfFs2qF0
本業が鉄道なんだから少なくとも川下り事業からは撤退しないと周囲が納得しないだろう
690名無し野電車区:2011/08/19(金) 08:23:00.22 ID:Ae1FqQVG0
天浜のアホが危機管理を怠ったせいで
連日地元がトップニュースで報道され、
命を軽視する土地柄か?と全国から勘違いされ、
かつ地元民の俺たちの税金で賠償し天浜のしりぬぐいかよw
マジ恥だわ。つぶせよもうこんな会社。
691名無し野電車区:2011/08/19(金) 08:54:53.44 ID:Z8KhUDYR0
天浜って最近おかしいなーとおもってた。
走行中の車両のドアがひらいたりしてこの1月のあいだに2度も
運輸局から調査官が来る事態になったところにこの事故だろ。
鉄道とか川下りとか関係なく、チェック体制が不十分だと思ってた。

駅舎にくいもの屋や歯医者、喫茶店などのテナントをいれて客を呼ぶなどの
アイデアでしられている路線だが、まずは本業をきちんと運営してから
そういうのをすべきだろう。 話にならんよ・・・・
692名無し野電車区:2011/08/19(金) 08:57:25.22 ID:Z8KhUDYR0
>>688
水窪付近で毎日飯田線が通るのすぐそばでみているけど、
本当に客がいないんだよね・・・このお盆でも信じられないほどガラガラ・・・・。
天浜のある北区や飯田線のある天竜区は終わってると思う。
コンビニなんか天竜区は二俣すぎるとないんだぜ・・・。
693名無し野電車区:2011/08/19(金) 09:00:50.75 ID:Z8KhUDYR0
>>645
天浜は普段の足としては不便だが、そば葉月や喫茶カトレアや西気賀のラーメン屋などは
結構すきなんだお。 ノスタルジーとしてはいいんだよね。
まあ、大井川鉄道を始めとして静岡の北部はノスタルジーでくっているような路線が多いのだが・・・
694名無し野電車区:2011/08/19(金) 09:20:35.32 ID:Ae1FqQVG0
三セクだし、遠鉄と違って比較的頭いい奴は
天浜なんて見向きもしないからアホしかいないし
鉄道業みたいなインフラをアホにやらせちゃだめなんだよ。
かつ税金で運営してるぬるま湯じゃあそりゃ危機管理なんて
考えてないわ。
695名無し野電車区:2011/08/19(金) 09:42:25.61 ID:Z8KhUDYR0
まあ廃線に追い込まれるかどうかはなんとも言えないが、
経営陣の刷新は避けられないな。
ひと月の間に鉄道で2回、川くだりで1回と別の部門からの派遣といえども
3度も調査官がくるなど普通はありえないわな。
JR系などの営業路線が何千南万キロの路線でもないのに。
地方のローカルでこれはひどい・・・・。
根本的な見直しを要求されるだろうね。
696名無し野電車区:2011/08/19(金) 09:48:53.73 ID:Ae1FqQVG0
経営陣刷新程度で済むほと甘くないだろw
5人も死者出しておいてさ。
経営陣とっかえれば責任取ったことになるんかい?
マスコミももっと徹底的に叩いてほしい。
697名無し野電車区:2011/08/19(金) 09:54:01.03 ID:wowTGvVq0
人が死んでんねんで!!
ってなるよな
698名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:20:04.37 ID:NS6M8hLo0
賠償金出すために鉄道用地売却だな。
699名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:36:02.18 ID:UdXe9zsi0
法律にこう書いてある
12歳未満の乗船車は救命胴衣を着用させる事
小型船舶の曝露甲板に乗船者は救命胴衣を着用させる事


船舶職員及び小型船舶操縦者法「第二十三条の三十六第四項」
(小型船舶操縦者の遵守事項)
第二十三条の三十六
4  小型船舶操縦者は、小型船舶に乗船している者が船外に転落するおそれがある場合として国土交通省令で定める場合には、
   船外への転落に備えるためにその者に救命胴衣を着用させることその他の国土交通省令で定める必要な措置を講じなければならない。


船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則
第八章 小型船舶操縦者の遵守事項等
(船外への転落に備えた措置)
第百三十七条  法第二十三条の三十六第四項 の国土交通省令で定める場合は、次に掲げる場合とする。
二  十二歳未満の小児が航行中の小型船舶に乗船している場合
四  前各号に定めるもののほか、小型船舶の暴露甲板に乗船している場合
700名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:37:24.00 ID:UdXe9zsi0
>>699
つまり全員に救命胴衣を着用させる義務があった
701名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:45:06.47 ID:3jcDoiVZ0
JR東日本と西日本は、羽越線の事故と福知山線の事故で未だに喪に服しております。
天竜浜名湖鉄道は鉄道会社存亡の危機になりました。
遺族への対応と船頭さんが乗客にライフジャケット装着を曖昧した人的犯罪は静岡地方裁判所で九月から審議されそうです。
もう第三セクター天浜線は終末でしようね。
702名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:49:01.18 ID:j5vtW3k20
遺族ならともかく、廃止厨が偉そうに吼えたところで誰も共感しません。
703名無し野電車区:2011/08/19(金) 11:22:53.66 ID:yyDtVhoX0
廃止代替バスは馬鹿正直に線路になぞらなくてもいい。

■新所原−三ヶ日
過去の遠鉄路線をベースに運行。R301-県道334−新所原駅北口

■三ヶ日−気賀−金指
遠鉄バスがあるから代替は不要

■浜松大学・都田・フルーツパーク
遠鉄バスが南北走ってるから不要。無理して横つなぐ必要性なし。

■宮口・岩水寺
浜松バスと浜北コミュニティバスで十分需要対応できる。不毛な客の取り合いはやめろ。

■西鹿島−天竜二俣
遠鉄バス北遠各系統だけで十分カバーできる。天竜二俣駅なんて元々街外れ。
北遠の玄関は西鹿島駅なので、2箇所も要らない。

■上野部・豊岡・敷地
遠鉄バス磐田天竜線、及び自主運行バス虫生線があるので代替不要

■(一宮)遠州森〜掛川
遠州森町〜掛川をベースに、通学対応1日数本のみ一宮延伸で対応すればいい。
(一宮駅前−県道40号−)静鉄遠州森町−県道58号−同40号−国1−並行市道経由−掛川駅


これでいいと思うよ。両端以外は鉄道で無理して東西結ぶ必要性はない。
704名無し野電車区:2011/08/19(金) 11:49:18.09 ID:UdXe9zsi0
もし天竜浜名湖鉄道が廃止になったら
TH2100型14両(2001〜) その転クロ仕様TH9200型1両
TH3000型1両(1995)はどこに行くのだろうか?

車型の違うTH3000型は1両別になるだろうが
15両そろったTH2100型TH9200型は老朽車多数抱えた鉄道会社には魅力だろうな
705名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:05:36.70 ID:Ae1FqQVG0
鉄オタはうぜえww
こんな会社の存続望んでるのはまじ鉄オタくらいだから。きもいわ
706名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:26:18.83 ID:Ae1FqQVG0
たしかハインリヒの法則で大きな事故が起きるまでに
小さな事故がいくつもあるというのがあるがほんとだなw

メディアの人でここみてる人がいたらもっと天浜叩くべきだよ。
今までもさんざんトラぶってきたし、社員の態度も悪すぎるし、
今回の事故も起きるべくして起こった事故だよ。
707名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:28:13.82 ID:C0LF8GFc0
長期運行停止と聞いて駆けつけました。
708名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:34:00.58 ID:lTyJ0YdHO
あんな前代未聞のドア開閉は新潟トランシスの責任だよ。
あんな車両作るなよ。
709名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:35:21.61 ID:Qx2ACQJR0
ID:Ae1FqQVG0

昨日から必死だなw
710名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:36:38.84 ID:7p4vPZ/NO
しかしイベント列車とか転車台見学とかを当分自粛する考えはこの会社には無い
のかな
軌道狂いはひどいし、バラストも薄いし
711名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:39:19.85 ID:5FPthb5VO
廃止だの賠償とか騒がれてるけど、川下りの船、保険入って無いの?
保険入ってれば、遺族に凄まじく安い保険金で保険屋が強引に話付けるでしょ。
712名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:47:18.74 ID:Ae1FqQVG0
保険に入ってても天浜側に明らかに過失が
認められるから、遺族には満額の保険金を出すが
過失責任で天浜側に保険屋から請求されるはずだよ。
保険屋はほんと金の亡者だから手ぬるくないよw
713名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:48:52.36 ID:Qx2ACQJR0
ここはひとつ、社長引責辞任、川下り廃止、浜松市民の税金アップで
天浜存続の道を探っていただくしかない。
714名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:01:58.92 ID:lTyJ0YdHO
社長とNO2は遠鉄からの出向だから遠鉄に帰るだけだろ。県から新しい社長候補がくる予定だったみたいだし。
川下りは天竜観光協会から委託されてる事業なんだし廃止でとうぜん。
だいたい川下りなんて儲けが出てないんだよ。
歴史ある川下りだから赤字事業でも続けたかった。天竜観光協会の横にたまたまあった天浜が抜擢された不運。

715名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:04:52.08 ID:5FPthb5VO
>712
保険満額出ても被害者が子供の場合、死亡であっても賠償金べらぼうに安いらしいね。
子供の場合、自力で稼いで無いから賠償算定が安く計算されるとか。
716名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:15:36.24 ID:j5vtW3k20
>>709
確かに。
どうせマイカー族で、運転マナーも持ち合わせていないような椰子だろうから、
次に事故を起こすのはこやつかもね。
717名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:00:49.53 ID:w6kE8ODi0
大丈夫かな〜天浜鉄道
頑張れよ!
718名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:05:04.00 ID:4H4+DzcC0
>>705
その巣窟に来て、騒いでるオマエがヴァカなだけだろ。

アキバのドンキホーテの前でAKBヲタ気持ちわりんだよ!って叫んでるのと
同じくらいの愚かさ。
719名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:13:52.45 ID:Z8KhUDYR0
なくなったら正直北区の住民がこまろー?
駅舎に入っているテナントたちも路頭に迷う羽目になるぞ。
喫茶カトレアや、葉月などはどーするんだ?
720名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:18:05.11 ID:Z8KhUDYR0
しかし、このひと月の間になんでこんなにトラブルが集中したんだ?
段々ひどくなって最後にはこんなことになるなんて酷すぎる。
かつては「鉄子」に紹介されたり、2月ごろにも豊橋のミニコミ誌に
天浜のテナントめぐり(なんのことかわからなきゃ西気賀のラーメン屋に
おいてあるから見てみろ)の記事が乗るなど結構注目されていたのにな。
この五年ぐらいずっとマニアやスィーツに受けていたというのに。
721名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:22:19.21 ID:Z8KhUDYR0
>>701
重大事故にはちがいないが、上流の飯田市の天竜下りも過去に3人が投げ出されて
死亡した事故があったぞ。20年ぐらい前の話だけど、今回のようにライフジャケットガーとか
そういう世論にならなかったし、行政の指導もそういう方向にならなかった。
なんで天浜になると鬼の首をとったようになるんだろう。
なんか納得行かないね。
722名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:28:43.74 ID:wnoyYdVp0
>>719
遠鉄バスが並行してるから全く困らない。

ただのオンボロ施設を文化財とか笑わせるな。
723名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:30:21.76 ID:wnoyYdVp0
>>720
受けてても利用は低迷。

舟下りの客層同様
地元の人間に致命的に支持がない。
724名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:32:16.58 ID:wnoyYdVp0
>>721
今はネット社会。
テレビやネットで総叩き。

元々天浜が気にくわない市街地住民にとっては
一気に廃止に追い込む絶好のチャンス到来。
725名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:55:47.16 ID:CX4kq1VJ0
天竜川下りの乗客が死亡並びに行方不明で重過失致死になりました。
鉄道部門と観光部門の縮小は確定的になりました。天竜浜名湖鉄道(株)はもうダメだよな
726名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:01:54.35 ID:Z8KhUDYR0
人の噂も七十五日というし、ネットイナゴの集団ヒステリーで廃線はちょっとなあ・・・・。
インフラというのは一旦なくなると、まず回復できない。鉄道なんかまず復活しないからな。
存続が審議されるだろうが、遺族への補償と存続問題は切り離して審議してほしい。

川下りも先ほどいったように飯田市の時も死亡事故おきたが、今でも存続しているし、
そもそも、あちらのほうが急流で危険。 

各地のニュースを見ていると、全国の川下り業者が一斉にライフジャケット着用を
はじめたみたいだし、運もなかったと思う。

20年前の死亡事故の時点で運輸省が改善命令を全国規模でだせば済んだ話じゃないか?
と俺は思うんだけどね。
727名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:19:00.95 ID:7yiT2gT2O
この会社は東海・貨物(元国鉄)から出向でウテシ勤務後定年退職ののち船舶免許取り再任用・再雇用みたいなシステムで川下りやらせていたなんてことはあるのか?

今回の事故の船頭が60代というのが気になる。
728名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:20:33.13 ID:eT14T5HLO
>>693西気賀のお店は洋食のグリル八雲なんだが…。
ラーメン屋は気賀だろ。
729名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:26:54.18 ID:xPvvCboiP
副業で人命軽視が公然と行われている会社なのが
明らかになったんだから、本業の鉄道の安全対策も
デタラメなんじゃないかと多くの人に思われても仕方がない。

730名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:29:13.37 ID:eT14T5HLO
>>714天竜観光協会は天竜浜名湖鉄道トラベルセンターが業務縮小であの建物から撤退した後で入ったんたが。
天浜が天竜下りを引き受けたのは天竜閣が潰れて株主である旧天竜市から押し付けられたもんだよ。






それにしても世の中バカばっかり。
731名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:31:13.76 ID:m1uDoJ+z0
川下りはほとぼりが冷めるまでは中止。
鉄道事業は存続の一択でしょ。
732名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:33:48.90 ID:Z8KhUDYR0
>>727
一般公募だよ。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110816/CK2011081602000162.html

ちょうど事故の一日前に・・・・・
733名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:45:39.87 ID:zTrNkliW0
観光協会鳴り潜め
734名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:53:30.57 ID:CX4kq1VJ0
>>732.
ば〜かだね.中日新聞の記事は恥の上塗りだね。速やかに削除願います。
新人船頭は独り立ちの前に運行休止になりました。
735名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:57:39.33 ID:uXAKLO6/O
いやいや…バツが悪い記事だなw
736名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:23:36.67 ID:Z8KhUDYR0
ああ、ごめん。732だけど、6年ぶり似一般公募とあるね。
今回の船頭さんは研修半年で業務に関わるようになったと報道されていたから、
一般公募ではないと思う。 ごめん。
737名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:25:37.19 ID:Z8KhUDYR0
まあバツの悪い記事と見る向きもあるが、まさか研修終了翌日に事故があるとは
公募で研鑽されてきた人たちにはなんともつらい話だよなあ・・・・。
738名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:51:58.33 ID:lTyJ0YdHO
天浜の牛から舟下りの船頭になった人は居ませんね。

68歳近くまで鉄道の牛として働いてた人が鉄道大好きという特番に出てました。
船頭にならなくても鉄道の牛として働けるならわざわざ今さら勉強して船頭になりたい人はいないでしょ。
今日の中日新聞朝刊は濃いないようだったから読みなよ。
739名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:52:29.78 ID:UKEwZNzP0
天竜浜名湖鉄道存続のためにも
「ライフジャケットを着用しなかった乗客が悪い」とカキコしまくり世論を誘導しよう
このままでは損害賠償の支払いで廃線になってしまう
いまこそ俺たち鉄道ファンは一致団結すべき
740名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:58:56.47 ID:yyDtVhoX0
とりあえず次スレでは遠鉄と天浜はスレを分離してほしい。
遠鉄しか興味ない人間には迷惑極まりない。
741名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:28:15.66 ID:o1u1aR5g0
マジ川下り事業なんかやんないで、いすみ鉄道みたいにキハ52でも走らせといたほうが利口だな
742名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:59:31.16 ID:tTd46wGg0
川下りのことは知ってたし、
天竜浜名湖鉄道って会社も知っていたが、
川下りの事業者が天竜浜名湖鉄道というのは
今回初めて知った。

誰か俺と同じような人いる?
743名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:31:52.29 ID:jYza05jV0
廃線を防ぐには天竜浜名湖鉄道を三セク化して地元の市町村が路線を引き受けるしかない
744名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:42:12.39 ID:2+ot6tAx0
天竜川下りの乗客全員ににライフジャケットを装着させない。
天竜浜名湖鉄道.会社側のモラルとマナーの義務違反の罪は重いよ。
結局事故後は全国で強制着用の模様です。
745名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:46:06.61 ID:s+w4MN/PO
天竜浜名湖鉄道は悪くありません
危険な川下り船の運航を法律で規制しなかった国がいけないのです
746名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:51:16.95 ID:d18VF1um0
>>744
>結局事故後は全国で強制着用の模様です。

>>699にあるように船頭には法令で乗客全員に着用させるする義務が元々あった
それをしなかった船頭やそれを見過ごした会社に責任がある
今回の通達は再度、それを指示しただけ
747名無し野電車区:2011/08/20(土) 04:16:11.23 ID:ofe1LXj90
20年前の例を持ち出している奴がいるけれど、20年前と違って消費者保護の意識が強くなってるから比較不可能
748名無し野電車区:2011/08/20(土) 04:27:51.84 ID:36Byrae/0
はじめた経緯はともかく、乗り物の営業運行でお客を死なしたらだめよ。
今回は100%有責だし、フルボッコされても仕方ない。
749名無し野電車区:2011/08/20(土) 05:04:27.33 ID:leBAvmiiO
>>743ギャグですか?
マジならあんたバカ。
三セクを三セク化ってわけがわからないよ。
750名無し野電車区:2011/08/20(土) 05:33:42.20 ID:8f3RFYKB0
20数年前、JNRの時代に見放されて、二俣線が第三セクター化になり【天竜浜名湖鉄道】が誕生しました。
天竜舟下り事故でイメージダウンになり、今秋以降鉄道会社はどうなるの!?.
751名無し野電車区:2011/08/20(土) 05:43:18.00 ID:DF/pH5JwO
無理やり着用義務があったと言う説を進めようとしてる奴がいるけど逆効果だよ
752名無し野電車区:2011/08/20(土) 05:43:28.64 ID:oR3/UMG2O
東海道線を二俣線経由に変更すればよい
753名無し野電車区:2011/08/20(土) 05:50:46.45 ID:DF/pH5JwO
論調からして>>639=>>699=>>746だろうけど
「小型船舶」の定義を見る事を奨める
754名無し野電車区:2011/08/20(土) 06:01:07.27 ID:ug60IMQeP
いくら国が義務にした所で肝心の乗客が「着るの面倒臭さっ」と苦情が出るよ
バスだってシートベルトを着用して下さいと言っても守らない乗客が居るし
755名無し野電車区:2011/08/20(土) 08:20:30.53 ID:I5QA0tb6O
事故が起こらなきゃ法律を変えない国には頭に来る。
どこの会社も規定や規則なんぞまともに守ってる方が少ないと思う。
756名無し野電車区:2011/08/20(土) 09:00:14.41 ID:2onpIAhr0
>>753
船舶免許出してる国交省のサイト見たが小型船舶だね

http://www.mlit.go.jp/maritime/kogata/s_seido.html

小型船舶の範囲
 「小型船舶」とは、総トン数20トン未満の船舶です。但し、総トン数20トン以上のプレジャーボートで、次の要件の全てを満たしている場合には、小型船舶に含まれます。

1・一人で操縦を行う構造であるもの
2・長さが24メートル未満であるもの
3・スポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの(漁船や旅客船等の業務に用いられないもの)


免許不要の船舶
 平成15年6月から、次の要件の全てを満たすボートは免許が不要です。 また、船舶検査を受けなくても操船する ことができるようになりました。

1・長さが3メートル未満であるもの(登録長)
  ※注:「登録長」は、概ね「船の全長×0.9」となります。(なお、船型によって「登録長 」の定義が異なりますので、詳細は運輸局等にご確認ください。)
2・推進機関の出力が1.5kw(約2馬力)未満であるもの
3・直ちにプロペラの回転を停止することができる機構を有する船舶、または、
  その他のプロペラによる人の身体の傷害を防止する機構を有する船舶

 例)非常停止スイッチ、キルスイッチ、遠心クラッチ、中立ギア、プロペラガード等 →これにより、例えば、上記Bの機構を有するエレキモーター(出力1.5kw未満に限る)のみを使用して3m未満の船を利用する場合には、免許は不要になります。
 (※1.5kw未満のエレキモーターのみでも船の長さが3m以上である場合は免許が必要となります。)
757名無し野電車区:2011/08/20(土) 09:22:43.93 ID:2onpIAhr0
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110819/CK2011081902000165.html
【静岡】 船転覆の天竜浜名湖鉄道 「大株主」県や市の動き鈍く
2011年8月19日

 浜松市天竜区の天竜川で17日起きた川下り遊覧船転覆事故で、船を運航する第三セクター、天竜浜名湖鉄道の経営への影響が懸念されている。
地域の足として、静岡県や沿線市町の助成を受けながら鉄道の運行を続けているが、累積赤字は5億円近くに上る。
今後予想される事故の補償や賠償金の支払いが重荷となる可能性もあるが、「大株主」の県や沿線市町の動きは鈍い。

 同鉄道は、旧国鉄二俣線を引き継ぐ形で1987年に開業。少子化などで利用者の減少が続き、2001年度から8年連続で最終赤字を計上した。

 県と浜松市など沿線6市町は、09年度からの5年間で、新たに総額12億5000万円の助成を決定。
同時に民間の経営感覚を採り入れようと、それまで県OBが務めていた社長に、遠州鉄道元取締役で百貨店やホテル事業にも手腕を発揮した名倉健三氏を招いた。

 名倉社長が経費削減を進めた成果もあり、09、10年度は最終黒字を確保。ただ、毎年2億数千万円に上る助成金を特別利益に計上したためで、経常赤字は続いている。
【続く】
758名無し野電車区:2011/08/20(土) 09:22:58.00 ID:2onpIAhr0
【続き】
 転覆事故の発生を受けて、遠鉄は、独自の判断で10人前後の社員を現場や天竜浜名湖鉄道本社へ派遣。乗船客の家族らの宿泊先の手配や、関係機関との連絡などに当たらせた。鉄道の運行を支援する要員も送り込んだ。

 名倉社長の出身母体とはいえ、遠鉄の出資比率は1%台で経営権を持つわけではない。同社幹部は、社員を送った理由を「困っている同業者を助けるのは当然」と話す。

 一方、天竜浜名湖鉄道の最大の出資者の県は、18日朝になって担当職員1人を派遣。
県に次ぐ株主で、沿線市町会議の事務局を務める浜松市は「会社側から特に要請がない」(企画課)、掛川市も「人を出す話はない」(都市政策課)と、静観している。

 今回の事故が同鉄道の経営に与える影響について、県は「今はそこまで考える余裕がない」(交通政策課)。
営業収益に占める遊覧船事業の割合が4%(10年度)と低く、観光協会との委託契約上、損失を補てんする仕組みもあるため「収益への影響は大きくない」(沿線自治体)ことも背景にあるようだ。

 遠鉄の竹内善一郎社長は18日、県庁に川勝平太知事を訪ね、事故の状況を伝えるとともに、事故対応への継続的な支援を求めた。
「県に『逃げるな』とくぎを刺したかったのだろう」(関係者)との見方も浮上する中、沿線市町を含む行政の対応が問われている。
759名無し野電車区:2011/08/20(土) 09:43:24.60 ID:/dzUM5nU0
↑国に責任転嫁する間抜け
760名無し野電車区:2011/08/20(土) 10:11:02.24 ID:fMIztOnM0
?
761名無し野電車区:2011/08/20(土) 10:34:54.78 ID:oPwzs7i90
遠鉄の株主が株主の利益を損ねているって遠鉄に文句を言えば良いわけですね
762名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:01:11.10 ID:zAqzYpxN0
案の定、県や市が事故の賠償を税金でして
天浜線維持させるために動くわけね。
そこまでして天浜存続させる意味が分からんわ。
皆で抗議したほうがいいんじゃないか?
763名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:05:39.85 ID:zAqzYpxN0
県や市も天浜の株式売却して
天浜を民営化させろ。

県や市が甘いからこういう事故起こるんだし。
赤字経営でも倒産なく、県や市が税金から
補助してくれるならそりゃ危機管理も甘くなるわ。
764名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:19:21.57 ID:zAqzYpxN0
小さい子供のほうが賠償金は高くつくよ。
逆に老人のほうが安い。
まあ人の命を金でうんぬん言うのもあまり好かんがな。

少なくとも管理職が退く程度の責任の取り方程度じゃ納得しないぞ。
765名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:37:37.96 ID:f00XA09t0
>>763
>県や市も天浜の株式売却して
>天浜を民営化させろ

それは結局遠鉄に経営譲渡ということだな。
766名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:08:20.89 ID:oDP89kwK0
>>763
純粋な民営では採算が取れないから三セクなんだよな。
三セクだから逆に賠償金に税金を投入できるから、危機管理は甘いが、
十分な賠償ができる可能性もあるよな。純粋な民間では賠償金を払う前
に会社が持ちこたえられないんじゃないか。
767名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:38:54.25 ID:DF/pH5JwO
>>756
動力源や法における適用範囲な
768名無し野電車区:2011/08/20(土) 20:13:53.60 ID:MWU61dKC0
天竜浜名湖鉄道存続のためにも
「ライフジャケットを着用しなかった乗客が悪い」とカキコしまくり世論を誘導しよう
このままでは損害賠償の支払いで廃線になってしまう
いまこそ俺たち鉄道ファンは一致団結すべき
769名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:05:19.03 ID:I5QA0tb6O
天浜鉄道株主 県と7市町、緊急会合
 天竜川下りの転覆事故を受け、船を運航する天竜浜名湖鉄道の株主の県と浜松市など7市町の担当者による緊急会合が19日、同市役所で事故後初めて開かれ、歩調をそろえて同社の運営を支援していく方向性を確認した。
 会合は非公開で、終了後、池谷広県交流局長が静岡新聞社の取材に応じた。池谷局長は「支援の内容はまだ分からない。今すぐに何かをしていくということはない」とした上で、「今後、県だけでなく沿線の市町にも対応してもらう必要がある」と話した。
 会合では、本業の鉄道業務について安全運行の徹底を同社に求めていくことでも合意した。
 これとは別に、県(出資比率39・7%)に次いで同社に19・5%を出資する浜松市の山崎泰啓副市長は同日、同市天竜区の天竜浜名湖鉄道本社を訪れ、名倉健三社長に臨時取締役会の早期開催を要請した。
 山崎副市長は「2人が亡くなり、3人が行方不明となっていることは誠に痛ましい」と述べ、「天竜川下りは市の観光の目玉の一つ。今後の対応も心配している。浜松市としてできるだけの支援をしていきたい」と語った。
770名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:12:06.83 ID:7pj4WZq50
こんな理由で代償なく追加で税金投入なんて
沿線自治体でも天浜どうでもいい、遠距離の住民は納得しないぞ。

投入する代わりに大規模なリストラは避けられない。
771 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/20(土) 22:02:09.26 ID:J3OhXzPQ0
おまいらこういう時だけマスゴミに味方するんだなw
772名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:38:33.22 ID:TFvtKOrFO
もともと、うまく行かない会社を生き残らした時点でみんな同罪。
浜松バカよ氏ねよ。
773名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:07:24.86 ID:2IglEA780
>>756
ろ か い
774名無し野電車区:2011/08/21(日) 05:54:31.10 ID:Now7w+9q0
天浜線はJNRの二俣線頃からトンネルが狭く、他社線の乗入が出来ない難点が有りました。
森町〜金指間を残して廃止しましょう。天浜線をLRT化して観光路線に専従だね。
775名無し野電車区:2011/08/21(日) 08:17:42.86 ID:s0iBDIpi0
>>773
搭載していたエンジンは小さいものだったの?
776名無し野電車区:2011/08/21(日) 08:44:44.37 ID:w3n48yZh0
民営化して採算が取れないならつぶせよ。
さもあたりまえのように税金投入して賠償するのはおかしいわ。
今後もこういう事故があるたびに、税金投入するってことだろ。
天浜のアホのしりぬぐいで。
777名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:04:44.59 ID:AQ0xYWfF0
>>776
毎日毎日、ご苦労様です。アンチ天浜さん
778名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:12:00.91 ID:w3n48yZh0
アンチじゃないやつなど鉄ヲタくらいだろww
ここまでの大惨事やらかしといてまだ擁護するやつなど
鉄ヲタくらいしかいねーよ
779名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:50:29.10 ID:Aa8oeLmO0
採算性なんてどうでもいいこと
鉄道が復旧することによって僕達鉄道ファンの精神状態は安定するし沿線住民も同じく安心するだろう
大事なのは人民を安心させることだ
そのための費用なんてたいしたことない
後世が喜んで負担するであろう
780名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:02:21.83 ID:lq9GeRmA0
>>757-758
>今回の事故が同鉄道の経営に与える影響について、県は「今はそこまで考える余裕がない」(交通政策課)。
>営業収益に占める遊覧船事業の割合が4%(10年度)と低く、
>観光協会との委託契約上、損失を補てんする仕組みもあるため
>「収益への影響は大きくない」(沿線自治体)ことも背景にあるようだ。

これが理解できない。
きちん船舶職員教育や安全対策をやっていたならともかく
委託先(天竜浜名湖鉄道)のずさんな安全管理体制の責任を
観光協会や自治体が負わなければならないのか?
きちんと対策を取っていた上で事故が起こったのなら支援もやむを得ないが
会社として体制がずさんで(鉄道部門でも事故続き)それで支援だと。
民間ならまずあり得ない。
もしこれで賠償を肩代わりする様な事があれば行政訴訟ものだよ。
当然そうなれば、今後の鉄道部門への赤字補填も不可能になる。
781名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:17:23.82 ID:w3n48yZh0
天浜を民営化すれば万事解決。
それで経営立ち行かないなら倒産すればいいだけ。
782名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:23:02.74 ID:PSBANSIb0
>>778
鉄ヲタだが今回の件は擁護する気など無い。
783名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:24:58.66 ID:/YFDNf3J0
国鉄が廃止を決めた時点で民間ではやってけないから3セクにしたわけだろ。
それを今更民間がやるわけない。
784名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:28:33.44 ID:w3n48yZh0
時代錯誤も甚だしいわw
採算とれないものに税金使うような時代じゃないだろもう。
税金使って経営してる三セクや税金で食ってる公務員が
安泰で、民間は増税に苦しむんじゃあ筋が通らんわ。
785名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:07:34.18 ID:lq9GeRmA0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%AB%9C%E6%B5%9C%E5%90%8D%E6%B9%96%E9%89%84%E9%81%93%E5%A4%A9%E7%AB%9C%E6%B5%9C%E5%90%8D%E6%B9%96%E7%B7%9A#.E5.8F.8E.E5.85.A5.E5.AE.9F.E7.B8.BE

天浜線の営業収入は前年度で4億2000万円ほど
対して営業赤字は約2億円
もし仮に鉄道1列車をバス1台で置き換えるとして路線バスのキロ当たり平均単価で計算すると
費用は4億2000円ほどで収支はほぼ均衡化する

運賃の値上げは不要でバス化により停留所増での利用者の増加もあるので
バス化による乗車時間の増加による利用者の逸走を見込んでも
利用者数は維持でき、収支は均衡化する
786名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:09:30.42 ID:aRFM2wxIO
公務員だって税金払ってますがなにか
工事勤務の方よりたくさん払ってますW
787名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:14:09.27 ID:lq9GeRmA0
天竜浜名湖鉄道は鉄道車両などの資産を売却して怪我人を含む事故被害者の賠償に充て
自治体は今まで天竜浜名湖鉄道の赤字補填にあてていた毎年2億円を廃して
その一部をバス運行のスムーズ化のための交差点改良(他の車にもメリットがある)や
バス停の上屋整備(1カ所200万程度)に充てた方が
費用も少なく 住民にとってもメリットが高い
788名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:22:48.25 ID:YOe26lI50
バス化って大概当初予定以上に客が落ち込んで大減便…
789名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:26:51.84 ID:aRFM2wxIO
>>786 工場の間違えW
>>785バスと比較したらダメですね。時間に正確な大量輸送機関の鉄道だからこそ人が乗る。バスだと観光客も森や天竜、北区、旧引佐細江三ヶ日等には人が来なくなる。
鉄道の廃止は沿線の衰退につながる。

>>780天浜が委託を受ける前から同じ規定でやってたようだからこれを作成した天竜観光協会にもそれなりの責任はある。

790名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:36:58.84 ID:VvFypdgI0
どうせこういう所の鉄道は沿線の学生か一部の老人くらいしか使わないんだしバスで十分だろ
積雪地域じゃないから冬も問題ないし
791名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:38:40.66 ID:lq9GeRmA0
バス化で失敗するのは鉄道では今まで支援していたのに
バスでは支援打ち切って大幅な運賃値上げや(特に定期は3倍を超える事も)
新道があるのに鉄道に沿って旧道走らせて時間が大幅に増える
(計画を一緒に立てる自治体が利用者ニーズを読まずに鉄道に沿ったルートを要求する)など
明らかな設定ミスがほとんど
それに鉄道の支線や末端部の廃止で乗り継ぎで運賃負担が増える場合

減少率の計算でも代替バスの利用者数だけ見てそれ以外のバスや公共交通への移行者を計算に入れていないのがほとんどだし

利用者ニーズをしっかりつかんでいれば少しくらいの値上げならほとんど減らないし
逆に今まで掴み切れていなかったニーズを掘り起こして増えた例もある

バス転換する時の最低条件
1・バス停には上屋とベンチを付け、出来れば自転車置き場も併設する
2・渋滞が発生する交差点では右折車線を設けるなどバスの運行に遅延が生じないようにする
3・旧来の鉄道ルートの沿わずに需要に有ったルートを設定する
4・バス転換時には運賃の値上げを行わずに利用者がスムーズにバスに移行するようにする
792名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:41:49.39 ID:lq9GeRmA0
>>789
>バスだと観光客も森や天竜、北区、旧引佐細江三ヶ日等には人が来なくなる。

観光客の総数からすれば無視できるレベル
鉄道に投じていた税金を観光PRに使った方が効果が高い
793名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:47:53.96 ID:t71tOhZ50
>>791
>>3・旧来の鉄道ルートの沿わずに需要に有ったルートを設定する

言うのは簡単なんだけれど、地元住民のアンケートや地元説明会をすると
反対意見続出で、結局、ルート設定に失敗することになるんだよな。
794名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:59:58.62 ID:RNP+1u4q0
バス転換で成功した例も挙げずにバス化バス化って…
795名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:04:53.70 ID:h0Wz8+IP0
>>780
>>730の通り観光協会から押し付けられた事業のようだから浜松市や観光協会が補てんするという事でしょう。
もともと赤字事業の船下りなんでやりたい会社なんてどこにもいないだろうから、
三セクの天竜浜名湖線が選ばれたのでしょう。


796名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:08:55.37 ID:h0Wz8+IP0

>>779
コミュニティバスなども採算などは考えていません。
利用者がいるからこそ残っているわけで潰すなら全県民まとまって天浜乗らない運動をやればいいと思います。

天浜を必要としている人は少なからずいると言うことと、
同じ三セクで地震と津波の被害にあった三陸鉄道は復旧に100億以上の金額を要すようです。
もともと赤字で復旧しても赤字は続くとは思いますが、私はその復旧に税金を払うことを惜しみません。個人的にも募金したいくらいです。

797名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:11:35.35 ID:h0Wz8+IP0
>>789
バスと比較するのよくないですね。三セク鉄道または私鉄の無くなった地域の衰退ぶりはよくわかります。


798名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:27:58.81 ID:a1Sj5vzZ0
3セク鉄道潰してバス化したら利用者が2倍に増えた例
http://web.archive.org/web/20090503091619/http://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/donaru/mosaku6.html
799名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:34:04.18 ID:WZlzv0CS0
>>798
ちゃんと問題点も書いてあるのにね
利用者2倍しか見えないんだね
800名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:05:43.19 ID:a1Sj5vzZ0
>終着の輪島駅跡に四月、バスターミナル「ふらっと訪夢」が完成。観光地・和倉温泉への一日五往復の特急バス、一日三十二便の市内循環バスを新設。奥能登の交通・観光の拠点となった。
>しかし、駅前の商店経営者(81)は「バスでは駅周辺に人が留まらない。鉄道と違い、すぐ次の目的地へ行く」と周辺の地盤沈下を心配する。

問題点てこれの事?
鉄道があっても乗換えまでの時間待ちだけでそれは変わらないよ
現に鉄道の駅があっても駅前は衰退しているし
道路沿いの方が繁栄しているだろ
801名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:09:59.06 ID:ct7ZjcOB0
鉄道があるから車で来る奴も何となく安心してやってくるってのが理解できないらしい
802名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:17:39.38 ID:jmJqJEaEP
>>801の具体的な例が京福電鉄営業停止中の
沿線道路
803名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:21:44.26 ID:s0iBDIpi0
バス化で遠鉄直営になれば630円でお得だお
804名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:07:22.91 ID:xakoiGW60
>>803
そして最後は廃止かもしれませんがw
805名無し野電車区:2011/08/21(日) 19:52:59.33 ID:hJugjBxL0
会社解散すべし
車両は全て廃車解体、駅舎・施設も全部解体、廃線跡は道路にしろ

鉄道の痕跡を消し去ることが遺族に対する責任だろ
806名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:25:29.72 ID:6LsZA2xx0
無謀運転で何人も死なす自動車事故の方がよっぽど悪質だと思うが。会社解散?
807名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:29:57.15 ID:SV1QgSkm0
>>805
てんかんの患者が起こした悲惨な交通事故についても同じようなことが言えますか?
808名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:35:30.83 ID:6LsZA2xx0
以前にも事故したのにわかっていて運転した話?
809名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:38:39.88 ID:OleihbOm0
ID:hJugjBxL0
810名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:58:27.48 ID:hJugjBxL0
ついでに連帯責任で遠鉄も全廃して全資産を賠償に充てるべき
仮に天竜浜名湖鉄道が廃止にする気がないなら国交省が速やかに運行停止命令を出すだろう

転売厨は今のうちに切符でも買っておいた方がいいよ。ある日突然営業停止するだろうから
811名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:06:35.77 ID:+4PwgjS80
>>810
あんまり調子に乗るな
威力業務妨害で訴えられても知らんぞ
812名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:20:36.29 ID:6LsZA2xx0
>>810最近の東電や中電のニュースで覚えた言葉連発って感じだな。知性が感じられん
813名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:34:01.19 ID:x3nq/ljJ0
天浜線は廃止を回避出来てもレールバス化は必至だね。
静岡県の鉄道で区間距離の運賃が高い天竜浜名湖鉄道です。
814名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:38:06.77 ID:PNPg8jo30
さよなら天浜線まだーーー
815名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:42:24.15 ID:clJkhmH20
>>774
LRT化よりもBRT化したいな。

現行車両は名鉄(蒲郡線を非電化)に売って転換資金にしよう。
816名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:52:31.21 ID:aRFM2wxIO
>>813
大井川鐵道や伊豆急行の方が運賃高いよ。
何も知らないじゃんW
817名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:59:12.79 ID:iGTGBTXT0
>>812
だって廃止厨(=アフォ)だし。
どこのスレの廃止厨も似たようなものさ
818名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:03:45.80 ID:6ViGH3kBO
それにしても天竜浜名湖鉄道ができた経緯やその存在を知らず、ただ単に弱った奴を叩きたいだけのカスどもが集まるスレだな。

>天竜浜名湖鉄道を三セク化

三セクを三セク化って訳分からん。

>レールバス化

今のTH2000とTH3000の前にいたTH1は富士重工のLE-CarUでレールバスなんだが…





もう少し調べてから書けよな。





本当バカばっかり。
819名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:00:02.75 ID:6LsZA2xx0
大した責任なく生きてるやつは、お役所のような反論できない相手には強気になるんだよね。
底辺の特徴。
820名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:05:12.03 ID:ee4TDJSB0
>>818が相当馬鹿に見える件について
821名無し野電車区:2011/08/22(月) 01:05:43.96 ID:QOfcjLOK0
まあ実際天浜は民営化すべきだろ。
もう三セクでぬるくやってて許されるような時代じゃないし。
822名無し野電車区:2011/08/22(月) 02:16:59.76 ID:xWMVeY8G0
>>775
大きいこた無いだろうけど
なにより補助的に使ってるだけで基本櫓でしょ
823名無し野電車区:2011/08/22(月) 05:47:33.91 ID:VPuzAPNw0
これが原因で廃止とかになったら、酉日本なんかはとっくに解散してるような…
824名無し野電車区:2011/08/22(月) 08:36:08.93 ID:QOfcjLOK0
ほんとならずもの鉄道だなw

ただでさえ赤字まみれで税金投入で運営してるってのに、
さらには事故起こして賠償まで税金でとかどういう出来の悪い会社だよ。

そうまでして天浜なんかを守る意味が分からんわ。
そんな金あるなら他の会社の支援金にでも使ったほうがいいだろ。
825名無し野電車区:2011/08/22(月) 08:54:47.14 ID:tX9NFR740
>>821
三セクは民営じゃないんだw
826名無し野電車区:2011/08/22(月) 09:40:42.22 ID:lmq2bhL00
>>824
お前道路の建設や維持管理がタダで出来てると思ってるだろw
じゃあそこらじゅうで事故が起きて税金かかりまくりの道路はどうなんだ?
全部廃止するのか?w
827名無し野電車区:2011/08/22(月) 09:47:07.58 ID:QOfcjLOK0
>>826
問題の視点をそらすなw
天浜なんてバスで代替すればすむんだし、
税金投入してまで鉄道に拘泥する必要はないだろ。
道路工事は一時的な税金投入だが、
天浜なんて毎年税金投入してさらに事故起こしても税金投入だろw
828名無し野電車区:2011/08/22(月) 10:05:52.96 ID:lmq2bhL00
>>827
川下り船なんてどこもあんな安全対策しか取ってなかったし
元々観光協会がやっていた時と同じことをやっていて事故っただけ。
鉄道で起きた事故でもないのにそれをさも鉄道事故のように書き込み
廃線だの何だの。
お前道路って一時的な税金投入で維持できてると思ってるの?
常に税金入れて直してなかったらそこらじゅうの橋やトンネルが壊れてるぞ。
お前のやってることは業務妨害に等しい。
829名無し野電車区:2011/08/22(月) 10:21:16.03 ID:QOfcjLOK0
>>828
道路は必要だから作るんだろ。
まあ必要ではない場合もあるがw
天浜はバスで代替できるならバスにして
効率化をはかるべきなんじゃないか?
それがなぜ業務妨害になるんだ?
ごくあたりまえの一般論だろ。
鉄道は必要性に乏しいから赤字なんだし。
830名無し野電車区:2011/08/22(月) 10:30:40.79 ID:lmq2bhL00
>>829
バスで代替出来るってお前が言ってるだけじゃんw
このスレ読み返してもバス代替の問題点は分かりそうなもんだが
効率化って言葉も意味も分からず使ってそうだしな
831名無し野電車区:2011/08/22(月) 10:31:56.98 ID:if7XF1eN0
どんな所でも事故を起こしたら責任を取るのが当たり前
まして安全対策がずさんでその結果、複数の死亡者を出すようならなおさら
会社内で部門が違うから関係ないって言い訳は、責任は会社として取る物だから通じない
まして鉄道部門も事故続きで会社の体質として安全管理がなっていないと言える
事故の賠償のために会社が清算となってもそれは自らのずさんさが招いた結果
832名無し野電車区:2011/08/22(月) 10:35:26.31 ID:dvzMMx5Q0
賠償金等税金投入無しに進めてくれれば鉄道を廃線にするかどうかはどうでも良い
金が無いから税金で助けてくれとかいうなら断固潰すべし
833名無し野電車区:2011/08/22(月) 10:37:10.15 ID:lmq2bhL00
>必要性に乏しいから赤字
世の中にタダで運営出来てるものはほとんどありません。
当然一般道は使用者が料金払ってくれませんから赤字ですし、
有料道路も赤字のところがありますよね。
行政サービスも事業単体だと赤字なんてザラですし、
あなたの理論だと公共性があっても何でも廃止することに
なります。
834名無し野電車区:2011/08/22(月) 10:42:22.24 ID:lmq2bhL00
京福越前線やJR西日本、信楽高原鉄道のように明らかに他社に比べて
安全性を軽視していたならまだしも付帯事業で他社と同レベルの
安全対策を取っていて事故ったことで何で鉄道廃線まで話が行く訳?
どう考えても愉快厨か廃線厨にしか思えない。
835名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:01:41.85 ID:if7XF1eN0
>京福越前線やJR西日本、信楽高原鉄道のように明らかに他社に比べて
>安全性を軽視していたならまだしも付帯事業で他社と同レベルの
>安全対策を取っていて事故ったことで何で鉄道廃線まで話が行く訳?

突っ込む所か?

安全を確保するためにどのようなルートで船を運行するか社内で決まっていなかった
乗船経験の浅い未熟な船頭に舵を任せ、スリルを味あわせるために無謀に渦の中に突っ込ませた
法令で定められた救命胴衣の着用の指示をしていなかった
事故発生時の訓練を全くしていなかった

他社では経験を有るベテランを養成するために雇用体系からして全く違うし
舵を取らせるにしてももっと養成期間が長い
事故発生時の訓練も十二分にしている

十二分な安全対策をしたうえで事故が発生し結果として死者が出たなら行政の支援もやむを得ないが
金儲け第一で船頭の身分も不安定で安全対策もとらずにその結果起きた事故の尻拭いを行政にさせようと言うのが間違い
836名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:07:27.05 ID:V8iJNf6fO
廃止厨は道路関係に突っ込む無駄な税金(鉄道の比じゃない巨額)は基本的に無視するな
837名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:14:32.81 ID:lmq2bhL00
>>835
何かだいぶ推測が入ってないか?
全部裏取った上での書き込み?
838名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:19:02.74 ID:lmq2bhL00
>他社では経験を有るベテランを養成するために雇用体系からして全く違うし
>舵を取らせるにしてももっと養成期間が長い
>事故発生時の訓練も十二分にしている
川下りでまともに採算取れてるとこってどこ?
839名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:19:21.09 ID:if7XF1eN0
>>837
全部報道された内容
他社との比較は他社の発言として天竜浜名湖鉄道との違いを言っている
840名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:22:52.60 ID:if7XF1eN0
>>838
3セク資本が入らずに事業を続けている所(赤字なら撤退する)
有名な保津川下りなんかも組合でやっている(年、何回か河川清掃に協力してその時は費用をもらっているがそれだけ)
841名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:25:22.27 ID:lmq2bhL00
>>839
ここの川下りが採算取れないから観光協会から天竜浜名湖鉄道に押し付けられた事実は分かってるんだよね?
他の川下りでもバイト君みたいな奴や普段はやってないんだろうなあという船頭見たことあるけど
それはどうなの?
他社はマスコミに聞かれたらとりあえずちゃんとやってますと答えるよね?
他の川下りも今回の事故を受けて客に救命胴衣着用を義務付けたと報道されてるけど。
842名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:33:47.93 ID:if7XF1eN0
>他の川下りでもバイト君みたいな奴や普段はやってないんだろうなあという船頭見たことあるけど

若い船頭がいると言う事は船頭の収入で生活が出来ると言う事
つまり雇用が安定していると言う事
保津川下りなんて京都に近くて幾らでも雇用先があるのに20才前後で船頭になるのが幾らでも居る位


>他の川下りも今回の事故を受けて客に救命胴衣着用を義務付けたと報道されてるけど。

法律では12歳未満着用
天竜浜名湖鉄道はわざわざ暑いから着けなくても良いと言った(違法行為)
他社の着用義務付けは今回の事故を受けての社内規則での法令外の12歳以上にも着用
843名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:34:09.58 ID:lmq2bhL00
>>840
保津川下りが事業単体として採算取れてるって?w
船頭さんは通年であの仕事で食べてると思ってるんだw
ちなみの保津川下りも落石で運休したことがあります。
もし営業運行中に船の上に落ちてたら死亡事故だったかもしれません。
844名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:34:22.55 ID:if7XF1eN0
ID:lmq2bhL00
あまりにも天竜浜名湖鉄道擁護が酷過ぎる
845名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:37:34.74 ID:lmq2bhL00
>>844
お前が酷過ぎるから書いてるだけ
846名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:38:51.57 ID:if7XF1eN0
>>843
保津川下りは冬はコタツ舟
通年運航
少しは調べてから書こうな

>>845
ID:lmq2bhL00の相手をするのがバカらしくなってきたから去る
847名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:44:37.71 ID:ruBcN58h0
静岡空港の維持管理費がなければ天浜線は将来も存続させられるのだ
けどな。
848名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:46:47.67 ID:lmq2bhL00
>>846
夏冬で保津川下りの便数が違うってことは分かってる?
どうしようも無いアホだな
849名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:04:06.59 ID:LHNgY501O
西日本旅客鉄道(JR西日本)や第三セクター各社ではTICS(Train Information Control Systemの略、ティクスと読む)と呼ぶが、システムとしてはほぼ同じものである。
全車共通の特徴として、運転台内にタッチパネル式液晶ディスプレイを備える。』のCPが異常を起こしたという話し。これについては国交省の事故調査官も承知している。
鉄道車両が理解できる人は何が原因かわかるでしょ。天浜の人的ミスが原因ではないって事が。
舟下りも委託される前からの規定をそのまま使ってたんだからその責任が少しでもある観光協会や親元の浜松市にあるって事は役所が理解している。
報道ではされない事実が裏には隠されている。都合の悪いことしか報道しないマスゴミの被害者ですね。
850名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:07:03.84 ID:QOfcjLOK0
つまり天浜存続は大前提で
何か事故起こしても責任は取らず全部
県と市が税金から賠償金払えばそれで済むわけかw
それじゃあいくら赤字経営やずさんな危機管理やろうが
安泰だし、そりゃぬるま湯になるわな。
851名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:10:39.32 ID:lmq2bhL00
>>850
>>849読んでないだろw
852名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:10:42.37 ID:LHNgY501O
TICS『DICS(Dieselcar Information Control Systemの略、ディクスと読む)とは、ディーゼル車情報制御装置の事で、
新潟トランシスが開発した鉄道車両のモニタ装置の一つ。東日本旅客鉄道(JR東日本)のキヤE193系、キハE130系気動車に搭載されている、車両の力行、出区点検、空調管理、LED表示などを一括して管理するコンピュータシステムのことを言う。
↓続く

853名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:11:45.90 ID:LHNgY501O
廃線厨は放っておきましょう。
ここでいろいろ言っても廃線にはならないから。
鉄道のドア開閉事故は新潟トランシスの設計上のミスだから。5キロ以上で走ってるときにドアは開かないように出来ているのに開くと言うことはあくまでも製造行程のなかで何かミスがあったか
↓続く
854名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:18:05.84 ID:LHNgY501O
いま中西令が保津川下りでライフジャケット着なかったって朝日のニュースで発言してたよ。どこも着けてなかったんだよ。天竜峡の川下りも小学生くらいの子供に着けさせなかったの覚えてる。大人はもちろんつけてない。
855名無し野電車区:2011/08/22(月) 14:38:17.05 ID:n+QgEdhC0
856名無し野電車区:2011/08/22(月) 15:01:06.24 ID:B7dMDWPh0
日本一の筏下り、北山村の筏下りはちゃんと全員に付けさせてるぞ
船頭はつけてないが
付けさせないのが当たり前だったってアホか
857名無し野電車区:2011/08/22(月) 16:27:50.54 ID:MSAnQddK0
【観光】川下りキャンセル増加 同業者、各地で「風評」[11/08/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313993440/

なんでもかんでも天浜に責任押し付けるなよ 糞どもが。
858名無し野電車区:2011/08/22(月) 16:29:37.94 ID:MSAnQddK0
>>856
よその不幸に便乗して鉄道板にまで宣伝しにくるクズがいるとはわかった。
859名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:49:57.61 ID:KEZSn1Wo0
すみません、東海道線の代替機能を担えなくなったと言うことは、天浜線の存在理由がなくなったとうことですか?
860名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:23:40.37 ID:QEBBFGDj0
高速バスのシートベルトも問題が起こって初めて騒がれるんだろうね。
「なぜ今までアナウンスだけで着用を義務付けなかったのか」とか騒いで
861名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:40:13.03 ID:YqLrE0Vl0
>>859
東海道線浜名湖に艦砲射撃があるかもしれない。
すると、天浜線が代替路線になる。
862名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:56:54.60 ID:3Hp6OuW80
>>859
東海道線の浜名湖が津波警報で運休になったときの迂回路として役に立つ。
863名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:00:07.36 ID:kafIFsPP0
なんで泣いたの?
864名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:09:37.06 ID:x0weAlqz0
知事「運行再開認めず」
ttp://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/3034909271.html

5人が死亡した今回の転覆事故について、川下りの舟の運航会社の天竜浜名湖鉄道の取締役会の会長をつとめている静
岡県の川勝知事は「天竜浜名湖鉄道は常勤の取締役が1人しかおらず安全管理の面からも反省しなくてはならない」と
述べるとともに今後、国内でももっとも高い安全管理のレベルが構築されるまで運航の再開を認めない考えを示しました。

県や周辺の自治体が出資している第3セクターの天竜浜名湖鉄道は、常勤の取締役は名倉健三社長1人だけで、残りの
9人の取締役は川勝知事や周辺自治体の市長や町長らが務めています。
これについて川勝知事は22日の会見で「常勤の取締役が1人しかいない構成を見直すなどこれまでの態勢を反省しなけ
ればならない」と述べて、安全管理が徹底できていなかった一因には経営陣の態勢に不備があったことを認めたうえで、
今後、十分な安全管理を行うことができる経営体制を築くことが必要だという認識をしめしました。

また川勝知事は「今後は、全国の川下り舟の運航会社の中でももっとも高い安全管理のレベルが構築されるまでは運航
の再開は認めない」と述べ今月25日に開かれる臨時の取締役会で、取締役の1人として天竜浜名湖鉄道に安全管理の
徹底を求めていく考えを示しました。
865名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:15:39.89 ID:m/m1Ieni0
>>862
無理だよ
866名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:25:52.90 ID:YqLrE0Vl0
>>865
二俣線が何で建設されたのか知らないのか?
867名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:27:38.58 ID:oGwI9cuF0
艦砲射撃対策
868名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:36:07.07 ID:kafIFsPP0
遠鉄の車両でさえ通れないほどの小さな気動車トンネルの天浜が
東海道線の代替になれるわけがない。
しかも大都市浜松を通過して迂回するなんて無理。
あの地区の東海道線を使ってる人の8割型は浜松に用事があるんだから。
869名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:45:32.71 ID:xsVYmI7fO
二俣線の東海道線代替輸送は旅客ではなく貨物が目的だったんだが…。
今の線路だともっと土床盛らなきゃね。あと軌道回路のセクションが短すぎるからやっぱり無理かな。
870名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:01:32.13 ID:Zv1XFRjE0
>>862
東海地震の津波だと浜名湖北部、特に気賀駅付近とか
都田川流域が壊滅的打撃を受けそうな気がする。

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/disaster/bousai/hamamatu_j/map_04.html
http://flood.firetree.net/?ll=34.4200,137.4400
871名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:04:30.98 ID:kafIFsPP0
東海地震が起こったら、浜名湖の北岸にも津波は達するだろうし、
迂回ルート以外のJR東海道線も甚大な被害を及ぼすだろう。
さらにはJR関西本線や名鉄や近鉄もやばいところがある。まあきりがないが。
872名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:16:26.27 ID:QOfcjLOK0
しかし転覆時の危機管理対策考えてなかったってどんだけまぬけなんだよw
873名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:27:44.03 ID:l3rNsHKb0
>>872
そりゃ、60年以上事故が起こらなければ「油断」もするわな。

この際だから、川下り事業は観光協会に返上したら。
変な廃止厨も沸いてこないだろうし。
874名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:09:48.50 ID:ICr6yznv0
天浜線廃止などまるで話題に上がらんわ。
むしろ県や市が全面的に天浜支える流れだな。
875名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:34:25.80 ID:ICr6yznv0
笑えることに、自治体職員や天浜社員は自分たちの管理ミスで起こった事故のくせに
反省するだけで給料カットしないで、俺たち市民が納めた税金で平気で賠償するんだもん。
実質市民が天浜と自治体のミスのしりぬぐいをしてるようなもんでしょ。
あほらしいわ。これに怒らない市民もやっぱあほ。民主主義など日本では
機能しないってことだな
876名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:38:05.61 ID:6btu4m1j0
やはりここは会長が責任をとって辞任すべきでは?
877名無し野電車区:2011/08/23(火) 10:35:51.32 ID:ICr6yznv0
5人も殺しておいて、筆頭株主兼会長はちょっと謝って済ます程度だもんな。
遺族の家にいって土下座しろよ。
878名無し野電車区:2011/08/23(火) 10:44:01.27 ID:sJ3fL9xA0

今だ!天竜川へ滑り込みダァァァァア!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
879名無し野電車区:2011/08/23(火) 11:37:53.07 ID:o43i+S2q0
【天竜川・船転覆】 "客にスリルを" あえて渦へ入るコースで、なぜか渦から抜け出せず操船不能に…川下り船の軌跡判明★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313664664/
880名無し野電車区:2011/08/23(火) 13:53:36.46 ID:bQ6cMyDY0
瀬戸内海の観潮船も危ないなと思ったけどここの約1名の執拗な天浜叩き病患者は
天浜が叩ければ何でもいいみたいだね。
881名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:47:11.89 ID:qSkEKnw30
ttp://www.youtube.com/watch?v=lRVcy_xhKpY&ob=av3e

この曲のPVに使われてたんだよな
882名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:10:49.40 ID:XMkoXe770
赤電でお気に入りの車掌さんだった…

すまん嬉しかったから。話しぶった切ってしまって
883名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:51:48.87 ID:2mAhrN8nO
>>882女性レチさんですか?
遠鉄の女性レチさんは男性ウテシやレチに喰われてます。
884名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:11:23.34 ID:j+hgFlAg0
>>875 民主主義わかってないのがお前だろ
885名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:59:24.39 ID:sGv4bbYD0
>>881
キモイ炉は天浜でグモれって話かと思った。
ここって線路敷内立入自由なのか
886名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:40:59.87 ID:+SwjmIo80
>>885
無許可で撮影されたと思うのかい?
887名無し野電車区:2011/08/24(水) 16:26:01.73 ID:q1s3p+hx0
軌道敷立入を助長する動画だな
888名無し野電車区:2011/08/24(水) 23:07:51.85 ID:jguWo9f70
幼児用の救命胴衣 用意せず
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110824/t10015122342000.html

今月17日、静岡県浜松市の天竜川で川下りの舟が転覆し、2歳の男の子を含む5人が死亡した事故で、舟を運航
していた会社は、法律で定められた体重が15キロ未満の幼児用の救命胴衣を用意していなかったことが国の運
輸安全委員会の調査で分かりました。

この事故で、国の運輸安全委員会は、海難事故を担当する委員と4人の船舶事故調査官を派遣して、川下りの舟
を運航していた会社の関係者や乗客から話を聞くなどして調査を進めています。12歳未満の子どもには救命胴衣
を着用させることや、体の大きさに合わせて体重が40キロ未満の子ども用と15キロ未満の幼児用の2つのタイプ
を備え付けることが法律で義務づけられています。しかし、運輸安全委員会が調べたところ、会社は15キロ未満の
幼児用の救命胴衣を用意していなかったことが分かりました。

事故が起きた船では、船頭が子どもに対して「暑いから置いておいて」などと着用しないことを認め、6人の子ども
のうち1人しか救命胴衣を着けていなかったことも分かっています。運輸安全委員会は舟が転覆した原因を調べ
るとともに、救命胴衣の着用だけでなく準備にも問題があったとみて、さらに調査を進めています。
889名無し野電車区:2011/08/25(木) 00:16:14.83 ID:QydJRW1V0
こりゃひどいもんだな
前々から天浜はひどいなあと思っていたが
まさかこれほどとはね・・・
やっぱインフラはそれなりに頭いい人が運営しないとだめだね。
天浜みたいな三流人間しかいないとこじゃあめちゃくちゃになるわ
890名無し野電車区:2011/08/25(木) 00:41:33.76 ID:rKI6padi0
またお前かw
891名無し野電車区:2011/08/25(木) 00:59:21.43 ID:ZaKgakM/0
>>881みたいなムービーの撮影や完成作品の公開にOK出すセンスがわからんな。
お客にやらせたくないことのオンパレードじゃないか
892名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:13:26.04 ID:+HtaJqXg0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011081902000052.html
運航会社社長 「子供着用義務知らず」 転覆事故
2011年8月19日 朝刊

 浜松市天竜区の天竜川で川下り遊覧船が転覆し、乗客二人が死亡、乗員と乗客計三人が行方不明となった事故で、
船を運航する天竜浜名湖鉄道の名倉健三社長は十八日の記者会見で、子供の救命胴衣の着用義務を事故発生まで知らなかったことを明らかにした。
船頭が子供に救命胴衣を着させていない実態は把握していたものの、乗客の安全管理はおざなりになっていた。 

 船舶職員法は、十二歳未満の乗船者への救命胴衣着用を運航者に義務付けている。名倉社長は着用義務を「事故が起きるまで知らなかった」と釈明。
「(子供が)救命胴衣を着けていないことの方が多かったと思う」と述べ、実態を放置し、社として安全管理が不十分だったことを認めた。

 松野幸夫営業課長も「船の出発を見送る際、子供が救命胴衣を着けていないのを何度か見たことがある」と説明。
そのたびに船頭に着用を徹底するよう注意し、船頭たちは「着けさせます」と答えていたという。

 事故当時は十二歳未満の乗客六人のうち、救命胴衣を着用していたのは一人だった。
大人の乗客には、非常時に腕を通して浮力を得ることができる座布団型の浮具を用意していたが、乗員は使用方法を説明した絵を見せるだけで、実演などはしていなかった。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011081902000192.html
転覆訓練実施せず 天竜川下り 操縦手引もなし
2011年8月19日 夕刊

 浜松市天竜区の天竜川で遊覧船が転覆し、乗客二人が死亡、乗客乗員三人が行方不明となった事故で、運航する天竜浜名湖鉄道(同区)が、乗員向けの操縦マニュアルを作成していなかったことが分かった。
静岡県警は十九日午前、転覆船の船頭らを同型船に乗せて現場を実際に下る見分を始め、業務上過失致死傷容疑で調べている。

 同社は転覆事故を想定した訓練を実施したことがないことも判明。乗員への運航指導はベテラン船頭の経験に任せていた。
こうした危機管理態勢の不備が事故を招いた可能性があり、国土交通省運輸安全委員会は関係者から事情を聴くなど原因究明を進めている。
893名無し野電車区:2011/08/25(木) 05:20:52.59 ID:ps/H+H+9O
>>889
遠鉄から社長と部長を迎えてるから遠鉄をもバカにしてるのと同じ事ですねW
894名無し野電車区:2011/08/25(木) 07:59:14.84 ID:D2zu8cjx0
あとは天竜浜名湖鉄道を遠州鉄道を吸収すれば良い訳で、
     初の民鉄が第三セクターの鉄道会社を合併か!?.

895名無し野電車区:2011/08/25(木) 08:04:34.90 ID:D2zu8cjx0
遠州鉄道が天浜線を救済が要になりました。
西鹿島駅からレールバス化なら嬉しいね。
森町〜金指間は遠州鉄道に移管して残留を待望します。。
896名無し野電車区:2011/08/25(木) 11:27:46.92 ID:GPiNK/QBO
だからレールバス化ってナニよ。
元々天浜にはレールバスが走っていたが、安物買いの粗悪品だったから今の軽快気動車になったと何回…。
897名無し野電車区:2011/08/25(木) 12:21:07.26 ID:7i7xd0Sn0
遠州鉄道が天浜線を救済しても遠鉄バスが走るだけで
898名無し野電車区:2011/08/25(木) 13:11:15.79 ID:QydJRW1V0
天浜線みたいなポンコツ鉄道にいるのは
ポンコツ社員に決まってるしなw
そりゃ事故も起きるわ
899名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:15:07.75 ID:D316Tbea0
アホか。吸収なんてするわけないだろw
最後廃止になった時においしいとこだけ自主運行路線で受け継ぐための布石にすぎん。
900名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:14:13.45 ID:HdjooKOt0
天竜浜名湖鉄道は金指〜西鹿島間を路線バスに転換すれば、鉄道路線を終結しても市民は支障が御座いません。
       鉄道用地を売却して静岡県に奉納して下さい。県民は歓迎致します。
901名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:57:17.49 ID:y1AplfpI0
亡くなられた方のご冥福を祈ります。




俺ら鉄ヲタは今、何ができるだろう
902名無し野電車区:2011/08/26(金) 12:42:18.27 ID:68kV3fWOO
車両を全部三陸鉄道に無償譲渡し、天浜は清算事業団へ。
903名無し野電車区:2011/08/26(金) 13:10:47.04 ID:ZsEGta8k0
不採算事業を承知で引き受けてたらしいから、
いい機会だから協会に返上すればいいんだよ。
社長だって明らかに川下りなんて興味ないみたいなコメントしてたんだし。
切りたいけどいろいろ難しい関係もあって切れないやっかいな事業だったんだと思うよ。

本業の改革はうまく言ってるんだから、不採算事業はさっさと切れ。
904名無し野電車区:2011/08/26(金) 17:08:59.59 ID:yUBA6Nws0
>本業の改革はうまく言ってるんだから、

どこが?w
905名無し野電車区:2011/08/26(金) 17:15:14.48 ID:6j5DJi6I0
>>904
ここ2年の業績を見てないのか?
906名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:37:27.77 ID:0kJhDHslO
>>904
>>473を見ればわかるよ。
最初からしっかりとやれば良かったのにね。
907名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:40:16.46 ID:FQGNYtNG0
> 地域の足として、静岡県や沿線市町の助成を受けながら鉄道の運行を続けているが、
> 累積赤字は5億円近くに上る。

> 名倉社長が経費削減を進めた成果もあり、09、10年度は最終黒字を確保。
> ただ、毎年2億数千万円に上る助成金を特別利益に計上したためで、経常赤字は続いている。

《経済》 船転覆の天竜浜名湖鉄道 「大株主」県や市の動き鈍く
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110819/CK2011081902000165.html

企業自らが稼ぎ出した訳ではない「助成金」(それも相当な額)で黒字とは…
ついでに上の記事から、いかに民間人から川勝が信頼されていないかが良くわかる

> 遠鉄の竹内善一郎社長は18日、県庁に川勝平太知事を訪ね、事故の状況を伝えるとともに、
> 事故対応への継続的な支援を求めた。「県に『逃げるな』とくぎを刺したかったのだろう」(関係者)
908名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:14:38.75 ID:yUBA6Nws0
>>905
スゲえな・・・・二年連続で黒字を計上しているなんて。w
それじゃあ今期は転覆事故の賠償金を支払ってもまた黒字決算なんだろうな。
909名無し野電車区:2011/08/27(土) 10:29:59.41 ID:7j/bx3D/0
人が死んでんねんで!!
910名無し野電車区:2011/08/27(土) 13:24:05.00 ID:qTJIPXo80
>>909
じゃあ、観光事業としての舟下り事業の廃止でええんとちゃう?
インフラとしての鉄道事業の存続と今回の事故となんの関係が有るの?
911名無し野電車区:2011/08/27(土) 15:13:18.74 ID:1QWSAIb5O
保線は最悪で枕木が浮き、車両はドア欠陥車。船下りは「まとも」な訓練もせず
、他社にも学ばず、重大責任事故。

春の天竜二俣イベントではAKBの楽曲を意味もなく会場じゅうに垂れ流し、鉄道
部品に法外な最低入札価格を設定して、大半の部品に応札者ゼロ。
過去の使用期限切れの高価な記念きっぷは額面売りで全く売れず。

整理券を貼らせるスタンプラリーで、苦労して達成した人に渡す賞品はショボい
ボールペンだけ。

これでは愛想が尽きる。
912名無し野電車区(兵庫県):2011/08/28(日) 02:23:15.68 ID:dsngp5kn0
田舎の三セクなんてそんなもん
913名無し野電車区(関東):2011/08/28(日) 02:53:24.43 ID:hX6OUai9O
>>911
ヲタの声は誰も必要としていないと思われます
914名無し野電車区(立川):2011/08/28(日) 04:54:44.15 ID:RdBDxEq10
天竜浜名湖鉄道は速やかに鉄道用地駅前を売却して速やかに終焉して下さい。

静岡県に援助金を奉納・返還せよ。静岡県民にも還元してほしいね。

路線バスに転換して遠州鉄道バス路線で森町〜金指間のみ運行すれば結構です。
田舎の鉄道はもう要らない。静岡県や沿線市町村の血税(助成)は浪費になりました。
915名無し野電車区(立川):2011/08/28(日) 08:45:02.19 ID:fTQOwvrX0
さようなら 天竜浜名湖鉄道で御座います。
916名無し野電車区(旅):2011/08/28(日) 10:07:42.50 ID:wZnlvsgf0
これだけの事故を起こしてもあたりまえのように
赤字垂れ流し経営するんだろーなw
917名無し野電車区(静岡県):2011/08/28(日) 13:35:00.49 ID:lMDYhIie0
来年の夏前には第二東名高速の静岡県内区間が開通するから、
来年度が存廃を考えるひとつの機会だね。

地域内輸送を地元がどのように考えるかだ。
918名無し野電車区(静岡県):2011/08/28(日) 14:14:09.27 ID:9nEXOwK50
>>917
第二東名と天浜って関係あるの?
919名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 15:21:44.60 ID:FNLvZ+vn0
>>914
立川ってw

>>915
旅って何だ?
920名無し野電車区(静岡県):2011/08/28(日) 17:43:20.19 ID:uhdm6SS60
森町が第二東名にバス停の設置を求めていたけど、新規路線は開通するのかな?
もし出来るとすれば、森町のメインの公共交通機関になるかもしれないね。
921名無し野電車区(静岡県):2011/08/28(日) 21:07:13.18 ID:K9sdh22d0
メイン公共交通機関って、森から新東名でどこ行くんだ?まさか天浜と競合?
922名無し野電車区(静岡県):2011/08/28(日) 21:18:56.83 ID:uhdm6SS60
東京かな。他は自家用車だし。高校は適当に。
923名無し野電車区(静岡県):2011/08/29(月) 00:02:01.93 ID:lMDYhIie0
>>918
沿線地域から掛川以東への移動はバスも含めた自動車による移動に
シフトする割合が大きいだろうね。
924名無し野電車区(茸):2011/08/29(月) 04:15:36.09 ID:T7cayXFL0
静岡県民や地域住民の助成金を返納して、速やかに天竜浜名湖鉄道は解散して下さい。
地域住民はマイカー志向と路線バスを待っている。
925名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/29(月) 04:40:09.91 ID:jUdnpIILO
テスト
926名無し野電車区(旅):2011/08/29(月) 10:03:24.66 ID:Z0+HgSGx0
マジ潰すべきなのにほんと県や市は身内には甘いんだよな。
民間には厳しいくせに。
927名無し野電車区(静岡県):2011/08/29(月) 12:06:12.52 ID:SC35mqaJ0
天浜線自体はローカル線なりの営業努力をしてきたと思うけど、沿線住民が乗って残そうという意識が低い。
そして、掛川と新所原、掛川はまだマシだけどどちらもそんなに魅力のある町ではない。
袋井なり磐田なりに出るとしても、ロードサイド型の店舗ばかりだから結局乗用車ばかり。
どうしたらいいのかね。
928名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 14:14:24.62 ID:RnlfJazy0
だれが、オマイラにこれからの天浜線を考えてくれとか頼んだんだよw
929名無し野電車区(静岡県):2011/08/29(月) 19:36:42.72 ID:SC35mqaJ0
金(税金)はとるけど、口は出すなってか?
930名無し野電車区(兵庫県):2011/08/29(月) 19:38:11.96 ID:AxinGiYK0
>>928
チベット人にも頼んでないw
931名無し野電車区(東海):2011/08/29(月) 19:54:50.72 ID:fgLwbC0eO
兵庫県人にも頼んでないW三木の二の舞にならないように北条の心配してくれよ
932名無し野電車区(静岡県):2011/08/29(月) 20:16:50.37 ID:xCOaj7zB0
>>926
県知事の川勝(天竜浜名湖鉄道の取締役会長でもある)からして有言不実行だからな…

 二度と起こさない 静岡・川勝平太知事
 ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110828/szk11082808000005-n1.htm

 「二度とこういう事故を起こしてはならない」。2歳児を含む5人が死亡した天竜川の川下り船転覆事故。
 現場付近で25日夕、川勝平太知事は手を合わせた後にこう誓った。

 県と沿線7市町が計79・4%を出資する天竜浜名湖鉄道が請け負う事業の事故だけに川勝知事は「今後、常勤
 取締役を派遣する用意はある」と、支援に積極的な姿勢をみせる。

 ただ、県内では、昨年も浜名湖で女子中学生がボート転覆事故で死亡している。
 このときも安全対策が明文化されず、県が何らかの形で関わっているという点でも共通している。

 昨年の事故の際、川勝知事は「(ボート訓練を実施した施設の)指定管理を請け負う民間業者との契約を見直し、
 夏前に再公募する」と表明した。だが、いまだ実現にいたっていない。果たして今回は…。
933名無し野電車区(兵庫県):2011/08/29(月) 20:26:14.65 ID:AxinGiYK0
>>931
浜松市民ですが、何か。
たまたま今兵庫県にいるだけですが、何か。
934名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 20:51:37.24 ID:RnlfJazy0
いやヲレはチベット自治区には居ないわけだがw
935名無し野電車区(東海):2011/08/29(月) 21:41:35.81 ID:fgLwbC0eO
>>933
コジキップで乗り鉄ですかW
おつかれさまです。
936名無し野電車区(兵庫県):2011/08/29(月) 22:46:30.46 ID:AxinGiYK0
>>935
出張だよ。馬鹿。
コジキップなんか使うかよ。
937名無し野電車区(北陸地方):2011/08/29(月) 22:58:01.78 ID:Y5SxepAxO
>924沿線住民でも何でもないが、「一鉄道ファン」として敢えて言わせてもらう。廃止には断固反対する。
938名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 23:19:22.94 ID:RnlfJazy0
>>937
イチイチ釣られんな。
ゴキブリに餌与えてるのとおんなじだ。
939名無し野電車区(大阪府):2011/08/29(月) 23:46:02.96 ID:14fdJGya0
マジな話原発止まって交付金ないから県の方も厳しいよ
940名無し野電車区(静岡県):2011/08/30(火) 00:10:14.51 ID:wlzuGC/f0
そもそもがだ、沿線地域から静岡方面へ移動する人は天浜線など利用せず
最寄の東海道線の駅まで自動車で移動するのが殆どだろ。
家族連れ等の複数名となれば鉄道など利用せず自動車のみで移動完結
というのが主流だろうて。

不便で割高な鉄道なんて利用する合理性がないわな。
941名無し野電車区(静岡県):2011/08/30(火) 20:25:12.46 ID:St87I1ZZ0
では何で乗っている人いるんだ?通勤通学お年寄りまで沢山いるが
942名無し野電車区(静岡県):2011/08/30(火) 21:07:59.44 ID:wlzuGC/f0
>>941
それって沿線内相互移動の利用者が殆どではないかい。
沢山いるって・・・・・・本当に沢山いるのであれば現状のような
経営状態にはなっていないはずなんだが。

943名無し野電車区(静岡県):2011/08/30(火) 22:45:52.33 ID:St87I1ZZ0
経営状態が良くないが、必要だから三セクとして残したんだろ
944名無し野電車区(旅):2011/08/30(火) 23:09:57.99 ID:QwP1wcGR0
結局民間企業とは違い、県や市がバックにいてくれて倒産はないから
そういうのが甘えにつながってるんだと思う。
今回の事故もそういう気の緩みが原因なんだと思うよ。
民営化すれば、大きな事故起こしたら賠償金自腹で払い経営傾くから
そりゃ必死で危機管理するはずだし、早急に民営化するべきだよ。
それで経営成り立たないようなら倒産させればいいの。違う?
945名無し野電車区(静岡県):2011/08/30(火) 23:26:55.83 ID:wlzuGC/f0
民営化して経営が成り立つのであれば三セク化してまで
存続させていないってば。
946名無し野電車区(旅):2011/08/30(火) 23:51:27.62 ID:QwP1wcGR0
他の民間は経営が成り立たなきゃ倒産してるわけよ。
今の時代に3セクとかそんな甘えたこと許されないでしょ。
947名無し野電車区(東海):2011/08/31(水) 11:32:16.48 ID:OKEGwVHwO
>>944
俺が5月に乗りに行った天竜峡の船下りは救命胴衣も付けなかったし説明も無かった。
しかも座布団型の救命道具が船の横に並べてあるだけだった。
叩かれてもいいが1歳の子供も一緒に乗せたが救命胴衣も付けてとも言われずそのまま乗せたよ。
他に小学生くらいの子供居たが救命胴衣付けてなかった。
乗船している所の記念写真を買ってあるから証拠はある。
民間がやっていても同じだよ。他の会社の事を知らないくせして余計な事は言うな。
事故が起きて法律が変わらなきゃな業者も手をうたないんだよ。
948名無し野電車区(静岡県):2011/08/31(水) 13:04:35.92 ID:iBTLTxeu0
>>947
ほいじゃ叩かせて貰うけど、起きてしまったことは仕方がないとして、
事故が発生した後の取締役の面々のぐだぐださ加減というか、半分人ごと気分なのは三セクの悪い点だと思う。
川下りだって、採算のとれる事業ではないけれど、廃止できなくて天浜に押しつけたんだよね。
そして、三セクなもんだから、NOとは言いづらかったんだよね。
949名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 13:27:35.24 ID:UFWh61ly0
だから川下り事業廃止でいいじゃん
鉄道事業関係ないつうの。
950名無し野電車区(静岡県):2011/08/31(水) 13:32:04.99 ID:AXkZo+p00
つまり鉄道で川を下ればいい?
951 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/08/31(水) 13:47:24.08 ID:op8nKHlZ0
その発想はなかったw
952名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 13:57:47.63 ID:UFWh61ly0
飯田線で上諏訪発の電車に押し込んで天竜川下りと呼んでしまえばヲケ。

まさに「天竜川源流からの川下り」
953名無し野電車区(東海):2011/08/31(水) 14:45:29.84 ID:OKEGwVHwO
民間にやらせたいなら遠鉄にやってもらえばいいじゃんか。
最初から遠鉄に委託すればよかったのに。
954名無し野電車区(静岡県):2011/08/31(水) 19:23:00.21 ID:yGGpgYLK0
遠鉄は引き受けないだろ。
955名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/31(水) 22:23:15.47 ID:lwa4eYbSO
>>954
なら名鉄が引き受けるんだな。
956名無し野電車区(静岡県):2011/08/31(水) 23:20:07.65 ID:jWW1Hm120
遠慮鉄道の略だったのか
957名無し野電車区(静岡県):2011/08/31(水) 23:58:51.60 ID:iHXroSKt0
>>950
どこでテンプクというオチをつけるんだい?
958名無し野電車区(静岡県):2011/09/01(木) 07:49:59.08 ID:K+ljfNGn0
遠鉄やら名鉄やら頭おかしいのがいるなぁ・・・。

ホテルもタクシーも撤退した名鉄とか
浜松で商売やる気ない負け組企業に何を期待してんだか。
959名無し野電車区(愛知県):2011/09/01(木) 08:59:34.13 ID:Vsll+aSN0
天浜に関しては前々からよくない会社だとは思ってた。
社員の態度悪すぎるしな。案の定大きな事故起こして
全国区になったし、やっぱり社員の態度で会社のブラック度が
推し量れるわ。
960名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 12:35:13.23 ID:bL5Cd74g0
>>958
その言い分だとまともな会社なんて一つも無くなるなw
961名無し野電車区(静岡県):2011/09/01(木) 12:50:06.21 ID:84LgweVg0
責任のとれない経営陣
962名無し野電車区(東海):2011/09/01(木) 12:56:54.46 ID:jqIzKV2fO
>>959
元社員か。いちいちうるさいやつだな。
963名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 15:51:17.15 ID:gj2e1E3sO
遠鉄バスの湖西線は天浜線のせいで廃止されたんだよな?
静鉄の森掛川線もそうだよな。
天浜線のせいで廃止になったバス路線の責任をとれ!
964名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 15:54:43.67 ID:cjzKSytzO
>>952
佐久間線建設再開喜多━(゚∀゚=゚∀゚)━!!
965名無し野電車区(東海):2011/09/01(木) 16:24:13.86 ID:jqIzKV2fO
>>963お前もバカだな。
お荷物の路線廃止にしたかったのは静鉄&遠鉄だろ。
天浜に感謝しろよ。

代わりに赤字路線引き継いでくれたんだからよ。
あんたは湖西線も掛川森線も乗ったことないだろ。
乗ったことない人間がほざくなよ。
ただ天浜叩きたいだけだろ。
966名無し野電車区(大阪府):2011/09/01(木) 19:03:24.62 ID:VaCCs5TI0
>>959
良く言えば、個人の裁量。悪く言えば内部統制が出鱈目。

天浜に限らず、本社間接部門の人員をギリギリまで抑えているから、最低限のことしかできていない。
チョッとしたトラブルで、実は怖いことになるのも兼業&兼業でその手の専門家が不在。

国鉄は少なくとも技術、営業で人材を分けていたから、営業の人間が信号を触ることはなかった。
自動化で普段さわらないところに、トラブルで人か介入してヒューマンエラーでとんでもないことになる。
967名無し野電車区(大阪府):2011/09/01(木) 19:06:56.49 ID:VaCCs5TI0
本来経営層がこのことを考慮して、改善する必要があるのだけど、
実は出来ていない社が多いのが現状。

だから、今回の事故も・・・
968名無し野電車区(東海):2011/09/01(木) 20:20:47.75 ID:ze+012TeO
>>959 Nさん久しぶり。
969名無し野電車区(静岡県):2011/09/02(金) 08:37:57.09 ID:EggpEh/t0
>>963
いくらなんでもそれはひどいわw
私鉄が勝手に国鉄に喧嘩売っただけだぞ。

東海道線も昔はクソだったから、
並行する遠鉄浜名線がドル箱だったわけで、
東海道線が便利になってきたら
バスなんて駅が絶妙に遠い客しか乗ってくれなくなって
かつてのドル箱のおもかげなんて全くない。
赤電沿線だって、同じ会社がやってるといってもバスと電車は事業部門が違って商売敵でもあるから、
赤電の利便向上にどんどん並行バスは排除されちゃってる始末。

基本的にバスの方が電車に喧嘩売ってるのだよ。
970名無し野電車区(愛知県):2011/09/02(金) 08:55:32.64 ID:J48mU0cN0
天浜なんぞを存続させるために増税するようなもんだからなw
971名無し野電車区(京都府):2011/09/02(金) 13:11:03.96 ID:TR4pRWHA0
>>968
詳しくwwwww
972名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 14:07:36.74 ID:elzo3R950
>>740
新たな過疎スレを作り出す事は許可しません
973名無し野電車区(京都府):2011/09/02(金) 14:35:38.19 ID:TR4pRWHA0
次スレは>>959の過去についてみっちりやればいいんじゃないかw
974名無し野電車区(西日本):2011/09/03(土) 09:43:49.40 ID:gTt5EY8v0
10分間隔は今の線路容量じゃあ無理かな
975名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 09:58:29.63 ID:PsaGZKew0
長淵さんか
976名無し野電車区(西日本):2011/09/03(土) 19:52:15.27 ID:uPfO7K3G0
遠鉄と天浜は宿敵なのかい?
977名無し野電車区(西日本):2011/09/05(月) 20:27:09.29 ID:PWyJnrBb0
天鉄の筆頭株主は?
978名無し野電車区(兵庫県):2011/09/05(月) 20:48:40.15 ID:VlgKi0YO0
>>977
静岡県
979名無し野電車区(兵庫県):2011/09/05(月) 20:52:23.49 ID:VlgKi0YO0
静岡県_39.7%
浜松市_19.5%
掛川市__7.6%
湖西市__5.2%
静岡銀行_4.8%
980名無し野電車区(西日本):2011/09/05(月) 21:33:57.41 ID:XBdeCd/E0
981名無し野電車区(西日本):2011/09/06(火) 21:32:07.92 ID:jJJxyEzt0
所詮役人には商売はできぬ。
982名無し野電車区(愛知県):2011/09/07(水) 11:34:04.39 ID:YwcZwKZr0
事故の賠償分は税金で払うにしても
ちゃんと管理職や社員の給料カットしろよ。
最低でも2割はカットしてボーナスはなしだぞ。
983名無し野電車区(関西):2011/09/07(水) 11:56:21.01 ID:FreNGQkvO
天浜鉄はいつから川下りの経営をしてたの?
第三セクター化後すぐ?
984名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 13:07:53.99 ID:PIPMWs3g0
天下りは開業当時から
985名無し野電車区(東海):2011/09/07(水) 13:40:55.64 ID:DEYO12+HO
>>982
明知もボーナスなしでOK
986 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/07(水) 21:21:58.95 ID:gmT/H3LU0
そろそろ誰か次スレ立てないの?
987名無し野電車区(神奈川県):2011/09/07(水) 22:03:31.64 ID:3vmTaivR0
川下りが平成23年度営業休止ってあるけど
もともと営業って夏場だけじゃなかった?
988名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 22:11:46.94 ID:i2UFCszP0
要するに、今シーズンは終わったということでしょ。
989名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 12:30:57.90 ID:9HA+xROX0
会社が解散しない事を祈るぜ
990名無し野電車区(静岡県):2011/09/08(木) 13:51:12.99 ID:eFfKkDYh0
鉄道事業部門はいつ頃営業休止になるのかな?
991名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 14:54:42.71 ID:CMeKZc4S0
正直、バスの輸送能力で代替出来るならバス転換も一考だろう。
ノスタルジーで鉄路にこだわり続けるのは具の骨。
鉄道のほうが施設等の維持コストがかあかるのは明らか。
だから三木鉄道や神岡鉄道、下北交通とか、その後廃線にした第三セクターは枚挙に暇が無い。
天浜にしても、本当にバス輸送では無理というほど客はいないのは明らかだろう。
992名無し野電車区(東海):2011/09/08(木) 18:43:17.57 ID:B6UCJW2CO
無くなるなら樽見、長良川、明知の方が明らかに早いでしょ。年間輸送人員からすれば100万人以下の3セクならいくらでもある。
993名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 19:04:43.11 ID:Xh/oZeXh0
乗るレジャーとしての生きる道。

大井川と相乗効果を狙いましょう。
994名無し野電車区(静岡県):2011/09/08(木) 20:23:30.44 ID:iaXK0Cco0
そこへ浜名湖にかかる橋が謎の爆発。そのときたまたま撮影されていたカラオケの映像に謎の戦闘機の姿が。
995名無し野電車区(WiMAX):2011/09/08(木) 20:39:59.22 ID:t20OkX680
お願いします

【板名】鉄道路線・車両
【板URL】http://toki.2ch.net/rail/
【前スレURL(あれば)】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280325029/
【題名】【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道10
【名前】
【メール】
【本文】
遠州鉄道(西鹿島〜新浜松)
天竜浜名湖鉄道(新所原〜掛川)
を語るスレです。
他社線ネタ、専用スレで対応できる場合はそちらへお願いします。
荒らし・返信に困るレス等は華麗にスルー!

・公式サイト
遠鉄電車Web Site
http://www.entetsu.co.jp/tetsudou/

天竜浜名湖鉄道公式オフィシャルウェブサイト
http://www.tenhama.co.jp/
http://www.tenhama.co.jp/index2.html(通常版)

前スレ
【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道9-3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280325029/
996名無し野電車区(東海・関東):2011/09/08(木) 21:14:47.63 ID:KNeCV2xwO
代行スレから来ました。

次スレ
【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315483919/
997名無し野電車区(WiMAX):2011/09/08(木) 21:21:21.30 ID:V/6BLNH70
>>996
ありがとうございました。

ちなみに>>995は誤爆です。
998名無し野電車区(西日本):2011/09/08(木) 21:46:02.46 ID:7kujueoM0
次スレは12スレ目
ちょっと上ぐらい見ようね
>>980
999名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 22:01:03.91 ID:ZNSy5b2U0
さよなら
1000名無し野電車区(WiMAX):2011/09/08(木) 22:01:19.96 ID:u4rqsAgO0
1000なら天浜線廃線
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。