【開業】瀬戸大橋線スレPART7【100周年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
572名無し野電車区
マリンライナーが、本数&所要時間は現状維持、2階建て車両と普通車&グリーン車指定席を残したうえで

▽早朝・深夜の一部を除いて、自由席車がJR西日本の321系に統一される
▽編成数も早朝・深夜の一部を除き、全列車終日6両(321系を用いた自由席は5両)での運転となる
▽高松駅・坂出駅と岡山駅・天満屋とを結ぶ高速バスが運行される

となったら、

▽マリンライナーの指定席
▽マリンライナーの自由席(車両は321系)
▽高速バス

の中であれば、どれ利用る?
(高速バスの運賃は高松駅〜岡山間は片道1350円・往復2500円、坂出駅〜岡山間は片道1050円・往復1900円とします。いずれもこどもは半額で10円単位に切り上げ)
573名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:56:39.57 ID:qiSj1OvhO
>>572

×どれ利用る?
○どれ利用する?
574名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:20:55.91 ID:fqQ+p3FC0
>>572
そうなってから考えるし、たぶんそうはならないから考えない。
575名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:31:16.24 ID:MWavnSBo0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して坂出を通過するスーパーマリンライナー号を毎時運転
576名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:47:00.17 ID:wM+zWOuGP
うずしお乗れよ
577名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:32:45.13 ID:wRMHSA/L0
>562-563
223-2000のJ編成が使い勝手が悪いのでT車抜いて4連化って噂は昔からあるな。
578名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:31:17.80 ID:qiSj1OvhO
>577
これに関してだけど、網干のW編成(3M5Tの8両)を1本とJ編成(2M4Tの6両)を2本、岡山に転属のうえで、

▽W編成のうちのモハ-サハの2両を、岡山の223系5000番台1本に組み込んで4連化する
▽W編成の残ったサハのうちの2両とJ編成のサハのうちの2両の、のべ6両を岡山の223系5000番台の残り6編成に1編成ずつ組み込んで3連化する

その結果、岡山の223系は、

▽クハ−モハ−クモハの3両が6本(計18両)
▽クハ−モハ−サハ−クモハ(網干のV編成と同一)の4両が4本(計16両)で、うち1本が両端が5000番台の貫通編成

になってほしいなぁ。
うまいこと行けば岡山の113系や115系や117系の置き換えだってできるんだし。
3両については予備車無しのため、検査時等は貫通編成(両端5000番台)からモハを抜いた3両で運転もできるんだから。
579名無し野電車区:2012/08/02(木) 15:01:32.51 ID:oircKxd10
>>578
訂正
誤 クハ−モハ−クモハの3両が6本(計18両)
正 クハ−サハ−クモハの3両が6本(計18両)

失礼しました。
580名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:27:38.34 ID:hSkizlt00
581名無し野電車区:2012/08/07(火) 11:23:29.45 ID:Wrgf2Jt7O
マリンライナーのうちの1本が、利用客の少ない日中時間帯の運転区間を坂出〜岡山間に縮小してなおかつ全車自由席での運行にしてみるのはどうかな。
坂出の客も追加料金無しで確実に座れ、高松でマリンが2本並んでいる時の誤乗なども確実に防げるし、もう昼間のマリンは高松〜岡山間1本、坂出〜岡山間1本の計2本で良いよ。
582名無し野電車区:2012/08/08(水) 02:35:52.83 ID:E8U3xcMq0
>>581
アホなの?
死ぬの?
583名無し野電車区:2012/08/08(水) 11:06:58.97 ID:RPCgrh3K0
>>582
お前がな!!
584名無し野電車区:2012/08/08(水) 11:41:10.22 ID:D5y2h+ud0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して運転区間を宇多津〜岡山としたマリンライナー101〜120号を毎時運転
585名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:03:32.77 ID:FEs0xjWj0
マリンライナーは現状で十分、文句あるやつは宇多津まで出て特急乗るか車乗っとけや。

それよか、瀬戸大橋線普通あぼんでいいんでない?113系とっとと廃車で多度津の
方々の手を煩わせることもないし。
586名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:20:12.97 ID:9XSZVqo30
マリンライナーの自由席がオールロングシート化されたら、実際に乗った客はどんな感想を述べると思う?
587名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:36:22.04 ID:FEs0xjWj0
A:何か椅子変わった?まあどうでもいいけど。
B:げ、ロングシートとか最悪…
C:やたー、収容力うpだマンセーマンセー

まあこんなもんでない?
588名無し野電車区:2012/08/10(金) 06:06:32.81 ID:EWDObTun0
日中のマリンライナーを岡山〜坂出は5両で運転の上で、坂出で分割・併合して5000系3両は高松行・223系2両は多度津行という方式で運行するのもありかな。
589名無し野電車区:2012/08/10(金) 10:04:04.52 ID:LGKk0HMk0
>>587
客の90%はAだろうな
590名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:16:01.29 ID:77EkkMP60
Bは鉄ヲタ Cはど田舎者
591名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:46:17.47 ID:ok3Ok68E0
日中のマリンライナーを岡山〜宇多津は5両で運転の上で、宇多津で分割・併合して5000系3両は高松行・223系2両は多度津行という方式で運行するのもありかな。
592名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:57:05.56 ID:ok3Ok68E0
あっ、修正ミス、5000系3両を琴平まで運転するってことで。
593名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:50:25.86 ID:Eie/VLSI0
なぜ、わざわざ乗客の多い方を迂回する必要がある。
3分ヘッドで回してる三角地帯で、ロクでもない妄想は見るに堪えない。
坂出乗換えでええやろ。
594名無し野電車区:2012/08/11(土) 02:00:34.75 ID:ivI/4oCt0
>>591
特急に乗れ
595名無し野電車区:2012/08/11(土) 07:54:18.74 ID:R6uczBS40
いかにも18きっぷ使いと言うヤツが、グリーンに座っていたんだが、
ここの車掌はグリーン券しかチェックせんのか?

後ろから見た限りでは、検札で乗車券を見せてはいない様子だったがどういうことだ?
596名無し野電車区:2012/08/11(土) 15:50:27.36 ID:BG1lPMgwP
>>595
たまーに乗車券見せろって言うね。
特急はその辺五月蝿いんだがな。
597名無し野電車区:2012/08/11(土) 15:51:49.59 ID:0CgBHkQT0
マリンライナーの鬼無・端岡・国分・鴨川停車は廃止してくれ。
マリンライナーはもともと本四間輸送を担う列車であって、以上4駅に停車して良い列車では無い。
この駅に停車するせいで長編成が組めず、時には酷い混雑を招く。
マリンライナーが以上4駅に止まるなんてアホ臭すぎるわ!!

598名無し野電車区:2012/08/11(土) 16:16:15.13 ID:znuNlmfp0
>>597
あっちでもこっちでも同じこと吠えてるんやね、あんた。

ちょっと頭イッちゃってる?
599名無し野電車区:2012/08/17(金) 16:19:01.82 ID:K0aK7Nrb0
うp
600名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:46:18.37 ID:B3NNhcQQ0
熱中症の夏 日本の夏か
601名無し野電車区:2012/08/18(土) 08:03:13.98 ID:MG0ur24RO
マリンライナーの自由席を日中であればあと1両〜2両増やして座席も車端部やドア横(ドアは3つドア)を含む全ての座席が転換可能な転換クロスシートに改造、補助席は廃止してほしい。
602名無し野電車区:2012/08/18(土) 12:46:47.52 ID:d/ZbTlN60
>>601
海の313-5000のようにって事か?
西がそんな改造するわけがない。関西の225でも223と同じ仕様だからな。
ましてラッシュ時以外の増結なんてさらにありえない。
日中のマリンは1時間に1本でもいい。
(のこり1本は115or213使用の岡山〜茶屋町間快速の児島行でよいと思う)
603名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:53:11.11 ID:v954vENP0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して213系座席をボックスシートに変更して国鉄内装マリンライナー号を毎時運転
604名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:37:06.84 ID:B7eaIJ/A0
>>603
そんな事せんでも
115系か113系のマリンライナーを毎時運転でええやん。
まだ岡山のボックスシート車、少し残ってるでしょ。

ボックスシートで指定席って国鉄時代を彷彿とさせるぞ。
605名無し野電車区:2012/08/19(日) 02:03:30.20 ID:N5rkLFav0
マリンライナーと酉区間の輸送力列車(児島止まり)の分離は考えてもいいのかもしれない。
606名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:25:11.61 ID:AxdSNQCc0
ならいっそのこと

@岡山〜坂出・高松間に岡山の113系or115系4両を用いた普通(各停)を運転
A岡山〜児島間運行の快速列車を新設(車両は207系3両or4両で運転)。児島で@の各停と相互に接続

ぐらいやったらいいんじゃないの?
607名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:30:45.36 ID:fKjDLiATO
マリンライナーの自由席を指定席客とのさらなる差別化やラッシュ時などの混雑時対策、高松〜岡山間は一部を除けば1時間以内と短時間で移動できることを理由に、321系を用いてのオールロング化を望む!!
608名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:37:41.19 ID:AxdSNQCc0
いっそマリンライナーに名鉄のパノラマスーパーかJR東の215系(オール二階建て)を導入してほしいな

609名無し野電車区:2012/08/19(日) 17:09:11.11 ID:ryRtR1+aP
無理は承知だが、多客期はマリンの指定席ふやしてほしい。
610名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:25:58.51 ID:ncZvYBA70
現状マリンライナーに不満がある方々に対して5100を両端に連結したマリンライナーDX号を毎時運転
611名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:11:53.77 ID:OLpTIY6Y0
マリンライナーだけど、全席もしくは一部の座席にでもロングシートの採用には賛成?反対?
612名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:57:29.48 ID:LbTJqeYN0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して213系をオールロングシート化した通勤マリンライナー号を朝夕運転
613名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:05:14.17 ID:w8zuTCDSO
ていうかマリンライナーには転クロの自由席は向いてないと思う。
1人で4席を占有する者(それも向かい側の席を転換してまで)、進行方向逆向きに座る者が多く、あと補助席ロック時はドア付近に座り込むガキもいる。
もういっそクロスシートは山陽の直通特急の初期編成みたいに一方方向向きの2人掛け固定クロスにした方がいいと思う。
そうすれば自然と2人掛け着席が身に付いて1人で4席占有するアホもいなくなるし、あと座席転換がいらないからメンテナンスも安上がりで済む。
それと座り心地の悪い補助席は廃止。そうすればドア付近も補助席着席に気を遣わずに乗り降りでき、車端部はロングシート化して混雑対策・車両間の通行をよりスムーズにするメリットも生まれることだし。
614名無し野電車区:2012/08/22(水) 13:48:16.34 ID:Qknc9sIA0
マリンライナーをロングシートにするなら1時間1本の運転にして
残りの1本を特急うずしおを毎時運転ぐらいにしないと、
本州対高松の上客輸送ができなくなる。
615名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:07:31.92 ID:8rHhqn3r0
>>597
特急に乗れ

616名無し野電車区:2012/08/23(木) 01:07:32.90 ID:zPBABfhd0
>>613
たとえ補助席でも小一時間立つよりは快適
617名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:21:58.45 ID:ne4FV3ZjO
呉線では103系が安芸路ライナーで爆走するくらいだから、日中のマリンライナーも一部は113系か115系4両(なおかつ4人ボックス・ロング混在のセミクロス)で良くないか?
618名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:38:46.23 ID:wnJzh3li0
>>617
車両使用料の関係で無理なんじゃないか?
あと223系・5000系じゃないと130キロ運転ができない。
619名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:01:38.24 ID:eM0RabNg0
マリンが130q運転?
そんなことしなくていいよ。
620名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:11:42.39 ID:eM0RabNg0
宇高国道フェリーが運航休止を発表。この流れで四国フェリーも休止(もっと言えば廃止)になったら、
瀬戸大橋強風時の代替手段も無くなり、もはや宇野線の茶屋町〜宇野も廃止(&両備・下電あたりが運
行の路線バスに転換。同時に岡山〜茶屋町も宇野線から本四備讃線に改称)も間近か。
621名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:19:25.62 ID:wnJzh3li0
>>619
現にやってるんだが・・・
622名無し野電車区:2012/08/25(土) 07:28:46.91 ID:GURoJE3LP
茶屋町ー宇野は需要無いよ。
1日3便が関の山。
宇野線だって通学以外の乗り降り見た感じじゃ
宇野←→岡山市内が大半だし。
623名無し野電車区:2012/08/25(土) 22:26:03.85 ID:LRx35Y2o0
>>622
その区間で1日3便なら、茶屋町―児島の間にある3駅なんてもっと悲惨だぞ…
624名無し野電車区:2012/08/26(日) 10:19:49.03 ID:pbhuBoA0O
マリンライナーもモンバスのようなイベントがあるときくらい増結すればどうなの?
最終マリンなんか実質2両しかないんだしあんなクソ短い編成に400人(くらい)もの客数が乗ること自体が異常。下手すりゃ積み残しが出て乗れなかった客が駅員や車掌を怒鳴り散らしたり、酷いケースでは車両に危害を加えたりするぞ。
625名無し野電車区:2012/08/26(日) 16:14:34.94 ID:7gxvD+E40
学園都市線では1733系が快速エアポートで爆走するくらいだから、
日中のマリンライナーも一部は205両(なおかつロングシート・座席なし混在のロングシート)で良くないか?
626名無し野電車区:2012/08/26(日) 16:16:16.85 ID:7gxvD+E40
ていうか快速マリンライナーには座席なしの自由席は絶対向いていると思う。
1人で4席を占有する者(それも向かい側の席を転換してまで)、
進行方向逆向きに座る者が多く、あと補助席ロック時はドア付近に座り込むガキもいる。

もういっそ6ドア・座席収納式で埼京線や東急田園都市線みたいに終日座席無しにした方がいいと思う。
そうすれば自然と座席占有しないで立席が身に付いて、
165系大垣夜行のように、1人で床・通路に寝袋で寝るアホもいなくなるし、
あと座席を収納して使用しないからメンテナンスも安上がりで済む。
それと車内の視界を妨げるステンションポールも廃止。そうすればドア間にお客が滞留するのを気を遣わずに乗り降りでき、
車端部もドア化して混雑対策・車両間の通行をよりスムーズにするメリットも生まれることだし。
627名無し野電車区:2012/08/26(日) 16:23:45.59 ID:7gxvD+E40
快速マリンライナーのグリーン車と指定席では、ICOCAを利用した「グリーン車ICOCAシステム」を
ご利用いただくことにより車内改札を省略しますので、より快適にグリーン車・指定席をご利用いただけます。
また、EX-ICなら、ICOCAグリーン券・ICOCA指定席の購入も券売機に並ぶことなく、いつでもどこでも可能です。
この場合、グリーン車は「エクスプレス予約グリーン料金」(事前料金と同額)が適用となります。

JR四国にICOCA導入時に取り付けを!!!!
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/green/guide.html
628名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:34:26.69 ID:dzID38vM0
快速マリンライナーは
E233系4ドアのオールロングシート5両編成と
E233系グリーン1.2階1両先頭車仕様+4ドアオールロング4両編成の10両編成!
併結でよくね〜か(^◇^)

ラュシュ時に詰込みをご理解と強制をお願いします。
の便利の「ヨ」走るんデスシリーズに取替えを!!!
629名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:47:00.43 ID:dzID38vM0
妥協点で、営団千代田線直通運用可能な小田急新型4000形電車を快速マリンライナーに導入すれば
都心通勤クオリティが岡山にも!が可能になるし!!!!
630名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:14:28.03 ID:iaGbx9CX0
妥協点で、
ボックスシート・ロングシート転換可能な50090系電車「マルチシート」を
快速マリンライナーに導入すれば、
都心通勤クオリティが岡山にも!が可能になるし!!!!
631名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:18:01.27 ID:j8kwb7ih0
>>630
それイイね!!
632名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:25:10.43 ID:j8kwb7ih0
もう宇野線の宇野〜茶屋町間廃止も秒読み段階か!?
仮に廃止になっても下電が興除車庫〜天満屋・岡山駅間or興除車庫〜茶屋町駅〜倉敷間のバスを宇野まで延ばすから問題無し。
岡山〜宇野間は両備が以前から渋川特急と一般の路線バスの2路線を運行してることだし。



633名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:27:56.51 ID:iaGbx9CX0
>>630

仙センの205系M2 - M5・M8編成を2編成併結でよくね〜
グリーン車は改造でT車と取り替えで、車掌ツーマンで運用
634名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:29:35.23 ID:iaGbx9CX0
>>632

それもないだろ

廃止するなら他路線が先だろ

玉野市と直島町に在住に聴け
635名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:30:53.35 ID:iaGbx9CX0
マリンライナーに205系3100番台の中古購入と転属を!
636名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:59:58.02 ID:mF3mUyCM0
一体、ここまでマリンの座席にこだわるヤツは何なんだ?
223系投入は、車内空間の快適性向上もあるが、車両性能の大幅向上で高速ダイヤ
対応+スジに余裕持たせるのも目的だったんだが。
637名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:18:14.05 ID:DzXxJX7j0
知らんがな
638名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:34:02.54 ID:Ibb7gdqZ0
マリソライナーに205系3100番台の中古購入と転属を!
639名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:55:25.25 ID:SpJzMNoU0
>>627
現に前日または当日購入のチケットレス特急券でグリーン450円だぜ
640名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:27:05.73 ID:5p/swvSN0
>>636
まあ、夏休みだからねw
641お馬鹿電車区:2012/08/27(月) 01:08:23.32 ID:8/pGY/040
マリンライナーには、207系を、むしろ321系の、増備車両で、7両
を、3本ぐらいを、もってきて、3両にして、中間車両に、食パン顔面を、くっつけて、
四国の3両を、2両にして、グリーン車両は、先頭車両、指定席は、いつも、310円に、

した上で、車内は、新快速の、車内、セミクロスシートで、313系5000番台と、
同様にする。
207系の、余った先頭車には、2両にして、和歌山線へ、置き換えられた、223系は、
ワンマン化の上、赤穂線へ、
瀬野八の、手前までいけるwww
642名無し野電車区:2012/08/27(月) 01:35:27.45 ID:s15s5CQk0
>>641

特急サザンと同じ
8000系自由席ロングシートと、12000系・10000系リクライニングシート車併結と
同じ仕様の

特急マリンライナーと快速マリンライナー併結で
287系3両編成と225系4両編成併結か
287系3両編成と321系7両編成併結で

お願いします
643お馬鹿電車区:2012/08/27(月) 03:12:33.53 ID:8/pGY/040
瀬戸大橋線は、
マリンライナーは,30分ヘッド、なので、特急 快速 マリンライナーは、
60分ヘッドで。
30分ヘッドの、マリンライナーは、207系5000系ペアにして、車両の、導入する数も
少なくてすむww

644名無し野電車区:2012/08/27(月) 10:57:42.92 ID:s15s5CQk0
>>643

あなたの特急30分おき!
あなたのマリソライナー30分おき!
のCMをお願いします 。


アンパンマントロッコは
「E655系型車両で運転」か
「ワム80000型車両で運転」に変えて欲しいです
645名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:56:56.95 ID:RKnRZJIQ0
確かに西日本版と四国版のマリンライナーを分離してもいいかもしれない。
西日本版はロングシートの貧素仕様、四国版はグリーン車連結の豪華仕様。
西日本版は岡山口通勤列車、四国版は新幹線乗り継ぎビジネス列車となる。
646名無し野電車区:2012/08/27(月) 16:37:11.48 ID:hiDaZWsy0
マリソライナーに321系と287系の転属を!
647名無し野電車区:2012/08/27(月) 17:19:21.75 ID:YO98e5JL0
>>645
阪神の直特的な発想ですね、わかります
648名無し野電車区:2012/08/27(月) 18:50:52.82 ID:hQF98XmB0
四国方面へのICも導入されたことだし普通列車グリーン車化すればよい
席にこだわる奴は金払ってグリーン車に乗れ
一般人はロングシートで十分
649名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:04:16.11 ID:hiDaZWsy0
南海の直特的な発想ですね、わかります
650名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:24:59.55 ID:hiDaZWsy0
マリソライナーに207系の運用を!
651名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:03:13.15 ID:bWGwUFcn0
>>650
俺もそう思う。
5000系(2階建ての5100形は除く)の車両(というより自由席の車両)を207系に差替える形で。
トイレも5100形に1ヶ所あるから問題なし。
652名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:04:11.95 ID:bWGwUFcn0
>>651
訂正
×5000系(2階建ての5100形は除く)の車両
○5000系(2階建ての5100形は除く)+223系5000番台の車両
653名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:24:00.48 ID:BiICdB5uO
幼稚園か?このスレはw
654名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:55:53.74 ID:IfJoUNh60
マリソライナーにヨ233系の導入を!
655お馬鹿電車区:2012/08/28(火) 01:16:46.90 ID:RPUwNWHN0
四国の、5000型は、予讚線で、快速予讚ライナーなどで、走らせといて、
マリンライナーには、昔の、マリンライナーのように、西日本車両で、走らせるべき。
656名無し野電車区:2012/08/28(火) 01:25:28.85 ID:wFCX8l7K0
マリソライナーに313系5000番台と313系2000番台併結列車の導入を!
657名無し野電車区:2012/08/28(火) 01:31:23.09 ID:EgtJ/TE70
マリンの車両を取り替えろ的な話ばかりだが
現状の223系5000、5000系は10年も経ってないのにどこへ追いやるつもりだ?
223系5000を岡山運用、5000系を四国内運用に分けても改造しない限り
使い勝手が悪すぎる。5100なんかどうするんだ。
658名無し野電車区:2012/08/28(火) 07:11:07.79 ID:wpBnAtlKO
ここ、隔離スレだから。
659名無し野電車区:2012/08/28(火) 08:26:39.26 ID:nrHP4vAFO
網干のW編成(3M5Tの8両)1本とJ編成(2M4Tの6両)2本を岡山に転属のうえで、

▽W編成のうちのモハ-サハの2両を、岡山の223系5000番台1本に組み込んで4連化する
▽W編成の残ったサハのうちの2両とJ編成のサハのうちの2両の、のべ6両を岡山の223系5000番台の残り6編成に1編成ずつ組み込んで3連化する

その結果、岡山の223系は、

▽クハ−サハ−クモハの3両が6本(計18両)
▽クハ−モハ−サハ−クモハ(網干のV編成と同一)の4両が4本(計16両)で、うち1本が両端が5000番台の貫通編成

のようになってほしいなぁ。
うまいこと行けば岡山の113系・115系・117系の置き換えだって可能。
3両編成は予備車無しのため、検査時等は貫通編成(両端5000番台の4両)からモハを抜いた3両でも運転できるんだから。
660名無し野電車区:2012/08/28(火) 11:23:18.06 ID:/TV6gpZ20
>>659
という事は相生以西の山陽線で223系が走るということになる…
滋賀(岐阜)県から岡山(広島)県まで223系ばかりになるな。
18野郎はさぞかし面白くないだろうな。
661名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:20:49.75 ID:zTBSLefm0
西市で信号トラブル
まだ遅延気味
662名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:43:09.24 ID:wFCX8l7K0
663名無し野電車区:2012/08/28(火) 18:06:11.87 ID:wFCX8l7K0
マリソライナーにヨ233系3000番台の導入を!
664名無し野電車区:2012/08/28(火) 18:11:22.13 ID:wFCX8l7K0
マリソライナーにヨ127系100番台の導入を!
665マジっすか?:2012/08/28(火) 18:47:17.09 ID:Dn0uUKfNO
>>656
死ね野幌
666名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:20:35.14 ID:nfgmCiIWO
666
667名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:55:29.76 ID:sY3czbGn0
>>660
現状115ばっかりじゃねーか。
668名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:42:39.12 ID:xUU4sYzZ0
115だって色んなバリエーションがあるね。
2ドアや3ドア、セミ(固定)クロスに転換クロス。
実際山陽線系統なんかは213や117も混じって
両数も含め何が来るかはお楽しみみたいな感じ。

だから223だってロングだのクロスだの色んな仕様があっても面白い。
「今度のマリンはハズレだ」みたいな。
編成や運用が固定されてるから面白くないんだよなマリンライナーって。
669お馬鹿電車区:2012/08/29(水) 02:36:13.43 ID:uUK80T0m0
マリンライナーに、213系を、VVVF インバータ化改造して、
マリンライナーとして、走らせる?www
670名無し野電車区:2012/08/29(水) 12:35:56.93 ID:oHcoW8LZ0
マリンライナーに、201系を、VVVF インバータ化改造して、
マリンライナーとして、走らせる?www
671名無し野電車区:2012/08/29(水) 12:56:38.44 ID:O6fDl4OG0
マリンライナーに、105系を、VVVF インバータ化改造して、
マリンライナーとして、走らせる?www
672名無し野電車区:2012/08/29(水) 13:02:26.09 ID:Zwly/BM40
マリンライナーに、小田急5000形を、中古購入後VVVF インバータ化改造して、
マリンライナーとして、走らせる?www
673名無し野電車区:2012/08/29(水) 13:16:48.72 ID:f9mcRCqR0
マリンライナーに、京王電鉄3000系を、中古購入後VVVF インバータ化台車換装改造して、
マリンライナーとして、走らせる?www
674名無し野電車区:2012/08/29(水) 14:34:22.91 ID:RC5p35Ll0
業務連絡、業務連絡、
マリン座席厨はウザ過ぎなのでスルーすべし。
675名無し野電車区:2012/08/30(木) 11:56:14.68 ID:hnj/GcrjO
琴参バスと下電バスあたりが岡山駅〜丸亀駅間を運行の高速バスを、1時間に1本ぐらい運行しても(というよりした方が)良いと思う。
普通やマリンライナーだけで行こうとするとほぼ間違いなく児島or坂出で乗り換えを強いられるから、需要はそれなりにありそうなのだが・・・
676名無し野電車区:2012/08/30(木) 15:02:29.54 ID:frcCMONR0
マリンライナーに、205系を、VVVF インバータ化改造して、
マリンライナーとして、走らせる?www
677名無し野電車区:2012/08/30(木) 15:04:31.48 ID:frcCMONR0
マリンライナーに、719系を、直流化・VVVF インバータ化改造して、
マリンライナーとして、走らせる?www
678名無し野電車区:2012/08/30(木) 18:04:54.98 ID:OMmXozn90
琴参バスと下電バスあたりが岡山駅〜宇多津駅間を運行の高速バスを、
1時間に12本ぐらい西鉄高速バスくらいの頻度で運行しても(朝夕時はひのくに号くらいの頻度で運行)良いと思う。
普通やマリンライナーだけで行こうとすると
ほぼ間違いなく児島or坂出で乗り換えを強いられるから、
需要はそれなりにありそうなのだが・・・
679名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:19:19.77 ID:hnj/GcrjO
宇野線・瀬戸大橋線って115系A編成運用はあるの?
680名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:47:33.79 ID:Eipznk5U0
>>679
自分は遭遇したことないけど
友人が児島行に115Aに遭遇した事あると言っていた程度だから
たまに代走で走る程度じゃないかな。
113Bは結構走っているけどね。
681名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:03:40.56 ID:MK2wtWvM0
OMmXozn90はウザい!!消えろ!!
682名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:04:15.24 ID:CL6ifFbL0
宇野線での103系運用復活してほしい?
683名無し野電車区:2012/08/31(金) 01:21:35.29 ID:gZbcQs6v0
>>681

223系5000番台も全車オールロングで製造して一部でも3両編成が存在していれば
減る一方だったマリンライナーの乗客数が増加に転じた可能性があるかもしれませんね。
684名無し野電車区:2012/08/31(金) 05:11:18.97 ID:hEoG9CGPO
琴参バスと下電バスあたりが岡山駅〜丸亀駅間を運行の高速バスを、1時間に1本ぐらい、おとな片道1000円(往復1800円)の運賃で運行しても良いと思う。
普通やマリンライナーだけで行こうとするとほぼ間違いなく児島or坂出で乗り換えを強いられるから、それなりに需要はあるはず。
685名無し野電車区:2012/08/31(金) 05:23:14.17 ID:AVNzxCYtP
空気輸送で高速代にもならない、に1(好きな通貨単位をどうぞ)
686名無し野電車区:2012/08/31(金) 14:13:34.91 ID:gZbcQs6v0
なにを血迷ったか丸亀駅を大阪駅並のハイスペステーションにしてくれませんか?
687名無し野電車区:2012/08/31(金) 14:23:54.47 ID:iqoy3gStP
>>682
それより日中早朝夜間も30分ヘッドにしてほしい
芸術祭の時は更に増結が必要。
688名無し野電車区:2012/08/31(金) 14:49:18.24 ID:gZbcQs6v0
それより日中早朝夜間も5分ヘッドにしてほしい
芸術祭の時は更に321系の貸出しが必要。
689名無し野電車区:2012/08/31(金) 15:11:42.15 ID:gZbcQs6v0
宇野線での非冷房クモハ84系運用復活してほしい?
690名無し野電車区:2012/08/31(金) 15:18:07.53 ID:gZbcQs6v0

宇野線で伊予鉄モニ30形を台車換装して運用してほしい?
691名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:31:44.53 ID:gZbcQs6v0
それより朝ラッシュ時は宇野線完全複線化して1分50秒ヘッドにしてほしい
芸術祭の時は更に中央特快の合間を走るE257系のスジのように
臨時特急として287系マリンライナーが必要。
茶屋町〜大元間の将来予想図
http://www.geocities.jp/takeshi_departure/201-kouka.html
692名無し野電車区:2012/09/01(土) 00:11:00.51 ID:UZxM5pKd0
宇野線でのクモハ42系の復活復活してほしい?
693お馬鹿電車区:2012/09/01(土) 07:35:52.69 ID:9eA5iuCK0
それなら、
そこらに、207系などから、中間車に、
運転台くっつければ、207系3800番台ならぬものが、
できる?ww
694名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:23:53.90 ID:UZxM5pKd0
それなら、
そこらに、321系などから、中間車に、
運転台くっつければ、321系3800番台ならぬものが、
できる?ww
695名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:50:55.31 ID:ymJk4MbC0
それなら、
そこらに、205系などから、中間車に、
運転台くっつければ、205系3800番台ならぬものが、
できる?ww
696名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:57:56.90 ID:ymJk4MbC0
それなら、
そこらに、E233系などから、中間車に、
運転台くっつければ、E233系3800番台ならぬものが、
できる?ww
697名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:15:49.56 ID:GRTFaVpw0
宇野線で京王3000系を台車換装して運用してほしい?
698名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:47:11.08 ID:O1ePT+Ae0
マリンライナーって鬼無・端岡・国分・鴨川に停車する列車の5両or6両での運行は可能?
699名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:36:08.08 ID:vTj9q2ke0
マリンライナーって
鬼無・端岡・国分・鴨川坂出・上の町・木見・植松・茶屋町・早島・妹尾・備前西市・大元に停車する
列車の10両or15両での運行は可能?
700名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:37:44.33 ID:vTj9q2ke0

マリンライナーって
鬼無・端岡・国分・鴨川・坂出・上の町・木見・植松・茶屋町・早島・妹尾・備前西市・大元に停車する
列車の10両or15両での運行は可能?
701名無し野電車区:2012/09/02(日) 06:29:44.01 ID:9cfCNrw30
なんだここ…
702名無し野電車区:2012/09/02(日) 08:56:00.01 ID:zYnoa1/Z0
それなら、
そこらに、阪急8300系から、中間車に、
運転台くっつければ、8300系3800番台ならぬものが、
できる?ww
703名無し野電車区:2012/09/02(日) 16:09:03.11 ID:+grHGW7W0
宇野線での東急旧5000系運転で復活してほしい?

それなら、
そこらに、東急旧5000系から、中間車に、
運転台くっつければ、5000系3800番台ならぬものが、
できる?ww
704名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:06:11.49 ID:Ac7/L3do0
宇野線での京急デト11・12形を台車換装して運転してほしい?
705名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:56:52.08 ID:Ac7/L3do0
マリンライナーに、トキ25000形を、電車改造とVVVF インバータ化改造して、
マリンライナーとして、走らせる?www
706お馬鹿電車区:2012/09/02(日) 21:07:49.04 ID:c9SlA98Q0
なんだか、いずらい
707名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:45:01.94 ID:EKm5LtJx0
なにを血迷ったか八十場〜讃岐府中駅間を京成電鉄押上線高架事業並のハイスペック路線にしてくれませんか?
708名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:58:53.66 ID:03sUFS0L0
なにを血迷ったか児島〜茶屋町駅間を京成成田空港線と北越急行ほくほく線の時速160km高速進行現示GG信号可能な
ハイスペック路線にしてくれませんか?

160km高速進行現示走行対応の為に、西の223系と四国の5000系・2000系・8000系を改造?

上の町・木見・植松の各駅に3ドア対応ホームドア設置?
709名無し野電車区:2012/09/03(月) 09:54:03.94 ID:dB50hcAC0
スレを壊すには一人いれば十分って誰かが言ってたけど全くそのとおりだな
710名無し野電車区:2012/09/03(月) 14:42:06.87 ID:2BzD1HYI0
児島〜茶屋町駅間の 時速160km 高速進行現示GG信号区間は、600m条項 規則外 なので
西の115系と 四国の113系・6000系を 120km高速走行対応に 改造できる?

上の町・木見・植松の 各駅に 3ドア対応ホームドア設置できる?
711名無し野電車区:2012/09/03(月) 19:50:41.69 ID:Xj1+mhxK0
6000系は本四備讃線に乗り入れてないが…
712名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:20:56.50 ID:TSgm6w200
マリンライナーは115系、213系、JR東日本から購入の215系(オール二階建て)の3形式での運行にしてほしい。
713名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:24:32.79 ID:todib7nx0
>>712
マリンに時代遅れの115!?ふざけんな!(迫真)
714名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:45:20.73 ID:2BzD1HYI0
マリンライナーはJR九州から購入の303系(トイレ設置改造墨)、
JR東海から購入の119系(トイレ設置改造墨)、
JR東日本から購入の107系(トイレ設置改造墨)の
3形式での運行にしてほしい。
715名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:40:36.14 ID:TSgm6w200
>>712
マリンライナーは主に
@平日朝夕ラッシュ時は115系
Aそれ以外は213系・215系

で運転するものとします。
716名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:53:09.15 ID:2BzD1HYI0
>>714

マリンライナーは主に
@平日朝夕ラッシュ時は303系
Aそれ以外は107系・119系

で運転するものとします。
717お馬鹿電車区:2012/09/03(月) 23:18:22.13 ID:YJNVxQrl0
車両が、もし、303,107,119,系に、なったら、
Aこの、車両、やけに背中が、いたいなー
まーいっか。
Bなんだか、車両が、古くさいなー。
まー乗れたら、いいや。
C何この、中古車両乗りたくねー。
718名無し野電車区:2012/09/04(火) 09:30:36.78 ID:jhsV+x090
鉄板は他と違って夏休みとかそういうの関係ないから参るな
719名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:45:09.19 ID:FbwQ36NJ0
マリンライナー東武から購入の20050系、50090系、6050系の3形式での運行にしてほしい。
720名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:46:26.46 ID:FbwQ36NJ0
>>719

マリンライナーは主に
@平日朝夕ラッシュ時は20050系、50090系
Aそれ以外は6050系

で運転するものとします。

721名無し野電車区:2012/09/05(水) 17:42:18.83 ID:8werBbWb0
車両が、もし、20050,50090,6050,系に、なったら、
Aなんだか、車両が、古くさいなー。
まー乗れたら、いいや。
Bこの、車両、岡山駅で、クロスとロングに変身するぞー
まーいっか。
C何この、中古ボックス車両乗りたくねー。
722名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:39:16.71 ID:oFSF/C5q0
来月、小倉から香川まで帰るんだけど、岡山駅で新大阪行きみずほ→うずしお
25号に7〜8分で乗り換え出来る?
今までで一番頑張った乗り換えは、京都で奈良線→嵯峨野線を3分、徳島で
高速バス→3番線発普通に2分とかやったことはあるんだが…
723名無し野電車区:2012/09/06(木) 06:43:25.78 ID:4LC5sv6AP
普通に歩けるなら余裕
724名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:59:26.46 ID:2dLjmGEa0
>>722
トラブルが無い限りは余裕だよ
念の為に新幹線の階段に近い出口で待てば完璧かと
725名無し野電車区:2012/09/06(木) 16:35:37.12 ID:uBfowORx0
橋上駅になる前は3分だと心許なかったけど、今は3分あれば余裕だな
726名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:20:58.40 ID:kmSvmN690
中間の自動改札のところで詰まったらヤバくね?
727名無し野電車区:2012/09/07(金) 03:15:21.74 ID:jw5KOWkn0
>>726
今の岡山駅は構造上乗り換えルートが実質1箇所だからね。
通常はゆっくり歩いても3〜5分もあれば
新幹線に乗り換えできるんだろうけど。
混雑期なんかは在来線列車が到着する度に乗換口がすごいことになってる。
へたすりゃ一度改札出て再度新幹線改札から入った方がマシな時がある。
(特にのぞみやひかりの自由席に座る場合とか)

昔の乗換口2箇所時代の方がよくさばけてたよね。
728名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:37:53.74 ID:uNpwlg4W0
上りマリンの先頭に乗ってて岡山の5番線に着いて、上り新幹線の自由席に乗り換える人って大変そう。
729名無し野電車区:2012/09/07(金) 16:19:31.19 ID:LtEh5f510
>>723-727
722の者だけど、皆さんサンクス。
やっぱ、余裕持つということで、さくら562号にしときます。
730名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:00:32.52 ID:CfTcWrAb0
>>729
みずほ604号に乗った事あるから言うけど
岡山到着前の放送で
「南風23号うずしお27号は8番のりば〜」って乗換案内を放送するぐらいだから連絡取るはず。
(新幹線の遅れが出た場合でも特に四国方面は多少待っててくれる事多いし)
それでも余裕持たせたいのならのぞみ54号でもいいんじゃない?
731名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:54:21.61 ID:LtEh5f510
>>730
いやぁ、どうしても九州新幹線用の車両に乗りたかったのよ。
でもみずほだと何かトラぶったときアウトだし、のぞみだと普通のN700は2度
程乗ったことあるから、さくらにした、ってことなんです、ハイ。
732名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:13:20.81 ID:dFFp5M840
スレチだが、N700のぞみって優等生すぎてつまんねぇ
733名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:56:03.76 ID:6INzYNaf0
京キトの113系を全て岡山に転属してマリンライナーに充てたらいいのに
734名無し野電車区:2012/09/08(土) 11:38:47.52 ID:dESt7cjv0
岡山B編成が減ってきているのに何をいう
どうせ妄想なら225系岡山仕様を作れとか言えんのか。
735名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:21:13.87 ID:TE8/g2ER0
宮ヤマの 107系0番台を 全て岡山に転属して マリンライナーに 充てたらいいのに
736名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:54:02.77 ID:r+4gy9VT0
223系1000番台者車でおK
737名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:06:03.13 ID:q2ZqFjDa0
岡オカの 223系5000番台を交流機器搭載して521系か721系と併結できるように改造し
全て札サウに転属して マリンライナー(ニセコライナー)に 充てたらいいのに
余剰になったキハ201系と直流改造した721系・711系・733系をマリンライナーの運用にしてほしい
738名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:24:02.01 ID:mkqQ4VkP0
おぃ、岡山−高松間の快速は15分に1本にせんかい!

たった5両ってなんや、そんなことしとるからJR離れが進むんや!!
あと、快速の停車駅でだれもおりん駅あるやんけ、あほか!
739名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:25:32.83 ID:mkqQ4VkP0
あと、坂出の手前に多度津へ乗り換えられる駅つくらんかい!
スーパーのあるとこあたりじゃ、ボケ
740名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:32:44.90 ID:mkqQ4VkP0
4席や2席を一人でがめよるアホには、全然蹴りいれたってええからな
世直しや

特に通路側に座って足を伸ばしとる4席がめ坊には、いつも激しいケリを入れたっとるよ
お前らも真似せい!世直し運動、流行らせようぜ!
741名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:36:40.97 ID:Xf+/f2wu0
混んでるのに、通路側に座って窓側に荷物(キャスター付きのあれ)を置いてる
バカには問答無用で荷物をどかさせる
742名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:34:48.27 ID:M0kBTKiG0
>>738>>739
快速マリンライナー30分サイクルで運転。
停車駅:現行どおり。両数:7両。

新快速備讃ライナー60分サイクルで運転。
停車駅、岡山、児島、高松。宇多津、丸亀、多度津。両数:前3両高松行、後2両多度津行。

特別快速うどんライナー60分サイクルで運転。
停車駅、岡山〈ノンストップ〉高松。両数:2両全車指定(前グリーン指定、後普通指定)。

これでえーか?
743名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:51:56.87 ID:mkqQ4VkP0
>>742
指定券なしでタダで乗せなあかん
まぁ、4本ってのはええ感じや

>>741
荷物の上から座ったたらええ
文句いうてきよったら『なんやねん』で凄んだらええ
江夏みたいな人相の奴でもいける

流行らせようぜ!

744名無し野電車区:2012/09/14(金) 07:58:38.87 ID:aHEMY/r6O
快速「マリンライナー」の運行形式が、

@113系 (早朝・深夜・日中は4両。朝ラッシュ時の岡山行1本のみ8両で運転。全車自由席)
A115系
(早朝・深夜・ラッシュ時のみ運転。早朝・深夜は3両、ラッシュ時は6両(朝ラッシュ時の岡山行1本のみ9両)で運転。全車自由席)
B213系
(早朝・深夜は3両、日中・ラッシュ時は6両で運転。全車自由席)
C215系
(オール二階建て。JR東日本から購入。編成を10両からサハを2両・サロ1両を抜いた7両(普通車自由席6両・普通車指定席
(JR東日本時代はグリーン車)1両)で運転)
※なお総座席数は普通車自由席(一部を除いて4人ボックス席)は590席・普通車指定席は90席の計680席で自由席の乗降口は12か所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席乗降口数と同一

の4形式での運行になったら、どんな気がする?
(なお、113系と115系は転換クロスor固定クロス・ロング混在のセミクロス両方を使用するものする)
745名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:55:06.29 ID:1COd9Lod0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して121系を瀬戸大橋線対応にして国鉄サウンドマリンライナー号を毎時運転
746名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:31:14.87 ID:KtOZ0jxO0
現状マリンライナーに不満がある方々に対してキハ37系を瀬戸大橋線対応にして国鉄サウンドマリンライナー号を毎時運転
747名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:06:23.98 ID:IBQ0WFs/0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して
東武5050系を瀬戸大橋線対応にして
釣り掛けサウンドマリンライナー号を毎時運転
748名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:04:32.44 ID:1kKtvshI0
快速「マリンライナー」の運行形式が、

@107系 (早朝・深夜・日中は2両。全車自由席)
AE127系 (早朝・深夜・のみ運転。早朝・深夜は2両、ラッシュ時は4両運転。全車自由席)
B209系 (早朝・深夜は4両編成、日中・ラッシュ時は6両編成で運転。全車自由席)
CE331系 (オールロングシート。JR東日本から購入。1編成14両を二分割しサハを先頭車改造し8両(普通車自由席のみ
※なお総座席数はオールロングシートなので過積載OKで2013芸術祭での多客期も問題無し

の4形式で普通指定・グリーン指定車両無しでロングシート・ボックスのみの運行になったら、どんな気ガスる?
(なお、107系・E127系・209系は転換クロス無しで、
固定クロス・ロング混在のセミクロス両方を使用するものする)
749名無し野電車区:2012/09/16(日) 02:47:22.04 ID:V125Vz2q0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して端岡通過の特快サンポート号を毎時運転
750名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:12:24.90 ID:1kKtvshI0
>>742

快速マリソライナー(215系型車両で運転)30分サイクルで運転。
停車駅:現行どおり。サハ2両減車した両数:8両。

備讃路快速(209系型車両で運転)15分サイクルで運転
停車駅:岡山、児島、宇多津、丸亀、多度津、津島ノ宮、高瀬大坊、観音寺と、善通寺、琴平。両数:前6両観音寺行、後4両琴平行。

快速うどんライナー(485系リゾートやまどり型車両で運転)臨時列車として運転。
停車駅、岡山〈ノンストップ〉高松。両数:6両全車指定(グリーン指定のみ)。

これでえーか?
751名無し野電車区:2012/09/17(月) 18:55:01.83 ID:8NUDxgas0
岡山発の特急って、JR四国内に入ってどこから振り子onになるの?
752名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:07:11.37 ID:YrjFFfbf0
とりあえず乗れ
753名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:58:58.11 ID:3qs50u340
>>750
津島ノ宮、高瀬大坊って、つっこむところか?
754名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:07:47.80 ID:brKEonDd0
快速「マリンライナー」の運行形式が、

@313系3000番台 (早朝・深夜のみの運用で2両編成。ボックスシートでワンマン運転を行う。全車自由席)
A313系0・1000・5000番台 (早朝・深夜・日中のみの運転。早朝・深夜は2両、ラッシュ時は4・6両運転。全車自由席)
B313系2000番台 (オールロングシートでラッシュ時専用。6両編成で運転。全車自由席)
C313系8000番台 (オール転換クロスシート。1編成6両で多客期は0・1000番台2両編成増結で8両編成(普通車自由席のみ

の4形式で普通指定・グリーン指定車両無しで普通車両のみの運行になったら、どんな気がする?

(なお、313系はJR東海の車両仕様と形式をそのまま使用するものする)
755名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:02:27.08 ID:3qe+jP2v0
マリンライナー10号って岡山にいい時間に着くのに5両しかつないでないんだね.
前後の8号・12号は7両なのに.

西市に停まるから短いそうだけど,これって改善する気ないの?
かなり混んでるんじゃないの,あの列車?
756名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:27:38.02 ID:Ox7cyYaI0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して高松〜児島ノンストップの特快マリンライナー号を毎時運転
757名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:31:44.67 ID:3qe+jP2v0
>>756
特快を作るくらいなら特急にしてカネとるだろう

JR西って通勤ライナー全廃.岡山―福山の快速大幅削減した会社だからな.
758名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:12:21.26 ID:2WeCyJU30
あなたの快速マリンライナー30分おき

あなたの特別快速マリンライナー30分おき

あなたの準快速マリンライナー30分おき

あなたの区間快速マリンライナー30分おき

あなたの通勤快速マリンライナー5分おき
759名無し野電車区:2012/09/18(火) 15:20:56.69 ID:XLp2/GLT0
瀬戸大橋とオレって同い年なんだよね…。

瀬戸大橋ができた頃、バブルのど真ん中だったあの頃へ行ってみたい。
与島がまだ希望に満ち溢れていた頃の世界に行ってみたい。

もっと多くの施設があったはずだよな。夏にオープンしたうどん屋、以前あそこには何があったのかな。
760名無し野電車区:2012/09/18(火) 15:23:45.54 ID:3GPnzHBE0
岡山〜宇多津・丸亀の特急利用がやけに多いと思ったら、ギリ50km圏内なのね…
こないだ南風16号に高知→児島で乗ったら、一番客多かったのが丸亀からだった
のが驚きだったわ。
761名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:24:04.46 ID:+EaC/2Af0
>>760
分割併合が大好きなJR四国なんだから、普通電車も特急と同じように宇多津で児島方面行きと高松行きに分ければと思ったが
そういう収入源もなくなるから絶対にやらないわな
762名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:37:19.83 ID:2WeCyJU30
>>760

通常切符で
新幹線岡山乗継だと
特急自由料金が530円の半額で
特急指定だと1040円の半額で
丸亀まで乗車できるからね

あと阪神往復フリーきっぷが大きい。
高速バスの運賃倍額だが、所要時間半分なので
利用する人多いよ、

朝、夕だと岡山〜丸亀で短距離指定席利用以外にあります。
763名無し野電車区:2012/09/19(水) 16:31:26.95 ID:eXWdOPfi0
仮に岡山〜丸亀に琴参と下電・両備の高速バスが運行されてたら、どのくらいの需要が見込める?
運賃は片道1000円(往復1800円)くらいで。
764名無し野電車区:2012/09/19(水) 16:45:31.93 ID:eXWdOPfi0
網干のW編成(3M5Tの8両)1本とJ編成(2M4Tの6両)2本を岡山に転属のうえで、

▽W編成のうちのモハ-サハの2両を、岡山の223系5000番台1本に組み込んで4連化する
▽W編成の残ったサハのうちの2両とJ編成のサハのうちの2両の、のべ6両を岡山の223系5000番台の残り6編成に1編成ずつ組み込んで3連化する

その結果、岡山の223系は、

▽クハ−サハ−クモハの3両が6本(計18両)
▽クハ−モハ−サハ−クモハ(網干のV編成と同一)の4両が4本(計16両)で、うち1本が両端が5000番台の貫通編成

のようになってほしいなぁ。
これでマリンライナーも5両から6両に戻せるだけでなく、岡山の113系・115系・117系の一部を置き換えすることも可能。
3両編成は予備車無しのため、検査時等は貫通編成(両端5000番台の4両)からモハを抜いた3両でも運転できるんだから。
765名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:50:21.58 ID:WjqizDAS0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して213系のステンレス部を含めてカボチャ塗装にした国鉄色マリンライナー号を毎時運転
766名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:24:52.32 ID:z084ArBU0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して213系のステンレス部を含めてマルーン塗装にした阪急色マリンライナー号を毎時運転
767名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:06:51.77 ID:3JLyTuxn0
仮に岡山〜宇多津に琴参と下電・両備の高速バスが運行されてたら、どのくらいの需要が見込める?
運賃は片道1000円(往復1800円)くらいで。
768名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:02:05.64 ID:WjqizDAS0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して213系の片側座席撤去でカウンターを設置した立ち食いうどんマリンライナー号を毎時運転
769名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:47:16.67 ID:81bzon+a0
仮に岡山〜岡田(綾歌)〜レオマワールドに琴参と下電・両備の高速バスが運行されてたら、どのくらいの需要が見込める?
運賃は片道1500円(往復2400円)くらいで。
770名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:59:39.84 ID:wxj9lpuA0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して213系をグランクラスシートとビュッフェにリニューアルしたスローライフマリンライナー号を毎時運転
771名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:11:43.26 ID:AUXxxpdfO
マリンライナーの自由席車両を4ドア・オールロングシートの321系にしてくれ。
ラッシュ時の混雑対策や指定席客との差別化、高松〜岡山は乗っても1時間かからない列車が大半だから、マリンライナーの自由席はオールロングで充分。
指定席車のある快速に自由席をクロスシートにする必要なんてどこにあるんだよ。
ほんま能無しか!?JR四国もJR西日本も
772名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:20:47.56 ID:cfgfKUZH0
JRにとってラッシュ時に定期で乗ってるような奴は客じゃないからな
773名無し野電車区:2012/09/20(木) 09:25:54.07 ID:lIos2MWI0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して213系の座席を撤去した下流マリンライナー号を毎時運転
774名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:43:15.89 ID:WGPmM52F0
マリンライナーをグランクラスの在来線版+京王8000系ロングにしてくれ。
ラッシュ時の混雑対策や指定席客との差別化、高松〜岡山は乗っても1時間かからない列車が大半だから、マリンライナーの自由席はオールロングで充分。
指定席車のある快速に自由席をクロスシートにする必要なんてどこにあるんだよ。
ほんま能無しか!?JR四国もJR西日本も
775名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:09:23.65 ID:jE00NQce0
快速「マリソライナー」の運行形式が、

@117系 (早朝・深夜・日中は4両。朝ラッシュ時の岡山行1本のみ8両で運転。全車自由席)
A115系3000番台
(早朝・深夜・ラッシュ時のみ運転。早朝・深夜は4両、ラッシュ時は8両(朝ラッシュ時の岡山行1本のみ12両)で運転。全車自由席)
B213系5000番台
(早朝・深夜のみ2両でワンマン運転。全車自由席)
CE655系
(全車グリーン車。JR東日本から購入。編成を6両で運転)

の4形式での運行になったら、どんな気がする?
(なお、117系と213系5000番台は転換クロス&ロングシートを使用するものする)
776名無し野電車区:2012/09/21(金) 07:26:09.99 ID:cj7JAjsh0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して食パン213系の6両編成で懐かしのエセマリンライナー号を毎時運転
777名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:40:41.80 ID:8EQ9H9WE0
西市に77号とめてくれ。
778名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:01:13.05 ID:SnN3WW8i0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して117系の6両編成で「懐かしの三都物語直通新快速」を毎時運転
779名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:13:27.90 ID:SnN3WW8i0
快速「マリソライナー」の運行形式が、

@117系京キト (早朝・深夜・日中は6両。朝ラッシュ時の岡山行1本のみ12両で運転。全車自由席)
A115系3000番台広セキ
(早朝・深夜・ラッシュ時のみ運転。早朝・深夜は4両、ラッシュ時は8両(朝ラッシュ時の岡山行1本のみ12両)で運転。全車自由席)
B213系5000番台海シン
(早朝・深夜のみ2両でワンマン運転。全車自由席)
Cヨ5000形・EF210系0番台
(全車車掌車を普通指定席として運転。日本国有鉄道清算事業団から購入。編成を1両で運転)

の4形式での運行になったら、どんな気がする?
(なお、117系と213系5000番台は転換クロス&ロングシートを使用するものする)
780名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:38:29.62 ID:y/eIkl+O0
宇高航路が全て廃止されたら、宇野線の茶屋町〜宇野の廃止は決定的?
まぁ廃止されても下電が茶屋町駅or興除車庫から宇野までの路線を開設するだろうし、
両備も渋川特急はともかく、30号経由の路線バスを増便するだろうからそこまで不便にはならないと思うけど。
781名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:04:04.74 ID:ajxO0fn80
宇高航路が全て廃止されたら高松〜宇野の快速うこうライナー号を毎時運転
782名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:29:57.67 ID:gnIkc4ysP
宇野線廃止まだ?
783名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:02:07.71 ID:jhCV1cSL0
本四備讃線廃止まだ?
784名無し野電車区:2012/09/22(土) 18:08:57.30 ID:DF0dmCeJ0

宇高航路が全て廃止されたら高松〜直島〜宇野間のすなお号を毎時運転
785名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:57:53.23 ID:4J3dXPva0
快速「マリンライナー」の運行形式が、

@113系 (早朝・深夜・日中は4両。朝ラッシュ時の岡山行1本のみ8両で運転。全車自由席)
A115系
(早朝・深夜・ラッシュ時のみ運転。早朝・深夜は3両、ラッシュ時は6両(朝ラッシュ時の岡山行1本のみ9両)で運転。全車自由席)
B213系
(早朝・深夜は3両、日中・ラッシュ時は6両で運転。全車自由席)
C215系
(オール二階建て。JR東日本から購入。編成を10両からサハを2両・サロ1両を抜いた7両(普通車自由席6両・普通車指定席
(JR東日本時代はグリーン車)1両)で運転)
※なお総座席数は普通車自由席(一部を除いて4人ボックス席)は590席・普通車指定席は90席の計680席で自由席の乗降口は12か所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席乗降口数と同一

の4形式での運行になったら、どんな気がする?
(なお、113系と115系は転換クロスor固定クロス・ロング混在のセミクロス両方を使用するものする)
786名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:47:54.76 ID:bWgrjUQI0
網干のW編成(3M5Tの8両)1本とJ編成(2M4Tの6両)2本を岡山に転属のうえで、

▽W編成のうちのモハ-サハの2両を、岡山の223系5000番台1本に組み込んで4連化する
▽W編成の残ったサハのうちの2両とJ編成のサハのうちの2両の、のべ6両を岡山の223系5000番台の残り6編成に1編成ずつ組み込んで3連化する

その結果、岡山の223系は、

▽クハ−サハ−クモハの3両が6本(計18両)
▽クハ−モハ−サハ−クモハ(網干のV編成と同一)の4両が4本(計16両)で、うち1本が両端が5000番台の貫通編成

のようになってほしいなぁ。
これでマリンライナーも5両から6両に戻せるだけでなく、岡山の113系・115系・117系の一部を置き換えすることも可能。
3両編成は予備車無しのため、検査時等は貫通編成(両端5000番台の4両)からモハを抜いた3両でも運転できるんだから。
787名無し野電車区:2012/09/24(月) 03:08:24.49 ID:yrbuSttq0
宇高航路が全て廃止されたら高松〜直島〜宇野間の四国汽船「すなお君号」を毎時運転
788名無し野電車区:2012/09/24(月) 18:39:29.43 ID:/3HvpC7K0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して213系のステンレス部を含めてスカ色塗装にした国鉄色マリンライナー号を毎時運転
789名無し野電車区:2012/09/25(火) 10:35:19.60 ID:hd8E3RgL0
それなら、
そこらに、207系などから、中間車に、
運転台くっつければ、207系3800番台ならぬものが、
できる?ww
790名無し野電車区:2012/09/25(火) 11:38:54.80 ID:2nRNsgxi0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して213系のステンレス部を含めてなすび塗装にした国鉄色マリンライナー号を毎時運転
791名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:02:00.56 ID:jGLNP7ih0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して213系のステンレス部を含めて常磐線塗色塗装にした国鉄色マリンライナー号を毎時運転

792名無し野電車区:2012/09/26(水) 14:35:08.59 ID:4DL6RR7i0
それなら、
そこらに、E233系0番台などから、中間車に、
運転台くっつければ、E233系3800番台ならぬものが、
できる?ww
793名無し野電車区:2012/09/26(水) 16:20:43.08 ID:nFpyKiaB0
普通に疑問に思うねんけど、JRしっこくって、田んぼのど真ん中に駅あるくせに、
スーパーセンター宇多津店の前に、なんで駅作らへんねん?

快速のくせに早島って駅なんか誰一人乗り降りせんかったで
なんであんだけ民家とかある所には作らへんとは、相当に幹部はアホか?
794名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:07:11.95 ID:kdCQQLb70
>>793

147 : 名無しでGO! : 2011/07/05(火) 11:47:57.58 ID:Ni6NHEZU0 [1/2回発言]
野幌に特急止めない(笑)
795名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:04:21.78 ID:avLEfk/B0
>>793
SC宇多津店の前に駅つくった場合、
坂出折り返しの運賃特例は存続するんだろうかね。
デルタ線上に駅つくったらもっとややこしいことになりそう。

ところで早島はしっこくではないんだが…
ってつっこんでしまった。
796名無し野電車区:2012/09/27(木) 13:11:15.40 ID:45sWDPnW0
それなら、
そこらに、E253系0番台などから、中間車に、
運転台くっつければ、E253系3800番台ならぬものが、
できる?ww
797名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:05:01.67 ID:BMuPxIVB0
快速「マリンライナー」が、
@213系(JR西日本車)
(早朝・深夜は3両。ラッシュ時と日中は6両で運転。全車自由席)
A221系(JR西日本車)
(6両固定編成のみ使用し、終日6両で運転。全車自由席)
B215系(JR四国)
(JR東日本から購入の二階建て車両。終日7両で運転でうち6両は自由席・1両は普通車指定席でグリーン車は無し)
C207系+5000系5100番台(JR四国車)
(終日5両で運転でうち4両は自由席・1両は2階席と運転席横はグリーン車・1階席は普通車指定席)
D113系(JR西日本車)
(早朝・深夜の一部の高松行・朝ラッシュ時の岡山行1本のみ使用。早朝・深夜は4両、朝ラッシュの岡山行は4両を2本繋いだ8両で運転。全車自由席)
E115系(JR西日本車)
(早朝・深夜の高松行・朝ラッシュ時の岡山行のみ使用。早朝・深夜は3両、朝ラッシュの岡山行は2本繋いだ6両or3本繋いだ9両で運転。全車自由席)
で運行されたら、どんな気がする?
798名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:15:23.21 ID:y0rjLJEGO
全部を試し乗りしてみたくなる。
799名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:56:16.34 ID:10wjjyRT0
現状マリンライナーに不満がある方々に対して水島からキハ20をレンタルして懐かしのマリンライナー号を毎時運転
800名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:00:20.03 ID:KD/EurSj0
その時になってみなければ分からないし、たぶんそんなことにはならないから気にもしない。
801特急しおかぜ5号:2012/09/29(土) 21:13:59.44 ID:tuvWurMn0
一番景色がきれいな時間帯、場所などあれば教えてください!!

802名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:53:34.17 ID:tuvWurMn0
夜の瀬戸大橋ってどんなですか?
803名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:14:22.60 ID:WCP1RZ6x0
>>801 朝の下り線で児島を出発後に、鷲羽山トンネルを出て下津井瀬戸大橋に入っていきなり海の上になるとこかなー
804名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:36:06.12 ID:ohCEr3iO0
>>803
ありがとうございます。
僕も昼間だったんですが、トンネルを抜けると急に海の上で「わあ」とびっくりした経験
があります。
805名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:11:01.66 ID:BOxTmr7i0
快速「マリンライナー」が、
@213系5000番台(JR東海車)
(早朝・深夜は2両。ラッシュ時と日中は6両で運転。全車自由席)
A阪急9300系(阪急車)
(台車換装し運転。8両固定編成で終日8両で運転。全車自由席)
B近鉄30000系(近畿日本鉄道)
(中間車両が二階建て車両で台車換装し運転。終日8両で運転で先頭車4両は自由席・二階建て4両は普通車指定席でグリーン車は無し)
CE231系800番台+5000系5100番台(JR東日本車)
(終日8両で運転でうち7両は自由席・1両は2階席と運転席横はグリーン車・1階席は普通車指定席)
D211系1000番台(JR東日本車)
(サハの抜いた4両編成。早朝・深夜の一部の高松行・朝ラッシュ時の岡山行1本のみ使用。
早朝・深夜は4両、朝ラッシュの岡山行は4両を2本繋いだ10両で運転。全車自由席)
E211系3000番台(JR東日本車)
(サハの抜いた4両編成。早朝・深夜の一部の高松行・朝ラッシュ時の岡山行1本のみ使用。
早朝・深夜は4両、朝ラッシュの岡山行は4両を2本繋いだ8両で運転。全車自由席)
F115系(JR東日本車)
(早朝・深夜の高松行・朝ラッシュ時の岡山行のみ使用。早朝・深夜は3両、朝ラッシュの岡山行は2本繋いだ6両or3本繋いだ9両で運転。全車自由席)
G103系(JR西日本車)
(ユニバーサルラッピング仕様車両で8両編成。早朝・深夜の高松行・朝ラッシュ時の岡山行のみ使用。8両で運転。全車自由席)
で運行されたら、どんな気がする?
806名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:01:24.99 ID:EeeFXatV0
Hキハ32系(JR四国車)
(新車導入時の3種外装復活車両、トイレ増設で8両編成。早朝・深夜の一部の高松行・朝ラッシュ時の岡山行1本のみ使用。
早朝・深夜は4両、朝ラッシュの岡山行は4両を2本繋いだ8両で運転。全車自由席)

で運行されたら、どんな気がする?
807名無し野電車区:2012/10/01(月) 06:46:14.26 ID:9N13Rt+v0
その時になってみなければ分からないし、そんなことにはならないから気にもしない。
808名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:25:39.21 ID:WDnpLgdg0
この、「ぼくのかんがえたさいきょうのしゃりょううんよう」
のスレの山どうにかならんのか?
マリンは現状で十分だっちゅうとるに…
809名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:42:55.90 ID:il/+XYHoO
マリンライナーの鬼無・端岡・国分・鴨川停車は廃止してくれ。
マリンライナーはもともと本四間輸送を担う列車であって、以上4駅に停車して良い列車では無い。
この駅に停車するせいで長編成が組めず、時には酷い混雑を招く。
マリンライナーが以上4駅に止まるなんてアホ臭すぎるわ!!
810名無し野電車区:2012/10/01(月) 13:24:57.63 ID:EeeFXatV0
マリンライナーの坂出停車は廃止してくれ。
マリンライナーはもともと本四間輸送を担う列車であって、坂出駅に停車して良い列車では無い。
坂出駅に停車するせいで短編成が組めず、時には酷い空気輸送を招く。
マリンライナーが坂出駅に止まるなんてアホ臭すぎるわ!!
811名無し野電車区:2012/10/01(月) 13:49:00.51 ID:WDnpLgdg0
JR四国4位の利用者を誇る坂出飛ばしてどうする。
本四輸送とエリア輸送兼ねてるんだから、高松〜坂出の客だってバカにならないぐらい
いるし、宇多津以西の客は特急以外でどうやって岡山方面にいけと?
それと坂出は9両でも停まれるから短編成は関係無いさね。
第一、何のために普通車指定席があると思ってるんだ?確実に座りたきゃ追加投資
する、途中からでも座りたいけど指定席代は絶対イヤだとか、考え方が根本的に
こすっから過ぎるわ。
812名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:46:27.34 ID:/6laGZIgO
このスレ、隔離スレみたいなもんだからな w
813名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:42:41.10 ID:EBoGGDNv0
「うずしお」みたいに宇多津まで行って
スイッチバックしたらえーやん、マリンライナー。
で、宇多津でサンポートと連絡してくれたら俺は嬉しいが…
814名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:09:40.29 ID:XDCU2u+j0
マリンライナーの児島停車は廃止してくれ。
マリンライナーはもともと本四間輸送を担う列車であって、児島駅に停車して良い列車では無い。
児島駅に停車するせいで短編成が組めず、時には酷い空気輸送を招く。
マリンライナーが児島駅に止まるなんてアホ臭すぎるわ!!
815名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:24:58.27 ID:61ICTap60
マリンライナーの坂出・児島〜茶屋町・早島・妹尾〜大元停車は廃止してくれ。
マリンライナーはもともと本四間輸送を担う列車であって、以上宇野線・本四備讃線の主要駅に停車して良い列車では無い。
この駅に停車するせいでホーム長が足りずに、215系15両編成の長編成が組めず、時には酷い混雑を招く。
マリンライナーが児島〜岡山駅間に止まるなんて、アホ臭すぎるわ!!
816名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:55:18.33 ID:JsEJWf+N0
快速「マリンライナー」が、
@213系5000番台(JR東海車)
(早朝・深夜は2両。ラッシュ時と日中は8両で運転。全車自由席)
A221系(JR西日本車)
(2両固定編成のみ使用し、終日2両で運転。全車自由席)
B215系(JR四国)
(JR東日本から購入の二階建て車両。終日7両で運転でうち6両は自由席・1両は普通車指定席でグリーン車は無し)
C209系2200番台+クハ415-1901(JR四国車)
(終日6両で運転でうち5両は自由席・1両は2階席と運転席横はグリーン車・1階席は普通車指定席)
DE127系(JR東日本車)
(早朝・深夜の一部の高松行・朝ラッシュ時の岡山行1本のみ使用。早朝・深夜は2両、朝ラッシュの岡山行は2両を2本繋いだ4両で運転。全車自由席)
E115系300番台(JR東日本車)
(早朝・深夜の高松行・朝ラッシュ時の岡山行のみ使用。早朝・深夜は6両、朝ラッシュの岡山行は2本繋いだ12両で運転。全車自由席)
Fキハ25系(JR東海車)
(早朝・深夜の吉備線直通運転の備中高松行・朝ラッシュ時のオレンジタウン行のみ使用。2両で運転。全車自由席)
Gキハ183系1000番台(JR九州車)
(あそぼーい!型車両で4両編成。アンパンマントロッコ併結で臨時運転。全車指定席)
で運行されたら、どんな気がする?
817名無し野電車区:2012/10/03(水) 03:04:03.97 ID:vPU09OaF0
Hキハ32系(JR四国車)
(普通車32の3両とトロッコキクハ32の4両編成。早朝・深夜の一部の高松行・朝ラッシュ時の岡山行1本のみ使用。
早朝・深夜は4両、朝ラッシュの岡山行は4両を2本繋いだ8両で運転。全車自由席、放尿可)
で運行されたら、どんな気がする?
818名無し野電車区:2012/10/03(水) 14:53:28.18 ID:zE4B8/Dd0
>>817
レイアウトで走らせたNゲージ車両とかここで報告しなくてもブログでいいから
819名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:24:37.71 ID:rtplFtSG0
快速「マリンライナー」が、
@211系(JR東日本車)
(早朝・深夜は5両。ラッシュ時と日中は10両で運転。全車自由席)
A225系6000番台(JR西日本車)
(6両固定編成のみ使用し、終日6両で運転。全車自由席)
B215系(JR四国)
(JR東日本から購入の二階建て車両。終日7両で運転でうち6両は自由席・1両は普通車指定席でグリーン車は無し)
C209系+5000系5100番台(JR四国車)
(終日5両で運転でうち4両は自由席・1両は2階席と運転席横はグリーン車・1階席は普通車指定席)
D113系(JR西日本車)
(早朝・深夜の一部の高松行・朝ラッシュ時の岡山行1本のみ使用。早朝・深夜は4両、朝ラッシュの岡山行は4両を2本繋いだ8両で運転。全車自由席)
E115系1000番台(JR東日本車)
(早朝・深夜の高松行・朝ラッシュ時の岡山行のみ使用。早朝・深夜は3両、朝ラッシュの岡山行は2本繋いだ6両or3本繋いだ9両で運転。全車自由席)
で運行されたら、どんな気がする?
820京急新1000形「アルミ」:2012/10/06(土) 09:30:02.90 ID:JyUL48AY0
ていうか快速マリンライナーには座席なしの自由席は絶対向いていると思う。
1人で4席を占有する者(それも向かい側の席を転換してまで)、
進行方向逆向きに座る者が多く、あと補助席ロック時はドア付近に座り込むガキもいる。

もういっそ6ドア・座席収納式で埼京線や東急田園都市線みたいに終日座席無しにした方がいいと思う。
そうすれば自然と座席占有しないで立席が身に付いて、
165系大垣夜行のように、1人で床・通路に寝袋で寝るアホもいなくなるし、
あと座席を収納して使用しないからメンテナンスも安上がりで済む。
それと車内の視界を妨げるステンションポールも廃止。そうすればドア間にお客が滞留するのを気を遣わずに乗り降りでき、
車端部もドア化して混雑対策・車両間の通行をよりスムーズにするメリットも生まれることだし。
で運行されたら、どんな気がする?
821名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:10:48.59 ID:biXbq96CO
>>793
デルタ線上は確か全て宇多津駅構内扱いだったはず
822名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:57:26.50 ID:NDI+KYlvO
快速マリンライナーが、JR東日本から購入の215系(オール二階建て)で運行のうえで、

@「215系マリンライナー」の途中停車駅は坂出・児島・茶屋町のみで高松〜岡山間の所要時間はラッシュ時等の一部を除いて55分。
A編成は7両で、うち普通車自由席は6両・普通車指定席は1両(グリーン車はなし)。
B自由席の乗降口は計12箇所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席の乗降口(自由席4両×(1両につき)3箇所=12箇所)と同数。
C総座席数は普通車自由席が4人ボックス席(一部は優先席・車いす対応席付の3人ボックス席)が6両合計で550席(荷物スペース設置の関係上、従来から車端部の座席を両端先頭車は4席、中間車は8席分撤去。普通車指定席は90席で合計640席)。

という条件で運行の場合、自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
823名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:50:20.06 ID:H9g6k6UH0
どんな気がする?
824名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:52:08.15 ID:H9g6k6UH0
できる?ww
825名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:54:38.64 ID:H9g6k6UH0
アホ臭すぎるわ!!
826京急新1000形「アルミ」:2012/10/06(土) 20:05:07.36 ID:UVExgqFr0
10月のダイヤ改正で キハ40系 48系 廃車はもったいない

キハ40系 3両でリゾート列車で改造 特急リゾートニセコ「キハ40系と48系。3両」
キハ48系とキハ141系 5両で ミャンマーに売却を
827京急新1000形「アルミ」:2012/10/06(土) 20:23:22.12 ID:UVExgqFr0
215系に乗車してない人達が

2013年3月改正から快速マリンライナーで運用が始まるプレスリリースが発表されたら
利用者はどんな気がする?
828京急新1000形「アルミ」:2012/10/07(日) 08:24:27.22 ID:YHjURAsN0
E253系に乗車してない人達が

2013年3月改正から快速マリンライナーで運用が始まるプレスリリースが発表されたら
利用者はどんな気がする?
829京急新1000形「アルミ」:2012/10/07(日) 15:40:39.61 ID:CauMwEtD0
快速マリンライナーが、JR東日本から購入の215系(オール二階建て)で運行のうえで、

@「215系マリンライナー」の途中停車駅は坂出・児島・茶屋町のみで高松〜岡山間の所要時間はラッシュ時等の一部を除いて55分。
A編成は7両で、うち普通車自由席は6両・普通車指定席は1両(グリーン車はなし)。
B自由席の乗降口は計12箇所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席の乗降口(自由席4両×(1両につき)3箇所=12箇所)と同数。
C総座席数は普通車自由席が4人ボックス席(一部は優先席・車いす対応席付の3人ボックス席)が6両合計で550席(荷物スペース設置の関係上、従来から車端部の座席を両端先頭車は4席、中間車は8席分撤去。普通車指定席は90席で合計640席)。

という条件で岡山発3107M〜3167Mと高松初3112M〜3168Mは
自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
830名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:53:40.15 ID:l30TdEF/O
瀬戸大橋高速バス、マジで復活してくれ。
特に連休や多客期のマリンライナーの込み具合みれば供給不足なんじゃないかというくらいだし。
マリンライナーより時間がかかるからいらないっていう問題ではないと思うが。
831名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:08:44.04 ID:4jQ8tKWL0
アホ臭すぎるわ!!
832名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:42:33.42 ID:xzEf+i0+P
>>830
ほとんど茶屋町で宇野行きに乗り換えるだろ
833名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:47:05.59 ID:BetKiAYd0
マリンライナーのラッシュ如きでキャーキャー喚くやつは、関西圏や首都圏
のラッシュ時を現物見てから言えや。
座れん程度で混雑とか言ってたら、京阪神の新快速や大阪環状線なんざ丸一日
ラッシュ時ってことになるぞ。
第一、高松〜岡山の1時間程度も立ちっぱなし不可能とかどんだけ虚弱体質
なんだ?wwwwww
834名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:56:48.12 ID:8SZdToGfO
まぁ朝ラッシュや3連休を含む多客期であればマリンライナーの自由席はオールロングシートかあと座席無しでもいいくらいだけどね。
それと瀬戸大橋高速バスが復活するとすれば通勤・通学ではどれくらいの需要がある気がする?
835京急新1000形「アルミ」:2012/10/08(月) 17:05:51.43 ID:J584lEZc0
快速マリンライナーが、JR東日本から購入の215系(オール二階建て)で運行のうえで、

@「215系マリンライナー」の途中停車駅は坂出・児島・茶屋町のみで高松〜岡山間の所要時間はラッシュ時等の一部を除いて55分。
A編成は7両で、うち普通車自由席は6両・普通車指定席は1両(グリーン車はなし)。
B自由席の乗降口は計12箇所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席の乗降口(自由席4両×(1両につき)3箇所=12箇所)と同数。
C総座席数は普通車自由席が4人ボックス席(一部は優先席・車いす対応席付の3人ボックス席)が6両合計で550席(荷物スペース設置の関係上、従来から車端部の座席を両端先頭車は4席、中間車は8席分撤去。普通車指定席は90席で合計640席)。

という条件で岡山発3107M〜3167Mと高松初3112M〜3168Mは
自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
836京急新1000形「アルミ」:2012/10/08(月) 17:07:57.39 ID:J584lEZc0
快速マリンライナーが、JR東日本から購入の215系(オール二階建て)で運行のうえで、

@「215系マリンライナー」の途中停車駅は坂出・児島・茶屋町のみで高松〜岡山間の所要時間はラッシュ時等の一部を除いて55分。
A編成は7両で、うち普通車自由席は6両・普通車指定席は1両(グリーン車はなし)。
B自由席の乗降口は計12箇所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席の乗降口(自由席4両×(1両につき)3箇所=12箇所)と同数。
C総座席数は普通車自由席が4人ボックス席(一部は優先席・車いす対応席付の3人ボックス席)が6両合計で550席(荷物スペース設置の関係上、従来から車端部の座席を両端先頭車は4席、中間車は8席分撤去。普通車指定席は90席で合計640席)。

という条件で岡山発3107M〜3167Mと高松発3112M〜3168Mは
自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
837京急新1000形「アルミ」:2012/10/08(月) 19:28:48.07 ID:KusBvKc/0
快速マリンライナーが、JR東日本から購入の215系(オール二階建て)で運行のうえで、

@「215系マリンライナー」の途中停車駅は坂出・児島・茶屋町のみで高松〜岡山間の所要時間はラッシュ時等の一部を除いて55分。
A編成は7両で、うち普通車自由席は6両・普通車指定席は1両(グリーン車はなし)。
B自由席の乗降口は計12箇所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席の乗降口(自由席4両×(1両につき)3箇所=12箇所)と同数。
C総座席数は普通車自由席が4人ボックス席(一部は優先席・車いす対応席付の3人ボックス席)が6両合計で550席(荷物スペース設置の関係上、従来から車端部の座席を両端先頭車は4席、中間車は8席分撤去。普通車指定席は90席で合計640席)。

という条件で岡山発3107M〜3167Mと高松発3112M〜3168Mは
自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
838京急新1000形「アルミ」:2012/10/08(月) 20:25:39.99 ID:hkibPKoL0
快速マリンライナーが、JR東日本から購入の215系(オール二階建て)で運行のうえで、

@「215系マリンライナー」の途中停車駅は坂出・児島・茶屋町のみで高松〜岡山間の所要時間はラッシュ時等の一部を除いて55分。
A編成は7両で、うち普通車自由席は6両・普通車指定席は1両(グリーン車はなし)。
B自由席の乗降口は計12箇所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席の乗降口(自由席4両×(1両につき)3箇所=12箇所)と同数。
C総座席数は普通車自由席が4人ボックス席(一部は優先席・車いす対応席付の3人ボックス席)が6両合計で550席(荷物スペース設置の関係上、従来から車端部の座席を両端先頭車は4席、中間車は8席分撤去。普通車指定席は90席で合計640席)。

という条件で岡山発3107M〜3167Mと高松発3112M〜3168Mは
自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
839名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:16:31.81 ID:HG1m0FxR0
京急新1000形「アルミ」に一言。

もう2ちゃんねる自体に来るな!!
840名無し野電車区:2012/10/09(火) 04:43:32.78 ID:Z8YI1toU0
まっ、ツーチャンネルで、文字の多いやつはバカwww
誰が読むかっつーの
841名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:29:09.78 ID:6IGQR4ILO
瀬戸大橋線高速バスが復活したら、通勤・通学需要はどれくらいあると思う?
842名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:12:27.77 ID:3Ov0PYvs0
どれくらい席が埋まると思う?
どれくらいあると思う?
どれくらいの需要がある気がする?
どんな気がする?

アホ臭すぎるわ!!
843名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:46:16.83 ID:9HImCjqC0
それだけマリンライナーのネタがないだけ平和な証し。
844京急新1000形「アルミ」:2012/10/09(火) 12:19:47.51 ID:Ca1iatT00
521系+5100系グリーン車併結
快速マリンライナー高松初−下関行直江津行

高松〜岡山〜姫路…6両編成
岡山〜下関…6両編成
姫路〜近江今津…12両編成
近江今津〜直江津…6両編成
845京急新1000形「アルミ」:2012/10/09(火) 12:20:54.02 ID:Ca1iatT00
521系+5100系グリーン車併結
快速マリンライナー高松初−下関行直江津行

高松〜岡山〜姫路…6両編成
岡山〜下関…6両編成
姫路〜近江今津…12両編成
近江今津〜直江津…6両編成

という条件で運行の場合、自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
846名無し野電車区:2012/10/09(火) 12:43:35.47 ID:Vtyr7VrXO
トンネルにしておかなかったことが禍根をのこした
847京急新1000形「アルミ」:2012/10/09(火) 16:52:28.07 ID:vc8oHq1B0
521系+5100系グリーン車併結
快速マリンライナー高松発−下関行、高松発−直江津行
521系2両編成2編成と521系クモハ+5100系2階建て車両で

高松〜岡山〜姫路…5両編成
岡山〜下関…5両編成
新快速225系6両編成併結にて、姫路〜近江今津…11両編成
近江今津〜直江津…1両編成

という条件で運行の場合、自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
848名無し野電車区:2012/10/09(火) 17:38:28.70 ID:3Ov0PYvs0
高松初
2両編成2編成と521系クモハ+5100系2階建て車両 -> 5両?
近江今津〜直江津…1両編成

いい大人とは思えないほど誤字脱字が多すぎる
この程度の語学力では何を主張しても理解不能
849名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:33:44.54 ID:YVILT9LS0
今日昼頃、児島駅のホームに警官2人+乗務員3人がいたが、マリン厨が何か
やらかしたのか?wwww
850京急新1000形「アルミ」:2012/10/10(水) 00:06:35.31 ID:cFDmRGbH0
快速マリンライナーが、JR東日本から購入の215系(オール二階建て)で運行のうえで、

@「215系マリンライナー」の途中停車駅は坂出・児島・茶屋町のみで高松〜岡山間の所要時間はラッシュ時等の一部を除いて55分。
A編成は7両で、うち普通車自由席は6両・普通車指定席は1両(グリーン車はなし)。
B自由席の乗降口は計12箇所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席の乗降口(自由席4両×(1両につき)3箇所=12箇所)と同数。
C総座席数は普通車自由席が4人ボックス席(一部は優先席・車いす対応席付の3人ボックス席)が6両合計で550席(荷物スペース設置の関係上、従来から車端部の座席を両端先頭車は4席、中間車は8席分撤去。普通車指定席は90席で合計640席)。

という条件で岡山発3107M〜3167Mと高松初3112M〜3168Mは
自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
851名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:05:59.56 ID:5SUQrtDd0
高松初
高松初
高松初
852京急新1000形「アルミ」:2012/10/10(水) 13:23:17.91 ID:La/YaDb70
マリンの混雑対策ならオールロングのE231系0番台と二階建て215系併結列車で運転して
児島-岡山で普通増発してマリンは高松-岡山ノンストップ化すれば
利用者が、どれくらい席が埋まると思う?

マリンの混雑対策ならオールロングのE231系0番台と二階建て215系併結列車で運転して
児島-岡山で普通増発してマリンは高松-岡山ノンストップ化すれば
どれくらいの需要がある気がする?

マリンの混雑対策ならオールロングのE231系0番台と二階建て215系併結列車で運転して
児島-岡山で普通増発してマリンは高松-岡山ノンストップ化すれは
利用者は、どんな気がする?


853名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:36:54.05 ID:G/PV8InY0
多度津工場来てくださいね。

13日土曜日10時からです
なお、鉄道部品目当ての方は、12日19時頃より工場正門にて受付っぽいのをしています。
よろしくお願いします!!!
854上田財閥 社長くりぃむナントカ:2012/10/11(木) 01:31:21.12 ID:d209Qmf10
JR西日本の普通列車の車両で嫌いな車両を教えてください 下記の中から...

http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1194169331.html?dsr=1
855名無し野電車区:2012/10/11(木) 10:19:32.01 ID:Mzu7QkjTO
JR東日本から215系を買ってそれをマリンライナーに運用してくれ。
オール二階建て故混雑緩和と着席数の大幅アップになるし。
そのうえで215系マリンは自由席6両・普通車指定席1両での運行で自由席の総座席数はなんと550席。
しかも乗車券類だけで2階建て車両に乗れてかつ瀬戸大橋からの景色も堪能でき、途中停車駅も坂出・児島・茶屋町と必要最低限の駅にしか停車しないんだぜぇ〜。ワイルドだろ?
856名無し野電車区:2012/10/11(木) 11:57:12.97 ID:dzFRnGSWO
どうして、マリンの着席率や混雑緩和の話が沸くんだ?
座れるのが当たり前、混雑していないのが当然のような有り様だな!
今まで乗ったのは必ず座れてガラガラの列車だけか?井の中の蛙大海を知らずとはお前らのことだな。
857ハマの赤いあんちくしょう:2012/10/12(金) 01:41:07.90 ID:5a4y/1Na0
快速マリンライナーが、JR東日本から購入の215系(オール二階建て)で運行のうえで、

@「215系マリンライナー」の途中停車駅は坂出・児島・茶屋町のみで高松〜岡山間の所要時間はラッシュ時等の一部を除いて55分。
A編成は7両で、うち普通車自由席は6両・普通車指定席は1両(グリーン車はなし)。
B自由席の乗降口は計12箇所でこれは現行の5両で運行のマリンライナーの自由席の乗降口(自由席4両×(1両につき)3箇所=12箇所)と同数。
C総座席数は普通車自由席が4人ボックス席(一部は優先席・車いす対応席付の3人ボックス席)が6両合計で550席(荷物スペース設置の関係上、従来から車端部の座席を両端先頭車は4席、中間車は8席分撤去。普通車指定席は90席で合計640席)。

という条件で岡山発3107M〜3167Mと高松発3112M〜3168Mは
自由席・指定席は1列車につき、どれくらい席が埋まると思う?
858名無し野電車区:2012/10/12(金) 04:11:59.89 ID:wPuhzToD0
@とかの機種依存文字を多様するな、ボケー
あと、箇条書きのくせに文章長いんじゃ、ボケー
だれが細かくまで読むかー
マリンの混雑対策ならオールロングのE231系0番台と二階建て215系併結列車で運転して
児島-岡山で普通増発してマリンは高松-岡山ノンストップ化すれば
利用者が、どれくらい席が埋まると思う?

マリンの混雑対策ならオールロングのE231系0番台と二階建て215系併結列車で運転して
児島-岡山で普通増発してマリンは高松-岡山ノンストップ化すれば
どれくらいの需要がある気がする?

マリンの混雑対策ならオールロングのE231系0番台と二階建て215系併結列車で運転して
児島-岡山で普通増発してマリンは高松-岡山ノンストップ化すれは
利用者は、どんな気がする?


860名無し野電車区:2012/10/12(金) 13:44:36.25 ID:wPuhzToD0
ヤフー知恵遅れで聞け、ボケー
>>860

ネオポリス・林野駅系統に新車入れてください(笑)
宇野バスが差別的なほどに新車を入れないせいで赤磐・美作のバスはバリヤフリー化が遅れています(激笑)
また1年間に120万人もの利用客がいるとゆうのにどの路線も本数少なすぎます。もっと増回してください(核激笑)

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=ohaasadaisuki

>>856

誘導
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1335440656


快速マリンライナーの215系導入によって、今後瀬戸大橋線が大発展をとげることは確実激怒)
だから瀬戸大橋線には着席率が高い215系を集中配備して、観光客を呼び込もう(笑)
215系の配備は瀬戸大橋線利用者の総意(当然)
863名無し野電車区:2012/10/12(金) 16:38:53.90 ID:kPHBh5np0
なんか、キチガイの発想力には脱帽w
やっぱり瀬戸大橋線はさすがせとうち経済圏の中心。毎日どんどん都会化が進むね。
こんな1流重要路線に着席出来ない列車なんて絶対あっちゃいけない。
今すぐ215系をマリンライナーに導入すべき!!!

今すぐ215系をマリンライナーに導入すべき!!!
今すぐ215系をマリンライナーに導入すべき!!!
今すぐ215系をマリンライナーに導入すべき!!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1335440656/380-

>>863

135 :名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:58:39.82 ID:hU0Ud2QU0
一人の北九州厨のおかげて
アンチ北九州が増殖したスレになっちまったな

136 :名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:06:29.87 ID:GOi+13twO
>>135
あいつは酷かったからな
まだ海老津厨の方がかわいい
215系の定員も大事だけどE231系0番台のバリヤフリーも必要でしょ(笑)
それに新しい走るルンですのがお客様を大事してくれてるって思えるしね(笑)
やっぱりJR東日本の新車じゃなきゃダメだよ(笑)
867名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:05:16.99 ID:6wFRAtMP0
しおかぜが単線区間で急に止まってびっくりした、放送聞こえなかったから。
868名無し野電車区:2012/10/14(日) 13:41:41.35 ID:TBXkOh270
>>856
>>858
>>860
ガジェ大好き名無しさん 2012年10月13日 11:40 No.109452 返信
パクってもちゃんと契約を結ぶアップル。
パクったら逆ギレするSAMSUNG。

>>863
ガジェ好き名無しさん 2012年9月19日 19:31 No.92433 返信
延々とうさぎの画像だけ上げるbotで癒されてたのに…
869名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:25:56.21 ID:TBXkOh270
>>394

ガジェ大好き名無しさん 2012年10月13日 15:50 No.109717 返信
一番の驚きは、英語圏のメディアが、何の疑問もなく「Youtubeで4億回再生され」と書いてることだな
他のものと比較して、体感でおかしいと思わないのかな

>>863
ガジェ大好き名無しさん 2012年10月13日 16:43 No.109790 返信
なるほど
この言い訳をするためにポーランドにしたわけか

ガジェ大好き名無しさん 2012年10月13日 23:03 No.110025 返信
5000万人が1日1回クリック×1か月で15億回再生www
まさに国策だなこれはw
870早乙女ビバリ CV;吉村崇「平成ノブSコブシ」:2012/10/14(日) 22:55:14.96 ID:TBXkOh270
>>394

混雑が酷くなった?乗れなくなったとは聞いていない。by岡山支社
871名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:51:46.52 ID:WHSuS28u0
四国は東日本から113系を購入した実績があるから、
東日本で持て余してるオール二階建て215系を通勤時間帯のマリンライナーに投入すべきだろう。
首都圏と違い、そこまで混雑しないから無問題かと思われる。
また、昼間時間帯はE253系を購入し、グレードアップを計るべきだ。
872名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:24:25.60 ID:+2Aig2Bo0
>>871
アホらしっ。
873名無し野電車区:2012/10/15(月) 06:09:57.65 ID:cF7Jv1DtP
>>870
芸術祭の時に積み残し連発しても頑なに増結増便しなかった恨みは忘れない
874名無し野電車区:2012/10/15(月) 08:26:10.05 ID:8mLpbUvmO
早くマリンライナーにJR東日本の215系を購入・導入してくれ。
自由席の着席サービスを高めたり、「乗車券類のみで2階建て車両から瀬戸大橋からの景色を眺める」という浪漫を味わえるようにするためにも。
875名無し野電車区:2012/10/16(火) 10:01:12.88 ID:rzAz4e28O
マリンライナーがJR東日本から二階建て車両の215系を購入し、10両編成からサハ3両・サロ1両の計4両を抜いた普通車指定席1両(サロ車)・普通車自由席5両の計6両で運転となったら、マリンライナーの茶屋町〜岡山では固定ボックス席の自由席はどのくらい席埋まると思う?
(なお自由席の総座席数は5両合計で447席です)
876名無し野電車区:2012/10/16(火) 13:21:27.89 ID:PkLRPi1N0
まず購入資金はどこから出る?
経営安定基金を含めた数年前の支援金をそんなドブに金捨てるみたいな投資
にゃ使えんぞ。
877名無し野電車区:2012/10/16(火) 15:31:16.27 ID:rzAz4e28O
いいからマリンライナーが215系の6両(自由席は5両)で運転されたら、茶屋町〜岡山では自由席(座席は全て固定クロスのボックス席)はどのくらい席埋まるか早く教えて。
購入費はどうするとかといったことは一切考えないでくれ。
(なお自由席の総座席数は5両合計で447席です)
878名無し野電車区:2012/10/16(火) 15:53:53.20 ID:fQI6UwDm0
マリンライナーの話題おおっ!
879名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:09:23.03 ID:T5QDt3/80
>>877

215系で運転したいマリンライナーの列車番号と乗車区間が解らないと
ノリホの作成が出来ませんが?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344413704
880名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:13:43.03 ID:T5QDt3/80
>>873

積み残しが出たのは、2010年の何日何時の列車(列車番号)か
表記をお願いします
881名無し野電車区:2012/10/17(水) 11:53:00.61 ID:e98ZtYTQ0
マリンライナーの運行形式は、215系・321系・ラッシュ時はこれに115系を加えた3形式の運行で良くないか?
321系の場合はL/Cカーに改造の上で223系や5000系の自由席を321系に差し替えの形で。
(そのため2階建て車のグリーン車or普通車指定席はそのまま連結)
882名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:49:34.23 ID:y2FNprKC0
>>881

215系・321系・115系で運転したいマリンライナーの列車番号が解らないと
列車運用表の作成が出来ませんが?

883名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:37:56.78 ID:pb0Dw2Uu0
>>882
215系のマリンライナーについては、

▽3106M〜3107M〜3114M〜3117M〜3124M〜3127M〜3134M〜3137M〜3144M〜3147M
〜3154M〜3157M〜3164M〜3167M

での固定運用とします。
884名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:17:36.37 ID:rSIc3uMK0
では上記215系で運転されない115系・321系の運用表と
昨日のようにダイヤが乱れた場合に
215系が基本運用から外れた場合はどういった運用になりますか?
885名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:56:25.70 ID:8f/NVnwCO
岡山〜児島・宇野間の普通列車を早く207系にしてくれ。
115系よりははるかに新しいし短距離利用客しかいないというのに。あんな路線に転換クロスは贅沢すぎるわ。
886名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:27:23.26 ID:G/sHtW8n0
岡山〜児島・宇野間の普通列車を早く阪和線転属した103系にしてくれ。
115系より4ドアで乗降しやすいし短距離利用客しかいないというのに。
あんな路線に転換クロスは贅沢すぎるわ。
887名無し野電車区:2012/10/28(日) 03:45:14.35 ID:xQdkcnBu0
贅沢云々は別としても、ピーク時に3ドアクロスでは厳しそうな混み具合ではあるな。
103体改が余生を送るには悪くないかもね。
888名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:19:32.54 ID:aDCViKVw0
>>885

E231系0番台のマリンライナーについては、

▽3106M〜3107M〜3114M〜3117M〜3124M〜3127M〜3134M〜3137M〜3144M〜3147M
〜3154M〜3157M〜3164M〜3167M

での固定運用とします。
889名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:58:45.44 ID:h7bEMC+Y0
早く完全複線化しておけば
朝ラッシュ時にマリンライナーとは別に
児島〜岡山の区間快速でも設定できるんだがね。
これなら103系みたいなロングシート車でも構わないと思う。

停車駅:児島〈各停〉茶屋町、早島、妹尾、大元、岡山ぐらいで。
890名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:13:13.99 ID:VWyLWF2uP
天満屋当選でますますバス優遇になるな
891名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:01:13.13 ID:RuM3o/YU0
早く完全複線化しておけば
朝ラッシュ時にマリンライナーとは別に
児島〜岡山の準快速でも設定できるんだがね。
これなら215系みたいな2ドア二階建てボックスシート車でも構わないと思う。

停車駅:児島〈各停〉茶屋町、備中箕島、岡山ぐらいで。
892名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:09:07.98 ID:F+QUc4P50
早く完全複線化しておけば
朝ラッシュ時にマリンライナーとは別に
児島〜岡山の準快速でも設定できるんだがね。
これならE253系みたいな2ドア特急リクライニングシート車両でも構わないと思う。

停車駅:児島〈各停〉茶屋町、久々原、備前西市、岡山ぐらいで。
893名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:38:29.54 ID:67NGgueh0
朝は東岡山付近で防護無線が発報されて遅れ、夕方は早島駅にバカが
出現して遅れた
894名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:13:19.93 ID:97A0KMai0
このスレにもバカが大量に出現中
895名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:47:15.68 ID:3AE475Bz0
よっぽど暇人なんだろうね、ここに書くよりJRに言えばいいのに。
まあ門前払いだろうがwww
896名無し野電車区:2012/10/31(水) 01:44:39.43 ID:jfySB53i0
宇野線・瀬戸大橋線(岡山〜児島)の普通列車は、四国方面直通以外はもう103系か105系のみで充分だろ?
短距離客しかいないし山陽線や赤穂線との直通もごく一部だけだし、何より宇野線沿線住民が高望みしすぎ。
ラッシュ時でさえ103系を嫌うって客は何を考えてるんだ。
897名無し野電車区:2012/10/31(水) 13:42:31.07 ID:r3rrUW+T0
宇野線・瀬戸大橋線(岡山〜児島)の普通列車は、四国方面直通以外はもう215系かE253105系のみで充分だろ?
短距離客しかいないし山陽線や赤穂線との直通もごく一部だけだし、何より宇野線沿線住民が高望みしすぎ。
ラッシュ時でさえE233系グリーン車乗車を嫌うって客は何を考えてるんだ。
898名無し野電車区:2012/10/31(水) 13:43:04.15 ID:r3rrUW+T0
宇野線・瀬戸大橋線(岡山〜児島)の普通列車は、四国方面直通以外はもう215系かE253系のみで充分だろ?
短距離客しかいないし山陽線や赤穂線との直通もごく一部だけだし、何より宇野線沿線住民が高望みしすぎ。
ラッシュ時でさえE217系グリーン車乗車を嫌うって客は何を考えてるんだ。
899名無し野電車区:2012/10/31(水) 14:13:46.30 ID:r3rrUW+T0
>>894

JR四国5100系の天井に登るとこうなる。
なぜ駅名表示板が京急なのかはわからないが。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/profile/attention/shock.jsp
900名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:53:08.45 ID:pPWE26Fu0
E253105系

相変わらずバカだね。
901名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:56:58.63 ID:r3rrUW+T0
>>900

3.名無しAtoZ:2012年10月05日 00:27 ▽このコメントに返信
無限ループで古畑再放送しとけば
902名無し野電車区:2012/11/01(木) 04:21:03.23 ID:WDJvWlEF0
宇野線・瀬戸大橋線(岡山〜児島)の普通列車は、四国方面直通以外はもうE233系かE721系のみで充分だろ?
短距離客しかいないし山陽線や赤穂線との直通もごく一部だけだし、何より宇野線沿線住民が高望みしすぎ。
ラッシュ時でさえ185系ホームライナー500円を嫌うって客は何を考えてるんだ。
903名無し野電車区:2012/11/01(木) 09:15:58.45 ID:gjkBmmS70
ID:WDJvWlEF0は225系スレ荒らすゴミタヌキ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350494761/128
128 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/11/01(木) 04:22:46.11 ID:WDJvWlEF0
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
112 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

904名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:37:41.20 ID:j7oyN30K0
>>903

福岡市都心部と筑豊旧産炭地の荒れ果てた貧困地帯の経済格差は
まさにマニラの中心部とミンダナオの内戦地帯とに相当するくらいの格差があるよ
905名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:44:16.91 ID:j7oyN30K0
ノ L ___
⌒ \ /\
/ (●) (●)\
/ (__人__) \
| |::::::::| | こないだくさ、感電で筑鉄乗り逃げしちゃったっちゃ
\ `⌒´ /
\ ,,,, ,,, / ____
./:::::::::::::\ ./::ヽ‐、 / \
/:::::,::::::::::::::| |::::::| ::i / _ノ '' 'ー \
./:::::::| :::::::::::::::| |::::::| ::i / (●) (●) \
i::::::/ i::::::::::::::::| |:::::」 ::i | (__人__) | それを言うなら感田やろうもん
i::::::i ^| ̄ ̄ ^|ノ :/ \ ` ⌒´ /
.ヽ:::ヽ /三三三三)/ ./⌒ ヽ,
\_):::::::::::::::::::::::::| ./ /、 。 。 r \
.〈::::: ノ::::::| ::::::::| .(_ ̄ ̄\' |) .)
/:::::::::::::::::::| :::::::::| /⌒ヽJ三三三三三/ /
.i::::::::::::::::::::::| :::::::::| /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
.i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.)
.|:::::::::::::/ \::::::/ .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
.ヽ::::/ ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ  ̄^ ̄ \:::::::/
.ノ.^/ ヽ、_ ヽ,::::::::/ .ヽ、__つ
|_/ .ノ.^/
.|_/
906名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:22:35.60 ID:yd+R7oTw0
荒れる話題
四国から岡山への人口流出を防ぐには、以下の3点。
A.新幹線宇多津まで延伸。
B.児島〜宇多津間の全旅客列車を「特急」化。
C.児島〜宇多津間を3セク化。

B.がよさそうだが、A.の先手を取ってC.でもかまわない。
B.の場合、児島始発特急でも乗継割引の適用をさせる必要がある。
907名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:59:59.01 ID:wIEUuI0TO
人口流出ですら、鉄道じゃなくて車がメインだよ。
908名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:24:09.54 ID:1F5YiXhJ0
荒れる話題
四国からみなと鉄道への人口流出を防ぐには、以下の3点。
A.新幹線明石大橋まで延伸。
B.高松〜鳴門間の全旅客列車を「特急」化。
C.JR四国を阪急阪神ホールディングスに吸収合併化。

B.がよさそうだが、A.の先手を取ってC.でもかまわない。
B.の場合、フットバスでも乗継割引の適用をさせる必要がある。
909名無し野電車区:2012/11/07(水) 03:05:14.62 ID:sufe7gYO0
マリンライナーにセミアクティブサスペンションかフルアクティブサスペンションや車体間ダンパーくらい付けてくれよ!
マリンライナー車両は走行中、よく揺れるんだよ!!
速度は在来線で速いけどよ・・・・・・・・・・・・・
並行路線(特に新幹線)が走行中の揺れが少ないんだよ!
新幹線は今春のダイヤ変更で山陽も含めて車体間ダンパー&セミアク装備車両に統一されたのだし。(300系が引退したため)

せめて223・5000系は車体間ダンパーとセミアク装備で登場すべきだった。
新683系も287系も同じことが言える。
セミアクは700系仕様、フルアクは『はやて』仕様でもいいけど。
910名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:48:55.17 ID:sufe7gYO0
E253系のマリンライナーについては、

▽3106M〜3107M〜3114M〜3117M〜3124M〜3127M〜3134M〜3137M〜3144M〜3147M
〜3154M〜3157M〜3164M〜3167M

での固定運用とします。

911名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:28:47.59 ID:xHJDq7FU0
宇野線・瀬戸大橋線はJR西日本・JR四国ともに手放してさっさと第3セクターに転換すべき。
そのうえで私鉄やその他民間企業のOBを新会社の社長に起用して国鉄等のOBは一切起用するな。
912徳庵和尚(野幌〜海老津):2012/11/08(木) 16:22:11.69 ID:V7qEOlAe0
223系5000番台・5000系は物凄く厳つい顔してるから嫌いや!!
215やE253系、E233系のほうがまだマシや!!
223系5000番台・5000系なんか、詰め込みできないうんこーや!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279960587/668-

徳庵和尚ヨリ逝っている件について
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=ohaasadaisuki
913名無し野電車区:2012/11/10(土) 01:07:36.26 ID:h6nMH2XZ0
宇野線・瀬戸大橋線はJR西日本・JR四国ともに手放してさっさと阪急阪神ホールディングスに転換すべき。
そのうえで東急・西武・京成・小田急のOBを新会社の社長に起用して国鉄等のOBは一切起用するな。
914名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:01:12.77 ID://l/uI230
網干のW編成(3M5Tの8両)1本とJ編成(2M4Tの6両)2本を岡山に転属のうえで、

▽W編成のうちのモハ-サハの2両を、岡山の223系5000番台1本に組み込んで4連化する
▽W編成の残ったサハのうちの2両とJ編成のサハのうちの2両の、のべ6両を岡山の223系5000番台の残り6編成に1編成ずつ組み込んで3連化する

その結果、岡山の223系は、

▽クハ−サハ−クモハの3両が6本(計18両)
▽クハ−モハ−サハ−クモハ(網干のV編成と同一)の4両が4本(計16両)で、うち1本が両端が5000番台の貫通編成

のようになってほしいなぁ。
これでマリンライナーも5両から6両に戻せるだけでなく、岡山の113系・115系・117系の一部を置き換えすることも可能。
3両編成は予備車無しのため、検査時等は貫通編成(両端5000番台の4両)からモハを抜いた3両でも運転できるんだから
915名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:30:07.08 ID:dSyiixgy0
京阪8000系のマリンライナーについては、

▽3106M〜3107M〜3114M〜3117M〜3124M〜3127M〜3134M〜3137M〜3144M〜3147M
〜3154M〜3157M〜3164M〜3167M

での固定運用とします。
916名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:59:17.79 ID:7a8Q9Ryc0
マリンライナーの運行形態は現状で十分、今後も変更は一切無し。
アホの妄想に付き合う時間と金は無いので以後ご了承を強制しますbyJR
917名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:54:02.07 ID:mFQqCFWT0
阪急8000系オールロングシート車両のマリンライナーについては、

▽3106M〜3107M〜3114M〜3117M〜3124M〜3127M〜3134M〜3137M〜3144M〜3147M
〜3154M〜3157M〜3164M〜3167M

での固定運用とします。
918名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:39:06.50 ID:kH9Laxh90
西武5000系オールロングシート車両のマリンライナーについては、

▽3106M〜3107M〜3114M〜3117M〜3124M〜3127M〜3134M〜3137M〜3144M〜3147M
〜3154M〜3157M〜3164M〜3167M

での固定運用とします。
919名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:43:19.07 ID:kH9Laxh90
西武10000系10105編成レッドアロークラシック車両のマリンライナーについては、
▽3106M〜3107M〜3114M〜3117M〜3124M〜3127M〜3134M〜3137M〜3144M〜3147M
〜3154M〜3157M〜3164M〜3167M

での固定運用とします。
920名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:29:33.90 ID:pFRh4Vf+0
マリンライナーが、
215系5両編成指定席2階グリーンと1階普通指定
E231系5両編成6ドア座席収納自由席全員座席なし立席で
運転でマリンライナー6・8号が自由席座席収納で全員立席となったら
利用者はどんな気がする?
921名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:08:31.96 ID:ZpC4oI2m0
緊急浮上
と思ったがキチガイが文句書いてるだけなので必要なさそうだな
922名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:17:49.49 ID:m0HZu4CHO
岡山駅と丸亀駅や琴平を結ぶ高速バスがほしい。
運行会社は琴参・下電・両備の3社で。
そのうえで
▽岡山駅と丸亀間は途中宇多津駅、岡山駅と琴平間は途中善通寺市街地を経由。
▽高速道路は岡山〜丸亀は岡山IC〜坂出北IC、岡山〜琴平は岡山IC〜善通寺ICで走行。
▽運賃はおとな片道岡山〜宇多津・丸亀間950円、岡山〜善通寺・琴平間は1250円で往復割引はなし。
▽運行本数は岡山〜丸亀は1時間に1本、岡山〜琴平は2〜3時間に1本運行。
923名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:54:54.02 ID:MWcX2R1O0
自分すら乗りもしないバスを要望するな
924名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:37:45.64 ID:jfMnL19w0
だから、児島〜坂出に与島乗り継ぎの路線バスあるから、それに乗っとけっての。
あれなら高速走行上、立ち乗りは禁止(つり革もダメ)だから絶対座れる。
925名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:18:30.89 ID:lEmuoGrBO
>>924
満席で乗れないことってないの?
926名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:29:32.98 ID:ciV3HA9m0
岡山〜琴平の普通列車を213系3両にしてくれ。
927daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6:2012/11/30(金) 00:53:30.12 ID:j8VwNrTI0
岡山〜琴平の普通列車を阪急8300系8両にしてくれ。
928名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:03:15.22 ID:eA8Zttt/O
>>922
最高にバカ。
採算取れる訳ねーだろバカ。
929名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:01:36.45 ID:zT3gQZwQO
高松〜岡山間の快速「マリンライナー」が、以下の条件をもとに普通車指定席2両・4ドアの普通車自由席4両の計6両(6両固定)で運行されたら、指定席・自由席のどちらに乗る?

@従来のJR四国5000系に連結されていたグリーン車や二階建て車両は、利用状況や車内のバリアフリー化の観点から全廃。
A普通車指定席は2両とも2列+2列の回転リクライニングシートで車両の最前部や各座席側面の壁部分にはコンセントを設置(座席数は1号車60席・2号車50席の計110席。なお、2号車は車イス対応座席を2箇所設ける)。
各車両車端部(計2箇所)に片開きドアを設け、2号車(岡山方)には車いす対応の洋式トイレと男性用小便器を1ヶ所ずつ設ける。
普通車指定席料金は高松〜坂出、坂出〜児島、児島〜岡山各相互間内のみの利用は100円、坂出〜児島を跨いで(高松〜岡山・高松〜児島・坂出〜岡山など)利用の場合は310円で年中同一料金を適用。
B普通車自由席は岡山寄に4両連結し、各車両につきドアを4か所設置。
座席はJR東日本のE231系に準じた4人ボックス・ロングシート混在のセミクロスシート(※)。岡山方先頭車に車いす対応の洋式トイレおよび車椅子スペースを各1か所設置。
※セミクロスシートの自由席は、ボックスシートが4両合計で96席(1両あたり24席)、ロングシートが4両合計で132席(中間車は1両あたり36席、先頭車は24席)で合計228席とする。
93087578562:2012/12/02(日) 21:15:25.30 ID:GW2Fj/0S0
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
931名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:02:55.97 ID:Bnky+2Ci0
頻繁に匹の特急が酉各停の待ち合わせする現状は何とかして欲しいですねぇ。
ダイヤ上はそうならないんでしょうけど。
932名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:05:48.48 ID:LknPeOsK0
坂出駅〜与島〜児島駅間の路線バスって満席で座れないってことは無いの?
933名無し野電車区:2012/12/05(水) 03:07:43.89 ID:mXD4izyB0
>>932

空席だらけですが(何か
934名無し野電車区:2012/12/05(水) 14:09:03.77 ID:+YMZwxDy0
まず満席にゃならねえよ、あのバス使う人が大量にいるのが想像出来るのか?
倉敷市や坂出市の補助がなけりゃ今すぐ廃止になりそうな大赤字路線なのに。
935名無し野電車区:2012/12/05(水) 14:43:10.52 ID:BqczT2Y70
ああ見えてバブル期の与島では着席狙いの行列が出来ていたな。

京阪フィッシャーマンズワーフの大入り満員。
936名無し野電車区:2012/12/05(水) 15:21:49.72 ID:IJqnffod0
>>929

函館線札幌以南輸送改善計画

小樽─札幌間:複々線電化、銭函駅高架化、銭函─小樽築港間長大トンネル化で桂岡駅(地下駅)、張碓駅(高架駅)新設、
朝里駅移設(地下駅)、小樽築港─南小樽間高架化
小樽─長万部間:複線電化、長橋駅、オタモイ駅、フゴッペ駅新設、塩谷駅─蘭島駅間線形改良、忍路─仁木間高架化
倶知安─蘭越間線形改良
改正後ダイヤ
小樽─札幌間:ラッシュ時快速(所要時間18分)2分間隔、各停(所要時間30分)2分間隔
昼間快速(所要時間18分)5分間隔、各停(所要時間30分)5分間隔
深夜・早朝快速(所要時間18分)7分間隔、各停(所要時間30分)8分間隔
快速エアポート(所要時間16分)終日10分間隔
運行時間帯:24時間(2:00〜4:30は保守点検のため、複線で運用)
余市─小樽間:ラッシュ時快速(所要時間12分)5分間隔、各停(所要時間17分)5分間隔
昼間快速(所要時間12分)10分間隔、各停(所要時間17分)10分間隔
深夜・早朝快速(所要時間12分)15分間隔、各停(所要時間17分)15分間隔
快速エアポート(所要時間16分)終日20分間隔
運行時間帯:4:30〜翌2:00
937名無し野電車区:2012/12/07(金) 11:56:15.66 ID:ZkvcbsVUO
坂出駅と岡山駅や天満屋とを結ぶ高速バスを1時間に1本運行してほしい。
おとな片道1000円・往復1800円くらいで。
938名無し野電車区:2012/12/07(金) 13:13:54.32 ID:YgNxi8Qv0
毎90分片道1300円 往復2500円で良いよ

毎時1000円なら各停電車
1時間1高速特急運賃1600円だな
>>934
乗りもしないのに自己自慢ばかりだからな、JR四国は悲鳴をあげてるのに

快速やめて特急マリンと普通にすれば
四国側
普通  高松〜坂出 坂出〜観音寺
快速サン高松=坂出=多度津=観音寺

岡山側
普通岡山〜茶屋町
これで稼げるだろう 抜け道封鎖しないと利益でない
特マリン高松=坂出=茶屋町=岡山
939名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:01:17.62 ID:NZPFFmPA0
岡山と香川を結ぶ高速バスとか何の需要があるんだ
そんなバス路線作るなら、明石海峡経由で神戸や大阪に行く高速バス増便したほうがマシ
940名無し野電車区:2012/12/08(土) 15:37:37.37 ID:/FLEvr9CO
事実、その方面に注力されてるしな w
941名無し野電車区:2012/12/08(土) 16:19:30.39 ID:n5zr5Om90
>>939
琴参・下電・両備の3社がトイレ無の観光バスタイプの車両を使用して運行
942名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:22:06.19 ID:CcKEv/TA0
そのうち日中のマリンライナーが、

▽パターン1(毎時1本)
途中停車駅 坂出 児島 茶屋町
▽パターン2(毎時1本)
途中停車駅 高松〜坂出各停 児島 茶屋町 妹尾

での運行、パターン2については高松〜坂出運行の普通列車と統合してダイヤも

▽岡山発
毎時12分(パターン1。高松までの標準所要時間は53分)
毎時42分(パターン2。高松までの標準所要時間は65分)
▽高松発
毎時40分(パターン1。岡山までの標準所要時間は52分)
毎時57分(パターン2。岡山までの標準所要時間は65分)

とし、パターン2の列車は223系or225系あたりの4両で運転という展開になりそう。
943名無し野電車区:2012/12/10(月) 13:16:19.56 ID:SJoYCTRT0
瀬戸大橋線があるから瀬戸大橋に高速バスは要らんだろう。それよりしまなみ海道の高速バス増便を。
944名無し野電車区:2012/12/19(水) 16:08:49.11 ID:23u3s5wbO
マリンライナーを名鉄の2200系みたいな車両で運行してくれ。
指定席は2両・自由席は4両(グリーン車・2階建て車両は廃止)で。
その2200系がこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nagoya_Railway_2200.jpg
945名無し野電車区:2012/12/19(水) 18:05:58.34 ID:YlaJf7JI0
ヲタのアホみたいな妄想大会、楽しそうですね。
早く仕事探せよw
946名無し野電車区:2012/12/19(水) 18:40:39.74 ID:r99uZ6j2O
隔離スレだっての。
947名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:24:30.00 ID:S4gwU/+s0
今日マリン乗ってて思ったが、坂出駅のマリン乗車口案内、いつから新しくなった?
948名無し野電車区:2012/12/23(日) 01:58:26.19 ID:OU2qsOr50
マリンライナーの自由席のオールロング化はまだ?
949名無し野電車区:2012/12/27(木) 04:46:32.06 ID:VK1issKD0
まさかの増便w三石の辺は電車少ないから不便だもんなあ
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121221_00_okayama.pdf
夜時間帯の三石行普通列車を姫路まで、吉永行普通列車を三石まで延長します。

列車番号 岡山発 東岡山発 瀬戸発 和気発 三石着 相生着 姫路着
1334M 19:56 20:06 20:14 20:27 20:38 21:01 21:21 三石 姫路間延長 ※現行列車番号は728M

列車番号 岡山発 東岡山発 瀬戸発 和気発 吉永発 三石着 記 事
732M 22:55 23:05 23:14 23:27 23:31 23:38 吉永 三石間延長

【赤穂線】 夜時間帯の姫路行普通列車(赤穂線経由)が播州赤穂行に変更となるとともに、備前片上発岡山行普通列車を新設します。

列車番号 岡山発 東岡山発 長船発 備前片上発 播州赤穂着 相生着 姫路着
1936M 21:23 21:33 21:50 22:05 22:30 − − 播州赤穂止 ※播州赤穂駅では、播州赤穂発(22:31)姫路行(23:06)に接続します。

列車番号 備前片上発 長船発 東岡山発 岡山着 記 事
1983M 20:53 21:13 21:35 21:46 新設

今は淡路から但馬の国・八鹿町・氷ノ山ICまで自動車専用道路だけで行ける。北部なら城崎温泉だよね
駅からバス使うなら出石、コウノトリの郷公園、玄武洞
豊岡や浜坂で町散策とか、生野銀山や竹田城跡とかぐらいじゃないかな
岡山発車時点では両方とも地元客が多いから結構混む
播州赤穂行きは長船あたりからガラガラ
姫路行きは時期による
兵庫県は一口に兵庫県と言っても、決して県庁所在地の神戸だけの県ではないし、色々あるところがオモシロイ。
旧国でも、摂津、播磨、丹波、但馬、阿波にまたがり様々。また備前、美作も一部に含む。淡路、瀬戸内海から日本海まで。あたかも南海の島から北の国までの縮図のような県だ。
日本横断しちゃってる県て青森、北海道、兵庫だけか。まあ、そういわず瀬戸内海から日本海まで網羅してるのが兵庫
高速道路の数が一番多いのも兵庫
950名無し野電車区:2013/01/03(木) 03:00:51.10 ID:R5nb+yRI0
しおかぜの自由席のオールロング化はまだ?
951名無し野電車区:2013/01/03(木) 03:01:21.24 ID:R5nb+yRI0
南風の自由席のオールロング化はまだ?
952名無し野電車区:2013/01/03(木) 13:38:08.70 ID:tp8YtWTp0
213系の体質改善車のオールロング化はまだ?
953名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:29:14.23 ID:UDb7Egpb0
マリンパノラマ最高
954名無し野電車区:2013/01/05(土) 01:03:43.18 ID:4AI/8liW0
マリンライナーのグリーン指定席のオールロング化はまだ?
955名無し野電車区:2013/01/05(土) 20:44:48.84 ID:wrkclKXu0
マリンライナーのグリーン指定席のグランクラスはまだ?
956名無し野電車区:2013/01/06(日) 13:55:13.84 ID:4wLozPzX0
しおかぜのグリーン指定席のオールロング化はまだ?
957名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:31:15.82 ID:4wLozPzX0
JR四国の2000系特急気動車で全車両オールロングシート化はまだ?
958名無し野電車区:2013/01/08(火) 18:23:37.27 ID:s4VSDr+O0
700系RailSTARの全車両オールロングシート化はまだ?
959名無し野電車区:2013/01/08(火) 18:28:04.49 ID:s4VSDr+O0
>>944


マリンライナーをコヒの721系みたいな車両で運行してくれ。
指定席はuシート1両・自由席は5両(グリーン車・2階建て車両は廃止)で。
その721系がこちら↓
http://17.fan-site.net/~whitechocolate/traindatabase_jrhokkaido-ideal1.html
960名無し野電車区:2013/01/10(木) 19:42:57.97 ID:Aqr6XQUF0
N700A系って、何で16両編成でグリーン車両以外オールロングシートで無いの? (怒)
961名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:12:24.78 ID:6PTfHDnJ0
オールロングそんなに好きなら学研都市線でも行ってろや。
あそこならほぼ全部が321・207系だからイヤでも丸一日ロング天国だぞ。
962名無し野電車区:2013/01/11(金) 01:27:55.55 ID:hqK+aNQa0
オールロングそんなに好きならコトデンでも行ってろや。
あそこならほぼ全部が京急ロングシート車だからイヤでも丸一日ロング天国だぞ。
963名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:22:57.30 ID:QGxR5X4VO
マリンライナーのグリーン車と二階建て車両を廃止して6両固定編成(指定席2両・自由席4両)で運行してくれないかな?
利用客少ないしバリアフリーに難があるし。
そのうえで

@普通車指定席2両とも2列+2列の回転リクライニングシートで、車両の最前部や各座席側面の壁にはコンセントを設置。
座席数は1号車(高松方先頭車)50席・2号車60席の計110席(なお、1号車には車イス対応座席を2箇所ける)。
1号車の普通車指定席は近鉄のさくらライナーに準じたパノラマ車とし、2号車もそれに準じた中間車を採用。1号車は岡山寄、2号車は高松寄車端部の1箇所にのみ乗降ドアを設置。
1号車の岡山寄車端部には車いす対応の洋式トイレと男性用小便器を1ヶ所ずつ設置。
普通車指定席料金は高松〜坂出、坂出〜児島、児島〜岡山各相互間内のみの利用は100円、坂出〜児島を跨いで(高松〜岡山・高松〜児島・坂出〜岡山など)利用の場合は310円で年中同一料金を適用
A普通車自由席は岡山寄に4両連結して自由席は3ドア車。
座席は混雑時対策や指定席との内装の差別化・乗り降りをよりスムーズに行うことを考慮して、車端部は4人掛け・ドア間は10人掛けのオールロングシートを採用し、ドア間については定員着席を促すために3人+4人+3人となるよう仕切りポールを2箇所設ける。
6号車(岡山方先頭車)の高松寄車端部には車イス対応の洋式トイレを設置(これにより自由席の総座席数は、4両合計で208席(1両あたりの座席定員は中間車は56席、先頭車は40席)となる)。

にしてくれないかな?
964名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:46:54.70 ID:FRtEdTZmO
次スレ
965名無し野電車区:2013/01/21(月) 14:15:37.66 ID:dmji8wXH0
これだけマリンの座席厨がいるのに、次スレいるか?
966名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:07:50.55 ID:6XA06LJ80
もうマリンライナーは鬼無・端岡・国分・鴨川は全列車通過で良いだろ?
これらの駅に停まるせいで5両以上で運行できずに時には酷い混雑を招いていることだし。

あと南海本線を見習って現在は廃止された自由席特急に準じた”自由席マリン”(全車自由席)も運行すべき。
編成は網干から223系のJ編成・V編成を1本ずつ岡山に転属してJ編成のサハ車をV編成に組み込んだ5両(2M3T)×2本を配置。
マリンが6連で運行していた時には網干から223系を借りたくらいなんだから、これくらいのことはできるはずだぞ。
967名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:10:55.00 ID:nYd3r1B+O
>>965
隔離スレとして必要。
ま、キ○ガイは平気で四国スレも荒らすけどな。
968名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:16:43.31 ID:I67mwJ+S0
もうマリンライナーは端岡は全列車停車で良いだろ?

もうマリンライナーは端岡と坂出の千鳥停車で良いだろ?

もうマリンライナーは鬼無・端岡・国分・鴨川・坂出は全列車通過で良いだろ?
969名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:22:26.66 ID:6XA06LJ80
瀬戸大橋高速バスが以下の条件で復活した場合、どれだけ需要がありそう?
@昔とは違い香川県内および岡山県内のみでの乗車は不可
A途中停留所は坂出駅・有城南・津高
B運行ルートは高松駅〜(浜街道など)〜坂出駅〜坂出北IC〜(瀬戸中央・山陽道)〜岡山IC〜(国道53号など)〜岡山駅西口
B運行本数は早朝を除く午前中の一部時間帯・夕方は30分おき、早朝・日中の一部時間帯・夜間は1時間おき
C主要区間のおとな運賃は高松駅〜岡山駅は片道1200円・往復2000円、坂出駅〜岡山駅間は片道1000円・往復1800円
D運行会社は香川側はことでんバス・大川バス・琴参バス、岡山側は下電バス・両備バス・中鉄バスの計6社
E車両は全便4列シート・トイレ無の45席(補助席はなし)
970名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:31:47.86 ID:I67mwJ+S0
@昔とは違い香川県内および岡山県内のみでの乗車はどうでもいい
A途中停留所はどうでもいい
B運行ルートはどうでもいい
B運行本数はどうでもいい
C主要区間のおとな運賃は高松駅〜岡山駅は片道500円、坂出駅〜岡山駅間は片道400円
D運行会社はどうでもいい
E車両はどうでもいい
971名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:19:31.89 ID:mLbApo/C0
マリン改悪案は全部どうでもいい。
あと、そんなに言うなら自分でバス買って運転・効果を立証してみろや。
972名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:39:52.86 ID:BX5KqsBn0
次スレはいらない。
岡山スレと四国スレで十分。
973名無し野電車区:2013/01/24(木) 16:40:15.81 ID:iyy6yl28O
岡山スレなんてあったっけ?

あるなら、キ○ガイは岡山スレに任せるか w
974名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:11:52.32 ID:aObLj0S/I
鉄道総合板の岡山スレ
975名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:26:31.14 ID:hm175E4RO
やっぱりマリンライナーを223系5000番台で運転するのは厳しいと思う。
混雑が激しい5000番台はマリンライナーから撤退させ、阪和線の0番台とトレードし、
昼間時間帯のマリンライナーに投入するべき。
また、朝・夕ラッシュ時用にJR東日本のE233系とE235系(いずれもオールロングシート)を購入。
これにより、マリンライナーは223系0番台、E233系、E235系の3形式での運転となる。
自由席は2+1列転換クロスシートまたはオールロングシートにして混雑が緩和され、サービスを向上させるんだぜぇ〜。
ワイルドだろぉ?
976名無し野電車区:2013/01/30(水) 19:14:39.88 ID:+Ey7fY6X0
マリンライナーが、JR東日本から215系(オール二階建て)を買って定期列車として運行されたら、特に観光目的での利用客はまた「215系のマリンライナーにまた乗ってみたい」といった気になるかもしれないね。
そうなれば「215系マリンライナー」がJRにおいて唯一(普通車自由席であれば)二階建て車両に普通乗車券類のみで利用できる定期列車になるから、デビュー当時の「215系アクティ」並に良い注目を集めるかも。
977名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:45:42.71 ID:jC3fjwj10
>>976
お前が瀬戸大橋から飛び降りたら一番注目の的になれるよw
978名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:50:00.69 ID:1HvIiiC70
マリソライナーが、キクハ32(トロッコ車両。トイレ無し、放尿可)を連結して定期列車として運行されたら、
特に観光目的での利用客はまた「キクハ32のマリソライナーにまた乗ってみたい」といった気になるかもしれないね。
そうなれば「キクハ32形マリソライナー」がJRにおいて唯一(普通車自由席であれば)トロッコ車両に普通乗車券類のみで利用できる定期列車になるから、
デビュー当時の「瀬戸大橋トロッコ」並に良い注目を集めるかも。
979名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:24:20.00 ID:1HvIiiC70
223系5000番台マリン運用撤退→広転転属で呉東線、可部運用ならいいのに。山陽、呉西線では3〜4ないと輸送不足。
マリンは北海道側731系・四国側5000系で運用。
980名無し野電車区
>>552

マリソライナーが、キクハ32(トロッコ車両。トイレ無し、放尿可)を連結して定期列車として運行されたら、
特に冥土喫茶での利用客はまた「キクハ32のマリソライナーにまた乗ってみたい」といった気になるかもしれないね。
そうなれば「キクハ32形マリソライナー」がJRにおいてキャバクラのみで利用できる定期列車になるから、
デビュー当時の「メイドトレイン」並に良い注目を集めるかも。
ttp://www.the-bunny.com/bunnytrain.html#report

お話大好き公式サイト
http://maidtrain.info/

お話大好き公式ツイッター
http://twitter.com/maidtrain