通勤ラッシュ・満員電車総合スレ 3号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
通勤・通学その他ラッシュアワーの列車の混雑・満員電車について語るスレ

前スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238784454/
前々スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254141176/
2名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:44:09 ID:GCoVTVbi0
大阪人死ね
3名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:45:32 ID:cQZwqAif0
だが断る
4名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:10:04 ID:ISv4l/rY0
とりあえずラッシュと言えるようなものが存在するのは首都圏だけですね。
5名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:40:53 ID:GCoVTVbi0
というわけでこのスレは首都圏民以外は書込み禁止です。
スレがカッペ臭くなるので地方民の方は、特に大阪人は自重してください。
6名無し野電車区:2010/05/27(木) 03:39:34 ID:0PSF0caz0
>>1

前スレと前々スレのURLが逆なようなw
7名無し野電車区:2010/05/27(木) 05:31:59 ID:YSGY9pVRQ
首都圏のダベサ(笑)百姓の末裔どもはこっち行ってろw
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1185352981/501-600

通勤ラッシュだけが自慢のダベサ首都圏人(笑)

スレが百姓臭くなるので主に名古屋人・関西人・福岡人以外の書き込み禁止なw
8名無し野電車区:2010/05/27(木) 05:41:01 ID:YSGY9pVRQ
と言うわけで以後名古屋・関西・福岡の通勤ラッシュ事情よろしくw

百姓の末裔どものラッシュ自慢とかイラネw

と言うわけで地下鉄東山線ババ混み過ぎるw
9JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/05/27(木) 06:03:04 ID:jfkM13Og0
東山線は16両編成にしろ
10名無し野電車区:2010/05/27(木) 06:04:59 ID:Z3cywC+j0
関西の電車って何であんなクロスシートとかが
可能なのか、と思ってたけど通勤時の混雑がそれほどでもない、
ってことなのかな。

関東じゃ通勤時は席自体収納されてるのが当たり前だからな。
11名無し野電車区:2010/05/27(木) 06:29:19 ID:YSGY9pVRQ
名古屋もJRは全部クロスシートだぜ

関西の新快速と同じく3ドアのクロスだ!

普通も特別快速も新快速もセントラルライナーも全部クロスだ!

クロスの理由は名古屋も関西も私鉄との客の奪い合いが激しいからだぜ!
12名無し野電車区:2010/05/27(木) 06:40:59 ID:Sn2UkPKm0
>>10
座れない電車・・・考えた人すごいよね・・・
13名無し野電車区:2010/05/27(木) 07:39:52 ID:YSGY9pVRQ
>>12
座席収納機能や4ドア以上の車両を最初に走らせたのは関西の京阪だけどな

当時京阪はラッシュ時300%越えてたらしい
14名無し野電車区:2010/05/27(木) 07:57:04 ID:mVjQeWexP
どちらかというとこのスレ向けのデータか
駅の利用客数について語るスレ Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263119335/600-604
15JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/05/27(木) 08:03:45 ID:jfkM13Og0
関東は直通運転が少なく乗り換えさせるから1つの車両にあちこちに向かう人がのって無駄に混雑するんだよ
16JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/05/27(木) 08:07:33 ID:jfkM13Og0
たとえばJRで武蔵小杉⇔東京だと
今までは川崎に行って川崎から東海道線とかにのるから混雑が増える

やっと湘南新宿ラインがとまるようになったが。
愛知では考えられん
17名無し野電車区:2010/05/27(木) 08:14:31 ID:YSGY9pVRQ
直通面で一番優れてるのはやっぱ京阪神だろ

なんせ岡山の手前の播州赤穂から福井は敦賀まで一本で行けるし

赤穂線→神戸線→京都線→湖西線→北陸本線だぜ
18名無し野電車区:2010/05/27(木) 09:23:29 ID:0PSF0caz0
そんな誰でも知っている話を話題にしても面白くねえよ
19名無し野電車区:2010/05/27(木) 10:25:46 ID:mBXISqnl0
>>10
お前頭が悪いんだな。
一方向集中の東京圏と、三方向分散の京阪神圏を同じ環境として
捉えてることが無知。

中学校の社会で習うレベル。
20名無し野電車区:2010/05/27(木) 10:47:03 ID:tOxOclC10
>>10
関西でも片道輸送で混雑の激しい近鉄(有料特急除く)や阪急宝塚線ではロングばっかだ
両道輸送の阪神間でも阪急神戸線はロングばっかだし、阪神も昔はロング車両だけだった
学研都市線もロングだけだ

ロングばっかの路線の混雑度はやはり半端なく高い
特に関西では優等に乗客が集中するから…普通を合わせて平均すると混雑度がそれほどでもない場合でも優等では混雑度が半端ないときがある 普通しか走ってない関東と違ってな
21名無し野電車区:2010/05/27(木) 13:13:11 ID:uwg9v6V00
JR北陸線、平日朝“すし詰め” 新型投入も3両から2両編成に
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=21576&storytopic=1
22名無し野電車区:2010/05/27(木) 15:54:52 ID:vM/xfo6Y0
>>20

南海も忘れないで・・・
23名無し野電車区:2010/05/29(土) 06:05:21 ID:RlApTu5a0
>>20
つ快速急行

基本的にクロスの判断基準は距離だろ
24名無し野電車区:2010/06/01(火) 11:41:59 ID:AB/kA0t90
月曜日って倒れる乗客が多いよね。
電車が止まってしまって遅れるのカンベンして〜
暑くて淀んだ汚い空気で気持ち悪くなるんだよね。
換気しないのは、やっぱ鉄道会社の責任じゃない?
25名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:29:09 ID:Qdvf8RuE0
>>24
倒れる前に外に出ろ
それができなきゃ各停に乗れ

大多数の人間が普通に通勤できているから問題無い。
26名無し野電車区:2010/06/02(水) 09:36:16 ID:yefFuTkV0
鉄道関係者の方も見てるようなのでお願いです。
今日も気分が悪くなった乗客の対応のおかげで電車が遅れました。
いつもありがとうございます。
マド開けご協力は車内アナウンスだけじゃほとんど協力しないから
啓蒙告知をもっとお願いします。
マナーポスターのように換気の為のマド開けポスターも作ってください。
たぶんみなさんはガマンできるからマド開けしないわけです。
だから他の倒れてしまう弱い人が何人かでてしまうわけです。
そりゃ気分が悪くなる人は各停や降りてくれれば問題ないのですが、
いつもは大丈夫でもその日の体調により
間に合わない人が必ずっていっていいほどいるわけですから・・・
倒れてしまう乗客の為にもまた対応で止まらないようにする為にも
もうちょっと考えてもいいのでは?みなさんどう思いますか?
27名無し野電車区:2010/06/02(水) 11:23:17 ID:dU6Ylvvb0
釣られてやるが

便所の落書きを見ていちいち対応するほどヒマじゃないです。残念。
っていうかそんなに書き込む時間があるならお前が使ってる電車のHPのご意見箱に投稿したほうがどれだけ有意義か。
28名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:34:41 ID:cxZOQfLu0
混雑を放置しているのが原因なんだから
鉄道事業者が悪い
29名無し野電車区:2010/06/04(金) 09:06:29 ID:Jqh1t5er0
放置っつっても1両1億円以上する電車やら、信号の改良やらやることいっぱいでなかなか改善は難しい。プラレールじゃないんだから。
残念ながら、首都圏についてはこれ以上の混雑緩和は線増などの抜本策が無ければ改善しないだろう。
でも線増するとなると、輸送改善を叫んでるはずの沿線民が立ち退きを拒否するというジレンマw

あと輸送量も先細りが言われてるからなかなか積極策に乗り出せないのも事実だな…
30名無し野電車区:2010/06/04(金) 09:36:17 ID:3vTSr6d50
しかも通勤客は大幅割引運賃だし通勤混雑解消に投資しても回収は困難だもんな
31名無し野電車区:2010/06/04(金) 14:38:27 ID:q06t8rk40
多種多様の
すかしっぺ・口臭・体臭・化粧・整髪料・ワキガ
足の臭い・靴下の臭い・洗ってない下着の臭い・汗の臭い
のブレンドミックスを吸ったり吐いたりで
気分が悪くなる人がいるんだな。
だけどほとんどの乗客はガマンできるわけ。
バスなどと同じで同部屋でもいいのに
この為に運転手と車掌は別室になってるって?
けっこうホントだったり?
32名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:03:54 ID:qmDXK6rv0
4ドアのまま座席収納と言う車両を実用化すれば混雑だけは劇的に改善する。
本当にやったら、始発駅の地価が下がるのだろうけど。
33名無し野電車区:2010/06/08(火) 12:55:20 ID:Xd8kE+5GO
>>29
だよな
商売なんだから“一般車両削って”グリーン車増やして結果一般車両が激混みするようになっても鉄道会社のせいじゃないんだよな
34名無し野電車区:2010/06/08(火) 18:29:52 ID:Y038/Yff0
>>33
ライナーを増やしてぼろもうけして、普通を減便した会社もあるな。
35名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:01:05 ID:FWkHj/uY0
着席需要が高まる
@→グリーン車を入れる→駅の有効長から最大長は変えられない
A→ライナーを運転→線路容量から普通を減らした

減便・減車後、輸送力として本当に無理ならやらんだろ。
例えば、山手線を終日5両で運転するとか、コストは削減できるもののあきらかに不可能。
結局、多少の減便や減車をしても、それまでの利用者を運べるということが露呈したので、それに乗っかってるだけ。
混雑もかつてに比べりゃだいぶマシだし、少しずつ輸送力を解消していっても不思議じゃない。

近所の路線でも減便改正があり当初は遅延するのではと危惧していたんだが、
結局定時運転できてるし今後増便されることはないんだろうな……。
36名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:20:39 ID:Y038/Yff0
>>35
戸塚から東京までの朝ラッシュを東海道線が運びきれているか?
混雑は以前よりひどくなってるし。
37名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:08:41 ID:chBPuLFi0
東京に勤めるのに、東京に引越さずに戸塚に住み続けるたのは
本人の勝手じゃん。
グリーンやライナー席を買って混雑から逃れるか,引越すか、
どちらも選ばずに混雑した車両に乗り続けるか…全て本人の自由。
38名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:14:08 ID:b7zKRjmh0
で?っていう・・・
39名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:16:45 ID:La+mVL9jO
ずいぶん鉄道会社に都合の良い自由ですねw
ところでグリーン券買ったのに満席で座れないとかいう状況はいつ解消してくれんの?
40名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:40:30 ID:g5ODenrM0
大船からならスカ線のグリーンに乗ればいいじゃん
藤沢からなら何とか座れるし

下りの終電間際の話ならば、あれは楽に立って移動できるという利点があるよね
41名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:08:37 ID:zSKPdylI0
お前ら何もったいないことしてんだ。
満員電車だろ。なぜ座ろうとする。女が一人もいない列車なのか。
だったらわかるが、女は一人でもいれば、それに向かって突進だろ。
満員電車ほど楽しいものはない。
俺なんて、乗車時間10分だぞ。
近すぎだから引っ越そうかと検討中。
毎日、60分ぐらい満員電車に乗りたい。
42名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:38:39 ID:KyO67p2p0
>41は釣りだと信じたいが、
痴漢やそれに準ずる行為を楽しむために電車に乗る輩は、「自分のホーム以外」でやるからな。

その件では埼京線がいつも話題になるが、問題人物は埼京線に「通勤」してそういうことやってるのだからな。

逆に言うと、捕まる痴漢は、何も考えずに家から出かける路線で本能に任せて粗相を働くドアホ。
43名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:28:25 ID:chBPuLFi0
>>39

今に始まった事じゃないじゃん。それに
・とっとと東海道線なんか見捨てる。
・フレックスで時差出勤
・戸塚以西の会社に勤める
まだまだ選択肢は未曾有。
44名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:34:43 ID:b7zKRjmh0
で?っていう・・・
45名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:13:38 ID:x0mTN2+BQ
>>39
普通列車グリーン券は座席指定券じゃねえだろ?
今時戸塚でグリーンになんぞに座れるわけねーべ。
横浜でおこぼれにありつくか、通路に寝袋広げて寝て通勤しろやw
46名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:18:41 ID:gOKPwlRz0
というか、少しはスカ線乗って行くという方法も思い出してやれよ。
47名無し野電車区:2010/06/10(木) 07:24:42 ID:pZ8RF+Q1O
>>45
なぜ戸塚から乗ってるって事になってるかわからんが他人に噛み付く前に100回レス音読する事を勧めるんだぜ
48名無し野電車区:2010/06/10(木) 13:56:10 ID:CWTDMvKWO
そろそろローカルな話題を延々と話すのはやめようや
49名無し野電車区:2010/06/10(木) 14:19:59 ID:YSJurlKu0
早く横浜線にE233を!!!狭い車内、よく壊れる方向幕、
しかも先頭車前のドア付近には吊皮がねえ、だからラッシュ時にはブレーキの
衝撃で将棋倒しになりそうなんだよ!
って関東には国鉄厨が多いから何言っても無駄か・・・・
50名無し野電車区:2010/06/10(木) 16:19:43 ID:XPy7uMpCO
>>36


川崎から品川は以前より空いてるよ

武蔵小杉の影響で
51名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:52:14 ID:/h/O9Cka0
>>47
>なぜ戸塚から乗ってるって事になってるかわからん

36が発端だからだろ
52名無し野電車区:2010/06/11(金) 08:05:53 ID:tiJt/FftO
戸塚在住が多いスレですね
つーかそんなにローカルネタやりたきゃ専用スレでやったら?
そうすりゃ勝手に勘違いして恥ずかしいレスするなんて事も減るだろうしww
53名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:50:46 ID:EdTAEFVZ0
なぜ戸塚なの?
54名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:44:12 ID:gLRyIx3U0
戸塚ネタはもういいよ…
所要時間もそんなに変わらない横須賀線をご利用くださいで終わりだろ


そんなことより、始発電車に座るために20分前から並んで、ようやく座ったとするじゃん。
そしたらヨボヨボのばーさんがヨタヨタやってきて自分の前に立ったとすんじゃん。
で、何か言いたげに「はぁ」とか「ふう」とか言ってるとすんじゃん。
満員電車に乗るなとは言わないけど、頼むから優先席に行ってほしい。
こっちだって疲れているんだから座りたいし、何かこっちが悪いような気がしてさぁ
55名無し野電車区:2010/06/15(火) 01:11:03 ID:BoyDlq0P0
せっかくの満員電車で座るなんてもったいない。
その発想は俺にはない。満員電車なんて最高に楽しいじゃん。
おれなんて、わざわざ遠回りして満員電車ライフを楽しんでるぞ。
56名無し野電車区:2010/06/15(火) 01:17:14 ID:9L+oqnZt0
またおまえか
57名無し野電車区:2010/06/15(火) 07:30:17 ID:xWBJPl1l0
>>54

一度はっきりと
「優先席はあっちです。みんな始発で座るために数十分も前から並んで
るんですよ。この辺の席では席を譲ってもらうのは遠慮して下さい」
と言ったことがある。その後爆睡。
58名無し野電車区:2010/06/15(火) 11:20:01 ID:iIDth8rQ0
>>57今時の日本人には珍しい素晴らしい人格・度胸の方ですね。
それだけハッキリと他人に物が言えればいいですね。
っと小心者は思うわけです。
59名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:31:42 ID:/RNvvHIS0
目の前の女の脚がエロすぎる券について
60名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:49:43 ID:LUFoe6Fk0
んなことPCの前から言われても・・・。
61名無し野電車区:2010/06/16(水) 08:41:18 ID:rzGh6fx0O
↓俺の身近な迷惑老人
いつも扉閉まる直前にヒップアタックで飛び乗って扉側キープ、次駅で反対側の扉が開くんだが降りる奴押し退けようとして後ろからガンガン押してくる
こんな年寄りと乗車時間かち合ってたから乗車場所と時間ずらすようにしたわ
62名無し野電車区:2010/06/17(木) 15:31:56 ID:HYiWanqa0
クーラーかかっている時って
換気機能があるのか気になるのだが・・・
密閉空間を冷やしているだけですか?
63名無し野電車区:2010/06/17(木) 17:37:23 ID:j2AYI0/rO
少なくとも乗降の際はドアが開くんだから気にするような事でもないんじゃ?
64名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:01:57 ID:Cddocn+W0
>>61
>扉閉まる直前にヒップアタックで飛び乗って

内側からサッカーボールを蹴るように脚を動かし、
ホームに戻してあげる
(別に蹴飛ばして乗車阻害した訳じゃない)

>降りる奴押し退けようとして後ろからガンガン押してくる

後ろから生卵を投げて渡してあげる
きっとその老人の服の生地が代わりに受け取ってくれる
(決して生卵をぶつけた訳じゃない)
65名無し野電車区:2010/06/18(金) 08:57:35 ID:PWaGsd1a0
満員電車じゃなかったけど、締まり際のドアに傘の先端を突っ込んだ
バカ女がいた。そのまま抜けなくなり、フリーズ。数十秒後にドアを
開けて、発車ベルからやり直す事に。
66名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:00:30 ID:1iEPovPy0
昨日西大井から総武本線直通、上総一ノ宮行き電車のグリーン車に乗ったら、カオス
な車内でほとんど空席無いだったよ。
まあ東京駅で降りる客多いかなと期待したが、乗る客が多く混雑して来て窮屈になり降りて
始発千葉行きに乗り換えたわ。
休日の混雑は勘弁だわ。
67名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:34:42 ID:PnESYAeDO
狭いスペースに限って太めのおっさんが入ってくる法則w
あと端から埋めてけば良いのにわざわざ微妙なスペース開けて座ってくる奴は何を考えてるんだろう
68名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:57:02 ID:KsFL/LaE0
保守
69名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:47:53 ID:X9yKvwlP0
age
70名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:56:05 ID:IzoT9UrZ0
>>67
>あと端から埋めてけば良いのにわざわざ微妙なスペース開けて座ってくる奴は何を考えてるんだろう
まったくだ。
俺の地元路線なんてラッシュ時でも7人掛けの椅子を6人で座るのが常識になっててどうしようもないw
71名無し野電車区:2010/06/28(月) 11:48:02 ID:xHxnzzmM0
おお
72名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:17:42 ID:3yvZpwCC0
今日は通勤ラッシュきつかった。  暑いのなんのって。
73名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:26:43 ID:1r1nsIwW0
age
74名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:29:03 ID:yOWuos2k0
TXで
開き直って女性専用車両に乗ってる
サラリーマンが何人かいた
75名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:06:35 ID:N94uoqNG0
UPよろ
76名無し野電車区:2010/07/04(日) 09:12:53 ID:uPekpKs80
77名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:28:55 ID:99oFry4O0
77
78名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:28:31 ID:OTYOmLaj0
>>74
女性専用車両は別に男が乗れないわけではないしな
俺もわざと乗ることがあるよ
いい女が乗ってる時とか
79名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:41:15 ID:qD0zPhpT0
レス乞食乙
80名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:41:24 ID:lK3xUrCg0
age
81名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:59:51 ID:aqgpUH4G0
age
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:37:36 ID:sFKQ1DXZ0
youtubeでニューヨークの鉄道動画を見ていると、こういうの見つけたんだけど、どこの駅?

http://www.youtube.com/watch?v=_X8dGGedxDc&feature=related

東京は都市規模が大きいだけでなく、オフィス街と住宅地が完全に分離されてるからラッシュ時の人の動きが多すぎ。

こちらはニューヨークのラッシュ時。日本で言う中距離電車専用の駅。
出発直前まで乗り場がわからないらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=suuVSV5uD58&feature=related
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:48:30 ID:maHOSsYN0
>>82
わからない
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:50:17 ID:k0ScKUNW0
>>82
西武?
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:04:06 ID:R+H1XsHe0
>>82

上のリンクは、ひばりケ丘(西武池袋線)
今は、ここまで混んでいない。

下はわからない。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:12:14 ID:k0ScKUNW0
>>85
>>82の上のひばりが丘の画像はだいぶ昔のものだよね?服装や車両からして昭和50年代かも。
下は動画でも書かれてるようにニューヨークのペンステーション。
87名無し野電車区:2010/07/16(金) 02:00:06 ID:okbOub1h0
>>86
ひばりが丘は1991年って見かけた気がする
88名無し野電車区:2010/07/17(土) 08:32:29 ID:qlbKv4Iw0
保守
89名無し野電車区:2010/07/17(土) 17:59:43 ID:scBO7m+V0
モーターがラッシュ時に乗客の重みに耐え切れず焼けた事故はある?
90名無し野電車区:2010/07/20(火) 06:16:48 ID:varOfS7+0
>>89
聞いたことないぞ
91名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:02:08 ID:yTmoTdBm0
保守
92名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:20:55 ID:eQr9u4xE0
>>90
試しに101系で4M4Tを組んで試運転したらモーターが過熱したとか。
このために101系でMT比1:1での組成が禁止された。
93名無し野電車区:2010/07/23(金) 06:54:12 ID:HC7Aq2ye0
朝の副都心線。
7000系みたいなモケット式だと7人がけを6人がけで座るのが常態化している。
あとドアの前から意地でも動かないやつとか。次で降りるならいいけど結局終点までドアの前にいる。邪魔でしょうがない。
そして極めつけは新宿三丁目での猛ダッシュ。特に荻窪行きの発車前は怒涛のマラソン大会状態。「ほとんどの人が駆け込み乗車します」。
94名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:43:45 ID:MsEivizw0
7人がけを6人がけで座るのが常態化は、田舎でも同じだよ。
95名無し野電車区:2010/07/24(土) 17:50:32 ID:kb6NQ97W0
メトロ6000、7000、8000の座席は狭いんだよ。
7人掛けだと女性2、3人掛けないと7人は座れない。
マナー守れは分かるんだけど、そういったことも理解してほしい。
96名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:04:50 ID:E2/lbixn0
わかる。
デブは論外の外だが、ちょっと体格のいい野郎が2名座ればキツキツになってしまう。
97名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:12:38 ID:NH2ky4KF0
1人幅430mmまたはそれ以下のロングは定員-1で座るのが日本標準だよ。
ムリに詰めて座らせようとするのは首都圏の一部だけ。

東急1000系(日比直車)の3人ずつ区切られた9人がけは最悪だった。
3人ずつの仕切りをなくして7〜8人で座るのが適切な幅しかない。
ラッシュ時はともかく、閑散時間帯は余程の細身かKYな人でないと実質6人(2人×3)しか座れないから、
仕切りがない場合より着席可能人数が減っている。
98名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:57:30 ID:UDnhhajK0
E233はイイ車両だと思う。
こういう車両をもっと早くから導入できていればまだマシであった。

209系やE231系の狭いパケットシートは、混雑時半端なく窮屈だし、閑散時は1つとび着席になるし、
ボックスシートも千鳥着席になるし、何もいい面は無かった。

これからは通勤電車=E233型の広々パケットロング、快速型近郊電車=313系5000番台の全席転換クロス
これが最高のサービス体系だな。
99名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:13:01 ID:2/RGlRaX0
>>96
論外の外・・・・・だと?
100名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:31:40 ID:+LFb3DMJ0
>>99
そ。論外の外の靴の裏。
101名無し野電車区:2010/07/29(木) 06:24:47 ID:TLRqsxwe0
保守
102名無し野電車区:2010/07/31(土) 11:05:17 ID:Sfc7lEpk0
夏休みでちょっと空いてうれしい
103名無し野電車区:2010/07/31(土) 11:34:20 ID:mAcV8h5Q0
嘘はよそうぜ。
早く超満員状態に戻ってほしい。
もうチンポが限界です。
104名無し野電車区:2010/08/01(日) 15:29:13 ID:3x8fmqKZ0
汗にまみれた他人の腕や服が自分にくっつくのはイヤだろ
そういうのを好むような変態なら何とも言いようがないがw
105名無し野電車区:2010/08/13(金) 00:04:24 ID:VdiaeiU80
札幌に行ってきたので、その時の地下鉄の朝の様子をちょっくら見学。
○南北線・大通駅
http://uproda.2ch-library.com/280916pT6/lib280916.jpg
http://uproda.2ch-library.com/280917S99/lib280917.jpg
http://uproda.2ch-library.com/2809186t2/lib280918.jpg
http://uproda.2ch-library.com/280922Spn/lib280922.jpg
http://uproda.2ch-library.com/280919Ack/lib280919.jpg

○東西線・菊水駅
http://uproda.2ch-library.com/28092174C/lib280921.jpg
http://uproda.2ch-library.com/280920U30/lib280920.jpg

一応、南北線大通駅にはホーム整理員っぽいのがいるみたい。
ただ車両による混雑率の差が激しいから、全体としてそれ程混雑はしていない。
何せ車両幅が広いからね。
参考:最混雑区間 中島公園→すすきの(南北線) 菊水→バスセンター前(東西線)
106名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:56:59 ID:uslh2Rxe0
「人身事故の影響で遅れましてご迷惑をおかけいたしております。
また、人身事故に遭われたお客様のご冥福をお祈りいたします」
ってアナウンスがあったような気がしたのは気のせいかな?
107名無し野電車区:2010/09/02(木) 06:49:54 ID:stVCbEoW0
保守
108名無し野電車区:2010/09/02(木) 07:14:34 ID:NR1qYwgA0
毎日見知らぬ他人に気を遣ってご苦労様です。
109名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:15:08 ID:Ri9Z+4IH0
大阪環状線で以前人が車内に流れ込んでいるのに車掌が無理矢理ドアを閉めようとしていたのを見た事がある。
このとき人身事故だったかダイヤが乱れていた。
110名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:03:35 ID:bOzhf7gPI
暑い
111名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:19:37 ID:ken9lOjlO
>>98
209・E231とE233では座席幅1cmしか違わない訳だがw
おまけにE233は空調が効かないからラッシュ時は不快なだけ。
112名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:26:55 ID:dNrOHgNW0
台車のバネがラッシュ時の乗客の重みに耐え切れずボトミングしてしまったことはある?
かつてオリエント急行が日本に来たときは狭軌のJR線を走らせるべく廃車発生品のTR47を履かせたところバネ定数を変えたとはいえバネがボトミングしてしまいやむなく冷房装置を撤去したとか。
113名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:16:34 ID:GDp61H1D0
おれはガチで普段電車に乗らない田舎物だけど
岡山駅や広島駅ですらラッシュ時は結構混んでてびっくりした
通勤ラッシュなんて東京大阪くらいだと思ってた
114名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:10:12 ID:av3BnFu30
あげておこう
115名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:53:43 ID:xnLxE14E0
これから衣替えで混む季節だ・・・
116名無し野電車区:2010/10/05(火) 12:11:41 ID:fm4pEj4+0
オレ様の頭に当たるのに吊り革つかまってるヤシって
どういう神経してんだろうな。
117名無し野電車区:2010/10/05(火) 12:19:33 ID:dH/sH5P+0
>>105
これはお盆で若干空いてる時期かな?
118名無し野電車区:2010/10/05(火) 15:12:17 ID:T2kjbVty0
電車が満員なのに
座席前スペースや連結部の扉の前に人がいないと
「奥につめろバカ!」と思うが


よくよく考えると、
そのおかげで、そのスペース利用して毎日快適に通勤できるんだよな
119名無し野電車区:2010/10/05(火) 15:13:48 ID:T2kjbVty0
最近、7人がけの椅子の間に鉄棒が入るようになったので
6人で利用する連中が減って、ほんのちょっとだけ心が穏やかになる
120名無し野電車区:2010/10/05(火) 16:22:32 ID:DD8GyLBcO
おかげで壊滅的なデヴが隣に来た場合余計苦しくなったけどな
121名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:25:34 ID:OoPvrjxd0
まぁそれはお約束だなw
俺の地元は長い座席は6人掛けだがバケットが付いてる電車が少ないので、5人で座りやがる事が多い。
おっさん、股広げんな!オハバン、荷物置くな!ねーちゃん、間隔取るな!
122名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:35:57 ID:DD8GyLBcO
個人的には腕組みするおっさんが嫌だ
肘いてーしアレ結構幅取るんだよな
あと未だに盛大に音漏れさせてる馬鹿野郎
123名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:10:56 ID:uYRvQEg20
>>122
幅を確保するために腕を組んでいるんだから仕方が無いなw
124名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:16:12 ID:OoPvrjxd0
>>122
音漏れはマジ迷惑。イヤホンはカナル型かノイズキャンセラ付き以外発禁しろよ。
自分は手前から座ってた場合に後から隣に音漏れ野郎が来ると回避不能。不快なことこの上ない。

電車の走ってる音で漏れが聞こえなくなる程度ならまだ我慢するが、
走ってても明確に音が聞こえるのはマジ死んでくれと思う。
125名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:26:00 ID:esyBygXd0
100均で売ってる耳栓を持っておくといいよ。
俺は見せ付けるように装着するよ。
126名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:34:34 ID:lagpCctM0
窓開けようとしたら、近くにいるマスクした女に「閉めてください」って強い口調で言われた。
フザケンナ
127名無し野電車区:2010/10/07(木) 14:24:28 ID:4fzEtL5DO
音下げてくださいって言って断られたことないけどな
隣で音漏れさせてるのには酷ければ声かける
ただ、人一人挟んで大音量で音漏れさせてる奴
こういうのって声かけられないんだよな
隣のはなぜ我慢出来るんだろう
128名無し野電車区:2010/10/08(金) 05:42:18 ID:VgifOZXZ0
>>126
バカ女は髪が乱れるのを気にするからねぇw
129名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:02:43 ID:YmE7PKHLO
音漏れバカは、漏れてるのを知っててやってる中二病だからな
こんな曲聴いてる俺カッコイーだろ?みたいな


難聴になって死んでくれ
130名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:06:06 ID:3hkkB35zP
座ってるのに棚に荷物おくやつはしね
131名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:24:12 ID:mTFQertSO
↑何がいけないのかいまいちわからんのだが
俺は置き忘れ怖いからバックくらいなら膝上に置くが棚使っても良くね?
132名無し野電車区:2010/10/12(火) 14:47:46 ID:8cLuMXNq0
>>130
そんな、棚が足りなくなる状況なんて無いだろwwww
133名無し野電車区:2010/10/12(火) 16:23:59 ID:mTFQertSO
むしろ棚使わない奴のが多い気がするw
棚とは関係ないが、以前チェロだかコントラバスだか知らないが馬鹿でかい弦楽器担いで満員電車に乗ってきた奴いたがひどかったな
入り口付近に陣取ってその弦楽器に覆いかぶさるようにしてたんだが、カーブで年寄りがよろけてその楽器に少し手が触れた時物凄い形相で睨んでた
そんな大事なら配送すりゃいいのにさw
134名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:01:01 ID:mIP87GSw0
>>132
ところがあるんだなーそれが。

まぁ、座ってる奴はほとんど全てが足元か膝の上に荷物置いてるけどね。
135名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:20:00 ID:v5AsRZ7r0
あげ
136名無し野電車区:2010/10/14(木) 13:03:00 ID:jniJruMGO
足元は邪魔になる事結構あるけどな
あとリュック背負ったまま乗る奴とか
中高生ならともかくリーマンがスーツでリュック背負うとか…時代は変わったものだ
137名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:15:34 ID:tEMl/2AX0
ラッシュ時の圧力で乗客が肋骨などを骨折した事故はある?
138名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:25:42 ID:ImW3zsZi0
昔はあったようだが、今は聞かないね。
139名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:37:32 ID:TSL03TXH0
>>137
窓破損やドア故障はたまにあるな。
140名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:18:59 ID:iDzvm4eB0
混雑時のリュックは邪魔だ。
手で持て。
141名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:28:32 ID:iT+AM5srO
>>17
関東も対抗して福島の手前から静岡あたりまで走る新快速とか作ればいいのに。
常磐線or東北線〜山手線〜東海道線ね
142ジャカルタの通勤ラッシュ:2010/10/20(水) 02:41:03 ID:Hq1ooMMx0
143名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:40:18 ID:b3wVaCsC0
今はだいぶ緩和されてるからな
70年代の映像見ると今の混雑なんてなんてことないしな
144名無し野電車区:2010/10/21(木) 16:13:56 ID:knUy4SPr0
左右の座席間にもう一つベンチみたいな簡易中央座席作って
乗降口のスペースには+みたいな十字の簡易座席作って
極力立ち乗りを減らす
これで満員電車は解消出来ないだろうか
145名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:31:01 ID:gQGSB56EO
余計混むだろw
146名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:46:06 ID:QxCI/JjW0
だなw
147名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:07:32 ID:eA77JcuM0
先着云十名のみ座って乗車できます。後は次の電車をお待ちください

ってシステムにしようってことだろ。
148名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:50:39 ID:fm8ceSDkO
今まで自転車通勤だったのに、転勤で、11月から満員電車で通勤。なんか憂鬱。
149名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:26:38 ID:tY3J5xiH0
このサイトに来るような鉄道マニアでも、超満員の通勤電車だけはイヤだよな。
150名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:43:28 ID:uRAxqFlm0
>>148
この機会に電車の中で本を読んでみようとか、乗り換えでいい運動になるとかプラス思考で!
151名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:31:19 ID:xKnqe6EL0
東京都の人口を地方に分散させて半分程度に減らさないと今の通勤地獄は解消できない
152名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:46:45 ID:skTHl8Gc0
人口分散なんて経済の中心と行政の中心を分けるぐらいしか思いつかないし
もともとそれは東京大阪で分担してたのかな

都が金出してがんがん複々線化すればいいのに
153名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:39:55 ID:EGrXi0TB0
>>143
同意
しかも、その時代は冷房がなかったわけだから、真夏の通勤はそれはそれは想像を絶するほど大変だっただろう
自分はクーラーの効いた部屋で過ごしながら団塊叩きをするゆとりが70年代に送り込まれたらどんな顔をするだろうか
154名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:57:57 ID:ngX3+lFE0
>152
無意味に本社を都内に置いてる会社が多すぎるんだよ。
人件費は減らすくせに、オフィス賃料は高いところに行きたがる。
155名無し野電車区:2010/10/29(金) 17:03:07 ID:9sDaqam8O
>>152
東京なんて賃料は馬鹿高いし、2年くらい前から駐禁もやたら厳しくなってえれえ仕事しづらくなった
なんで地方に移らないのか不思議でならない
やっぱネームバリューなんかね
156ワシもひろゆき:2010/10/29(金) 19:36:31 ID:OaS603G+0
出来るだけ乗降時間が早い、座席の多い車両をドア数別に
考えたんだがどうかね? (矢印は座席の向き)

各駅停車専用6ドア車 座席数53
→ ドア .←→ .ドア↓↓↓ドア ←→ .ドア↓↓↓ドア ←→ .ドア ←
→    ←→          .←→          ←→    ←
     ←→    ←→    .←→    ←→    .←→
→          ←→          ..←→          ←
→ ドア↑↑↑ドア..←→ .ドア↑↑↑ドア ←→ .ドア↑↑↑ドア ←

急行・準急用5ドア車 座席数60
→ ドア↓↓ ←→ ドア↓↓↓↓↓ドア ←→ ↓↓ドア↓↓↓↓↓ドア ←
→       .←→               ←→                ←
        ←→       .←→     ←→      ← →
→                .←→             .← →      ←
→ ドア↑↑↑↑↑ドア↑↑ ←→ ドア↑↑↑↑↑ドア ← → ↑↑ドア ←

長距離特急料金不要列車用4ドア車 座席数69
↓↓↓ドア↓↓ ← → ↓↓ドア↓↓↓↓↓↓↓ドア↓↓ ← → ↓↓ドア↓↓↓
           ← →                      ← →
       ←  ← →  →      .← →      .←  ← → .→
       ←       →      ← →       ←      →
↑↑↑ドア ←↑↑↑↑ → ドア↑↑ ← → ↑↑ドア ←↑↑↑↑ → ドア↑↑↑
157ワシもひろゆき:2010/10/29(金) 19:43:08 ID:OaS603G+0
通勤ライナー用詰め込み仕様3ドア車 座席数何と88!
座席がしょぼいのでライナー料金は200円とする。
(土日や日中は真ん中の座席を撤去して通常の3ドアロングシート車座席数60
 ラッシュを避ければ3ドアでも問題なかろう)
↓↓↓↓↓ドア↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ドア↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ドア↓↓↓↓↓

  ↓↓↓↓   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓   ↑↑↑↑

↑↑↑↑↑ドア↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ドア↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ドア↑↑↑↑↑

通勤ラッシュ解決策
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285131657/
このスレもよろしくな。

>>155
これは良い! と思ってやったら顧客である他の企業がついて来ないリスク
(ベータビデオやHDDVDのようにな)を考えたら出来ないだろう。
158名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:32:49 ID:MBNhsKiSO
本社所在地が、東京都千代田区、東京都渋谷区などの方がかっこいいからね。国民もそんな肩書きで企業を判断してはいけない。要するに日本人の意識も変える必要あるだろう。
159名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:51:49 ID:6JABrDfSO
俺の会社は銀座本社が横浜みなとみらいに移転したwww
下り通勤になるからラッキーと思ったけど下りも混んでるのね。でも都内より横浜の方が働きやすい。お昼にすぐ横が海の公園行ったりオシャレな店多いし。電車便利だし。
160名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:08:58 ID:lcYH+offO
>>153
上尾事件とかだろ。
通勤ラッシュ時に急行車両とかマジキチな遵法闘争とか最悪だったろうな。
161名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:19:24 ID:8h1ldOn30
>>159
日産社員乙
俺がみなとみらい勤務だった頃は昼飯食べる所にすごく苦労したけど、今はどう?
162名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:11:18 ID:t1ROl/IK0
以前さいたま新都心が出来た時に、都心からさいたまに転勤になって、通勤時間が
2時間近くかかるようになった人が出た、って言われてたけど、まだ銀座から横浜
みなとみらいだったらマシじゃない?
163名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:35:20 ID:isqRLr9K0
持ち家居住ならともかく、賃貸に住んでるなら引越せば良いのに、
オフィス移転しても延々元の場所から通勤する人多いよね。

俺なんか子供の頃から親の転勤に付きあわされて何度も引越していて、
勤務先が変わればその近くに引越すもの、という感覚があるから
今まで30分以上通勤に掛けたこと無いな。

>>162の例みたいにさいたま新都心にオフィスが移転したら、さいたま市内に
引越せば通勤ラクラクなのに。
164名無し野電車区:2010/11/02(火) 02:09:37 ID:GLiCsIqN0
うちの会社のように、引っ越さなくて良い程度の異動が頻繁にある所だと
異動のたびに引っ越すわけにもいかないけどな。

>>159
常磐線以外のJRと小田急、東横は逆方向もそれなりに混んでるな。
165名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:18:15 ID:1jEzl8Ev0
>>155
テレビで東京は大都会でおしゃれですばらしいところ!と報道してるが
行ってみるとただ雑居ビルと住宅街がごみごみしてるだけのまちだしなぁ
せめて首都圏の外れに分散して欲しいよな
166名無し野電車区:2010/11/05(金) 08:49:37 ID:Zedxxy3JO
>>165
いつだったかテレビで一番住みたい町で自由が丘が1位になってるのを見た事あるが正気を疑ったね
仕事でそこら辺まわってるけど駅前なんて人混みひどくて何時行っても渋滞状態、乳母車比率が高いから渋滞に拍車がかかってストレスがマッハ
ちょっと中心部から離れるとただの住宅地で何もなし
たぶん語感で選んでるんだろうね
167名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:29:22 ID:kqlD3gw+0
しかも朝ラッシュはこんな感じ(各駅停車ならもっとマシなんだろうけど)
http://www.youtube.com/watch?v=E7kor5nHtZQ&p=1FE14BFBA45E7B53&playnext=1&index=48
168名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:01:36 ID:4bcyuLAq0
なんで東京に集中させてるんだろ
いつ地震起こってもおかしくないし おれは住みたいとは思わんな
169名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:58:44 ID:N6N7Oz6O0
>>168
仕事が東京にしかないから。
170名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:10:57 ID:6NmK7TGt0
役所とのやり取りがすべてネットで済むようになれば、状況変わるかもしれんが・・・・
171名無し野電車区:2010/11/06(土) 15:05:44 ID:H8i1iNZq0
地震も多いし防衛上の理由からも複数都市に分散してた方がいいと思うのだけどね…
東京に本社がなければ仕事ができない理由なんてあんまり無いように見えるのは気のせいか
172名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:43:02 ID:4bcyuLAq0
>>169
東京以外の人間も職についてるでしょ・・・・
173名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:30:16 ID:WSfu9LEu0
今が精一杯で、新たな労働力を受け入れる余裕がないんだよ、田舎は。
あったとしても、最低賃金に近いバイトに応募が殺到するような状態だし。
家賃が高くても、それを避けるため遠距離通勤しても、求人があるだけ東京はマシだ。
東京はまだ新たな労働力を必要としている。
174名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:44:58 ID:IL54eG8fO
駐禁 何でも略せばいいの
175名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:59:27 ID:PFxmRcD10
>>172
一極集中の方が経済効率がいいんだよ。
東京に行けば仕事があるのに、地方に居続けて「仕事がない」って喚くのはおかしい。
176名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:13:37 ID:7VnilaXX0
発展途上国になるほど、一極集中になるよね。
首都圏に異様に人口が集中してる。
177名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:59:42 ID:gQDjMkQJ0
>159
日産社員乙
178名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:14:01 ID:IL54eG8fO
まあ負け惜しみの●産社員に同情
179名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:26:33 ID:s02BRN+W0
実際東京もフリーターだらけだけどな
180名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:07:03 ID:tenWkTHb0
>>175
食糧自給率が低下の一途で国民の金が海外に流れてる状況で「経済効率が良い」って素人丸出しですね。
181名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:33:47 ID:Lb7+ZH6lO
>>180
それは論点のすり替えじゃね?
食糧自給率が低いのと>>175が言ってる事は別問題だろう
182名無し野電車区:2010/11/09(火) 14:09:54 ID:6X4GjNT90
>>175
移動が少ないし鉄道で移動できるからエネルギー効率がいいと言いたかったのかね
183名無し野電車区:2010/11/09(火) 14:21:54 ID:6cdpGBun0
分散しまくって各拠点周りで自給自足するのがエコ的には一番効率良いと思うが。

富を集中させて格差を拡大させる(強者はより稼げる)には一極集中の方が
都合が良い。強者そのおこぼれに預かれない様な底辺連中までそいつらに
従おうとするからおかしくなってる。
184名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:46:30 ID:Lb7+ZH6lO
満員電車でよく見る光景
中途半端なスペース残して座る豚
いっそ自分が残りのスペース埋める勢いで座れば良いのに頑なに動こうとしないから半端なスペースに人が入ってきて悲惨なことに

まあ、今向かいの席にいる奴の事なんですけどねw
185名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:38:52 ID:zdtywxge0
http://www.youtube.com/watch?v=QGXx0OkPZbA
これはひどいw
101系が必要なほどの大混雑だな。
186名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:30:59 ID:WvEPxTAL0
>>185
もはやインドだなw
187名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:52:02 ID:WS8rpRsA0
>>185
これでよく人身事故起きないよなw
188名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:55:58 ID:o3Lp0QNC0
これからの季節は着膨れで大変
189名無し野電車区:2010/11/15(月) 09:30:45 ID:H/FIRwxQO
満員電車が一番む曜日は月曜? 週始めの全体朝礼とかあって 普段現場直行の営業マンが大挙して会社へ向かう日じゃないのかな。
190名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:03:27 ID:vwakXGmJO
現場直行の営業マンなんて少数だろ
毎度直行してる奴いたら家でいびきかいてるか喫茶店で茶啜ってるかのどっちか
少なくともそいつらが原因で混雑になるような事はないだろう
191名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:43:42 ID:ZMaMU6JIO
>>173
その通りかも・・。
地方は本当に職がない。
農業、漁業、畜産くらいかも?
>>176
日本の大都市、特に東京は人口調整してないとか。
世界に例がない特殊な事態らしいです。荒みすぎ・・・。
192名無し野電車区