JRW221系223系225系125系521系スレpart28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
アーバン地区・瀬戸大橋線など11府県を駆け巡る223系ファミリー。

223系のご先祖さま221系。
関空快速・紀州路快速の0番台、2500番台。
新快速の1000番台、2000番台。
マリンライナーの5000番台、JR四国5000系。
福知山地区のワンマン対応の5500番台。
221系との併結や、丹波路快速を中心に奈良から福知山まで走る6000番台。
2010年度以降に活躍が期待される新型の225系。
両運転台の125系。交直流の521系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。
その他続きは>>2-5くらい

●前スレ●
JRW221系223系225系125系521系スレpart27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270699709/
2名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:37:54 ID:PsgnC2cQ0
●2000/6000番台について●
一次車……0.75M、8連のMcと4連のMc・Mのモーターは3軸のみ装備(1998〜1999年度、236両、Mc3001〜Mc3041)
二次車……グリーンガラス、バリアフリー深度化、廃障器大型化(2004年度車のみ、Mc2056〜)(2003〜2004年度、244両、Mc2042〜Mc2086)
三次車……速度計321タイプ、空気配管ホースカチット化(2005年度、8両、Mc2087〜Mc2088)
四次車……火災対策強化(床材・照明フードなど)、スイッチ類形状変更(ワイパーなど)(2006年度、32両、Mc2089〜Mc2094)
五次車……2シート工法の縮小による下降窓への再変更(2006〜2007年度、68両、Mc2095〜Mc2110)【一部は宮原2基Pan車】
六次車……主電動機のマイナーチェンジ(WMT102C・定格230kW←従来車は220kW)並びに軸受や継手等を豪雪地帯向けと同一とした耐寒耐雪性能の強化(2007〜2008年度、52両、Mc2111〜Mc2123)【宮原2基Pan車】
七次車……世相を反映した運転記録装置の搭載や骨格構造の強化など(2008年度、8両、Mc2124〜Mc2125)
※現在W38編成(8両編成)の下り方の先頭車のみHIDライトが装着されています

●2500番台について●
一次車……2000台一次車に準拠(ただしM車系は全軸M)(1999年度、McT'cのみ計4両、Mc2501〜Mc2502)
二次車……2000台四次車に準拠(2006年度、3連5連各一本計8両、Mc2503〜Mc2504)
三次車……2000台六次車に準拠(2007年度、4連5本及び組換用変則4連10本計60両、Mc2505以降)

●5000番台/5000系について●
外観こそ2000台五次車であるが、2000台二次車と同世代であり、これに準拠(2003年度、McT'cのみ14両)
※このため網干より借入れの増結T車は外観の同じ五次車以降の車両を用いず、ホース受けの改造が要らないニ次車以前の車両となる。
(5000系はこれと別にT'scTMc×6本18両)

●5500番台について●
2000台七次車に準拠し、外見は5000番台に準拠、腰掛類配置は521系に準拠(但馬地区近代化並び山陰線京都口輸送改善用、32両)

※2000番台五次車と2000番台六次車については、発注〜製造のタイムラグの関係からか並行製造された模様。
3名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:38:22 ID:PsgnC2cQ0
●225系について(223系との相違点)●
デザイン:(E257+京阪3000+新型はまかぜ)÷3のようなデザイン
前面:貫通型?・クラッシャブルゾーン設置・シグナルビーム
車内デザイン:ブラウン基調・223系よりはやや白系重視?
窓:扉間3枚、うち1枚大型でブラインド用仕切りあり
案内表示器:321系と同じ向き・同タイプのLCDディスプレイ
価格:1両あたり平均1億5000万円程度

●125系について●
一次車……2000台一次車に準拠(小浜線電化用、8両)
二次車……2000台二次車に準拠(加古川線電化用、4両)
三次車……2000台四次車に準拠(湖北地区直流化用、6両)
※ニ次車は網干総合車両所加古川派出、その他は敦賀運転派出に配置

●521系について●
223系2000台四次車と同世代、機器は683系2000番台2次車に準拠
4 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/05/08(土) 22:42:03 ID:M/tFF3xl0 BE:975888544-2BP(100)
>>1

この後のテンプレイらね
5名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:54:46 ID:xi2DT1MQ0
●223系の221系性能固定化(5500/6000/7000番台)について

尼崎事故の事故調査報告書の所見による
http://araic.assistmicro.co.jp/railway/report/RA07-3-1-1.pdf
6.1(2) ブレーキ装置の改良 の項目より抜粋
> 運転士が多形式の車両を運転する場合があることから、車両形式等の違いによる
> ブレーキ性能等の差を可能な限り小さくして運転士の負担を軽減し、運転士の
> 注意が前方の安全確認等に向けられるようにするべきである。

本来、223系は221系との併結時に車両性能を自動的に221系と同等性能に切り換える
機能があるが、共通運用時に223系同士の併結と221系+223系の併結が混在すると
同一列車でも日によってブレーキ性能が異なるということが起きるので、それを防止するために
223系の性能自動切り換え機能を殺している
6筆頭与力:2010/05/09(日) 00:57:22 ID:5ORMkF110
>>5
そのリンク先、アドレス変わってるよ。見れん。

225の組成だが1M1Tで行くのかな。
8連はサハ225を挟んで現行223と同じ3M4Tを組成かな。
クモハ225-モハ224-モハ225-サハ225(×2)-モハ224-モハ225-クモハ224。
223同様CPはGとAに搭載。
4連がクモハ225-モハ224-モハ225-クモハ224。
飽くまで想像。俺は中の人ではないので・・・。
7名無し野電車区:2010/05/09(日) 01:49:23 ID:OLrwb2tQ0
225系はT車の設定は一応あるが、当面の実車増備において組込無し、よって純粋な全0.5M車。
8名無し野電車区:2010/05/09(日) 17:30:37 ID:5gGYSZOE0
9名無し野電車区:2010/05/09(日) 17:53:44 ID:sUlsRz0M0
結局323系って根も葉もない噂なの?
10 株価【16】 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/05/09(日) 17:54:09 ID:xtKHpgFe0 BE:3293622869-2BP(100)
前スレ埋まったから上げるぞ
11名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:09:33 ID:7PBoYH040

12名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:17:04 ID:7PBoYH040
近畿車輪情報(5月9日現在)

E259系の甲種回送が5月11日に行われるのに伴い、お顔に前面カバーがつけられています。
また、パンタを上昇させ、各種試験(最終試験?)が行われている模様です。

225系の情報は、西側に停車していた(モハ225-9、304、8,7、503)の5両が側面塗装を行う為、庫内へ移動していました・
13名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:18:24 ID:7PBoYH040
和歌山線に新型車両来ねぇかな・・・・
14名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:32:51 ID:a9z2EStM0
前スレ980の件だが、遺族担当の社員って遺族対応だけを担当しているわけじゃない。
別に日常業務を持っている。
新車両の企画担当が居てもおかしくない。

今年の慰霊祭の時にアルカイックホールで亡くなられた社員の方も大阪電気工事事務所所属だっただろ。
15名無し野電車区:2010/05/09(日) 20:51:16 ID:7PBoYH040
近畿車輛の動き(5月9日)

YOUTUBE http://www.youtube.com/watch?v=MUelNLZLNHE
16名無し野電車区:2010/05/10(月) 02:12:43 ID:2U/j3JHa0
甲種回送
17名無し野電車区:2010/05/10(月) 02:15:24 ID:0uO7c/ls0
試運転
18名無し野電車区:2010/05/10(月) 13:48:10 ID:nrtV6R800
発射!ドピュ!
19名無し野電車区:2010/05/10(月) 14:02:53 ID:0uO7c/ls0
なんだこの流れwww
20名無し野電車区:2010/05/10(月) 14:57:42 ID:RysT2sQy0
W27のMc223-3041、3ABドア付近の網干側の
補助シートのロック解除が出来なくなったらしい。

5/7、3437Mの乗務員が発見したとスタフ入れに注意書きの紙が挟まっていた。
21名無し野電車区:2010/05/10(月) 15:47:04 ID:5Ww2CIX7O
>>19
18日に祭りになるまでの余興ですな
22名無し野電車区:2010/05/10(月) 15:57:30 ID:STD1osRX0

225 公式試運転 5/18 試9221M 徳庵10XX
23名無し野電車区:2010/05/10(月) 16:06:17 ID:w1hlC+3E0
ほー、E259が出て行ったら、いよいよ組成が始まるのかな。
24名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:31:24 ID:EYdRobAx0
225系の情報を得られるのはここだけか・・・
25名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:33:10 ID:EYdRobAx0
>>22 組成の前に塗装すら仕上がっていない225系試運転情報だと?

26名無し野電車区:2010/05/10(月) 18:02:54 ID:w1hlC+3E0
>>25
クモハ224側が構内で自走してた時には、一部仕上がってない程度の状態だった。
27名無し野電車区:2010/05/10(月) 18:22:18 ID:fZDnQQFy0
>>25
塗装なんてどうとでもなる
28名無し野電車区:2010/05/10(月) 18:43:48 ID:C2ZOWWqs0
塗装というかシールを貼るだけだしなぁ
29名無し野電車区:2010/05/10(月) 19:33:03 ID:k5VWAWdc0
もうそろそろ落成かな
30名無し野電車区:2010/05/10(月) 19:44:16 ID:wG1u0keW0
>>25
南海8000系なんか、素っ裸で試運転してたじゃないか
31名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:11:34 ID:sW9I53YX0
ついに来週公式試運転か
32名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:43:07 ID:rmTkxTlL0
素っ裸で走ってるって、ストリーキングかいな。
33名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:50:26 ID:Go6r6ML+0
無題名前:名無しさん [2010-05-10 21:24:08] (p3054-ipbf2909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)No.870377

225系とそれを取り巻く諸環境について疑問点が2つあるんだけど、まず

1、225系は前面が常時貫通構造で、渡り板も付くみたいだけど幌はどうするのか?
  また、何故今になって常時貫通構造に変更するのか?将来の他線区転用を見越して??

2、新快速のALL12両化は実現しそうなのか、ということ。湖西線内では12両に対応してない
  駅もあるがホーム延伸工事が始まっているという話は一向に聞かない。
  そもそも、新快速のALL12両化を報じていたのは産経のみで、読朝毎や京都新聞、神戸
  新聞では何も報じられていないのが引っかかる。JR西もこの件に関しては沈黙したまま
  だし。

JR西の動向は関東者にはなかなかキャッチできないので。
34阪和線:2010/05/10(月) 22:00:11 ID:uGSX0aUg0
新快速12連化って京都線・神戸線・山陽本線のみじゃないの
かと思う。湖西線12連化対応工事なんてきいた事ない。
35名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:08:12 ID:Yds9oO0+P
京都切り離しだろ
湖西線に12両はどう考えても過剰
36名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:08:33 ID:PoaxU7z10
>>33-34
学研都市線の7連化も工事が目に見えて進んだのは昨年度後半からなので、ホーム延伸が
あるとしても、まだ工事が始まっている様子がなくてもおかしくはないかと
もちろん、湖西線内のホーム延伸はなくて、京都で日常的に増解結が見られるようになるという
可能性も充分ありうるが

前面が常時貫通可能な構造となったのは、東山トンネルなどの長大トンネルを4連×3の12連で
走行することや、将来なにわ筋線が前面貫通路必須の狭小車両限界で開通した場合のことなどを
考慮したものなのかもしれない
37名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:09:46 ID:uNrFnH2Z0
>>34
湖西線運用に就く新快速は、京都で切り離しかと思う。
確か、同線の新快速停車駅では新旭が8両までだったはず。
38名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:20:50 ID:w1hlC+3E0
一部で行われてる京都切り落としが増えるのかもね。
湖西線方面と米原方面の2階建てにするとか。

運転台構造は、クラッシャブルゾーンの絡みがあるから、
223系のように作り分けをせず、共通化するためじゃない?
39名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:22:20 ID:8sNxB5uy0
ただ4両だと輸送力が足りなさ過ぎる。
だからこそ225系が常時貫通構造なのかもしれないね
ホロを使った状態で225+225+223で運転すれば問題は特に無い。
4+4が大丈夫だからこの状態なら編成の向きはどっちでもいいし。
40名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:31:38 ID:RNkfNKIV0
>>39 それだと新快速史上初の京都と近江今津2回切り離し。12→8→4。敦賀行き。
41名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:44:07 ID:w1hlC+3E0
>>39
判ってる範囲で製造中の225系見ると、4連で出てくるには先頭車が足りないんだけどね。
あと、貫通構造ではあるけど、貫通扉周りに幌を受ける穴?が無いように見えるけど。
42元大工:2010/05/10(月) 23:02:31 ID:5Ww2CIX7O
>>39
貫通幌は付きませんよ
将来的には考慮しているかもですが
43名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:04:07 ID:8sNxB5uy0
そうなの。
土日の12両敦賀新快(京都から4両)はよく遅れるから
改善してくれるのかと期待してしまったんだよなぁ
44名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:22:19 ID:Go6r6ML+0
45名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:53:51 ID:0uO7c/ls0
俺も以前前々スレ辺りで常時貫通型かも??ってカキコしたけど、
翌々考えたら223系貫通仕様に比べて渡り板の高さが低く過ぎるだよな
ただ>>42の言うとうり将来的に常時貫通形に出来る様な準備工事(ヨンダーのクロみたいな)
はしてそうだな

46名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:55:35 ID:GOnyrAnY0
残念、でも湖西線の4連の新快速は改善を期待したいですね。
GW中は増発もなくひどい状態でした。
47名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:56:32 ID:w1hlC+3E0
>>44
相手方と重なるほどの長さは無さそうだし、非常用じゃないの? 
223系の外側にスライドして開く扉だと室内側に折りたたんであるはずだけど、
225系は室内側に開く扉になりそうだから外付けなんでは?
48名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:12:13 ID:f7jcvU3T0
>>44
223にも渡り板くらいある
無論異常時用でそもそも貫通戸の構造が223と違うからな
49名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:15:42 ID:k39GD+Gv0
225は某425が安全設計したって本当?
だったら直通快速も225化される可能性もあるかな
事故を起こした宝塚線へ真先に225を入れろとか言いかねない、そしたら嫌でも宮原223は225に置換えないといけないし。
50名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:19:09 ID:PJyK/Gm60
425は大嫌いだが、被害妄想もここまで来ると酷いな。
51名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:27:50 ID:s7BQr6kT0
>>44
そんなこといったら廣島死者の115系だって基本的に貫通幌は付いていないわけで。
(福知山から転入した新T編成は付いているかもしれないけど、付いていたとしてもたぶん使ってないだろうなw)
52名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:28:17 ID:9PqYdn5t0
>>49
京都新聞に載ってたという話だが、前スレに記事の画像があった。
しかし全文を読めるわけではないので、どこまで本当かわからん。
321系が事故の影響で設計変更されたといわれたこともあったし。
53名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:31:53 ID:9PqYdn5t0
>>49
あ、>>52は425じゃなくて遺族担当社員が設計したって話ね
54名無し野電車区:2010/05/11(火) 06:36:00 ID:bLvSiMFa0
意外にも225系の先頭車はカッコイイなw
55名無し野電車区:2010/05/11(火) 08:22:36 ID:glLtvPRj0
今日のE259系の甲種があるね
56名無し野電車区:2010/05/11(火) 09:49:15 ID:V4yVcmtO0
その後、225系の組成が始まるんだろうな。楽しみだ。
57名無し野電車区:2010/05/11(火) 10:24:33 ID:xfxPFMrG0
>>35-38
だとすれば京都駅で併合ができるように同駅の信号設備を改良する可能性も
十分考えられるな。
現状では併合するのに必要となる誘導信号機が京都駅の場内信号機に設け
られていないし。
58名無し野電車区:2010/05/11(火) 11:31:10 ID:64wReeXg0
>>57
大丈夫。
終日12連化までに、湖西のホーム延伸するから。
59名無し野電車区:2010/05/11(火) 13:31:33 ID:bLvSiMFa0
15時09分 E259系甲種 島本通過予定時刻
60名無し野電車区:2010/05/11(火) 15:51:48 ID:bLvSiMFa0
225系(第一編成)の制御式インバーターは「東洋インバーター」
61名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:15:33 ID:x1fYpwG70
>>56
もう始まってるみたい。
62名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:32:44 ID:U34Q4Y6O0
そもそも湖西線の駅でホーム追伸しないといけないのって数える程度だよね
63名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:37:06 ID:9PqYdn5t0
>>61
Mc(1)-M'(1)-M'(2)-M(501)-M'(3)-M'(4)-M(302)-M'c(1) か。
223系のTをM'に置き換えた、予想通りの組成だな。
やはりMの車番下2桁は通しだろうが、+500はCP無し、+300は何だろう?
64名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:39:28 ID:/sR+RXvO0
某ブログで組成キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 去年の公式のイメージデザインより
実車のほうがよく仕上がってる。



65名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:41:25 ID:glLtvPRj0
某ブログにて
http://green.ap.teacup.com/applet/jr207vvvf2000/msgcate3/archive
225系の組成開始
組成は
Mc225-1+M224-1+M224-2+M225-501+M224-3+M224-4+M225-302+Mc224-1
となっています。
顔はスカートが付いた事によって、かなりごつい印象になったな
66名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:48:59 ID:W77YZ3gi0
戦車みたいだ。
67名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:11:22 ID:HW7dBikO0
一番手っ取り早いのは新旭だけ新快速を通過させることw
68名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:12:36 ID:kWTa+vGH0
阪急7000系にリニューアル車みたいなスカートだな

それと前面には帯まわさないのかな
69名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:17:42 ID:vuBnJh3D0
>>65
貫通ドアの窓が大きくて個人的にちょっとうれしい。

が、以前と比べてそこまで運転台高くなって無いように見える。
+100mmぐらいか?
70名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:19:24 ID:vuBnJh3D0
>>69の+100mmは従来と比べて+100mmと言うこと。
まあ思ったよりかは展望は悪くなさそう。
71名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:22:32 ID:/DnJfjKa0
>>65
JRマーク小っさ!
運転士側の窓の下にロゴ入れたくなった
72名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:25:09 ID:k39GD+Gv0
パンタの向きが違う車両は何なんだろうか、もし向きの違う編成が4連だとすると12連化したら
    <<                  <<     >>    >>
[  ][  ][  ][  ][  ][  ][  ][  ][  ][  ][  ][  ]

になる。
73名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:26:27 ID:9PqYdn5t0
>>65
乗務員扉から僅かに見える室内側の窓の下辺が高くなってる感じだね。
昨夜話題になった渡り板は外してるのか。
74名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:28:40 ID:vuBnJh3D0
>>73
521系と同じ窓割じゃね>室内側の仕切り窓
75名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:29:28 ID:glLtvPRj0
>>73
外してるってか、223系と同じく中に折り込んでる様にも見えるな
76名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:33:42 ID:9PqYdn5t0
>>72
車端側に開くように載ってたのは、車番からすると今回の組成と同じ8連の2本目と
思われるから、次に出てくる編成で明らかになるね。
77名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:39:45 ID:QVEV1Ylc0
戸閉装置は空気式っぽい?

しかし、こうやってみると225系の顔も悪くないなw
78名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:46:05 ID:PJyK/Gm60
>>62
‥‥数えるまでもないなw
3433Mを現行ダイヤのままで増結するなら中庄も加わってはくるけど
79名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:53:48 ID:GAi+Htg10
>>60
321系D1みたいに三メーカー混載かも知れんぞ?
某ブログのフォトで東芝の方も載ってた
80名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:05:39 ID:aXiwk5+/O
225系は網干では何編成になるんだろ?
81名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:16:50 ID:bLvSiMFa0
>>79 いや、走行シーンを見ていたが、加速音が321系東洋音と同じだった。
82名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:21:37 ID:b8hnr3Nw0
>>81
まだ編成全体が音出したわけじゃないんでしょ?
83名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:23:41 ID:Cr+dj3/60
前面は幌どころか幌枠すら無いな
223と同じく非常時貫通か
つーか目つき悪杉w
84名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:36:25 ID:tJGr1s+l0
お顔はイラストではイマイチだったけど、実物は引き締まった感じでカコイー。
85名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:44:22 ID:tJGr1s+l0
>>63
+500はSIVのみ、+300はSIVとCP付じゃないかな。
86名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:48:33 ID:k39GD+Gv0
E257と瓜二つになるだろうなとイラストから予想していたが、案外別物に仕上がったね、ライトも思っていたほど三角では無いし。
87名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:53:13 ID:bLvSiMFa0
>>82 第一編成は東洋VVVFだということ。
   第二編成・第三編成〜は不明だが。

今日の甲種E259系の吹田からの釜はどうだったんだい?

88名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:55:39 ID:vuBnJh3D0
>>86
ほぼ正面アングルで見るとかなり西の車両っぽい雰囲気出てたしね
89名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:09:34 ID:glLtvPRj0
>>87
釜は前回と同じDE10-1743みたいです。
90名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:25:14 ID:JUtE7Zub0
448 :名無しでGO!:2010/05/08(土) 19:19:59 ID:G57hh9lW0
ある人から以下の情報を聞いたのだが

・サンライナー用117系全編成、塗り替えの上、下関へ転属。

・117系に変わって、221系4両編成を6本配置。黄色に塗り替えの上、快速などに使用。

・115系G編成全廃。伯備線の2両編成の列車を3両編成に置き換え。

その情報、信用してよいのだろうか。


91名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:29:31 ID:aGP9QBG20
>>73>>75>>83
渡り板が倒された状態に見えるのは俺だけ?w
92名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:31:54 ID:glLtvPRj0
>>90
ソースかなぁ〜
って221系はセノハチ関係で入れたくないって言ってなかったけ??
93名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:32:03 ID:KfnGR2Fr0
常時非貫通で決定だな。
幌用の取付枠や穴がない。
94名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:34:10 ID:vMA4cNYn0
>>90
末期色の221系を見たくないから却下
95名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:35:33 ID:VPlqtvBr0
>>90
221系の黄色一色塗りなんて見た日には…(泣
96名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:41:58 ID:IC+cYxUF0
>>90
> 115系G編成全廃。伯備線の2両編成の列車を3両編成に置き換え。

それはイコール伯備線新見以北でのワンマン運転の中止を意味するので、ありえん
97名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:43:45 ID:9PqYdn5t0
>>85
フル装備なら基本番台でいいと思うんだけどね。
あと違うところといえば、現時点ではユニット構成両数、クモハと組む、ぐらいか。
98名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:49:19 ID:k39GD+Gv0
>>90
もしかして大和路系統の変電所を強化しているのは223or225系化して221をヒロに転属させるフラグか?
99名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:03:11 ID:9PqYdn5t0
今気が付いたけど、225系のM台車って、妻面の風洞見るとユニットの中央側に寄ってる?
100名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:24:20 ID:tpkCgds00
>>87
某サイトの画像見ていると、3・4両目が別のメーカーかも知れない
なんか前の2両とインバータの形状が違うような気がする
前の2両と、モハ224-1は三菱(東洋)で確定かと思うけど…
三菱とは明らかに形状が違うやつも写ってるし(321系に当てはめると、この形状は東芝)、
この画像の車両は、クモハ224-1と組んで試運転を行っていたらしい
ttp://green.ap.teacup.com/jr207vvvf2000/timg/middle_1272850728.jpg
101名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:34:51 ID:f7jcvU3T0
>>87
第一編成は三菱と東芝の混編成

M5とM3を区別さるために500番台と300番台になるが、通し番号のためにM225-501とM225-302となる
よって第二編成はM225-503とM225-304

出場日は年休だし晴れてくれよぉー
102名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:09:12 ID:k39GD+Gv0
混結が基本編成とは珍しいね
103名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:34:33 ID:t1aAHpFm0
つW1編成
つW10編成
つT20編成
104名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:37:49 ID:wtaajQZH0
顔は変に帯回さなくて正解だな、てかこの顔では帯回しようがねえわw
イラストではダイハツアトレーみたいだった灯具も実物は割と落ち着いたふいん(ryかも。

むしろ側窓の『ピラー』がステン地のままなのか、、、茶色入れた方が良さそう。
105名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:43:57 ID:IC+cYxUF0
>>101
モハ223の2000番台と2100番台の関係と同じということか
なるほど・・・
106名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:03:18 ID:XT7U3NC20
>>65
種別表示は幕式だった。
今はすでにフルカラーLEDの時代なのにJR西日本はいつまで種別表示を幕式に固執してるんだ?
私鉄も新車や改造車ではフルカラーLED採用してるのに。
107名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:06:04 ID:C+edAlEx0
>>92
221の抑速なんて、あってないようなもの。
108名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:09:02 ID:k39GD+Gv0
221で抑速使ってるのって、王寺〜高井田と日根野〜和歌山ぐらいかな
109名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:17:54 ID:t1aAHpFm0
>>106
おっと、京市バスの悪口はそこまでだ
110名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:19:25 ID:glLtvPRj0
>>106
多分部品の共通化の為かと>>フルカラーLED
111名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:20:09 ID:9PqYdn5t0
>>106
フルカラーにするメリットあんのか?
112名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:27:58 ID:N5VKP5NF0
実際のとこ
種別幕+行先LEDが一番なじんでる。
113名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:30:54 ID:mAhF9fmc0
>>112 そうだよな
遠くからの視認性は必要ないし
そもそもあっても見ないで乗る人が多いからなあ
幕式で後ろから蛍光灯で(時代を見越してLED)でいいと思う
114名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:32:17 ID:IC+cYxUF0
実は種別幕の電照はLEDだったとかいったオチはないのかな
115名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:33:39 ID:N5VKP5NF0
100歩譲って行先をフルカラーLEDにしてもいいけど、
種別表示幕だけは絶対に譲れない。
116名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:33:49 ID:mKgDVjplQ
>>106
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271514426/254

E233がいいなら、いちいちケチつけるな。
117名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:34:16 ID:x1fYpwG70
もし本当に必要な時がくれば幕からLEDに交換すればいいしね。
118名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:38:55 ID:m7U/wQ/j0
間違った知識を持っているヤツが一部いるが、
225系は車両部出身の遺族担当者だった人が関わったのが確か。
でも、今はもといた車両部に戻っている。
119名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:39:00 ID:9PqYdn5t0
>>114
電球の代わりはあるけど、蛍光灯に代わるサイズのものは、まだ無いんじゃないの?
120名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:48:31 ID:uZlzV4rl0
>>108
東海道線を忘れるな。
関ヶ原の25‰で抑速をかなり使うぞ。
121名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:50:55 ID:IC+cYxUF0
>>119
蛍光灯代替の製品は既に登場してるし、そもそも種別幕の裏側から面的に発光できればよいので
蛍光灯のサイズにこだわる必要もない

鉄道車両用の製品ではないが、例えばこんなのとか
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/361/158/html/lg12.jpg.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/362/450/html/light001.jpg.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/357/910/html/00004.jpg.html
122名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:51:14 ID:7usNCEbP0
>>49
そういう理由なら、それこそ東西学研快速に225を入れろと言い出しそうなんだけど、それだけは
絶対言わないだろうな。

>>98
207系転属だったりして?207系を使うなら変電所強化は絶対必要だし。
123名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:52:17 ID:7AbFtK5b0
で、誰が得するのか?
124名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:52:33 ID:4k/O0w6n0
>>119
ヨドバシに行ったらエコリカが蛍光灯サイズのLED出してるぞ
とはいえまだ積極的に採用するものでも無いと思う
採用するならまずは車内からでしょ
125名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:53:32 ID:hde6aRpJ0
この流れなら言える!!






>>49
妄想の自由は憲法で保障されていますが
妄想のしすぎはあなたの健康を損ねる恐れがあります

マナーを守って正しい妄想
126名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:55:49 ID:PJyK/Gm60
>>122
またおまえかwwww
127名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:56:59 ID:hde6aRpJ0
>>87
30過ぎて童貞だと魔法使いになれるっていうのは本当なんだなw
-1と-5001と-5002は東芝+三菱の混成
-2と-5003は三菱
-3と-5004は東芝
128名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:59:10 ID:4or/ciuZ0
そもそも全面は変える必要はあったのか、223系の顔そのままでは機構上無理だったのか
129名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:01:08 ID:4k/O0w6n0
>>128
変えなかったらそれはそれで文句を言うくせにw
130名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:02:15 ID:hde6aRpJ0
>>128
ヒント:221や223の一部前面ガラス内側についている無骨な鉄パイプ
131名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:19:57 ID:eYOhlb930
>>111
表示の多様化に対応。
他に細やかな案内の表示にも対応。
今の日本が情報社会であることも。

西日本の場合、新幹線N700系(さくら型編成も含む)に既に装備済み。


あとは、乗り心地向上策もほしかった。
車体間ダンパーとセミアクティブサスペンションを装備して走行中の揺れを減少。
132名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:22:29 ID:rrwtDlaW0
>>121
>>124
直管蛍光灯型LEDは大手がどこも出してない事実を察しろ。
133名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:35:25 ID:C8qIpKhL0
>>131
多様化?細やかな案内? あのスペースでそこまでやる必要あるか?
134名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:37:32 ID:Nnel8ey60
fdfsdfgsdfa
135名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:44:34 ID:Nnel8ey60
ところで221系が緑一色になるってマジ?
117系末期色以上のゲテモノができるんじゃねーの

っていうか京都は単色塗り王国かよ 阪急・嵐電・JR西
136名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:58:12 ID:BP2eRsGw0
>>132
だからまだ採用するものじゃないと言ってんだろが
137名無し野電車区:2010/05/12(水) 01:14:07 ID:eYOhlb930
あと、ロングシートを設けてほしい。
通勤通学ラッシュ時間帯にロングシートなしではきついし混雑緩和不可能だ。
138名無し野電車区:2010/05/12(水) 01:21:10 ID:2xRd851v0
>>131
西は種別幕と方向幕を別にしてるからフルカラーである必要がないって判断なんじゃね
フルカラー採用してるところは全て種別と行き先をひとつで表示してるじゃん
阪急みたいな表示にするならフルカラーである必要ないし
139名無し野電車区:2010/05/12(水) 01:45:08 ID:4Z2GqLH00
>>109
フルカラーLEDが許可されれば導入されるんじゃないかな。
140名無し野電車区:2010/05/12(水) 02:15:48 ID:NUGKmRzz0
>>135
京都支社が必死に抵抗しているから大丈夫だろうよ
141名無し野電車区:2010/05/12(水) 06:51:44 ID:/wGdUeb5P
折り返しや回送の時にくるくる回る幕がいいんじゃないか
142名無し野電車区:2010/05/12(水) 06:58:14 ID:fUTInsMf0
>>100 別メーカーの制御式インバーターの混合編成ですねw
   三菱・東芝・東洋・・・・・統一性なしとか・・・w
  
   あまり、良くない編成になりそうな気がする・・・

和歌山所属の105系は、現状維持で今後も走り続けるのですか?
143名無し野電車区:2010/05/12(水) 08:50:55 ID:MdMe9ZA30
207系(JR東日本)みたいだな。
実質225-901編成だからじゃないのか?
144名無し野電車区:2010/05/12(水) 08:53:45 ID:NUGKmRzz0
量産車が試作車という悲劇を繰り返してはならん
145名無し野電車区:2010/05/12(水) 08:54:36 ID:rLqCvGUH0
>>142
小田急に比べたらたいしたこと無い。

抵抗制御車とVVVF車が併結してるんだぜ?
146名無し野電車区:2010/05/12(水) 09:09:20 ID:v+CxoSBK0
>>142
321系は三菱=東洋(プレートに三菱と表記してるのと、東洋の公式サイトに321系が出てる)だったから、225系もそれに倣うと思うよ
あと、モハ224-10は東芝っぽい

147名無し野電車区:2010/05/12(水) 09:10:18 ID:C8qIpKhL0
>>145
小田急はよく知らんけど、それは221と223の併結とは違うのか?
148名無し野電車区:2010/05/12(水) 10:05:35 ID:KVxwI+B90
インバータ車と抵抗制御車の併結は珍しくも何ともない。
149名無し野電車区:2010/05/12(水) 11:53:58 ID:a3pFu34o0
近車見たまんま
225系シングルパンタを掲げて主要機器に問題が無いか試験中(自分が
見たのは尾灯、ブレーキ、ドアの3つ)
150名無し野電車区:2010/05/12(水) 15:05:23 ID:fUTInsMf0
>>100 統一性なしかよw

 
151名無し野電車区:2010/05/12(水) 15:14:00 ID:ezZcqf+b0
トップナンバーでメーカーを統一しないのは207系(2000番台のみ)でも223系でも321系でも同じ事。
ただ、スレの流れから日立は組み込まれていない可能性がありそう。
152名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:29:27 ID:GLIE7dP30
>>140
単色化が一番進んでいるのは岡山だけで後は申し訳程度にちらほらとしか見受けられないな。
案外と現場の反発は強そうだw
153名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:51:58 ID:C8qIpKhL0
>>152
北陸方面も進んでなかったっけ?
単に検査期限の都合でしょ。
154名無し野電車区:2010/05/12(水) 18:00:56 ID:NUGKmRzz0
>>145
抵抗制御+界磁位相+チョッパ+VVVFの多重併結している近鉄に比べたら甘い
155名無し野電車区:2010/05/12(水) 19:49:04 ID:eYOhlb930
>>133
行き先とか経由地とかを交互で案内するってこと。
参考はE233やN700(さくら型も含む)


表示方法が上がるのはいいことだと思うけど、行き先表示に朝鮮文字がでるのはやめてほしい。
156名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:09:26 ID:rsJrfHqW0
>>144
吹いたwww
157名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:32:59 ID:4rqPXwhU0
>>87
車両制御装置の銘板は2〜3両おきに異なっていたが「三菱電機」と「東芝」だった
“東”と“電機”しかかぶってないぞ

>>102
一発目は長いこと性能試験に回すからしょうがない

>>155
ネトウヨ乙と言わざるを得ない
158名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:35:57 ID:V0ymbQxK0
祭りはいつだっけ??
159名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:38:02 ID:nqvPLRtA0
223-1000のWN継手騒音低減ってやめたのか?
100km/h以上でノッチオフすると微弱な電制がかかって
やたら速度が落ちやすくて不評だったらしいが。
160名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:39:00 ID:ZOvrp9tg0
ああ
161名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:44:08 ID:6EkoujJv0
>>155
> 行き先とか経由地とかを交互で案内する
それなら今のLEDでもできるやんww
フルカラーにする理由にはまーったくなっていませんな

所詮フルカラーLEDなんて、乗客のためというよりも会社側の保守コスト削減のためなんだろ
そんなもの入れなくていいよ、幕式のほうが見るのも面白いし
162名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:04:38 ID:C8qIpKhL0
幕式なら、電源落ちてても見えるしな。
163名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:16:58 ID:9oNu0ZCv0
最近のバスは、幕が回るのを見る楽しみが減ったよなあ
164名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:31:24 ID:y3Eb4L220
>>163 そうだね〜ww
機械が好きな俺は少し涙目・・・
しかし楽しみだ〜225系!
165名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:57:05 ID:NUGKmRzz0
あのウィ〜ン〜〜て回る音が新鮮だったね、終点間近になると回りだす
近鉄も最近はLED化改良が進んであまり聞けなくなってきた、一般車の幕は音がしないし、特急車の幕はグィ〜ングィ〜ンて音が独特で始めは緊急事態発生か?て思う音。
166名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:00:55 ID:BP2eRsGw0
JR西日本の車外LEDは新幹線向けは秀逸な表示方法だが在来線向けはクソ
167名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:10:32 ID:4JGOixaX0
青色新快速 下に英字と
回送をすぐ近くにしておけばいいのにと
本線223系を見て思う
168名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:25:04 ID:NUGKmRzz0
国鉄型の幕はまだ手動なんだよね?
金庫のダイヤルみたいな物がカチカチ動く
169名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:28:50 ID:kVp8J4KW0
225系はたぶん8両編成のほうをたくさん作るんではないかい。223系が4両編成のほうが所属数が多い。当分は223系と混結する。
170名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:29:41 ID:Nnel8ey60
えーっ、オール4両でいいやろ…
171名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:50:39 ID:C8qIpKhL0
とりあえず常時貫通ではないし、4連×3での運用に制約があるのだから
これ以上4連増やしてもしょうがないだろ。
172名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:09:47 ID:JdkG6jui0
それなら前面貫通にした意味が無いような・・・
173名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:14:38 ID:BP2eRsGw0
225系

貫通扉の窓ガラスがシリーズ21みたいだな
174名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:37:42 ID:lGMrzOzM0
貫通構造は準備工事みたいなもんだろ
175名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:51:49 ID:/r+rcVpA0
>>157
朝鮮文字の表示は犯罪を手助けさせるものしか考えられない。

実際では朝鮮人による犯罪も多いので。それ以上に中国人の犯罪も多いけど。

2ちゃんの鉄道関連スレッドに駅や車輌の案内の朝鮮文字を批判するスレッドもあるので、そちらも見てもらいたい。
176名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:54:06 ID:VPzf/KoR0
175 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
177名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:56:54 ID:/r+rcVpA0
>>175の続き

何で最近駅の標示にハングルや中国語が増えてるの?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272455666/
駅や電車内の朝鮮文字がウザイ!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1260884326/


もし225系の車内のモニターの停車駅案内の部分に朝鮮文字をだしたら即JR西日本に苦情を出す!
既に新製NEXの車内モニターには朝鮮文字による案内があるためJR東日本にも苦情を出すつもりだ!
178名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:00:46 ID:sR41oirA0
キチガイクレーマー乙
179名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:08:32 ID:ASJZe+uP0
日本の隣にある国だから仕方がないでしょwww
でも、案内が逆に犯罪の手助けになる場合もあるしな・・・
>>177のいうことも正しいかもしれない、でもいいすぎだよww
180名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:28:13 ID:U2lj6jNF0
225系のシングルパンタは683系4000番台と同じだね
181名無し野電車区:2010/05/13(木) 02:20:33 ID:qd54a6Zz0
>>90
岡山の事は知らないけど…昔、221系の導入を渋ってたと聞いた事があるよ。
ただ…今岡山は非常事態なのでそんな事は分からないけどww

廣島については、115系の置き換えは新製車での置き換えを希望している。多分225系。
221系は回生失効が早く、ブレーキ性能及び今後のメンテナンス整備も含めて考えてないみたいです。
そう考えると、大半の検査をやる網総に近い岡山支社に白羽の矢が立つのも分かる気がする。

ちなみに225系からようやく全電気ブレーキになるみたいです。まぁ国鉄職員には関係ない話だけどねorz
182名無し野電車区:2010/05/13(木) 03:29:39 ID:yLBdjeyG0
>>179
ネトルピ出て行けカス
183名無し野電車区:2010/05/13(木) 03:30:40 ID:yLBdjeyG0
>>178
エタ非人朝鮮人工作員乙
将軍様の国へ帰れカス
184名無し野電車区:2010/05/13(木) 03:32:25 ID:yLBdjeyG0
朝鮮人は日本の電車乗るな
キムチ臭くなる
185名無し野電車区:2010/05/13(木) 03:41:18 ID:deZaDRLt0
大阪環状線のラッシュが緩和されるな
186名無し野電車区:2010/05/13(木) 03:41:38 ID:2Y9NA42E0
ザイチョウが自己紹介始めました
187名無し野電車区:2010/05/13(木) 04:47:50 ID:Cal6V6Ny0
>>172
前面が垂直に立っただけで、221/223系と変わらんと思うが。
188名無し野電車区:2010/05/13(木) 07:36:31 ID:RscCjeR50
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>175
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
189名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:38:32 ID:fSgHQmi00
ID:yLBdjeyG0

都路快速乙
流石捏造で人を陥れただけのことはあるな
190名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:52:59 ID:etUl3xhZ0
>>181
何が非常事態なの
191名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:57:42 ID:E1sIX6FD0
ID:yLBdjeyGって、頭悪いなw
>>179はお前を叩いてるわけじゃないのに敵意剥き出しだし、>>178はお前のことだと一言も言ってないのに勝手に噛み付いてるし、
お前が本当は向こうの国の人じゃないのか?
濡れ衣着せは常套手段だもんなw

>>172
前面貫通した意味はあると思うよ
トンネル内で止まったときに使うんだよ、きっと
192名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:25:13 ID:U2lj6jNF0
近車にクモハ225の鋼体がまた止まってるね
193名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:36:54 ID:ie3P8h4w0
運転台が川重で製作されるって聞いたけど
194名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:40:52 ID:U2lj6jNF0
>>193
川重で運転台ブロック製作を近車に持ってきて、
そこで近車で鋼体作った鋼体にくっ付けてるじゃなの??
195名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:44:10 ID:E1sIX6FD0
>>193
運転台が川重で、鋼体は近車とな?
196名無し野電車区:2010/05/13(木) 11:48:22 ID:ie3P8h4w0
客車(車体)は川重 運転台(顔)製作かな?

運転台を川重から近車へ持っていって
近車で車体と運転台を溶接して、運転台のその他部品(運転台窓・マスコン・ブレーキなど)も川重で製造して 近車に持っていくのかな?
197名無し野電車区:2010/05/13(木) 15:22:09 ID:ie3P8h4w0
221系C編成は今後どうなるのだろうか・・・
198名無し野電車区:2010/05/13(木) 16:57:09 ID:snZEsu7U0
>>181
207系2000番台から全電気ブレーキでは?
199名無し野電車区:2010/05/13(木) 17:07:39 ID:XbLOyY360
>>197
既に全編成がキトにいますが>C編成
200名無し野電車区:2010/05/13(木) 17:20:56 ID:5E9ZzV7C0
117系T5編成、本日廃車回送
ついに西でも117の廃車が発生か
201名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:32:52 ID:ie3P8h4w0
1801運用にしか就かない117系T編成の廃車回送か・・・
岡山へ疎開しても8両だと要らない子扱いされるか・・・・
202名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:39:53 ID:vqbSMesM0
ID:yLBdjeyG0にスマン、荒らしたくなかったから柔らかく言ったつもりだけど逆効果だったかwww
俺は荒らしたくはない、だから荒らすような言葉を使うやつは、書く権利はないと思う!
みんなはどう思う?
203名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:41:09 ID:ltDSYlPS0
202 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

117系に乗っておけばよかった
204名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:42:32 ID:bH29sIaV0
αβοοη..._〆(゚▽゚*)
205名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:50:49 ID:5E9ZzV7C0
>>201
この117と221系8両編成を置換えたりして、221の8連車ってずっとニート状態だよね。
206名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:09:35 ID:ie3P8h4w0
>>205 ニート言うなw

このT編成が置き換えと言うことは、今度の湖西臨時新快速は221系で運行するのかな?

207名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:41:11 ID:PakmGevm0
>>199
C5はまだ網干では?
208名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:58:57 ID:ie3P8h4w0
225系が来週 網干に向けて出場するから、近日網干の221系にも動きがありそうだね。
209名無し野電車区:2010/05/13(木) 21:11:48 ID:4fBfpeDL0
できれば本線の6連快速をなくしてほしいけども、225系の投入で221系B編成も奈良や京都に転属だろうけど、225系も6連車をいれるんだろうな。あと223系のJ編成も使い道あるんかな。
210名無し野電車区:2010/05/13(木) 21:20:05 ID:pTSUyqxX0
>>209
同意
211名無し野電車区:2010/05/13(木) 21:38:08 ID:Cal6V6Ny0
>>208
まだしばらくは営業運転には入れないだろう。
新形式でろくに走り込んでない車両でいきなり置き代えるかね?
212名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:05:08 ID:RdcnvVNa0
225自力回送って近車から即網干?
213名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:33:05 ID:Cal6V6Ny0
>>212
クモハ225側が先頭に来てるから、一旦吹田へ行ってから網干じゃない?
東西線経由で直行したら逆向きになってしまう。
214名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:42:26 ID:e489nczAQ
>>209
新快速の12連化増強があるし、221の6連は225の8連で置き換える可能性がある。
215名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:02:38 ID:LMJuoAHo0
公試は、湖西線にも入線するはず、321の時がそうだった。
216名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:06:36 ID:lLnwsDtr0
>>201 >>205
キト117系の1801運用は、既に113系8連に置き換え済み。
だから、彼らはいま本当の意味でニートw

>>206
先月の運転時に充当されたのはキトC編成だったぞ>湖西臨時新快
217名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:21:13 ID:faMLTjCf0
225系の前面にラインが入ってる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/njkjp576518/14022440.html
218名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:23:41 ID:3aQkHZLN0

徳庵〜吹田(信)〜永原〜網干じゃないの?

参考までに。

223-5500は、
徳庵1009〜吹田(信)1040
吹田(信)1104〜有年1345
有年1356〜吹田(信)1609

223Wパンタ、223-2500は、
徳庵1009〜吹田(信)1040
吹田(信)1053〜永原1316
永原1333〜吹田(信)1517
219名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:29:30 ID:v0SIyiVn0
最後の望みの行き先LEDも変化無しか・・・
220名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:59:20 ID:T2sBlPq10
>>217
ライトの下にくるのか>帯
221名無しでGO!:2010/05/14(金) 00:03:24 ID:MKiJazbb0
前面帯は回さなくてもカッコよかったんだが、結局つけるのねw
222名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:04:09 ID:H7egymVb0
225系は遠くから見ると格好悪いけど
近くだとまぁまぁ良さそう

最近は223系ですら座席がヘタレてきたし(221系なんて論外)、225系投入が楽しみだわ
223名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:10:09 ID:gZhuE8ay0
>>217
側面に向かって上がってるが、乗務員扉の前で側面帯の高さまで持ってくるんだろうか?
224名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:23:47 ID:yvgAPdgo0
前面帯は無い方が格好いいと思うけど、無しのままだと特急用にも見えてしまうしね。
225名無し野電車区:2010/05/14(金) 01:36:17 ID:ed7YWPri0
>>217

直通快速播州赤穂w
223-6000番にしか入っていない種別が入っているとは
226名無し野電車区:2010/05/14(金) 01:47:13 ID:s/2JKeBt0
こういう見られないような幕は 中の人が遊びでつけてるのかな
227名無し野電車区:2010/05/14(金) 01:47:13 ID:5ueZnZp90
>>198
223系は5〜10km/hで失効するはず。
228名無し野電車区:2010/05/14(金) 01:52:07 ID:Nq5aMdri0
>>227
2000番台の1次車(2000番台の東芝除く)まではそれで合ってる。
229名無し野電車区:2010/05/14(金) 06:50:30 ID:mCjbFHbB0
18日の出場って本当の話なのか?
230名無し野電車区:2010/05/14(金) 06:59:25 ID:EGVNYF4G0
>>226
遊びかどうかは判らんけど、オレンジの種別幕は不要だと思うがな
231名無し野電車区:2010/05/14(金) 07:02:17 ID:q8l6FA1e0
>>225
225系は将来の学研都市線入線を見越しているわけだな。
232名無し野電車区:2010/05/14(金) 11:29:45 ID:oK6PTFpy0
コレでほぼ帯の貼り終えたな
http://f.hatena.ne.jp/fujichu_muroto185/20100513235532
233名無し野電車区:2010/05/14(金) 12:17:12 ID:BmRKqPhl0
顔、帯ない方が良かったような。。
まあ思った程劣化してないだけマシか。
234名無し野電車区:2010/05/14(金) 12:41:14 ID:oK6PTFpy0
近車見たまんま
225系、前面の帯貼り終了
帯幅は223系より細かった 
各車両の窓は先頭車の一部を除いて全て降ろした状態でした
因みに自分が来た時はJR西向けの説明らしく、
先頭車に黄色いヘルメットを被った人達が集まってました(ワイパーがどうとか言ってました)




>>233

235名無し野電車区:2010/05/14(金) 12:42:24 ID:oK6PTFpy0
>>234に追試
下のアンカーは脱字なのでスルーしといて
236名無し野電車区:2010/05/14(金) 13:21:20 ID:JXvciBLl0
>>232-233
帯が急激に上がってるように見える
237名無し野電車区:2010/05/14(金) 13:52:32 ID:mCjbFHbB0
帯がないほうがかっこよく見えるのになw
238名無し野電車区:2010/05/14(金) 13:58:35 ID:JutoFj/u0
321系のときみたいに
18日はマスコミが来るのかな
239名無し野電車区:2010/05/14(金) 14:02:28 ID:k4WM0lrT0
帯はヘッド・テールライトに繋げてライトケースで帯が途切れるようにした方が格好良く見える
240名無し野電車区:2010/05/14(金) 16:00:28 ID:2K47LHc50
225系の帯張り済の写真が出てるな。
出場の際に乗務されると思われる乗務員も写ってるぽい。
241名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:07:55 ID:aFregCOv0
新快速甲子園口www
http://green.ap.teacup.com/applet/jr207vvvf2000/1590_2/image

直通快速播州赤穂よりありえねぇ

ところで、運転台に居るの女性ウテシっぽいんだが
この人が出場の際の乗務されるのかな
242名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:08:22 ID:oK6PTFpy0
非常用渡り板は、中折れタイプじゃないのか
http://up.2chan.net/r/src/1273824202778.jpg
243名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:13:20 ID:Lz7uStf10
>>242
将来の常時貫通のための準備工事みたいなもんだろう
244名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:24:53 ID:gZhuE8ay0
>>242
多分向き合った時に少し隙間が開く程度の長さじゃないかな。
223系とかのは扉の内側からだし。
245名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:26:16 ID:h56uu5690
単にに常用貫通と非常用貫通で設計を共通化させただけじゃねぇの<前面扉

223系は登場当初はマリンライナーや福知山への投入は想定してなかっただろうから
途中で常用貫通構造へ設計変更せざるをえなかったからな。
246名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:31:46 ID:oK6PTFpy0
最初は帯無し方が良いと思ってたが、帯ありもそれ程悪くないな。
ってかこの非常用渡り板のお陰で帯がそれほど違和感無く収まってる様に見える
247名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:42:57 ID:gZhuE8ay0
>>245
クラッシャブルゾーンを取り入れてるから、そう簡単には鋼体の設計変更できないだろうし。
248名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:46:28 ID:gZs1ytY40
>>241の画像が載ってるブログの写真の中に、
ドアから車端を撮影したものがあるが、ドアに開閉サイン(開閉ランプ?)が付いてるね。
249名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:56:37 ID:6ye+q5J20
223系を先頭車化改造するとしたら225顔になるのだろうか
250名無し野電車区:2010/05/14(金) 19:51:12 ID:kTUXvyFN0
>>234
ワイパーがどうとか言ってるのは電動の貫通扉ワイパーと予備ワイパーが本設置されたからだろう

>>245
そのとおりっ!(アタック25風に
したがって乗務員室の仕切扉も223系5500番台と同じ引き戸になっている

>>249
逆に225系を先頭車化改造してもあの顔にはならない
ていうかできない
251名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:06:42 ID:ed7YWPri0
顔だけ切って225の顔だけポン付けすれば良い
252名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:26:25 ID:kTUXvyFN0
>>251
ヒント:クラッシャブルゾーン
253名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:46:52 ID:l9/kv4V10
>252
公式の概念図を見てるとポン付けの顔の中に閉じた話に見える>クラッシャブル/サバイバルゾーン
254名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:55:13 ID:OjYPEvLQ0
台枠の存在はガン無視ですかそうですか
255名無し野電車区:2010/05/14(金) 21:01:23 ID:9tnssjL/0
>254
だって酉の構体流用車以外は普通台枠ごと切継ぎ交換でしょ?
256名無し野電車区:2010/05/14(金) 21:24:11 ID:OjYPEvLQ0
321を先頭車化改造する場合は台枠残してそこから上を新調
225もまた同じ
しかもサバイバルゾーンを構成するためには貫通扉の隅柱を頑丈にしないと駄目なので
先頭車の台枠は中間車のそれと全然作りが違う
257名無し野電車区:2010/05/14(金) 21:37:33 ID:D8rn3gLW0
>256
いまどきそんなクロ481みたいな旧態依然とした先頭車改造をやる会社があったら
是非見てみたいものですね。
258名無し野電車区:2010/05/14(金) 21:40:11 ID:OjYPEvLQ0
実際に西日本旅客鉄道株式会社鉄道本部車両部刊の321系通勤形直流電車説明書にそう書いてあるんだからしょうがない
259名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:08:55 ID:3QLWHj/80
>>225
幕が共通なだけ。
奈良の221系ですら直通快速幕(大和路線仕様+東西線仕様)が入ってるんだし。
260名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:13:02 ID:FT2IiCTG0
運転席側のワイパーが2個付いていて、記録装置のカメラが最初から標準装備なんだな。

>>259
221系に東西線仕様と大和路線仕様の直通快速幕なんてありません。
嘘つくのもいい加減にしてください。
261名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:24:48 ID:slgzgZPr0
嘘じゃない。
「あった(入ってた)」が正解だけどな。

Youtubeに動画あるよ。
262名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:24:53 ID:3QLWHj/80
>>260
無知乙だな
まほろば初日にまほろばの直前に走った大和路快速は何故か直通快速幕で走ってたんだぜ。
前は大和路線仕様、後ろは東西線仕様だった。
263名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:31:13 ID:3QLWHj/80
>>261
何?
この1ヶ月に幕交換されたの?
4月1日の時点では入ってたぞ。
264名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:33:25 ID:slgzgZPr0
へ?まだ残ってんの?
奈良線用のコマを修正したときに消したんじゃなかったの?
265名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:36:39 ID:3QLWHj/80
>>264
普通に残ってたよ。
4月1日にちゃんと見たし。
被りかけたから撮影しなかったのが惜しまれるが…
266名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:48:14 ID:slgzgZPr0
そうなのか、そりゃすまんかった

東線関連の幕はどれもチョンボが多くて
使いもしないコマ入れて必要なの消すなとボロクソ言われてたもんだから
267名無し野電車区:2010/05/15(土) 07:24:51 ID:EDW0ZMiq0
まったくだ。

いい加減オレンジ幕は全部消して欲しいもんだw。
268名無し野電車区:2010/05/15(土) 09:55:48 ID:FT2IiCTG0
奈良の221系で直通快速幕があるのは、阪和(橙)と東線(青灰)だけ。
大和路(緑)・東西(桜桃)の直通快速幕なんてない。色盲乙だな。

223系6000番台は大和路(緑)と東線(青灰)の直通快速幕はある。
269名無し野電車区:2010/05/15(土) 10:53:17 ID:p/K1qUYk0
んで具体的に修正てどの部分が変更されたわけ?
270名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:38:16 ID:fPhsdHnl0
>>268
まて。
1年ちょっと前に撮った奈良駅でのレジャーへの巻回し動画にはしっかり映ってるぞ、緑の直通快速。
更新されてたらちょっとわからんけど、存在はしてたよ。
271名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:41:57 ID:yZbq2WmE0
車掌が遊んでいるのか稀に緑字直通快速で走ってる時があるよ
272名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:00:27 ID:C4f2KUjH0
273名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:02:56 ID:yZbq2WmE0
良い感じだね
274名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:07:26 ID:JUtcu4QI0
遠くから見れば窓と黒塗装の境が一体化して格好いいかも
せめて黒塗装がもっと濃い艶ありなら良かったのに。
275名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:24:21 ID:7nqS8lEG0
>>272
3枚目
ザブングルの加藤を思い出したw
276名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:27:19 ID:dNvFEYM10
ラインのつながりがやや苦しいか
277名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:38:09 ID:lf+LN5PJ0
真正面から見たときと遠くから見たらなかなかカッコイイね
先頭部分だけに注目したら帯の流れに違和感あるけど
278名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:46:31 ID:C4f2KUjH0
この帯のカク折れ具合はスーパー雷鳥の初期帯に見たいだね
279名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:01:36 ID:MpBi4MmQ0
あご部分に帯は321系から踏襲したのかな
頬の辺りまでで帯を三角形で止めるか
完全に321系みたいに顎だけにしたほうが良かったんじゃないか

無理に側面の帯と繋げるから違和感が
280名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:06:24 ID:B8CeK/pc0
いっそ前面の高さのまま側面へまわし、乗員扉は帯なしでもよかった気がする。
281名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:09:08 ID:MpBi4MmQ0
何にせよ223系のほうがイケメンであると言わざるを得ない
282名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:23:13 ID:JuV00uk/0
上のURLより画像多め

http://blog.goo.ne.jp/oosaka-tikatetu20/c/a565187197d536e88ffa6637e0e3b62a

ってか「時のまち」www
283名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:29:19 ID:mzyvMxms0
なんか妻面の下の方が窮屈な感じ
284名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:33:01 ID:7UPNNLL60
>>275
この車両の愛称は「走るんです」ならぬ「悔しいです」だね。
285名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:37:40 ID:Do0v8wMr0
>>282
時のまちw
286名無し野電車区:2010/05/15(土) 19:50:33 ID:yF3mOQaeP
顔のラインは失敗だよね・・・
287名無し野電車区:2010/05/15(土) 20:21:32 ID:6558tvw80
正直、前面帯は要らなかったと思う
288名無し野電車区:2010/05/15(土) 21:05:41 ID:UQxKftWk0
ク ヤ
懺悔ムンです

謝っても悔やんでも決して人命は帰って来ない。
289名無し野電車区:2010/05/15(土) 21:33:27 ID:IpDNLz2I0
思ってたよりは良い出来だな、225系と313系の並びも早く見てみたいかも
290名無し野電車区:2010/05/15(土) 21:45:47 ID:Fm9TbRRK0
もうちょい丸みのあるデザインだったらよりいい感じになると思う。

帯もそうだが、黒塗装をもっと濃くしてもよさそうだな。
291名無し野電車区:2010/05/15(土) 21:57:21 ID:VAmvjtym0
>>290
言われてみれば321より黒塗りの色薄い?
292名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:03:59 ID:0aJaPQoo0
>>291
321系は濃い藍色、225系はダークグレイっぽい。
293名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:05:12 ID:B8CeK/pc0
207系のライト周りぐらいかな?
294名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:13:39 ID:Fm9TbRRK0
そんな感じだな

125系とかは艶のある黒だったのだが。
295名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:41:25 ID:ppZv4hWX0
223系1000番台がイケメンすぎたな
尾灯を別の場所に移せばもうちょっと良くなるんじゃね?
296名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:43:03 ID:Njq/RZ/10
つまらん。
たいして223と変わらんじゃないか。
一般人はまったく気づかんレベルじゃないのか?
297阪和線:2010/05/15(土) 23:01:39 ID:yiSRe8hp0
大して変わらないなクーラー同じパンタグラフ取り付け準備工事も
実施されていてさして変わりない。
298名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:05:35 ID:B8CeK/pc0
>>296
一般人じゃ221も223もひっくるめて、新車かくたびれてるか程度の認識だろうけどな。
車体に色塗ってるか、シートが横向いてるか前向いてるかの区別はしてるようだけど。
299名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:10:23 ID:Fm9TbRRK0
まあ225は黄色吊革と液晶ディスプレイがあるから
それぐらいは一般の利用客でも認識するんじゃないかな?

姫路とか米原・長浜とかに321は来ないし
300名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:10:41 ID:mB+rBZXY0
>>298
車内のLCDは一般人も気づいてくれると思う。
表示される内容は321と同じだろうが、運行情報とかの配信にも対応するんだろうか?
301名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:12:02 ID:DaLVO3cM0
その認識が面白いことになりそうだな
環状線のオレンジ103とウグイス201の区別はどう付くんだろうか
色違いと見て 色が一緒なら同じと考えるのだろうか
我々から見れば 先頭見たら一発だけども
207と321も横だけパッと見れば 一緒に思うんだろうな
302名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:14:34 ID:AzqUPl9N0
クロスシートだから進行方向に向いて液晶モニターが収載されるから321系よりは見やすい。
303名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:43:07 ID:B8CeK/pc0
>>301
>環状線のオレンジ103とウグイス201の区別
たぶん色違い程度。
多少は新しいか古いかぐらいは判るだろうけど、形式としての新旧じゃなく、
内装がくたびれてるかどうかでの判断。
リニューアル車が新車だと思ってた人も居たぐらいだし。

321系車内のモニタも、付いてる車と付いてない車があるって程度なんだろうな。
304名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:49:16 ID:yF3mOQaeP
恐らく一般人から見た場合

103・201 古いやつ
205 新しい方
221 快速
207・321 新車
223−0 関空
223−1000 新快速

そんなくらいだと思う。
305名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:06:31 ID:+ZoyKOWV0
俺がまだ鉄ヲタとしての知識を得る前(10年くらい前)は

103・201→古い!
205・207・223→新しい!
221→古いのか新しいのか分かんねぇよ

と言った感じだったお
306名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:08:05 ID:/Lk1EWXu0
221→臭い
307名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:25:44 ID:C9cMUuuL0
225系のドア上の案内表示機は廃止?
308名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:39:31 ID:XKyzMwHs0
その替わり、321系と同じようなタイプの案内表示装置が付くと
309名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:55:51 ID:z3hTM6y50
225系は3扉だから、2ヶ所にしかLCDは設置されないのかな?
出来れば321系と同じ3ヶ所位は設置されていて欲しいのだが…。
310名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:57:57 ID:I8L4PrNR0
>>300
321と同じ

>>309
ヒント:妻面
311名無し野電車区:2010/05/16(日) 01:01:00 ID:yOuaVhVk0
環状線の利用者で「環状線は東海道線の電車と違って古い」と言ってる人はいるな。
312名無し野電車区:2010/05/16(日) 01:17:51 ID:ocB6uJGc0
車内の椅子間の広さで、103系リニューアル車を新車みたいだといってたな、うちの父親は。
207系と同じ感じの車内だと新しいと思うんだろうか。
313名無し野電車区:2010/05/16(日) 01:28:45 ID:u/3iKg5R0
>>311
東=一番儲かる路線に新車を入れる
西=儲かる路線は放置

環状線は競合路線が無いからボロイままだという認識でOKだ
314名無し野電車区:2010/05/16(日) 01:32:52 ID:mdWaVdHT0
>>313
國鐵廣島www

西は
お布施=新車・本数確保
本線=新車
他競合路線=本線からの玉突き
315名無し野電車区:2010/05/16(日) 01:42:31 ID:3NA7oJKF0
>>313
常磐緩行線や京葉線が束で一番儲かってる路線とは初耳
中央快速線は首都圏でも儲けが大きい路線のひとつだと思うが国鉄時代から20年度ほど放置プレイだったし

酉の場合は、もう少し儲けを増やしたい路線に新車を入れるといったところではないかな
学研都市線然り、阪和線(関空快速)然り
それで実際に儲けが増えてるかどうかまでは知らんけど
316名無し野電車区:2010/05/16(日) 01:47:50 ID:4SGSAn4b0
平行国道の渋滞が酷い呉線に選りすぐりのボロ投入続けてクレアライン全通時に乗客激減
人口増加エリアの可部線に選りすぐりのボロ投入いまココ
317名無し野電車区:2010/05/16(日) 01:51:05 ID:mdWaVdHT0
国鉄時代の派閥争い説もある

大鉄管轄だった
本線・宝塚線・学研都市線・湖西線 には新車投入、山陰線も一気に221王国になったしな

それに対し天鉄管轄だった
環状線(北は大鉄)・阪和線・奈良線・大和路線 には競合もあるのに大鉄管轄区間に比べると一段落ちる扱い

最初の頃は天鉄管轄路線にも221系や223系0番台などが投入されてたんだけど
いつの間にか銀ピカ電車王国になってた本線と比べるとハニワは一段落ちるわな 大和路線なんひでぇww
318名無し野電車区:2010/05/16(日) 02:49:02 ID:u/3iKg5R0
真先に113と101を駆除して、そして103を大量に減らされただけでも大和路はマシと思うよ
319名無し野電車区:2010/05/16(日) 02:58:46 ID:K9RBrupP0
>>316
その後の対応は実に素晴らしいの一言ですな。
暮線に超ハイソサ〜エチィ〜でハ〜イクオリチ〜ィな冷風103系快速をピンポイントに投入、3連化。
21世紀に冷風ハイパー103系にトイレがついて多い日も安心とかやることが半端無い。そこに痺れる憧れるぅ。
糞行政が因縁をつけやがるのであてつけとして経年ハイパー冷風車両に便器設置。ざぁまあみやがれヒャッハー!
今時客が増加中だった壁線に経年が過激で劇的なハイパー車両を優先投入。
挙句の果てに末期色。もう誰も真似できない悔しいビクビクッ、イグイグイッヒー!としか言いようが無いですな。
320名無し野電車区:2010/05/16(日) 07:36:16 ID:Q2tPJmR10
ビクビクッ!!でも悔しい・・・!
そんな広島に燃えてしまう私の鉄ヲタの心が・・・
321名無し野電車区:2010/05/16(日) 08:19:30 ID:wzbz86Gr0
つまりマゾ豚酉厨のM男なんですね、わかりますw
いや、もう楽しめる人はM男にでも何にでもなって楽しむなり笑うなり何でもいいと思うよ。
完全に終わっとるから。
322名無し野電車区:2010/05/16(日) 11:28:13 ID:1RRK+o/y0
>>317
大阪鉄道局大阪・姫路管理部が大動脈である東海道・山陽本線を管轄していたのも要因だな。
東海道・山陽線を両方管轄するって事でかなりメンツを気にしていたらしく、
天王寺・湊町管理部に劣等感を持たせ、大阪・姫路に意図的に優越感を持たせていた。
323名無し野電車区:2010/05/16(日) 12:28:29 ID:hXoegFdy0
>>318
厳密に言うと00年代あたりから差がつきだした
実際、JR西の誕生直後は天鉄にも福知山にも國鐵廣島にさえ それなりに気を遣っていた
00年代になってから大鉄の管轄路線とその他で差がつきだした
324名無し野電車区:2010/05/16(日) 13:37:13 ID:qj5OD2260
>>241

1995年の震災直後に「新快速 甲子園口」行きはありましたけどね。
当時は221系でしたが・・・。
325名無し野電車区:2010/05/16(日) 13:37:32 ID:gk132GRh0
確かに00年代前半は本線のことしか眼中に無さそうなやり方だったが、
後半になると223-2500の集中投入等もあって
快速系については南北格差が小さくなってきたと思う

ここではスレチになるけど、各停(というか103系)はどうするつもりなんだろうねぇ
新型直接投入にしろ207系転属にしろ数百両の置き換えが必要なわけだが、
近車が225系量産モードに入ってしまったら数年先まで現状のまま?
326名無し野電車区:2010/05/16(日) 14:19:22 ID:3ogXYz1i0
>>325
新快速12両化といわれている増備分、あるいは網干所属の221系の淘汰で
一区切りなんじゃないの?
327名無し野電車区:2010/05/16(日) 14:29:14 ID:oM5+Ef2i0
都会はボロ、田舎は新型ってイイね
328名無し野電車区:2010/05/16(日) 14:49:53 ID:9stXfPBW0
>>325-326
以前の社長会見で225系はとりあえず約200両を製造するとしていたから、仮に全て網干に
投入されるなら網干の221系を淘汰したところで一段落ということになる
他区所への投入があればその分網干に221系が残ることになるが

また、約200両から新快速12連化用の40両を除いた約160両という数字は京都・宮原・日根野の
113系の在籍数とほぼ一致するから、103系の置き換えはそれらの置き換えが終わってから
ということになりそう

321系は273両を約1年半で製造してるから、同じペースで新車を製造すれば奈良と日根野の
103系を淘汰するには2年かからないはず
森ノ宮まで含めるともう1年くらいかかるかな
329名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:21:13 ID:u/3iKg5R0
本線の快速をすべて223にします
大和路線の快速系はすべて221にします
北陸特急をすべてサンダーバード形にします

10年前の公約を未だに実行出来ていないとは悲しや
330名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:54:22 ID:38MEZnIB0
そろそろ、3ダァの通勤型考えてるんじゃね?
225ロングとか。
331名無し野電車区:2010/05/16(日) 16:17:28 ID:PZOkosqa0
ミンスよりマシ
332名無し野電車区:2010/05/16(日) 16:30:09 ID:lzbe/CD/0
>>325
いやいやいやいや、221系ももう車齢20年だよ
大和路線と本線の差は明らかに広がってる
333名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:37:54 ID:V5AHIxzuQ
>>328
今年度ではないにせよ、奈良線の103はキト移管と共に221置き換えが有り得るよ。
334名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:48:59 ID:u/3iKg5R0
奈良線、京都支社管轄の癖に車両はナラ区
桜井線、大阪支社管轄の癖に車両はワカ(ヒネ)

大和路系統の車庫ってそんなに不足しているのか?
335名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:50:31 ID:u/3iKg5R0
訂正

奈良線、京都支社管轄の癖に車両はナラ区
桜井線、大阪支社ナラ区管轄の癖に車両はワカ(ヒネ)

大和路系統の車庫ってそんなに不足しているのか?
336名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:03:30 ID:3ogXYz1i0
>>330
そんなの何処に入れるの?
337名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:14:17 ID:y29DKQ+W0
>>336
4ドアが絶対に必須な環状線と学研都市線を除けばどこでも使えなくないか?
338名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:37:38 ID:9NvUgkqy0
4ドアと3ドアが混在したら面倒だから要りません
近鉄奈良線でも3ドアの阪神車と4ドアの近鉄車が混在してややこしくなったし
わざわざ3ドアにする意味は全くない
339名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:54:03 ID:02CAEgZ60
>>337
そんなくだらないことで優越感に浸ってんの?
340名無し野電車区:2010/05/16(日) 19:05:51 ID:V5AHIxzuQ
>>335
221はナラに6・8連、キトは4連に集約するついでかと。
341名無し野電車区:2010/05/16(日) 20:02:03 ID:y11xEBAK0
>336
103とか105の2連を使ってるところにはピッタリではないかと。
ピークタイムはそれなりに混むから短編成クロスじゃつらいし、かといって4ドアは不要だし。
Qの815系とかコヒの73x系とか同類の例はある。(束の701系は見なかったことに)
342名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:26:44 ID:AGxHuG+G0
>>336
もちろん新快速。京阪神間の移動はロングで充分。
滋賀・播磨方面の中長距離客救済は首都圏のようなグリーン車を併せて
設置することで解決。理想的なのはE231・E233近郊型。
343名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:30:38 ID:bhilmGWE0
>>342
お前関東に住めよ 滋賀作は座るな 立て
344名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:32:44 ID:lzbe/CD/0
新快速にロングとかふざけんなww
クロス最高や! 阪急や京阪のクロスなんて最初からいらんかったんや! でもJR西はクロス王国なんや!
345名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:37:13 ID:wAGHClbO0
>>342
頭、大丈夫?
346名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:42:01 ID:EpBCQCKbO
>>342
そんなもん関西にはまず通用しないな。
347名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:03:54 ID:3CosfwID0
ロングシートは207,321各駅停車で十分。
348名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:10:54 ID:3ogXYz1i0
なんだ、前にも現われたG車崇拝主義者か。
349名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:22:39 ID:nBHyXfzb0
新快速の上り寄り数両はロングでいい気がする。
どうせ座席数がそんなに変わるわけでもなし。
350名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:24:08 ID:2agYdOPdP
片側転換クロスで片側収納式ロングは?w
351名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:27:31 ID:KRcsfKe00
通勤で使ってる身からすると、確かに新快速ロングにして欲しいって思うわな。

でも、関西のロング車って、手すりとかスタンジョンポールとか全然無いから、結局地獄には違いないが・・・
352名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:28:49 ID:/ex1/SoE0
353名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:30:54 ID:lzbe/CD/0
>>351
いやいや、京阪神のJR利用者なら快速を選ぶはず これぞ通
わざわざ混んでる新快速を選ぶのが悪い 新快速の座席は姫路市民と滋賀作のためのもの
354名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:37:15 ID:2agYdOPdP
あんな辺境に新快速はしらせなくていいのにって思う。
快速ではダメなのですか?(仕分け人風
355名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:43:12 ID:lzbe/CD/0
新快速の最大の功績は京阪阪急阪神から乗客を奪ったこと ではなくて
滋賀や姫路などを京阪神の通勤圏内にしたこと

新快速パワーで琵琶湖線の利用者は明らかに増えてるし、姫路も車王国から電車王国への復権を果たした
JRの普通=阪急の快急=京阪の特急 なんだから京阪神の利用者は普通か快速使え それが嫌ならクソ混んでる新快速に特攻しろ ってことでしょ
356名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:45:56 ID:o2iFAYGF0
車端部ロング(ポールつき)で良いと思うんだがなあ
座席数も変わらないし、車端部ボックス席は人気ないし
357名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:48:15 ID:MIs7BQiu0
>>356
座席数は片側1人ずつ、計4人分減る件。
ドア付近の立ち客がもたれる場所があるだけでもメリットはでかいと思うぞ。
358名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:48:35 ID:29CHM0Lu0
>>356
同意
359名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:52:42 ID:wAGHClbO0
>座席数は片側1人ずつ、計4人分減る件。
イミフ
360名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:56:36 ID:o2iFAYGF0
>>357
223系5500番台の車端部ロングシートは4人掛け
361名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:58:04 ID:CEP2u0b/0
○ ○
○ ○

○ ○
○ ○



○○○



○○○
362名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:09:36 ID:wAGHClbO0
>>361
はぁ?
363名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:18:26 ID:NUdaJy670
↓↓ 通 ↓↓
↑↑ 路 ↑↑

→      ←
→  通  ←
→  路  ←
→      ← 
364名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:24:36 ID:zDI2XRuV0
最近人の少ない車端ボックスによく座るようになった

>>354
辺境には快速走ってません
365名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:29:54 ID:dO/+fRNS0
>>361
一つ前のレスも読めないのか
366名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:30:43 ID:wAGHClbO0
>>364
たしかに、なんか空いてる率高いよねw
よく狙ってる

>>354
バカ?
367名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:31:39 ID:uBCWqPg30
新快速の極意は転換クロスシートの存在、異論は認めない。

あの設備と運転範囲拡大が無ければ今のアーバンネットワークは存在しない。
これは厳然たる事実。
368名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:32:56 ID:3ogXYz1i0
急に単発増えたな…
369名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:34:40 ID:lzbe/CD/0
>>368
結局、みんな車両じゃなくて「新快速」っていう種別が大好きなんだよ
370名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:40:22 ID:/ex1/SoE0
>>368
三十過ぎて童貞だと魔法使いにジョブチェンジするだけじゃなくて普通の人に見えない物まで見えちゃうようになるんだな
人間ここまで落ちぶれたくないもんだ
371名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:56:54 ID:RMZOt0sO0
>353
最近は快速も空いてないんですが。
一番混雑に強い各停が一番空いてるってどういうことよ。
372名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:59:27 ID:lzbe/CD/0
>>371
吹田―新大阪間は地獄です
373名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:24:36 ID:uJw5+0ag0
さて225系の出場回送、噂ではいよいよ明日なんだよな
374名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:34:02 ID:+rVED4qV0
>>373
予定では永原まで試運転するそうだが。
375名無し野電車区:2010/05/17(月) 01:20:26 ID:8VMQeWzU0
広島にもついに新型車両を入れるんだって

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100513-OYT8T01170.htm
376名無し野電車区:2010/05/17(月) 01:24:40 ID:E4I3rhUd0
マルチ乙
377名無し野電車区:2010/05/17(月) 06:28:48 ID:cfUUcBFf0
しかも情報遅いシナ
378名無し野電車区:2010/05/17(月) 08:06:15 ID:Li9rm6GR0
そうか…広島には新車でも珍車が入るのか…w
379名無し野電車区:2010/05/17(月) 08:50:28 ID:k8Dhqya50
新聞の番組欄チラ見しただけなんだけど、関テレだったかの夕方の番組に
JR新型車両とかって見出しがあったようだが、225系のことだろうか?
18時以降に放送されるなら見れると思うんだけどなぁ。
380名無し野電車区:2010/05/17(月) 09:33:06 ID:MKFk6CJ00
>>379
情報、d。
それ、16:53〜19:00のスーパーニュース アンカーです。
録画予約しとこっと。
381名無し野電車区:2010/05/17(月) 09:37:12 ID:U4j+EBJ4P
>>375の上にカーゴタイプの車を載せて三江線に運用ですね
キハ120と比べて大幅なコストカット

223の車端が人気ない一つにドア側席に肘掛けが無いってのもありそう
空いてても窓際が開いてなければ避けるし
382名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:20:48 ID:coD2gL370
225系のクラッシャブルゾーンは、ともえ投げ方式ですか。

JR西、安全高めた新車両公開 乗客の衝撃半減
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051701000190.html
383382:2010/05/17(月) 10:25:10 ID:coD2gL370
225系、本気で阪和線に入れるのな。

>約300億円をかけ200両を生産。近く試験走行を始め、2010年度中に主に
京阪神の東海道・山陽線(京都線、神戸線)や阪和線などで新快速や快速として営業運転を始める予定。
384名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:41:20 ID:And2E0Y90
阪和線は新車入れるより、全線高架にせいよ!!!
385名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:42:11 ID:p0WzcZzW0
まーまー最近はハニワも遅延が減ってきたんだし
しかしハニワに必要なのは103系と201系を駆逐する通勤車だろうに
386名無し野電車区:2010/05/17(月) 11:13:57 ID:uPWBdMCw0
225系、ラジオのニュースでも紹介されてる。
387名無し野電車区:2010/05/17(月) 11:22:26 ID:DP6vLLw+0
今日は報道公開の日だったのか。
388名無し野電車区:2010/05/17(月) 11:36:34 ID:DP6vLLw+0
>>383
阪和線って、日根野の223系が足りない訳じゃないから、
増発とか共通運用化で113系を置き換えるつもりだろうか?
日根野の113系って10本ぐらいしかなかったよね?
389名無し野電車区:2010/05/17(月) 12:24:15 ID:EfSfBAFj0
390名無し野電車区:2010/05/17(月) 12:40:56 ID:uJw5+0ag0
391名無し野電車区:2010/05/17(月) 12:42:41 ID:CFjZfKT9P
シートの色は好みだな。


本線試運転はいつ???
392名無し野電車区:2010/05/17(月) 12:44:00 ID:9FYEL9MJ0
>>382 1次車は東海道線・山陽・阪和・関空にあわせて226両。
393名無し野電車区:2010/05/17(月) 12:44:40 ID:uJw5+0ag0
>>391
噂によれば明日の9時頃に出場するらしいよ
394名無し野電車区:2010/05/17(月) 12:47:39 ID:9FYEL9MJ0
連続スマそー今年度は120両で2年かけて1次車として226両を投入し東海道・山陽・阪和・北陸線敦賀(新快速)に順次投入する。
395名無し野電車区:2010/05/17(月) 12:53:44 ID:UBkqWr1a0
9時?
いつもの10時過ぎじゃなくて?
396名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:02:36 ID:mU4r4DgK0
397名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:04:20 ID:/d79Jd2S0
>>388
 日根野は221系のレンタル解消が主な目的と思われ。
ただ、103系もその分削減されるのかも。
398名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:06:02 ID:uJw5+0ag0
>>396
お!!補助座席あるじゃん
399>>398に追加:2010/05/17(月) 13:13:33 ID:uJw5+0ag0
後225系が阪和線にも投入されるって事は、
何時ぞや誰かさんがいってた225系5000番台もマジっぽい??
400名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:16:18 ID:m8DGdsTV0
安物の補助席っぽいね(´・ω・`)
223-1000みたいなのがよかった
401名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:37:40 ID:3iTy5QO50
>>400

ドア寄りの固定シートが背面が直角なのが気になる。
402名無し野電車区:2010/05/17(月) 14:39:26 ID:SjXDXdDIQ
>>399
てか同時に24年度に広島投入とも言ってたような。
105改造車がかなりガタきてるだけに、ないとも言えないとこだし…
403名無し野電車区:2010/05/17(月) 14:39:31 ID:5i1AHkV70
明日(18日)に出場するのは確定みたいだな。ソースは↓
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002991115.shtml
404名無し野電車区:2010/05/17(月) 14:48:54 ID:DirYfJbh0
226両って4の倍数じゃないね
405名無し野電車区:2010/05/17(月) 14:57:10 ID:ur62yzFV0
なんか223系よりシート硬そうだな
あといくら安全対策とはいえ吊革が目立ちすぎておちつかん
406名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:08:42 ID:EqWJQHnQ0
>>404
そりゃ6連も混じるんじゃないのか?

しかし、南海涙目だな、これ。
407名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:12:19 ID:77z0y6Z00
>>390
ドアの下(くつづり?)が黄色に塗られてるな
408名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:13:49 ID:9FYEL9MJ0
<<404 電卓を使っても4・8・12でも割れない。223系のJ編成のように6連も作るかも。
409名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:15:20 ID:DgAR1A+Z0
南海はサザンの新型車を投入するじゃないか。
指定席は12000系、自由席は8000系になるみたい。
410名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:15:39 ID:tHi+ExR20
>>401
別に気になるポイントじゃなくね?
411名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:16:10 ID:nIEe7kVp0
>>408

大和路線用もあるんじゃないの?
412名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:16:18 ID:1+cdCCnQP
近年の電車・バスは黄色が多用されていて、目がチカチカするでいかん
413名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:17:41 ID:1I1RsjYW0
>>410
いや、背面が板みたいというか違和感あるんだよ。

ttp://up.2chan.net/r/src/1274073993840.jpg
414名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:19:50 ID:SOhbbqw00
予想通りブサメンすなー、あのカッコいい顔面の凹凸が消えた
415名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:20:52 ID:And2E0Y90
まあ、なんでもええわ。夏のエアコンがくそうならんタイプのエアコンやったらな。
416名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:32:35 ID:jGh7yAit0
>>389
こうして見ると、前面の帯は悪くないね。
あと、LCDが16:9になってる?
1両、1億3000万か。以外と掛からなかったんだな。
417名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:38:04 ID:5n7evSLy0
>>413
背もたれが従来の綿詰めたようなのじゃなくて、321系の座席みたいな材質になってる気がする
418名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:40:51 ID:KkxgYeEA0
>>406 >>409
南海の関係者らしい辻説法師氏がそういう周囲の雑音に振り回されないのが
電鉄の構えとして肝要で、首脳陣の発言が慎重なことにも現れていますと
おっしゃってたよ。
419名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:53:16 ID:Uuf+4Tpm0
車内はかなり良い感じになってるな乗るのが楽しみだな(・∀・)
欲を言うなら、これで前面が223系1000番台と殆ど一緒なら最強だったんだがな
420名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:56:18 ID:a+lwAojQ0
225、前面展望がしづらくなるな、高運転台と硝子が小さくなったことで。
421名無し野電車区:2010/05/17(月) 16:14:15 ID:urKBG7420
阪和線にも入れるってことは221を神戸京都琵琶湖線から追い出すことはできないわけか
422名無し野電車区:2010/05/17(月) 16:22:59 ID:pUmcPLDC0
つり革多過ぎてなんか気持ち悪いw
423名無し野電車区:2010/05/17(月) 16:32:30 ID:MDYnzpZh0
手すりが大きくなってグッドだな
補助椅子部分の手すりに横からつかまろうとすると
人が邪魔になって仕方なかったが これは楽につかめるな
424名無し野電車区:2010/05/17(月) 16:39:18 ID:RPrMPvHS0
明日午前出場か・・・夜勤明けだが撮りに行くかな。
425名無し野電車区:2010/05/17(月) 16:49:08 ID:DP6vLLw+0
>>421
網干の221系は残り200両ほどじゃなかったっけ?
阪和線にどれ程入れるのかわからんけど。

一般紙やニュースが取り上げたとなると、一般人も意識する人が多くなるかもね。
また線路内立ち入りとかでニュースにならないことを祈ることにするか。
426名無し野電車区:2010/05/17(月) 16:50:53 ID:V6a2Wnn3P
トイレやたらと凝ってないか?
427名無し野電車区:2010/05/17(月) 17:10:30 ID:uJw5+0ag0
さっき読売テレビのニュースで225系が出てた
428名無し野電車区:2010/05/17(月) 17:30:49 ID:DR8Douvb0
ところで225系はどういう経路でどこへ回送されるんだ?
429名無し野電車区:2010/05/17(月) 17:43:37 ID:DP6vLLw+0
430名無し野電車区:2010/05/17(月) 17:55:01 ID:/Uo6fgcd0
車内も中身もJR東レベルか南海かそれ以下だな
天下のJR西のブランドも落ちたもんだな・・・
431名無し野電車区:2010/05/17(月) 17:56:37 ID:cWm0c6CJ0
>>403
余計なこと書くなよな・・・
432名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:28:18 ID:EkNSIQ4j0
>>430
だったら、お前が出資して作れば?
433名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:32:44 ID:2TLRfaLr0
>来年3月ごろから神戸線、京都線などで新快速、快速電車として運転を始める。
ニュースでは今年度中って言ってたけど、年度末に走り出すのか。
434名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:33:37 ID:p0WzcZzW0
来年かよ、今年には走り始めて、221系を駆逐してくれると思ってたのに
435名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:48:12 ID:TufqMtN/0
>>428 そのまま廣島へ走っていってしまったりして。
436名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:13:49 ID:xx+gDNoM0
改めてニュース等で225見てもやっぱ221>223の時のような衝撃はないな
当時たった8年しか経ってなかった221が一気に古臭く見えたのが懐かしい
今回の225は一般客から見たらTVついてて吊り革が黄色い223位のもんだろうw
437名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:19:48 ID:hrg0L1qW0
>>413
シートの色が暗いからそう見えるんじゃね。
223と変わらないように見えるが。
438名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:20:07 ID:/Z8ubsA20
>>436
前から見たら一発だけどなw
439名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:21:06 ID:8U9uiyK90
やっぱり吊革手すりが物凄くウザイ仕上がりw
とはいえ、不快に感じるてことは目論見通りなんだろうな。

ヤンキー風ラメ入り紫の吊革手すりが案外シックに合いそうなシート配色なんだけどw
440名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:26:55 ID:p0WzcZzW0
座席が黒ってのはいいと思うよ
吊り革が増えたことも

展望と顔が微妙だけど

>>436
223系0番台は微妙すぎただろwww
441名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:38:40 ID:7vH6+ysH0
221は衝撃だったけど223は側窓が小さくなったり座席減ったり無塗装とか
乗客向けというより会社向けの改善という感じで衝撃ということは無かったな。
225は今やれることとしてはこんなもんじゃないかな。
442名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:40:47 ID:95YQbVhG0
やれることはもう一つある
前面の帯シールをはがすこと
443名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:43:17 ID:t4kDIrYO0
>>442
ぇー
あれあっても構わんと思うがなぁ
444名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:53:42 ID:SPbB8l5H0
座席の枕カバーはどうなるんだ?
445名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:58:11 ID:E4I3rhUd0
細かいところだけど駆動装置は相変わらずWNなのかな。
新快速といえば惰行がやかましいという印象が強いのだが。
446名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:59:05 ID:0M57BNVZ0
>>442
むしろ前面帯シールの処理を気に入ってるんだがwあの曲線具合、好きだ。
447名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:00:16 ID:cZdavBIr0
>>442
阪和向けに期待
448名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:04:57 ID:OqQm7Y5G0
トイレの扉が透明か・・・
防犯対策とはいえちょっと用をたしにくいな。
449名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:05:06 ID:8VMQeWzU0
第二編成がどこ向けの仕様なのか気になるね、第一編成と向きが違うのが気になる
第二編成は基本4両編成だよね?
450名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:07:29 ID:qAp+ojVy0
ところで225系製造に関する資料(爆笑)を元にした妄想を真実であるかのように好き放題書き殴ってくれた子と
阪和線には225系は入らない、ボロがお似合いだと散々吹聴してくれた子は今どこにいて、どんな気持ちで
今日のニュースを見ているのか非常に気になる
451名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:10:21 ID:8VMQeWzU0
>>450
あえて言わん、いつもの事だ、鉄道板の恒例行事と思う
452名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:10:29 ID:12ygZ1Sb0
46 :名無し野電車区 :2010/04/10(土) 11:10:19 ID:V5FDWip3O
ガセネタと混ぜて情報を書いてる人がいるみたいなので文を一部引用して僕が知ってる正確な資料の情報書いときます

◇323系直流用一般型電車について
321系からの主な変更点はまず、車内が225系へ準拠したデザインへと変更になります。その他、LCDの配置が各ドア上2枚になる予定でトイレの設置も検討しています。
外観デザインなどについては今年度にはできあがる予定です。(発表時期は未定)
投入を予定している路線は大阪環状線・大和路線・奈良線です。なお、置き換えられた201系については組み換え後、阪和線等へ転属する予定です。

・225系直流近郊型電車について
外観デザインは投入線区により路線カラー、又は225系色になります。
投入をする路線については現在も慎重に検討しています。新生JR西日本の顔となる車両なのでもうしばらくかかりそうです。
なお外観のデザインを発表していないのは投入路線が決まっていない為です。
検討中の路線は【JR神戸京都線・大和路線・阪和線・瀬戸大橋線・山陽本線】です。
その他、ローカル線向け225系(形式は未定)の製造も予定しています。

また現在、計画中の車両の(計画段階での)形式を書いておきます。
◆271系直流特急形電車
主にきのくに線特急くろしお号で運用する車両の老朽化に伴い新造し置き換えるものです。(283系をベースに開発予定)

◆671系交直流寝台電車
285系サンライズの2期目となるもので主に仕様される列車は現在未定ですが日本海・あさかぜ・ムーンライトなどでの使用が検討されています。

◆671系8000番台
トワイライトエクスプレス置き換え用に12両編成4本を製造する予定です

※形式は計画上のもので登場時には変更になる可能性もあります。 
453名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:15:09 ID:95YQbVhG0
>>443>>446-447
薄茶の部分が、せっかくのあごのラインをぼやーっとさせてる気がしたのです
まあ、写真でなく実車を見たらまた印象も変わるかも



454名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:18:51 ID:uJw5+0ag0
某スレで拾った225系阪和線仕様
http://up.2chan.net/r/src/1274089987663.jpg
455名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:21:00 ID:Virl+6JO0
この方がしっくり来るのはなぜだ
456名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:27:07 ID:Au0EV55j0
457名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:27:13 ID:8VMQeWzU0
>>454
そのままのコラ画像のまま出てくるだろうな、それ以外思い浮かばん
458名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:29:45 ID:18NSF9zp0
225系はトイレが真空式になってるんだな
459名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:37:52 ID:cgdmG6Gm0
>>454 カッケー!wwww
こっちのほうがいいと思うのは俺だけ・・・?
460名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:39:27 ID:Au0EV55j0
>>454
阪和線沿線民だけどこれは本線にも行くべき
461名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:40:56 ID:DP6vLLw+0
>>450
既に判明している製造中の車番を考えると、モハ224の製造数が非常に多い。
パンタが逆向きに搭載されてるのではないかとの疑惑wのモハ225の車番が、
1編成目の車番の続番(+500、+300の付番法則あり)と一致する。
全車0.5Mの4連だと、モハ224は1両しか入らないと考えられることから、
2編成目も8連ではないかと予想。

>>454
阪和向けは、現行の223系も前面に帯無いし、違和感ないな。
462名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:43:45 ID:DP6vLLw+0
アンカ間違えた。
>>461>>450じゃなくて>>449ね。
463名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:53:37 ID:q2mLTbo00
>>454
違和感なさすぎて笑ったw
464名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:57:14 ID:DirYfJbh0
>>449>>461
2本目も全0.5M車の8Bでの出場の模様。必然的に本線仕様かと。
465名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:07:48 ID:l0qlEV/m0
>>454
やっぱり前に帯がない方がカコイイなぁ・・・、。
466名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:17:08 ID:zGmbE4N70
467名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:20:40 ID:Nj1t/v020
なんでこんな車両デザインでOKが出るんだろ。
関西じゃE233系ですら20年先を行くデザインになってしまうな。
とにかすダサ過ぎキモ過ぎセンス無しw
468名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:21:26 ID:FEhIGY7e0
467 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
469名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:21:37 ID:uJw5+0ag0
双葉からの出張乙
470名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:22:33 ID:vdrmby5A0
>>467
今はデザインより安全性向上ってこと
471名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:23:53 ID:DR8Douvb0
http://www.youtube.com/watch?v=S2kdjeRbp2Q
一瞬だけ運転席方向が見えるが(45秒ぐらいのとこ)
そんなに高運転台ではなさそう。
472名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:25:06 ID:IAR0w4xm0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   >>467が早く死にますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
473名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:27:29 ID:LqUmyOih0
なんだかつり革が全部オレンジだと立席全部優先席みたいだなw
474名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:37:23 ID:DP6vLLw+0
落成編成の運転台画像見た気がするが、新聞紙面だったかな?
紙面だったら産経の夕刊のはず。
運転席の背後、客室との仕切りまでが広い感じがしたが。
475名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:37:28 ID:8VMQeWzU0
>>473
全席優先座席の阪急と思えば良いさ
476名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:39:10 ID:V6a2Wnn3P
全席優先立席ですよ。
477名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:44:12 ID:uJw5+0ag0
>>471
確かに高さは殆ど変わってないな

478名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:50:09 ID:DR8Douvb0
たぶんだと思うが、運転台は223とほぼ同じ高さだと思う。
窓のの面積を縮小したのではないだろうか。
479名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:50:35 ID:BxT1WXar0
321系の時みたいに、色々な路線にやって来て試運転するんかな?321の時は福知山に
やってきたりしてたし。
480名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:51:05 ID:DR8Douvb0
>>478
訂正
「窓のの」→「窓の」
481名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:56:51 ID:bbtfgVTl0
廣嶋にも冷やかしに来るのかな
482名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:59:08 ID:8VMQeWzU0
221の時は下関まで見せびらかしに来たな、臨時扱いで
483名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:00:12 ID:Uuf+4Tpm0
関テレのニュースで一瞬運転席写ってるが
運転席のメーターは従来通りというか223系とほぼ一緒っぽいでつな
484名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:02:19 ID:vqutySYD0
前面展望具合はおけいはん6000並てところか?
着席状態では厳しいものの、勃ってる人にはさして問題なしてな感じ。
485名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:04:57 ID:ihTxq01P0
ていうか、阪和は新車なんかより、103統一でも贅沢だろ。

むしろ今の223(0番台)は学研・東西・JR宝塚方面の快速に入れるべきじゃねの?
486名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:06:04 ID:p0WzcZzW0
>>485
ハニワなめんな 北は本線・南はハニワが西の主力路線だぞ
487名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:07:56 ID:pUmcPLDC0
ほーら例の奴が出てきたw
488名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:09:11 ID:DP6vLLw+0
>>483
前スレだったか、グラスコクピット連呼してたひとはいずこへ…w
489名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:12:39 ID:q2mLTbo00
どう見てもケータイ買ってもらったばかりの小中学生だったけどな…
490名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:13:33 ID:IAR0w4xm0
491名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:23:05 ID:DR8Douvb0
225は明日中に網干へ回送されるの?
492名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:25:16 ID:q2mLTbo00
営業開始までのスケジュールは321系と似たような感じなんだろうね。
493名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:25:42 ID:JD2f4zlB0
>>488
自称 中の人だろw
494名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:26:29 ID:7eZMXMG70
>>482
221は他に急行扱いで白浜や天橋立にも遊びに行ってたっけ。
495名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:31:24 ID:qkwl80uj0
マリン白浜221?
496名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:34:55 ID:ur62yzFV0
産経新聞によると225系は今年度中に約120両が営業運転始めるらしい
497名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:34:56 ID:KXqKY1eP0
というか学研以外の路線には新車はいらんだろwww
225系も全て学研に入れろよなw
JR西日本一の混雑率の大都会路線だぜw
他の閑散路線どもに新車はあまりにも勿体無さすぎる。
498名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:38:17 ID:q2mLTbo00
>>496
特急も造らなきゃいけないことを考えれば妥当なペースかな。
499名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:38:53 ID:WcvnFNhV0
>>497
おまえバカだろ
500名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:40:08 ID:SjXDXdDIQ
>>425
網干の宝塚線アルバイト運用絡みの8連13本は221のまま残るはず。
大まかに、
★網干の221置き換えは100両分
★網干の本線12連化による純増分
★上記の残りが阪和113置き換えと221奈良車乗り入れ解消分
という流れかと思われ。

一部組み替えを経て京都に4連の221を配置し、湖西・草津線113・117と奈良線103を置き換えるはず。
501名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:40:14 ID:p0WzcZzW0
しかし学研都市線と琵琶湖線が冷遇路線なのは歴然たる事実 環状線ほどじゃないけど
両方とも本数を倍にしてもいいぐらい
502名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:45:09 ID:KXqKY1eP0
全くだ。学研都市線・東西線を徹底的に優遇すべき。
東海道線・琵琶湖線・阪和線・大和路線とか他の路線は103系で十分。
新車は全て学研都市線・東西線を優先して入れたほうがいいんじゃねーの。
503名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:45:14 ID:6WIkSeqP0
>>479
試運転ってより疎開だろ
奈良にも遊びに行ってたし

>>494
快速なら倉敷方面にも遊びに行ってたよ
一時はひまわりでも行ってたけど、最近は223ばっかり
504名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:46:15 ID:BxT1WXar0
>>501
朝のこと?それなら琵琶湖線はともかく、学研都市線は線路容量が足らないんでは?
505名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:48:27 ID:p0WzcZzW0
>504
両方とも朝ラッシュ時にはまぁまぁ本数走ってるじゃん
真昼間と休日と あと琵琶湖線は夕ラッシュ時も貧弱すぎる
506名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:50:43 ID:BxT1WXar0
>>494
221系は東西線が出来る前学研都市線で団臨で運行されたことがあったらしい。

>>503
>試運転ってより疎開だろ、奈良にも遊びに行ってたし
そのお陰で?学研都市線木津7連化で321系も奈良電に行くことになったな。
321系登場時D1が京田辺まで何度か来ていた。
507名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:50:57 ID:V6a2Wnn3P
学研都市線の京橋乗り換えで突っ込んでくる連中に、まともなのが居ない。
あそこは放出起点で十分。
508名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:53:36 ID:2TLRfaLr0
ID:KXqKY1eP0=キチ
509名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:55:34 ID:DP6vLLw+0
>>504
松井山手〜木津のことなんじゃない? 松井山手を境に本数半分になるし。
510名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:42:39 ID:8VMQeWzU0
>>501
競合が無いからすき放題されているんだよ、京津線や近江鉄道線なんてローカル線に毛が生えた程度で眼中に無い扱いだし。
たしかに扱いは酷い、和歌山奈良程度の人口でもJR私鉄合わせると大阪方面は昼間は20本以上はある、それに比べ滋賀は多くて8本だし。

>>506
平成2年の花博イベントの時だね
奈良―天王寺―大阪―京橋―吹田
たしか221の4連で指定席、奈良1番線発車で天王寺までノンストップ、王寺で運転停車、どこかの貨物駅が終点。
この半年後、大和路快速に221が誕生した。
511名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:50:45 ID:V5knMa2v0
>>467
座席はコスト削減しました感はするね。
225系は座り心地はどうなんだろうね。
221や223の方が良いってことにならなければいいけど。

阪和線は座席少なすぎるというクレームがあったから
225系導入で少しは座れるようになるだろうね。
大和路線はまだ221系で十分とも思う。221系でかなり完成された部分あるし
225系を投入してもそれほどサービスアップにはつながらないだろうしね。
512名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:20:40 ID:kJBsz5lg0
>>511
ん、ヒネ向けは223系と同じ3列シートになるんじゃないのか?

置き換え対象が4列シートの113・221だし、御坊までの長距離運用もあるとすれば
座席が減るのは好ましくないけどね
513名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:33:05 ID:e3UDYZ2+0
ヒネはさらに形式増加で統一性が皆無になってきた
514名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:38:37 ID:a3CQLqV40
225系って近車だけかと思ってたら重でも作るんやね
ニュース見て親父がぼやいてた
515名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:12:43 ID:XopUM0te0
関東に来てE257系特急を見て、「プッ!ダサッー!」
とか言ってた西厨!
ご愁傷様です。
516名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:15:03 ID:t1KCmqUo0
京都新聞によると、「座席にシートベルトやエアバッグをつけてほしい」と言ってる事故の被害者もいるらしいね
517名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:15:30 ID:iSjZbWxc0
>>510
えっ、そんなイベント列車あったの?
私が乗ったのは、
柏原〜天王寺〜西九条〜新大阪〜吹田信〜徳庵で往路のみの客扱い、
座席定員の事前公募で全車自由席扱い。
会場内での催事、都道府県day大阪府の日の協賛イベントで
大阪府出展パビリオンの、いちょう館にちなみ
いちょう号として、いちょうの葉をデザインしたステッカー式の
ヘッドマークが両先頭貫通ドアに貼られていました。
花博開催時には既に、221は大和路快速運用に就いていた様な?
518名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:33:28 ID:p8X8m4jk0
>>516
もう車乗っとけよw
って感じだなww
519名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:39:29 ID:kJBsz5lg0
>>516>>518
そこで>>375の出番というわけだ
520名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:46:33 ID:rzaiH+x50
運転室真ん中の窓はお子様が景色を見られるけど、
車掌台側はお前ら専用席になるな。良かったじゃん
521名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:50:05 ID:e3UDYZ2+0
>>516
全車両定員制になって運賃3倍値上げになるなw
522名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:59:38 ID:L1xQf6AU0
うんこ
523名無し野電車区:2010/05/18(火) 06:56:04 ID:gehjFl4T0
>>500
221系の4連はそれほど必要ないから6連のまま転用されるかも
奈良線の103を221で置き換えるなら、収容力の問題があるので
221系6連の方が対応しやすいし

日根野の113は40両・221のアルバイトが20両?位だから
計算上はこれで225の製造数に合致するが、
おそらく、同区所属の117系20両も置換え対象になるだろうな
524名無し野電車区:2010/05/18(火) 07:03:35 ID:gehjFl4T0
>>523
とりあえず、225は今年は60両・来年度までに226両製造との事
今年の分で想定すると40両はホシ向けで20両はヒネ向けだな
今年中に221系の阪和線運用は消えるということかな

連投失礼
525名無し野電車区:2010/05/18(火) 07:16:45 ID:e3UDYZ2+0
阪和の221がすべてナラに返却されると、ナラの103系6Bすべてを追い出せる、これで大和路の昼間103運用を消滅させる事が可能になる、東線普通は完全201系化。

たぶん流れ
221ナラ返却→大和路の103昼間運用の消滅&東線の103消滅。
113の置換えに225を投入→225と223-0を運用入れ替え→223-0を紀勢線ローカル運用へ。

て感じじゃないかな?
526名無し野電車区:2010/05/18(火) 07:21:49 ID:jBA0f9Ea0
>>524
また225系製造に関する冊子(失笑)を元にした妄想ですか?wwwww
527名無し野電車区:2010/05/18(火) 07:48:41 ID:EMiL06yB0
225系を本線に優先的に投入⇒221系を追い出す事によって
全ての快速・新快速で130キロ運転が可能となる。
(但し、京都〜西明石の地上側の設備が完全に整えば、の話だが)
本線223系6000番台は221系の撤退と共に元番号復帰。
528名無し野電車区:2010/05/18(火) 08:34:42 ID:n1zjtdvA0
今225系どうなってるの??
529名無し野電車区:2010/05/18(火) 09:03:23 ID:VCYBKvcv0
徳庵で出場準備中
530名無し野電車区:2010/05/18(火) 10:12:52 ID:V/vsOqh/0
225系出たか?
531名無し野電車区:2010/05/18(火) 10:17:19 ID:5g8GQ6d00
だれかLIVEカメラ中継せいよ。
532名無し野電車区:2010/05/18(火) 10:18:11 ID:uh3b+nC/0
225系の運転台パネルは321系と似たような配置で、表示灯も同じみたいだね。
あと乗務員扉の窓の高さが同じだとすると、コンソールの位置が若干高くなって
運行票差しが天井に届きそうなぐらいの感じ。
533名無し野電車区:2010/05/18(火) 10:34:58 ID:n1zjtdvA0
225系は沢山ファンに見送られ、10時25分頃に近車を巣立って行きました
534名無し野電車区:2010/05/18(火) 10:43:20 ID:OR9zm7yL0
535名無し野電車区:2010/05/18(火) 11:08:46 ID:5g8GQ6d00
今どこ走っとるんだ?
536名無し野電車区:2010/05/18(火) 11:16:55 ID:uh3b+nC/0
>>535
>>218の参考情報を元にすると、若干の遅れがあるとしても、吹田信あたりに居るんじゃない?
537名無し野電車区:2010/05/18(火) 11:20:25 ID:xdqd8trmO
>>535
1115頃に島本通過だそうで
538名無し野電車区:2010/05/18(火) 11:22:23 ID:5g8GQ6d00
お出かけネットで見たら神戸線、遅延発生らしいやないか。
もうあかん。。時間読めんのとちゃうか?
539名無し野電車区:2010/05/18(火) 11:31:39 ID:xdqd8trmO
540名無し野電車区:2010/05/18(火) 11:36:04 ID:uh3b+nC/0
>>538
11:30更新、大阪〜西明石の大阪方面、10〜20分の遅れ、一部運転取り止めに拡大したw
541名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:04:11 ID:ZwMeLU610
542名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:41:50 ID:IFsqPH/QQ
>>527
全て本線用なら221全取り替えも視野に入るが、阪和と入っている時点でそれはない。
加えて本線快速まで130Km/h化するとは一切触れられてないが。
543名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:45:33 ID:jW3LxEq1i
かっこいいな
544名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:59:57 ID:ugh5xlW90
HIDのヘッドライトがよろしおす。
545名無し野電車区:2010/05/18(火) 13:53:43 ID:n1zjtdvA0
なんか人少ないな・・・
皆225を追っかけてるかな??
546名無し野電車区:2010/05/18(火) 14:13:13 ID:C9cXASmi0
547名無し野電車区:2010/05/18(火) 14:17:00 ID:1+hlRhCQ0
548名無し野電車区:2010/05/18(火) 16:53:51 ID:V/vsOqh/0
もう吹田か網干に搬入したの。
549名無し野電車区:2010/05/18(火) 17:04:25 ID:5tZ65lId0
23日に見れたら見よう。
550名無し野電車区:2010/05/18(火) 17:33:00 ID:Cv5L2Rwl0
目新しさが欠片も無い。数年前から導入されてるE233系の方がよほど目新しい。
551名無し野電車区:2010/05/18(火) 17:34:38 ID:WqZXE+l9O
>>550
関東にお帰りください
552名無し野電車区:2010/05/18(火) 17:34:48 ID:p/UxhcyP0
550 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
553矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2010/05/18(火) 17:49:39 ID:eZyRNBb90
^◇^)y-~~<JR西日本は225系を投入する前に考えることがあるはずだ
        それは寝台特急日本海の廃止の阻止と489系とキハ181の動態保存だ
554名無し野電車区:2010/05/18(火) 17:54:47 ID:5MhEozWO0
衝撃を吸収、JR西が新車両 脱線事故教訓に開発
http://www.youtube.com/watch?v=JSdB3llWEbY
555名無し野電車区:2010/05/18(火) 17:56:21 ID:tUtDNRQW0
>>539
合成写真にしか見えないなぁ。
556名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:00:20 ID:WqZXE+l9O
>>548
もう網干に着いたんでないの?
557名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:02:07 ID:fAmzBBZo0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174822_799.html
プレスきた
内容は新聞以下だが
558名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:10:46 ID:SgRxdvJY0
559名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:14:49 ID:s49X7EVy0
>>558 大きい画像で頼む
560名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:19:24 ID:UcCAkxPn0
>>525
日中に103系6両編成消滅させても意味ないだろ。
運用グループを別にするより一緒に管理した方がマシ。
561名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:22:28 ID:UcCAkxPn0
車内のLCDは車端部に1面×2台、ドア間中央部に1面×2×2台
車内トイレ部のLCDは変な設置方法になっているが。
562名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:30:34 ID:WFaa1XlF0
かぶりつきはどうなんだろう。
563名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:31:13 ID:w0rc+yrH0
226両製造・・・
日根野に80両くらい入れたりして。
221系置き換え用と113系・117系置き換え用。
あくまでも予想だが。

というより奈良に入れても無駄じゃね?
奈良に入れるだけ無駄だ。整備はきちんとされてないぐらいぼろい車両が多いし。
564名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:43:37 ID:e3UDYZ2+0
奈良区の近郊型は元からJR型で揃えられているから置換えは必要ない、旧型駆除が目的なのにJR型を追い出すほど西には余裕が無い。
565名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:51:17 ID:6cMwKZPq0
225系 公式試運転 @唐崎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10762643
566名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:02:03 ID:/RUQhE+i0
>>565
音が東洋!
567名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:03:24 ID:/RUQhE+i0
てか と三菱も日立も東芝も全部聞こえる
やっぱり全部ぶち込んだのか
568名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:07:13 ID:V72eSx9e0
なんで第1編成全モハなの?

ってかモハ以外作らないの?
569名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:13:55 ID:x19hhLkL0
570名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:16:31 ID:uh3b+nC/0
>>568
このスレ、頭から全部読んでみれば?
571名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:16:58 ID:gehjFl4T0
>>568
全車0.5M仕様
つまり、実質1M1T相当
572名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:20:46 ID:V72eSx9e0
>>570-571
0.5M方式なんてすっかり忘れてたよ・・・
573名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:25:37 ID:5tZ65lId0
南海8000系(日立)、JR321系(東洋)、あと東芝IGBTっぽいのが聞こえたな
574名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:34:47 ID:IFsqPH/QQ
>>564
奈良は221の組み替えと、奈良線運用の京都移管で絡む程度だろうね。
575名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:56:47 ID:UcCAkxPn0
>>563
117の置き換えは良いが、和歌山線運用は何を入れるの?

>>564
旧型駆除が目的なのにJR型を追い出すほど西には余裕が無いのであれば、
網干に入れる目的はってなるんだが。
576名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:05:49 ID:p/UxhcyP0
>>567
三菱(東洋)と東芝は分かった
577名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:06:59 ID:uh3b+nC/0
>>575
網干は223系性能で統一ってのもあると思うけど。
578名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:11:46 ID:XM7EeiVU0
>>575
本線は別だろ。
今の西の方針はとりあえず本線には新車→JR初期の車両をアーバンのどこかに転用って流れだろ。
579名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:12:32 ID:YSfVcT970
>>577
それを実現するには226両のほぼ全てを網干に投入しないと無理
580名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:17:36 ID:jXYfERLb0
225は0番台、5000番台含めて今回新製分では日立のVVVF採用はない
東洋はあるけど今年度新造分ではなかった気がする
ちなみに三菱と東芝の混成なのは正解
さすがVVVFのメーカーと磁歪音に異常なまでに執着する臭く、汚い
社会不適合者の鉄ヲタだけはある
581名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:17:58 ID:V/vsOqh/0
今221系8両A編成で残ってる夕方の新三田アルバイト運用と本線の8両(A401〜413)をどうするか。
221−6両(B)は225系か223系置き換え確定だが?
582名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:01:31 ID:gehjFl4T0
>>581
普通に考えたら225玉突きで捻出される223という所だな>221系A編成の代替案
しかしそれをやると120km/h規格の宝塚線に130km/h仕様の223が走るので
各方面から苦情が来てしまうがな

ここは頭を捻って225の120km/h仕様(+2パン)を製造してミハに投入してしまうか?
別に223の6000番台化でもよさそうだが2パンじゃないと運用で制約がでるし
583名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:08:27 ID:IFsqPH/QQ
>>581
225投入に宝塚線と出てきていないし、暫くは残るものと思われる。
584名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:17:46 ID:uh3b+nC/0
585名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:21:46 ID:VV6AbjJI0
やっぱ展望悪そうだな うぜぇ
586名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:27:28 ID:PFQDvluh0
>>579
減便するなら話は別だが。
587名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:27:55 ID:vJCfFyXf0
すごく窮屈だな
588名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:27:58 ID:AVy6jUuK0
ほかにも試運転する地区とかあるのかな?
それともきょう一日で終わり・・・?
589名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:30:34 ID:wNBBhHX20
221系はインドネシア逝きか?
590名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:35:36 ID:uh3b+nC/0
>>588
他形式との併結やら、しばらくは試験走行するんじゃない?
東海道・山陽以外の線区にまで行くかはわからんけど。
591名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:48:34 ID:o1agm/uQ0
521系E2ヘセ
松任出場。重要部検査
592名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:52:30 ID:vS0gVm9K0
>>584
こうやって並ぶと223系が妙に古くさく見えるな。
まあ、実際基本設計は15年以上前なので古いんだがw
593名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:53:38 ID:VV6AbjJI0
>>592
最近は座席もヘタってきてるしな
カフェオレのほうが内装はきれいだ
594名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:54:07 ID:9ZjQh7+M0
JR 西日本 225系 試運転 姫路駅(2010・05・17)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10763390
595名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:55:47 ID:XM7EeiVU0
>>585
ヲタが展望するためにあるわけじゃないんだし。
596名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:57:41 ID:6cMwKZPq0
597名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:59:01 ID:VV6AbjJI0
>>595

オタじゃなくても新快速の展望は人気あるぞ
598名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:06:41 ID:e3UDYZ2+0
展望重視で国鉄型よりも仕切りガラスを大きくした仕様は乗務員は嫌がってるらしいけどな
近鉄は真ん中の仕切りガラスを壁にしたし、JR東もほとんど前は見えないようになってるし。
599名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:08:06 ID:SGF1BLXk0
>>597
特に子どもの反応が気になるよな。
「お父さんだっこー!」って感じになりそうだw
600名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:08:34 ID:yveTtR4y0
常に後ろから見られるものな、前面だけならまだしも運転してる姿まで嫌がるのも分かる希ガスな
601名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:28:28 ID:UcCAkxPn0
運転台は201系みたいな高さ。一応高運転台の部類。
乗務員室と客室の仕切り戸は引き戸式。前面展望は可能。
602名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:29:38 ID:ll6+vtnU0
223・221のデザインのほうが良いかな
603名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:34:21 ID:OVIcSQRk0
>>589
広島行きじゃね
604名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:50:12 ID:e3UDYZ2+0
221は関西圏のローカル線の置き換えに使えばいいよ、まだまだ広島に渡すには中途半端な数過ぎる。
605名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:52:09 ID:AVy6jUuK0
そんなに広島って車両たくさんいるの?
結構走ってるんだぁww
606名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:56:12 ID:YcBy3FYz0
>>582
ヒント:性能選択スイッチ「221系性能」で固定した223系6000番台
607名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:10:17 ID:u01siN690
608名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:21:38 ID:30rn+rvr0
>>607
デビュー当初の321系みたいに、シートがつるつるじゃないことを祈りたい
609名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:25:15 ID:5akdlfLP0
シートは223よりも良さげだな
610名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:26:56 ID:jr5T95Jm0
>>607
案の定 窓側に肘掛は付いて無いのね
普通に座る分にはあっても無くても別にいいんだが、なんか無いと安っぽく見えてしまって。。。
611名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:34:07 ID:mrHsOPHjP
>>608
そういや某pediaに221系の中に321系のような座面を備えた車両がいるという話があったが・・・
612名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:43:42 ID:dxjt0gem0
>>607
やっぱり、窓と座席がずれてるな
613名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:40:04 ID:gqUvMZwj0
なんか、内装は黄色を強調しまくっているせいか、踏切みたいな見た目だな、電車の車内は警戒しろという感じの。
614名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:45:41 ID:VPQmxrx70
ヲタ同士
真ん中をめぐっての
位置の醜い争いが勃発

「安全のためにこのような設計になりました」と言われれば
このような結果になったことについてグゥの音も出まい

車内はシート色のせいもあるだろうが
高級感があるね
しかし黄色のつり革や持ち手が目立ちすぎて
車内の見た目がややマイナスになってるのは残念

今後は京都駅や神戸駅辺りで「225系展示会」が催されるだろうね
仮に夏辺りに運転開始となればQきっぱーの餌食となろう

関係ないけど
313系が117系置き換えで今年増備されるんだっけ?
もしかしたら豊橋〜米原〜姫路各区間の
新車リレー(313系新車〜225系乗り継ぎ)が実現なるか?
615名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:57:55 ID:/xf7qJyQ0
プレスリリースには営業運転開始時期は検討中って書いてあるな。
今から試運転始めて来年の3月なんて、おかしいと思ったわ。
616名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:09:49 ID:J9QF5OlB0
走行システム的に目新しいものは特に無いとはいえ、
新形式の最初のロットだし、いろいろと試験もあるんだろうね。

223系との併結は、いつ見られるかな?
阪和投入があるなら、223-0との試験もあるのかもね。
617名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:16:09 ID:CdKeNWsL0
>>615
キハ189系も来年3月運行開始予定で一ヶ月前にロールアウトしてるけどね
618名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:48:11 ID:gqUvMZwj0
E5だって今からお披露目しといて営業開始は来年だしね

225は一応アーバン線区以外での直流路線でも試運転するんじゃないかな見せびらかしついでの。
とりあえず全線から総合的な走行データを出して、今後の投入路線を決めたり改善項目探しなどいろいろ仕事はあるさ、楽しいだろうな試験者は、理系にはたまらん。
619名無し野電車区:2010/05/19(水) 02:52:13 ID:DRB0g/II0
>>618
平成23年度から営業運転に就く予定のキハ189系も忘れないで・・・。
225系と絡めて語るならこちらの方がしっくりするのでは。
620名無し野電車区:2010/05/19(水) 05:07:42 ID:jDPtS7CQ0
621名無し野電車区:2010/05/19(水) 06:17:15 ID:GqZO4lpM0
参考までに321系第一編成の近畿車輛出場が7月19日。
営業運転開始が12月1日。
さて225系はどうなるか。
622名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:16:44 ID:ARk2BcrD0
>>607 >>620
モケットの柄がなんか束車みたい。
これ営業時には枕カバー付くんだろ、当然。
623名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:37:37 ID:KC/2awkh0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l     >>614
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
624名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:51:56 ID:s+Q19PKX0
youtubeで試運転の様子を拝見したけどやはり321系のように停車するときキーキーキーキー
とブレーキ音が響くな。
625名無し野電車区:2010/05/19(水) 08:46:11 ID:p3hLc1lx0
>>624
制輪子のあたりが出てないだけなんじゃ?
626名無し野電車区:2010/05/19(水) 10:27:47 ID:JrSlnmcj0
>>614
>ヲタ同士真ん中をめぐっての位置の醜い争いが勃発

ある程度身長があれば右側の窓からも辛うじて見えるだろうけど、
子供とかは真ん中の窓からしか見えないからなぁ・・・。
トンネルや夜間は真ん中の窓は遮光幕降ろすのかな?
627名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:49:08 ID:+wJZnTJh0
最寄は守山だが、こっちにはこないのかね?
ぜひ生で見てみたいが。
628名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:55:14 ID:cdMOKIO/0
>>627
営業運転に就けば確実に見られるだろうけど、何らかの試験で姿を見せるのでは?
629名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:56:50 ID:s+Q19PKX0
>>627 新快速や快速(高槻から普通)で営業運転するまでは琵琶湖線にはこない。湖西線では試運転でみれる。
630名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:17:20 ID:+wJZnTJh0
>>628-629
こっち方面の試運転の予定は微妙か・・・
ユーテックの試運転なら見たことはあるけど。
一番近場となるとやはり湖西線か。結構遠いなw
631名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:27:14 ID:Fj00l4It0
公式試運転で部品脱落とは近車クオリティさすがだな
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051900327
632名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:27:31 ID:iwPf1s310
JR西日本の事故対策てんこ盛り新型「225系」車両、早くも事故る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274238141/
JR西日本:試運転の新型車両から部品落下

JR西日本は19日、前日に試運転を始めたばかりの新型車両「225系」の屋根から樹脂製のヒューズ箱の
ふた(縦約40センチ、横約60センチ、重さ約3キロ)が落下したと発表した。けが人などはなかった。

JR西によると、18日午後6時ごろ、網干総合車両所(兵庫県太子町)で車両を点検中、2両目の屋根上に
あるヒューズ箱のふたがなくなっているのに気付いた。ふたを固定する金具の取り付けが不十分だったという。

225系はJR福知山線脱線事故を教訓に安全性を高めた構造をもち、17日に車両が公開されたばかり。
【牧野宏美】

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100519k0000e040051000c.html
633名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:34:46 ID:kJFpzr6D0
(ノ∀`)アチャー
634名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:40:59 ID:xyPwyUM80
>>631-633
つべのこの映像はひめじ別所で撮影したものだけど、
1080pで拡大してみると、この時点で2両目のパンタ脇にある蓋らしきものが(0:14あたり)
無くなってるのが分かる。後続車両の同一部品(0:19,0:23あたり)で一時停止して比較すればなおさら
ttp://www.youtube.com/watch?v=cdY7sEP8SdI

ほかの映像も検証してみるかな…
635名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:41:17 ID:9K1WrYVZ0
おわってるな
どんだけテキトーに造ってんだよ
636名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:57:48 ID:Fj00l4It0
>>634
> 2両目のパンタ脇にある蓋らしきもの

ふたが脱落したのは「屋根上にあるヒューズ箱」だから、まさにそれだわな
637634:2010/05/19(水) 12:59:27 ID:xyPwyUM80
分かり辛いが、大阪発車時点で他のパンタ脇の蓋と比較すると、
既に2両目の蓋が無くなってるように見える。
ttp://www.youtube.com/watch?v=FeBAHlZJ89o
638名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:09:41 ID:Fj00l4It0
島本で撮影されたのがあったが、通過速度が速すぎて判然としないな・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=t6YF3cVpwag
639名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:10:22 ID:Fj00l4It0
島本じゃないや、桂川だった
640634:2010/05/19(水) 13:14:06 ID:xyPwyUM80
>>638
京都の映像もあったが、白飛びして分からなかった。

新聞ではトンネル内で脱落したんじゃない?って言ってるから、
おごとから京都までのトンネルのどこかで脱落したのかな…

でも、けが人や他の車両への被害がなくてなにより。
641名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:16:31 ID:qku/8Wzj0
しかし3キロもあるものだったらズリ落ちて車体に傷がつきそうな気もする
642名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:18:40 ID:fjlPk8Us0
昨日の225系 自力回送は湖西線 永原まで行ってから
網干まで向かったそうです。

6/6には近畿車輛 E259系 甲種輸送があります。
643名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:24:09 ID:wC/5IVKO0
>>627-630
入線試験とか色々あるだろ、新車でぶっつけ本番とかねーよwww

俺も守山だけど、そのうち増殖するんだから別に今は…な心境だな
楽しみではあるけど
644名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:44:26 ID:B9knl3wW0
まぁ之から増える物より、混雑する前に消える物を撮って行った方がいいわな。
新旧の2ショットを撮るのが一番良いのかもしれないが…
645名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:54:56 ID:dSEuWACf0
>>644
117系「呼んだ?」
646名無し野電車区:2010/05/19(水) 14:10:00 ID:gqUvMZwj0
やっちまったな
これでまた設計見直しで投入時期延期とかありえるパターンでこわい、321は全部作ってからトラブル連発だったし、225は今なら作り直せる範囲だ。
647名無し野電車区:2010/05/19(水) 14:15:45 ID:J9QF5OlB0
蓋がちゃんと閉まってなかっただけなのに、設計見直しとか無いだろ。
新規設計品のヒューズボックスでもあるまいし。

メーカへは厳重注意かも知れんが。
648名無し野電車区:2010/05/19(水) 14:19:16 ID:cdMOKIO/0
>>638
この時点で既に蓋が無くなってるな。
後、トップナンバーのインバータ装置は三菱5両+東芝3両の情報あり。

(クモハ224-1)東芝-東芝-東洋-東芝-東洋-東洋-東洋-東洋(クモハ225-1)
649名無し野電車区:2010/05/19(水) 14:21:16 ID:cdMOKIO/0
ごめん、こっちが正しい方

(クモハ224-1)東芝-東芝-三菱-東芝-三菱-三菱-三菱-三菱(クモハ225-1)
650名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:01:55 ID:QvuuaA6y0
まあ今のところ単なるありがちな初期不良レベルですねぇ>部品落下
651名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:05:50 ID:XBxGsQ8i0
顔が東の某特急型の不細工ちゃんに似てるのは気のせいか?
652名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:02:38 ID:wC/5IVKO0
>>651
周知の事実。プレス出た時から言われてたじゃんwいまさらw
653名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:04:25 ID:ghmW9Gsk0
近車が原因だろ。

JR西の新型車両、部品落とす 京阪神など試運転中に
2010-05-19 12:59:22 | 日記

 JR西日本は19日、新快速用の新型車両「225系」(8両編成)の試運転中に、2両目の屋根に取り付けられているヒューズ箱から、強化プラスチック製のふた(縦40センチ、横60センチ、重さ3キロ)が外れてなくなったと発表した。
 けが人はいなかった。ふたは見つかっていない。
 新型車両は宝塚線(福知山線)脱線事故を教訓に、衝突時に乗客への衝撃を従来の車両と比べて半減させる構造を採用。
 JR西が開発し、近畿車両(大阪府東大阪市)が製造した。
 ふたがなくなったのは18日で、性能を確認する公式試運転の初日だった。
 同日午前に近畿車両の最寄り駅を出発。湖西線や京都線、神戸線などを経由して兵庫県太子町の網干総合車両所に到着後、車両所の社員がふたのないことに気が付いたという。
 近畿車両などによると、ふたは2カ所を留め具で固定する構造だが、しっかりと留めていなかったことが原因という。(小河雅臣)
http://blog.goo.ne.jp/chu-chu-goo-goo-goo/e/5a55587a1bceef06fc4b371407dd894f
654名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:19:40 ID:bYfWx3JQ0
このブログに堅田通過の画像があるが、例の部品は脱落前or後?
無いようにも見えるんだけど…
ttp://blogs.yahoo.co.jp/marchahead1993/14627242.html

新聞はおごとで15:20頃点検した時は問題ないって書いてたけど…
ほんとにどこで落としたんだろうね?
655名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:30:23 ID:JrSlnmcj0
西も本当は川重に発注したかったんだよな。
近車への大量発注は321で懲りてたから・・・。
それが川重が忙しくて受けられないから仕方なく近車になって
予想通りまたしても初期トラブル発生。
656名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:42:10 ID:hjWRFiLR0
いい加減、自分で車両作った方がいいんじゃないか?酉
657名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:56:21 ID:J9QF5OlB0
>>654
湖西線に向かう前、吹田駅で撮られた画像には、ちゃんと付いてるみたいだけどね。
ttp://1991farewell.air-nifty.com/blog/2010/05/225-03fe.html

こっちの堅田駅のは無いように見える。
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/05/jr2251.html

進行方向が変わってから脱落したか?
658名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:12:29 ID:7GErjWdy0
521系の一次者と2次車って結構違うね。
http://userimg.teacup.com/userimg/6236.teacup.com/tateyama501m/img/bbs/0004820.jpg
一次者は川崎製、2次車は例の近車
659名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:15:48 ID:2btik7+z0
207系も後藤で作った車両があるし(S54,S55,Z10の一部)
660名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:15:52 ID:68xXyXCI0
225系投入に伴う転配がどうなるのかが見ものだな。
223系は快速へ、221系は京都や和歌山の113系粛清にまわされるのかな?
で、比較的状態の良い113系は廣島に捨てると予想w
661名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:18:10 ID:MlnA7zaK0
>>659
生産能力はどれくらいあるんだろうね。
十分な能力があるなら、自社製造やってもいいかもしれない。

>>660
和歌山の113系は、ヒネに直接投入される225系で消えるか
225系が紀州路快速運用を代わって、余った223-0/2500が113系の代わりになるか
そのどちらかだと思う。

ただ、113系の代わりに223-0/2500を入れると、座席数が少なすぎるかも。
662名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:34:23 ID:rSqWRiGy0
225系、試運転時にヒューズ箱の蓋が飛んで逝った話は、

城東貨物の淡路付近で旅亭紅葉が拾って猫ババした話で、

決着。
663名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:35:20 ID:J9QF5OlB0
>>661
定常的に生産できるだけの能力は無いんじゃない? >自社製造
それに製造とはいっても、艤装レベルじゃないかと。
664名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:43:26 ID:hjWRFiLR0
>>661
酉での車両製造は技術継承や習得目的だったからな
今のところ生産能力は無きに等しいだろうな

和歌山に関しては少なくとも借りてる221系の方が優先順位が高そう

で、投入数が226両な為、必然的に2連か6連が登場する訳で
多分、6連で本線快速用と見込んでるが(221系B編成が対象)
2連で使い道のある場所ったらきのくに・山陰・福知山方面で
今回の投入範囲としては微妙だし

665名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:05:19 ID:FvTnFnzy0
wikiにある画像では、まだある気がする。
666名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:17:07 ID:MlnA7zaK0
207系のときって、せいぜいそんなものだったのか。
本格的に作れたらいいんだけど、メーカーに発注した方がいいんだろうね。

B編成は18本あるけど、18本108両入れたら4連と8連で数が合わなくなる。
12連貫通は必要ないし、6連は18本以下なんだろうな。
667名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:38:34 ID:hjWRFiLR0
>>666
ナラに2本ほど転属しているから実際には16本96両だな
オカで休車してた分の223が戻ってきた時、玉突きされてる
その内1本はB1編成

今のホシ配置の221はA編成が13本・B編成16本のみで
C編成は全て京都に転属済み、で計200両ジャスト
668名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:23:37 ID:qduXeiDn0
225系2連はヒネじゃない?
223系との併結で6連快速に。

223系J編成は14本でしたよね?
6連+6連の固定運用にしたら、225系6連はいらない。
669名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:33:42 ID:dLR5KcsT0
クロ現で225系がちら見え
670名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:37:42 ID:5QIg4veo0
ワイパー、左右の他、予備と貫通扉にも付いていることに驚き。
671名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:42:01 ID:hjWRFiLR0
>>670
新型はまかぜもそうだったけど>ワイパー前面完全装備
おそらくは安全対策の一環なんだと思われ
672名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:45:11 ID:U2PPq4L/0
225系だけでなく223系も来ましたよ

普通電車のブレーキレバー折れる 滋賀の東海道線、急停車
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051901000913.html
673名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:50:14 ID:eBUvi8130
>>655
妄想の自由は憲法で保障されています
674名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:56:10 ID:cWhNVDKN0
>>668
>6連+6連の固定運用
そんなことする意味がない。
日中の快速は6連で十分な運用が多いから
675名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:56:32 ID:L2bmDyMn0
>>672 きれいに折れてますな〜ww
676名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:59:36 ID:L2VEzozm0
>>672
さすがにこれは酷すぎる〜wwwwwwwww
廣島のボロでもこんなところが壊れるのなんて聞かないぞ(・∀・)
677名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:04:26 ID:UBtK7qsO0
>>672
これはいくらなんでもやばいな・・・。
これをきっかけに運転台が束みたいな左手ワンハンドルに移行するかも。
678名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:07:43 ID:bg4S2CE/0
>>658
スカート形状、渡り板の形状、助手側の内部の高さとかかなり違うな

それより右側の車両の助手側に人の顔が映りこんでるが心霊写真かこれ
679名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:08:44 ID:gqUvMZwj0
>>672
修復はボンドで着けるのかな

ブレーキレバーがモゲるって怖いなあ
680名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:16:01 ID:wC/5IVKO0
>>672
篠原の下りって、どうやって当該車どけたんだろうね。
車掌か誰かを先頭に乗せて別の運転台で運転した?

>>677
意味不明(笑)
681名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:16:36 ID:34d4L0R80
>>677
ワンハンドルのレバーが折れたらどうなるんだろ。
682名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:16:53 ID:s+Q19PKX0
>>672 1997年といえば1000番台だね。2000番台はまだまだこなせるが1000番台もそろそろがたがただし221系の次に考えないといけないね。
683名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:17:48 ID:L2VEzozm0
しかし、一番壊れてはいけないところ(列車を止めるのに関わる部品)が壊れるんだから
今夜は徹夜で223の運転台全車両チェックだろうな。ご苦労様。
684名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:22:32 ID:zgqBfbHN0
>>683
だろうなぁ
ホントご苦労さんだわ
685名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:23:45 ID:5brSAsqi0
>>658
>>678を読むまでどこが違うのかわからなかったorz
686名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:27:54 ID:gjXLVr4R0
>>672

おいおいおいおいおいおいおいおいおい!!!!!!!!!!!!! www
687名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:28:52 ID:uU+K1sJvP
徹夜で一斉点検かな?
688名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:31:47 ID:gqUvMZwj0
トヨタの悪夢だけはやめてくれよ
たぶんこれも怒りの矛先はメーカーに行くだろうな、そして車両メーカーから電装品メーカーへ、ドミノ状態。
689阪和線:2010/05/19(水) 20:37:10 ID:jpgtvOEp0
まぁ金属疲労が原因だと思う。
まあしかしこんな事例初めてだ。ハンドルが折れるって。
690名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:38:12 ID:Aia8XqEY0
これがいわゆる「車両故障」
691名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:42:03 ID:S/60AqP/0
昔、新幹線のノッチが折れたことがある
たしかあれは新尾道の話だったと思う
692名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:42:12 ID:wC/5IVKO0
ちょっと(20数年)前までに製造された電車って、
ほとんどが着脱式のブレーキハンドルだしねぇ。
セルフラップじゃない方式だと、ハンドルが壁(?)に激突する事もないし。

点よし、進行ー!ガガガン! (ブザー化前)
って勢いよくブレーキ解除してたもんなぁw
693名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:44:31 ID:xre/ApeM0
>>672
> 残ったレバーの付け根を指先で操作し電車は急停車
運転士GJ
694名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:45:14 ID:bwRJ22Dg0
ま、直予備引けば列車は止まるけど、それにしてもねえ。

前にマスコンが折れたり、こないだ207で御幣島でブレーキハンドルが
動かなくなって誤通貨防止Pに当たって止まったりした時に一斉点検した
んじゃなかったの?
695名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:49:58 ID:L2bmDyMn0
>>693の言うとおり運転士に感謝だなwww
696名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:51:12 ID:xzwu6OJ2P
ニュースサイトの写真を見ると、不鮮明ながらも破断面が
割とのっぺり一様にみえる。
疲労じゃなく、強制破壊じゃないのかな?
他の運転士が、許容外の大きな力をかけてしまい、そのまま
バックレた、とか?
697名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:53:38 ID:FvTnFnzy0
>>676
そらこんな車走ってないからなw
698名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:55:20 ID:FvTnFnzy0
>>676
そらこんな車走ってないからなw
699名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:59:00 ID:7hUfZBdIO
大事なことなので(ry
700名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:59:00 ID:Oy3Qb98K0
>>677
いや、これワンハンドルだからとかツーハンドルだからとかの問題じゃないから
この事故(?)の問題点は、「何故折れるまでレバーの整備を放置していたのか」という点だろ
701名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:01:12 ID:gqUvMZwj0
メンテフリーだったんじゃないかな
ふつうは保安設備は一番頑丈に作られている物だから、廃車までは壊れない物だろうと思っていたんだと思うよ。
702名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:02:11 ID:bg4S2CE/0
>>664
6連という計算が可能なら、3連でもいい訳ですよねw
703名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:03:00 ID:wC/5IVKO0
うん、メンテフリー(…だと思ってた)のかもね。
JRの横軸ブレーキってまだ新しいし…
704名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:04:17 ID:Aia8XqEY0
つーかそっと使ってたら折れねぇよw
705名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:05:53 ID:tEbOQ6ie0
きっとあれだよ、直前横断とか人身事故とかに遭いまくった呪われた編成だったんだよ。
頻繁に非常までぶち込むから…
706名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:07:40 ID:r2CDdKnG0
>>681
そういう意味ではツーハンドルのほうがフェイルセーフなのかw
707名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:09:44 ID:Aia8XqEY0
マスコンもブレーキも2本ずつ用意しとけば良くね? これぞ機器の二重化
708名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:14:19 ID:gpu5CILK0
>>704
ガツンとやるよ。
ノッチ間のカチカチが無くなるまで
カムが磨耗しちゃうヤツもあるし。

っていうか207と223のマスコンってどこ製だ?
同じところなら、担当部署は焼け野原だな。
709名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:17:14 ID:gpu5CILK0
>>706
いやいやw
ワンハンドルの場合、根元から折れると
デッドマン有りなら即非常。
無しなら切〜B位置に自動で戻るよ。
710名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:20:39 ID:eBUvi8130
>>707
ヒント:直通予備ブレーキと車掌引きスイッチ
711名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:35:50 ID:plx3SfFC0
>>672
これ、かなり前にもなかったか?
守山で同じ事故があった気がするんだけど
712名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:36:37 ID:gqUvMZwj0
飛行機みたいに4本レバーにしたらどうだろうか
713名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:39:33 ID:hjQjiweq0
折れたのはW3っぽいよ
714名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:39:55 ID:gqUvMZwj0
該当車両はW3らしい
715名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:47:42 ID:eBUvi8130
>>711
あれはレバーの取り付けネジが緩んで外れた件だったと思う
716名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:02:02 ID:2EYzkyur0
>>713-714
婚姻届はもう済ませたか?
717名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:11:43 ID:134AMZs80
>>708

確か全部東芝だった希ガス(もしくはそれのOEM)  

今度確認してくる    ってか誰か見に行ってくれw
718名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:13:55 ID:MlnA7zaK0
>>672

>同型のブレーキ装置を持つ約1100両を一斉点検する。
先頭車だけだとそんなにないでしょ?
通勤近郊だと221,223,225,125,521,207,321くらいか。
719名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:16:10 ID:vhDRyDDq0
簡単に検証してみた
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u60373.png
720名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:17:45 ID:oowQVQQO0
>>672
文字通り非常事態だなw
721名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:28:11 ID:U2PPq4L/0
>>713-714
新聞記事だと1997年製の車両らしいから合わない気が(W3は1995年製)

>>718
網干の223系だけで238両に達する件
722名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:29:30 ID:gpu5CILK0
>>717
違う。JR西は採用ゼロ。
723名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:30:43 ID:MlnA7zaK0
>>721
……マジかよ
724名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:30:44 ID:134AMZs80
一斉点検の後は運ちゃんの指導を…

「そっと扱うように!!」
725名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:31:43 ID:L2bmDyMn0
>>724 運転士のせいかよwwwww
726名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:33:03 ID:nnsR1MO20

225系、網干区の外周道路から見える位置に留置されてる?
727名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:33:07 ID:gqUvMZwj0
>>717

日立製らしいよ
728名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:33:13 ID:134AMZs80
>>725  

普通に扱えば壊れるもんじゃないでしょw
729名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:37:13 ID:nxWAZejg0
>>722
小糸か森尾じゃなかったか?
730名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:38:20 ID:uN3H2Ug10
>>725
そうした通達を平気で出すのがJR西日本クオリティ
731名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:39:39 ID:wtrzovk80
そろそろ3度目をやらかす時期が来たようだな
732名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:41:06 ID:r2CDdKnG0
非常時に一拍置いて扱わなきゃならないなんてさすがに常軌を逸してるだろ。
733名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:46:48 ID:Ox08Q4tZ0
ヒューズカバー飛んでったりブレーキレバー折れたり…
前にフラット多いとかM車で謎のジョイント音「ドシン!ドシン!」がすると
書かせてもらった者だが、酉のメンテの大味なところ直ってないのか?
信楽・尼崎に続きそのうち3回目とかないだろうな。
ここで言っても真剣味ないが酉の財政・体質的欠陥のような気がするが。
本当に大丈夫か?

酉ヲタ多いところで言うのもアレだが、倒壊はそんなの滅多ないぞ。
火災帝国とか日勤は酉以上だとか何だかんだ言われてても。
734名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:52:30 ID:hjQjiweq0
>>721
すまん、運番しか気にしてなかったわ

*とりあえず判明していること
当該列車は篠原14時発網干行(785T/A223)
当該編成は97年製(該当編成はW5〜9)
該当編成のうち、W6はA224、W7はA231

って事はW5・8・9のどれかってこと
735名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:53:51 ID:J9QF5OlB0
>>721
このあたりが出所かねぇ。

関西系団体、検査入出場、廃回等スレ32
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1272289967/317

317 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/05/19(水) 21:04:20 ID:LUjpb/0o0
>>315
琵琶湖線篠原駅、14時発の網干行きとしか情報がない

319 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/05/19(水) 21:23:51 ID:as1hR4Cb0
>>317
785Tって事はA223
月曜にA221だったW3が当該じゃないか?

W4・6・7は確実に違う
736名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:53:54 ID:OoTEzVi30
東海に限らず、他のどの鉄道会社でもめったにないと思う
737名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:55:12 ID:j3B373Un0
幸先悪いなぁ・・・
738名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:56:29 ID:S/60AqP/0
酉だけしか知らんな
739名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:59:32 ID:uN3H2Ug10
>>733
まだJRの持ち物じゃない225のヒューズ箱落失と一連の不具合を十把一絡げにして語っちゃうのが何ともアレだが
事故後しばらくしてから鉄道本部長が『車両は直営比率が高すぎる』という趣旨の発言をしたという事実を聞いた時
ああ、この会社はやっぱり変わる気ないんだなあとがっかりしたのは確かだ
740名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:07:58 ID:Ox08Q4tZ0
>>739
まあ俺も大人気ないとは思うんだが他のJRなら「そういうこともあるよな」で
済む話だが、酉は自分のミスじゃなくても絶対そういう事故は起こしたらダメなんだよ。
俺らはともかく一般人は「また酉か」と見るよ。「近畿車輛か」じゃなく。

その辺の真剣さを経営陣が持ってるのかって話。
近車に安値ふっかけたりしてないだろうな酉は。そこまで穿って考えたくなる。
倒壊313は近車製でも不具合なんて聞いた事ない。たまたまだとしても。
741名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:11:01 ID:tyBbrsBF0
321も近車にかなり安く作らせたって噂もあるけど、どうなんだろうか・・・


これから運転台に「やさしく扱うように」というシールが貼られそうだw
742名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:19:25 ID:J9QF5OlB0
営業列車で連結器引きちぎったところもあるけどな。
743名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:20:12 ID:uN3H2Ug10
>>740
聞かないだけで東海さんでも実際はいろいろあるよ
たとえば313の駆動装置にいくら油を補充しても交検まで持たない問題とか
ていうか鉄道車両がどういう発注経路を経てメーカーで組み立てられて顧客に引き渡されるのか
ちゃんと理解してからそうことは話しなさいとだけ言っておこう

>>741
車両メーカー相手にケチる問題とブレーキ設定器のハンドルがやわいのは別問題
JRは主制御器、ブレーキ制御装置、主幹制御器、腰掛等の主要部品を部品メーカーから買い入れて
車両メーカーに支給する
車両メーカーはそれを設計図通りに組み立てるだけ
その仕組みをちゃんと理解していない臭く、汚い社会不適合者の鉄ヲタの何と多いことか
一方海外案件では車両メーカーが主要部品の選定や購入を直で行うことが多い
744名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:24:13 ID:hjQjiweq0
>>735
それ書いたの俺だわ
新聞記事見つける前に予想したからね
745名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:32:19 ID:134AMZs80
>>741

酉は521もかなりケチったらしい 
だから近車は某所に指定の材料を使わずに出荷し、酉にかなり怒られた

225の前面だけが川重製なのはそのため
(これ以上は語らんが…)
746名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:34:23 ID:vhDRyDDq0
やっぱりそのへん裏があるよな・・・
いろいろと
一部川重発注の奴を近車に回しててJRから直接は発注出してないとかも聞いたな
747名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:52:02 ID:gqUvMZwj0
近車ってたしか取締役に元JR幹部が居るね
近鉄も絡んでいるのかな。
748711:2010/05/19(水) 23:56:20 ID:plx3SfFC0
>>715
あの時のトラブルはネジが原因だったのか
749名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:57:13 ID:Ox08Q4tZ0
>>743
あなた中の人?そんな専門的なことこっちは知るかっての。
乗ってて命の危険にさらされるかもしれないからそれぐらい知ってろってか?
鉄ヲタ名乗るなら尚更とでも?

そりゃいろいろあるだろうさ整備してれば。
けど一般人が気付くようなところ放置して何堂々としてんだ酉経営陣は。
2000年頃223乗っててさ、ドアプーリーのカバー外れてたんだよ。
ネジのせいか悪ガキが外したか知らんが、車掌の兄ちゃん知らん顔で通り過ぎてったのさ。
普通気付かないか?と思った。そういう体質の会社だと思いたくなるね。
最近でもドア上LEDは倒壊区間に入ったとたんバグって「次は曽根」とか言い出す始末だし…
せめて表示止めるようにしろよ。

でも西に旅すれば酉に乗らないわけにいかんしさ。
そういう所を直す金をきちんと回して欲しいと真剣に思う。
まあ酉サンは回したくても回せない、安全対策はキリが無いと言うんだろうな。

>>745 >>746
もう酉は車両どこにも発注するなw
まあ限度超えたから近車もせめて予算超えないように
分かってて指定外資材使ったってところじゃないかね。
どこにでもある話っちゃそうかもしれんがその結果3回目じゃやりきれんぞ。
そうなったとしてそれは近車のせいじゃなく値切った酉の責任だ。
750名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:03:21 ID:FvTnFnzy0
>>749
お前も「また西か」って発言してるだろ。
あと、LEDが「次は曽根」と発言するのか。聞いてみたいな。
751名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:07:36 ID:tI6JIGWZ0
JR西日本が値切っているという話は噂話としては以前からよく知られている話だよな。
752名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:09:08 ID:P0vvWr6g0
【滋賀】電車のブレーキレバー、突然根元から折れる 運転士が土台部分をつまみブレーキ、緊急停止 JR西(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274272869/
【JR西】運転台のブレーキレバーが突然、根元から折れた為、運転取りやめ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274270468/
753名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:10:48 ID:TFeCkpDY0
>>749
専門の事を知らなければ無責任な放言するなよ。
754名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:15:31 ID:UTS3DpuV0
>>749はどこまでもほぼ完璧に安全じゃないと気が済まないんだろうな
実際何だかんだ言って事故以降は他社と比べても安全には配慮してるし、
細かい問題があるにせよそこまで気にする程の事でもない

一連の問題が表向きになって目立ってるのもマスコミが>>749みたいに「また酉か」と騒ぎ立てるから。
実際一番危険なのは今までたまたま事故も起こしてなくてかつ安全対策も怠ってるような会社だが、
そういう会社を探して指摘した方がよっぽど建設的なんじゃないかね、マスコミも>>749
755名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:17:35 ID:NI0PpC3X0
>>753
専門のことを知らなければ黙って酉に乗らない人生を送れということですね。
756名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:21:02 ID:ZwGu2E480
>>746
妄想の自由は憲法で以下略

>>748
その手の不具合は東海さんが満を持して送り出した300系でも起きたよな
あの時はコストもさることながら納期が厳しい中で無茶したから塗料生乾きのまま
ボルトを締めてモーター落としかけたり散々な目に遭ってる

>>749
大所高所に立ってご立派な主張する前にまずは目の前の事実を把握するところからお始めなさい
そうでないと君がいくらきれい事を並べ立てても「我が神聖なる火災帝国に糞酉の糞車両を入れるな」と
耳真っ赤にしてキーボード叩いてる倒壊厨にしか見えない

>>751
どこの会社でも値切るのは当たり前
ところがJR西日本の場合はそれが常軌を逸している
それもこれも部品調達するのが車両部ではなく金を握ってる財務部だからということが言われている
757名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:23:05 ID:x4mlCk2+0

   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●) 
. |     (__人__)  >>755のような奴って反論されると決まって極論に走っちゃうんだよな…
  |     ` ⌒ノ    
.  ヽ       }        
   ヽ     ノ        \   
   /    く  \        \ 
   |     \   \         \ 
    |    |ヽ、二⌒)、          \
758名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:27:26 ID:TFQQ4yHX0
この板って趣味カテゴリなんだよね。鉄道関係者専用板じゃないんだよ。
そしてレッテル貼りは共産主義者のやること。

酉のガンが財務部ってのはもう散々いわれてること。
ガムテにオムツで末期色なんてのは全部ここのせい。事実だからな。
ここを解体再編しない限り、酉の未来は無い。
759名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:30:16 ID:wSYfrL7X0
>>718
気動車のキハ121、122、126、127も。
特急や事業車もあるから、どこも徹夜作業だろう。

広島支社だけ皆無だな…新山口のキハ187(と寄ってるかも知れないキヤ141)があるか…

760名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:31:38 ID:x4mlCk2+0
>>758
わざわざ回線繋ぎかえてまでの熱い主張乙としか
761名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:32:57 ID:paJLAWRx0
まあ、営業運転の前に不具合を洗い晒しチェックするのが第一なわけで、
そういう意味では特に目くじら立てるようなモノでも無いと思うがね。
225系の件は明らかにヒューマンエラー。人為的ミスなら今後に繋げてもらうしかない。
300系みたいな醜態を見せてくれなければそれで良い。

それよりも、ブレーキハンドル破損の方が大問題。
金属疲労は簡単に目視で点検できないんだから、超音波(か何か)で、
全部の運転台を徹底的にチェックして、ヤバイ所はどんどん取り替えないと。
762名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:33:30 ID:R9PWcpbW0
>>760
本論で反論できないんですね、わかります。
763名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:41:31 ID:fHCWyInw0
>>749

ドアプーリーカバーは押せば簡単に固定されるのさ
>>749が右手(左手でも良いが…)を差しだせば直ったのさ

気付いた人が直せば良いじゃん    乙w
764名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:44:01 ID:Rb1QISeY0
なんかいつもと違う方向から人きてんのか?
765名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:44:06 ID:NI0PpC3X0
>>758
やっぱり未来はないんだな…
酉エリアに入る時はいささかの覚悟をすることにしますわ…これからも。
そうだよな、末期色の会社だもんな。残念だが。
言っとくが別に倒壊マンセーヲタじゃない俺は。
酉があまりに酷いと言ってるだけ。
>>761
ま、確かに225はテスト運転だからな…そりゃハンドルの方が重大さは上だ。
766名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:52:35 ID:Uc04ZTAX0
>>756
金のない会社だからある程度値切るのは仕方ないが、安全がおろそかになるレベルに達するのはいかんよな。
なぜあそこまでやるのかは分からないが。
767名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:56:52 ID:/ZUGHsf20
768名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:58:34 ID:DiG1k4rw0
マジかよ、ハニワに半数投入か!

んじゃしばらく本線に211系が残るのね ハズレ車両…
769名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:00:43 ID:5Yl+99eE0
本線用より阪和用の方が多いのかwww
車内ディスプレイで「つぎは みなみたなべ」が見られる日を心待ちにしています・・・
770 ◆HANWA4BBMQ :2010/05/20(木) 01:06:22 ID:KTzd1CQZ0
まさに衝突対策だなwww
6連も投入されそうだから、置換え対象は103系で、225系の普通運用も普通に見られるようになるのか???
771名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:10:15 ID:fHCWyInw0
>>769

各停かよ
772名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:13:27 ID:+2hqtnc50
>>769
「つぎは きいたなべ」なら見れそうだ
773名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:14:01 ID:fHCWyInw0
>>770

えっ  116両でしょ?  4×29編成じゃないの?
774名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:14:48 ID:3abF3JHl0
新快速用100両ということは
8連7本と4連11本
または
8連8本と4連9本どっち?
775名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:15:08 ID:DiG1k4rw0
103系を追い出すんだろうな
最近西は103を廃車にしたがってるから、広島地区でも潰されてるし
776名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:21:14 ID:5Yl+99eE0
>>772
「つぎは みな...べ」
777名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:24:18 ID:5Yl+99eE0
つーか鳳以北の駅じゃ△印消されてるし高架新駅じゃそもそも書かれてすらいない
4ドアロングを3ドアクロスで置き換えるのは無謀な気が
まぁ故障が頻発してる205−1000だけを置き換えるとかなら分かるが
最近阪和線で計測員の人とかやたら見る・・・ 205とか223の運転台にいたり駅にいたり
778名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:32:46 ID:1LAwQ3Bi0
>>777
印くらい入れる気があるならすぐに入れられる
779名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:39:00 ID:qca/SO+S0
>>764
鯖移転でVIPが止まってるのでその影響かも

>>767
全部4連と仮定すると29本
113系が4連9本+2連2本、117系が4連5本、奈良の221系の運用が6本?で計22本
これが全部置き換えられるのかどうかはわからんが、103系快速の置き換え用に
少なくとも7〜8本以上回るのは確定ということか
780名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:46:20 ID:JtpiwO7e0
113系取替えと221系レンタル解消で60両程度の投入だと思ってたから
116両はびっくりだわ。ガチでダイヤ刷新する気だなこりゃ
781名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:55:05 ID:6Nc9Co6+0
和歌山線が225化されるのか
782名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:56:45 ID:DiG1k4rw0
確かに223系なら詰め込みは効く…けど
クロスの各駅とか、田舎かよw
783名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:04:32 ID:6Nc9Co6+0
まさかのワンマンボックスを付けた2両編成の225だったりして
784名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:04:59 ID:5Yl+99eE0
>>781
旅万葉が最長のもので8年使われるから少なくとも全部が変わるわけではない
785名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:05:02 ID:7qGUDr9w0
日根野117の置き換えをしようとすると、ワンマン設備が必要だった気がするけど…

113の4連9本、2連2本、117の4連5本、221の4連6本に205の8連2本の置き換え
113の2連と221、205の8連の予備を各1編成程度なら数ほぼ合うけど
205の8連はサハ潰して6連化すれば103も潰せるし
786名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:14:15 ID:UTS3DpuV0
>>785
国鉄近郊型を117だけ中途半端に残すのも面倒だから、
ワンマン対応編成を一部製造して置き換える可能性もあるかと
あるいは205と機器的に近い221を正式に転属させた上でワンマン改造するとか
787名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:16:21 ID:qca/SO+S0
>>784
ラッピングフィルムがそんなに持たないという話もあるけどな
まぁ、225系の増備が一段落する2012年度末までは動きはないとは思うが

>>785
ワンマン運転やってるのは和歌山線だけではなかったか?
117系のうち和歌山線運用分は存置すればよいのではないかと
788名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:22:50 ID:6Nc9Co6+0
ナラに221が返却されると、ナラの103も大分減らせるね、4連を6連に組替すれば103系6連を消滅させる事が出きて大和路線用103系撤退
103は環状線直通車だけになる、朝の4+4運用も221に出来る。
奈良線103は京キト移管で221化すれば大半が消滅。
789名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:23:38 ID:qca/SO+S0
>>786
117系の制御装置は381系と同系統のものだから、381系の置き換えが始まらない限り、
117系を残してもそんなに面倒ということにはならないはず
790名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:23:46 ID:gu7dv5/O0
>211系
西の本線に211系が居たのか、それは知らなかった
それは冗談として、本線の221系は暫く安泰か
791名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:28:06 ID:qca/SO+S0
>>788
221系の4連は(下手すると2連もMTユニット組み込みのうえで)湖西線・草津線の
113系置き換え用に供出されることになるんだろうから、確保は難しいのではないかねぇ
792名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:30:40 ID:JtpiwO7e0
>>785
103系顔した113系体改の2連2本は
お布施でトイレ付けた3ドア体改105系と一緒に使い倒して
まとめて取り替えるのが一番良いと思う

「今回は」ワンマン非対応の可能性が高いんじゃないかな
793名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:44:33 ID:6Nc9Co6+0
お布施ゆえの事情か
521のお布施車は限定解消できたようだけど
794名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:46:03 ID:7qGUDr9w0
>>791
大和路快速を8連にして網干のいらない子となるA編成かっぱらえばなんとかならんかな?
余った奈良6連とB編成で高田快速を6連化、4連のNC編成を京都に捨てて、
みやこ路の足らないのは、奈良の6連を回す

運用数とかの計算はしてないけどどうだろう?

>>793
kwsk
795名無し野電車区:2010/05/20(木) 03:20:31 ID:o3Zb1gaQP
むしろ○印が無くなる可能性すらある
796名無し野電車区:2010/05/20(木) 03:23:33 ID:o3Zb1gaQP
>>779
113系の2連を入れるなら、105系(オーシャン色)も潰されるんじゃなかろか
797名無し野電車区:2010/05/20(木) 06:14:59 ID:xwsKvlgn0
正気かよ>阪和に116両

コレ+現行の関空・紀州路快速用の223の140両を全部廣嶋(余ったら岡山)にやって、それで浮いた115や113、103を
阪和にやりゃ問題ないのに、何でこんなドブに金捨てるようなことするのかね?
798名無し野電車区:2010/05/20(木) 06:24:20 ID:6Sl4O3Wi0
例のzapのひとがきました。
799名無し野電車区:2010/05/20(木) 06:24:27 ID:l8SvGpse0
今回1次車の226両は、阪和線に多めに入れて本線は2次車で残りを入れるでは内科医。福知山の新三田行きのアルバイトをかねてるから当面は221系のA編成は残るだろう。
221系は6両(B)が転属する。
800名無し野電車区:2010/05/20(木) 06:31:45 ID:A6jAwtUb0
解説しておこう。
この粘着阪和叩き厨は廣島の人間ではない。廣島を叩いて欲しい人間だ。
相変わらずやることが根暗だな。身元までしっかり記している。
801名無し野電車区:2010/05/20(木) 06:39:21 ID:it/oXucS0
廣島ならもう新車導入したろ>>375
802名無し野電車区:2010/05/20(木) 06:40:31 ID:3KNPiBXF0
また阪急信者か
803名無し野電車区:2010/05/20(木) 06:45:28 ID:LlnzZzhv0
>>800
例のzaqが廣島の人間じゃないのは知ってる。

>無題名前:名無しさん [2010-05-17 19:40:13] (zaq7d04e76b.zaq.ne.jp)No.872743
>ていうか、阪和は新車なんかより、103統一でも贅沢だろ。

>むしろ今の223(0番台)は学研・東西・JR宝塚方面の快速に入れるべきじゃねの?
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?listing_count=100&id=872710

IPアドレス 125.4.231.107
ホスト名 zaq7d04e76b.zaq.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 CATV
都道府県 大阪府
IPひろば検索ランキング ランキング圏外
http://www.iphiroba.jp/ip.php
804名無し野電車区:2010/05/20(木) 06:50:44 ID:o1fVH/dN0
もう身元割れてんのか。それは失礼。
805名無し野電車区:2010/05/20(木) 06:56:21 ID:7qGUDr9w0
>>799
223も関空ってイレギュラーがあったとはいえ、初期は日根野の方が多かったしな
806名無し野電車区:2010/05/20(木) 07:20:21 ID:rwCIkCML0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l  >>765
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にry
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , 
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
807名無し野電車区:2010/05/20(木) 08:33:21 ID:BTpJapBF0
>倒壊313は近車製でも不具合なんて聞いた事ない

製造管理がずさん(鉄粉ばら撒き)でお偉いさんを随分怒らせたそうだが
808名無し野電車区:2010/05/20(木) 11:16:17 ID:19LTxWM60
>>767
酉「エイプリルフールで使った文書を間違えて渡してしまった」
809名無し野電車区:2010/05/20(木) 11:28:06 ID:LwxyjP2D0
zaq必死すぎw
前の嫌但馬厨もこいつだったりして
810名無し野電車区:2010/05/20(木) 11:42:03 ID:EmhaVTCU0
>>809

対立煽ってるの全てそいつだよ。
811名無し野電車区:2010/05/20(木) 13:47:04 ID:6Lxdl0lL0
大和路線捨てられてるような気がするのは俺だけ・・・?
812名無し野電車区:2010/05/20(木) 14:12:41 ID:QMGhrlPiO
つ223-6000
813名無し野電車区:2010/05/20(木) 14:13:06 ID:EZ384Qh20
>>811
大和路線はホシのA編成が来たらその時点で勝ち組決定
225系が来る必要性は感じられないし
814名無し野電車区:2010/05/20(木) 14:21:08 ID:Ht8Gjwlv0
zaqなんてそもそも関西以外でサービスしてないじゃん
815名無し野電車区:2010/05/20(木) 14:57:01 ID:YV3p1n4T0
本線の110両の内訳で8両と4両だけを割り算しても割れないから6両編成も納入するんかな。
816名無し野電車区:2010/05/20(木) 15:53:00 ID:n1Ah8yBK0
>>813
 ただ、2011年以降、環状線乗入が大幅に削減される可能性がある。
817名無し野電車区:2010/05/20(木) 16:49:59 ID:uDnAOFHbP
大分前のスレで4連29本阪和線投入もなんか現実味を帯びてるな。

本線での振り分けも書かれてたけど、覚えてないや。
誰か掘り出してきてくれる?
818名無し野電車区:2010/05/20(木) 16:51:15 ID:vBgRaxMz0
>>816
ほんまにそれ。早く東線が全通してくれないと・・・・・
819名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:23:31 ID:7qGUDr9w0
>>817
これか?

318 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/05/20(木) 10:35:20 ID:hxaErir60
110両てのも、編成数を鶴亀算で出すのが難しいなぁ
8,4両編成だろうと思って

8両編成数をX
4両編成をY

8X+4Y=110
X+Y=?

としてExcelで並べてみたが、
XをどうやってもYが整数にならない

むしろ
8X+6Y=110
のほうがX=1,4,7,10,13でYが整数解になる
820名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:31:45 ID:EZ384Qh20
>>817
阪和線に関しては4連20本までは理解できるが
残りの9本(4連かどうかというのも怪しい)がどうなんだと
誰か阪和103系快速の運用本数・両数等を教えて欲しいが

2連にして和歌山・きのくにローカル用ワンマンか
0番台玉突きで組成変更(2連・6連)かけるか
どうなんだろうか?
821名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:38:17 ID:Ht8Gjwlv0
この間4連化したところなのに、1994年当時まで戻すのはさすがになさそう……
822名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:42:17 ID:07HcWp8m0
823名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:49:38 ID:wSYfrL7X0
床面じゃなくて?
824名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:51:33 ID:8XCoomwb0
確かに223系は221系と比べても車内は暖色がキツく、暑苦しい印象を受けるな。
825名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:53:12 ID:8XCoomwb0
>>823
上から3枚目と下から1・2枚目の画像の妻面を比べてみな。
223系のような暑苦しさは感じない。
826名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:57:30 ID:wSYfrL7X0
ああ、暖色系から寒色系になったのか。理解した。
827名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:58:34 ID:r/9jVtaH0
環状線で103が昼間も走ってるのに、日根野205-0の8連は昼寝してるでしょ。明石に居た頃は201と混用してたし森ノ宮で使えば良いと思う。
その205の代替で225が多めの配置と
828名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:10:52 ID:T1sgIxqE0
321からだけど、ラインデリアがかっこいいな。
京阪の新3000系も色は違うけどこの形だったかな。

これから流行るのかな?
829名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:26:50 ID:6Lxdl0lL0
>>822 ワンマンカー機能?見たいなものもあるけどこれは・・・?
830名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:26:52 ID:it/oXucS0
酉は末期色を新CI色にするつもりか?>>822
831名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:29:12 ID:2rmTS9mq0
>>817
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属56
95: 名無し野電車区 2009/12/19(土) 08:41:24 ID:F+Q5bgxP0
>>94
実はそんなに大量ではない件について
8連7本、6連5本、4連6本が網干
4連29本が日根野だよ

98: 名無し野電車区 2009/12/19(土) 09:37:34 ID:kRvW1KUJO
>>95 全部で226両になるけど。 約200両と言えなくはないが…

99: 名無し野電車区 2009/12/19(土) 09:55:19 ID:7IuqX+bsO
>>95 ヒネに29本も要るの? また近郊型で103も置き換えるつもりかな。

100: 名無し野電車区 2009/12/19(土) 11:22:19 ID:6GduRmjy0
>>95 ネタ乙としか言いようがない
832名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:33:01 ID:5Yl+99eE0
>>831
完全に一致
833名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:41:07 ID:Ht8Gjwlv0
>>831
95は中の人か?
834名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:42:02 ID:2rmTS9mq0
>>820
223-0は4連統一時に主電動機を
WMT102C(230kW)に換装しているので組成変更等は考えにくい

1日中快速に入る運用は既に223系化済み
103系6連運用もあるが朝は区間快速に入るので6連必須?
きのくに線直通拡大に加え、朝の直通快速を1、2本増発?
835名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:57:24 ID:dxhWAsbE0
>>820
阪和線の103系や205系で快速のみの運用となってるのは8連の2運用のみらしいので
単純に快速運用は何本と確定するのは難しいが、とりあえずざっとググッてみた限りでは
朝ラッシュ時上りの運用で103系8連(4連×2)なのが108H・114H・2118Hの3本、205系8連なのが
116Hと122Hの2本で、これら以外は223系など他車種での運用らしい

で、とりあえず単純にこの朝ラッシュ時上りの103系・205系の快速運用を225系に置き換えるなら
225系は10本必要となる
836名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:13:41 ID:UNBx0BWs0
ヒネは網干からの223で統一して、3列シートと4列シートは運用を分ければいいと思うんだがなあ
それくらいの運用分け問題ないでしょ
837名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:18:36 ID:Ht8Gjwlv0
225-0で223-6000を玉突きする感じか。阪和は120km/h以上出せないし。
838名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:26:46 ID:zhbZeN+X0
>>815
結果的にあってるけど間違ってる
839名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:45:11 ID:6Nc9Co6+0
何か某所の話では
何やら、阪和221を置換えてもナラに返却せずに、他所へ転属させて、逆パターンで今度はヒネ225をナラ貸出運用をするとかいうような噂が。
840名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:54:00 ID:yIUYk1Jt0
>>829
どこがワンマンカーかw
確かに225はワンマン運転線区にも容易に転配可能なように作られているけど今のところワンマン仕様の製造計画はない

>>839
ねーよwwww
車両が増えるということは他に何が変わるのかよく考えてみな
841名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:59:35 ID:XVatKrTk0
>>840
ワンマンは223のほうを指してるんじゃね?
842名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:02:54 ID:dxhWAsbE0
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003003826.shtml
> JR西日本の快速電車で19日、運転席のブレーキレバーが折れるトラブルがあったが、
> 同型車両のレバーが過去にも2回折れたことがあり、同社がレバーの強度を高めるなど
> 対策を取っていたにもかかわらず、この車両だけが漏れていたことが20日、分かった。

なんだかなぁ
843名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:03:05 ID:6Lxdl0lL0
>>840
>>841 スマン、ワンマンのこと書いたの俺だけど223系のほうって書くの忘れてた・・・
844名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:03:41 ID:UJasfLNg0
阪和線沿線は衰退著しく通勤型は不要となりました。
845名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:05:23 ID:q43XHYzi0
>>842
しかし全部発車した直後や発車前で良かったよな
走行中なら相当怖い

しかし1編成だけ対策漏れって…
他の編成でも対策漏れしている気がしてならない
846名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:25:46 ID:6Nc9Co6+0
>>842
テレビに取り上げられる時は

>>同社がレバーの強度を高めるなど対策を取っていた
この文は消され

同型車両のレバーが過去にも2回折れたことがあるがこの車両には対策はされていなかった、に変換されるんだろうな。
ATSP設置準備中が→ATSが無かった、に変換されたように。
847名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:27:26 ID:AZpkiEQj0
848名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:28:46 ID:2rmTS9mq0
>>836-837
130km/h出せる車を玉突きする意味ないだろ
阪和は特急から普通まで225系同等の足回りで揃える気なんだろ
849名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:35:38 ID:2ubZZ6nw0
ハニワって結構なんだかんだで恵まれてるよな
103タンはしゃーないとしてもさ
850名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:40:20 ID:6Nc9Co6+0
関空となにわ筋線絡みもあるんじゃね?なにわ筋線が具体化してきたから、ついでに今のうちに旧型を潰してしまおうと。
ダイヤを120km/hを基本にしたダイヤにすれば一気に高速化になって、なにわ筋線計画を実行し易い、103ダイヤだと課題に挙げられてしまう。
851名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:42:15 ID:ADZ5zQ/S0
852名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:52:10 ID:7qGUDr9w0
>>850
120km/hにしようと思ったら鳳以北の設備改良もしないとダメなはず


120対応にしたとこで、早朝・深夜以外有効活用できるかは謎だけどw
853名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:53:11 ID:Ht8Gjwlv0
>>852
高架区間は沿線住民がうるさいんだったっけ?
まさかの75km/h規制だしな。せめて100km/hくらい出してほしい。


ところで、阪和線ってこんなに混んでたんだな。
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
854名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:02:14 ID:HavlJCyC0
関空開港前は普通にも223系がよく使用されていたのを覚えている。
855名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:04:20 ID:5Yl+99eE0
>>853
95km/h
856名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:05:56 ID:OmolBMmm0
何がうるさいだ
踏切なくした代償くらい払えや屑
857名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:06:27 ID:Ht8Gjwlv0
>>855
そうだったかすまん
あまりにも遅い印象しかなかったから……
858名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:11:14 ID:UJasfLNg0
>>853
ひどい話だな。
踏切が邪魔だと線路を上空にどかしておきながら
それ以上のことを要求するのか。
859名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:12:04 ID:5Yl+99eE0
あそこに制限速度がかかっているのは阪和電鉄時代からの名残だし
860名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:23:18 ID:nJY463qo0
ていうかあの区間で120km/h出そうにも列車密度の関係で無理だろjk
861名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:23:24 ID:voA6xwrO0
実際75ぐらいしか出してないなww

俺近所に住んでてアナウンスが聞こえるほど近かったけどうるさく感じたことはなかったな
まあこんなとこ着てる時点でうるさいと感じるわけがないかw
862名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:38:25 ID:dxhWAsbE0
朝ラッシュ時は踏切制御の関係で75km/h制限がかけられてるんだったはず
863名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:41:55 ID:6Nc9Co6+0
騒音苦情対策は近鉄鶴橋〜布施の複々線もそうだね、外側を走る路線は10km/h低く設定されてる
864名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:42:00 ID:jz+x3wg/0
>>856
お前、BVEスレ荒らしてるだろ
865名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:47:04 ID:kkH1bxcN0
>>856
阪急スレとBVEスレ荒らしてるSN乙
866名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:50:06 ID:5ylsn6050
225系 甲種輸送はいつ行われるのでしょうか。
867名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:53:42 ID:nTPjU5m5Q
>>839
221は返却も何も、ナラから送り込まれているだけだが。
ナラは奈良線のキト移管で車両数が減るのにそれはないだろ。
868名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:54:56 ID:7qGUDr9w0
>>866
甲種輸送なら秋以降じゃね?
869名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:05:42 ID:QElW98gt0
何で甲種輸送なんだよと言おうとしたが、川重でも作られるんだったな

しかし写真見た限り225系の室内幅は2700mmと見た。
321と521同様、従来より若干狭めの設計だね
870名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:08:13 ID:/DiLOd1b0
225系は将来前面貫通幌が取り付けられるように準備工事されている?

225系は8両編成の場合6M2T(モーターの個数は223系3個モーターなし8連と同一)で十分では?
空転が多発した321系の反省を活かしてオールMにしたとか?
その割にはパンタグラフが3個しかないが。
もしやブス引き通しにして第2パンタなしで東西線に入れるようにしたのか?
871名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:12:20 ID:dIByV6CZ0
>>870
>東西線に入れるようにしたのか?
入れるようにしたところで何に使うつもりだろ?東線直快か?
872名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:19:59 ID:z3PucXZN0
規制解除でやっと疑問が書ける

この完成予想図だと補助席のところの手すりも通路側に丸くなってるけど
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/artimage/2009/09/17/ca2_newslist/20090917_225.jpg

実際に完成したのを見ると223系の手すりと変わってないよね
これは通路の入り口だから邪魔と判断したのかそれとも丸くするのが技術的に困難だったのか?
あの手すりは意外と横からつかみにくいから想像図の見て改善したんだと思ったのだが
873名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:24:46 ID:UNBx0BWs0
邪魔なのと強度の問題でしょう
874名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:28:28 ID:z3PucXZN0
やっぱりそういうことかなあ
875名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:30:58 ID:UNBx0BWs0
>>850
大阪北地区開発が白紙化されるようだから、地下駅建設も流れたりして・・・
876名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:34:19 ID:Rb1QISeY0
>>870
編成組成上は223系8連のT車をM'車に置き換えただけ。
第2パンタも223系と同じく、パンタ台は用意されてる。

ところで、225系のM台車は、妻面のダクトを見る限り、
M車とM'車で位置が違う気がするんだが、見た人居る?
877名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:35:52 ID:GOcVcsMu0
>>875
kwsk
878名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:40:08 ID:dxhWAsbE0
>>875
中央郵便局の再開発と勘違いしてないか?
879名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:41:56 ID:wVObOzX80
白紙になったのは北地区ではなくて西地区(中央郵便局跡地)だろ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000513-san-bus_all
880名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:53:59 ID:qcMrhPlL0
225系の帯、どうにかならないかな。
881名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:04:19 ID:+2hqtnc50
>>849
5年ほど前まで「ついにカフェオレ113が入ってきた!」なんて騒いでたのが
ウソのような新車フィーバーぶりだな
882名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:05:09 ID:QMGhrlPiO
別にあの帯でも構わんと思う者が通りますよ、と。
883名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:10:46 ID:ZU04WTv50
225系が他の系列より横長見えるのは気のせい?
884名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:35:12 ID:Rb1QISeY0
>>881
新車投入に沸く人々、しかし、後に彼らはこう語ります。
「あれが長く辛い時代の幕開けだと、気付く者は居なかった…」
885名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:44:52 ID:Agrsb6Cs0
>>884
大いにあり得そうで怖いわwww
886名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:46:30 ID:it/oXucS0
酷迭末期の廣島のことか
887名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:47:17 ID:6Lxdl0lL0
>>884 いろんな意味にとらえることができるけど今回の場合どういう意味?
888名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:51:57 ID:Ht8Gjwlv0
>>884
40年以上225系のままですねわかります
889名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:52:51 ID:KaB389NP0
>>884
それ、何ていう今の阪和?
890名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:55:31 ID:AtNg1KIT0
225系5000番台は221系0番代の1+2の横3列から室内を変更して
立ち席増加のために車端部ロング ドア間を1+1の横2列
891名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:58:54 ID:GTJr5z1+0
>>890
妄想のしすぎはあなたの健康を損ねる恐れがあります
マナーを守って正しい妄想
892名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:11:43 ID:V+t69z0k0
>>884
車種ごとにライフサイクルが異なるほか
関空開港世代も多いので
ぶっちゃけそんなに長くはないとマジレス
893名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:13:47 ID:i/4FoAV60
影に橋本知事がいるとにらんだ俺は正しいのだろうか・・・?
894名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:11:12 ID:hywWAgKZ0
帯色は鐵道局急電時代からの伝統です
伝統は守らねばなりません 國鐵大坂
895名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:39:44 ID:hlt5TMfV0
225系いろいろ報道あったけど、
まだ運転台仕切り面の写真見当たらないね。
221系以来の大窓がどうなったのかが知りたい。
やっぱり、真ん中以外はサイズダウンはまぬがれないんだろうなあ。
896名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:59:56 ID:sf0PkkUA0
>>895
テレビ見なかったのか?
確かに小さくなってたが…
897名無し野電車区:2010/05/21(金) 02:19:40 ID:v02V7agr0
>>895-896
どっかで見た気がするが、客室と運転室の間の仕切りは今までと変わってなかったと思う
898名無し野電車区:2010/05/21(金) 06:49:26 ID:cQGS93CZ0
>>863
騒音九条対策といえばもぐれ阪神で有名な阪神難波線もそうだったな。
あそこは速度制限はないのか?
899名無し野電車区:2010/05/21(金) 09:11:10 ID:VcIGCf9T0
>>895-897
俺が一番気になるのは、真ん中の窓が夜間やトンネルで
遮光幕を降ろすのかって事だな。
真ん中が降ろされたら背の低い子供達は展望絶望だな。
900名無し野電車区:2010/05/21(金) 10:24:28 ID:3Msi77N70
ブレーキが折れた事故は、当該の車両だけ点検漏れで交換されていなかったらしいよ
901名無し野電車区:2010/05/21(金) 11:59:06 ID:fuHm1GOf0
>>884
大和路線の事ですね、わかります
JR発足後真先に平成の新型車両を導入され、他線からは一目注目される路線だった
だがどうだろうか、新型が入ったのは良いが、それ以来ずっと放置ではないか、大和路線は20年周期で近郊型は置き換わっているから、そろそろと思う頃合。
902名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:06:55 ID:7BexuvOC0
>>898
九条は騒音よりも勾配が原因で80km/hぐらいの制限があったと思う。
駅間距離はあまり長くないし、西九条も九条も停止定位だから、そもそも速度を出せない。

>>899
http://rail.hobidas.com/blog/natori/D3S_2888nn.jpgを見る限り
子供が真ん中の窓から前面展望すること自体が絶望的だなぁ。
903名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:09:18 ID:NeqhCWyw0
【321系登場!】玉突きで広島にやってくる車両を妄想するスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3025/1108655219/

46 名前:サハ225-774 投稿日: 2010/05/20(木) 16:33:39
225-5000を阪和線に116両投入→113系青帯と103系クソボロを廃車→223-0・2500の一部を廣島死者転出する話が出て来た。ニュータイプ113は岡山あたりか、下関のボロクハ置き換えか?
904名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:13:11 ID:fuHm1GOf0
塩害に半分犯された車両を広島に回して長期放置か、酷すぎないかそれは。
905名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:53:18 ID:lwQ+kak10
225系はまだ網干で入院中?
昨日は車庫(建物の中)でした。あと播但線で事故ったと思われる181系が入庫してました
906名無し野電車区:2010/05/21(金) 13:54:53 ID:VcIGCf9T0
>>902
運転台が随分と真ん中までせり出してきてるなぁ・・。
確かにこりゃ中央窓からの前面展望も悪そうだな。
子供が前面展望するにはオンブやダッコが必須だろうな。
907名無し野電車区:2010/05/21(金) 14:58:50 ID:gTIh+lkn0
>>903
2-2椅子に交換してからの転属にしないと、座れなくてクレーム殺到の予感
908名無し野電車区:2010/05/21(金) 15:08:56 ID:3Msi77N70
>>902
>>906
321系は三面タイプだけど、画像の225系は二面タイプ。
その分、横に長くなってるのかも知れない。
909名無し野電車区:2010/05/21(金) 15:56:32 ID:jtW+2C4y0
>>901
大和路は、網干221系転用の緩衝地帯として連動してる気がするけどね。
まだしばらくは残るんじゃないの?

4扉車系が、東西線開業絡みぐらいしか新製が無かったから、
225系が一段落ついたら、そっちの方を何とかして欲しいとも思う。
910名無し野電車区:2010/05/21(金) 16:49:54 ID:waudukZz0
アーバンスレで225系の落下蓋部品が発見されたって。
911名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:00:44 ID:jtW+2C4y0
ソースは無しか。
912名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:09:26 ID:OdLY+0IP0



       コーヒーでも飲んで、
                 少し、頭ひやそうか。。


913名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:19:35 ID:NJAzlToHO
ヤッターマン、コーヒー、ライター。
914名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:30:46 ID:i/4FoAV60
コーヒーが嫌いな俺ってwww
915名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:44:04 ID:MqU5y2OD0
>>914
つ紅茶 ココア ミルク 水 お茶 水銀
916名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:47:38 ID:/u+AFSsy0
つ、つっこんだら負けだから
絶対つっこまないんだからねっ><!
917名無し野電車区:2010/05/21(金) 18:00:06 ID:i/4FoAV60
>>915 なるほど〜じゃあ俺は水銀で・・・(ぐはあああああ!)
918名無し野電車区:2010/05/21(金) 18:19:42 ID:MqU5y2OD0
>>916
つ塩酸 硫酸 硝酸 ヘリウム
919名無し野電車区:2010/05/21(金) 18:22:59 ID:pJPP8QP00
>>917
金属水銀は飲み込んでも全く吸収されないから
どうってことない
920名無し野電車区:2010/05/21(金) 18:36:01 ID:3X4rNJjk0
>>895
521系と全く同じ。
子供が見るには若干の背丈(140cmぐらい?)が居るから、どちらにせよ見難いわな。
921名無し野電車区:2010/05/21(金) 18:36:30 ID:i/4FoAV60
>>919 じゃあ、うん●になって出てくるの?wwwww
ってかジャンルが変わってるwww
922名無し野電車区:2010/05/21(金) 18:51:25 ID:4GtAT2Dq0
>>919

吸収はされないけど溜まるんだよ?   
量が多いと指先から銀色(もしくは青色)になってくるんだって(怖)

ん?   いつから話が逸れた?(笑)
923名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:16:30 ID:7RKWk03u0
みんな、そろそろスレタイを確認しようか?
924有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/21(金) 19:43:31 ID:vcMp8Y9m0
じゃウリはお銀で(*´з`)
925名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:13:45 ID:/W5UTBz10
924 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
926名無し野電車区:2010/05/21(金) 21:08:24 ID:fuHm1GOf0
どうでも良いけど早く103をどうにかしろ
927東大(ry:2010/05/21(金) 21:48:17 ID:jeSwh+VN0
派遣社員がワザとボルトを緩めたニダ!
その部品の製造元のせいにしてトンヅラ
(ry
928名無し野電車区:2010/05/21(金) 21:56:32 ID:ygbg/RxU0
北?
929名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:05:06 ID:waudukZz0
また本線用6連製造か。昼間は快速もオール8両以上にしてほしいけど。でも6両2本つないだら新快速を12両でつかえるけど草津や野洲・米原行きなど一部に限られるけど。
930名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:14:33 ID:3X4rNJjk0
長浜行きも辛うじて使える・・・と思ったが、
相方も6両じゃなきゃならんので結局草津・野洲・米原行きのみでしか使えんな
931名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:34:00 ID:7BexuvOC0
>>929
6両5本ってことは、宮原113系の6両と本数は同じ。
つまり玉突きで221系B編成の宝塚線バイトが増える…と見るが。

4/6/8両ともに微妙な本数しか製造されないから、とりあえずは223系と共通運用って感じだね。
932名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:45:19 ID:jtW+2C4y0
225系の編成番号ってどうなるんだろうね。
221/223系も別けてるから続番はないだろうけど。
933名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:14:47 ID:hRGOmkg20
なるほど宝塚線と阪和線の113系消滅フラグなのか
934名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:24:28 ID:HF2Hzs920
>>910-911
ソースは5月21日付けの神戸新聞朝刊
近江舞子で発見されたそうだ

>>931
>>933
なかなか鋭いところを突いてるな
ただ対象と考える車系とアルバイト運用という文言が的はずれだけどなw
935名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:33:34 ID:dg38tvBA0
>>934
近江舞子で発見されたのか。
でも、どっかの新聞には近江舞子より南のおごと温泉で15:20頃確認したときは
異常なかったって書いてあったけど…
936名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:36:34 ID:fuHm1GOf0
近江舞子で迷子になっていたのか、だから舞子なんだな
937名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:37:15 ID:awNuzBcM0
>>935
じゃあ北上してたときに近江舞子で落っこちたんじゃねーの
近江略そうかと思ったけどできなかった・・・
938名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:40:29 ID:HGDMuDRI0
阪和線に入る225系4両編成車は環状線に乗り入れて
大阪駅で4両×3の12両新快速として活躍するんだよ
ほんとだよ
939名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:43:10 ID:jtW+2C4y0
>>935
ここの堅田で撮られた画像では、クモハ224側が先頭だから折り返し後だろうけど、
既に落っことしてるように見える。
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/05/jr2251.html
940名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:44:12 ID:dg38tvBA0
>>937
京都--(近江舞子)-->永原(折返)--(近江舞子)-->おごと温泉(点検)-->京都
っていう順だから上り下り関係なくおごとでの点検漏れかな?

※15:20におごと温泉駅で確認のソース↓
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051900327
941名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:47:11 ID:4fLxJwDW0
おごと温泉て、平仮名にしたせいで何度みてもおとこ温泉に見えてしまう…
942名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:47:49 ID:y4fQWOTG0
おとこ温泉
943名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:48:15 ID:/CW33YRC0
おでこ温泉
944名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:50:38 ID:B51QCcqj0
はいはい、おめこ温泉
945名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:03:41 ID:jtW+2C4y0
>>940
ちょっとぐぐってみたら、試9562M永原14:19発、堅田15:15頃通過だったらしい。
946名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:31:45 ID:XZ+LsC6j0
おめこ温泉駅付近には阪急ヲタの基地外児の旅亭紅葉が住んでるよ。
947名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:32:36 ID:egncwg+Q0
もーしゃん「本屋に行く時に着る服がない」
948名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:03:41 ID:Xn3ltCIh0
>>938

大阪駅の配線図書ける?
環状線と神戸、京都、宝塚線は保線車両用ポイントでしか繋がってないんだよ?

限りなく不可能に近いね   
大金叩いて配線変えるなら別だけど…  酉にそんな金は無い!

妄想お疲れさん
949名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:17:23 ID:6zkhqDPx0
確かに、大阪駅を経由するとなると無理があるな。それとも一周回らせるのか。
950名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:40:48 ID:vZGlNU1A0
関空・和歌山―天王寺―大阪―天王寺―西九条―梅貨―新大阪―京都―敦賀

乗り通す客なんて居ないだろうな
951名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:44:09 ID:RwluGpIU0
>>950
いても和歌山・関西空港―京都・・・・・・・って、特急乗るか
952名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:57:01 ID:PKmnCHsI0
>>951
あの空気輸送には誰も乗らない
関空to新快速がよくあるパターン
953名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:57:11 ID:3vRfbJKT0
>>950
そこは紀伊田辺とか御坊発で
954名無し野電車区:2010/05/22(土) 02:41:55 ID:Xn3ltCIh0
>>953

新快速「湖西レジャー号」紀伊田辺発敦賀行き後ろ4両長浜行き

ある意味播州赤穂発よりキツイぞwww

大阪停まれんし(笑)  
(阪和線内120km制限 きのくに線内90km制限だしw)
955名無し野電車区:2010/05/22(土) 02:48:53 ID:PKmnCHsI0
>>954
湖西レジャーリレー号として紀伊田辺発の新大阪行きB快速で十分
大阪7:45の新快速を外側走行させ新大阪12番で対面乗換えでおk
956名無し野電車区:2010/05/22(土) 03:09:22 ID:Lq20tiV70
懐かしの嵯峨嵐山ホリデー号…
957名無し野電車区:2010/05/22(土) 07:31:11 ID:V85MurI10
日生ホリデーを関空発にすれば・・・

あれ?ウエスト関空?
958名無し野電車区:2010/05/22(土) 09:10:25 ID:DgwOH+fZ0
>>954
そこは 急行 マリン白浜225 で運転
959名無し野電車区:2010/05/22(土) 09:33:22 ID:2MNPd3D50
>>831 日根野に4連29本とか網干に6両編成?とか去年の9月にスレを見たときはガセ?ネタ?日根野にそんなにはいるわけないとおもっていたが
ガセが本当だったになることがあるのでびっくりする。計画段階で内部では投入量数がわかってるんかな。
960名無し野電車区:2010/05/22(土) 09:46:04 ID:kTPhwSmW0
>>959
225阪和投入に関しては内部の人間から聞いてカキコした人も少なからずいるわけだからな。
俺もその一人。思いっきりガセ扱いされたが。
961名無し野電車区:2010/05/22(土) 09:59:40 ID:I7JVlodz0
そりゃ出所を明らかにして書けないだろうからな。

どこまで厳密に管理されてるか知らんけど、影響の大きな情報扱うとこじゃ、
内部情報でさえ微妙に数字変えて漏れた所を判るようにすることもあるらしいけど。
962名無し野電車区:2010/05/22(土) 10:15:15 ID:v9RFLRFs0
>>959
あのレスがあった時点ではどの番台がどこに何本配置されるかほぼ確定していた
なので内部資料を錬成して奈良だ宮原だ地域カラーだと妄想ぶちまいてた電波ゆんゆんな子の
レスを見ては苦笑していたよw
963名無し野電車区:2010/05/22(土) 10:42:00 ID:kTPhwSmW0
>>962
嘘情報カキコに指摘できないもどかしさがあるよな。
正確な情報を書くと「誰が漏らした?」となるから情報提供者
の口も硬くなってしまう。
964名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:24:39 ID:62oo+xFC0
まあまあ、2chだからそんな事は当たり前だな

しかし、116両もの225系をどう使うつもりかね?
見当も付かないけど一つ思いついたので書いてみる

1.普通列車の運転区間短縮、データイムは全て日根野止め
2.既存の快速をB快速化し、和歌山まで延長+きのくに線直通復活
3.以上の施策で103系を淘汰・221系ナラ返却・113系と117系を転属
4.残存103系は全て6連に統一、205系を8連はモリへ4・6連はナラに転配
5.羽衣支線用103系は105系にて代用、103系3連を淘汰

日根野〜和歌山間の普通列車が昼間で5・6本位いるが、
これが225系がヒネ113系・117系・221系・205系8連の合計からあふれた分と
計算上合致してくるので書いてみた

これでヒネ103系は最大6連17本にまで削減できる(+ボロクハ大量処分のオマケも)
別に4連でも良さそうだがラッシュ時の混雑が酷くなるからNGにしておいた
965名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:41:57 ID:3+eH46du0
>>959
しかし当初発表の9月の時点で8割方決まっていたのなら
両数は無理としても「本線と阪和線を中心に」と発表すればよかったのに
とは思ったりもする。
966名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:21:21 ID:feOsRcbQ0
223系5000番台は運転台パネルが張り出していてその分前面貫通路が狭くなっているはず。
313系は張り出しが無くすっきりしているのに
967名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:34:40 ID:u9TyyMiG0
>>966
313でも運転台通路は直線ではなくクランク状に曲がってるだろjk
968名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:55:40 ID:5uCh5/SBQ
>>964
ラッシュ以外は日根野〜和歌山を4扉通勤型で走らせる必要ないし。
ソースがないから確実とは言えないが、両数から快速延長普通短縮は充分考えられるよ。
969名無し野電車区:2010/05/22(土) 13:04:57 ID:kTPhwSmW0
>>966
前面貫通っぽいデザインだけど、実際は223-2000や207と同じで通常時の
前面貫通路使用は考慮されていない。
将来の転用改造を見越しての前面デザインだろ。
970名無し野電車区:2010/05/22(土) 13:10:41 ID:Rb0Bqlx70
はるかの埋め合わせで
225系5000番台が関空快速に投入されて、
223系0・2500番台が普通にも使われるのかな?
971名無し野電車区:2010/05/22(土) 13:30:22 ID:2MNPd3D50
>>970 日根野配置後の223.225系
225系 関空・紀州路と朝の直通快速などおもに環状線へ乗り入れる快速。
223系 今の221系日根野・和歌山快速・快速 一部普通・新大阪直通快速・
かって関空ができる前は2+2の普通が暫定的にあった。
972名無し野電車区:2010/05/22(土) 14:19:15 ID:p/VCRd+u0
大丈夫だと思うが被ってらごめん、次スレでつ

JRW221系223系225系125系521系スレpart29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274505344/
973名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:17:18 ID:vZGlNU1A0
221と223が大分余るから、相当数の国鉄型が潰されるのは確実
974名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:02:36 ID:ZOzU7IHj0
國鐡廣嶋にも新型車は来るのだろうか?
それとも201系転籍?
975名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:05:56 ID:9cfRIldN0
>>973
223は全く余らない
余すくらいなら221を置き変える。
221もほとんど余らない。
976名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:10:08 ID:JUV3C3p20
>>972
おつ
977名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:10:37 ID:kTPhwSmW0
>>974
201は電気子チョッパ制御の関係でそんなに長く使えない。
現在の所属のまま生涯を終える可能性が高い。
978名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:20:42 ID:1ZGS6EvI0
まあ、なんていうかあんまり言っちゃだめだけど
225系は、東海道(新快速)・阪和線投入して
323系(仮称)を東海道・山陽・福知山に投入する(=来年予定)から
113系・103系はかなり廃車をくらうだろうね。
979名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:26:30 ID:lXJzNlMU0
>>978
来年投入ならもうそろそろ発表があってもおかしくないな。
980名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:26:39 ID:PJkHZCtW0
はいはいわろすわろす
981名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:08:38 ID:Xn3ltCIh0
323入れたら207を阪和に転属させるって本当なの?
982名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:28:46 ID:VD613CGr0
>>978 >>981

それもそうだが大和路・奈良・環状には何も新車は入らないのか?
983名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:31:30 ID:VD613CGr0
>>979

ビジ板では今年の末に発表があるとかないとかみたいな書き込みがあった。
984名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:33:58 ID:PJkHZCtW0
すでに221で満足してるからどーでもいい奈良県民ですが何か?
985名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:43:00 ID:VD613CGr0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274059949/
124 :名刺は切らしておりまして :2010/05/21(金) 12:09:53 ID:h3GRm+v9
西がやると問答無用に停車駅増やすぞ、豊橋と浜松と静岡に遠慮なくのぞみを停めてるさ。
でも車両は東に負けないぐらいほとんどが新型になっているだろうね。
安全性改良版の新型通勤車は今年末に発表するらしいわ、103系・201系の置換えようで、225系と併用して生産するという噂。
986名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:52:58 ID:w67jLbCv0
>>985
新型通勤車を作るなら、それこそ遺族対策で事故当該列車である東西学研快速用で入れるんで内科?
遺族があの電車を225系化しろと言わないのは酉と遺族間で話がついてると妄想。
987名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:59:38 ID:PJkHZCtW0

妄想の自由は憲法で保障されていますが
妄想のしすぎはあなたの健康を損ねる恐れがあります

マナーを守って正しい妄想
988名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:12:12 ID:d4dfpRmP0
エエ年こいたオッサンが妄想か…

みっともないなぁw
989名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:25:45 ID:I7JVlodz0
例によって話半分で聞いときゃいい。
その時になってハズレてりゃ笑えばいいし、当たれば鋭い読みかリークだったと思えばよい。
990名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:32:05 ID:vZGlNU1A0
高速値下げや雇用不安で客足の情勢が安定化しない限り行き当たりな投資は出来ない思う。
991阪和線:2010/05/22(土) 21:41:30 ID:VOxj/57D0
福知山の遺族や馬鹿メディアの話ばかり聞いていたら
会社なんてつぶれますよきっと。 
992名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:41:57 ID:FAad3wMf0
>>978
>>985
また323系製造に関する資料(嘲笑)を錬成して好き勝手言っちゃってくれるんですかい?wwwwwwwww
993名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:48:00 ID:Xn3ltCIh0
阪和、大和路の103、201は廃車(転配)とか色々噂があるけどそう言えば環状は聞かないな…
ほんまにN工一本目から40年使ったりしてw
994名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:56:37 ID:afC9i7A90
環状は新型に置き換えても、さほどメリット無いしなw
995東大(ry:2010/05/22(土) 22:03:50 ID:EzVwgwi70
201系は6連化して阪和線。4連103系は直接225で置き換えるらしい。
(阪和線103系のこと)
323の配置予定は大阪環状線・東海道・山陽本線・学研都市線・
福知山線。207系の聴牌は大和路線・奈良線か?
いずれ201系にも廃車が発生するのは必至。
996名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:04:31 ID:1ZGS6EvI0
>>992
978やけど決定事項の件を言うのは好き勝手ではないよw

むしろそんな情報自体入らないやつに言われては困惑するのだが。
997名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:09:18 ID:vZGlNU1A0
本線の207や321を置換えるメリットを感じないのだが
998名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:22:17 ID:P66WnzaR0
>>996
わかったからさっさと225系製造に関する資料(爆笑)を提示したまえ
ほれ提示せよほれほれ
999名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:27:13 ID:TMbPDlwm0
ついに広島に日の目がw

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3025/1108655219/

64 名前:サハ225-774 投稿日: 2010/05/22(土) 22:12:53
>>63
広島、岡山支社は225系を希望してるらしい。
本社は一時223系転入を考えていた。
1000東大(ry:2010/05/22(土) 22:27:19 ID:EzVwgwi70
埋めますか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。