ムーンライトえちご増19号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
ムーンライトえちご増18号車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260656418/
2名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:16:07 ID:zNCKSG1BO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:58:20 ID:6lxBTwz10
3
4名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:47:37 ID:j3fb0vyf0
4なら廃死
5名無し野電車区:2010/04/14(水) 12:14:42 ID:xiFN48CyP
5なら485系に戻る
6名無し野電車区:2010/04/14(水) 18:29:02 ID:fdM88LOnO
6ならまたマリ183
7名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:32:38 ID:D84NAB+g0
7ならE653系かつ、上下両方とも高崎停車を取りやめ
8名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:59:19 ID:BqmdQFhO0
  |・劣頭の話は本スレでやれ
  |・しょぼい釣にも高速で喰い付け
  |・雑談も煽りも荒らしも全部本スレ
  |・酒は吐くまで飲め
  |・話しが合わなかったら殴り倒せ
  |・女はゆっくり且つスピーディーに口説け
  |・鹿の話も本スレ
  |・加齢も厨も本スレ
  |・ぬこの話も本スレ
  |・おっぱいの話も本スレ
  |・茂原の話は禁止
  |・イイオはマスヲさん
  |・女の些細な発言にも神経を尖らせろ
  |・女性キャラコテ随時募集中
  |・まちこの狂言で踊りまくれ
  |・木亥火暴は交代制
  |・チップは加齢にスルー、つーかリアルで氏ね    ←ジュウヨウ!
  |・民国タンは(中略)変態ナイスガイ
  |・猛爆笑はもっと俺達を楽しませろ!!
  |・海外厨・代表厨ようこそ!!
  |・荒らし大歓迎!!!!!!!!!
  |・瓦斯の成りすましには秋田
  |・0時に変わった瞬間に煽りにきてID変わってなくても焦らない
  |・必死な奴には必死チェッカー
  |・ウィルスコードはみかかっぽいが適当に遅いぞと煽れ
  |・美香は調布市民瓦斯サボ、放置でスルーしろ   ←ジュウヨウ!
  |・横浜のメンヘラhideki-sakuraiもスルー
  |・飲尿厨の駄スレはゴミ
.  Λ Λ  /
  ( ・∀・)⊃優しさマンセー
〜/U  /
. レ レ
9名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:00:36 ID:D84NAB+g0
>>8
とりあえず、川崎は首の皮一枚繋がったね



これでいいですか?
10名無し野電車区:2010/04/15(木) 07:08:18 ID:3TtwZTUrO
10なら定期列車に再昇格
11名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:46:50 ID:eAoXWrwq0
前スレ参考にまとめ
新潟‥ローソン・セブン(万代口)
新津‥デイリーザキヤマ(東口)
長岡‥デイリーザキヤマ(東口)
高崎‥ローソン・ファミマ(西口)・ローソン(東口)
12名無し野電車区:2010/04/15(木) 18:25:52 ID:fo07oj4T0
>>前スレ974
金券屋のメトロ回数券(可能なら時差券か土日券)で赤羽岩淵まで行く。
または金券屋の都バス回数券で、王子行きに乗って中十条か神谷町あたりで下車。
そっから浮間舟渡か川口まで徒歩で移動。そっから大宮までの切符を買って大宮で下車。
大宮で北鴻巣までの切符を買うと、合計でさらに最大30円ぐらいは安くなるはず。
新宿〜大宮の回数券は却って高くつくので(26〜30km区間が割高なため)、絶対に買ってはいけない。
13名無し野電車区:2010/04/15(木) 18:37:07 ID:fo07oj4T0
>>11
オイラ的推奨コンビニ
新潟:プラーカ横のファミマ(『財界にいがた』の立ち読みが出来る)
長岡:ロータリー前のセーブオン(うらぶれた感がナイスで物価が安く、限定商品多数)
14名無し野電車区:2010/04/15(木) 18:44:53 ID:fo07oj4T0
コンビニの話題が出てるから>>12に補足
王子行きを東十条四丁目で下車して、駅方面団地傍にあるコンビニを推奨
理由は行ってみて店内の棚を見て判断しておくれ
びっくらこいたよ
15名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:31:18 ID:6pW2/hNe0
なんだかんだ言って俺が新潟で食料確保に悩んだ話から
コンビニの話になって居て嬉しいなw

飲み物と菓子とかあれば何とかなるけど
抑止とか事故とかある事を考えるとパンとかおにぎりが無いとなw
16名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:13:49 ID:9Ovivu270
コンビニで思い出したけど、上りのながら出発前は
大垣駅前のコンビニの行列がやばかった。
レジから飲み物コーナー曲がって雑誌コーナーまで続いてた。
新潟駅前のコンビニもそんな感じですか?
17名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:43:02 ID:g54NLggr0
>>16
大垣駅前にコンビニなんてある?かなり歩いたローソンしか記憶にないなあ

新潟駅前は何件かあるから混んでるの見たことないよ
18名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:53:05 ID:6pW2/hNe0
大垣駅は北口から少し歩くとコンビニがあるよねw
いかにもヲタっぽい人とかながら乗車の雰囲気が出てる人が沢山居てワロタw
しかも行列まで出来ているし前の鉄オタ風のおっちゃんは1500円も食料買ってたな
パンもほぼ全部売り切れていたので残っていたクリームパンとチーズパンを買って乗った
大垣駅のホームは退屈だから時間潰しって意味でコンビニに行くのが良いと思う
19名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:56:09 ID:6pW2/hNe0
連投だけど
ムーンライト号とかってコンビニから見るとかなり儲かるのだろうなぁ
大垣駅にJRの売店でも立ち食いそばでも再び設置すればかなり儲かると思う
営業時間もながら発車までで
20名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:14:04 ID:t99E31by0
乗る前にコンビニで明日の朝のパンや飲み物買うから、相当儲かるんだろうね
21名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:42:46 ID:6pW2/hNe0
朝の飯を買っておかないと
朝は店が開いてないからな
22名無し野電車区:2010/04/16(金) 02:44:31 ID:GVHFBWW30
>>16
大垣のあのコンビニは、ながらの発車時刻前はいつでも行列してて結構焦るよ(レジの操作もトロい)
時間に余裕があるなら、名古屋地区まで先行して熱田にある店がオススメ
近所にはいかにも名古屋っぽいマイナーなファーストフードの店もある
新潟も万代改札前のコンビニは、えちご出発前の時刻は行列するが
閉店時刻から発車時刻までに余裕があるから、それほど焦る必要はない
23名無し野電車区:2010/04/16(金) 07:24:34 ID:I/pK3VHSO
大垣駅北口のサンクスにはお世話になっています。
ただ最近北口はデカいショッピングセンター出来たよね。
24名無し野電車区:2010/04/16(金) 07:33:15 ID:UOXk4vt00
>>23
結局あのSCは、ながら発車時刻よりはるか前に閉店してしまうので
全く使い物にならない
せめて22時半か23時まではやっててもらわないと
同じ理由で、駅ビルの居酒屋も全く使い物にならない
かくてくだんのコンビニに客が集中することになる
25名無し野電車区:2010/04/16(金) 10:55:30 ID:I/pK3VHSO
>>24
確かレストランも22時までなんだよねあのショッピングセンター。
だから結局サンクスのお世話になるという・・。
以上スレチなのでこれにて。
ところで、下りえちごの高崎停車中にコンビニ行く人は
ローソンに行くの?それとも東口のファミマ?
26名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:18:29 ID:nSNrja+e0
>>25
スカイラークに用があるときは、近くのローソン
本当は昔あったヤマザキの方が品揃えが楽しかったんだけど、なくなっちゃった
地域限定品を目当てにするときはファミマ
品揃えを目当てにするときはガード下のローソン
使い分けてる
27名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:05:04 ID:hNXzMHaG0
1時間前には大垣とかに着いていないとな
遅れることを考えて1時間なら何とか接続取ってくれる
28名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:08:51 ID:sw4mv69IO
MLながら上りは東京5時台到着だからお菓子程度で食糧までいらないだろ?
東京ならコンビニとか探せばいくらでもあるし。
下りは情報あると嬉しいけど。
新潟から村上快速、酒田まで普通と日本海北上ルートの場合、
酒田はえきそばとかあるの?
29名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:40:10 ID:MOodQNX5O
酒田は駅でてすぐに左に蕎麦屋あるよ
今シーズン行ったよ
30名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:42:04 ID:sw4mv69IO
>>29
情報サンクス。
31名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:22:35 ID:asiUvmgF0
酒田はチャリの貸出を、せめて8時半からにしてもらえればなあ
チャリ使って酒田で1時間あったら、結構色んなことができるんだが
元サンクスの店が、まだ開店してないのもつらい
しょうがないから線路超えて橋渡ってと、えらい苦労してるよ
だから酒田でのんびりするときは、余目で途中下車することにしてたが
余目も温泉やめちゃったしな・・・
32名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:01:27 ID:/iNSt65s0
>>31
そんなえちご乗り継ぎの客を相手にしろとはかわいそうだろ。
どうせ、937発で居なくなるのを客と呼べとw
33名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:21:30 ID:pXjbFDUS0
>>31

> だから酒田でのんびりするときは、余目で途中下車することにしてたが

余目で途中下車しても時間をつぶすのが難しい。
34名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:51:21 ID:zzmcVhHa0
酒田は駅構内の土産物屋を物色してコンコースのベンチで休むのが楽しい
35名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:53:40 ID:Hg4iPEA60
酒田は確か80分待ちだったっけ。秋田行きは
その時間を使って、駅から一番近い史跡まで歩いたことはあったな。まだ開いてなかったけど

乗り換え時間が嫌なら、余目で陸羽西線に乗り換えるといいと思うの
36名無し野電車区:2010/04/18(日) 05:07:55 ID:83Nf372M0
>>33
温泉在りし日の余目でのすごし方
余目→朝市(やってる日のみ)→温泉→波動牛乳みおん→スーパー→地酒→余目
酒田からの秋田行きにも、余目からの小牛田直通!快速ゆけむりにも丁度よかった
今なら喫茶店で通学途中のJKとの触れ合いタイムがあるよん(オススメは炭アイス)
>>34
あの土産物屋はボッタクリ価格だから、ほとんど使い物にならない(けどアドバンテージは3つあるがわかるかな?)
37名無し野電車区:2010/04/18(日) 10:01:51 ID:vCtmnI7DO
余目から接続いいからといって陸羽西線乗ると新庄8:50分。
途中でさすがに何か食べたくなる。
しかし、新庄駅には9時から喫茶兼ラーメン屋みたいのがあるし、
お土産屋にも饅頭とかあるから
食には困らない。
38名無し野電車区:2010/04/18(日) 11:29:36 ID:qAxVIQP50
というか、えちご接続の快速からの乗り換えの酒田行きだけど、
村上駅での席取り合戦が毎回起こるよな

みんな揃いも揃って到着時に1号車に集まってきて、ドアが開くと同時に猛ダッシュ


・・・走らなくっても、席の確保は余裕なんだけどね
39名無し野電車区:2010/04/18(日) 12:32:58 ID:L/7QaWYz0
>>38
なるべく海側のボックスシートを確保したいのだろう。
でもそのためのダッシュやら、秋田以北へ向かうのに>>31-37で酒田の時間つぶしに苦労するくらいなら、
俺だったら新津に戻って始発のキハ110酒田行きを利用する。
その方がいい席取りやすくストレスがないと思うのだが。
40名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:08:01 ID:9UQEJSXX0
>>39
新津始発のキハ110は2両だから、ボックスはオバハンとかと相席になるが
新発田〜村上あたりとか温海〜鶴岡あたりで
通学途中のJKと触れ合いたいという場合は、ナイスなチョイスになる
村上始発のキハではボックスで相席しようとしないJKやJCも
どういうわけだか新津始発のキハでは、隣に座ってくるんだよな
始業ぎりぎりや1限なしグループと部活朝練グループの違いだな
たまにセルフ車掌が乗り込んでくるのも、新津始発のキハの特徴だよ
長岡始発の初電から接続できるとよいが、ダイヤを動かせないんだろな
総じて村上始発のキハの方が、のんびりゆっくりできるイメージがある
41名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:34:42 ID:C72WQFHE0
村上始発は18きっぱーが多いけど1人ワンボックス使えるからね
仮にロングになってもロングも空いてるから問題なし

俺は村上到着から2駅ぐらい前には先頭のドアで立ってるw
走るよりは1番最初に出て酒田行のドアボタン押して乗るほうが楽だったりする
たまに立つと気分転換にもなるし
42名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:47:04 ID:ueI9MVIg0
>>37
新庄は駅に手作りおこわとか漬物が出店するから、それを狙うのも手だよ
アツアツの汲み立て豆腐を掬ってもらって、卸し立ての刺身と地酒で1杯
夏休みはホールで宿題してるJKとかいるから、酒の肴にも困らない
尤もあそこで酒飲んでいいのかどうかはわからんけども
43名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:54:05 ID:vCtmnI7DO
オレはこの間、新宿からえちご乗って、村上始発のキハの車内で買い置きしてあったパンを軽く食べて、
新庄着いたらラーメン食べて、土産物屋みたらさらに饅頭とか売ってて鳴子温泉行きの車内で食べて
鳴子温泉でひとっ風呂浴びるころはまだ、お腹一杯だったな。
今度行くときはもう少し計画立てておかないとw
新庄のホール。
学生が勉強してる横でお酒は…自重したほうがよろしいんでは…
44名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:37:46 ID:eDx/+KHo0
あと、その酒田行きから、余目で新庄行きに乗り換える客もダッシュするね

やっぱり、その人達は1列の方の席を確保してた。そんなに他の人と相席になりたくないのか…
前面展望狙いだった俺は、その時も歩いて楽勝で席確保できたけど
45名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:40:49 ID:vCtmnI7DO
村上始発は山側なら余裕でボックスget。
余目から新庄行きも平日なら楽勝だった。
46名無し野電車区:2010/04/19(月) 02:07:06 ID:P0sYovUc0
>>43
ノートと格闘しつつも、眉間にシワを寄せ唸りを上げるJK
問題の進捗に諦観の念を表すも、顔を真っ赤に上気させるJK
そんなJKの姿を肴に、地酒をチビチビというのを想定してみたが
どうやらやめた方がよさそうですな
47名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:07:49 ID:0rnUiMZMO
>>38
かつての「はつかり」の青森到着前を彷彿とさせるな。
乗客達は野辺地を通過したころから先頭の13号車へ移動しはじめ、
青森到着してドアが開くと同時に連絡船へダッシュ!!

あの、北へ向かうためのダッシュがいまは村上でみられるのか。
ダッシュ地点がだいぶ南下したな。
48名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:15:41 ID:eOQOyzRo0
>>44
いや1人掛けの方が最上川が見えて良いからね
49名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:17:28 ID:Y4UMz0a4O
坂町は早朝は何も無い。昔は国道まで出ればヤマザキがあったが
50名無し野電車区:2010/04/19(月) 17:01:35 ID:eOQOyzRo0
坂町は夜は何も無かったな
51名無し野電車区:2010/04/19(月) 17:17:26 ID:eMkiT4hy0
>>49
村上まで行って、坂町初電の接続列車で折り返すがよろし
通学途中のJKと駅の待合室で触れ合えるよ(坂町の階段でミニスカ覗いちゃダメだよ)
食料補給基地は駅売店とセブン2箇所と肴町の酒屋(6時半頃から開店準備してる)がある
駅売店がコンビニになってから行ってないけど、ここのオススメは
ゼリーみたいな羊羹(きらきら車内で出てるやつ)とワンカップだよ
52名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:19:22 ID:yGvE4yPY0
>>51 
深山のしずくですね、ぶどう味の。
53名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:45:27 ID:8xPdpsGf0
村上でロングシート占領するのがいいんじゃねえか
54名無し野電車区:2010/04/19(月) 21:30:10 ID:eOQOyzRo0
55名無し野電車区:2010/04/19(月) 22:38:40 ID:k0+dDTQ60
>>46
岩泉駅も、待合室で勉強してるJKがいたなぁ

地方だと、そういうところが多いんだろうか?
56名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:09:51 ID:PB5tiH5N0
>>53
JKのパンツ目当ての人は、みなそう言うようですね。
57名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:17:55 ID:ktED5pyK0
みんなスパッツ穿いてるから
期待するなよwww
58名無し野電車区:2010/04/21(水) 17:33:54 ID:cQfWAtp20
北国はみんな黒タイツ履いてるから、下着とか見えないとマジレス
かといって、南国は大丈夫かと思ったら、熊本の黒タイツ率が全国屈指だったり
59名無し野電車区:2010/04/21(水) 17:39:07 ID:1cCqVXJ00
というか、よくそんな不毛な目的のため、下手すりゃ犯罪なのに、列車に乗ろうとするな、アホか。
60名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:12:07 ID:q4xhFn2E0
一度列車の中で股間がテント状態になったDQN風男子高校生を見た事がある
あれは掘るべきだったのか
61名無し野電車区:2010/04/22(木) 16:44:15 ID:xRVRAqTn0
能登が旧えちごの客車を引き継いだってことは、グリーン車も同様ってこと?
能登のグリーンが一気に格下になったってことでおk?
62名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:29:29 ID:Z4ko9iN00
普通車もレベルが下がった
座席は良いけど暗くならない
63名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:42:27 ID:7rTM/2LY0
>>62
えちごだけじゃなく能登も暗くならないってマジですか?
急行なのに。
64名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:56:33 ID:5iAdnjLPP
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan094955.jpg

スレチだが能登は減光する
65名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:02:03 ID:uaAp8cHf0
>>64
だよね、旧えちごですら減灯したし。
66名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:23:19 ID:sZKxvFDh0
真夜中バカ停する列車は減光しないな
67名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:26:35 ID:LlZoQoM20
旧能登489系と比べれば申し訳程度だけどな。
大勢が寝静まった渋川通過後の夜景に、越後中里辺りの大カーブから見える先頭車。
これが見たくて対向列車や線路を見たい気持ちを抑えて左側の指定をとっている。


つまり何が言いたいか
能登かわいいよ(ry
68名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:40:23 ID:n2jE83Kw0
そういや能登って誰なんだ?

能登半島のことか?
69名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:41:07 ID:1gyekWqW0
能登でググると1位でヒットする人のことだと思う
70名無し野電車区:2010/04/24(土) 09:02:55 ID:9OSEJvbaO
能登かわいいよ能登
71名無し野電車区:2010/04/24(土) 12:22:06 ID:QEWlKEfS0
今のえちごは本当に廃車寸前なんだろうなぁ。485時代は結構快適な列車って印象だったけど
72名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:39:36 ID:mn2gdwCa0
>>64
489系時代の能登に乗ったことある人からすれば
旧えちご程度じゃ暗いとは思わないよ
豆電球並みの暗さだったんだぜ・・・
ちなみにこれは去年の11月の写真ね
12月にどうせ廃止発表だと思ったので乗って来た
そして見事にこの1ヵ月後に廃止が決まったワケで…
ttp://up.2chan.net/r/src/1272119870543.jpg
73名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:44:22 ID:wN6cMFk60
本物の減光が体験したい?
寝台個室に乗るといいよ。


あ、こんなスレの住人には縁ないかw
74名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:47:41 ID:PbdETddY0
開放じゃだめ?
75名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:17:53 ID:FrHy+tnx0
今のえちごって35年も前の車両なんだな・・・
76名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:46:10 ID:wN6cMFk60
>>74
きたぐにの下段ならいいんじゃまいか?
77名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:12:31 ID:AUm/q+B50
新宿行きの新潟駅入線って、大体23時頃?
78名無し野電車区:2010/04/27(火) 11:20:50 ID:z+FlCevT0
今はなき「はやぶさ」の寝台個室なら経験はあるぞ?

えちごはもう車両的に東からみたらどうでもいいんだろうな、って思う
79名無し野電車区:2010/04/27(火) 14:24:27 ID:t/M8odTI0
そこらの東武より汚れてるもんな。
特急かもしかにすら劣る
80名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:39:36 ID:Wnk+SCs+O
クモハ80

>>78
そこで185系の登場ですよ
81名無し野電車区:2010/04/28(水) 09:32:09 ID:gVM5Y/X8O
あぁ、ぐっどあいであ
いんじゃあね〜 。185はピッタリですがなぁ〜
えちごもながらも信州も、すべて185にしちまえー!
もしくは、ボロN'EXでも十分だな!
82名無し野電車区:2010/04/28(水) 10:44:59 ID:FNIyrihs0
えちごはE653の4両がいいな
83名無し野電車区:2010/04/28(水) 11:00:20 ID:4yNi7tNmQ
今日下り空席○ありか!
さすがに30日満席だなw
84名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:56:55 ID:YGiCPL9f0
>>77
いや25分頃
すぐ入線して発車って感じ

ちなみに新宿発は臨時化してからは22時30分頃には入線してるよなw
85名無し野電車区:2010/04/29(木) 17:00:40 ID:ByHDkryV0
これがもしも自由席ありだったら、「はまなす」みたいに入線1時間前から並ぶような人が出てくるわけか
86名無し野電車区:2010/04/30(金) 18:50:11 ID:V9L81bSU0
並んでもそこまで居ないと思う
87名無し野電車区:2010/05/01(土) 06:04:48 ID:H/DO8uBJ0
旧えちご=臨時能登なのは、客車列車込みでおk?
88名無し野電車区:2010/05/02(日) 06:35:25 ID:L5RiYcu80
89名無し野電車区:2010/05/06(木) 19:49:47 ID:2RN57hrO0
>>85
品川9番線始発にすれば大垣夜行の再来‥ならない?
90名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:59:27 ID:jSR5ARZ50
それにしても、能登の乗車率は深刻らしいね。定期時代は2割だってよ。

えちごと能登の重複する運転区間も長いし。
長岡まではもう統一しなければならないんだろう。
さて、どっちが生き残るかね。
91名無し野電車区:2010/05/07(金) 07:45:00 ID:pktJFclr0
旧えちご車使用の能登にはもう乗る気がしない。
ボンネット時代のロビーで夜景を見ながらのんびりするのが好きだった。
92名無し野電車区:2010/05/07(金) 08:13:22 ID:y4JbJiRC0
下手したら、乗車率の良いえちごに統一されて、
長岡駅で「金沢方面はお乗り換え」みたいな展開になりかねないもんね。

そこまで行かなくても、えちご・能登の併結(長岡〜新宿)と統一ダイヤは、
いつなってもおかしくない。2本の列車動かすより、1本の列車動かす方が
経費は節約になる。その時は、能登も快速格下げかな。終着駅も新宿に統一とか。
93名無し野電車区:2010/05/07(金) 10:11:40 ID:aRnR2b130
連結させるのは面倒じゃん
94名無し野電車区:2010/05/07(金) 10:24:22 ID:y4JbJiRC0
そうなんだよ。切り離しと連結は面倒なんだよ。

だから最悪の場合、能登が長岡〜金沢間の区間列車に降格の可能性もあり。
長岡まではMLえちごに乗り、長岡で乗り換え。
まあ、そうなったら急行料金はもう取れないけどね。
夜3時に起きるのは大変だから、寝られない。
95名無し野電車区:2010/05/07(金) 10:40:07 ID:aRnR2b130
そこまでして能登を残す理由は?
利用者いないのに
96名無し野電車区:2010/05/07(金) 11:08:24 ID:vjZhWHQF0
能登は良くて
北陸新幹線金沢延伸まで臨時列車→金沢延伸で完全廃止
だろ。
97名無し野電車区:2010/05/07(金) 11:42:30 ID:5jF6zRXq0
うむ
98名無し野電車区:2010/05/07(金) 13:19:15 ID:y4JbJiRC0
そこまでして能登を残す理由は、2014年開業のまでの中継ぎとして必要だから。
まだ4年あるし、多客期には必要だろう。

そして、もう一つの理由は、はくたかが遅延するから。
やっぱ上下線とも、中間駅の直江津にはよく遅延するらしいね。
しかも乗務員が東日本・西日本と上下線で交代するから、あまり定刻では着かない。
99名無し野電車区:2010/05/07(金) 14:36:46 ID:y4JbJiRC0
それと、東京〜金沢方面の区間はツアーバスを含め、
高速バス・夜行バスに客層を取られつつある。

一度客層が取られてしまうと、たとえ北陸新幹線が開業しても、
客を取り戻すのが大変になる。ツアーバス・高速バスを運転する側も営業だから、
3列シートとか、グレードの高い座席とかを用意したり、割引回数券を用意する。

わかりやすい例が、今の長野新幹線。速達列車を除き、
どの新幹線も1時間40分〜2時間かかっている。
では、高速バスが極端に遅いかというと、そうではない。

新宿〜長野は定刻なら3時間40分、多少関越道が渋滞しても4時間で着く。
1時間間隔で運転し、新幹線の半値以下で提供している。
急ぎの乗客ならともかく、計画立てて行く長野地方では厳しい競合区間だ。
100名無し野電車区:2010/05/07(金) 14:39:28 ID:01gcZyD90
能登なんか、はやく廃止して欲しい。
あんなのいらない。まして乗ってないのに。
あんなののあるおかげで駅員は早く帰れんし。
駅の設備や蛍光灯も点けっぱなしだし。
せいぜい末期のエルムの運転日数程度しか運転しなくていいよ。
101名無し野電車区:2010/05/07(金) 14:55:32 ID:y4JbJiRC0
これを解消するには、北陸新幹線でも速達と緩行を用意するしかない。

速達が東京〜大宮〜(一部高崎)〜長野〜富山〜金沢で、
緩行が各駅停車。速達は、高崎・軽井沢・上越・糸魚川に停める余裕はない。

東日本と西日本の乗務員は全部長野駅で交代。
上越駅(直江津・脇野田)で交代すると、速達が遅れるから全停車は無理。
競合路線がなければ、もう少し楽だったんだろうけど。
102名無し野電車区:2010/05/07(金) 15:03:42 ID:y4JbJiRC0
>>100
直江津は電気点けっぱなしのまま帰るらしいね。
上り0時40分とか、下り4時16分とか業務やってられないもんね。
103名無し野電車区:2010/05/07(金) 15:16:00 ID:y4JbJiRC0
それにしても、能登の方がえちごより運転日が多いのが問題だよね。
6月末までは毎週運転してるから。

こうなると、新潟方面に行く客層が「長岡駅に停めろ」と言いかねない。
でもお約束の、見附・東三条・加茂はどうなんだろうね。
104名無し野電車区:2010/05/07(金) 20:01:59 ID:CkFgRaGl0
スレ違いになるけど、

能登を快速にして、えちご3両+能登3両で新宿−長岡間を運転。
長岡切り離しで、柏崎と柿崎に停めれば、ある程度集客が見込めるのでは?
ただ、車両の問題と切り離しに携わる人件費を考えると(r
105名無し野電車区:2010/05/07(金) 20:15:24 ID:JA1ccMcL0
>>104
18切符期間にウザくなるから却下。えちごを18期間に急行にするならいいけど。
106名無し野電車区:2010/05/07(金) 20:16:50 ID:5jF6zRXq0
また急行化厨か
107名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:05:55 ID:y4JbJiRC0
>>104
いやいや、スレ違いではないですよ。運転区間が半分以上同じなんだから(大宮〜長岡)。
ところで、えちご3両って18シーズン外はそんな感じ?
能登3両(最後部レディースカー)は何となくわかる気がする。

でも、18シーズンはえちご・能登を6両の12両でやってもらわないと、
すぐに指定券が売り切れになる。
それから、柏崎と柿崎には快速でも停めない。直江津でないと能登という気がしない。

切り離しが面倒だったら、追いかけ方式。
要するに、大宮〜長岡まで、えちご・能登のダイヤを実質的なの連続ダイヤにする。
間隔を10分差の僅差まで詰めて、連続で発車させるようにすればいい。
108名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:12:41 ID:aRnR2b130
それを失敗した事を知らないのか
109名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:00:00 ID:y4JbJiRC0
>>108
それは知らない。臨時になってからも、高崎駅で能登が追い越してるのは
何となく違和感はあったけど。やっぱ、貨物絡みかな。

それとも、能登は西日本の列車だから会社が違うとかかな。
直江津まででも、西日本の車掌が担当する。
110名無し野電車区:2010/05/08(土) 11:24:39 ID:vT4GUhvb0
かつてムーンライトは新潟行きと直江津新井行きが併結で運転されてた時期があった(臨時でな)
むろん、165時代。
111名無し野電車区:2010/05/08(土) 13:36:14 ID:S9MHhLX+0
165系時代は12両で運転してたこともあったのにな。
臨時の大垣夜行もなくなったし寂しい限りだ。
112名無し野電車区:2010/05/08(土) 13:36:19 ID:TvnVPZae0
能登が長野経由だった時代だね
今思えば、よく新井行きが実現できたなと思うよ
113名無し野電車区:2010/05/08(土) 13:43:07 ID:49/jYWZy0
>>110
今でも東日本区内だったら、新潟行きと直江津行きの併結は可能だけどね。
それで直江津で金沢方面・妙高高原方面に乗り換えてもらえば、寝過ごしはない。
しかし、いかんせん連結と切り離しの手間が掛ると言う問題がある。

だから東京側の始発駅を新宿か上野のどちらかで統一して、
連続式の時間で運転するという方法が効率良かったが、
やはり東日本と西日本で会社が違うから、成功しなかったか。

しかも上りだと、長岡→大宮であけぼのが追いかけてくるからなあ。
上りはえちご・能登・あけぼのの順に3列車走るから、一つでもコケると遅延するんだよね。
114名無し野電車区:2010/05/08(土) 15:31:16 ID:XTaze/kV0
>>113
連結と切り離しの手間の他に、運行時間も問題になる。
分離及び合流する長岡の停車時間が長くなるな。
下りは似かよった時間だからいいとして、
上りはえちご、能登のどちらかの運行時間にあわせなきゃいけない。

車両は485系で、683系は使わないだろうな。
115名無し野電車区:2010/05/08(土) 16:33:10 ID:49/jYWZy0
>>114
利用客の多い方・・・というと、えちごなんだろうな。

ちなみに、直江津〜長岡は柿崎・柏崎停車でも59分(きたぐにを参考)。
深夜帯だから、能登が快速になっても停めない。
えちごの長岡発車は深夜1時10分。もともと、停車時間がある。

従って、能登の金沢・直江津発車を1時間繰り上げ。
寝台特急日本海の方が遅いし、この時間帯は上りの特急は動いてない。
金沢21時25分発・直江津23時40発・長岡0時40着に変更。

日付変更駅が変わるのが困るのであれば、
金沢21時37分発・直江津0時00発・長岡1時00着に変更。
長岡発1時20分。この場合、えちごのダイヤと折衷になる。
116名無し野電車区:2010/05/08(土) 18:07:53 ID:SXTj3VpM0
どうでもいいが、不毛だから懐かしがり厨イラネ。こちとら、そんな時代は知らんわ。
117名無し野電車区:2010/05/08(土) 18:16:14 ID:S9MHhLX+0
>>112
上野〜長岡〜直江津を走る急行よねやまが新幹線開業後も暫く残ってた
くらいだから需要はあるんじゃないの。

>>116
おまえはまずは歴史の勉強でもしろ。過去を知らぬ者は未来を語る資格なし。
118名無し野電車区:2010/05/08(土) 18:25:44 ID:XTaze/kV0
>>115
能登の高崎−直江津間の下りと上りの所要時間が違うね。
下り約3時間10分、上り約4時間10分。

もし、上りが下りと同じ時間で支障がなければ、
金沢発の時間も今くらいでいいかもしれない。
119名無し野電車区:2010/05/08(土) 21:34:01 ID:49/jYWZy0
>>118
上下線で1時間も違うんだ。勾配があるのかな。
確かに上りはちょっと時間かかってるね。

上りでも、直江津〜長岡は支障なく1時間で着くはずだから、
長岡→高崎に運転停車を含めて3時間かかっているということか。

えちごの方が速いことになってしまうな。長岡→高崎で3時間かかってたら、
新宿5時10着はできないから。
120名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:22:39 ID:nL9Qvc+N0
旧えちごと臨時能登って車両など全て同じなのでしょうか?座席なども?
121名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:02:51 ID:mIhb8OL80
はい。
122名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:53:46 ID:CsAsXkTw0
そっか、サンクス。無理に能登で乗るより、ホームライナーで十分だな。
123名無し野電車区:2010/05/13(木) 14:55:24 ID:S3izQRrm0
どちらにせよ、最近のえちごは極端に運転日が少ない。
毎週金・土とわがままは言わないが、7月までは運休している。

もし・・・もし仮に、運転日が能登に持ってかれてるとしたら、考えもの。
6月末までとはいえ、えちごは運休中、能登は上下線とも毎週金・土運転。

何で利用客の少ない列車の方が運転日多いのか。
このまま続くと、「料金払うから長岡に停めろ」「料金払うから長岡から乗せろ」
という声になるんだろう。

夏の運転日は未発表だが、能登が急行として、長岡通過として走るなら、
批判の声は挙がるだろう。運転停車は客の乗降ができないから、通過と呼ばれる。
124名無し野電車区:2010/05/13(木) 15:03:38 ID:zrT1a3Yi0
>>123
長岡程度の距離だったら朝一の新幹線で十分。
黒部方面の観光需要があるからこの時期は能登の方が多いのが当たり前。

WEパスで宿代わりする乞食が生まれるから無い方がいい、JRもそこんとこ分かってるんじゃない?

新潟方面に行きたいならあけぼのを村上などで降りればいいだけのこと。

125名無し野電車区:2010/05/13(木) 21:46:35 ID:S3izQRrm0
>>124
土曜日の夜に夜行を宿代わりにしたら、翌日は力尽きるよ。
中途半端な睡眠時間のまま行動するから、注意力も散漫になり、危険。

だから、土日きっぷ時代で土曜日に自宅に帰宅してる客層はそうだったんだよ。
日曜日に乗って、月曜の早朝〜10時頃までに帰宅するんなら別として。
126名無し野電車区:2010/05/13(木) 21:58:52 ID:f9xstQQx0
>>125
そういう常識的な人間ばかりの利用者なら良かったのだろうけど、現実はそんな生温いものじゃないでしょ?
乗り継ぎのボックス席を寝床にしている奴を何度も見てるし。
127名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:08:19 ID:bEUEcS7m0
今回から簡易リクライニングなんだってな。
165系時代からどんだけ座席のレベルを落としてんだよ。
あの座席は117の転換クロスはおろか回転非リクライニングや583系のボックスよりも劣る。
同じ中古なら185系にしてくれよ。253系を転用すればすぐに空くだろ。
ムーンライト・ミッドナイト・日南・かいもんのあった時代は
少しでも良いサービスを提供しようと努力してたのに最近は酷いな。
128名無し野電車区:2010/05/14(金) 14:04:32 ID:YvEqu/z70
カバーと幕があるだけマシ
129名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:00:54 ID:/zKExmLi0
ながらはカバー無いからな
130名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:33:42 ID:oZnGqN7U0
簡リクは寝てる時は寝やすいのだが
寝れないと辛いww
131名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:40:33 ID:t9ObIIgO0
なんだか今度の座席は、シラミとか涌いてそうなんだよな
中の空気も公衆便所みたいなアンモニア臭がするしで
暖房が入るとこれがまた強烈なアタックでたまらないし
前の車両の方がそういう意味では良かったと思うよ
132名無し野電車区:2010/05/19(水) 08:00:26 ID:TW7i7ISn0
露骨なグレードダウンだからな
ある意味で今回のは165→485化の時より酷いw
まあ、玉突きで余剰車回してきてるだけだから所詮こんなもんだろとも言えるが
133名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:49:41 ID:gwfKufxa0
まあ、走るだけでも良しとしないとな…
134名無し野電車区:2010/05/20(木) 03:02:55 ID:+rmZZWsQ0
なんか7月のえちごは中間GU車の183になるらしいよ
個人的には新潟の485系T16/17とか欲しいところだけど
信州は今まで通り長野車で河口湖は彩野になる
135名無し野電車区:2010/05/20(木) 04:40:58 ID:osnDVEvO0
東北新幹線新青森開業後にえちごが残っていたら
青森の485が転属してきて485に戻るかもしれないと期待してる

信州はE257かE351にすればいいのにって思う
136名無し野電車区:2010/05/20(木) 08:18:15 ID:BY6E1fOo0
>>134
そういえば現行えちごはGU車ですらないんだよな
マリンブルーくじらなみ等に使われる例の編成の方がまだグレードは上だなw
137名無し野電車区:2010/05/20(木) 12:36:36 ID:+dcxSnVZ0
信州はE257とE351も入ったことあるからね

まぁえちごも残ればの話だが・・・
138名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:43:36 ID:YAM1niDF0
小出停車はなくなったのかな?
139名無し野電車区:2010/05/21(金) 03:54:51 ID:PnSLgOIl0
簡易リクライニングを持ってくるくらいなら全車自由席にして
115系で運転してくれよ。あの座席に指定席料金払う気には到底なれない。
140名無し野電車区:2010/05/21(金) 04:40:15 ID:osxbB6n10
いやいや、簡リクはとにかく直立バックレストは勘弁してくれ・・・
183の廃車発生品のR55に交換するかマリのGU車に組み替えるかしろよな
それにしても183のGUグリーンはすごかったな。なんかこうグリーンの客だぜぇっていうステータス感が半端なかった
141名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:18:04 ID:LXkG2Nuj0
現存する183系にG車が残ってる編成ってあるの?
142名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:01:37 ID:CAdGeELw0
>>141
東の183/189には1両たりとも残ってないはず。
143名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:25:40 ID:itJI/cfU0
そんなに夜行やめたくてしょうがないのか?

高速バス使えと?
144名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:26:39 ID:9pyvoTrm0
夜行走らせると途中駅で余計な経費が発生するとか何とか

いっぽう西では客車によるML九州の復活が完全に潰えた
145名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:40:53 ID:FbwZnEMO0
400系辺りの座席を転用・・・
まぁ無理か

せめて減灯はして欲しいな
まぁ165系→485系→183系→廃止って流れなのかな
146名無し野電車区:2010/05/23(日) 07:56:13 ID:gXhATwn10
185系辺りを入れて欲しいが
水上草津や踊り子は現状維持だし無理なような?
147名無し野電車区:2010/05/23(日) 08:07:43 ID:SqXefjvW0
>>146
むしろ、あっちは曲がりなりにも「特急」なのにいつまでも
あんな付加価値も皆無なボロを使い続けるってどうなんだ?って感じだがw
「特急料金払ってアレはねーよw」って思われてるんじゃないか
現在の基準ならアレは快速レベルだろうに
148名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:46:52 ID:qvf63xKq0
>>147
まさにそれ。あかぎ・踊り子・水上・草津の特急に乗るくらいなら、在来普通グリーン自由に乗った方がまし。
149名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:13:10 ID:FbwZnEMO0
普通グリーンの方が快適だし乗り心地も良いよなw
150名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:28:48 ID:Zs5GEZd30
>>149
時間帯によっては隣に来ないし静かだし、のんびりするにはグリーン自由席の方が自分も最高だわ。読書や旅のパンフレット見るにもいいし。
草津に乗ると必ずといってやかましいババア連中が居るんだよね。
151名無し野電車区:2010/05/25(火) 01:16:35 ID:QaWSjw+F0
ついに485系3000番台の座席ですらなくなったのかorz
152名無し野電車区:2010/05/28(金) 00:22:28 ID:eNN7fgjH0
★ムーンライトながら(臨時列車)

東京23:10→大垣5:55 7/20〜9/4運転
大垣22:48→東京5:05 7/21〜9/5運転

★ムーンライトえちご (臨時列車)

新宿23:10→新潟4:51 7/20〜9/5,9/9,10運転
新潟23:35→新宿5:10 7/20〜9/5,9/9,10運転

★ムーンライト信州(臨時列車)

81号 新宿23:54→白馬5:40 7/16〜18,22〜24,29〜31,8/1〜8/14,8/20,8/21,27,28,9 /3,10,17,18,24運転
153名無し野電車区:2010/05/28(金) 00:33:23 ID:HEeDDZL90
うむ
154名無し野電車区
ながらはいつも満席なんだからたまには救済しろよ