京成スカイアクセスはズッコケルと思う人→

このエントリーをはてなブックマークに追加
658名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:48:08 ID:WPmCno+W0
浅草線がメトロになればメトロ直通の称号を手に入れられるけどね>押上線
659名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:56:35 ID:2Y9Bhcn80
ズッコケないと思う。
君は、なぜズッコルと思うのかね?
それだけ。
660名無し野電車区:2010/08/14(土) 11:10:27 ID:DljMKuVv0
成田空港があってこそのスカイアクセス。成田空港が没落すれば連鎖でコケル。成田の立地は最悪。戦後最大級の失策といっていい。羽田の国際化が現実となった今、もはや過去の負の遺産。
661名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:07:46 ID:7c7dg6kd0
だから国内線も大いに捌かねばならない羽田に、どんだけの国際線を任せられる力量があるのかね?
662名無し野電車区:2010/08/14(土) 15:51:35 ID:agfBom4qO
>>660

バカか?
横田ラプコンもあるし、滑走路増やしても羽田は意味無。千葉上空も飛べないし…
663名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:10:46 ID:C+BjMx9e0
>>649
京成にもっと大きな会社になって欲しいと思う。
日暮里は、山手線、京浜東北線、常磐線など止まる大きな駅だと思うが。
664名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:16:08 ID:H5lDeS0x0
山手線の中でも総武線より北側にある駅は不便というイメージがある
665名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:22:49 ID:7c7dg6kd0
そりゃ、お前が23区南部民だからだろ。
666名無し野電車区:2010/08/15(日) 09:45:33 ID:yBwer48c0
>>662
横田空域は政治的な解決が可能。建国以来の神性不可侵な聖域とかではないのだから。
但し、宗主国アメリカ様にそんな話を持ち込めるかどうかは知らないよ。
しかし、成田のクソ立地はもうどうしようもない。
縮地法でも会得した魔術師がいればなんとかなるが、アメリカ様を説得する方が多分簡単。



667名無し野電車区:2010/08/15(日) 10:28:36 ID:rqWe1MIl0
>>666
>アメリカ様にそんな話を持ち込めるかどうかは知らない
のであれば、
>横田空域は政治的な解決が可能
とか
>アメリカ様を説得する方が多分簡単
という思い付きはどういう根拠に基づくのかと
668名無し野電車区:2010/08/15(日) 18:25:09 ID:MKnnmRAhO
横田空域返還されたって都心上空飛べなきゃなんもかわらんよ
離陸のハミングバードだってまともに使えてないのに
羽田はどうやっても都心に近すぎてうまく行かない

特急料金払わない客は相変わらず大半が本線経由だなぁ
もっと移ってくれればよかったのに
669名無し野電車区:2010/08/16(月) 08:26:46 ID:Iv9jyRn80
本線の収入になるのだから悪くないと思う。
670名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:39:13 ID:+RJb/UeJ0
>>668
悪徳は本数少ない上に浅草線方面に行ってしまうので新宿利用者の俺にはやや使いづらいイメージがある(実際は日暮里行くのとあんま変わんないのかもしれんけど)
あと、>>465
浅草線利用しない人には日本橋とかから成田へ行く特急があるということ自体あまり認知されてないのでは?と思った。
京成も日暮里からの空港アクセスは積極的に宣伝してるけど、浅草線沿線からの悪徳についてはあまり触れていないし。
671670:2010/08/17(火) 00:41:28 ID:+RJb/UeJ0
すまん、上の>>465はミスなので無視して

×あと、>>465浅草線利用しない人には日本橋とかから成田へ行く特急があるということ自体あまり認知されてないのでは?と思った
○あと、浅草線利用しない人には日本橋とかから成田へ行く特急があるということ自体あまり認知されてないのでは?と思った
672名無し野電車区:2010/08/17(火) 01:16:22 ID:t+kSoV2y0
>>656
> >ターミナルとしては天と地ほどの差があるわけだが。
> さすがにそこまでの差は無いだろ。
> せいぜいたけのこの里ときのこの山程度。

マジレス恐縮だけど、そんな小差じゃないでしょ。
山手線400万利用者と、半蔵門+浅草線150万利用者を
比較しても大差は明らかだし、半蔵門線や浅草線利用者の
通勤利用の割合は山手線より多いはず。通勤需要を除いた
非定期客のみを考えれば、より差が広がるのが実態。

逆に言うと、山手線接続という一点で、東京駅にも肉薄する
ポテンシャルなのが日暮里(新宿ー秋葉原より北側[新宿、
秋葉原は含んでいない]であれば、東京駅より日暮里に
出でもおかしくない、東京は地下5階だし)。
673名無し野電車区:2010/08/17(火) 15:44:04 ID:xFDqKFXR0
>>672
山手線が400万利用者なのかどうかは知らんけど、
その内の何人がSL有効商圏内なのかということを
抜きにして語るのはどうかと。
例えば、新宿・渋谷・品川あたりは日暮里まで
山手線1本だが、SLの有効商圏内かどうかは微妙。

ついでに、通勤需要率の高い路線は単純な郊外型に多く、
ラッシュ時と日中の本数差が大きくなりがちなんだけど、
半蔵門線も浅草線もそうではない点にもご留意を。
674名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:38:55 ID:THN9/mrK0
>>670
スカイアクセスは、千葉ニュータウンへ行くのが本来の目的だがら。
675名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:49:45 ID:dsLuqu/KO
>>667
2chでは根拠って概念は無用だからね!どんな妄想も許されるからね!

そして一番最初にズッコケルって荒唐無稽な妄想をした>>1万歳!
676名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:15:05 ID:tPGkUuGF0
>>674
>スカイアクセスは、千葉ニュータウンへ行くのが本来の目的だがら。

なるほど、そういう事だったのか!
677名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:56:44 ID:oeFC9Q6O0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-18/2010081801_05_1.html

北総線の運賃下げよ
東京地裁 沿線住民 国を提訴

高額の運賃が問題となっている北総線(東京都葛飾区―千葉県印西市)の
沿線住民が17日、国土交通省に運賃値下げを命令することや京成電鉄が
支払う安い線路使用料の認可取り消しなどを求め東京地裁に提訴しました。
国に私鉄運賃の値下げ命令を求める訴訟は初めてです。沿線住民16人と
1法人が原告となりました。「北総線値下げ裁判の会」(武藤弘代表)が
裁判闘争の主体となります。
北総線は首都圏の主要私鉄に比べ普通運賃・通勤定期で2〜3倍、
通学定期で4〜5倍高く住民の重い負担となっています。スカイアクセス
開業にともなって京成が支払う線路使用料は、北総線から京成に乗り換えた
乗客の減収を補てんするだけで事実上ゼロの「ただ乗り」状態です。
訴訟は
▽2月認可の線路使用条件を取り消し、北総線営業区間の運賃・特急料金
収入相当額の線路使用料を京成が支払うよう変更する
▽高い北総線運賃の無効を確認し運賃の変更を命令する
―などを求めています。
提訴後の記者会見で、武藤代表は「新高速開業で乗客も増え、高い運賃の
原因や構造は変わったのに、大きな負担だけが住民に押しつけられている」
と訴えました。弁護団長の阿部泰隆弁護士は、高運賃の違法性と運賃認可の
無効を証明し、運賃の値下げを勝ち取る裁判の意義を強調しました。
678名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:27:08 ID:UF1bH7180
>>677
運賃高いからお前の稼ぎでもそのクラスの家に住めるんだろうが。
679名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:43:51 ID:6cTFdOKbO
銀座線の改札脇から京成上野に行く地下通路、あれのイメージが悪すぎる。
蛍光灯増やして、カメラ付けて、通報装置取り付けて・・・
680名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:56:19 ID:J6rLGpjF0
なら、北総にすむのやめて京成にすめばいいだけ。八千代台、ゆーかり 臼井あたりですめないやつが北総にすむんでしょ。
安いから。
681名無し野電車区:2010/08/19(木) 13:36:05 ID:q0qiYO7EO
>>677
文句あるなら使わなきゃいいだけなのになw
こいつらの頭の悪さが丸出しw
682名無し野電車区:2010/08/20(金) 19:53:52 ID:mUPBJR5L0
でも東葉沿線とかに波及しそう。
683名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:08:12 ID:GiQXwnzX0
成田湯川駅にはA特急のみ40分間隔でやってくるが、20分間隔に増発する気配はある?
京成本線経由の一般特急は20分間隔だけど、快速が佐倉止まりになったため
成田までいく本数が半減している。
684名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:22:02 ID:qYKER/kD0

【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50
■交通編

乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
 別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
 また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。


685名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:49:16 ID:rV4raJrX0
成田湯川駅この前行って来たけど、
これからどうなるのかね。
駅前には、店はないし、駅構内にも売店はないし、
東京に通うにしても、遠すぎるししかも運賃が高い。
いきなり駅にしないで、準備工事だけして、
信号所から始めてもよかった気はする。
686名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:24:49 ID:NrNU+DXV0
>>685
新線開通の後で駅を開業すると、Suica/PASMOのコンピュータのデータを
更新するだけで数億円単位の金がかかってしまう。だから、同時開業が吉。
利用者が少なくても、地元対策として「駅」を造ることも重要なのだ。
687名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:30:09 ID:NIbBms8z0
>>686
あれ?数億もかかったけ?
688名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:46:07 ID:GiQXwnzX0
>>684
京成には4種類の特急があるね。
・快速特急
・特急(佐倉から各駅)
・通勤特急(勝田台から各駅)
・アクセス特急(成田スカイアクセス経由)

昔の特急だった快速特急の本数も減っているし、特急に集約される可能性はあるかもね。


>>684
京王は一目瞭然。
次のダイヤ改定で特急を準特急に統合するのはあり得るかもな。
689名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:49:58 ID:SBehwF9mO
スレタイからズッこけた>>1
690名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:56:52 ID:NrNU+DXV0
>>687
新駅開業といった運賃計算に影響を与えるようなイベントが同時に何件も発生する場合、
起因となる複数のプロジェクトがデータ更新の費用を折半することで1プロジェクトあたりの
データ更新費用を抑えることが出来る。

例えば、昨年3月にはJR束で西府と西大宮が同時に開業したが、これは同時だから
それぞれの駅建設のプロジェクトにおけるデータ更新費用は1/2にできた。
これが開業時期が別々だったら、それぞれのプロジェクトで満額の費用を負担させられていたところだ。
その「満額」は、億円単位になる。
691名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:02:21 ID:Ihea6NUK0
多分、ズッコケないと思う。
地域の飛躍に貢献すると思う。
電車を見ている限り、乗客もずいぶん多いと思う。
でもズッコケて欲しいと思う他地域の人は多いと思う。
これって結局、エゴというか、自分が一番かわいいというか……。
人間って、悲しいしアホやね。
692名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:20:38 ID:ikICl2/60
ズッコケて欲しいと思っている奴って、具体的にどこの沿線よ?
693名無し野電車区:2010/08/21(土) 01:44:05 ID:LOah8yBlO
東松戸でスーツケース持ったファミリー、切符買ったりマゴマゴしてる間にアク特に行かれてた。

それから40分待ちとか、その後スカイアクセスのリピーターになる事は絶対にないだろうなw
694687:2010/08/21(土) 02:35:49 ID:wxumdrXH0
>>690
いや、どうやれば圧縮できるとかじゃなくて、
1回のデータ更新費用って数億もしたっけ?って話。
695名無し野電車区:2010/08/21(土) 06:00:33 ID:CeNq+0Q00
>>693
>東松戸でスーツケース持ったファミリー、切符買ったりマゴマゴしてる間にアク特に行かれてた。

次回はパスネットでご利用下さい
696名無し野電車区:2010/08/21(土) 09:43:19 ID:4Hwo0r5h0
>>695
今更パスネットかよ。
697名無し野電車区:2010/08/21(土) 11:09:10 ID:Md3cO6lW0
東松戸でスーツケース持ったファミリー、パスネット入れてピンポ〜ン食らってる間にアク特に行かれてた。
698名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:07:33 ID:ikICl2/60
>>693
発車7〜8分前には切符購入も含めて、全ての乗車準備完了しておかにゃいかんのに、
そんなギリで駅に突っ込んできた自らの所業を先ずは反省すべきだ。
矛先を運転間隔に向けるのは間違いってのを、わがまま現代人に教えるべき。
699名無し野電車区:2010/08/21(土) 14:04:49 ID:+eWqDcrF0
成田湯川〜空港第2ビル間全部を複線化できないのは動画などでわかったが、
新根古屋信号所で10分停車はなんとかならないのだろうか。
スカイライナー優先にすることは当然とはいえ、成田湯川で通過待ちをすることを考えると
ちょっと長すぎだと思う。
どうせだったら、イオンの前に駅を造ればいいと思うが、
京成の路線じゃないから独断ではできないだろうね。
700名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:08:52 ID:CeNq+0Q00
ファミリーなら、一人が先に駆け込んで、ドアを抑えておくという手を使っては大いに迷惑かな?
701名無し野電車区:2010/08/22(日) 07:52:11 ID:j4qWST+d0
周りの乗客から「死ね」と言われるぞ
702名無し野電車区:2010/08/22(日) 11:41:43 ID:H5LI22/BO
>>699
新根古屋に駅を造って、
湯川〜新根古屋は、青砥みたいな上下2段式で複線にすれば良いけど。
あと、悪徳が印西牧の原に停車しないから、
印西牧の原でスカイライナーを退避できないから、
湯川や新根古屋で長時間停車になっています。
703名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:11:10 ID:KMhksW6b0
成田空港への客が、高砂までしか京成に乗らなくなって
京成は幾ら減収になるの?
704名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:39:48 ID:MciDhlek0
複線用地の効率的な獲得方法としては
現行の京成成田-成田空港をJRが使い、成田-土屋-成田空港を京成が使えば成田-土屋以外は複線になる
芝山をどうするとか、成田駅周辺の配線をどうするんだってことになると
(京成成田から土屋に行けるようにし、JR成田から旧ジャスコ・東和田方面につなぐなんて無茶なのは分かっている)
土屋-成田空港の京成を複線化するより難しいのかもしれないけど
705名無し野電車区:2010/08/22(日) 13:29:15 ID:QJi7C9Rl0
何荒らしスレで会話してるんだよゴミども
本スレでやれ

成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279843970/
706名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:57:18 ID:1HMXRaJL0
>>702
自分で書いてて、ちょっとは空しくなれよ。
707名無し野電車区
>>702
上野から成田空港ならアクセス特急もイブニングライナーもそんなに時間が
変わらない。