【駿豆線】伊豆箱根鉄道 Part16【大雄山線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し野電車区:2011/05/20(金) 16:21:49.63 ID:tPSCNGRv0
ここの社長だの運輸課だのはバカか?
駿豆線も大雄山線も平常ダイヤに戻しやがって。
駿豆は30分に1本、大雄山は24分に1本で十分なんだよ。

本当にコスト意識があるのか?
もう俺に社長やらせろ、俺があっという間に経営立て直してやるから。

もちろん本数減らせば客は減るが、それ以上の合理化ができるから、
トータルでの収支は好転するわけ。
「徹底して合理化して、その上で集客を臨む」ってのが経営の常識なんだが、
ここは静岡鉄道と同じで「むやみやたらに本数多くしてとにかく少しでも多くの客を」って発想なんだよな。
そんな経営じゃ長期的にはマイナスにしかならない。

933名無し野電車区:2011/05/20(金) 17:44:58.02 ID:FILi2clg0
>>932
だったら2ちゃんで吠えてないで、直接言ってきたら?
934名無し野電車区:2011/05/20(金) 19:10:34.67 ID:fAuCJadVO
>>932
はいはい、毎回お疲れ様
935名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:11:03.34 ID:4WLIasKtO
>>932
( ̄∀ ̄)ニヤニヤ
936名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:11:43.49 ID:Jq7Do5XG0
>>932
^ ^
937名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:32:03.75 ID:bi112XW10
新幹線と東海バスとの接続がよければ何本でもよし。
938名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:43:53.21 ID:bnkRv2Wc0
>932
はいはいよかったねー
939名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:34:41.12 ID:mSg5sCAh0
駿豆線、現状の「15分に1本だがJRのダイヤは考慮してない」よりも、
「30分に1本にするがJRとの接続考慮」の方がはるかにいいわ

940名無し野電車区:2011/05/22(日) 17:04:56.90 ID:1XhCix+v0
>>932
子供社長お疲れ様〜
941名無し野電車区:2011/05/22(日) 19:34:21.53 ID:2yj8xFx7O
939モナー
942名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:27:07.60 ID:ityzecH90
>>939
完全に30分間隔でJRとの接続考慮は難しいんじゃね
JRはパターンダイヤじゃないし

出来るとすれば25〜35分間隔程度で出来るだけJRとの接続考慮
平均すれば30分に1本みたいなダイヤだろうけど

そんなダイヤは便利か?
943名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:35:00.17 ID:y6UFw93P0
>>939
お帰り
944名無し野電車区:2011/05/24(火) 18:15:58.59 ID:ouw/pm0v0
>>932
巨大なお世話だからしゃしゃり出てくるな。お前の言うような経営が
なされたらマジで迷惑なんだよ
945名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:32:18.19 ID:aj4wmsUj0
↑確かに旅客の利便性は下がるかもしれない。
駿豆線はJR準拠にすれば本数減らしても利便性はむしろ向上するが、大雄山線の利便性低下は免れない。
でもね。なにも6時間に1本にしようって言ってるんじゃないんだよ。
田舎なら30分に1本とか当たり前。
で、今のように合理性のごの字もない経営をしていれば経営が傾き、将来的に廃線の恐れもある。
ならば、若干の利便性を犠牲にしてでも合理化した方がいい。

「今は便利だけど、将来廃線になる」
よりは
「若干利便性が落ちるが、将来にわたって存続する」
方がいいだろうが。

以上、旅客の立場からでも合理化した方がいいことがわかる。
946名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:34:35.63 ID:aj4wmsUj0
もっとも俺は社員の立場として、合理化合理化コスト意識とか言いまくるくせに何ら対策講じない経営陣にいらついてるんだけどね。
いや、人件費削減って形で対策はしてるか。
これも、「人件費」じゃなくて、「人」そのものを減らせばいいのにね。
一部の駅は明らかに駅員数過剰。

小田原・大雄山・三島・三島広小路・三島田町・大場・修善寺以外は全て無人駅でいい。
大雄山線の中間駅も券売機を全て撤去して簡易パスモだけにすれば、駅員が巡回する必要もなくなるから駅員の数も減らせる。
947名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:11:29.13 ID:IDNJBFLM0
子供社長を首にした方がいいと思うよ
948名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:39:12.22 ID:wJ6+kw230
おいおいこども社長って社員だったのか?
こりゃ、いずっぱこダメだな・・・
まずお前がクビだな、伊豆長岡も無人駅かよ・・・
949名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:01:06.48 ID:kXjlzWU1O
無人駅か
パスモ見せれば不正乗車し放題だがなwwwwwwwwwww
構ってチャンはそこまで考え無いだろうが
950名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:32:15.89 ID:W16Kqi030
伊豆長岡駅は繁忙期のみ駅員がいるようにすればいい。

パスモで不正する奴は出てくるだろうがそれ以上のコスト削減効果がある。
951 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/26(木) 12:07:58.92 ID:E+AoRbu50
>>949
俺だったら無人駅になったら乗務員に万札で清算要求してやるけど
952名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:27:10.52 ID:LR+NevNf0
ああそうか、伊豆箱根の電車の中でセルフ車掌とかやってる奴が
>>945なんだな
953名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:47:08.20 ID:sOQx00Dp0
>>951
よーし、パパ概算収受しちゃうぞ
954名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:50:05.45 ID:Lo4DekZ80
お〜社員が2ちゃんにカキコしてるよ〜
大した社員だ。普通の会社なら懲戒モノだけどね〜
955名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:25:37.38 ID:oRNcEZIo0
2chカキコごときで懲戒処分ってw
どんな会社でもやってることだし
956名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:02:13.94 ID:lUS1Hqbf0
(キリッ
今時セキュリティーで保護されてない会社なんて
957名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:50:06.72 ID:NixEDd5q0
大場駅前のタクシー乗り場って
タクシーが横一列に並んでいて一体どれに乗ればいいんだ
958名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:28:12.10 ID:N0lgWqFd0
どうでもいいんだが回数券のばら売りってコンプライアンス違反じゃないのかなぁ...
トラベルで自前発券してばら売りじゃなければ金券屋と一緒でグレーだとは思うけど
959名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:41:33.07 ID:+eOiIbW+0
回数券のバラ売りなら橋上化前の小田原駅西口だな。
東海出札に小田原〜各駅の回数券委託してバラして売ってた。
11枚分の売り上げ−10枚分の仕入れ値=東海の儲けだったんだろうか。
960名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:22:25.09 ID:5SGiUHqa0
誰も突っ込まないけど、伊豆長岡駅でパスモの不正って出来るの?
駅中コンビニ・立ち食いそば屋まである駅が繁忙期だけ駅員配置って・・・

やっぱセルフ車掌なのか
961こども社長:2011/06/01(水) 21:06:38.50 ID:KmooyXBQ0
大雄山線もワンマン運転でいい

>>950の前段と後半は別の話だよだから段落入れてる。

まあ工夫すれば伊豆長岡でパスモの不正ができないわけではないが
962子供社長:2011/06/02(木) 00:03:35.15 ID:YHHW9IQw0
>>950の上段は>>948に対して、下段は>>949に対してってこと
963名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:20:35.59 ID:7z0kpphOO
3000系と5000系の台車て小田急FS台車に似ているの?
模型作っているので。
964名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:46:38.23 ID:5C8LhNYF0
>>963
西武TSのほうが似ています。と言うか瓜二つ。
965名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:43:10.76 ID:O1mLVr/GO
>>963-964
西武台車が近いのははじめて知った。
ほぼ流用はコスト低減か売り込みか?
966 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 07:56:14.36 ID:Bw3Bgi+B0
>>964
FS372とFS372Nか
967名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:53:00.15 ID:Aomxs5bb0
968名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:14:01.91 ID:aYqqWyzZO
親会社が西武だから仕方ない
7000はFS543だったかな
969 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 17:23:06.72 ID:Bw3Bgi+B0
>>968
Nが末尾についてるはず
Nが伊豆箱根仕様らしいです
970名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:03:02.90 ID:FtE/DlfL0
7000は西武と同じらしいよ。
971名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:20:06.89 ID:a+oKITwXO
そろそろ大雄山の甲種だ
972名無し野電車区:2011/06/08(水) 15:57:51.81 ID:uqqVEi7E0
>>959
小田原駅西口はもともと橋上化してないっす
973 【東電 79.8 %】 :2011/06/08(水) 18:25:10.09 ID:4KnJf+wO0
小田原駅西口を橋上化したとは書いてないようだが
974名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:35:24.09 ID:aS5CcSoz0
ああ、そういうことか。
日本語って難しいな。


「回数券のバラ売りをしていたのは、小田原駅東口が橋上化する前の、小田原駅西口」

って意味だったのか。
975名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:36:15.04 ID:LY5OUcRX0
東口つーか新幹線部分以外だな。大雄山線単独なら橋上化必要ないが
連絡自由通路の関係で一緒に建て直したね。
ちなみに小田急・登山の西口も廃止された。(今の三省堂あたり)
976名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:31:30.38 ID:alRX99Qv0
新幹線を高高架にすれば乗り換えが簡単だったのに。
977名無し野電車区:2011/06/10(金) 15:43:39.61 ID:QN43FO2k0
いずっぱこと関係あるの?
978名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:01:25.39 ID:JvsUII+t0
高高架ってなんだ
979名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:47:11.41 ID:Jwx/xLSo0
新幹線の線路・ホームをもっと高く上げる
→東海道線や小田急線の上にある自由通路をそのままの高さで新幹線の下に延長

ってことだと思われ
980名無し野電車区:2011/06/13(月) 06:02:01.13 ID:42zChIHf0
おはよう。次スレ建てました。

伊豆箱根鉄道 Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307912460/
981 忍法帖【Lv=7,xxxP】
乙です