【湘南新宿ライン横須賀線】武蔵小杉駅【南武線東急】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
湘南新宿ライン武蔵小杉全列車停車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261118693/
を引き継ぐ形で新スレ立てました。

関連スレ

【横須賀東海道】湘南新宿ライン36【宇都宮高崎】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258221802/

【大船〜久里浜】横須賀線スレ 21【ATOS導入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1257604272/

東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド92
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268281479/

【209系は】南武線スレッド ナハ32【計4本に!?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258938620/
2名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:44:59 ID:jXlrtFN00
ムッサーし濃すぎ
3名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:21:38 ID:BRPsL1zn0
平間駅府中街道寄り最強
4名無し野電車区:2010/03/20(土) 06:52:58 ID:zKXQDUKK0
JRの仮・連絡路は 平坦な通路で繋がっていますが
完成図を見ると 一旦、地下にもぐって繋がりますが なぜですか?
5名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:12:01 ID:D5Hze+hT0
>>4
本来の連絡通路は、新幹線の盛土高架の下をくり貫いて造られる。
その際、新幹線の線路に悪影響を与えないよう、線路から通路の天井部までの
土被りを厚くする必要があるため、一旦地下にもぐるような構造になる。
仮連絡通路は、新幹線・横須賀線が南武線をまたぎ越す橋の横に
もともとから穴が開いており、そこを活用して通している。
6名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:21:34 ID:QKcM95rL0
新幹線ホームもついでに、新横浜〜品川間に造っちゃえw
7名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:27:59 ID:wfmFS2440
多摩川の上とか?
8名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:30:41 ID:zKXQDUKK0
>5
そうなんですか、理解できました。
地下に潜るのは 結構、心理的に遠いって印象がありますが
そうするのも 最短で連絡するためなのですよね。
9名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:41:03 ID:breq/xnIP
連絡通路は地下なのに、南武線上りへの乗り換え通路は橋上という嫌らしさ
10名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:11:21 ID:4eMc+rxCO
下りは立番駅員が発車ベル扱うんだな。
すごい淡い緑の制服着た3人組が車椅子案内してたんだが、委託駅員?警備会社?
11名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:33:45 ID:TegPzId00
>>10
上下線とも立ち番駅員が担当しますよ。
12名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:57:06 ID:vpbLrDfv0
どうせなら新幹線を新横浜あたりから品川まで大深度地下で一直線に結び
既存線は相鉄新線と湘南新宿ライン用に改良キボンヌ

SM分離ならぬYS分離政策で
13市橋達也被告(30歳)。:2010/03/22(月) 07:12:17 ID:feJ/huXr0
どうして東急東横線の新型車両は全てロングシート車?

古いタイプの電車は車端部にボックスシートあんじゃん

改造もしくはJRのグリーン車に相当する特別車連結希望

副都心線乗り入れに伴う優等列車の10両編成化時に。
14名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:53:04 ID:javgLlcI0
9000だともう古い車両人ってしまうのか・・・

マジレスすると車椅子対策だろ?
15名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:05:44 ID:HHgiwG890
東急にクロスシートとかどんな冗談だよ
16名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:47:29 ID:jEqe7h6VO
乗り換え遠いから南武の停止位置を川崎よりにずらせ
17名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:58:44 ID:NUr+mCcH0
南武線を15両編成にすればよい
18名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:54:31 ID:javgLlcI0
>>15
9000の車端部がボックスになってるだろ
さらに池上線、多摩川線の7000や世田谷線にもクロスはある
19名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:20:58 ID:f5VpVCOM0
現在南武線の改札が東急の線路の西側にあるが、
あれを東側にして、広くて乗換しやすい(という建前で)
東急との共通コンコースを造れないものかな?
改札が東に寄れば、ホームも東に移動することが出来る。
ホームが東に移動すれば、もっと横須賀線交点に近づくことになる。

コンコースの場所は現在南武線ホーム南側の団地みたいな住宅が建ってるるあたりになるが
将来あれを建て替えるなどの機会があれば検討してほしい。

20名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:30:51 ID:TRpTc/5A0
>>19
無理
南武線側の改札出てあの辺り見てから言え
21名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:36:00 ID:f5VpVCOM0
バスターミナルや駅前の店が遠くなることを言ってるのかな?
現行の薄暗くて狭い北口の階段よりは、多少遠くなっても広くて綺麗な通路を
整備してやればいいと思うけど…
今でも東急の駅からは結構距離があるし。

やはり遠くなると批判が出るか。
22名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:50:48 ID:jEqe7h6VO
南武から東急経由で渋谷方面山手線各駅に向かっている客をことごとく湘新にいただくには、できるだけ交点よりに移して、東急との乗り換えを不便にするのが一番
23名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:11:01 ID:SYuhDsnJ0
南武線の方は横須賀線を利用してください。
頼む。

あと、横浜線の客も全部JRがひきとってくれ。

こいつら、まじ貧民だから困る。
24名無し野電車区:2010/03/23(火) 10:22:40 ID:ScqxyJDS0
誰がどの線に乗ってきたかどうやってチェックしてるの?
25名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:30:49 ID:vtLlakPh0
>>7
さいしょは目蒲線の沼部あたりに駅つくるはなしがあったんだよねぇ
26名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:58:38 ID:iINLTpx90
今日になってようやく、横須賀線口の駐輪場が歩行者通路を兼ねていることを
理解した。

車道を歩いてバスにクラクション鳴らされるのは気分が悪かったので、少し
すっきりした。
27名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:05:39 ID:tnMwoRV/0
>>26
それ、多分、当初からのそういう設計していたわけじゃないと思うよ。
間違いなく駅前広場の設計ミス。
28 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:12:05 ID:u1XP/buXP
駐輪場の先、高架下に歩行者通路を作っている気がする。
そっちが正式なルートなんじゃない?
29名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:52:47 ID:HyLfiNLb0
昇進脂肪中
30名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:38:38 ID:dNV5dGDK0
>>17
さらっと言っててワロタww

小杉の南武改札から横須賀の乗り換え階段まで増床してつなげれば良いのに
31名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:41:16 ID:jZ9ypR2O0
>>30
で、増床部分に東お得意の駅ナカだな。
32名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:15:54 ID:dNV5dGDK0
>>31
そうそうwそんなかんじw
33名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:19:06 ID:dNV5dGDK0
まぁ東急あるからむりなんだけどね
34名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:48:01 ID:T0dsO6bB0
ご乗車ありがとうございます。この列車は二俣川・JR武蔵小杉・東急武蔵小杉方面
横浜・千葉・川越・水上・前橋・黒磯・東武日光・会津田島・和光市・西高島平行きです。
この列車は1号車は二俣川で切り離し、横浜行きとなります。
2号車から8号車と9・10号車は羽沢で切り離しです。
2号車は武蔵小杉で切り離し、千葉行きとなります。
3号車は新宿で切り離し、川越行きとなります。
4・5号車と6号車、および7・8号車は大宮で切り離しとなります。
4号車と5号車は高崎で切り離し、4号車は水上行き、5号車は前橋行きとなります。
6号車は黒磯行きです。
7号車と8号車は下今市で切り離し、7号車は東武日光行き、8号車は会津田島行きと
なります。
9号車と10号車は新横浜で切り離し、9号車は和光市行き、10号車は西高島平行きと
なります。
お乗り間違えのないようご注意ください。
35名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:16:23 ID:8yvsdtkO0
厨!
36名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:41:20 ID:wyS4eHIl0
やっぱ20m車15輛編成の輸送量はハンパないな
37名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:55:00 ID:8yvsdtkO0
じゃ
38名無し野電車区:2010/03/26(金) 06:11:28 ID:tNyEUu5C0
南武と東急の交差部はどっちの所有地なんだろう?
39名無し野電車区:2010/03/26(金) 09:59:20 ID:rTzc7FJw0
>>38
東横線と南武線、どっちが先に開業したか?
東横線と南武線、どっちが地べたを走っているか?

あたりから推定できないか?


できないですね。ごめんなさいw
40名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:23:29 ID:ZW75y99A0
>>39
昔は後から出来た鉄道が「跨ぐ」のが仁義。
跨線橋となる鉄橋にコストがかかるから。

その代わりと言っては何だが、跨ぐ側は土地代金は「ただ」というのも仁義。
41名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:05:59 ID:5zrap1F/0
今日初めて武蔵小杉を利用したが・・・

ホームがまだ狭くて危ないなw
横須賀線上りから南武線に乗り換えようとした時にホームは人が多すぎて困ったw
そこで急に上りが来て凄く怖かったな・・・
あと少しズレてたら落ちてたかも・・・ 
42名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:06:51 ID:5zrap1F/0
スマソ
そこで急に下りが来てだった
43名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:27:35 ID:Ob0jHSX+0
>>40
東横の方が先に出来たはず

>>38
府中街道用と新丸子を緩急接続駅にしようとしたから最初から高架用に取得
南武側が有る程度の金額で買ったんじゃない?
ただ南武線があの位置を通ってるのもたまたまだしなぁ?
44名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:31:57 ID:ErRI/na80
そういえば小杉駅横須賀線ホームには飲み物の自販機がなかった。改札階にはあったけど。
トイレのある列車しか停まらないくせに……!
45名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:24:11 ID:rTzc7FJw0
>>41
ホームの広さはあれで変わらないぞ。
46名無し野電車区:2010/03/27(土) 03:23:26 ID:kskLDG720
>>45
と言うか急に下りが来たのが驚いたw
特に放送は無かったと言うか終わっていたのかな?
上り側は混んでいたので下り側を歩いていたら急に来たのでかなり怖かったw
47名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:06:15 ID:DcgyZmU00
連絡通路長いから乗換客はそんないないだろうと安心してたら‥
平日昼間でもゾロゾロ行き来してたので驚いたわ
48織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/27(土) 22:13:38 ID:tpJtd0d6O
急に下りが来たのでQBKがゴールを決めたのか。
49名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:31:40 ID:MaX03xjo0
今日、休日出勤したんだけど、池袋駅で湘南新宿に乗り込んできた
外国人が、Express train?と聞いてきたので、Noと答えたあとで、
行き先を聞いたら、鎌倉だったので、この電車でいいよと答えてあげた。
そしたら、How many staff in this station?と聞いてきやがった。
No staffと答えておいた。
間違ってはいないよなwww

ちなみに、外国人&Expressと聞いてきたこともあって、成田Expressに
乗りたいと思っていたのだが、湘南新宿でも外人にはExpress感覚なんだと
ちょっと勉強になった。
50名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:38:26 ID:WJo4AvjN0
>>40
貨物があると勾配を上るのがきついので後から出来ても地べたにするケースは
多いぞ
51ケイン武蔵小杉:2010/03/28(日) 15:58:35 ID:Tdzuri7Y0
遭難新宿線 3月はほとんどまともに走っていない
二度も大遭難にあってしまった 109へ回避にはよいな
52名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:43:59 ID:hyfoFyaR0
川崎市民のみなさーん、31日はテレビ観戦で、氏ね氏ねメルボルンを叫びましょう!
53名無し野電車区:2010/03/31(水) 08:07:27 ID:/6ib3f860
л あす(4月1日)の予定 л
武蔵小杉7:18−湘南新宿ライン快速 籠原行(750円)−7:39新宿
新宿8:00−特急スーパーあずさ5号・松本行(1,300円)−9:29甲府
9:45−10:09 甲府駅。「花と名水、美し色の山梨へ」キャンペーン。オープニング列車「美し色の山梨・信州号」出発式
甲府10:09−美し色の山梨・信州号(自由席/甲府16:45着まで昼食付5000円)−11:48松本
11:48〜松本駅。NO.DO.KA号歓迎セレモニー。
11:53−12:40 (ご希望のお客様)松本駅構内入換を乗車のまま体験。
松本15:21−美し色の山梨・信州号(自由席)−16:45甲府
甲府17:02−特急あずさ26号・新宿行(1,300円)−18:36新宿
新宿18:48−湘南新宿ライン・逗子行−19:09武蔵小杉
54名無し野電車区:2010/04/01(木) 13:28:01 ID:ZZ+yUxn+0
横須賀線は南武線のよこすか?
55名無し野電車区:2010/04/01(木) 16:08:11 ID:YRwouJ8U0
>>49
合っているよ。豪州人なら"Limited Stop"でも通じるし。
米兵の多い京急なんか賢いよ。種別を"Green Express"=快特、
"Red Express"=特急って米兵が言うんだが、案内表示の色を
統一して、便を図っている。
56JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/04/01(木) 22:54:45 ID:XvIHxLeA0
やはり表現は統一するべきだ
57名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:06:38 ID:2dPwJhpV0
むしろ、統一されてないという認識を、全ユーザーが統一的に持つべき。
58名無し野電車区:2010/04/02(金) 20:02:11 ID:dcbEuSu8O
新駅の割には、安っぽく陳腐な感じ
59名無し野電車区:2010/04/03(土) 09:54:03 ID:0To0Q9Hs0
改札と便所と屋根付きホームがあれば十分だろw
何を期待してるんだ?w
60名無し野電車区:2010/04/03(土) 10:10:03 ID:L0WeaxIo0
昨日は強風で朝ラッシュ時間遭難新宿線大遭難しました
スカも間引きされ混乱状況です 通路に壊れた傘が散乱し危険な状態
です
61名無し野電車区:2010/04/03(土) 10:29:32 ID:+CNypTbhO
ちょっと豪華な駅員用お立ち台がある
62名無し野電車区:2010/04/03(土) 22:55:23 ID:I7pTN9Vy0
武蔵小杉経由E233-2000追いかけ人間電車のスジでも考えるとするか。
63 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/04(日) 21:19:36 ID:ShSHH+5BP
あー便利なようで本数少ねえ
蛇窪から鶴見まで複々線化しろよ畜生
64名無し野電車区:2010/04/07(水) 12:52:58 ID:ormcUR6U0
立体化
65名無し野電車区:2010/04/08(木) 14:09:15 ID:Ko2+MANC0
横須賀線利用者は増えてる?
66名無し野電車区:2010/04/08(木) 16:30:12 ID:KOK6bIlK0
>>65
通勤時間帯は4月からかなり混雑しているらしい
67名無し野電車区:2010/04/08(木) 16:59:18 ID:aJbLcbar0
昼はどうせ相変わらずのガラスカ線だろw
68有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/08(木) 23:44:29 ID:dBxmabKL0
私の前には ガラスザカ〜〜〜〜
キラキラ光る 蒲須坂〜
69名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:40:13 ID:Xf7TNA2a0
かまっさか
70ケイン武蔵小杉:2010/04/09(金) 23:05:52 ID:1rMNhaPs0
新学期が始まり朝の武蔵小杉乗り換え通路は一層混雑します
殺伐感が強まります 転倒したら大変です。
71名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:20:33 ID:wcRIVzEp0
てゆうかラッシュ時間帯の武蔵小杉を見ていると、ここに駅を作ったのも、
有料特急・特快を含む全列車を停車させたのも、正解だったと思う。

ラッシュ時間帯の横須賀線ホームでは物凄い数の人が溢れている光景が
普通に見られるし、乗換通路のみならず、改札外の道路を歩いている
乗換客もかなり見られる。

もちろんラッシュ時以外でも、連絡通路を歩いている人はかなり多い。
南武線のみならず、「小杉以南の東横沿線⇔山手線東側」みたいな客も、
かなり吸い寄せている印象がある。

開業前には、JR武蔵小杉に特急や特快を停めることに反対するヲタの
書き込みがかなり散見された(その理由の多くは「一度停めると二度と
通過にできなくなるから」だったw)が、今の武蔵小杉の状況を見るに、
将来的にも全停車で何の問題もないだろう。

まったく通過ヲタは、何を根拠に特急・特快の武蔵小杉通過を
主張していたのだろうか?w
72名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:03:51 ID:GY9YGt/m0
>>71
特急については横浜まで2駅なのと
昨年度のJR武蔵小杉の乗車人員から主張したと思われる
73名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:08:16 ID:oKfLP6qeO
スカ線小杉から向河原駅付近を歩いていると乗り換え客によく道を聞かれる。
南武線の乗り換えはこっちのほうが近いかもね。
74名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:34:11 ID:tL9tg8620
連絡通路をゴロゴロカバンで並進はやめて欲しいな
そんなに隣で話す事有るのか?
75名無し野電車区:2010/04/11(日) 07:10:17 ID:UGtgEyoW0
>>71

> 開業前には、JR武蔵小杉に特急や特快を停めることに反対するヲタの
> 書き込みがかなり散見された(その理由の多くは「一度停めると二度と
> 通過にできなくなるから」だったw)が、今の武蔵小杉の状況を見るに、
> 将来的にも全停車で何の問題もないだろう。

だって、ヲタ目線だよ。しかもまだ社会に出てないやつらばかりだ。
そいつらに社会通念にあったまともな思考を求めるほうに無理があるだろう。

だから現実(公式報道)を突きつけられると蜂の巣を突っついたように驚く。
その現実に文句を言って、驚いた自分が世間と乖離していることに、それでも
気づかない。
まあ、時が解決すること(思考の大人化)を祈るしかないんだろうな。
76名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:37:23 ID:DWB6HFrs0
銀だこの前にいるホームレスばあさん何とかして欲しいんだが…
77有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/11(日) 08:53:01 ID:yeyppmmF0
>>76
タコの足の供給源だとしたら?
78名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:30:43 ID:f9xBDjol0
>>75
京浜東北スレも
女性専用車両導入の公式報道があってからそんな感じだな
79名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:44:00 ID:zSS9VyBG0
>>78
創価ババア乙
80名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:06:14 ID:wmH+CTV/0
>>75
正論だな。

要するに、
・所要時間が延びる
・停車駅が増える
・現在の乗降数が少ない
など部分的なな条件だけでしか考えられないヲタだからね。

極めつけは
・自分は使わない
だけどw
81名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:17:41 ID:1MU9oaKg0
ラッシュ時間帯に改札外を歩いている人って、一見すると東急の駅から
NECの工場へ向かう人たちだけに見えるのだが、逆に横須賀線の駅から
東急や南武線のほうに歩いている人も結構いるんだよな
82名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:24:42 ID:UF1vUyGE0
そらそっちに用件のある人もいるだろうさ
83名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:24:05 ID:LjXqjZqz0
朝ラッシュ時に、

東急&南武線の駅から横須賀線の駅方面に歩いている人は、
乗換客なのかNECの社員なのか分からんが、

横須賀線の駅から東急&南武線の駅方面に歩いている人は、
十中八九は乗換客だろうな。
84名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:40:31 ID:6i8PIENx0
つうか横須賀線武蔵小杉駅は、横須賀線の有効活用という点では絶対に
必要な駅だったと思うよ。
京浜間の都市間移動の客はどうしたって所要時間の短い東海道線に流れる。
そうした前提に立った上で、横須賀線に東海道線にはない付加価値を
付けるとしたら、武蔵小杉駅設置は必須条件だっただろう。

しかし旧国鉄は、何を血迷ったか、横須賀線に付加価値を付けるのではなく
東海道線をわざとノロノロ運転させることで横須賀線との所用時間差を
小さくするという本末転倒な愚作に走った。
京浜間の速達輸送は東海道線、南武線や東急からの客の吸収は横須賀線、と
最初から棲み分けていれば、何の問題もなかったのに。

横須賀線武蔵小杉駅は、本来ならSM分離と同時に開業していて然るべき駅。
85名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:45:23 ID:6i8PIENx0
>>71
通勤客だけでなく、昼間に行くとNEX利用の客も結構見かけるしな。
NEX停車は正解だろう。
86名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:49:08 ID:NJTTdw5c0
>>84
今の車両で、今の視点で見れば、な。
SM分離のころの車両は113系で決して収容力に余裕は無かったし、
川崎市は武蔵小杉になぞ全く関心は無かったし、
東急の「沿線価値向上」プロジェックト群なぞSFの世界の出来事だった。
87名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:53:03 ID:U0Ch5OOa0
>>86
SM分離の頃は、それこそ東海道線=超満員、横須賀線=空気輸送で、
横須賀線の収容力は余裕ありまくりだったと思うが
88名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:56:21 ID:U0Ch5OOa0
>>84
それ以前に“自社路線同士の交差地点に駅を設置する発想が全然なかった”
ということ自体に、当時の国鉄首脳部の頭のいかれ具合がよく表れているよ
89名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:26:15 ID:QWHVIWcOO
>>87
逆だよ
Mは大船横浜ノンストップだったから、戸塚、保土ヶ谷停車のSは、当時国鉄では最高の混雑率295%(保土ヶ谷→横浜)だった。

ちなみにMは川崎も通過だった。そうしないと時間20本入らなかったんだよ
90名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:42:14 ID:QWHVIWcOO
>>88
当時はSM分離しても、早晩さらにもう1線ないと行き詰まると言われていて、武蔵小杉から客を拾うなんて発想は生まれなかった。

神奈川県の沿線人口が恐ろしい勢いで増加していたからね

沿線の自治体が小中学校のクラスが余りにも増えすぎて、予算が底をつき、県外からの転入者に協力金のような税金課したりしていたよ

俺の入った中学は1学年18クラス
クラス担任18人中新任教師が6人とか凄いことになっていた。

さすがに地価高騰に始まり、とどめのバブル崩壊で膨張も止まったが
91名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:45:32 ID:W7gRH3Bu0
>>84
> しかし旧国鉄は、何を血迷ったか、横須賀線に付加価値を付けるのではなく
> 東海道線をわざとノロノロ運転させることで横須賀線との所用時間差を
> 小さくするという本末転倒な愚作に走った。
> 京浜間の速達輸送は東海道線、南武線や東急からの客の吸収は横須賀線、と
> 最初から棲み分けていれば、何の問題もなかったのに。

それは時間軸で考えれば全くあたってないよ。
92名無し野電車区:2010/04/12(月) 04:52:24 ID:A8cNN9bS0
分離時は無理だったかもしれないが
遅杉であるとは思う。
93名無し野電車区:2010/04/12(月) 10:48:21 ID:hV6x/qDu0
駅を作るのに川崎市に金を出させてるんだよなあ
うまいことやりやがって
94名無し野電車区:2010/04/12(月) 14:36:19 ID:oCTaKk1h0
>>89
キミの時間軸もおかしい。
SM分離と同時に川崎・戸塚はM全停車になったはず。
95名無し野電車区:2010/04/12(月) 14:40:45 ID:oCTaKk1h0
>>90
でもSM分離時に、Sに新川崎駅を新設しているわけで。
品川・横浜間のSに1駅新設するなら、新川崎よりもまず武蔵小杉に新設を考えるのが筋。
武蔵小杉なら、Mの川崎とも鉄路で繋がっているから、SM分離によってSが川崎を経由しなくなるというマイナス面を補う意味でも、新川崎より遥かにマシだったと思うが。
96名無し野電車区:2010/04/12(月) 14:46:16 ID:oCTaKk1h0
>>88
>それ以前に“自社路線同士の交差地点に駅を設置する発想が全然なかった”
>ということ自体に、当時の国鉄首脳部の頭のいかれ具合がよく表れているよ

全面的に同意。
逆に、新川崎なんかは西大井と同じで、地元請願駅としての設置ならともかく、駅の必要性という意味では、SM分離当時から武蔵小杉>新川崎だったと思う。
97名無し野電車区:2010/04/12(月) 14:48:30 ID:/ARLAJrO0
109の政治力で阻止された
98名無し野電車区:2010/04/12(月) 17:13:36 ID:oDJsJkcLO
>>94
ハァ?
君の文書読解力もおかしい
89をどう読んだらそうなるのか?
99名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:41:35 ID:aWAWzIoI0
武蔵小杉に停まるようになった横須賀線でミネル。祭りへ行こう!
ttp://www42.tok2.com/home/miner7/
100名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:16:35 ID:JBpUiTr10
>>86
>川崎市は武蔵小杉になぞ全く関心は無かったし

激しく同意。川崎市は、10年ほど前まで、駅南が山で発展の余地のない
溝の口を、なぜか無理やり北部の拠点にしようとしていた。

乗降客数は、昔から小杉は川崎に次ぐ規模を誇っていたのに、なぜか自治
体も東急も国鉄もやる気がなかった。今になって急に注目されて、なんか
変な感じ。
101名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:20:53 ID:djJjfk+60
>>98
俺は>>87だが、SM分離直後の話のつもりで書いている。
空気輸送はいいすぎだったかも知れないが、>>84>>86の流れから来れば、
俺が>>87で書いた内容が、横浜以南の横須賀線最混雑区間の話ではなく、
京浜間での話であることは分かると思う。

なので(俺は>>94ではないが)、SM分離前の、しかも横浜以南の話で、
>>87に突っ込みを入れるレスをしてきた>>89には確かに違和感を覚える。
102有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/12(月) 22:21:54 ID:SmOdiEsb0
>>96
新幹線直下に通路を掘り抜くことに当時の新幹線総局が強硬に反対したなんてことはないかな。
103名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:29:06 ID:djJjfk+60
>>100
まあ溝ノ口に拠点性がないとはいわないが、川崎市のように都心の周縁部に
細長く伸びた街の場合、拠点は1つや2つに集約できるものではなく、
いくつもの場所に分散しているほうが自然に思える。
もっともその意味では、川崎市の場合、南武線と他線との交差地点は、
どこも潜在的に拠点たり得る要素は持っているが。
104名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:35:01 ID:u8E8ynnm0
>>96>>102
新川崎は単に大掛かりな工事をしなくても、駅を設置できるだけの土地があったからというのが大きいんじゃないかな。
70〜80年代の国鉄の財政力では、大掛かりな工事は難しいだろうし。

旧国鉄が将来性までよく考えた上で、品川〜横浜間に1つだけ設置する横須賀線の新駅を新川崎にしたとは考えにくいしw
105名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:39:00 ID:mvAfTx4j0
当時は、横須賀線上の新駅は極力川崎駅に近いことが求められた。
106名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:43:03 ID:cjhXheFW0
>>105
そんなら鶴見(ry
107名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:43:27 ID:Y1ogSkne0
>>96
>駅の必要性という意味では、SM分離当時から武蔵小杉>新川崎だったと思う。

それは事実だよな。
当時だって武蔵小杉に横須賀線の駅があれば、恩恵を受ける人は確実にいたはずだし。
それに対して新川崎・西大井は、昔も今も駅周辺住民以外に恩恵を受ける人はいない駅。

>>104
そういえば前スレで、横須賀線の武蔵小杉を新駅の割に陳腐というレスがあった。
しかし国鉄末期の安普請駅である西大井(雨が降ると雨漏りが酷い)に比べれば遙かにマシだわな。
108名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:20:01 ID:Izyg7WUf0
川崎市内の駅の拠点性

川崎>武蔵小杉>登戸>溝の口>稲田堤

って感じかな?
109名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:21:04 ID:Izyg7WUf0
>>108>>103に対するレスです。
110名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:43:35 ID:JBpUiTr10
>>108
新ゆり忘れないでw
川崎>>小杉>溝の口=新百合>登戸>>>稲田堤って感じかと。
111名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:53:13 ID:ZLpi0IYq0
>>107

> 当時だって武蔵小杉に横須賀線の駅があれば、恩恵を受ける人は確実にいたはずだし。
> それに対して新川崎・西大井は、昔も今も駅周辺住民以外に恩恵を受ける人はいない駅。

その理屈はおかしいだろ?
新川崎も、キヤノンや三菱自動車等利用客が多く見込まれたから作ったわけで恩恵を受ける
という意味では、新たな顧客が開拓できる新川崎のほうが投資する価値はあるだろ。



> >>104
> そういえば前スレで、横須賀線の武蔵小杉を新駅の割に陳腐というレスがあった。
> しかし国鉄末期の安普請駅である西大井(雨が降ると雨漏りが酷い)に比べれば遙かにマシだわな。
112名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:19:17 ID:thWjz6md0
>>105
鶴見は横浜市。
あくまで、横須賀線が川崎駅を通らなくなる見返りとして、
川崎市内に設置する事が前提だった。
113名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:21:20 ID:thWjz6md0
ゴメン、>>106へのレスだった。
114有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/13(火) 00:33:35 ID:agiOJs430
川崎市鶴見区
115名無し野電車区:2010/04/13(火) 06:10:31 ID:9UHIrDLY0
>>103
登戸は正に「潜在的に」だな。


116名無し野電車区:2010/04/14(水) 10:26:15 ID:m/OsPtmI0
横須賀線の武蔵小杉駅って 懇願駅だよね。
JRももっと設置に力を入れていれば 南武線南側のブリリアのところなんて
JRが押さえて 連絡通路は地上3階部分を通ってエキナカ施設もつくっていたと思うのだが・・・。
117名無し野電車区:2010/04/14(水) 10:38:34 ID:/eIwJPLH0
請願駅のわりに、停める列車を見るとJR東が乗り気すぎるのがどうもね。
川崎が金出してくれるの待ってたんじゃないかと。
118名無し野電車区:2010/04/14(水) 11:21:44 ID:A6m1q6BO0
エキナカ(笑)
119名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:00:32 ID:LaeVBXyOO
このスレには、SM分離当時の情勢を知らないくせに、結果論だけを述べて、正論ヅラしている馬鹿ガキが多いのは何故なんだろうか?
120名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:17:18 ID:MotUKEl2P
そういうことは議論してるときにちゃんと検証した奴が言え
後から勝利宣言だけすんな
121名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:31:10 ID:LaeVBXyOO
>>120
>後から勝利宣言だけするな

勝利宣言??
もしかしてお宅、馬鹿ガキのうちのひとり?
122名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:36:55 ID:D185jChE0
で、東急の客は減ったの?
123名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:56:27 ID:nkLkWyXf0
>>117
わかってないね。
請願駅だからこそ地元自治体の意向に従わなければならないんだぞ。
124名無し野電車区:2010/04/15(木) 02:15:04 ID:N+zEsuJp0
それもわかってないだろ…

125名無し野電車区:2010/04/15(木) 04:09:07 ID:P9RRCH0W0
ID:LaeVBXyOO
ID:LaeVBXyOO
ID:LaeVBXyOO
126名無し野電車区:2010/04/15(木) 06:04:50 ID:WxHxc5S5O
>>122
少しは減っただろうけど、あの長い連絡通路で嫌気がさして東急に戻った人も多い。
127名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:06:15 ID:gcn0OOH20
>>111
>という意味では、新たな顧客が開拓できる新川崎のほうが投資する価値はあるだろ。

新川崎は、あくまで川崎の代替として設置したのであって、
パンク寸前だったSM分離前後の時期の京浜間の路線に、これ以上乗客が
増えることなんて旧国鉄は臨んでいなかったんじゃないの?
128名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:07:37 ID:gcn0OOH20
>>127訂正
× 臨んでいなかったんじゃないの?
○ 望んでいなかったんじゃないの?
129有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/15(木) 21:59:41 ID:LUOQqaFh0
>>119
大船駅の阿修羅男爵を知ってる世代だがやはり武蔵小杉駅はもっと早く作って欲しかった。
130名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:16:07 ID:dwhqcOyZO
>>129
ここには、そのSM分離当時を知っている者なんか居なさそうだし、ましてや阿修羅男爵を知る世代なんて・・・w

131名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:32:45 ID:YlG1jeqf0
阿修羅男爵ってなに?ホームレスかなんか?
132名無し野電車区:2010/04/18(日) 03:43:41 ID:HsySAflD0
>>122
多少減っても無問題なくらい混んでいると思う…
133名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:49:49 ID:6gugmpv90
そろそろ新駅の効果がどのくらいかでた?
134名無し野電車区:2010/04/19(月) 21:38:07 ID:BLslTMni0
>>133
かなり出たと思う。

(特に)横須賀線の混雑が凶悪化した
御幸踏切が開かずの踏切になった
駅前ホテルの稼働率が大幅に上昇した

などなど

そして東横線の混雑はさらに悪化した
135名無し野電車区:2010/04/19(月) 22:16:51 ID:WhWwmL3t0
東横線の混雑悪化ってなぜにw
確かに先週の木曜だったか雨+混雑で30分近く遅れたらしいが>東横
街自体の人口がそこまで急激に伸びてるのかな。
136名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:38:16 ID:BLslTMni0
>>135
1.元々東横線通勤の人が一時的にJR通勤を試したが何らかの理由で挫折

2.そもそも時期は4月で乗り慣れてない新人が沢山

3.1の人たちが戻ってくる

4.うわあああああああ
137有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/04/20(火) 01:52:38 ID:fnzmyc380
スカも東横も混んでるならどこかで減ってないとおかしい。
南武?
138名無し野電車区:2010/04/20(火) 05:24:22 ID:xWeljjEnP
4月効果で全線混雑ですねわかります
139名無し野電車区:2010/04/20(火) 10:09:14 ID:FcShxGj10
武蔵小杉の高層マンション移民がさらに増加してきてるんじゃないの?
140名無し野電車区:2010/04/20(火) 13:22:20 ID:A02/VG230
来月は五月病でぐっと減るよ
141名無し野電車区:2010/04/20(火) 17:12:49 ID:FcShxGj10
>>140
せっかくこの世の中内定取れて就職できたのになぁ
142名無し野電車区:2010/04/20(火) 23:38:26 ID:nRROjljx0
>>136
>1.元々東横線通勤の人が一時的にJR通勤を試したが何らかの理由で挫折

グダグダJRに愛想尽かしたんじゃないか?特に湘南新宿ラインは真っ先に
切られるからな。それにもともと中長距離列車で乗車時間も長く、「汽車」
雰囲気もあるから、利用者も5分・10分ぐらいの乱れなら腹は立つが仕方が無い
、日常茶飯事と構えているし。

2分の遅れで車掌がお詫びするような路線に慣れていたら、とても日常使える
交通機関としては認めてもらえないだろう。
143名無し野電車区:2010/04/21(水) 09:35:37 ID:A+VxoOxaP
お詫びはするが、改善はしないけどな。東急も。
144名無し野電車区:2010/04/21(水) 10:16:08 ID:6wSDJzx/0
野村不動産のあのカスみたいなビルなんなの?
ああいうことされると腹立つ
145名無し野電車区:2010/04/21(水) 12:13:03 ID:Kl/eMU1o0
この時期は乗りなれない客(特に学生)が多いから込んでるけど、実際の輸送人員数は普段と同じだとおこうよ。
146名無し野電車区:2010/04/22(木) 04:20:55 ID:B0HYSFke0
>>144
KWSK
147名無し野電車区:2010/04/22(木) 08:42:27 ID:ivv2Cn1X0
南武山手のおばQ経由連絡乗車券復活させろ。わかったな。
あと夜にウンコしてて一本スルーしたら20分以上待たせる東京方面は
田舎にいると錯覚するな。
一見便利になったようだが・・・。
東京方面に乗り換え10分歩くなら川崎で乗り換えても
変わらない。横浜へは絶対東横特急。横浜以南も川崎乗換え、それよりも
おばQ。新宿方面おばQ。
唯一メリットがあるのは鬱の宮や前橋方面だな。新幹線での乗り換える手間がない。
よく鹿島田新川崎乗換えしたが宇都宮行きしか止まらないのが苛立ったな。
スカ線方面も楽になりそうだが、あんまり行かないし。
川崎で歩いても京急に乗ったほうが楽しいな。
148名無し野電車区:2010/04/22(木) 10:18:31 ID:sYd1Bdgg0
以前みたく、スカ線新宿折り返しがあれば
少しはちがったものに感じたかもしれないけど
もうあの頃には戻れないよな(´・ω・`)
149名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:19:33 ID:1EgYM/xY0
次は下ノ口、下ノ口です。
150名無し野電車区:2010/04/25(日) 14:57:22 ID:9B1+K76y0
>>148
現行の本数で埼京線と線路を共有している限り無理
151名無し野電車区:2010/04/25(日) 17:15:10 ID:lGKvRMPV0
こないだ成田から帰った
横須賀線武蔵小杉到着が18時37分
地下道歩いて南武線ホームに出るとちょうど42分発の立川行が到着
改札出たのが43分
想像してたのよりはスムーズにいった
152名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:35:58 ID:NNlN6fRP0
地下道!?
もしかして貨物線を歩いたのか……
153名無し野電車区:2010/04/26(月) 08:25:54 ID:1DanWgUAO
蒲蒲線みたくさ、
コスコス線を作ればいいと思うよ。
154名無し野電車区:2010/04/26(月) 09:06:47 ID:XbQWDGOV0
シコシコ線
155名無し野電車区:2010/04/27(火) 01:24:19 ID:LdpNAS8D0
>>151
あれって地上なのか?
156名無し野電車区:2010/04/27(火) 02:35:33 ID:DqmlzmvR0
>>155
壁立ててるだけ。地上だす
157名無し野電車区:2010/04/27(火) 02:47:35 ID:ueo1oAjW0
スカ・新幹線の橋梁部分の前後で結構段差あったんだなぁと実感。

新ルートはエレベータができるほど高低差があるようだけど一回地下にもぐるんだろうか。
158名無し野電車区:2010/04/27(火) 05:36:43 ID:xEPn3KkV0
>>153
ムサムサ線じゃないのか・・・
159名無し野電車区:2010/04/27(火) 07:22:58 ID:W4uHkH150
>>157
新幹線の盛土高架の下を通すため、土被りを十分厚くする目的で地下を通す。
そのためにエレベータを設けることになっている。
160名無し野電車区:2010/04/27(火) 14:36:09 ID:jlAG4CDd0
ムコムコ線
161名無し野電車区:2010/04/29(木) 11:06:35 ID:M04hprrt0
なんで南武線下りホームの壁に穴あけて連絡改札作らないの?
162名無し野電車区:2010/04/29(木) 14:59:32 ID:t+ulGO+U0
>>161
詳しくは知らんが、正式な連絡通路は現・仮設通路を拡張するために、真横のブリリア武蔵小杉と接近してしまうからかと
163161:2010/04/30(金) 15:42:39 ID:DbiPSp0E0
>>162
東急線と南武線の連絡のことなんだけどそれが理由なの?
164名無し野電車区:2010/04/30(金) 17:28:59 ID:L+cb1hNv0
>>161
電車のドアから自動改札機までの間に距離がないと、
改札前に人が群がっている状態で次の電車が到着し、降りられなくなって危険。
また、ホームから人が転落する恐れもある。

ある程度わざと遠回りすることで、
歩くのが速い人と遅い人の差で改札口を通る人の密度が減り、
「比較的」スムーズに人が流れるようになる。

言い換えると、電車から降りる人の流れは瞬間的に大量であるのに対し、
改札口を通る人の流れは継続的で流量が制限されるもので、
この差を吸収するためのバッファが必要になる。

また、一つの経路のみが極端に便利すぎると、他の経路の利用者数は激減し、
やむなく臨時改札となる場合がある。(例: 分倍河原)

ネットゲームの人が渋滞する場所なども同様で、
複数ある経路が同等に不便となるようにできている。
165名無し野電車区:2010/04/30(金) 18:22:44 ID:9XyNRvvM0
さっき、保土ヶ谷〜東戸塚で何かあった?
166名無し野電車区:2010/04/30(金) 19:09:14 ID:OOmnu58A0
>>164
>複数ある経路が同等に不便となるようにできている。
人間の動線のコントロールは大切だよね〜
167名無し野電車区:2010/05/01(土) 05:55:11 ID:8zdYmWMW0
例えば、新しい渋谷駅(副都心線)、横浜駅(東横線)、目黒駅(目黒線)なんかは、
どこの階段・エスカレータから上っても、改札が微妙にずれていて、わざと遠回りさせられる。

そうすることによって乗客の乗車位置の分散をも図っているんだろうなぁ、
168名無し野電車区:2010/05/01(土) 10:24:18 ID:WGR/Od6k0
でも東横線横浜駅なんかはホームが狭いのと遠回りすることの滞留による混雑で
結局いろいろ損をしている感じ
169名無し野電車区:2010/05/01(土) 10:42:20 ID:DdigMQMV0
武蔵小杉駅の横須賀線・湘南新宿ライン線ホームと南武線ホーム連絡通路けっこう長いね。

まだ東京駅の京葉線ホームと中央線ホームの方が長いや。
170名無し野電車区:2010/05/01(土) 17:41:20 ID:E5Dkwq4oP
結局どっちが長いんだよww
171名無し野電車区:2010/05/01(土) 18:08:59 ID:8zdYmWMW0
池沼だから長さを皮革できないんだよwww
172名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:43:09 ID:A9++tRESO
渋谷 新宿 池袋方面と品川 新橋 東京方面
どっちの方が流動多いんだろ。
173名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:01:59 ID:ZQN1hG8u0
>>172
東京・千葉方面が圧倒的
174名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:04:12 ID:dvKgWxZS0
それって、既存の横須賀線/湘南新宿ラインの話でしょ。

武蔵小杉駅トータル(南武、横須賀・湘新、東横、目黒)で、
って視点はなかった?
175名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:14:10 ID:jlxIDYJ+0
>>174
答えになってるかわからんが

武蔵小杉からの利用路線別なら

東横線 渋谷>>横須賀線 東京≧目黒線 目黒>南武線 川崎≧SSL 渋谷

方面別なら

渋谷・新宿>>東京・千葉>目黒以北>川崎

という感じだと思う
176名無し野電車区:2010/05/02(日) 05:59:25 ID:HXurf3LQ0
すげぇ分析力だ。
177161:2010/05/02(日) 11:04:18 ID:L1bXEh8s0
>>164
詳しくありがとう。すごい納得できた
178名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:59:01 ID:2QbVNeKc0
南武線のみの乗車で武蔵小杉で途中下車しても料金は通しでいいんだな。
(オレンジ改札利用、30分以内)
南武⇔横須賀の乗り換え時以外はダメかと思ったけど、普通に同じ改札を通っても大丈夫だった。
179名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:59:43 ID:aPOUkRVi0
小杉で降りてるけど、いつも切符が出てきてさあ、処分に困る。
運賃では小杉までしかいけないから出てこないでもいいと思ったけど
乗り越しする場合もあるからそういう措置してるんだね。
180名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:21:07 ID:CPBFTEtH0
大杉
181名無し野電車区:2010/05/03(月) 15:16:18 ID:RDQrakYu0
中杉
182名無し野電車区:2010/05/03(月) 15:17:03 ID:RDQrakYu0
並杉と書いて順番を入れ替えると杉並
これは世界の陰謀だったんだよ!
183名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:09:21 ID:Nn/jFie+0
>>179
新宿等の駅から武蔵小杉までと武蔵中原までの料金が同じだったりするので改札外乗り換えする人のためかと
184名無し野電車区:2010/05/04(火) 16:55:02 ID:Z0jHqkwa0
937 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 08:08:19 ID:wHjReASt
IDが…
185名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:05:18 ID:pZ0SdUdo0
大手家電量販店(LABI ヨド BIC)が出店してくる予定ないの?
186名無し野電車区:2010/05/04(火) 21:45:25 ID:n7DwCLiO0
南口の再開発が終わったら出店してきそうだけどね。

横須賀線側にはちょっと難しそうだなぁ・・・

それにしてもあのマンション街は店が少なくて、住みずらそうだ。
187名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:00:45 ID:ZY/G1rtl0
>>184
スレのURL貼れカス
188名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:59:09 ID:7xNGN7310
休日しか利用しないけど、昨日は利用者多かったなあ。
朝9時過ぎに南武線から乗り換える人、50人ぐらいいたし、
帰りは7時半に連絡通路直線で見渡す限り人で一杯。
新城や中原の乗降客6万人と負けず劣らず利用者がありそう。

189名無し野電車区:2010/05/05(水) 03:32:59 ID:Bxj4w2V80
>>186
てゆうか元々武蔵小杉は、住宅街として売り出していた街ではないので、
仕方がない。
商店の充実にはかなり時間がかかるだろうよ。
190名無し野電車区:2010/05/05(水) 03:35:30 ID:gNXVqCnh0
>>181-182
とりあえず確かなのは、キミが莫迦杉だということかなw
191名無し野電車区:2010/05/05(水) 12:56:18 ID:D9viw8kB0
>>185
中原にテックランドがあるのでヤマダは微妙
ありえるとしたらビックじゃね
積極的に出店してるから
192名無し野電車区:2010/05/05(水) 17:01:56 ID:G6PuWiH20
だんだんこのスレもネタ切れかな?
回転が鈍くなっている気がするし
193名無し野電車区:2010/05/05(水) 17:23:27 ID:GGkBEixd0
次は来年春の本設通路使用開始。
その後、もしかすると南武線の停止位置を横須賀線側にズラすかもしれない。
194名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:57:16 ID:M/ggHMO20
>>191
小杉フロム内にあったサトームセンが中原のマルエツの上に移って云々……
って感じだったから、小杉の再開発次第で中原のを閉めてまた小杉に戻るかも。
195名無し野電車区:2010/05/05(水) 23:40:02 ID:zgytlTQV0
>>193
武蔵中原側の階段はどうするんだ?
196名無し野電車区:2010/05/06(木) 03:46:56 ID:UAg62/ux0
やはり今の改札だけでは不便だな。
東急改札からそのまま進んで南武線下りホーム川崎寄りに直接入れる改札が欲しいところ。
東急〜新駅(横須賀総武快速と湘南新宿)の利用者が南武線ホームを通り抜ける必要が無くなるし、
乗換時間も短縮されるから、更に利用者が増える事だろう。
武蔵中原側の階段は南武下りと新駅〜バスターミナル側への出入りに使われるから残る。
197名無し野電車区:2010/05/06(木) 13:03:14 ID:cbCXWFYxP
東急駅東の空き地がロータリー予定地らしいから、そこの整備と絡めてやってくれないかなー。
198名無し野電車区:2010/05/06(木) 15:31:21 ID:l8fIiclR0
>>191
>>194
競争がないと安くならないぞい
武蔵小杉レベルでは複数出店ないだろうから、
結局渋谷新宿池袋に行くことになりそうだ
199名無し野電車区:2010/05/06(木) 18:25:46 ID:xVaTYI600
>>196-197
あの道路ってか小路がバス通りになるかも知れないんだと
最悪でも綱島街道からの駅接着道路らしい
信号が出来ても守る奴なんかいないよな て事で無理と
200名無し野電車区:2010/05/06(木) 19:48:57 ID:UAg62/ux0
バスが通るのか、、、
一般車は通るのかな?
バスだけなら車両感知にして、
1分毎に15秒くらい歩行者を止めればいい。
201名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:18:15 ID:D5sUvOCK0
【繁華街小売売上高】平成19年度

東京銀座日本橋13107億 新宿歌舞伎町代々木11464億
------------------------------1兆--------------------------------------
池袋5817億 横浜5472億 
------------------------------5000億--------------------------------------
渋谷4301億
------------------------------3000億--------------------------------------
川崎2046億 町田2025億 上野2029億
------------------------------2000億--------------------------------------
立川1991億 千葉1921億 吉祥寺1866億  
原宿・表参道1651億 大宮1610億
------------------------------1500億--------------------------------------
柏1485億 秋葉原1443億 藤沢1105億 八王子1099億 
浅草1050億 上大岡1043億 川越1010億 横須賀中央1003億
-------------------------------1000億-------------------------------------
船橋932億 浦和922億 二子玉川888億 錦糸町881億 蒲田828億
中野790億 北千住721億 府中・府中本町 701億
--------------------------------700億------------------------------------
津田沼661億 東戸塚655億 相模大野652億 溝の口617億 
---------------------------------600億-----------------------------------
大井町599億 自由が丘593億 恵比寿593億 春日部538億 所沢536億 海老名532億 
新橋526億 多摩プラーザ519億 本厚木506億 荻窪502億 聖蹟桜ヶ丘 501億 
国分寺493億 新百合ヶ丘471億 熊谷465億 調布429億




武蔵小杉208億
202名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:59:20 ID:sdGlTt9P0
>>201
再開発がすべて終わる2016年頃には変わっていて欲しいなあ…
203名無し野電車区:2010/05/07(金) 00:23:49 ID:vh7ii9YoP
別に川崎や町田並になる必要はないんで。
というか便利な住宅街であってほしい。7〜800億のラインか。
204名無し野電車区:2010/05/07(金) 09:56:36 ID:Hn0EIfIH0
他所の人が買い物に来るような街になる必要はないよね
205名無し野電車区:2010/05/07(金) 18:00:23 ID:/ACjjHDj0
大型商業施設が出来るのなら府中街道片側2車線化は最低条件だよね
もしくは駐車スペース無しとか どっちも非現実的だなw
206名無し野電車区:2010/05/10(月) 10:17:19 ID:pKOepsO50
GW期間のJR鎌倉駅、近距離切符の発売枚数は前年比12%増/神奈川
2010年5月6日

JR東日本がまとめたゴールデンウイーク期間の利用状況によると、鎌倉駅(鎌倉市)の近距離切符の発売枚数は前年比12%増と大きく伸びた。
JR東は「大銀杏(おおいちょう)の再生作業が進む鶴岡八幡宮のほか、円覚寺舎利殿が特別公開されたことで訪れた人が増えたのでは」としている。

近距離切符の発売枚数はスイカなどICカード乗車券の利用者も含んで集計しており、駅を利用した観光客数の目安になる。
JR東によると、鎌倉駅の発売枚数は30万5千枚で、東京ディズニーリゾートの最寄り駅である舞浜駅(30万3千枚、6%増)も上回った。

また、3月に横須賀線の新駅が開業して話題になった武蔵小杉駅(川崎市中原区)も36%増と大幅にアップした。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005060034/
207名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:05:34 ID:hwBaGOeo0
どうりで混んでたわけだ
208名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:26:53 ID:+y6u43KR0
武蔵小杉開業で意外な影響が
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/22-004i.pdf
てか今まで気付かなかったのかよ
209名無し野電車区:2010/05/11(火) 05:12:01 ID:YESg8XBF0
まあ、日暮里より船橋や新橋で乗換える方が普通だろうし、
影響は少ないんじゃね?
210名無し野電車区:2010/05/11(火) 12:08:36 ID:2HbgPozw0
>>198
八王子
淀 BIC
上大岡
淀 LABI
211名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:47:33 ID:1twJfQuS0
>>204
元住吉みたいに商店街とすぐ住宅があるような街も
それはそれでいいな
212名無し野電車区:2010/05/12(水) 07:27:58 ID:77UTJ+uV0
>>204
とくに自転車で買物に来るような街にはなってほしくない。
213名無し野電車区:2010/05/12(水) 08:19:56 ID:ebDMf0NT0
まあ、昔からDQNカーがヨーカドーあたりの狭い道に入り込んでくるような街だけどねw
214名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:03:08 ID:M2IuYNXg0
>>208
確かに、1日や2日程度ならともかく1ヵ月半も忘れていたというのは
異常だな。
215名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:30:53 ID:ZMoynQNa0
武蔵小杉界隈の人も買い物は元住吉でしてる人が多いらしい。

小杉は住宅地としての評価は高いけど、小杉が職場って人以外は
小杉に用がある人は少ないだろうな。
216有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/12(水) 22:07:33 ID:7f4CO0Rx0
>>206
デスブログのおかげで増収か…
217名無し野電車区:2010/05/13(木) 17:26:59 ID:p9sCb62b0
小杉は買い物づらい
新丸子や元住吉のほうが買い物とかメシ屋は充実してる
そんなおれは新丸子住人
218名無し野電車区:2010/05/13(木) 17:39:21 ID:nCa3H3270
>>210
八王子にBICはないぞww
219名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:30:58 ID:pZhYkSU40
220名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:17:48 ID:4aIHFy5H0
age
221名無し野電車区:2010/05/19(水) 03:27:41 ID:gULSRs25I
横須賀線は、向河原に改名して、向河原で南武線と接続してくれ。

まあ、あと家電量販店は、渋谷、横浜、川崎にヨドバシとビックがあるから、
できるとしたら、ヤマダかな。
222名無し野電車区:2010/05/19(水) 03:29:26 ID:OvfMeQXV0
…家電量販店?
223名無し野電車区:2010/05/19(水) 14:08:46 ID:ESl9P35/0
>>221
隣の武蔵中原にヤマダ電機もある件

地元民としては紀伊國屋書店か文教堂書店かあおい書店
とかの大きい本屋に来て欲しい
224名無し野電車区:2010/05/19(水) 14:28:02 ID:zhc/LEmX0
駅の外はどうでもいい
スカ線のホームのどちらかに常盤軒か大船軒ができればいい
225名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:11:25 ID:LqpkxGcb0
電気屋はいるだろ。
ほんと不便だわ。
226名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:44:26 ID:jaBKRnQV0
自由が丘にもLABIあるヤマダはないだろ
227名無し野電車区:2010/05/20(木) 03:05:03 ID:FjbSry+/0
めし食う所 チェーン店出来る どこ行っても同じ店だ 個性は無いのか
個人経営で安くておいしくて空いてる そんな所は無い 
「入りにくい 味レポートよろしく」おいおいw

電気屋 使えるケーブルがねぇ それだけでイキナリ駄目評価
品揃えをすると 多すぎ 毎回電気屋で何買うんだ?

本屋 自分の好みを背表紙で見てるだけで結局買わない
リスクが多い大規模書店なんて開くかよ 
228名無し野電車区:2010/05/20(木) 07:15:11 ID:JXC86UrY0
元住吉はいい街だってことだな。
229名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:51:12 ID:AYRyeNgI0
元住吉は駅近くのパチ屋スロ屋がもっとつぶれてくれればもっといい街になる
230名無し野電車区:2010/05/22(土) 09:44:34 ID:nnB3nv7/0
電気屋はいらないな、買うものがない。
ヨドバシだったら大歓迎。
カメラ関係(本体、レンズだけじゃなくてマウントアダプターとかフィルムとか)
が充実しているので新宿まで行かなくて済む。
231名無し野電車区:2010/05/22(土) 10:19:24 ID:LAr5V/zF0
川崎で済むんじゃない?
232名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:27:04 ID:Ow3SCSeH0
今頃、スカ線ホームは激パですか?
233名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:58:28 ID:65jfzFkI0
>>215
小杉はすぐ工場が隣接しているイメージがあるけど、住宅地としての評価って
高かったのか?
234名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:52:40 ID:ulkGz3tL0
>>233
でなければ億ションが林立する状態にはならんだろう…
もっとも、工場がだいぶ姿を消して億ションに化けているわけだが。
235名無し野電車区:2010/05/23(日) 01:12:58 ID:r5rD3afwP
現再開発地区は工場地帯だったが、
反対側は昔から住宅地だろ。御殿町とかさ。
236名無し野電車区:2010/05/23(日) 02:16:35 ID:zoWYg2mr0
昨日、連絡通路で警官が警備員に話訊いてたけど
何かあったのだろうか。
237有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/23(日) 02:20:55 ID:TiclHESD0
デートの約束。
238名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:43:00 ID:AJzjb97L0
小杉のマンションで 億ションとかワロスwwwww

1億円以上するのなんて見たことが無いんだが?
239名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:28:16 ID:b9zs+exzP
億ションとか懐かしい響きだな
240名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:01:28 ID:s/K86+yW0
>>238
小杉の高層マンション最上階は1億4000万って
20日の雲じいで言ってたぞ。
241名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:03:10 ID:AJzjb97L0
レアケースだしてもしゃーないやろが。
242名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:15:20 ID:fF4YeXDR0
あの億超えの部屋、売れ残ってるよ。
嫌味かと思った。
243名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:40:00 ID:+ZAqiS7T0
ないって言ったのが実はあったからってレアケース扱いしちゃダメだよ。
まあ売れ残ってて値下げされたら元も子もないけど。
244有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/05/24(月) 00:01:17 ID:ugOZHqA90
「億の部屋もある」ことを前面に押し出して街のステイタスを上げようという魂胆だろう。
売れるかどうかはこの際どうでもいい。
アリバイ間取りだ。
245名無し野電車区:2010/05/24(月) 09:17:48 ID:nQwnX3ib0
小杉で1億4000万円出すくらいだったら、
東京で買うだろう・・・JK
246名無し野電車区:2010/05/24(月) 14:33:14 ID:BHGCkfef0
ビックカメラは出店してきそうだな
京王線の桜ケ丘に作るぐらいだからwww
247618:2010/05/24(月) 15:38:44 ID:oQiTFcyH0
そのうち、赤羽に対抗して小杉周辺だけが独立して「東京都南区」とか主張したりして。
248名無し野電車区:2010/05/24(月) 17:04:47 ID:tgwSk/EI0
川崎ナンバーの小杉、足立ナンバーの豊洲、
どっちも品川ナンバーの地域なら住みたいけど。
249名無し野電車区:2010/05/24(月) 17:21:39 ID:8SlXSBLR0
上丸子は本来なら東京都内でもおかしくないんだけどな。
多摩川の瀬替で川崎市になっちゃっただけ。
250名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:28:28 ID:VzVK5kMN0
今まで東横とメトロで片道350円で虎ノ門まで通ってたが
JR小杉駅で路線図見てビックリ、新橋まで210円とは!
251名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:38:42 ID:m7Uvx+Vm0
>>245
1億4000万どころか、東急駅舎に直結させる予定の新タワーは
1番高い部屋が2億超えるらしいぞ。完全にバブってるな。
252名無し野電車区:2010/05/25(火) 06:12:42 ID:1ZOJPXc40
>>249
くもじいに聞いたの?
253名無し野電車区:2010/05/25(火) 10:50:59 ID:L/vRQkup0
>>246
あんな僻地に出店するぐらいなら調布の方がいいよなwwwww
254名無し野電車区:2010/05/25(火) 11:21:49 ID:wZISaPeX0
>>251
1Fはパチンコ屋だけどなw
255名無し野電車区:2010/05/25(火) 14:54:29 ID:aX+upkP60
パチンコ、図書館、億ションってことかw
256230:2010/05/25(火) 22:06:13 ID:iZOS/XbN0
>>231
亀だが。
川崎で無かった場合、横浜に行く訳だが横浜でも無い場合はそこで終了でしょ。
たった2件しか回れない、だから川崎にはいかない。
俺の場合は定期が渋谷まであるし、新宿のヨド、マップ、キタムラや中古屋で無ければ池袋や中野、
秋葉や銀座とグルグル回れるので川崎、横浜方面に用はない。
257名無し野電車区:2010/05/25(火) 22:18:14 ID:pW0OeMcg0
>>256
ネットが便利ですよby横須賀市民
私は横浜に行ってなかったら即ネットです。
258名無し野電車区:2010/05/26(水) 09:58:15 ID:1Phtqe410
自分も川崎に行ってなけりゃネットでいいか、って感じになるなあ。
川崎横浜で2件ってのは川崎横浜を知らなすぎる。
259名無し野電車区:2010/05/30(日) 12:25:41 ID:Wag8EOai0
東急涙目、武蔵小杉乗降客12%減少。
JR圧勝のようだな。
260名無し野電車区:2010/05/30(日) 15:13:34 ID:4OC7fiRm0
>>259
ソースはどこにありますか?結構知りたい
261名無し野電車区:2010/05/30(日) 15:55:51 ID:CvkqXDaM0
>>259
あれは開業前のデータだアホ。
目黒線も見ろ。
262名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:49:43 ID:CEfNy3D70
>>259
溝の口の間違いだなwww
263名無し野電車区:2010/05/30(日) 17:28:29 ID:rE7M+wlV0
>>259
2009年度の場合は、東横線-0.8%及び目黒線2.6%の比率になっていますが、
2010年4月期などの月別データでもあんの?
>>262の言うとおりの勘違いなんじゃないのかね。

まあ、2009年度の乗降者数第5位は武蔵小杉だったけど、スカ線に奪われ、
今年度2010年は溝の口でしょうな。大井町線がやってきて更に増加するし。
264名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:04:30 ID:IMqHUyY/0
東横小杉の利用者減少は不可避だろww
265名無し野電車区:2010/06/01(火) 03:48:53 ID:eUDTdjb90
ところが小杉御殿町界隈は低層アパートが多いんだよな。
かなり老朽化してるし代替わりの感じもする。
一時減は有るだろうがJR東急どちらも伸びるよ・・と言うかパンクしたりして
266名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:21:36 ID:VVmfNR+80
今だって武蔵小杉の街が工場地帯に近接した立地であることは変わりないし、個人的には住環境としていいかどうかには疑問符が付く。
267名無し野電車区:2010/06/02(水) 10:05:47 ID:k0HTMqvU0
太平洋戦争のときに、意図的に空襲されたしなw

川を渡った東京側は流れ弾くらいしかこなかったし。
268名無し野電車区:2010/06/02(水) 17:12:28 ID:+U5uaXzt0
ダイヤ改正の舞台裏 【JR横須賀線・武蔵小杉駅】
http://railroad.kanaloco.jp/2010/03/23/feature/2050/
269名無し野電車区:2010/06/04(金) 10:49:10 ID:xY2N9QSd0
朝、東横線の通勤特急とか急行に乗ってるけど、前よりちょっと
混雑緩和した感があるね。
270名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:33:04 ID:7SOCFx0I0
>>269
俺も7:50武蔵小杉発の通勤特急に乗ってるが、あまり遅れなくなった気がする。
271名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:40:55 ID:f98tKoYj0
>>269
そのかわり、横須賀線へ行く道が混雑してるよ。
こっちは東横の駅へ急いでるのに広がって歩いてやがるから邪魔だ。
272名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:28:17 ID:RJZlqz3b0
横須賀線より不況の影響の方が大きいなww
273名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:53:16 ID:ozq1WS3W0
>>269
>>270
ホント、良くなったよな。
これでしかも10両化、朝が空いてくるのは嬉しいこと。
274名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:11:11 ID:DOVIZfge0
>>273
10両化と目黒線の調整入って、
便数減の予定だから混雑率はそれほど緩和されないと思うよ
275名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:25:28 ID:EjIkDMNL0
東横の10両化って可能なの?
自由ヶ丘とか、ホーム延伸のしようがない気がするんだが。
276名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:13:16 ID:rujrz7pc0
277名無し野電車区:2010/06/08(火) 16:44:28 ID:XhffR4ib0
>>276
いや、貴方みたいに親切にソース提示してくれる人がいるから、つい聞いちゃうんだよね
278名無し野電車区:2010/06/08(火) 17:46:17 ID:mMZ/Hqgv0
メトロと相互運転になるから屋根延伸が出来るんだろうね
今後上りは真ん中から後ろが込むんだろうな
279名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:14:25 ID:zIm9aG7d0
suru-de
280名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:53:42 ID:7RGx7Lly0
>>277
悪い癖だ。改めような
281名無し野電車区:2010/06/11(金) 07:41:21 ID:d3sjoaxZ0
ってゆうか素人にくせにいちいち
「ホーム延伸のしようがない気がするんだが。」
とか言ってんじゃねえよ!
282名無し野電車区:2010/06/13(日) 02:12:38 ID:u0B6jX3G0
ageとく
283名無し野電車区:2010/06/14(月) 02:39:45 ID:qVisgfs50
中央線直通の湘新欲しい
284名無し野電車区:2010/06/14(月) 07:44:10 ID:HzCC/njc0
武蔵小金井行とかな
285名無し野電車区:2010/06/14(月) 07:58:57 ID:4kqe5QJ70
>>284

小金井発、武蔵小金井行きをつくったら、混乱しそうだな。

首都圏の人でも、なおさら、地方から来た人なんかは???になるだろうな。
286名無し野電車区:2010/06/14(月) 08:00:35 ID:4zZ2HbGCO
乗り換えめんどくせえよカス駅 動く歩道置け
287名無し野電車区:2010/06/14(月) 13:37:24 ID:qVisgfs50
↑286武蔵小杉でしょ?
288名無し野電車区:2010/06/14(月) 14:50:14 ID:HrqkrsbZ0
>>286は本設通路の工事をしていることにも気づかない情弱
289名無し野電車区:2010/06/14(月) 16:42:20 ID:4zZ2HbGCO
マジかよごめんよ武蔵小杉駅
290名無し野電車区:2010/06/14(月) 20:52:40 ID:YlFb8N+P0
286 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/06/14(月) 08:00:35 ID:4zZ2HbGCO
乗り換えめんどくせえよカス駅 動く歩道置け 

287 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/06/14(月) 13:37:24 ID:qVisgfs50
↑286武蔵小杉でしょ? 

288 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/06/14(月) 14:50:14 ID:HrqkrsbZ0
>>286は本設通路の工事をしていることにも気づかない情弱 

289 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/06/14(月) 16:42:20 ID:4zZ2HbGCO
マジかよごめんよ武蔵小杉駅 
291名無し野電車区:2010/06/17(木) 17:47:14 ID:Zg8swZ6L0
東横10連化より目黒8連化きぼんぬ
292名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:36:29 ID:LJRBFWYG0
>>285
小金井の駅名を「下野小金井」に改称すればよい
293名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:03:16 ID:rqZEvqoi0
age
294名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:17:00 ID:qbO8Fljm0
新幹線の写真を撮りやすくなった。
まぁ、俺はN社員だから事務所のすぐ横が線路なわけだが。
295名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:12:08 ID:gqnFF7610
横須賀線の北側にも改札設置してほしい…
簡易Suicaでもいいから…
296名無し野電車区:2010/06/22(火) 17:39:18 ID:jyXzhtzK0
そうだね 熟成された一軒家とか老朽マンションが多いから
再開発が相当されると思うけど

ただその間のコストだよなぁ
クレカ付き通勤定期オンリーで改札通過で50円自動徴収とかなら設置かもねw
297名無し野電車区:2010/06/26(土) 10:00:39 ID:0T6heT9T0
保守
298名無し野電車区:2010/06/27(日) 15:21:44 ID:k3s24Yj80
age
299名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:13:47 ID:wtaDC7vq0
age
300名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:09:36 ID:hZ5laglMO
300
301名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:01:29 ID:CWQbkuls0
新川崎駅利用者のオレが通りますよ

武蔵小杉駅開業のメリット
 渋谷・新宿方面に出やすくなった
 (快速に先行する横須賀線に乗って小杉乗換)
 歩数を稼ぎやすくなった
 (さすがに西大井から歩くのは勘弁)
デメリット
 (さんざん言われているが)通勤時間が延びた
 新川崎と同じドアから人が乗ってくるので混雑がひどい
302名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:24:57 ID:jHyEh5cJ0
南武線なんて全部同じドアから人が乗ってくるの
303名無し野電車区:2010/07/02(金) 13:09:27 ID:UU67LzOQ0
G車の位置、横須賀と湘新で合わせることは無理?
304名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:49:11 ID:MXeQzHbR0
>>303
そもそもなぜ湘南新宿ラインと横須賀線の
増結編成の位置が違うのかを考えれば、まあ無理かなと
305名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:49:13 ID:akBQ+3jKP
ホームを延伸すればG車の位置を合わせることは可能だな
19両分のホームが必要だが

              [ 1 ][ 2 ][ 3 ][ 4G ][ 5G ][ 6 ][ 7 ][ 8 ][ 9 ][ 10 ] [ 11 ][ 12 ][ 13 ][ 14 ][ 15 ]
┌──────────────────────────────────────────┐
│        ホーム         G車停車位置              ホーム              │
└──────────────────────────────────────────┘
 [ z1 ][ z2 ][ z3 ][ z4 ] [ 1 ][ 2 ][ 3 ][ 4G ][ 5G ][ 6 ][ 7 ][ 8 ][ 9 ][ 10 ][ 11 ]
306名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:11:18 ID:0noEWc0c0
鹿島田新川崎乗換減ったのかな
307名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:22:04 ID:VIod8/h10
もうちょっと道を歩きやすくできないのか、あそこ。
308名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:04:29 ID:nK9Mtb+N0
>>305
新幹線ホーム並ですかぁ〜
309名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:34:48 ID:RWd9/4ej0
>>307
溝口のもっと大規模みたいのを目指してたから道は眼中に無かった
見事に計画失敗して軋轢産んだから50年後くらいじゃ無いと無理
310名無し野電車区:2010/07/03(土) 07:57:08 ID:YTp2TK590
>>308
そこで新幹線小杉駅設置ですよ
311名無し野電車区:2010/07/03(土) 08:02:14 ID:cVSph5JW0
>308
大宮駅8-9番線ホームも同じぐらいあるぞw
312名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:28:08 ID:Orx7L6kX0
>>304-305
つうか、そもそもG車の位置は基本編成の4,5号車じゃないといけない
決まりがあるの?
基本編成中のG車の位置を4,5号車にこだわらなければ、付属編成が
どこにあろうとホームでのG車停止位置を揃えることは可能のような
気がするのだが。
313名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:07:04 ID:sILq8crK0
>>312
やはり4、5号車が丁度いいんじゃないかな。

もしE217に合わせるとするとE231のグリーン車が8、9号車になって
実質先頭車の隣になってしまい、乗客分散とか見栄え的にもNGなのでは?
314名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:35:18 ID:nSI8Oviq0
昇進の増発を希望
315名無し野電車区:2010/07/08(木) 01:30:39 ID:3PNXtdC/0
大崎の短絡線が実現したら
316名無し野電車区:2010/07/08(木) 07:10:09 ID:SCZFN7CQO
これ以上の増発にはライナーの減便が必要
317名無し野電車区:2010/07/08(木) 14:16:35 ID:YJI3zZBY0
>>316
ライナー廃止でいいよ。
結局前売り券買ってる小金持ちだけしか利用してないし。
318名無し野電車区:2010/07/08(木) 15:30:47 ID:ciQsCmU80
確かに普通列車の混雑を放置してまで走れせるものじゃないな。
319名無し野電車区:2010/07/08(木) 16:51:05 ID:tW7IuJwy0
>>317
マジですか?

朝ラッシュの武蔵小杉(7:52)から見た感じ結構乗ってるような気もするが、
実際どんなもんか知ってる人いますか?
320名無し野電車区:2010/07/08(木) 17:05:53 ID:pgqOysLw0
すべては逗子の留置線が悪いってことでw
321有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/07/08(木) 18:20:10 ID:rwY0dEBr0
東海道・湘新のG車を8・9号車にすればスカと連結位置が合うんだな。
T車が3両連続することになってしまうが。
322名無し野電車区:2010/07/08(木) 19:14:13 ID:ciQsCmU80
国鉄の伝統で、特別車両は下り方に連結する原則になっていた。
昔の編成からも読み取れる。

今はそれも崩れているが、
4&5号車に合わせて設備を整えた駅が多いから
簡単に変えられないだろうね。
323有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/07/08(木) 19:16:31 ID:BI6QW51G0
今となっては多勢に無勢か。

北側各線G車導入前ならば、
むしろ東海道の各駅の方が「少数派」だったんだけどなあ。

324名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:08:25 ID:ndAW54DU0
武蔵小杉に新幹線の駅があれば新横浜と比べものにならないくらい便利なはず。

渋谷・新宿・横浜・川崎方面に乗り換え1回で行けるし、加えて東急もあると
特に新宿に向かう場合は品川乗換より便利だし、所要時間も少ない。

実際カーブしているあの場所に駅が作ることは無理だとは思うけど・・・。
325名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:43:28 ID:kiyJzQeLO
夢想厨乙
電車ばかりに乗ってないで、働けよw
326名無し野電車区:2010/07/09(金) 01:02:53 ID:NnlVURtI0
新幹線の駅って田舎だから武蔵小杉には要らないよ
327名無し野電車区:2010/07/09(金) 01:29:58 ID:8bP0a+1T0
よい武蔵小杉少し寒いよ
328名無し野電車区:2010/07/09(金) 03:00:48 ID:De3Urg9v0
川崎市長だったかな、「政令指定都市に新幹線の駅がないのはおかしい」と言ってたよ。
329名無し野電車区:2010/07/09(金) 05:11:23 ID:7+lWkHNS0
>>322
>4&5号車に合わせて設備を整えた駅が多いから
>簡単に変えられないだろうね。

10(or11)連と15連でG車停車位置が異なる駅も多い気がするけど、
どうなんだろうね・・・。


>>313>>321
G車が先頭車の隣に来ることを回避するなら、
E217のG車=3,4号車、E231のG車=7,8号車にするとか?
横須賀基準で、G車の位置を1両ずらすくらいなら、なんとかなるかもw
330名無し野電車区:2010/07/09(金) 11:02:19 ID:6lg+PuFC0
小杉から新橋まで乗り換え案内だと17分ってなってるけど
朝8時台の通勤時間帯だとどれくらいですか、20分以上はかかります?
331名無し野電車区:2010/07/09(金) 13:43:36 ID:a+QMzJEj0
20分もかかりません、大体17〜18分で行きます。
朝サクサク走るので気持ち悪いほどビックリ・・・。
332名無し野電車区:2010/07/09(金) 13:48:20 ID:a+QMzJEj0
>>326
新幹線が加速度3.5km/h/sで(SI表記でなくてごめんなさい)
時速100キロメートルまで持って行って、減速もそこまでゆけば
武蔵小杉駅があっても良いけど。
今の2.0km/h/sだと、新横浜以西〜東京まで所要時間が延びるだろうから・・・。
333名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:18:10 ID:3b399HF60
>>331
駅間で糞詰まりになることがないんだよな。
東急から切り替えると新鮮に感じるね。
334名無し野電車区:2010/07/10(土) 01:21:03 ID:Z8QwS78x0
詰まる糞がないからな
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:16:00 ID:wnME4biR0
>>332
もともと遅い区間だから
増加は3分くらいじゃない?
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:39:28 ID:MxZ4QX5b0
横須賀線で新橋へ行く人は多そうだけど、東京まで行く人は少ないのかな?
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:41:27 ID:KiA3GdOX0
品川>新橋≧東京以遠

こんなもんだろ
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:24:53 ID:7jrHPQzq0
武蔵小杉から新横浜まで、新幹線に併走するJR在来線を整備すればよい。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:26:28 ID:KiA3GdOX0
東急・相鉄直通線…
340murano:2010/07/10(土) 20:41:03 ID:oBwh+Tke0
運転手気分になれる映像

http://amandas.web.fc2.com/train.html
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:42:30 ID:xXObZfNP0
列車は“運転士”
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:41 ID:j0B6fTHS0
>>333,334
横須賀線は武蔵小杉から先は詰まらないが、新川崎⇒武蔵小杉は
朝は湘南ライナーも割り込むので、ちょっとダイヤ乱れるとノロノロ
もしくは駅間停車になる。
湘新は普段乗らないから分からないが、蛇窪の分岐で停車したり
しない?
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:27:02 ID:KiA3GdOX0
>>342
E217とか駅間停車したら加速度の関係でかなり遅れそうだな
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:53:45 ID:t6FY6rXk0
>>342
朝ラッシュ時の品川→西大井ではよく停まる
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:26:02 ID:fg3pwxFU0
おお、ダイヤ通り17分で行けるのか、これは南武線か東横線に引っ越し考えようかな。
>>331ありがとう。
346名無し野電車区:2010/07/12(月) 20:04:13 ID:dg+/NtBg0
東部方面線が出来れば新宿方面電車増えるよね?
347名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:50:17 ID:QjozHKHJ0
それ以前に蛇窪が大問題
348名無し野電車区:2010/07/13(火) 10:35:09 ID:80JY4h//0
>>347
相鉄直通は既定路線だが、どうするのよ?
他を減便するのかw
349名無し野電車区:2010/07/13(火) 14:19:45 ID:BR6CnvPD0
直通って言っても全列車直通になるわけじゃないだろうし
350名無し野電車区:2010/07/13(火) 14:33:56 ID:6oOaU8ui0
蛇窪短絡線ができても現行の朝上りの列車本数が
大幅に増えるとは思えない。
なおかつ、相鉄線相互乗り入れまでに工事完了の
可能性も薄い。
351名無し野電車区:2010/07/13(火) 18:45:18 ID:pY8rVozC0
蛇窪が解消すればすぐ直通できるの?

代々木の踏切って問題じゃないのか
埼京線が快速以外がりんかい線直通できるのに
あえて新宿折り返しにしてるのは、代々木の踏切のせいじゃないの?
352名無し野電車区:2010/07/13(火) 20:32:44 ID:H7V79zGo0
>>348
蛇窪がネックにならない方に直通すればいいのさ。
353名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:08:22 ID:BR6CnvPD0
根岸線方面ですねわかります
354名無し野電車区:2010/07/14(水) 08:07:17 ID:Oq0X/nIj0
相鉄のHPには新宿方面と書いてある
ラッシュは4本 日中は2〜3本
355名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:00:34 ID:krg3ajUk0
ラッシュ時4本・・・って、、、

この本数じゃ直通の意味あるのかね?
なんか相鉄の直通先は東急とその先にあるメトロ・都営だけに専念したほうが・・・。
356名無し野電車区:2010/07/15(木) 11:10:57 ID:dNuvADqE0
現状のラッシュ時の5本のうち4本も相鉄経由になるとしたら、湘新を使ってる
東海道線・横須賀線の横浜以遠の人達が泣くw
4本で少ないとか言ってあげないであげてwww
357名無し野電車区:2010/07/15(木) 11:45:00 ID:GM0DkHrC0
>>356
相鉄直通は置き換えではなく純増だろw
358名無し野電車区:2010/07/15(木) 12:09:06 ID:XNcdsY8cP
>>355
東急にも4本とかそんなもんだど思うが…
東急だけに専念した所で東急に余裕がないから本数が増えることはない。
359名無し野電車区:2010/07/15(木) 13:49:20 ID:IDf4uxBJ0
東急のほうは、現在日吉止まりの目黒線がそのまま延伸されて相鉄に繋がるんじゃないの?
360名無し野電車区:2010/07/15(木) 14:29:27 ID:XbCVfquAP
目黒線側は余裕あるね
まあ糞遅い路線だけどな


本音を言えば、新横浜延伸なんていらないから蛇窪-鶴見間線増が欲しかった…
361名無し野電車区:2010/07/15(木) 15:28:40 ID:2GEsPMbD0
確かにあればいいけど、都内は絶望的だな

この際だから(貨物線)鶴見(品鶴線増)武蔵小杉(目黒線)
の直通に変えたらどう?
362名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:41:08 ID:Ptk9Z7G00
>>361
小杉トンネルでも使う気ですか
363名無し野電車区:2010/07/16(金) 01:39:12 ID:HOKvFCKe0
>>360
とりあえず目黒線急行の武蔵小山停車は不要だと思う。
364名無し野電車区:2010/07/16(金) 02:01:54 ID:tCLMSAWJ0
田園調布も通過しやがれ
365名無し野電車区:2010/07/16(金) 02:56:13 ID:ycdtIkEP0
>>364
超同意。
何で朝ですらあんなに人がいない駅に
優等列車を止める必要があるのかわからん。
366名無し野電車区:2010/07/16(金) 09:56:22 ID:DwyKgcIs0
優等住宅地だから
367名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:59:34 ID:9Tac3ex20
東急直通のメインは目黒線だろうな
東横線は数本レベルだろう
368名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:17:47 ID:CJU6Kfdc0
>>366
今はそうでもないぞ
相続税対策で1軒の屋敷が更地になって2軒3軒の小さな家が建つ
369名無し野電車区:2010/07/18(日) 16:48:38 ID:GcqApniQ0
ほしゅ
370名無し野電車区:2010/07/19(月) 02:43:49 ID:rNInc6x20
>>368
ちなみにどこ住み?
371名無し野電車区:2010/07/19(月) 04:23:56 ID:YMxaYc630
田園調布に家が建つ
372名無し野電車区:2010/07/19(月) 06:08:02 ID:aW3bmsrs0
田園調布停車は多摩川線の救済だろ
山手線に直結しなくなったなんて線他にあるか
住民は相当ショックだったろうと想像するよ
373名無し野電車区:2010/07/19(月) 08:36:23 ID:aGZHVff+0
>>372
それは多摩川でしょ。目蒲線⇒目黒線変更当時の説明にあった。
374名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:58:17 ID:/ca/W4+90
>>370
新丸子
こっちは田園調布より地価4分の1だが
それでもそんな感じだよ
375名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:54:46 ID:kqQ+FPQC0
>>331
逆に休日の昼間だと25分近くかかったりするけどなw。
東京駅に入れないからか総武快速に合わせるからか、品川で5分以上停車する
なんて酷過ぎる。
376名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:36:40 ID:rPEUzLyiO
連絡通路暑い・・・
377名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:50:28 ID:SE6dHUID0
小杉にN'EXが停まるようになってから、南武線にでかいスーツケースを持ち込むヤツが増えた。
日中ならまだしも、朝夕のラッシュ時は勘弁してくれ。
378名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:51:23 ID:6H4TcSYr0
>>377
新宿や渋谷から乗った方が安いんじゃ?
379名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:02:34 ID:3Oxb+5lX0
>>378
渋谷からだと変わらないはず、新宿からだとむしろ高くなると思う。
380名無し野電車区:2010/07/24(土) 01:35:01 ID:vZMgKb8j0
出張でフライトが決められてしまうと申し訳無いが
ラッシュ時かどうかなど気にしていられない。

また交通費は経費で落とせるから、運賃より利便性第一。
381名無し野電車区:2010/07/24(土) 01:46:25 ID:vIlAFkVy0
明らかに観光旅行客がほとんどだが
382名無し野電車区:2010/07/24(土) 02:06:06 ID:10gC7mlc0
自分は出張でも観光でも同じ出で立ちだけど
君はどうやって見分けるのかな?
383名無し野電車区:2010/07/24(土) 15:58:39 ID:D+HQ9cW80
スカ線ホームも暑い。下り待ってるとめっちゃ日が当たるし本数少ないから
待ち時間も長い
384名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:54:11 ID:vZMgKb8j0
スカ線ホームにせめて飲料自販機欲しい。欲を言えば売店欲しい。
特急停車駅なのに何も買えない・・・
385名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:17:47 ID:8n6+v9OX0
そうそう、スカ線ホームって自販機ないんだよねぇ
わざわざ下に降りないといけないってのは……
386名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:25:33 ID:aC/5bmz20
>>384 >>385
つい最近4機ほどホーム上に設置されました。
387名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:14:59 ID:KOQryROP0
横須賀線武蔵小杉駅って市が金出してるから
JRの施設が置けないんだっけ?

何でそんな縛りがあるのか、よくわからないけど。まさに誰得。
388名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:22:10 ID:8iZIiGNJ0
うーん、やっぱり日常的に通勤とかで利用してる人は
売店とかあったら使うのか…
389名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:49:11 ID:s5cDHZfl0
小杉から羽田行くのに品川廻りでも料金変わらないんだね。
品川廻りのほうが乗り換え楽で良いね。
390名無し野電車区:2010/07/25(日) 02:36:53 ID:R7prkBO80
需要があれば売店作るって記事読んだ覚えがある。
採算がとれるかな。
この辺だと川崎駅の東海道、京浜東北線のホーム、
横浜線の菊名、新横浜にあるなあ。
391名無し野電車区:2010/07/25(日) 03:15:37 ID:I++anl/r0
売店なら南武線の改札前にNew Daysがあるからそこまで来いってことじゃないの
392名無し野電車区:2010/07/25(日) 06:25:07 ID:0uQA4DHq0
>>391
遠すぎるだろ それだったら、改札出てデリドで買って戻ってきた方がいい
30分以内乗り換えが同一改札口でも認められるならだけど
393名無し野電車区:2010/07/25(日) 06:27:52 ID:U2FGQ09w0
ヤマザキデイリーストアイラネ
南武線側にも横須賀線側にもあるってふざけてんの?
セブンイレブンか、川崎にはまだ1軒もないナチュラルローソンが欲しい
394名無し野電車区:2010/07/25(日) 06:34:48 ID:U2FGQ09w0
新川崎みたいにニューデイズがあったり、崎陽軒の売店やパン売ってたりってやってくれればいいのにね
395名無し野電車区:2010/07/25(日) 12:18:42 ID:8iZIiGNJ0
>>389
しかもそっちの方が早いという
396名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:07:07 ID:Xyfadftv0
>>375
日中の品川での長時間停車は、ランダムダイヤの総武快速との時間調整のため。
横須賀〜総武快速の系統は、つい10年くらい前までは首都圏でも有数のランダムダイヤで名高い路線だった。
その後、横須賀線側は湘新の直通によってかなりパターン化されたが、総武快速側は今でもほとんどランダムのままなので。

ただ日中の上りの品川での長時間停車は、横須賀だけでなく、東京駅止まりの東海道線でもあったりするから・・・w
JR東はこの辺をどう考えているのかな?
397名無し野電車区:2010/07/25(日) 18:43:16 ID:1G5/0ptu0
特に何も考えてない
398名無し野電車区:2010/07/25(日) 19:45:31 ID:7G/vCDIN0
列車間隔の最適化
399名無し野電車区:2010/07/27(火) 10:27:14 ID:dvSSpxgk0
相鉄も何年かすればここを走るのですよね。
400名無し野電車区:2010/07/27(火) 11:09:09 ID:DYJGJ7cd0
>>389
川崎の北口改札ができればだいぶ乗り換えが便利になるはず。
その頃には蒲田の高架化も終わり、川崎から羽田への直通列車も倍増してるはずだし。
401名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:00:45 ID:4Ob9p80+0
あげ
402名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:50:13 ID:YCrHrh2x0
それより公衆電話をおいてくれ
403名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:25:10 ID:8bFcQhHD0
スカイアクセス開業
                 ←今ここ
東北新幹線全区間開業

九州新幹線全区間開業

東急東横線渋谷駅地下化

浦和駅高架化

東北縦貫計画

北陸新幹線開業

相鉄JR直通

北海道新幹線開業

相鉄東急直通

北海道新幹線札幌延伸

浅草線短絡新線開業

リニア中央新幹線開業

404名無し野電車区:2010/07/30(金) 00:15:27 ID:AwsY7T/I0
浦和高架は東横線より後なんか
どんだけ時間掛けるんだよ
405名無し野電車区:2010/07/30(金) 02:16:17 ID:a0thDkIJ0
公衆電話ならNECの門のところにあったような。
406名無し野電車区:2010/07/30(金) 05:58:37 ID:V7nVRKxk0
>>405
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
407名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:02:28 ID:eucZ3o+eO

死ね
408名無し野電車区:2010/08/01(日) 00:10:38 ID:PfgYcz1c0
>>398
芸術的なランダムダイヤを作るのがJR東の伝統です。
409名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:00:24 ID:m+65ozu70
11時6分の次に11分に上りが来たけど、この時間は
10時や12時以降はNEXが入っていたのね。

新設された自動販売機、飛ぶように飲み物売れてたね。
こりゃ売店の設置もありか。
410名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:23:39 ID:MnCvHBgS0
このあいだ初めて武蔵小杉に行ったけど、横須賀線ホームと南武線ホーム間の距離が凄く長いね。

曲がる度に、もう着くだろうって思っていたがいつまでってもホームが見えなかったw
まるで地下鉄の駅みたいだねw
411名無し野電車区:2010/08/01(日) 19:38:44 ID:7rU8zopo0
>>409
そもそも川崎市の要望で作ったから、商業的な活動全自粛って
いう理屈がよくわからん。売店とか自販機とか無かったら困るのは利用者だし。
412名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:09:19 ID:Q4irr60w0
>>410
駅の案内では470mだったかな。
413名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:21:31 ID:ZzhVMd2F0
とりあえず横須賀線口の改札前に売店かコンビニが欲しい。
414名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:23:39 ID:WJXMuCpW0
横須賀線改札の目の前にデリド(スーパー)がある。
駐輪場の向こう側にコンビニもある。
415名無し野電車区:2010/08/02(月) 16:14:15 ID:gn/LIHFD0
>>414
ヤマザキデイリーストアなんてしょぼいのイラネ
川崎に1店もないナチュラルローソンきぼんぬ
大田区や横浜にはあるのに
416名無し野電車区:2010/08/02(月) 16:33:34 ID:XLDEQ71f0
東急→横須賀利用者としては、横須賀線ホーム北端あたりの改札口&
綱島街道をくぐる人専用トンネルが欲しい。
綱島街道の盛土が5m越えたあたりなので高さ2.5mぐらいなら掘れるはず。
公道経由だが東急から信号無し4分で乗り換えできるようになる。
来年動く歩道が出来ても、まず南武線に回り込むのがしんどい。
今は横須賀線南口まで信号待ち含めて8分かかるのがだいぶ楽になる。
417名無し野電車区:2010/08/02(月) 20:54:03 ID:Zqa2bBJz0
>>412
南武民は向河原で乗り換えた方がいいわけ?
418名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:25:47 ID:kAAKi3B50
横須賀と東急はなれすぎ。
特に夏は冷房もあるわけでもなく非常につらい。
朝走ってるリーマンみるとかわいそうになるよ、
419名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:39:38 ID:90posJnB0
>>417
実はそのとおり。
少なくとも川崎方の利用者にはオヌヌメ。

>>418
元々の線形がそうなんだからどうしようもないだろ。
420名無し野電車区:2010/08/03(火) 20:39:07 ID:qBJv6Xvn0
向河原⇔小杉乗換は初めての人でも迷わず行ける?
421名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:08:46 ID:aNx8AEYm0
>>416
当方は、横須賀→東急のユーザーだが、同意。

>>420
向河原から小杉の横須賀線側改札へなら、まず迷わないと思う。
422名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:42:30 ID:u9PPgD690
>>420
向河原→小杉の場合、
向河原の改札を出て左折、道なりに進んで新幹線のガードをくぐったら右折、
そこが小杉駅の入口。
423名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:46:19 ID:qBJv6Xvn0
>>421
サンクス
横須賀線を使う機会があったら、
向河原で乗り換えることにする
424名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:51:32 ID:qBJv6Xvn0
>>422
詳細サンクス
迷わず行けそうです
425名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:27:09 ID:u9PPgD690
小杉→向河原も同様ね。
小杉の改札を出て左折すればもう向河原駅が見えてるから。
426名無し野電車区:2010/08/04(水) 08:00:45 ID:zw90f83h0
向河原駅の朝の開かずの踏切に引っかかると、所要時間は小杉乗換と大して変わらない気がする
427名無し野電車区:2010/08/04(水) 09:19:50 ID:vWqhlBPD0
朝夕はNEC専用改札が使えるよ。
NEC専用と書いてあるが、一般の人が使っても問題ない。
428名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:38:38 ID:zw90f83h0
そうなんだ
おばさん以外の一般人は使わないものだと思ってた
429名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:47:13 ID:VEu/u6YI0
あれって要は簡易suica改札なんだっけ?
430質問厨でスマンが:2010/08/06(金) 22:19:16 ID:BcYaEIf/0
みどりの窓口で分割切符で買える?
途中で区切った方が安くなる区間使うので
431名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:12:47 ID:2kgmkLNW0
連絡通路にミストの冷房(?)ついたね。
でも蒸し暑いです。
432名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:52:10 ID:LS1gf1xX0
ミストシャワーのなかって、すごい湿度だよな。

相対的に気温は下がるのかもしれないが、
不快指数上がりまくりで何の意味があるのかよくわからん。
433名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:57:53 ID:bam+R0m30
送風器を併設すればいいと思うのだが
434名無し野電車区:2010/08/07(土) 07:29:51 ID:NWkueXUK0
しかもあれ風が臭いんだよな
435名無し野電車区:2010/08/07(土) 21:51:52 ID:ZCid+11Y0
>>430
回数券は買えたから分割切符も買えるんじゃね
436名無し野電車区:2010/08/07(土) 22:58:08 ID:Sp565gLQ0
>>430
みどりの窓口だけじゃなく横の青い指定席券売機でも普通に買える
437名無し野電車区:2010/08/07(土) 23:05:51 ID:ZCid+11Y0
指定席券売機って全駅(ローカル線除く)に設置されてたっけ?
438名無し野電車区:2010/08/08(日) 00:36:51 ID:43TFppRw0
もう少しで南武線の下りホームって辺りに風鈴が沢山吊り下げられていたね。
なかなか粋なことやるなあ。
439名無し野電車区:2010/08/08(日) 12:53:11 ID:EcnQCIuB0
>>438
あれは朝の殺伐とした感じをやわらげるのに良いよね
俺は好きだなぁ
440名無し野電車区:2010/08/09(月) 20:40:05 ID:rqnZKOzQ0
出張で初めて使ったけど、朝10時台でも行き先が多数あるためか本数自体は凄まじく多いね。
よく詰まらないなあと思う、普段は糞詰まりしまくり田園都市線ユーザの俺。

>>438
あの風鈴は心和んだなあ…。
歩いている他の人も「あー、風鈴だー」って喜んでいた。
441名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:02:34 ID:OtIDzoO00
初心者の質問ですが、武蔵小杉に横須賀・湘新が停車するようになりましたが、
武蔵小杉〜東京・品川・渋谷方面へのJR運賃は近道ができた分
安くなったのでしょうか?
442名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:15:15 ID:W4xjdSAV0
443名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:20:57 ID:pOfiTgJ/0
>>441
安くなってます
武蔵小杉〜東京 \450→\290
武蔵小杉〜品川 \290→\160
武蔵小杉〜渋谷 \450→\290
武蔵小杉〜新宿 \450→\380
444名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:56:37 ID:mWYhMcwF0
武蔵小杉〜渋谷は、東横線の方が100円安いな。
445名無し野電車区:2010/08/10(火) 12:52:13 ID:exuG0JSN0
>>443
武蔵小杉〜渋谷は元々380円だった気がする
446名無し野電車区:2010/08/11(水) 16:22:11 ID:Afy5Rfgr0
>>441
武蔵小杉発着の運賃だけでなく、横浜方面から南武線沿線、中央線の一部
なんかも安くなった区間が続出。ただし、東横線で小杉乗換のほうが
それよりさらに安い場合もまだあるが。
447名無し野電車区:2010/08/11(水) 19:43:47 ID:xeMM+8bR0
ぶっちゃけ横須賀線武蔵小杉駅って大して流行ってないよな。
東急の方が圧倒的に人口密度高い印象。
448名無し野電車区:2010/08/11(水) 20:02:18 ID:vmTBAN520
うん。その分不快指数も高いんで俺は座れるJRに逃げたが。
449名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:08:51 ID:tevOh2/fP
いまの時期は湘南新宿ライン空いてる?混んでる?
450名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:54:48 ID:zLSh8dPa0
>>447
乗換専用駅の宿命
451名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:41:28 ID:85dHcDVI0
NECとかルネサスの玉川住人としては東京に出るのが圧倒的に楽になった。
特にルネサスは本社が東京駅前なのでほとんどドアtoドアで約20分はありがたい。
452名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:42:01 ID:g71+8Yl00
>>446
南武線沿線発着の運賃は、都心方面・千葉方面・埼玉方面いずれも
安くなっている。
453名無し野電車区:2010/08/12(木) 06:07:24 ID:lDwDwvcX0
西大井発着の安さが顕著
454名無し野電車区:2010/08/12(木) 08:27:18 ID:8dd4RCIg0
品川〜鶴見含む定期券持っている人も、南武線方面に乗り越す場合
かなり安くなった。鶴見の人なんか、昔も今も南武線乗るなら川崎乗換え
だけど、上記定期券あれば川崎〜武蔵小杉がタダになった。
455名無し野電車区:2010/08/13(金) 13:44:54 ID:E1gggIhC0
コミケに行きやすくなったな
前は目黒線で大岡山へ行って大井町線に乗り換えて、
大井町で地下に潜ってたけど、
今日からは大崎で1回乗り換えるだけで済む
漏れは行ってないけど
456名無し野電車区:2010/08/13(金) 17:19:45 ID:rEFJgYm/0
それだとりんかい始発に間に合わないぞ
457名無し野電車区:2010/08/13(金) 17:35:45 ID:9APXm/OuO
始発で行ったことない
特に欲しいものがないから、いつも昼間にのんびり行く
458名無し野電車区:2010/08/14(土) 20:40:04 ID:q458++Uk0
中央線沿線から西大井・新川崎も安くなっていると思う。
459名無し野電車区:2010/08/14(土) 20:49:06 ID:9hp2aPEp0
超初心者質問ですみません。
このたび武蔵小杉〜東京間(横須賀線)で定期作ろうと思うのですが、
この定期だと、京浜東北の浜松町や有楽町で途中下車可能(改札出入り自由)でしょうか?
460名無し野電車区:2010/08/14(土) 20:58:42 ID:iKioO7IN0
>>459
出来ます
品川〜東京の京浜東北線は全ての駅で乗降可能
461名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:00:51 ID:9hp2aPEp0
>>460
ありがとうございます。線路が並走している区間はOKなのですね。
462名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:36:50 ID:aqihq73D0
>>461
ただ、向河原〜川崎〜大井町は定期区間外だからね

中原〜川崎経由〜東京の定期でも西大井は定期区間内になるの?
463名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:11:36 ID:iKioO7IN0
ダメ。

通勤定期なら品川〜鶴見の定期券にすればいい。
西瓜なら南武線で川崎〜小杉をつなぐ事も可能。
464名無し野電車区:2010/08/15(日) 12:10:58 ID:5Nj6tOrrO
土地がないから仕方ないとはいえ、武蔵小杉は2面4線でないのがつくづく残念。
南行は蛇窪に入った順番で戸塚まで先行追い越しできないし、
北行は戸塚に入った順番で蛇窪まで先行追い越しできない。
小杉が2面4線であれば、横須賀普通と湘新の緩急接続ができた。
隣駅の新川崎と西大井は湘新は停まらないから、スカは湘新出た後、
すぐ発車できる。
465名無し野電車区:2010/08/15(日) 17:59:37 ID:h+oq9jdV0
湘新も半分は西大井・新川崎に停まるだろw

それに横須賀と湘新合わせて毎時8本の本数なら、この区間で追い抜きの
あるダイヤ設定は不要。むしろ不便。
466名無し野電車区:2010/08/16(月) 06:11:35 ID:7MEmXggw0
>>459>>461
併走というか、同一路線の複々線区間だと見なされているからね。
467名無し野電車区:2010/08/16(月) 07:04:19 ID:UhK2gpvaO
横浜〜東京 30〜31分が34〜35分に伸びたら京浜東北と(快速)と大差ない。
468名無し野電車区:2010/08/16(月) 18:26:26 ID:cGcq7X2r0
要は>>464は、事情を分かってない余所者の妄想ってことだね
469名無し野電車区:2010/08/16(月) 21:37:28 ID:nO/AHTcK0
そうだね。
それより等間隔を乱している快速をやめた方がずっと使い易くなる。
新宿方面は1時間に4本しか無いんだから。
470名無し野電車区:2010/08/16(月) 21:44:45 ID:9f3Gn7iM0
湘南新宿ラインが2本/時というのはなあ。せめて4本にして欲しいよ。
471名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:26:48 ID:uBz3Ual60
せめて毎時6本に
472名無し野電車区:2010/08/17(火) 01:36:59 ID:sL74ySnW0
つうか正直、湘新南側は横須賀直通イラネ
全部東海道直通でもよくないか?
473名無し野電車区:2010/08/17(火) 01:47:30 ID:GeKGno9AO
ニヤニヤ┐(´ー`)┌
474名無し野電車区:2010/08/17(火) 01:51:16 ID:TwP1wWu20
湘南新宿毎時6本が出来たとして、
どんなダイヤになるのか気になる。

増発の2本は東北、高崎各1?
それとも東海道×2だと東北2&高崎4になる?
高崎線内快速も登場か?
快速はやめて普通×4&特別快速×2になる?
朝夕に快速が登場する?

オタとしては燃料がいろいろあるね。

NEX 2
横須賀 4
湘南新宿 6
の並び順も気になる。
475名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:01:48 ID:o5lIz0BdO
毎時6本にはならないよ。
476名無し野電車区:2010/08/17(火) 12:27:01 ID:q6jRFq+XP
本数増については、埼京相鉄直通を待つしかないかな。
しかし蛇窪改良どうすんだろ。
477名無し野電車区:2010/08/17(火) 15:13:45 ID:TwP1wWu20
増発困難なのは朝でしょ?
日中は可能では?
478名無し野電車区:2010/08/17(火) 15:16:55 ID:GeKGno9AO
ニヤニヤ(σ・∀・)σ
479名無し野電車区:2010/08/17(火) 16:38:17 ID:7vtA5VdZO
いつJRが南部線武蔵小杉駅を新幹線の橋脚の真下に移動しないか興味津々。
480名無し野電車区:2010/08/17(火) 19:58:58 ID:fKv3s6zi0
永遠にありません。
481名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:26:03 ID:EIUH0vSu0
むしろ南武線武蔵小杉の真下にある貨物線にホームを
482名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:22:26 ID:4HGhkNmb0
武蔵野線でどこに行けるの?
483名無し野電車区:2010/08/18(水) 01:09:16 ID:Gr84IKIR0
>>472
西大井以南の駅からだと、横須賀方面は湘新がなくても毎時4本は確保されているからな。
湘新をすべて東海道直通にするのは悪くない案だよ。
西大井・新川崎・保土ヶ谷・東戸塚から乗換なしで藤沢以西に行けるのは大きなメリット。
484名無し野電車区:2010/08/18(水) 13:05:23 ID:sLNbemE00
>>483
>西大井・新川崎・保土ヶ谷・東戸塚
東海道直通なら全部通過させるんじゃないかな?
485名無し野電車区:2010/08/18(水) 15:00:20 ID:75N85vSf0
>>484
大船までは現状通りの停車駅として、直通先をすべて(種別を問わず)東海道線にするって意味じゃね?
486名無し野電車区:2010/08/19(木) 01:04:46 ID:ujGl1jZh0
保土ヶ谷・東戸塚はともかく、西大井・新川崎に関しては、通過するのは
東海道直通だからじゃなくて種別が快速だからなのでは?

つうかそれより、横浜駅付近の東海道と横須賀を方向別にすることは
できないものか?
東海道線に直通する列車が横須賀線ホームから発車するのは紛らわしいこと
この上ない。
487名無し野電車区:2010/08/19(木) 01:27:28 ID:vswrM3sDO
横須賀線スレと湘新スレが過疎ってるのは
ここが話題を全てかっさらってるからかなるほど
488名無し野電車区:2010/08/19(木) 03:05:19 ID:wG4d/upBP
>>486
快速だから通過じゃなくて、
通過させるから快速にしたんだと思う。

>>483
大宮池袋新宿渋谷から逗子行きたい奴はどうでもいいのか?
489名無し野電車区:2010/08/19(木) 03:58:17 ID:E9921HMe0
>>487
ここもそんなに流行ってるとは思わないよ。
確かにここ数日は妙にレス数多い感じはあるけど。
490名無し野電車区:2010/08/19(木) 04:00:17 ID:E9921HMe0
>>488
>大宮池袋新宿渋谷から逗子行きたい奴はどうでもいいのか?

現状でも30分に1本しか直通では行けないからなぁ
とりあえず戸塚乗換が前提ならあんまり変わらん気もする。
491名無し野電車区:2010/08/19(木) 04:56:58 ID:9mWUu1wA0
東北縦貫線が出来ると東海道〜東北・高崎直通が増加するから
新宿経由の横須賀線直通を減らす事は無いんじゃね?
492名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:12:20 ID:mKfz2o9c0
>>487
ちとこのスレを過大評価しすぎだよw
493名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:16:02 ID:yR29wez/0
>>487
話題にするとしても、蛇窪問題と新型車両投入の可能性位だからな。
494名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:25:22 ID:4UDB13q00
>>488
速達のために種別を快速にしたから通過するのではなくて
速達のために通過するから種別を快速にしたということ?
495名無し野電車区:2010/08/20(金) 01:27:49 ID:YOXDg7vyP
>>494
速達の為じゃなくて、高崎ー東海道系統はあくまでも東海道線って扱いだから横須賀線のみの駅通過する為に快速にしたんだろ。

まぁ川崎に停まれないし、武蔵小杉には停まるんだけどさ、
川崎は物理的に無理だし、武蔵小杉は後から開業した上に東横線との競合があるからな。
496名無し野電車区:2010/08/20(金) 02:34:05 ID:P3YYT46L0
東海道線という扱いなら、種別「普通」のまま通過しても問題ない。
497名無し野電車区:2010/08/20(金) 03:47:57 ID:e4GfYnd50
そんな訳は無い
498名無し野電車区:2010/08/20(金) 04:04:40 ID:w3D/D7Ab0
>>495
>速達の為じゃなくて
んなわけあるか
東海道系統の競争力の維持(対小田急)の為に、速達が必要だったんだろ
小杉停車は言うとおりで対東急の営業戦略
499名無し野電車区:2010/08/21(土) 01:48:11 ID:4W9xR7py0
昨日、東横線で女のケータイをのぞき見してキレまくった
馬鹿ヤクザがいたらしい
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
670 :名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:23:34 ID:PHbPTgxSO
今日21時過ぎだが、東横線武蔵小杉駅で
ヤクザが駅員にイチャモンをつけて警察沙汰になり、周りが騒然となってた。

イチャモンをつけてたのは、痩せ型のグラサン姿の若いヤクザだが、
近くで聞いてると、ヤクザが女性専用車両に乗り込んで女の携帯をのぞき見し、
メールで自分の悪口を書かれた事に激怒し、女を降ろして罵声を浴びせてたらしい。

わざわざ女性専用車両に乗り、女の携帯をのぞき見してたヤクザが全面的に悪いのは明白。
500名無し野電車区:2010/08/21(土) 04:51:33 ID:Wk4nqqKf0
>>472
縦貫線完成後は
東海道ー東京ー高崎
スカー新宿ー宇都宮
とか統一してもいい気がするけどね。
501名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:20:14 ID:ANjJvTKc0
>>500
個人的にはそれでもいいけど、それやると
大船以南or大宮以北から使う人にとってはサービスダウンになっちまうな。
502名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:36:04 ID:/nk/wVvF0
>>501
ここが武蔵小杉スレなので言っておくと、
西大井・武蔵小杉・新川崎の品鶴区間から使う人が大ダメージです
503名無し野電車区:2010/08/22(日) 13:56:12 ID:5+gBUdF10
>>501
品川−蛇窪を廃止すれば蛇窪問題も解決って図式か?w
504名無し野電車区:2010/08/23(月) 09:49:30 ID:P5JKV5+A0
新駅開業の肝は東京方面へのアクセスだと思うがなぁ
副都心方面の所要時間は東横特急利用と大差ないし。
505名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:05:40 ID:lfSGtW4mP
新幹線に乗るのが楽になったよ
506名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:01:21 ID:YZhCsdJG0
品川へ戻るのかよ
507名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:06:07 ID:CYN7j2MG0
>>506
列車の来ない横浜線を待って荷物片手に新横浜の階段移動をするよりは楽と見た。

品川って新幹線ホームが横須賀線ホームの隣っていうのもあるけど
508名無し野電車区:2010/08/25(水) 03:03:03 ID:3YbrNW8D0
新幹線品川駅の開業は、総武線利用者にとってもメリットが大きかった。
東京駅で、丸の内側の地下にある総武地下ホームから八重洲側の高架にある
新幹線ホームまで移動することを考えると、品川で乗換できるのはかなり
メリットが大きい。
509名無し野電車区:2010/08/25(水) 09:41:38 ID:WOHf6jJX0
新幹線品川駅の必要性が理解出来無い者は、情弱か田舎者。
新幹線武蔵小杉駅もあると良いが、無理だろうな。
510名無し野電車区:2010/08/25(水) 12:41:20 ID:XsKU2n6n0
>>508
なら、総武快速の東京止まりが品川まで延長されればさらに便利になるのかな?
と思ったけど、時間当たり1本だったら大して変わらないか。
511名無し野電車区:2010/08/25(水) 21:07:01 ID:SFBYwlGz0
>>509
横須賀の直上くらいしかホーム作る場所がない
そんなことするくらいなら蛇窪を何とかして横須賀増発するほうがいい
512名無し野電車区:2010/08/26(木) 09:35:46 ID:/Tknms1OP
>>509
そのうち東急が新横浜まで延伸しますんで、
そちらをどうぞ
513名無し野電車区:2010/08/26(木) 20:00:48 ID:iAMhn48x0
目黒線が?
514名無し野電車区:2010/08/27(金) 04:44:21 ID:Ah6iv1m50
新幹線は横浜は無理でもせめて菊名あたりに通しておけばだいぶ利便性が違ったろうに
515名無し野電車区:2010/08/27(金) 04:58:24 ID:bFFaJNz70
横須賀線増発出来た暁には快速を運転して欲しいな。
スカ線区間のどこで待避出来るかしらんが。
516名無し野電車区:2010/08/27(金) 05:23:46 ID:n6g8L8/m0
上りで退避可能な駅
逗子
品川

下りで退避可能な駅
品川
大船
逗子

上りで工夫すれば退避可能になるかもしれない駅
鎌倉(側線を改良すれば通過線にできるが、利用者数から考えると通過線では意味が無い)
大船
新川崎

下りで工夫すれば退避可能になるかもしれない駅
鎌倉(側線を改良すr(以下上り線と同文))
517名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:17:49 ID:bFFaJNz70
相当気が早いが、相鉄・JR湘新直通後、優等列車設定された場合
大崎-海老名間の停車駅はこんな感じだろうか?

大崎-武蔵小杉-羽沢-二俣川-(各停)-海老名

...大して使えないな。
518名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:39:44 ID:YP+NNtSw0
>>517
まあ…神奈川県央部の人のための速達路線なんだから仕方ない
519名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:43:20 ID:4qe/kMjt0
さっき武蔵小杉でATOSの放送で「当駅始発〜」って聞けるとは思わんかったな〜!
520名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:49:26 ID:Zd0Q5yz60
>>519
kwsk
521519:2010/08/30(月) 23:57:20 ID:DsDifp0v0
>>520
京浜東北、蕨付近での人身の影響で
だと思うが

22:20発の下り湘新・快速小田原行きが当駅始発〜とATOSで言ってで空の列車で入って来て武蔵小杉から営業始めたみたい!

まあただの運用変更に伴うものだと思うが最初はビックリしたわ〜!

522名無し野電車区:2010/08/31(火) 09:32:05 ID:9vwipYdM0
>>519
まさかコツから横浜羽沢経由で送り込んで来たとか…?
523522:2010/08/31(火) 09:35:22 ID:9vwipYdM0
スマン、よく読んでなかった…。

普通に品川から回送で来たのだろうね。
524名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:12:20 ID:u2wY7xhG0
>>523
それだったら西大井始発でも良さそうなもんだが
525名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:14:16 ID:7Or+Lqnk0
18きっぷに押して貰う南口の改札の日付印が薄い
「武蔵小杉駅」が読み取れない
北口も薄いけど、駅名読み取れないほどじゃない
526名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:20:15 ID:D9Nas0Os0
>>524
多分、その列車は、西大井の手前で立ち往生した後続列車の乗客を救済するために
西大井で全乗客を降ろし回送扱いでホームから追い出されたのだろう。
527名無し野電車区:2010/09/01(水) 03:02:45 ID:fP2tJU2TP
>>524
快速小田原行きだから西大井停まらないんじゃ?
528名無し野電車区:2010/09/01(水) 21:57:24 ID:jxk5+KLK0
>>527
言われてみればw
529名無し野電車区:2010/09/04(土) 02:41:07 ID:9AxZotsS0
ダイヤが狂ったときは、関係なくね?
530名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:15:55 ID:APuL47GtO
新幹線の駅作れ
日産スタジアムから帰る時の新横浜と菊名の混雑にうんざり
531名無し野電車区:2010/09/05(日) 00:15:39 ID:HYXri+zNP
新横から地下鉄を使えよ
532名無し野電車区:2010/09/05(日) 01:24:40 ID:hTnc/nYM0
混雑にうんざりなら歩け
533名無し野電車区:2010/09/05(日) 08:25:21 ID:2H1jRWx20
仕事で新横浜駅使うことが多いけどサカ豚どもの狼藉にはうんざりです。
534名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:29:25 ID:ZM3++HCpO
仕事で福住駅と宮城野原駅と海浜幕張駅と西武球場前駅とドーム前千代崎駅と総合運動公園駅と唐人町駅と水道橋駅と青山一丁目駅と関内駅とナゴヤドーム前矢田駅と甲子園駅と広島駅使うことが多いけど焼豚どもの狼藉にはうんざりです。
535名無し野電車区:2010/09/05(日) 17:35:40 ID:ZM3++HCpO
後楽園も追加
536名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:14:47 ID:YvACDevH0
青山一丁目駅w
537名無し野電車区:2010/09/09(木) 00:02:22 ID:JF9Ostz70
正規連絡通路は涼しくなるんかね〜
538名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:31:18 ID:aakLF5WTO
何で武蔵小杉、場所あったのに退避用ホーム作らなかったんだろね
ライン快速とスカ普通の連絡出来ただろに・・・
539名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:41:40 ID:2ynEg1vJP
その場所が見えません
540名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:23:00 ID:ypmWHHC90
片や新幹線、片やNEC、どこにも場所は無いけど。
対面ホームを作る場所もないから島式にしたくらいだし。
541名無し野電車区:2010/09/12(日) 03:55:09 ID:PLxAaeGV0
武蔵小杉通過厨がいなくなったと思ったら、今度は待避厨かよw

武蔵小杉で待避をやっても運転間隔が歪になるだけで、いいことないだろ。
だいたい湘南新宿ラインと横須賀線はどちらも日中毎時4本だから、
武蔵小杉・横浜・戸塚・大船では、両路線合わせてほぼ7〜8分毎に電車が
来るということが大いに利便性(および武蔵小杉〜横浜での東急対策)に
繋がっているのに。
542名無し野電車区:2010/09/12(日) 03:58:22 ID:Fu7XYBj60
つうか待避厨の書き込みって全部同一人物では?
543名無し野電車区:2010/09/12(日) 04:56:49 ID:s3e/B+I4P
じゃあ俺が品鶴複々線化厨になるわ
544名無し野電車区:2010/09/12(日) 05:54:01 ID:UhUGPJBk0
>>543
いや、俺がなるよ


























545名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:42:00 ID:OgNYhqoP0
>>544
ん?
546名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:10:05 ID:eE3Eep7E0
>>543
どうせなら山手貨物線複々線化厨になってけろ。
束内部でも検討はしているから。検討だけだけど。
547名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:16:33 ID:VMdYN1nd0
山手貨物線の複々線化がもし可能なら、大崎〜池袋の山手線と埼京線は、
山手線東側の山手線と京浜東北線のように、方向別複々線にして欲しい。
そしてラッシュ時は埼京線も山手線内各駅停車、日中の埼京線は
山手線内通過運転みたいな感じにすれば、いいんじゃないかな?

大崎〜池袋の山手線と埼京線は方向別複々線で、それとは別に
湘南新宿ラインと特急が走る複線を線路別で設置。
548名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:19:58 ID:aeEdYqdRO
>>544














どうぞどうぞどうぞどうぞ。。。
549名無し野電車区:2010/09/13(月) 06:57:16 ID:Tb3gYcW60
>>547
もう夏休みは終わってるよ
550名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:19:58 ID:TyokUHNw0
この前乗り換えして気づいたんだけど、線路横にまで超高層マンションが建つとはね。
よくやるわ…。
551名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:38:44 ID:VBqvyBg20
開発進みすぎ 武蔵小杉
552名無し野電車区:2010/09/14(火) 11:24:21 ID:4G2+JJFE0
まわりが閑散としてるのにタワーマンションと高層ホテルだけ目立ってるからなあ……
553祝アク禁解除:2010/09/14(火) 15:23:51 ID:++4na/Vd0
向河原乗換の方が便利なのに、
何故JRは推奨しないの?
554名無し野電車区:2010/09/14(火) 16:00:05 ID:t0D5hqNa0
先週利用したときはミスト吹いてましたが・・・今はどうですか?
潤いの無い田園都市線ユーザーには贅沢すぎて目がくらみました。
555名無し野電車区:2010/09/14(火) 16:40:50 ID:wGq27vXw0
>>553
乗り替えたら初乗り余計に取られた返せ
どう対応する?
556名無し野電車区:2010/09/14(火) 16:45:10 ID:iwILqI2E0
乗換駅としてJRがせっていすればいいのにね
557名無し野電車区:2010/09/15(水) 10:24:41 ID:5/qIxm2l0
かつては新御茶ノ水と御茶ノ水が乗換駅だったけど、新御茶ノ水と
淡路町が乗換駅になったとき(間に新宿線小川町ができた)
新御茶ノ水と御茶ノ水は乗換駅じゃなくなった。そうしないと
淡路町と御茶ノ水が(丸ノ内線で一駅離れているのに)
同一駅扱いになっちゃうから。

ということからして、向河原と横須賀線武蔵小杉を乗換駅にするのは
無理があるんだろう。
558名無し野電車区:2010/09/15(水) 15:43:26 ID:m9busbbb0
>>549
大学生はまだ普通に夏休みじゃないか?

>>557
新御茶ノ水駅と御茶ノ水駅は、今でも乗換駅としてアナウンスされてるよ。
あと東京駅と東西線大手町駅なんかも、乗換駅として案内されている。
559名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:12:55 ID:COhjONUW0
大学の夏休みはいろいろ
8月いっぱいとか9月下旬までとか
なので一概にいえない。
560名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:40:16 ID:NGrKKu7EP
>>558
そりゃ地下鉄対JRの乗換えだろーが
561名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:43:36 ID:vpdiamLX0
向河原の客数がどれだけ伸びるか見物だな
562名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:21:44 ID:YotDKuf00
渋谷→武蔵小杉をJR使ったら、
歩く時間+待ち時間>電車に乗っている時間
のような気がする。
563名無し野電車区:2010/09/16(木) 07:34:40 ID:86jlsPOmP
>>562
湘新はあらかじめダイヤ見て乗るもんだ。
で、ダイヤ見ると、「これ山手で恵比寿行って乗り換えたほうがいいな」とか気づいたりする。
564名無し野電車区:2010/09/16(木) 07:39:40 ID:B3ioNuxa0
新御茶ノ水と営団御茶ノ水は乗換駅になって無かっただろ
565名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:46:47 ID:E2yhcRsBi
>>562
星取表スレ見てわかる通り、時刻表調べてもほとんどダイヤ乱れ
566稲田堤〜横浜利用者:2010/09/17(金) 20:58:53 ID:n0ZngY200
向河原で乗り換えた方が30円も安い
567名無し野電車区:2010/09/18(土) 02:56:02 ID:Cm1ggRt9I
駅名を横須賀線は、
むかいこすぎ
にしろ!

無難なら、新武蔵小杉か?
568名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:30:44 ID:+KipWWWlP
>>566
あーそっか、JRは運賃制度のせいでそういうことが起きるのかww
569名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:34:25 ID:8kzntS7K0
分割定期券を1枚の定期にすることって可能なの?
570名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:38:23 ID:9ppGnhfb0
向河原厨しかいないのか
571有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/09/18(土) 23:58:50 ID:Si0of2MX0
>>530はレッズサポじゃな?

なぜならレッズ戦以外の日惨スタジアムなど大した混雑ではない。
572名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:17:02 ID:ypBDOtJt0
>>568
俺の最寄りも向河原乗換の方が安いケース多い(苦笑)
573名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:12:56 ID:GiV3vFun0
向河原も乗換駅として認定汁
574名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:43:39 ID:O2ivojgh0
そんな認定したら、>>566>>572みたいなことが無くなっちまうじゃねえか
575名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:17:33 ID:fGHbMNAV0
向河原乗換って朝下り以外にメリットある?
簡易改札ってずっと開いてるの?
576名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:57:37 ID:HbAKwi9d0
向河原の臨時改札は0730-1000と1700-1900だったかな。よく憶えてないや。
577名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:03:26 ID:m1K8sIU00
2011年3月に南武線快速復活来たね、ソースはJR東日本プレスリリース
578名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:03:43 ID:evv8gzZ50
>>577
鹿島田停車以外はサプライズなし
579名無し野電車区:2010/09/26(日) 13:50:46 ID:0dyjxCte0
追い越しとかできる駅あるの?
580名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:09:48 ID:e1EE6yMl0
>>579
武蔵中原
581名無し野電車区:2010/09/27(月) 07:57:08 ID:2m4HgOzr0
配線の形態上できる、というだけであって
常用は難しいと思われ
特に上り
582名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:27:04 ID:DWhmSEpP0
鹿島田って停車する価値あるの?
583名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:57:32 ID:0OQsDTHH0
>>582
建前…新川崎駅接続
本音…糞詰まるので時間調整
584名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:27:37 ID:OdU7tCs50
鹿島田
間違って乗っちゃった人の救済目的かもよ
川崎武蔵小杉ノンストップだと厳しいよw
585名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:59:12 ID:po0RETYx0
いるんだよね、どんなに案内してもまちがえる人って
586名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:27:02 ID:dMrZt9mN0
×まちがえる
○全く聞いていない
587名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:14:11 ID:0pEE0R620
鹿島田ってオフィス街じゃないの?
588名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:36:09 ID:S0Qs+auy0
>>587
新川崎にオフィスビルがあるが、オフィス街とまではいえない。
589名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:37:17 ID:k0nFTycYO
>>585小杉で湘南新宿ラインを目の前にして『これ、新宿行きますか?』って駅員に聞いてる奴たまに見るけどあれは本当に何なんだろう
590名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:42:07 ID:wmgvXxV+0
分からないなら聞けばいい
なので別にいいじゃんぐらいの
591名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:31:19 ID:Zc1lt/wJ0
>>589
田舎住民には湘南新宿ラインは当たり前の存在かもしれないけど、湘南新宿
ライン沿いでも、東京から近い住民(湘南新宿ラインを使う必要があまりな
い)には、案外マイナーな存在だよ。っていうか、湘南新宿ラインに喜んで
乗ってる奴見ると、ああカッペなんだな、と思う。
592名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:43:32 ID:S0Qs+auy0
>>591
LED幕に「新宿経由」って出るんだが・・・
もし高崎行きと小田原行きのどちらが新宿に行くかわからないなら、そいつはただ単なるバカか余所者のどちらか。
関東に住んでいれば、小田原か高崎の少なくともどちらか一方は知ってるだろ。
593名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:11:56 ID:K13Yqep/O
LEDの行き先表示を凝視しながらヘラヘラしてるのはキモヲタだけだからw
594名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:15:22 ID:0a9ti6S7O
>>592
と、オタがほざいてます。
595名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:15:39 ID:Zc1lt/wJ0
>>592
確かに小田原か高崎のどちらが南でどちらが北かはわかるだろう。
でも、LEDを見ればわかるといっても、新宿経由で行くかどうかはわからない。
東京経由かもしれないし。
ヲタな自分の知識が標準だと思わないほうがよいと思ふ。
596名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:23:19 ID:S0Qs+auy0
>>595
だからLEDに思いっきり「新宿経由」って書いてあるのww
新宿経由って書いてあるのを見て新宿を通らないと思うやつが居たらそいつは小学校からやり直した方がいい。
東京行きは「東京」の幕出してるからオタじゃなくてもわかるだろ。
597名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:33:10 ID:Zc1lt/wJ0
小杉駅で待ってる人は、走行距離の短い通勤電車に乗りなれてて、東京から
50kmや100kmも離れた田舎に向かうような郊外電車には不慣れなんだよ。だ
から許してあげてな。そのうち慣れるからさ。
湘南新宿ラインは、「汽車に乗る」という、旅行感覚で乗っているんだから。
598名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:49:47 ID:OyPhQBj10
確かに埼玉奥地への出張のときだけ湘南新宿ラインにお世話になっているわw
神奈川県内勤務だとそんな感覚。
599名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:51:21 ID:I8xvrcMWP
>>596
武蔵小杉から逗子・小田原方面に行く車両も「新宿経由」って書いてあったような…
600名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:58:09 ID:S0Qs+auy0
>>599
まじで?
新宿で宇都宮線快速→横須賀線普通とか高崎線普通→東海道線快速に種別変更するときに消えてたような気がする。
電車降りてから幕をよく見たことがないから詳しくはわからんけど。
601名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:27:56 ID:LuoiXR3j0
とある駅のホームに、2つの電車が同時に入線して来ました。
LEDには下のような行先が、、、
[新宿経由]国府津
[新宿経由] 籠 原

さて、新宿に行くのはどっち?


まじめな話、新宿過ぎたら、[新宿経由]は消してほしい罠。
横浜駅の[戸塚から普通]までやれとは言わんからw
602名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:36:38 ID:PmcVj0PU0
駅員さんに聞けば大丈夫だよ!
603名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:39:27 ID:x11gDX2hI
南武線の改札の駅員に渋谷に行きたいのですが?
って尋ねたら、東横線はあっちって案内された(笑)
604名無し野電車区:2010/09/29(水) 06:19:28 ID:0v2ZpjVtO
>>603渋谷と恵比寿と横浜付近(石川町等含む)は東横線を案内してるのをよく聞くがあれでいいのかなと思う


まぁ客からしたら東横線の方が便利だから案内してるのかもしれないが(恵比寿は東横線→日比谷の方が運賃高かったような)
605名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:20:57 ID:Vr1oforo0
向河原乗換の方が便利ですかと駅員に聞いてみようかなw
606名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:51:42 ID:P4Af07Ef0
20年ぐらいたったら相鉄線方面の案内で同じようなことが。。。
607名無し野電車区:2010/09/30(木) 04:19:40 ID:RxXF6ROK0
>>592
LED幕って何?
608名無し野電車区:2010/10/01(金) 08:50:39 ID:gDvxdeYiO
2番線にアニメの宣伝
609名無し野電車区:2010/10/01(金) 11:23:49 ID:bc1eIoCJ0
まあ馬鹿やよそ者も乗るのが鉄道ってことで

>>607
車両についている行き先を示す表示するアレ
610名無し野電車区:2010/10/01(金) 16:19:30 ID:Xh1TPDQCP
ていうか番線表示に方向書いてあるじゃん。
それで逆方向に乗るのはただの不注意かと。
611名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:14:46 ID:M9i3UVBaO
新宿過ぎても「新宿経由」を出してるのは路線の広告狙いだよね。

っても2004年の改正から「湘南新宿ライン」ともわざわざ表示するようになったから
あえて「新宿経由」の表示をする必要はないかも
612名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:16:30 ID:qhLJjFdh0
渋谷も南口のJRの案内カウンターでJRのお姉さんに
「武蔵小杉に行きたいのですが?」ってきくと、
東横線の改札はこの先です。って案内されるよ。
613名無し野電車区:2010/10/02(土) 02:02:42 ID:sDaDSVyF0
小杉から高崎観音、大船観音、長谷寺、観音さんを巡る旅。
さすがに高崎は遠かった。他に小杉から乗り換えずに行ける観音さんってある?
614名無し野電車区:2010/10/02(土) 04:28:10 ID:V4JYN4oh0
ちと無理して南千住から浅草寺まで歩く
観音では無いが西高島平から東京大仏
615有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/10/02(土) 18:18:21 ID:CKfGwQYi0
>>613
鎌倉駅から長谷観音まで歩いたの?
御苦労様…
616名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:23:29 ID:I26M9MDYO
新幹線で帰って来る時は新横浜より品川の方が空いてて楽でいいな
運賃は少し高いけど
617名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:43:55 ID:zpGZrKmK0
西口駅前、ガッコン、ガッコン工事してるね。

また、タワーマンション建ちまくりなんだろなあ。

ちょっと、昭和に臭いがして、良い感じだったのに。
618名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:03:00 ID:7jr0/i9yO
発車標に変化あり
619名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:25:17 ID:yrcy7g0y0
横須賀・総武快速線の定期券で、両国って改札出ることって
できないのでしょうか?
鶴見とか有楽町とかは可能ですよね?
620名無し野電車区:2010/10/05(火) 02:56:54 ID:7TlGjwRTP
自分でやってみ
できなくても、たかだか130円の損失で済むんだから
621名無し野電車区:2010/10/05(火) 08:41:16 ID:Fs1fAQWl0
再入場で260円
622名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:41:12 ID:SynhqcMg0
>>619
両国は微妙に通っているけど別線扱いだからダメだよね。
鶴見〜品川は同一路線(東海道線)扱いだからこの区間の
定期持っていれば、大井町、大森、蒲田、川崎、西大井、
武蔵小杉、新川崎でも乗り降り可能。
北からの定期だと鶴見までと新川崎までは同じ運賃のところが
多いので、新川崎の人は鶴見まで買った方がメリットある。
623名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:39:04 ID:/BRZ9x2N0
旅規69条見ればわかるけど同一路線とかあんまり関係ない
624622:2010/10/06(水) 22:18:28 ID:abxGiNYg0
>>623
おっしゃるとおり。余計なこと書いた。個別規定の問題ですね。
他に便利な定期は赤羽〜大宮(東北本線、(通称)埼京線(東北本線の支線))、
東京〜蘇我(総武本線・外房線、京葉線)等ありますね。
武蔵小杉と関係ないのでsage
625670:2010/10/06(水) 22:34:03 ID:ZGopAz4x0
向河原と鹿島田、乗換はどっちが便利ですか?
ちなみに私は南武民です
626名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:16:32 ID:qvUNRc5hO
向河原→武蔵小杉の方が歩く距離は鹿島田→新川崎より短い
627名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:03:21 ID:/Okm+SkP0
東京〜錦糸町の秋葉原経由と馬喰町経由にも個別規定を適用すればいいのに。

馬喰町経由の定期を持っていながら、(特に終電間際とか)秋葉原経由で
乗っている人は結構いるし。
628登戸民:2010/10/10(日) 18:36:15 ID:SDeQyISz0
向河原で横須賀線&湘南新宿ライン乗換ですとアナウンスする?
629名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:19:39 ID:HAPoto8R0
しません。アナウンスするのは小杉手前だけ。
630名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:22:19 ID:2x9uz2gH0
>>627
そんなことしたら「快速線の増発をしろ!」となるだけ。
そもそも西瓜定期ならどっちも乗れるわけだし。
631登戸民:2010/10/10(日) 20:12:46 ID:SDeQyISz0
>>629
JRは向河原乗換されると困るのか
632名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:25:11 ID:5Y6p3UlA0
>>631
そもそも乗り換え駅か?w
633名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:38:22 ID:mxz4N4XA0
おかしいと思ったんだ
634名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:19:31 ID:vb5yxkUd0
>>631
やっぱり知名度&営業的に、横須賀線新駅を武蔵小杉にしないとまずいんだろう
南武線に武蔵小杉が無ければ別だが、実在する以上はそちらを唯一の乗換駅にしないとな。
635名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:29:41 ID:mxz4N4XA0
またワケワカメな奴が・・・
636名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:40:54 ID:FTndifG70
京葉線東京駅はおかしいので有楽町駅がいいと思います(><;
637名無し野電車区:2010/10/11(月) 07:01:30 ID:F6ziGHsj0
大久保と新大久保は統合しますた
638名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:29:34 ID:TOM+/X1D0
だったら来宮に東海道線の駅作れや
639名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:47:57 ID:VnWh78Di0
今工事している連絡通路が完成したら
小杉の方が近くなるんちゃうか。
640名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:59:30 ID:kjt5wvP+0
向河原厨専用スレ
641名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:41:28 ID:c+9ZTwUC0
>>637
十条と東十条も統合でいいよ
642名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:29:45 ID:DSsVkGrq0
向河原乗換の方が便利なら車掌はアナウンスすべき
643名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:19:57 ID:pQhzU0ue0
〜すべき
冷蔵庫か?
644名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:01:27 ID:CwiwNFnU0
新川崎廃止して鶴見に駅作ってくれ
645名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:09:09 ID:pQhzU0ue0
堂々巡りの始まりい〜
646名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:58:11 ID:OcYjPpMd0
>>642
俺もそう思う
647名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:13:24 ID:iPZYKAzt0
>>642
制度として確立していないことをアナウンスできるわけがないだろ
648名無し野電車区:2010/10/13(水) 06:44:03 ID:0Jae5f4s0
>>647
武蔵小杉でなく向河原にすればよかったのにね
649名無し野電車区:2010/10/13(水) 06:58:02 ID:tck1g4PP0
向河原じゃ東横線の客を奪えないだろ
650名無し野電車区:2010/10/13(水) 14:21:11 ID:rAuP4fjAP
暫定連絡通路だから遠いだけなのに最初から横須賀線新駅を向河原駅にするわけがない
651名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:10:40 ID:8seiLlj70
あんたらそんなに踏切で待ちたいのか?
652名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:14:59 ID:Qf79mHa+0
南武線は向河原も武蔵小杉もスカ線乗換駅にしてくれればいい。
スカ線武蔵小杉は横浜まで14.9kmという距離が絶妙。
偶然なのか下りで東急潰しなのか。定期なら東急より安い。
JRの15kmまでって怖ろしく安いんだね。びっくりした。
653南武厨:2010/10/13(水) 18:56:20 ID:0Jae5f4s0
>横浜まで14.9kmという距離が絶妙
確かにそうだな
290円じゃ東横線から奪えんもんなww
654名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:50:44 ID:4uqtL+cP0
中とって「むかいこすぎ」駅に改称しよう。
655名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:17:44 ID:X3EhOVfN0
グラウンド前
656名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:11:29 ID:bRVLs1zF0
スカ線小杉はグラウンド前より工業都市に近い
657横須賀線利用者(○○駅):2010/10/14(木) 10:21:36 ID:UsOm63dy0
向河原も乗換駅として認定すればいいんじゃねーの
658名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:22:47 ID:+4zsNPes0


659ヨコスカ線利用者(○○○駅):2010/10/14(木) 19:13:42 ID:UsOm63dy0
向河原をやるとなると新川崎も認定しないとマズイな
660名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:14:21 ID:gEpgm5y90
武蔵向河原だろう
661名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:21:13 ID:687+hcRS0
>>659
新川崎-鹿島田は接続駅になる予定
662名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:41:07 ID:d5buYGTQ0
新川崎は閉鎖しないのですか?
武蔵小杉が出来たので新川崎は不要でしょう
663名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:46:56 ID:UsOm63dy0
>>661
まじですか?
向河原も追随汁という感じだな
664名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:00:11 ID:e4BjqKqB0
向河原乗換駅認定の署名活動でもするか?

それとも、川崎市議に陳情するか?
665名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:08:52 ID:M4j8buDa0
有楽町の例もあるから
結構簡単にOK出るかも
666aka:2010/10/15(金) 07:39:09 ID:kabiNads0
向河原で区切った方が運賃安いから、
今のままでいいよ
667名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:44:05 ID:0KdQIO4D0
向河原マンセー
668名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:54:51 ID:fiaO0698O
乗換駅にするメリットなんて何もないのにな
669名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:29:29 ID:kabiNads0
>>668
デメリットもないんじゃねw
670名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:11:16 ID:vhmNDF3A0
メリットがないならコストがかかるだけ、それってデメリットじゃないの?
671名無し野電車区:2010/10/15(金) 16:59:05 ID:kabiNads0
メリットは向河原の方が乗換至便
672名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:38:08 ID:fiaO0698O
晴れていて、向河原下りからの乗換で、NEC改札を抜けられる場合だけな。 >便利なの
跨線橋や踏切に引っ掛かったらわずかな距離の差なんて吹っ飛ぶし、
登戸方面からだと余計な回り道だし、そもそも屋根ないし。


ていうか数少ないメリットが分割乗車なんだけど、それを潰したいんですかそーですか。
673名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:59:57 ID:kabiNads0
分割乗車は一度改札出るから容易に出来る
674名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:10:18 ID:lpczGAoh0
>>669
乗り換え駅になったら改札出ても距離通算されて逆に運賃高くなる区間多い。
>>673
今も武蔵小杉はラチ外乗換え可だから、せっかく改札出てもSUICAだと30分
待たないと分割乗車にならないじゃない?
675名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:30:29 ID:Xqg7gPX40
分割乗車とか糞面倒臭えことなんて貧乏人の鉄ヲタしかしねえよ
676名無し野電車区:2010/10/16(土) 02:42:49 ID:fAZdEE/Q0
自分は回数券で分割乗車してるよ。
540円区間(横浜〜錦糸町)が、(横浜〜品川280円+錦糸町〜大井町210円)×10÷11=445円45銭。一日あたり往復で、189円は安い。
入るときは自動改札、出るときは駅員のいる改札で回数券2枚ホイッと渡す。

さらに回数券買うときは、オートチャージされたパスモで買うから、クレジットカードのポイントも購入金額の1%相当つくw

どうせ同じ便益を受けるのなら、安いほうが良いっしょ。
677名無し野電車区:2010/10/16(土) 04:16:41 ID:WNMUVrVM0
昔は、南武線→東横線の乗換ももっと便利だったのに。

南武線が戦時中に国有化されたのが間違いで、
私鉄だったら、もっと便利になっていたはず。
678名無し野電車区:2010/10/16(土) 07:14:15 ID:OMUWIjed0
>>676
何で分割前も回数券で考えないの?
679名無し野電車区:2010/10/16(土) 08:27:11 ID:fAZdEE/Q0
>>678
ひとつ上の、面倒臭いことはしない場合(特に考えずに、スイカ・パスモで漠然とタッチした場合)と比較してみた。

回数券同士の比較だと、せいぜい往復90円か。月20日として1800円、年間でも21600円だから、効果は薄くなる。
分割した定期券と、分割した回数券同士を比べると、さらに縮まるかもね。
通しの定期券より、分割した回数券のほうが安いのは、年度はじめに確認済。
680名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:13:31 ID:N9dHnnO40
>>675
向河原小杉徒歩連絡なんてまどろっこしいことも
鉄ヲタしかしねえよww
681名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:55:42 ID:WNMUVrVM0
>>680
つーか、素直に非鉄は乗換近くて本数多い東急に乗っています
682名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:17:13 ID:GR+vwrFP0
非鉄だが横須賀線使ってる同僚いるぞwwww
683名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:23:02 ID:hnG/BImu0
地方出身者:JR(国鉄)信仰
東京(関東)に元から住んでいる人:私鉄を利用する
684名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:08:47 ID:GR+vwrFP0
>>683
同僚は横浜出身者ですがw
685織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/10/17(日) 23:41:10 ID:FZBskoz60
>>683
それでは田都沿線に上京人が大挙して押し寄せる理由の説明がつかない。
686名無し野電車区:2010/10/18(月) 17:54:44 ID:uM6Nc5za0
向河原乗換は予想以上に便利だったw
687名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:57:07 ID:AxGguHfO0
信号待ちがないしな
688名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:11:53 ID:/mvjV2yK0
歩道が広々としてて平坦だもんね
689名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:12:42 ID:BkSYiLmMI
無理に南武線から湘南新宿ラインに乗ろうとするからアンチが出る。

素直に乗り換え近くて、本数多い東横線に乗れば、向かい側らなどと騒がなくても済む
690名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:27:12 ID:u40ZmomF0
無理ならそうだが、あらかじめダイヤを調べておけば小杉から湘南新宿ラインが圧倒的に楽だぞ。
691名無し野電車区:2010/10/19(火) 02:27:53 ID:2PbQysub0
今、6分あれば楽に乗り換えられるよな。早歩きだと5分かな。
正式な通路ができると5分かな、早歩きで4分か。
一方、東横乗換えは1分30秒ぐらかな。
その差3分30秒に縮まるか。歩く歩道の右側歩くとその差3分かな。
692名無し野電車区:2010/10/19(火) 04:24:44 ID:6OlrrJN3P
武蔵中原方面からだと向河原乗換えなんて仮通路の今でも論外
693名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:33:04 ID:V+Qk+h2pO
湘新は本数少ないし、毎日どこかで必ず遅れる
大事な用事があるときに 怖くて使えない
694名無し野電車区:2010/10/19(火) 11:17:46 ID:4+I1SdK8P
>>693
大事な用事がある時は余裕を持って行動しましょう。
695名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:24:22 ID:YihtftXe0
そういう問題でもない。
東横線に乗るような気安い心構えで湘南新宿ラインに乗ろうとしてはいけない。
湘南新宿ラインは事前に時刻表を調べておくのが基本。
696名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:45:52 ID:CsIYiq+d0
湘南新宿ラインも5分に1本ぐらい運行してくれれば便利なのに
697名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:49:22 ID:V+Qk+h2pO
>>694
もちろん余裕もって出掛けている 湘新の場合 最悪運休もある
毎回湘新の為に30分とか余裕持たないといけないなら わざわざ選らばない
698名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:50:22 ID:LEpQv9880
横浜行くなら横須賀線使った方が便利
699名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:51:07 ID:LEpQv9880
渋谷ならもちろん東横線
700名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:10:07 ID:DOm9MuZwO
千葉方面に行くのには便利
701名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:35:54 ID:GaxGg8alP
何より東京方面が一番でかいだろ。
日比直銀座→横須賀線新橋とか、もう所要時間短縮ってレベルじゃねえ
702名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:54:48 ID:LEpQv9880
>>701
東京方面は言うまでもない
703名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:39:51 ID:Zond99zpO
ただ本数がね 朝以外は使える本数ではない
10分〜20分待ちもあるし、と言って空いてるわけでもない
704名無し野電車区:2010/10/20(水) 04:32:50 ID:xNY1A9k30
いや、他より空いているだろ
705名無し野電車区:2010/10/20(水) 09:25:07 ID:Zond99zpO
混んではいないが 座れない
706名無し野電車区:2010/10/20(水) 16:12:04 ID:umy7pWVtO
中央総武緩行線も、朝は空いてはいるが座れない…
707名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:43:06 ID:FREPHOSs0
横に新幹線の武蔵小杉駅ができれば便利だな。

新横浜へ行くのに武蔵小杉からだとかなり不便。
708名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:06:38 ID:Zond99zpO
>>706
横須賀線は昼間の話をしてるんだよ
本数少ないのに座れない
709名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:15:05 ID:/arRwih60
>>707
そんな土地は無い
いつになるか知らんが東部方面線で我慢しれ
710名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:45:41 ID:oXZ8tJt90
小杉から横須賀線で品川に行けばいいじゃん。
711名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:32:00 ID:sSJLyEFZ0
在来線で10分の距離に新幹線の駅はないわ。
あと数年で新横まで1本だろ。
712名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:08:47 ID:mL12FQjh0
土日の昼間しか横須賀線に乗らんけど、先頭車だといつも座れる。
ただ、11両だと座れん。
湘南新宿は座れん。
713名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:54:04 ID:x3fqT7Hd0
新幹線の駅はいらないよ
地元負担の請願駅ならね
714名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:58:48 ID:oXZ8tJt90
いつ頃の川崎市長だったか忘れたが、
「政令指定都市で新幹線の駅がないのは川崎市だけだ。駅を作れ」
と言ってた。政令指定都市が今よりずっと少なかった頃の話。
715名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:50:36 ID:odzfPzKyO
>>711
あと9年
716名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:58:57 ID:cRLDG9v10
>>707
万が一できたとしても、こだましか停車しないと思うが…
それだと使い勝手が良いとは言えないな。
品川や新横に出る方が結局便利になりそう。
717名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:06:29 ID:djULtGpv0
万が一新幹線の駅が出来たとしたら、武蔵小杉が新川崎に駅名変更されて、
今の新川崎は違う駅名になる可能性があるな。
718名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:18:36 ID:jFtPjE1K0
新鹿島田
719名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:37:08 ID:er21qVB60
あと10年待てば、東急で新横浜に行ける
720121:2010/10/21(木) 00:38:43 ID:n5kXPUl30
>>716
出来ないからいいんじゃね
721名無し野電車区:2010/10/21(木) 09:21:43 ID:fYZBJnNe0
>>711
東京〜品川
東京〜上野
新尾道〜三原


722名無し野電車区:2010/10/21(木) 09:51:47 ID:5h9Gvv1L0
川崎市自身が新幹線駅を完全に諦めてるしな。

小杉再開発の時に新幹線駅用地をまったく確保しなかった。
誘致するなら建設用地は最低条件なのに。
723名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:23:56 ID:xPP0rRVs0
>>717
よし、間を取って武蔵川崎にしよう!
724名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:04:22 ID:3+wxqKcv0
>>723 そんな武蔵浦和みたいなのはいやだ。
725名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:51:55 ID:X7NXgXz+0
>>722
新幹線といい道路といい川崎はダメダメだな
住民のグチでした
726名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:28:32 ID:4TbZzvum0
道路はともかく、新幹線は割とどうでもいい。
というか、東海も小杉に新幹線駅なんて造る気ないだろ。
727名無し野電車区:2010/10/23(土) 01:04:59 ID:YrEAGgiQ0
確かに新幹線はどうでもいい。
というかあの軌道敷が在来線になったらいいのにとか妄想してる。
728名無し野電車区:2010/10/26(火) 07:09:49 ID:Di3u2/370
>>726
リニアが完成したら、市全額負担前提でOKするかもw
個人的にはイランけど

729名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:16:25 ID:MWkOFoQG0
確かにリニアは川崎市を通るかもしれないが、
北端をかすめるくらい?
730名無し野電車区:2010/10/26(火) 19:07:38 ID:ZeYflzn80
>>728
こだましか停車しないなら要らない。
JR東海としても、品川や新横浜に至近の駅なんて迷惑極まりないだろ。
駅の管理費用などのランニングコストも増えるわけだし。

そもそも、新幹線駅を誘致するなら用地を確保しとくのが常識。
それを潰してしまった以上、小杉に新幹線が停車する可能性はゼロ。

>>729
>>728は新幹線駅のことでしょ。
731名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:39:31 ID:C11yBEIt0
>>728
いやー、神奈川県的には倉見の方が優先だからなー
川崎市は分が悪いよ
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/kankyou-kyousei/shin-eki/index.html
732名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:36:49 ID:L+XHe3QS0
分が悪いもなにも、川崎市も金出してまで欲しいとは思ってないし。
神奈川口、大師線・南武線の立体化、市営地下鉄妄想あたりしか考えとらんよ。
733名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:05:09 ID:eXrSU7oM0
市域の主要駅から1時間以上掛かるのなら
新幹線武蔵小杉駅の存在意義も見出せるけど
734名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:32:14 ID:6VXd5vSs0
>>731
川崎は政令都市だから、県の意向は関係ない罠
735名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:05:29 ID:3w3XYIFH0
川崎市だって欲しいと思ってないのだから(小杉再開発は新幹線駅完全無視)
政令指定都市だの県だのどちらにしろ関係ないわ。
736名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:40:14 ID:+K4vMbbB0
横須賀線小杉駅にNEC専用改札を作るんだってよ。ていうか現在建設中。
737名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:57:55 ID:6VXd5vSs0
>>735
それはそうだろw
738名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:50:06 ID:V2LsXmV40
>>736
改札じゃなくて、専用口でしょ、
今工事中の新南改札をでて左側のフェンスがそれ、いちいちガードを潜らなくてもよくなる。
739名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:15:51 ID:Xo29fGaBO
とりあえず南武線ホームの停車位置を川崎寄りにしろよ!
740名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:45:31 ID:6VXd5vSs0
>>739
それが可能なら稲田堤もやって欲しいな
こちらは立川よりね
741名無し野電車区:2010/10/28(木) 13:56:29 ID:0nP1v8RT0
>>740
用地あるの?
742名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:48:03 ID:DEUBypui0
>>739
ラッシュ時を見てみろ。
そんなことをやったら非難轟々だぞ。
743名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:22:40 ID:VJNtsOPyO
>>742
土地があればやってた思う
744名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:41:14 ID:8N3XQrxP0
>>743
ああ、本来はそういう計画だったからね。
745名無し野電車区:2010/10/29(金) 01:32:53 ID:K+eN9xwS0
>>739は現有ホームの話でしょ
稲田堤とは違う
746名無し野電車区:2010/10/29(金) 12:13:47 ID:nSSPsoV80
いやあ、錦糸町とか総武線沿線に行くの滅茶便利になったわ。
747名無し野電車区:2010/10/30(土) 01:32:05 ID:sPblQ9C8I
横須賀線系統に行くには便利になったけど、湘南新宿ラインは本数少ないしダイヤ乱れが多いから、
乗り換えも近いし東横線の方が便利だな。
748名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:02:15 ID:xkem/8cx0
南武線で降りる客のほとんどは西方向に行くのか?
東方向に用があるなら向河原で降りるか。
やっぱり階段は西側にいるんだな。
749名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:02:14 ID:De8Cvsoh0
>>747
2年後はどっち?
750名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:02:52 ID:Zx9MJlr20
対渋谷なら東急だな
昇進は運賃高い本数少ないで使えないww
751名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:29:40 ID:De8Cvsoh0
>>750
それは当然の事だろうな。
新宿なら乗換え豊富な本駅に停まる湘新だろうけど…。
池袋は微妙かな?
752名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:55:42 ID:sPblQ9C80
台風で湘南湘南ライン午後以降終日運休。

やっぱり東急だな。
753名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:14:17 ID:ChiK+Zms0
車輌が行ったきり戻ってこれなくなると困るっていうのが運休にする主な理由だしなあ
どんだけやる気ないんだよ
754名無し野電車区:2010/10/30(土) 21:03:07 ID:Zx9MJlr20
>>751
せめて昇進の本数が毎時6本あれば‥
755名無し野電車区:2010/10/30(土) 21:05:49 ID:n/xekPS2O
>>753
文句あるなら使わなければいい

タクシーでも乗れば?
756名無し野電車区:2010/10/30(土) 21:08:37 ID:TyhzK5UM0
今日のぶらり途中下車の旅、横浜から乗って一気にすっ飛ばして降りたのは池袋
武蔵小杉はスルー
ふざくんな!
757名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:30:25 ID:lWh7aT0G0
>>756
タワマンしかない東京の植民地で途中下車しても見るものないだろ。
758名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:14:19 ID:5BxvfUTcO
>>755
753ではないが、俺は乗らない
黙っていても乗る奴らがいるから、JRは調子にのる
毎日遅れ、今日みたいな運休を簡単にできる 客を軽視している
こんなにあてにならない電車では利用できない
759名無し野電車区:2010/10/31(日) 01:31:13 ID:qMJcMqxO0
南武線がいっそのこと東急だったらよかったのに・・・
760名無し野電車区:2010/10/31(日) 01:54:41 ID:2zBw33l70
東横〜田都の移動で使えるようになるね。
761名無し野電車区:2010/10/31(日) 04:21:37 ID:I2DWIyCyP
しかし東海道も運休だったのだし昇進だけ動かすわけにもいかなかったんじゃないのか?

まあ昇進止めた分宇高の特発出せよと思ったけど。
高崎線籠原以北なんて昇進特快なしだと2本/hだぞ。
せめて籠原まで、できれば大宮までは運転しろと。
762名無し野電車区:2010/10/31(日) 08:37:58 ID:ylS4YzE+O
>>761
東海道線運休の前から 湘新の運休は始まってました
平塚辺りまでなら、運転できたと思うが
763名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:16:51 ID:wvln5feq0
なにこの路線。運休しすぎ。
やっぱり、他にルートがあるから必死こいて運転する必要もないって
判断なんだろうね。
764名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:30:15 ID:ylS4YzE+O
JR東日本は天狗になっている 黙っていても客いるから
高速値下げで、各社安い切符を出しているのに
東日本だけ どんどんフリー切符の廃止や、特急券は別に切り替わる
便利になります? ただの値上げじゃないか
765140:2010/10/31(日) 22:12:18 ID:vMcQ2GKI0
武蔵小杉⇔成田空港使うのだが、
エアポートのG車とNEX特急料金、
どちらが安いの?
766名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:17:01 ID:Fsqpb/TA0
成田から飛行機に乗るんならN'EXの方がいいんじゃね
乗らないんならG車でいいんじゃね

値段は別としてさ
767140:2010/10/31(日) 22:32:15 ID:vMcQ2GKI0
>>766
もちろん海外旅行です
微々たる価格差ならNEXの方がいいとは思っている
スカイライナーも選択肢に入ってるのだがどうでしょうか?
768名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:50:00 ID:Fsqpb/TA0
G車平屋部の席が空いているのならG車でもいいとは思うけど
スーツケースを持ってあの狭い階段を上り下りしたい?

ボストンバッグだけなら、気にならないんだろうけど
769名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:52:33 ID:vHjZZtH00
武蔵小杉→成田空港
快速エアポート成田 1時間49分 普通車1620円、グリーン車2570円
成田エクスプレス 1時間16分 指定席3080円、グリーン車4770円

これくらい乗り換え案内サイトで簡単に調べられるのに。
770名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:57:42 ID:8dSYDbwsO
>>753
南側の人身抑止で新宿交代の国府津の乗務員が現れずが何度かあってから、特にラッシュ時の全区間運休が多くなった
新宿のホームが塞がれると埼京線にすぐさま影響出るから
771名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:54:19 ID:vMcQ2GKI0
>>769
G車の料金出てましたっけ?
772名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:57:04 ID:qMJcMqxOI
漢は黙って東横線
773名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:02:38 ID:u6P33YLZ0
>>769
JR東のえきねっとなら全部出るぞ
774名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:10:57 ID:KAXNpCmX0
>>767
スカイライナーはお勧め
あの速さはたまらん
775名無し野電車区:2010/11/01(月) 13:08:34 ID:yswgTnoI0
南武線〜湘新の定期買って、振り替え輸送で東急に乗るのがデフォ?
776名無し野電車区:2010/11/01(月) 18:46:04 ID:jKMW2uPJ0
災害じゃなくて、「自社都合」による運休は「振り替え」の対象にして欲しくないよな。

東横が止まったってJRは役に立たないし。
777 【凶】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/01(月) 20:21:06 ID:bgXF+PXP0
中村憲剛が武蔵小杉駅の一日駅長を務める確率
778名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:40:17 ID:s51l35Id0
おもいきって、武蔵小杉の湘新の時刻表はずせば?

改札口に、
「今日は走っています。」
「今日は遅れています。」
「運休しています。」
だけ表示すればいいんじゃないの?
779名無し野電車区:2010/11/02(火) 09:05:10 ID:dy2L8F2b0
>>778
「今日はいつも通り」(遅延)
「今日は快適です」(遅れなし)
「今日はお休み」(運休)
780名無し野電車区:2010/11/02(火) 09:45:35 ID:RZujIjqz0
「今日はいつもより調子悪い」(運休)
781名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:59:52 ID:uniC6dZa0
「横須賀線だけは走ってます。」を追加してください。
782名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:56:30 ID:s51l35IdI
「お急ぎの方は、東急線か向河原駅をご利用ください。」
立看板もたてよう!
783名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:17:57 ID:dCPN67/F0
あなた方がいかに戯言を並べ立てても、
今日も武蔵小杉駅南武線下りホームは新駅ホームに向かう乗客で混雑するのでしたw
784名無し野電車区:2010/11/03(水) 01:13:06 ID:dbIbZmcXO
>>783
普通、同じ会社同士の乗り換えの方が多いはずなのに
東急との乗り換えの方が多いと言うことは 湘新は信用されてないと言うこと
785名無し野電車区:2010/11/03(水) 02:24:20 ID:eSqGXtFi0
JR渋谷駅ですら、東横線でと案内されるくらいだし



まぁ、1時間あたりの本数がべらぼうにちがうからな
786名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:06:19 ID:QinUhVq60
>>783
別に誰も横須賀線が不便とは言ってないですよ
787名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:42:30 ID:hj/eAFc40
なぜ横須賀線はあんなに本数少ないのでしょうか?
788名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:43:57 ID:m9pTlUUF0
休日の昼間しか知らんけど、南武線上り小杉で下車する人の2割ぐらいが
横須賀線方面に歩いていくねえ。
南武線下車する人、小杉が最終目的地1割、横須賀線東京方面7分、横浜方面と湘南新宿渋谷方面1割3分、
東急、渋谷(乗換え含む)3割、中目黒乗換え8分、横浜1割、目黒線1割2分、その他1割5分
こんなもん?
789koko:2010/11/03(水) 11:40:17 ID:E8qBREun0
武蔵野南線旅客化して下さい。
ルートは府中本町〜稲城〜よみうりランド〜長沢〜生田緑地〜宮崎台〜
梶ヶ谷〜千年〜下新城〜南中原〜武蔵小杉〜新川崎〜鶴見〜(東海道本線直通
平塚まで)
790名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:46:00 ID:swpBjepy0
南武線に東口があったら何割が利用するんだろうな
791名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:11:52 ID:n7oEb/EB0
>>785
JR渋谷駅南口の案内カウンターで試しに「横浜に行きたいのですけど?」ってたずねたら、
JRのお姉さんは笑顔で「東横線は、あちらになります!」と答えてくれたよw
792名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:42:39 ID:a94k7jW00
「吉祥寺に行きたいんですけど?」って聞いたらどうなるんだろw
793名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:29:59 ID:7mYU9VvH0
「新橋に行きたいんですけど?」って聞いたらどうなるんだろw

794名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:47:49 ID:B9/NUBML0
>>791
案内カウンターは、案内を乞うている人に最も有利な案内をするのが仕事だからな。
正しい仕事をしている。
795名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:54:02 ID:EuAzfkm20
>>706
中央総武緩行線がラッシュ時でも空いているのは、主に都心の西側。
東側は、総武快速線並とはいわないが、普通に首都圏他路線のラッシュ時の
一般的な混雑と同程度にはなる。
796名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:04:42 ID:EuAzfkm20
>>711>>721
>在来線で10分の距離に新幹線の駅

熱海〜三島も。
797名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:07:03 ID:EuAzfkm20
>>765
武蔵小杉→成田空港なら、

武蔵小杉→(東急目黒線・都営三田線)→三田→(アクセス特急)→成田空港

が安い。
アクセス特急の本数の少なさ(40分毎)に要注意だが。
798名無し野電車区:2010/11/04(木) 01:00:48 ID:PbNxxfbJ0
日比谷線の上野と京成上野が近ければ成田に行くのに便利なのにな。

それと、武蔵小杉→羽田空港のリムジンバスできたら需要あるのでは?
799名無し野電車区:2010/11/04(木) 01:02:52 ID:MLPpCIYs0
こんな工場街にこんなに電車止めなくていいから
800名無し野電車区:2010/11/04(木) 05:06:22 ID:gAE9gFgT0
>>799
理に適わない事を書くな
801名無し野電車区:2010/11/04(木) 09:37:24 ID:vd1D6OBw0
>>798
日吉付近、特に小杉〜菊名間の客をターゲットにしていた
日吉〜羽田のリムジンが利用者が少なくて廃止になったということで、その沿線での羽田リムジンの需要は見込めないと判断された
出すとしても小杉ではなく現在深夜バスが通ってる田園調布方面〜羽田のリムジンのほうが検討されてる
とバス板で見た

それ以前にメインの小杉駅前バスターミナルが手狭でリムジンが入れないというのが一番大きいかもしれんが
一般車の駐停車がターミナル内は多すぎて普通の路線バスすら出にくいこともある
バスのメインが府中街道と中原街道の方だから、横須賀線小杉駅のターミナルからじゃ乗る人少ないだろうし
内容が板違いなのでsage
802名無し野電車区:2010/11/04(木) 15:38:11 ID:gAE9gFgT0
田園調布から羽田空港は一般路線バスがあったな・・・
直行するなら環八を通れば比較的安定した所要時間で行けるから使いやすいだろうね。

武蔵小杉からは鉄道でも乗換一回で行けるからあまり必要性は感じない。

もっとも仮に蒲蒲線が出来たら田園調布からはバスは不要だろうけど。
803名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:00:36 ID:PbNxxfbJ0
>>802
園11は、末期は免許維持路線で使いものにならなかったな。
なんで、空港まで一直線なのに、洗足池や池上や大森に寄るのか???

804名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:08:59 ID:gAE9gFgT0
確かに空港行とは分かっていたけど、
羽田空港利用時に乗ろうとは思わなかったなあ。
805名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:28:09 ID:dh/PwwQx0
>>801
今建設中の東横線東側にできるターミナルならちょうど良さげ
広いのかどうか知らんが
806名無し野電車区:2010/11/05(金) 10:59:06 ID:DjO2nLxE0
>>803
・もともと東急との共管路線だったから
・途中に役所や病院などがあるから

あたりだろう。
807名無し野電車区:2010/11/05(金) 11:00:36 ID:DjO2nLxE0
>>800
どこが理に叶わないんだよ。近年の武蔵小杉の再開発は異常だろ明らかに。
もともと工場街なんだから工場街のままでいいんだよ。。
808名無し野電車区:2010/11/05(金) 11:01:57 ID:kSGxoAJ/0
ヒント:工場の武蔵小杉離れ
809名無し野電車区:2010/11/05(金) 11:02:55 ID:ZG4mt9ex0
>>807の最寄り駅は浦和
810名無し野電車区:2010/11/05(金) 15:53:30 ID:Md3tY1if0
登戸からNEX使って成田空港行く場合、
新宿と武蔵小杉どっちが便利
811名無し野電車区:2010/11/05(金) 17:13:38 ID:qVTCa7Jo0
>>810
現段階では、新宿。 但し、南口で乗り換えろ。

動く歩道が完備されたら武蔵小杉。
距離は長めだが・・・
812名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:45:15 ID:e5z2b5if0
>>798
上野で京成に乗り換えたいなら、日比谷線より銀座線のほうが近い。
東横沿線からなら、渋谷から銀座線で上野に出るほうが良いのでは?
813名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:58:59 ID:ydORwhs4I
>>812
だったら、渋谷で山手線に乗って、日暮里でスカイライナーに乗る方が楽か?
814名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:20:12 ID:jJ2Myr+X0
>>810
新宿の方が便利
815名無し野電車区:2010/11/08(月) 14:30:56 ID:e5z2b5if0
>>813
所要時間的には銀座線で上野のほうが早いし、日暮里の連絡改札付近は
流れを止める不慣れな客が多くていつも混雑している印象があるので、
上野で乗り換えるほうがいい。

以前に渋谷〜成田空港の移動について、上野乗り換えで銀座線と京成線を
乗り継ぐルートを推奨する広告を、東京メトロと京成が共同で出していた
ことがあったが、実際にやってみると意外と便利かつ楽。
816名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:26:37 ID:uhGgn0080
>>810
所要時間なら武蔵小杉
817名無し野電車区:2010/11/09(火) 06:12:22 ID:EbuP4ad20
新百合あたりから成田行きリムジンバス出てないの?
818名無し野電車区:2010/11/09(火) 07:27:50 ID:NwnbHYvM0
>>817
検索ぐらいしなよ
819名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:05:45 ID:1Vp2/Bv50
相鉄直通が始まれば、渋谷新宿方面は毎時6本になるのかね
820名無し野電車区:2010/11/10(水) 04:56:14 ID:oiIxToggO
京都パープルサンガはまた残留争いやってるのかよ
10年経っても相変わらず弱いんだな
821名無し野電車区:2010/11/10(水) 05:03:09 ID:oiIxToggO
誤爆orz
822名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:20:59 ID:SmbS88Lv0
>>819
相鉄JR直通は2〜3本想定されてるな
823名無し野電車区:2010/11/10(水) 17:34:15 ID:Hdc7iMV00
相鉄線直通って東横線だけでなくJRも?
824名無し野電車区:2010/11/10(水) 17:58:19 ID:q5EOC23V0
【尖閣抗議デモ】日本のマスコミは華麗にスルー★78
1 :エージェント・774:2010/11/07(日) 21:59:01 ID:6nbtOl1x
現在問題となっている尖閣諸島問題に対して渋谷で2600人がデモ行進を行ったのは
 ご存じだろうか。このことは日本よりも海外のメディアが大々的に報じており、
 なんと日本の地上波テレビニュースやそのほかメディアでは全く取り上げられていない。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1289272664/l50
●デモ情報 http://www16.atwiki.jp/senkaku_off/pages/14.html
■11/13(土)【神奈川県横浜市】11/13(土) 中国のアジア侵略・人権弾圧を阻止する抗議デモ
 http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=50
 横浜・反町公園12:00〜 デモ出発14:00
■11/20(土)【大阪府大阪市】中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動 in 大阪
 http://www.ch-sakura.jp/events.html 13:00〜
●他のデモ情報 http://www16.atwiki.jp/senkaku_off/pages/22.html
●頑張れ日本! 全国行動委員会 http://www.ganbare-nippon.net/
【尖閣ビデオ】sengoku38さんを救えOFF【憂国の士】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1289315346/l50
825名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:34:34 ID:kg4CozAnO
憂国のニートか
826名無し野電車区:2010/11/11(木) 04:02:17 ID:Vamj6zhZI
やる気の無い南武線を東急に譲渡しろ
827名無し野電車区:2010/11/11(木) 04:24:09 ID:SRr4aFRkO
テスト
828名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:06:50 ID:HMJIroad0
>>819
毎時6本なら使えるな
829名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:57:50 ID:gWQUG8B90
横須賀線も東海道線も、いい加減に日中は完全なパターンダイヤにしたら
どうなんだ?
830名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:17:32 ID:XY8dIKZa0
せっかくのパターンダイヤをブチ壊す南武線快速とか
831有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/13(土) 22:27:25 ID:YPfnTRUZ0
せっかくのパターンをぶち壊す京浜東北とか
832名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:43:02 ID:DhiT6GWW0
踊り子と成田EX優先だからな。

過去の失敗を繰り返し、登戸まで日中は5分短縮という謎
どうせ念願の2本増発してくれるなら、7.5分おきにして欲しいものだね。

川崎〜新子安の日中は毎時10本で平均6分おきだけど、
毎時5分おきで2回は10分おきというのは困るよなぁ…
833名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:47:42 ID:HMJIroad0
登戸以北の日中は毎時6本と十分という判断なんだろw
834名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:49:02 ID:HMJIroad0
俺も快速より7.5分毎の方がいいけどね
835名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:35:03 ID:WvLI5LSl0
南武線からの乗り換え客増えたなあ
こりゃあ、本数増やさんといかんわな
836名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:39:57 ID:X5Q6k1cL0
>>832
ただそのNEXに関してはほぼパターンダイヤなのに、同じ線路を走る
普通はランダムダイヤというところに、束のダイヤの芸術的な糞さが
表れている。
837名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:06:36 ID:9NZv2ok10
東京東部、千葉に行くのに、凄く便利になった。

駅周辺も、工場街だった頃に比べたら、雲泥の差。
838名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:45:36 ID:vJ0Dj7sx0
>束のダイヤの芸術的な糞さ

それは、束管内の路線の至る所でいえるわけだがw

あと、横須賀線に関しては、最早ヘロヘロのE217系をそろそろ新車に置き換えて欲しいところだな。
同じ時期に導入された京浜東北の209−0は既に置き換えられたのだし、車両の傷み具合という点では高速走行が多いE217のほうが酷いはずなのに。
839名無し野電車区:2010/11/16(火) 01:16:18 ID:vfvrCyyV0
E233ならいらんよ。置き換えるなら未知数だけどE235希望
840名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:39:08 ID:YEpGDW83P
東海宇高最強横浜より後回しだろうな。
へたしたら中古のE231来るんじゃね?w
841名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:39:26 ID:zqgo38Zo0
ドア窓の片側だけ緑色タイプに交換されてるのは貧乏くさく見える
842名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:38:01 ID:9AxvSIt50
武蔵小杉のくせに生意気だぞ!
843名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:19:08 ID:pHnHANwg0
>>840
でもE231は貫通扉がないから、そのまま横須賀に来ることはなさそう。
844有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/18(木) 19:01:34 ID:7oJuSEWU0
>>843
貫通扉のないE217が泣いてます…
845名無し野電車区:2010/11/19(金) 02:47:27 ID:eXWsN1zX0
俺の、

     ミi! _/ ̄`゙ |: : : \ヾ.
     ッ|´  ,ィ´  ゙ー、: : :L|
      |!__、、r''⌒`_  |: :f^} \_______/
        〉─、} ` ̄`   ー3| <  ヒィィィハァ〜 >
        |  r、_, ..\     f| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      ∧  `_,ェェァ、    |_
       ゝ ゝ ̄ノ  !   /L: : `ー-、
      _>、 ヽー'     /  }\: : : :ト‐‐-、
     /: : : : : >、... ...,ノ   ./  ∨: ::|:::::::::::::\


             JR東日本グループ
846名無し野電車区:2010/11/19(金) 05:42:58 ID:27o4sDTEI
別に乗り換えも本数も東横線の方が便利だから、
湘南新宿ラインなんか気にしたことがない。
847名無し野電車区:2010/11/19(金) 10:27:06 ID:aC8w6jVS0
湘南新宿ラインはともかく横須賀線は使うんじゃないの。
特にリニア品川駅でも完成した日には。
848名無し野電車区:2010/11/19(金) 15:06:03 ID:27o4sDTE0
>>847
川崎に出て東海道線に乗ったほうが乗換便利だぞ。
849名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:17:05 ID:lKi6MyTFP
ないわー
850名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:22:05 ID:qgcfIzyc0
小杉から新橋行くのは前は東横→メトロ
今は210円になったからJR
で、現在43分だとする
南武線45分発、横須賀線53分発
どう考えても横須賀線間に合うし絶対早く着くんだが
南武線に乗ってしまう俺がいる
851名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:41:12 ID:O9gndMUH0
>>850
小杉〜新橋なら 目黒線経由三田線内幸町だろ そんなことも知らないで自慢されてもな
一応 都営は高いとか言いたいだろうが、ほとんどの人は数十円の差では早い方をとる
852名無し野電車区:2010/11/20(土) 06:48:15 ID:GMFAnAPh0
JRの定期を持っているのに、振り替え乗車で東急に乗っているほうが多い気がするのは気のせい?
853名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:52:50 ID:ZB/iHfq+0
新橋行くのに目黒線とかwwありえないだろ
早い方を取るなら横須賀線が一番早いわwww

そりゃね、よその人が南から東急で来て横須賀線に乗換とか、
西から南武線で来て横須賀線に乗換とかだったら、そりゃ遠すぎて嫌だと思うよ
でも小杉の住民だったら、用途によってどの改札に行くか使い分けるだけじゃねーか
乗換便利もクソもそもそも乗換なんてねーよwww
854名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:11:44 ID:qgcfIzyc0
ていうか新橋と言ってるのになぜ内幸町?
目黒線なら三田乗換で新橋だろ
855名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:13:21 ID:Q8Wm+81r0
「三田」をどうしても「さんだ」と読んでしまう
856名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:56:40 ID:OH6CX0qP0
>>853
よく読め 横須賀線出来る前の話だ
>>854
内幸町はほぼ新橋と同じ 内幸町から銀座線新橋まで約300M 
銀座線新橋と浅草線新橋との距離とほぼ同じ
857名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:23:56 ID:furLADTs0
>>855
関西の人はそうなるんだっけ?
858名無し野電車区:2010/11/21(日) 04:05:27 ID:mnnWmzqH0
某K大卒だとミタになるんじゃね?
859名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:47:05 ID:J8H4C7IZI
三田線の三田駅はNECビルの下あたりだから、JR田町までは遠い
860名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:16:49 ID:biDRO5LBO
横須賀&湘新ホームには飲食店ありますか?
861名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:06:12 ID:L8Kl/9Jf0
>>854>>856
最終目的地が新橋の西側なら、内幸町から行く選択肢は確かにあるね。
三田線の内幸町の駅名標には括弧書きで「西新橋」と書かれているし。

あと田町と三田、浜松町と大門、有楽町と日比谷なんかも、駅名は別だが、
実際には至近の距離。

>>858
知人に、兵庫県三田市出身でK大の三田に在籍していた人がいるw
862名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:11:02 ID:aCC9j7SsO
>>855俺は関西人だから禿同
「三田線」はさすがに「みたせん」だけど「三田」だけだと「さんだ」だよね。
863名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:13:16 ID:L8Kl/9Jf0
神戸電鉄三田線は、関西人の脳内でもスルーですか・・・
864名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:50:59 ID:aCC9j7SsO
>>863頭になかったw
865有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/21(日) 17:52:05 ID:NNPfna8h0
有馬線があまりに有名すぎるのも罪だな、ふっ・・・
866名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:32:26 ID:xI5EwnLP0
>>861
> あと田町と三田、浜松町と大門、有楽町と日比谷なんかも、駅名は別だが、
> 実際には至近の距離。

そもそも論として、これらは同一駅的扱いなのを前提として、そういう扱い
じゃないけど内幸町は新橋と同一視できるという意見とその反論だったのでは?
867名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:18:00 ID:Yar3vVlP0
有馬温泉と言えば宮前区にある方を思い出すのが関東人
868名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:07:04 ID:nmGD5ROF0
>>867
あそこは宮前区周辺のやつしかわからんだろw
869名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:39:05 ID:pSsYpM/60
勤務先は虎ノ門
で、引越先は武蔵小杉
先輩達だったらどうするんですか?
870名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:21:33 ID:CjiNv80G0
>>869
断然東横線と銀座線だ
本数が違う
駅に入る→電車が来ている
この利便性は桁違い
871名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:22:44 ID:furLADTs0
運休時の代替パスがあるというのがいいね
872名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:27:17 ID:3wvr/BGG0
>>870
目黒線経由三田線内幸町 乗り換えない方が最強
873名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/22(月) 12:31:45 ID:E8f9q/f80
>>869
俺と同じだw
目黒線経由で溜池山王〜(徒歩)〜虎ノ門を考えている

>>870
銀座線は混むし、乗客が偉そうで使いたくない
874名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:23:30 ID:m3/cNl+L0
>>873
2年後から銀座線は空きますよ。
渋谷〜表参道までの話だろうけど…
875名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:57:07 ID:SKYjGOB+O
神鉄三田線に乗る関西人なんてほとんどいない
御堂筋線じゃあるまいし
876名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:01:45 ID:sZz1jxTu0
銀座線は渋谷始発だから座れるのがいい
1本逃がしても3分ごとに来るからすぐ乗れるし
877名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:01:56 ID:+GQGQ8LW0
>>874
2年後…?
878名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:32:22 ID:m3/cNl+L0
>>877
地下5階から地上2階まで昇る利用客少ないと推測できないか?
多分、渋谷から東横線から半蔵門線の地下同士乗換えが増える。
879873:2010/11/23(火) 00:13:25 ID:nBxlAQnt0
>>869
横須賀線で武蔵小杉−新橋も考えている。
雨の日だけ新橋−虎ノ門を使う。
まあ、虎ノ門も広いから、色々なルートがあるわな。

参考までに、うちの引越先は、東急2分、横須賀線4分だ。
880名無し野電車区:2010/11/23(火) 03:01:19 ID:/I1E7ccd0
>>879
おまいのおおよその引越し先がわかってしまうぞw
881名無し野電車区:2010/11/23(火) 05:44:07 ID:crLZw2N70
日比谷線で霞ヶ関、神谷町もある
882名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:48:17 ID:NEceEA/s0
神谷町から虎ノ門は15分歩くぞ
内幸町から虎ノ門も5分歩く
883名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:51:38 ID:crLZw2N70
だーかーらー、
目的地によって使い分けるって事だろ。

虎ノ門「駅」が目的地じゃないんだから
884名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:56:28 ID:nBxlAQnt0
>>882
歩くのは健康に良いぞw
「虎ノ門駅」の朝九時前後の混雑は耐え難い
俺の職場から神谷町まで徒歩8分位だから、これも候補に入っている
885名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:28:25 ID:A+qfUgeGO
>>882
内幸町から5分なら十分使える
渋谷で銀座線に乗り換えるなら、同じようなもの
886名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:59:39 ID:df1nIyV00
ほんわかぱっぱ、ほんわかぱっぱ、虎ノ門♪
887名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:39:48 ID:kV7/pXsO0
>>873
銀座線ってなんであんなに乗客が偉そうなんだろうなw
888名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:52:11 ID:v73fZ2dy0
銀座線の乗客って偉そうに見える?
889名無し野電車区:2010/11/25(木) 04:14:13 ID:UGG7d72H0
乗客が偉そうとか、言いがかりにもほどがあるw

混むから使いたくないのは理解できるが
890名無し野電車区:2010/11/25(木) 04:15:47 ID:UGG7d72H0
>>886
うわーん虎ノ門、ジャイアンが「武蔵小杉のくせに生意気だぞ」だって…
891名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:20:30 ID:Mvy1QQTZ0
銀座線の乗客が偉そうに見えるのは887の個人的感想だろう。
どうしてそう見えたか知らんが、
車両が小さいと相対的に乗客が大きく見えるしそう感じる人もいるかもね。
892名無し野電車区:2010/11/25(木) 11:42:53 ID:3uDuN1JB0
今日も湘新ボロボロ 相変わらず使えない
893名無し野電車区:2010/11/25(木) 15:20:10 ID:OporIGQf0
>>891
それに加えて、
吊革に掴っている人の背中同士の隙間がほとんど無くて、車内の奥に入るのが困難。
もう一歩前に進めばいいのにそれをしない。
894名無し野電車区:2010/11/25(木) 16:16:08 ID:viDkLgvF0
>>893
それに加えてw
混雑時に一旦車内の奥に入ったら出るのが大変。
「すいません降ります」という乗客は殆どおらず、
その行為を促すアナウンスもない

スレチでごめんw
895有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/11/25(木) 20:08:27 ID:4AzBbvS/0
そんな銀座線も新車投入が検討されているという…
896名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:50:56 ID:7vx7bhJ/0
自分の立ち位置を決めたら動かないのな
897名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:27:53 ID:WZVQw2cA0
虎ノ門っていつでも西側(渋谷方)が激混みで
東側(浅草方)は空いてるんだよな
オフィス需要は桜田通り方面>愛宕下通り方面なのか
898名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:51:52 ID:dSBYGBHP0
改札の事?
だとするとそんな単純な話じゃないと思うよ。

確かに
やや桜田通り方面>愛宕下通り方面ではあるかもしれない。
銀行などの駅前施設も西側だし、近隣ビルの規模も大きい。
そうは言っても東側にもケータイ店などがあるし廃れているわけではない。

そこで、
出口から南北方向の道の有無
出口の数
隣の駅の規模
隣の駅までの距離
に注目してみるといいと思うよ。
899名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:44:23 ID:KJhyGT0n0
>>874>>878
確かに東横線渋谷駅の地下化後は、東横線沿線←→銀座線沿線でも、
渋谷〜表参道の1駅間だけ半蔵門線に乗るっていう人は出てくるかも。

因みに逆のパターンだが、俺は以前、東横線沿線←→半蔵門線沿線という
経路を使っていたときに、渋谷〜表参道の1駅間だけ銀座線を使っていたw
900名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:57:55 ID:Lfv5fMSk0
>>899
それって要は、東横渋谷の地下化によって新たに銀座線の渋谷〜表参道を
使うようになる人もいれば使わなくなる人もいるってことで、結局のところ
東横渋谷の地下化による銀座線への影響はプラスマイナスゼロじゃない?
>>874がいうほど劇的には変わらない気がしてきた
901名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:03:59 ID:Lfv5fMSk0
>>895
丸ノ内線にホームドアがついたのに、似たような形態の銀座線につける
気配がないのは何でなんだろ?
902名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:09:52 ID:KJhyGT0n0
銀座線を丸ノ内線と同一規格(18m車)にすることを考えているとか?
903名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:36:40 ID:JO4ZZtuo0
>>901
銀座線も検討に入ってるよ 平成25年に新車投入でホームゲート検討
904名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:44:50 ID:u8ilzlUt0
>>899
そうなるだろうな
しかし田都渋谷はいまのままでやっていけるのだろうか
905名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:06:13 ID:+Y7FjilZ0
このスレ脱線してる
906名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:31:02 ID:eyuMIsyl0
まあ銀座線渋谷駅の移設・大改良も行うそうだし
907名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:35:25 ID:mkh9VRz50
銀座線が武蔵小杉まで来るのか
大変だな
908名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:44:23 ID:tcS0d7n10
>>546>>547
確かに大崎〜池袋は、土地さえあるなら3複線化して、山手、埼京、湘新でそれぞれ1複線ずつ使うのがベストだとは思うよ。

とりあえず渋谷駅の東横線地下化と東急百貨店の解体に併せて、渋谷駅構内だけでも3複線にしておいたらどうなんだろう?
909名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:02:59 ID:IYuhDgCs0
あとは西武新宿線を新宿駅乗り入れと引き替えに地下化して
新宿〜高田馬場の地上設備をJRが接収するとかかな?
そういえば横浜〜桜木町の東横線跡地もJRが接収したみたいだけど。

ただ山手線(特に西側の区間)は、結構線路の両側に余裕を持たせた
盛土式高架のところが多いから、その辺を詰めればあともう1複線くらい
増やせないか?と思わなくもないが・・・

まあ所詮妄想だなw
910名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:25:00 ID:w+HadMV40
>>909
スレ違いだけど、

>そういえば横浜〜桜木町の東横線跡地もJRが接収したみたいだけど。

マジで?廃線直後に言われてたどう見ても無理げだった自転車専用道路化はやっぱ無し?
根岸線の線増を狙っているんだろうか。
横浜線専用になれば良いんだけどなあ。
911名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:51:59 ID:Q5O0yEWTP
>>908
よく止まる山貨の駅間停車を防ぐだけでも渋谷山貨の2面4線化は意味ありそうだね。
原宿あたりは明治神宮ホームと宮廷ホーム潰せばできそうだし。
ついでにあのせまい原宿駅は作り直して欲しい。
912名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:49:56 ID:vamHERmL0
>>897
愛宕下通り方面は新橋駅や内幸町、霞ヶ関駅も近くて分散するが、
桜田通り方面はそれがないからだよ。
913名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:22:37 ID:QtFVFNo+0
久しぶりに小杉で横須賀線→南武線に乗り換え。
遠い…
914名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:54:43 ID:BAP11mTb0
小杉にNEC専用改札があることを忘れて遠回りしてしまった俺NEC社員
915名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:06:28 ID:csDT6S6u0
横浜方面JR全滅 これが年に何回かあるんだよね 
JRはダイヤに信用がないから使えない やはり東急で通勤するのが安全だ
916名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:10:42 ID:+ydShg6d0
何もボーナス支給日に旅立たなくてもねぇと、結構同情的に思う私は南武線ユーザw
京急さん、またパニック状態なんだろな。。。
917名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:14:48 ID:XT4KnZU40
>>915
東急も事故ったらアウトだけどな
今日は菊名で人身起しかけたし
918名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:41:06 ID:csDT6S6u0
>>917
東急なら折り返し運転する 目黒線もある
919名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:55:01 ID:2an9b82NO
どうせ間隔開いたりするんだし、区間運転くらいして欲しいよな
920名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:16:35 ID:AwPOQEK20
武蔵小杉が出来てから人身事故で止まったときに少しはマシになったのだろうか
921名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:27:11 ID:VI/HTzAW0
振替しやすくなる代わりに、飛び込み・転落もしやすくなるからな…
922名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:22:54 ID:wfvY/Z8U0
>>909>>911
目黒、原宿、目白なんかは、線路が周辺の道路より低い掘り割り構造に
なっているから、こういうところは例えば3複線化の線増分は、側道の
下に構造物をつくって半地下構造にしてしまうのもありかも。

あと山手の3複線化(山貨の複々線化)を本気で考えた場合、一番ネックに
なりそうなのは恵比寿付近かも知れない。
線路の両側ともほとんど余裕がなく、しかもまだ建築年代の新しいビルが
並んでいるし。

>>908
しかし渋谷駅の改良が終わると、湘新の恵比寿停車が限りなく無意味に
なりそうだなw
923名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:55:00 ID:/4fzlCmd0
地下になると駅間がケータイ圏外になるのが嫌だ
924名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:36:59 ID:VI/HTzAW0
東京トンネルはドコモが入る。途切れ途切れだけどデータ通信には十分
925名無し野電車区:2010/12/12(日) 20:21:38 ID:t6SjUJv70
大崎〜池袋の3複線化を検討するなら、埼京線は山手線と方向別のほうが
よいような気がする。
田町〜田端における山手線と京浜東北線のように。
926名無し野電車区:2010/12/13(月) 02:16:33 ID:S1JIGrBa0
山手線に線路増設するとなると、上(高架)か下(地下)かしか用地ないだろ。
横は無理。
927名無し野電車区:2010/12/13(月) 02:58:50 ID:7CzucMeJ0
1067mm間隔でレールを敷けばOK
[レールの本数-1]本の列車を運行できるw
928名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:19:38 ID:wUbJhpsO0
線増するなら小杉-蛇窪だろ。

小杉から相鉄が加わるんだし。
鶴見にホーム作れば湘南新宿ライン鶴見止まりが設定できるな。
929有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/14(火) 00:56:28 ID:9WBzkgzF0
>>927
近鉄の複線を見ると本当にそんな感じで列車が走れそうな錯覚に陥る
930名無し野電車区:2010/12/14(火) 12:34:09 ID:Z+802/WG0
方向別複々線なら
駅間をガントレットにすればいい
931名無し野電車区:2010/12/14(火) 16:53:41 ID:O760dF9g0
ナイスな衝突事故に期待するわけですね
932名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:56:43 ID:9uWrcMut0
>>929
標準軌な上に複線間隔が狭い?
933有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/14(火) 21:03:27 ID:9WBzkgzF0
>>932
うん。
JRの建築限界は広いんだなと再認識した。
934名無し野電車区:2010/12/15(水) 07:09:31 ID:LgwN9NHO0
ガントレットは瀬戸線が最後だったっけ?
935名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:23:09 ID:LUfEejaJ0
武蔵小杉、カオス駅認定すべきでは?
南武、スカ、東横全部。
後ろ2つは初見殺しだろw
936名無し野電車区:2010/12/16(木) 13:09:06 ID:0w6ssZg60
>>928
それは相鉄からの直通は蛇窪より北へは行かないという前提か?
937名無し野電車区:2010/12/16(木) 13:13:02 ID:0w6ssZg60
>>908
あと湘新ラインの池袋〜赤羽は赤羽線経由にして欲しいものだ。
現状で池袋以南で埼京線と線路を共有しているのに、池袋〜赤羽でそれが
できないという謂われはないはずだ。

>>909>>926
横が可能かどうかはその場所によって異なるだろうな。
938有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/16(木) 13:42:35 ID:7sU8ERQfO
>>937
・池袋〜赤羽間の通過禁止駅の処遇
・赤羽からいかにして貨物線に渡るか

どうしましょ。
939名無し野電車区:2010/12/16(木) 14:11:49 ID:pT9mT+vcP
山貨が複々線になったとしたら、
複々線の使い方はどうなるんだ?
複線を埼京線と相鉄。
もう複線を昇進その他?
埼京線が独立した方がいい気もするけど、そうすると埼京線は全部大崎発着(一部りんかい線直通)くらいにしないと複々線の価値ないよなぁ
昇進は毎時4本から毎時6本に増発。
けど池袋〜大崎はともかく東海道横須賀宇高に増発の必要性はあるんだろうか?
大宮〜大船の区間便でもつくるか?
940名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:58:43 ID:n9CF4tZo0
大崎−品川も3複線化して、高崎内外、宇都宮内外を作る

高崎−湘新−縦貫−高崎
宇都宮−湘新−縦貫−宇都宮
高崎−湘新−縦貫−宇都宮

案内が大変そうだけどw
941名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:07:56 ID:Ulq77i5A0
>>938
杉並3駅を土曜通過に変更した先例もあるし、通過禁止は埼京線の電車のみに適用されるものと解釈すればよくね?
942有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/16(木) 23:11:32 ID:Qm++ZG/D0
>>941
解釈云々じゃなくて技術的な問題のはず。
もちろん金をかければ解消可能なんだろうけど…
943名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:00:21 ID:E+IbWY/50
赤羽線を通すなら、結局大宮まで埼京線経由になるだろうな。
湘南新宿ライン10両化w
944名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:25:44 ID:GVv0VqUb0
>>941
糞コテの相手しちゃだめ
945名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:14:09 ID:eKm9bwgZ0
都営三田線を戸田公園まで延ばして、埼京線の各停を三田線に直通できないかと妄想。
そうすれば山手貨物線に余裕が出てくるからな。

しかし東急の小杉にJRの車両が来てまたカオスになるなw
946名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:33:35 ID:G9K5uYfL0
三田線に10連は入れないだろw
947名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:40:23 ID:PeswSWks0
川越発元町・中華街行きとか誰得w
948名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:43:45 ID:G9K5uYfL0
しかし東急と相鉄の連絡線は、どうしてあんな経路になったんだ?
てっきり現状での東横線&目黒線の田園調布〜日吉の複々線が大倉山までは
そのまま延伸されるだけだと思っていたのに、何だあれはw

つうか日吉〜綱島あたりって、つい10年ほど前(目黒線の武蔵小杉開業と
同じ頃)に高架化工事とかやっていたはずなのに、その段階で日吉以南への
延伸や相鉄との連絡を全く想定・準備していなかったとは驚きだ。
949名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:45:44 ID:6zyywq7tP
そりゃあ計画性あればもっと簡単に横浜で直通できましたからねw
結局JRに対抗しようとしてるだけだし。
950名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:48:02 ID:sstaVjTX0
東急建設に仕事を作るなら何でもやりますよ的な
951有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/19(日) 10:19:18 ID:9bCl2CVi0
 あ の 綱島が高架複々線に首を縦に振ると思う?

東部方面線構想自体はウリが物心付いた頃からあった。
想定していなかったとは考えにくい。
はじめから張付線増は諦めていたんだろう。
952名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:16:25 ID:CgprjqCT0

>>642

  向河原からは、公道を歩くので、自動車事故にでもなったら

         JRの責任も問われるだろうから
953名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:28:03 ID:CgprjqCT0
>>660

小杉向河原だろう。
  武蔵は武蔵ノ国全体を示しているだけ
954名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:30:41 ID:FG9IKJRl0
むかいこすぎ
955名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:33:54 ID:h4dBn//D0

 >>676

   17.5%安となる。
956名無し野電車区:2010/12/20(月) 17:32:31 ID:t0ozMuIq0
>948,949
綱島高架化の時に線増は考えてあって、そのプランが今の案だと思われ。

中央線複々線化、京王線世田谷区内複々線化も
既存線は高架、増設線はその地下を通す計画だが
さすがに後から地下に駅は作らないことになってる。

基本は東横線の地下に線増だけど、駅だけは既存線の地下には無理だから綱島は通過する。
どうしても綱島駅を作れというならそこだけルートをずらす考えだったんでしょう。

東横線の利用者は多いとはいえ、ルートをずらしてまで新綱島駅を作ることになったのは
横浜市の圧力だろうか。
新都心と綱島が直結されないのはまかりならんという。
957名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:06:16 ID:NQnY3bZ20
>>956
もともと綱島はそれなりに大きい町だから、たとえルートがずらても、駅がで
きるのは当然。ただ、もともと発展していたために、再開発に反対する輩も多
く、結果的に現在では日吉に大きく水をあけられてしまった。
綱島と日吉の盛衰の関係は、現在の溝の口と小杉に近いものがある。
958名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:47:36 ID:XH1vEt9n0
>>956
てゆうか、既存線の地下(大深度地下)に増設線を設ける複々線構想って、
正直上手くいきそうなところってあるのかな?
仮にできたとしても開業後のメンテナンスの費用も地上線の比じゃないって
いうし、長い目で見て地上に増設線を作るのと比べて必ずしも安上がりとは
いえないよな(まあ用地買収交渉が不要な分、工期は短くてすむかも
知れないが)。
ただ日吉まではわざわざ用地買収して高架複々線にした東急が、そこから
先だけ地下に拘るのも不思議だ。

あと東急の場合、純粋な東横線の複々線化(急行線の増設)というわけでは
なく、あくまで新線の建設(あるいは目黒線の延伸)という形での計画な
わけだから、既存駅のすぐ目の前を通っているのに駅がないのでは、
地元から反発が出るのは当たり前でしょう。
元住吉という先例もあったわけだしね。
まあ作るけど既存線とは別駅という綱島もそうだし、計画ではスルーの
大倉山だってこのままでは収まらないだろうな。
959名無し野電車区:2010/12/23(木) 01:01:33 ID:RtmxQrt20
京王は高架と地下での複々線計画をアナウンスしている。
けどどのぐらいやる気あるのかな。
960名無し野電車区:2010/12/23(木) 01:02:20 ID:RtmxQrt20
って956にリストされてた
961名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:22:31 ID:zBUmn7bb0
とりあえず南武線は7〜8両にすべきだろ
複々線のような莫大なコストはかからないわけで
962名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:59:38 ID:2nHoKOcv0
>>959
京王の場合、下手に現状を弄ると改軌問題まで再燃してくる可能性もあるからな。
963名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:05:03 ID:AqOIUesL0
>>958
計画に不満があるなら、現行線の横に線増する用地買収に協力しろと綱島・大倉山周辺の住民に迫る腹なのかもw
まさかとは思うが。

>>941>>943
つうか山貨の複々線化(埼京・湘新分離)を構想するなら、ついでに赤羽線の複々線化も考えればいい。
964名無し野電車区:2010/12/26(日) 01:08:34 ID:3DMAoLwS0
>>961
南武線スレでもたまに両数増やせって話は出るけど、ホームや引込み線が対応
できねえんじゃね?ってツッコミがすぐに入るくらいあんまインフラに余裕がない。
ぶっちゃけ、何十年か先に山手線や総武緩行線あたりの中古のデブ車両が
入れば良いほうじゃないかな?ってくらい南武線は詰んでいると思う。
965名無し野電車区:2010/12/26(日) 01:28:51 ID:ZjCZSPrt0
南武線は利益が出てるからコスト増の設備投資はしたくない、
現状維持で客の不便よりも会社の利益優先
競合路線もないから客を集める必要もない
966名無し野電車区:2010/12/26(日) 02:25:43 ID:IMiCss40P
>>963
赤羽線は南半分くらいは用地ありそうだよね。
使ってない中途半端に撤去された線路があるじゃん。
けど赤羽線も山貨も全体通してってなると厳しいね。

品鶴線は容量足りてるんだっけ?
平面交差以外は大丈夫なんだっけか?
967名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:40:53 ID:Wp1tpjjB0
7両でいいよ
968名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:53:05 ID:fENYskRa0
羽田リムジン運行のため業者(京急バスと東急バス?)と調整中とのこと
川崎中部ということなんで小杉〜溝の口の間をいうのだろうが
溝の口側はすでに二子玉川、たまプラにリムジンがでてるんでここでいう川崎中部は小杉のことではないかと推測
ttp://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1373/

南武線の快速設定と停車駅については川崎市側に一切通達がなく行われたみたいで
川崎市側は東に抗議をしたらしい
969名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:57:31 ID:HdUToM+V0
トイレが近い体質の俺としてはリムジンバスにトイレが付いてないと利用したくない
970名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:35:17 ID:+P7KJh9v0
日吉-羽田のリムジンバス廃止したばっかりだからなあ
まあ日吉より小杉の方が乗車人数的に期待できるかしれないけど
971有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/27(月) 19:41:56 ID:YuaPuVB10
>>968
要望を叶えてもらっておきながらずいぶん偉そうだな。
972名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:22:14 ID:yFzUYUCJ0
>>964
そこでE331系導入ですよ
973名無し野電車区:2010/12/28(火) 13:57:55 ID:psl4KIhz0
まずは湘新・横須賀を分離してほしいね。
埼京・湘新分離しても品鶴線に余裕が無いから湘新増やせないし。

湘新・横須賀が分離されれば、その先の線路容量が足りなくても
とりあえず大崎・品川までたどり着ければなんとかなる。

せめて武蔵小杉-蛇窪だけでも分離してくれれば。
まあ、その可能性も0だけど。
974名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:46:52 ID:6vNOb3Dk0
>>973
埼京と湘新(特に新宿以北)は、可能なら分離が強く望まれる状況だが、
蛇窪以南の横須賀と湘新に関しては、蛇窪さえ立体交差なら線路容量的には
特段問題はないレベルじゃないの?
975名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:16:35 ID:mC3RYET60
>>968
川崎市は結局「村」なんだよな。

縦貫地下鉄はその典型。

また、横浜市なども通る南武線を川崎市専用のように錯覚。
快速設定を事前通知したら横浜市から矢向にも停めろと言われただろう。

それと尻手〜小杉連続立体化がいつまでも事業化されないのも
横浜市と調整出来ないのがネック。
976有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/29(水) 10:34:50 ID:1SlPX4iY0
昭和の南武快速は社会党に潰されたけど
今は吹けば飛ぶような社民党相手だから安心だな。
977名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:16:19 ID:yVH2PDlhI
南武線は両数増やすより、特に日中の本数増やせ!

対岸の東急多摩川線は、3両でも6分間隔で便利だ。
978名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:29:48 ID:QKj6NeNE0
>>973-974
蛇窪〜武蔵小杉は、もし複々線化するなら、緩行線の新設のほうがいいと思う。
埼京線の武蔵小杉延伸とかで。
979名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:51:01 ID:wJW8sy4t0
>>978
御嶽山と沼部に駅を新設するわけですね。
分かります。
980名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:58:12 ID:bh9eOhWZ0
埼京・湘新分離ができて、大崎以北の湘新の本数が倍増したら、その全部を
品鶴線で収容することはできなくなる。
その場合、東海道線に直通する列車は大崎から東京総合車両センターの横を
通って大井町付近で東海道線に合流する形にしてしまってもいいかも。
そうすれば横浜駅のホームの分かりにくさも解消するし、武蔵小杉駅だけで
なく、川崎駅からも品川・大崎双方へ行けるようになる。
981名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:59:52 ID:bh9eOhWZ0
>>979
馬込と下神明はいいの?
982名無し野電車区:2010/12/30(木) 02:12:08 ID:P4clceR40
以前にどこかで見た妄想ネタだが、

蛇窪の立体交差化を困難にしている東急大井町線について、
大井町〜戸越公園を将来の地下鉄直通を前提に地下化したらどうだろうか?
で、地下鉄新線のルートは、
大井町〜新馬場〜天王洲アイル〜港南大橋〜芝浦ふ頭〜浜松町〜汐留〜
東銀座〜宝町〜日本橋〜新日本橋〜秋葉原
として、秋葉原でTXと直通。
大井町線とTXは、ともに20m&4扉車の6両編成なので直通に最適とかw
983名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:07:53 ID:3c91NpOIO
スカも南武も運転見合わせかよ
984名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:25:32 ID:7iyYOYbVO
グモった奴の家族は末代まで詫びろ

飛行機・新幹線での里帰り客の指定席を吹っ飛ばしやがって
985名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:25:15 ID:qDyEN2JR0
>>979
御嶽山と沼部は距離近すぎ。
仮に緩行線を作るにしても、どちらか片方でいいだろ。

>>981
下神明はつくるなら、距離的に近すぎる西大井廃止と引き替えで。
986名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:36:42 ID:mDYNLOvJ0
987名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:52:53 ID:euyHcjn90
>>978
緩行線をつくるなら、埼京線の赤羽〜大宮みたいに、武蔵小杉から先も
新幹線に併走させて欲しい。
988名無し野電車区:2010/12/30(木) 14:04:00 ID:bsDZiGGf0
武蔵小杉→苅宿→日吉矢上→綱島東→・・・後はわからん。
989名無し野電車区:2010/12/30(木) 15:16:56 ID:e1+LkQYe0
>>984
まあ多少のことは考えて、早めに家を出る自己防衛策も必要だけどね
990名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:12:10 ID:GhzmOnRv0
990
991名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:13:30 ID:GhzmOnRv0
991
992名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:14:18 ID:GhzmOnRv0
992
993名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:15:06 ID:GhzmOnRv0
993
994名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:15:47 ID:GhzmOnRv0
994
995名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:16:59 ID:ND11eP4o0
995
996名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:17:40 ID:ND11eP4o0
996
997名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:18:23 ID:ND11eP4o0
997
998名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:19:04 ID:ND11eP4o0
998
999名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:20:10 ID:jT/5stZ30
1000名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:20:50 ID:jT/5stZ30
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。