JR東日本車両更新予想スレッド Part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
583名無し野電車区
>>577
誤解があるかもしれんが、普通の状態なら登れる。
ただ「ユニットカット時」に登れない。承知の上だったらスマヌ。
211は転用時に機器更新。
まさかといえば、415が一部機器更新から変更(?)で機器更新(V化)で延命される事が意外。
E501の機器更新に続いて来年から。

>>578
ニイに205の検討って随分前の段階のヤツですか?
年明けに関係区所にあった内容(3年前の“10年計画”の変更点説明)でも
長野は211、新潟はE129で固まってた思いますが…

>>580
長野は115、123淘汰用で211を196両(含トタ分)で現行とあまり変わらない両数。
新潟は115の190両?をE129の176両で置換えだから若干の減。
北越の廃止で余剰が出る以外はあまり変動はないようです。
584名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:03:41 ID:cjIlr1AR0
>>573
東は285系持って無いだろw
585名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:31:33 ID:UEa9vE6w0
新潟はE129が入るのが妥当だよね。しなの鉄道と3セクになる新潟県内の
区間は211を購入。篠ノ井線・大月以西の中央線と乗入各線も211。豊田の
115の所属数を考えると、E233豊田と211長野(松本)の分離を大月で行い、
八王子支社が長野に面倒を見て貰う(常磐線の水戸支社と仙台の関係と同様)
方が効率的では?。大糸線はE127のままで。辰野支線もE127でワンマン。
あと高崎地区は115も107も211に、総研記載の日光線は107から205になれば
片付くか(房総に習って209の気がするが…)。

新潟にE129を入れるのに批判的な長野の人が多いような気がするが、新潟市
周辺(新津・豊栄・内野)の運転本数や朝の混雑を考えても新車で混雑緩和を
した方が望ましいし、逆に弥彦線や越後南線、長岡以西(以南)や羽越線等は
ワンマン化の施策も考えられ、新車による様々な効果が考えられる。
逆に長野に関しては一番の混雑区間がしなの鉄道になっており、3セクの方
で新車導入を税金を用いてまで必要か疑問。中信地区の人口規模では新車を
検討するには中途半端で、中央線に211を入れるなら、3セク区間も含めて
全て長野地区と見做して211系に統一した方が効率的だし、ワンマン運転が
望ましい大糸線にE127が幸い既に導入済み。
高崎地区は、特に改造を施さず211を導入しなければ、新潟地区の次にE129
が入ると思われる。新潟に211を入れると耐雪改造が必要と思われ、いずれ
211を廃車する事を考えると、先に新潟にE129を入れた方が効率的。3セク
の211はすぐ廃車すると思えないので、長野の211も流動的。

ちなみに俺は新潟ではなく南関東の人間。
586名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:36:36 ID:sihMDb5x0
>>584
宴に似ているのは確かだけど、ライトが285系使用だから・・・ってことよ。

>>583
実は総研にも初期段階だが205系を入れるって書いてある。
たぶんホームの高さの都合で新型車を入れることになったと思うけど。

でも何で新潟はホームの嵩上げやらないんだろう・・。
485系でも快速運転の列車のほとんどはステップを潰す台座を付けてんだけど・・。

ちなみに現在は何かいろいろと変わってるっぽい。
総研から211系長野転入案が消えてるし、鉄道ファンの内部の人が今後の計画を語るところでも豊田以外は決まってないっぽい。

>E501の機器更新
あれ・・付属編成は既に実施済だったような・・
単にシーメンスから東芝に変えただけならスマン
587名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:42:17 ID:sUlpV0US0
>>586
新潟はキハ40系がいるから、首都圏みたいにかさ上げして電車ホームにするのは難しいんだよな
キハ40系はステップを埋めてしまうと磐越西線や羽越線などにある列車ホームに対応できなくなる

E501系の制御装置交換は1ユニット走行時の冗長性向上のためで、他の機器はそのままなので、
209系やE217系のような更新修繕を受けたか否かという話であれば、受けてないということになる
588名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:04:31 ID:SPjKkkZw0
>>587
もうすぐ廃止のキハ40どころか入れたばっかりの新車キハE120もそれだしねかさ上げするなら新車だろうな。
長野はその辺は大丈夫だけど費用対効果で211大改造していれるより新車じゃないかな。
もちろんE233なんてことはなくE129タイプだろうけど。
589名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:26:20 ID:iZIsgFFA0
>>583
E501は10連の更新だと思うが、まさか10連も5連にするのか?
というか415も更新するのか・・・ブレーキはどうするんだろ。
590名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:35:50 ID:vApX8Ewr0
>>587
小倉、西小倉みたいにしたらいい
591名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:13:32 ID:PO1OnxwdP
新潟にE129を入れたときE127は長野に行かないの?
592名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:53:13 ID:ckhP/9RH0
>>591
E129の投入目的はあくまで115の淘汰だから
593名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:34:20 ID:XWsVvS9K0
E127まで置き換えなくていい
594名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:35:25 ID:kE9gKwuu0
>>583
415系がV化とかソースが無いと信じられないんだが。
595名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:36:40 ID:EY1+rrzU0
>>592
確かに、新潟のE127をE129で玉突きで長野と日光線の115系の2連車の置換えができれば、
一番、改造に費用がかかると思われる、205系のモハユニットの運転台取り付けと、211系の2連化は避けることができるよな…。
3連以上だったら、211系で組めるし、あと、普通妙高の189系の運用を211系に振替えて、まとめて置きかえることもできるだろうし。
596名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:38:38 ID:b/ejm/CS0
>>583
辰野線は空気運んでる印象しかないが
123の部分を共通運用に持ってくとすると、かなり輸送過剰になる気がするが
597名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:48:00 ID:38jDMKqa0
>>594
E531の付属編成作るより安いんかな?
598名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:55:44 ID:KgdVlNg10
新潟をE129で車種統一はあるかもね

水戸線はE501とE531で統一して、常磐線水戸以北はE721ベースの4両編成でも導入して415-1500を殲滅とか、かなぁ
599名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:12:13 ID:hwkHGhII0
そういえば総研の211の転属案が無いなw

やはり統一するのかな
600名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:14:29 ID:sUlpV0US0
RM読んできたが、東海道線のE233系増備はやはり横須賀線へのE217系捻出用だそうだ
601名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:44:54 ID:DcpYo7bD0
123はスマート電池くんの一般化改造で。
602名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:50:44 ID:38jDMKqa0
>>600
となると、E02+E52の増備によって、F01+F51 or F03+F53が離脱するということになるな。
F51のスカート交換&東京総合車両センターへの入場は、横須賀線転属に伴う帯張替え&機器更新か?
603名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:03:32 ID:Gxanp0AnO
とりあえず7年有れば首都圏に新津製品行き渡る。
そのあとは、房総のE217&209をセットであぼーん。
604名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:21:53 ID:jDhjl5y30
今号のRF5月号の新車ガイドに、山手線用サハE231-600・-4600が紹介されてたが、
サハE231-600の台車は、サハE230-500にも使われているTR246Pだそうで、
やっぱりサハE230-500の台車はサハE231-600に転用されるのがこれで確定したな。
605名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:36:33 ID:PO1OnxwdP
>>595
「妙高」は北陸新幹線開業と同時に廃止だから最後まで189なんじゃないか

新潟のE127は同型車のある長野に全部もって行ったほうがいいと思うな
日光線は今回のダイヤ改正から全列車4両編成になったから
2両を入れる必要が無いし211系4両に置き換えればいいんじゃないかな
>>596
小海線か飯山線の気動車を使うとかは?
606名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:41:45 ID:sihMDb5x0
>>605
松本はディーゼル車の関係の設備が無いからまず無理
態々長野や中込から持ってきて運用するなら別だが、それなら2両で運転した方がまだマシ。

というより現に115系の運用が代走を除いて3往復あるわけだが。
607名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:48:14 ID:8AaOBeDg0
大糸の115系の運用わかる人いるかしら。
ぐぐってもみあたらん。。。
608名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:53:25 ID:3anL6Kqo0
>>606
一番現実的なのは、飯田線の119系を借りて運用する事だな……。
609名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:55:59 ID:EY1+rrzU0
>>608
借りるくらいなら、自分で2連を用意したほうがいいんじゃないか。会社的には。
利用者としては、数年後には313系に置き換えが決まってるから、そっちのほうが嬉しいけど。
610名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:25:24 ID:sihMDb5x0
>>607
ヒント:松本以南に行く列車は全て115系
611名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:27:13 ID:ilVKG0oO0
>>607
篠ノ井線に入る列車は115確定のはず。
逆に、信濃大町以北はE127オンリー。

>>583
多分、他線と共通の2連が入るんじゃないか?
わざわざ単行電車や気動車を入れるとも思えんし。
612名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:35:36 ID:PO1OnxwdP
E127を新潟から転入させて使うのが良さそうだな
持ってくるには遠いし
613名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:39:08 ID:8AaOBeDg0
そう、だからE127-0の12編成でいまの大糸及び辰野の115/123運用をすべて置き換えられるか、って話。
614名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:46:43 ID:sihMDb5x0
>>613
置き換えは出来るけど向きを変える必要あり

クハE126-0+クモハE127-0 →北長野
クモハE127-100+クハE126-100 →北長野
615名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:17:19 ID:hwkHGhII0
649 :名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:26:38 ID:GDdVogeNO
211系 A31編成
ドア上広告横に号車ステッカーあり
616名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:20:59 ID:3anL6Kqo0
どーでもいい話題だが、向きを変える必要って何?
トイレの抜き取りくらいしか思いつかないんだが。

まぁ、そもそものトイレ位置も違うし……。
617名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:55:12 ID:sihMDb5x0
>>616
とりあえず新潟車と長野車では向きが異なるよ

>>614に例え書いたけどね
115系の場合は

←長野              直江津→
で例えると

クモハ115-1000+モハ114-1000+クハ115-1000 (長ナノ)

クハ115-1000+モハ114-1000+クモハ115-1000 (新ニイ)

E127系も同様。
618名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:59:33 ID:3anL6Kqo0
>>617
いや、そんな事は知った上で書いてるんだけどね。
619名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:08:24 ID:R/WVBINF0
向きなんていくらでも変えられるだろう。
新潟→東新潟→越後石山
新津の転車台
620名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:24:39 ID:sihMDb5x0
>>618
だったらそう書けよ
普通に見ても編成の向きを知らないで書いているように見えるではないか(どうせ俺だけかもしれんが)

変える理由は連結が出来ないからだよ。
覚えが曖昧だから偉そうには言えないけど、制御電動車+制御車では構造が異なるからだと思ったけど・・。

>>619
まあ越後石山→吉田→柏崎→長野の経由でやると思うけどね。
転属する場合。



621名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:42:31 ID:8AaOBeDg0
>>620
新潟→新発田→水原→新津→長野→松本

か、パンタグラフ外して

新潟→大宮→立川→松本→長野→松本

かね
622名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:10:25 ID:rla0We5s0
>>619
ってか、そのまま越後線走ってくれば向きかえる必要なくね?
623名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:22:25 ID:ODtewXBz0
>>594
前回の時点では「屋上機器更新」という表現だったのが今回(10年計画の変更点の中で)は
「機器更新(VVVF化)」と明記されてた。
ソースは出せないけど(マズイでしょ)一応分かる情報を出してみた。
妄想乙と言われても仕方ないのは承知の上です。

総研にもE217置換え時期変更について少し書いてあるけど、
「機器更新」や「VVVF化」は施工時から約13年程度使用可能との判断で、
E217、205-5000、の10年内の置換計画は無くなった。
同じく更新予定の転用211、415、一部205(南武支、鶴見、仙石、宇都宮地区)も
10年内の置換計画からは対象外になると思われます。
624名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:52:12 ID:TIdzSSZq0
>>623
ありゃあ。
415-1500はもう潰されたのがいるんだっけ?(’人’)
625名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:59:02 ID:ms6ft5nO0
>>623
仙石205はトラブル多いのに置き換えないのか。
改造時期の遅い八高・川越の205が先に潰されるのもなんだかなー
626名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:03:07 ID:QlpAwp/g0
>>624
潰されたのが7両(クハ415-1900も含めると8両)、他社に売却されたのが4両
だったはず
627名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:46:43 ID:E9HmOfk0P
628名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:29:59 ID:udW5poLn0
長野車はもともとEF63が連結される側を電動車にする必要があったから逆向きだったんだっけ?
しかし碓氷峠が廃止になったあとでもそのままの向きだったんだな
鹿児島の817系は新幹線開通後に方転したのに
629名無し野電車区:2010/03/21(日) 03:07:51 ID:D2uqmRXy0
>>607>>610-611
3/13改正前の場合だが、3両が4往復、2両+2両が2往復、2両+3両が1往復。
もし3/13改正で変化があればスマソ。
630名無し野電車区:2010/03/21(日) 03:29:21 ID:Qz7FQfXO0
>>629
3両→変化なし
2+2両→0.5往復か1往復増える
2+3両→変化なし
631名無し野電車区:2010/03/21(日) 04:59:13 ID:D2uqmRXy0
>>630
どうも。
2両+2両に変化があったのか・・・
632名無し野電車区:2010/03/21(日) 06:11:01 ID:fKIXOJ9V0
>>627
本人乙
633名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:29:30 ID:mbwIfMQF0
634名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:27:13 ID:I7JIKfvq0
もうちょっと出来のいいもの作れや。
635名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:31:06 ID:hXmN9kB70
>>623
以前、このスレに貼られていた205系のVVVF化改造についての記事に、今後の更新対象に入ってた。
どこにあるかは忘れたけど。
しかし、E231系の機器更新もやると仮定すると、やっぱり、投入先が10年先にはなくなるが、どうするんだろう。
まさか、E231系の機器更新をしないとは思えないし。
636名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:40:14 ID:1lGwCZSA0
>>633
これどういうこと?なんかのネタ?
637名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:05:49 ID:wBMQK5It0
奴コラ でググれ
638名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:13:36 ID:fKIXOJ9V0
低レベルな画像だと思ったらニコニコ発祥か
そりゃつまらないわけだわな
639名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:15:29 ID:wBMQK5It0
お前が情弱なのはわかった
640名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:25:07 ID:fKIXOJ9V0
>>639
ごめん
低レベルすぎてニコニコでもふたばでもどうでもよかった
ttp://www.symphonic-net.com/futaba/yatu/imgboard.htm
641名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:01:13 ID:4m1Zz8Cz0
こんなガキの落書きみたいなネタに対して情弱とかwww
642名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:26:25 ID:udW5poLn0
春だからなぁw
643名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:13:14 ID:WXFomOJo0
ああ春か
644名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:58:25 ID:fKIXOJ9V0
情弱って言葉自体、ガキしか使わないしな

まぁ、「2010年度設備投資計画について」のPDFが公開されるまで新しいネタがないのも確かだ
645名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:29:40 ID:tK5FyiGO0
平成17年夏にJR東からJR西に譲渡された103系8両のうち、
譲渡後広島地区→岡山地区で使われていたクハ103-821と828が
先日のダイヤ改正をもってひっそりと運用離脱したらしい。
646名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:19:00 ID:/lRHGjld0
酉103には低運クハがまだ山ほどあるというのに・・・。
647名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:24:44 ID:hXmN9kB70
>>644
一応、2010年度は、京葉線のE233系と山手線の6扉車置き換えだけでしょ。設備投資計画。
新潟の新車も、埼京線・横浜線・211系置き換え用のE233系は、総研を見ると来年度以降だし。

>>645
岡山と広島は103系を嵯峨野山陰線の113系ですべて置き換えたらしいね。
残るは、阪和線と大阪環状線、奈良線だけかな?西日本の103系は。
648名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:02:33 ID:64Ohyq/u0
>>647
E129は基本はE721とE233のネタを流用するとしても、
2011年後半投入ならもう詳細設計フェーズに入るか入らないかぐらいの時期のはずかと。

あと、E5系量産車3編成30両と、E6系量産先行車1編成7両、E5系量産先行車の量産車改造も。
649名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:25:00 ID:Ky0/QNoA0
>>645
クハ103の中でも後期車だから、もっと使われるものと思ったが・・残念。
阪和線のモハ6両には頑張ってもらいましょう。
650名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:32:03 ID:rNEVLQ+l0
>>645
岡山に回送されてきたばっかりなんですけど…

>>647
>岡山と広島は103系を嵯峨野山陰線の113系ですべて置き換えたらしいね
ガセ乙
651名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:41:26 ID:fdCj2SxE0
>>647
広島のトイレ付き3連はまだ使い続けるんじゃないの?
652名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:55:06 ID:tK5FyiGO0
>>647
広島の103系はワンマン対応でトイレ付きの3連3本はまだ当分使いそう。
4連はクハ103-233〜234の編成だけがまだ運用されてる。
岡山の103系はダイヤ改正で運用がなくなった。

>>650
岡山103系の運用がなくなったから岡山に行ったクハ103-821・828も運用を離脱した。
この2両を含む編成が岡山で運用されたのは短い期間だった。
653名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:01:46 ID:E9HmOfk0P
http://tx-style.net/index.php
Tc651さんについて
無断転載については、自分から見ても故意の無断転載とは思えないので、これ以上の対処は行いません。皆様にも寛大な対応をお願いしたいと思います。
他掲示板での自作自演行為ですが、こちらは該当の掲示板の方々が判断する話だと思います。頻繁に自作自演が見られる掲示板なので、今回に限り甘めの対応をしました。
今回は1週間の謹慎(20日まで)という形でしたが、今後、他での自作自演行為、無断転載が明らかになった場合、即時、アカウント削除、関係サイトを含めた閲覧規制を行います。
654名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:52:15 ID:IxJ5vx1y0
そういや蓄電池車が10〜20年後に実用化されるってことはE237やE239の世代は電車じゃなくなってるってことかね?
655名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:56:07 ID:U0EnTMIYP
>>654
それはまずあり得ないが、八高線全線、久留里線、烏山線なんかには導入されるんじゃないか?
656名無し野電車区:2010/03/22(月) 03:55:42 ID:db5s1WFx0
國鐡ア
657名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:32:31 ID:fbbkjwWu0
総研2010まだー?
658栗原:2010/03/22(月) 10:36:31 ID:KTg+DFSR0
>>657
今日だすから待っとれ
659名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:06:36 ID:IxJ5vx1y0
>>658
期待してますよ
660名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:08:57 ID:q+TC7YKa0
いやいや釣りだろ

と言いつつ前もこんな書き込みの後に更新されたような気がするからwktk
661名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:23:58 ID:IxJ5vx1y0
>>660
総研のメルドをよく見てみ
662名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:24:45 ID:IxJ5vx1y0
×メルド
○メアド
663名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:35:40 ID:KTg+DFSR0
いや、もちろん冗談だからw
664名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:03:03 ID:IxJ5vx1y0
なんだ期待させやがってw
665名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:46:06 ID:hPAycU7YO
>>635
E231のサハを抜いて南武線とかは?それとも、房総にやり209・E217系を廃車は?
まず209・E217など、転用先はいくらでも有ります。
666名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:10:27 ID:VMR/GfFz0
>>665
209系はどこでもいいけど、E217系は起動加速度上げて、ブレーキ減速度も上げるとかして足回りの負担を減らすことをしないと
転用はできないだろうな。
E231系は、どこ行っても問題なしだな。
ただ、南部支線・鶴見線は入るか怪しい・・・、というか入らないな。
入れるのが勿体無い路線だし。
667名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:43:07 ID:IxJ5vx1y0
>>666
鶴見線・南武支線にE231を入れようとするとまた先頭車化改造が必要になるからな
668sage:2010/03/22(月) 18:54:02 ID:jACnwh8c0
>>666
E217だってサハ、サロをあぼーんすれば十分すぎる性能。
669名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:22:17 ID:TF/6cVXB0
>>666
相模線と八高線も
670名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:17:14 ID:hPAycU7YO
>>666
E217も209も10年後、首都圏の置き換え完了したら一気にあぼーんで良かろ。新津でジャンジャン造ろ。

>>669
相模・八高線はE231を中間車を抜いて転用で。

209系は500番台も廃車。
何しろ年間250両も生産してるからねえ。
20年使えば新車に取り替え。
671名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:19:36 ID:db5s1WFx0
672名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:34:27 ID:xHyIbjam0
>666
基本編成のモーターをMT73に揃えてギア比もE231に合わせればかなり使い易くなると思うんだけどなぁ。
付属編成は現行モーター・ギア比でも性能調整でついてこれるでしょ。
673名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:13:02 ID:m1O/kh4x0
>>666
E231などの電気式は寒冷地は厳しいのでどこでもってわけには…
だからE721は空気式だし。
674名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:31:23 ID:Nkttm4a90
>>671
東管内全体でデカスカ推進運動でもやってんのか?
185・211・255と続けざまにデカスカにされてるし・・・。

さて、次にデカスカにされるのはどの車両だ?
675名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:34:56 ID:ihZDdhec0
「デカスカ」とかいう言い方が気に入らない。

「変顔」にしろ。
676名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:43:45 ID:4G8vkBJs0
>>674
DQNドライバや自殺者などの車輪巻き込み対策じゃないだろうか?
677名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:44:20 ID:q+TC7YKa0
強化スカート換装って結構前から流行ってるだろ
678名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:50:13 ID:ju63rKg40
>>671
なんか・・・
ノッペリしてる。
679名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:11:17 ID:QuaXJ6Nh0
>>671
房総の特急の強化スカートってあまり違和感無いね。
680名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:19:39 ID:CAE4SE040
人身事故対策の路線がだいたい終わったので、踏切事故対策で郊外路線にまで波及してきたってことかね。
681名無し野電車区:2010/03/23(火) 02:07:01 ID:7yGsj2SMO
209 E217も30年使えば上等だろうよ。
首都圏に新津製品が行き渡れば速やかに廃車。
682名無し野電車区:2010/03/23(火) 02:29:21 ID:VgU+2n+00
気付けば中央・総武緩行のE231-0も10年選手か
683名無し野電車区:2010/03/23(火) 02:36:16 ID:BemNr+BV0
E233近郊型投入の際、211高崎車は115の置き換えにまわすとして、田町車は廃車かしら?
684名無し野電車区:2010/03/23(火) 02:56:50 ID:efJKbQLp0
うむ
685名無し野電車区:2010/03/23(火) 03:17:26 ID:Pmn0+l8Q0
211系初期車ももう25年くらい経つ・・・
あと2,3年後には廃車にしても丁度いいくらいだな
686名無し野電車区:2010/03/23(火) 06:56:51 ID:urT5Irau0
>>683
いや、田町車も115系の置き換えに回すでしょ。
687名無し野電車区:2010/03/23(火) 07:48:06 ID:ZtTREVpB0
>>686
半自動ドアじゃないからそれはないだろ。
688名無し野電車区:2010/03/23(火) 07:59:23 ID:3tXFZS4k0
やる気になれば半自動化改造もできるぞ
サロでは実績があるし
689名無し野電車区:2010/03/23(火) 08:03:38 ID:efJKbQLp0
ボックス席になるのならいいよ
半自動は簡単に交換出来ると思う
205を見れば
690名無し野電車区:2010/03/23(火) 08:52:02 ID:pNmmjxFO0
もっとも211系だってけっこうな年だし田町車はそのまま廃車のほうが賢い
クモハもないんだし
691名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:50:51 ID:HZqANqf00
平成になってから作られた車両は残していいと思う。
692名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:17:50 ID:1WYt7gAw0
>>671
東武用に転用する253も改造時に交換するんだろうな。
693名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:27:50 ID:hepk/6iV0
>>672
基本の方を換装するなら付属も換装だろjk
694名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:24:37 ID:uuPy8uVR0
>>690
長野の6連みたいにクモハいらない編成もあるだろ。
695名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:39:37 ID:7eNCQflv0
逆にクモハで単行も作ろうよ、長野だし
696名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:38:46 ID:F5hOBa670
>>666 >>669
横浜相模八高南武(支)鶴見はあと向こう30年くらい今のままでいい
お下がりとはいえ新性能車なんて猫に小判みたいなもん
697名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:50:25 ID:GIUl+Hkf0
それほど古くない車両(E231系・209系・253系など)が廃車になって、
かなり古くなった車両(115系0番台・583系など)が残るのはおかしい。
698名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:55:01 ID:1WyFpR6D0
SLが残るのはものすごくおかしいのか
699名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:02:00 ID:GIUl+Hkf0
>>698
おかしい
700名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:42:43 ID:mgDtRAjZ0
ものすごくおかしいのか、を略して真岡。

SLが残る真岡。
701名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:42:47 ID:BGxMVBeZ0
>>699
動態保存みたいな583系・SLが残ることはおかしくないでしょ。
115の0番台が残るのはおかしいかもしれないけど。
702名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:46:52 ID:HZqANqf00
イベントも金稼ぎの一つだしな
703名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:52:30 ID:hepk/6iV0
>>700の理論だと真岡の頭はおかしいということでFA?
704名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:06:27 ID:sbvONTiV0
583はイベントだけじゃなくて団体列車の需要もあるから難しいところだ

ところで♪落ちてる?
705名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:14:44 ID:BGxMVBeZ0
>>704
落ちてる
706名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:20:02 ID:FlgSDZB9P
183/485/583が無くなったら団臨はどうなるんだろ
3社をまたぐ甲子園臨とかなくなるのかな?
707名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:22:23 ID:HYNmZEkl0
直流・60Hz区間なら683で大丈夫だろうけど、50Hz区間もとなるとE653の訓練しないとダメだな。
708名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:31:44 ID:nWPaRQPS0
>>706
関東地方からの甲子園臨は、現状では茨城・栃木・群馬からの場合も含めて東京駅から
東海道新幹線利用がほぼデフォルトになってる
茨城からは上野まで団臨or特急利用、栃木・群馬からは宇都宮駅や高崎駅に集合して
東京まで新幹線、それ以外は東京駅に直接集合というのが主流かな
709名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:34:48 ID:P+aePE9m0
>>697
用途を考えましょう
例えば、209が廃車になって583系が廃車にならないのはおかしい
それでは年の若い209系で秋田〜舞浜いけますか ってな
209では村上以北走れないけどね
710名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:40:11 ID:/KLZlkuJ0
>>709
死神の牽引でいける。
船のように座席を全部取って、
床暖房にして、カーペット車にすればOK。
廃車する209系のサハ改造すればいいじゃないの。
電源車は床にディーゼルエンジン付ければOK。
711名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:46:44 ID:tnMwoRV/0
209系の台枠に重たいディーゼルエンジンなんか吊り下げられるのか?
712名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:48:36 ID:bldPjxCa0
そんな、ここは東のスレなのに
西の103系や113系が延命されてるのはおかしいみたいな
感情でモノを語られても困る
713名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:00:12 ID:hoAyVEWP0
会社の資金力が違うのでヲタの感情とか関係無いだろ
東海とか80億以上使って武豊線電化&新車投入しちゃうんだぞ
東海・東と西なんか比べても意味がない
714名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:31:08 ID:s+kWXh8H0
おんぷちゃんねる落ちてる?
715名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:32:40 ID:roBt/ez10
東日本もどこか電化しないかなあ、、、、
716名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:33:34 ID:HZqANqf00
>>710
Nゲージでやってろw

春だなぁ…
717名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:47:51 ID:GIUl+Hkf0
>>709
253系を交直流化させる
718名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:56:31 ID:ZUBCMjR+0
>>696
八高川越は、乗り入れてくるE233に合わせて、線内もE233に揃えてくるのかもしれない。

>>708
東北縦貫線ができれば、東京でも品川でもすぐに新幹線に乗れるようになるからね。



東北縦貫線で思い出した。
次期ひたち、東京〜水戸をどのくらいで結ぶか気になる。
車体傾斜を付け、E653以上の加減速を持てば、1時間を切れそうだが。

>>715
ハイブリッドの実用化の目処が立った以上、新規の電化はないんじゃないの?
719名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:02:50 ID:YO8Jyvl+0
>>715
むしろ非電化が増えるんじゃ?
充電式で駅だけ電化とかもね
720名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:12:16 ID:efJKbQLp0
>>714
>                              ______   /   :::::\
>                           /⌒        ⌒\|__     :::::::|
>                         /  /⌒/| \⌒\::::::::\\   ::::::|
>                        /  /         :::::\::::::\|⌒):::ノ
>                        |  /   ノ    \  :::::|:::::::::l::|  ̄
>                        |  (  〜〜〜   〜〜〜:::|::::::::|::|
>                        |  |               :::::ノ:::::ノ::)
>                        \ \      ー    ::::::ノ:::::/::ノ|
>                         |\ゝ            ̄/:::::::|
>                         ∨∨ ̄           ∨∨∨
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
721名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:25:27 ID:BGxMVBeZ0
出たなAA厨
722名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:00:46 ID:XwVgyl0y0
>>717
今さら253にそんな魔改造するくらいなら溶かして成型する方がよっぽどマシ
723名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:01:09 ID:N5aj3LlE0
>>719
何年後になるか分からんが、最終的にそういうのを目指してるんだろうな。
架線のメンテと消耗品のすり板に相当コストがかかってるから。
724名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:13:37 ID:83YgVAin0
>>723
いろいろ引っ掛かったりするしな
725名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:16:55 ID:T9AzO9aj0
トロリーバスが内燃機関バスに替わったのと同じ構図だな。
726名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:34:34 ID:XseMNCzl0
蓄電池なら電車扱いなんだから、非電化区間なのに「電車」が走れる時代になるんだよな

つまり長期的には何かのときの機関車以外はディーゼル車消滅?
727名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:35:52 ID:zElce1IO0
>>721
スマソ(´・ω・`)

俺は長野厨じゃないお
728名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:15:11 ID:WFYVIbdK0
474 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。

511 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474

俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww

512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。


じゃないよな>>727
729名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:31:57 ID:ZaSAhCvf0
♪復活したね
730名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:24:13 ID:8gNzoyEuP
>>719
停車中に高速充電ができるならそれもアリかもな。
しかし過密区間はこのままだろう。
トラブル発生時に駅間で長時間停車したときとかトラブル収束しても電車が充電切れで発車できません…なんてことになりかねん。
731名無し野電車区:2010/03/24(水) 07:53:09 ID:XNW+fxUW0
パー線はハイブリ車がいつ来るやら・・・
732名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:13:54 ID:Hrt+dxTL0
>>706
E655の0番台を増備すればいいやん
もっとグレード落として
733名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:03:48 ID:QoTWZD3e0
今こそ原子力動力車を!
キハじゃなくてアトミックのアでアハとか…
734名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:05:36 ID:Db0hDmJU0
>>733
ニュークリアーのニでニハだろ
735名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:07:26 ID:5Ck4983K0
ウランだからウハとか
736名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:45:07 ID:YWY3CQWT0
原子力だから、ゲハ。
グリーン車は、ゲロ。
737名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:54:45 ID:2KrQ6Obs0
>>736
スーパーグリーン車は、ゲイ。
738サハ208,E230一同:2010/03/24(水) 18:32:49 ID:qBJCsZLM0
重いので台車が3つになります。
739名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:35:53 ID:waThu3FS0
3軸ボギーにすればOK
740名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:54:14 ID:8aDxRj9G0
>>722
253系の機器を流用して109系でも造ればいいか。
107系も台車を取り替えればあと20年は使えるな。
上越や両毛あたりならそれで間に合いそう。
741名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:55:14 ID:WFYVIbdK0
>>740
残念ながら塩害とかでヤバい状態になってる訳だが
742名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:05:26 ID:xLTw2Iy00
743名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:26:08 ID:AEzAZknr0
>>742
岡山?
広島?
744名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:03:21 ID:jDyiwlIy0
おい!マジで東急にE233系に長野でも見れる信州色の帯をしたやつが停まってるぞ。
まさかの長野地区向けのE233系6000番台か?
745名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:05:50 ID:4yRtRsqF0
>>742
ワンマンwwwwwwwwwww
746名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:22:21 ID:vuiimUxJ0
E233系に貫通ドアを付けて4両編成とかにして欲しい。
って無理か。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/link.pl?dr=4501488677&file=Img_77119.png
747名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:32:35 ID:WlKLMKQ80
長野厨の発想は30年前の長野県民と変わらない。
「東京で使ってるのと同じ電車をよこせ。」
だから阪和の103を入れろなんて書き込みがあるんだよ。

748名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:34:01 ID:xLTw2Iy00
>>743
岡山

>>746
無理だろうね。
上野・東京口211系の10号車11号車の貫通扉を使っていない時代だし。
749名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:37:25 ID:A+KCcvLk0
>>744
0時過ぎにまた会おうぞ!
750名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:39:04 ID:eeqbhDqNO
>>740
ぶっちゃけ、107系の足回り(旧165系の足回り)よりも253系の足回りのほうがヤバイ。
転用予定の253系200番台も足回りは総取っ替えするらしいし。
それくらい重症。
751名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:44:07 ID:zElce1IO0
211系
752名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:49:44 ID:RdNp9hAL0
>>742
どうせなら、153系っぽくしてくれりゃいいのに
753名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:06:11 ID:8aDxRj9G0
>>741
>>750
18年程度でそんなにひどくなるのか。
209系もそうだが東の車両は長持ちしないな。
754名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:21:39 ID:xQwJ1MvKP
>>742
いっそのこと、塗装を青にすればよかったのにww
一層ダサく見えるしww
755名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:22:53 ID:xQwJ1MvKP
756名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:30:56 ID:Du1s8y/w0
>>750
まあ、253-200の足回りは平成元年製の205系のものだからな。
でも台車は新品だよね。制御装置はVVVF化されても不思議でないけど、
台車はまだ使えそうな気がするが、互換性の問題さえ無ければ。
757名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:44:14 ID:9lmF+Zf20
>>756
台車は使えるっしょ。
武蔵野線のアレも、台車の形式は変わってる(DT50からDT70)
けど、台車枠は流用じゃなかったかな。
758名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:58:04 ID:GVKvJawWP
>>741
また塩害厨かよ
759名無し野電車区:2010/03/25(木) 06:03:39 ID:ur5UJPTX0
>>742
正面窓の桟まで黄色とは・・・(・ _ ・;
760名無し野電車区:2010/03/25(木) 10:05:18 ID:GJZLJfS80
>>750 >>753
末期の国鉄型や初期のJR型に限ってそんな噂あるが、
それっておかしくない?
761名無し野電車区:2010/03/25(木) 10:11:24 ID:zBJKH9LS0
>>760
あのときは、相当安くケチッた時代だから…。
しかも、運転が荒いせいか、痛みが早い気がする。
(埼京線の205系とか、ブレーキの緩慢がおかしくなっているし。)

まあ、今のE233だって問題はあるとは思うけど。
この前、近郊型のE233に乗ったら、E231の近郊型と同じく、ドアとドアの間にすきまが出来てたしね…。
リニア式ドアの短所なのかね?
762名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:31:22 ID:WuN6Ylsc0
ブレーキの緩慢とか言うのがよくわからんw
763名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:49:09 ID:jhDfhSMY0
まったり効くブレーキだべさw
764名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:04:51 ID:mUMSF+5p0
ドアの隙間の技術は本当に知られてないなw
209系以降の一般型は、ゴムの劣化を避けるため、わざと1mm程度隙間を空けているわけだが。
ドアが閉まるとき、ドアゴムの辺りを注視すれば、一旦完全に閉まってから、わざと空けているのが分かる。音もする。
もちろんE233系にも受け継がれている。

209系登場時の商業誌にしっかり掲載されたはずなのにな。
このコピペ何回目だ?
765名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:16:14 ID:zBJKH9LS0
>>761-762
すません。ボケてました。
>>764
それにしては、近郊型は空きすぎじゃね?(通勤型は若干開いているが、近郊型はそれ以上だぞ。)
あの隙間、3mm以上あるし。
近郊型は高速でトンネルに突っ込むから、耳つんが起きたりするし。
ゴムが劣化するのはしょうがないしなあ…。
766名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:25:05 ID:zBJKH9LS0
連投ですまんが、調べてたら、こんな動画あったぞ
http://www.youtube.com/watch?v=w5y2P8uwFG0

ゴム劣化防止のためっていっても、これはまずいんじゃないか?
767名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:53:58 ID:9MDY0wWd0
昔の電車はドアすら調達できず、半分だけベニヤで塞いでたらしいし
ドアあるだけいいんじゃね?

御茶ノ水でお堀に落ちたりしなくて済むし
768名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:43:43 ID:jhDfhSMY0
>>765
>耳つん
通勤電車で気密性保ってどうすんだよ。
つーか、バーカw

>>764
東中野の神田川にドアごと落ちた事件はあったそうだ。
769名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:47:58 ID:wfeANJuo0
ドアにもの挟んだままでも引っ張れば抜けるように隙間空いてるって言ってたのはガセか
770名無し野電車区:2010/03/25(木) 18:39:16 ID:xh1ceRkB0
3mmで落ちる人間は居ないしな
771名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:57:00 ID:eNA6FqGJ0
大雨の時のラッシュ時は悲惨だがな
772名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:59:14 ID:CRLuUvS20
大雨のラッシュ時はどうせ乗る前から濡れてるし、のってからも傘で濡れるから変わらん
773名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:24:23 ID:WuN6Ylsc0
雨くらいじゃそんなに入らないって
洗車機は水が横に吹き出してるからあんなに入るだけ
774名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:24:30 ID:dYG6h2t00
あの隙間から雨水が入ってきたことなんて無いがなあ。
775名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:27:37 ID:6BagZQLM0
>>764
E721は最初ピッタリしまるかしまらないかって程度で
数秒後にギッチリ閉まるんだけど
776名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:31:30 ID:+8szV9fi0
>>775
寒冷地で使用する車両はすきま風が入らないように
ぴっちり閉まる空気式にしてる。
E721で使ってるのは東急とかJR東海で使ってるものと同じで
ドアに服やカバンが挟まってもすぐ引き抜けるように
最初は緩めに閉めて、数秒後にぴっちり閉まるタイプ。
地域によって違うんです。
777名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:05:23 ID:z4RTKHUB0
>>761
埼京線はMTの並びに偏りがあるからでしょ。
高崎・チバの211も然り。
778名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:06:12 ID:qztR6AMi0
来年度の事業計画はいつでるのかね
779名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:22:57 ID:f9GlUlMB0
埼京線は客車状態だからなあ
780名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:23:10 ID:Ymmxgb/50
>>774
夏の雷雨の帰宅ラッシュ時にE531で、KY自己中工房がドアに寄りかかって漫画を読んでいて
背中がビショビショに濡れて焦っているのを見たことがある。
ざまぁみろって感じだったよ。
781名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:37:50 ID:VniJnTBP0
>>780
ドアに寄りかかって漫画を読んでいる高校性がなぜKYになるのか説明してくれ
782名無し野電車区:2010/03/26(金) 02:05:53 ID:Ymmxgb/50
帰宅ラッシュの混雑の中を堂々と週間漫画だぞ。周りの客みんな迷惑してたわ。
しかも混雑しているときのドア付近て、大抵の人は外の方向に向いているでしょ。
そんな中、一人だけ寄りかかって内側向いて本を突き出していたら迷惑。
783名無し野電車区:2010/03/26(金) 02:07:06 ID:Ymmxgb/50
あ、もちろんカバンを床に置きやがるし。

連投スマソ
784名無し野電車区:2010/03/26(金) 09:12:08 ID:MRepiXWc0
俺はカバン平気で踏んづけてるぞw
785名無し野電車区:2010/03/26(金) 09:28:20 ID:Ae4vkMYt0
786名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:03:36 ID:x4g1LN0o0
もう10年以上前、プリントかなんか入った袋がドアにはさまり、
じゃあ次の駅まで持たなくてもいいか、と怠慢ここうとしたのか、
手を離したら、突然再度ドアが開き、
あわてて腰をかがめて落ちていく袋を取ったところで、
顔をばぁ〜んとドアに挟まれた大学生らしきおにいちゃん、元気ですか?
787名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:40:41 ID:LIskPs940
>>781
全くだw
788名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:43:48 ID:3Vls6csf0
>>781
KYという言葉を使ってみたかったんだろw
789名無し野電車区:2010/03/26(金) 15:51:07 ID:rMJc5FyF0
>>782
そんな奴はドアごと外に落ちろ。
790名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:51:50 ID:CtLEnNP10
以前どこかのスレで中央東線の小淵沢以西が廃止とかいう書き込みを
見た記憶があるんだが、誰かご存じないかな?

なんか気になったもので。
791名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:02:34 ID:yNNQrdDN0
>>790
ネタだろw
792名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:11:00 ID:e0tyBny/0
>>790
特急あずさが毎時走ってる路線を廃止する理由が無い
たとえリニアがBルートになったとして中央東線は三セク化するかもだが
廃止はない。
793名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:32:05 ID:413w6mx80
>>790
DQNがそういうコピペをあちこちのスレに貼り付けて回っていたのは見たことがあるw
794名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:35:27 ID:aAmcO/8r0
クハ209-901がトウで保存と聞いて
795名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:43:55 ID:yNNQrdDN0
796名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:48:38 ID:Fm25SZbS0
>>792
リニア絡みで3セク化の方がありえないな……。
797名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:19:04 ID:2Uqifpud0
>>795
新たな耐久試験の始まりか・・・
798名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:24:15 ID:VniJnTBP0
>>783
カバンを背負ったままいられる方があなたの言っている「KY」だと思うのだが、そこまで混んでたら網棚には置けなそうだし


799名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:23:54 ID:oRcZV7IB0
>>797
鉄道技術研究所風洞技術センターの保存車かw
800名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:34:55 ID:QE1oj6d+0
ねぇ、いつになったらハイブリットリゾートトレインの車両出場するんだ?
801名無し野電車区:2010/03/27(土) 03:01:49 ID:kskLDG720
ドアの隙間も一応一種の技術だったのかw

あと211のドア上に豪車番号とトイレの方向のシールが追加されたね
高崎車だったけど今更付けるのだから転属しないと見た…
数年で転用するならシールなんて貼らないと思うし…
802名無し野電車区:2010/03/27(土) 06:14:42 ID:APFgYdj/0
以前モハ90が置いてあったところか
803名無し野電車区[]:2010/03/27(土) 10:07:31 ID:zDzIxaqM0
http://www.asahi.com/business/update/0326/NGY201003260025.html

JR東の10年度の設備投資計画の発表はまだか?
804名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:45:27 ID:OmmWFRQb0
7
805名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:47:09 ID:OmmWFRQb0
766
洗車機を利用してわざと床に洗剤を散布してるんだから問題ない
806名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:58:50 ID:/m1gh9e/0
改造で寝台電車3本くらい作るってハナシが
807名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:04:42 ID:R3cABr+w0
485系の座席を撤去して2段寝台でも付けるのか。
808名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:25:24 ID:Wdvvn+jP0
E501の座席全部取っ払ってカーペットでも敷けば? フェリーの大部屋みたいに。
809名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:36:35 ID:b41runU30
>>803
ここまで導入できる企業がうらやましい・・・
社長経験者が4人も刑事告訴された会社はまだ103系がたくさん残っている。
810名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:59:39 ID:ivchdCp00
>>803 新年度になってから発表しますよ
811名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:29:24 ID:kskLDG720
まさか寝台3本作るってあけぼの用なのかそれとも臨時用なのか
臨時用としてあった方が良いと思うがw
812名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:34:13 ID:riMgSotD0
>>806
電動車は新造で、寝台付随車は東北縦貫線開業で不要になるサロ212・213を改造すると見た。
813名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:41:55 ID:AP0or6kc0
215系を改造するのかも?
814名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:44:44 ID:02xspVK+0
本当に出来るの?
815名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:51:09 ID:DfJlrofhP
>>813
あり得るね。
816名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:58:58 ID:TqLUIji70
直流専用か・・・
817名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:14:32 ID:AP0or6kc0
>>816
たしかにそこは引っかかるなあ

他に考えられるのはE657に置き換えられる651系かな
これなら交流区間も走れるし
818名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:20:09 ID:Ery2XH5+0
車体は215系・サロ212・213に走行機器並びに、
交直流機器・パンタ周りは歯医者になる651系を機器流用ってことかな?
819名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:22:01 ID:SLgAtKrmP
>>801
おれもそれ危惧していた
あんな汚物さっさとどっかにやってほしいのに
820名無し野電車区:2010/03/27(土) 15:44:58 ID:po+ToJKsP
変な改造するよりも新車作ったほうが安いだろ

215はライナー運用で大儲けしているんだから
改造してライナーで使えなくなるのは勿体無い
朝東京に行くだけで50万ものライナー収入があるんだぜ
821名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:26:31 ID:Lafc2Ekg0
215はいくらなんでも無いと思うんだが。
東京下関を何のしがらみ無しに直通出来た時代ならともかく。

やるとすれば651でしょ。485の足周りに新造車体ってのもあり。
822名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:57:04 ID:Lz5GlmeM0
案外285(東海・西対策)かE655・E657ベースの交直流新造車だったりするかも?
823名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:59:35 ID:K9sULguj0
>>801>>819
いや、そのままの形で飛ぶならありえるんじゃないか?
824名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:30:32 ID:DkHZnnSO0
寝台車作るってソースどこにあるの?
825名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:35:16 ID:NI475byE0
空想
826名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:36:50 ID:DkHZnnSO0
>>825
ですよねー

最近415系V化とか妄想・空想が多い。ちゃんと予想してくれ。
827名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:38:27 ID:QE1oj6d+0
>>826
長野地区にはE233系を入れて、新潟には211系を入れる。
これ現実。
828名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:38:50 ID:NI475byE0
夜行なんぞそもそも、残す気なんか毛頭無いんだし。
829名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:39:55 ID:NI475byE0
長野に233ネタも飽きたな。
830名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:44:58 ID:QE1oj6d+0
>>829
ネタじゃなくて現実だから
幻想世界から出れねえか?
831sage ガッ:2010/03/27(土) 19:09:41 ID:YPhck5yd0
>>830
幻想世界の永遠の住人のオマイが言うセリフじゃねぇなw
832名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:11:00 ID:YPhck5yd0
>>830
どこがどうネタじゃないのか、まずは説明してもらおうか?
833名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:11:06 ID:ERM11w880
いいえ、妄想世界です。
834名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:16:20 ID:Zijy14s20
>>830
諏訪人は神様と一緒に異世界に消えろ。
835名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:17:07 ID:93ySOacc0
http://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr100326a.htm?from=iphoto
これから投入するE233系は京阪8000の高級ロングシートにしろ!!
836名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:25:50 ID:QE1oj6d+0
何度言えば気がすむ!
俺は神様だぞ
俺が言う事に間違いという言葉などない

俺の言うとおりE233系は長野に配置されて、新潟には211系が入る
837名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:25:59 ID:po+ToJKsP
ロングシートだとE233とか209系以降の椅子が一番いいんだよね
京阪8000みたいなロングだと座り心地が良くないし詰め込めない
838名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:27:23 ID:YPhck5yd0
>>836
aho
839名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:48:11 ID:681UJjy00
>>785
この状態で動かせるのか。何気に貴重な資料だったりしてw


>>795
あらまぁ! 予想だにしなかったわw そう来たか。
企業内における車両の存在感としては、
先代の展示物と相通じるものがあるがなw
840名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:48:21 ID:BaN2/Cn10
寝台電車って、やっぱアレかなぁ。
TDR臨用?
841名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:55:16 ID:DkHZnnSO0
>>840
妄想を掘り下げるなよ
842名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:30:34 ID:aiU7eAPw0
長野には東武8000でも放り込んでおけ。
「ほら、長野県民の好きな23区内で走ってる電車だよ」
ってメッセージをつけてな。
あれだけあれば100年は長野で使えるだろう。
843名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:44:46 ID:v7ggT9nP0
どーでもいいが、都内で走ってた電車なんて珍しくもなんともないな。
長電も松電も上電もそうだよ。
ま、「ぼくのゆめ」もどきには興味ないけど。
844名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:56:31 ID:kskLDG720
>>742
頑丈な電車だからなw
845名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:54:27 ID:oizxysvu0
寝台車の新製or改造は長野のE233よりは遙かに質の高い妄想だよw
846名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:56:54 ID:uSlnUlYZ0
妄想ってか希望だな
847名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:57:05 ID:NI475byE0
所詮妄想。
848サハ208,E230一同:2010/03/27(土) 22:11:24 ID:D6Y1h61z0
>>845
妄想に変わりないがどう考えても逆
849名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:01:36 ID:cjOUqme10
☆★全国のロクヨンマニア集結 EF64 21★☆
他のスレでは普通な様子だから単なるウケねらいだな。つまんね。

48 :名無し野電車区[]:2010/03/27(土) 00:39:05 ID:QE1oj6d+0
たかやまの顔
http://jan.2chan.net/dat/16/src/1267325228374.gif

☆★全国のロクヨンマニア集結 EF64 21★☆
50 :名無し野電車区[]:2010/03/27(土) 01:18:21 ID:QE1oj6d+0
>>49
確かあった

JR東日本車両更新予想スレッド Part64
800 :名無し野電車区[]:2010/03/27(土) 01:34:55 ID:QE1oj6d+0
ねぇ、いつになったらハイブリットリゾートトレインの車両出場するんだ?

菅谷さんみたいに冤罪が証明されてほしい車両
1 :名無し野電車区[]:2010/03/27(土) 01:35:54 ID:QE1oj6d+0
E331系

菅谷さんみたいに冤罪が証明されてほしい車両
3 :名無し野電車区[]:2010/03/27(土) 01:38:09 ID:QE1oj6d+0
○ 菅家
× 菅谷

っていうか新聞でも間違えてるしww

☆★全国のロクヨンマニア集結 EF64 21★☆
56 :名無し野電車区[]:2010/03/27(土) 14:19:05 ID:QE1oj6d+0
38は廃車予定だぞ。
850名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:08:07 ID:gg3BT39P0
>>848
おいっ!このレスはすぐに削除せいや.
画像を開いたとたん、悪魔がPC画面から飛び出してしもうたではないか。
すぐに俺は不動呪文を唱えて悪魔払いを施したが・・
851名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:09:16 ID:gg3BT39P0
間違えた

ほんとは>>849だった。
それほど強い邪悪なものだったw
852名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:09:34 ID:681UJjy00
人形使いイラネ
853Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/03/28(日) 00:04:41 ID:0JvkSTKa0 BE:733149735-2BP(8200)
ご迷惑をおかけしてすみません…お騒がせしました。

本題、昨日長総見てきたらE231系6ドア車が解体線に…。たった5年であぼんですかorz(2005年製造、2010年廃車)
854名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:06:58 ID:Np+711ys0
以下スルーでお願いします。
ありがとうございました。
855名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:08:19 ID:DeGVs/uj0
wwwwwwwwwwwwww
856名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:12:11 ID:AEE/PkXf0
あ、あちこちで著作権無視しまくったあげく自己擁護の自作自演しまくってた
コテハンがキターーーー!

恥を知れよ
857名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:19:37 ID:+c33VtK60
( ´−`) .。oO(一緒に解体されればいいのに)
858 ◆a70KW5UNsLNk :2010/03/28(日) 00:30:14 ID:rmZNrRSi0
>>800>>827>>830>>836

マジレス(速報)

長野地区にはE331系(7両編成×6本,内2本は京葉からの転用改造車)が
投入される模様。

他にE129系の非低床車仕様のE?系(2両編成×8本)投入。

211系(VVVF車,6両編成×14本,3両編成×28本)転用改造投入。

詳細は後日。
859名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:38:02 ID:v9pQ0jwM0
いい加減武蔵野線10両にしてくれ。
860名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:43:01 ID:tfRX38PX0
>>858
違う長野にはE233系を入れる。

・長野地区向けE233系はJR東日本初となる5ヵ国後(日本語・英語・韓国語・中国語・アラビア語)自動放送を採用(これは首都圏に配置されている車両にも後日採用)
・LCDは各ドア上に1面と2面を千鳥状に配置する
・吊革は水色に変更
・座席は1・2号車のみロングシート、他はセミクロスシートを採用。
・床は初の白黒市松模様にし、傷が付きにくいような構造になる。
・ドアランプは7色点灯式にし、視覚障害者にも識別しやすくする。
・VVVFは東芝製を採用
・全車両二重構造にし故障がしにくいようにする

最高速度は130km。
製造は全て東急が担当し、6両×15本・4両×28本が配置され115系が全て置き換えられる。
なお、0番台と連結することが出来るように他は0番台に合わせている。
861名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:47:45 ID:VTbnZGrD0
>>860
妄想はチラシの裏にでも書いとけ
862名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:52:08 ID:tfRX38PX0
>>861
妄想ではない現実だ
俺は現実しか見ることが出来ない神様だぞ
目覚ませ
863名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:02:17 ID:VTbnZGrD0
>>862
> 俺は現実しか見ることが出来ない神様

どう見ても典型的な現実逃避の妄想です
ありがとうございました
864 ◆a70KW5UNsLNk :2010/03/28(日) 01:04:19 ID:rmZNrRSi0
>>860>>862

E233系や4ドアボギー車体にそこまで拘る理由はなんでしょうか?
新車の連接車ではダメなのでしょうか?

あのっ.....笑い事ではないんですよ!


by れん○ー
865名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:10:04 ID:fPoFTknw0
京王電鉄車両スレ 2010.02.24
617 :名無し野電車区 :2010/03/28(日) 01:06:42 ID:tfRX38PX0
松本電気鉄道向けに京王1000系の5次車を譲渡することが決まった。
2両×4本を京王3000系を京王1000系の5次車に置き換える計画だ。
866名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:16:59 ID:ns7dh0dh0
>>859
武蔵野線の10両編成化は15年くらい前に検討されたけれど、
三郷駅と府中本町駅のホーム延長が難しいという理由で
断念されたんじゃなかったっけ?
867名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:29:46 ID:q+NxqDP+0
>>806
仕様は3電源の寝台特急電車で、2社が計6本造ると聞いているから東日本は3本になる。
もちろん残る1社とは民営化後すでに新造実績があるところ。

聞いた時は妄想でしかないと相手にしなかったが、
「疑う余地」という外堀が信頼できる関係者の証言で埋められていった。
斜め45°を行く事実とはこういうことを言うのだな。
868名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:33:52 ID:WGcnPx2D0
府中なんかいくらでもいけそうだけどな
南武線上りホームはもっと南に伸びてるし

三郷は駅の東側が河川敷だからだめなのかな?
869名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:40:54 ID:ns7dh0dh0
>>867
奇しくも今月の鉄道ジャーナル誌にJR東日本が九州ブルトレを
電車化する構想をもっていたようだとする記事があったね。
九州ブルトレは全廃になったけど、この期に及んで寝台電車構想が
実現するのだろうか。事実なら楽しみだ。

>>868
府中本町は記憶違いかも知れない。
870名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:45:36 ID:KyDjvjeE0
>>867
しかし…何でまた改造?
まあブルトレなんかはアコモが重要だから、211のサロなんかが出た段階で適宜…なんて戦略もありかも知れんな

3電源対応って事だと651からの改造って線は消えたな

M車だけは新造と見たが…
871名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:48:25 ID:Ru/6s+w20
ってかあかぼのは新青森開業で廃止じゃないの?
日本海だって新幹線が金沢まで開通した時点で廃止でしょきっと
872名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:52:23 ID:AEE/PkXf0
ネタ半分で妄想に付き合うけど、改造のタネ車は何になるんだ?
Mcを新造として、中間車は211系TsD?

いかに3電源対応とはいえ、485は足回りが古すぎて使わないだろうし、
215は既存運用から外せないしね。
873名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:58:41 ID:gR1uqSioO
>>870

485系を寝台電車に改造?
874名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:16:31 ID:KjQk8fhu0
寝台電車の件だけど、E531系をベースに新造するに1票だな。
改造ではタネ車がなかろう。
875名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:41:11 ID:KyDjvjeE0
酉が入るんだし、683系ベースで欲ね?
束でも北越急行がらみで扱ったことがあるだけに…

あと285でもそれなりに…
876名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:45:14 ID:wgTT3seI0
>>872
211の線で行くなら先頭車は新造だよね
寝台車といよりゴロンと車かね
877名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:53:58 ID:wgTT3seI0
とは言え使用目的が分からず妄想の域からでないなあ
必要性がない (´・ω・`)
878名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:13:26 ID:E22DAjxm0
879名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:21:35 ID:q+NxqDP+0
聞いていて言えるのは285系ベースに2社が共通設計で新造とだけだが。
東日本の車両は在来車改造などを含め設計が大きく異なるのかもしれないので何とも言えない。
何かしらの動きがあるのは間違いないが、携わっている人間が極端に限られているのか
言うと差し支えがあることも聞いており、ナーバスな内容で破断になる可能性も高いと感じた。
お召し車両とかではなくそういうナーバスさはないが、2社が歩調を合わせるという意味でだな。
880名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:28:27 ID:wgTT3seI0
話には乗りたいが
北陸新幹線も開通して一体何に使うんだろうという謎
881名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:30:10 ID:E22DAjxm0
団体で使うのだろ
882名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:35:13 ID:KyDjvjeE0
>>879
まあ下手に改造するなら新造だわな…
>>880-881
サンライズはなかなか好調のようだが…
寝台も幹線で個室なら利用客が着くのではという判断だと思うが…

6本という数になると、定期列車だろう
883名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:50:40 ID:wgTT3seI0
勝手に需要を考えてみたが
食堂車付きでE655系ばりに豪華仕様にして
トワイライトの後釜に3本
残りは東北縦貫線のこと考えると大阪〜札幌を東京経由で運行できるな
しかし需要はあるのか?
884名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:56:03 ID:f8wNtS6K0
・今後開業する整備新幹線でも需要をカバーできない
・10時間程度で走破するほどの距離
・年間を通して運行するまとまった需要
・東エリアと西(・東海)エリア両方にまたがる

orz...わからない、どことどこを結ぶんだ?サンライズ南紀?サンライズ能登?
885名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:58:38 ID:8/FuAeaU0
日本海ときたぐにを連結させて運行させるのかな?
886名無し野電車区:2010/03/28(日) 05:01:21 ID:E22DAjxm0
とうとう寝台や夜行の需要を考えるようになったのか・・・
本当なら本格的に夜行復活の時代が
887名無し野電車区:2010/03/28(日) 05:25:53 ID:/eo1crDm0
どこから寝台の新車の話しが出てきたの?
888名無し野電車区:2010/03/28(日) 05:29:30 ID:/eo1crDm0
879を読むと「立ち消え」に向かって伏線張りまくりに見える。

889名無し野電車区:2010/03/28(日) 06:38:53 ID:z5v7pD5J0
現行サンライズで下関から博多までEF510牽引したら面白いが
890名無し野電車区:2010/03/28(日) 07:35:47 ID:eCnkczID0
たしかに「あけぼの」は空港・新幹線ともに離れた地域も通るから可能性はあるね。
「日本海」は関西−東北の他に北陸−東北という需要もあるし。
実際に北陸に転勤しているときは秋田出張の帰りに日本海4号(当時)にはよくお世話になった。

あけぼのだけなら北斗星を新車に置き換える場合、同型式の客車+EF510牽引で良いのだろうけど
日本海は関西−北陸で電車特急と当たるから電車化したいのかな?
891名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:41:26 ID:gR1uqSioO
日本海、あけぼの用の後継車両に寝台電車の開発計画が噂されていたのですね?事実なら嬉しい話しですが、機関車を必要とする客車の後継開発はJRでは難しいのでしょうか?
892名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:21:45 ID:ilrmCsP30
ここで貨物の出番・・・なわけないしな。
893名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:36:28 ID:+c33VtK60
>>867
関係者の証言とかww
いい加減消えろよ寝台厨
894名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:50:31 ID:pDnhAHZg0
普通に考えれば、
→583、24、電機の老朽化
→「東」青森方面からの天理臨や甲子園臨、修学旅行臨で寝台車需要がある。
→「西」大阪ー金沢、富山、直江津方面の夜行需要(大阪滞在時間の確保、現きたぐに)
    日本海は・・・微妙?
→寝台車の全廃は難しい
→いまどき単独で特殊用途の新形式車を少数つくるのは社内や株主に説明しにくい
→じゃ2社で共通形式作りましょ

て、とこじゃないの?

で、破談しそうなのは、
両社ともなるべくカネを出したくないのと、
保守(東海285が実質西整備みたいな)の分担、
仕様(寝台、ごろ寝、座席、食堂車有無?の比率とか)
が両社でニーズ異なり、経営層の判断がまだとか。

東としては破談になっても、上記のように寝台車全廃は考えにくいので、
北斗星と共通形式の新型客車かなんらかのカタチで改造車とすることで、
コストを抑えられ、社内的にもGOサインでるかも的な構想が担当者レベルであって、806のような
ウワサが出てきてるってとこじゃないかな。

あぁ、長文妄想すみませんでした。
895名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:00:24 ID:VadPGA7w0
いよいよ419系が元に戻る日が来たか。。。
896名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:30:54 ID:3fk/HAEe0
食パンのクモハネ419ww
897名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:35:34 ID:srsxMxvK0
むしろせっかく作った寝台電車がこけて、使い道が無くて419の2代目襲名だったりしてw
898名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:11:29 ID:Sb+FIRj90
日本海の後継は「サンセット」で決まりだな
899名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:44:00 ID:ilrmCsP30
日没するところ・・・
ああ、半島ですかわか(ry
900名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:52:21 ID:7jVAVVNS0
「日本海」を電車化、スピードアップして「きたぐに」と一本化。
「あけぼの」を電車化してスピードアップ、ムーンライトえちご廃止。
それぞれ2本使用で1本は予備(合計6本、青森配置)

座席車・ごろんと(のびぼび)車は211系DDサロを改造して連結。
寝台車は新造、先頭部のみ普通鋼で車体は塩害対策でステンレス。
901名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:55:04 ID:7jVAVVNS0
のびぼび → のびのび

のびぼびって何だ?(汗
902名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:58:49 ID:srsxMxvK0
>>898
それで太平洋側のサンライズに対して日本海側とか誰がうまいことを(
903名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:20:40 ID:tBtWtldNi
653の付属編成に285に準じた寝台個室車を連結させれば初期投資が少なさそうだけども。座席2、ゴロンとシート2、個室3にすりゃ、ムーンライトと夜行特急を別運行にしなくても済む
904名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:27:01 ID:3fk/HAEe0
寝台や夜行列車はスピードアップするのが果たしていいことなのかどうか考えてしまう
スレチだな
905名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:49:32 ID:KyDjvjeE0
日本海側のブルトレなら、現状の客車でも暫くしのげそうだけに、観光とビジネス利用を兼ねた、九州方面特急を期待してしまうが…

>>903
普通に考えれば貫通型先頭車×2と、電動車×2くらいは新造しそうで、683ベースに285系とも互換性を持たせるのが良いと思う
ただし、リスクがある食堂車やロビーカーなどは、簡単にはずせるように211系の転属などでサロが捻出できるのなら、
それを当てるのもいいんじゃないだろうか?

組んでみれば、区間利用がある程度見込めるだけにあながち糞ダイヤってわけでもないか

●1号 
東京19:00→静岡21:20→名古屋23:10→京都0:50→大阪1:20→広島5:20→岩国5:50→徳山6:50→下関8:20→博多9:20

●3号
東京21:00→静岡23:20→名古屋1:10→岡山5:20→広島7:20→岩国7:50→徳山8:50→下関10:20→博多11:20
906名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:02:41 ID:E9OPt+wc0
>>905
1号は最終の新幹線より遅く出て意味がありそうだけど・・・博多の9:20分着も
朝早起きして羽田に行くよりは全然いいかも・・・

でも朝の9時に博多にいようと思ったら最終の飛行機でビジネスホテルに泊まった
ほうが楽か。大坂〜博多方面は便利だろうね。

3号はそれじゃ九州方面には空気輸送だろうから、広島あたりで打ち切ったほうがいい。
907名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:35:45 ID:sI2p2kXb0
今さら九州方面はねー。
908名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:19:16 ID:KyDjvjeE0
●日本海
大阪21:30→新大阪21:44→京都22:01→敦賀22:52→福井23:23→金沢0:08→高岡0:32→富山0:44→魚津1:01→直江津1:54→長岡2:47→新潟3:39
→鶴岡5:37→酒田6:01→秋田7:37→大館9:05→弘前9:40→青森10:12

※大阪を最終サンダーバードの後に出発


●あけぼの
上野22:00→大宮22:27→高崎23:21→長岡1:26→新潟2:19→鶴岡4:17→酒田4:41→秋田6:17→大館7:45→弘前8:20→青森8:52

※上野を最終ときの後に出発、青森に始発新幹線の前に到着
★縦貫線開業後なら、大船発着も可能か?鎌倉に留置?


日本海側はそれなりに有望そうだな…
短距離客も乗るだろうから、座席が必要になるだろうから、211系などのサロを転用する当てがありそう

909名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:32:44 ID:PrjU/l140
京葉線から205が離脱する際にはナハ4の再組み替えもあるのかな?

初期車と後期車のモハが組み合わさってるから相性悪いらしいし。
910名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:54:35 ID:qD54LimS0
楽しいスレだなぁ
911名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:15:27 ID:PrjU/l140
長野厨に現実見せるためにも、211転用がさっさと進展して欲しい。
912名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:19:00 ID:+c33VtK60
>>909
相性が悪い理由は?
211系C15編成との比較も入れて説明してくれない?

見た目とか編成美とか言うなよw
913名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:22:42 ID:E9OPt+wc0
>>910
長野に新車両とかよりも夢があるからな>寝台車新造
914名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:26:05 ID:tfRX38PX0
>>911
お、新潟に211系転用がついに現実となるか
915名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:03:48 ID:fbSUAhRli
653に285系を3両組み込むかたちにすれば、6編成分初期投資は、30-40億程度。

客車廃止、機関車と付け替え要員の削減できるから、十分ペイできるね。

常磐線新型投入で、653が日本海側に転用されるなら、効率的運用ができるし、閑散期や緊急時には夜行をそのまま昼間特急として運用すりゃ良い。
916名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:15:26 ID:y1d3ASPC0
そういえばジョイフルトレインとかどーすんだろ。
今後も1支社1〜2編成程度は必要だろうし
917名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:32:34 ID:gXB8Eqmg0
>>908
ちょっと時間が違うけど、東北側は2系統連結運転で良くない?
需要があれば個別でいいけど、東西一緒で作るならなおさら
ってそれじゃ昔の列車ぽいねw
918名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:53:04 ID:2ejtZbdp0
>>879を読めば読むほど、上級釣り師の匂いがしてくるのだが…。
何年か前の、自称S50年代に広島鉄道学園を出た内部者、の壮大な釣りを思い起こさせる。

まあこの手の話は面白いからいいけどw
仮に本当なら拍手喝采ものだし、ソースも出せないのは当然だしね。
919名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:02:20 ID:KIKFm6ci0
昔、E16系客車の話もあったよね?
920名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:03:05 ID:U+0tRfHK0
ちっと上の方で寝台車新造とか妄想極まりないこと言ってるのがいるけど
世間知らずって怖いね〜〜あんな時代遅れの遺物は新幹線が発達すりゃ
全廃するに決まってるじゃんトワイライトもカシオペアも今はなんとか
持ってるけどそう遠くない将来イラネってなるってw
あけぼの?日本海?きたぐに?死に損ないは3年以内に消えるだろww
あと>914の長野厨うざいからひっこめ
921名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:17:20 ID:MW3u//cH0
まあ最近はネタが無いからな。
日本海くらいならノビノビ座席主体にすればそこそこ稼げるかもしれないし。
トワはそのうち西が1本だけ造って団体客中心に乗せるかな。
922名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:20:10 ID:Z9QXd6xG0
>>911
山梨県民だが211系なら115系の方がマシ。
923名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:31:11 ID:gXB8Eqmg0
0/1000番台でも?
924名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:53:42 ID:Z9QXd6xG0
>>923
よくわからんけど俺は「スカ色」が好き。
925名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:55:21 ID:tyxmBK1v0
211にもスカ色あるじゃん
926名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:03:31 ID:gXB8Eqmg0
房総色か?
いずれにせよ帯色は貼り替えればいい
211も横須賀色や長野、松本色になりますよ
927名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:26:01 ID:Z9QXd6xG0
いや、「スカ色」が好きなんじゃなくて、「スカ色」の電車の内装が好きなのよ。
928名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:59:05 ID:prhH7jhr0
113は車内が便所臭いからな…
929名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:44:21 ID:IWDDzllA0
便所くさいと言えば、
211系や107系(古くはキハ35なんかも)の便所前のシート。
あそこ好んで座ってる人が多いが、そんなにクロスシートがいいのかね。
930名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:50:22 ID:AEE/PkXf0
>>927
よくわからんけど、たとえば113の湘南色とスカ色ので、中身は一緒だと
思うんだが・・・。路線ごとに中吊り広告が違うくらいじゃないかと。
931名無し野電車区:2010/03/29(月) 01:51:39 ID:7rCxJlmB0
>>927
内装が緑だからか?
932名無し野電車区:2010/03/29(月) 02:10:31 ID:Zy12fiYK0
>>905
同じようなダイヤで北斗星も組めないかな。
非電化区間は今まで通りDD51重連に引かせて。

>>908
両者とも新潟はスルーするだろ。
そんな丑三つ時に。
933名無し野電車区:2010/03/29(月) 04:05:34 ID:Hk36sdJZ0
>>932
北斗星置き換えで電車化も有り得るかって思ってたけど、
EF510-500新製しちゃったからなぁ…
934名無し野電車区:2010/03/29(月) 09:58:57 ID:aoi8laJW0
>>932
庄内着も早すぎるよな
935名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:04:19 ID:6To1V9hE0
>>932
白新線経由に改めるって意味じゃないか?
きたぐにやムーンライトの役割も担わせるってことで。
そのために座席車連結、電車化で機関車付け替えも不要。
936名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:40:35 ID:eUIOx9kf0
あけぼの死亡フラグ…
http://up.2chan.net/r/res/308931.htm
937名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:59:39 ID:++Z+W0vv0
あからさまだな
938名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:01:52 ID:wRRaxVKG0
北陸廃止になったから隠してるだけじゃないのか?
939名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:07:13 ID:nIGKmlI70
>>938
それにしてはスペースが狭くない?
940名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:10:47 ID:B78AiJUB0
まあ、北斗星・カシオペア・トワイライト・サンライズ以外の夜行列車が消える運命なんて、
誰にだってわかる話だろ。
941名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:12:16 ID:7bQnze400
山手6扉は廃車になったの?
942名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:36:59 ID:PhVkWM7X0
と、言うか>>936は以前からネタにされてるし。
別の所は普通に作られてたはずだが。
943名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:46:46 ID:24aBVAow0
元々15番線発だったのが、いつからか13番線発になったからだよね
944名無し野電車区:2010/03/30(火) 00:54:30 ID:/caBQaOn0
>>933
> 北斗星置き換えで電車化も有り得るかって思ってたけど、

五稜郭から先どうすんだよw
945名無し野電車区:2010/03/30(火) 00:59:40 ID:Lpq9pb9W0
やはりあけぼのと北斗星は新幹線誘導のために廃止か。
問題は日本海ときたぐにがどのくらい稼いでいるかだな。
946名無し野電車区:2010/03/30(火) 01:41:37 ID:mGZN0iyO0
>>944
レス先見ろよw
>非電化区間は今まで通りDD51重連に引かせて。
947名無し野電車区:2010/03/30(火) 02:08:35 ID:B/sfLJbU0
>>932-946
そしたら束が赤雷が作ったのは間違いでコヒが赤熊を作るべきだったんだな
948名無し野電車区:2010/03/30(火) 11:13:31 ID:pSZfg+RC0
各趣味誌のEF510-500の記事を見たけど、あれって青函ATC積んでないのね。
コヒもしばらくはED79を残すんだろうか。
949名無し野電車区:2010/03/30(火) 11:53:56 ID:zYYJsp+80
>>947
いや両方やって正解だろ

それよりそろそろ酉も赤雷作った方がいいよな・・・濃い緑色の。
950名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:47:40 ID:nqNC13dM0
>>948
そうなのか
てっきり青森には寄らずにそのまま函館まで直進するかと思ったのに
やっぱり道内で展望車の向きが変わっちゃうから無理かな
951名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:51:27 ID:sJP2Y7O2P
青森の分離工事が完了するまでは青森に寄らんぞ
952名無し野電車区:2010/03/30(火) 13:25:46 ID:nqNC13dM0
>>951
もう寄ってないのか..orzだいぶ前から寄ってないみたいだね
953名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:16:23 ID:gDTLXhRY0
3月30日 2010年度設備投資計画について [PDF/470KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100324.pdf
954名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:26:19 ID:VuzqJnFu0
品川駅折り返し設備整備って既出だっけ?
955名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:27:07 ID:9xP4aewQ0
ハイブリッドリゾートトレインが昆虫にしか見えない・・・
956名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:29:09 ID:mk+7BLA70
>>953
通勤型に関しては京葉線と常磐緩行線のE233系しか触れられていないな。
通勤型に限って言えば2010年は割かし動きの少ない年になるか?
特急はE259系増備のみ・・・か。

新幹線の動きは多そうだな。E5系量産車とE6系量産先行車と。
957名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:30:26 ID:K9b3NIr30
>>955
むしろそれを狙ってたりしてw
958名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:42:37 ID:tSC/TQ8P0
電力設備更新・・・・・・・

変電所・発電所更新と
インテグレート架線/架線柱整備かな
959名無し野電車区:2010/03/30(火) 14:57:59 ID:zYYJsp+80
ヤテにホームドア入れることによるE231-500の4扉統一化も動きといえば動きだと思うぞ。
書いてないけど。
960名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:21:42 ID:jcyExL8k0
>>953
武蔵野線のATOS整備だな。
11年度中?それとも来年の改正までに導入か?
961名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:45:38 ID:F+zuOC040
950を越えてるんで、新スレ建ててきます。
962名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:12:57 ID:yHorCfSn0
>>954
どっち向きの折り返し設備なのかが気になるところ。
963名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:25:25 ID:hyX2FFRV0
>>962
横浜方へは現状の設備で折り返し可能なんだから
必然的に反対側(東京方)だろ
964名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:31:24 ID:carq9TYM0
>>962
そんなもん、東京方からの折り返し以外にないだろ。
縦貫線が開業したところで、
ほとんどは特急と常磐中電の一部を直通させるだけ。
それも本来は東京折り返しで充分なのをやむなく品川まで持ってくるもの。
そもそも高崎宇都宮線は縦貫線通す必然性がほとんどないわけだし。
965名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:34:22 ID:xTQsnqa70
>>962
そんなもん、東京方からの折り返し以外にないだろ。
縦貫線が開業したところで、
ほとんどは常盤特急と東北・高崎を直通させるだけ。
一部のダイヤ混乱対策と運転整理のためのもの。
そもそも常磐線は縦貫線通す必然性がほとんどないわけだし。
966名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:38:01 ID:carq9TYM0
誤字が一つ残念だな……
967名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:38:54 ID:F+zuOC040
新スレ、建て終わりました。
次スレの使用は、このスレを使い切ってからでお願いします。

JR東日本車両更新予想スレッド Part65
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269942382/
968名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:32:35 ID:lpk7oHyg0
>>956
新幹線E7系の投入はいつ頃だろうか。
E6系が2013年ごろに走るから、E7系は北陸新幹線用?次世代MAX?
北陸新幹線は最大で12両走るようだから、E2系1000番台の
50、60HZ対応に改造すれば済む話だと思うが・・
969名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:35:22 ID:FycdjO/l0
>>968
名目上は一応西との共同開発だろうからEx系とは違うネーミングになるかもね
970名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:57:44 ID:HGoUJtZuP
>>968-969
北陸新幹線はE2の改造で新車を入れないからな
E7はMAXかどうかはわからないけどE2が駄目になるころに北陸新幹線用として投入
E8・E9がE5・E6の置き換えようになるかも
971名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:06:02 ID:2SiR2F2R0
>>967


>>964-965
常磐中電の勝田以北直通運用廃止兼ねて最低でも数本は直通するだろうな>縦貫線
その際の勝田以北の運用は415系かE501系かE531系付属かは分からないけど

>>969
初代MAXがE1系になった関係で空いてる600系とかかな?
現実的なのはEのところをWにするだけかも?
972名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:11:01 ID:gULOcTs60
>>971
0や100、来月には400、来年には200(たぶん)、300も空くから使っちゃえばいいじゃん。
973名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:30:30 ID:qP0DqFz/0
>>954
>>953のPDFの内容の話だよな
おっこれはスレ的に初耳じゃねとオモタ

俺の脳内では、とっくに東京方からの上野止まりが
さも予定されているかのように描かれていたわw
だって尾久で折り返し整備やらないほうが不自然じゃなかろうか? と。
ということで直通便の他に、東京駅を通過して、
新幹線ではとうとう成し得なかった運行を在来線で・・・みたいな
974名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:57:09 ID:8T4qHWiK0
N7系でいいんじゃない?
975名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:58:06 ID:zYYJsp+80
縦貫+常磐快速(東京〜取手)は東海道線の東京止まりを取手まで延長すればいい気がしたのは俺だけだろうか。
逆に常磐中電の南限は決めづらいが・・・
976名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:59:01 ID:WlneA2zY0
E5たった30両かよ
977名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:31:22 ID:HGoUJtZuP
西の北陸新幹線用の車両はN700のようにE2のままでいいな
WE2でもいいけど
978名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:38:48 ID:HL5Vki9i0
車両とウン用の共通化の観点からは211をE233で置換して
東海道=東北・高崎にするだけだろうね。東海道を一部上野止尾久収容とする。
今回の品川の折り返し設備増強は北側からの一部折り返しを
捌く補助的な意味合いだろうね。東京駅を発車する東海道方面下りが
品川止まりになったら、大問題だし。

常磐線は最初から問題外だし。一部の特急が品川まで来る程度かと。
979名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:52:43 ID:J3Vgc/E+0
だけどな、TXが東京乗り入れへ動き出したら方針を変えざるを得ないぞ。
いつまでも上野発着オンリーだったら、常磐線からの流出が止まらなくなる。
下手したら、北千住からも流れるぞ。
980名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:53:47 ID:ouP771zA0
>>978
個人的にはその辺は疑問なんだが、常盤は基本品川折り返しじゃないのか?
武蔵小杉作るような会社がTX潰ししないとはとても思えない
981名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:56:21 ID:HL5Vki9i0
下手に北千住からの流入を増やしてしまうと、北千住以南だけのために
常磐直流区間全体の輸送力増強を迫られてしまい、経営上のリスクが増えて
むしろ逆効果。少なくともピーク時は東北・高崎の直通のみになる。
982名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:58:00 ID:gULOcTs60
>>980
武蔵小杉はJRの金じゃないし、上野平面交叉の常磐をそんなに縦貫線に入れたら、
縦貫線そのもの本数が大幅に減って投資効果半減だろ。
せいぜい特急+特別快速で毎時3本じゃない。
983名無し野電車区:2010/03/31(水) 00:07:47 ID:6eqmNWse0
ID:HGoUJtZuPってバカ?
あっ、端末Pだからバカに決まってるかww
984名無し:2010/03/31(水) 00:28:26 ID:epw37h670
利府の新幹線車両基地にあるSLって復活させることってできるの?

いきなりだけど
985名無し野電車区:2010/03/31(水) 01:03:32 ID:EYXyxnzG0
986 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/31(水) 03:56:01 ID:vn0YJoIiP
>>979
田舎もんじゃあるまいし、何でもかんでも東京行きにするのもねぇ。
各国の都市見てると、やはり分散させてるし。
東京駅に一極集中なんで、時代遅れな発想としか思えない。
ちゃんと都市計画すりゃよいんだが、日本はカネありきだしね。
987名無し野電車区:2010/03/31(水) 06:42:43 ID:BKyKDVyt0
首都圏の南北の交通は十分整備されてきたけど
東西の行き来が面倒じゃないか?
新宿駅から東京駅まで6分くらいで行けるようにしてほしい
988名無し野電車区:2010/03/31(水) 07:07:09 ID:+vRwWvGz0
>>986
新宿に分散させてるじゃん。
989名無し野電車区:2010/03/31(水) 07:16:48 ID:JklRNIdl0
>>986
だから縦貫で品川にも分散させるんじゃん
990名無し野電車区:2010/03/31(水) 09:48:15 ID:E8o2MQsX0
空港利用には宇都宮線が品川まで行くのはありがたい
991名無し野電車区:2010/03/31(水) 10:27:19 ID:IsTc3pEv0
>>987
皇居の下を掘(ry

>>990
JR東としては京急よりもモノレールに流したいんだろうけど、
さすがに浜松町新駅はやらないだろうなぁ。
992名無し野電車区:2010/03/31(水) 10:32:34 ID:UDaAn2M60
>>991
浜松町停車しないなら乗換えが1回で済む品川京急の方がいいって話になりかねないかね。
飛行機客は数分の時間差や料金より大荷物での乗換えを嫌う傾向があるし。
993名無し野電車区:2010/03/31(水) 10:40:41 ID:NHo60K5dP
そこで新橋延長ですよ
994名無し野電車区:2010/03/31(水) 10:59:36 ID:gb1sBU6V0
新橋はラッシュ時に縦貫南行を止められるの?
東海道ホームは狭い上に(15両ホームで)階段3ヵ所しかない
今でもホーム端の方から移動すると階段に着く前に次の列車が来てるから
北側からの利用者も受け入れても捌ききれるとは思えないよ
995名無し野電車区:2010/03/31(水) 11:26:17 ID:Pq9ajGe/0
>>967
乙!
996名無し野電車区:2010/03/31(水) 11:48:36 ID:+HduIFi00
>>994
通過する方が不自然だと思うが…。
997名無し野電車区:2010/03/31(水) 11:58:54 ID:JklRNIdl0
通過したら縦貫の意味ねえよ
もっとホームに人が溢れてる駅だってあるし
車両と接触が懸念なら簡易柵をつくればおk。
998名無し野電車区:2010/03/31(水) 12:08:18 ID:Pq9ajGe/0
なんだか難しい話だな
999名無し野電車区:2010/03/31(水) 12:16:36 ID:+vRwWvGz0
埼京線とりんかい線の直通が初まった時、
「大宮から天王洲アイル乗換ルートができて便利」
と言ってた奴がいた。
鉄ヲタメガネってすごいなと思ったよ。
1000名無し野電車区:2010/03/31(水) 12:17:52 ID:+vRwWvGz0
初まったじゃねーや……
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。