【16両編成】500系新幹線総合スレ V2【のぞみ引退】

このエントリーをはてなブックマークに追加
353名無し野電車区
>>319
アクティブサスと車体間ダンパは500系とともに開発されたもので、
以降の車両には500系のものが使われている、
という思い込みはしていたが、
俺の当初の主張はそのことではなかった。
後の形式にも反映された技術がある、という主張で、
その一例としてそれがあると思っていたのだ。

一般論として、ある形式が開発された時の成果は、
多かれ少なかれ、後の形式に影響していると俺は思っていた。
500系も例外ではなく、はじめての300km/h営業可能車だったわけだからなおさらと思っていたが。

そういうものでもなく、結構、各社、似たようなものを各自でやっているのかな。
だとしたら、300系なんかの功績も、俺が思っていたよりずっと小さいものだな。
300系の技術は、500系にもE2系にも受け継がれていると思ったが、
まあ500系には少し来ているかもしれないが、E2系などはまったく無関係かも。
300系ははじめて270km/h営業を達成したというだけで、
300系などなくても、いずれ、西がかわりの形式を開発するなどして、
以後の高速車両は完成されていたのだと。

だとしたら、モーター脱落のような深刻なトラブルで乗客を危険にさらした300系など、
生まれない方がよかったのではないかと思えてくるな。