【団子】九州新幹線ダイヤ妄想スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
九州新幹線本スレで書き込みが制限されている団子などで、
来春開業区間を含んだダイヤを妄想するスレッドです。

本スレ
【つばめ】九州新幹線U049【さくら】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264948731
2名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:17:11 ID:PnfnywNI0
   終

製作・著作
────
N H K
3名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:21:42 ID:N4kQoMUI0
博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
発 栖 留 小 牟 名 本|発 代 俣 水 内 中
00 13 19 27 → → 47|48 → → → 24 37
13 → → 32 40 49 00|01 15 29 37 49 02
30 43 49 57 → → 17|= = = = = =
43 → → 02 10 19 30|= = = = = =
公平なダイヤを考えた
4名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:27:15 ID:4QhU9Bcc0
公平なダイヤってのはこういうのを言うんだ。

博 鳥 久 小 牟 玉 熊 八 水 出 川 中
発 栖 留 屋 田 名 本 代 俣 水 内 央
00 13 19 27 35 44 56 07 21 29 41 51
5名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:39:16 ID:uXJhJ9s30
>本スレの738

>対面じゃなくても、10分以内の待ちでってこと。
>博多で20分とか25分とか待たせなければいい。

対面乗換さえしないのなら、それこそ在来線で博多まで出て乗り換えるのと変わらん。
鹿児島方面の需要を無視してまで組むようなダイヤじゃない。

それに、もし対面じゃない乗換で「のぞみ」接続を重視するくらいなら、
それこそ鹿児島各停便を「のぞみ」に接続させれば済むこと。
6名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:46:28 ID:YFxyYexP0
>>5
博多鹿児島各停便を設定することじたいが鹿児島から金をとりにくくなる要因になるんだって。
Qは博多〜熊本でまともな列車を3本、鹿児島へは2本確保しにいくと思うよ。
7名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:08:47 ID:uXJhJ9s30
>>6
>博多鹿児島各停便を設定することじたいが鹿児島から金をとりにくくなる要因になるんだって。

熊本〜鹿児島中央で2本とも各停にするとかいうなら話は別だが、1本は速達なんだからそれで十分だろ。

>Qは博多〜熊本でまともな列車を3本、鹿児島へは2本確保しにいくと思うよ。

Pも昨日言っていたけど、たとえ各停であっても博多〜熊本・鹿児島中央では確実に今より時短になるんだから、
まともな列車が1本減るということはあり得ない。
8名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:28:55 ID:YFxyYexP0
福岡鹿児島は九州道との時間差が大きくなるから、
うまくやれば2/4枚無しでネット予約割引のみにもできそうなおいしい区間。
1本を鈍足捨て列車にするのはあまりにもったいない。

君もP2君もなんつーか小駅目線だよな。
まず大きい駅から考えて、小駅はあとでいいと思うんだが。

極端な話、船小屋〜新玉名−新八代以南利用は九州道に行けって感じで放置でいいと思う。
それぐらいのもの。
9名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:33:12 ID:wbPjRp0e0
船小屋なんか止まんなくていいだろ
10名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:47:38 ID:IJkgUp68O
それをいうなら新水俣や出水だって小駅だろ。
11名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:24:28 ID:uXJhJ9s30
>>8
俺とP2を一緒にするなよw

文句があるんだったら、当初から計画されていなかった筑後船小屋・新玉名は通過でもいい。
それを言うなら新鳥栖も一緒だけど、熊本以南⇔佐賀長崎の乗換需要のためには停めざるを得ない。

もっとも、たとえこの2駅を通過したとしても新鳥栖・久留米を連続停車する時点で
質的には変わりないんだがな。
12名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:31:45 ID:N3Zobc+Y0
ホモニート上津原俊之玄関駅の新大牟田は停まんなくていいだろ
13名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:13:22 ID:VQ7cphhc0
これぐらい大胆にやれば博多〜熊本と鹿児島は高くできる。
福岡県内の反発もすごいだろうがなw

博|博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
着|発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
06|= = = = = = =|= = = = = = のぞみorひかり
=|12 24 → → → → 46|47 00 14 22 34 47 つばめ
13|= = = = = = =|= = = = = = のぞみ
=|22 → → → → → 53|= = = = = = つばめ
38|40 → 53 → → → 14|15 → → → 51 04 さくら
44|= = = = = = =|= = = = = = のぞみ
=|52 04 09 17 24 32 43|= = = = = = つばめ

鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博|博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着|発
09 22 34 42 56 09|10 → → → → 32 45|= つばめ
= = = = = =|= = = = = = =|00 のぞみ
= = = = = =|12 22 30 37 45 50 02|= つばめ
40 53 → → → 29|30 → → → 51 → 05|07 さくら
= = = = = =|50 → → → → → 21|= つばめ
= = = = = =|= = = = = = =|30 のぞみ
= = = = = =|= = = = = = =|40 のぞみorひかり
14名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:42:53 ID:uXJhJ9s30
まあ4分くらいなら妥協できるだろう。

博|博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
着|発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
06|= = = = = = =|= = = = = = のぞみorひかり
=|12 24 → → 36 → 50|51 04 18 26 38 51 つばめ
13|= = = = = = =|= = = = = = のぞみ
=|22 → → → → → 53|= = = = = = つばめ
38|40 → 53 → → → 14|15 → → → 51 04 さくら
44|= = = = = = =|= = = = = = のぞみ
=|52 04 09 17 24 32 43|= = = = = = つばめ

鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博|博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着|発
09 22 34 42 56 09|10 → 24 → → 36 49|= つばめ
= = = = = =|= = = = = = =|00 のぞみ
= = = = = =|12 22 30 37 45 50 02|= つばめ
40 53 → → → 29|30 → → → 51 → 05|07 さくら
= = = = = =|50 → → → → → 21|= つばめ
= = = = = =|= = = = = = =|30 のぞみ
= = = = = =|= = = = = = =|40 のぞみorひかり
15名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:52:14 ID:uXJhJ9s30
でもよく見たらなんかむちゃくちゃw

九州新幹線て新設される1面2線以外に使えないんじゃない?
16名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:15:51 ID:x53jA3t/0
博多熊本間のダイヤ・割引設定は相当シビアになるだろう。
包皮線の客が根こそぎ高速バス、マイカーに持っていかれて
逆に乗客減すら有り得る。
17名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:26:47 ID:uXJhJ9s30
博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
00 → 16 → → → 39|40 → → → 15 28 さ
05 19 25 33 41 49 00|= = = = = = つ
30 44 → → 58 → 13|14 27 41 49 01 14 つ
45 → 01 09 → 21 32|= = = = = = つ

下りはこんな感じでいいと思う。
上りはわからん。
18名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:44:15 ID:VQ7cphhc0
博|博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
着|発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
06|= = = = = = =|= = = = = = のぞみorひかり
=|12 24 30 → → → 50|51 04 18 26 38 51 つばめ
13|= = = = = = =|= = = = = = のぞみ
=|22 → → 40 47 55 05|= = = = = = つばめ
38|40 → 53 → → → 14|15 → → → 51 04 さくら
44|= = = = = = =|= = = = = = のぞみ
=|52 04 09 17 24 32 43|= = = = = = つばめ



鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博|博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着|発
= = = = = =|05 16 23 31 38 43 55|= つばめ
= = = = = =|= = = = = = =|00 のぞみ
36 49 → → → 25|26 → → → 47 → 02|04 さくら
= = = = = =|41 51 59 06 → → 24|= つばめ
= = = = = =|= = = = = = =|30 のぞみ
54 07 19 27 41 54|55 → → → 16 21 33|= つばめ
= = = = = =|= = = = = = =|40 のぞみorひかり
19名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:57:52 ID:uXJhJ9s30
>>18
だからそれだと博多駅の九州新幹線ホームが完全に不足するって。
20名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:15:53 ID:uXJhJ9s30
鹿児島上りが続行になってしまうが、博多駅ホームの問題は解決する。

博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
00 → 16 → → → 39|40 → → → 15 28 さ
05 19 25 33 41 49 00|= = = = = = つ
30 44 → → 58 → 13|14 27 41 49 01 14 つ
45 → 01 09 → 21 32|= = = = = = つ

鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着
36 49 01 09 23 36|37 → 52 → → 06 20 つ
= = = = = =|48 59 → 11 19 → 35 つ
= = = = = =|00 11 19 27 35 41 55 つ
32 45 → → → 20|21 → → → 44 → 00 さ
21名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:54:59 ID:VQ7cphhc0
酉はのぞみに乗ってほしいはずだから、
ホームのことはがんばって工夫してくるでしょう。じゃないとねぇ…。
22名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:31:11 ID:uXJhJ9s30
>酉はのぞみに乗ってほしいはず

その場合、3面6線すべてを山陽・九州両新幹線がある程度自由に使える環境づくりが必要だろう。
別ホームになった場合、長崎線特急で残るいわゆる「博多ダッシュ」の連中とも相まってカオスになるのは目に見えてる。
23名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:54:24 ID:eEjjC2NE0
間隔が空いたのでとりあえず各駅の予想本数

新鳥栖 :2
久留米 :3〜4
船小屋 :1〜2
新大牟田 :2
新玉名 :1〜2
熊本 :全停
新八代 :1〜2
新水俣 :1
出水 :1
川内 ::1〜2
24名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:04:11 ID:QpiTv4UK0
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100302cjc0201l02.html
九州新幹線、佐賀の経済効果10億円 佐賀県が試算結果公表
 九州新幹線鹿児島ルートが2011年3月に全線開通するのに伴い、佐賀県内の経済波及効果は開業初年度で約10億円に達する見通しであることが、2日わかった。古川康佐賀県知事が県議会で明らかにした。
2018年開業を目指す長崎ルートによる波及効果は同約14億円と試算している。  佐賀県がコンサルタント会社のパシフィックコンサルタンツ(東京都多摩市)に委託して調べた。調査結果は3月下旬に学識
経験者を含む検討委員会を開き、県として最終確認する。
 経済波及効果は鹿児島ルートや長崎ルートの整備によって、現在よりどの程度、鉄道利用者が増えるかを予想。佐賀県観光客動態調査で明らかになっている観光客1人当たりの消費額などをもとに算出した。
鹿児島ルートを整備した場合、鉄道利用者が年14万人増えると予測。新大阪―鹿児島中央を走る「さくら」(1日に上下32本)のうち24本が新鳥栖駅に停車、九州管内を走る「つばめ」(1時間に上下6本)
がすべて新鳥栖駅に止まるとして試算した。

新鳥栖駅停車しすぎw
25名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:05:08 ID:pJ6+RSaVO
>>23
現状より減便はできない。
筑後船小屋・新玉名は毎時二本以上、新鳥栖・新大牟田は毎時三本以上にならざるをえない。
26名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:17:40 ID:uYU9UbmM0
減便できるかどうかは在来線の便数次第だと思うな。
例えば長崎線特急を時間3本に増やすなら新鳥栖には必ずしも新幹線を時間3本停めなくていいと思うし、
荒尾以北で在来線特急を残すかもしくは新快速を設定すれば筑後船小屋や新大牟田も停車本数を1本減らせる。

ただし、新鳥栖や新大牟田は鹿児島中央直通便が停まってナンボの駅だから、
博多〜熊本区間便を2本ではなく、博多〜熊本便と博多〜鹿児島中央便を1本ずつ停車させればいいと思う。
27名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:18:26 ID:tZGhfGQZ0
新大牟田は、上津原君がどれだけ利用するかにかかってるなw
28名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:21:54 ID:QpiTv4UK0
在来線への接続ができない新駅については各駅停車のみので停車で、
速達便は全通過することが前提。
また、新幹線の目的は大都市と大都市を高速で結ぶことが目的で
九州といえど、特急との差別化をはかるべきである。
大幅な短縮化ができなければ、建設した意味がなくなる。
JR九州が博多⇔熊本⇔鹿児島中央の県庁所在地のみ停車の速達便
を最低3往復ダイヤをくむことができなければ、抗議するつもりだ。

どの駅も退避線を設けていないのが気になる。

理想は
博多(島式ホーム4面8線)新鳥栖(島式ホーム2面6線)
久留米(対面式ホーム2面4線)筑後船小屋(対面式ホーム2面2線)
新大牟田(対面式ホーム2面6線)新玉名(島式1面対面式1面5線)
熊本(島式ホーム2面4線)
29名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:28:24 ID:uYU9UbmM0
>>28
特急と快速との差別化が図れていないQに、新幹線と特急の差別化が図れるとは思わない。
だいたい新幹線が開業したら特急はなくなるのに、差別化を図る意味が分からない。
30名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:46:55 ID:eEjjC2NE0
本州3社のやり方見てると、

単独駅は各停や区間各停みたいなだけのが停まるパターンがほとんど。
例外は新神戸ぐらい。(もっとも地下鉄駅ではある。)

小駅どうしの利用は途中の大駅で乗り換えになることが多い。(仙台とか)

九州も同じようになると思う。
31名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:49:39 ID:uYU9UbmM0
>>30
本州3社の新幹線駅には、上り・下りとも50km前後しか乗換なしで行けないような駅は存在しない。
32名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:06:56 ID:eEjjC2NE0
まぁそれは各停を小倉発着にすればこじつけっぽいが解決だなw
33名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:18:10 ID:2AbOm23g0
山陽新幹線の小倉〜博多がQに移管しない限り、小倉発着はQにとってメリットないのでは?

結局、熊本〜鹿児島中央各停便を熊本以北も各停にするしかない。
たとえ全区間各停にしても、博多〜鹿児島中央トータルにかかる時間は現状の各停「つばめ」+鈍足「リレーつばめ」に比べれば明らかに早い。
また、博多〜鹿児島中央の主な競争相手は飛行機なんだから、これでも強気な価格設定は可能だろうと思う。
34名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:00:59 ID:tgb1utDz0
道路だってある。九州自動車道あるし、西回りだってもう芦北までできてる。
鈍足な印象与えれば博多〜八代から南の儲けにひびくだろうよ。
よそでもたしかに東京から新潟や長野までまるっと各停あるけど、
たいがいは高崎や越後湯沢から各停。
2〜3駅ぐらいしか違わなくてもそうしてる。それぐらいまるっと各停は嫌われるんだろう。

一日数本でも熊本発着や船小屋発着(事実上の久留米発着)の山陽直通を設定して
九州島内を各停にしておけば50`うんぬんはクリアになる。
35名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:21:38 ID:2AbOm23g0
>>34
それなら熊本発着便の新八代延長でいいと思う。
その代わり、新八代が越後湯沢並みの拠点になることが必要不可欠になるが。
(越後湯沢は現状で北陸の玄関的役割を担っている)

というか、さくらの筑後船小屋発着は意味不明。車両基地もないのに。
36834:2010/03/04(木) 13:07:25 ID:k01vg+ki0
博多、熊本、鹿児島中央を除く、各駅の大手企業

新鳥栖 → 久光、J2鳥栖、ブリヂストン、アサヒゴム、キューピー、キーコーヒー
久留米 → ブリヂストン、アサヒゴム?
船小屋 → ???
大牟田 → ???
玉名  → 凸版印刷、ブリヂストン
八代  → 日本製紙、YKK、メルシャン
水俣  → 河村電器
出水  → ???
川内  → 九電(原発)、中越パルプ、富士通、京セラ

これだけを見ると、新鳥栖or久留米、八代、川内の停車本数
が増えそうだが、、、
37名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:18:59 ID:NXoKdyFVO
>>36
その中で政治力がありそうな企業はブリヂストン(鳩
山が大株主)、京セラ(稲盛が社長)、九電位か?あと
はよくわからん
38名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:19:36 ID:2AbOm23g0
船小屋 → ローム・アポロ
新大牟田 → 三井化学、関東化学、三井金属
出水→ 大豊工業

追加
39名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:51:00 ID:k01vg+ki0
>>38追加しました

新鳥栖 → 久光、J2鳥栖、ブリヂストン、アサヒゴム、キューピー、キーコーヒー
久留米 → ブリヂストン、アサヒゴム?
船小屋 → ローム・アポロ
大牟田 → 三井化学、関東化学、三井金属
玉名  → 凸版印刷、ブリヂストン
八代  → 日本製紙、YKK、メルシャン
水俣  → 河村電器
出水  → 大豊工業
川内  → 九電(原発)、中越パルプ、富士通、京セラ

でも、こんなんで停車駅が決まるとも思えんが、




40名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:31:44 ID:D2xxGd+s0
>>39
ビジネス面はわかったが
観光地はどうなんだろうね
41名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:53:59 ID:QAsDsSFz0
>>39
水俣は大事な所を忘れていますねw
42名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:09:46 ID:9ESXSZjD0
博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
05 17 → → → → 42|= = = = = = つばめ
21 → 35 → → → 55|= = = = = = つばめ
40 → 53 → → → 15|16 → → → 52 05 さくら
52 00 06 14 21 29 39|45 58 12 20 32 45 つばめ

鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着
= = = = = =|08 → → → → 33 45 つばめ
05 22 34 42 56 05|11 21 29 36 44 49 02 つばめ
40 53 → → → 29|30 → → → 51 → 05 さくら
= = = = = =|50 → → → 10 → 25 つばめ
43名無し野電車区:2010/03/05(金) 02:08:57 ID:OgLHYFt10
>>41
チッソですね
44名無し野電車区:2010/03/05(金) 07:37:02 ID:t7e95B4N0
瑣末な話だがブリヂストンをブリジストンと書いたら間違いなように、
キユーピーをキューピーと書くのも間違い。
45名無し野電車区:2010/03/05(金) 11:37:46 ID:Rlb5akwi0
アヲハタを最近までアラハタと読んでた。
46名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:04:43 ID:WsH8DGLl0
浦島海苔は玉名だろ。
47名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:24:03 ID:WrQz8MPd0
博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
10 → → → → → 45|= = = = = = つばめ
20 34 39 47 54 02 12|= = = = = = つばめ
40 → → → → → 15|16 → → → → 00 さくら
50 04 09 17 24 32 42|48 01 15 23 35 48 つばめ

鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着
= = = = = =|25 → → → → → 00 つばめ
51 04 16 24 38 51|28 38 46 53 01 06 20 つばめ
10 → → → → 54|55 → → → → → 30 さくら
= = = = = =|58 08 16 23 31 36 50 つばめ

博多駅のホームが不足する問題を除けば、これが一番シンプルだと思う。
48名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:17:11 ID:jh7JRuDH0
ホームの不足って11番のりばしか使えないってことなの?
11と12の両方を使うんじゃないのかな。
49名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:51:19 ID:WrQz8MPd0
>>48
さくらが通る時間は1本しか使えなくなる。
従って、>>47の表だと博多の20分発→50分発の間のホームが確実に1本足りない。
50名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:50:14 ID:jh7JRuDH0
ごめん、わかんないやw
でも、もういいよ。サンクス。
51名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:02:58 ID:WrQz8MPd0
あ・・・・

そうか。俺が勘違いしてたorz
ホーム不足しないな。
52名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:39:51 ID:kwVhDySE0
博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
10 → → → → → 45|= = = = = = つばめ
20 34 39 47 54 02 12|= = = = = = つばめ
40 → → → → → 15|16 → → → → 00 さくら
50 04 09 17 24 32 42|48 01 15 23 35 48 つばめ

鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着
= = = = = =|25 → → → → → 00 つばめ
21 34 46 54 08 21|28 38 46 53 01 06 20 つばめ
10 → → → → 54|55 → → → → → 30 さくら
= = = = = =|58 08 16 23 31 36 50 つばめ

こうだった。
53名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:40:34 ID:CaAb0QQZ0
19万人→実際は「1万〜2万人」筑後市の宿泊数
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20100304-OYT8T01224.htm

船小屋全停車フラグが来たな
54名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:12:29 ID:qa13BaSI0
船小屋までのぞみを!!
船小屋までのぞみを!!
55名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:02:36 ID:zQiC8v7c0
これ結構いい

博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
10 → → → → → 45|= = = = = = つばめ
20 34 39 47 54 02 12|= = = = = = つばめ
40 → → → → → 15|16 → → → → 00 さくら
50 04 09 17 24 32 42|48 01 15 23 35 48 つばめ

鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着
= = = = = =|25 → → → → → 00 つばめ
21 34 46 54 08 21|28 38 46 53 01 06 20 つばめ
10 → → → → 54|55 → → → → → 30 さくら
= = = = = =|58 08 16 23 31 36 50 つばめ
56名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:32:58 ID:rDDUi33q0
筑後船小屋駅時刻表

上り
つばめ305号 6:56 博多
つばめ311号 7:42 博多
つばめ375号 17:21 博多

下り
つばめ318号 8:55 鹿児島中央
つばめ381号 18:26 熊本
つばめ393号 20:42 熊本
57名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:34:19 ID:oyxuaash0
有明上津原駅時刻表

上り
つばめ305号 6:56 博多

下り
つばめ393号 20:42 熊本
58名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:51:21 ID:yHVA21uB0
81 :名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:44:41 ID:N874Ub770
>>70>>72
全く同意!
さくらは 山陽のぞみ型
鹿児島つばめは あさま・とき・やまびこ型
博多・一部小倉〜熊本つばめは こだま・たにがわ・なすの型が理想だと思う
さくらの熊本のみ停車はときの東京〜新潟ノンストップのように一日一往復程度でいい

↑九州新幹線程度の全長で遠近分離は無理。
59名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:52:11 ID:d4AiDi6l0
鹿児島中央駅時刻表

さくら2号新大阪行き6:00
熊本、久留米、博多、小倉、広島、岡山、新神戸、新大阪

つばめ2号博多行き6:30
川内、出水、新水俣、新八代、熊本、新玉名、新大牟田、
久留米、新鳥栖、博多
60名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:24:42 ID:Hx/ALMB+0
↑俺鹿児島県民だけど賛成。
61名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:34:13 ID:swF68bTE0
____ の  ひ つ  の つ  の  つ の さ  つ  つ の  の つ  の さ
鹿児島| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== 6:00 ==== ==== ==== 6:03 ==== 6:30
川_内| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== 6:13 ==== ==== ==== 6:16 ==== 6:43
出_水| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ---- ==== ==== ==== 6:28 ==== ----
新水俣| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== 6:00 ---- ==== ==== ==== 6:36 ==== ----
新八代| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== 6:14 ---- ==== ==== ==== 6:50 ==== 7:10
熊本着| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== 6:27 6:45 ==== ==== ==== 7:03 ==== 7:23
熊本発| ==== ==== ==== ==== 6:00 ==== 6:03 ==== 6:28 6:46 ==== ==== ==== 7:04 ==== 7:24
新玉名| ==== ==== ==== ==== ---- ==== 6:13 ==== ---- ---- ==== ==== ==== 7:14 ==== ----
大牟田| ==== ==== ==== ==== ---- ==== 6:21 ==== ---- ---- ==== ==== ==== 7:22 ==== ----
船小屋| ==== ==== 6:00 ==== ---- ==== 6:28 ==== ---- ---- 7:00 ==== ==== 7:29 ==== ----
久留米| ==== ==== 6:08 ==== ---- ==== 6:36 ==== 6:49 ---- 7:08 ==== ==== 7:37 ==== 7:45
新鳥栖| ==== ==== 6:15 ==== ---- ==== 6:42 ==== ---- ---- 7:15 ==== ==== 7:43 ==== 7:50
博多着| ==== ==== 6:27 ==== 6:32 ==== 6:54 ==== 7:04 7:22 7:27 ==== ==== 7:55 ==== 8:02
博多発| 6:00 6:04 ==== 6:30 ==== 6:38 ==== 7:00 7:06 ==== ==== 7:30 7:38 ==== 8:00 8:04
62名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:36:05 ID:swF68bTE0
ちきしょー、ずれた。
63名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:41:57 ID:swF68bTE0
____ の  ひ  つ  の  つ  の   つ  の  さ  つ  つ  の  の  つ  の  さ
鹿児島| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== 0600 ==== ==== ==== 0603 ==== 0630
川_内| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== 0613 ==== ==== ==== 0616 ==== 0643
出_水| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ---- ==== ==== ==== 0628 ==== ----
新水俣| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== 0600 ---- ==== ==== ==== 0636 ==== ----
新八代| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== 0614 ---- ==== ==== ==== 0650 ==== 0710
熊本着| ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== ==== 0627 0645 ==== ==== ==== 0703 ==== 0723
熊本発| ==== ==== ==== ==== 0600 ==== 0603 ==== 0628 0646 ==== ==== ==== 0704 ==== 0724
新玉名| ==== ==== ==== ==== ---- ==== 0613 ==== ---- ---- ==== ==== ==== 0714 ==== ----
大牟田| ==== ==== ==== ==== ---- ==== 0621 ==== ---- ---- ==== ==== ==== 0722 ==== ----
船小屋| ==== ==== 0600 ==== ---- ==== 0628 ==== ---- ---- 0700 ==== ==== 0729 ==== ----
久留米| ==== ==== 0608 ==== ---- ==== 0636 ==== 0649 ---- 0708 ==== ==== 0737 ==== 0745
新鳥栖| ==== ==== 0615 ==== ---- ==== 0642 ==== ---- ---- 0715 ==== ==== 0743 ==== 0750
博多着| ==== ==== 0627 ==== 0632 ==== 0654 ==== 0704 0722 0727 ==== ==== 0755 ==== 0802
博多発| 0600 0604 ==== 0630 ==== 0638 ==== 0700 0706 ==== ==== 0730 0738 ==== 0800 0804
64名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:23:10 ID:xExuM8ur0
>>58
ついでにw
87 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 01:18:21 ID:xExuM8ur0
>>81>>83
小倉〜鹿児島中央312.7km    東京〜新潟300.8km
博多〜鹿児島中央256.8km    東京〜燕三条268.7km
                     東京〜長野226km
博多〜熊本98.5km         東京〜高崎108.6km
全て新幹線の実キロ

鹿児島「つばめ」は「とき」・「あさま」
熊本「つばめ」は高崎止まりの「たにがわ」だと思えばいい

この際熊本止まりの各停「つばめ」は「ありあけ」にでもしたらいいなw


↑まぁ、俺が書いたんだけどなw
65名無し野電車区:2010/03/08(月) 09:25:06 ID:3tv3jxUw0
>>64
上越新幹線に高崎止まりなんてものがそんなにあるんですね。知りませんでした。
大半が越後湯沢までは行くと思ってました。
66名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:56:44 ID:xExuM8ur0
>>65
高崎は東京まで新幹線通勤・通学者も多いので、朝や夜に一部ありますよ。
大半が越後湯沢止まりだから、[高崎止まりの「たにがわ」]と書いたんですよ。

それに、あくまでイメージね。
67名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:00:42 ID:3tv3jxUw0
>>66
>大半が越後湯沢止まり

その時点で、上越新幹線と九州新幹線を単純比較はできないでしょう。
都市間輸送という面では、やはり山陽新幹線(岡山以西)の「ひかり」と「こだま」が参考になると思います。
68名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:27:44 ID:v/Ulo2uo0
束っぽいというかなんというか、わかりにくいけど実際はこんなのかもよ。

博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●━━━━━●━━━━● 記録用さくら
●□■━━━●▲━━▲● さくら
●▲▲△△△●●●●●● つばめ(一部さくら)
●━●━■■●===== つばめ
●●□●■■●===== つばめ

● :全部停車
■ :一部通過
□ :一部停車 
▲ :選択停車
△ :選択一駅停車
69名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:33:06 ID:3tv3jxUw0
博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●━━━━━●━━━━● 記録用さくら
●━●━━━●□━━●● さくら
●▲▲△●△●●●●●● つばめ(一部さくら)
●━●━●━●===== つばめ
●●━●━●●===== つばめ

● :全部停車
■ :一部通過
□ :一部停車 
▲ :選択停車1
△ :選択停車2

これなら博多〜熊本の死に列車も少なくなる。
70名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:34:02 ID:xExuM8ur0
>>67
東海道は東京〜横浜〜名古屋〜京都〜大阪
山陽は大阪〜岡山(四国・山陰)〜広島〜小倉(東九州)〜博多
と終点まで大きな需要都市が数珠つなぎに並んでいるのに対して、
九州は博多から熊本・鹿児島と先細りの需要ですよ。
東京から需要が先細って行く上越・長野によく似てます。

その為、九州限定のつばめは小さな需要も拾いやすい、
とき・あさま・たにがわ型の方が向いています。
71名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:38:33 ID:3tv3jxUw0
>>70
博多と熊本・鹿児島には東京ほど新潟や長野のような絶対的な差がありません。
また、小さな需要を拾うには岡山以西のひかり・こだま型の方が明らかに適しています。
72名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:40:04 ID:v/Ulo2uo0
>>69
鹿児島つばめの熊本以北3駅停車は多いよ。死に列車っぽくなる。
新大牟田に妥協してやるなら、

博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●▲▲□■□●●●●●● つばめ(一部さくら)

こうかな。たまに新大牟田を通過して、船小屋か新玉名に停める。
73名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:43:33 ID:3tv3jxUw0
博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●━━━━━●━━━━● 記録用さくら
●━●━━━●□━━●● さくら
●▲▲━●━●●●●●● つばめ(一部さくら)
●━●●━●●===== つばめ
●●━●━●●===== つばめ

● :全部停車
■ :一部通過
□ :一部停車 
▲ :選択停車1
△ :選択停車2

極端な話、これでもいいと思う。
74名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:45:29 ID:v/Ulo2uo0
つばめは山陽で考えるくらいなら東北で考えるほうがいいだろう。
盛岡やまびこみたいなのがない。
山陽だと博多〜鹿児島全停(熊本で長時間停車付き)か熊本分断になってしまう。
75名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:45:38 ID:xExuM8ur0
>>71
福岡が九州のミニ東京と揶揄される通り、
福岡の一極集中は明らかでしょ。

それにあなたが書いた>>69のつばめは
ひかり・こだま型よりとき・あさま・たにがわ型に近いでしょ。
76名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:53:58 ID:3tv3jxUw0
実際には>>55のようなダイヤになると思います。
これだと急ぐ人は熊本で乗り換えることができるし。
77名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:00:10 ID:kTEtGLd60
それは無いな。
最速は1〜2本/日程度だから・・・・。
78名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:06:30 ID:3tv3jxUw0
博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
10 → 26 → → → 48|= = = = = = つばめ
20 34 39 47 54 02 12|= = = = = = つばめ
40 → 56 → → → 18|19 → → → 54 07 さくら
50 04 09 17 24 32 42|48 01 15 23 35 48 つばめ

鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着
= = = = = =|29 → → → → → 00 つばめ
26 39 51 59 13 26|32 42 50 57 05 10 24 つばめ
20 33 → → → 58|59 → → → 21 → 37 さくら
= = = = = =|02 12 20 27 35 40 54 つばめ
79名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:10:29 ID:3tv3jxUw0
間違えた。

博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
10 → 26 → → → 48|= = = = = = つばめ
23 37 42 50 57 05 15|= = = = = = つばめ
40 → 56 → → → 18|19 → → → 54 07 さくら
53 07 12 20 27 35 45|51 04 18 26 38 51 つばめ

鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着
= = = = = =|29 → → → → → 00 つばめ
26 39 51 59 13 26|32 42 50 57 05 10 24 つばめ
20 33 → → → 58|59 → → → 21 → 37 さくら
= = = = = =|02 12 20 27 35 40 54 つばめ
80名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:35:47 ID:xExuM8ur0
博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●━━━━━●━━━━● 記録用さくら
●□■━□━●□━━●● さくら
●□●━■━●●●●●● つばめ(一部さくら)
●●●●●●●===== つばめ (2本/h)

もしも熊本さくらができるとしたら
●□●━■━●=====
or
●●●●●●●=====

● :全部停車
■ :一部通過
□ :一部停車
このような感じになると思うんだが
81名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:11:32 ID:X8eXci2P0
各停を毎時2本きちんと走らせるなんて東海道みたいでなんか現実味感じないんだよな。
本数多い路線のやり方ふうなんで。

熊本発着さくらというか直通は数本じゃないかな。
各停か
●●●□●●●=====
じゃないかなぁと。
82名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:17:42 ID:REcxMieW0
各停はほとんど無しでいいよ。というか是非無しにしてくれ。
83名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:06:40 ID:OmoZ2kct0
そうなると筑後船小屋には1本も止まらなくなるぞw
84名無し野電車区:2010/03/09(火) 02:02:47 ID:zPLRlfoL0
過去の新幹線開通時、新幹線の停車本数が元の特急より減ったという駅があるんだろうか?
特急>新幹線となると地元の反発が大きい為に、あったとしても凄く少ないんじゃないのかな?

そうなると停車本数のたたき台は現在のリレつば・有明の本数になるでしょ。
新鳥栖=鳥栖、筑後船小屋=羽犬塚、新大牟田=大牟田、新玉名=玉名
として
新鳥栖・久留米・新大牟田で毎時3本
筑後船小屋・新玉名で毎時2本
博多〜熊本、毎時4本でこれを満たすとなると…

博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●━●━●━●●━━●● さくら
●●●━●━●●●●●● つばめ
●●━●━●●===== つばめ
●●●●●●●===== つばめ
こんな感じがたたき台かね〜

>>81
船小屋は安中榛名かw
85名無し野電車区:2010/03/09(火) 03:17:16 ID:PhoKHVc80
その理屈で言うと、北陸新幹線の新高岡は全停あるいは最大4本/1h停車ですね。
高岡駅から6kmどころか1.5km程度しか離れてないし、在来線とも接続予定。
86名無し野電車区:2010/03/09(火) 03:54:15 ID:PhoKHVc80
あと新幹線利用者が1日244人、在来線が812人(2006年度)という新八代にさくらを停める意味が理解できないんですけど。
オレンジの快速もスルーしてる駅ですし。
鹿児島方面だけとはいえ、現状は全停状態の1日32〜33本走ってるのに、1列車あたり7人程度ですよ。1両につき1人という有様です。

せっかく熊本-八代間はJRで自社特急も走るんですから(目ぼしいライバルがいない)、
人吉方面は熊本から乗り継がせばいいと思います。

熊本-八代(新八代)間は、特急・オレンジ快速・普通列車・各停つばめと供給過剰気味です。
さらにさくらまで停める必要を感じません。

川内は、川内-鹿児島間の客のために停車するのもありでしょうね。
2本/1hでのまずまずの実績(1230人/1日)があります。
87名無し野電車区:2010/03/09(火) 04:46:59 ID:8A0IOjGC0
>>84
特急は新八代以南開通前をベースにすべきなので
たたき台はこうじゃね?

博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●●●━●━●●●●●● つばめ
●●●●●●●===== つばめ(2本/h)

●━■━□━●□━━■● さくら
さくらはレールスター方式の停車パターンがベース


>>85
それは屁理屈じゃないか?
高岡は1本〜4本/hと、不規則なダイヤだから平均2.5本/hぐらいだろ?
それに北越は新潟〜直江津に短縮されるだろう。
あと北陸は米原ルートで全線完成したら、大宮・北関東〜関西需要は流れそうだし
大阪〜金沢〜東京 2本/h
大阪〜富山 1本/h
金沢〜東京 1本/h
名古屋〜富山 1・2本/h
ぐらいはあり得そうだから新高岡2・3本/hは普通にあり得ると思うが。
88名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:04:59 ID:3aqVyH9J0
>>87
そんな感じだろうな
ただ鳥栖博多間は長崎線特急が毎時3本残るから
新幹線に移るのは山陽直通便利用者くらいのもんだろう

博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●━●━●━●●●●●● つばめ
●●●●●●●===== つばめ(2本/h)

●▲●━△━●▲━━△● さくら

こんなところかな
さくらは▲駅停車便と△駅停車便を交互に運転
89名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:47:12 ID:jrlwDl160
博 鳥 久 船 大 玉 熊|熊 八 水 出 川 鹿
発 栖 留 小 牟 名 着|発 代 俣 水 内 中
08 20 26 34 41 49 59|00 13 27 35 47 00 つばめ(一部さくら)
24 36 → 46 → 57 08|= = = = = = つばめ
40 → 53 → → → 16|17 → → → 53 06 さくら
54 → 09 → 20 → 34|= = = = = = つばめ

鹿 川 出 水 八 熊|熊 玉 大 船 久 鳥 博
中 内 水 俣 代 着|発 名 牟 小 留 栖 着
= = = = = =|00 11 → 22 → 32 44 つばめ
= = = = = =|15 → 29 → 40 → 55 つばめ
40 53 → → → 29|30 → → → 51 → 06 さくら
44 57 09 17 31 44|45 55 03 10 18 23 35 つばめ(一部さくら)
90名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:31:57 ID:WEcqgJiB0
熊本止まりさくらが殆ど設定されない場合
博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●□■━□━●□━━■● さくら
●━●━●━●●●●●● つばめ
●●●●●●●===== つばめ(2本/h)

熊本止まりさくら毎時1本
博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●━■━□━●□━━■● さくら
●■●━■━●===== さくら
●●●●●●●●●●●● つばめ
●●●●●●●===== つばめ

理想(さくら2本)
博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●□■━□━●□━━■● さくら
●━●━□━●●●●●● さくら
●●●●●●●===== つばめ(2本/h)

■ :一部通過
□ :一部停車
91名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:40:10 ID:AfWZXGx40
さくら2本なら

博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留小牟名本代俣水内児
●━■━□━●□━━■● さくら
●●□━■━●●●●●● さくら
●●●●●●●===== つばめ(2本/h)

こうだろうな。
92名無し野電車区:2010/03/10(水) 03:43:36 ID:RxSda8w60
>>90
さくらは基本的に全部鹿児島中央発着にする方針だってさ
93名無し野電車区:2010/03/10(水) 06:04:01 ID:1XTmtl2CP
大牟田人にとって夢のあるスレはここですか?
新大牟田に相応しいのは圧倒的「レ」マークだろw
94名無し野電車区:2010/03/10(水) 06:09:22 ID:yHh6fGPe0
>>91
船小屋は1時間に1本でいいよ。
95名無し野電車区:2010/03/10(水) 09:38:02 ID:H0k+5XL00
>>94
在来線特急の本数をそのまま新幹線に当てはめたら、1時間2本になります。
ただ、個人的には1時間に2本は多いとは思います。
96名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:11:42 ID:RZ4gUMV20
>>83
それで何か問題でも?
97名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:38:55 ID:Opc4AtdK0
船小屋は究極の馬鹿駅には違いないが、
現実的に開業時は特急の停車本数である毎時2本は確実だろうな
リアルに何もない山中に造られた安中榛名みたいな放置プレイはできないはず

それにJRはあの議員を怒らせるような事は出来ないよ
同じ選挙区の新大牟田も毎時3本かね〜

>>90>>91
あたりが現実的かな
98名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:46:42 ID:p9gLrHfz0
現実的に考えれば新大牟田や新玉名より、在来線に接続する
船小屋を便利にした方が、経営的にはいいのではないか。
99名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:21:32 ID:GpYXLXid0
同意だけど、それは久留米で足りるというのがなw
100名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:24:59 ID:6Slu+WLE0
新幹線降りたらバスでしょ。