さよなら500系電車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2/28の最終電車・・・
2名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:43:12 ID:4IsEZddz0
上越線
3名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:06:05 ID:BG5ifbF50
近江鉄道の500系か。
そろそろ廃車と聞いていたが。。。
4名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:08:55 ID:7SYnWe7n0
あのカエルみたいな顔のやつか
5鮫故ヒ素 ◆same.K110. :2010/02/28(日) 00:53:23 ID:N6l71mSc0 BE:1233279959-PLT(26580)
今月28日までじゃねーかよ 油断してた
6名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:16:28 ID:CJm0I/W70
博多〜東京を往復する強者はいるか?
7名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:30:05 ID:CJm0I/W70
探したらいたよ。
2日で2往復。。。。。うち3本が500系。。。。凄すぎる。
運賃部分の無料パスでも持ってんじゃないのか?
8名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:04:35 ID:NZtbBc4s0
東海道沿岸に津波警報が発令されたが、新幹線は大丈夫か?
9名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:38:50 ID:GZs2QKCRP
重複立てないでくれよ(´・ω・`)
とりあえず誘導
【W編成】500系新幹線総合スレ【定期運用終了】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267324337/
10名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:30:21 ID:81YW1+GG0
かってにさよなら扱いするな。
のぞみ運用が終わるだけで、まだまだ活躍するんだから。
関東偏重主義はこれだから嫌になる。
11名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:42:12 ID:yW583A/U0
短編成だし、300km出さないし、パンタは変だし
本来の姿じゃないよな>V編成
12名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:32:47 ID:nO2jecno0
おまえは自分の親に本来の姿じゃ無いねとか言えるんだな?
13名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:26:31 ID:8VCUdsOO0
親の胴体の長さが半分になって、変なヅラかぶっていたら

…それでも受け入れるのが家族なのか orz
14名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:44:18 ID:YJ+EKfvO0
親じゃなくて自分を対象にして考えろよ。
15名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:38:27 ID:EBILzixYO
こだま運用はむしろ山陽区間で楽しめるようになるから歓迎。
16名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:47:10 ID:iE2FFV7eO
京阪500系?
17名無し野電車区:2010/03/07(日) 06:54:44 ID:Zf4YSAHoO
こだまで乗ったけど、やっぱ狭いな
18名無し野電車区:2010/03/07(日) 08:30:31 ID:byEU2eYy0
窓側が狭い
夜に乗ると暗い
19名無し野電車区:2010/03/07(日) 08:37:23 ID:pBd22f5I0
>>15
500系に乗る機会があるのは良いのだが
いかんせん山陽のこだまは遅すぎてなぁ…
20名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:40:42 ID:ZfqjhF5E0
一編成でいいからオール旧グリーン車の座席のレールスターひかりを作ってほしい。
21名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:16:21 ID:pBd22f5I0
それで全席指定で走らせるのならおk
22名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:03:03 ID:EBILzixYO
レールスターも廃止だぜ?さくらに変わる。
23名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:19:18 ID:zSESnaz80
あぁそうだな。
こだまになったらRS編成の1-3号車も2-2列にしていいかもしれないな
24名無し野電車区:2010/03/08(月) 10:27:24 ID:9aswoxo1O
>>20
既に500系こだまの指定席はグリーン車座席ですが?
500系はただ東京に行かなくなり、短くなっただけやん。
別に無くなる訳じゃないし。
山陽区間で元気だから。
25名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:06:01 ID:mFPfaPx/O
>>24

たしかに指定は元グリーン車だが、だいぶん手を加えてしまったからな

フットレストやカーペットは我慢するとして、個人的にはあのクッションが心地良かったのだが。

26名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:10:41 ID:9aswoxo1O
どちらにしろ新幹線の花形運用は15年程度で終わり次の車両と交代。東京-博多を一日に一往復半したらたちまち寿命が・・・
活躍期間は短いけど走行では相当使い込んでるのでは?
27名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:47:16 ID:fNstyBxbO
サヨナラ500系じゃない。
東京とおさらば!なだけ。
大事な車両を東京に乗り入れるの勿体ない感がある。
28名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:51:30 ID:7I20BcmdO
14年前に方南町支線用も含めて全廃したろ、
500乗りたければブエノスアイレスへ行けばいい。
29名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:57:59 ID:q1iW1gtN0
500系が好きな人にとって、こだま用に転じたのは形骸みたいなもんだよ。
最高でも285km/hまでしか出さないなんて500系らしくないじゃない?
それでも100系よりはまだ風格を残しているからマシだけど。
100系は4両ものダブルデッカー車を組み込んだ堂々たる姿を見せてくれて
いたのが、4両になってしまった時は本当に哀しかった。
走っているだけ幸せなことは頭では分かるけど、心では納得できていない。

>>25
名古屋から東京まで500系の乗り納めでグリーン車に乗ったけど快適だったな。
あのクッションは心地よかった。
30名無し野電車区:2010/03/10(水) 18:29:39 ID:cx+fk2UsO
好きなら現役のうちにしっかり撮ればいい。新幹線の車両が花形で居られる期間は長くて15年。500系はそこそこ使い込んでる。
十分活躍した感が有る。
31名無し野電車区:2010/03/10(水) 18:58:12 ID:CfFRz1W40
500系の次は300系。
300系を撮るならいまのうち。
しかも500系と違い短編成化できないので、
形式自体消滅となる。
32名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:28:22 ID:z2zrPzdl0
撮るより乗るだな。300系の「のぞみ」は臨時しかないから、なかなか乗る機会がない。
「ひかり」運用でもいいのだけど、300系の走りを堪能するなら「のぞみ」だよね。
33名無し野電車区:2010/03/11(木) 02:14:27 ID:Xu9S45dy0
断面小型構造 2−2普通車座席だとよかったかも
34名無し野電車区:2010/03/11(木) 11:03:42 ID:QkdVl2Tu0
それだと東京乗り入れは叶わなかったね。
500系は東京から山陽の各都市への利用客を増やすことを目的として
スピードアップの為に開発された車両だから、それでは500系の存在
意義がなくなってしまうのでは。
35名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:49:55 ID:pUTV9IoyO
500系=走行性能は素晴らしいが、居住性が悪い。
700系=走行性能はイマイチだが居住性は良い。
N700系=走行性能も居住性も良い傑作車両。


こんな感じかな?
36名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:08:23 ID:omj59pzt0
外見は
500>300>700>N700

100と0をどこに入れるかは人によって意見が割れそう
37名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:08:54 ID:xiCiNV9w0
500系の居住性はそんなに悪くないよ。それに乗り心地も悪くないし。
ただN700系は走行性能と居住性を高い次元でバランスさせた車両なのは間違いない。

でもこの3車でいちばん好きなのは700系だったり。意外とかわいい顔しているし、
窓も大きいし乗り心地もいいし。走りっぷりもまずまずだしね。
38名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:28:31 ID:xiCiNV9w0
>>36
300系>500系≒700系>N700系かな。正面から見たときは500系>700系だけど、
斜め前か、真横から見ると700系>500系というのが持論。
39名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:33:27 ID:CJVgXhyx0
窓が小さくて閉塞感のあるN700系の居住性は高く評価できないね。
走行性能はすごいと思うけど。

700系はバランスが取れていて、完成度が高い。
乗る場合は700系を選ぶ事が多い。
今度の改正で定期博多のぞみから撤退するのは残念だ。
40名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:48:07 ID:xiCiNV9w0
N700系の窓は我慢できないわけじゃないけど好ましくはない、って言ったところかな。
窓は300系と700系がベスト。500系は窓の大きさに不満はないけど位置がもう少し
下だったら良かったと思う。
41名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:35:31 ID:CN5NWO/h0
500系の窓の位置って国鉄型車両に近い感じがするよね。
42名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:37:18 ID:pUTV9IoyO
>>36
外観はね断トツで500。
ビジネスマンの支持は?
速さと快適さを両立させたN700に支持が集まるのは当然。
43名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:58:37 ID:yI+cD4RW0
500系こだまは元グリーン車の指定席を利用しないと損だね。自由席との差額分以上の価値はあるでしょ。
ただ、100系の引退が近いからこっちを優先で乗ってしまうだろうけど。
44名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:10:06 ID:TGBJkfBc0
ビジネスマンがN700を支持してるだあ?
あんな窓の小さすぎる、閉じこめられるようなの、
誰が好き好んで乗るかね?
仕事で移動する必要があって仕方なく乗ってるだけだろ
45名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:39:43 ID:bjVtMlpY0
ビジネスマンは雑誌や新聞を読んだり睡眠したりするのが多いから窓の大きさなんて気にしなさそうだけど。
46名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:41:22 ID:+tvej7t50
ホームにいると、N700系が入ってきたときの静かさに、
技術の進歩を感じる
100系とかシューシューうるさいぜ
47名無し野電車区:2010/03/12(金) 04:57:12 ID:9On0uzsPO
>>44
500系は狭い。圧迫感が有る。
N700系が窓が小さいのは速度も優先した結果。
700系みたいに速度犠牲にするかギリギリの判断。
48名無し野電車区:2010/03/12(金) 05:22:15 ID:iqnRsJWi0
むしろ全部窓無しして欲しい!
49名無し野電車区:2010/03/12(金) 06:01:29 ID:TtMYH3J90
>>46 あのシューシューって何の音ですか?
50名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:32:38 ID:MQqQOHnC0
>>47
500系は狭くないぞ?ただ円車体だから上部が湾曲して人によっては閉塞感があるかも、てなくらいで。
確かN700系の方が車体は小さかった筈。小さい車体でも従来と変わらぬ空間をつくるために窓を小さく
して車体の強度を上げて構体の厚みを薄くしんたんじゃなかったかな。N700系の窓が小さいといっても
閉じ込められたような感じにもならないけど。なんでこんなに極端な話になるのか不思議。
500系もN700系も普通に乗れるぞ?ついでにシートピッチが狭いと槍玉に挙げられるE2系なんかも
別段気にならない。俺が許容すぎるだけなのか?
51名無し野電車区:2010/03/12(金) 12:59:57 ID:9On0uzsPO
>>50
500系が好きだとかそういうもん考えずにみたら評価はどうなる?
ドライに評価した場合は?
52名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:38:04 ID:v1Rpv3s00
>>51
おいおいなんだよこの乗務員専用って
乗客出れねーのかよふざけんな


とか?
53名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:40:00 ID:9On0uzsPO
>>52
その通り。「格好いい。」「残して欲しい」は別次元の問題。
西は残してくれたし。
54名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:22:59 ID:H7yXt5wJ0
>>53
300系が編成を短くするのに不適だったから500系にその役が
回ってきただけだけどな。

もし300系が編成を短くすることが可能だったなら、500系の
東海道撤退はもう少し先になったかも知れんなあ。
55名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:26:06 ID:Q9kOE0Z1O
>>54
300系は500系に先駆けて廃車中。500系はこだま転用決まって本当に良かった。
塗色もかわらず。

「のぞみ」からの引退は適正な時期かと。
56名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:09:57 ID:c+z+l+r70
>>55
N700でのぞみがまかなえるようになったらしょうがないよね
57名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:13:29 ID:EgkjCbOi0
500系はもともと「のぞみ」撤退後は12両編成にして「ウエストひかり」に転用する予定だったんだよね?
58名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:10:23 ID:xW5F1YUVO
>>57
違います。初めからこだま。
レールスターとて花形運用。
レールスターもさくらに置き換え→こだま
59名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:06:36 ID:5C2ewAgm0
>>58
500系が初めからこだま転用を考えられていたというのは初耳。
60名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:27:57 ID:s2ow9vZu0
>>58
全体の底上げ・高速化には各駅型の方を強化するのが手っとり早いんだよね
遅い車両だから到達時間のおそいこだまにあてがうってのは間違ってるんだよなぁ
61名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:59:27 ID:xW5F1YUVO
>>59
15年使えば在来線車両より数倍走る=老朽化=引退 となる。
活躍期間は短いが実は十分に使用してるんだよね。

500系「こだま」も使用期間長くないかも。
62名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:23:19 ID:kq9MLJA/0
>>61
そのうち700系B編成で置き換えるような気がする。
63名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:55:23 ID:E9xvU26C0
わざわざ短編成化した500系をすぐに引退させるかな?700系だって結構走りこんでいるわけだし。
64名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:10:07 ID:MYBegJ160
>>36
 100>500>300>0>700>N700だな、個人的には。
 小窓車の中では500が一番。
65名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:58:48 ID:ISfCQHMU0
最終日のグリーンに乗れてよかった
66名無し野電車区:2010/03/15(月) 03:14:51 ID:34fAWxxT0
普通車はこれからも乗れるからな
67名無し野電車区:2010/03/15(月) 11:14:31 ID:RqI1gt9+O
元100系グランドひかり改造車とて間もなく引退だぜ?(レールスター転用)
500系はGTOだからなあ。
68名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:48:31 ID:/VwHwhyW0
>>63
700系B編成かN700を短編成化するか否かだな
さくら編成のリニューアルまで待つとなると時間がかかりそうだし
69名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:50:23 ID:lGGnPybC0
誘導

【16両編成】500系新幹線総合スレ V2【のぞみ引退】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267622342/
70名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:55:58 ID:7aLctWWX0
>>67
GTOだとなにか問題があるの?
71名無し野電車区:2010/03/16(火) 04:52:50 ID:/L6PwTLrO
>>70
部品製造中止でメンテナンス困難。
72名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:36:40 ID:dfAj2t7o0
100-700-700-500-500-100
200-700-700-600-600-100
300-800-800-800-800-300
250-700-700-700-700-250
73名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:39:17 ID:dfAj2t7o0
学生定期券は好きなルートで買えるのですか?
もしそうなら乗り越ししないで済むようにできるだけながく買いたいです。
74名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:51:00 ID:QZ6csgdM0
品川〜新横浜で併走してた奴はGTOをIGBTに更新したけどな
75名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:42:22 ID:oGrks1wh0
500系でVVVFインバーターをIGBTに更新した車両ってあるの?
76名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:48:19 ID:stagWNhlO
>>74
E217のことかw
77名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:28:21 ID:mAocGPPbO
>>75
GTOのままだから不安なんです。
78名無し野電車区:2010/03/17(水) 03:53:12 ID:TIayCN250
400系つばさの最終列車(つばさ18号)が4/18に運転されます。
79名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:54:22 ID:M9J5DpzA0
なにげに500系が持っている記録と400系が持っている記録って近いんだよな。
500系が350.4km/hで、400系が345.8km/hだったかな。
400系恐るべし。
80名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:12:07 ID:2LfyTpC00
>>79
意外だね。
81名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:16:18 ID:fIo42bCE0
>>80
400系の速度記録は壮絶だったらしいが・・・400系の記録は直流電動機の限界らしい。
82名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:38:55 ID:BZvyIgSO0
>>77
500系を長く使う気はないのだろう。ウテシからの評判も芳しくないようだし。

ttp://hatchori.blog.so-net.ne.jp/2009-10-27
83名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:35:59 ID:FbsP0H9C0
V編成も5年くらいでお払い箱になるんじゃない?
84名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:54:42 ID:vvP/M7iX0
>>82
それ、本当に運転士か?
本当だとしてもこんなこと平気で書いちゃってる(内部情報)時点でダメ社員だし、
全く信頼できないブログだな。
まあブログって時点で信頼度ゼロだけどw
85名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:59:40 ID:gXFI2FfG0
>>36
500>N700>300>700


N700はボーイングの窓。
86名無し野電車区:2010/04/02(金) 10:21:31 ID:PGRA9d1Z0
祝・500系こだま降格w
やっぱり700やN700のほうが機能的・デザイン的にも遥かに格上だねwww
出来損ないのうなぎもどきはさっさと廃車されなさ〜いw

87名無し野電車区:2010/04/02(金) 10:23:50 ID:PGRA9d1Z0
>>82
やっぱりね〜wあんな駄目新幹線はさっさと廃車しちまえよ
88名無し野電車区:2010/04/03(土) 03:55:15 ID:sBKvZM0n0
>>86-87
バレバレの工作活動乙。
そんなことしてるから、500系厨は更に嫌われるんだって気づかないのかね?
89名無し野電車区:2010/04/07(水) 18:40:58 ID:0m2j1XUd0
500系V編成の最高速度が285km/hに抑えられたのは
円筒形の車体に遮音板が取り付けられなかったから、
という話は本当?
90名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:50:20 ID:tEpiBnHl0
こだま運用では300km/h出す機会なんてなさそうだから問題ないような。
91名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:26:10 ID:CnIWm+c30
こだま運用でこそ300`出す意味があるのになぁ
そしたらのぞみの320`運用も可能に
92名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:35:58 ID:Tdovxe/J0
別冊ベストカー The500系新幹線 史上最強の超特急のすべて (講談社)

・最強を誇った不世出の新幹線が飾る有終の美300km/hでの営業速度を誇った500系新幹線が、
「のぞみ運用」を終了。しかし今なお熱烈なファンが多いこの最強新幹線を保存版として記録する1冊です。

4月23日発売 2000円
93名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:19:38 ID:7/QLufCo0
>>89
それは知らんが、総重量に対する出力が落ちたから285km/hになったと聞いた。
94名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:42:47 ID:t2xHOXEe0
T型パンタが編成短縮化したときに移設できない
シングルアームでは300`の騒音基準に適合させられない
仕方なく最高速を落とす

じゃなかったっけ?
騒音無視なら700系だろうが300巡行できる性能はあるんだし
多分300系でも300`は出せたはず

いまのご時世外野の声がなにより五月蠅い
95名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:47:54 ID:VMPdeWIJ0
重心のバランスが狂ったからでは?

本来床下にあるべき機器が室内に移設されてたりするからな
96名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:52:24 ID:kQ7ycDvoO
>>28
02系にサインウェーブ復活したぜ。
97名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:40:10 ID:oGg3JPbL0
>>94
アルミハニカム構造がネックで、強度を考えるとT型パンタグラフを装備する為に必要な
切り欠きを車体に作ることが出来ないのと、シングルアーム型パンタグラフでは遮音板
が300km/h運転には必要なのだが円筒形の車体のせいで遮音板を設置することが出来
なかった。その為に285km/hに速度を抑えた。ということらしい。
裏返せば遮音板さえ設置できれば300km/hは可能だったということのようだ。
98名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:07:50 ID:CJSFng/80
>>96
でも、それはサインウェーブが描かれただけの02系だぞ。
99名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:43:55 ID:sMT1p0JKO
>>98
たしかになあ、
500系はブエノスアイレスで現役だが遠すぎる…
100名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:38:18 ID:QN1FU0ne0
100getなら子供用模擬運転台撤去
101名無し野電車区:2010/04/21(水) 01:52:46 ID:9FkFtXpe0
>>91

お前はバカか?
のぞみの320キロ運転は不可能だろ!技術が進歩しても。
先頭車の定員を700系やN700と同じにしなければいけないのもその理由。
102名無し野電車区:2010/04/21(水) 04:39:55 ID:nQEpEcKF0
>>72

200-700-700-600-600-200は記憶にない
103名無し野電車区:2010/04/21(水) 07:20:22 ID:+BoeNcfV0
>>91
こだまに必要な性能があるとすれば加減速性能だな
あとは、ATC変えないとダメだろうけど
待避の際に感覚を詰められる仕組みとか

のぞみ320`運転に期待するからといって
こだまを引き合いに出しちゃダメですよ
104名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:24:15 ID:QolXkHJW0
>>101
日本語覚えてから書けよ
105名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:32:09 ID:8imyaqTz0
>>104

東海道新幹線が座席定員やシートマップを統一することを知らないのか?

のぞみが山陽新幹線で320キロ運転するならN700よりさらにロングノーズ化しなければならないし、ロングノーズ化したら先頭車定員が700系やN700と異なってしまうから、のぞみが山陽区間で320キロ運転できない理由があるんだよ!
覚えておくんだな!!
106名無し野電車区:2010/04/22(木) 18:33:41 ID:Z+tFrbdm0
お前ら、のぞみはほっといてさくらでやればいいってのは無し?w
107名無し野電車区:2010/04/22(木) 20:28:40 ID:bJi/QKpu0
>>105
なんで330`運転が可能なN700よりさらにロングノーズが必要なん?

だいたいこだまの底上げがないとのぞみの高速化自体が不可能だろ
各駅だから最高速も遅いロートルの車両でいいとかバカすぎる
停車する駅の手前の本線上でかなりの減速が必要なんだから後続が詰まるだろ
のぞみ・ひかりが通過した直後に発車、次の駅まで逃げまくるのがこだまの仕事
108名無し野電車区:2010/04/23(金) 01:42:44 ID:hR5F4DWN0
>>107
N700は山陽区間では300キロまでしか走れません。(営業運転で。ただし、姫路から西)

>>106
320キロ運転だとのぞみではなく、さくら・山陽ひかりが向いてそう。
ただし、九州新幹線では260キロで運転しなければならないし、博多南線では在来線と同じ速度で運転しなければならない。
109名無し野電車区:2010/04/23(金) 13:08:02 ID:eZ6qR48H0
>>108の後半を読むと、
「さくら」の320or330`化もほぼ無意味に感じるな

山陽区間での最高速度向上だけでなく、
九州では加減速性能うpとか、上り勾配での速度低下防止とかで
時間短縮出来ないだろうか
110名無し野電車区:2010/04/23(金) 19:47:27 ID:hR5F4DWN0
>>109
九州新幹線は整備新幹線として造られた路線なので260キロまでしか出せません。
長野新幹線もそうだし東北新幹線の盛岡以北もそう。

ただ、のぞみの320キロ運転が行われない理由は停車駅が増えること。
結果、レールスターと同じ停車駅数となってしまう。
111名無し野電車区:2010/04/26(月) 01:30:46 ID:WWl922t10
110の続き。
山陽新幹線は東海道新幹線や九州新幹線と比べると線形が有利であるため、さらに高速化できる可能性が高い。
だが、のぞみの場合だと東海道新幹線へまたがるため、16両1323席が原則となるが、先頭車の定員を700系と合わさなければならないので、これ以上高速化は不可能となる。

やはり、デジタルATC導入しかないだろうな・・・・・・・・・・・・
112名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:51:16 ID:L+hF1qr00
今更の話題なんだが、500系の8連だと、こだま運用では輸送力過多じゃないのかな。
113名無し野電車区:2010/04/28(水) 01:15:11 ID:/LjVp6ZYP
それなら西日本もぷらっとこだまのようなものをやればいい
114名無し野電車区:2010/04/28(水) 12:18:13 ID:Wqb68e9w0
ぷらっとこだま、は旅行代理店が企画しているものじゃなかったっけ?
こだまは短区間利用がメインだし、逆にこだま用の格安きっぷを企画すると、
時間に余裕のある利用客がRSから流れてきてしまうことも考えられる。

触れないのが一番なのかも知れない・・・。
115名無し野電車区:2010/04/28(水) 13:16:58 ID:MZ7DB8Cs0
>>112
非常時のために2ユニット以上で編成を組むとなると、
500系、700系は4両1ユニットだから8両編成より短くできないことになる。

運行そのものの人件費は、8両までなら車掌1人でいいから
4両と8両で差はない

あとは電気代・整備コストなどの違いになるけど、
こだま専用編成を開発するか、1ユニットでの本線走行を認めるか
その辺は英断が必要

新大阪に4両編成が入れない(ATCの関係らしい)というのも
関係あるかもしれない(Q, P編成が意外に不便だったとか)
116名無し野電車区:2010/04/28(水) 14:36:37 ID:apJ8HElz0
2両1ユニットで開発していれば、短編成化もラクだったろうにね。
117名無し野電車区:2010/04/28(水) 17:16:31 ID:MZ7DB8Cs0
それだと省エネにならなかったり、
床下スペースを取りすぎたりとか、
16両で運用することを考えると問題があるんじゃなかろうか?

つばめ編成を借りてくれば6両になるかw
118名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:04:51 ID:MRlarefV0
500系はウエストひかりに転用する為、12連までは短くできるようになっていたらしいね。
119名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:23:30 ID:0rShQ9ny0
>>117
1両あたりの車重の軽減の為じゃない?
120名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:00:31 ID:gV6ESy3m0
こだま運用で285km/hを出すことってあるの?
121名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:58:56 ID:tiq1Xb3/0
RSがさくらに置き換えられて700系RS編成がこだま運用に就くようになったら、
こだまは随分と豪華な車両で占められるようになるな。とても型落ちとは思えぬ
顔ぶれだよ。
122名無し野電車区:2010/05/12(水) 01:25:30 ID:eYOhlb930
V7もうじきすれば営業復帰、V8は秋までには営業運転開始だと思う。
123名無し野電車区:2010/05/12(水) 08:45:10 ID:MwC3AvCJ0
>>122
V8営業開始、秋まではかからないだろうな。
W→Vは最近、3ヵ月半程度かかる。
W8の用途廃止が3月初旬だったから、7月頃ジャマイカ。。
124名無し野電車区:2010/05/12(水) 19:42:53 ID:eYOhlb930
>>123
夏なのか?秋にダイヤ変更が施行されたらと考えて秋までにはV8(元W8)が復帰すると予測してた。

秋にダイヤ変更があったとしたら、具体的には、
・500系こだま増発
・姫路と福山ののぞみの1時間あたりの停車本数が2本に拡大(一部時間帯は変則になる)
・徳山ののぞみ停車時間帯の見直し
・新山口にのぞみ毎時停車
こんなもんかな。あとはN15とN16の登場次第だが。(ちなみにZは秋までには56編成も揃うはず)
125名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:31:48 ID:ysyTOOJD0
結局まだW1がどうなるかははっきりしないまま?
126名無し野電車区:2010/05/16(日) 19:57:14 ID:ra/vBzXF0
廃車じゃないの?
127名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:33:45 ID:G9wXEInM0
W1編成なるものはものこの世に存在しないんじゃ・・・
128名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:29:44 ID:vf2RVNzq0
グーグルアースに写ってるW編成って何だか判る人います?
129名無し野電車区:2010/05/21(金) 13:58:25 ID:1yBtBXH10





JR東海の葛西ってオッサンテレビに出てたけど凄いブサメンだなwww
アメリカの運輸大臣が葛西と握手するとき
ニッと「出っ歯」を出す葛西の顔を一瞬見て思わず顔をそむけたのには大笑いしたwww

間違いなく葛西は自分のブサメンに激しい劣等感を持つ
重症のイケメンコンプレックスだったんだwwwww

葛西がイケメン500系を憎みブサメン新幹線を出し続ける理由が分かった
葛西にとってJR東海のブサメン新幹線車両は
ブサメンである自分自身の分身だったんだwwwww



130名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:29:30 ID:WDqM1NNm0
500系W7編成は8連化されずに、廃車・解体されたと「鉄道ファン」に書かれてた
131名無し野電車区:2010/05/22(土) 02:21:25 ID:npM7mUot0
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
132名無し野電車区:2010/05/22(土) 02:24:02 ID:VBsSTgpL0
16連のまま支那鉄に売りつければ良かったのに
133名無し野電車区:2010/05/24(月) 08:59:55 ID:2KhG8fLj0
>>130
W1編成を除いては、8連化されるものとばかり思っていたから意外というか残念というか・・・。
134名無し野電車区:2010/05/24(月) 11:06:17 ID:q+X9Lqhk0
>>133
マに受けるな!。W7はちゃんとV7になっている。
もう出場して、走り出しているよ。
135名無し野電車区:2010/05/24(月) 11:42:03 ID:3EiCy2AF0
Wが16両で、Vが8両ってのがなんか面白くて好きだ
136名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:15:24 ID:5k4cjRCR0
16両のW編成から8両にしたから、V編成にしたというのは本当なのかな?
137名無し野電車区:2010/05/25(火) 11:26:32 ID:q5Z5L4Vs0
>>136
本当らしいよ。
138名無し野電車区:2010/05/25(火) 12:30:32 ID:Z2yM3t4A0
16両の1/4(Quarter)の4両編成でQ編成というのもあったな

グランドひかり亡き後、V編成が空いていたから、
西としては使いたかったのかもしれない
139名無し野電車区:2010/05/25(火) 13:55:56 ID:9HAMWxpX0
R編成は六両のRか
140名無し野電車区:2010/05/25(火) 17:58:37 ID:UMRI/Wkg0
Wの半分をイメージしてVというのも、あながち嘘じゃなさそうだな。
141名無し野電車区:2010/05/26(水) 11:54:20 ID:HcEGSCiK0
142500系はさっさと鉄クズになれ:2010/05/26(水) 12:10:44 ID:+YwTUXN20
500系の山陽こだま転用には断固反対。
あんな見た目も快適性及び性能も最低ランクの糞うなぎは廃車すべき。
それに比べて700やN700の何と素晴らしいこと。
143名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:47:07 ID:oc1exXYvP
また性懲りも無く成り済ましの束厨によるマッチポンプか
こりゃあ明日の某スレはまた大荒れになるな
144名無し野電車区:2010/05/27(木) 18:08:11 ID:CfmgGn2V0
>>141
なんでスミアを「味」とか言ってむりやり褒めなかったんだろう・・・
綺麗だと思うんだけど
CMOSコンニャクのカメラしか持ってないんでCCD機の良さが今になって判るorz
145名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:13:19 ID:ohdNEDGV0
俺は、スミアは芸術だと思うんだな。
146名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:33:13 ID:qrNP/LcH0
>>142
視力が悪いんですね。わかります。
147名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:29:51 ID:RphqmCGO0
自作自演乙
148名無し野電車区:2010/05/31(月) 19:24:47 ID:5mYARiA50
 
149名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:19:47 ID:KRddTL6/0
そういえば、こだま運用で285km/h出しているの?
150名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:44:32 ID:7k1PnnO/0
出せないんじゃない?100につっかえちゃうでしょ。
100が全廃されて700-7000がこだまに流れてきてからになると思うけど。
151名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:01:58 ID:LYlLjxgZ0
出してないよ
0系が走ってたころのダイヤのまま

こだまが500系、700系で揃ったら改善するのではないかと期待している
152名無し野電車区:2010/06/06(日) 19:31:30 ID:pHKYJGpX0
100系に追いついた時点でパスするダイヤを組んでひかり運用にすれば良いと思うんだけどね。
153名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:05:50 ID:7k1PnnO/0
それはそうと、100系も数が残ってるとはいえ引退は
秒読み段階なんだから早く白青ノーマル色に戻してほしいもんだ。
タダでさえ今のグレー/フレッシュグリーンは好きじゃないんだから。

そもそもグレーべースな時点で全然“フレッシュ”してねぇって思う。
ライムグリーンべーすにでもすればよかったのに。
154名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:02:03 ID:8nR+234S0
0系と違ってそこまで手厚くしてもらえないような気がする

個人的には、この間乗ったのでもういい
155名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:52:56 ID:c6OsMIC+0
短編成化された100系には哀愁しか感じない・・・。
156名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:06:55 ID:GsIx+o8z0
いや、おれは信じてるぞ。
博総の食堂車とグリーン車を挟んで、
往年の青帯2本の16連で走ってくれることを!
それは、本当のサヨナラの時だろうけど。
157名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:14:44 ID:YJ46seMe0
博総で往年の編成順に並べ替えれば満足するか?

今更組成変えて運行するのはさすがにあり得ない気が

>>154-155
昔を懐かしむのは、0系引退とともに終わったな。
100系や300系は正直どうでもいい
158名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:34:14 ID:DcDdYzOU0
>>153 引退の半年前くらいにするんじゃないのかな。引退は2年後くらいだったような

>>155 初めて短編成の100系見たときは悲しくなった
159名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:27:47 ID:1rDq5QZh0
>>158
短編成化する前の姿が、ダブルデッカー車を4両も組み込んだ堂々たる姿だったからな。
160名無し野電車区:2010/06/09(水) 14:03:04 ID:ZWlRM0iJ0
>>153
今の100系を見てたら三井住友銀行を思い出す。
161名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:54:55 ID:TeWtywE+0
>>160
言われてみれば似ている・・・。
162名無し野電車区:2010/06/10(木) 09:41:02 ID:xh+6TAOf0
W1編成はどうなったんだ?
163名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:10:46 ID:n9QUuRHp0
W1編成
164名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:26:12 ID:kH/1W4luO
>>156
西の100系は先頭車が電動車のため16両運転不可
165名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:27:18 ID:eVkb91Z70
そうだよ
166名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:51:59 ID:2mH9jV140
で、500系の話は?
167名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:01:14 ID:Tp8f15mh0
W1をこだま化もせずに凍らせてるのは、500系を創ったJR西のプライドがそうさせてるのかな。
いつの日か完全撤退する時には、最期にのぞみとして走らせるために。
168筑後川鉄橋:2010/06/23(水) 09:31:59 ID:M8q4/TXp0
W1の現状は♪に上げといたから見てくれ。
ttp://rail-uploader.khz-net.com/index.php?startno=30&id=884042
169名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:00:15 ID:UOWrMi1n0
>>168
おお!うpサンクス!

地元民じゃないから(東海区間)、こういう近況がわかるとあり難い。まだ丸々16連残ってるのは嬉しいねえ〜。

Q3もまだ残ってるし。500系のサヨナラ乗車で博総まで出向いたときに0系が居たのは以外だったよ。
170名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:53:13 ID:S2IMr9kv0
170
171名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:14:29 ID:xAT5MNjs0
保守
172名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:16:58 ID:i8lWyCGz0
保守
173名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:19:58 ID:Oe276dkY0
保守
174名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:48:15 ID:OWxaSb570
>>138
次にW編成を名乗るような形式は現れるだろうか?
175名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:03:50 ID:njsn1W7x0
20年後くらいかも?
176名無し野電車区:2010/07/04(日) 09:17:21 ID:KqIMkbHE0
177名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:02:52 ID:iVolSURq0
保守
178名無し野電車区:2010/07/07(水) 11:21:00 ID:s7zqLcSdO
先の日曜日に博多07時08分の岡山こだまで
新倉敷で待避してたら、通過線をV編成が下って
行ったけど、試運転だったんだろうか?
179名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:30:59 ID:1ZKOjxv50
age
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:17:41 ID:StUNx8b+0
保守
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:28:19 ID:xZ4zwNy90
>>178
kwsk
182名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:55:40 ID:3qEx/ZcL0
保守
183名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:12:32 ID:hOL16E1T0
>>181
大一両で故障した車を博多へ送り返すための回送だな。

大一両で不具合場所を調査、機器を取り替えた(もちろん500の予備品なんてないので博多から送ってもらった)が、
結局原因が分からず、博多へ強制送還となった。
184名無し野電車区:2010/07/18(日) 10:11:14 ID:fMyrLpeD0
保守
185名無し野電車区:2010/07/22(木) 13:23:54 ID:XmU5i5jl0
今朝の山陽新幹線混乱も500系のせいだな
186名無し野電車区:2010/07/22(木) 14:38:34 ID:5dmEw5eo0
>>185
気のせい
187名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:05:48 ID:AM49+BbsO
>>183
W時代は故障に強い信頼性ある機体だったけど、短編成化で無理が掛かっているのか・・・
188名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:44:32 ID:I/q0gJxg0
189名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:46:09 ID:zpfh7m2P0
頭がほしかった西の国
奇数、偶数変換のような改造、無理やり頭の向きを変更した
短編成で不要な中間車は部品取り用を除き廃棄したんだな
190名無し野電車区:2010/07/24(土) 16:35:23 ID:+USdvcem0
日付指定で500系に変更となるからと思ったが、全部には反映されて無いっぽい。
一部だけだが他で該当したもの:こだま752。該当しなかったもの:こだま820。
あと、7/1から編成変更してるものもまだ反映されてないね。
191名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:03:24 ID:UUknzAqL0
これだからえきから時刻表は…
と思ってURL見たら公式かよw
192名無し野電車区:2010/07/26(月) 10:09:49 ID:C/FVQXwh0
500系の4両に萌え
193名無し野電車区:2010/07/26(月) 19:09:52 ID:1URFNZai0
どうせなら2両で。
194名無し野電車区:2010/07/27(火) 07:31:52 ID:qexGTXiL0
いやいや、ここは単行で。
195名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:32:31 ID:Lxb8N7xY0
いっそのこと先端部分15mだけで
196名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:11:48 ID:25tEO982O
片方は切妻先頭車で。西日本は得意だろ、そういうの。
197名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:56:50 ID:loroeOWa0
むぅ
198名無し野電車区:2010/08/09(月) 20:31:10 ID:MuLAjXpg0
W1はまだ?
199名無し野電車区:2010/08/13(金) 19:58:19 ID:OiMS7KH50
保守
200名無し野電車区:2010/08/14(土) 07:36:44 ID:ykPouRAwO
200をもって終了
201名無し野電車区:2010/08/14(土) 08:16:55 ID:koVoMw4y0
500をもって終了じゃなきゃイヤ
202名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:25:14 ID:/wCvJN9OP
そんなこと100も承知だ
203名無し野電車区:2010/08/16(月) 08:10:33 ID:scR+GS250
そんなこと500も承知だ
204名無し野電車区:2010/08/17(火) 20:48:43 ID:5sq185k40
しかし、100系といい500系といい、こだま運用に落ちてしまうと
なんだか引退してしまったような感じになってしまったな。

205名無し野電車区:2010/08/20(金) 08:34:51 ID:Vhaj9ftF0
W1が目を覚ますのはいつ?
206名無し野電車区:2010/08/21(土) 10:46:38 ID:NL+23Laj0
>>205
錆び付き防止やエアーをためたりするため、時々、博総構内を動くだけ。
今後、どのようにするかは、未だに決めかねているらしい。
207名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:49:55 ID:eDCXMsqUO
1日一往復で、臨時でいいから、山陽のぞみで復活して欲しい。
300キロ出さずに通過線を駆け抜けない500系は500系じゃない。
208名無し野電車区:2010/08/23(月) 08:00:21 ID:iol5zrjf0
でも、できれば東海道も走って欲しいと願ってしまう。
209名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:27:36 ID:mMi4XEfI0
W1編成、試験車両にするのかな。
210名無し野電車区:2010/08/26(木) 20:33:17 ID:bZpV54wl0
>>206
うなぎ君がときどき寝返りをするということ?
211名無し野電車区:2010/08/27(金) 22:34:52 ID:aTGfCThe0
300km/hで唯一走れる500系、汝の名はW1編成。
臨時の「のぞみ」に使われることを祈らずにはおられない。
212名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:13:46 ID:CP2x7u9n0

試験で超高速にチャレンジしてほしいな。

新大阪に入れない以上、臨時でも、のぞみは無理。
213名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:43:20 ID:Fht0EObH0

西の事情から、営業速度を上げるのは無理そうだが、
安全マージンの拡大のため、ならば、
超高速での試験を行う意義があるのではないか。
214名無し野電車区:2010/08/28(土) 03:56:33 ID:w30zYZLt0
500系のラストランって何でやるの?V編成でこだま?W1でのぞみ?
215名無し野電車区:2010/08/30(月) 01:10:12 ID:dVbq1IqYO
勾配対応の魔改造を施して、みずほ。
216名無し野電車区:2010/09/05(日) 08:03:43 ID:ktqD/MKy0
うなぎの保守
217名無し野電車区:2010/09/05(日) 08:23:55 ID:cSPqR15JO
Vが故障して迷惑をかけているようだな。W時代には故障しない優秀な機体だったのに
218名無し野電車区:2010/09/05(日) 13:06:44 ID:ktqD/MKy0
だったらWに戻せばよくね?
219名無し野電車区:2010/09/05(日) 19:19:59 ID:cSPqR15JO
>>218
すでに中間車は重機の餌にしちゃったでしょ
220名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:10:25 ID:qnt9DQ230
それならば先頭に自動解結装置を装置を付けて重連で、

…… あれ?
221名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:54:16 ID:YVz9Py430
そういえば500系Wの故障はあまり聞いたことが無い
222名無し野電車区:2010/09/06(月) 15:41:48 ID:X5/jaeFs0
>>221
それを考えるとN700系よりは優秀だったのに・・・いくら席数そろえてなくても故障の少ない500系Wのほうが会社としてもいいと思うのだが・・・
223名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:33:04 ID:NiuenJHFO
>>217>>221故障らしい故障がなかったのは、W1の功績としか言いようが無い。
営業速度300を前提としていた事を考えると、当たり前かもしれないが、あれだけ時間を掛けて走り込みをして、問題点を追求した新幹線車両が、今まであっただろうか!
距離的には、開業前の0系以上に走り込みをしたと思える。
500系車両の信頼性から考えると、先に改造した、V2〜V6、V9が問題なく走っている事もあるので、今回のV7の事故を予測しろと言う方が酷かもしれませんが、V7は出場当時にトラブルがあった記憶があるので、もう少し手を掛けるべきだったとも思います。
224名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:04:44 ID:owIMjXKDO
今回もV7の故障だったのか
225名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:38:48 ID:JMxv+wGC0
てか故障の原因はどうせ老朽化だろ
226名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:07:32 ID:tjZ99HE7O
>>209
長野から先の現行開業区間に入れない前提で北陸新幹線の試験車両とか。

そうでなければ重機の餌になるか保存になるかと。
227名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:53:56 ID:bCiC78snO
>>225
V7が老朽化なら元気すぎるV2は何なんだw
228名無し野電車区:2010/09/07(火) 12:38:55 ID:LyXKTFc7O
>>207>>211それは500系ファンなら、皆が思っているはず!
ヘッドライトを輝かせて、相生や新下関を300Km/hで通過して行く姿は忘れられない(泣)
1日1往復なんて贅沢は言わない…
月に1回でもいいから、臨時のぞみで走らせて欲しい…

>>209>>226W1を試験車両にするなら、北陸新幹線の前に九州新幹線で試験をする話が出ていても、おかしくないのでは!
でも、現状を考えると、九州新幹線ではN700S編成がすでにあるから、500系を使うとは思えないし、北陸新幹線での試験車両なら、16両編成での営業は考え難いので、W1よりもV編成を使う方が、妥当ではないだろうか!
しかし、博総の中だけとはいえ、W1を動かしている事が気に掛かる…
今までの経歴から考えると、(0系100系500系)車籍を抹消されて半年立てば、改造されるか廃車になっているはず!
博物館入りするとしても、今だにフル編成で残しているのも考え難い!
酉さんはW1で、何を企んでいるのだろうか…
229名無し野電車区:2010/09/07(火) 13:05:22 ID:FFymmNQR0
団体専用できのこる
230名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:33:50 ID:hZ1qwsw5O
検査切れで廃車。
231名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:24:43 ID:gBVc4V0/0
500系は
国宝か近代遺産に指定され
永久保存される
232名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:22:04 ID:VZwWGzKU0
V7の不調は改造時の電気工事ミスか・・・
233名無し野電車区:2010/09/17(金) 04:30:39 ID:nREDQS9zO
配線ミスだったみたいだが、復帰して元気に走っているよ!!

(*^-^)ノV7頑張れ
234名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:29:51 ID:YMUO7chO0
715系なんかも改造工事の不手際で、ドアが開かないなどのトラブルがあったような気がする。
235名無し野電車区:2010/09/19(日) 00:19:28 ID:mWuF60G9O
米国加州知事にスンカンセンの売り込みとして東日本のヨ5系に試乗させてたけど
よりによってあのチンポ顔に乗せるなんて、売り込む気ゼロだろ。
ガイジンなんて乗り心地より見た目なんだから、
姫路ホームで500系の本気の通過を見せて、そして500系に乗せてやればイチコロなのによ。
236名無し野電車区:2010/09/19(日) 04:52:16 ID:qzaipfCHO
>>235まさしく禿同だ!!
オマケに上野〜大宮間に乗車させたのには、笑うしかなかった。
埼京線の併走区間で205系と併走する、新幹線に乗ったら、どう思うのだろうか!
例え日本人でも、初めて乗った新幹線があの区間なら、感動も何も無いだろ!?
これでアメリカに、日本の新幹線が走る可能性は、限りなく0になったな!
ヽ(´ー`)ノオワタァ
500系ならV編成でも、インパクトがあっただろうに…
237名無し野電車区:2010/09/19(日) 07:51:30 ID:z1uHDvhs0

出たー500系狂信者wwwww

激狭でうるさくて今時コンセントもない500系なんて完全に時代遅れwwwww
あんなの、囲碁チンポと同じくらい恥ずかしいわwwwww

本気で売り込むならN700系に乗せるべきだった
加速も良くて最高330km/hも出せるN700系こそマジ最高

238名無し野電車区:2010/09/19(日) 08:45:52 ID:mWuF60G9O
>>236
上野大宮って、、、在来線特急以下の区間じゃん・・・
品川新横浜で300系に乗せる方がまだマシwww
239名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:40:56 ID:clNzRzy30
東北新幹線乗せるなら少なくとも仙台までじゃないとなぁ。
宇都宮から先がメインのような物なのに。
240名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:31:12 ID:mWuF60G9O
そういえばオレンジが賓客を乗せて米原京都で
N700の330キロ試運転していたよな。
東日本は中国にコピー元を提供したり、在来線にも劣る区間を
プレゼンとか、とことん間抜けな会社だな。
241名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:38:56 ID:qzaipfCHO
>>236だが>>237ここは500系の板なんだから、500系を押して悪いのか?
でも、いい物はいいし、相手がヨーロッパ人なら、俺もN700をお勧めする。
しかし今回はアメリカ人という事を考えたら、やっぱり500系だろ!?
アメ車と欧州車で、比較したら、分かり易いだろ!!
コンセントがどうの言っているが、中古を売る訳では無いんだよ。
現状の技術を使って500系を作ったら、N700に負けるとは思えないしね。
絵に描いた餅の330Km/hより、画像にも残っている現実の300Km/hだろ!!
242名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:25:37 ID:TjPv5BIx0
>>236, >>238
全くだ。

日本側の本気(売る気)のなさなのか、
「時間がない」とかなんとかの理由をつけて、
本気の走りを見せられる区間にのる機会を作らなかった加州側の策なのか
どっちかわからんが、あれだけで新幹線の良さが分かるとは思えん。

どうせプライベートジェットなんだから、
名古屋から乗せて富士山見せて、東京で降りるとかでもいいのにね
間でビュンビュンこだまを抜くのも見せられるし
243名無し野電車区:2010/09/22(水) 16:15:27 ID:jEX2Mxtm0
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系の顔はチンポの裏にそっくりwwwww
 
■ N700系を 新幹線の 「恥部」 と呼べwwwwwwwwww
244名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:43:38 ID:Jb+1RTZMO
>>243お前のチンポの裏はN700に見えるのか?

それなら間違いなく脱腸だから、医者に行って来い!!

お大事に…
245名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:24:57 ID:t55ye4ZR0
500系のぞみ復活希望
246名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:20:33 ID:R4LubSqH0
今は昔の500系グリーン車は、電球色の照明が
ムードぶち壊しの印象があったな。
特にトンネル内で。
むしろフツウの蛍光灯を使って程よく照らし、濃い目のグレーと
藤色を組み合わせた普通車はムードが個人的に気に入ってる。
電球色の照明は不粋に使うと内装が汚く見える。特にN700の普通車なんか。
247名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:01:05 ID:b+Lr463b0
V+V=W
248名無し野電車区:2010/09/30(木) 12:04:09 ID:5aA+Fq5SO
>>247

V+V=W間違い×

V+V=V+V

貫通してこそ、初めてW

そういえば、久々に散歩中のW1を見た。
やっぱり動いているWは、いいなぁ…
249名無し野電車区:2010/09/30(木) 12:43:39 ID:DPyjsz/00
散歩w

病院の中庭に車いすで出てきた程度だな今の状況だと
250名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:46:10 ID:JkhgmdDw0
1日中病床に臥したままよりはマシといったところか
251名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:27:38 ID:58x9pFhI0
いつになったら退院するんだ、W1君。
まさか、このまま・・・?
大手術を経て、すばらしく生まれ変わって退院すればいいけどw
252名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:44:12 ID:8YaQxzGEO
W1保守


【ただいまの速度300Km/h】
253名無し野電車区:2010/10/05(火) 17:31:02 ID:v4d0gX240
保守
254名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:39:45 ID:K4m39aec0

 東 海 道 撤 退 万 歳
255名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:00:28 ID:JwKqwtbf0
アマノジャク乙
256名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:45:09 ID:7Hwnip/iO
新横浜で、のぞみを待っていたら、W1が当たり前のように通過していった。

えっ?通過?停まらないの?と、思ったが、なぜか嬉しかった。

その瞬間、夢から覚めて、新横浜に到着。

もうあのシーンは二度と見られない…
257名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:08:41 ID:y4RYU1+z0
ふれあいでー は?
258名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:22:06 ID:aMxfGm5kO
博多下見いったけどW1見つけられなかった。隠したのか?解体されてしまったのか?
259名無し野電車区:2010/10/17(日) 14:58:45 ID:aMxfGm5kO
本スレにあったようにW1健在&運転台見学に使用されていて運転台見れた。当分現状どおりみたい
260名無し野電車区:2010/10/18(月) 08:46:22 ID:+m8q2w4lO
運転台見学にVじゃなくW1かよ・・・見たかった・・・
261名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:34:09 ID:lVDPmMHBO
W1が北陸新幹線新規開業区間の酉用試験車となって廃車とか。
それが近くなるまでの当面は波動用だったり。
262名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:52:15 ID:23iSDOkk0
>>261
もはや部品取り車じゃないのか、W1。だとすると、もう廃車同然。
263名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:50:10 ID:QBDiQoCkO
W1編成は文化財として16両のまま永久保存する方向で話が進んでいる
どういう扱いにするのか詰めの議論が行われている

色々なジャンルの文化財指定があるが
「機械遺産」、「未来技術遺産」、などが候補に上がっている
264名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:13:35 ID:jFuoA++90
ホントだとしたらこれほど嬉しいことは無い
265名無し野電車区
文化財としての価値は0系以下なのにw