西武鉄道大改造計画 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西武鉄道の現在の輸送量は限界を超え、通勤は未だに痛勤状態である。

この状況を改善するには、大規模な増設や改良が必要である。

主な課題として、以下が挙げられる。
・池袋線池袋ー飯能間の全線複々線化
 (特に、池袋ー小手指は立体交差化)
・地下鉄乗り入れの改善、特に練馬、小竹向原駅の配線の改善
・メトロ乗り入れ用の特急「メトロレッドアロー」の導入
・秋津・新秋津駅の統合
・狭山線・西武球場前ー池袋の直通電車を終日運転にする
・新宿線上石神井ー高田馬場の地下複々線化
・拝島ー西武新宿をJR青梅特快に対抗できるようにする
 (拝島線の線型改良、拝島線にもレッドアローの導入)
・新宿線の地下化と小田急線乗り入れ
 (地下化される沼袋からの東西線乗り入れ)
・高田馬場のBIG BOX の3Fを新宿線のターミナル駅として開放
 (西武池袋駅並の頭端式4線ホーム)
・池沼線(池袋ー沼袋)の建設
・新宿線、安比奈線と車両基地の建設と的場方面への延伸
・本川越から熊谷までの延伸
・多摩モノレールを西武球場前・所沢方面への延伸
・国分寺線を複線化し、国分寺ー本川越の常時運転
・その他、駅設備の充実等

車両運用としても、2012年の東横線乗り入れに際しての準備が必要である。

これらを含めた西武鉄道の改良案等について議論しよう。
2名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:22:04 ID:pyqspseI0
過去スレ:
西武鉄道大改造計画 その1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230697603/
西武鉄道大改造計画 その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238662617/
西武鉄道大改造計画 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245549800/
西武鉄道大改造計画(引込線計画)その4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251384648/


西武鉄道の新路線を考える(その1)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204557009/



関連スレ:
西武鉄道の改善点について考える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1211238529/
西武新宿線は東京メトロ東西線へ乗り入れるべき!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1211398601/
「西武安比奈線」が復活するまで語り続けるスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1233330974/
多摩モノレールの所沢延伸について
http://www.unkar.org/read/hobby11.2ch.net/rail/1207365244
多摩モノレールの所沢延伸を実現させよう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241398679/
3名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:23:18 ID:pyqspseI0
西武鉄道 Web サイト
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
池袋線連続立体交差事業・複々線化事業のご案内
http://www.seibu-group.co.jp/railways/smile/shakujii-koen/index.html

かわら版 2010年2月
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/topics201002a.html

1.拝島線萩山駅〜小川駅間(事業中)
小平都市計画道路3・3・8号府中所沢線(府中街道)と拝島線(萩山第3号踏切)を立体交差するものです。現在は仮線へ移設し下り線の高架橋の基礎を構築しています。
2.新宿線中井駅〜野方駅間(事業準備中)
2月1日(月)、2日(火)に都市計画素案説明会を開催し、事業化に向けスタートを切ります。
3.東村山駅付近(事業準備中)
昨年4月に着工準備採択を受け、検討を始めています。

ダイヤ改正 (2010.3.6(土))
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/1190809_2241.html
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/__icsFiles/afieldfile/2010/01/27/20100127_diagram_1.pdf

エキナカ情報(かわら版 2009.9)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/topics200909.html
4名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:25:51 ID:pyqspseI0
西武鉄道の工事・計画

●石神井公園駅付近連続立体交差事業
I期工事:石神井公園駅の高架複々線化 2011年度末までの完成予定
II期工事:大泉学園手前までの高架化(複線)2014年度末までの完成予定
http://www.seibu-group.co.jp/railways/smile/shakujii-koen/index.html
かわら版(2009.12)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/kouka/kouka_200912.html
西武池袋線・石神井公園駅高架化工事を記録する 
http://homepage1.nifty.com/natrium/shakujii/index.html

●保谷駅2面3線化工事:2012年までに完成
この改良工事により、3線のうち1線(中線)を折返し線として使用することで、
上下両方向への折返しが可能となり、遅延防止や乗務員・車両運用の効率化、
踏切の渋滞緩和が図れます。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hoya/index.html
Emio 保谷オープン (2009.5)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/topics200905-2.html

●江古田駅のホーム10両化対応工事(2面2線):2011年3月完成予定
江古田駅橋上新駅舎の一部を供用開始します(2010.1.8)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/__icsFiles/afieldfile/2010/01/08/ekoda_new_100108.pdf
江古田駅周辺地区のまちづくり(練馬区)
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/ekoda/index.html
江古田はホームを2両分延伸して10両対応になる。
どうやら線形改良はしない模様。
http://okiraku-goraku.com/assets_c/2009/06/090616_05-7638.html
5名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:30:04 ID:pyqspseI0
●練馬区の鉄道網
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kunai_tetsudo/tetudomo.html
西武池袋線(練馬高野台駅〜大泉学園駅間)連続立体交差事業について
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/sumai/railwayanoter/renritsu.html
都営大江戸線の延伸
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/oedo/index.html
エイトライナー促進協議会
http://www.8liner-kyogikai.jp/
東京外郭環状線(エイトライナー+メトロセブン+α)
http://chizuz.com/map/map63601.html

●所沢駅再開発の始動
所沢駅 駅舎改良工事に着手(2009.12.17)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/__icsFiles/afieldfile/2009/12/17/20091217.pdf
所沢駅改良工事,今年度スタート:かわら版(2009.11)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/topics200911.html

●東村山駅付近の高架化
東村山駅付近の踏切対策(連続立体交差事業)-東村山市
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/039200/renritu/renritu_index.htm
地図
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/039200/renritu/renritu_area.pdf
東村山駅周辺まちづくり
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/039200/higashimurayama/higashimurayama_index.htm#concept
東村山駅周辺まちづくり基本構想(2010.02)
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/039200/higashimurayama/report/concept.pdf
かわら版 2010年2月
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/topics201002a.html
昨年4月に着工準備採択を受け、検討を始めています。
6名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:31:34 ID:pyqspseI0
●新宿線・中井ー野方間の連続立体交差化について:工事決定!
中井ー野方付近の約2.6kmの鉄道を立体化(地下化)することにより、9箇所の踏み切り を除却し、都市内交通の円滑化、地域の活性化を図る。

国土交通省 平成20年度予算内示要旨 抜粋(西武新宿線)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023//pdf/d13300003_6.pdf
中野区 西武新宿線連続立体交差化と沿線まちづくり
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/023/08/d13300003.html
説明会の案内
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/553000/d007714_d/fil/setumeikai.pdf
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業の環境影響評価調査計画書を提出しました
事業化に向けて環境影響評価手続に着手
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/02/20k23600.htm
かわら版 2010年2月
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/topics201002a.html

説明会に参加した方からの報告
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263824618/256

地下化で連続立体化をするとのこと。
沼袋は2面4線の島式ホーム,新井薬師前は1面2線の島式ホームで、ともにホーム延長は170m。
そのため8両編成までしか対応できないということになるが、このことは質疑応答でツッコまれていた。
その回答の際に優等列車を停車させる考えは今のところないと言っていた。
新井薬師前はホームのカーブが緩やかになる予定。

個人的には、ホームを10両化対応をしないことに何を考えているのかと問い詰めたい気分になった。
せめて朝ラッシュぐらいは各停も10両で運転してくれるとありがたいのに…。

駅構造についてですが、ホームは沼袋・新井薬師前ともに地下2階で、地上からシールドの下端部まで
沼袋は約18〜19m,新井薬師前は約15〜16mと説明会でもらったパンフレットには記載されています。
ちなみにシールド自体の大きさは直径約7mと記載されています。

島式にする理由は、緊急時に優等列車でも停車させてホームに乗客を安全に降ろせるからと説明がありました。
7名無し野電車区:2010/02/24(水) 03:44:28 ID:pyqspseI0
●拝島線 萩山第3号踏切道立体交差事業 仮線切替工事について
http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hagiyama/090403.html
かわら版 2010年2月
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kawara/topics/index.html
小平都市計画道路3・3・8号府中所沢線(府中街道)と拝島線(萩山第3号踏切)を立体交差するものです。現在は仮線へ移設し下り線の高架橋の基礎を構築しています。

現在、拝島線と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)において連続立体交差化工事を進めています。
この工事は、拝島線萩山〜小川間と府中街道との交差部(萩山第3号踏切道)
において立体交差化する工事です。鉄道を高架化して踏切をなくすとともに、
府中街道を拡幅することにより今までの踏切での交通渋滞が解消され、交通
の円滑化および鉄道と道路のそれぞれの安全性が向上されます。
今回、その準備として、萩山第3号踏切道を中心とした萩山駅から小川駅の
約940mの区間にかけて、4月25日(土)終電車後から4月26日(日)の初電車まで
の上り線への切替を行います。
これに伴い、4月26日(日)から萩山第3号踏切道の長さおよび線路の位置が変更となります。
地図 : http://www.seibu-group.co.jp/railways/oshirase/hagiyama/img/image003.gif

●メトロレッドアローについて
2012年の東横線乗り入れに合わせて、メトロ乗り入れの特急を設定する予定。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235791693/955
>995 :名無し野電車区 :2009/03/31(火) 20:18:05 ID:6jbwxOpc0
>東横線乗り入れに合わせて、地下直の特急を設定するみたいだね。
>ソースは「西武だいすき」の社長インタビュー。
8名無し野電車区:2010/02/24(水) 03:48:04 ID:pyqspseI0
●西武安比奈線と的場延伸(川越市議会の要望)
なお川越市では、安比奈線の復活とともに将来的に新駅設置と的場駅まで
延伸する計画が持ち上がっており、市議会で度々話題になっている。

wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E5%AE%89%E6%AF%94%E5%A5%88%E7%B7%9A#.E5.AE.89.E6.AF.94.E5.A5.88.E7.B7.9A.E5.BE.A9.E6.B4.BB.E8.A8.88.E7.94.BB
2008.03.13 : 平成20年第1回定例会(第17日・3月13日) 本文
西武鉄道の「安比奈車両基地」整備計画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230697603/467-475
埼玉県川越市議会
http://gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp/
http://gijiroku.city.kawagoe.saitama.jp/dsweb.exe/documentframe!1!guest06!!13091!1!1!13,-1,13!2852!90923!13,-1,13!2852!90923!22,21,20!10!20!124712!!2?Template=DocOneFrame
埼玉県の鉄道網整備
http://saitama2001.at.infoseek.co.jp/railway.htm

●多摩モノレールの所沢延伸
埼玉県議会:多摩都市モノレールの延伸について (2006年12月)
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1812/1812n103.html

Q.多摩都市モノレールは、既に多摩センターから東大和市上北台駅まで開通しております。
上北台駅から西武狭山線西武球場前駅まで直線距離でわずか三キロメートル、また、
所沢駅まで七キロメートル、多摩モノレール沿線には、中央大学をはじめ、大学や高校が多く、
埼玉県延伸を望んでいる通勤・通学の県民が多数おります。
県内延伸を要請するには多摩都市モノレール株式会社への出資の義務も生じるでありましょうが、将来に向けて必要な布石であると考えます。

武蔵村山 モノレール延伸計画(上北台〜箱根ヶ崎)
http://www.city.musashimurayama.tokyo.jp/whats/monorail.html
東京都都市整備局都市基盤部街路計画課
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp
9名無し野電車区:2010/02/24(水) 12:21:10 ID:pyqspseI0
飯能市周辺の再開発                  
      ┃      ┃         
 武蔵 ┃      ┃         
  横手●      ●毛呂                    
      ┃      ┃                      
      ┃      ┃                      
  高麗●      ┃      JR川越線
      ┃高麗川●━━━●━━━━●━━
      ┃      ┃八    武        笠
武蔵丘●      ┃高    蔵        幡
      ┗━━┓┃線    高              
      東飯能●●      萩              
            ┃┃                  
            ┃┃    元加治     仏子
  飯能●━━┻●━━━●━━━━●━━
              ┃笠縫     西武池袋線   
              ┃                 
  駿河台大学前●八                  
              ┃高                  
              ┃線                  
          金子●                  
              ┃      
10名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:19:40 ID:V12vGreU0
おつかれ〜
11名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:32:44 ID:MCo0U6VD0
田無のRAJカレー
12名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:05:54 ID:NbVTtAVj0
ついに登場か!?

急行「雄星」号
http://2nd-train.net/a-topic/201002/295.jpg
13名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:52:59 ID:NbVTtAVj0
西武拝島線線型改良(玉川上水ー田無)
http://chizuz.com/map/map38962.html

西武拝島線改良案
                    ┃  ┃ │ ●久米川
              ┏━━●━┛ │ ┃    
    玉  東    ┃八坂┃┌萩山  ┃小平
    川  大    ┃    ┗┿●━━●━┓
    上  和  小┃  ┌─┘┃        ┃
    水  市  川┃  │    ┃        ┃
━━●━●━━●━●━━●━━━━●━━
              ┃  │新  ┃青街     田無 
        鷹の台●  │小  ┃梅道            
          ┌─╂─┘平  ┃            
          │  ┃        ●一橋学園        
          │  ┗━┳━━┛              
━━━━━●━━━●━━━━━━━━━
      西国分寺   国分寺                
14名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:54:51 ID:NbVTtAVj0
西武新宿線−地下鉄東西線直通線
http://chizuz.com/map/map28051.html

沼袋駅の配線予想図
 (東西線乗り入れ)
                      
        ┏━━━━━━━━━━┳━━━┓ 
        ┃┌@東西線上り ──┐┃      ┃
←所沢  ┃└A新宿線上り ──┘┃      西武新宿→
━┳━━┻━━━━━━━━━━┻━┳━━━━━━
━┻━━┳━━━━━━━━━━┳━┻━━━━━━
        ┃┌B新宿線下り─ ─┐┃      ┃
        ┃└C東西線下り ──┘┃      ┗━┳━━
        ┗━━━━━━━━━━┻━━━━━┻━━
                         東西線落合 →
15名無し野電車区:2010/02/26(金) 14:59:08 ID:PtINxh6U0
16名無し野電車区:2010/03/01(月) 06:57:19 ID:CoV5VfFV0
西武〜東西〜東葉直通関係
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264257034/
17名無し野電車区:2010/03/01(月) 06:58:32 ID:CoV5VfFV0
中井駅の配線予想(妄想)図
 (東西線乗り入れ)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇高田馬場地上ホーム・西武新宿→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━ 上り急行線(別線)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇┃◇◇◇
━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上り緩行線  
◇◇◇◇◇┃┏C新宿線上り━━┓ 下落合・高田馬場地上ホーム・西武新宿→
←小平◇◇┃┗B東西線上り━━┛ ◇◇◇◇◇◇┃◇◇
━━┳━━┻━━━━━━━━━━━━━┓◇◇┃◇◇
━━━━━┳━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━ 下り急行線
×━┻━━┻━━━━━━━━━━┻━┓┃┏━━━━ 下り緩行線
◇◇◇◇◇◇┏A準急線下り━━┓◇ ┏━━┛◇┃◇◇
◇◇◇◇◇◇┗@緩行線下り━━┛◇ ┃┃┗━━┻━━ 上り東西線
━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━━━ 下り東西線
←新井薬師前◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇高田馬場東西ホーム・大手町・東葉勝田台→

×…留置線

このほかに都営大江戸線地下連絡通路新設。
18名無し野電車区:2010/03/01(月) 10:51:32 ID:lfd0TjBY0
拝島─新宿間の比較

JR東日本
拝島─新宿 34.1 km 450円
8:08→8:57 通勤特快 所要 49分

西武線
拝島─西武新宿 36.9 km 420円
8:00→8:55 急行 所要 55分

なかなかいい勝負をしている!
あともう少しだな
19名無し野電車区:2010/03/01(月) 11:04:02 ID:lfd0TjBY0
西武が通勤特快にスピード面(所要時間)で勝つには、
やはり>>13の大胆な線型改良が必要だろうな。

そすれば、小川や萩山、小平の平面交差が全て解消され、
急行や拝島快速はもちろん、各停でもスピードアップできる。

そして、ホームライナー的にレッドアローを朝と夕〜夜に、
西武新宿ー拝島を走らせれば完璧だ!
20名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:00:17 ID:1cDaukjA0
祝!池袋ー西武球場前直通電車運転! 2010.3.6--

平日:準急・池袋行き(2本/1時間)         最終直通
西武  各停  準急
球場前 10:57 11:27 11:57               17:27  
下山口 11:00 11:30 12:00  以後、このパターン  17:30
西所沢 11:03 11:33 12:03   の繰り返し      17:33
      ↓  ↓   ↓                  ↓
池 袋 11:42 12:12 12:42           池 袋 18:12


下り
平日:準急・西武球場前行き(2本/1時間)
     各停  準急  準急             最終直通
池  袋 09:24 10:03 10:33         池 袋 16:33  
      ↓   ↓   ↓                ↓
所  沢 10:06 10:36 11:06 以後、このパターン 17:06
西所沢 10:10 10:40 11:10  の繰り返し     17:10
     10:12 10:42 11:12         西所沢17:12
下山口 10:15 10:45 11:15         下山口17:15
西武  10:18 10:48 11:18         西武  17:18
球場前                       球場前
21名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:20:13 ID:1cDaukjA0
↑違うじゃんw 
正しくは、

祝!池袋ー西武球場前直通電車運転! 2010.3.6--

平日:準急・池袋行き(2本/1時間)         最終直通
西武  準急 
球場前 10:27 10:57 11:27               17:27  
下山口 10:30 11:00 11:30  以後、このパターン  17:30
西所沢 10:33 11:03 11:33   の繰り返し      17:33
      ↓  ↓   ↓                  ↓
池 袋 11:12 11:42 12:12           池 袋 18:12


下り
平日:準急・西武球場前行き(2本/1時間)
     各停  準急  準急             最終直通
池  袋 09:24 10:03 10:33         池 袋 16:33  
      ↓   ↓   ↓                ↓
所  沢 10:06 10:36 11:06 以後、このパターン 17:06
西所沢 10:10 10:40 11:10  の繰り返し     17:10
     10:12 10:42 11:12         西所沢17:12
下山口 10:15 10:45 11:15         下山口17:15
西武  10:18 10:48 11:18         西武  17:18
球場前                       球場前
22名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:24:00 ID:1cDaukjA0
>>18

JR東日本 新宿─高尾 42.8km 540円 中央線・中央特快 44分(最短)
JR西日本 京都─大阪 42.8km 540円 東海道線・新快速 28分(最短)

奇遇にも同距離、同運賃だが、所要時間には天と地の差がある。
しかも、新快速は転換クロスシート車だが、
中央線はただのロングシート車w

西武も拝島快速に転クロ車を導入して、中央線に対抗すべきだ!
23名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:47:25 ID:QJDvg4Eo0
電動機付イナバ物置223-2000と日勤教育と脱線事故も一緒に導入しますか?
24名無し野電車区:2010/03/05(金) 13:13:21 ID:sekClSay0
西武池袋線・所沢駅周辺の線型改良
http://chizuz.com/map/map42905.html
                                           
                              ┌──┐   (統合)  
 小手指        新西所沢       │    │秋津・新秋津
━●━━┯━━━━●━━━━━●━━┷━━●━━
        └─┐    ┃          │所沢            
          ┏┿━━┛          │               
          ┃└┬○──────┘               
          ┠─┘旧西所沢    旧線               
          ┃                                
          ┃                                  
━━━●━┛
                                   
    下山口         
25名無し野電車区:2010/03/05(金) 13:16:01 ID:sekClSay0
所沢市周辺の改良案  ┃                   
              南入曽●(新駅)               
                    ┃  西武新宿線             
              新所沢●                 
                    ┃              JR武蔵野線 
 所沢モノレール(新線)┃航空公園  東所沢   新座     
      ┌──────●─────●━━━━●━━  
小手指│   西所沢   ┃          ┃               
━━━●━━●━━━●━━━━━●━━━━●━━
西武  │    ┃      ┃所沢      ┃秋津    清瀬  
球場前│    ┃      ┃          ┃(新秋津と統合)  
  ┌─●━━●下山口┃          ┃    西武池袋線 
  │  ┃            ┃東村山    ┃        
上│  ┗━●─●━━●━━━━━●久米川       
北●  西武┃ 西武園 ┃          ┃            
台┃遊園地┃        ┃          ┃    西武新宿線 
  ┃      ●武蔵大和┃   萩山   ┃      花小金井
  ●      ┗━━━━●━┳●━━●━━━━●━━   
  ┃桜街道     八坂 ┃  ┃┃   小平             
  ┃          (新駅)┃  ┃┃      
━●━━━━━━━━●━┛●青梅街道 
  ┃玉川上水    小川┃    ┃
26名無し野電車区:2010/03/05(金) 14:00:22 ID:0FYQ3Sqo0
16両化してくれよ。
27名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:16:35 ID:+OJA1hY1O
>>26
・・・その結果、前8両と後8両の二段階停車と。
28名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:26:20 ID:sekClSay0
>>26
新宿線はともかく、池袋線の快急や特急ならできそうだろうな。

・池袋は、7番と特急ホームを使えばOK
・石神井公園は今の工事でホーム延長すればよい
・ひばりが丘は通過だなw
・所沢のホーム延伸は十分余裕がある
・小手指、入間市、飯能も可能

出きるじゃん!16両化!

あるいは、小田急ロマンスカーみたいに、一両を16m車にするとかw
29名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:46:40 ID:sekClSay0
●所沢モノレール(多摩モノレールの所沢市への延伸)
http://ime.nu/chizuz.com/map/map26911.html

上北台ー芋窪ー西武球場前ー高橋ー椿峰入口ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指ー榎町ー新所沢


●羽村山口軽便鉄道の復活!
http://hkuma.com/rail/hamu00.html
http://kanso.cside.com/neko_tabi/sayamako01.htm

羽村山口軽便鉄道は大正5年から昭和4年にかけて村山・山口両貯水池造成の
為に砂利・建設資材を運ぶために徐々に延伸された東京都水道局の軽便鉄道です。
羽村から貯水池までのたった12.6kmの路線でした。
30名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:35:33 ID:P5vEzxbW0
559 :名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:02:39 ID:sPI1F9Uy0
なんだ!

だぶるーと定期とは!!

ふざけるのもいい加減にしろ!!

大体西武はケチケチしすぎなんだよ!

もっと大胆にだな、
所沢以西⇔池袋・高田馬場・西武新宿は全てOK

位にしろや!

あの阪神だって、梅田と難波の両方がOKなんだぞ!

563 :名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:10:31 ID:sPI1F9Uy0
>>560
そうでもないぞ!

新宿に勤務で行く場合には、
1.行きは池袋線+副都心線で、新宿三丁目下車

2.帰りは、西武新宿からまた〜りと新宿線の始発で座るor小江戸号に乗る

どうだ?

これなら客は付くぞ!
31名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:18:39 ID:kYwC6IMK0
というか、池袋と高田馬場間に新線を作って、池袋線と新宿線で環状運転すれば良い!

西武鉄道の環状運転

            外回り→
    ┏━━━━●━━━━━●━━━●池袋
 所沢●    ひばりヶ丘    練 馬     ┃ 
    ┃                     ┃新線 
    ┃                     ┃ 
    ┃                     ┃   
 小平●━━━━━━●━━━━━━━●
            上石神井     高田馬場
      内回り→
32名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:44:16 ID:MafsBhLd0
前社長は上場廃止になったあと、
ジャスダック上場に全力を挙げると言っていたけど
なんで東証じゃなてくジャスダックだったの?

この会社は上場のために法令順守を気にしてるようだけど
上場なんて金があればいいのであって、コンプライアンスが関係するわけ?
上場廃止になった理由が法令違反だから、再上場には法令順守が大事ってこと?
そして、西武鉄道以外の西武グループ各社のコンプライアンスまでなぜ必要なの?
33名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:59:53 ID:9jcXc9JC0
遊星をなんとか改造せよ
34名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:31:36 ID:kYwC6IMK0
それより、なんで栗山が4番なの?
35名無し野電車区:2010/03/15(月) 11:14:43 ID:LZvkmg+t0
>>32
東証1部よりジャスダックの方が上場しやすいからじゃないか
36名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:11:47 ID:IjNRqd2bP
是政から玉センターまで伸ばせ!
37名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:30:33 ID:mhjJPPUJ0
拝島線の高架工事は府中街道部分のみでなく、どうせやるなら小川駅まで行うべきだと思う。
小川駅の前後の急カーブによる速度制限対策として、高架のまま緩いカーブで国分寺線の上に
クロスさせてホームを設置すれば速度制限も緩くなり、スピードアップが可能になる。
あと、玉川上水−武蔵砂川間も早期に複線化すべき。
ポイント通過時の速度制限がなくなり、こちらもスピードアップにつながる。
拝島快速を走らせてやっとJRに対抗する気になったのだから、徹底的にやって欲しい。
38名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:40:25 ID:/o0yV53W0
【池袋】西武池沼線の早期実現へ【沼袋】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255583000/

西武池沼線

拝西武玉東小萩小花田西東武上上井下鷺都野沼哲落西池
  武蔵川大     小  武伏蔵石井  井 ノ立    学南目
  立砂上和     金  柳見関神草  草宮家    公長白
島川川水市川山平井無沢    井  荻    政方袋園崎  袋
●━━●━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━●特急
●━━●━●●●━●━━━●━━━━━━━━━━●快速急行
●●●●●●●●━●━━━●━━━●━━●━━━●急行
●●●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━━●快速
●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━●━●━●準急

西武池沼線(全線地下)
http://chizuz.com/map/map54609.html

池袋ー西目白ー落合南長崎ー哲学堂公園ー沼袋ー(西武新宿線乗り入れ)
39名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:17:48 ID:P9KtEGvx0
>>37
拝島線のスピードアップと利便性の向上には、線型改良が一番!
>>13のように、大胆に東大和市から高架で一直線に田無まで結ぶのが良い。

途中で、新小平付近に西武の新駅を作り、武蔵野線との乗り換え客を引き込むのも大事だ。
40名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:21:55 ID:P9KtEGvx0
>>37
> あと、玉川上水−武蔵砂川間も早期に複線化すべき。

まだ単線区間が残っていたのかorz

西武は一部単線区間というのが多いな・・
西武新宿線も本川越の手前で単線だし、
池袋線も飯能まで全線複線化されたと思ったら、吾野までが池袋線だしね。

こうみると、西武の路線で完全に全線複線化されているのは、西武有楽町線のみか・・・
41名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:28:18 ID:P9KtEGvx0
> 拝島快速を走らせてやっとJRに対抗する気になったのだから、徹底的にやって欲しい。

レッドアローも拝島ー西武新宿に走らせたいな。
通勤時間帯のみでいいから(日中は拝島快速で対応)

朝は厳しいかも知れないが、それでも1本でもあればJRから客が奪えるだろう。
夕方〜夜は1時間に1本あればかなり良いな。
42名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:43:32 ID:zH5tE5690
昼間池袋30分発西武秩父行の特急を快速急行にして一部車両を有料席にして欲しい
43名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:50:56 ID:jyy6WXwd0
秩父なんて遠いところまで電気使って行かなくていいよ。
全部小手指止まりでOK
44名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:24:28 ID:c6W9Xt3C0
石神井なんて遠いところまで電気使って行かなくていいよ。
全部豊島園止まりでOK
45名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:34:30 ID:jyy6WXwd0
練馬県人相手だけでは西武鉄道の経営は成り立たないヨ。
46流星改造:2010/03/28(日) 14:59:24 ID:Tdzuri7Y0
二軍に落としてプロ仕様に改造なのだ
流星魔球 真価の問われるシンカー
47名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:17:10 ID:Orc6Q3oZ0
>>40
歴史的経緯がどうであれ、もう吾野が池袋線終点である必要はないんだけどね。
東急なんてしょっちゅう路線名を統一したり変更している。新玉川線なんて消滅したし。

メトロは単線ないのかな?営業している路線では。北綾瀬も方南支線も別に
単線であっても不都合ないけど、なんか見栄なのかな。
48名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:24:24 ID:gYeUeHL30
>>47
> 歴史的経緯がどうであれ、もう吾野が池袋線終点である必要はないんだけどね。

確かに。運行形態に合わせて路線名を変えるのは、むしろ乗客にも分かり易いと思う。
池袋線: 池袋ー飯能
西武秩父線: 飯能ー西武秩父

の方が遥かに分かり易い。
(恐らく、西武秩父線開通の時は、まだ軽井沢への延伸計画があったから、
西武秩父線は路線名が暫定的な物だったのではないだろうか?)

他には、多摩湖線も運行が断絶されているから、変えた方がいいな。

あと、西武ドームをアピールするためにも、狭山線を西武球場線とかにするのが良いだろうね。

ただ、路線名の改名は予想以上に経費が掛かるから(案内版を全て変える等)、
そのまま放置しているんだろうな。
49名無し野電車区:2010/04/02(金) 11:05:32 ID:iWBFGJGAO
↑上二人にかなり同意。
山口線や狭山線、多摩湖線とか路線が多くてわかりづらいのだから変えるべき。
複々線化を叫ぶ奴いるけど、それより先に複線化が先だろ。ネックになるんだから。
秩父の山奥ならともかく、拝島、国分寺あたりは複線化する価値大だろ。
50名無し野電車区:2010/04/02(金) 11:06:31 ID:nusoAxlO0
そういえば安比奈線を車両基地に転用する計画があったけどあれってまだあるの?
51流星:2010/04/03(土) 01:11:28 ID:L0WeaxIo0
二軍調整 投球内容ばらつきがおおい
球威はまずまず
52名無し野電車区:2010/04/03(土) 03:59:15 ID:2MLgBrFp0
>>51
ゆうせいだろ
53名無し野電車区:2010/04/04(日) 13:05:54 ID:M3XsF7/OP
多摩湖線は山口線規格の新交通システムにして直通運転
(逆に山口線の方を普通鉄道にしてもいいけど・・・山口線のためだけに
車両や設備を保有するのも無駄じゃないのか?)

あとは中野から上石神井付近まで西武東西線を建設
馬場接続だとどうしても直通本数が限られてしまうし
54名無し野電車区:2010/04/04(日) 17:34:10 ID:tdv7te/S0
>>53
中井を全線地下化にして、
馬場東西ホームから中井へ直接西武東西線を建設がいい。

1.都営大江戸線放射部が大泉学園町・新座西部・清瀬市経由で東所沢まで延伸したら、
都営大江戸線放射部がパンクしてしまうので中井で乗客の入れ替え・ガス抜きを行う。
(東所沢・光が丘方面〜飯田橋・大手町方面及び小平・鷺ノ宮方面〜都庁前・六本木方面の利便性向上)

2.中野から上石神井付近まで西武東西線を建設の場合、
西武立川から東西線早稲田以東の場合、JRの昭島へ脱走したままで西武立川から取れない。
馬場東西ホームから中井へ直接西武東西線を建設なら、
高田馬場〜西武立川の運賃が1段階下がるので、東西線方面でのJRの昭島へ脱走が阻止できる。
55名無し野電車区:2010/04/04(日) 17:50:45 ID:M3XsF7/OP
でもメトロの気持ちになったら馬場接続は難しいだろうとは思うがな
56名無し野電車区:2010/04/04(日) 18:34:27 ID:tdv7te/S0
>>55
1.
馬場東西ホームから中井へ直接西武東西線建設+東西線馬場〜西船橋を複々線化
(これで中野への本数を減らさずに済む)

2.
東西線中野〜飯田橋、有楽町・副都心線飯田橋・新宿三丁目〜小竹向原、
丸ノ内線池袋〜後楽園と新宿三丁目〜荻窪、大江戸線光が丘(将来:東所沢)〜中野坂上
を西武運賃扱いとする。

これどうかな?
57名無し野電車区:2010/04/06(火) 05:55:03 ID:3z3NRVbo0
>>50
なお川越市では、安比奈線の復活とともに将来的に新駅設置と的場駅まで
延伸する計画が持ち上がっており、市議会で度々話題になっている。

>>8にあるように、安比奈線と的場延伸は川越市が望んでいることだが、
西武は及び腰のようだ。
かと言って、川越市が費用の全負担も厳しいし・・・

リーマンショックが弱った西武に更に追い討ちを掛けたな。

もっとも、どうせ金かけてやるなら、川越駅の統合の方が西武にとってはメリットが大きいし。
58名無し野電車区:2010/04/06(火) 06:06:47 ID:3z3NRVbo0
>>53
列車運用の面からすると、山口線を普通の鉄軌道に戻した方がメリットも大きい。
山口線を多摩湖線の延伸と捉え、小平ー西武球場前間の往復で、野球開催日の
西武新宿や国分寺発の臨時列車は多摩湖線経由で西武球場前に行かれるようになるから、
大幅な時間短縮になる。

また、山口線が普通の鉄軌道になれば、新交通システムのメンテナンスは一切不用!
混雑時の大量輸送も可能になる。
さらに、西武園線も延伸して合流させれば、バリエーションが広がる。


一方、西武新宿線の東西線乗り入れはかなり厳しいだろうな。
メトロだけでなく、JRの利権も絡むからね。
それに、高田馬場の手前には大江戸線線や首都高の山手トンネルがあるし、地下ですら飽和状態!
地下化される沼袋から分岐して、東西線の落合駅辺りで合流するしか、用地がなさそう。

59名無し野電車区:2010/04/06(火) 06:39:19 ID:fhBMELOs0
>>58
中井の大江戸線や首都高の山手トンネルは、
建設計画当時地下急行線構想がまだ生きていたため、
わざと1段スペース開けて作った可能性があり。

タイミング的には大江戸線建設時に中井全線地下に埋めておけば良かったが、
スペースが確保されていれば中井全線地下に埋めて、中井で分岐の方がいい。
60名無し野電車区:2010/04/06(火) 21:17:02 ID:goz7WGVWP
なんかいつの間にか所沢発着の準急が西武球場前発着になったんだね
野球も無いのに昼間からおかしいなと思っていたけど
61名無し野電車区:2010/04/06(火) 21:19:48 ID:goz7WGVWP
>>58
そう考えると中野から延ばした方がいいんだけどね
でも環七の地下水路があるから今の地上の中野から地下にするのは難しいのかな?

だからといって高架で持ってくのはもっと難しいだろうし

逆にその水路を流用しちゃえ
大雨降ったら運休で
62名無し野電車区:2010/04/06(火) 22:04:47 ID:QU9DcRu7O
西武園エリアを再開発するみたいだけど、まずは西武園駅と西武遊園地駅を繋いでさ、あと多摩湖線や国分寺線のゴチャゴチャを何とかしろ。
それと多摩モノレール西武球場(所沢)延伸。
63名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:56:04 ID:gmqqF2d8P
>>58
山口線って普通の鉄軌道ではなかったはずだが
遊園地のおとぎ電車に毛が生えた程度のものだろ

あとは所沢付近の池袋線のS字カーブを何とかして欲しいね
秋津あたりから小手指までほぼ一直線の新線を建設して所沢では新宿線のホームの
直下に置くようにして
64名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:04:39 ID:2v6dCopC0
>>63
>山口線って普通の鉄軌道ではなかったはずだが
何が言いたいのだ?
65名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:09:03 ID:gmqqF2d8P
西武の新宿線などの電車がそのまま直通できたわけでもないし
66名無し野電車区:2010/04/11(日) 02:48:14 ID:0gx6TdOO0
>>65
過去の話なんて誰もしてないんだが
そもそも当時とは地形自体が激変してる
67名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:13:10 ID:Ky+LaWsx0
>>59
東西線乗り入れをするなら、西武用の新しい高田馬場駅(地下)に作ればよい。

理想は東西線の高田馬場駅の隣(ないし、下)で、改札は繋がっていることだが、
西武から乗り入れる分には、高田馬場以東で東西線と合流すれば十分。

山手線・埼京線の下は上越新幹線の地下化計画があるので、高田馬場の前で深く潜るより、
過ぎてから潜るのも一案。
あと、JR埼京線・湘南新宿ラインも高田馬場にホームを作って貰えれば、かなり便利になる。

68名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:17:52 ID:Ky+LaWsx0
>>63
西武池袋線・所沢駅周辺の線型改良
http://chizuz.com/map/map42905.html

                                           
                              ┌──┐   (統合)  
 小手指        金山町        │    │秋津・新秋津
━●━━┯━━━━●━━━━━●━━┷━━●━━
        └─┐    ┃          │所沢            
          ┏┿━━┛          │               
          ┃└┬○──────┘               
          ┠─┘旧西所沢    旧線               
          ┃                                
          ┃                                  
━━━●━┛
                                   
    下山口   
69名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:02:07 ID:kSNWUQZr0
今日トレーラーに載せられた西武の廃車体(クハ?)が国道16号を南下していったのを見た。
70名無し野電車区:2010/04/15(木) 12:36:55 ID:kHnTqamK0
鉄オタならそれ買いだろ?
71名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:11:57 ID:DAnV1WDO0
>>68

清瀬でたら右カーブ描いて東所沢に向かうようにしてくれ。
72名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:51:43 ID:Qu6IA3VL0
>>71
大江戸線が延伸されるまでの辛抱だな
73名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:39:43 ID:s6ZA16YsO
金のかからない現実的な改善策
複線化用地が確保されているところを複線化する
74名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:00:56 ID:Yfh2LVlEP
地下急行線って無期延期って事でなくなったわけでは無いはずだが
75名無し野電車区:2010/04/18(日) 15:59:51 ID:qewg7hM60
>>73
単線で用地買収が済んでいる所って、拝島線くらいじゃないのか?
拝島線の複線化で大きなメリットはあまり無い。

それよりも、本線の駅の2面4線化や10両化対応(特に新宿線)、
複々線区間の延伸や増加などの方がメリットは大きい。

国分寺線の複線化や10両対応可能(8両化の工事をするなら、10両にすべき)
にするのも重要だ。

あとは、単線でもかまわないから新規路線の建設だろうね。
本川越から先などに西武の路線網を張り巡らしたり、拝島線の延伸等々
76名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:23:45 ID:XqjyugPoP
国分寺線は中央線との併走区間を束に明け渡し(さらに下河原線跡地も使えば
複々線に出来る)西武は新規に高架にでもして国分寺まで複線に
ついでに多摩湖線も一緒の位置にといいたいところだけど難しいか


多摩湖南線はLRTにするのもいいかもね
富山みたいに
77名無し野電車区:2010/04/19(月) 02:16:23 ID:mP0KKagvO
とりあえず狭山急行と武蔵野急行を希望の森
78名無し野電車区:2010/04/19(月) 09:58:34 ID:vjml003KO
あまりにもチラ裏が多すぎて・・・
ヲタの妄想が正しいと思いこんでる奴がいすぎ
79名無し野電車区:2010/04/19(月) 17:00:36 ID:9xomYTFK0
現実解としては西武に金は無いってことだな。
80名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:53:46 ID:eCy7UpAc0
>>78 ヲタの妄想が正しいと思いこんでる奴がいすぎ

最近の現実を見ると、必ずしもそうとは言いきれないところがある

ヲタの妄想と言われ続けたことが実現した件
・ダブルート定期の発売
・狭山線の定期直通運転の開始
・新宿線の一部地下化の決定

他社を見ても、
・小田急ロマンスカーのメトロ乗り入れ
・東武特急がJR東と乗り入れ,新宿発の東武日光行き運転
・小田急の代々木上原からの複々線化工事
・阪神なんば線の建設→近鉄との相互乗り入れ

81名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:59:21 ID:UaKF3PfW0
たまに当たったからと言ってもねぇ
当たらない方が大多数なんだから
82名無し野電車区:2010/04/21(水) 17:49:14 ID:FApu9zZP0
首都高外環が大深度地下になる場合だけど、本社の計画だと
東伏見のアリーナ横(23区に入るところ)から上石神井4丁目あたりを連続高架化して、
上智大のところで明かり開削半地下になって、NTTのところで地下に潜る。
千川通り越えて、上井草の先で明かり区間になり井荻手前で地上へ。

武蔵関は高架相対1面2線。
上石神井は地下2面5線、下りのみ外方に通過線。
上井草は島式1面2線。

井荻〜田無で残る踏切は田無の新宿側と、東伏見・柳沢の各駅の前後
ただ、東伏見・柳沢の踏切は保谷・調布線開通で基幹道路の立体が完成するので
現状維持したまま、発展的解消との方向。
上石神井の車庫は今の計画だと残して、上石神井の新宿方向の引上線を2線程度
配置してスイッチバックして地上に出るみたい。

外環の絡みが大きいので不確定なのと、費用を出す行政側との調整次第というところ。
この話しが進むとしても、池袋線のあとだから、あと15年〜20年は現状のまま。
83名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:21:25 ID:BZRmxAsf0
中井〜野方もあるし、15〜20年どころか40年〜60年以上はかかる。
結局無着手のまま西武新宿〜東村山廃止で解決、に25¢。
84名無し野電車区:2010/04/22(木) 16:29:15 ID:0VI7utrI0
花小金井→小平間の妙なカーブはスピードを落とさなければならないのが
現状なので何とかして欲しい。
85名無し野電車区:2010/04/22(木) 16:31:16 ID:a6nQ9PZ0O
下手な鉄砲数打ちゃ当たる
86名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:33:10 ID:C8sg3kq50
>>82
妄想でしょ。
○○みたいって・・・
87名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:45:43 ID:8J+HAnam0
安比奈車両基地構想の事業計画は当初平成20年度完成目標だったのが平成30年度に延長されているようです。
昨年行われた川越市幹部と地域住民とのタウンミーティングでも議題にあがり、市の政策部長からも報告されています。
車両基地予定地の外周道路は平成24年度の整備になるようです。
詳しくは下記の議事録をご覧あれ
ttps://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1238370336031/files/towndaito.pdf
88名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:44:19 ID:oFXt0ch60
>>58
線形的に多摩湖線−山口線在来化直結だと急カーブ急勾配になる上
ゴルフ場用地まで大きく食い潰しちまうから
西武園線のほうを現終点部付近から上り勾配化してつなげた方がいい。

>>62
いっそ小手指-新所沢経由で東所沢まで行くか
大江戸線を新所沢までry・・
89おけいはんのやるべきこと:2010/04/29(木) 08:37:39 ID:jmTulfL60
京阪電車のやるべきこと
 ・四条(祇園四条)と阪急河原町の連絡用の地下通路を良くすべき!
 ・京橋〜七条のノンストップ特急を復活すべき!
 ・中之島線を西九条まで延伸させて、阪神なんば線に乗り入れるべき!
 ・丹波橋で近鉄京都線との乗り換えを便利にし、近鉄奈良まで乗り入れるべき!
 ・京阪梅田線を作るべき!or 谷町線に乗り入れるべき!
 ・鴨東線の加算運賃を止めるべき!
 ・京阪線から叡電へ乗り入れるべき!
・京都市営地下鉄東西線を六地蔵から宇治線中書島まで乗り入れるべき!
 ・地下鉄東西線を嵐電に乗り入れるべき!(いずれも、車両は800形を使用)
 ・石坂線を草津まで延伸すべき!
90名無し野電車区:2010/04/29(木) 08:40:38 ID:jmTulfL60
京都市新路線計画             岩倉    宝ヶ池 
                  鞍馬●━━━●━━━●━━━●     
                              │E    ┃  八瀬比叡山口
      金閣寺前●              │      ┃修学院             
              │C    国際会館●      ●───┐  
              │              ┃      ┃      │B        
  鳴滝●━━━●北野    今出川●      ●出町柳│       
      ┃        白梅町        ┃      ┃      ●京大前 
      ┃   嵐電           烏丸┃      ┃  東山│       
嵐山  ┃  天神川@   ニ条 御池┃  三条┃  三条│     蹴上
●━━●━━━●─●━●━━━●━━━●━━━●━━━●     
   帷子ノ辻   ┃ 太秦         ┃      ┃      │      ┃       
●━┓        ┃ 天神川   四条┃      ┃祇園D│      ┃  
嵐山┃      ┏●━━━●━━━●━●─●───●祇園  ┃
    ●松尾  ┃●━━━●  烏丸┃河原町┃四条  │      ●山科 
    ┃      ┃西院   四条     ┃      ┃      │  
    ┃      ┃       大宮 五条●      ●清水  ●清水坂    
    ●━━━●桂              ┃      ┃五条  │           
  上桂      ┃                ┃  七条┃      │B 
            ┃                ┠───●───●       
            ┃            京都●━━━┫     東山七条   
            ┃                  東福寺●       
                                                       
@乗り入れ(東西線⇔嵐電)  C嵐電北野線延伸(金閣寺前)
A乗り入れ(京阪⇔叡電)    D阪急京都線延伸(祇園)
B京阪東山線(京都--宝ヶ池)E烏丸線延伸・乗り入れ(岩倉)
91名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:20:27 ID:jmTulfL60
京阪梅田線(阪神乗り入れ)
http://chizuz.com/map/map49207.html

梅田乗り入れはもちろん、阪神電車への相互乗り入れを見越したもので、
建設の都合上、京橋でなく野江で分岐させる。


京阪湾岸線(中之島線延伸線)
http://chizuz.com/map/map33814.html

京阪中之島線は中之島から桜島方面への延伸計画があるが、それをさらにすすめて、
阪神間の湾岸地区を取る新しい鉄道を目指す。
目的地は三宮と神戸空港(ポートアイランド)の2箇所とする。


京阪琵琶湖環状線--石坂線の環状化---
http://chizuz.com/map/map35648.html

浜大津ー立命館大学前ー草津ー琵琶湖大橋ー雄琴温泉ー浜大津

92名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:26:05 ID:jmTulfL60
京阪東山線(京都--宝ヶ池)
http://chizuz.com/map/map54997.html

観光名所で目白押しの東大路通は交通渋滞が激しい。
そこで、東大路通の地下に鉄道を通すことで、観光客を取り入れ、
かつ地上の交通渋滞を解消する。

京阪東山線(駅一覧)

京阪京都(一部烏丸線乗り入れ)
七条
東山七条
清水入口
東山区役所前
祇園
東山三条(東西線乗り換え)
平安神宮前
京都大学前
百万遍
元田中(叡山電車乗り換え)
高野
京阪修学院(叡山電車乗り換え)
宝ヶ池(叡山電車乗り入れ)
93名無し野電車区:2010/04/29(木) 23:50:28 ID:jmTulfL60
94名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:35:01 ID:KKj7VOfUO
↑↑誤爆しまくってんじゃねーよ、カスが!!
95daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6:2010/05/02(日) 10:02:56 ID:GNDFnPKJ0
14 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2009/03/19(木) 23:49:49 ID:s45rokCM0
明日はこれを貼ってお祝いしませう。

阪神なんば線開業
  ┏┓  ┏━━┓    |\_/ ̄ ̄\_/|   ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    \_| ▼ ▼  |_/   ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━\ 皿  ∩ ━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ (つ  丿 .━━┛ ┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃        ( ヽノ.       ┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛         し(_)      ┗┛┗┛
96daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6:2010/05/02(日) 10:03:41 ID:GNDFnPKJ0
阪神難波線開業に先勃ってひさしぶりに鉄板にみな鉄スレが勃ったと思ったら何じゃ!!コリャ!!!
前々違うみな鉄祭りが開催されているでは有馬線か!


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく掲示板を荒らし続けていたが、
再就職と彼女の助言で誠に遺憾ながら掲示板からの引退を宣言。その後の消息は不明。

みな鉄資料館 http://f4.aaa.livedoor.jp/~storm/
元駅長室 http://jbbs.livedoor.com/auto/586/
みな鉄掲示板 http://6110.teacup.com/minato/bbs
みな鉄HP http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6689/
97名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:13:14 ID:hn747C9E0
>>19>>41
朝夕に西武新宿〜拝島間にレッドアローを運行して欲しいね。

>>48
いっそ、池袋〜西武秩父間を池袋線にすれば良いと思う。
秩父鉄道と区別するために正式名称が「西武秩父線」なってるけど
丸ごと池袋線ならその必要がなくなる。

あと、西武有楽町線も変えたほうがいいね。
副都心線直通の西武有楽町線っていうのも変な話しだし。

>>58
ランニングコストだけを考えるならHSSTが一番良い。
浮上するから保守費用は安いし、無人運転だから人件費も節約できる。
そのうえ高速で急勾配にも強い。

>>62
同意。いっそ、山口線をモノレールにして多摩都市モノレールとつなげちゃうとか。
多摩都市モノレールは西武の影響力が強いので、自治体を抑えればある程度のコントロールは効く。

>>84
関東で最も速度差の大きいカーブなんだよね。
(前後は最高速度105km/hでカーブが50km/h制限だから55km/h差)
道路側も青梅街道と交差していて開かずの踏切にもなっている。
早く立体化と直線化して欲しいよね。
98名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:23:11 ID:hn747C9E0
秋津・新秋津の乗換えが不便だから、連絡線を使って直通電車を運行して欲しい。

【運行区間】大宮・東所沢〜新秋津(スイッチバック)〜所沢・西武球場前
【本数】朝夕3本/h、昼間1本/h

新秋津構内でのスイッチバック時に3分〜5分停車して乗務員交代。
所沢駅は5番ホームを使用。
99名無し野電車区:2010/05/04(火) 05:04:17 ID:WrQ8yHG00
レッドアロー鎌倉
新幹線リレー レッドアロー大宮
レッドアロー踊り子
レッドアロー久里浜 内房
レッドアローあずさ
レッドアローウイング成田

レッドアローあかいくつ号
レッドアロー横浜中華街
ベイリゾートレッドアロー

ちちぶ夜祭号大宮
ちちぶ夜祭号横浜

曼珠沙華レッドアロー 大宮
曼珠沙華レッドアロー 横浜

いずれにせよ 誰も乗らない

夕方の通勤に
レッドアローメトロ渋谷 が、走れば、帰りが楽だろうなぁー
100名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:38:54 ID:iMvKiHMg0
NREがそんなに多くの路線を走れるような電源積んでるようには思えませんが?
101名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:40:39 ID:iMvKiHMg0
狭山湖の向こう側まできてるモノレールを所沢までひっぱってこれんかね?
102名無し野電車区:2010/05/13(木) 11:22:52 ID:9vHqioov0
>>101
●多摩モノレールの所沢延伸
埼玉県議会:多摩都市モノレールの延伸について (2006年12月)
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1812/1812n103.html

Q.多摩都市モノレールは、既に多摩センターから東大和市上北台駅まで開通しております。
上北台駅から西武狭山線西武球場前駅まで直線距離でわずか三キロメートル、また、
所沢駅まで七キロメートル、多摩モノレール沿線には、中央大学をはじめ、大学や高校が多く、
埼玉県延伸を望んでいる通勤・通学の県民が多数おります。
県内延伸を要請するには多摩都市モノレール株式会社への出資の義務も生じるでありましょうが、将来に向けて必要な布石であると考えます。

武蔵村山 モノレール延伸計画(上北台〜箱根ヶ崎)
http://www.city.musashimurayama.tokyo.jp/whats/monorail.html
東京都都市整備局都市基盤部街路計画課
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp


やるとしたら、メトロ南北線⇒埼玉高速鉄道のように、埼玉県か所沢市、
あるいは、西武が金を出さないとダメだろうね。
モノレールを伸ばせば、立川はもちろん、多摩ニュータウンへも1本で繋がるわけだから、
西武ドームの集客増に大きく繋がるだろうね。

しかし、所沢への延伸のそうだが、元々の計画の箱根ヶ崎方面の工事も進捗が無い
からこのまま放置だろうな

大江戸線の延伸も捗らないし・・
103名無し野電車区:2010/05/13(木) 11:27:14 ID:9vHqioov0
【狭山湖】西武狭山線・山口線スレ【多摩湖】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1234204008/

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 03:26:48 ID:LSIAH19H0
西武狭山線・山口線について語るスレです。

西武狭山線沿線は近年の急速な宅地化により、居住者が増加しています。
西武ドームや遊園地、狭山湖など観光路線のように思われ勝ちですが、
通勤客は確実に増えております。

そんな西武狭山線と山口線についてあれこれ語ろう。

所沢モノレール(多摩モノレールの所沢市への延伸)
http://ime.nu/chizuz.com/map/map26911.html

主な駅
上北台ー芋窪ー西武球場前ー高橋ー椿峰入口ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指ー榎町ー新所沢

羽村山口軽便鉄道
http://hkuma.com/rail/hamu00.html

http://kanso.cside.com/neko_tabi/sayamako01.htm

羽村山口軽便鉄道は大正5年から昭和4年にかけて村山・山口両貯水池造成の
為に砂利・建設資材を運ぶために徐々に延伸された東京都水道局の軽便鉄道です。
羽村から貯水池までのたった12.6kmの路線でした。
104名無し野電車区:2010/05/13(木) 13:02:05 ID:qVeZ4Kih0
西武球場前から上北台までさらに延伸させて、西武狭山線をいったん廃止してその線路跡へモノレールを西武が敷く。
資金?渋滞緩和策ってことで自動車税、ガソリン税、重量税を使わせてもらう。

でも、多摩湖の仕切り堤防上へモノレールみたいな重量のあるモノは建設できんだろうな。

105名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:53:32 ID:h7N7Ogr30
>>102
>西武が金を出さないとダメだろうね
西武は多摩モノレールの株主。
www.tama-monorail.co.jp/company/index2.html

つくばエクスプレスと多摩モノレールは西武の影響を強く受けている。
106名無し野電車区:2010/05/16(日) 11:31:50 ID:GRXyxpf1P
大改造からは外れるが、豊島線か西武有楽町線のどっちかは練馬線でもよかったんじゃね?
都営大江戸線が昔練馬〜光が丘間だった時もなぜか練馬線にせずに12号線って呼んでいたし、
練馬線を避ける理由がなにかあるのだろうか?
107名無し野電車区:2010/05/16(日) 19:54:28 ID:8NRalQScP
東側の門前仲町から両国へ行くのに練馬線では???だろ
108名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:35:36 ID:HpPZP3KR0
練馬圏は嫌われ者。
109名無し野電車区:2010/05/17(月) 17:16:59 ID:slvMgoh80
110名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:09:21 ID:nisabYgH0
>>58
多摩湖線の方を新交通にする構想があったんじゃ?
111名無し野電車区:2010/05/20(木) 14:27:44 ID:Y0XkUG4U0
112名無し野電車区:2010/05/20(木) 15:17:17 ID:Y0XkUG4U0
西武鉄道・2009年度駅別乗降人員 ベスト15(1日平均)

順位  駅 名   乗降人員数
  1  池 袋    487,603 ←ついに50万人の大台を大きく割り込む(前年比 97%)
  2 高田馬場   299,736 ←こちらも30万の大台を割り込む
  3 西武新宿   179,766
  4 国 分 寺    115,005 ←毎度中央線に客を吸い取られているw
  5  練 馬    100,760 ←大江戸線に奪われている??急行停車も時間の問題
  6  所 沢     96,156 ←何とか現状維持
  7 小竹向原    91,536 ←副都心効果!!前年比 118%の大幅up!
  8 大泉学園    84,089
  9  秋 津     77,111 ←DQN地主の思う壺にw
 10  田 無     76,188

 11  清 瀬     70,518
 12 石神井公園   70,043 ←7万人台回復!駅舎完成時に期待が膨らむ
 13 ひばりヶ丘   68,663
 14 新 所 沢    57,821
 15  保 谷     56,041 ←駅舎完成時に期待

 92  正 丸      319 ←今回も最下位

その他の注目株(前年比の大幅増の駅)
 68 西武球場前   8,565 前年比 107%のアップ!ライオンズの人気の上昇が鍵!
 76 新 桜 台     6,376 前年比 108%のアップ
 78 白 糸 台     5,371 前年比 105%のアップ!京王から客を奪え!
 82 新小金井     3,756 前年比 106%のアップ!多摩川線は軒並み好調!
113名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:28:35 ID:1Y6Do4OL0
山手通り拡幅工事完成後の中井駅はどうなるのだろうか?
そっちが現実的だと思う。
114名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:06:42 ID:OhiieG/50
そりゃあ廃止だろ。
115名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:21:52 ID:mJR6uH+v0
【池袋】西武池沼線の早期実現へ【沼袋】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255583000/

西武池沼線(全線地下)
http://chizuz.com/map/map54609.html
池袋ー西目白ー落合南長崎ー哲学堂公園ー沼袋ー(西武新宿線乗り入れ)


池沼線直通

拝西武玉東小萩小花田西東武上上井下鷺都野沼哲落西池
  武蔵川大     小  武伏蔵石井  井 ノ立    学南目
  立砂上和     金  柳見関神草  草宮家    公長白
島川川水市川山平井無沢    井  荻    政方袋園崎  袋
●━━●━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━●特急
●━━●━●●●━●━━━●━━━━━━━━━━●快速急行
●●●●●●●●━●━━━●━━━●━━●━━━●急行
●●●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━━●快速
●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━●━●━●準急
116名無し野電車区:2010/05/26(水) 12:20:58 ID:ASwcexVB0
環状七号内は地下に埋めろよ。
117名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:10:47 ID:pDQwMAVM0
30000系をもっとふやすべし。
118名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:59:35 ID:U9WZLVL80
ってか、さっさと3000系を廃車にして欲しい。101系・301系は後回しでいいから。
119名無し野電車区:2010/06/03(木) 10:49:07 ID:Faa5fjqR0
池袋線スレに出ていた、保谷までの高架複々線化について

771 :名無し野電車区:2010/05/31(月) 16:20:08 ID:ADk51v7j0
池袋線石神井公園駅付近における上り線高架化による効果
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2010/05/31/20100531syakujiikoen_koukakakouka.pdf

777 :名無し野電車区:2010/05/31(月) 18:02:38 ID:aRxOcfWf0
>>771
ニ期工事の土地買収はどのくらい終わっているんだ?
電車で見ている限り半分ぐらいに見えるが。
間に合うのかな?

783 :名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:01:05 ID:+2o1krh00
>>777
一軒家が3軒くらいバラバラでまだあるね。 しかもけっこう新しそうな家も。

784 :名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:17:30 ID:4Fm8IpoqP
最近まで、新築で建ててたしww

ってか、大泉住民だが保谷の踏切を久々に車で通ったら、10分ほど待たされた。
保谷まで高架にした方が良いんじゃないかな?

785 :名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:52:41 ID:z3CG2x1EO
>>784
あれ違法建築だろ。外環予定地あたりだしプロ市民の可能性が高い

786 :名無し野電車区:2010/06/01(火) 00:07:17 ID:tEaT7K/I0
>>784-785
カーブを境に以東は南に用地を振って、以西は北に振る計画で、曲線を緩和するんだよね。
だから、カーブ以東の北側に立つ新築の家は立ち退かなくていいんじゃないの?
120名無し野電車区:2010/06/03(木) 10:52:05 ID:Faa5fjqR0
789 :名無し野電車区:2010/06/01(火) 01:06:04 ID:hxRY7iKJP
もともとは保谷まで複々線にする計画だったんだよな。
せめて保谷まで地下急行線作って地上に準急・各停だけ走るようになれば
踏切の支障も少なくなるんだろうけど。

790 :名無し野電車区:2010/06/01(火) 01:13:30 ID:SEhqZGAyP
保谷まで高架だったらスイスイだったろうなー
保谷は広いから頑張れば島式ホーム2面4線+中央通過線2本なんて
新幹線みたいな事になるかな?w

791 :名無し野電車区:2010/06/01(火) 04:18:10 ID:HYvJE2a+P
保谷まで複々線で、大泉も二面四線になれば、大泉に急行止めても良いな。
保谷は、二面四線の中央通過線付き。
始発電車と準急が接続中に真ん中を急行が通過する。

石神井のノロノロを解消できるし。
そんで、地下直優等は石神井全通過で、新桜台も勿論通過。
そうすれば、急行と地下直の所要時間が所沢、池袋で二分程度短縮出来る。

792 :名無し野電車区:2010/06/01(火) 05:02:50 ID:hxRY7iKJP
保谷まで高架複々線って夢のまた夢だけど実現したらいいよなぁ。
ついでに、石神井公園−大泉学園、大泉学園−保谷の駅間に
新駅を2つ作ってやれば地元民も喜んでくれるだろうw

池椎東江桜練中富高石新大新保雲東清秋所
袋名長古台馬村士野神駅泉駅谷雀久瀬津沢
●−−−−−−−−●−−−−●−−−●急行
●−−−−●−−−●−−−−●−●−●快速
●−−−−●−−−●−●−●●●●●●準急
●−−−−●●●●●●●●●=====区間準急

保谷は京阪の萱島的ポジションでw
121名無し野電車区:2010/06/03(木) 10:58:53 ID:Faa5fjqR0
793 :名無し野電車区:2010/06/01(火) 07:53:06 ID:sfeuEXphO
そんなことより東久留米‐清瀬に新駅作ったら新座市民大歓喜
まぁ大泉が高架化とかありえんけどなwww再開発したのに壊せとw

794 :名無し野電車区:2010/06/01(火) 08:30:17 ID:tEaT7K/I0
大泉学園は京成の日暮里みたいに下り線だけ高架化できないかな?
今の2階のコンコースのさらに上に下り線ホームをつくる形で。

下り線だけなら日照権絡みで北側に環境側道をつくらずに済むから
直上高架工法なら用地買収不要。
上り線は現行下り線を利用して2線化と曲線緩和ができる。
上下線でホームを分離することで混雑緩和にもなる。


814 :名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:49:24 ID:JGUKCdlp0
>>794
複々線にする時も、4線全部同じ所を沿う必要は全く無いんだけど。
むしろ、大泉は急行線を今の駅の位置とズラして、カーブを解消する方が遥かに良い。

保谷までの複々線化はそんなに難しいことでは無い。
やろうと思えば出来るだろう。

小田急みたいに高架と地下を組み合わせての複々線に比べれば、遥かに西武の方が容易。
むしろ、始めるなら今から土地の買収を地道にやることだ。


815 :名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:55:17 ID:JGUKCdlp0
>>792
練馬高野台が高架工事と引き換えに出来た駅だね

複々線化が出来れば、途中に駅を設けても良いとは思う。
混雑が分散されるし、保谷始発が意味を持つし
122名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:27:00 ID:X+OkZINt0
・横浜〜西武秩父直通特急
・多摩都市モノレールを西武球場か所沢に延ばしてもらう、それかレオライナーを延ばす
・西武園線を延ばし、西武多摩湖線の西武遊園地駅と繋げる。
・秩父ミューズパークを買い戻して秩父の観光開発
・やっぱり西武新宿線の新宿駅乗入れ
・とりあえずゴチャゴチャしてる多摩湖線、国分寺線あたりをわかりやすく。(ってかなんでこんな解りにくい風になったの?)
・秋津〜新秋津、川越〜本川越の地下通路整備


西武鉄道はミューズパークをよりによって無料で手放したし、
秩父の観光振興は放棄したんですか?
吾野以西を廃線にでもするつもりですか?
123名無し野電車区:2010/06/04(金) 09:59:30 ID:X+OkZINt0
国分寺線や多摩湖線のゴチャゴチャはなんであんなことになったの?
国分寺から池袋線の駅に出るのに何回乗り換えさせられるんだよ。
どういう歴史的経緯でああなったの?
いつになったら直るの?
124名無し野電車区:2010/06/04(金) 10:17:24 ID:X+OkZINt0
いや別に西武鉄道が何もしなくても武蔵野線が久米川駅を作るか多摩モノレールが所沢方面に延伸するかでも便利になるか。
125名無し野電車区:2010/06/04(金) 10:22:58 ID:jtdKDeoMO
レッドアロー消滅で小田急西武ロマンスカーでもいい。秩父と箱根を乗り換え無しで行けるので利便性は良さそうだが。
126名無し野電車区:2010/06/04(金) 10:54:03 ID:s4BZqBjR0
NREは横浜乗り入れでうはうはになるだろ?
127名無し野電車区:2010/06/04(金) 11:49:46 ID:/URpkrK/P
F線にはホームドアというものがあってだな
128名無し野電車区:2010/06/04(金) 12:02:55 ID:s4BZqBjR0
東急横浜駅にはホームドアはなかった記憶だが?
NREは所沢でたら横浜までノンストップで行けば湘南新宿ライングリーン車を使わずに横浜まで行ける。
129西武:2010/06/04(金) 13:59:28 ID:sr3mNw4zO
僕の名前は、高妻竜児です。
光が丘に住んでいる、中学一年生です。
僕が、将来、西武鉄道に、入社して、ニューレッドアローを、運転して、会社を、よくします!
あと、複々線を、伸ばして、混雑を、減らします!
130名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:16:16 ID:VcHuOaZ+0
その頃は光が丘に北朝鮮から発射されたミサイルが直撃。
練馬圏は跡形もなく消滅しているであろう。
131名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:46:22 ID:LGD1RP2V0
>>123
あの程度でゴチャゴチャというなら、東京の地下鉄は乗りこなせない罠

西武の歴史を見れば分かるように、元は全て別の会社であったからな。
ゴチャゴチャというより、それぞれ覇権を争う群雄割拠の時代があったわけだ。

大正末期から昭和初期にかけては、軍関係の設備や工場も多いし(旧所沢車両工場は
旧日本陸軍の払い下げ)、多摩湖の建設用の路線もあった。
ようするに、特別な需要があったんだな。

東急の池上線や目黒線の一帯も結構ゴチャゴチャしているし、まだマシな方だろうよ
132名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:26:19 ID:LGD1RP2V0
西武鉄道略史

1.川越鉄道(国分寺ー本川越)---現・西武鉄道の最初の営業線

・1894年(明治27年)12月21日
  国分寺駅 - 久米川(仮)駅(現在の東村山駅)間を開業(現西武国分寺線)
・1895年(明治28年)3月21日
  久米川(仮)駅 - 川越駅(現在の本川越駅)間を開業
  現在の国分寺ー本川越間が出来上がる(初期に作ったため、線型が良い)
  なお、川越に最初に駅を造ったのは川越鉄道だが、後から出来た国鉄(JR)
  や東武東上線に川越駅の名を譲る羽目になる。

2.武蔵野鉄道(現・池袋線系)
・1915年(大正4年)4月15日
  池袋 - 飯能間を開業
 ・当初の予定は巣鴨起点だったが、東京府の指示で池袋へ起点が変更された
 ・また、現東武登場線は既に開業済みのため、武蔵野鉄道池袋駅は東口に作られた。
 ・所沢駅は既に川越鉄道の駅として開業していたため、それに合わせるように
  武蔵野鉄道がつくられたため、所沢駅の前後で急カーブを強いられている。
 ・所沢駅の開業は川越鉄道(現・新宿線の一部)が先に開業しているため、
  現在の西武鉄道のデータ等でも所沢駅は新宿線系のデータの方に記載される。

・1922年(大正11年)に池袋 - 所沢間
・1925年(大正14年)に飯能までの全線を電化

・1929年(昭和4年)9月10日
  吾野まで延伸開業(これが、池袋線が吾野までの理由)

・1927年(昭和2年)
  豊島線開業
・1929年(昭和4年):世界恐慌の年(日本も金融危機に襲われた)
  狭山線開業
133名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:32:07 ID:LGD1RP2V0
・1929年(昭和4年)9月10日
  吾野まで延伸開業(これが、池袋線が吾野までの理由)

・1927年(昭和2年)
  豊島線開業
・1929年(昭和4年):世界恐慌の年(日本も金融危機に襲われた)
  狭山線開業


2.1 箱根土地(後のコクド。現在のプリンスホテル)
・1924年(大正13年)
  箱根土地(後のコクド。現在のプリンスホテル)が武蔵野鉄道沿線の北豊島郡
  大泉村に大泉学園都市の分譲を開始。武蔵野鉄道に東大泉駅(現在の大泉学園駅)
  を建設し寄贈する。
・1925年
  武蔵野鉄道の株式を取得
・1928年(昭和3年)
  村山貯水池(多摩湖)と小平地区一帯を開発すべく、多摩湖鉄道を設立。
・1928年4月6日
  国分寺 - 萩山間を開業
・1936年(昭和11年)12月30日
  村山貯水池まで開業させ、全通した(現・多摩湖線の完成)
134名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:34:39 ID:LGD1RP2V0
2.2 箱根土地の武蔵野鉄道の買収
・1932年(昭和7年)
  箱根土地社長の堤康次郎(滋賀県出身)が経営危機に陥っていた武蔵野鉄道
  の株式を買い集め、再建に乗り出す
・1934年(昭和9年)8月28日
  武蔵野鉄道は鉄道抵当法に基づく強制執行が実施され、運賃収入が強制管理人に
  差し押さえられる(1937年(昭和12年)まで)。
・1935年(昭和10年)
  電力料金11万円滞納を理由に東京電燈から制限送電を受け、経営は苦境に立たされる・1936年(昭和11年)
  武蔵野鉄道と債権者の間で和議が成立する
・1938年(昭和13年)
  大口債権者である東武鉄道の初代社長初代根津嘉一郎らがようやく債務免除に応じ、  経営再建に道筋をつけた
・1940年(昭和15年)3月12日
  武蔵野鉄道は同系の多摩湖鉄道を吸収合併する
・1940年10月
  堤は根津及び浅野財閥(元々の親会社)から株式を取得し、過半数を確保、社長に就任した
135名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:37:04 ID:LGD1RP2V0
3.旧・西武鉄道(新宿線系)
・1895年(明治28年)3月21日
 1で述べた様に、川越鉄道(国分寺ー本川越)が開業
・1925年(大正14年)
  安比奈線南大塚 - 安比奈間開業
・1927年(昭和2年)4月16日
  東村山 - 高田馬場間を複線で開業
・1927年8月30日
  現在の多摩川線を開業させていた多摩鉄道を吸収合併
・1927年
  東村山 - 川越間を電化し、高田馬場 - 川越間の直通運転の開始
136名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:43:09 ID:LGD1RP2V0
4.西武拝島線(1968年全通)

・1928年(昭和3年)11月2日 - 多摩湖鉄道小平線萩山駅 - 本小平駅間(1.0km)開業

・1940年(昭和15年)3月12日 - 武蔵野鉄道(現・西武鉄道の旧称)に合併。

・1944年(昭和19年)4月1日 - 小川駅から陸軍の施設(現在のブリヂストン東京工場)
 への引き込み線を敷設。

・1949年(昭和24年)11月15日 - 本小平駅を小平駅に統合

・1950年(昭和25年)5月15日 - 上水線小川駅 - 玉川上水駅間 (4.6km) 開業
(日興工業専用鉄道を1949年5月21日譲受。地方鉄道へ免許を変更し開業。非電化)

・1962年(昭和37年)9月1日 - 萩山駅 - 小川駅間 (1.6km) 開業
 (一部区間はブリヂストン東京工場専用線を改築)。
  小平線小平駅 - 萩山駅間を上水線に編入。新宿線との直通運転開始

・1968年(昭和43年)5月15日 - 玉川上水駅 - 拝島駅間 (7.1km) 開業(全線開通)。小平駅 - 拝島駅間を拝島線に改称
137名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:55:00 ID:LGD1RP2V0
まとめ
 各路線がいずれも別会社の路線として誕生した結果

設立時の会社
・国分寺線---川越鉄道
・多摩湖線---多摩湖鉄道(後に、武蔵野鉄道が買収)
・拝島線-----上述のように、少しずつ買収、開通を繰り返して成立
・西武園線---旧・西武鉄道の支線である箱根ヶ崎線の計画から、多摩湖の建設と
       そのレジャー客目当てに伴い、武蔵野鉄道(多摩湖鉄道、狭山線)
      とのライバル路線として開業(1930年4月5日)

138名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:49:21 ID:XFYfCsIc0
>>132
>・また、現東武登場線は既に開業済みのため、武蔵野鉄道池袋駅は東口に作られた。
池袋へ起点が変更された時点ではまだ東上線は未開通
139名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:22:16 ID:Kkz0Axsm0
>>138
そうだが、東武池袋駅の開業が1914年(大正3年)5月1日に池袋 - 田面沢間(池袋 - 下板橋間2.2km、
川越 - 田面沢間2.3kmは軽便鉄道、下板橋 - 川越間29kmは私設鉄道)が開通し、旅客・貨物運輸営業
を開始しているので、実際に武蔵野鉄道の開業より1年早い。

恐らく池袋駅の土地の所有件も東武が先に西口を持っていたのだろう。

いずれにしても西武がJRを越えてわざわざ東口に駅を造ったのは、武蔵野鉄道と
国鉄の間の貨物の受け渡しを考慮した上のことで、その時点で既に西口に東武の
駅があったのは事実。

なお、川越に関しては、川越鉄道が先に駅を作っている。

140名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:23:14 ID:XFYfCsIc0
>>139
東上が先に西口を押さえたって事実を現東武登場線は既に開業済みと表現したらおかしいだろ
間違いがあったんだから認めて謝れよ
141名無し野電車区:2010/06/06(日) 03:28:38 ID:sEm865st0
>>120
西武池袋線・高架複々線化延伸案(石神井公園ー清瀬)
http://chizuz.com/map/map69910.html
142名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:55:40 ID:sEm865st0
143名無し野電車区:2010/06/12(土) 12:10:48 ID:dLttz85O0
age
144名無し野電車区:2010/06/12(土) 13:39:14 ID:7tM+Hvw50
西武秩父線の軽井沢延伸
(これって計画あったらしいけどどういうルートの予定だったんだろう)

西武山口線の上北台延伸もしくは多摩モノレールの西武球場延伸

西武園駅と西武遊園地駅を繋げる

西部国分寺線からの新宿線直通を大幅増発

拝島快速って名前をやめて素直に快速急行にする(なんであんな名前にしたんだ? 普通に快速とか快速急行でいいのに)


三峰口・長瀞〜西武秩父〜池袋〜副都心線〜横浜〜元町中華街のレッドアロー



以上を作ること。

>>125
線路が繋がっていない
>>131
でもあのゴチャゴチャのせいで西武園競輪場は
わざわざ新秋津駅から無料バスを運行したりと経費の無駄がある。

あとどっかの高校では毎年西武園でマラソンがあったようだが
必ず駅を間違えるやつがいたとさ。
西武遊園地駅集合なんだが、遊園地西や西武園に行ったり、西武球場に行ったやつもいたらしく。
145名無し野電車区:2010/06/13(日) 16:26:25 ID:U1iLNh+c0
>>144
川島センセの見立てでは西武秩父駅から秩父鉄道を直角に横切って、そのまま軽井沢方面へ・・・
ただ、昔赤字で廃線と騒がれた八高線を買収してという話もあったようだから八高線+信越線乗り入れ
ということも考えていたのでは?後者は遠回りだけど比較的安く出来上がりそう。
146名無し野電車区:2010/06/14(月) 12:25:44 ID:CSwFQFh00
池袋沿線住民レベルで軽井沢に用は無いから作っても合わないのが結論。
147名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:48:37 ID:r3WZBwnx0
13号経由で東急沿線から連れてくんだろ
148名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:57:03 ID:87ulcVoh0
そういうことか~
149名無し野電車区:2010/06/15(火) 06:39:55 ID:eAgcPMC4O
>>145
なるほど、八高線買収、信越南線買収で軽井沢に到達できる。
八高線は、私鉄が運行していれば、もう少し本数も多くて、
不動産開発も活発になって、沿線が関東圏とは思えないほど、あんなに寂れることはなかったろうに。
150名無し野電車区:2010/06/16(水) 02:40:23 ID:6P2b/FVI0
>>144
> 線路が繋がっていない

お前、小田急MSEがメトロ有楽町線に乗り入れているのを知らないのか?
千代田線と有楽町線に渡り線があるんだよ。

だから、千代田線〜有楽町線経由で、小田急MSEは今でも練馬には入って来れる。
後はATSなどを西武対応すれば、OK。
151名無し野電車区:2010/06/16(水) 03:12:37 ID:6P2b/FVI0
西武軽井沢線(西武秩父ー軽井沢) 堤の野望
http://chizuz.com/map/map44164.html

西武鉄道の悲願の一つ、西武軽井沢線。

長野新幹線が出来た現在でも、新幹線恩恵の無い地域や庶民の足として
貴重な路線となろう。

また、池袋や新宿等西武沿線からのリゾート客の足ともなる。
軽井沢からしなの鉄道に乗り入れて、長野やスキーシーズンには屋代から
長野電鉄にも乗り入れて、湯田中へ行くスキートレインも可能である。
152名無し野電車区:2010/06/16(水) 09:48:39 ID:YUZ6KSmq0
>>149
北藤岡と高崎の間どうすんだよ?

>>150
いくら直通とはいえ桜田門経由じゃ遠回り過ぎるな
153名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:43:01 ID:N0lArHkv0
>>152
倉賀野近辺で2km程度、上信電鉄に渡り線をつけて、乗り入れさせてもらって高崎に行ったらいいんじゃまいか?
高崎駅も上信電鉄のものを流用させてもらって
154名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:13:29 ID:6P2b/FVI0
>>152
それなら、新宿線を小田急新宿駅の下に乗り入れて、そのまま地上で小田急に乗り入れする。
西武も新宿駅に乗り入れられ、ついでに相互乗り入れも出来るので一石二鳥!

それに、西武と小田急は手を組んだところだし

西武新宿線の小田急線乗り入れ
http://chizuz.com/map/map45884.html

高田馬場ー西武新宿間に新大久保駅を新設し、その辺りから地下へ潜る。
西武新宿までは既存線の下を走り、ガード下から西口へ行き、大江戸線と並走し、
そのまま小田急新宿駅の地下ホームの下に出る。
そこに地下2階のホームを新設し、西武線との乗り入れ用とする。

あとは、新宿駅すぐの踏み切りは地下で通った後で、地上線にでて小田急本線と合流する。
155名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:30:34 ID:KX8jXKbc0
>>154
地下鉄いっぱい通ってるんじゃないのですか?
大江戸線、丸ノ内線、都営新宿線とか
もしかしたら上越新幹線のトンネルもあったりして
156名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:59:07 ID:5VPHePyx0
>>154
新大久保に並行して駅作ってそこから下ったら職安通りにぶつかる。
いまさら踏切の新設にYESはありえないから(地図(2)地点)から職安通りまでの110mの間に
高架から通り下までもぐらなければいけない。150‰超え、ケーブルカー並みの超急勾配。

新大久保を諦めて大久保通り先(地図(1)地点)から潜っても70〜90‰はある。
どう考えても海城高校手前あたりから潜らないと無理。
157名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:12:39 ID:3ZgX1DssO
新宿駅周辺はこれ以上地下線を作れないだろう。小田急線と西武新宿線をつなげるとなると大掛かりな工事になるから実現は難しい。
158名無し野電車区:2010/06/17(木) 07:29:27 ID:TWEHqOc10
>>154
いらない。

それなら
・多摩都市モノレールの完全買収+新所沢〜町田貫通(上北台〜多摩センターは既存)
・武蔵野線新久米川駅新設
・東飯能・拝島〜登戸・町田・海老名・厚木や国分寺・新久米川〜登戸の連絡輸送運賃設定
の方がいい。
159名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:45:43 ID:EINRVDqS0
>>158
まずは手短な所沢ー新秋津の連絡線を用いた乗り入れを実現するべきだろう。

とくに、西武→武蔵野線の利用者は埼玉方面に向かう客が多い。
160名無し野電車区:2010/06/18(金) 10:30:53 ID:qkr9x7Jr0
新秋津---所沢間は鉄道会社が違うからまず実現しないから
秋津北口から東所沢間のバスを頻繁に出してくれればそれでいいよ。
161名無し野電車区:2010/06/22(火) 12:04:19 ID:Nt1bqz0X0
【池袋】西武池沼線の早期実現へ【沼袋】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255583000/


西武池沼線(全線地下)
http://chizuz.com/map/map54609.html

池沼線直通

拝西武玉東小萩小花田西東武上上井下鷺都野沼哲落西池
  武蔵川大     小  武伏蔵石井  井 ノ立    学南目
  立砂上和     金  柳見関神草  草宮家    公長白
島川川水市川山平井無沢    井  荻    政方袋園崎  袋
●━━●━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━●特急
●━━●━●●●━●━━━●━━━━━━━━━━●快速急行
●●●●●●●●━●━━━●━━━●━━●━━━●急行
●●●●●●●●●●━━━●━━━●━━●━━━●快速
●●●●●●●●●●●●●●━━━●━━●━●━●準急
162名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:56:25 ID:lgpJsMIr0
保守
163名無し野電車区:2010/06/27(日) 14:21:45 ID:22RenPo70
>>161
まだまだ思考が足りんぞ
164名無し野電車区:2010/06/29(火) 07:03:37 ID:GmcDhYfZ0
age
165名無し野電車区:2010/06/29(火) 07:16:26 ID:Sl1CI4eHO
新宿線の高田馬場(所沢向け)ホームの民度の低さからなんとかしれ 

特に所沢寄りの先頭〜2両目、人が降りようとするのを関係なく無理矢理乗る馬鹿ばかりだ。 (各方面の終電除く)


いろいろかける金を使って警備員たくさん雇ってホーム整理の秩序や民度向上させろや
166名無し野電車区:2010/06/29(火) 07:46:25 ID:5H1vYVfD0
そーゆう奴にはわざと肩ぶつけてる
167名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:46:52 ID:MKdJdTVN0
>>165
西武新宿→高田馬場の利用者ってことか?

そんな利用者なんか居るのか?
逆は始発に乗りたいという輩がおるから分かるが・・・

まあ誰も下りで高田馬場で降りるとは思ってないからなw
168名無し野電車区:2010/07/01(木) 04:51:05 ID:xsEnC4sfO
>>167
高田馬場駅下りホーム側な

極端に多くはなくとも、西武新宿で乗って高田馬場で降りるの客はそこそこいるよ

降りる人がいるのを無視して無理矢理乗る馬鹿共も凄くいるし。
で、駅はおろか、本社にクレーム入れても眠たい反応しかされなかったし。

沿線客があんなんだから会社があれか、会社があんなんだから沿線客があれかみたいな感じだよなwww
169名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:27:48 ID:IMivvP2d0
保守
170名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:08:52 ID:64A2ir2w0
30000系をもっともっと増やす
171名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:58:57 ID:KHIbZL5a0
>>144
どっかの高校でなくて、何校かは走っていたと思うよ。
俺も、昔、走ったことがあるし。
172名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:08:30 ID:gYCGkhEM0
保守あげ
173名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:34:18 ID:FRjBt9Mo0
「所沢駅改良工事のご案内」ページがオープンしました
http://www.seibu-group.co.jp/railways/smile/tokorozawa_kairyo/index.html

174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:43:32 ID:T2avrlXr0
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:00:22 ID:8c/O4Q9r0
所沢は駅舎だけでなく、大胆な改良(池袋線の地下化)が必要!

・道路の渋滞の大幅緩和(踏み切り解消)
・線型改良で列車のスピードアップ
・所沢駅の地下化で東西の往来が自由に

西武池袋線・所沢駅周辺の線型改良
http://chizuz.com/map/map42905.html
                                           
                              ┌──┐   (統合)  
 小手指        金山町         │    │秋津・新秋津
━●━━┯━━━━●━━━━━●━━┷━━●━━
        └─┐    ┃          │所沢            
          ┏┿━━┛          │               
          ┃└┬○──────┘               
          ┠─┘旧西所沢    旧線               
          ┃                                
          ┃                                  
━━━●━┛
    下山口    
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:46:58 ID:8c/O4Q9r0
177名無し野電車区:2010/07/12(月) 09:31:11 ID:HRiDzhKc0
創業当時の所沢も>>176みたいな感じだったんだろうな。
178名無し野電車区:2010/07/15(木) 15:21:33 ID:XUJ1JWr20
・飯能ゆき列車を高麗か東飯能まで行かせろ。
入庫する車両は東飯能までは回送で行くんだしどうせなら東飯能まで客扱いしろ。

・拝島快速はわかりにくいから名称を快速急行に

・西武新宿発西武秩父ゆき復活

・横浜〜池袋〜三峰口・寄居・熊谷羽生方面の直通レッドアロー導入

・やっぱり西武新宿駅を新宿駅に延伸

・軽井沢延伸

・西武遊園地と西武園、本川越と川越、秋津と新秋津を繋げる

・国分寺線の新宿線直通を増やす

・山口線の上北台延伸

・安比奈線復活
179名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:04:00 ID:XGW/mqW60
>>178
お前が資金全部出すって言えばもしかしたら実現するかもよ
180名無し野電車区:2010/07/16(金) 01:15:10 ID:6fPcLzP60
飯能と元火事の間に八高線との交点に西武・JRそれぞれが乗り換え駅を
作ってほしい。西武JR双方にメリットがある。

東飯能は位置が悪くイマイチ乗降数が低い。
この駅だったら快速急行はもちろん、一部特急も停めていい。
この駅だと八高線拝島から高麗川あたりで都心へ行きたい人も乗り換えてくれるし
少なからず、西武から中央線への流れもできる。乗降数3万は見込める。
この飯能東側にちゃんとした乗り換え駅ができれば、東武の小川町より速く
池袋へ行ける。
181名無し野電車区:2010/07/16(金) 06:29:25 ID:sEe+mqvA0
>>180
1.八高線新駅は飯能南高校・駿河台大学の利用が見込まれる阿須地区で南飯能駅に
2.元加治〜東飯能の短路線新設+東飯能1面2線化+東飯能〜武蔵丘の複線化+武蔵丘駅新設

でいい。
182名無し野電車区:2010/07/16(金) 17:57:20 ID:GD5ZYCIx0
>>180
> 飯能と元火事の間に八高線との交点に西武・JRそれぞれが乗り換え駅を
> 作ってほしい。西武JR双方にメリットがある。
短絡線作って、そのまま八高線・川越線直通川越行きトカ・・?
川越発川越線・八高線・西武池袋線・有楽町線経由新木場行き・・
って、普通に埼京線使うわ。
183 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/07/17(土) 07:52:34 ID:l4Soq4eUP
>>182
東上線…
184名無し野電車区:2010/07/18(日) 10:15:39 ID:O4t7pJQZ0
保守
185名無し野電車区:2010/07/18(日) 11:41:02 ID:C4ZoxuhC0
>>178
あえて、
横浜ー熊谷だったら湘南ラインの倍は時間かかりそう。
186名無し野電車区:2010/07/18(日) 16:03:30 ID:xhvS79Qy0
たまにしか新宿線使わないけど
所沢の駅を直す前に本川越まで複線にするほうが先だと思うんだけど
さらに本川越の特急にしか使えない2・3番ホームを10両化

あとどうせ狭山市を再開発するんだったら2面4線にすればよかったと思う
そうすれば追い越しとかできるようになって所沢〜本川越の所要時間が短くなるんじゃない?
ただ狭山市は土地がないから京成の青砥みたいに上りと下りでホームを2階建てにして分ければなんとかなったと
187名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:56:35 ID:wmrsvovV0
>>186
新所沢と狭山市で退避しなきゃならんほど密度も速度差もないだろ。
この区間は各停でも105出てるんだし。
188名無し野電車区:2010/07/19(月) 12:18:44 ID:UfKpwi+00
野方〜中井間の地下化は本格的に進み始めてるようだが
野方駅近辺から潜れるのか?
沼袋からならまだわかるんだが。
189名無し野電車区:2010/07/20(火) 11:06:40 ID:pXO/fX0K0
>>180
飯能市周辺の再開発                  
      ┃      ┃         
 武蔵 ┃      ┃         
  横手●      ●毛呂                    
      ┃      ┃                      
      ┃      ┃                      
  高麗●      ┃      JR川越線
      ┃高麗川●━━━●━━━━●━━
      ┃      ┃八    武        笠
武蔵丘●      ┃高    蔵        幡
      ┗━━┓┃線    高              
      東飯能●●      萩              
            ┃┃                  
            ┃┃    元加治     仏子
  飯能●━━┻●━━━●━━━━●━━
              ┃笠縫     西武池袋線   
              ┃                 
  駿河台大学前●八                  
              ┃高                  
              ┃線                  
          金子●                  
              ┃      
190名無し野電車区:2010/07/20(火) 11:09:28 ID:pXO/fX0K0
>>188
新宿線は例の地下急行線計画があったため、地下のスペースが確保されていると言う話だが・・・
191名無し野電車区:2010/07/20(火) 14:50:21 ID:uFe8VF9g0
死んでからできても意味ない
192名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:51:18 ID:Ywga9ivg0
西武鉄道の株主優待券を持っている人がたまにいるけど、
どこで手に入れるの?
上場してない会社なのに。


あと西武が上場したい理由って何なの?
上場しない方が乗っ取られる恐れがなくていいじゃないですか。
193名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:52:42 ID:Ywga9ivg0
秋津と新秋津ってちょっとホーム伸ばせば繋がるんじゃないの?
秋津や本川越をJRと繋げたり地下通路作ったりすることは地元商店街の奴らが反対してるんだっけ?
本川越〜JR&東武は西武バスで100円移動してる人が多いから
地下道作ったところで地元商店街に影響するとは思えないが・・
194名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:26:42 ID:U/GZPack0
乗り換え客はほとんど商店街素通りですな
195名無し野電車区:2010/07/22(木) 08:05:40 ID:RSWxZtzHP
本川越〜川越市は皆速足w
196名無し野電車区:2010/07/22(木) 15:21:53 ID:iZ0g38XR0
>>192
上場時から引き続き株主だった人はたくさんいる
197名無し野電車区:2010/07/26(月) 07:38:07 ID:HIVjkWNi0
保守
198名無し野電車区:2010/07/26(月) 21:26:26 ID:lj1foPiX0
虎が打つ!なんば線が走る!

阪神なんば線 直通快速急行

三春岩西大新石御住魚青深芦打香西今久甲鳴武尼出尼大出  伝千西
  日     在屋          櫨   寿子  庫プ屋   来福  鳥九
宮道屋灘石家川影吉崎木江屋出園宮津川園尾川ル敷崎物島  法橋条
●━━━━━━━━●━━●━━●━━●━━━━●━━━━━●快速急行
●━━━━━━━━●━━●━━●━━●━○━━●○○○○○●快速急行
=======================●●●●●●●準急、区間準急


西九 ド桜大日上鶴今布河河八若河東瓢枚額石生東富学菖西新近
九  ム  難本本     永小戸江花花箪       生  園蒲大大奈
条条前川波橋町橋里施和阪里岩園園山岡田切駒駒雄前池寺宮良
●●●●●●●●━━━━━━━━━━━━●━━●━●●●快速急行 
●●●●●●●●━●━●━━━●━━━●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●━●━●━━━●●●●●●●●●●●●●区間準急
199名無し野電車区
阪神なんば線ネットワーク   日生中央●●妙見口        国際会館
                            山下●┛                  ●
                                ┃    北千里  ●嵐山  ┃
                      川西能勢口┃      ●    ┃      ┃四条
              宝塚●━━━━━━●  箕  ┃┏━●━━━●━━━━●
                  ┃            ┃  面  ┃┃  桂      ┃烏丸   河原町
                  ┃        石橋●━●  ┃┃          ┃   
          西宮北口┃        十三┃      ┃┃        ┏●京都
              ┏━●━━━━━━●━━━●┛        ┃┃
山陽      三宮┃  ┃        阪急┃      ┃淡路      ┗●竹田
姫路      ┏●┛  ┃甲子園  梅田●阪神  ┃            ┃             近鉄
●┳━━━●●━━●━●━●━━●梅田  ┃堺筋本町    ┃        津  名古屋
●┛  新開地    今津  尼崎┃┏━━━━━●━━━●長田┃大和    ●━━●
山陽                西九条●┃      ┏━┛  布施┃    ┃西大寺  ┃
網干                      ┗●━●━●━●━●━●━━●━●近鉄┃伊勢
                        九条┃大阪  ┃日 鶴 ┃  生駒  ┃    奈良┃中川
                    ●━━━┛ 難波 ┃本 橋 ┗━━━━●━━━━●━━●
                コスモスクエア        ┃橋              ┃大和八木     賢島
                            天下茶屋●      橿原神宮前●