東武鉄道車両総合スレッド Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 15:29:52 ID:kmhcmsIP0
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍いやファンサイトのヲチ等の平穏な運営を妨たげる書き込み、 車両とは関係無い話題やガセネタは厳禁です。

>前スレ
東武鉄道車両総合スレッド Part21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259648992/

◎関連スレッド
◆東武東上線 新・運用報告2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240230956/
◆【東武】有楽町線・副都心線運用報告10【西武】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258734311/
◆【東急】はんちょく運用報告 12K【東武】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259927787/

◎関連サイト
◆東武鉄道車両総合スレッドまとめサイト
ttp://www1.atword.jp/tobu/
◆伊勢崎・日光線スレまとめサイト
ttp://www.geocities.jp/isesaki_nikko/
◆東武鉄道
ttp://www.tobu.co.jp/
2名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:32:43 ID:NoulHsI10
2ゲット
3名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:45:57 ID:6wb7r237O
>>1
乙だ。
廃車になった8525FのCPをやるよ。
4名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:23:43 ID:rN1vM6SX0
1000のか〜ぜ〜に〜
5名無し野電車区:2010/01/25(月) 03:25:42 ID:d9BsTxkl0
わかった、最近の東武50000系列のLEDが非フルカラーなのは

東武「3色LED(フルカラー)でお願いします」
日立「わかりました。(鉄道用語の)3色LEDですね」

こうだな。
6名無し野電車区:2010/01/25(月) 08:48:39 ID:beCk8i8e0

◎関連サイト
◆東武鉄道車両総合スレッドまとめサイト
http://tmatome.web.fc2.com/tu-kin/
◆伊勢崎・日光線スレまとめサイト
http://tmatome.web.fc2.com/
◆東武鉄道
ttp://www.tobu.co.jp/
7名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:14:52 ID:jjCQD2mn0
スペーシアって日光線の下り坂で回生ブレーキ有効に使えてるのかな?
大丈夫だとしたら、10000系の1M車VVVF化して、余った界磁チョッパの機器を
6050系に移植すればいいんじゃない?
8名無し野電車区:2010/01/25(月) 13:36:44 ID:0Jt8R8IlO
鉄道常識だろ三色LEDなんて

三色LEDはフルカラーだからうんたらいってたら全電気と充電機ブレーキはどう違うかと同じ
9名無し野電車区:2010/01/25(月) 14:08:40 ID:K+uVDxt/0
これからは二色LEDでいこう

編成中でも2C-LEDと言ってるし
10名無し野電車区:2010/01/25(月) 16:13:03 ID:Nmouzkq10
TC-LEDだったらTwoでもThreeでもおk
11名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:14:21 ID:0sOGY99j0
http://www.krfj.net/kasukabe/topic1/20100124/15.jpg



これは3色しか出ないLEDだな
51003F
12名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:30:57 ID:zZ9IYSUtO
まだLEDの話かよ
13名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:45:31 ID:ON67cz1m0
表示機スレッドでも立ちあげたら?
14名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:41:30 ID:AuVt2lQr0
>>11
右の窓がちょこっとだけ下がってるな
15名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:48:22 ID:k+5LKZtOO
だから?
16名無し野電車区:2010/01/26(火) 08:02:40 ID:dbX0/m4v0
そうえいば、東武に勤めている知り合いが
10000系は地下鉄に乗り入れる事なく、東武線内のみの運転だから
ワンハンドルにする必要はなかったとか言ってたよ
17名無し野電車区:2010/01/26(火) 08:17:26 ID:jJJ3eyZN0
20000も話があったが組合が阻止
18名無し野電車区:2010/01/26(火) 09:25:36 ID:dbX0/m4v0
すまん、そうえいば→そういえば

20000系って日比谷線03系自体がワンハンじゃなかったよね
19名無し野電車区:2010/01/26(火) 11:23:15 ID:PIOPlECp0
200系の津覇入りって、どうなったの?
更新するとしたら、207F〜の仕様にするくらいかな?
あと化粧板の張り替えと座席の交換。DRCの足回りっていったって6050系などより新しいからね。
表示機について2色LEDだとか色々言ってるけど、見やすさでは幕式が一番だと思う。
昼間でも夜でも見やすい。
LEDだと、何行きか見ようとした時、号車表示なんかに変わられると、また変わるのを待たないとならない。
20名無し野電車区:2010/01/26(火) 11:26:22 ID:enUIvEUq0
>>16>>17
そんな状況でよく50000系の投入なんてできたな
21名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:35:54 ID:NA74KTt50
>>18
日比谷線でワンハンドルなのは東急1000系だけだね。
うわさされる東急直通取りやめが本当なら日比谷線ツーハンで統一w
22名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:44:21 ID:pSy3Xnzp0
>>19
204Fは昨日出場(たぶん)
そして今日は203Fが入場
204Fは2週間くらいで出てきたからキカスと同じ工事をやってるのだろう
23名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:30:43 ID:Fzx19enb0
最近またフラット電車が増えたな
 特に10030、10050
  うざいから乗んない
24名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:17:43 ID:jJJ3eyZN0
>>19
 津覇に入ったからって何でも更新すると思うなよks
25名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:59:54 ID:Fzx19enb0
  ∩∩
 ∩| || |∩
 | .|| || || |
 |  __|
 | (__.|.  ∧_∧
 ヽ.___.丿\(・∀・ ) あこぎなマネはおやめなさい
       \     )
        | | |  
        (_(__)
26名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:01:24 ID:rQaLAbyv0
535 名前:S.Rapid ◆SvlBw60Ob6 投稿日: 2010/01/21(木) 02:16:26 [ JsVrNa3g ]
>>534訂正
ウラ64は47Aだったかも・・・見てる方いたら補完お願いしますw

536 名前:壬生高生 投稿日: 2010/01/21(木) 18:06:09 [ 4/fCOlNw ]
黄緑もそうだがwですべて台無しにしてるね

537 名前:TJL 投稿日: 2010/01/23(土) 17:15:19 [ Vk5OHLiU ]
京浜東北線
19A ウラ52

538 名前:S.Rapid ◆SvlBw60Ob6 投稿日: 2010/01/25(月) 00:31:04 [ mrOSHNJ6 ]
1/24
京浜東北
21A:ウラ52(ラスト運用)
51003F甲種輸送:下松〜新鶴見EF66-111 新鶴見〜熊谷タEF65-1050
27S.Rapid:2010/01/27(水) 09:14:28 ID:Hp8QGSM/O
大宮から帰る途中でドアにバックが挟まり車掌は最開閉してくれずそのまま発車。その影響で三脚がドアに挟まったまま北浦和到着時にホームの端に当たりそのまま大破。+カメラの電池も落ちた・・・。カメラだけは無事でしたが・・・
画像+動画はPCの不調解消次第上げますので暫くお待ちくださいませ

ヤテE231-600.4600配給までには三脚と電池を復活させる予定
28名無し野電車区:2010/01/27(水) 09:26:00 ID:7NqDC31c0
300、350系って最小限の改造の割には、もう20年も使ってるよね。
走行距離も短いと思うけど。
DRCの座席は200系じゃなくて300系列に流用して、窓も複層に改造してれば
もっと良かったよね。
先日も東武日光に350系と6050系2連が止まってたけど絵になってたなぁ。
1819Fは300系に改造して共通運用してれば良かったと思う。
29名無し野電車区:2010/01/27(水) 09:55:15 ID:yh0bgB6m0
つか1819Fで栗橋きりふりもう1本増発してくれ
30名無し野電車区:2010/01/27(水) 10:00:19 ID:WliFPbCr0
>>28
300系列ってかなり大規模な改造だったと聞いてるが…
31名無し野電車区:2010/01/27(水) 10:53:45 ID:7NqDC31c0
>>30
足回りは、かなり大規模にやったよね。
352Fなどは先頭車化改造もしてるし。
それだけ金かけたのだから車内も、200系並みにしてれば良かった。
今、350系なんか日中寝てるのだから、近鉄の乙特急みたいにスペーシアを補完する
格安の特急にして走らせればいいと思う。
1819Fも今の使い方じゃもったいないね。
いっそのこと4連に短縮して352Fともども大改装し、定期に活用すればいい。
しもつけで浅草到着したら、夕方までの間、きりふりで日光まで1往復。
団臨は、ほとんど走ってない300系でいいと思う。その場合351Fと353Fは廃車。
あとスノーパル、尾瀬夜行も200系でどう?休日は余裕あると思うけど。
32名無し野電車区:2010/01/27(水) 11:11:46 ID:b9S5IgKr0
この時期土休日でもきりふりはガラガラだよ
33名無し野電車区:2010/01/27(水) 15:03:13 ID:RGQ3DDLwO
大宮にて語気鰤発見
34名無し野電車区:2010/01/27(水) 15:12:51 ID:12atdp4r0
>>27
だっさ!!
35名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:02:03 ID:G0+Pl/4z0
>>31
200系を野岩線に入れるの?
まぁともかく300系列の椅子を何とかしてほしいというのはわかる。
尾瀬夜行やスノーパルであれはきつい
36名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:08:44 ID:p6XvoDIf0
5kってどっからスジもってくんだろうな
37名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:19:35 ID:5fDFkdL20
>>35
回生が使えないかな?
定員は300系と同じはずだけど。
300系のうち1本の2両くらい、カーペットカーにでも改造したらどうだろう?
スノーパルって乗車率どれくらい?
38名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:21:41 ID:nBf74PHuO
今さらだけど50000と同等の性能、サービスの車両なんか10年以上も前から走ってる訳じゃん

そんな進歩のない車両を新型として張り切って導入してるとか悲しくない?
39名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:24:32 ID:p6XvoDIf0
          ;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
    / ̄\ -=・=- ヽ / -=・=- 从}>   
  , ┤    ト||  ̄   l   ̄   从从)
  |  \_/  ヽ ,  ∨  、 / l从从)  
  |   __( ̄ |i .ー===-'  i  l从ノ     出発進行
  |    __)_ノ !   ̄   !  /人    

  ヽ___) ノ  ̄\___/ ̄.人)    
40名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:43:45 ID:e0ZQMFuz0
>>38
そんな最新の技術を使った車両が良いんだったらそれが走ってる線区に引っ越せば?
41名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:46:03 ID:Hp8QGSM/O
>>36
配給スレでくれくれしてるよ
42名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:49:15 ID:ViWWgSZv0
>>40
>>38が沿線住民とは限らんだろ。
全く違う地方(例えば北海道や九州)に住んでいる可能性も0ではない。
43名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:38:02 ID:p6XvoDIf0
          ;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
    / ̄\ -=・=- ヽ / -=・=- 从}>   
  , ┤    ト||  ̄   l   ̄   从从)
  |  \_/  ヽ ,  ∨  、 / l从从)  
  |   __( ̄ |i .ー===-'  i  l从ノ     5k発見狙撃よし
  |    __)_ノ !   ̄   !  /人    

  ヽ___) ノ  ̄\___/ ̄.人)    
44名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:47:00 ID:b9S5IgKr0
>>38
進歩のないとしか判断できないとはよっぽどks
45名無し野電車区:2010/01/28(木) 02:09:22 ID:U4DhQvi/O
三脚もたないで夜くんじゃねえよ!
46名無し野電車区:2010/01/28(木) 02:34:33 ID:UDjrVaGu0
三脚使わないで撮れるカメラ買えよ
47名無し野電車区:2010/01/28(木) 07:13:34 ID:G6b6WSsRO
>>19
208Fのスカートが直る事を祈るのみ



ムリかな?
48名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:49:57 ID:hCXo9YJF0
つか手振れ補正機能付ならゲバなしで撮れるけど何か?

銀塩なんて化石使ってるじゃねーよw
49名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:42:52 ID:XF9doW6v0
大宮レイプ軍団

50名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:31:37 ID:VBC0Kzf1O
コンデジで動画しか撮らない馬鹿は死ぬ
51名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:45:44 ID:7xLhmFSO0
>>38
沿線住民としては、冷暖房がよく効いて定時に走ってくれれば文句ない。
その点50000系は十分満足。ドアの窓が複層なのも結露しなくていい。
10000系は雨の日空転して遅れるから、早期にVVVF化をし
50000系と足並みを揃えてもらいたい。
52名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:45:26 ID:U4DhQvi/O
おい下がってくれよ〜
53名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:36:11 ID:24c+viXFO
>>51

それなら一切電車の新造はせず、設備投資もやめて、そのぶん運賃を値下げしてくれたらありがたい。
54名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:51:27 ID:XF9doW6v0
大船駅での罵声

おい下がってくれよ〜お〜い!
   さがれよオラァ
  
55名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:01:02 ID:XF9doW6v0
スレチになるが
お前らHYBRID W-ZERO3 買ったか?

 フリーズするわでWILLCOM03と全く変わってない
  こういうモバイルPCみたいなスマートフォン、駄目だな。
56名無し野電車区:2010/01/29(金) 07:17:53 ID:Sr/jiO62O
>>50
ギアス使え(笑)
57名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:43:41 ID:YriidFWl0
今日キカスから8000の廃回あるの?
きりふじが朝から動いてるみたいだけど
58名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:50:14 ID:+bu4mS9zO
ヒガハスいたよ
59名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:09:15 ID:gXgrK/Dw0
>>57
廃回か転属かは分からんが8147F+8144Fの4+4が幕抜き状態で留置
60名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:17:48 ID:YriidFWl0
白虎も動いてるみたいだね
61名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:25:25 ID:taDqN7RvO
>>59
8144F+8147Fは8173Fの代わりかと。

廃回なら幕抜かないし。
62名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:39:55 ID:+c8e+dQu0
8173Fよりボロを東上が押し付けられるのかw
63名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:01:45 ID:gXgrK/Dw0
>>61
thanks
64名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:31:14 ID:XWy3c1wm0
転属?
65名無し野電車区:2010/01/29(金) 14:55:31 ID:lRkdX2oWO
いつ動く?
66名無し野電車区:2010/01/29(金) 15:03:01 ID:+2lmncL80
来週はじめぐらいじゃね?
この土日で父鉄対応が単独になって月曜日にキカス送り、火曜日転属って感じかな
67名無し野電車区:2010/01/29(金) 15:03:05 ID:+bu4mS9zO
留置を5線から4線に減らしただけじゃねーの?
68名無し野電車区:2010/01/29(金) 15:06:41 ID:njyqzCVj0
69名無し野電車区:2010/01/29(金) 15:54:56 ID:Sr/jiO62O
>>57
さすが大学生は体たらくだな
70名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:00:24 ID:lw6rXSewO
留年しねえのかな
71名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:05:40 ID:qHM6zJaM0
>>61
8173Fのかわりは51003Fじゃないの?
72名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:10:21 ID:gQgEAHG80
意味不明

少なくとも8173Fに関しては8526Fも廃車されてるから、それはない
転属だとすれば状態のよろしくない他の車両と交代
73名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:10:24 ID:taDqN7RvO
>>71
それがまじなら、旧顔が淘汰できない。
74名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:15:37 ID:WG2nWSftO
>>71
そうですね。
増発もしてないのに、車両増備は考え難いですからね。
75名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:21:14 ID:XkOvy/+k0
でも改造とかで予備が少ない状況だしまた列車妨害が頻発すると向こうから借りなきゃいけなくなるかも
76名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:39:26 ID:gXgrK/Dw0
8144F+8147F⇒シリコ(工事予備確保)
8128F+8553F+8556F⇒シリコ(工事予備確保&8112F置き換え)

8123F+8541F⇒廃車
8149F+8552F⇒野田⇒野田の錆酷い編成1本廃車
8573F⇒亀戸・大師の予備確保用にワンマン改造

と予想してみる
77名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:58:13 ID:QvUSGa3V0
プロフィール
名前:S.Rapid
チャンネル再生回数:18,634
動画再生回数の合計:398,537
年齢:19
メンバー登録:2008年09月05日
最終ログイン:1日前チャンネル登録者:64
御来館ありがとうございます。
メイン:DMC-FX60
サブ:DMC-TZ5
3月付近にビデカメを買う予定。1080p対応はビデカメ買って からになると思います
尚2009/03/03以前のものにつきましては別の機材にて撮 影の為画質が動画によって変わっています。
予めご了承の上ご覧いただきますようお願いいたします。
ボチボチ沿線撮りもして行く予定ですが当方は動画専門ですので駅 撮り中心になってます。そこの点も予めご了承ください。沿線撮り は廃車回送や貨物関係を中心にやっていく予定です

今後の予定
2010
1月頃 209TZ出場配給←マリC415
1/28 E233-1000 ウラ183配給輸送
2/1 E231-500 E231-652.4652.651.4651配給
2/4~2/6 51004F甲種
2/19~2/21 15001F甲種
3月 新潟.金沢遠征予定。新津試運転など撮影予定

その他この時期から新津からの配給(E233-5000?.ヤテ のサハ104B)とE259.E233-3000関係で多忙にな る予感・・・
近畿車輛にE259の鋼体があるようで・・・何かと忙しい1年に なりそうですね・・
78名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:24:49 ID:k9VhIQGEO
>>77
鉄充じゃねえかきめぇw
79名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:25:16 ID:1unTOWI90
東武の知り合い(しかも東上業務部所属)に聞いたけど、ATC化する東上線には
今後一切8000が東上に転属することはないと。
それどころかATC開始までにワンマン除く8000が全て東上から消えると。
本線住民の奴らは東上に8000を押し付けたがってるが、まあ8000東上転属説は全てガセと言うことで。
80名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:34:27 ID:VBxAOOW6O
>>79
相当状態が悪かったから一時的に転用ってことかもよ…
81名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:43:48 ID:1unTOWI90
>>80
転属なら幕抜きません。
転属先で幕を入れ替えます。
しかも車内広告(本線用)が残ってるってどういうこと?
で、来週初めに転属?
そんなの待ってる間に51003Fが動くようになり、来週末には51004Fが来るんだよね。
82名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:07:57 ID:Pq/I83P70
だよね
83名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:28:48 ID:/HJ8/Rej0
余剰の8000、いただけるんでしたら喜んでいただきます。 (野田線利用者より)
84名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:36:36 ID:3amTnytDO
マジレスすると明日転属回送。
6+2+2を6+4にする為と2両編成を淘汰させる為。
85名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:42:28 ID:Qp+Hqf1G0
ID:1unTOWI90
86名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:53:00 ID:SxqwKiP0O
>>84
スジは?
87名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:54:42 ID:IUtDnDaj0
4+4のそれぞれの相方だった2コテはどうなったの?
88名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:56:23 ID:bDF3mo7T0
津覇入場スジ
89名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:57:18 ID:gXgrK/Dw0
>>87
まだキカスにいてるんじゃね?
90名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:22:40 ID:CVR5G7Q10
>>79
それでは秩父乗り入れ対応車は何にやらせるの?
まさかワンマン8000系か1万系か?
91名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:32:05 ID:7eouudusO
>>84が本当なら明日の朝には動きがあるから要チェックやね。
92名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:39:28 ID:k9VhIQGEO
8505Fと8506Fは運用入ってますよ。
93名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:52:21 ID:XWy3c1wm0
_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |::??||      | ブロロロロ
     lエlr?;||??r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"

\ オイオイオイオイ! / \ ハハハ / 

  \ フザケンナコンナロージジイ!/
94名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:58:47 ID:2+3MjpsL0
>>79
ワンマン8000系も無くしてほしいけどな。
秩父の7000系より見劣りするし。
95名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:23:06 ID:WG2nWSftO
>>84
8144と8147の検査が長ければ可能性ありますね。代わりに検切れ間際の森林所属車を8両廃車という形で。
8144と8147の検査はどうなのか、分かる方宜しくお願いします。
96名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:27:46 ID:UILlhzYlO
>>94
おいおい。
どう見たってワンマン8000の方がいいだろ。
ステンレスとか東急がどうのってのにネガティブになるなよ。
【偏見ナシ】で乗り比べしてみたら?
必死で悪いけどw
97名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:31:07 ID:IUtDnDaj0
乗り心地という点では確かに東急8500より東武8000のほうがマシだな
98名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:48:40 ID:obOpzP7yO
はるか昔にこのスレでみた書き込みによれば、8111Fと8112Fは古いくせに機器の調子がいい個体で、それゆえ更新後は高速運転の機会が多い東上線に一貫して配置されているらしい。

だからATC導入直前まで残って、セイジクリームで花道……とか期待してみる。


しかし、古くは特急、最近は半直のかげにかくれがちな本線に対して、地上通勤車の檜舞台は東上線というイメージが強いな。50000系列のハイエンドモデル50090系TJライナーがその象徴のようなもの。
99名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:50:12 ID:XWy3c1wm0
51003FのLEDの話とかしろよ
100名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:51:21 ID:IlP61mP60
>>99
興味無いね
101名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:56:59 ID:XWy3c1wm0
この会社のすることまったくもって不明。

  10000系ですらフルカラーなのに51003FがTC-LEDで
102名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:02:53 ID:aomom9ZZO
スク水にハァハァするS.Rapid
103名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:11:55 ID:ueeHHfS4O
東武撮影者有名人

本線?
きりふじ
5K
カス人
Tera
白虎

東上?
TVC
たあやん
東上電鉄

かな?
104名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:12:54 ID:13yjiz5q0
大好き80000系
 ミネル
 jiyuujin
105名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:16:57 ID:CdLZ6vHG0
>>92
8505Fは入ってないが?
明日は羽生11時位に待ってみるとする。
その前に川越市で51003Fの試運転を撮影かな。
106名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:51:43 ID:ubR+M7Vd0
>>95
8144F 19-12
8147F 20-10
だったかと
107名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:53:02 ID:YeC5mEXs0
>>95
8144F:19-12栗
8147F:20-10栗
108名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:14:16 ID:ntrYFPBiO
>>106>>107
ありがとうございます。ちなみに
8111 20-9
8112 19-7
なので、あまり変わりませんね。
距離を稼いでしまっての検切れが、東上には多そうです。
109名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:52:41 ID:WAIehuqyO
>>103-104
区間急行っていまどうしてるんだろうな
110名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:39:29 ID:tyaBOmWN0
>>96
これには激しく同意したい
111名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:46:08 ID:HZmaei0yO
>>105
どうやら今日はないと予想する。
112名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:02:13 ID:FzwTLyY8O
朝見たが8505Fと8506Fが運用に入ってる時点でないな
113名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:56:13 ID:HZmaei0yO
元から設定が無かったという可能性もあるな。
114名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:06:51 ID:vLbJsDO30
8173Fが突然廃車になったように
余命いくばくもない8000系に転属などお金の掛ることはしないかもしれんな。
115名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:18:40 ID:k0Ti6m5tO
転属を否定する椰子、
たまにでいいから、8537Fのことを思い出してあげてください。
116名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:20:10 ID:8UTB8gO9O
1月中旬からスペーシアにyokoso japanのヘッドマークが付くみたいだけどもう走っているの?いまだに目撃情報がないけど。
117116:2010/01/30(土) 11:35:15 ID:8UTB8gO9O
すみません。先ほど北千住でヘッドマーク付スペーシアを確認しました。もしかしたらJR新宿にも来るだろうか。
118名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:50:53 ID:HZmaei0yO
JR直通の装置がある編成なら行くだろう
119名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:52:33 ID:ie1dQ4u6O
>>67
移動理由、これっぽいや
120名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:00:48 ID:BTFXxRp90
>>96
>>94みたいなやつに偏見なしに物を見る力はないと思う
121名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:35:09 ID:ea8Ww39cO
保安装置誤作動うざい
122名無し野電車区:2010/01/30(土) 16:28:20 ID:RJCxwi2g0
8144Fまた東上線に戻るかもしれないのか。
伊勢崎線に来てから随分世話になった気がする。
123名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:04:31 ID:cdlWkRBYO
来年度50000系6本導入。
8163F・8192F・8171Fが野田線転属。8181F・8185Fが廃車
124名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:33:09 ID:YnoG6FldO
>>123
乙!
暫らくは50050系の製造もないから純粋に8000系置き換えに専念出来るな
125名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:34:01 ID:U3vIhtxAO
ガセ乙w
126名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:44:25 ID:OGPyGDTCI
>>125何を根拠に?
127名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:09:26 ID:YnoG6FldO
来年度から森林公園で満計修繕初めて欲しい

128名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:24:56 ID:Q4JLsnHx0
8163は転属しねーよ
129名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:25:01 ID:DOVRi2700
花上館長曰くの『野田線用の新車』っていつ頃新製されるかね?
130名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:34:13 ID:MN0ywzxZ0
>>129
野田線にも新車を入れてもいいみたいなニュアンスで、必ず入るとは言ってないような
仮に入るとしても2012年以降だろう
131名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:39:35 ID:0LGjcuNzO
>>9
おまえだけ言ってろ
132名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:10:47 ID:NU4Tq8H8O
転属するのに、幕だけ抜くんじゃなくて、わざわざ装置まるごと外すのか?
133名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:18:54 ID:Tnr+gk3jO
>>117-118 2Fと4Fに着いてるの見た
134名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:55:57 ID:wyJkeXhEO
>>133
JRには来ないのか、残念。
ってか直通の奴にも何か別のヘッドマーク付いてなかったっけ??
135名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:11:53 ID:iZb9Cwnu0
>>134
ヘッドマークの中に
        Nikko
Asakusa<>Kinugawa

って入ってるから106-108Fにはつかなそう。
136名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:36:36 ID:13yjiz5q0
ATS作動
137名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:38:41 ID:SpMvlS7y0
野田線の新車はもっと早いと思うな。野田線8000の劣化具合からみると。
わしは東上線と平行して、野田線も置き換えて行くと思う。
138名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:44:06 ID:Z6hzq4ht0
やっぱり51601F〜になるのか?
139名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:46:01 ID:Z6hzq4ht0
>>131
ケータイはやっぱり馬鹿なんだなw
140名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:13:47 ID:RZ4qLq8x0
PCだって馬鹿はいるだろ?w
141名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:27:20 ID:f3TWgMGS0
そして今日は野田へ転(ry
142名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:36:52 ID:JnYIlpuw0
野田線へは本線の新車投入による玉突きで10000系列を入れるんじゃないの?
143名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:21:26 ID:0kOh9u0E0
置き換わったらホームドア設置の上ワンマン化だな
144名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:29:13 ID:EyqcY4VgO
経費削減で野田線と東上線は早急にワンマンにして欲しい


車掌は東武ビルマネジメント株式会社警備部に移籍して警備員に配置転換すればいい
145名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:51:36 ID:ngKNS3e40
>>123
そりゃそうなる罠。
だが俺としては早く初期車を置き換えてもらいたい。
8コテは故障でもしない限り後回しでいい。
146名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:40:29 ID:0Thb0T6AO
来週火曜日、8149F+8573Fナコへ。再来週には、8128F+8553Fナコへ。

8147F+8144Fと8552Fと8556Fは、それまであのままだな。
もしかすると、8147F+8552F、8144F+8556Fと組み替えて野田かも。

8123F+8541Fは、近々廃回だろう。
147名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:48:41 ID:JnYIlpuw0
>>142の続き
と思ったけど、本線で貫通8連、10連が作れなくなるからそれはないかw
148名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:00:37 ID:qiPfVLWnO
邪魔だから組み換えて留置しただけなのに
キタニ待ち
来月はニューシャトルと京王の先約が入っているから
その後にお呼びがかかるよ
149名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:05:29 ID:LWPTqmi40
>>123
ネタに一応マジレスするが、野田線沿線住民だが、
8171Fと8192Fは欲しいが、8163Fは方向幕塗りドア
ミンデンドイツのボロ編成なのでいらない。
150名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:30:45 ID:OdQMs/Ie0
ニューシャトルもキタニなのか
小田急のロマンスカーに続く貴重(?)な光景が見られるな
151名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:27:26 ID:C2H/oFDq0
>>147
野田にいる8107Fが今年11月、8102Fは来年4月で検査切れるけど、もう入場しないだろう。
替わりに8149F+8573Fと8128F+8553Fが転属するかと思われ。


>>149
今年度は、東上→野田への転属はないと思われ。

152名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:33:41 ID:cspFnC210
テスト
153名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:22:04 ID:1n1ZWHjfO
今年度?
来年度は改造予備確保と4連&2連直接廃車で8000系6+4と8+2へ統一優先かな
154名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:36:26 ID:S9tjRAg70
8000が東上に転属すると言ったバカはどこに逝った?
155名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:28:59 ID:ngKNS3e40
野田線へ転属する可能性があるのは8171F・8192Fだけ?
156名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:50:58 ID:wQkfipx3O
30000の東上転属マダァ?
転属の際は阪急みたく中間運転台及び客室仕切り撤去でおねね
157名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:18:16 ID:T9CbJg4/O
>>156
そんなん面倒くさい。
50000系が入ればそれで十分!
158名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:21:09 ID:22MntnwzO
>>156
そんなに30000が羨ましいかい?
東上厨さんよぉ。
159名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:24:47 ID:C2H/oFDq0
>>155
8111Fと8112F以外は、全部行くだろう。2011年度までは、野田には新車入れ
られないはずだし。
160名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:03:57 ID:joFbRpxfO
DE10入線試験
東鷲宮〜栗橋〜南栗橋
161名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:07:29 ID:O3LP5rFa0
162名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:12:25 ID:O3LP5rFa0
>>160
これがホントなら大騒ぎだな
163名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:18:57 ID:hAwo7diFO
>>156
阪急は客室仕切りは残したままですぜ

完全中間車化は別として
164名無し野電車区:2010/02/01(月) 03:14:48 ID:htejjKxF0
>>158
なんでそんなに喧嘩腰なの?
同じ人間なんだからもっと仲良くしようぜ
165名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:00:09 ID:it2fvG350
30000系を東上に入れなくていいが、
地上運用に統一はした方がいい。
166名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:33:35 ID:fKAONHuQO
抵抗制御
167名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:38:45 ID:C/HLRuaQO
30000系は中間運転台を撤去&ワンマン改造を施し
30050系にして、地下鉄に直通貴盆濡
168名無し野電車区:2010/02/01(月) 09:44:57 ID:hAwo7diFO
>>167
わざわざ貫通編成にする意味がわからん
短編成だからこそ地上運用にぴったりなんだろ
169名無し野電車区:2010/02/01(月) 09:55:11 ID:qvcrAycW0
>>158
羨ましい。
だって10000系は雨が降ると空転しまくりで遅延して
そのおかげで急行も遅れて越生線に乗り継げなくなるから。
各駅停車は30000系と50000系と9101Fだけにして欲しい。
170名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:31:24 ID:fKAONHuQO
10030
10050
は糞すぎだもんな
171名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:00:02 ID:C/HLRuaQO
>>168
東上線小川町以南では10両が基本だから
貫通で良いんだよ

東上線も将来的にはホームドア設置される可能性もあるんだから
172名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:01:01 ID:yaS2FrqtO
ホームドアなんかイラネ
173名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:01:53 ID:HtWti2tZ0
グモ多い東上線は川越市以南ホームドアほしい
田舎のほうはシラネ
174名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:02:14 ID:C/HLRuaQO
10030系を修繕の際は主電動をPASMに交換して節電貴盆濡

VVVF改造も貴盆濡
175名無し野電車区:2010/02/01(月) 14:16:55 ID:fKAONHuQO
PASMwwwwwwwwwwwwwwww
176名無し野電車区:2010/02/01(月) 14:18:59 ID:aJBhtDceO
♪電車もバスもPASM
177名無し野電車区:2010/02/01(月) 15:31:52 ID:O3LP5rFa0
178名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:30:54 ID:teSgkaTY0
携帯キチガイ規制されて一気にレス減ってワロタ
179名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:49:47 ID:O3LP5rFa0
今日も終夜運転あるね。

 
180名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:49:49 ID:aDKr2BMO0
181名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:06:02 ID:IKxletuKP
182名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:36:59 ID:dJsZX8fS0
営業運転前に脱線か・・・03F
183名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:10:21 ID:qRpwD4fI0
もったいない

日勤だろ
184名無し野電車区:2010/02/03(水) 14:37:22 ID:VpSTLBAc0
加曾利杉
185名無し野電車区:2010/02/03(水) 14:55:26 ID:IRRcpVH00
営業運転前にズコーかw
186名無し野電車区:2010/02/03(水) 15:05:53 ID:GP7GlT+m0
夕方川越市まで走るよ
187名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:53:35 ID:VpSTLBAc0
こな〜ゆき〜♪
188名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:14:23 ID:9QUzYpn00
こういう奴が総合職採用されてると思うと正直退くな
http://job.rikunabi.com/2011/company/blog/detail/r751500086/25/
189名無し野電車区:2010/02/04(木) 10:53:22 ID:AAdy2LBS0
>>188
いいじゃない?
特にテレマークスキーってのが独創的で素敵。
時代錯誤の組合に毒されず頑張っていい会社にして欲しい。
190名無し野電車区:2010/02/04(木) 11:19:05 ID:1fNN2nKqO
だって完璧ちゃら男じゃね〜かww
191名無し野電車区:2010/02/04(木) 13:06:20 ID:3h2eYnXY0
前に10030系前面のブラックアウトを消したらって言ったら、すぐに写真加工してくれた人がいたけど
10000系初期車の前面を10030系みたいにブラックアウトしたら、どうなるのだろうか?
192名無し野電車区:2010/02/04(木) 14:40:36 ID:9QUzYpn00
規制されるとここまで過疎ルカ
193名無し野電車区:2010/02/05(金) 10:11:53 ID:ftdmONaO0
きりふじ氏のブログに11251F運用復帰とある。
Mcの床下を全部どうにかしたらしいけどVVVF化のテストでも行ったのだろうか?
194名無し野電車区:2010/02/05(金) 14:04:53 ID:rRSVZ4vw0
取り換えたんじゃないの
195名無し野電車区:2010/02/05(金) 16:19:45 ID:PQ6iEeR40
ここにきての抵抗制御化ですよw
196名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:43:45 ID:tpPU7oM60
8112Fに乗車!
・・・は置いといて

お前らもし8111For8112Fの原形前面車に乗れたら
どの車両に乗る?
動力車といっても、TRS-62を履く車両は他にもある訳だし・・・
197名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:53:55 ID:6Fpvb7Y20
あんま中間車好きじゃないからクハ811*だな
198名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:07:14 ID:pchO6etr0
>>196
見るのは好きだけど、乗るのはヤだな。天井が汚くて。
>>195
10030系は、もともと抵抗制御なんだけど。
199名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:21:34 ID:s+3Fv91r0
この春から転勤絡みで東武を使わざるを得ない状況になった
昨日、今日と朝のラッシュ時間帯でテスト乗車を試みたが両日とも
遅れで計算通り行かず10分早く出ざるを得ない状況の様だ
周辺に居た方数名に聞いたが口を揃えておくれは当たり前とのこと
東京で1〜2を争う大手の東武としてはだらしの無い鉄道と言う見方で間違い
無い様子 情けない所に住んで情けない鉄道を使わざるを得ないなぁ
200名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:23:01 ID:0thagkE80
>>199
逆に東京で朝ラッシュに遅れない路線を知りたいよ。
そんなんで文句言うなら東京なんかに出てこずに退職すれば?
201名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:29:26 ID:6Fpvb7Y20
>>199
今度田園都市線と東西線でもテスト乗車してくるといいよ
東武のラッシュがお遊びに感じると思う
202名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:46:48 ID:s+3Fv91r0
東急は一流路線で沿線住民も多い
東武は云っちゃなんだが埼玉、栃木民の運搬で三流でないの
急行線の方はそんなに遅れが出るほどの混雑もないくせに!!
203名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:48:55 ID:hdTXwFPY0
>>199
アンチの特徴をよく捉えていますね。
アンチはよく普通の一般人を装うものなんですよ
204名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:08:26 ID:ThMi2jHN0
>>202
三流の田舎者乙
205名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:42:47 ID:i3/X0fYK0
>>202
阪急の真似事でしかアイデンティティを保てない東急を一流路線とはよく言ったもんだ。

混むのが嫌ならマイカー通勤に汁


>>196
漏れとしては8200だな
CPの付いてる車両は結構ウルサイし

今日成増で8111と8112が並んでたなぁ
206名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:59:28 ID:riY/RXni0
糞東急は静かな電車を走らせろよ
東武直通の電車はうるさくてたまらん
207名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:04:55 ID:KpU26kXF0
不景気で投球さんも大変なんですよ
おおめにみてあげてください
208名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:30:21 ID:E0Em5+YW0
直通は5000系だけにしてくれや。
209名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:00:58 ID:kdUrIz+C0
>>199
処であんた何処から来たんだ?
210名無し野電車区:2010/02/06(土) 01:19:01 ID:fG1EqbWS0
東急はも日航株でいくら損したんだろうか
211名無し野電車区:2010/02/06(土) 01:21:09 ID:fz4oOZTB0
50億程度
212名無し野電車区:2010/02/06(土) 01:22:09 ID:fz4oOZTB0
そういえば最近TQ5000の車輪削りにも手を抜くようになったな。
 フラットしている車両があって、東急にしては珍しいと思ったわ
213名無し野電車区:2010/02/06(土) 10:15:26 ID:s6Qu86cu0
>>202
等級沿線はクズ住民が多くて一流なんだろw
笑わせんじゃねえ
214名無し野電車区:2010/02/06(土) 10:37:58 ID:+e0yR2uQ0
>>210
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201001/2010011400673
東急、日航株で損失90億円
だとよ。
215名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:56:53 ID:q4fLy/G20
えらいことになってるなぁ
216名無し野電車区:2010/02/06(土) 13:05:21 ID:HllSp+Jz0
東急5000系列どうなるんだろうね?
東武50000系列よりも導入ペースが遅くなりそう
217名無し野電車区:2010/02/06(土) 13:25:08 ID:aHC0/rg90
51004F
218名無し野電車区:2010/02/06(土) 13:43:22 ID:lnoCnU7B0
つか乗る分にはまだ8500のほうがありがたい
6ドア(3両組み込み)編成イラネー
219名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:58:48 ID:fz4oOZTB0
日航が東急グループになったら超大企業になるな
220名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:08:30 ID:oYEnRbmI0
8000系>>>>>>>>>50000系(笑)
221名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:59:24 ID:99oG9JuoO
●テスト
222名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:26:09 ID:tZIw4eYY0
>>205
関東で東武程田舎臭い電車はないよ
君たち東武しか知らないんだね
車両は汚いし乗ってる客はダッペ人
挙句にガタガタの車輪フラット車ばかり
223名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:41:15 ID:YKOv8cxC0
40年使ってぼろぼろ8000と数年使っただけなのに故障ばっかりの50000
どっちがいいんだか

>>222
フラット云々行ってるならちょっと8000スレ行って来い
224名無し野電車区:2010/02/06(土) 18:47:02 ID:GnassYOc0
>>222
関東で田舎臭いといえば上信とか秩父とかだろ。
まあ東武も田舎っぽいけど。
225名無し野電車区:2010/02/06(土) 18:56:05 ID:XfWBhvr10
ID:tZIw4eYY0だって千葉田舎県民だろ
226名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:37:15 ID:xE7uJ6ZL0
>>225
京成とか新京成とか最強だよなw
227名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:44:54 ID:tZIw4eYY0
漏れは京急沿線民だ
228名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:30:29 ID:kxVDwW7v0
>>227
京急だから何?って感じだなw
今時漏れとか言ってるしww
六郷土手でも住んでるのかな?w
229名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:07:39 ID:fPiZgzbx0
京急民って自分のことプロとか言っちゃうんでしょ(笑)
230名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:21:45 ID:GnassYOc0
>>228
?の後にwはやめろ\(`Д´)/
231名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:24:09 ID:rarq6+hJ0
池沼支持率No1の京急ですかw
232名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:48:23 ID:SxLWlhll0
東上線8173Fの廃車に踏み切ったのはクハ故障箇所の原因が不明で修理不能の判断されたため。
8175F以降は4連短縮化して東上所属LED2連+8147Fと共に七光台に転属予定。
ただ6連増やして4+2増やすとなると混雑面から七光台から反発があるので来年度は6連中心の転属予定で場合によれば8連は直接廃車になるかもしれない。
まあまずは40番台で様子見だな
233名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:25:58 ID:qXguvCU10
うそつき
234名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:11:19 ID:zLC/f8C50
次期8000型ぞうび
235名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:27:21 ID:IouGNmmS0
  ┏━━┓┏┓  ┏┳┓            ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏┳┳┓
  ┗━┓┃┃┃  ┃┃┃    ┏┓  ┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫  ┃┃┃┃
    ┏╋┛┃┃  ┗┻╋┳━┛┗━╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗┓┃┃┃┃
┏┓┃┗┳┫┃      ┃┃┏┓┏┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃┃┃┃┃
┃┃┗┓┃┃┗┓  ┏┫┃┣┛┗┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃┗┻┻┛
┃┣━┛┃┣┓┗━┛┣━┻┓┏━┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┳┳┓
┗┻━━┻┛┗━━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗┻┻┛
236名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:28:53 ID:3xfoHvdO0
久喜にパッセンジャー導入しろ
237名無し野電車区:2010/02/07(日) 08:56:56 ID:dNpaoVwE0
俺が見た夢だからな

8147FがLED化されてた。流用だとか
238名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:12:03 ID:NTIA5rAV0
8000系
東上線普通から日光線快速まで使える万能な性能
起動時は103系並み、高速域では485系並みの加速性能を誇る
揺れが少ない安定した乗り心地
当時の東武にとってこれほど使いやすい車両は他に無い
機能美に溢れ、とても完成度が高い

50000系(笑)
故障頻発
岩座席
見づらい車内LED
コスト削減しか考えていない糞車両
新車であることだけが唯一の救い
東京スカイツリーと共に根津嘉澄政権の象徴
239名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:29:37 ID:swMaBG/E0
JR武蔵野線 風規制で運転見合わせ  東武甲種大丈夫かな?
240名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:41:24 ID:NTIA5rAV0
糞車両の甲種なんて来なくていいよ
241名無し野電車区:2010/02/07(日) 11:53:53 ID:oXG+DQ7D0
なんか、このスレ、8000系マンセーになっているけど、いい点ばかり強調するのではなく、悪い点も言わないと。
いい点
起動時の加速度は当時としては、並。ただ、一定に速度が上がるので、短距離から長距離はあの当時としては使い勝手が良かった。
ただ、ブレーキの力が弱いので、若干扱いづらい。(そこをケッチったからね。)

まあ、当時の東武にとっては、多少目をつむってもなんとかなる車両だったのは確かだろうね。

ただ、今からすると老朽化と技術向上による陳腐化が避けられないよなあ。
だから、50000系に置き換えろとは言わないが…。
本当は30000系をマイナーチェンジして製造しておけば、いまいちなことにならなかった気がする。
2428000kei:2010/02/07(日) 12:55:19 ID:X2HZUym70
             _
            f彡ミュェ、           /⌒i
           /´     ヾミ、    r-、   l   l
          /:(   __  ィ=- ヾ、    ヽ \ |  |__     いろいろお世話になりました。
          ヾ::|  _   /  ヽ   __\ V  、  ヽ\    引退します
            '| ´ ,.  。) ィ、 }_/´ :::〉::::::::::::: ヽl  || |
            ト  ノ`,‐-ァ  r'   / ::{    ,ィ─、! |`-'
            \.  ヽニノ /ノ    l:: ::\  ̄  ノ:`‐'\
         _ r、f' \ 、__,ィ/ |     ヾ :: ヽ、_ィ'::::ノ;;;;;;;;;;;\
        __/:: ::ヽリ:: :ヽ ` ̄/:: :|  :: :: :: ::ヽ :: ::  ̄\ );;;;;;;;;;;;;ヽ
   r、   /‐-、:: :: :: :: ::ヽ:::/:: ::l :: :: :: :: :: :::\:: :: :: :: :`‐-、;;;;;;;;;;;;|
ヘ  l l /⌒ヽ:: :: :: ;; :: :: ::V:: :::l :: :: :: :: :: :: :: :::\::: ::: ::: ::: :::  ̄ ̄ ̄
 ヽ,ノ |、:: :: :: :: :: :: ;; ;;;;; :: ::/ :: ::| :: :: :: :: :: |:: :: :: :: :\:::::::::::::::::::::::: ::: :::
> .:  `ヽ::\;;;、::: ::: ;;;;;;;;;;;:: ::: ::l ::: ::: ::: ::: ::: ::: :::::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    f´ `,:::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::: ::: :: :: :: :: :: :: i::: ::: ::: :::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ヽ、ィ‐' _ノノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :: :: /リ;;;; :: :: ::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ
\_(_,ィ'r‐、;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、__l/;;;;;;;;;;;:: :: :|;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;/:::l
243名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:26:10 ID:9117P7zz0
東武60000系・70000系

50000系の後継車として製造される次世代通勤車両で、
70000系はロング―シート、60000系はLCシートを搭載。
東上線へは10連、伊勢崎線・日光線・野田線などへは4連・6連を導入。
正面の中央に貫通扉を配置し、
60000系と本線系統用の70000系は先頭に貫通幌が設置可能な構造とした。
全体的に東京メトロ16000系をベースとしており、大型硝子製の仕切りや荷物棚を採用。
70000系は各ドア上部に17インチワイド液晶による案内表示機を設置、
60000系は50090系と同じくLEDだが各ドア上部と車端部に設置した。

これからも60000系は6050系車体更新車の代替として、
70000系は8000系の代替として増備が進められる。
244名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:25:59 ID:S0cJPgBH0
ガキの妄想話はほんといらつく
245名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:31:30 ID:jhDE+U3j0
ガキじゃなくて池沼だろ?
246名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:58:46 ID:9117P7zz0
実現可能な妄想ならいいだろ?
247名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:01:14 ID:pn4jhT0L0
>>243
60000系はともかく、70000系は50000系が現在進行中なのにあり得ないだろう。
半直のALL50050系化と東上線のATC化を最優先するはず。
となると、10両固定で50000系列を増備させるのが筋だろう。

60000系だって、いまの6050系の運用を拡大する見込みは低いはずだから、
廃車はあっても当面は置き換えの可能性は低いだろう。
248名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:56:57 ID:O1J6UoDC0
80000系が出る頃には8000系インフレナンバーは改番かなあ。
何か生き残ってそうだし。
2498000kei:2010/02/07(日) 16:37:52 ID:+82sRX/w0
>>243
大型硝子製の仕切りや荷
250名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:12:34 ID:artB/mEU0
東上線のホームで電車を待ってたら
幽霊電車と思うぐらいボロボロの車両が反対側に来て
なんだあれは!と思ってみたら8112F・・・orz
塗装が剥がれてひどい有様だったぜ

京成3300
京急旧1000
東武8000(旧前面)
JR201
JR113
京王6000
京王3000
小田急5000
西武旧101

この消滅しそうな通勤&近郊車両のうち
1日で可能な限り(1〜3つぐらい?)を撮る&乗りたいと思ってる
さて、東武好きの諸君はどう回っていくかな?
もちろん、常識的に不可能な事は言うなよ?

さっき京王スレでも聞いてきた
251名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:45:00 ID:/uFg6ry80
相鉄旧7000|д゚)ジー
252名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:57:07 ID:artB/mEU0
相鉄?あれは中小私鉄d(ry

相鉄旧7000
東京メトロ5000

これ追加で
253名無し野電車区:2010/02/07(日) 19:48:48 ID:RkVL1lJAO
203型を忘れるなよ。
千代田の爆音汚物
254名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:12:21 ID:duaoYkO80
来年度は汚物8000系を10編成置き換えを目的に
51005F〜51014Fを導入して欲しい

また、森林公園でも10000系の野外修繕工事して欲しい
森林公園での修繕はHITACHIと東急車輛へ委託すれば良い
留置線を2本使い片方がHITACHIでもう片方を東急車輛の作業現場として利用できるだろ

255名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:20:31 ID:VMhysVE20
大宮で5kが一人でぶつぶつ騒いでうるさかった件
256名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:27:27 ID:nJMc9BbH0
        ,..:'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::`丶、
      /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::、::.::.::.::.::.::.::.:\
     /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:`丶::.::.:ヽ::.::.::.::.::.::.::.:::ヽ
    //;:::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::j::.::.::.:::\:ヽ\::.::.::.::.::.::.:、丶
  / //:/:,::.::.:|:l::.::.:l::.::.::.::l∧:、::.:::`ヽ\\\::.::.::.::.:::l::l
  ,' //:/:/::ハ:l:|:|::.::.|:::|:::|::ハ:::|l::ヽ:::ヽ::\丶、:ヽ、::.::.:::|::|
  ! //:/:/::!:|::|l:|:|l::.:|:::l:::l//|::ハ::|:\::.\:ヽ::`ー=ミヽ::l::|
 ノ イ:!:/::l::|:|::l::八::.:l:::|:/厶|七力::.:l:ヽ\:>、::.:\::.::∧! >>255
´/ l |::!l::l::l:|⊥L:_\::|'´ ,斗f弋オ:::|::l :`ヽl⌒Y!ヽ:::V それ、オレのことか?
  ||::|l::l::|lハ!r抒v::.::!   ゙ー‐'´!:::|::l::.:ト、:|  八::.::/ もしそうだったら許さない
   l !::l|::|:|l::ぃ ゞ'}ヽノ\    |::ハ:|::.:|::.:j /::.:::!/
   ! |::|l::l:|l::l∧ /        j/|::.:|::/彳|::.::.i|
      |l |小|:lハヽ        /  l|::.:|::| |∧::.:l|
      ! l:|!::|:ヽ   ̄      |l::.:l::| |l V八
        jハl::|l::\     . イハ:/ ノ リ_ヽ_
            |::l|::l  ヽ '^ヽ   / x<三三三|
            l:八j     r┴=ニ三三三三三∧
                   /三三三三三r====ヘ、
                  /三三r‐==≦三三三三三\
               厶r≦二三三三三三三三三三ニ\
              , ≦三三三三三三三三三三三三三三\
            rく三三三三三三三三三三三三三三三三三\
月詠幾斗(しゅごキャラ!)
257名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:31:07 ID:nJMc9BbH0
              ヽ\      /         ノノ
           、___> \__┛┗ー''"¨~ ̄ ̄`く
.            ̄ ̄>   ┓┏   ヽ     \
           /              \     ヽ
          /    爪          \_     ヽ
         イ/./ / /:|:::ヽヽ        \_>  ⊥、
.        / イ l ト、:::_}_ト、   l    l   \: : : .   \
.          //│ | ∧∨::::/ l\ |    |_   \: : : . . r'⌒
          l/   | | | }r:イ__ ∨    |  ) ̄ ̄: : : : : :\
              l ∧l 「≦ ̄::::::〃 \ ├く:\ : : : : : :\厂
              リ } 〈:::::∠≧、:::.   \|: : : : :\: : : : :N
                |/ヽ|  Wv\     ト、 : :ト、: :\: : |
                   レ/ ̄´┘   レイ\| \l^\|
                   ∨/ニ二厂〉  | ̄\
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           |                          |
           |  東武8000系は               |
           |     今後10年以内にワンマン以外全   /⌒ヽ
         /⌒\                 廃?   /     ヽ
        /      ヽ                    /      ヽ
     /        〉                 /       ヽ
小神あきら (らき☆すた)
258名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:38:42 ID:711Ag3eS0
きりふじって大学生だったのか。
どこの大学だ?
2598000kei:2010/02/07(日) 23:48:51 ID:3xfoHvdO0
´_, -―-ゝ、 .:r,ニ.,.ニ'i:. -‐ '''' ¬‐-、、_\
, '´ __,,.. .:, -‐乂:::::ノ'`¨'ヽ::. ‐- 、 \ヽ!
, -'´, -'´ .::/-――-==‐-、-ゝ、:.   \ ',
. /  _ ..::/´     _, -‐ 、   ヽ `ヽ、  ト、|
'´, -'´ .::/'´    /'´     ヽ l:. ∨  \l |
/′ .::/    /l     , ‐ -| lヽ l     'i
  / /! /.::/ニニゝ    ´ ̄_jノ`l: |::.   l、 |
 /  | /.::/ ,.二      イしヽ._jノl::.   l |!
, ' / :'| :/ _/ イ_ハ    ヒt:シ /´ソ:.   | l
 /l l::. l:lハ丶 ヒt:ツ   .    ̄  1/.::.  /
 l l l:::l:| ソハ.  ̄ r:7´ ̄!  大ぅ.::: /      ト.   <5K復活なり〜!
! | ヽ:|ヽl! |'と乂  乂  ,′ィ:. /'´レ,.イ_    丿i
V__, r-、―- 、≧::....二 イ/!::. / i‐-、  ̄  イノ       __ , --、
\ r- /_, ィヽ. \ \  / ,.:'-‐1  /  l:.   く- 、     / /ー、_ノ\
 ̄と/ ̄/¬、「`¨`ーr¬--i' _   ! 〈    i\:... ヽ__ヽ   (_/´_/ ,、 |
/ .::/ ̄´` ー、ヽ  --乂 :.:.:. l´   ヽ.ゝ       ̄/_,ノ   /、/  /,、ヽj17
.::_r| _    Vイ   _ヽ:.:ム―‐-、| __, -―‐'´ぅ:lヽ   /∨  // ヽl|/
/l\」r-、丶、/ |/ __/ンjイ\ ̄i下ゝ--┘ ̄l ̄l1ノ    lゝ'―' /_  ;‐'/
260名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:54:46 ID:PMT1ConN0
ビャッコも大学
261名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:58:07 ID:HzQGXAWQ0
          ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
    / ̄\ -=・=- ヽ / -=・=- 从}>   
  , ┤    ト||  ̄   l   ̄   从从)
  |  \_/  ヽ ,  ∨  、 / l从从)  
  |   __( ̄ |i .ー===-'  i  l从ノ
  |    __)_ノ !   ̄   !  /人    第一閉塞進行
  ヽ___) ノ  ̄\___/ ̄.人)    
262名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:06:12 ID:53TAnNBL0
800系と860刑
263名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:17:58 ID:RlJsuVj60
>>255
まわりにお金をクレクレしてたあいつがゴーケーか!
264名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:58:33 ID:1iYsNZvq0
きりふじは中途半端に東田子の浦で撮影してるが、
自ら無賃乗車してますと証明してるようなもんだな。

しかも影だらけで前面ピントあってない糞画像投下ときたか。
265名無し野電車区:2010/02/08(月) 02:13:12 ID:RhLayWxHO
びゃっこ
266名無し野電車区:2010/02/08(月) 09:44:32 ID:OFD9D4c50
今回のプリウスで問題になっていることって、回生ブレーキなら当然のことだと思うけど
HSC-Rだと立ち上がりのタイムラグがあるのだろうか?
東武では200系くらいしか使ってないけど。
267名無し野電車区:2010/02/08(月) 10:01:52 ID:RhLayWxHO
電車と車の技術一緒にするなよ

268名無し野電車区:2010/02/08(月) 12:08:03 ID:S+0dRQVL0
>>243
6050系の廃車=快速・区間快速廃止で構わない
金にならない貧乏人は高速バスにでも乗れ

>>247
同感
半蔵門線直通の30000系の早期完全撤退と東上線8000系の全廃が優先

その後50000系は野田線の8000系置き換えをすればいい
269名無し野電車区:2010/02/08(月) 13:23:43 ID:QgcpMdNn0
甲種の撮影で秩父貨物線へ行ったら
武川手前のカーブの小山が更地になってた
270名無し野電車区:2010/02/08(月) 14:37:09 ID:OFD9D4c50
>>267
意味、全然わかってないだろ?
271名無し野電車区:2010/02/08(月) 15:24:42 ID:hUXyBi260
>>243
観光客は特急を使う。6050系の後継なんて、そんなの無駄な投資でしかない。
272名無し野電車区:2010/02/08(月) 15:40:32 ID:Bx6UVINM0
無駄な投資かどうかは東武が判断することだからともかくとして
実際問題6050の後継形式が新製される可能性と野田線に新車が直接投入される可能性では
どう考えても前者の方が確率が高いだろうな。
273名無し野電車区:2010/02/08(月) 16:27:21 ID:4q1phLfy0
とりあえず上から目線のやつは6050系にひかれて死ね
274名無し野電車区:2010/02/08(月) 16:46:34 ID:eAMk7+Nw0
両方とも実現するでしょう。
野田線の新車が先に実現すると思うよ。色の話まで出ているのだから。
今年度の新車予定に盛り込まれるか、注目だ。

6050の後継車は家族で旅を楽しめる車をつくってほしいね。
TSTができて東京観光に来る人が増えるだろうしね。
東京方面・日光方面、両方向に観光需要が。こりゃー東武は効率的だ。
今現在の特急車両だけでは運びきれないな。
275名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:24:02 ID:RhLayWxHO
東武鉄道の経常利益が黒字で噴いた。

276名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:29:03 ID:ZTyt2xUC0
携帯全規制なのに携帯で書き込んでる奴がいて噴いた
277名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:33:38 ID:dsiocYoi0
りょうもうはシーズン以外でも客は多いけど、
スペーシアはガラガラになってるのが珍しくない。
区快が混むのは、北千住とトブコの間だけだし。
特急誘導は心情的にはどうかと思うが、経営判断としては間違ってないと思う。
278名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:41:32 ID:rjvJEN0h0
8000の音を真似てる池沼がウルセー

ドアのエア音とブレーキのエア音使い分けてて感心した
279名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:58:19 ID:KMmmI42C0
>>274
>野田線の新車が先に実現すると思うよ。色の話まで出ているのだから。
いかにも関係者っぽい書き込みだが・・・。

>今年度の新車予定に盛り込まれるか
この文章を見ると、ただのマニアの妄想であることがわかる。

花上館長は「野田線に新車を入れてもいい。」と願望を述べただけである。
野田線に新車が入る計画は全くない。
280名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:12:05 ID:0XUt/4BC0
野田線は8000系後期車と30000系とかになりそう。
281名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:14:49 ID:TcTlU3wN0
Kasukabe総合車両センター
http://www.krfj.net/kasukabe/

が、見れないんだけど。
282名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:21:36 ID:QgcpMdNn0
16 名前:きり☆ふじ★ 投稿日: 2010/02/08(月) 17:57:23 ID:???0
【緊急】http://www.krfj.net/にアクセス出来ない問題に関して
現在http://www.krfj.net/にアクセスすると別のサイトにアクセスされる状態となっています
サーバー上のページ改変は見られないので、レンタルサーバー側の障害と思われます。
念のため復旧するまでアクセスしないようにお願いします。

17 名前:名無しの調査員 投稿日: 2010/02/08(月) 18:10:01 ID:???0
>>16の続報です。
原因がなんとなく判明してきました。
サーバー側の障害でなくドメインの障害と思われます。
こちらからアクセスする分には問題ありませんでした。
http://tb8000fan.s322.xrea.com/
283名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:23:44 ID:ZTyt2xUC0
いちいち糞サイトの宣伝するな
284名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:26:13 ID:3QRZBUDx0
>>275
意外だが東武は優等生の類なんだよな
285名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:59:29 ID:DtmJGwHo0
きりふじのサイトとか
そのまま潰れちまえし
キセル常習犯乙
286名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:01:32 ID:QgcpMdNn0
ID:ZTyt2xUC0は毎日見てるのに糞サイトとはハライテー
287名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:09:27 ID:7J8Ng7I30
今日8185Fと8156Fの塗装の差見て愕然とした。
8000系がボロく見えるの掃除最悪以外にも塗装も大きいだろうが、他社も白いとこはあんな感じか?
似た塗装の小田急はクリーム克車齢若いって事だろうが、泉北はどうなんだ
288名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:28:43 ID:tg0tjDyh0
白は汚れが目立つが、そこに萌えを見出せないと東武ファンとは言えないなw
289名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:41:23 ID:RhLayWxHO
ちゅぎは、北千住
290名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:45:17 ID:4urRrBdP0
>>280
50600系だろ
291名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:29:52 ID:a/L3o7tb0
だいたい「本線から東上に8000が転属」とほざいてる奴らが
「野田線に新車登場!」なんてちゃんちゃらおかしいわ!
292名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:15:31 ID:OKUl86Ci0
S.Rapidへ。次に一人で騒いだら警察に突き出す。覚えとけ。
293名無し野電車区:2010/02/09(火) 01:06:21 ID:+s1uZbdc0
>>291
おねだりするのは得意なんだろw
294名無し野電車区:2010/02/09(火) 01:34:26 ID:IpZtvJC30
昨日から51003Fが走り出したらしいな
295名無し野電車区:2010/02/09(火) 01:47:52 ID:Xfvzwsdk0
スカートはずして?
296名無し野電車区:2010/02/09(火) 02:55:10 ID:+xgemPbe0








 Do you like gokiburi 5k?




Yes, I do.










297名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:44:01 ID:4IwPYeiO0
>>275>>284
経常利益じゃなくて当期利益だけど、他社と比較したデータ。最近のこのスレの流れを見てて、
このデータを見ても東武の経営が楽じゃない、って言ってたアホを思い出した。

794 209 ◆209kSi5n5bGx sage 2010/01/03(日) 13:58:59 ID:DSHCQaLv0
(一部省略)
まず連結決算の当期利益。関東私鉄では2009年3月期は東武が1番儲かってる。
東武の5年分を見るといったん利益が回復して07/3期から減益傾向だけど、
各社比較すると08/3期からはほとんどが減益傾向なので東武だけということではなく、
景気そのものが悪化してることが伺える。

     東武  東急  小田急 京成  京王  京浜  近鉄  阪神阪急
09/3期 16,090 10,783 10,340  8,990 15,446  7,101 16,077 20,550 
08/3期 17,882 46,007 18,930 12,120 18,129 13,408 23,296  627
07/3期 41,842 58,722 17,170 11,657 12,530 12,530 23,157 36,619
06/3期 26,873
05/3期 12,332

796 209 ◆209kSi5n5bGx sage 2010/01/03(日) 14:25:46 ID:DSHCQaLv0
次に単独決算。 (一部省略)

当期利益(単位:百万円)
     東武  東急  小田急 京成  京王  京浜  近鉄  阪神阪急
09/3期 13,968 21,592  7,930  6,280 11,142  4,462 16,972  8,413
08/3期 13,409 18,388 14,762  5,735 11,531  8,838  7,664  7,527
07/3期 34,285 13,109 14,713  5,395 14,671  6,031  9,041 15,328
06/3期 12,559
05/3期  4,737
298名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:52:37 ID:RP7NROmg0
>>296
No,I don’t.
299名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:08:38 ID:g5shhljm0
>>298
Me too!
I don’t like very much.
300名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:54:40 ID:U9Uwpe4/0
300系。
301名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:59:31 ID:3m71KUsL0
東武運転士って意外と優しいやつがいるんだなwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=OrK44oMWOb8&feature=related
302名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:36:23 ID:TG/22zsN0
>>299

>Me too!
>I don’t like very much.

マジレスすると、文法違うぞ。
303名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:39:10 ID:6Yn4JJfG0
51004F  もうきてたんだな
304名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:59:30 ID:Wg6SNAztO
S.Rapidはネカフェがないとさびしくなって死んじゃいます
305名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:40:50 ID:baxdAtTa0
>>278
あプシュー

シュウウウウウウウウウウウウ
306名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:45:51 ID:VgHLI2XD0
>>301
こういう運転士けっこういるよ。

午前10時頃、竹ノ塚〜西新井間、大カーブあたりでお散歩の保育園の子供たちによくホイッスル鳴らしてあげている。
仕事が遅番の時に見かける。
同じようなカキコどこで見かけた。

なんだかとても東武らしいw
307名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:05:11 ID:b7JamkuUO
東武は個性ある社員多過ぎ
308名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:32:43 ID:XAJcd+WF0
>>301
個人個人は人間味ある人多いと思うよ。
組合が邪魔をしてるだけ。
先日も雨が降ってきて遮光幕下ろす時、俺が前見てるのに気づき一礼してから閉めたウテシがいた。
前方確認のため遮光幕降ろすのは当然の行為としても、こういう気遣いしてくれると気持がなごむ。
309名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:34:38 ID:1xXMmWpB0
えっ?
310名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:45:58 ID:jvO3jNphO
変にガチガチのマニュアル化してないから成せる業なんじゃないかな
他社みたいにアンドロイドと化してマニュアル通りにしか動かないのは東武らしくない

客に強く当たるのもまた東武だからなんだけどさ


昔東上線都内に8両編成が乗り入れてた頃、止まらない位置で待ってた自分に『ここ止まりませんよー』って教えてくれた車掌がいたな
311名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:11:07 ID:kJd6OS9yO
今ダイヤ改正前、東上で8両編成が来ると、手前に止まる駅で気づかずに立っている客に
パッシングしたりタイフォン鳴らしたり、というのは時々見かけたな。
沿線に散歩に来た保育園の子供たちに手を振ったりタイフォン鳴らしたり、というのも何度か見た事ある。
312名無し野電車区:2010/02/10(水) 16:12:13 ID:wTvhuCr30
夜の北千住のコンコースで若い男が取っ組み合いを始めたら、
休憩所?に向かおうとしてた年配の乗務員がすっ飛んできて
「コラッ!オマエらなにやってんだっ!!」って止めに入った
のを見たときは、悪い意味ではなく流石東武!と思ったよ。
313名無し野電車区:2010/02/10(水) 16:18:16 ID:giMrZrel0
>>299

英語ロクに使えねえなら使うな
5kもキモいが、お前もキモい
314名無し野電車区:2010/02/10(水) 16:40:24 ID:Wg6SNAztO
S.Rapidも無意味に英文書いててワロタ
315名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:32:25 ID:pbiXlES+0
正解はなんなの?
316名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:19:09 ID:Hhb2DJXD0
東武=汚い
理由:昔東武は工場で働く労働者ばっかり運んでたから
と俺のじいさんが言ってた希ガス

ちなみに東急勤務だったwww


でも「そう思ってる人は俺の世代では多い」とも言ってたな・・・
317名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:37:07 ID:s59fpHpv0
東武は沿線の環境・住民・駅の姿・駅員の姿・車両の有りかた等すぺて首都圏
には向かない田舎電車 もう少し垢抜けした姿を見てみたい
318名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:41:27 ID:wrtHJ/8w0
垢抜けた東武なんてひとつも面白くない
319名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:34:42 ID:6Yn4JJfG0
566 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/02/10(水) 19:06:30 ID:i0OMItIyO
http://a.pic.to/17hxjy
320名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:50:40 ID:PjviBnbs0
>>319

戸塚はこことは関係ないだろ。
321名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:40:49 ID:+e8RM6OM0
>>277
スペーシアはガラガラになってる

中間車2両抜いて、運転台取り付け。
2両×9本出来上がり!
322名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:03:42 ID:mkiUxdQu0
http://www.tobutravel.co.jp/fixed_page/tobujunktour
この手のツアーって珍しくないか?
323名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:06:06 ID:10La4ijQ0
おお、ようやく東武も、マニア相手の商売を理解しだしたか

1819の臨快出してくれるだけで十分よ
324名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:17:07 ID:5spn3Q3LO
転売屋向けツアー
325名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:22:39 ID:iRxcsANr0
転売厨房
326名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:30:52 ID:iRxcsANr0
アサクサ発の夜行列車降りた時から太田駅は雪の中、だから〜♪
327名無し野電車区:2010/02/11(木) 03:23:27 ID:iRxcsANr0
12 8000系運転台計器類速度計・圧力計等12
13 (同上)運転台操作系ATS復帰ボタン等14
14 (同上)運転台備品類整風板開閉棒等144
15 駅名看板館林駅1
16 パンタグラフ8000系用2 オークションにて発売予定
17 東武鉄道社紋1 オークシ
328名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:48:06 ID:/zdfA41U0
「お買い物ツアー」
予算あまり持って行かれないんだけど、
10000円以下の商品って、何品ぐらいあるのかな?

パンタグラフなんて興味ないし。
329名無し野電車区:2010/02/11(木) 09:39:14 ID:h35SExzS0
今まで廃車された分のを全部売りつくせば
50000系数編成は購入できるだろ
330名無し野電車区:2010/02/11(木) 10:46:26 ID:GCydozx00
>>322
「栗橋みなみ飲料水」とはなんぞやw
331名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:01:21 ID:qS2SEvlr0
8000系そのものが商品になってるかのような誤解を与えかねないイラストだなw
332名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:31:16 ID:2Bl658QcO
"ご要望"が多ければ、マジにやりかねんな。購入時より輸送に費用がかかりそうだが。
333名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:36:55 ID:OQ5Y5rj4O
今日久しぶりに8112F乗ったが悲惨過ぎるだろ。51003F脱線で廃車出来ないならせめて塗り直してくれ。可哀想過ぎる
334名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:52:16 ID:kCSxKlJeO
パンタグラフを地デジアンテナに改良
335名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:56:27 ID:EFZujcnqO
ATSを模型につけるか
336名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:57:37 ID:Ek+HXKPd0
>>328
10000円以下くらいなら大量にありそうなものだがな
>>329
そんなにたくさんとっておいてあるのだろうか?
337名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:48:59 ID:OQ5Y5rj4O
個人的には8173の製造プレート欲しいけど外されず鉄屑だろうな
338名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:51:23 ID:bd5xi+Yb0
残念ながら運転台は4両分、方向幕は8両分、プレートは12両分しかありません
他はry
339名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:52:49 ID:CUM+GOLh0
>>321
中間車2両を快速に相当する車両を併結したらいいと思う。
(要するに、名鉄や南海のサザン方式)
そうすれば、快速と区間快速の大部分は廃止にできる。
340名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:29:50 ID:vWTHB5ly0
>>333
8112Fは51004Fで置き換えと予想
341名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:35:40 ID:Tn6b1wz30
>>329
製造費:1両最低1億

廃車体1両から売れる物を全て売ったとしても100万にも満たないと思うぞ。
1編成分捻出するのに何両分売ればいいと思ってんだ?
342名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:49:35 ID:YwR5HdlOO
産廃処理費等諸経費でもっと減るわいな。

50億か。遠いな・・・
343名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:08:09 ID:sP9lv9erO
>>331
だってジャンク品じゃん
344名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:57:48 ID:+eAnwMc90
れえ
345名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:59:07 ID:iRxcsANr0
ちん
346名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:10:52 ID:LMVt84GA0
51003Fは復帰したのか?
復帰後の画像うpしてる奴がいないんだが・・・
347名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:55:58 ID:KfMfJ33u0
こんな時間に何で電車が走ってるのかと思ったら、架線凍結防止か。
348名無し野電車区:2010/02/12(金) 02:03:53 ID:r3EyitUH0
>>346
車両自体の欠陥じゃないんだから、いい加減に復帰しているだろう。
349名無し野電車区:2010/02/12(金) 02:40:18 ID:QmpfI1tFO
>>346
まだ試運転しないとこを見ると復活してないと思う
予備がきつい状態だから東武も直り次第運用に入れたいはず
350名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:33:11 ID:uocYL4Is0
地下鉄直通車を地上運用に1本回すのは無謀?
12運用に対して、通常の朝予備編成は2本だから(9000系7本、9050系2本、50070系5本)
351名無し野電車区:2010/02/12(金) 12:40:16 ID:y7N9TV4CO
無謀ではないし、50070が出る前からやってたし
352名無し野電車区:2010/02/12(金) 12:46:35 ID:QmpfI1tFO
>>350
無謀ではないけど一応足りてるからしないでしょ
353名無し野電車区:2010/02/12(金) 12:54:06 ID:PiVBpyfxO
地下対応車が全検・月検に入る日もある事を忘れないであげて下さい。
354名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:02:17 ID:HRqQdoDg0
>>346
毎日車内から検修区を眺めてるけど、まだスカート外されたままだよ。
遠目だから番号までは確認できないけど、ソレが51003Fだと思う。
355名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:15:09 ID:LMVt84GA0
>>354
てことは、復帰はまだまだ先と言う事か。
足回りも逝ってしまったのか?
356名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:09:23 ID:PiVBpyfxO
走行中の車内から見て手前に3号車、奥に4号車が、間に5本ほど挟んで止まってる。

10日経ってもイジる気配無しという事は、台車か最悪車体に影響が及んでいる可能性がある。
台車だけなら外してトラックで住友に持ち込めば修理したけりゃできるはずだから、
そうしてないって事は新品に交換するのかなぁ。2月中のデビューも怪しくなってきたな(´・ω・`)
357名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:18:56 ID:KfMfJ33u0
新車を壊すアホ運転士  日勤確定
358名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:23:38 ID:Fj7mjqouO
51001Fといい新車を壊すのが好きだな。
東上は中古がお似合いなんじゃない?
359名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:30:29 ID:0vuDMY870
>>356
そんなに衝撃がすごかったのか?
360名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:32:21 ID:dYo6MRkn0
確か、50070も何番か忘れたが、運行開始早々に高坂で車両故障やらかした記憶が。
361名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:34:43 ID:ZSNfMhw30
車庫内で転んじゃったんだっけ?
362名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:35:24 ID:ZSNfMhw30
あ、>>361は03Fの事ね
363名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:23:40 ID:ZzPheVaF0
>>360
51074Fじゃなかったかな?
364名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:25:36 ID:86NBQu740
>>350
9102Fが地上運用に入ってるはずだけど。
365名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:35:02 ID:ccf06Zfd0
まだ森林公園研修区で何かやっているなぁ
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100212184741d59e1.jpg
366名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:36:01 ID:T5KJ7p5f0
魔改造?
367名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:46:37 ID:UiCoKAbu0
秩父鉄道のATSつけてるんじゃね?
368名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:02:12 ID:74CoFHY+0
>>367
それが本当の答えだったりする。
ちなみに川工での8000型検査は今年度を持って終了予定。
369名無し野電車区:2010/02/13(土) 06:36:55 ID:8QOVe8rc0
牽引が4連になるなら
秩父用2連が残っているうちに
8連が廃車されることになるのかね?

最後まで原型顔が残るというのはマジなのかもしれんな。
370名無し野電車区:2010/02/13(土) 08:57:31 ID:rtNXE2Dj0
牽引用はワンマンのどれかなんかな?
371名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:11:29 ID:msMDm2GG0
今東上線にいるワンマン車は5編成
仮に51004Fに1編成置き換えられるとして
万が一本線の8147F+8144Fが東上線へ帰還すれば
さらに1編成置き換えられる
すると、来年は今年度のように夏までに3編成
入れば8両固定は消滅、同時に8505、8506Fも消せる
372名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:12:58 ID:msMDm2GG0
失礼
ワンマン車→8両固定
373名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:03:37 ID:oxRYOYPy0
>>365の編成って、BLMGだから秩鉄線内の自力走行は無理なんじゃ?
374名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:07:15 ID:xnknzCHw0
秩父線のBLMGの誘導障害問題は解決したんですか?8000系ワンマン車はBLMGですよ。
問題ないなら秩父線に回磁チョッパの東急8500形が走っているなら牽引車も10030系4連でいいでしょ?

>>368
川工の8000系検査が終了するのは残念。川工整備の8000系は車内が綺麗に神整備されているのにな・・・。
375名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:50:03 ID:Te6TKaR40
でもドアエンジンが爆弾のまま

376名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:35:57 ID:WJ+xBoHW0
>>373-374
廃車発生の従来型MGに積み替える、なんて解決方法もある。
秩父鉄道側の地上設備がBLMGでも問題なくなったのかも知れないし。
377名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:31:12 ID:rH4OvP/D0
7000のSIVがOKなんだから、BLMGでも大丈夫になったんじゃないの?
378名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:36:53 ID:XpBNm1Vt0
雪だから空転地獄
379名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:13:18 ID:WubtVcxP0
>>377
例えば、A社のVを積んだ車両で誘導障害が発生しなかったからといって
B社のVを積んだ車両でも誘導障害が発生しないとは限らない、ということ。
380名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:06:53 ID:S5IpAv2Q0
東武直通時に東急8500はSIVが誘導障害に引っ掛かって金属板で遮蔽して対策したって聞いたことがある。
>>379氏の言う通りでほぼ現場合わせなんでしょ?

>>376が言うMGの釣り代えってできる(やる)のかな?
381名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:09:40 ID:3IzLDLvm0
5050よりも5070が先に廃車になったように
融通の利かない8連カワイソス。
382名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:48:15 ID:RUilv7nM0
川工 = どっかんドア
の印象しかない。
戸袋に頭つけて寝てると頭蓋骨まで響くw
383名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:08:03 ID:DaaEwGDx0
>>371
8連は後でいいから8112Fを先に
384名無し野電車区:2010/02/14(日) 14:00:12 ID:/HlfuU9d0
11662F、11666F、11667F
11456F、11460F、11461F

こいつらいつになったらATC改造するんだ?
385名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:44:14 ID:o5qb5xUpO
>>384
改造用の部品待ちだろう。途中で改良の余地が見つかって設計変更してる所かも試練。
赤くて「緊急」と書かれたTEスイッチも、箱だけ付けてスイッチがない車両がいたしな。
386名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:25:16 ID:bcgb4vgg0
387名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:49:13 ID:sI7Qk4x90
>>386
懐かしいw
388名無し野電車区:2010/02/15(月) 03:05:02 ID:Xm3M3Ahf0
今、東武に必要な新型車両は特急車でも地上通勤車でもない。
間違いなく高速軌道試験車だ。
高架部と比較すると大袋〜北春日部の惨状は乗るに堪えない。
ドンと突き上げたりストンと落ちたり、横揺れもかなり酷い。
現状を肯定する結果しか出せないEM80-40では明らかに力不足だろう。
他社の真似をしろとは言わないが100km/h検測対応車両を早急に導入し、遠隔地からも
来訪する有料優等利用者に対して恥ずかしい軌道状態を改善して頂きたい。
389名無し野電車区:2010/02/15(月) 03:24:29 ID:ghNGnNpq0
>>388
東急から借りてきたら?
390名無し野電車区:2010/02/15(月) 07:22:05 ID:snoD7bGo0
8573Fの改造を。選ぶとしたら6050系なんだろうけど
391名無し野電車区:2010/02/15(月) 07:37:08 ID:nn4gqmOz0
>>388
大袋〜北春日部ってそんなにひどいか?
確かに複々線区間と比べると違うけど、そこまでではないかな。
それだったらもっとひどいとこがあると思うけど
392名無し野電車区:2010/02/15(月) 09:25:05 ID:CtmsmGht0
>>378
土曜日、朝から雪だったけど準急で来たのは9101F。
ほとんど空転しないで、いつもの高加速。まったく遅れない。
流石、腐っても主回路チョッパ。
車内も8000系初期修繕車よりはるかに綺麗だ。
ドアが8000系と同じ音なのは御愛嬌。
393名無し野電車区:2010/02/15(月) 10:01:28 ID:LfptBU2Y0
>>388
>ドンと突き上げたりストンと落ちたり

これはあれか、せんげん台のあたりか?
しかし伊勢崎線沿線から離れて半年だけどそんな言うほど酷くないだろ
394名無し野電車区:2010/02/15(月) 11:31:13 ID:R/yPM6g6O
>>392
8000のドア開閉音の方が好きだな。
どうも10030の閉まった後のガリガリってのが気になるんだよね…。
395名無し野電車区:2010/02/15(月) 12:32:28 ID:+NttBK4vO
ドアがガリガリなら50050だろ。
ピンポーンガガガガッ!カチッ
396名無し野電車区:2010/02/15(月) 12:56:29 ID:tAOYYN+T0
俺は、50000系列のドア閉まってから側灯が消えるまでのタイムラグの方が気になる。
397名無し野電車区:2010/02/15(月) 12:57:52 ID:KUAET5wm0
50000系列のドアは少しの物でも敏感に反応するから大変なんだよなぁ
398名無し野電車区:2010/02/15(月) 14:32:35 ID:WAm0r4fk0
>>388
春日部付近は、何十年後か知らんが高架化すれば良くなるだろう

それよりも和戸〜久喜間の方が酷いよ・・・
圏央道予定地よりも久喜寄りの直線部なんか特に
(断層が通っているとか何とか)
399名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:42:47 ID:RbN+woHE0
伊勢崎線・日光線から、8000系は全廃。
でも、新造車はなし。
10000系列・30000系も、何本か余っているが、30000系が半直離脱完了当時の本数から8000系だけ消えただけ。
なので、そのz頃よりは1編成あたりの使用度は、少々増えている。
しかも、11608Fが現在車両更新中ということで、さらに1編成分使用度が増えている。
このままいくと、10000系列の寿命も縮まる。
もう2編成半直用の編成があれば、31*06F・31*09Fも、地上運用にでき、それにより、10000系列の寿命も少しは長くなるのに。
まあ、8000系の寿命は軽く越えると思われるが。
凍上は、8000系の代わりに50000系を新造すれば、寿命的にも問題ないし、9101Fも地上専用になってるし。
今後、伊勢崎線・日光線地上用の6両編成・4両編成・2両編成の新車が必要になるだろう。
400名無し野電車区:2010/02/15(月) 16:09:56 ID:zHVcBxPW0
せんげん台は前々から駅の陥没だかで問題が出てなかったか?
401名無し野電車区:2010/02/15(月) 17:17:31 ID:1apXCECk0
そもそも10000系なんて後10年もすれば
醤油線でのセカンドライフを過ごしているよw
402名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:35:01 ID:+NttBK4vO
>396
カチッって鳴ってからそくとうが消えるよな
403名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:20:32 ID:641ZbnDa0
50000は、よくドアチャイムが鳴らなくなるよね。
404名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:51:36 ID:2i98PEQx0
ドア閉まってからピンポンとかなる場合あり
405名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:54:31 ID:/0HlPx190
>>400
というか場所によってはホームより電車の床の方が低くなってる。
素人目にもヤヴァイとわかる

>>403
ワンマン運転の副都心線に入ると全く鳴らなくなるぞw
406名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:25:13 ID:2i98PEQx0
フグタタラヲ廃回その後
長津田→渋谷→押上→北千住(8500系牽引)
北千住→春日部→トブコ→羽生→キタニ(8000系2B牽引)
407名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:47:28 ID:HvoNOWr60
きりふじが51004Fの試運転画像うpしてるけど、
51003Fはまだ死んだままなのか?
408名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:57:02 ID:I1nVEF9a0
>>405
ホームより電車の床の方が低くなっているのは、電車が30000系か
50000系列の場合じゃないか?
だったらバリアフリー法絡みで、電車の床自体が低くなっているから、
駅によってはホームの高さが変わっていなくても、
電車の床の方が低くなっている場合がある。
409名無し野電車区:2010/02/16(火) 01:44:41 ID:QHgCTdh20
>>403
東急田園都市線内では、何故か閉まる時だけならない。
50000系列のドアチャイムってどういう仕組みになってんの?
410名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:14:04 ID:qNc2bZtD0
確か強く押すとおさないだったとおも
411名無し野電車区:2010/02/16(火) 07:16:13 ID:j2386M7R0
>>407
03Fのスカート待ち 試運転は今週中
412名無し野電車区:2010/02/16(火) 10:41:01 ID:Ed9dlyjuO
50094、寄居方のスカートがヘコんでる…
人身って怖いな…
413名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:21:15 ID:U9e0Di6/0
>>412
ネコや犬がブチ当たるのとはかかる衝撃が違うのも確かだが、
アルミやステンの車体はほとんど修理が効かないので、スカートはわざとヤワに造ってある。
何かにブチ当たってもスカートがヘコんだりひん曲がったり壊れたり外れたりするだけで、
車体にまで余計な衝撃がかからないようになってるわけだ。
414名無し野電車区:2010/02/16(火) 15:32:43 ID:Hs8cR06/0
本線の10000系2コテも運用に余裕でてきたようだな。
このままだと10000系初期車の2コテ、8コテは更新しないで30年くらい使い倒して廃車かな?
415名無し野電車区:2010/02/16(火) 17:03:27 ID:TAq/t6+60
8123F久しぶりに見たが塗装剥がれて錆垂れまくってた
1ヶ月ちょっと動かないだけで車体って傷むもんだな
416名無し野電車区:2010/02/16(火) 17:43:17 ID:qNc2bZtD0
東武鉄道ボロウンコビルが綺麗になくなってた
417名無し野電車区:2010/02/16(火) 17:43:38 ID:qNc2bZtD0
418名無し野電車区:2010/02/16(火) 17:56:56 ID:zmTmcJbl0
8112Fかなり車体の錆びがひどくなっている。
このまま廃車か・・・?
51004F今日からデビュー。
419名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:11:53 ID:Y3UA6f180
今日午後に8123F+8541Fらしき車両が館林方面に向かって行ったのを見かけたが
廃車回送?
420名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:52:07 ID:a96IhDNz0
嘘だろ、おい!マジかよ・・・
421名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:55:29 ID:yb1UFfLh0
きりふじがキカスへ直前の様子を撮影しに行ってる
422名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:59:27 ID:Y3UA6f180
>>420
マジ。上りの久喜行き車内から見かけた。
423名無し野電車区:2010/02/16(火) 19:08:24 ID:qNc2bZtD0
今日寝てるときになんか普段は走らない回送が走っている音を聞いたが、あれは10000系列じゃなく8000だったのか・・・。
424名無し野電車区:2010/02/16(火) 19:33:29 ID:BAchcMYf0
>>409
東急の車掌は半押しを知らないんだろう
425名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:21:53 ID:4GflDoz10
http://www.krfj.net/blog/2010/02/8123f8541f.html

某所ってこのスレッドだろwww
426名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:27:56 ID:qNc2bZtD0
かすふじ
427名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:00:43 ID:yb1UFfLh0
白虎によると廃回は確定だそうな
キカス2コテの幕車が消滅だと
428名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:04:20 ID:wh/0jNyz0
あれだけ沢山走ってた本線の8000系もいよいよお終いか。
時代だねぇ。
429名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:18:03 ID:1EzNzsaE0
>>428
ようやくって感じだな
次の本線駆逐対象は6050系だな
西武4000系置き換えも兼ねて共同開発と共同一括発注できれば素晴らしい
430名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:44:43 ID:QwVZPcKe0
2月16日に8123F+8541Fが渡瀬北留置線まで廃車回送されました。
431名無し野電車区:2010/02/17(水) 01:53:21 ID:0FlZDP5F0
>>427
8123F廃車で1次車もキカスから消滅だ
432名無し野電車区:2010/02/17(水) 09:06:53 ID:CTeNgFHN0
くそ☆ふじ
なんだかんだ言って、2ちゃんの情報頼りに行動してるんだね
433名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:47:44 ID:yw10HYIL0
なんでそんなに妬まれるんだ?
なんか問題おこしたんか?

見ると二次元やってるくらいしか目立たないが・・・
434名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:38:00 ID:IvP7xXN50
ksl
435名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:54:02 ID:fFdeo+YyO
11607の津覇入りも今日あたりじゃなかったか?
436名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:51:36 ID:9B0Kpfw90
キリフジとビャッコのレベルについて


キリフジ アニメ  ビャッコ  
437名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:05:54 ID:EcidpHj2O
LEVEL5
438名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:38:07 ID:a6yUrFnr0
439名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:47:23 ID:szRQdJPf0
440名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:58:05 ID:o0yqK2Ou0
今日、地下直の森林公園行きに乗ったら
9000の側面表示「普通 森林公園」の森林公園が2段表示ではなく
1段に変更されてた。
50070もそうなってるのだろうか?
441名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:10:51 ID:2tryHSe20
本日大袋22:00頃、11607Fらしき区間準急を目撃。
442名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:29:45 ID:CwnzxpYb0
>>440
おいおい地下直の全車に波及すると思われ。
3月のメトロダイヤ改正準備なんだろうな。
ちなみに漢字の森林公園表記は大きくなってるの?
443名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:30:23 ID:3S0Abx8k0
>>440
なってるみたいよ
444名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:50:38 ID:0eTct4fY0
>>442
窮屈な感じで50000の「森林公園」表示方法をイメージしてもらえれば

>>443
50070の場合は前面も1段表示に変わったのかな?
445名無し野電車区:2010/02/18(木) 02:04:49 ID:p1pAVBAE0
森林公園行きの森林公園はもともと1段表示じゃなかったか?
2段なのは、その下の英語だったと思う。
446名無し野電車区:2010/02/18(木) 12:00:48 ID:0eTct4fY0
>>445
その通りだね。
ちなみに今日50090(50093F)を見たけど、英語が2段表示のままだった。
447名無し野電車区:2010/02/18(木) 12:04:44 ID:aSDNk3z30
8000系最終増備車が、あと13年活躍すると8000系は初期車登場から数えて60年活躍することになる。
少し前の人間の寿命より長いな。
西日本の103系と、どちらが長生きするのだろう?
350系351Fなども車齢41年。
有料座席指定特急車では日本一かな?
座席指定じゃないなら長電2000系があるけど。
近鉄スナックカーも初期車はもうないよね?
448名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:47:30 ID:GQicXMf70
>>447
近鉄16000系にまだ1960年代に造られた車両がいるんじゃないか?
449名無し野電車区:2010/02/18(木) 15:47:14 ID:Wp8wtbrMO
50050前面の

東武
動物公園

は何とかならないの?
450名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:30:33 ID:oQkUU/D40
じゃあ

東武
動物
公園

でどーだろうか?
451名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:39:04 ID:hTSbfX9aO
なんで東武動物公園があるのに一体型LEDにしなかったんだろう
50090は一体型にしたってのに

30000なんかはそれを見越してクソ長いLED採用したんじゃなかったのか
452名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:25:43 ID:PYn68Yyk0
前の京急みたいに略表記するとかw
453名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:49:52 ID:GQicXMf70
>>451
30000系のあれは
区間準急 中央林間 半蔵門線直通
を表示するためじゃね?
454449:2010/02/18(木) 18:01:56 ID:Wp8wtbrMO
>>451
30000の前面LEDの長さは普通だと思うけど。
455名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:16:49 ID:+MmmFJX60
>>447
JRにまだまだ年上が余裕であるだろ
456名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:10:11 ID:xKsgoTQZ0
以前、東武博物館の企画展で展示されてた30000系設計時?の
側面イラストにもそんな表示で描かれていたねぇ
457名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:13:04 ID:xKsgoTQZ0
456は
>>453
458名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:09:29 ID:DIH9h2gRO
>>447
東急7910Fなんて東武8000系トップナンバーより古いぜ。
459名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:51:45 ID:eQB+ZRgZ0
>>455
国鉄特急型の現存車で最も古いのって京都の485系と金沢の489系の1971年製じゃないの?
460名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:53:13 ID:QQ2pLBFb0
>>459
583系をお忘れでは?
461名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:12:27 ID:Hn8Zpwij0
来年度から森林公園でも10000系野外修繕工事を始めて欲しい
日立製作所の工場まで回送して修繕もして欲しい
462名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:46:33 ID:ca9hC0bz0
>>461
正雀にも回送したらいい
463名無し野電車区:2010/02/19(金) 02:08:54 ID:zx6cTAsxO
全体マルーン19m3ドアが代わりに帰ってきます
464名無し野電車区:2010/02/19(金) 10:02:05 ID:t11uLtM30
>>458
7910Fということは7700系ですか?
さすがオールステンレスですよね。
最近、さすがに内装もくたびれてきたけど、東武8000系みたいな錆などはない。
窓も7000系時代と変わってて使い勝手が良くなっています。
東急系の地方私鉄へ譲渡という使命はありましたが、あの内容なら日比谷線直通でも、それほど遜色なかったですね。
7700系の位置づけが東武8000系の更新とは違い、車体利用の新形式ですから。
5000系列の開発がなければ、8000系列も改造されていたと思います。
50000系が安く買える昨今でやる価値があるかわかりませんが、10000系列もやろうと思えばできると思います。

465名無し野電車区:2010/02/19(金) 10:36:30 ID:RzFSami50
>>451
50090はTJライナーの表示があるからだろ。
一番謎なのは9000系の方だよ。50070は分割になってて意味が分からん
466名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:34:35 ID:e2fCecob0
>>464
別に、形式まで変えてまで更新する必要はないし、
現に、小田急や京王があれと同じくらいの更新工事を施した車両もある。
467名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:44:35 ID:Hn8Zpwij0
東急の場合順次新車置き換えの判断は正しかった
更新より新車投入だとサービスの向上や環境軽減にも貢献できる

やはりマニアよりお客様第一ですから
468名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:45:49 ID:tobZZ92jO
記念パヒコ
469名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:13:54 ID:5b16Ndc30
ぱぴこ
470名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:27:06 ID:VnEHq2Fj0
本線の50050系ってなんで中が汚いの
東上の50000と大違いだ
471名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:34:06 ID:e2fCecob0
>>470
いやいや、東上の50000だって、汚いよ…。
なぜか、汚くなるんだよな…。50000系って…。
椅子はすり減るし、床とか壁とかの色が明るいせいか、汚れが目立つのかもな…。
472名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:57:28 ID:5cRmVZxr0
単に掃除していないだけのような・・・。
473名無し野電車区:2010/02/19(金) 15:48:03 ID:XMEKLmmH0
雪のせいもあるけど車体のオレンジ部分がだいぶ黒ずんでた。
50050系のとある編成
474名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:59:07 ID:sEM9dDWW0
>>452
公 園
温 泉
動 物
北 春
475名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:01:48 ID:HSJIQTwD0
>>474
公 園 より、森 林 のがいいと思う。
公園だと、東武動物公園とかぶる。
476名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:08:24 ID:B5HW45Ee0
10030系の更新時、車内は8000系登場時の雰囲気にして欲しいな。
DRCと一緒だもんね。
477名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:13:30 ID:JBi8SeVe0
地下鉄内だと東武車は「各停」になってるが
東武沿線だと「普通」

あれって和光市で切り替わってるの?
478名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:11:56 ID:j8tb/ILM0
>>477
和光市でドアが開いた瞬間に変わる。
たまに東上線内でも各停表示は見るんだけど…
479名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:13:57 ID:oAtqXMyL0
>>476
キミはアッキ―ですね
480名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:33:51 ID:B5HW45Ee0
>>479
何それ?
481名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:34:02 ID:+xTiECuf0
>>475
並びから言って森林公園じゃなく鬼怒川公園だろ
482名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:37:45 ID:HSJIQTwD0
>>481
たしかにそっちの公園もあったなw
483名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:46:15 ID:JBi8SeVe0
>>478
なるほど、こんど注意してみてみます。

西武は線内も各停になったけど
東武は普通にこだわってるよね。
484名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:55:04 ID:Mba34WC/0
東動園
森園
鬼怒園

万事解決
485名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:59:52 ID:vRzyB2Hy0
>>483
もう一つ補足すると
東武の車両、メトロの車両とも和光市(ケースによっては和光市に到着する直前)で
「各停→普通」「急行→普通」
自動切替がなされるようになってる。
ちなみに東武とは関係ないが西武の車両は自動切換のプログラムがないから
小竹向原で手動切替をしている。
486名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:14:33 ID:yix8g5ST0
>>485
西武車両で自動に切替わらないのは未改造だけだよ。
487名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:18:29 ID:vRzyB2Hy0
>>486
副都心線開通時は西武の車両だけ自動切替ができないとどっかのブログで見たけど
改善されたってことなのか?
488名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:40:35 ID:yix8g5ST0
>>487
登場したときはできなかったけどメトロ10000系と同じ時期に更新を始めた
もしかしたら間に合ってない車両があったかも。
489名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:44:04 ID:vRzyB2Hy0
>>487
ちなみに副都心線開通時のトラブル続発は
主に西武のATOシステムが不完全だったことが原因らしいよ。
これはカードビジネス絡みで東京メトロに出入りしてる知り合いから聞いた。
490489:2010/02/19(金) 20:44:47 ID:vRzyB2Hy0
>>488でした。
491名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:30:34 ID:A4l6xd7h0
>>489
有同省がいじゃないの?
492名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:46:05 ID:vRzyB2Hy0
>>491
そういえば、メトロ10000系が登場した時、
東上線への直通運転はすぐ出来たが西武はそれが原因で10000系車両使用の
直通運転が何ヶ月も遅れたんだよね。
493名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:09:14 ID:lMD9x7u30
>>487
おぉ、確か開通したばかりの頃に乗務員が切り替え方法分からなくて遅れたなんて
お間抜けなニュースがあったような・・・
494名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:49:51 ID:PsOL+DKe0
『はいるかなって***(アナみっつ)』
シコシコ(ピュッ!)シコシコ(ピュッ!)白濁(わお!)ザーメンシャワー
ガチホモ(アッー!)ガチホモ(アッー!)大きなチンコ出して
イチモツ勃てたら 曲がった方を向いて ホモは君だ 動かないで
洗うの忘れた アナルは無理です 拭いてごまかす 全裸でダンス
ノンケな奴を脱がせた(ケツを)見せた後(全員が)きまぐれなガチホモ
脱いでヌイてぶっかけ ふき取らないで
だから きっと今は見つけたんだよ ホモってられる場所は(どこ?どこ?)
だからここですよ 公衆便所 汚い個室の中に ***(アナみっつ)見えた
ズコズコ(アッー!)ズコズコ(アッー!)ガチホモ(アッー!)ンギモヂイィィ
中出し(ピュッ!)中出し(ピュッ!)出されて目が覚めた(アッー!)
495名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:24:13 ID:HxGXrx1A0
「撮り鉄」の“脱線”問題 大阪府警が捜査へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100220/crm1002201612012-n1.htm
496名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:57:55 ID:k8/4dkuqO
メトロ15000の話しようか。

音は静かなのだろうか
497名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:54:25 ID:S3CRRySV0
野田線8000系改造案
「ドア開閉時の静粛性向上のため、各ドアにサイレンサーを設置します。」

なんか恐いw
498名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:23:36 ID:oUB0ik100
>>496
君、沼津駅で罵声発してたよね
基地外誤計君
499名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:27:12 ID:uishIqWFO
NO ゴーケー
500名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:40:05 ID:dBI/cCqH0
>>497
拳銃みたい
501名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:57:34 ID:Q0M5LAt10
5kことS.Rapidは知障
一人で騒いで各所に迷惑をかけてる
乗客に怒られても反省しない
502名無し野電車区:2010/02/21(日) 02:20:17 ID:NeJSsdvr0
↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:23:09 ID:uishIqWFO
50000型の音


グッモオオオオオ〜チュイイイイ〜ン

ってインバータから音がする
504名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:29:08 ID:Zbx1fEdY0
なつかしの熊谷線(右)
ttp://uproda.2ch-library.com/215518mf8/lib215518.jpg
505名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:45:23 ID:LLdQrJdg0
東京地下鉄10000系・7000系と東武鉄道50070系・9000系では
モニタ装置から行先・種別を設定する際に乗り入れ先の種別も設定する。
例えば「地下鉄 - 急行・東武 - 普通」と設定するため、
境界駅に到着すると自動で乗り入れ先の種別に変わる。
なお、西武鉄道6000系にはこの機能はない。


wikiより
506名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:57:27 ID:Nd+A9BV80
507名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:02:06 ID:BzuWPa7j0
>>506
>>505にはソースがあるが>>488にはソースがない。
>>488が本当ならその旨がwikiで修正されていないとおかしい。
ちなみに>>505のソースは副都心線wiki。
508名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:08:09 ID:h48s9Cp/0
西武6000系はスマイルビジョン付の6109Fを皮切りに、従来の改造車に対しても2路線種別に対応してる。
実際に小竹向原に入線する直前に種別が変わるのが確認できる。
509名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:11:05 ID:BzuWPa7j0
>>508
モニタ装置ではない別のものと言うことか?
それとも車掌が替えてるのか?
510名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:15:40 ID:Nd+A9BV80
>>509
モニタ装置は運転台にある画面
スマイルビジョンは車内にある案内表示機

自動放送だって相手先の種別を言うようになったし
511名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:18:31 ID:h48s9Cp/0
>>509
練馬に到着前に副都心線開通後は西武線と有楽町線・副都心線の種別が違う場合でも案内しなかったが
去年6月以降に2路線種別に対応した車両は「小竹向原から先、副都心線内は急行運転です。」と流れるようになった。

また有楽町線・副都心線から西武線に直通する際も、以前は小竹向原に到着して車掌がいちいち種別を変えていたが
2路線種別対応後は小竹向原入線直前に自動で切り替わるようになった。
512名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:26:17 ID:BzuWPa7j0
>>510
画面はあっても車掌が画面をタッチしている可能性だってあるわけだし。
小竹向原に到着する直前なら東京メトロの車掌が操作することも出来るだろうし。
とにかく>>505はwikiに実際書いてあったものを抜粋したものだから確認してみたらいいよ。
513名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:33:09 ID:BzuWPa7j0
>>511
オレは東上線沿線民だから詳しいことはよく分からないが

>練馬に到着前に副都心線開通後は西武線と有楽町線・副都心線の種別が違う場合でも案内しなかった

これは乗客を混乱させないために予め各路線内(東武・メトロ・西武)でも
副都心線開通時から案内することになっていたはずだがな。
東武は和光市から急行になる場合は最初から車内放送でも案内してたけど。
(地下鉄線内各駅停車の場合はなしだが車掌の案内がある)
514名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:34:05 ID:h48s9Cp/0
ほう…車掌が毎回同じタイミングで変えることができるのか
515名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:36:20 ID:BzuWPa7j0
>>514
教育すれば出来ないことはないはずだがね。
別に西武6000が種別自動切替が出来ていないとは言わないがソースがないことを指摘してるだけ。
516名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:45:25 ID:Nd+A9BV80
>>515
wikiを含めネットに書いてある情報がすべて正しいを思わないほうがいいよ
その情報を自己で判断できないようじゃ恥をかくだけ

いい加減スレチだからやめよう。

ソースはググレ、いくらでも出るだろ
517名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:48:17 ID:BzuWPa7j0
>>516
一般論で言ってるんだろうが、それはそのwikiを見てから言ってくれないか?
一般論で「恥をかくだけ」と書かれても何の説得性もない。
518名無し野電車区:2010/02/22(月) 03:44:35 ID:PvQdRCRCO
チュイイイイ
519名無し野電車区:2010/02/22(月) 07:49:18 ID:KJzoifBPO
wikiを指して堂々と「これがソースだ」(キリッ

と語るID:BzuWPa7j0(笑)
520名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:30:13 ID:m2W95U9uO
通勤車スレッドなのに何も情報が出ない東武(笑)
521名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:34:03 ID:IXx/8Mwb0
だからなに
522名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:50:36 ID:JGWsSy9/0
wikipediaとかいう壁の落書きの正当性を、便所の落書きこと2chで主張する滑稽さ。
523名無し野電車区:2010/02/22(月) 11:46:56 ID:BzuWPa7j0
>>519
2ch自体、落書きのくせに何エラソーなこと言ってんだ、バーカ!
ID:KJzoifBPO
ID:KJzoifBPO
ID:KJzoifBPO
ID:KJzoifBPO
ID:KJzoifBPO
ID:KJzoifBPO
ID:KJzoifBPO
ID:KJzoifBPO
524名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:09:35 ID:wbYLiSzx0
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く

                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       / >>523
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
525名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:38:43 ID:BzuWPa7j0
そのままお返ししてやるよ!このアホ!

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く

                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       / >>524
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
526名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:47:40 ID:4MpxpVQC0
ID:BzuWPa7j0
ウィキの信憑性が低いの位理解しろよ
全く持ってソースになり得ないんだからさ
お前のやってる事は荒らしでしか無い
2路線対応かどうか知りたければ西武スレに池
527名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:17:17 ID:4iXsTOcl0
また投石かよ・・・
528名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:49:36 ID:KbzWnk4M0
ID:BzuWPa7j0
neetって暇でいいですね^^
529名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:16:44 ID:BzuWPa7j0
いま帰ってきた。

>>526
え?じゃあ2ちゃんは信憑性あるの?

>>528
「neet」の意味、調べなおしたら?


とにかくただ煽るだけじゃね。
530名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:47:35 ID:ldzHsItj0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無し野電車区:2010/02/23(火) 01:04:16 ID:x3msKlKl0
東武の話題がないから西武に占領されたのか?
532名無し野電車区:2010/02/23(火) 02:18:20 ID:/KiHeRDmO
マンネリ
533名無し野電車区:2010/02/23(火) 09:39:21 ID:YesocniG0
メトロ02も更新始まったな。
東武は9000系更新時に森林公園での出張で1年間に10両×9本行っているから
東上線の10000系も日立の出張で一気に行うのかも?ばらして津覇に運んでチンタラ更新するより効率的だ。
会津の8500系来月で終り?スペーシアと同期なのに、もったいない。
534名無し野電車区:2010/02/23(火) 18:53:29 ID:jD20aubj0
>>529
そもそもおまいの抜粋した部分
「西武鉄道6000系にはこの機能はない」は要出典とされてる
つまりWikipedia上でもあやふやな情報とみなされて
ソースとしては使えないも同然の扱いを受けてるんだが?
535:トーキー((゚∀゚))ワッ!:2010/02/23(火) 19:44:05 ID:4+gB2Qkh0
 
536名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:49:16 ID:x3msKlKl0
>>534
もうスレ荒れるから止めてくれ。
荒らしに構うのも荒らしだから。


537名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:10:53 ID:6r8Zz4Qk0
例年この時期にパーツ屋さんが来年度の陣容を教えてくれるんだが。。
今年は来ないな〜
538名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:38:26 ID:H7xcjdDZ0
>>537
御意
パーツ屋さん情報で年度毎の楽しみがあった。
東上ユーザとしては2010年こそ大量導入の夢がかなうはずだが。
539名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:02:25 ID:IvXNsFK50
>>538
ヲタが予想しうる最悪の結末からさらに一段悪い方向に話が進む、
そう思っておいた方がいいぞ。東武なんだから。
540名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:24:00 ID:E1oHD9Wm0
>>539
2005年秋
:リーク情報で日光線にJR直通特急が設定されて、快速が区間快速化でトブコ以北各駅停車だって?
 区間快速は利用実態からしたらありえねーよw せいぜい新栃木以北だろw

2006年春
:区間快速化でトブコ以北各駅停車って、マジだったのかよ、、、

の流れを思い出した。
541名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:00:19 ID:kpH3FS290
本線はまだ50050を入れる必要があるの?
542名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:21:08 ID:8dP7s7ue0
http://www.tobu.co.jp/file/2282/100223.pdf

なんだこれ
東武はこんなことまで責任取るのか

東海大学前の某田急みたいだな
543名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:24:18 ID:dQm0lOlr0
>>541
8000系も駆逐されたことだし、もう必要ない。
それに、もう残り1本分しか番号残ってないぞ。
544名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:38:03 ID:mtKriNDv0
>>542
心情的にはどうあれ、安全確認の不足。
545名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:56:25 ID:/PZLlM3w0
報告が遅れたとかなんとかニュースでは言ってたけど
546名無し野電車区:2010/02/24(水) 10:52:34 ID:1drF73Pj0
51003Fってどうなったの?
LEDは3色表示?
547名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:06:09 ID:VuMxNUM70
>>546
修理中 
表示は04Fと同じ
548名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:49:19 ID:1drF73Pj0
>>547
04F自体が3色表示?
メトロ車も3色だから十分だけど。
というよりメトロが3色なのに、なんで東武と西武は乗り入れ車をフルカラーにしたんだ?
549名無し野電車区:2010/02/24(水) 12:38:33 ID:OvLPZEtS0
>>543
7820増備で7850→7890にしたように50070を改番するとか、
8000のインフレナンバーみたいに、51069F→510150Fにするとか
東武だったらいくらでも対処方法があるぞ。
550名無し野電車区:2010/02/24(水) 12:41:46 ID:IX4ZruRT0
51069
51050
51049
51048

基本番台はそう増えないだろうしw
551名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:37:03 ID:kpH3FS290
51004Fが動き出し、51003Fも動き出せば8111Fや8112Fが消えるのも
時間の問題になってきたな
552名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:51:17 ID:AoCyVIYx0
クハ51003だけ駅から見えるとこで留置されたよ。
553名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:53:09 ID:clx+M3Hu0
>>551
東上の10000系の更新工事があるから11F/12Fはしばらく使うでしょ。
554名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:05:43 ID:KrzDLwKv0
ということはしばらく廃車無し?
555名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:26:11 ID:tllDmF7m0
>>553
10000の更新やるの?
556名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:18:41 ID:AmkrHAUj0
>>555
来年度予定に入るでしょ。
557名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:05:44 ID:iO7Z9fGl0
558名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:40:06 ID:kpH3FS290
>>553
更新工事で足りなくなるくらいなら本線から10030を転籍させてるよ。
確か8111Fとか8112Fの件については館長が意味深な発言をしてなかったか?
559名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:15:38 ID:2CeEQ/q70
長生きして欲しいですね〜。8111F、8112F
560名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:39:44 ID:dQm0lOlr0
>>558
本線は増備なしで8000系を消したんだからそんな端から余裕ないだろ。
561名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:21:47 ID:auWT5kLP0
昨日北春日部〜館林で臨時回送列車走ったけど徘徊?
562名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:18:17 ID:OxW4i4yb0
壊れて廃車になった73F。同じくぶっ壊れたのに、時間かけて直した12F。
初期車を残そうとしてるのは明らかだろ。
563名無し野電車区:2010/02/25(木) 02:41:58 ID:TqM/TNj40
>>561
その区間なら試運転か津覇入場だな
間違いなく廃回ではないな
564名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:21:50 ID:FoUgEfEL0
10000系0番台2連の更新まだかな
565名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:58:06 ID:MoxM9MO30
8173Fとか金かけて更新したのに33年で廃車でしょう?
後期車は更新しなくても車内綺麗だったのに。
それだったら更新しないで30年程度で廃車した方が良かったと思う。
回生ブレーキもないのだから。
10000系初期車だって、まだ車内それほど汚れていないし、最初から照明も明るいし。
車内だけ更新したって性能的には8000系と変わらなくて30000系や50000系のスジには乗れないわけで
30000系なども、せっかくの加速性能を殺して走らなくてはならず、もったいない。
VVVF化して50000系と性能合わせるならわかるけど、20年以上経った車両に、そこまで金かけるかって話になるんじゃない?
5000系だって金かけて更新したけど、5070系など20年にも満たないで廃車になった車両もあるし
最初から10000系で代替え新製したほうが良かった。
200系もDRCから流用できたのは台車とモーターと一部の座席くらい。
そのせいで1編成に制御機3台、モーター24個になってしまった。保守が大変だと思う。
当時の10000系の足回りで新製すれば、制御機2台、モーター12個で済んだ。
566名無し野電車区:2010/02/25(木) 10:23:24 ID:zx799ZNd0
>>565
200系に関して、新造しないで車体更新で済ませたようなケースは、減価償却や税金の関係で
簿価を安くする、減価償却費を抑えるという目的もあると思う。
567名無し野電車区:2010/02/25(木) 11:52:18 ID:0LClFWD10
ウンコ色の5005ケイ
568名無し野電車区:2010/02/25(木) 12:11:58 ID:0LClFWD10
メモリア
569名無し野電車区:2010/02/25(木) 14:42:09 ID:MoxM9MO30
>>566
目的はそれのみって感じだね。いかにもお役所的で将来的な経済性を考えていない。
1700系のDRC更新や5000系もそうでしょう。
その割とカルダンの2000系などは廃車にしてるし250系も新製してる。
名鉄はもっと極端だけどね。いまだに界磁チョッパ車を更新名義で新製してるから。
名鉄1600系を東武で譲り受けてたら、しもつけなどにちょうどよかったんじゃない?
新栃木で分割して、宇都宮、会津高原行きとか。
570名無し野電車区:2010/02/25(木) 14:59:01 ID:mvG2iQ100
新車は税金かかるからね。節税の為に更新なのよ。
571名無し野電車区:2010/02/25(木) 15:21:22 ID:16lnxUZP0
>>565
そこまで言うのだったら、その内容全部をデータで詳しく出せ。
その当時から今までの会社・現場・車両に関する全てをな。

会社側や現場の事情とか一切分からずヲタ視点から憶測で物事たれるなんざ
妄想俺鉄道と同レベルだわ。 会社の経営は模型遊びじゃねえんだよ。

572名無し野電車区:2010/02/25(木) 15:27:27 ID:FoUgEfEL0
まあ7800系廃車→10000系で代替なら
伊勢崎線(浅草口)からもっと早く8000系追放できたな
野田線の8000寄せ集めは変わらなかっただろうけど
573名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:58:16 ID:XfWJ8xgW0
>>571
2ちゃん自体が妄想俺鉄道の集まりなのに何ひとりで興奮してるんだろう?
まぁ、こういう馬鹿が釣れるから2ちゃんは面白いんだけど。
東武みたいな大きい会社って、みんなが自分の立場だけで仕事をしてて
けっこう単純な解決策をひねくりまわして、できない理由を並べたてて、
そんなこと考える暇とアタマがあれば解決策考えればいいのにってこと結構あると思うけどな。
その最たるものが国鉄であり、今のJALだったわけだけど。
574名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:18:45 ID:uxucDVAFO
更新された当時はみんな綺麗になった、早く全部更新しろとせかしてたのに、
早めに廃車されたらやらなきゃよかったバカじゃねーのとか自分勝手にも程があるな。
後出し理論は叩かれた後で釣り宣言するのと同じくらいみっともない。
575名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:19:20 ID:mvG2iQ100
とにかく東武の場合は節税が再優先なのです。
576名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:19:58 ID:hWq8TacB0
>>571
あと、ついでに会社の経営とか偉そうに言ってるけど、
貴方が会社経営とは程遠い立場にいるってことは文章でよくわかるよ。
あなたの理論でいけば、国鉄もJALも正しい経営をしてたみたいに受け取れるのだが。
577名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:49:17 ID:zx799ZNd0
>>569
将来的な経済性を考えてない、減価償却や節税それのみっていうわけでもない。
東武の基準で早めに廃車にしてしまった系列はたいてい、冷房対応できない、同じ路線を走る、
他系列と性能差が著しく、運用上の不都合が出ないようにするため、が多い。

そして、200系、6050系みたいに車体更新車のほかに、運用上不足する分を追加で
250系の新造車や6050系の新造車を作るケースでも、車体更新車と性能をそろえてる。

つまり、保守が大変かどうかより、まずは簿価や減価償却費を抑えることを第一に考えて、
次に、同じ運用をする車両は同じ性能で揃える、という方針があるんじゃない?
578名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:03:42 ID:Il0wYZ88O
東武の一万円系
579名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:01:03 ID:tNZLaiGTO
久しぶりに浅草から乗ったら10000系鬼内装しててワロタw
50060系と一緒やん。東武見直したわ。
580名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:12:39 ID:OMw1BWQq0
>>579
50060系 そんなのあった??????
581名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:45:09 ID:tuYXw0bu0
>>580
51061F〜のことじゃね?
582名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:48:16 ID:0LClFWD10
西新井でグモいらした
583名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:10:19 ID:ShKHA92V0
西新井の人身の当該
50060 70T
584名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:13:10 ID:HLRboT5H0
51068?
585名無し野電車区:2010/02/26(金) 01:55:22 ID:MJloG9OiO
50061形
586名無し野電車区:2010/02/26(金) 02:03:16 ID:KFfF1QtA0
西新井の人身の件で指令がやたらスコッチ注意喚起してたな
東上線の事故を意識してるんだろうな。
587名無し野電車区:2010/02/26(金) 02:14:29 ID:dvcMrnYv0
東上のはまだ検修区内だったからいいけど本線上でやられたら堪んないなw
588名無し野電車区:2010/02/26(金) 02:24:07 ID:HVIRv/Ta0
>>586
そんなの流れた?
589名無し野電車区:2010/02/26(金) 08:15:56 ID:0cNBmSDC0
別に古い8112F残してもね、比較的新しい8173F潰してもねいいんだけどさ
残すなら手入れして欲しいんだけど
朝からあんなの見ると気分悪いし、あれじゃゾンビだよ
590名無し野電車区:2010/02/26(金) 09:03:53 ID:Aq7Y8OXJ0
>>589
ふふふ・・・by野田線民
最近じゃ有名な8113Fどころか初期車は8101Fを除いてほとんどゾンビな件。
591名無し野電車区:2010/02/26(金) 09:10:37 ID:ygELlpgK0
>>581
壁は無地の60F以前のだし椅子は30000系だよな…
592名無し野電車区:2010/02/26(金) 09:43:58 ID:St+UBWdP0
593名無し野電車区:2010/02/26(金) 10:58:21 ID:dfoxuvpw0
最近は51051〜60来た→ズコ
51061〜69来た→シャキーン
594名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:22:20 ID:TNhQfhpN0
>>577
8000系は修繕しないで機器流用で10000系造れば、修繕扱いになってよかったんじゃない?
ちょうど界磁添加励磁制御が開発されてた頃だし。
不足する分は9000系を増備して東上線に入れてれば良かった。
595名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:22:21 ID:sbQt3bZC0
各社の側面表示で
東武とメトロ車両は

副 都 心 線 直 通
地下鉄線内 急行  →急行は赤文字

とか

東武東上線 直通
東上線内 各駅停車

で乗り入れ先の種別が案内できるが、西武の車両はそれが出来ないんだよな。
2段はムリでも1段ずつ上記のような表示が出来れば良いのにね。
596名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:50:18 ID:DYEgPc3l0
もしかしたら50050もやれば出来るんじゃないの

急行 中央林間
次は 東武動物公園

10号車
<女性専用車両>

半蔵門線・田園都市線直通
田園都市線内 急行
597名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:19:23 ID:sbQt3bZC0
>>596
そっちの場合は半蔵門線内が各駅停車だからその必要はないんじゃね。
それと東急5000シリーズも先のような案内表示は出来そうもないだろうな。
側面表示枠を見る限り。
598名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:42:27 ID:WJzPkIcy0
来年度東上線新車投入は
51005F〜51014Fの投入を気盆濡
599名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:19:11 ID:/P5L2czF0
昨日の人身事故のせいで予定されてた線路交換かわからんが、工事が今日に変更になったのか、ガタガタうるさいな。


マルタイが動いてます
600名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:42:42 ID:4I5BjHyk0
>>598
せいぜい5〜6本でしょ。
2012年度までに12本投入すれば池袋口用の8000は消える計算になるんだが。
601名無し野電車区:2010/02/27(土) 02:02:08 ID:/P5L2czF0
50050、空転ハゲシイ
602名無し野電車区:2010/02/27(土) 03:42:40 ID:QSCd1lc20
>>594
そこらへんはどうなんだろうね。当時の運用状況がよくわからないけど、8000系は
8000系で使い続け、車体更新じゃ8000系より古い車両の置き換えと輸送力の拡大には
車両数が足りなかった、とかいう事情があったのかも。83年に8000系→10000系へ
新規車両の製造もシフトしてるし。ま、20年作り続けた系列だから、基本設計自体が
古かったとかもあるのかも。

6000系→6050系に関しては、6000系が非冷房車で、冷房対応と不燃化工事といった
大規模改造の必要があったところで、車体も陳腐化してるからいっそのこと
車体更新のほうが得策という事情もあったみたいだし。DRC→200系も、30年以上使い
続けて、車内設備の陳腐化の解消もあったんだろうね。
603名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:13:52 ID:v9qja/+W0
>>596

そんなに無理

やるなら
半 蔵 門 線 直 通
東急線内  急行  (東武線から入る車両で東急線内急行になる車両のみ)
604名無し野電車区:2010/02/27(土) 13:15:11 ID:4I5BjHyk0
>>603
元は>>596の書き込みだが、
東武線を利用している人にとって田園都市線の種別が何であろうが
ほとんど関係ないんじゃないの?
例えば、春日部〜たまプラーザで利用している人が多かったらそれはそれで驚きだが。
605名無し野電車区:2010/02/27(土) 17:23:13 ID:UN5e+aTX0
50050系の表示で、
○号車
半蔵門線直通
は、ステッカーで十分だと思う。

それよりも、JR中央線や小田急の4000形のように、次駅停車駅の案内の方が
有用だと思う。
606名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:43:56 ID:rmSy08dX0
なついね「地下鉄線直通」「日比谷線直通」ステッカー
でも、地上線と混用する可能性が0じゃないから危険。
汎用性と利便性を両立してるんだよ。
607名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:07:24 ID:5mgUHzD80
本線の場合、10両編成が曳舟から浅草へは入れない。
線内仕業といっても南限は北千住なのだから、「地下鉄直通」ステッカーで
トンネルの手前で折り返す分には問題ないのでは?

同じ色・形の電車が地下鉄に直通したり池袋いったりゴチャゴチャの
東上線では、表示無しでも問題になっていないような気もするが。
行先表示に有楽町線直通って書いていなかった更新前の9000でもね。
608名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:57:25 ID:4I5BjHyk0
>>607
東上線の場合は「池袋」行きじゃない時点で地下鉄直通だということが、
ほとんどの人は認識できていると思う。
副都心線開通前の池袋に向かう電車はわざわざ「新線池袋」行きにしたわけだし。
609名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:21:43 ID:zH9i2Lho0
20000、20050、20070に「日比谷線直通」のステッカーが貼られたのは
北千住駅を上下に分けた(1階:本線 5階:日比谷線直通用)
タイミングじゃなかったか?
610名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:35:14 ID:uvHRWzpH0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinkiba777/MYBLOG/yblog.html

東京メトロの車外LEDも遂に明朝体を辞めたな。
これで明朝体に拘ってるのは東武だけになった?
611名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:12:45 ID:Gsqxx1+W0
5K東京駅にてお座り中
612名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:44:53 ID:tKGWi0YG0
こいつもさっさと捕まっちまえばいいのにな

613名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:24:19 ID:8EdGfYxO0
↓こんなこともあるんだなww
http://www.youtube.com/watch?v=lA28m6rBBvo
614名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:30:24 ID:hXTyHiA90
50000系列の後継はさすがにLCD付くよな?
615名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:50:08 ID:s881H+mm0
>>610
明朝体は個人的に好きだから東武にはこだわってほしい。
616名無し野電車区:2010/02/28(日) 16:20:10 ID:1iMfVy4y0
明朝体は見難いんだよなぁ・・・
617名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:37:34 ID:d4NiKkZ10
車両の行先電光表示に明朝体使ってる会社なんて
ほとんどないと思うが、敢えて使ってると言うことは
おそらく会社の幹部に支持者(指示者)がいるということだろう。
然るべき人事異動までは続くだろうね。

明朝系よりゴシ系の方が見やすいというのは言語学でも
常識だから、おかしな意見は予めご遠慮頂きたい。
618名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:59:31 ID:6dtSolnn0
>>617
>明朝系よりゴシ系の方が見やすいというのは言語学でも常識
おかしな意見発見w
619名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:51:59 ID:zBIC5NyT0
>>617
幹部が明朝体にしろとかゴッシク体にしろとかいちいち指示するほど暇じゃないと思う。
単に担当部署の担当者か上司の個人的こだわりだろう。
もしかしたら、単にこっちの方が見やすいかなぁ・・・みたいな感じでこだわりすらないかもしれん・・・

鉄道会社の本社連中なんて鉄分薄いもん。
620名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:11:17 ID:1iMfVy4y0
>>619
LCDが導入されないのも頭の固いお偉いさんが居るのが原因らしい
ひょっとしたら全ての癌はこいつなのかもしれないな
621名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:13:32 ID:zH9i2Lho0
20050、9050で失敗したトラウマでもあるんじゃないの?
622名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:22:24 ID:6rSgDth20
東武の行き先だと、画数の多い字の駅があるので、その字をゴシックで表示すると
読みにくくなる、なんてことはないか?
森林公園・東武動物公園の「園」の字、などなど。
623名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:52:48 ID:Psp+qj8e0
ゴシックでも明朝でもいいから、側面の行き先表示を30000系のように大きくして欲しいよ。
特に50000系列。
624名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:11:26 ID:BxPGcvmD0
10000系リニュ車の明朝体の綺麗さは異常
625名無し野電車区:2010/03/01(月) 01:04:58 ID:VURKjNRN0
今日の東武の人身で
駅員に向かってお前殺すなどと馬鹿な発言してた乗客、見てられないから止めに入った。


駅員に向かって行っていいことと悪いことあるだろ。
626名無し野電車区:2010/03/01(月) 01:09:13 ID:VURKjNRN0
宇都宮線よりはるかに終電が長い東武伊勢崎線

http://imagepot.net/image/126737328842.jpg
627名無し野電車区:2010/03/01(月) 01:11:28 ID:VURKjNRN0
もういっちょ


約3時間遅れ
http://imagepot.net/image/126737342525.jpg



今日は死体がばらばらになったのか、予想以上に時間がかかったらしい。
628名無し野電車区:2010/03/01(月) 10:37:24 ID:0EdYaDmi0
10030系の前面FRP部分って、車体同色になってるのと、黄ばんでいるのがあるけど
全険時に塗装してるんですか?
629名無し野電車区:2010/03/01(月) 10:42:30 ID:2PVFaH5L0
>>628
塗装してます。
×全険 → ○ 全検
630名無し野電車区:2010/03/01(月) 10:52:13 ID:czEGL1IX0
終電が長いって表現は初めて聞いた
631名無し野電車区:2010/03/01(月) 12:12:56 ID:0EdYaDmi0
>>628
ありがとうございます。
ついでに国語の勉強も、重ねてお礼申し上げます。
632名無し野電車区:2010/03/01(月) 12:48:37 ID:P8F1iehi0
               __
               ヽ、`‐-.、____,-‐─‐‐-.、_   }ヽ、
                  >             `ヽj  ,〉
                ,ィ´,     /   :      ∧   .<_
             /7/    /    ::.    (_,,)    `>  >>631
            / /,  ::/ /| ,/  :.:       ヽ.  ハ   ムズカシイ
             / .:ノ : : / ,⌒ト |   i.:;λ⌒ヽ     }:   }   ニッポン語
            ヽ、_/ : : / /   |,ハ、 |;/ ヽ、 、::    ::.  j   ワカラナーイ!
             ノ: : ;/::∨  _リ_ V ,/  ___ ヽ、ト、::.  {::: リ   タスケテ、東武ノ駅員サン!
      _,.-‐" ̄`r‐=,ィ´j: : :ハ ィ≠ミ  ∨  "ィ≠ミ`j::.`iヽ、|;rヘ‐、_,r‐-.、
      /"      {::{{:〈廴{: :ヽ::〉     ,      " /::. j二´ ゝ'´/://::/´`ヽ、
    /       弋::::ヾ-{: :.:.λ_     ,-‐ャ、 __,ノ´:: / j:`j-ヘ_/://::/.    ハ
  〈     ____,メ、 ̄ ヽ:.;;;〈ヽ、  {    )`フ'´ ,/ー'|::/  {:{ {::/      .λ
    \ " ̄~ノ   .:::`Y⌒`弋:.:~::`>‐`=ニ"ァ.´},,ノ`-ィ´`ヽ、 `~ 〈"       ヘ
      \        :::::::   ∨:.:.:.:..::{‐〉  j/:.:.:.:.:.:/´   .:::::` ̄~`ヽ      ハ
        ̄゛‐-、__   ヽ、:::.  ∨:.:.:.:.:.|-‐-/:.:.:.:.:/}   ::::     .::〈      ,〉
           ゛‐-、  ヽ, / ヽ;.:.:.:.:| ./::.:.:/  j  :::::      :::.    __,/
                `ヽ、/〈   ヽ::.:|_/:.:/   /   .__,-‐'ヽ、__,ニ=-─"´
                /  \   `-‐"´ __,,/  " ̄/
                 {    >   < ̄      ,/
                ヽ、,/     ハ ..::::::::..  /
                  /   λ    }:::::::::::::  〈
                  |  ,八   / :::::::::    ヽ
633名無し野電車区:2010/03/01(月) 12:56:17 ID:85vk+1sW0
誰このブス
634名無し野電車区:2010/03/01(月) 17:51:46 ID:IJF4J9AJ0
>>625
GJ!
なかなか行動に出られる勇者はいない中で、お前さんは立派だw
635名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:15:25 ID:N/CKmA150
8000系は更新時、前面変えないでスカート付けてたら、どんなにかカッコ良かったと思う。
改造した前面は当時は新しい印象だったけど、今ではオリジナルより古臭く見える。
8112Fが、あれだけ故障しても治すのに8173Fをあっさり廃車しちゃったところをみると
あと2年間で8コテは全車廃車か?
8111Fと8112Fは再更新して、オリジナルの内装にもどし、天井も張り替えて
野田線に持って行って登場時とセイジクリームにして動態保存して欲しい。
636名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:23:04 ID:eFsL03vPO
野田線で動態保存とかwww

つか51001Fがグモで前面ガラス大破したらしいが…
637名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:24:19 ID:uO+ZPvF90
759 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 19:33:48 ID:aqP7mFWi0
さっきまで上板に顔面ぐちゃぐちゃ50001がとまってた
朝霞台の事故車両?

ttp://imepita.jp/20100303/703340
638名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:26:24 ID:4Tzx228X0
>>636
前面中央部にガムテープ・右側のワイパーの変形。  痛々しい姿でした。 
639名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:46:18 ID:lmh8d7UWO
書けるようになったのか?

>>621
ゴシック体の東急は画数の多い「鷺沼」を表示しているし、JRも「籠原」を表示している。

>>624
確かに「久喜」なんか綺麗だと思う。
フルカラーの明朝体って、東武の他にはどこが採用してる?
640639:2010/03/03(水) 20:50:27 ID:lmh8d7UWO
× >>621
>>622
641名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:50:41 ID:CQJgJWJE0
>>636

所詮、野田線はそんな目でしか見てない糞東武鉄道会社なんだよ。
まぁ、無駄タワーも建てたし他にやる事は、伊勢崎線に係わる事に
引き続きお金使うんだろうな。w
京成鉄道会社と違って糞東武鉄道会社だからな。

そそ、本線と東上線は同じ会社でも仲悪いと聞きますね。
東上線と関係を結べば、野田線も今のよりか優遇されたんだろうなと思う。
642名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:58:28 ID:t0mTfFzP0
>>639
小田急がちょっと前までフルカラー明朝体を採用していた。
643名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:06:23 ID:pYQecWZf0
ま、所詮野田線って事よ
あきらめろ
644名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:06:49 ID:Z5B/1y+/0
>>641
分断工作員発見。その手はもう飽きたな。
645名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:10:48 ID:hV47+yy70
野田線(旧総武鉄道)は東武鉄道に吸収合併される
東上線(旧東上鉄道)は東武鉄道と対等合併
646名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:03:01 ID:zOLL3+gEO
あそこまで放置プレイでもドル箱な東上線を合併した事は初代根津は、経営上仕方なかったにしろ先見性を持っていたんだろうな
647名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:13:27 ID:lmh8d7UWO
>>642
サンクス

>>646
50070系と50090系の導入、50000系の増備再開、ATCの導入。
これでもまだ放置プレーなのかね?
648名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:14:09 ID:TdhHF/IW0
先見性があるというか、ただ単に運がいいだけにしか思えない
649名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:16:49 ID:UWqtwXfl0
>>647
東上は本線の試験用路線だからw
ATCだって東上で試してみてよかったら本線にも入れるんじゃない?
その準備で50000だって入れたんでしょ
650名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:19:44 ID:hV47+yy70
>>649
対等合併なので東武鉄道は東上業務部を粗末には扱えないよ。
651名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:01:35 ID:S+1yEM5r0
>>635
昭和50年代、小学生だった頃。
東武の通勤車にはスカートが付いた車両が全くなくて、
小田急の通勤車には全車付いていた(20m車)。
通勤車にスカート、すごく憧れだった。

昭和58年、東武10000系が登場した時、側面電動方向幕には感動したけど、
やっぱりスカートが付いていなかった・・・。

当時の小田急には、少なくとも20m通勤車(冷房車)には、側面電動方向幕は
全車標準装備だったし(種別のみの物もあったが)、東武ファンではあったけど
小田急の通勤車に嫉妬心は隠せなかった。

東武の通勤車で初めてスカートが付いたのって、8000系修繕車(更新顔)でしたっけ?
側面電動方向幕は、意外にも5050系でしたっけ?
東武の通勤車で新車時からスカートが付いたのって、30000系?

東武もせめて、Sミンデン台車に変更した8000系からは、新製時からスカートと
正面・側面電動方向幕を装備していれば、印象がもっと違ったと思うんだけどな。
それ以前の編成も、冷改時に追加取り付けして。
欲を言えば、側面一段下降窓の未更新8000系も見たかった。

東武8000系と同年代のお顔の小田急2600系も、冷改時?にスカートを付けたら、
結構カッコよかったものね。

小田急5200系の東武版、みたいな車両が見てみたかったです。
年代的には、8両固定の東武8000系にスカート・正面と側面電動方向幕・側面一段下降窓
が付いていたら、そんな感じになったんだろうな。

長文スマソ。
652名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:21:10 ID:pR9hgOuu0
>>647
・1996年の11667Fから2005年の51001Fまで9年間新車なし。
・本線浅草口と違い、池袋口からの8000系撤退はまだ先で十数本が現役。
・本線系統にもかかわらず、武蔵嵐山〜小川町間の複線化は途中までで終了。
・複々線区間はたったの5kmで有効活用するには短かすぎる上、延伸の見込み全くなし。
・都内区間も高架or地下化すべきだがこれまた実現の見込み全くなし。

本線が長大な複々線を建設し、30000系が集中投入され、
あまつさえその30000系をろくに使い倒す前に50050で総入れ替えまでしてる間、
東上はさんざん放置されてきたんだよ。
653名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:50:46 ID:gvCW+Dvm0
>>652
但し、ステンレスカーの9000系や10000系は東上線の方が先。
50000系も半直以外では使い道がないため、当面は東上線に集中投入されるでしょう。
654名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:56:34 ID:zpapUYSn0
>>652
何この言いがかりの数々?
655名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:08:56 ID:ZBgxLcdK0
>>652
あの環境で成増〜池袋が高架化出来ると思ってるのか?
それに地下化は西武新宿線も試みたが無理だと分かって撤退した。
地下化は建設コストがバカにならないんだよ。
656名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:12:20 ID:d6FOGqDnO
地下は維持も大変
657名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:21:16 ID:j/q8kGqxO
個人的に50000一族は今(03F-,61F-)の仕様+全扉上LEDで、前面LEDの糞分割が無ければかなりいい車両だと思う
658名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:34:01 ID:vIcHpj8d0
    ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛
659名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:56:54 ID:WS7pNY1SO
51001は三人目くらい?
事故で。
多いのか少ないのかわからんけど
660名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:57:36 ID:SzpiEY400
故障さえなければな
661名無し野電車区:2010/03/04(木) 03:02:21 ID:R1il7DUx0
>>652
本線系統と東上線系統の路線事情の違いというものを丸きり無視してるのな。
そうやって悪い面だけを選び抜いて挙げてたらあたかも冷遇されてるかのように見えるわな。
せっかくの良い面(ATC導入とか)も変な言いがかりをつけて潰してたらキリがない。
そもそも本線系統で複々線化が進んだのは複々線にしやすい事情があったからなんだが、それを知らないか?
662名無し野電車区:2010/03/04(木) 03:44:01 ID:iSs+du4cO
>>651
鋼製車で一段下降窓だと、雨水で車体が腐食されて結果として寿命が短くなってしまう。
東武のように膨大な車両数を所有し、古い車両を転用させて使うローカル線を所有している会社は、「車体の長寿命」という項目は軽視できない。
663名無し野電車区:2010/03/04(木) 03:57:48 ID:iSs+du4cO
>>652
こういう僻み性の人は、ここに書いた事が全て実現されたとしても、また新たに違うアラを探すから。
664名無し野電車区:2010/03/04(木) 06:33:04 ID:DnbHf5St0
>>652
ま た お 前 か
665名無し野電車区:2010/03/04(木) 07:37:45 ID:+1q1Wjl0O
対等合併なんて建前だよ。
666名無し野電車区:2010/03/04(木) 08:11:46 ID:vH62/Lr40
>>652

30000系のおかげで10000系が玉突きされて、東上線にやってきて
8000系を置き換えたのではないかね?
それに新型車入れてるだけでもましだろ
667名無し野電車区:2010/03/04(木) 08:57:51 ID:5cZJUXPB0
>>662
157系やサロ152のこと言ってるのかな?
だとしたら古いね。
小田急5200系は登場後30年以上経っているが問題なし。
9000系は車体ではなく高M比が災いしたのだろう。
阪急など全部一段下降窓だが、他社より寿命が長い。
一部アルミ車もあるが、5000系列以前は鋼製車。
668名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:44:06 ID:4stM5E9j0
本線厨の自己中ぶりがよく分かるスレだw

サンドバッグの>>152
669名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:45:27 ID:4stM5E9j0
>>652だよorz

俺もサンドバッグになってくる
670名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:12:11 ID:kXEOeJj90
阪急の一段下降窓は窓と水抜き用のボックスが一体になってる構造だと思ったが。
671名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:06:02 ID:ZBgxLcdK0
>>665
本線と列車種別など一線を画すことが許される理由でも説明してもらおうか
672名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:49:20 ID:cL9YJWJa0
>>666
30000導入初期は、10000でも10050の新しめのやつを東上に回して
車齢の平均化に配慮していたみたいなんだが・・・

その当時の特特法事業の規模縮小に相前後して、配慮が全くなくなり、
更新工事に送り込んだ8000の代替車が、未更新よりはマシというだけの
初期更新車にされたり。
更新車を野田線に優先して回していたのだから仕方ないけど。

東上冷遇の象徴なのが、タワー建設と百貨店改装中止な訳で。
鉄道事業はおろか沿線開発すらやる気がないことの表れだろ?
673名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:05:39 ID:ZBgxLcdK0
>>672
半直用の車両は当初10030シリーズの改装で済まそうとしたが、
それが半蔵門線や田園都市線の規格に合わず30000を新造することになった。
ところが30000の6+4編成は連結部分が渋谷駅の階段に当たるため
東急から10両貫通車両を要求され50050を新造に。
だから本線の車両新造が優先になってしまい、50070、50090を除けば
東上の車両新造は後回しになってしまった。
ちなみに百貨店は景気低迷で百貨店自体の業績が悪いのに改装にカネがまわるわけがない。
こんな状態で無理矢理改装するなら社員がリストラされかねないぞ。


674名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:36:01 ID:ypvZMB3jO
小川町複線化中止だろ。わざわざ運賃値上して途中までで終了なんだから
675名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:44:00 ID:ZBgxLcdK0
>>674
残りの部分を複線化してもダイヤに影響があるとは思えんが。
676名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:25:38 ID:LN7UwuMdO
森林公園の時間調整が減るぐらいだけだろうな。
677名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:02:31 ID:vsebnnwx0
気を悪くしたら悪いが、小川町にステンレス車がいるだけで驚きだ。
おれの小川町のイメージは八高線のキハ17だ。
678名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:08:31 ID:nL7sMQGq0
小川町といえば新宿線だべ
カッペの僻地はしらんw
679名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:10:05 ID:R1il7DUx0
>>678
ここは東武スレなので新宿線の小川町はスレ違いです。
ここで小川町といったら東上線、八高線の小川町なのです。
納得出来ないなら帰ってください
680名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:37:06 ID:7WETxDtj0
>>677
小川町にステンレス車が登場したのは1970年代だけどな
681名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:39:26 ID:JVbRna2xO
とりあえず大好き8000ってやつはネタ撮りすぎ
682名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:00:05 ID:LN7UwuMdO
とりあえずそいつはきり(ry並に逝っとくべき
683名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:04:20 ID:Phcr3dtu0
柏のウンコか
684名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:34:27 ID:Phcr3dtu0
.´ ハx'´ハ`ヽ─=三"~..。--'''"三´,―――――――─――ミヽ
  .X _Vi'二ニ!-''''"^      |l |   |[区間急行] [北千住] ||
__ 三ニ-''" :=.iニ! = -==.l|~」 ||...________________||
:   _ー..三. .:i:::l:::|| |.|「|| | l||].三          ヽ=@=/   ||
i三l|:||:|ll|:||:|:=三:|| |.||:|| | l||:|. ||      ♪〜__( ゚∋゚)_   ||
ll!!!三|.llll.ll.l.l..l. l...|| |.||.|| | l||:|. ||│_     ./\ ̄ ̄_\ ||
=ニニニ三ニニニニ三 ̄| l||三4ドア ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ ̄ TOBU||
__''三 l.l    .......___|. |. |___l_l__||──────| | ────|| ./ )
 「「T三'''''┬-:ニ....__└--! :-!三ヽ■□___.| |.____□■///
三l:_|讐讐|:| l:::|:::::| ~||⊂^ニニji.|ニニニ━━━━-| ヽ∧_∧//
 ̄ ̄ ̄   `" ̄ ̄ー__l_='') l」三__‖. !二-=./ (; ・∀・)_
                   \_____/     /_/
                      `ヽ、━ノ__,,./、~
                           \ ━━━━ \
                          \. ━━━━ \
                           \━━━━━\
685名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:40:02 ID:R9AMNtOH0
51003Fって一度も営業に入らないで故障したの?
686名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:25:36 ID:fdLqlLGX0
>>685
研修区から試運転に出る際スコッチを外すのをわすれ脱輪させる。
現在台車の修理中  運用復帰は今月末か来月
687名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:33:22 ID:ZMaPPI7I0
>>651
そういえば
8000系中期更新車・6050系登場後でも
新車にはスカート付いてないな
688名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:08:53 ID:cPf/tt0U0
>>673
副都心線開業効果で東上沿線の買い物客が新宿・渋谷などに流出している。
それに対抗して東武が出来ることといったら、百貨店の改装くらい。
池袋があるから東上線がここまで発展したというのに、その池袋を
自らの手で衰退の道に追い込もうとしているということは、そこからでている
東上線も一緒に衰退の道へ・・・

昔から混雑激しかった田園都市線に6+4でぶち込んだらどうなるか
わかりそうな気もするが、浅草&西工対策でわざわざ分割編成
作った本社のセンスがどうにも理解できない。
689名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:20:32 ID:Xft1Klb+O
>>688
東武百貨店池袋店で何か買ったことある?
690名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:24:27 ID:iSs+du4cO
>>688
> わざわざ分割編成作った本社のセンスがどうにも理解できない。
ではどうすればセンスが良かったのか、案を提示してください。
691名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:31:40 ID:uZJjqect0
>>690
最初から10固作ればいいだけのことだろ。
そんなこともわからんのかこの馬鹿は。
692名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:31:45 ID:cPf/tt0U0
>>690
6+4に分割できるように簡易運転台を設置した10両固定編成。
製造当初は6or4両固定で製造しておき、開業直前の年に、
簡易運転台を含んだ中間車のみを製造して10両貫通に組み替える。

簡易運転台自体は、歴代りょうもう用車両で実績があるのにな。
693名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:35:09 ID:TP0NmvGL0
30000半直撤退するときにローカルに飛ばせるように考えたんだろ
6+4→10コテ→6+4って改造するなんて金の無駄だし
694名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:43:49 ID:vsebnnwx0
本線にとって4+6はとても使いやすい。
朝は10両・4+4の8両、昼夜は6両で。4両は末端区間でも使える。
とてもいいじゃないか。
田都線?運転室があるとじゃま?昭和40年代の混雑を再現するとはしゃれてるな。
田都線の混雑は、東急がインフラ整備を怠ったつけがまわってるだけだ。
東武に文句を言うのは筋違い。まだそんな寝ぼけたこと言うやつがいるんだ。
695名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:51:12 ID:uZJjqect0
うゎなにこの自己中w
696名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:57:13 ID:ZBgxLcdK0
まあ、最初から10両固定にすれば・・・とかいろいろあるんだけど
30000が6+4になった理由として

@今の南栗橋の車両研修施設が30000製造当時はなかったこと。
 当時は東武動物公園駅の横の研修施設。
 そこは10両固定での検査はムリだった。
 まあ、個人的には森林公園か川越に持っていってやれば・・・とは思ったんだけど。

A30000は東武初のワンハンドル車なので半直開通前に多くの運転手に慣れさせておく必要があった。
 当時の本線は6両が主流だったので、10両固定では運転する機会が限られてしまう。
 ちなみに50000が東上に入線したときも東上線初のワンハンドル車のため
 半年以上も「試運転」期間が続いた。


それと副都心線開通で池袋の百貨店が急激に落ち込んだと言う話は全く聞かないんだがな。
いま落ち込んでるのは百貨店自体不況だからでしょ。
それは新宿も渋谷も同じことだ。
697名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:04:56 ID:ZMaPPI7I0
中途半端に残すのがね・・・
ここまで来たら花急や代走のみにするか
臨時も含めて50050系に統一するか
した方がいいと思う
698名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:02:53 ID:C4Mehut50
>>688
最近の百貨店業界の厳しさを考えると、
池袋の東武や西武はかなり健闘している方だよ。
むしろ渋谷の方がヤバイ。東急の本店+東横店は、
かつては東武より売上高が多かったんだが、今では負けているし、
シブヤ西武なんて・・・、終わっているとしか言いようがない。
あの建物は自社物件なんだろうか。とても家賃を払える状況とは思えない。
699名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:09:58 ID:4hOzqttI0
今、東武動物公園に、1060*F+304**Fの10両が止まってます。
珍しい組み合わせ。
700名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:14:01 ID:Vz3UG8Wb0
そもそも相手先が6+4をOKしなければ直通できなかったでしょ。
OKしてなければもっと以前に問題になってたはず。
しかし後になって混雑を理由にやっぱり6+4ヤダと言い出したから50050が出てきた。
いらぬ投資をさせられた意識があるから東武は50050を可能な限り安い仕様で建造した。
それでも相手先の意見を呑んで新規に10両編成を投入した東武はえらいよ。
その相手先はまた自分とこの混雑を理由にあろうことか6扉車投入だよ?
中間運転台でドア位置が変わるからと30000にノーを突きつけたのにあんまりだよね。
701651:2010/03/05(金) 00:14:23 ID:nBdwYDFE0
一段下降窓を鋼製車に採用しなかったあたりも、東武らしいと言えば東武らしいん
ですけどね。
阪急車や小田急5200・8000あたりを見ても、素人目には問題なさそうですが、
そのあたり、東武は用心しますからね。
東武8000に一段下降窓を採用してもらいたかったのは、あくまでも妄想です(苦笑)。
結果的に全てが「東武らしい」で通用してしまうのが、8000系、いや、
全ての東武の車両なのかな、と(訳のわからない締め)。
702名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:01:04 ID:4TBIlkzC0
定期的に30000系の6+4は失敗と決め付けるお子チャマが湧くね。


>>696
それに加え

北千住の重層化完成+草加〜越谷間の複々線化完成による大規模ダイヤ改正と東武鉄道創立100周年を意識して、
今までとは一風変わった新車を投入したかった(出来た車両は東武らしさ全開な車両だけどw)
更にその新車を既に相互直通協定を結び将来実現される事となった営団半蔵門線の相互直通運転に対応した仕様で製造。
そして相互直通開始までは地上用として使える仕様にする事で本線から8000系を野田線へ野田線から5000系を館林・新栃木へと玉突きしてローカルの18m車3000系列を全廃。
これだけいろんな要素を考慮し更には運用の幅を広げる為に10000系との併結まで可能としているんだから感心される事はあっても貶される筋合いは無いと思うけどなぁ。


1996年当時に10両固定で製造すべきなんて書いたらそれこそ叩かれるだけだと思うけど。

>>700
東急5000系に文句付けられる程東武が素晴らしいか・・・?
俺はアレが東武線内に来てくれるなんだからむしろ有難いと思うけど。
703名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:04:54 ID:4hOzqttI0
半直のそもそもの計画は、半蔵門線のみの直通で、10000系列を改良して利用しようとしていた。
しかし、直通の予定日が遅れたために、東急まで直通となった。
そのために、30000系を作らざる終えなくなった。
しかしその時期は、西新井工場の移転話などなかったのと、10両編成での運用が朝のみのであったため。
さらに、野田線の5000系の追い出しのために8000系を転属させると不足になるので、その穴埋め用としての役割もあったのだろう。
なので、30000系は6+4になった。
しかし、直通後、東武線内にて5104Fが車に追突されるという事故があったためと、田園都市線の利用数増加のため、東急側が6ドアを導入した。
その後、田園都市線の利用数増加の影響で、中間にある意味のなさない運転台があるというだけの理由で、500550系を作らざる終えなくなった。
その頃、東上がすべての運用が10両化になったので、試験として50000系を導入。
1Fは、典型的な試作品。
2Fは、田園都市線直通用の貫通扉の試作品。
うまくいったので、田園都市線対策用に51F〜60Fを導入。
しかし、伊勢崎・日光線住民には乗り心地が悪いという理由と、京浜209系が窓を悪用に改造している中、
窓が開かないのはおかしいという利用者の都合により、副都心開業似合わせて増備用して71F〜74F製造されている50070系にて、
75Fを窓開閉試作車両として京浜209系とそっくりの窓にて登場させた。
その後、TJライナー用として50090系が登場し、なぜかわからないが、上下開閉式の窓に変更。
乗り心地改善として椅子の変更等、なんやかんやで、61F〜68F登場。
東上線の8000系と入れ替える形として、61F〜を元に、3F・4F登場。
という流れかな?
704名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:09:06 ID:m4oZK+2w0
50090より75Fの方が後だろ
705名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:14:27 ID:iVfMIM9n0
久喜にcity導入しようぜ。
706名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:17:16 ID:Xor3gn3E0
50070を全部50030に改番すれば50050もっと増やせるのにな
707名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:19:42 ID:vN2e2vp90
>>703
東上線(池袋発着)が全て10両運転になったのは副都心線が開通した
2008年6月14日から。
その前までは10両が大多数だけど各駅停車を中心に8両運転があった。
708名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:24:29 ID:eS5hbFMj0
>>702
たいした根拠も示せないガキが必死こいて擁護するくらい30000は愛されてるんだな。

30000の現状を認識しろよw
709名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:45:49 ID:rT20g16OO
>>691
で、その10両固定はどこの車庫に置いておくつもり?

>>692
後々全く使わなくなる簡易運転台をわざわざ作る方がセンスが悪いと思うけど。
それと、6両15編成だと3000系列と5000系列の淘汰が間に合わない。淘汰用で別に10030系を増備するの?

>>708
>>691>>692の案は問題がありすぎるので、問題のない案を提示してください。
710名無し野電車区:2010/03/05(金) 02:13:59 ID:m4oZK+2w0
JRの真似で10コテで製造→地上転用時に中間車運転台改造
711名無し野電車区:2010/03/05(金) 03:18:32 ID:kYZjcsXY0
現状30000系は地上用車両の主力になってるし
ATC機器も50050系に転用してるから何も無駄はないだろ
712名無し野電車区:2010/03/05(金) 08:12:30 ID:J7V9RjqY0
50000系は1Fが出来た当初は東上線の8000系未更新を置き換える
(つまり800系・850系等)ために10編成と、地下鉄13号線用の増発用に数編成製造する予定であった
本線には当初は全く縁のない車両であったが、東急側のクレームにより
急遽50番台にして製造した
713名無し野電車区:2010/03/05(金) 08:35:55 ID:wAqxiC0c0
>>686
昨日営業列車で走ってたけど、51003F。
>>701
東急7700系って上段窓バランサー付きに改造してるのな。
東武8000系も更新時、そうすれば快適だったのに。
714名無し野電車区:2010/03/05(金) 08:37:15 ID:/ppsx4AMO
30000にあたる車両を10両固定で製造し、半直開業まで東上へ
いざ開業準備が整ったら本線へ、本線で使っていた車両を東上へ
副都心線直通開業時に新車へ

だったとしても怒ってただろうな
715名無し野電車区:2010/03/05(金) 09:43:43 ID:cg5r2H6Y0
>>713
51003Fはまだ修理中ですよ。 研修区に1両だけ放置中
見たのは51004Fじゃないの
716名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:05:09 ID:wAqxiC0c0
>>715
すれ違い時3の文字が見えたのだが、53004の見間違いかな?
>>714
確かに、そうしてれば無駄が無かった。
30000は今の使い方じゃ、せっかくの高加速が活かされず、もったいない。
50000系の新車搬入って熊谷ターミナルから秩父鉄道経由?
その場合、秩父線内は10両で走るの?
717名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:18:08 ID:AvkyVGXp0
半直の50050化(=10両固定化)は最初から決まっていたんだろ。
栗車管の完成までは手が出せなかっただけで。

30000を4・6両で製造 → 半直開始までは地上運用で使う → 10030〜系列を東上に大量転属
→ 玉突きで各支線の4・6両運転の旧型車を廃車 → 半直開始、6+4の10両で使う
→ 栗車管完成(10両対応) → 半直に50050(10両固定)投入 → 30000を本線地上運用に戻す
→ 玉突きで各支線の4・6両運転の旧型車を廃車

ここまで理想的な流れに何か問題ある?
これ以降は、以前に8000の8両固定の大量導入で73・78等の旧型車両を置き換えた時みたいに
ATC化に間に合うよう、東上に大量の50000が入る可能性が高いわけで。

あとは野田線の8000初期車をどうするかだが…
718名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:24:41 ID:BEmIGWDtO
>>703
順番バラバラ
719名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:44:13 ID:VsVStMgeO
>>686
東武ってスコッチを挟んだ状態の編成の運転台に、「手羽止使用中」って書いてある札を置いておかないのかな?
札があれば、容易に避けられる事故だと思うんだけど。
規則はあったけど、運転士や添乗員が内規違反したのかな。
720名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:51:44 ID:Fj/4LXny0
>>701
>一段下降窓を鋼製車に採用しなかったあたりも

6050系のことも思い出して欲しいです
721名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:55:17 ID:AZi4tVyH0
>>717
8000系の8コテで73、78は置き換えていない。
8000系増備時は増備であって旧型車を置き換える余裕はなかった。
10000系で73を置き換えて、78は5000に更新されて3000系列を置き換えた。
722名無し野電車区:2010/03/05(金) 11:35:07 ID:YxYP+DyE0
>>716
かと言って30000が東上線に入った場合、高加速を活かす事ができたかと言えば
まぁ無理だったろうね。
あれだけの10000系列がある以上は、30000の高加速が活かせる各停又は準急の限定運用だけに
就かせる事は色々な理由で難しいだろうし、これは50000が入って8000が淘汰されても同じだと思うよ、
10000系列があるうちは。

その10000もATC工事されてるから、しばらくは東上線から出ていく様子も無いみたいだしね。
723名無し野電車区:2010/03/05(金) 11:47:31 ID:vN2e2vp90
まあ、これからは東上線用の50000シリーズ製造が加速され
池袋発着用の8000が野田に転籍または廃車されていくことに間違いはないんだがね。
724名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:41:58 ID:E9XIV8WSO
10年後位にトチ狂って加速度4.0の新車入れたりして

とは言ってみたけど50000も地上専用にしては3.3は高めな気がするけどさ
725名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:45:40 ID:lyTpzWHd0
>>717
なぜミクリの工場完成以降に、30000の中間車を作らずに50050を作ったのか。
その方が安く済むというのは容易に想像付くが、それが結果として
東上線の車両更新に遅れを作る原因に。
オンボロ電車をより多く配置して客に東上を嫌わせて、メトロに客を
積極的に逃がすつもりだったのか?

>>722
ATC化されて、8000がいなくなったとしても、それで所用時分短縮に
どれだけの効果があるかわからないしな。
追い越し可能な駅を増やすなどという地上設備投資をしていない以上、
優等が前を走る普通に追いついてしまう現状が改善しそうにないわけで。
726名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:54:14 ID:dGBtJi00O
技術の進歩で、特にMT比率を高めたりしなくても地下の難条件をクリアできるようになっちゃったからな。
それだったら、地下も地上も仕様を統一しちまった方が新造や保守にかかるコストが少なくて済む。
727名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:54:45 ID:pvIt/4KT0
>>621
過去の事引き摺り杉だろ
30代の引きニートが中学時代にいじめにあってからずっと引き摺っているみたいにさwww

>>625
駅員はそいつを半殺しにしても無罪にするべきだろ

>>649
本線所属もATC搭載工事をしているだろ

728名無し野電車区:2010/03/05(金) 13:36:36 ID:0Y6ejDJz0
JR東日本などは一つの線区の車両を一斉に取り替えて高性能化し、ダイヤ改正をするけど
東武は平均的にやるのな。
10000系が造られた当時、MT比1:1で加速度3.3km/sは難しかったけど、9000系は6M4Tで達成してる。
10000系と9000系のコストがどれだけ違うか知らないけど、10000系の両数分9000系を造って東上線に
集中投入してたら、今頃東上線はスピードアップできてたと思う。
10000系も一番投入されてた10050系の頃は9000系は9050系になってたから、それほどコスト増にはなってなかったんじゃないかな?
本線は、主力である半直が全て高加速車なのだから、それに見合ったダイヤになってると思う。
729名無し野電車区:2010/03/05(金) 13:43:52 ID:E9XIV8WSO
昔は起動加速度は良かったが中高速の伸びが悪かった気がする
営団3000とか昔の地下鉄車両なんかそうだったような
マリオカートのキノピオみたいな感じだな
730名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:07:15 ID:0Y6ejDJz0
>>722
各停運用が9000系と50000系に限定されたら遅れはかなり減るだろうね。
実際、雨天時でも9000系と50000系はほとんど遅れないしね。
10000系の10コテは東上線から動くことはないと思うけど、更新時にVVVF化するかどうかだね。
2編成ある8コテがどうなるかも興味深い。
8000系と違い、車体を修繕する必要も無いからVVVF化して性能アップを図ってもらいたいところだ。
雨天時の10000系は空転しまくりでウテシが可愛そうだよ。
ところで、今まで東上線夕方の急行が3分くらいの遅れは日常茶飯事だったが
昨日は雨天で和光市でメトロの接続を図って3分遅れだったら、車掌は放送で詫びるわ、
ウテシも必死の回復運転、ふじみ野で乗り換えた準急も車掌が放送で詫び、これまたウテシも回復運転に努めてた。
何か規定が変わったのだろうか?
731名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:13:36 ID:uu5uMkH0O
鉄道マニアもマナー悪いけど
一般客の民度もなんとかしろよ。


三分遅れたくらいで
駅員にキれんなよな。
駅員は何も出来ないんだし
732名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:18:53 ID:dGBtJi00O
>>729
昔の地下車や103系は、ギアの軽いチャリみたいなもんだ。低速域の加速はいいが、
やがて足がペダルの回転に追いつかなくなって高速は出しにくい。
205系あたりからモーターの許容回転数が向上したため、ギアを軽くしたままで
より高速で回せるようになり、加減速と高速性能を両立させられるようになった。
733名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:51:55 ID:/hGewmzR0
野田線の50600系まだかよ
734名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:51:54 ID:SKCP6ghe0
なんか皆8000にばかり注目して5000系列のことを完全に忘れてないか?

>>725
30000の地上転用が始まった当時は
8000よりも先に代替対象となるべき形式(5000系列)が本線系統に存在していたのだから
無駄の無い効率的な玉突き転配が可能であったという事実だけでも
30000を6+4で作った意義は十分あったといえるんじゃないのか。
また、5000系列を差し置いて東上所属の8000を代替するという選択が現実的といえるのかどうか。
735名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:27:46 ID:LnD+7pDi0
>>731
そういうやつはただ単に誰かに切れたいだけだからな。
736名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:55:44 ID:vN2e2vp90
西武6000なんかは登場してから10年前後しか経ってないのに
副都心線用のために改造を強いられたからな。
東武9000の場合は登場から20年経っていたのもあるし、自動放送装置がなかったから
改造には丁度良かったしね。
東武9050も液晶装置がなくなって違和感があったから改造して良かった。
737名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:34:59 ID:OVIiuvOu0
さすがに20000を改造ってことは無いよな…。
738名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:23:26 ID:HrVGgULyO
>>713
8000に
ユニット窓化する程コスト掛ける余裕は東武には無い。
739701:2010/03/06(土) 01:00:12 ID:8l4U5uhh0
>>720
そうでした!すっかり忘れていました。ゴメンナサイ!
ついでに思い出しましたが、1700系白帯車も、一段下降窓でしたっけ?
740名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:56:53 ID:YpaN2sYi0
今後は東上用50000型を作り続け、80型、10030型の順に
本線、野田線等へ押し出してゆくそうだ。
741S.Rapid:2010/03/06(土) 03:27:49 ID:H+j2iPrW0
妄想乙
742名無し野電車区:2010/03/06(土) 07:05:29 ID:g7LXsjsd0
>740
そのくらいの我慢は、本線の方にもして頂かないと困りますね。
これまで、散々東上の方に我慢させて来たのだから。
743名無し野電車区:2010/03/06(土) 07:12:44 ID:g7LXsjsd0
最近の新車投入実績見ると、
本線は、3万150両と5万180両合わせて330両。
東上は、5万130両。
まだまだ格差が酷いですね。
744名無し野電車区:2010/03/06(土) 08:03:48 ID:gNfxS2xLO
>>743
実際に伊勢崎線に乗って見ればわかる事だけど、
来る電車は東急8500やメトロ8000がやたら多くて、新車がそこまで投入されてる実感が湧かないから。
745名無し野電車区:2010/03/06(土) 09:49:44 ID:f7aoe/aNO
東上線民だが、伊勢崎線の急行に乗るといつも東急8500で泣けてくる
746名無し野電車区:2010/03/06(土) 09:56:39 ID:VQ8qQe0w0
俺も東上民だが、伊勢崎線のるといつも20000か03で萎える
747名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:31:33 ID:BkaKZqkP0
さらに俺も東上民だが、この前の伊勢崎線の行き帰りが両方8500の未更新車でね…
748名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:40:37 ID:7Nhb1H0W0
>>744
単純に昼間帯の複々線区間の本数だけを見れば
15本中12本は地下直車だからなぁ
8500や03ばかりってかんじだな…

んじゃ30000がバシバシ来るかといえば、地上運用車は3/時だけだし
あとは久喜・南栗橋以北や浅草口の区間運用に入ってるしで
朝夕のラッシュくらいかなぁ 頻繁に見かけるのは…
749名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:42:26 ID:wcWvmHkI0
スレチかもだけど、東急でも5000系がもっと本線に来ればいいんだけどね。
8500は昔の車両の割に椅子が固いんだよな。
750名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:47:26 ID:8Nsuosdh0
メトロ車両が西武池袋まで入線することがあるが、東武池袋までは入線することはない。
和光市があるからなんだろうね
751名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:55:14 ID:lV5XyhsD0
>>740
半直の残りを除き東上線に50000系を投入するのは、その通りだと思う。
東上線のATC化を最優先する必要があるからだし、それに加え
10両固定編成を増やす狙いもあると思う。
東上線で6+4両である理由が、無意味だからだ。

ただ、東上線の8000系が全廃(ワンマン除く)した後は、不明。
752名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:59:15 ID:xxis/QQPO
東上も池袋口で見ると50070は事実上"戦力外"だし、50090も夜間はTJ運用かつ滞泊運用には入れないので、
おのおの遭遇確率は深夜になるほどゼロに等しくなり、確実なのは無印50000の3本だけとなる。
753名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:27:08 ID:UzyVL5G40
>>739
1700系は登場時2段窓、途中で改造されて固定窓になったと思う。
実車は見たことないけど。
>>725
ホント、30000系の中間車だけ増備すれば良かった。
6コテも4コテも中間車だけ造って全部10コテ。
半直で使わない分は東上線に持ってきて、10000系の6+4を本線に持って行った方が合理的。
副都心線用にしても良かった。
アルナ、富士が無くなったのも理由の一つだろうけど、8000系の置き換えは50000系にする条件で
日立で造っても良かった。
754名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:42:29 ID:mKn1uqOb0
>>753
2005年にもなって30000系再増備するとコストがかなり高くつく。
だったら50050系を造って30000系を短編成運用に回した方がいい。
755名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:44:16 ID:XvrZwzK80
いっそ50050系に統一した方がよくない?
756名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:17:31 ID:gNfxS2xLO
>>746
普通列車に乗れば、
757756:2010/03/06(土) 17:23:03 ID:gNfxS2xLO
途中で送信してしまった。

>>746
普通列車に乗れば、20000と03以外には殆ど当たれない。

>>753
鉄道車両製造業界が劇的に変化した後に、規格外の30000を製造する事ほど非合理なことはない。
758名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:54:45 ID:lV5XyhsD0
>>755
前面展望できなくなるから×。
というのは冗談だが(普段座ってるので)、来年度にはそうなると思う。
複数の車種を乗入れるほどメリットはないからだ。

今シーズンのフラワーエクスプレスが終わったあとが見頃だね。
759名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:36:21 ID:vLJjAjn00
>>757後半 そこがポイントだな。
デフレの影響もある通勤車は製造体制変革もやむを得まい。
鉄道会社は車両供給や維持の計画が難しくなって困りものだが
軽量(短寿命)・低価格車両の使い捨てが進むかも。
東武の従来コンセプトは通用しないな。

バスもメーカー撤退や会社改変が相次ぎ供給体制が流動的。
自家用車はこれだけ輸出や現地生産で発達してきたというのに
下手すると20〜30年後にはバスは輸入車ばかりになっているかも。
もっともディーゼルエンジンについては
日本は昔から本気で開発して来なかったという事実も。
760名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:55:32 ID:f8p3AA8V0
50000系列は 「平成の8000系」 になりそうな予感…
東武と日立とで、どれだけの両数をいくらくらいで契約(?)したのか気になる

やっぱり日立側から強い売り込みがあった、って事なのかなぁ
761名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:30:11 ID:XvrZwzK80
>>759
車体は30年以上持つ造りにした方が、
トータルで見れば低コストになるんじゃないか?
762名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:31:25 ID:bYhkCa/l0
東上線池袋口ATC化まで次形式に移行しなければ400両超えるはず
763名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:49:26 ID:FPKkd6Bu0
>>761
インバータ制御の時代になったので、車体より前に制御器が壊れるようになった。
インバータの寿命は15年ほどのようで、一度インバータ積み替えて
次にインバータの寿命が来たら廃車、という考え方のようです。

10080、車体は持ちそうだからもう一回インバータ積み替えをやるのかな?
764名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:49:37 ID:qskTNXgS0
>>760
アルナから推薦されたんじゃね?
もうひとつのアルナの最大顧客、阪急も日立に移行してるし
765名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:21:08 ID:6kVPbm+fO
営業スタッフ引き取ったとか?
766名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:35:39 ID:hbIahUlLO
>>763
10080より2年古いだけの国鉄207系はすでに過去帳入り…
767名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:13:42 ID:Zk+2xr6l0
さて問題です。
50050系は、後何編性造れるでしょう。
また、半直専門の30000系は、何編成あるでしょう。
それをふまえて、50050系を造ったらいいと考えているのでしょうか。
768名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:19:05 ID:VQ8qQe0w0
769名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:24:04 ID:O2SHO1QPO
770名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:48:22 ID:81P+ObAd0
>>766
別物だが、JR酉には残ってるぞ。
束のは、本来試作系列 (901?) になるべきものを強引に
最初から営業用にしただけだから。10連1本で過去帳もクソもない。
今少し調べたら、VVVFの素子も一部交換されてる模様。
10080だって4連1本で終わってるし、'05にVVVF不調で換装されてる。
VVVF第一世代は終わったんだよ。
しかし、数年前にようやく廃車の始まった8000を考えると
最近の車両はやはり短命だと考えて差し支えないかも知れない。
メンテ不要というか、メンテ不可というか。

>>767
ずるいことを言うと、10連は単独固定だから混結考慮する必要がなく
編成毎に管理してれば良い。関東大手民鉄は概ねその方向だろ。
771名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:06:51 ID:wjeqi0TEO
>>767
最後の質問は「日本語でおk」と言いたくなるけど、
最初の質問は造ろうと思えば制限は何もない。番号の問題はどうにでもなる。
772名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:32:17 ID:dvwyD/NZ0
>>770
>10連は単独固定だから混結考慮する必要がなく
>編成毎に管理してれば良い。関東大手民鉄は概ねその方向だろ。
それって東急・小田急・相鉄だけじゃないか?
773名無し野電車区:2010/03/07(日) 05:30:45 ID:81P+ObAd0
>>772
10連に限らず、固定編成化するという方向という意味。
分割併合・増解結をしないのはメトロ・東急・相鉄・京成等
してる(してた)が、固定にシフトしてるのが西武・小田急
まだ積極的にやってるのは京急・京王ってとこ。
東武・JR-Eは路線や区間によって分かれるが減少傾向。
人件費減らす代わりに空気運ぶのはやめて欲しいんだが...
774名無し野電車区:2010/03/07(日) 05:51:25 ID:zq4d0rOIO
>>762
次形式に移行するタイミングが明確じゃないな。
地下鉄直通車も50000系列で作ったし。
次に新形式が出るとしたら、6050系か20000系の置き換えの時じゃないかな。
それまでは50000系で貫き通すような気がする。

10080系をタダ同然で日立に直してもらった代わりに、日立と大量契約したんだっけか。
775名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:52:12 ID:TYQnsoR50
>>774
>10080系をタダ同然で日立に直してもらった代わりに、日立と大量契約したんだっけか。

ソース出してみろよw
適当なこと言うなよAFO!
776名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:43:00 ID:bHpmYVrT0
>>774
仮にそうだったとしても条件が逆じゃないか?w >10080と50000
777名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:21:15 ID:LsaL9Ks20
JR九州なら、福岡市営直通の103系が、まだ現役。
どこまで活躍するのか。
東武8000系を越える活躍を。
778名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:26:28 ID:QkCHx8QB0
>>759
HYUNDAI, DAEWOO, TATAばかりになるのかよwww
779名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:28:20 ID:QkCHx8QB0
>>777
あそこは相手もある路線だから、意外に早くあぼられるよ。
酉(阪和、広島、播但、加古川、和田岬)のどこかだろうな。
780名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:13:29 ID:17dXK7xg0
>>775
あくまでウワサと言う奴だ。

社外の人に契約内容を曝せるわけないだろ?
こういうものはあくまで社内秘だ。

781名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:39:01 ID:c6XlNTE3O
>>773
西武は未だに分割編成を造ってる
京王は10コテにシフトしてる
782名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:45:15 ID:HRLQbQHfO
噂では逆だ。50000を大量導入してもらったからついでにサービス価格で10080を修理したらしい。

まぁタイミングがかなり近かったし同じ機器だからね。噂が広がってもおかしくない。


それにしても最近の日立は儲かってるな。50000だって結局290両導入してもらったし
メトロも10000の300両以上を始めとして次は15000…。
783名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:12:36 ID:wwIJN9pPO
50050ってリースなんだっけ?リース料いくらなんだ?
784名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:32:29 ID:jMk/cRXjO
今年は東上線に50000系を12編成挿入て欲しい
785名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:45:09 ID:sxl48kGM0
>>777
103系って言うと古く感じられるけど
東武でいえば9000や10000と同時期の車両
786名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:03:53 ID:Ij/xh1cN0
>>785
9000や10000はつい最近リニューアルしたから新しい車両って感じがするが
103と同期だったのか…。
787名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:12:54 ID:mVj689aj0
>>785
103系1500番台はATOに対応しておらず、地下鉄線内で車掌が乗務する必要があるから、
双方廃止したいと思ってるんだろうけど、廃車する年数に至っていないからね。
といっても、他線区への転属ができないし。

>>786
東武はJR西と同様に、改修の技術は優れているのではないのだろうか。
さすがに、8000系の継続使用には消極的になったようだが。
788名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:22:06 ID:3iGrnFZxO
50050は約一億円で、安いらしい
@日立の鉄道工場の知り合い
789名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:24:51 ID:/+3Aivpi0
>>783
ペーパーカンパニーからのリースだろ
790名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:54:25 ID:byEU2eYy0
>>786
JR103系 63〜84年
(トップは現存、ラストは既に廃車)

8000系 63〜83年
10000系 83年〜96年
791名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:39:23 ID:7SlgFA/l0
>>788

ならば50000系は8〜9億円ぐらいかな
792名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:43:21 ID:y0MeEK0y0
>>791
50000系は1編成10億ですね。  50070系・50090系は1編成11億
793名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:57:20 ID:3iGrnFZxO
E231でさえ一億なのに 高くないか?日立
794名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:05:42 ID:BKVjrU3EO
一番安いのは南海8000系というのは聞いたことがある
795名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:06:43 ID:DWJxXbj00
>>793
発注数が桁違いだから量産効果はかなり違うだろ

>>792
50090系は約12億

沿線住民悲願の東武東上線・座席定員制列車 - いいとこ取りの「TJライナー」が公開
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/21/tj/index.html
> 50090系10両編成1本の価格は約12億円。
> 同系となる通勤型50000系は1本約10億円。およそ2億円ぶんが新サービスのために充てられたことになる。
796名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:19:14 ID:wjeqi0TEO
>>785
重なる車両があるとは言え、さすがにその書き方は誤解を招く。
福岡市営地下鉄用の103系1500番台は、9101Fや10000初期車と同時期って書かないと。
797名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:02:32 ID:aD5zcAmI0
TJは30分ごとでもいいんじゃないかな。2億ぐらいの価格差は指定席料金で
すぐにペイできそう。
798名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:33:32 ID:81P+ObAd0
>>778
HYUNDAIは三菱と共同設計したので左右逆の
ほぼ同型を造ってる。DAEWOOは知らん。
TATA... フィリピンの屋台バス位なら作れるかもね。

現時点ですぐ日本仕様車が製造できるのは
英・墺あたりに拠点のあるメーカーとEUの一部
(ベンツ、デニスあたり)位じゃないかな。米系はダメ。

>>787
なるほどJR-Q内で転用先がないのか。
ATOに対応させようって気もないんだな。しょうがない会社だ。
東南アジアではかえって抵抗制御の方がメンテしやすくウケがいい
らしいから、とっとと輸出したらどうだ?韓国はムリだけど
799名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:54:02 ID:dvwyD/NZ0
>>798
直流1500Vで狭軌って条件の国って限られてると思うんだが?
800名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:24:57 ID:4Kc+uvmM0
>>798
>東南アジアではかえって抵抗制御の方がメンテしやすくウケがいい

それこそ、東武8000系はうってつけじゃん。
801名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:33:15 ID:EdmZRGh20
8000は短い。東上8連は可能かもしれんが今更70年代後半の鋼製買わないだろう
802名無し野電車区:2010/03/08(月) 02:46:20 ID:XcZNpVar0
>>799
自動車にはまるで及ばないが、日本の民鉄中古車が
東南アジアでちらほら出回ってるのを知らないかい?
東武も気が向けば売却していいんじゃないかな。値段次第
803名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:18:26 ID:r01Ubb2Z0
同じHITACHIでも
50050系1編成=東京メトロ10000系1両分
恐ろしい
804名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:39:29 ID:XeEbpUqzO
東武50000系
メトロ10000系
西武30000系

この3種は兄弟みたいなものだからね
805名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:57:11 ID:baSu6MZ50
>>802
東南アジアへは輸送料のみで無償提供。ゴミを捨てる感じかな。解体費用もバカにならないからね。車輌の処分の仕方としては一番いいね。
806名無し野電車区:2010/03/08(月) 09:29:02 ID:kDuxK/l20
>>763
その先陣を切ったのが東急7600、7700系だ。
車体利用の新型車ってね。
もっとも車体利用の新型車は京阪の方が先だけど
京阪だったら、東武5000系など足回りを更新して新型車にしそうだ。
10000系の更新は今のままで続けるのか、機器換装を行うのか興味が尽きない。
807名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:02:40 ID:U/1KmlryO
ミャンマーあたりじゃ機械は故障したらしっ放し、動かなくなったら捨てるもの、らしい。
壊れるまで走らせるだけだから抵抗かチョッパかなんて全然どうでもいいわけだなorz
808名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:49:07 ID:kNDRCcg10
ステンレスだろうが鋼製車だろうが、東南アジアの国まで運ぶ船賃は同じ。
安くない船賃を払うのは購入者側なのだから、少しでも良い車両を
買おうとするのは必然。
インドネシアに武蔵野線の103が数編成輸出されたけど、続きは三田線や
デントの(セミ)ステンレス車。
ペンキ塗らなくていいなどの付加価値がある車両でないと
東南アジア諸国相手でもなかなか買ってくれないわけで。
809名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:28:47 ID:wm8wF19X0
>>787
その認識は逆
改修技術は東武8000の改修を見て、それをJRが手本にしたのが本当
810名無し野電車区:2010/03/08(月) 14:27:51 ID:kDuxK/l20
>>809
また西を手本にして、8000系の後期修繕車に活かしてもらえれば尚更良かった。
西の103系はすごいよ。特に窓はいい。走り出すと103系そのものだけど。
8000系→登場時は結構いい車。途中で冷房を積んで面目一新。最終増備車は他社の同時期の車両に比べると、はるかに見劣り。
更新車→登場時はまわりを驚かせた。途中のライトHID化、行先表示LED化で面目一新。
更新最期には他社の更新に比べ、見劣りする内容に。
811名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:20:57 ID:j1/qbV0S0
車両に金をかけるなら、
修繕より新車の方に注いだ方がいい。
812名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:23:23 ID:r01Ubb2Z0
おそらく
50000系製造<10000系列改造だろうな
10030系以降も修繕するだろうが
813名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:25:26 ID:VWHTHxKa0
西は大規模修繕したサハを数年で潰してるけどな
東武はそこまでバカじゃないぶんマシw
814名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:54:04 ID:QX/EOatF0
103系トップナンバーが健在つっても、クハ(1、501)とサハ(1)で
モハとクモハはで残って無いけどね
815名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:41:10 ID:4Jk2Pn3S0
>>808
順番が違うぞ。一番最初のネシア行きはは三田線6000系、次がJR103、そして東急の8000・8500、んでメトロ5000・東葉1000。
クーラー付き、4扉という条件で、買いたい時にある程度の数が揃えられたものを買ってる感じ。

ここ最近廃車対象になってる8000の8連組なんかは、東急8500並みに新しい車の筈だから、唾をつけられても良さそうなもだけどね。
816名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:52:40 ID:LseeB3QDO
>>806
10000は今後も界磁チョッパのまま存置だろ、
抵抗8000が大量にいるから10000VVVF改造とかやってる場合じゃないぞ。
817名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:54:02 ID:LseeB3QDO
>>815
VVVF化して副都心線各停用にする噂もあったんだよな>8000の8コテ。
818名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:00:39 ID:khGgMmTG0
>>817
東武がいくら東上にカネをかけないからといっても、乗り入れ先でのイメージだけは
気にする会社だからなぁ。
819名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:08:52 ID:J9QI59vC0
>>817
それは単なる自虐ネタw
820名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:23:46 ID:LJakqbDD0
>>810
>更新最期には他社の更新に比べ、見劣りする内容に。

そうか?最終版も自動放送に車内LEDとかかなりのもんだったぞ
821名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:28:01 ID:IAbnEIa60
来年度は東上の10000系の更新するのかねぇ?
822名無し野電車区:2010/03/09(火) 03:19:52 ID:+h1+V9Eg0
∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    YAHHO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )    
     |      ヽノ  /
823名無し野電車区:2010/03/09(火) 03:26:50 ID:5XtDL1/T0
>>822
33歳ババア信者誤爆乙
824名無し野電車区:2010/03/09(火) 03:43:28 ID:gw4HdGK20
東武10000系列の帯の色が若干違うらしい
825名無し野電車区:2010/03/09(火) 03:46:31 ID:+h1+V9Eg0
      ,..、ミミミミミ三シ  . . . . `―' l ii l (ヲ  lミil  ■   ■   ■■   ■■■■  ■■■■  ■■   ■ ■
      //う{ミミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  lミリ  ■■ ■■  ■   ■   ■      ■   ■   ■  .■ ■
      l V }ミミミミ    ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′ ■ ■ ■ .■    ■  .■      ■  .■    ■ ■ ■
      'i l ,ノヾミミ'    ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' lj  .■    ■  ■  .■   ■      ■   ■   ■
      ヽヽへ}ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!   ■    ■   ■■    .■      ■    ■■   ■ ■
       ヽ二ノミ'        ,ィ'"     ト、   ,!
       , -fソ!'ミ        / `^ヽ,_ノi    ,'
      ,/(/ {i,ミ'     /  _,,...,_,,..,、l   /   ■   ■   ■■   ■■■■  ■■■■  ■■   ■ ■
     / ヽ  lN,    /  ,ィiTTTTTト, ,}  ,/    ■■ ■■  ■   ■   ■      ■   ■   ■  .■ ■
  , -―/   ヽ ', ヽ    {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  /    ■ ■ ■ .■    ■  .■      ■  .■    ■ .■ ■
 /  /     ヽ'、 ヽ   l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ ,イ丶、、  .■    ■  ■  .■   ■      ■   ■   ■
"i   {、     ヽヽ丶 丶 ヾ<Zェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `  .■    ■   ■■    .■      ■    ■■   ■ ■
826名無し野電車区:2010/03/09(火) 03:49:55 ID:+h1+V9Eg0
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< うおおおおおおおおおおおお >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
827名無し野電車区:2010/03/09(火) 03:52:28 ID:+h1+V9Eg0
□■□□□■□□■■■□□■■■■■□■■■■■□□■■■□□■
□■■□■■□■□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□■□■
□■□■□■□■□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□■□■
□■□□□■□■□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□
□■□□□■□□■■■□□□□■□□□□□■□□□□■■■□□■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□□■□□■■■□□■■■■■□■■■■■□□■■■□□■
□■■□■■□■□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□■□■
□■□■□■□■□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□■□■
□■□□□■□■□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□
□■□□□■□□■■■□□□□■□□□□□■□□□□■■■□□■
828名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:41:38 ID:SOWnnJtU0
30000系を全部東上線に持ってきて、6+4の10000系を本線に転属。
10コテと8コテの10000系をVVVF化改造して、50000系新製で8000系を置き換えれば
東上線は高加速車で統一され、早期にスピードアップできる。
本線は半直、日比谷直ともに高加速車で運用分かれてるし、区間準急も北千住以北は高加速必要ないし、
北千住〜浅草は高加速車入れてもスピードアップ効果少ないから、10000系で十分。
北千住〜浅草なんか自転車の方が速いかもしれん。
829名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:48:28 ID:bHEDibZQ0
東上民だがもう30000東上転属とか止めてくれ。
はっきり言って見苦しい。
30000だって10両固定じゃないし。
830名無し野電車区:2010/03/09(火) 13:07:45 ID:hwqdieRA0
9151F、地上ばっかだけど不調?
9104Fも最近は地下で見ない。
831名無し野電車区:2010/03/09(火) 13:15:12 ID:Z7a6Aa6M0
地上車が不調だからピンチバッター
832名無し野電車区:2010/03/09(火) 13:16:10 ID:5iKK9EpF0
東上厨ってなんでそんなに30000欲しがるの?
ばかなの?
833名無し野電車区:2010/03/09(火) 13:25:43 ID:3rOeJ8Pe0
>>830
現在運用からはずれている編成は
ATC工事中の11003F・11005F・フロントガラス待ちの51001F・
台車修理中の51003F。車両故障51091F。
834名無し野電車区:2010/03/09(火) 13:40:11 ID:Ljo+HEtz0
>>829
10000系は今日みたいな日、空転しまくりで遅れるから嫌なんだよ。
30000系や50000系なら、ちゃんと加速するだろう?
北千住〜浅草なら遅れたって、すぐ取り戻せるし、北千住以北の急行区間ならあまり停まらないから空転しないし。
835名無し野電車区:2010/03/09(火) 13:47:07 ID:bHEDibZQ0
>>834
それはそれで東上線のことしか考えていないと言われるだけ。
10000だってもうすぐリニューアルだろ。
836名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:05:27 ID:6ZXrsvDJ0
本線は浅草駅()笑があんな状態だから地下直を優等に回すしかないんだよな。
東上民としてはかなり贅沢な使い方だとおもう。

何が言いたいかっていうと長い複々線が羨ましい…
837名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:39:24 ID:dtxMIwVE0
>>836
複々線が長くたって 急行線の速度が遅すぎるから意味ないです
838名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:54:54 ID:btWJpCzP0
あの複々線は速度じゃなくて本数優先だろ
あれのおかげで平日朝の7:30〜8:30に上下で70本以上の列車がさばけるのだから
意味はあるだろ
839名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:33:50 ID:dtxMIwVE0
速度を上げれば 運転本数も増やせるのでは?
840名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:34:18 ID:bq4BDmuK0
>>836
()内に文字入れられてないぞw

10000系は今日みたいな日、空転しまくりで萌えるな〜
841名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:41:54 ID:Vg18FoasO
50000系列もなかなかw

本線の50050乗ったんだが自動放送内容は東上と違う気がするんだが既出?
携帯電話の定型文の英語が本線はcell phoneだが東上はmobile phoneだったような…。
842名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:12:59 ID:lseqvSm10
>>839
速度を上げたダイヤを組むと、今日のような空転日やアクシデントで遅れたときに
回復できなくて泥沼の遅れになりそう。万くんが引退するまでは無理じゃないの。
843名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:15:10 ID:3P4cMlgR0
>>839
また単純なことを言い出すんだな
844名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:43:58 ID:s/sPXFPv0
モハ車とサハ車の比率を変えることである程度、空転は抑制できるんじゃないの?
(京王井の頭線が空転多くて、比率を見直したらしい。)
東武は、1:1だから、全系列で空転するんじゃないの?
845名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:45:01 ID:4qq0SI7u0
>>830
今夜みぞれの中9151F各亭に乗ったが空転せずグイグイ加速。
やっぱVVVFがいいな。
846名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:12:20 ID:hLXzUaZG0
定期的に湧く30000転属話やめてくれ。
一番嫌なのが本線50050投入→30000東上転属。
3セク顔の30000はやっぱり本線がお似合いだよw
847名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:42:14 ID:aBc6hyeG0
なんで何かしら理由つけて30000に絡んでくるんだろ…
848名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:43:30 ID:l1tRobVb0
30000系の東上転属は、10両を組みやすい点でやり易いと思う。
しかし、30000系は東上線での使用経験がないので、
本線の乗務員を東上線に異動させないと使えないだろうな。
50050系も、いまのところ最大2編成だし。

東上線のATC化後、東上線から本線へ10000系が呼び戻されるときがやってくるだろうな。
849名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:47:58 ID:5XtDL1/T0
日本語でおk
850名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:02:11 ID:gw4HdGK20
太田




ポイント不転換発生
851名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:07:07 ID:j+92WMVL0
8112FをVVVF化すりゃいいのに。
852名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:48:11 ID:biYBXtJ40
雪で相当遅れてます。
853名無し野電車区:2010/03/10(水) 06:53:52 ID:ymICjSMb0
3万系転属厨は東上厨を装う、本線厨でしょう。
東上ネガティブの要因の一つだし、そもそも、本線の使い古しを欲しがる人なんか誰もいないですよ。
いいかげんにして欲しいよ。
854名無し野電車区:2010/03/10(水) 07:54:55 ID:CfFRz1W40
本線のお古とかその点はどうでもいいが、
わざわざ形式増やしても面倒なだけだろ。
855名無し野電車区:2010/03/10(水) 09:52:48 ID:8VU7nePL0
>>845
9050系って1991年の登場?
初期のVVVF車でもさすがだよね。
加速度も高いし。
10000系も10050系から9050系と同じVVVF採用してれば良かったのに。
10050系単独運用なら加速度上げられるようにして。
856名無し野電車区:2010/03/10(水) 09:54:40 ID:YK//65C00
>>855
9050系は9151F,9152F共に1994年製。
9151F 東急車輛製造 1994.11.25落成
9152F アルナ工機製造 1994.9.25落成
857名無し野電車区:2010/03/10(水) 10:30:57 ID:PIm4lk+u0
>>837
伊勢崎線沿線から東上線沿線へ引っ越して来たけど走りは東上線の方が上だね
858名無し野電車区:2010/03/10(水) 11:07:34 ID:BumI5I3L0
どんだけ東武が好きなんだよw
次は野田線沿線に引っ越してレポヨロ
859名無し野電車区:2010/03/10(水) 11:28:02 ID:8VU7nePL0
>>856
おぉ、早速のレスありがとう。
91年にしてはインバータの音が違うと思ってたんだよね。
東急1000系や名鉄3500系と似てる。
860名無し野電車区:2010/03/10(水) 13:10:39 ID:2VQ2+IFIO
9050兄弟も2014年には20年目か。無印9000系ともども近いうちに下回り更新の時期にかかりそうだな。
861名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:39:33 ID:8VU7nePL0
>>860
その前にスペーシアだな。
同期の785系は既に換装済んでるし、京成のAE100はどうなるのかな?
3400みたいに通勤車に更新か?
862名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:41:20 ID:S0jmLIJJ0
スペーシアは251系とブルーリボン競ったんだよな
あっちはやや古いシステムの添加界磁励磁

いまの爆音インバータも嫌いじゃないw
863名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:56:21 ID:CfFRz1W40
>>861
横浜市営3000S形みたいに部品を一部流用した程度になりそう。
864名無し野電車区:2010/03/10(水) 18:51:45 ID:8VU7nePL0
スペーシアのような初期のインバータ音も、つりかけ同様聴き納めになる日が近いと思う。
865名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:23:20 ID:i8goaLsg0
>>859
9050は20050の音を少し間延びさせた音そのもの…
機器自体は同じみたいなのでMT比の関係なんかね。
10050にMT比1:1のままで9050と同一のVVVFを載せても、空転は少なくなるだろうが
通常の加速度はかわらないかもよ
866名無し野電車区:2010/03/11(木) 01:00:46 ID:T7tnzJLv0
東武で車両性能試運転ってなにやってんだ? 
867名無し野電車区:2010/03/11(木) 04:19:02 ID:LZedmYfQ0























868名無し野電車区:2010/03/11(木) 11:35:26 ID:A4djvB9YO
>>848
お前には試運転って言う概念はないのかよ
869名無し野電車区:2010/03/11(木) 12:55:49 ID:8e238JXb0
>>859-864
10080系みたいにインバータ換装はあるのかな?
スペーシアも今年5月で第1編成は20年だし・・・
870名無し野電車区:2010/03/11(木) 14:02:07 ID:ITVM6NVX0
この前春日部でスペーシアを見たが、並の特急とは貫禄が違うな。改めて感じた。
グラマラスな車体断面、プラグドア、造形が良いよ。
お鼻のシールはいただけないな。せっかくのお顔が台無しだ。
もう20年か。鮮烈にデビューしたのがついこの前のようだ。
おおっと、歳がばれるな。
871名無し野電車区:2010/03/11(木) 17:45:24 ID:v+f4O+5/0
10080を試作した時、東急では既に9000系の量産してたんだよね。
10080を1年くらい試験して、その間増備が必要なら10000系8コテの中間に組み込んだ2両みたいに10000系仕様で増備し、
10030系は最初からVVVFにしてれば東急9000系くらいの性能は出せたのに。
10030系、10080系合わせて368両も造っちゃったから、本線、東上線から8000系がなくなっても
10000系統がダイヤの足かせになっちゃう。
10000系初期車だけなら京王7000系みたいにVVVF化改造できたのに。
200両以上のモーター車改造するのは費用対効果で問題だもんな。
おっと、その前に10000系登場時だって東急では軽量ステンレスの8090系があったんだ。
アルナが造れないからコルゲート付きで出たんだっけ。
8000系マイナーチェンジ時くらいに10000系造ってれば、VVVFが安定してから
満を持して新型車を造れたのにね。
それか、10050系の時に30000系にしてれば良かったかも。
872名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:05:03 ID:QjR2tw6f0
10050系でVVVF量産化しておけばよかったんじゃない?
車体はそのままでいいけど。
873名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:20:14 ID:v+f4O+5/0
>>872
30000系と連結する2コテは、ほとんど10050系だしね。
京王8000系のように、高加速スイッチの切り替えで加速度上げられるようにすれば良かった。
10050系と京王8000系、西武6000系は同期だから。
874名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:08:13 ID:7IJShq8K0
>>871
その案の通りにやってたら、今頃はまだ5000系列が残っていて
8000系も全車両健在だったかもしれないね。

…模型買う感覚で語られてもなぁ 
875名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:11:35 ID:kXRSYgvZ0
10000と併結できる事が大前提だったから、
30000の投入が遅れたんじゃねえか?
10050でVVVFにしてたら、10080みたいに性能殺して
投入する事になってただろうよ。
876名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:37:43 ID:su0eU2JD0
10030(10050)を増備してたころは非冷房の3000系列、2000の置き換えを急いでたし、
同時に1800の置き換えもやってたしVVVFで大量増備なんて無茶やな
877名無し野電車区:2010/03/12(金) 08:40:28 ID:bTWm6oXa0
>>871
模型買うより気楽だよ。
書き込むにはタダだからね。
みんなが反応してくれてうれしい。
878名無し野電車区:2010/03/12(金) 08:47:17 ID:VmBhOneM0
GTOインバータ車を大量に増備しても10数年で機器ダメになるからな
界磁チョッパのほうがマシ
879名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:08:58 ID:GVGSFXeG0
>>878
界磁チョッパもGTOサイリスタを使っているわけだが。
容量ははるかに小さいが。
880名無し野電車区:2010/03/12(金) 12:28:32 ID:nqyvqbth0
北陸号廃止
881名無し野電車区:2010/03/12(金) 13:24:56 ID:jycuGorM0
>>878
10050系がVVVFで登場してても性能を使えず、もうすぐ機器更新か。
ある程度車体更新が進んだところで、一気にVVVF化するかもしれないな。
でも、8000系も最後まで足回りはいじらなかったからなぁ。
6050系は両数的に6030系でもよかったんじゃない?
そうすれば、野岩車は6080系、会津車は6090系。
882名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:17:40 ID:5R6hCmCR0
雨の日の絶賛空転祭りwとかを見ていると、やっぱVVVFにしといた方が良かったんじゃ…

とか思うけどしょうがないよなぁ…
東武の場合車両数膨大な上に、イラネー区間抱えこんでんだから
883名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:20:45 ID:11peJ1OD0
最近9151Fが地下鉄運用から離れて下記の運用(平日)で東上線内を運転されている

3210 準急 森林公園7:21-池袋8:31
1019 急行 池袋8:37-小川町9:56
1034 急行 小川町10:20-池袋11:32
3325 準急 池袋11:43-川越市12:21
3334 準急 川越市12:35-池袋13:15
1047 急行 池袋13:21-小川町14:36
1062 急行 小川町14:56-池袋16:08
3215 準急 池袋16:30-森林公園17:38
3220 準急 森林公園18:06-池袋19:15
1091 急行 池袋19:20-小川町20:35
1106 急行 小川町20:53-池袋22:10
1247 急行 池袋22:17-森林公園23:15
884名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:47:09 ID:VmBhOneM0
東武車は1系列で複々線区間から1時間1本の超閑散区間まで守備範囲広いからなぁ・・・
885名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:43:59 ID:Un0+Emi90
今年度から8000系置き換えを本格化して欲しい
出来れば今年度から10編成投入して
数年以内に8000系と9000系試作編成を引退して欲しい

それが終れば本線に新車60000系(仮)を投入して10000系列を野田線に転属させ
野田線の8000系を全て10000系列にして欲しい

886名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:49:41 ID:Sce+FCNE0
ウゼェ・・・
887名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:52:05 ID:3jDr75Jb0
>>885
野田線に10000系は転属しません。
50000系の6両固定を導入します。

・・・って中の人から聞きました。
888名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:52:39 ID:kwwB5dPY0
ウゼェ・・・
889名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:02:30 ID:Un0+Emi90
今月の館長殿の話で今年の新車投入がわかるでござるな
890名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:21:02 ID:78SvEDWv0
この先しばらくは
野田と東上には新車投入
伊勢崎日光では車両修繕
・・・という流れが続きそうな気がする
891名無し野電車区:2010/03/13(土) 03:11:20 ID:ieWgy9A00
>50000系の6両固定
仮にあるとすれば、将来的な南北・埼玉高速乗り入れを視野にした編成か?
変電所の回生対応工事なども本格化すれば新車や10000系などの転入も考えられる。
兎に角>>889で出たとおり館長さんの講演会でどういう話が出るか気になる所。
892名無し野電車区:2010/03/13(土) 06:50:17 ID:pTsC3lsO0
>>887
[50000系の6両固定を導入します。]新車入れたいって言ってただけだしすぐには導入されないしね。早くても東上が導入終わればの話でしょ
893名無し野電車区:2010/03/13(土) 06:54:11 ID:xD5MIwUo0
他の会社なら、東上に10Rの新車投入。
8000系は廃車、10030系6R+4Rは、野田やその他線区に転属でしょう。
894名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:16:44 ID:t/jG6oTQO
他の会社って…東急くらいだろ、8000の廃車を除けば
895名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:46:20 ID:OYSuotWJ0
>>891
小菅帰りか?

そんな話とっくに流れてるぞ
896名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:12:34 ID:1VA9pp/y0
東上スレを見たんだが、
4/10〜51005Fが甲種輸送されるらしい…

来年度は東上に大量投入か?
897名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:36:10 ID:9FzMWoQd0
>>890
10連2本くらいはあるだろ
898名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:28:59 ID:EX7LaBuqO
>>875
分割運用のない東上線に集中投入していれば、
もっと早くVVVF採用できたと思う。

>>881
京王8000どころか東急9000すらまだインバータ寿命きてないぞ、
仮に10050がVVVFだったら京王8000タイプの日立GTOになってたろうな。
あれは私的に好きなんだよね。
899名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:40:55 ID:fQvR/Li30
月イチペースで2010年度は120両の50000系を東上線に導入かも。
900名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:52:51 ID:xtLy3QmH0
>>899
月イチはさすがにないだろうが、年間5〜6本の導入でも
ATC運用までにはワンマン除く8000が全て東上から淘汰することが出来る。
901名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:56:04 ID:Glr139KE0
>>898
9000系のAFEチョッパは制御機の値段が高かったらしいから、東上線地上運用への導入は無理だったとしても
9050系になってからはメンテナンスまで考えたら界磁チョッパに比べて有利だったと思う。
10000系列の投入は本線だけにして、東上線に9050系の地上車を投入してたら
もうすぐ高加速車に統一されてただろうな。
902名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:31:51 ID:3816ytCB0
485系東武線には知らせようぜー
903名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:01:11 ID:ZFl1mJIS0
>>901
そこが会社ごとの考え方の違いなわけで。
新京成・近鉄・東急あたりは、メンテナンスなどのランニングコストも考えて
早くからVVVFに切り替えていたけど、東武はイニシャルコスト重視で
界磁チョッパのままだったのだから。

その当時だと、地上設備を増強しての輸送力増強・所要時分短縮を
考えていた頃だろうから、VVVF車にしていても地上線専用車両は
高加減速車にしてなかったかもしれない。
904名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:15:23 ID:w13SPFNP0
>>891
埼玉高速鉄道線直通構想はさいたま市は中止宣言をしたけど
変電所の改良工事はやるだろうけど
やらないと8000系全廃=廃線になるな

>>892
優先順位を考えると自然の流れと言える

>>896
確か後50000系を最低でも13編成投入せなあかんと聞いた
9000系試作編成も置き換えも視野に入れると追加1編成

>>898
分割編成は東上線だとじゃまなんだよな
ラッシュ時に個室として新聞読めるから俺は良いけどさ

905名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:44:03 ID:t/jG6oTQO
無いに越したことはないが編成に1ヶ所程度なら邪魔というほどのものでもないとは思う
906名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:02:41 ID:lhmHNAbH0
>>904
優先順位?自然の流れ?実体と乖離してないか。
野田線の初期車があと2年このままで保つと思うか、あんた。
907名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:08:47 ID:uMF5z/HI0
>>904

野田線の変電所改良(回生対応)は既に終わってる
回生車がダメなのは野田市付近での電波障害(確か地上アナログ放送)があるため

地上アナログ放送が終了する2011年7月24日以降は野田線に回生車走らせても大丈夫
第1陣は11602F、11603F
それまでは8000で我慢だろうな
908名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:10:25 ID:WDdrK83o0
253購入の件は流れた?
909名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:23:57 ID:u9jAqOal0
8102Fの錆汁は、なおったかい?
910名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:25:54 ID:kvIl5F9F0
粕壁の24両いつまで放置してんだ?
911名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:04:52 ID:seaGzO2L0
>>907
変電所の改良は完了しているんだろうが野田市内で回生ブレーキの影響でアナログTVへの電波障害が出る話は聞いた事がないな…
そもそも野田市内だけが影響を受ける理由がわからんw
東京電力の新野田変電所への影響があるとかなら考えられるんだろうが…単純に10000を転属させる余裕が無いだけだろうな
912名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:07:27 ID:JnQjA2F00
野田線を意図的に冷遇するための口実だったりして。
913名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:21:59 ID:kvIl5F9F0
>>907
うは、自信満々に何言ってんだこいつw

アナログ波はどんなノイズにだって影響受けるよ。
電車が走ったくらいのノイズでファビョるなら、
ノイズ対策するか、そんなところに住むなという話。
914名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:33:40 ID:/dKKR14L0
>>906
しばらくは東上の後期車に置き換えじゃないか?
915名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:41:07 ID:Rx0kvARr0
>>911>>913
>>907はスカラー派でも受信したんだろ
しばらく放っておけw
916名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:07:15 ID:R4BNH5+u0
野田線に10000系が入らない一番の理由は、七光台の運転士たちが嫌がってるからでしょ?
917名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:08:53 ID:lhmHNAbH0
野田線には60年代製造の車両が21編成もある。置き換えといっても、東上の
車両は70年代後半以降製造は6編成しかない。それには8両編成も含まれる。
その6編成が転属してくるとしても、残りの15編成は新車で置き換えが必要
になるのではないかね。
野田線にも東上線と平行して、年に5編成30両、3年で15編成の新車投入が
行われると予想する。願望も多いに含めて。
918名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:25:30 ID:iwGNOEsJO
野田に10000は向かない。空転は8000より酷いからな
919名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:26:42 ID:A/10r3TZ0
VVVFという言葉をよく耳にしますけど、これがあると性能が上がるのですか?

野田線ですけど、地下鉄直通電車と同じ性能の電車を入れても、全部の電車が統一されるまでに10年は最低かかると思います。

なので野田線には東上線の銀色の電車(地下鉄に入らない方)が行くと思っています。

全部の電車が同じ性能のほうが、ダイヤも組み易いし、壊れた時の部品のストックとかも一種類でいいし。

野田線に行かせることを考えて、VVVFというのに改造しないのかと思います。
920名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:30:24 ID:OIwvYkcK0
要するに、漏れが運転できる古い車輌をよこせってことか(w
921名無し野電車区:2010/03/15(月) 02:47:45 ID:KSfTsijX0
でも野田線みたいな路線は、以北などと同様、普通列車しかないし、
過渡期は仕方ないにしても、車種を統一した方がいいでしょうね。
50000系列だとしても、10000系列だとしても。
922名無し野電車区:2010/03/15(月) 07:05:51 ID:rfTGmzKQ0
野田線の車両代替は、
31601F〜31615F(高加速モードに固定)
51601F〜51627F
でよくね?
923名無し野電車区:2010/03/15(月) 07:48:22 ID:KxPUhifS0
>>922
よくわからんが今の本数のままなら予備1になるぞ
924名無し野電車区:2010/03/15(月) 10:32:20 ID:zgne3R2/0
>>903
その割に9000系や20000系は一番コストの高い方式で造ってるんだよね。
地下鉄以外の民鉄で主回路チョッパを量産したのは東武だけだからね。
しかもメンテナンスコストの高い複巻電動機を使ってる。
他社は地下鉄乗り入れも界磁チョッパで済ませている。
西武も有楽町線乗り入れは当初2000系で計画してたらしい。
運行番号表示窓がその名残。また高M比になっている。
話は変わるが、9000系って日立の出張で森林公園での更新だったのでしょう?
10080系の制御機交換は編成ごと日立に送ったのかな?
東上線の10000系は日立に送って、更新とVVVF化同時にやったりして。
925名無し野電車区:2010/03/15(月) 10:41:25 ID:wwAOhw180
そのコスト高い20000系で毎朝通勤してるよ
926名無し野電車区:2010/03/15(月) 11:21:34 ID:Iugo10on0
>>925
20000系こそ6M2Tなのだから、性能的には界磁チョッパで十分なのだが
東武って、変なところにこだわるよね。
AFEチョッパなら5M3Tでも十分だけど、1Mの制御機造りたくなかったんだろうな。
京急だったら1C12Mの界磁チョッパで済ませそう。
927名無し野電車区:2010/03/15(月) 11:48:35 ID:eBbje1FF0
50000系甲種が4/10ってガセかと思ったらマジかい!!

やけに早いもんだねぇ
928名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:33:57 ID:W2L9anFx0
>>924
西武2000の運行番号表示窓っぽいものはデザイン上の観点で付けられただけ(小手指の中の人談)。
4ドアで作られたのは単純に8連化ができない(当時の)新宿線各停の混雑緩和目的に過ぎず
地下鉄乗り入れ云々は一切関係なし。
ちなみにY線乗り入れ車は営団7000に範を取ったフルチョッパ・アルミ車体の完全新規設計で計画されたものの
練馬開業が大きく遅れたことから話が流れ、それに代わる池袋線用車として3000が作られたという経緯がある。

スレ違い失礼。
929名無し野電車区:2010/03/15(月) 13:12:01 ID:Im9+GTKM0
>>928
プラス、西武2000Nもここまで増殖する計画では無かったんだよね。
150両程度の新型車両の地下鉄乗り入れ対応の車両を新規設計する予定だったけど、
流れてしまって結局2000Nの大量増備になったと。

930名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:07:52 ID:A000nG8S0
今日31611Fが北千住?まで試運転したみたいね
931名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:22:16 ID:Z6xje/kdO
>>924
>地下鉄以外の民鉄で主回路チョッパを量産したのは東武だけだからね。

つ阪神。
932名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:03:13 ID:kWlBiWsW0
東武車六本木で全焼してしまったから、
以降、地下車には営団と同等以上の高級車を入れる方針になったんじゃよ。
933名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:14:36 ID:FN2XOHjy0
2000系だって当時としては相当なもんだろ
934名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:57:35 ID:PJrIOidr0
>>922
野田に50000シリーズはないだろう。
本線や東上から(改造済みの)10000シリーズ6連が来るのがオチ。
東上からの場合は4連が余るけどそれはワンマンに充てる。
ただ東上線ATC運用までは50000が東上線にワンサカ入って
ワンマン除く8000がどんどん東上から消えていくことだろう。
935名無し野電車区:2010/03/16(火) 06:10:52 ID:4KtBJEJD0
東上は50両で8+2優先廃車だってよー。

8505Fと8506Fはもう限界のようだ。
936名無し野電車区:2010/03/16(火) 08:21:44 ID:rGuIpY5OO
>>924
11480Fは南栗橋で直した。
937名無し野電車区:2010/03/16(火) 08:54:41 ID:8SrYvV610
阪神は台車流用だったりするから
完全新車の主回路チョッパ車を大量に入れたのは大手私鉄で東武だけだな
938名無し野電車区:2010/03/16(火) 09:36:17 ID:2HxOkA++0
>>931
>>937
阪神は力行専用。チョッパのもうひとつの利点である回生ブレーキを有効活用できるという点では
民鉄での量産は東武のみ。
昭和30年代、特急車と地下直は当時最新鋭の技術で造られてたが、地上用の通勤用は
一時代前の78や73が量産されてた。
その構図が生きてたわけで、スペーシアは最新鋭のVVVF、200系も機器流用とはいえ
界磁添加励磁を採用だが、10000系は一時代前の界磁チョッパで量産されてた。
30000系でようやく最新鋭になったわけだが、30000系は地下直用。
8000系更新は話題となったが、それより前に当時の営団地下鉄は300や500の更新を行ったが
子供心に、ピンク色の内装がすごくきれいだなって思った。
今回メトロ02の更新は、その500のテイストで車内をピンク色に更新し足回りを最新の物に更新している。
東上線10000系の更新時は、8000系のテイストで車内更新してもらいたいと思うのは、俺だけだろうか?
939名無し野電車区:2010/03/16(火) 09:58:19 ID:cfi+LtEB0
>>924=>>938
頭がおかしいんですか?
940名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:09:23 ID:chV1OPU80
阪神は普通の電機子チョッパなんじゃ…
主回路チョッパを東武以外で採用したのは阪急C#2311と聞いてるが…
941名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:12:58 ID:yGkl6Usw0
>>934
いいえ、野田線に50000は入ります。
残念ですがこれは確定しています。館長さんの発言が理由ではありません。
942名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:51:21 ID:fztD4wq80
まあ野田線に10000が入ってきたら
雨の日とか空転だらけでダイヤが維持できないからな
東武も仕方なく50000投入かもな・・
943名無し野電車区:2010/03/16(火) 15:20:28 ID:Q7q4oA7vP
>>940
できるよ。
以上。
はい次の方。
944名無し野電車区:2010/03/16(火) 15:54:39 ID:30ZHenAz0
>>941氏は内部の方ですかな?
もしそうだったら教えて頂きたいのだが、色合いは今の
橙色の部分が青く塗られるのでしょうか。
945名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:43:34 ID:/+AXBd2K0
>>941
50600はとっくに既出だろ
946名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:55:58 ID:JXP97aiU0
皆さん知識や議論が混乱してないか?
>>938 力行専用は赤胴車。こちらは純粋な新車(7001)と在来車の改造(7601)
の2形式。そしてジェットカーには回生チョッパ車。こちらは新車(ただし台車
等流用部品あり)が(5131,5331)と在来改造車(5151,5311)の4形式。
>>940 主回路チョッパという言葉の定義を広義に捉えるか狭義にするかの違いでは?
また阪急2311は確かに東武と同じ方式だが、>>924>>938では「量産」と言っている。

補足すれば阪急2311は在来改造車だが東武と同じ複巻AFEを東武より早く試作した。
阪急では純粋な新車として直巻電機子を採用した2200もあったが、2311共々量産には
結びつかなかった。このほかやはり純粋な新車で近鉄3000が直巻電機子、南海8001が
直巻AVFを採用したがこれらも試作だけで終わった。
これら東武以外はいずれも関西だ。関東私鉄が軒並みコストとリスクを恐れて安易に
界磁チョッパに逃げ、新技術の育成に非協力的だったのに比べ、俺個人はこうした
関西や東武の姿勢は評価してもいいような気がするが。勿論素人考えでもっとどんな
技術的に深い理由があったのかはわからんが。


947名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:25:47 ID:FcUAoS0EO
主回路チョッパという言葉には電機子チョッパも含まれる、
界磁チョッパは主回路は抵抗なので含まれない。

>>938
阪神も回生使ってるだろ、
ジェットカーは加減速回数が多いから電機子チョッパが適切だったと聞いているが。
948名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:06:27 ID:pYbVbsz+0
ここ阪神スレじゃなくて東武スレなんだけど(´・ω・`)
949947:2010/03/16(火) 19:20:22 ID:FcUAoS0EO
>>946が説明してるから私が言う必要なかった…スマソ。

東武地下直車も阪神ジェットカーも加減速回数の多さから、
主回路チョッパを採用したという点では共通している。
950名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:28:53 ID:StJhNau30
阪神7101-7001形は電制部を省略した異例の合理設計で急行用、
阪急2200系は汎用を目指した試作車、
南海8000系も汎用を目指した試作車、
近鉄3000系は地下鉄直通検討用名目ながら、将来の汎用をも念頭にした試作車。

結局私鉄で量産されたフルチョッパ車って、殆どが地下鉄直通用か各駅停車用。
国鉄201系のような汎用車を目指した系列は試作車のみで終わっている。
951名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:33:03 ID:FcUAoS0EO
>>950
近鉄も東武と同様、地下鉄乗り入れのためサイタリスタチョッパを採用したが、
烏丸線との乗り入れ開始が遅れ、
もう近鉄VVVFの時代になってしまい3200系に乗り入れの座を譲り、
3000系は地下鉄乗り入れも量産化もされなかった。
952名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:38:12 ID:FcUAoS0EO
>>946
なんか東武って関西大手っぽい部分が多いな。
主回路チョッパの採用もそうだが、
関東で唯一「区間急行」の種別がある。
953名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:28:05 ID:3/ykmE4W0
いいえ、野田線に10000は入ります。
残念ですがこれは確定しています。館長さんの発言が理由ではありません。


954名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:31:03 ID:I/HZnioG0
どうやら上田電鉄に老朽化した7200系置き換え用に東武50000形が2両×6本にしたうえで譲渡されるらしいな。
理由は8両化に伴う車両の余剰らしい。
955名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:48:32 ID:i6BCd6Pk0
9000試作車設計時には当時は最初期の頃のVVVF採用も検討した…と昔の鉄ピク誌東武特集号に記載があったね。
9000は、もう少し登場が早ければサヤ8000で試験したサイリスタチョッパが採用されてた可能性も…
956名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:59:56 ID:2XzJHXGZ0
>>953
既にリニューアルされてる編成は入らないことだけは確か。
FC-LEDが役不足になっちゃう。
957名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:15:25 ID:BOh9IWhI0
マンコぇd
958名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:19:07 ID:FcUAoS0EO
>>954
上田は20b車入れない。
入れたら東急だって1000なんか譲渡しないよ、
20b車可能なら8500を譲渡したろうな。
959名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:08:02 ID:anGjt4W80
ID:I/HZnioG0 = パチンカスピザデブキモヲタ

このスレいや2chへの出入りを禁止する
960名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:18:49 ID:QSXAl2N20
>>959
>このスレいや2chへの出入りを禁止する
お前何様だよw
久々に常識の通じないキモスに出会ったような希ガス

ところで今日8112Fを見たが
いつの間にか外観がキレイになってたな
廃車秒読みだと思ってたが・・・
961名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:56:17 ID:BBjrBmNC0
次スレたてました


東武鉄道車両総合スレッド Part23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268747725/
962名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:23:59 ID:iZgXGVKx0
>>960
いや、いろいろなスレで変なこと言ってるやつだよ>ID:I/HZnioG0
特にJR東日本スレでの長野に新車投入ネタはもはや伝説になってたりする。
963名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:10:19 ID:OZQUL+Zm0
>>960
この調子だとATC化まで残りそうだな。
964名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:13:48 ID:kUdAkV9G0
いいからおまいら早く死ね
965名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:42:22 ID:lbwzuZhR0
少なくとも8111Fは館長イベントの関係もあってかなり高い確率で池袋口さよなら電車になると予想
966名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:31:08 ID:JUh+h5L60
>>951 近鉄は地下乗り入れについてはほぼ言われる通りと思う。ただ、3000は>>950
言われるように地上用への応用も考えた試作車だったと思う。その点では東武9000に近い
状況かもしれない。急勾配や駅間距離もあって結局地上用は界磁チョッパに移行してしまった
のも東武とそっくり。ただ、その後地上車含めvvvfの採用や量産が早かった点は東武と対照的。
>>952 複々線化が関東で一番早かったことや、ドア内張りステンレス無塗装車が少なめなこと、
8000に代表されるような台車や車体構造が比較的しっかりしていて乗り心地が良い車両が多かった
ことなどは関東内では比較的関西に近かった点だと思う。特に車両についてはアルナの影響かな?
という気もする。
一方で全く非関西的で典型的関東私鉄という要素も結構目につく。余裕時分たっぷりのだらだらした
走りや、覚えにくさや接続の悪さの目につくダイヤ、接客態度の悪さや役所的対応、乗務員室背後の
開放度の低さや、近年までドア閉め後の車掌による安全確認発車をしてなかったこと(関西では運転手
すら確認作業してることが多い)フラットや汚れた車体に代表される車両整備の悪さなど非関西的要素を
あげればキリがない。関西で早くから普及していたホーム冷暖房付待合室も関東では京王の次に採用が
早かったときは喜んだがその後の設置駅数の増加ピッチの異様に遅いこと、また、運用上もケチケチして
いて暖房が暖かくないというケースも良く見かける。この辺も典型的関東私鉄という感じがする。
>>955 その特集では界磁チョッパも検討していたことや、複巻をあえて選んだことにも触れていた。
967名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:45:57 ID:be3sRxJI0
>暖房が暖かくないという

8000で座ってるとケツが熱くて熱くて
今は違うのか。

草加駅の上り、下りそれぞれのホームの巾を見てると
鶴橋駅を思い出すなあ
968名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:12:20 ID:Mi4DZqR50
>>956
リニューアルされてる編成こそ入るんじゃない?
野田線に入れること考えて足回りはいじらなかったと考えられなくもない。
8000系の例もあるけど、表示機は他の更新車に流用できるしね。
東上線の10000系が更新の際、VVVF化されるかどうかがポイントだ。
同期の京王7000系は車体だけ更新された車両も後でVVVF化されてるし、小田急8000系なんか
東武8000系の最終増備車がVVVF化されてるようなもんだよ。
969名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:26:07 ID:YZpkbcP3O
どうでもいい話ばっかでワロタ
970名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:29:14 ID:w/tPaQkoO
2010年度の設備投資計画に期待‥新型特急はまだかなぁ〜看板のスペーシアも陳腐化してきているし、JR直通も好調だから
ここでスカイツリー完成に合わせ新型欲しいところ。余剰のスペーシアは、ゆのさとやきりふり等に改造転用で在来置換えとサービス向上。
あと、りょうもうもスカイツリー完成に合わせて地下鉄対応車が欲しいね。スペーシアはJR直通にしたことで新宿・池袋へアクセスが向上。
りょうもうも、半蔵門線に乗り入れることで、大手町(東京)、渋谷への新たな動脈が出来る。
どうなるかは知らないが通勤観光ルートの新規開拓を期待したい
971名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:35:51 ID:++oUczi3O
>>966
東武のダイヤが覚えにくいって頭が弱いだけじゃないの
まあ東上線は副直以降はそうだけどそれ以前は綺麗そのものだったしな
972名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:06:23 ID:mFYPuOMm0
もと宇都宮線(JR)利用者から見れば東武のダイヤはわかりやすいほうよ
973名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:26:38 ID:hHAnNvZ9O
>>968
まだ抵抗の8000が大量にいるんだし、
界磁チョッパの10000のVVVF化なんてやらないだろ。

京王は既に抵抗車を全廃してるし、
小田急は抵抗通勤車を近いうちに全廃する計画だし。
974名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:18:05 ID:OZQUL+Zm0
20000や9000(9101F以外)はV化すると思う
975名無し野電車区:2010/03/17(水) 17:44:17 ID:hHAnNvZ9O
>>974
主回路チョッパじゃあ部品確保困難ってこともあるし、
やむを得ないな。
976名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:57:28 ID:Mi4DZqR50
>>973
8000系、浅草口は、もういないらしいし、東上線もあと2年だろう。
両数的には結構いるが、支線区や末端区間の回生が有効に使えないところばかりになるんじゃない?
977名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:59:16 ID:Ou0MDxig0
てかなんで9000はF改造でついでにV化しなかったんだろ?
978名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:39:00 ID:bC3VOVb10
東横直通開始後、メトロ運用から撤退して東上線封じ込めを想定しているのでは?
こうすれば8000が撤退可能だから。乗入機器だけは今後新造の50070系列に供出。
979名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:51:47 ID:Tec3CnR40
最近、地味に30000が好きになってきました。
980名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:52:29 ID:lcRRelJiO
>>977
バリアフリー対策・地下ワンマンやATOへの対応・50070系と室内見附を極力統一するなど、
主に接客設備を今どきに対応させるのが第一目的だったから。
性能的に十分なら、部品が確保できるうちは下回りをいじる必要無しと判断されたのだろう。
今後メーカーからの部品供給が途絶えたり、性能的に不足が生じたり、
機器の劣化で故障が増えたりして寿命を迎えたと判断されれば、VVVF化される可能性はある。
981名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:57:07 ID:hHAnNvZ9O
>>976
野田線も来年には回生可能になるし、
10000は界磁チョッパのまま使い倒すのが妥当だろ。
西武2000もチョッパのままリニューアルしてる。

>>978
だったらATO設置なんかしねえよ。
982名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:42:09 ID:Ka/TD1Fs0
チラ裏しているんだけど、どうしても分からないのでアドバイスを。

伊勢崎線の館林までは10Rに対応しているよね。
仮に現在の半直をそのまま館林に延伸するとなると、
あと何本直通対応車が必要になるかな。
983名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:47:03 ID:1dEPzJfE0
>>982
2、3本もあれば足りる
984名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:47:23 ID:YUhmHwzDO
GOKIBURI
985名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:51:26 ID:8Q20oLYh0
東上線がATCになったら越生線の8000系はどうやってメンテナンスするんだろうか?
986名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:07:54 ID:BLTP92t+0
>>985
地上からのATC信号を監視し、注意信号や停止信号に相当する速度が指示されていたら
アラームや表示灯で運転士に知らせて手動で速度を下げさせるとか、
全区間65km/h以上出したら問答無用で非常ブレーキがかかる装置をつけるとか、
客を乗せずに回送で森林基地との間を走るだけならどうとでもなる。
987名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:07:59 ID:jCVMJlC+0
>>977
F線開業までに必要な数をそろえるためじゃないの?
V化までしてたら間に合わないでしょ。
988名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:20:17 ID:Jtyn7lhI0
>>953
転属なり新車なり入れないと野田線は廃止せねばならない

>>968
ありえる話だよな
逆に数年後に本線の10000系列を野田線に転属させる為に60000系通勤型電車(仮)を投入とかやりそう

>>970
まあ、ここは根津ションベンタワー完成後には本線系の特急車輌は新型の500系(仮)に置き換え
100系のみ修繕工事をして東上線に転属

>>980
その際は丸の内線02系みたくPMSMも採用してくれ

>>985
普通にその頃には置き換えでしょ

>>987
仮にVVVF出来たなら電気代の節約に貢献できるから歓迎できるが
ベースが20年物の中古通勤型車輌だから費用対効果が得られないのではないのか?
あくまで9000系や9050系を50070系に置き換えよりもコストを安く抑えたいと言う魂胆を感じる。
989名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:27:21 ID:UzWjFHGe0
そういえば副直開始前後に9000は東横のスジ(110km)に乗れるのかって話があったな。
どうなんだろ。設計上は110km走れるらしいが…。
990名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:46:58 ID:DJ9653oC0
>>989
副都心線の直通規格にあった性能は持っているのだから、仮に東横線の
スジに乗れなかったとしても、その場合は東横のスジを寝かせるのが筋だろう。
あとから直通すると言い出したのは東急の方なんだし。

他社の圧力に弱い東武だから、性能悪いぞどうにかしろ!と東急様が言えば
尻尾振って新車に置き換える可能性も。
991名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:58:47 ID:nABMtdKK0
>>988
おスペが東上に来たら大山のホームが削れちまうんじゃないか?
992名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:00:37 ID:g/0x2jLW0
>>989-990
東武車は10連、つまり優等専用になるから最高速度さえ出せれば
加減速はさほど問題ないのでは。
993名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:02:08 ID:/LVef+ED0
うめ
994名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:03:00 ID:/LVef+ED0
埋め
995名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:04:14 ID:/LVef+ED0
996名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:05:05 ID:IL3PCamc0
次スレ
東武鉄道車両総合スレッド Part23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268747725/
997名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:05:30 ID:/LVef+ED0
ウメ
998名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:06:38 ID:/LVef+ED0
999名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:12:25 ID:++oUczi3O
でも無駄にハイスペックな5050系で揃えようとしてるけどね
東武9000系じゃ高速域の加速は弱いのかもしれない
1000名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:12:32 ID:IL3PCamc0
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。