相鉄⇔JR東直通は断固反対!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
現段階で、相鉄⇔JR東の乗り入れが計画されている。
相鉄公式 都心直通プロジェクト
http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/

しかし、それによる副作用もあるはずだ。それは、
『横須賀線・湘南新宿ライン:横浜以南の本数減』
である。
乗り入れを開始してしまえば、線路容量の関係上おそらく現在の運転本数を維持することは不可能であろう。
2名無し野電車区:2010/01/06(水) 09:39:59 ID:+SrUSSB30
>>1
失せろ。
3名無し野電車区:2010/01/06(水) 10:08:41 ID:JHHolhJk0
空気を運ぶために新線を作る相鉄は地方の三セク以下。
10両編成の電車で空気を運ぶのは効率が悪いから、直通線は西谷⇔新川崎で一両の気動車でも使ってピストン輸送してろ。
相鉄東急直通も空気輸送確実。
4名無し野電車区:2010/01/06(水) 10:09:40 ID:JHHolhJk0
あげ
5名無し野電車区:2010/01/06(水) 11:26:14 ID:mSeI8dzY0
>乗り入れを開始してしまえば、線路容量の関係上おそらく現在の運転本数を維持することは不可能であろう。

そのための大崎短絡線だろ。
6名無し野電車区:2010/01/06(水) 13:00:56 ID:vSnuoktD0
大崎短絡線は今のところ間に合わないでしょ?
間に合わなくても遅延まつり前提で直通させるんだろうけど。
7名無し野電車区:2010/01/06(水) 13:23:03 ID:3hW49B3+0
東京駅地下ホームに乗り入れるべき。どうせ品川以北日中ダイヤスカスカだし。
8名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:45:49 ID:XKKpldAN0
>>1
前原とレンホーに言え
応援あげ
9織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/06(水) 19:40:52 ID:q0nH3S5J0
直通先を東急に一本化汁という主張なら分からないでも無い。

スカ線武蔵小杉新駅が鍵だ。
品川東京方面へ向かう乗り換え客がどっと押し寄せるようになったら
とてもじゃないけど新宿方面の本数を増やすふいんきではなくなるんじゃないかな。
10名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:18:20 ID:S5QaRU7q0
11名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:21:57 ID:oB5skPa20
横浜駅の利用者がどれぐらい減ることになるのやら
市は良く金を出したな
12名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:24:56 ID:x2inXONv0
相鉄直通が毎時1本だとしても代わりに久里浜行きが無くなってしまいそうだ。
13名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:52:22 ID:152U6WRM0
 
14名無し野電車区:2010/01/09(土) 10:55:11 ID:90ir+RQp0
相鉄直通は、鶴見から東海道貨物線を直進して、浜川崎・東京貨物ターミナルを経由して、
りんかい線の新木場に流せば、きっと平和になる。

東京貨物ターミナルから浜松町への線路を復元して、浜松町行きにするのもいい。
相鉄直通の本数なら、札の辻から浜松町まで単線でも、なんとかなるだろう。
15名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:34:42 ID:qlZdC1Av0
久里浜直通絶対死守!相鉄入ってくんな!
16名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:45:04 ID:DJvE8dK/0
横須賀線は鎌倉止まり
にして鎌倉線に改称す
れば皆が幸せになって
ブランドイメージも向
上する。
17名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:09:17 ID:XJV8EEF00
土木工事は一切やめろ
18名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:40:33 ID:Lh24S2en0
>>15
京急あるから横須賀線いらないだろ

東急も移転で
19名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:39:25 ID:0f+S9K930
京急は久里浜始発少なくなったから、時間かかってもJRが楽なんよ。
今の横須賀線みたく京急久里浜〜三崎口を普通4両で系統分割してくれたら構わんが。
20名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:03:47 ID:0/80xQWn0
相鉄民と横須賀民の血で血を洗う闘いが始まるのですね。
21名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:35:30 ID:rsxlzJ+l0
瀬谷から品川に通ってるが、現状行き:全く座れない。帰り:横浜から始発で座れる。なんで、
新宿直通とかされても帰りも全区間座れなくなるからやだ。つか品川、東京方面に直通しないみたいだし。

22名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:47:45 ID:+2l30RCu0
>21
貴殿には関係の無い話だから。
23名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:55:51 ID:+GraL3Gd0
この際多めに東急とJR線に乗り入れて、平沼橋止まりにして、横浜駅を改築しようぜ
小田急の新宿駅みたいに急行と各駅分けて、急行線地下に埋めて朝7時台の渋滞なんとかしろ
24名無し野電車区:2010/01/11(月) 21:29:03 ID:SVsf+Xco0
直通線はいずみ野線を二俣川から延伸するべき。相鉄本線は現状通り全数横浜駅に。これで各線でのダイヤ乱れの影響が全線に波及するのを防げる。
25名無し野電車区:2010/01/11(月) 21:45:11 ID:PPc9dvrr0
>>21
>>22
西大井乗換え。混雑した横浜駅を歩くより楽。

>>23
昔二俣川横浜間の計画があった。でも今回は1駅分掘れば済んでしまう。
26名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:32:30 ID:mpo0l0Im0
>>25
西大井は土地がないから新川崎だろw
27名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:23:27 ID:asax/k750
JR直通って横須賀線走る筈なのに、なんで品川、東京直通って話が上がらないのかね。
対新宿はそのうち東急とガチ勝負になるけど、東京方面は独占できるだろうに。
28名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:55:38 ID:6LohS+Te0
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通16【東部方面線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261765446/

本スレがすぐに過疎って落ちやすいのでw
29名無し野電車区:2010/01/12(火) 13:32:43 ID:tUONBzOB0
>>27
品川、東京方面は横浜駅乗換えでご利用ください。
30名無し野電車区:2010/01/12(火) 14:01:53 ID:asax/k750
>>29
西谷〜二俣川の線増しないんじゃ、横浜だけでなく西谷でも乗換えさせられそうだ。
西谷発快速横浜行きとか勘弁してくれ。
31名無し野電車区:2010/01/12(火) 14:57:26 ID:6LohS+Te0
>30 良かったな。
西谷発横浜行きは各停と決まってる。
32名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:59:29 ID:1VdEEllc0
羽沢-東戸塚は乗せないのかな?
あれば便利なんだが。
33名無し野電車区:2010/01/13(水) 01:24:22 ID:EJcs1Mu+0
相鉄⇔JR直通後の横須賀線(と総武快速線)の今後
◎:可能性大 ○:可能性あり △:不透明 ×:ほぼ無し

@総武快速と横須賀線の普通列車の直通が絶滅⇒○
逗子−東戸塚−横浜−品鶴線を走る列車は全部新宿行きになる。
対する総武快速も全部東京・品川止まりとなる。
ということで直通は成田エクスプレスのみに。
品鶴線日中の本数 N'EX:2 湘新:4 相鉄:2 スカ線新宿行き:2
※その頃にはE217の後継(E235?)が走っている。恐らく10+5両編成。

A上の横須賀線新宿行きの分が総武快速直通として残る⇒△
位置づけがかなり曖昧なのでその分全てエアポート成田に。
結果総武本線千葉以東・成田線は都心直通分が増える。
それで余剰になった房総色209系は内房・外房線の増発に。

B相鉄に吸われた分は横浜−逗子・久里浜の区間列車が走る⇒◎
明らかに10両では空気輸送になるからE235?付属編成5両が妥当。
となれば横須賀線名物の田浦のドアカットもほぼ解消w
34名無し野電車区:2010/01/13(水) 01:48:34 ID:iMislHQYP
>>33
>恐らく10+5両編成。
つ逗子の留置線
35織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/13(水) 02:01:00 ID:GNLIRPg+0
あれもそろそろ何とかしたいねえ…
民営化後数々のしがらみを解消してきた束だけに期待してるんだが。
36名無し野電車区:2010/01/13(水) 03:23:30 ID:F0ySE3fB0
>>33
だったら埼京を大船まで伸ばしてきて総武快速直通を減らしたほうがいいんじゃない?
まず品川・東京方面がなくなるのは考えられないな。
37名無し野電車区:2010/01/13(水) 10:04:08 ID:zhET9I8J0
湘南新宿ラインとかまどろっこしいことはやめて、
東海道線は東京直通
横須賀線は新宿直通
と完全に振り分けられたらいいねぇ。

日中はともかく、ラッシュ時は山手貨物線の線路容量が全然足りないけどな。
横須賀線区間列車は大船止まりで十分。
戸塚や横浜に短い5両編成が来られても混乱する。
いっそ京浜東北線が乗り入れでw
38名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:44:12 ID:EJcs1Mu+0
>>33の続きを考えてみた。

C相鉄が新宿行きを断念して品川・東京方面の直通に変更⇒△
大崎短絡線が住民の反対云々で目処が立たない以上、JR側に迷惑はかけられない。
それに東急直通線が出来れば渋谷・新宿三丁目に乗り入れも出来る(代わりに目黒線は断念)。
ということで、思い切ってJR(品川・東京)と東急(渋谷・新宿)で系統を分離。
※今の計画ではJR・東急とも新宿行きなので結局乗客が分散
↑なぜ相鉄はこれに気付かないのかw 直通線に乗る客はみんな買い物目的なのか?

D新川崎に待避線を設置⇒?
横須賀線・湘新普通が相鉄直通・湘新快速の通過待ちをすれば横浜―大崎間の負荷が少し軽くなると思われる。

E総武快速の横須賀線直通が川崎経由に⇒×
ただでさえ東海道線の本数が多いのにそれははっきり言って無茶だろうw

色々考えたが結論として
・横浜以南の本数減は多分無いから安心しなさい
・代わりに総武快速が多大な犠牲を払うことに
→千葉の人は東京・品川乗り換えで横浜行ってくださいなw
東京駅から鎌倉へも横浜・大船乗り換えが必要になるが、文句はJRじゃなく相鉄へw
39名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:15:53 ID:3bPQyK1j0
なにその糞つまらん妄想w
40名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:37:13 ID:O9yLKm0u0
さっさと事業仕分け
41織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/13(水) 23:41:11 ID:odzTdVI/0
仕分けなんて大山鳴動鼠一匹
42名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:32:14 ID:9ZSOoJHu0
0匹の場合もあるからねえ……
43名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:49:02 ID:72SdQUQ40
相鉄は車内ディスプレイの広告が自社広告と三菱電機だけw
44名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:53:08 ID:O/hDYukk0
>>43
アーウィン女性探偵社と応慶自動車学校が間もなくリリース予定。恒例の子供の絵も液晶で表示される予定。
45名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:39:45 ID:CUnSvHJF0
なんで知ってるの?
46名無し野電車区:2010/01/17(日) 02:57:58 ID:nkt6oXmf0
結局西谷駅の扱いはどうなるの?
付近で新築戸建が売りに出されているから検討中なんだけど。
47名無し野電車区:2010/01/17(日) 06:19:35 ID:QZ+iQvH30
>>46
普通に直通線の列車も止まると思う。
今は残念な駅だけど直通線できれば
発展すると思う。
48名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:41:54 ID:RfkBv6Hz0
>>46
西谷は直通線は全停車すると思うけど、本線系統は停まるようになるとしても快速だけだろうな。
東京に通勤してるならいいんじゃない?
49名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:22:59 ID:6/oBk29A0
ダイヤ上二俣川でうまく接続してくれれば横浜行き急行は通過のままでいいよ。
それにしてもアンチ多いな。
50名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:22:57 ID:mT4B0KTG0
そもそも快速が出来てからおかしくなった
51名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:25:20 ID:Bz5ktzix0
それなら相鉄に意見してやれよ。
いつもご利用いただいている大切なお客様からの貴重なご意見だろ
52名無し野電車区:2010/01/18(月) 11:34:38 ID:e2yI70pI0
東急側と同じく新西谷、新鶴ヶ峰経由で二俣川まで造ればいいのになー
どう考えても西谷〜二俣川がボトルネック
53名無し野電車区:2010/01/18(月) 12:13:01 ID:BbELzHgl0
西谷-二俣川は、朝ピーク時はそもそも列車本数を増やすつもりがないだろう
(横浜行各停を減らして乗り入れに振り返るだけ)

乗客が今後どんどん増えるというならともかく
沿線通勤人口は今後減る一方だろうに、
総本数を増やす理由が無い。
客が増えないのに本数増やせば赤字になるだけ。

都心乗り入れも沿線開発の起爆剤とか他線との競合策というより、
このままではジリ貧だから長期低落の回避策だろうな。
54名無し野電車区:2010/01/18(月) 12:15:27 ID:ikknH3m30
ってか、ここって反対派のスレじゃないの?
55名無し野電車区:2010/01/18(月) 14:00:04 ID:e2yI70pI0
>>54
アンチスレで直通に肯定的なレスするのはスレ的にアンチという意味だろう。
56名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:51:18 ID:Zv8WDSvV0
ラッシュ時は運賃高くして分散させれば
何もしなくていいはず
57名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:15:19 ID:a42dqmV+0
>>53
あの京成ですら早期に青砥〜高砂を複々線化してるってのに相鉄ってば・・・
58名無し野電車区:2010/01/22(金) 11:09:01 ID:wI+bhGc10
新京成ですら東京都心でなく千葉都心へ直通したってのに相鉄ってば・・・
59名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:43:04 ID:7BJfNsth0
相鉄は単独で都心延伸すればいいという話は散々既出なのであって
60名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:14:21 ID:j3KJRaVx0
東京方面に直通してくれなきゃ反対。新宿はそのうち東急でもいけるんだし。
61名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:44:45 ID:8DGTm1dGO
直通見越してマンション買おうと思うんだけどどうかな?リストラされたらローンどうしようとか。
62名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:09:03 ID:GcH0My0ri
>>60
いや、新宿だ。
東京に行きたければ新川崎
で乗り換えてくれ。
63名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:10:38 ID:GcH0My0ri
>>61
賃貸・不動産板に行け
64名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:06:25 ID:e7WjfJwr0
>61
東急直通はあてにするな。
いくらでも遅れる可能性はあるし、開通するのは退職後かもしれないぞ。

JR直通は本数は少ないし終電も早いだろう。
大崎短絡線ができるまでは更に期待できないし、
通勤時にはしょっちゅう乱れて会社に遅刻すること必定。
ぶっちゃけやめとけ。
65名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:57:40 ID:genb5QgZ0
ageとこう
66名無し野電車区:2010/02/03(水) 02:13:20 ID:LJY8dCT10
>>3

相鉄東急直通も空気輸送確実って、バカか?
相鉄東急直通は相鉄沿線から乗り換えなしで新横浜や武蔵小杉や都心へのアクセスルートだぞ!!
実現したら、横浜と東神奈川での乗換えが解消されるんだぞ!ありがたいと思え!!
67名無し野電車区:2010/02/03(水) 02:59:27 ID:IMQBS3rr0
所詮大手になれない出来損ないなんだから相互直通なんて
高望みはやめて県内だけで終結してろ。>相鉄

東急・JRどちらの直通も反対な一個人意見。
68名無し野電車区:2010/02/03(水) 04:48:02 ID:OEWNYtN20
既に相鉄は大手なんですが

個人的には大手私鉄で唯一乗った事が無い会社だけどw
69名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:44:45 ID:S0Na3Yhd0
>>68
西鉄に乗ったことあるなら十分です。
70名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:08:59 ID:anE9DC8r0
女性専用車両は問題でしょ


なんで女にあんな贅沢な空間を用意してんだよ。
ほかの車両がぎゅうぎゅう詰めだというのに。
男性をばかにしているのか。
たかがチカン程度のために悪影響が大きすぎる。

http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
71名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:39:37 ID:grGW4e/L0
男性専用車両があっても乗りたくないけどな・・・。
72名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:24:01 ID:/+zyIgRt0
相鉄は単独で渋谷へ延伸すればいい。
それで東横線の代わりに副都心線と相互直通せよ
73名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:23:56 ID:QuLlCZat0
面白いと思って書いてるのかな…
74名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:44:57 ID:Li8XT5Ig0
星川付近の高架工事と併せて西横浜付近も高架化、平面交差せず横須賀線と合流できる
西横浜信号所とか造れば、都心直通と横浜の優等本数維持が両立できるのに。
75名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:14:54 ID:KO20ZUcn0
>>74
どっちにしろ横須賀線の本数減るからやだ
76名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:09:54 ID:C2+Q7CGB0
どちらにしろ横須賀線は要らないのでどんどん減らしてよい。
横須賀線は東神奈川以北で京浜東北線にでも10両で乗り入れてりゃ十分。
京浜東北線は蒲田止まりとか多いから線路容量も余裕ダシナ。

湘南新宿ラインとNEXのみ品鶴線に乗り入れてよし。
77名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:33:11 ID:SjtVNxuE0
>>76
横須賀線と湘南新宿ラインは別の別の役割なんだから
どっちがいる、いらないなんて話は不毛
78名無し野電車区:2010/02/12(金) 06:07:34 ID:UJhkN1/6O
西大井〜錦糸町利用者の俺にとっては死活問題
79名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:38:40 ID:/GtHzkxg0
>>78
大丈夫ですよ。
スカ線を減便する話は全く出ていませんし、
逆に武蔵小杉の状況によって、一部時間帯では増発があるかもしれません。
湘南新宿ラインの増発は、縦貫線開業で混雑が緩和するとの
見通しが出たので完全になくなりました。
80名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:01:05 ID:ZHoK5sV00
しかしさあ、マトモにダイヤも組めないのに、他社路線直通とかして平気なの?
81名無し野電車区:2010/02/14(日) 08:35:33 ID:BY8N0fU+0
JRと直通するときは
実走行距離じゃなくて
走行予定距離での相殺にしないとな

故障でJR大運休して
JRから車両帰ってこなくて足りなくて
仕方なくJR車を線内往復させて客をさばいてたら
JR内で自社車は待ったく動いてないから
一方的に走行距離が超過して

いい金づるになるぞ
82名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:42:48 ID:LQjcZQuu0
そんな面倒な工事しないで
横浜駅でJRに乗り入れろ
83名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:22:03 ID:i7GH5DRM0
>>74
賛成!!
84名無し野電車区:2010/02/15(月) 16:14:57 ID:1KO1FfF60
>>74
ついでに新宿ラインに列車が移ってダイヤに余裕ある東海道線にも合流できるようにすれば
もっといい。地下線仕様でなくても新橋・東京に行ける。
85名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:42:24 ID:Da5P+Fhx0
東北縦貫線にグリーンなしの10両はjrからお断りされる気が
86名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:57:31 ID:CrY4tygo0
>>84
>>85の言う問題があるから、横浜から無停車で、品川臨時ホーム止まりで。
87名無し野電車区:2010/02/16(火) 19:35:06 ID:BbmnjoR60
昼はまぁいろんな意味で何とかなるとして
ラッシュ時にJR経由の乗り入れをどうするかが悩ましいところですな
88名無し野電車区:2010/02/17(水) 11:17:11 ID:wxFOpa2e0
相鉄直通が毎時1〜2本だとして、削られるのはどうせ横須賀行きか久里浜行きだろうな・・・
89名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:11:30 ID:AL2NFlOu0
相鉄に直通させて自分が減便ってJR側のメリットが分からん
90名無し野電車区:2010/02/18(木) 10:37:03 ID:xi1C+/O90
通勤電車はいらんからNEX直通してくれ。県央地域から成田へのアクセスが向上する。
91名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:47:45 ID:K0+2ZbuM0
西横浜駅付近で乗り入れすべき!!
92名無し野電車区:2010/02/22(月) 12:35:47 ID:VkmmzcnW0
開通したら横浜駅は衰退するな。
客も素通り。
93名無し野電車区:2010/02/23(火) 09:49:00 ID:capvrUk40
西横浜ルートでも直通電車ばっかりになったらやっぱり衰退すんでね?
94名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:24:54 ID:91QLQQJ70
>>1
代わりに横浜止まりの運用とか作れないのか?
95名無し野電車区:2010/02/23(火) 18:20:00 ID:capvrUk40
>>94
横須賀線を新川崎止まりで、相鉄からの電車に接続とかしないと、
やっぱり横浜以南から都心方面の利用可能本数が減る。
96名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:47:55 ID:ugJV79nh0
>95
新川崎に相鉄用ホームを作る話はないし
(川崎市はそんなものに金を出さないから)
相鉄直通に接続はできないぞ。

新川崎にホームを作ったところでどうせ長い跨線橋経由で乗り換えなんだから、
だったら横浜駅で東海道線乗り換えで十分。
97名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:53:40 ID:ygiyUtkm0
【経済】 「日本の財政赤字、崩壊寸前」「民主党政権の子ども手当、効果に疑問」…ハーバード大教授★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267002919/l50
98名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:08:55 ID:N22a9gq/0
>>90
二俣川から成田行きのバスがあれば良いのだけど。。まぁ、羽田で国際便が事足りれば・・・。
99市橋達也被告(30歳)。:2010/03/05(金) 23:25:31 ID:7Mi1ObyE0
JRに乗り入れたければ2階建グリーン車2両組み込みを全ての

10両編成電車に実施する必要があるぞ相鉄さん
100名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:42:56 ID:QeiCZOce0
埼京線に直通するんだと思うのだけど。それでもグリーン要る?
101名無し野電車区
>>100
> 埼京線に直通するんだと思うのだけど。それでもグリーン要る?

しないでしょ。新宿も5,6番ホームに余裕があるからそこで折り返せるよ。