1 :
名無し野電車区:
スハフ32 オハ47 ナハ11 オハフ61
などの旧型客車の思い出を語ろう。
2 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:19:29 ID:mczIt15L0
3 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:20:49 ID:FfSQpXbm0
ガッタン!ゴットトトン!
4 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:44:44 ID:9T3RZLYK0
急行『鳥海』に茶色のオハ47があったぜ。
5 :
大阪ー青森:2010/01/04(月) 00:32:10 ID:ERtsYuAX0
背中がベニヤ板 白熱灯を蛍光灯化
剛体化改造 大阪ー青森 夜間快速普通列車 36時間あまり
長距離701系よりはまし?
6 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 09:28:33 ID:ERtsYuAX0
>>自連
軽量ナハ11の電車化 80系電車のコンセプト
走るんです電車のように長持ちしなかった
7 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:24:28 ID:EneSVBBwO
左沢線1339レの旧オロ40改オハ41。
会津若松で見た1935年製スハフ32
8 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 20:24:39 ID:RRHDE9Mm0
京都発 東海道・草津線の柘植行き客車列車
オハ41のロングシート車や
オハフ61 500番のセミクロスシート車が印象的だった。
こんな列車で通勤したかった。
9 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 20:32:43 ID:RRHDE9Mm0
上野発 常磐 成田(我孫子)線経由の成田行き が昼前に出ていた。
DE10に茶色い客車で走っていた。
今思うと不思議な光景だ。
10 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:14:54 ID:Oi74j8a1P
発射時の衝撃がすごかったな(常磐線鈍行です)
酷い時は圧縮引き出ししているんじゃないかというレベル。
親がトイレは汚いし、発射の時ムチ打ちにあうからというので鈍行を毛嫌いしてました。
11 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:24:07 ID:H3c6BB940
>>6 走るんです電車というのが209系を意味しているのなら事実誤認だぞ。
209系はまだまだ使えるし、使う。
12 :
自蓮:2010/01/04(月) 22:25:13 ID:ERtsYuAX0
自動連結器 : ノッキング
あの遊びが微妙に列車を引き出す
発車してから飛び乗り失敗 重傷を負ったDQN高校生も多かった
駅到着低速で飛び降りもいた ラッシュ時旧客からの転落事故が問題
となり50系開発にいたる
13 :
蒸気牽引旧客:2010/01/05(火) 00:31:45 ID:ELPF6Usa0
トンネルに入る汽笛にあわせ窓の一斉開閉が必要です。
隙間から煤が入りワイシャツは一瞬にして黒ずみます
長いトンネルではむせます 長大編成の後部は暖房効果が
弱く寒い、先頭車は熱いくらいです 車内スチーム管覆いは足載せに
ちょうどよい 洗面所ではお湯がでるため乳児を連れた主婦には重宝
洗面所には東洋陶器の痰壷があり、石炭酸クレゾール系で消毒され
独特の臭気でした 白熱球電灯、通風器との組み合わせ構造は芸術的
です。急行でも同じような客車でした
14 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:38:41 ID:pQ/HauJs0
便所から線路の枕木がモロ見えだったな
15 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:43:51 ID:e8Wwz/Rq0
ドアが走行中も開けられるだけに、駅に到着する前に飛び降りる学生とか結構居たみたいだね。
16 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 14:56:25 ID:hTMqBPh/P
開けられるというより閉まってる方が珍しかったなw
17 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:08:52 ID:InHBXLMN0
(旧)客車列車に乗ると
車内放送の前後に
オルゴール音が流れたな(新型客車でもあったけど)
文字では書けないけど。
発車時は、車掌が無線機(トランシーバー?)で
機関士と交信して
『429レ 発車〜』
と言った後
ピーーーー と警笛が鳴り
列車がゆっくりと走り出す。
自動連結器がノッキングしながら・・・・
大きな駅に到着すると
ホームでは
『べんとー えー べんとー』
駅弁300円 お茶30円(←ビニールの入れ物)
18 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:58:44 ID:28qh6eEWP
19 :
ブラインド:2010/01/05(火) 22:44:00 ID:ELPF6Usa0
鎧格子のごっついタイプ木製です
このタイプは80系電車にも適用
20 :
汽車ホーム:2010/01/06(水) 01:21:03 ID:deFLsMg10
中小駅では長大な編成はホームを飛ぶ出して停車
汽車ホームからステップ付客車への乗車は可能だった
21 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:21:28 ID:BGiDQaxf0
長距離の旧客列車に通しで乗ったことありますか?
ワシは
@天王寺→亀山(だったと思う)
ちなみに夜行列車です。紀伊半島を一周する『南紀』
後の『はやたま』ですけど。
青いオハフ33だった。
A門司港→長崎
夜行の『ながさき』
茶色いスハフ42だった。
B札幌→釧路
夜行の『かりかち』だったかな?
合ってる?字忘れた。漢字だったっけ?
オハネフ12Bネ を奮発!
Cニセコ 大雪 利尻 十和田 津軽 能登 鳥海などの夜行列車
青い客車 43系客車
D山陰本線 鳥取→京都
茶色いオハフ33
こう列挙して書いても
記憶が・・・・・
でも結構乗ってるな。
22 :
特別2等:2010/01/06(水) 22:46:46 ID:deFLsMg10
リクラニング料金+100円 (現在換算1000円当時幕の内100円)
アコモ料金 通行税10%がかかります
物言わぬ友達 オシ17 電子レンジならぬ石炭レンジ
北陸トンネル死亡事故を引き起こす
・電化区間 旧客にスチームを送るため小型蒸気機関車のボイラを乗せた
暖房車が電機機関車の次位に連結される SG用石炭燃焼臭がする
23 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/07(木) 05:08:51 ID:WVpc5szNP
>>21 @上野ー新潟(夜行急行佐渡、オハ35)
A名古屋ー長野(急行木曽かちくま スハ40、オハ46)
B東京<->大阪(急行銀河 オハネとスハ44)
C京都ー出雲市(山陰 スハ42)
D京都ー米子(列車名失念 オハフ33)
他にもあったと思うけど忘れた。
24 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:25:41 ID:xsPj/5+K0
昔は当たり前でしたからというか大阪駅を当たり前に発着していましたからね
福知山線事故のニュースを見るたび旧型客車のままだったらといつも思うorz
25 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:36:46 ID:xsPj/5+K0
ちなみに自分は北陸本線の523列車と522列車米原から長岡までの時代ね
ただしどちらも途中で快速に電車に乗り換えてしまい勿体無かったworz
26 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:48:59 ID:WVpc5szNP
>>24 旧型客車の手動ドアから落ちる人(自己責任)より、ずっと多くの犠牲者出したからねぇ。
実は利用者もあの時代の方が幸せだったのかもしれません。
その福知山線を走ってた客車も1両(オハ46)除いて、全て解体されました。
3両もいたオハフ33も全て去年中に過去帳入りしました。オハフ33 33なんて
何のために取っておいたんでしょうかね・・・・。
もう二度と山陰本線などで旧型客車が走る事はないし、C571が旧型客車を牽く姿
は見られません・・・
27 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 16:04:02 ID:Od3Y7cEQ0
倉吉線の客車鈍行が好きだった
あと夜行明けの大社止まりの列車で隣の旧客のデッキを伝って改札を出た記憶がある
28 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:29:02 ID:OMzv+PPe0
上野発 一関行き 有名だったな?
一度で良いから通しで乗りたかった。
29 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:42:40 ID:EbO2RS9/0
123レか。気づいた時にはもうなかった。55.10だっけ?なくなったの。
門司-福知山の824レは乗り通したことがある。
あと2321レ-321レの長野返しで326レ-2326レ。これは間に合った。
旧客で越える横軽よかったな。ニとユが上り方につくから63の顔は見れないんだけどね
30 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:50:27 ID:OMzv+PPe0
2321レ-321レ 326レ-2326レ
早朝の上野駅から乗車 高崎まで乗った。
その後、伊野ー新前橋で70系などを撮影。とき も撮影
別の日、長野から高崎行きに乗車
横川の釜飯買ったな。
この旧客は青ばっかりで自分的には好きではなかった(贅沢)
ついでに常磐客車も青ばかり。
だけど上野を早朝に出る新白河行き?
の旧客は、スハフ32等も混じった茶色率高くて
好きだったが、未乗のまま終わった。
31 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/07(木) 21:03:03 ID:WVpc5szNP
>>28 白熱灯のオハ61やスハ32が入ってたりして楽しかった。高崎線の高タカや常磐線の北オクの客車は、
急行用と変わらないぐらい綺麗なのが多かったけど、東北から来るあれは凄かったな。
長距離御用立つの13番ホーム発なのも良かった。
32 :
電暖:2010/01/07(木) 21:57:36 ID:zKWg4/ZF0
電気暖房(ヒーター)旧客もいました
AC区間では三次巻き線から電圧をとる
蒸気暖房よりは威力がなかった
ロングシート: 能登半島のほうはロングの旧客がいました
これにあたるとがっかり
33 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/08(金) 04:51:55 ID:2B0RuTxqP
>>32 オハ41は貴重な並ロや特ロの生き残りなんで、客車マニアにとっては
非常に楽しかったけどね。全部オハ41なんて編成は無かったから、
ロングシートに疲れるなら他の車へ行けば良かったし。
34 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:17:26 ID:dQjFTv/60
こういうスレは本来どんどん伸びるはずなのに閑散としてる、ってことはつまり・・・
「旧型客車」って言っても、今の若い世代の鉄にはあまりイメージがわかないからだと思う。
もちろん画像(写真)や動画(動画は少ない)で見たりしても、実際に乗った経験が全く無ければ
あの雰囲気はわからないだろう。駅に停車中のあのシーンとした静寂、発車する時のガッシャンっていう音、
ボックスシートのニスの匂い、ぼんやり照らされる白熱灯・・・。手にする切符はもちろん「硬券」だ。
ちなみに、「こうけん」をパソコンで変換しても「硬券」の文字は8つの候補にさえ出てきません。
35 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:23:46 ID:3ZAtt89f0
>>34 昭和61年1986年以前の話というか実際は昭和60年1985年3月以前の話ですからw
自分は当時大学生だったからピンと来るけど実際もう後輩とは話が通じません
旧型客車の宝庫だった山陰出身の後輩ですらは何なんですかそれだからねworz
ちなみにその後輩は女だったからキャンディキャンディの漫画で説明したworz
36 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:37:09 ID:H0bULilVO
>28
蕨駅でEF57に牽引されて行くのを見た。
まだ一ノ関がどこにあるか解らず、家で地図帳見てわかった。
ふどう色2号の客車が多く組み込まれてた…
37 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:41:57 ID:3ZAtt89f0
>>34 昭和52年1977年11月25日放送の赤い激流最終回では上野発仙台行き旧型客車が
いい味だしていたし提供のサントリーのコマーシャルの旧型客車もよかったな
今となっては赤いシリーズ山口百恵も旧型客車と同じくらい大昔の話ですから
ハゲ死くスレ違いで申し訳ないがああ時間が経った年を取ったと認めますworz
38 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:56:34 ID:2B0RuTxqP
>>34 普通、山陰が良かったですね。ラスト1年の時に乗車したんですが、茶色のスハ42に当たり、
薄暗いニス塗りの薄暗い車内での1夜は、本当に最後の汽車旅を実感させてくれました。
暗闇の無人駅での交換、蒸気暖房の湯気、遠くの汽笛、いつまでも続く定尺レールの独特の
ジョイント音・・・。今でも旧型客車は健在だけど、旧型客車の現役時代と共に余りにも多くの
魅力的な物が消えていきました。なので、今のイベント列車の旧型客車では、当時のイメージ
を実感しにくいんじゃないですかね。
再度旅行した時には、保津峡旧線はトロッコ列車になり、京都駅も変な駅舎になり、
駅弁の売り子もいなく、あれだけいたDD51も姿を見なくなり、優等列車も整理・・・・
旧型客車の引退と共に汽車旅の魅力も薄れてしまったなぁと実感しました。
39 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:02:34 ID:gOfHPkVF0
とにかく揺れが凄いよなwww
ユッサユッサ…って感じの横揺れとか・・・
あと狭いボックスで満席で一晩とか・・・
40 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:12:50 ID:2B0RuTxqP
>>39 常磐線でよくスハ43には乗ってたけど(オハ47はニス塗り以外避けた)、乗り心地良かったけどなぁ。
あのなんとも言えない揺れと滑る様な走り。90km/hで列車線をカッ飛ばすEF80。
尾久の客車は良く整備されてた。
41 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:34:06 ID:S29NOIf90
42 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:35:20 ID:AOQMZA0NO
越後中里のスキー場にある42系客車の中に入ったことがある人は、いらっしゃいますか?
冬季のみスキーヤーの休憩室として開放されますが、一部の車両の車内がカーベット敷きになってますが、他はニス塗りもある程、現役時代のままです。
>>40が乗ったことがある車両がいるかもしれません。
43 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:48:02 ID:2B0RuTxqP
>>41 俺は体験したよ、草津線C58、中央線D51、羽越線C57、関西線D51・・・・
俺にとっては旧型客車は廃止後も蒸気の面影を感じさせくれた汽車そのもの。
>>42 あそこのはニス塗り率が高く、東北のが多かったけど、どうなんだろ。
実は束に残ったスハ43系はスハフ421両は秋田だけど、他の水戸の旧客は、元尾久車。
十和田、津軽の他、常磐線普通列車に使用されていた、
確か、オハ47の2261と2266はセットで十和田に使用、スハフ42は常磐線
普通用。
44 :
中央西線:2010/01/08(金) 21:40:42 ID:TSe8LM5n0
ラッキーナンバーはD51−777が大当たりフィーバー
多治見ー名古屋は10両以上のDD51+旧客通勤列車
名古屋8:25発旧客は2両行商指定
中津川から先はD51重蓮蒸気列車でした
45 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:00:43 ID:SmqmBm7G0
文化村のオハユニに乗ると懐かしい匂いがする。
この旧客独特の匂いで、昔の板谷越えや仙山・磐越西・東、
そして東北本線の普通列車を思い出す・・・
46 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 02:45:41 ID:ae5wrzGw0
せっかくならんだのに乗車できなかった
オユ(お湯)パレット荷物列車
中央西では中津川から長野行き旧客3両を併結して運転
真夏は登山客で満員(現在は高速道路へ移行?)
客車改造荷物列車もまじらわしい(時刻表に表示)
47 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 05:07:13 ID:RQO8c+wL0
>>46 客車改造荷物列車(時刻表に表示)は東北本線鹿児島本線と交流区間に多くて
特に東北本線の旧型客車列車は大半がこのパターンだったように思われますね
水俣から八代までチッソ退勤客を運ぶ旧客を併結して運転する荷物列車が翌朝
今日本テレビがある汐留にちゃんと着いてるというのは子供心に不思議でした
48 :
多層旧客、時刻表蒸気表示:2010/01/09(土) 20:56:00 ID:ae5wrzGw0
多層立て、途中での分割・併合が以外にも多い客車急行
閑散期は時刻表編成中4−5号車欠などが書かれている
蒸気機関車末期の頃には、蒸気牽引列車に機関車マークがあった
電化された山陽本線にも蒸気牽引列車があるなどマニアックであった
49 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:31:24 ID:eWr381Al0
一両・半両の客車列車の乗車体験。
@九州・肥薩線(山)
人吉発 吉松行き
DD51x2貨車貨車貨車オハユニ61
旅客車は半両だけでした。
A九州・鹿児島本線
川内発 水俣行き
EL 荷物列車数両 スハフ42
荷物列車に客車1両だけでした。
B関西・福知山支線
塚口発 福知山港行き
DD13 スハフ42
DL一両 客車1両のみ
50 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:12:13 ID:OsGbNvpE0
汽車急行きそ 名古屋ー長野旧客 蒸気牽引
51 :
上信越夜行急行:2010/01/10(日) 20:34:49 ID:OsGbNvpE0
北陸本線 福井、金沢方面は旧客急行
横ー軽編成両数制限により長岡(宮内)経由が多かった
52 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:34:38 ID:dRcqR4v30
併結列車って興味あった
山陰線の
DD51+50系客車+オハフ41(行商専用)
東北本線に50系客車が入った頃
旧客+50系もあった。
珍しいのは盛岡発でED75+旧客+気動車もあった
53 :
座席定員制:2010/01/10(日) 23:17:27 ID:OsGbNvpE0
>>52 好魔から気動車分割、支線に入ります
この気動車は協調ではなくただキサハ(付随)として
ぶら下がっていただけと記憶があります
54 :
混合列車:2010/01/11(月) 12:12:54 ID:qCytkdZ40
貨物列車主体に旧客1−2両の混合列車
配給タイプで貨物を切り離しながらゆっくり走る
本線は電機機関車の次位に蒸気機関車(電蒸)で牽引
55 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:50:05 ID:H7J2bNqr0
52 53>
盛岡からその列車に乗ったことある
沼宮内まで
途中、好摩まで後ろの気動車のウテシ
運転台に座ってるだけ。
本当にぶら下がってるようだった。
56 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 19:34:41 ID:q7WEPwdv0
両国の行き止まりホームから蒸機に引かれて館山まで行った。
京都から山陰本線周りの夜行で下関まで行った(乗り継いだかどうか忘れた)。
神崎川付近の福知山線で通勤通学客が鈴なりになっている列車を毎朝眺めていた。
57 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:27:27 ID:H7J2bNqr0
蒸気+旧客かぁ〜
年代が若い?から記憶無し
ただし越中島線などの貨物での思い出あり。
58 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:34:18 ID:yeKEK3bL0
蒸気+旧客かぁ〜
年代が羽越本線奥羽本線では現役だったが北陸本線では蒸気はなかった
事実新潟山形秋田青森出身の人に聞くと微かに覚えていて羨ましかった
59 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:56:08 ID:H7J2bNqr0
蒸気を追っかけてたであろう年代
生年月日で言うと
S23頃からS30頃であろうか??
蒸気を追っかけて北海道・九州に行ける
年代って、おそらく高校卒以降だからね。
その頃は小生などは小中学生なので
せいぜい、地元で鉄道を見るだけが楽しみ・・・
60 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:04:14 ID:qCytkdZ40
混合列車(蒸気牽引)から切り離された貨車を受け取り、キハ17で更に
貨車牽引がありました 模型の世界みたいです
模型的な駅国鉄時代樽見線の東大垣駅 小さな機関車、レールバスキハ07
旧客がおかれています 本当に模型のレイアウトのようでした
61 :
名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:24:46 ID:LZqmm1u00
旧客急行は夜行に多く存在しました
上野ー北陸線系統です
62 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:14:58 ID:j+150+Mg0
越前、能登、臨時の加賀くらいしか記憶にないな・・・
妙高も入れとくか?
63 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:38:37 ID:CnlMKL6Q0
60系客車の北陸本線での編成わからない?模型で再現したくて
64 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 11:38:58 ID:QbwhBUg30
60系って
オハフ61などってことでしょうか?
自分は北陸本線の旧客で
オハ・オハフ61を見た事が殆どなかったです。
ナハ11 オハ35 スハ42 43 オハ46 47 およびそのフ
ばっかりだったような?
65 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:17:17 ID:j7UsgF9OP
70年代後半の配置表では、直江津、金沢、福井、敦賀、米原に
オハ61系は殆ど居ないね。
信越・羽越の日本海縦貫なら新津と酒田には居たようだけど。
自分が模型で61系の客レを再現してるのは磐越西線かな。
蟻のDD51 3を小改造して初期の寒地型にしてる。
66 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:55:13 ID:QbwhBUg30
磐越西線かぁ〜懐かしいな
東京から近いくせに、結構古強者が居たなぁ。
小窓の32系をはじめオハフ61など
それから他線ではなかなか見られないオハ61も
コレが日中線に入るとフじゃないので尾灯が無いから
フックに持ち運び用の尾灯を引っ掛けてたな。
客車の色も殆どが茶色で
車内灯も白熱・鎧戸・木目・・・・
古臭い台車
夜に乗ると夜汽車度100%
67 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:58:44 ID:RNChtJDT0
>>64-65 ありがとうございます。あれ、おかしいな?
敦賀でオハ61停車している資料があるのに・・・
臨時だったのかな
68 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:06:37 ID:rP8ji9QuP
>>67 当時は客車の貸し借りは普通にあったからね。・・・・で、各局で余ってる客車を借りると当然・・・
それでもスハ32辺りなんかは良かったけど、長距離にオハ61が入るとさすがにね。w
69 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:10:01 ID:QbwhBUg30
67>
当然、敦賀で61が見られる可能性は当時はあったハズ。
でも数は少なかっただろうから、ポイント高い?
敦賀・北陸方面
10系がけっこう有ったような記憶あり。
35・43系はどこでもあったので割愛します。
70 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:19:09 ID:QbwhBUg30
機関車 オハフ46(青)オハ35(茶)ナハフ11(青)スハ42(茶)オハ47(青)オハフ61(茶)
イメージです。
71 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:29:41 ID:ZbnpWNQuO
>>68 敦賀なら小浜線でしょうな
敦賀区には小浜線用にオハユニの配置があったし
福知山にオハフの配置があり山陰や小浜線で運用されてたみたいだから
72 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:55:57 ID:wmoQiXJt0
73 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 23:43:59 ID:j7UsgF9OP
>>67 資料ってどんな?
>>67-72 俺も、敦賀なら小浜線の客レのような気がするけど・・・
旧客末期に近い頃、友人達と敦賀経由で若狭湾に海水浴に行った時に
乗ったのがオハフ61だった。(わざわざ客レに乗れるような予定にした)
撮った写真に車番まで写ってたかどうか分からないので直ぐには確認
出来ないけど、福知山あたりの車の可能性が高いように思う。
74 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 23:55:44 ID:w69MHTRYP
手元にある'73.3の配置表によると
直江津 なし
富山 オハフ61 5輌
金沢 オハフ61 1輌
福井 なし
敦賀 オハ61 4輛、オハフ61 3輌
米原 オハ61 4輛、オハフ61 3輌
75 :
65:2010/01/17(日) 08:50:58 ID:xsg9SA60P
1975.3の配置表も出てきたので見てみた
>>74のフォーマットで記すと・・・
直江津 なし
富山 オハフ61 2輌
金沢 なし
福井 なし
敦賀 なし
米原 なし
これが1978になると上記各区には合造車・荷物車や
職用車以外はいなくなる
76 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:18:13 ID:aBgjl5S3O
そもそも
>>63氏がいつの時代の北陸本線を再現したいのか…?
電化前はそれこそ61系客車の巣窟だったそうな
77 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:41:24 ID:xsg9SA60P
>>70 たしかに、
>>63が想定してる時代が肝心だよね。
俺は短い文ながらビギナー臭を感じて勝手に電化後〜旧客末期を
想像してたけど。
78 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:49:36 ID:xsg9SA60P
79 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 10:41:26 ID:758q0T6T0
>>74 これより1年前の1972.3現在の配置だと、さらに60系客車の配置が多くなります。
(合造車も含みます)
直江津 オハフ61 3両 (2539 2642 2694 2695)
富山 オハ61 7両 (2466 2572 2631 2632 2633 2751 2753)
オハフ61 7両 (2273 2437 2438 2573 2577 2578 2676)
オハユニ61 4両 (10 12 65 130)
スハニ64 4両 (2250 2252 2285 2413)
金沢 オハ61 3両 (2629 2630 2752)
オハフ61 3両 (2580 2699 1031)
スハニ64 1両 (2412)
福井 なし
敦賀 オハ61 7両 (2024 2025 2027 2036 2043 2056 2175)
オハフ61 9両 (2183 2210 2274 2712 2731 2732 3003 3004 3020)
オハユニ61 3両 (11 62 94)
スハニ64 1両 (2222)
米原 オハ61 8両 (2005 2006 2014 2051 2172 2173 2307 2337)
オハフ61 7両 (2291 2295 2296 2366 2367 3033 3041)
こうやってみると、年々置き換えが進んでいったという事が判ります。金沢のオハフ61のうち1両(1031)は、
おくのと号用ですね。
80 :
北陸線:2010/01/17(日) 17:42:27 ID:fHNiw/K+0
特別2等は改造されロングシート客車
81 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:44:10 ID:i3dJdYQHP
オハ41は奥が深かったなぁ・・・・並ロ改造車が好きだった。
82 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:50:29 ID:hBuxkbeq0
オハ41系ね。
綺麗に改造された41(椅子も新調されたロングシート)
もあったが
いかにも間に合わせ的な改造
(ボックスシートの座る部分を横に並べただけで、背中部分は
窓の下の壁{板}だけ、と言うのもありました)
83 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:01:27 ID:ebPQ68QJ0
10系客車はなぜ先に消えたの?
84 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:04:28 ID:hBuxkbeq0
83>
軽量なので、傷みが早かったからかな?
85 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:14:06 ID:JOJ24WTPP
鉄板薄いのと一段下降窓で雨水が侵入してきた雨水で鋼体ごと腐食したから。
86 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:47:26 ID:758q0T6T0
10系客車のうち座席車は、1段上昇窓です。
87 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:54:58 ID:fHNiw/K+0
>>83 111系サロでも同様なトラブルが発生いています
軽量系客車は80系電車300番台の流れ
88 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/18(月) 06:58:04 ID:B0eJyJgBP
>>83 軽量構造で歪みが酷く、スハ43に比べても酷い隙間風で嫌がられた。
なので、無煙化もあって東日本系統の優等列車からは早々に撤退して
スハ43系に置き換え。(普通列車では高崎や盛岡などに少数存在。)
寝台車だけは、代わりも無く20系置き換えや廃止までそのまま。
旧世代車に置き換えられた稀な例だったな。w
東京での最後の活躍は高千穂・桜島だったかな。90年代まで品川に
ナハフ11が控車で残されて、最後の現役10系になった。
89 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 12:39:14 ID:hmXmzqy30
スハニ6+オハ1+ナハフ1
90 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/18(月) 13:08:53 ID:B0eJyJgBP
ダブルルーフのスハ32の最後は、大畑のスハフ32か郡山のスハフ32だっけ?
どっちも70年代まで運用されてたみたいだが、乗り損なったなぁ。
91 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:05:43 ID:7Ash0BQT0
1985年正月明けに、「いよ52号」が伊予西条→高松間に走った。
恐らくイベント以外では、最後の旧客急行。
あの頃はスハフ43、オハフ61、オハ41が高松=松山間で走っていたなぁ。
92 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:21:38 ID:HkJSirfk0
91>
その「いよ52」って何系でした?
93 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:33:26 ID:RUv5Dx7B0
オハフ61か
乗った人は詐欺にでもあった気分だろうな
94 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:39:08 ID:HkJSirfk0
詐欺急行?
夜行列車 急行「妙高」で上野から長野まで行った。
一番古そうな車両に乗った。
オハフ33(丸屋・リベット・戦前型)
確か昭和14年製ってあったような?
色は青だったけど。
椅子も板張りではないけど、直角!
旧客好きには嬉しいけど、一般客には不評だろうな。
95 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:57:36 ID:nuhG2C+v0
オレンジ色の丸い室内灯、木製で光った手摺りとか懐かしい。
煙が入るため、トンネルに入る前にあわてて窓を閉めていた。
96 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:09:59 ID:B0eJyJgBP
>>94 オハフ33ニス塗り乗ったけど、冷房効きすぎ&キハフ&明るすぎの12系より
夜行では快適だったよ。夜行では記憶する限り、スハ43ニス塗りが一番快適。
夜行で冷房は、快適な様に見えて翌日体が変になった。キハフの騒音振動は
酷過ぎる。
97 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:15:26 ID:HkJSirfk0
96>
まさにその通り!30年くらい前の記憶が蘇った。
12・14系のスハフかな?エンジンの発電機?で、うるさかったですね。
門司港→長崎の「ながさき」のスハフ42
茶色(車内は木目のニス)に乗ったけど
古臭い感じだったけど、よく眠れた。
夜汽車の雰囲気満点でした。
98 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:43:25 ID:JbT8Rhx70
>>68 オハフ61、オハ61は背もたれが木のままで、
長距離にはきつそうでしたな。
私は1984年に磐越西線、日中線で乗ったきりでした。
99 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 15:14:05 ID:UFTlvb750
北陸方面の61系だけど、氷見線と城端線でオハユニ61の運用が末期まであった筈。
スロ62・・・
半鋼製ボディに屋根を新製して冷房乗せた特異な外観
神秘的な車両でもあった。
102 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:07:11 ID:H6w/VePm0
103 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:30:07 ID:XX2bUuoH0
上野発仙台行で松戸までだけど、何度か乗ったな。日暮里の次が松戸で
今なら特別快速だ。
あとは、黒磯以北の東北線だな。50系が来ると、ひどく落胆したものだ。
今では普通客車列車がないのだから・・・・
104 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:35:45 ID:PnxGwE9T0
上野発我孫子経由成田行き旧客もよかった(DE10)
105 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/22(金) 08:51:26 ID:6qbo48+GP
>>102 旧客も一般化したなぁ。こんなツアーにまでなるとは、海外暮らしじゃなかったら絶対参加するんだが。
>>103 黒磯ー郡山はかなり後まで旧客のまま残ってたね。仙コリの旧客はスハ32が混じるし茶色率が
高かったので面白かった。EF80のブロアを楽しめた急行みたいな常磐線客レ。401系に乗るより、
何だか得した感じがした。1日中上野駅にいても飽きなかった時代。
上野の客レでは、高崎線のオハ35、東北線のスハ32、常磐線のスハ43が好きだったな。
俺もよく尾久や松戸まで乗ったよ。何人か知りあった奴もいた。もしかしたら会ってたかもな。w
コ○キとか言う有名な旧客ヲタがいたんだが、あいつの写真がなかなか渋かったな・・・
106 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:34:18 ID:0gMoKKik0
>>104 そう言えば、長い事夜間走行する旧型客車って乗ってないなぁ・・・
今の時期の運転なら、ツアーに参加したかも知れない。
記憶に残る一番最初の旧型客車乗車は、姫路に向かった播但線のSL定期列車だわ。
お爺さんの田舎からの帰り、既にほとんど無かったSL列車乗車をねだって乗った記憶がある。
早朝の汽車だったのですぐ寝ちゃったっけ。昭和40年代の話w
30代より後だと大井川鉄道とか除くと旧型客車に乗車した人のほうが圧倒的に少ないんだろうなあ。
108 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:32:01 ID:x+CsAUnX0
5年前に乗ったな。各駅停車で太平洋を眺めながら。
DLの爆音、開けっ放しのドア、ジリリリリリン!と鳴る発車ベル。
台湾でナー
109 :
旧客:2010/01/22(金) 23:46:38 ID:cIn5sHhP0
汽車急行大和
関西本線名古屋ー湊町 DD51置き換えで興ざめ、乗車しなかった
今では貴重な列車であった。
110 :
旧客:2010/01/22(金) 23:48:47 ID:cIn5sHhP0
清水港線 一日1往復 混合列車
貴重でした 現在もわずかに遺構が残る
巴川橋梁は撮影の名所
111 :
名無しの電車区:2010/01/23(土) 11:13:55 ID:LBzTmOox0
大和はDF50ではなかったか。
112 :
函館本線倶知安駅:2010/01/23(土) 11:47:05 ID:2lCWvitj0
旧客に乗る = 旅 だった。
またDD51+旧客で稲穂峠を越えてみたい。
遠い日の記憶。
113 :
尼崎支線:2010/01/23(土) 12:48:13 ID:nhf+kkNF0
ここの旧客も味があったのだ
114 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:38:57 ID:/iEvN8Ge0
115 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:52:32 ID:C5L/zYjoP
>>114 北海道のオハフ60は、昭和50年代後半まで残ってたと思う。しかし窓割りまで
ナハ22000と同じって凄い車だったよなぁ。オハ61より多くの木造車の
部品が使われてたんだっけ?窓や(非北海道版の場合)鎧戸なんかも木造車の
流用だったのかもな。その写真見ると、車掌室側のドアは古いタイプの木造ドアだね。
これ、混合運転用に温気暖房ついてたから、後まで残ったんじゃなかったけ?
116 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 17:28:13 ID:OFfBW4iE0
昭和44年1月・交通公社時刻表より
天王寺22時40分発・926レ・阪和線,紀勢、関西本線経由名古屋行き
新宮まで一等車および二等寝台車連結
名古屋15時15分発・921レ・関西、紀勢本線,阪和戦経由天王寺行き
新宮から一等車および二等寝台車連結
小樽21時30分発・423レ・函館、根室本線経由釧路行き
釧路19時00分発・424レ・根室、函館本線経由小樽行き
全線一等車および二等寝台車連結
43.10までの優等列車大増発で普通客車列車一等車が大幅に廃止された中で
数少ない生き残り。
一等車の客車に何が使用されたのか?
すごく気になる。
>>115 オハ60も窓枠や鎧戸は基本的に新造(鋼製客車は上昇窓、木製客車は下降窓なので)
オハ61より流用が多かったのは足回りほか各部金物類だね
>>116 昭和44年と言うことは、並ロ(オロ35やスロ43、オロ41など)は無くなった後だから
特ロだろうね。
当時あった特ロは、
スロ50・51・52・54・60・62、スロフ53・62、オロ11だから
この中のどれかかな。
小樽ー釧路(後の「からまつ」号)は北海道だからスロ51か52だと思う。
名古屋ー天王寺(後の「はやたま」号)は……どれだろう?
119 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:22:03 ID:nhf+kkNF0
寝台=オロネ10?
寝台は「二等寝台車」て書かれてるから、オロネ10じゃなかったはず。
確かオハネフ12が主かな。
からまつは昭和40年代はスハネ30が入っていたとか。
スハネ30亡き後はオハネフ12かスハネ16が入っていたと思う。
121 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:04:02 ID:/iEvN8Ge0
自分は「からまつ」に乗った時はスハネ16だった記憶がある。
北海道周遊券学割+冬季2割引
に寝台券代金を奮発して乗った(贅沢した)
122 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:52:39 ID:LTv8+7ZU0
>>118 昭和43年の配置表だと、竜華にはスロ51・スロ54・スロフ53が配置されていますが、スロ54は冷房化後で
急行用と考えると、スロ51かスロフ53のどちらかでしょうね。
北海道にはスロ51が配置されていない筈なので、スロ52でしょうか。
123 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:42:33 ID:ygyqU2Jp0
旧型客車(一般型)にはそれぞれ乗れました。
旧型客車(B寝台)にも寝台料金奮発して乗れました。
だけどグリーン車(ロ)の座席車は走ってたけど、投資金出せず
乗れなかった。悔やまれる、苦学生だったのでお金無く
旅自体がギリギリだったもので。
124 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:52:32 ID:ODx/8Gp40
>>123 モノクラス前ですと、自分の手元にある子供の頃の帰省時に駅で
無効印を押されてもらった切符から
名古屋⇔金沢(東海・北陸周り)運賃だけで
1等1,730円
2等940円
料金はほぼ倍でしたからね。
125 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:36:16 ID:wBLRMp0z0
旧型客車の思い出といえば、「憧れ」ですかねぇ。
千歳線沿線に住んでいたので、旧型客車は函館本線の普通列車か優等列車という感覚で
すんごい「おでかけ」でもしないと乗れないもの、という子供時代でした。
函館行きの山線経由の普通列車には何度か乗りましたが、あれも小樽や琴似の親戚の家に
行くという「おでかけ」でして。
急行ニセコなんかのスロ62や、親戚の家に泊まりに行って朝早く線路際までせがんで連れて
いってもらって見た夜行急行群の手稲回送
いつか乗るんだと夢見ていましたが、14系置き換えになってしまって初めて乗ったのは14系寝台という
ほんの一時期、14系座席車と10系客車の混結を見たのが、最後ですね・・・
126 :
旧客:2010/01/24(日) 22:11:43 ID:IZwpevsx0
東洋陶器の痰壷と強力消毒、ひび割れ釉薬の垂れ流し便器
タイル張り汽車便所の雰囲気がよい
蒸気機関車牽引のときは、熱湯がでるから感激した
機関車付け替えで、暖房効果がなく劇寒になうのも体験
127 :
118:2010/01/24(日) 23:54:03 ID:Kk+uW3nu0
>>122 なるほど、確かにそうですね。
ご教示ありがとう御座います。
>>121 スハネ16でしたか。情報ありがとう御座います。
それにしても10系寝台車に乗車経験があるとは、うらやましい限りです。
128 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:19:23 ID:7IUTNi3h0
南紀(後のはやたま)に天王寺から乗車したとき
確かオハネフ12が連結してた気がした。
当然、金無し貧乏学生だったのでオハフ33(青・丸屋根)
に乗車。
奮発して寝台に乗れば良かった・・・後悔
でも乗ったとしても、興奮して寝れなかっただろうな。
129 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:53:15 ID:XrMUtNEs0
10系座席車って、福知山線+山陰本線だと末期まで残っていた気がする。
若かりし頃結構乗ったけど、形式や細かい事覚えていない自分が情けない…
真夏の 仙台-青森 窓全開、ぬるい缶ビール握りタバコを燻らす
停車中の妙な静寂と、日に照らされた稲のむせる様な香りが懐かしいです
131 :
名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:05:42 ID:aMJ6KbFE0
自連
発車時の前後左右にゆれる振動がいいのです
最新の寝台客車は蜜連だからね
>>131 E26だけだろ密連なんてw
まぁ、24系や12系も半分密連の密自連だしなぁ。
そうしたら旧客は貴重な並自連の振動を体験できる車両か。
遊間を意識した停止・引き出しが出来るウテシが一体何人残ってるやら・・・
いないだろうね
高タカのに最近乗れてないんだが、以前大糸線レトロ号に乗ったとき
発車時の盛大なタイムラグ後の「ガシャーン」が味わえたのが印象に残っている
電機牽引時が図抜けて顕著だと思う
135 :
蒸気牽引旧客:2010/01/29(金) 14:29:57 ID:7Y1qWRp00
登坂時駅停車中編成の混雑度を確認する機関士さんです。
自連の遊びが長大編成客車の引き出しに役立つが、
編成によって微妙に加減を行います。
以前どこかに書いたが自分の場合旧客を初めて知ったのは昭和63年8月
それより前に大阪駅に停車していたDD51+12系客レを見かけて興味を持ち
それへの乗り鉄を実行した終着の福知山駅だった
開け放たれたデッキ扉を入ると天井高く木ニスの内装に静かな車内、衝撃的な出会いだった
乗りたいと萌え苦しんだが当時は消防で親付き日帰りしか許可されておらず
時刻表で脳内旅行は組むようにはなってはいたがまだまだ拙く
そんなこんなで大阪から福知山それ以遠は実際以上にものすごく遠かった
旧客に会いたいだけで10月にも福知山へ行ったが前回と同じでホームで接しただけの日帰り
ほどなく改正を迎え通常運行の旧客は永久に乗れなくなった
沿線の同年代の人はふつうに乗れたろうが
とうとう動く旧客は乗れずじまいと悲しんだが
JR化後唯一の旧客通常運用の和田岬線で稀に連結される
スハフ42へ数度乗ることが出来たのがせめてもの救い
開け放たれたままのデッキ扉や貫通扉からの展望を楽しんだ
たった数分だが私にとっては貴重な趣味財産となっている
自分は1975年生れだが山陰沿線育ちであっても旧客を記憶する人は
1980年前後あたりに生れた人までだろう
冒頭は昭和61年8月の誤りだ
申し訳ない
138 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:20:10 ID:5A8rTY6GP
JR東の運転では、磐越東線の運転はほぼ現役時代のままだった。
自由席連結、現役時代と同じ仙コリのスハフ322357、乗車率も現役当時と同じくらい。
変なヲタも見かけなかった。DD51牽引。現役時代に乗った路線を15年後に同じ路線で
同じハコの同じ席で揺られるなんて貴重な体験だったよ。最近剥がされちゃったみたいだけど、
仙台局の客車に貼ってあったデッキの転落防止シールがそのままだったのに驚いたな。
西はもう客車無いし、東の旧客を山陰線で乗ってみたいなぁ。
なんか高タカ旧客に手を入れるという噂があるけど絶対にやめてほしい。
せっかく国鉄末期の状態を維持するという
理解ある現場の方が一貫してそのスタンスで維持してきて
手動ドアなど全検通しても各部まったくそのままの美しい状態を維持してきたのに
ここにきていじってしまうと二十数年間が水の泡となる
140 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:07:11 ID:qSijsPS/0
昨昼吾妻線でディーゼル機関車に挟まれた「荷物」と書いてある客車を
見たんですが、何に使う車だったんでしょうか??
>>140 それは荷物車ではないでしょうか?
形式番号に、○ニ○○と書かれていれば荷物車で、小荷物を運んでいた車輌です。因みに○ユニ○○と書かれていれば、郵便荷物合同車と言う、郵便物と小荷物を運んでいた車輌です。
143 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:04:08 ID:MJwBu6xxO
>>142 C61復帰に際しての客車整備のアナウンスがあった件だよ
これまでの最低限の整備ではない不穏な噂があったの知らないの?
自動ドア化されるときいたが?
>>144 そのことです
せっかく「当時のままを今に伝える」という意義のもと今まで保持してきたのに
それだけは断固避けたいです
私は旧客スレ時代に赤帯を消す件で問い合わせた者です
その際はテンプレ回答でなくきちんと個別の回答をしてくださいました
東日本の関係者の方が見ておられたら何卒方針を改めてください
お願いします
ドアをあえて手動のまま維持してきたのも
現役当時の雰囲気を壊さないためと承っています
そう働きかけ続けてきてくださった現場の方のご理解あってのことです
147 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:41:55 ID:J7utNACh0
大井川鉄道を見習ってほしいですね。
旧型客車は・・・手動ドア
148 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:49:34 ID:eipGpJnsO
トイレも改修するとか書いてあったよね。
ボットンのままだといろいろ問題あるのは分かるけど、
E231とかについてる「プシュー…シュゴッ!」てのになるのもやだなあ。
149 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:50:49 ID:5A8rTY6GP
>>145 あの時代は旧客の存続自体が危なくてスレみんなで電凸してましたね。
新聞記事やリークから予測できるのは・・・・
1.手動ドアの自動鎖錠化(北海道方式?) これは保安上仕方ないかもしれません。
出来れば目立たない方法や復元可能な方法にして欲しいですが。
2.トイレのタンク化 これも運転の足枷になってるので仕方ないかもしれません。
問題なのは
3.車内の復元(報道によってはアナウンスしてます。)
予測される復元は・・・・
オハニ36以外の客車の白熱灯化
スハフ42のペンキ剥がし
デコラ張りのオハ47、スハフ42の木目調化
スハフ32の白熱灯化と塗りつぶしスハフ42のニス塗り復帰&白熱灯化は、忠実に復元されれば
仕方無いかなと思いますが、他の近代化改装車の復元が気になりますね。
特にオハ472248,2266は、北尾久の急行十和田、津軽時代のままのはずです。この車は触らないで
欲しいですね。もう1両のスハフ42は標準デコラじゃないのですが、国鉄時代施行とするとレア車になります。
>>149さん
当時を知る人が居て嬉しいです
折角いままですばらしく手を加えない全検だったので
なるべくなら目立たないように施工してほしいですね
自分は便所は内装さえそのままであれば便器本体は最新でもいいと思います。
151 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:09:40 ID:7/PeWLIH0
>>129 昭和60年3月改正までですね。朝の大阪行普通にナハフ10が連結されている事が多く、良く見たのですが、
今となっては、もっと写真を撮っておけば良かったと思っています。
152 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:30:01 ID:5A8rTY6GP
>>150 ただ、スハフ32は全検時に腰部分の板張りが一部ニス塗りでなく焦げ茶ペンキの塗りつぶしに
されてます。目立ちにくいので気づかないと思いますが。これは予算の関係かもしれません。
お金かけるなら、放送装置を電子版からオルゴールに戻して欲しいですね。やはり旧客ハイケンスは
オルゴール版です。SGは使える様になりそうですが、これは朗報です。
高崎の旧客は安泰なんですけど、美濃太田と佐久間にいる博物館の選漏れ車がヤバそう。
東へ譲渡なんて噂もありましたが、去年からオハフ46は3両ともベンチレータや尾灯外されてます。
予断を許さない状態。そう考えると本当に高崎はよくやってくれてると思います。
西がオハ46以外全て解体してしまった今、もう新たに現役復帰できそうな車は東海の車しかありません。
若桜鉄道も客車取得の寄付募集してるが、集まる頃には新系列の客車でさえ無いって
事になりそうです。機関車があっても客車が無い時代になってしまうでしょう。
そうですよね、塗り潰しにされてますね。たしかオハニもでしたよね
まあ過去スレでは国鉄末期にニス部の傷隠しにあったそうですが
出来れば自然な形で復原してやりたいものです
問題のあった2266を完全復帰させるなど、限られたなかで
出来得るかぎりのことをしてくださっているなど、本当に頭が下りますね
高タカ旧客にはしばらく乗ってませんが、また乗りたくなりました
旧客高崎車は銀色電車が爆走する「JR線」で運用されるだから、それに応じた改良工事を行うのは必然。
参考にはならんかもしれんが、昨年12系高崎車は全ての車輌のトイレが「ばん物12系仕様」に改装されたが、客車の外観は全く変化無しで撮り鉄的には全くの無問題w
それにしても旧客高崎車全ての蒸気暖房設備を使える様にしてくれるのはありがたいが、起動試験はどうするのだろう?
束管轄のSG搭載DLは全て「封印措置」が図られているが…。
スレチだが先程高崎駅7番ホームにP1が単機で待機。
オハ47が単独で普段居ない側線に居たから、もしかしたら今日なんかあるかも!?
155 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:53:58 ID:cfUsc9rHP
>>154 高崎の旧客は95km制限で走れるから速度制限的には問題ないよ。
事実東北の営業運転では昔の客車急行と同じ制限で爆走したからな。
客室設備は少々目をつぶってでも足回りはきっちり整備してたお陰だな。
SGは同じ高崎のD51で試せるでしょ。束は745を潰しちゃったからなぁ。SG使えるたし、
イベント性の高いカマだったんだが。蒸気だけでは不便だから1両ぐらいはSGを復帰
させるのかな。電化区間はオハニ以外はEG使えるから問題ないね。
高崎の旧客はいつから整備開始なのか気になるね。
>>155 いや、俺が言いたいのは速度制限ではなく、営業運転時の保安や乗車環境だよ。
銀色電車の仕様が標準化した現在は国鉄時代と違って「解っている」乗客は少数派という意味。
あまり表に出てこないけど、旧客高崎車の営業運転でSL只見の往路でスハフのトイレタンクが満杯になって復路で使用中止になったり、
EL駒子(だったかな?)で清水トンネルという長ーいトンネル内で蓄電池がバッテリーアウトして、客室内が真っ暗闇になって軽いパニックなったなんて不祥事?があったw
規制の煩くなった現在、ドアロックとトイレ以外も整備しないと旧客の営業運転はキツいと思うよ。
※スレチだが498ってSG管あったっけ?高崎車のDLは全てSG非搭載だし。
>>156 ドアロックも北の旧客の様に半自動化したものが存在しているからなぁ。
158 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:35:13 ID:cfUsc9rHP
>>156 電源って意味では、おそらく蓄電池の更新するみたいだけどな。北海道みたいな発電機搭載までは
やらないと思う。
駒子の話は初めて聞いたな、乗務員の操作ミスで真っ暗のままトンネル突入は結構ある話だけどさ。
ただ駒子って、かなり昔の話だろ。
さすがに蒸気は貨物機も全部SG菅付いてるぞ。つーか、現役復帰後に何度か(まだSG使用可能だった
時代に)使ってる。ちなみに、498は現役時代にも八高で客レ牽いてるよ。
>>158 EL駒子は確か平成二桁代に運行されたネタ列車だから、そんな古くはないよw
そんな事があったから旧客高崎車の営業運転は長大トンネルのある区間は自重してるとの事。
ところで498が車籍復帰後、蒸気暖房稼働させた旧客列車って何だっけ?
多分俺が鉄から遠ざかっていた頃だと思うので列車名きぼんぬ。
>>156 158
その時の駒子乗ってた。車掌が懐中電灯で車内を照らしていた。
これから書くのは独り言なんでスルーして貰いたいんだがw
498にSG菅あったっけ?という疑問を持ったのは、自分の記憶に498が蒸気暖房を稼働させたネタ列車を運行したと言う記憶が無い事と、
現在稼働中のSG搭載DLの殆どがSG菅を撤去されてる事。
498の相方は基本的に12系高崎車だから、498もSG菅取っ払っちゃったかなーと思った次第。
162 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:08:41 ID:cfUsc9rHP
>>161 有名なのでは、中央線の善知鳥峠号だっけ?58が補機についたやつ。
あれは写真にもSGが出てた。58は、どっちか忘れたけど61はSG撤去、
89は国鉄時代からEG。
初期の頃はよく旧客でも運転してたけど、奥利根でも使用してたと思う。
DLはボイラー整備の問題があるから撤去もやむを得ないでしょう。
蒸気は、文字通り管だけだから、付いていてもなんら不都合は無い。
電機も同じで特に整備は必要ないから75や81は、EGジャンパ
残してるだろ?
旧客が最後にSG使ったのはC11牽引の冬只見かな。去年の陸羽東線は
使わなったんだよね。
163 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:19:17 ID:cfUsc9rHP
>>161 有名なのでは、97年の中央線の善知鳥峠号だっけ?58が補機についたやつ。
あれは写真にもSGが出てた。58は、61だけどATS-P対応でSG撤去済み。
初期の頃はよく旧客でも運転してたけど、奥利根でも使用してたと思う。
DLはボイラー整備してないのに付けてるのは問題だから撤去もやむを
得ないでしょう。蒸気は、文字通り管だけだから、付いていてもなんら不都合は無い。
電機も同じで特に整備は必要ないから75や81は、EGジャンパ残してるし、
使用できるよ。
旧客が最後にSG使ったのはC11牽引の冬只見かな。去年の陸羽東線は
使わなったんだよね。
>>163に捕捉しとくけど、冬只見ではSG稼働させたが思うような暖房効果が発揮出来ず、結局携帯カイロを乗客に配った次第。
昨年の陸東ゆけむりは実際自分が乗り鉄してるので、真冬の暖房無しの旧客列車は体験済みw
それでも当日は日照りが良かった事もあって、配られた携帯カイロもフリースも使わなかったよ。
山形県内では天候が崩れてたけど体感温度は変わらなかったねw
165 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/30(土) 16:54:18 ID:cfUsc9rHP
>>164 整備してないからSG管が詰ってたのかね・・・・。冬只見は車体が痛むの嫌っ
てスハフ32も使わなかったんだよな。
問題は美濃太田・・・どうなるか、ここ数カ月で決まるんだろうなぁ。
出来ればオハフ46 1両(元スハ43 9)とオハ35だけでも救出されないかな。
お金出しますから留置線の肥やしのまま潰さないであげてください
ってお願いしたら聞いてもらえないもんかな?
167 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:17:39 ID:cfUsc9rHP
客車スレでは、プレス発表ある様な事言ってた奴がいるけど・・・・どうなってるのかな。
束が旧客欲しがってるのは事実みたいなんだがね。確かに7両だと、C11や他のイベント
と重なると、残りが4両になってしまう。しかも1両は半室のオハニだし。検査入ると
全く動かせなくなる。せめてあと2〜3両は欲しいとこじゃないかな。
168 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:51:59 ID:I4c6XO500
・・・・おー!!
ここ数日の書き込みは、現時点での保存の旧客の書き込みが多い。
現代的ですね!!
束日本旅客鉄道の社員の、それも隠れオタ?に該当する
すでに、学歴・年齢的にかなりの管理職の旧客大好き人間は
けっこう居るんですよ!!
でも彼らにも・・・・現実の壁が立ちはだかって・・・
理想には程遠いので・・・・
と、涙を流されてる旧客ファンが居ることを考慮され・・・・
旧客が現存(イベントで形は変わったしまうが・・)している事に
感謝して欲しいです。
今は無き!旧客の思い出に浸りましょうかね?
169 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:30:37 ID:MTXSGRyvO
生田緑地で静態保存されてるスハ42‐2047を車籍復帰させることはできるだろうか?
整備が常時に行われているので、状態が良い。
碓氷峠のナハフ11‐1は、蒸気暖房がないので難しそうだが、蒸気暖房の配管を修復しない方針なら車籍復帰ができるかも。
170 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:36:18 ID:cfUsc9rHP
>>168 JR職員に旧客ファンって言うか、思い入れのある人って結構いるのは知ってる。
高崎の旧客が未だ健在なのも中の人の動きがあっての事でもあるからね。束って
そんな人多いんだよ。太井の旧国が解体されないのもそんな人がいるから。
そうでなければ、既に7〜8年前に全部放置状態のまま廃車だ。
全検が決まった時2chで物凄く盛り上がったのを覚えてる。特に先のカキコにも
あったけど元急行十和田用オハ472266ね。雨漏りして屋根が抜けるかと思った。
しかしそのカキコだと美濃太田の客車は残念な結果になりそうで悲しいな。一応近い
筋からも客車が欲しい話は聞いてたんだけどね。
まぁ保存旧客の話も交えるのは構わないと思う。高崎の客車は車籍ずっと維持
して現役のままなんだし。俺も現役時代を知るものとして、それを今の人にも伝えて
行きたいとは思う。しかも、それが今でも本物を通して味わえるからね。
171 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:42:52 ID:cfUsc9rHP
>>169 あれ?ナハフ11 1は山陰で乗った時にはSG盛大に吹いてたけど(写真残ってる)、
蒸気暖房管撤去しちゃったの?
EGが付いて無いって話なら、その通りだけど。関西から西はEG付き2000番台は
少ないからね。
10系は、動態保存が無いから欲しいとこだけど、スハ43より老朽化が進んでるから
どうかなぁ・・・。10年ぐらい前に品川のナハフ11を廃車にしたのが惜しいね。
せっかく車籍あったのに。(中は少々改造されてるけど。)あれって、品川最後の
旧客配置だった、
172 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:55:09 ID:I4c6XO500
思いっきり金があれば・・・
イギリスのように、保存鉄道(現地は蒸気)は出来るが。
各旅客鉄道は実質的に赤字
しかもいくら権限が有るであろう管理職=旧国・旧客ファン
でも公私混同してまで保存は出来ないのが現状かな?
鉄道博物館(利益有るのかな?)と一体になって
旧客・機関車・電車等を動態保全できればいいのだが。
少子化なのか?鉄道を追いかける少年たちが
ふた昔前から比べるとかなり減ったのかな?
>>168 スレタイを考慮すると、現行旧客を語るのはスレチですか?^^;
でも過去に運行された旧客ネタレを語る事も思い出と言えば思い出なんでw
個人的には現行旧客ネタは許容範囲だと思います。
とりあえず個人的な旧客に関する思い出と言えば…
自分の出身地の最寄り路線は自分がこの世に存在する前に昼行列車の電車化が完了した路線。(夜行急行は健在)
そんな環境で鉄分を持ってしまったから、僅かな小遣い叩いて県内最大のターミナル駅まで行って、わざわざ旧客列車に乗りに行ってましたw
勿論、乗り鉄なんて言葉の無い旧客の定期列車が残ってた時代であります。
↑チラシの裏ですまんのう。
>>161他
ニコニコ動画の↓の出区点呼の区長のお話に注目。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9287251 もう既にこの時から498のSGは当たり前のように稼動させていますよ。
よってまだ498自体SG管は残っているかと。(無くても復元できる程度では)
>>高崎旧客
21世紀に旧客自体生きていることに感謝すれば、外観や内装を大きく損ねない程度に改造するのは無理も無いと思うけどね。
むしろ、原型を求めるなら大井川に行けばいいことだし、束としてはもっと旧客を動かしたい気持ちなんじゃないかね。
そうじゃなかったら、C61の復活や旧客の再整備の話はおろか、このスレで再びあの悪夢が再来したんじゃないかと思う。
北海道に近い形にはなると思うけど、いつまでも旧客そのものが走ってくれるなら少しぐらいの改造は構わないな。
それ以上の魔改造は12系や24系でやってくれ、だがね。
とりあえず今後のためにも半自動ドア化・トイレ改装などは賛成する。
そうそう、このスレでまだ話題になっていないけど、米坂線に旧客列車復活だってさ。
詳しくは新潟支社春臨プレスにて。
176 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:10:50 ID:I4c6XO500
今の時代・・・・
特にここ1年以内?
物が売れない・・・・・
超不況?デフレ・・・・
鉄道事業者でも売り上げ主義!
高速1000円の影響もあり?
で、何が利益になるのか???????
昭和レトロブームもその材料。
一応、購買力はあるであろう40〜60才台。
でも彼らの買いたい物は限定される。
鉄道事業者が考えると、今ある(一応改造すれば使える)昔なつかしの
SL+旧客
これらに投資してでも、多少の利益が見込まれるなら
旧客などの改造・復活があるのかな?
>>169 あの客車の横にある売店でおにぎりを買ったら、具無し、塩だけのにぎりめしだった。
何処に書いたらよいか分からないので、とりあえず此所に報告しておく。
178 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:41:20 ID:I4c6XO500
おにぎり・・・昔は売店でなんかでは買わなかった(イヤ売ってなかった?)
コンビニなんて無い時代。
手作りが基本!!・・・おにぎり!
そのおにぎりを、ほお張って旧客に乗ってた自分は・・・・
ただの年寄り?
179 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:47:56 ID:cfUsc9rHP
>>178 俺は、車内持ち込みの立ち蕎麦が基本だった・・・・
停車時間長い場合には勿論カウンターで食ってたけど。
大き目の駅に着くのが楽しみだった。売店で何か売って無いかとか、
ここの駅弁はどうだ?とか・・・探すだけでも楽しかった。
ミルクドーナツ、氷蜜柑、裂きイカ、バターピーナッツ・・・旅の友には
定番もあったなぁ。
長距離列車と言えば客車列車だった時代。
福知山駅で、立ち売り駅弁の頑固ジジイにお茶だけでは売らん!と
言われたことがある。いい時代だww
182 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:30:32 ID:7bsWSDLB0
183 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:31:55 ID:cfUsc9rHP
>>183 あの頑固ジジイとやりとりしてたとき、側線には36 7のほうが
休止してた。ホームでは531レの鳥取行き。
834レの時期にはちょっと間に合わなかった俺。
824レに揺られた中学生時代が懐かしいなぁ…
残念ながら824レ+532レで偲んでた中学生の俺。
オシ17の二の舞にならなければいいが・・
189 :
スエさん:2010/01/31(日) 01:20:57 ID:P527jSH50
旧客改造スエさん
電車区の隅でいつも寝ている救援車
兵顔がよい 牽引事業用も72系改造の時代
191 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:01:00 ID:voVYvnyn0
山陰本線の長距離旧型客車列車。
茶色も多かったな。
途中駅での列車交換・優等列車の追い抜き等で
小さな駅で、各々20分程度停車ばっかりしてたな。
じつにゆっくり・・・評定速度は何キロだ?
途中の大きい駅では平気で40分くらい停車。
荷物扱いもあったしね。
そこで駅弁&お茶を買ったり・・・・
そばを食べたり。
写真撮ったり
車掌室に入ったり(車掌さんとの会話ですよ)
運が良ければ、DD51の機関室にも乗せてくれた。
乗務員はタバコ吸ってた・・・・・・・
くわえタバコでちょっと着くずした菜っ葉服(国鉄機関士の制服)姿が
けっこうカッコよかった!
ボクは・・・当時はかわいい?鉄道少年だった!!
(今はオッサン)
192 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:18:04 ID:treQjRkI0
北陸本線の長距離旧型客車523列車。
山陰本線と違いあちこちで普通列車の仲間のはずの快速電車に抜かれていたが
それでも米原から新潟長岡まで行ってくれるというのはものすごく感動をした
特に当時普通列車は電車の設定がなかった糸魚川ー直江津間が良かったと思う
今北陸自動車道を使えば3分の1の時間だがあの頃の感動はもう絶対ありえない
193 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:12:09 ID:P527jSH50
>>192 大阪ー米原ー青森 旧客夜行列車
夜間快速となる これは早かった
194 :
185です:2010/01/31(日) 18:26:26 ID:X/kyyOO9O
私は921レ『はやたま』が良かったな。
当時は中学生だった。
このスレで、実際に乗車した世代では、おそらく若年グループかなぁ?
それでも40代だよ…
『山陰』、『ながさき』も乗ったが、やはり昼間の時間も楽しめる『はやたま』が一番好きだった。
195 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:34:11 ID:voVYvnyn0
はやたまね・・・・・・
私の時代は南紀だった・・・・・・・
当時、客車は43系 35系 10系が多かった?
それも、おそらく青ばっかり・・・・・
茶色は見た事なかったけど、あったのでしょうか?
山陰は、少数だけど茶色あった。
ながさきも茶色あった。
福島3:28発 仙台行普通列車
列車番号の1041レ(1980.10改正ダイヤ)が示すとおり
荷物列車の傍らに旧客を4両ほどつないで客扱い
厳密には夜行列車ではなく、もちろん長距離鈍行でもないのですが
夜汽車を堪能するにはもってこいの列車で
1984.2改正で廃止されるまで数回お世話になりました
1981.4.1の同列車ではニス塗り白熱灯のスハフ42 2026(盛モカ)に乗車
>>194 旧客定期運用時代に乗り撮りしてる30代がココに居るのでご安心をw
さすがに自分の様な年代だと旧客は昼行列車しか乗り撮りする機会しかなかったですね。
当時は50系が来るとガッカリしてましたw
198 :
192です:2010/01/31(日) 22:22:17 ID:treQjRkI0
私にとって旧客はまさに青春そのものというか青春18のびのびきっぷですね。
ちなみに旧客が山陰の一部を除いてほぼ全廃されてしまった昭和60年といえば
グリコ森永事件三浦和義ロス疑惑豊田商事永野一男会長刺殺日航機御巣鷹山に
墜落三浦和義日本国内での逮捕アフタヌーンショーやらせ打ち切りと激動の年
余りにも世の中がハゲ死い中ひっそり消えて行ったのが旧客という事ですね。
>>197 50系嫌悪も今思うと罪な話だよねw
なんだかんだ旅情を感じさせてはくれたもの・・・
701系電車に比べれば50系はなんだかんだ旅情を感じさせてはくれたもの・・・
今思えば、高松発高知行きの50系夜行って貴重だったんだな・・・
当時はかなりがっかりしたもんだけど。
50系の話題で盛り上がってるので、ちと便乗カキコ。
今年は原型を保つ貴重な50系真岡車が検査入場する様だけど、
出来ることなら「国鉄色」にリバイバルして出場してくれないかなぁ。
そしたら束で「復活レッドトレイン」のネタレをやる見返りとして、
真岡に旧客高崎車を貸し出せば双方話題作りが出来て良いと思うんだが…
妄想乙だなw
>>194-195,
>>199 俺も「南紀」時代の924レ/921レに何度か乗ったよ。
まだ紀勢本線が非電化の時代は、和歌山でDF50に付け替え、
和歌山市発の客車がオハフ61でDD13が引っ張ってきたのを覚えてる。
オハフ33の時はそちらに乗ったこともあったけど、それに乗ってしまうと
マニだったかスユニだかに阻まれて後ろの車両へは行けなかった。
そういえば初めて寝台車に乗ったのも「南紀」だった・・・
上野駅発着の普通列車が電機の牽く旧客だったのは何時あたりまでだったんスか?
子供ながら50系の写真を壁に貼ってナイフやフォークで突き刺しまくって、
憎んでた日々を思い出した。
確かに罪な話だな。
207 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/02(火) 05:29:58 ID:bPJuR6b3P
そう言えば、山陰線の電化工事妨害やって逮捕されたマニアがいましたね。
保津峡旧線はトロッコが走ってますが、あそこは旧型客車にして欲しかったな。
>>207 あったあった>電化妨害のヲタ
脱線事故があったときの操重車(だっけ?)が見たいから、てのが理由だったな。
種村氏がジャーナルで放送されたばかりの“太陽にほえろ”で「混色国電が気に入らない!」で連続殺人事件をやらかし
たヲタのドラマと絡ませてコラム書いてたな
ここだから言えるが、山陰線の電化を妨害したい気持ちがなかったと
言えばウソになる俺w
犯罪はだめだが。
210 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/02(火) 12:12:30 ID:bPJuR6b3P
>>209 最後の汽車運用やってた本線だったからね。スハ32などが早々に消えて
しまったのが残念だったけど、昔のままのスタイルで長距離汽車旅行が
楽しめた。区間運用以外は、客車列車が主体のダイヤだった。
ただ残念なのが、JRになってから西日本が旧客運転を止めて
解体してしまった事。もう二度と山陰線で旧型客車に揺られる事はできない。
東日本に期待するしかないな。
だな。
オハ46の398と512の里帰りはかなわないのかな。
緩急車はスハフ12でもいいから、もう一回山陰で乗りたい。
>>211 湘南新宿ライン沿線のビルに居るわりにローカルだな
> 言えばウソになる俺w
あんた,すっと嘘だらけやがな
213 :
別府鉄道:2010/02/02(火) 19:01:02 ID:sCy/obHc0
野口あたり走行の列車
小型古典客車で運行されていた
>>205 何時ごろまで残ってたかという話なら、常磐線の始発仙台行きが最後かな。
かなり最近まで残ってたと思う。
216 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:48:02 ID:bPJuR6b3P
当時は土曜日に学校終わると上野に遊びに行って、客レ撮ったりしてた。
廃止直前の仙台行き、いつもはスハ43系の急行の様な編成なのに、
なぜか青色ニス塗りのオハ35が何両か入ってた。リベットぼこぼこ
の戦前製。上野では北陸方面の急行除けば高タカの客車にオハ35が
入ってただけ。そう言えば、あっちは10系もいたな。
たまたま親父と通りかかったんで、弟と一緒に写真を撮って
もらった。それが仙台行き最後の写真、そして乗車だった。
いつもと違う仙台行きに、上野駅の旧客終焉を感じたな。
旧客で通学してたオールドタイマーの皆さん、牽引機は何でした?
218 :
名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:16:28 ID:EiNBLvpn0
>>217 上でもでてたけど、常磐のEF80。所属は、内郷か田端だと思うが忘れた。
220 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:05:39 ID:bPJuR6b3P
>>218 トラストのスハフ43はやはり東北線だね。青森DCで実現したら
感動物なんだけどなぁ。初代はつかり、そして新幹線・・・
>>220 C6120の里帰りも実現してもらわんとね…
>>218 確か、普通列車は高崎線も57・11までじゃなかったっけ。
福知山のオハニ36 7は十分貴重な存在だったが、蛍光灯だったので、
どうしても11と比較してしまってたな。
>>223 高崎線は改正前に12系になったんだよね
>>224 おっと、そうだった。年を重ねるとそういう細かい記憶がどうも・・w
>>227 こんなにたくさん扇風機がぶら下がってたんだ・・・と感心したり
229 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/03(水) 07:45:48 ID:WLSz57VhP
>>227 日曜日によく2325列車に乗ってたなぁ。10:52発。
青色の戦前製オハ35と珍しくなっていたナハ10が印象的。
高崎は遅くまで旧客配置があったので関係者の旧型客車への思い入れが
強かったんのかな。国鉄末期〜JR化時に客車が色々集められたのを
覚えてる。
230 :
旧客車:2010/02/03(水) 18:22:01 ID:Ix5UalyI0
吾妻線の駅構内にも留置されていたのだ
231 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:11:53 ID:WLSz57VhP
232 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:13:28 ID:qIyWOoIa0
>>227 こういう車内写真って最高ですね。
何だか自分が乗ってる気分に浸れます。
車両写真ってけっこうネット等で出回ってますが
車内写真って案外みなさん、撮ってないんですね。
客室ドアの両側に掲示されていた路線図なんかもう一度見てみたいな
>>232 俺は乗り鉄だったから、車内写真の方が多いな。
ただ、ネットにアップする人は撮り鉄が多く、その結果、車両写真の比率が高いだけと思われ。
235 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/04(木) 09:56:07 ID:R/q2syQmP
236 :
飯田線情報から:2010/02/04(木) 16:50:41 ID:OGyoKSfO0
うむ
238 :
名無し野電車区:2010/02/05(金) 00:01:57 ID:OGyoKSfO0
修理らしいな
239 :
名無し野電車区:2010/02/05(金) 08:46:30 ID:gBMoxZJp0
>>217 通学区間、高岡⇔東金沢
朝は475系の6連で、帰りは長岡行きの旧型客車。
名マイのオハ35やオハフ33が多かったかな。
土曜日は直江津行き、金トヤのナハ10やオハ35が多かった。
>>231 船岡駅近くの公園に保存されているオハフ33も酷いですね。
>>239 保存客車の扱いって、ホント酷いよな。
最初は、機関車+客車で保存されたのに客車だけ解体されたりさ。
つか、機関車の上だけに屋根つけるなよと・・・
241 :
名無し野電車区:2010/02/05(金) 12:26:39 ID:gBMoxZJp0
>>240 オハフ33ではなくて61だったかも?
東北南部は仙コリが61系仙フクは35系が多かったかな。
242 :
名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:14:32 ID:WhTAYDBk0
身延線入山瀬の保存 (屋根はある)状態もあやしくなっています
三岐鉄道に導入すりゃいいのに。
走行可能なロザ車と食堂車が現存していたら良かったのにね…。
食堂車はあれだ、横川のオシ17を完全復元してだな・・・
247 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/06(土) 07:39:42 ID:OEAu9yeUP
スエ78をスハシ38に復元すりゃ良かったのになぁ・・・
248 :
名無し野電車区:2010/02/06(土) 07:53:06 ID:dkC/WXeD0
オシ17、せめて外観だけでも原型に復元できれば・・・
ガシャコン!ズガン!
250 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/06(土) 09:07:52 ID:OEAu9yeUP
>>248 オシ17はきたぐにでの苦い歴史があるからなぁ・・・。
スエ78もそうだけど、伝統的に黒歴史になる車って残したがらない
傾向にあるよね。モハ63は、一応クモヤ90で残ってるけど。
それでも保存できたのは評価できるがね。
TR40系台車1セットを発掘して、
それ以外の台枠と車体、内装をイチから作ってしまうというのも
ありっちゃありだけど形式至上主義者や歴史原理主義者の怒りを買うだろうな。
253 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:44:54 ID:OEAu9yeUP
>>252 TR40で何作るんだ?復元するならマシ29だな。
歴史認識をちゃんとやった上で復元するのは構わないと思うけど、
今の技術、法令でやると所詮旧型客車でなくハリボテになるから
反発が大きいのでは?九州や酉の無残なハリボテを本物の旧客
と勘違いしてる連中でさえいるんだし。
歴史認識→考証
加悦の復元客車とか見習ってほしいが
>>250 スエ78は別に黒歴史じゃないでしょw
北海道には静態保存されてるじゃん。
あれは一度焼かれていることによる台枠変形と損傷、
それに部品枯渇が原因なんだろうな。
歴史的背景を説明するのが難しい車輌なので、
静態保存にも二の足を踏んだのではないか。
256 :
NHK:2010/02/06(土) 15:10:41 ID:kH/FSCG20
お召し列車やってるよ
257 :
名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:04:38 ID:FzwkHV0r0
旧型客車はすでに死んでいる(?)
いくら復元しても100%復活は無理。
でも復活する事で昔の良き思い出が蘇るのなら歓迎すべき事。
それよりワシの老いぼれた記憶力が衰える前に
旧客の思い出を・・・・・思い出すぜぃ!!
>>255 被爆電車(広島)と同様、負の遺産であり70系客車の経緯そのものが重要だと思う。
現物を保管、展示することにより過去の過ち(戦争被害)を伝えることができる。
259 :
255:2010/02/06(土) 22:05:10 ID:TYe+EG0X0
>>258 キミに意義を語ってもらわなくとも
残す必要性は知っている。
しかし実際に残らなかったわけなので、
その理由を推定したまで。
>>256 誰が見るねんと思うぐらい、やたらマニアックだったな。
原武史にもうちょっと解説してほしかった。
マニアックって、歴史マニア向けって意味ね。
262 :
名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:03:42 ID:oKCbj0Tb0
>>251 連結面と、運転台シミュレータの横にある乗降扉。オヤ17だと、新津に居た車両の方がオシ17時代の
車体に近かった。
263 :
名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:02:06 ID:HP5c/wNC0
>>248 石炭レンジ調理器がありました。
朝食用に火種を残す必要があった。 北陸トンネル火災の元凶
とされています。車両火災発生時はトンネル出口を完全に抜ける
まで走りぬけるよう法の改定、しかし剛体化改造客車は耐火性は
疑問視されます。
264 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/07(日) 17:17:09 ID:Ury/UCjQP
>>263 北陸トンネル事故は電気暖房の配線ミスによるショートだと思ってたけど
違うんだっけ?
>>264 公判の関連資料でも火元は「電気系統」、それも喫煙室とされてる上
配線の仕方等に問題があったわけで石炭レンジ自体が直接の火元ではない
(昭和42年に起きた急行安芸のマシ38炎上は石炭レンジの不始末だが)
なんというか、当時「昭和6年製の車両が〜」とミスリードした
マスコミの文章思い出したよ(当たり前だが戦前製なのは台枠と一部部品のみ)
266 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:10:54 ID:Ury/UCjQP
>>265 当時からマスゴミはよく調べもせず報道してたんだなぁ。程度が低い。
267 :
名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:17:20 ID:mi2N3Dqb0
昨日堪能?しました!湯沢中里スキー場で
暖房もバリバリ効いて座席にも座れて良かったかな
けど、あの10両以上ある車体を修繕して動かしたら
気持ちいいんだろうな?
268 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:36:10 ID:Ury/UCjQP
>>267 もう静態保存されてから長いからな。台枠考えても、使える車は殆ど
ないと思う。あれよりは東海の放置客車の方が数倍良い状態。
ネトゴミは調査すらせずにぶちあげて、ヘタすりゃうねりまで作りかけるからな。
しかも1次情報はマスコミから得てたりする。
あれ、ここ、いつもの板じゃねえな。
270 :
名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:26:47 ID:rhHoH9Ak0
ここ、いつもの板じゃねえな????????
そう、いつもの板 いた 板 板 板谷
そう!奥羽本線 板谷峠・・・・・・
板谷峠のスイッチバック
旧客の最後尾が最先端になる。
オハフ33(茶色)のデッキに乗車。
バック時、一番前になる。
近くに乗務員も居ない。
何だか凄くスリルがあったな。
>>264-265 501レのオシ17火災は、喫煙室の暖房過熱出火でフユーズに「鉄片」を使用
していて、飛ばなかったから起こったもの。
確か昭和33年度以降の喫煙室シートがそれまでの対向座席型からソファー
形式に変った組で、過熱発見の遅れもあったと聞いている。
>>270 つしー(ブレーキ込め)…音もなくゆっくり下がりはじめて
たっとん(たっとん、たっとん…)ジョイント音
ととてて(ととてて、ととてて)ポイントをわたる
つしー、(ブレーキ管減圧)
しゃー(ブレーキがかかる)…
電機牽引で後ろのほうにのっていると、後退の一部始終も
なにげなく始まり呆気なく終わるのでした。
273 :
名無し野電車区:2010/02/08(月) 07:25:49 ID:kSZoGdjC0
>>271 フューズが鉄で出来ていたとは。これじゃあまり意味無さそうな・・・
>>273 何度ヒューズを交換しても飛んでしまう場合、行き当たりばったりの応急処置をすることがある。
そんな危険極まりない事を当時の国鉄がやっていたのは意外。
>>273-274 正式の材質のフユーズを使用しなくて鉄製を勝手に付けたから過熱した
との事だった工場か客車区のサボリだろう
(一般家庭でも荷札の針金で代用発火した火事が多かった。今ではブレーカー式
で安全度が高いが)
電暖じゃ無ければ無かった事故だろう。然し北陸トンネル内火災事故で急行の
「シ」を廃止した国鉄も早計だった
>>263 > 剛体化改造客車は耐火性
???? 戦後製のオハ35だって、車内は合板製だから、
耐火性に差は無いんじゃないの?
277 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:53:53 ID:bxopkfeuP
>>276 何だか言ってる事につながりが無さそうだよね。しかも北陸トンネルの
事情も知らなそうだし。
オシ17の改造や10系以降の自称全金製客車の事言ってるなら、確かに
有毒ガス発生させるプラスチック多用でむしろ悪かった気がする。
それは言えるな旧客でもスロ53、54、62だったか?窓枠がプラスチックの車両が
あったな。妙に軽いので叩いてみたら元の木枠の音じゃなかった。
279 :
名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:16:13 ID:MAJ10FdX0
>>277 この事故が発生する数年前に、急行に組み込まれていたナハ10で火事が発生した事がある筈。
その時点で難燃化工事を実施していれば、火事があそこまで大きくなる事は無かったのかも知れない。
280 :
名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:41:28 ID:w4KgGb8y0
>>275 はっきり言えば宮原と高砂工場のメンテナンスレベルがいかにいい加減だったかということの証明じゃないの?
きたぐにの車輌がもしも十和田と共通運用で尾久の車輌(メンテナンスは大宮工場)だったら北陸トンネルの火災は起きていなかったかと。
同じことが昔、Niftyの鉄道フォーラムのBBSに書き込まれた時、マジギレしてた池沼がいたのには笑えた。
281 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:48:02 ID:bxopkfeuP
>>280 西の宮原&高砂、東の尾久&大宮ってぐらい、メンテの良いとこだったんと
思うんだがなぁ。束のスハ43系も元々尾久&大宮メンテだったから状態が
良かったはず。
282 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:08:00 ID:sY913jmYP
283 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:10:24 ID:guNscIyt0
>>213 土山線をDLに引かれた客車が行き来していた場面は、写真か何かで見た事がある。
しかも時には何かの二軸貨車(ワム?ワラ?トム?トラ?)にも連結されていた事もあったそうだ。
尤もあの線は朝と夕方だけしか客車は走っていなかったみたいだけどな。
ところで野口線だけど、いつ頃まであの線に客車が走っていたのだろうか・・・・?!
・・・・いや、俺が知っている野口線には確か単行の気動車が行き来していた他に
野口線は当時の高砂線の野口駅で線路が途切れていた筈なんだけど・・・・!!
ひょっとすると、もっと昔の別府鉄道をご存知なのかな・・・・?!
>>279 >この事故が発生する数年前に、急行に組み込まれていたナハ10で火事が発生した事がある筈。
ググったけどさっぱり分からなかった。もう少しヒントをよろしく。
>>284 > ググったけどさっぱり分からなかった。もう少しヒントをよろしく。
雲仙3号
規制でまったく書き込めなかった…
>>213 別府鉄道ですか!混合列車に揺られた頃が、懐かしく思い出されます。
旧客と言えば、混合列車が似合うと思うのは私だけだろうか…
実際に乗れたのは、国鉄は五能線と清水港線ぐらいしかないけど…
287 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:08:30 ID:PdFPQOxk0
288 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:19:41 ID:NumzjUI90
>>284 1971年10月に発生した事故。急行雲仙3号に連結されていたナハ10の洗面所から出火して、3両に延焼。
死者1名を出した。
289 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:34:48 ID:ApF9HvCMP
某所より転載。こんな事もあったんだな。神様はちゃんと警告してたのに・・・
1969/12/06 06:20寝台特急日本海(青森→大阪))北陸トンネル内でトンネル火災発生
乗務員は長大トンネル内停車は危険と判断、即時停止という運転規則に逆って
トンネルを脱出して消防と協力して無事鎮火物損に留める。
報道は乗務員の適切な判断と賞賛したが
国鉄は運転規則違反と称して処分して3年後の急行きたぐに惨事の引金を引く
290 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:45:07 ID:PdFPQOxk0
混合旧客: 上武鉄道 一日4往復日中線なみ運転
丹荘から西武化学系工場までの列車です。
工場構内に入るため守衛室に事由をいい出してもらいました
古典的な雰囲気です
>>285>>288 大体分かった。thx。笠岡と大門の間に1ヶ所(?)トンネルがあるけど、
まさか真夜中にあの中で起こった火事じゃないよな。
>>286 JRの土山駅も橋上化されて別府鉄道の乗り場があった所は
バスターミナルになっているけどな。
ちなみに土山駅から嘗ての別府鉄道沿いに整備された遊歩道を歩くと
「播磨大中古代の村」と言う公園(?)があって、
その中では嘗ての別府鉄道の機関車と客車が1両づつ保存されていたそうだ。
・・・・と言ってもかなり前の話で、今はどうなっているのか分からないけどな!!
>>288 九州北部の鹿児島本線と日豊本線、そして下関付近は
421系(又は423系)の天下みたいな状態だったそうだけどな。
292 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:21:11 ID:fxBWhLRD0
別府鉄道のオープン客車は元神中鉄道で使っていたもの。
現在相模鉄道に里帰りして復元、検車区内で保存されているはず。
294 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:14:50 ID:vCHUOix20
野口線: 客車運行は相当以前でした
市街にあり、加古川市役所からは一番近い鉄道駅だったにも関わらず、日中は乗客は多く見られなかった。
駅舎のない無人駅で、島式ホーム1面2線の配線となっており、
西側のホームを高砂線が、東側のホームを野口線が使用していた。
ホームの北端には一応改札用の柵も設けてあったが、ほとんど
利用されていなかった。野口線には客車列車時代の名残で、
機回し線が残存していた。
高砂線廃止から四半世紀過ぎてしまった。高砂や 高砂や
野口線のPC運行は戦前の播丹鉄道時代に,加古川から海水浴列車が乗り入れ
ていた時代じゃないか?戦後も機廻線は残って居たし,駅舎らしき建物も
東側に存在していた。また西側に側線が一本あって,旧播丹鉄道のキハ520が
留置されていた。今の関東鉄道の前身の常総筑波鉄道筑波線へ払い下げられた
気動車。
>>283 琵琶湖にあったのはこんな工芸品の扱いじゃなかったぞ
>>289 ちなみにきたぐにの事故後、日本海の乗務員への処分は撤回されたようです。
>>294 播磨町郷土資料館に保存されていたハフもあれだけ厳重に保管されていたのに自分が行ったときは、床が一部抜けていた。あれから修理したとは思うけど。
野口駅のホームだけは今でも現存している、別府鉄道のことは一切触れられていない。
鉄道代替バス(高砂線代替系統)も消え、いまじゃ通勤輸送貸切バスしか発着していない。(一般乗車不可)
300get!
今年最初の旧客高崎車の営業運転は昨年のSLゆけむりから
結構間が開いてるが、その間に改修工事でもするのかね?
302 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:11:43 ID:1lJiQh/A0
さっきケーブルTV見てたら
大井川鉄道のSL特集をやってた。
で、茶色のオハ47が映ったんだけど
台車がTR-23ではなく
TR40?47?だったけど、
どうしてかな?
うちの息子(3歳)に蒸気機関車+旧客のおもちゃで遊ばせたのだが、
「はっしゃしま〜す。どあがしまりまあ〜す。
ぴんこ〜ん、ぴんこ〜ん、ぴんこ〜ん」
「うい〜ん(VVVFのイメージ)」でやり始めた。
どうやら俺の教育もまだなっていないようだな・・・。
304 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:52:42 ID:1lJiQh/A0
ちゃんと教育しましょう(笑)
まずは本物・・・大井川?真岡?
へ行きましょう。
ピリリリー(車掌の笛)
「○○列車機関士どうぞ」
「はいこちら○○列車機関士、どうぞ」
「○○列車発車」
ボォーーー(汽笛)
>>302 釣りじゃないよな?
大井川はオハ46もオハ47に入れてしまったの。
形式が増やしたくないから(国土交通省への認可申請の問題?)
307 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:38:38 ID:UiU87Xl30
>>305 そんな子がいたらちょっと引いてしまうのは俺だけ?
308 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:47:41 ID:qeNesu3y0
309 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:25:47 ID:R5Nc0aQC0
302だけど・・・・
TV見てて・・・SL特集だったけど
旧客好きにとっては後ろの客車が気になって・・・
で、走行映像が映り、当然車番が読めれば見るでしょう?
で、茶色のオハ47
次に見るのは・・・台車
あれ?TR23ではない・・・・何で?
てー事です。
(映像はかなり前のものみたい)
再々再々放送ってー感じ。
そう・・・オハ46を茶色にして数字を6→7
に替えれば、まさにそれです。
(大井川の客車の事詳しくないので)
ありがとうございます。
台車なんて走りゃ何でもいいんだよ
311 :
釧網本線:2010/02/14(日) 13:52:29 ID:8rIBG+tl0
長い貨物編成の後部に1両の旧客
暖房の利きが悪い、貨車入れ換えで
表定30km/h以下であった
>>310 「二軸客車で本線120km/h爆走!」 なんてイベント在っても流石に乗車は遠慮したいw
もちろん連結器は(ry
313 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:46:46 ID:sp2JEqH7P
>>310 乗り心地もサウンドも違うよ。それが楽しめるのが旧客。
オハニは内装はクラシックだけど、サウンドは10系に近い。
TR47の重厚なサウンド、むk。TR23は山陰線などで聞くと、
Mr旧客って感じのサウンド。TR11は、振動付き。w
>>310 流石に走るんですの軸梁台車とかだったら嫌だな。
台車が直らないんで現行品に付け替えましたとか。
>>314 それって案外現実かもしれない。
今のTR23にしても、亀裂がひどくなってくれば、
国土交通省がウルサイだろうし。
新形台車へ振り替えても運転継続を選ぶことになるだろう。
なんかヨーロッパの客車で、車体は古いのを更新しているけど、
台車はボルスタレスに交換ってのがあったと記憶。
>>303 子供って恐ろしいな。
何も知らないって恐ろしいな。
旧客も彼らには「電車」の一部なんだな。
子供なんてそんなもんだ。
俺もガキの頃はプラレールでブルトレと103系を連結して走らせたりした。
>>316 おまえは3歳の時になんでも知ってたの?凄いねw
319 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/17(水) 05:19:26 ID:pFfn6Y/JP
ガキの頃、旧国をばっちぃ電車って呼んでたなぁw
でも、小1で客車と電車の違いは分かってた。客車=長距離って
イメージで旅行行けるから乗るの楽しみだった。
勿論その頃の客車は今で言う旧型だったよ。
梅小路のオハフ33(解体済)−オハ46を見て、
小さい子供が「この腐ったでんちゃ、かわいそう〜」と言ってたのが
印象的だった。
321 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:38:41 ID:pFfn6Y/JP
>>320 確かにJR酉関係者の良識を疑うよなぁ。あの会社の状態がよーく出てる
気がする。
良識のみでは収益上がらんからな
オハフ33 48・・・(鋼改以外の車では)最後の段階まで現役で残った車両の中で最古参。
オハ46 13・・・ここにしか残ってない、貴重なオリジナルのオハ46
「腐ったでんちゃ」で片づけられることが悔しい。
この前見たら、オハ46の屋根がサビサビで無残だった。
324 :
名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:51:29 ID:vwozK/P30
@オハフ46の茶色
Aオハフ(オハ)61の青色
Bオハ46の茶色
Cスハフ(スハ)32の青色
ってーありましたか?
(見たことないんですが)
>>324 Aは房総でのカラー写真がピクに載ったことあり
Bは製造時期考えれば当然の話(ぶどう1号塗装もあるはず)
326 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:54:44 ID:pFfn6Y/JP
>>324 @倒壊の復刻茶色しか見たことがない。元々オハ47からの再改造なので
近代化改装車しか存在しないと思われる。
A高タカのオハ61にも青色あり。車内更新車だったかは不明。
CTR11振り替えのオハフ35に修繕更新(青色)あり。オハ56に
青色塗装がいたかは不明。オハフ35の写真は鉄道誌か”日本の客車”
に掲載されてたと思う。スハ32オリジナルは近代化改装対象外に
されていたので、青色はいなかったと思う。
車番まで記録された編成表ってありがたいけど、
少なくとも車体色すら判らないのはナニゲに辛いね。
他の資料との突き合わせも詳細に必要だろうて。
ナニゲに辛いね、ってのは模型で再現したいときのことです、すんません。
329 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:11:41 ID:pFfn6Y/JP
330 :
名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:39:09 ID:umjuG/9UO
旧日中線の熱塩駅跡で保存されているオハフ61‐2762は、仙フクが現役時代の最終配置でしたね。
日中線は、仙コリに所属されている客車を使っていたけど、高タカのスハフ32‐2357(昭和59年4月1日当時は仙コリ所属)がたまたま日中線の運用に入ったかどうか。
昭和59・60年の東北本線や常磐線の客車列車は、42系を中心に使われていたが、60系は既に貴重になっていたね。
同時のファンは、木造客車由来の座席がある60系に乗るとラッキーな気分になっていたのでしょうか。
>>330 当時の雑誌ルポを見ると、60系に遭遇すると基本的にワクワクしてたようだw
>>324 九州のオハフ61 2569がブルーであったのを、
1983年9月14日に、西鹿児島駅で実見しとります。
※最近鉄道板の複数のスレッドで―{}@{}@{}-が、多くの2ch利用者を不快にさせる書き込みを続けています。
限りなく「荒らし」に近い存在なので、―{}@{}@{}-に関わらない事を推奨します。
334 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:19:44 ID:7Im+IDrzP
>>330 2357は、2131と2両が最後まで磐越東西用。磐越東線では実車を
確認してる。西線は誰か現役当時の写真掲載してたはず。
日中運用は末期はないと思う。それ以前は32が入る事はあったけ
ど、主にオハ61。
また規制かよ…
>>296 琵琶湖温泉紅葉パラダイス!
よっ!裸〜天国!
懐かしい〜
336 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:54:10 ID:HSNfji5M0
スハフ42 2173 全般検査出場記念age
ところでコイツは今回の検査でオートロック云々とかの微改造は行われたのかな?
337 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/24(水) 06:05:57 ID:O7jiOAD4P
338 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 06:18:27 ID:u3V0GSBqO
爺ちゃんが秋田に帰る時に上野で撮った写真が出て来た
足元に写ってる表記は千サク
恐らく急行おが
339 :
暖房車:2010/02/25(木) 18:54:30 ID:P0aYdSpU0
中央西線電化の頃にヌがいました。
EF60の次位に暖房車連結の旧客、電化しても石炭の匂いが
しました。
暖房車(暖房用のボイラ搭載)もS45年頃逗子駅周辺に集結、
解体を待つ様相でした。
340 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:44:47 ID:V/oAxPy00
客車のニオイ
その昔
上野駅で夜行列車(旧型客車 オハ47 スハフ42など)
に乗る時
独特のニオイがしたけど
(まーある種・・・くさいのだろうか?)
旧客大好き人間にとってはいいニオイ。
でも最近、そういうニオイを嗅げないぜ!
(大垣行き夜行、153・165系でも同様のニオイあり)
そのニオイを思い出せる人はいますか?
341 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:25:20 ID:ER4JRIzu0
>>334 日中線廃止1か月前に、オハフ61 2131に乗ったよ。もう1両はオハ35だったかな?
DE10牽引で会津若松朝5時半くらい〜喜多方〜熱塩
反対側にDE10を回して熱塩〜喜多方 喜多方でで牽引機外して、
客車2両がホームに置かれ、夜まで放置。
DE10が機回し線通って、喜多方で待っていた別の客車に付け替えられ、
会津若松に戻るような運用だったと思う。
>>340 先日大井川鉄道のオハ35客車でそのニオイ?を感じました。
北陸本線の475系でもつい最近同じようなニオイがした気がします。
このニオイであってるのかな?
344 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/28(日) 05:35:00 ID:hrfU16oPP
>>343 蒸気時代の匂いみたいだけどね。現役時代も客車によって匂ったり匂わなかっ
たり。束の客車も匂うね。
いま新幹線に乗ると、子供の時に乗った0系と違うニオイがするからね
内装材やら禁煙になったことやら、長い間に全てが変わるんだろう
嗅覚以外に、日ごろ出入りした建物のドアを開ける感触なんかいまだに覚えてる
346 :
名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:58:24 ID:yPfTLXfA0
ニオイ
便所臭や消毒臭ではないです。
古い鉄道車両全般にあるのかな?
でも長距離用のみ臭う感じ。
旧国や私鉄・路面電車は臭わない。
この前乗った北斗星Bネでも臭わなかった。
347 :
名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:36:53 ID:7TUHjteP0
匂い
何度も重ね塗りしたニス[化学合成のニス]、煙草のヤニ
煙、木の床にはタール系塗装、蒸気機関車、ディーゼル機関車油煙、
シンタなどの堆積が要因らしい。
手荷物、行商の鮮魚なども要因かも。
348 :
名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:11:23 ID:yPfTLXfA0
におい
そう、長年のいろんなモノの蓄積で
臭う!
でも、どれも同じニオイなのは気のせいか?
旧型客車=急行型電車(153など)
それとも、これから夜行列車に乗るという
楽しい気持ちがある先入観からか?
そのくさい?ニオイまでもが快感になったのかな?
349 :
名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:30:29 ID:GfUkonWI0
>>348 消毒液の臭いだと思います。旧型客車はもちろん、国電も同じ匂いがしていましたし、
一種独特なにおいですが、他の鉄道ではそのような匂いは感じなかったですね。
350 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/28(日) 16:25:03 ID:hrfU16oPP
>>349 現役時代の旧客の匂いと電車の匂いは明らかに違うよ。
同じニス塗りの旧国と旧客でも違うし。
消毒の匂いとは違う。
351 :
名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:09:58 ID:yPfTLXfA0
350>
だよね?
消毒のニオイとは明らかに違う。
例えば、目の前に、夜行急行 八甲田(スハフ42)
が入線して、乗車するとしよう。
デッキのドアを開け、車内へ入るドアを開けた瞬間。
独特のニオイが・・・・・
同様なニオイは、急行型電車でもあった。
しかし旧型国電とは明らかにニオイはちがう。
12系客車でも臭ったかな?
似た匂いで、古いエレベーターでも感じた事あるけど。
(古いビルで)
旧客のニオイといったら
消毒プラス垂れ流し・・・(ry
国鉄世代なら実感としてすぐ納得出来るだろうが、
JR世代には・・・ムリか
>>351 >古いエレベータ
もしかしたら潤滑油の匂い?
雑客の思い出・・・。
356 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/01(月) 06:41:36 ID:VzhtneHZP
>>352 当時は153系や165系もみんな垂れ流し。なので消毒+便所の匂い
だけじゃないよ。特に旧客の匂いはちょっと異質。
俺は床油+石炭の煤煙の残り香+ニスと思ったりしてる。
近代化改装車でも木部が残ってるし、リノリウムも床油使うからね。
357 :
名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:32:40 ID:Rczr6jaa0
旧客時代の「山陰」で1両だけ付いていたB寝台車のオハネフ12。
旧形客車よりトイレが綺麗だろうと思って、豊岡停車中にホームを歩いて行ってみた。
真夏だったこともあって、オハネフに近づくと凄い異臭が漂っていた。
もちろん強烈な糞尿の臭い。
低いホームからトイレの下あたりを見ると、垂れ流しのパイプの周りに人糞が厚くこびりついていた。
編成でたった1両の冷房付きの寝台車だったから、トイレの利用率も高かったのかもしれない。
その状態を見た私は、そそくさと元いた旧客の車両に逃げ帰り、トイレを済ませました。
359 :
名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:06:01 ID:GINeTT2z0
358>
使用中は停車しないで下さい。
電気機関車牽引になっても大きい駅では20,30分停車とか珍しくなかったからな
そりゃ停車中でもしたくなるってもんだ
>>313 オソレスで御免
オハ二とはオハ二36か?なれば内部はスハ43並で台車がTR52だったからナハ11
のTR50に近い走行音がする。TR11はバネ下重量が重いからオロ31辺りはボロ車
の割に乗り心地が良かった。
362 :
名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:41:23 ID:2EtYGYCoO
363 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:27:50 ID:xBSvZUU1P
>>361 本当にオロ31乗ったことある人だとしたら凄いな・・・・・・
さすがに並ロは”元”しか経験がない。
茨城交通オハ27は、
オロ31の格下げ車オハ27をそのまま譲受したものだから・・・
それだとまあギリギリ乗れた世代なのかもしれないし。
江若にも居たな
366 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/09(火) 13:44:50 ID:ghydxB8qP
オハ27なら、大阪に職用車で残ってたね。丸屋根改造の上に
途中でオハフ33に振り替えになったけど。
>>366 吹田操車場の職員輸送車だね。オヤ31かなんかに改番されてなかった?
368 :
訂正:2010/03/09(火) 21:15:46 ID:Myq6LHih0
オヤ31は限界測定車だね。
オヤ30だったかな?
写真みつけた
tp://hokuso.com/kisha/html-meiki-sc-004.html
370 :
名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:15:00 ID:S3+ZIq/60
旧型客車のラストランって
いつ?
どの線(駅〜駅)?
和田岬だろ
372 :
名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:29:34 ID:7KDwqsKE0
373 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:09:47 ID:kO95XPT8P
>>372 セットっぽく見えたけど、内装のへたり具合が本物のオハ61っぽいね。
>>363 オロ31の最後は昭和34-35年だったか?大阪から青森行鈍行513レだった
すぐにオロ41に変わってしまったが、これまたシートピッチが広くて良かった
金沢か以遠出張で501レ急行「日本海」のハネが極端に取り難かったので、代りに
513レのロを度々使った。もう昔の経験だが----
戦前製のロザと現代の近郊電車のロザを
座り心地や快適性で比べたらどっちが上ですか?
376 :
名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:06:30 ID:nf+xkxJ80
匂いって・・・。アスベストだろ・・。
旧客は案外石綿使ってないぞ…
378 :
名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:18:55 ID:xbkuPKn20
昭和40年代の集団就職列車って
どんな編成?
形式や両数や区間など
調べてもなかなかヒットしないです。
>>375 戦前製(戦後もオロ40,41まで)はシートの布団が硬かったので、今のほうが
尻が痛くならない。オロ35始め戦後の近代化改造車はオロ42並に良くなって
居たが--オロ31やスロ33などW屋根車は扇風機の増設ぐらいでシートを改良
した車には当たらなかったけれど
380 :
名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:18:58 ID:kQFX6zcm0
381 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:15:25 ID:XagJ7R6RP
>>282 その動画いいね。わざわざオバチャンをぼかし?して配慮してるのもニクイ。
この前鳥取駅行ったけど、ホームは今も変わらんかな?
でもスハフ42もDD51も居ないのだ(涙)
383 :
名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:44:11 ID:3lk9ChBL0
貴方が一番長距離(または長時間)
旧型客車に乗った記憶は?
私は
*上野→青森(常磐線経由) 急行 十和田 スハフ42
*天王寺→亀山(紀勢線経由) 普通 南紀 オハフ33(後の はやたま)
384 :
名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:34:03 ID:ER3UsfpW0
鳥取駅のホームに上がると、確かに旧型客車が居た頃と殆ど変わらない風景が見れますね。
もっとも、地上駅時代の広い構内を持っていた鳥取駅を知っているので、今の鳥取駅にも、未だ
に違和感感じてしまいます・・・
>>383 俺も「南紀」時代に乗ったよ
天王寺−名古屋往復したw
あと、山陰本線で門司から豊岡までの客レと
常磐線でEF80牽引の客レ。上野からたしか仙台までだったか・・・
>>384 鳥取駅もそうだけど出雲市駅なんかも違和感感じるね。
>>383 秩父のパレオ(〜2000年)
熊谷←→三峰口
それが最初で最後の旧客乗車
パレオエクスプレスって12系改造客車じゃない時代があったのか?
389 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:27:42 ID:PTqFIOOxP
390 :
名無し野電車区:2010/03/24(水) 07:53:28 ID:psXqnwf50
>>387 それ程昔の話じゃないと思っていたけど、既に知らない人が居るのか・・・
391 :
名無し野電車区:2010/03/25(木) 18:39:01 ID:LQe18gMX0
話の・・・ネタがかみ合わない?
旧客を楽しんでいたのって、今から30年前ですもんね。
今、客車について語ってる30代の人って
リアルで旧客に乗ったことないんですよね?
392 :
名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:01:39 ID:0pE5UcmjP
>>391 30代後半なら経験ある人いるはず。つーか、俺は弟(36)と乗ったよ、
超満員の常磐線で弟を中に入れて、俺はデッキにぶら下がった。w
中2頃かな?
原ノ町 常磐線50系 仙台 仙山線旧客 山形 奥羽線旧客 福島 ひばり(たしか越河で旧客を抜いた) 仙台 常磐線旧客 原ノ町
って乗り鉄をした。
その時は何てことは無くそこに普通にあるものとして乗っていたが、
今思うともっと味わっておけばよかったと後悔してる。
394 :
名無し野電車区:2010/03/26(金) 06:12:21 ID:WuG86/T40
ハゲ死く同意
115系→旧型客車→475系電車なんて昔は当たり前にできたことなのにと思うが
この真ん中の旧型客車だけが今では幻というのは例えが変なのかもしれないが
数ある少女アニメ少女漫画の中でキャンディキャンディだけが封印されたのと
同じような気がするが鉄道そのものが封印されることを今はマジ憂慮してます
カマの復活はもういいから客載せるハコの方を復元してもらいたいもんだ。
396 :
名無し野電車区:2010/03/27(土) 03:34:58 ID:DfJlrofhP
>>395 可能性の高かった美濃大田のオハフ46も一部部品抜かれて解体寸前だしね。
あそこにオハ35もいるけど、どんな状態かわかりにくい。
佐久間のオハフ33も束へ譲渡って話もあったけど、現地解体って噂もある。
束には35がいないから、できればオハフ33を何とかできないかねぇ・・・。
397 :
名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:02:44 ID:7IEW+dEM0
>>391 もうチーム40になろうとしているが、山陰や紀勢・北陸でさんざんお世話になったぞ。
小・中学生の頃って事か。
399 :
名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:10:02 ID:SHXqdQPV0
旧型客車ではないのだけど
12系 や 50系 の客車ってどうだった?
(思い出や 感想など)
私は奥羽本線の弘前辺りで12系(白いラインなし)
に乗ったけど、急行に乗ってる感じで、良かったな。
50系は山陰線で乗ったけど、キハ48 の様な感じで
単なる新車のローカル列車って感じで、良くなかった。
400 :
名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:18:52 ID:XqMRAks20
12系と50系の違い、感覚的には「わかる!」と思うんだけど、具体的に何が違ってそう思わせたのか?
今となっては思い出せない。
12系は空調が付いているから、停車時でも動作音がして「客車」という
雰囲気を感じにくいが、50系は(季節や線区にもよるけど)駅で停車した時に
前方のカマのブロワーやエンジン音、虫の音が聞こえてくる事で箱の「静けさ」が
協調されて「あ、この感じが客車だなあ」と感じる
×:協調
○:強調
403 :
名無し野電車区:2010/03/31(水) 03:28:38 ID:vn0YJoIiP
12系はエンジン煩くて気動車みたいだったけど、従来の32,25,43
と同じ優等用でもあったので、その雰囲気は十分だった。各車両に便所&洗面所
あったしね。長距離乗るぞ!って感じで。
50系はデッキこそあったけど洗面所も無いし、通勤・近郊用って感じで
長距離乗る客車じゃないなぁと思った。
404 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/31(水) 03:29:47 ID:vn0YJoIiP
>>403 32、25、43−>スハ32、オハ35、スハ43、ナハ10
405 :
名無し野電車区:2010/03/31(水) 05:38:46 ID:Z3PIoqjw0
各車両に便所&洗面所
あったしね。長距離乗るぞ!って感じで。
北陸本線に残る急行型電車は各車両でないのがいたいといえばいたいでしょう
今や新潟のくびき野くらいしか普通列車ではそれは期待できないんでしょうね
701系も論外だが四国に至っては普通列車は便所&洗面所そのものがないしorz
一番わかりやすいのは窓側の肘掛けとテーブルの有無だよ。
後は一部ロングシートってとこか。
起きていて楽しむには割と気兼ねなく窓を開けやすい50系が好きだった
長距離を寝倒すなら空いた12系最高! 冬は尻や背中が熱いけどw
そういった意味で14系は死ぬほど嫌いな車両だった
14系は鉄道ジャーナルの阿蘇くにさきのレポートでもひんしゅくを買っていた
14系の夜行なんて、簡易リクライニングのせいで、あちらこちらでバッタンバッタンとうるさかったもんだ。
でも、急行「天北」とかは良かったな。昼間だしw
411 :
名無し野電車区:2010/03/31(水) 15:25:28 ID:vn0YJoIiP
臨時?佐渡のオハ35(戦前製茶色)、臨時ばんだいのスハ32(茶色)、
普通山陰のスハ42(茶色)、八甲田・津軽のオハ12、オハ14。
一通り乗ったけど、寝やすかったのは白熱灯のスハ32だった。
薄暗い1列白熱灯にブラインドでグー。TR23だから乗り心地はまぁそれなり。
最悪だったのは、改良前の14系。椅子改良後は良くなった。
けど新系列は蛍光灯&車内が明るいので夜行は寝辛かったなぁ。
412 :
名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:34:09 ID:GjAMoAD10
>>409 ただ、博多開業前の山陽線の客車急行を利用した事のある身にすれば、冷房付の列車は
非常にありがたかったですよ。
座席は問題ありでしたが、普段は空いている事が多かったので、座席を向かい合わせにして
楽な格好で乗ってました。
満席の14系ストッパなしシートでビール1缶飲んで翌朝まで目覚めなかったオレは…
414 :
名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:01:00 ID:W49iJA1/0
オレは・・・・・
鹿児島本線の夜行急行「かいもん」
のナハネ20?
あの丸い展望室?の台(テーブルみたい)な
部分に横たわって、寝たぜ!!
ナハネフ22だろ?っていうか12・14・50ハザならまだ
>>399の「旧型客車で
はないのだけど」 の断りつきで余談として許されるが20系ハネは流石に飛
びすぎ完全スレ違いだな。
話戻すと、清水港線の混合列車乗ったヤツいる?DD13が牽くトムだか
トラだかとブルーのオハ47オハフ46の編成だったと思う。
和田岬のオハ・オハフ64もWikiではDE10のことしか触れてないが
もともとはこれもDD13だった。PPだったことはDE10時代と同じだね。
416 :
名無し野電車区:2010/04/01(木) 10:08:12 ID:jbprwpur0
夜行旧客列車
長野に早朝に到着する列車が臨時を含め国鉄時代は多く
運行されていた。ホーム、駅構内のそば屋は早朝から開店していて
寒い朝のそばの味は格別であった。
そうそうw また地域によって香りが違うんですよね。
おいらは盛岡と花巻かなぁ、お袋の実家の関係で乗り換えだったから。
くそ寒い冬、空きっ腹で食べるそばは美味かったなぁ・・・
往年の東北方面急行停車駅の在来線ホーム、今は侘しいったらないですねぇ。
昨年末、10年ぶりに訪れた盛岡在来線構内の変わりようったら泣けますた。
最後に列車の窓から弁当を買ったのはいつだったか・・・
夜行で目が覚めたとき、長時間停車してる駅のホームで顔を洗ったりとか。
懐かしいなあ。
旧客には何度か乗ったけど小学生の頃であまり記憶にないなぁ
常磐と高崎位かな 高崎はスハフ42だったのを覚えてる
だって当時の関水の新製品だもん
で その反動でかJR後の東北の客レにはよく乗りに行った
50系は満員だと狭い(特に窓側はSG暖房管が邪魔)
12系はそれがなく窓側にも肘掛けあったしシートピッチも広く
快適だった 東北の12-2000は発電機もなかったしね
長文スマソ
BYきたぐに自由席に乗るべく 大阪11番ホーム待合室より
>>419 何はともあれ良い旅を
いいなぁ、夜汽車に乗る時の浮ついた気分、久しく味わってないや
421 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:56:23 ID:C//jlF3OP
>>420 上野駅の地底ホームで帰郷するおっちゃんの酒盛りに参加したなぁ・・・
422 :
419:2010/04/03(土) 04:05:33 ID:BJzau5RBO
AB寝台にグリーンまで付いてるのにあえてボックス自由席
先程金沢を出ました
この 少し寝ては駅で起きるってのが私の夜行での眠り方で
不惑の40を迎えて体はしんどいかなと思ったんだけど
昔とったきねづかってやつで 全然苦にならない
客車じゃないのはしかたないけど
いつまでも残ってほしい
明日は(もう今日だけど)かつての客レの宝庫 磐西に乗ります
磐西に乗るのも50系客車以来…
423 :
名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:41:04 ID:p3qqiDpMO
60年3月改正直前に福知山線の客レに乗りに行きました。
当時小学生ww
最後部の貫通路開けっ放し。発車時のガチャーン、ガラガラの車内、ほんのり効いてる蒸気暖房、
全て鮮明に覚えてるわ
写真が残ってるけど、オハフ33 33鳥取行きでした。
424 :
名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:59:21 ID:HEzkUcEX0
旧客、一昼夜以上をかけて九州から来る列車は運行中に
車内清掃が行われる。座席下に弁当がらなどゴミがいっぱい
主要駅ではゴミ回収のリヤカーが待機していた。
EF58暗躍時代でもあります。
なんで暗躍w
こっそり後ろから押してるとかかw
それなら、EF59の方だよな。
>>422 磐越西線は50系になっても旅情があって好きだった。夜の長時間停車、静寂の中
聞こえる呼吸のようなSG音、ぱらぱらと降る雪。いい思い出です。
>>427 確かに
磐越西線に乗っていると阿賀野川で新潟水俣病が発生したのが信じられないね
429 :
名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:45:53 ID:2/Rlv+EJ0
磐越西線と言ったら
夕方、日中線をやって
喜多方辺りで夕食
その後、茶色のニス塗り旧客に乗る。
特にスハフ32 オハフ61の白熱電球の灯った夜間の
車内は最高だね。
430 :
名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:19:33 ID:a8AToNav0
電気暖房旧客はマークが記されていました
E231ボックスよりも暖かくなかった。
SG、ヌ暖房車、蒸気機関車牽引の場合は先頭から1−3両目は熱く
9−12号車の最後部は寒い状態でした。
九州、北海道の集配型混合列車では機関車の脱却毎に暖房が切れ
寒い思いをしました。暖房車ヌは独特の雰囲気がありました。
電化しても石炭のにおいがするのです。
431 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/14(水) 06:12:41 ID:OUqgLC/bP
>>430 上野発の常磐や東北の旧客によく冬場乗ったけど、そんなに効き悪かった
かなぁ。逆に結構暑かった気がする。混合列車では、温気暖房(オハフ60等
一部を改造)だったね。
SGは後ろになるほど温度が下がった。蒸気時代は峠越える時に客室への蒸気供給
を抑える必要があったとか。蒸気暖房用に蒸気が連結って事もあったな。
今度の旧客改修で蒸気暖房復活みたいだね。
432 :
名無し野電車区:2010/04/14(水) 08:16:33 ID:dMN7FzTDO
433 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:05:45 ID:OUqgLC/bP
国鉄関係者の間でも旧型客車はひそかに愛されてきた車。
それでも系列によって好き嫌いがあったみたい。
基本3形式 32,35,43は、愛好者が多く、結果的に今現役で活躍してる
のもこの3形式+オハニ36。オハ60系列(オハニ36やスロ60など除く)や、
やナハ10系列は嫌われてた。その昔、客車屋は電車屋よりプライドが高く、
かつ保守的でした。その影響か50系は通勤・近郊用途なのにデッキ付き2ドアになったりした。
車内放送用のオルゴールでも客車、電車、気動車と明確に分かれてたのは、
微妙なせめぎあいがあったからではないか?
JR東日本で旧型客車が動態保存されたのも、客車屋が強かった聞く。
(尾久が最後まで”客車区”で残った様に・・・)
更に20系は客車屋の誇りの様な存在だった。個室車ナロネ22が
遠く北海道へ渡って解体を免れたのも偶然ではない。
ちなみに電車屋では、101系151・181系が好きな人が多く、やはり保存
された。逆に103系はあまり好かれなかった。153系は関係者から見ても地味で151系
に隠れた存在だったので、関係者お思い入れから外れたのかも。
以上、痴呆ジジイの妄想でした
>>433 JRになってから何シーズンかは忘れたけど
18切符の広告にも使われてた位だからな
広告は旅情たっぷりなのにそんな車が定期で走ってるのは
和田岬の予備車と大井川位だったっていう
>434
キミは今、未来の自分を見ているんだよ・・・
以上、痴呆ジジイの自演でした
>>431 おいら地元は東海道線なので、SGといえば荷レくらいしか身近に居なかった
スレ違いゴメン、でも他の地域の荷レも蒸気暖房だったのかな?
439 :
名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:02:52 ID:4y2b30IL0
五能線はSGだっけ?
北海道はSGだったかな?
山陰本線はSGだった!!
あの湯気は旅情をかきたてるぜ。
440 :
名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:31:16 ID:zszYVHW30
SL, DL→SG
EG→EL
でよかったっけ?
EG→EL
だけど
EL→EG
ではない。
>>431 >今度の旧客改修で蒸気暖房復活みたいだね
おぉっと!まさかロクイチもSGを復活させるための休眠…なんてことはある
わけないよな。
SGのスチームを吹き上げながらシナ座を牽いて駅に到着するロクイチの姿は
忘れられないな。あればかりは客寄せパンダ化した最近では見られなくなっ
たシーン。
連投すまん。
443 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/15(木) 04:04:57 ID:9QH8S7d3P
>>442 残念ながら61は、ATS-P設置場所確保のためにSGは撤去済み。
SL以外のSGは、DD51の745が最後かなぁ。残ったDD51やDE10も
SG撤去してるみたいだし。
撤去してないよ。そのまま。使えないだろうけど
DE10とかDD51の話ね。こいついろんなとこで適当なこと言ってるね
61はSG本体は乗っかってるけど水タンクとか取っ払っちゃったんじゃなかったっけ?
>>443 SGは載せっぱなし。P装置は1エンド方のコンプの上にぶら下がってる。
SGはもはや動かないけど、車両重量の関係で下ろさないらしい。
撤去して死重とか積めばいいのでは?と聞いたら「面倒」とのこと。
もうオハニ36の荷物室に電気暖房用のジェネレータ積んだ方がマシなレベルになってきたな
449 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/15(木) 13:35:30 ID:9QH8S7d3P
>>448 今でもELの時にEGは使えるし、SLはSG使うし、
困るのはDL牽引の時だけじゃね?
つーか、せっかく客車らしい静けさを放棄するのもなぁ。
プロ串爺は客車ネタがあればトコロ構わず湧いてくるから困る
451 :
名無し野電車区:2010/04/16(金) 11:13:47 ID:0cwCqEGp0
てかこのじいさん何者?
454 :
名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:08:11 ID:eic79NbCO
プロ串爺は復活蒸気スレで、住人の制止を無視してスレ違いな旧客に対する妄想を連投して嫌われていた。
他にも臨時列車スレで、唐突な煽りレスを入れてきて顰蹙買ったりと、かなり評判悪い。
455 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:52:49 ID:lZvqqgRtP
何か用か?・・・ってP2からカキコすると、全部串扱いに
なるうんだが。w
457 :
名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:23:46 ID:WXpoGrLu0
復刻される「日本の客車」、5月14日に発売。値段は11500円(消費税込)。
>復刻「日本の客車」
戦前の1・2等寝台車や展望車の内装が良くわかる写真とか載ってるかな?
串爺はスルーできない煽り耐性ゼロなので、当事者で有ることがバレバレ。
しかも臨時列車スレと同じ様な反応をしてる点で学習能力ゼロ。
460 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:08:05 ID:lZvqqgRtP
>>459 だからなんだよ?お前も煽ってるだけで同類じゃん。w
まっ2chだしな・・・
>>458 とりあえず木造客車の資料としては有用
細部写真は「日本の客車」以後に発見された写真も結構あるからなんともいえん
旧型客車は人妻の温もり
事実のカキコを煽りと解釈する辺りが串爺らしいw
懐かし板にあった10系スレが落ちちゃったみたいなんですけど
後継スレってどれになります?
465 :
名無し野電車区:2010/04/19(月) 00:04:25 ID:BQIUQnu20
半室荷物の客車
最後部にあり、新聞の荷降ろしをしていた。
荷扱いによっては遅延の要因になっていた。
客室とはベニヤ板で完全に分離されている
466 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/19(月) 13:45:51 ID:k9A9ilUKP
>>465 山陰のオハニ(オハ41も充当されてたと思う)は、行商人用もあったね。
郡山にはスハニ64がいたな。東北にはスハニ32もいた気がする。
スハ43系以降は、優等列車の荷物扱いが減ったのとオハニ36がいたせい
か特急用のスハニ35以外の半室合造車はいなかったね。
ナハニ10とか面白そうだけど。w
まーた串焼ジジイが出てきたか…
煽ってるだけの奴よりよっぽど客車の話をしてるな
>>466 広セキのオハ41は客車列車が50系になっても行商人用に残ってたよな
469 :
名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:05:29 ID:dDv9JP0Q0
>>468 50系になった頃は、スハフ42改造のオハフ41に代わった。
470 :
名無し野電車区:2010/04/21(水) 09:15:43 ID:cOAyh30KO
>>468 串爺は他スレじゃ煽り厨で嫌われてるがな。
日本の客車
予約開始か
ところで皆さん、今日はSL会津只見新緑1日目の指定発売日ですよ。
473 :
名無し野電車区:2010/04/22(木) 20:19:48 ID:+FAStgVd0
469>
スハフ42改造のオハフ41って????
初めて知った。
詳細教えて下さい。
乗った事ある人居ます?
474 :
名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:37:20 ID:pFhWonu60
>>473 三両改造され、200番台を名乗った。
茶塗りで、窓サッシ車もあった。
476 :
名無し野電車区:2010/04/27(火) 16:34:36 ID:uXy4Z59X0
げげげの女房(NHK)列車
大井川鉄道で撮影? モックアップはリクライニングしない2等車
鋼体更新の様相 通路側の頭支持部構造の再現が不自然に見られる。
座席定員56タイプを模したらしい 屋根の構造も不自然なのだ。
477 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/27(火) 16:55:49 ID:CeD3MSazP
>>476 ドラマのセットで2等車って珍しいね。スロハ31みたいな
1両で二度おいしい様な車両でも、撮影用にでも残しとけば
よかったのになぁと思う。
時代劇以外のドラマや映画って戦前戦中が舞台になることが多いんだしね。
>>477 某三丁目の夕日でのC62や151系の登場シーンが典型だが鉄道も
昔の情景を極力再現するなら特撮でしかやれんような有様だからね…
今や鉄道車両も戦争映画における旧軍兵器と似たようなものなのかも。
479 :
名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:30:37 ID:Q695nSBE0
>>474 向日町に配置されていたオヤ62の代替で、レール輸送列車の控車に改造された車両って、
このオハフ41でしたっけ?
480 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/28(水) 05:21:47 ID:6NGT+utvP
>>478 そのC62のシーンで使用したオハフ33も躊躇なくバラしちゃったしね。
次撮影するときは束のC61と高タカの旧客使うしかないのかな。
>>479 このなかの1両ですね
tp://junyoko.web.fc2.com/Q-pc2/oya62/oya62b.html
482 :
名無し野電車区:2010/04/30(金) 09:06:02 ID:lY2cV4xX0
>>481 これですね。旧型客車の最終期に登場して、数年であっけなく廃車になってしまいました。
ぶどう色2号にアルミサッシが目立ちました。
サンクスコ
予約した。
電気車研究会も国内企業で使えるようになったpaypalで払えるようにすりゃいいのに
クレジットカード加盟はアレが一番楽
490 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/05/04(火) 04:11:39 ID:go7A30vdP
>>489 悲しくなる様な状態だなぁ・・・束に購入を持ちかけてみたらどうだ?
>トラスト
青森DCで登場させたらC61と一緒に話題さらう事間違いなし。本物なんだから。
491 :
名無し野電車区:2010/05/05(水) 13:13:50 ID:5ezmM51l0
印象に残った旧型客車の編成について語りたいです。
===例(実話)===
肥薩線(山線)で
DD51+DD51+貨車X10両位+オハユニ62
一列車で客車が半両のみ。
鹿児島本線で
EL+荷物車(マニなど)10両位+スハフ42
一列車で客車が1両のみ。
福知山線(支線)
DD13+スハフ42
たった一両だけの客車列車。
昭和53年頃の高崎駅だけど
上野からのゴハチが牽く旧客が来た後に見たんだけど
ホームの隅の方に旧客2両ぐらいにEF62が付いて停まってた。
車内に入ると人も乗っていてしばらくしてから上野方面に向かって発車したんだけど
あれは一体なんだったんだろうか?
詳細わかる方いないだろうか。
493 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/05/05(水) 15:37:01 ID:/7serh2sP
>>491 荷物列車の客扱いは結構面白いのがあったよね。
函館ー札幌の41,42列車が一番有名だけど、ほかに宗谷本線でも
客車1両だけ客扱いみたいなのがあったと思う。
東北筋にも仙台ー青森で荷物列車にオールスハ32で3〜6両ぐらい
つなげたのもあった。結構壮観だったな。
肥薩線のはD51+貨物+スハフ32(二重屋根)で有名だった列車から
続いてたんだよね。
>>492 確か職員輸送用だったと思った。スヤ37とか専用の職用車使ってる
場合もあったけど一般車も使ってたんじゃないかな。
>>493 なるほど職員輸送用だったのか・・・どうりで発車アナウンスもなかった訳だ。
そのまま乗ってたら高機に連れて行かれたのね。
チャレンジ20000kmで友人と八高線に乗る途中だったんだけど
当時は東海道ブルトレ命だったんでフィルムをケチってゴハチやロクニの旧客も全く撮らんかった・・・
今考えれば惜しい事をしたな〜
495 :
名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:18:13 ID:5ezmM51l0
494>
そう、当時は今みたいにデジカメなんてないからフィルム(現像)代金が
大変だった。
ヨドバシカメラで白黒のフィルムを買い、無料のケースに自分で巻いて収納した
自作フィルムでケチケチ撮ってた。
だから当時大したことない車両は撮影しなかった。
EF15 二軸貨物 12系客車 青い旧型客車 111・101系
なんかは絶対にカメラを向けなかった。
今思えば勿体無い事を・・・・・・
496 :
名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:33:59 ID:erUU76gS0
>>491 鹿児島本線の荷物列車に1両だけ客車ってのはおそらく転属か入出庫車の回送ジャマイカ?
山陽筋の荷物列車でもしばしば見かけたよ。芸備線辺りで運用されていたらしいオハ
車を荷37レでEF58の次位に2両位ぶら下げてやって来たのを見たことがある。
またしばしばマヤ検にも荷物列車が使われていたね。やはりカマ次位にマヤ34を入れていた。
>>490 そう思うならアナタもボランティアに参加しないか?最近はその機会がないが以前はタッチ
ペイント態度の補修はボランティア有志で家山駅側線で作業していた事がある。
全てのNPO団体に懐疑的な見方しか出来ないオイラには
「それ見たことか? だから東当たりにでも任せればいいものw」をとしか思わない。
[―{}@{}@{}-] は嘘ウンチクを垂れ流すのが達者なだけの口先クズだから期待すんな。
いま横川にいるのが高崎に放置されてた頃や全検前のEF641001や583系よりマシ。よくやってると思うよ。
500
501 :
名無し野電車区:2010/05/15(土) 12:02:29 ID:E0GY5Ug/0
496>
『鹿児島本線の荷物列車に1両だけ客車ってのはおそらく転属か入出庫車の回送ジャマイカ?』
とあるが・・・・・
西鹿児島発 ○○行き・・隅田川か?どこか?
の荷物列車で一両だけスハフ42が連結
でこの列車は川内→熊本(八代だったか?)まで
一両で客扱い。
当然、客扱い区間は全線乗車。
なので転属か入出庫車ではないのです。
30年くらい昔の話ね。
502 :
名無し野電車区:2010/05/15(土) 13:07:08 ID:VNkhYsxA0
>>501 #496です。フォローサンクス。
西鹿児島発だと隅田川じゃなくて汐留行きか梅田行きかもね。
鹿児島本線でそういう客扱い列車があったとは知らなかったよ。ウチの辺りじゃ43-10で
定期客車鈍行はいなくなったから(臨時の快速客レは1980年代まではあったが…)
列車キロを抑えられるからか?荷物列車に客車を増結してローカル客の便宜を図る例は他にもあったね。
函館本線41レとか東北本線4047レとか…線路容量が少なく、停車場有効長と牽引定数に余裕があれば客
レとニモレを「2階建て」にすればカマも動力車乗務員も1列車分で済むし。
北陸本線の523レだっけ?客車6両と荷物車4両郵便車1両。客レとニモレの併結みたいだった。
篠ノ井線には客車3両荷物車4両郵便車1両の列車があった(ニモレに客レが居候してるみたい)
この列車末期には緩急車代用にスロフ62がハザ開放でつながっていたとか(乗りたかったなぁ)
在来一般型客車は形式の多種多様さは言うまでもないが各車の故事来歴や改造遍歴を追うと本当
に底なし沼に沈んでしまうが、それだけに調べれば調べるほど興味深いネタが出て来る。
だから客車は面白い\(^o^)/
503 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/05/15(土) 14:10:22 ID:YizjXw6xP
>>502 事業用車に実は貴重な車両が混じってたりしたね。
オヤ3121とか継承されたけど、価値がわかってもらえず風葬の上解体。
歴史的にも博物館に入れるべき貴重な車両だったんだけどねぇ。
遍歴辿ると、元富士用3等車ー>傷病客車ー>特別職用車ー>限界測定車
って、すごい遍歴だったり。
大阪のスヤ37は、スハフ32100そのものだったし。
横川や倒壊の博物館入りした客車も貴重な優等車両は元事業用として残った
車だね。
米原〜長岡を走った523レが懐かしい
規制緩和というやつが鉄道の、動態保存の方にも向いて欲しいとこだけど、
実際は京福の事故以来古い車両に向けられる目は厳しいからなぁ…。
あれは老朽化や構造上の問題以前に、整備不良(消耗部品の不適切な管理)だよねえ。
あのレベルだったら台車シリンダー=車体間の連結ホースが脱落して
制動不能になる事故が起きても不思議ではないだろうに。
俺もそういう気持ちではあるんだけど、
あっちゃいけないこと、きちんとした整備のもとであれば起こえりえないこととはいえ
「ロッド1本折れただけ」で重大事故に直結したのは事実だし
冗長性に欠けているってのは今の時代やっぱり「劣ってる」って事になっちゃうよね・・・
それを言うと基礎ブレーキが台車内で完結している近代車輛でも、
空制系統の二重化がなされていない場合、「連結ホース1本外れただけ」
「台車枠の外側に配置されるブレーキシリンダが1個破損しただけ」で
重大事故に繋がる危険を内包しているんだけどね。
事実、この事故をきっかけに安全基準が見直された結果、
最も影響を被ったのが、台車ブレーキの軽快気動車だと言うのも皮肉だけどね。
(まあ既に旧式の車体ブレーキの電車の淘汰がほぼ済んでいたのもあるけど)
509 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:10:39 ID:78njqPgV0
そういえば…在来一般型客車もブレーキシステムは床下1ヵ所のブレーキシリンダーで前後台車4軸8輪の
ブレーキシューを動かしているんだっけ?
(台車枠にブレーキシリンダー持ってるヤツはいないよね?)
規定上は大丈夫なのかな?
(ま、コイツらだけが単独で本線上を走るこたぁない罠。必ずカマがいるから…)
510 :
名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:29:04 ID:QO1XHpoU0
瀬の八 控え車も特徴 屋根形状は古典的であった
>>510 オヤ35ですね。
スロハ31の改造だったかと。
変則窓配置のオハユニ7117見たかったなぁ。
512 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/05/24(月) 06:21:44 ID:iRWwumDSP
>>509 客車は単独で走る事はないしね。全部のブレーキが同時に壊れるとは
考えにくいし。もっと重いカマがいるし。
ただあの事故きっかけで、旧客も運転やめたのは事実。
再開したのは、全検通した束とその後旧客購入したコヒだけ。
酉は解体しちゃったから二度と本線走る事はないし、倒壊も除籍されて
解体寸前。JRで旧客見れるのは束とコヒ、酉のマイテぐらいだな。
513 :
名無し野電車区:2010/05/24(月) 06:52:17 ID:ZUI4wNIz0
p2(笑)
514 :
名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:04:21 ID:LuT+2nxX0
最近、上野駅から北斗星に乗って札幌に行きました。
30年くらい前は
上野駅から、例えば、十和田に乗って青森に行った。
(スハフ42 オハ47などに乗車)
感動したのは十和田などです!!
年齢的な事も影響してるでしょうが・・・・・
でも自由席の急行夜行(旧客)
の方が北斗星より何倍も感激したのは事実です。
カシオペアも見ましたがぜんぜん感動しません。
北斗星はかろうじて、客車列車の感動が感じられたがいまいちです。
旧型客車しか感じない身体なんです・・・・・(涙)
陰気臭く、つまらない作文だな
516 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/05/27(木) 09:17:25 ID:pQ5vN4hsP
>>514 束で使ってるオハ47は元十和田の座席車だぜ。良く生き残ったよ。
あの編成で構わんので懐かしの十和田を運転して欲しいね。
気持ちはわかる。デッキの薄暗い白熱灯、何故か落ち着くボックスシートに
高いキャンバス屋根、独特の匂いとジョイント音、静と動。
全てにおいて違い過ぎる。
>>515はそんな経験がないんだろうな。
上野駅地上ホームに入ってくる旧客連ねた編成は当時でも貫禄十分だった。
車両じゃなく、夜行列車の雰囲気が変わったんだよ。
かつては、活気と熱気に溢れ、さあ出発するぞ!って感覚があったからね。
隣接するホームには別方面の夜行も停車しててさ・・・
そりゃ混雑する時期はそうだけど、閑散期はそうでもなかったよ
なにせ無駄に長編成で律儀に毎日運転してたからね
10歳のガキだったオレ、家のゴタゴタで祖父の家に世話になるため一人で乗った十和田2号
出発時点で乗客は疎ら、ふと目が覚めたら車両にオレ一人w
無性に怖くなってマジでベソかいたよ
519 :
名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:39:20 ID:PIEJsJ5A0
旧型客車の思い出だから
昔なつかしの陰気くささはしょうがない。
例えば上野駅発の夜行旧型客車群
東北地方の普通列車群(客車)
特に日中線のオハ61など
現在のどの列車にも太刀打ちできない雰囲気があった。
そう言う昔話をしてるだけ!
520 :
名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:35:10 ID:2c9V+VVO0
旧型客車のグリーン車に乗った方いますか?
私の場合、普通・急行ではもっぱら「ハ」ばっかり乗ってました。
お金なかったしね。
でも一回だけ奮発して普通列車の寝台車「Bネ」スハネ16には乗車しましたが
グリーン車には乗らずじまいでした。
どんな感じでしたか?
感想・思い出あればヨロシクです。
>>516 高をくくったようだが、残念ながらあるんだね。
お前のつまらない作文を読んでる限り、お前より数倍人生経験豊富だよ。
[―{}@{}@{}-] は、旧客を再生産すると1両4億かかると主張してる子なので。
523 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/02(水) 10:37:23 ID:qJxQ4AwXP
>>522 お前は幾らかかると思ってたの?人の事を非難するなら自分で
見積もって答えてみな。
当時の設計書通りに生産するならそのぐらいは余裕でかかるよ。
大量生産しないんだから、部品が全て特注な上に金型から生産。
木工職人も宮大工クラスでないと内装を作れない。特に戦前製の
凝った内装なら尚更。腰掛のアーム一つとっても微妙なカーブで
作られてる。大井川のオハ35もデッキの木製ドアでさえキチンと
直せてない。手間がかかるんだよね。
足回りや内装など今風にするなら、それは旧型客車とは言わない別物。
”旧型”って意味考えようぜ。夢潰されて火病起こしてるのか知らんが。w
束の蒸気でさえ保存SLから部品確保してるのに・・・。簡単にパーツを
作れればそんな事しないよ。
ここの連中なら覚えてるだろ?JR束は”二度と生産できない”貴重な客車
って、公式に回答よこしてる。ヲタが妄想したとこで会社側は、
もう生産ができないって認識だ。
>>523 旧客を生産できないのはドアと保安基準の問題だよ。
一品モノだとしても、物価と58654で広範に過去の部品を再生産した実績から計算すると
2億を超えることは無いよ。三等車の内装ごときに宮大工も要らないしな。
JR東日本みたく余裕があるところが保存機から部品を集めるのは、そのほうがコストを
半分以下に抑えられるからでしかない。
一方で大井川は小さい会社の自力での保存運転はケチケチやらないと成り立たないてだけ。
526 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/02(水) 11:45:37 ID:qJxQ4AwXP
>>524 既存車両の増備扱いにすれば保安基準はクリアできはずだよ。
倒壊が1両だけ籍を抜かなかったのはこのための様に思えるが。
籍を抜いちゃうとダメだけど。
ドアは目をつぶって、北海道の様にロック式にすれば、
これもクリアできる。
しかし車両生産は1編成になるとカネかかり過ぎて現実的じゃない。
今の基準で、基本構造は走るんです仕様の客車なら可能性はなくはないけど、
それさえも客車生産の敷居は非常に高い。電車でさえ投資渋ってる
今、客車の生産に投資は不可能でしょう。既存車両の整備であれば、保守費用
等から捻出なので、通りやすいし。客車増備は、電車や気動車の客車化の方
が話は早いかもね。
静態保存車からの復活考えた方がずっと安いはずだけど、状態の良いのが
ないからな。最も状態の良い倒壊の放置車も現役復帰できる可能性があるの
かどうか・・・既に部品抜かれて解体寸前の状態だけどさ。
・・・で、君は”旧型”客車の生産は幾らかかると思ってる?
>>526 基本構造が丸ごと違うものを生産した車輌っていうとE26があるけど?
ドアをロック式にするんだったらリベットも避けられるじゃないか。
528 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/02(水) 12:27:48 ID:qJxQ4AwXP
>>525 ああ知らないのか。3等車の内装も整備できる人がいないんだよ。
スハフ32の腰板部分のべニアを見ればわかる。
一部張り替えてあるが、質の悪いザラザラした板にこげ茶のペンキ
塗りつぶしだ。腰掛のアームレストを見たことある?
丸いカーブで細工したアンティーク椅子のアームレストと同じ様なデザイン。
工場じゃ生産できないでしょ。木工職人に頼むしかない。
木の鎧戸も一部金属製にされてた部分があったけど、あれも木工職人か
宮大工にでも頼まないと無理だろうね。3等車ごときって時点で
無知とは思うが、3等とはいえ当時の優等列車用の客車だぜ?w
>>527 そのE26系も生産にこぎつけるのに相当社内外を説得したそうだけど。
それに定期列車用で、当時はまだ寝台列車もすぐ廃止って流れじゃ
なかった。その証拠にその後増備もないし、客車の生産はゼロだ。
・・・で、”本物の旧型”客車生産にいくらかかると思う?
自分は答えられないのに人を嘘つき呼ばわりするって事?
>>528 ベニヤ板なのは金無いからだろ。つか大井川でわざわざ木工できる人を雇ってないだけだろ。
鎧戸ごときも木工としては難易度高くないし。
図面くれれば作ってみせるぞ。図面くれ。
スハ43を1輌作るとして、台車はTR47をいまさら簡単には作れないし、
トイレもダミーにするわけには行かないし、
骨材構造も、モノコック構造にはしないとやっていくと、
もしかすると3〜4億かかるようにはなるかもしれない。
今は人件費が高いからね。
結局どの程度で「復元」を留めるかによる。
鉄博入りのマイテ39復元に、4億はかかっていないと思うけれど、
それは車体の基本的な部分が使えたことと、台車は走行を前提にしてないから
そのまま利用できたからだろう。
>>528 ということで、キミの主張する4億説は、あり得そうな金額だと思うけれど、
あまり煽り口調のレスをするなよ。たとえ他から煽られてもさ。
>>531 作るのに特殊な形状の部材が必要な度合いで言うと、今時の車輌のほうが難易度高いんだよ。
キーストンプレートからしてそうなんだけど。TR47だって鋳物は設備と技術の蓄積で歩留まり
上がってるし、機械化で人件費も低減できてるからそこまで高額な代物にはなりにくい。
昔と違ってありものの形材の種類も増えたし、オーダーもし易くなった。
復元の度合いはまさにその通りの話で、58654はリベットを溶接に代えたお陰で物価で
評価し直した量産価格の倍額程度に抑えちゃった。一品モノなのに。
プレス型の代金を考えると一品モノとしてはTR47よりDT21のほうが高いな。
534 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/02(水) 14:57:05 ID:qJxQ4AwXP
>>529 べニア板にペンキ塗りは金持ち束のスハフ32だ。
鎧戸は簡単とか言ってるが実際に整備したか?確かスハフ32も部分的に
金属にされてた箇所があった。(現役時代のオハ61に見られたけど)
今は元の木製に復元されたかもしれないが、簡単ではない証拠だよ。
スハフ42のアルミサッシもニス塗窓枠に復元されたけど、
あれも工場に残ってた廃車発生品で新しく作ったわけじゃない。
昔は工場で木工ができるのは常識だったけど、今は職人がいないんだよ。
そうすると外部発注。しかも普通の大工だって、新建材じゃない時代物の
木製内装やる経験なんてないんだよ、だから本当に復元するなら宮大工
が必要になっちゃうんだよ?なんでそこまで気楽に出来ると思えるのか
不思議だ。
>>532 100両ぐらいスハ43作るならペイできるけど、6両ぐらいだと生産
単価上がらないか?量産車と特注の違いをごっちゃにしてるのが理解
できない。6両程度しか製作しないなら、かなり高コストになるんだよ。
>>534 ベニヤ板なんてお前、もとはヒノキ一枚取りの板だったとでも言うのか?
大工だって普通に細工するぞいくらでも。お前は積水ハウスとかの組み立てが
今時の大工の姿だとでも思ってるの?思ってるんだろうけど、昔ながらの大工だって
いくらでも居るぞ。教育する余裕が会社に無くなってきたから共同で学校作ったりは
してるけどさ、そんでもまぁかなり大量に卒業生が居る。なんでDisるの?
>>534 特注の話だから他の特注の事例を言ってるのに、何で量産とごっちゃにするの?
537 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/02(水) 18:18:49 ID:qJxQ4AwXP
>>535 べニア板の加工だけじゃないよ。キャンバス屋根は木製だけど、あれの独特
のカーブ作るのがまた一仕事、折り妻丸屋根車の屋根見てみな。あんな加工
一般家屋じゃしないだろ。床板もそうだけどさ。座席の木枠、アームレスト、
デッキ仕切りの木部・・・。ちなみにスハフ32の
車掌室やブレーキ室見たことある?あそこも棚など含めて全部木材
使ってるんだよ。しかも釘打ってる箇所は表からは絶対に見えない。
そこまで木材加工に慣れてる職人っているの?
家の建設とはまた違うんだぜ。ちなみにスハ32の初期車はもっと
敷居が上がるけどね。国鉄時代でさえ手間がかかってた明かり窓付き
ダブルルーフ、櫛桁に取り付けられた飾り押縁、妻羽目の枠縁のある内装。
更に傾斜付き板張り椅子。
お前、せっかく旧客乗ってるなら細部観察してみ。お前が言う
板貼り付けた様なプレハブ構造してないから。w
今の家に適応した大工と木工なども必要とする旧家屋を復元できる職人
とじゃ仕事内容が違うよ。戦前製は特に旧家屋も作れる様な職人が必要。
つまり今じゃ残ってるのは宮大工って事。
職人仕事なめてるねぇ。
大工学校だか出たてのやつが楽に作業って・・・国鉄時代の熟練職人は
激怒しそうだな。w
>>537 ┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
酷い煽り合いだw
>>537 あのさぁ、せっかく自在に形作ってる家具のリンク張ったんだから見てきたら?
旧家屋も作れる様な職人?んなもんいくらでも居るって。けっこう需要あるんだぞ。
都市部じゃ目立たないけど郊外〜田舎で凝った家建てるのが地味に流行ってるし、
何かの史跡の復元だってちょくちょくあるし。知らないの?
なーんだ、串爺―{}@{}@{}-がまた暴れてるのかw
この爺、自分の物差しが全て正しいと思い込んでる大馬鹿だから、テキトーに遊んでやったら放置でいいよ。
542 :
531:2010/06/02(水) 19:43:55 ID:MViLxbjM0
>>537 そろそろいい加減にしたら?
復元というには、どのレベルにするかの問題が、
結局コストを決めるんだからさ。
ダブルルーフとか絞り折り妻とかを再製作する話じゃないだろ。
話をずらしたらいかんよ。
宮大工宮大工って言うけれど、それもレベルの上下があるでしょ。
串爺―{}@{}@{}-は以前似たような展開で、復活蒸機スレを滅茶苦茶にして住人から大顰蹙を買っている。
本質的に荒らし属性の基地害だから、他人の発言には耳を傾けないよ。
ぶっちゃけ木工なんざ図面さえあればNCに材料突っ込むとすぐ出来あがってくるから
大したこと無いよ。JRにとって旧客の厳密な復元にインセンティブが無いことが主因だろ。
545 :
名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:24:34 ID:svP1oqXc0
>>537 自分の推測だけで物事を説明しても始まらないよ。
あなたがそういう仕事を実際にしていて、材料費の概算を出した事があって、また実際の仕事量と、
各作業者の工数、それにかかる人件費などを計算した結果、4億円なる金額を計算したのなら、
まだ理解も出来るが、そういう具体的な数字は出してきていないですしね。
世の中には、素晴らしい仕事が出来る大工はまだまだたくさん居るんですよ。決して宮大工しか
残っていない訳じゃない。視野をもっと広く持って話しないと、馬鹿にされるだけですよ。
546 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:29:44 ID:qJxQ4AwXP
>>542 いや、そもそも今回の束旧客の復元や修復の話でなく、旧型客車を新製したら?
って話が発端で、コスト上非現実的なのか実現可能なのかって事が主題なはず
だけど。旧型客車と言うには、とりあえずオリジナルの設計図通りに作る必要が
あるだろうし、それ以外ならハリボテ12系と同じって事だったかと。
ーーーーーーーーーーーこっちは別件ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の束の復元がどう出るかは、詳細が発表されてないから不明だけどね。
少なくともドアロック新設、充電池強化、タンク式トイレ設置、SG整備まで
はやるだろうって事でしょ。束の事なのでコヒみたいな変な改造はしないと
思うけど、内装にも手が加えられる可能性はある。
547 :
名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:32:12 ID:0K+5cwEX0
わざわざ今更、旧客作っても意味無いじゃん。
現存車を整備するだけで精一杯だしそれで十分。
548 :
名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:35:57 ID:iShvysWU0
ID:qJxQ4AwXP
>>521だけど俺のレスをスルーするなよ。
お前が先にレスしたんだぞ。
この糞ガキ。
P2でログインして串で得意がってる糞ガキ馬鹿、死ね
>>546 P2でログインして串で得意がってる糞ガキ馬鹿、死ね
>>545 そういや西岡常一の弟子で法隆寺やったあと宮大工やらずに木造建築物模型に
なった人も居たし、家具職人はオーダー受ける人も多いしで、木工品は作れる人が
広範囲に居るから別に苦労するほどのものではないよね。
>>546 おまいさん、もしかしてリベットを溶接に変更したらハリボテ扱いする?まさかとは思うけど。
>>548 人生経験溢れる書き込み乙です。
551 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:57:19 ID:qJxQ4AwXP
>>550 現場では木工職人がいないって嘆いてたけど、あれは嘘かよ。w
部品はまだ残ってる保存車から移植すれば何とかなるみたいだけどさ。
お前、元国労なら現場に知り合いぐらいいるだろ?
リベットのないスハ32やオハ35戦前ほど悲しい物ってないんじゃね?
そりゃ戦前にも溶接試験車はあったけどさ。
モハ30やオハ31にリベットが無い事想像してみなよ。
もっともフェイクならつけられそうだけど。
552 :
名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:58:39 ID:0K+5cwEX0
旧客語るには人生経験が必要ですね。
ちなみにワイド周遊券で東北行って
スハフ32に乗車した人間でないとね!!
オハフ62でも良いですよ!!
どこでもよいけど43系乗車経験ありでも良いですよ!!
(若い諸君)でも国鉄でね!!
大井川鉄道などを除くだね!
>>551 sageもできないんだったらもう来るなよ低脳
554 :
名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:59:43 ID:0K+5cwEX0
オハフ61正当↑
>>551 いまどき鉄道会社じゃ木工職人と木工設備の使い道が無いから鉄道会社で用意するわけないじゃん。
べつにいいだろリベットごときフェイクでも。
556 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:24:34 ID:qJxQ4AwXP
>>552 その当時の東北ならスハ33でTR47とスハ32のミスマッチな組み合わせを
楽しむのも乙かと。山形でオロ35下がりのオハ41とか。
北海道に残った最後のオハフ60は乗り逃した。釧網線の混合用で残った
んだっけか?
>>552 >どこでもよいけど43系乗車経験ありでも良いですよ!!
>(若い諸君)でも国鉄でね!!
>大井川鉄道などを除くだね!
大鐡は国鉄現存時代から保存蒸機で旧客運用してますが何か?
旧客を語るのは人生経験じゃないですよ。旧客に思い入れが有るか無いかですよ。
耄碌爺さんは言ってる事が滅茶苦茶ですね。素直に此処から退きなさい。
串爺―{}@{}@{}-は自分の好きな旧客スレも荒らしてしまうのだから始末におえないですね。
身体は爺さんでも精神年齢が思春期真っ盛りでは終わってますw
558 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:28:17 ID:EAKIo4IPP
>>557 荒れるのはそうやって、つっかかるからじゃね?
景気悪いのか、カリカリしてるのが増えてんだなぁと思った。
自分だけ正常だと思わん方がいいぞ。
>>558 一番煽ってるアンタが言っても説得力ねーよ
餓鬼爺
523読めば誰が一番カリカリしてるのか明白。
561 :
531:2010/06/03(木) 13:19:55 ID:QtRzcwzz0
新製するにしても、復旧するにしても
オハ61系、スハ43系、オハ71系あたりだったら、
特に芸術的な造作は無いだろ。
あの程度(オハ71〜スハ43)の木工仕事が出来ないようじゃ、
いちいち宮大工に頼まないとならないようじゃ、大工はやっていられない。
それこそ「職人仕事をなめている」と思うぞ。
オハユニ7117客室の内装(除く荷物・郵便室と窓)なんか見てみ。
オレたちでもやれそうなくらいだぞw
スハ32ころだって大して小難しい造形はしてないんだよね。
ま、所詮は量産品なのだし。
串爺は自分の思い入れを絶対的な定義として他人に押し付ける典型的なキモヲタ
見ていて非常に見苦しい
564 :
[―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/03(木) 15:31:53 ID:EAKIo4IPP
まだ俺の非難大会やってんの?
>>563 お前と価値観が合わないだけ。最近のヲタは弱いな、
ちょっと強い調子で書くと上から目線だの他人への押し付けだの。w
まぁいいや旧客語ろうぜ。
今でもオハ64なら余裕で作れるでしょ、それはともかく
オハニ36/スハニ37の荷物室って小荷物扱い廃止後は一般客に
解放してたのかな?現役当時の荷物室内の写真をみたんだが。
まあ、いいと思うなら、書き込まなきゃいいのに。
見苦しい。
sage進行できない串爺
あまり賢くないみたいだな
もうNGにしたから大丈夫w
批判に耐えられず虚勢を張る串爺
弱いなw
周りから嫌われてる事に気付かないトコロがキモヲタの証
>>569 いつまでネチネチやりたいのか知らんが、規制かからない限りカキコ
するのでよろしくな。いちいち2chで嫌われるとか知ったこっちゃない。
カキコ見るのが嫌ならNG登録するなり、荒らし報告するなりスレ削除依頼
するなりしてこい。方法はあるんだしね。w
571 :
名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:14:52 ID:wiLw2aCg0
遂に逆切れしなさったな。見苦しい。
572 :
名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:10:20 ID:hhoaxRPW0
みんな、串爺とか言ってるけどさ、普通にp2でどこだか忘れたがログインして投稿すれば串が勝手に表示されるんだが。
今日は酔って頭が回らず面倒だから詳しいことはない。
だから、良いたいことは「コテ」じゃないから。
なんなら明日、串で現れよう。
お休み
今、「そこが知りたい」のビデオを見てる。
浜坂からのオハニ3611に乗る3人組。いい時代だったんだろうなあ。
>>572 そんなの解ってるがなw
串爺[―{}@{}@{}-]と言われる奴 は、鉄道系のスレで旧客絡みのネタが来ると、
ところ構わず湧いて出て、スレを散々引っ掻きまわしていく「荒らし」の様な存在。
レスの文体も特徴的で煽り耐性ゼロ、IDも同一IDを複数のスレ(←必ず旧客絡み)で確認できるで
同一人物である事を見抜くのは簡単。
何処かの誰かが高崎の旧客が再整備される事で、定期運用時代の更新車が失われる様な事を嘆いていたが、
蛍光灯・ペンキ塗りのクロスシート・リノリウムの床等を“そのまま新車状態”にリニューアルして、
“青い旧客”をJR線上に復活させるみたいな、斜め上を行く展開をしてくれたら笑えるんだがな。
>>574 だから何?そんなに怒りのボルテージ高いなら俺をアクセス不能にして
みりゃいいじゃん。できないなら、運営も荒らしと思ってないんだろ。
不快だっていうなら、ここで毒撒いてないで自分で苦情出すなりNG登録
するなり対策しな。
鉄板は、ここんとこあちこちでヲタ批判やら撮り鉄・乗り鉄批判で誹謗
中傷や喧嘩ばかりじゃん。俺はJRを批判しても個人の誹謗中傷は書いて
ねぇぞ。俺を荒らしって言うなら、個人の誹謗中傷やってる連中は何?
>>575 束の近代化改装車は内装も現役時代以上に綺麗だから新車状態にする
必要はない気がする。大井川はそのまま時代を経た感じだな。
スハフ32やオハニ36の人気が高い以上、営業的にも塗り潰しの
スハフ42はニス塗りに戻される可能性はあるね。
宮大工云々言ってるじいさんよぉ
自分で「旧客の話しようぜ」って言ってんだから、旧客の話しろよ。
もう次は串爺立ち入り禁止でスレたてよーぜw
579 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:57:13 ID:R111KgcS0
>>576 持論を他人に押し付け、逆に人の意見を聞こうとしないから、嫌われるんですよ。
会社勤めしているかどうか知りませんが、こういうタイプの人は、一般的に「使い辛い」と判断
されるでしょうね。
皆が毒を撒いていると言うなら、他人のコメントに対して毒づいているあなたは何様ですか?
>>577 彼にとっては旧客は宮大工しか作れない工芸品なんだよ。
>>580 宮大工って明治のお召しじゃねえんだからw
>>575 青い旧客を現役時代のSLが牽引した事ってないんだっけ?
別に斜め上とも思わないけど。
>>582 その解釈は違うだろw
高崎の旧客が再整備されると、皆ニス塗り白熱灯仕様に統一されて更新仕様の旧客が消滅すると見てる節がある。
そんなヲタの思惑を裏切るように更新仕様のまま再整備して、ブドウ色一色の高崎車の中に青色旧客を復活させたら面白いって事じゃね?
>>583 コヒって前例があるから恐れてるんだよね。束で高タカだから
あそこまでがやらんとは思うが。
旧客現役時代知ってるヲタなら、アレなら今のまま保安と衛生整備だけで
十分!って感じだろ。
蒸気もデフ変えたりしてるから、旧客も3等表記消して
オハ47やスハフ42の青塗装の青茶混合編成は見てみたい気がするな。
587 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:19:53 ID:4Yt6f0BD0
現役当時を辛うじて知っている年代からすると、青15号塗装の客車が何両か含まれいる方が
むしろ普通の光景だった様に思いますよ。
今のメンバーに、35系か60系客車を2〜3両ほど加て、塗装などで違いを付けられればなお
良いかなぁという気もしますが、金のこともあって、贅沢は言えないでしょうね。
昭和50年代に日中線に乗ったんだが形式とか全然わからん。わかる人いる?
熱塩での入れ換え作業を見物してて、何でDCにしないんだろうと思った。
つか一輛四億くらいで済むならやっても良さそうだがな。
イベントではなくどっかのダイヤがスカスカな
非電化のローカル線で定期運転やれば受けるだろう。
590 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:46:57 ID:j3qyHc0j0
588>
日中線・・・
オハ61 オハフ61が多かった。
途中駅の会津加納は貨物取り扱い駅。
で一日3往復の列車は全て混合列車。
だからDC化してなかった。
実際はDE10+旧客2両のみ(貨車運休?)が
殆どだったが、たまに混合列車になってた。
旧客を作るとか・・・・宮大工とか・・・・・
言い争いは他で!
出来ればここは『思い出』ってー事で
過去の話を楽しくやりたいですね。
591 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:00:59 ID:4Yt6f0BD0
混合列車がらみで遅くまで客車列車が残った線といえば、倉吉線を思い出します。
青15号に塗装されたオハ二36が入線する事もありました。
かなり昔の鉄道ジャーナル誌で、熱塩線の話題が出ていて、一度は乗りに行きたいと
思いましたが、何せ当時は関西在住で会津地方は遠く、結局乗る機会はありません
でした・・・
物心ついてから北陸本線は青い客車ばっかりだった。
茶色い客車の方が異端だと思い込んでた。
593 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:51:16 ID:j3qyHc0j0
591>
混合列車ではなくローカル線の気動車の合間運用の客車
(朝夕のみ運行が多い)だと
草津線 阿仁合線 城端線など選んで乗ってた。
特に草津・阿仁合だとオハ41があって面白かった。
592>
個人的感覚だけど
茶色が多い(でも6:4で青が多いのだけど)のは
北海道 東北 山陰かな?
青ばっかりは
北陸 紀伊半島 四国?(乗った事無いのでスマン)九州かな?
特に北陸の場合、茶色があるとわざわざそれに乗ってた。
594 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:01:42 ID:6qXbwsa/0
621レ
熱塩行
DE10 30 郡
オハフ61 3035 仙ワカ
オハ 61 2929 仙ワカ
1980/3/16
この頃に戻りたい・・・
595 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:13:18 ID:wjxRDJSi0
594>
オレも
今思うとガキだったオレは
一応、当時は車番はメモしたが
途中で飽きた(八甲田など編成が長く、殆ど青のオハ46 47が多かったから)
でメモした資料・押したスタンプ・集めた入場券等
全て処分した事に、今更後悔。
写真は傑作写真のみ物置の中(ここ10年見て無いけど)
596 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:19:52 ID:wjxRDJSi0
594>
オハフ61 3035 ・・・オハ61の一ボックスを車掌室(手ブレーキ)
を付けた改造車。
デッキが両車端部にあるので個人的に好きだった。
オハ 61 2929・・・車掌室がないので尾灯も無い
よって、車端部に持ち運びできる尾灯を引っ掛けていた。
当然この日(1980/3/16 )も貨物は運休ね?
日中線・・・訪れた回数(10回程度)
貨車があった回数(2回程度か?)
>>588 「まつしま」で黒磯まで行き、そこからオハフ61 3055で郡山、
スハフ32 2366で喜多方まで行って、その日の夕方便に乗ったときの編成。
DE10 47
オハフ61 2619
オハ35 2041
上が熱塩方。オハ35には引っかけテールライト取り付け。
オハフ61の台車にはYAHATAの銘があり。車掌室はオハ35寄り。
車掌室脇と対角線になるドアは原形プレスタイプ。残りは高窓Hゴム。
旧客が定期で運用されていた頃、自分の近場の旧客は青ばっか。
定期運用が終わった数年後、午後一復活運転で久々に旧客に乗れると喜んで行ったら、オールブドウ色で凄い違和感を覚えたw
でも夕張まで行かなくとも三軸ボギー車(スエ78)に乗れたのは素直に感動しますた。
>>588 1984.3.19の日中線はオハ35 2507とオハフ61(車番?)の組み合わせ
郡山→喜多方の1233レはスハフ32が2両組み込まれていた(2131 & 2314)
復路会津若松までの232レはオハ35 3805に、
そして乗り換えた郡山行2244レではスハ42 2038に乗車(所属はいずれも仙コリ)
このスハ42 2038は白熱灯、さらに灯具の数も少なく極めて薄暗い車両だった
乗車車両のみで、編成単位の記録をほとんどとっていなかったw
600 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:14:52 ID:riavr9xR0
ヲタ丸出しのキモイスレだなw
>600
ここに書き込んでる時点でヲタ決定
602 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 14:24:55 ID:wjxRDJSi0
首都圏在住者にとって南東北エリアは案外近いので
気軽に行けた。
特にみなみ東北ワイド周遊券もあり旧客を乗りに行くには便利だった。
奥羽本線福島口はスイッチバックもあるし
客車も茶色も多くけっこう楽しめた。
郡山・喜多方近辺は32系61系が多く貴重だった。
わざわざ時間とお金を掛けて行った九州では
11系43系の青ばっかりだったのでガッカリした。
東京〜大垣345M 大阪〜九州14系急行
東北は十和田など43系が残ってた(後に12 14系)
>>599 車番と色、横軽対策マークの有無は、
小形のテープレコーダーを当時使っていた。
ホームを歩きながら、
オハ…青、横軽対策済み…、スハフ…茶…とか言うのであるw
かなり怪しいかったなww
ヲタ丸出しのキモイスレだなw
串爺が居なくなったら、ショボい煽り厨が湧いてきたなw
>>605 俺ならいるよ。
>>602 九州は新幹線延伸で急激に客車急行が消えたので、それの転用が
多かったからかも。
東海道・山陽の客車急行廃止で電気暖房のない客車は九州、山陰、四国
へ流れていくしかない。
更に冷房の関係で急行の比較的新系列化が早かったと言うのもある・
臨時急行はC61健在の頃から12系も入ってるからね。
早くから状態が酷かった10系も東北ほど困らなかったんだろうな。
急行用43系の転用は上野口、常磐線に積極的に回してたみたいだな。
尾久・水戸担当の常磐線客レは青の43系中心だったけど、東北線は
最後まで白熱灯のオハ61まで混じる凄い編成だった。
東北の郡山・福島は特に茶色率が高かった。
そのおかげで、土崎で解体寸前だったスハフ32が生き残れたわけだが。
ヲタ丸出しのキモイスレだなw
608 :
586:2010/06/08(火) 18:49:39 ID:rm7YMAFm0
609 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:55:51 ID:hWA9upp+0
604 607
ここはそう言われるキモい旧客の話をしてるので
いちいち言わなくて結構。
もっと主体性のある話題を書いて下さい。
606>
南東北地方の茶色の旧客には脱帽(脱毛)です!
最周期まで上野駅にも乗り入れてたしね(32系など)
610 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:02:25 ID:uxkvelGx0
>>597 熱塩の日中線記念館にオハフ61が静態保存されているね。GW中に行ったら車内も公開されていた。
板張りのボックスシートから満開の桜を眺めていたら、今にも動き出しそうな気がした。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 鉄道板て串焼き多いわね
レリイi (ヒ_] ヒ_ン) | .|、i .|
!Y! "" ,‐―( "" 「 !ノ i | モグモグ
L.',. ゙ ,'. (⌒ヽ L」 ノ|.|
| ||ヽ、 ―{}@{}@{}- \| |イ/
レ ル`ヽ二二フ ヽ ノレ レ
>>609 いいからアンカーの付け方くらい覚えてくれない?
613 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:52:18 ID:z6LPubaZ0
>>610 車内公開してる旧型客車って他にありますでしょうか?
旧型客車に乗る(車内の写真を見る)のが好きなもので。
ちなみに北海道・小樽市の毛無山の札幌ワイナリーの
近くにある43系客車は車内に入れますが、廃墟と化してます。
とても椅子に座れる状態ではない(SLも2台あるけど、荒れてます)
>>613 熱塩のオハフの車内公開は不定期じゃないかな。
自分が行ったときはガイド(兼監視役)の人がいたけど、
多分ボランティアだろうから、その人たちが来られないときは閉鎖していると思う。
熱塩ってオール開放じゃないの?
俺は誰もいない早春の時に一度知り合いとばん物試運転の
返しまでの時間潰しに寄り道したけど普通に車内に入れたんだけど…
616 :
名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:09:28 ID:FGE0mDhl0
山陰本線の普通列車に乗って・・・
オハ35戦前型の茶色だった
確か豊岡駅で長時間停車
駅弁買ってお茶買って
のんびり過ごした事って
凄い贅沢だなーって思う今日この頃です。
『で?
ってー言うレスは勘弁。』
ジジイの、、、、昔の若い時の懐かしい思い出を書いただけ!!
昔の鉄道旅は ステキだった!!ね?
>>616 >昔の鉄道旅は ステキだった!!ね?
それはどの時代、どの世代、この先の未来でも永遠に繰り返し言われ続ける事。
昔は良かったなんて言ってる暇があるなら、俺は今を楽しむ事を優先するよ。
あ、一応俺も旧客定期運用乗車世代なんで、ゆとり世代の煽りでは無いからねw
とりあえず蒸気暖房が使えるようになった後の旧客高崎車が、どんなネタ列車で使われるかが楽しみだ。
>>613 来月の三連休はSL碓氷に乗って横川に行ってみよう!
ヲタ丸出しのキモイスレだな
便所と手洗い水は絶対に現代のほうがいい。
621 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:55:39 ID:xMlcSm1a0
全くねww実際阪和線内では便所が使えないという今ではありえない事があった
このスレ見てる人で旧客のサロに乗った経験者っている?
今と違ってかなり敷居が高そうだし。
旧客のサロ!
スロ62とかか。
半鋼製なのに屋根上に冷房載ってるし、元を辿れば大正期の木造車というつわものだな。
>>622 出たよ、「敷居が高い」の誤用厨
馬鹿って本当多いよな。
626 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 07:41:54 ID:ZIFejQJv0
>>625 正しい使いかた知ってるなら教えてやれよ
おりこうさんw
627 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:22:35 ID:OQWhTNfH0
だれだって勘違いは有るし
当然無知な部分もね。
それを単にバカだ!発言は人間性を疑うよ!
>>626 さんも仰ってるように、バカだ発言をしたのなら、
その後に一言、正当を導いてあげれば、まともな人間になれるでしょう。
客車の話。
>>622 旧型客車のグリーン車ですよね?
乗った事無いけど、スロ62は種車は
おそらく明治末期〜大正時代の
木造客車ナハ22000だっけ?
すごいですね。
金払っての乗車(着席)はないけど
車内通り抜けで数分間座ったけど、最高!!ってー感じでした。
結局、グリーン料金を払える(?)社会人になったら
廃車されてしまった。
シートピッチは1,270mmもあった>スロ62
>>627 ナハ22000とは限らないよ。種車はオハ61で、その前の木造車は
バラバラ。オハ61時代までは内装の一部に木造車の部品も残ってたけど、
オロ61へ改造で足回りも含めてほぼ全とっかえになってるんじゃないかな。
更に改造されたスロ81は1両ぐらい動態保存して欲しかったな。
>>629 スロ62も81も台枠は間違いなく木造車のもの。知らないのか?
人に喧嘩売るのも日本語読解力付けてからにしようよ
632 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:11:16 ID:OQWhTNfH0
台枠って実際に見えないから・・・・・
資料等を参考に・・・
スロ62 オハフ61 等を見て
おーー大正期の車両だ!!ってね。
ちなみにオハフ61などの台車TR11
や車内の金属部品の一部は大正期のモノですよね?
>>620 最近の419系はかなりヤヴァくなってきている。
急行きたぐにはそうでもないのだが。
来年全廃だからしかたないのかな。
亀レス スマソ
スマソと言う奴は1000%キモヲタ
>>632 60系の内装品のうち、荷棚受けとか座席の脚台とかは、
大正期のナハ22000やホハ12000から引き継いだと
思われるものが確認されている。車輌によるけど。
TR11台車は、木造車が昭和2年まで作られたので、
大正期のものとまでは限定できない。
軸距離が2450mmと2438mmとあるし、イコライザが細いものは
初期形です。
台枠はオハニ36形の床下にもぐれれば、
継いであるのが確認できる。尾久の公開時に展示されていれば、
その時がおすすめだけれど、
トイレ流し管が台枠の長手真ん中当たりにあるので注意w
636 :
名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:37:28 ID:8P34CPO4O
日の長い今の時期は夜行列車の撮影シーズンだけど、
夜行列車全盛期の頃の旧客夜行は、当時の撮り鉄のターゲットになっていたのかな?
>>636 EF57末期〜東北新幹線開業までの上野口では格好の撮影対象だった
いまほどじゃないよ。昔はフィルム高かったし、撮影地もそんなに知られてなかった。
それにボロい上野口より東京駅が凄かった。
>>639 朝から粘る時は南下する上り夜行を一通り撮った後に
東北特急の撮影を始めるのがお約束だったからな
まあ当時の上野口をボロいと言い切る
>>638にはわからんだろうなw
東京口最後の定期旧客列車って何だっけ?
>>644 夜行では、急行銀河1976年2月に20系化)
昼行(大阪以西夜行)では、急行高千穂・桜島(1975年3月廃止)
>>643 わかってないのはおまえだろ。あの頃の上野口の夜行は普通にボロかった。
今頃の平日は学校始まる前に浦和あたりの線路際で新星からゆうづるまでいたりしたけど、寝台特急は
お下がりの★一つの24系と14系。夜行急行は20系とボロボロの10系ハネに旧型ハザ、おまけにキハまでいたからな。
新造のPFと銀帯の25形が次から次にくる東京口と比べるまでもないだろうに…
まぁエル特急とかで喜んでたおまえにはわからんだろうなw
てなわけで
>>639の通りでした。
まさかと思うけどそういう口叩いて80年代の東北・上越特急や
地方に行って客車鈍行を追いかけたりしてないよね?
JR気動車客車編成表の車歴だと、東海はオハフ46を4輌保有していたようだけど、
同時に運転したことはないよね?
まぁ見境ないキミと違ってエル特急は追いかけてないね。
EF70とかDD51の旧客は普通に撮ってるけど、それもダメなのかね?
あぁボロいって言うなら撮るなって子供みたいな反応してるのかw
ボロいから撮るんだろうに…
津軽の秋田の10系ハネとかほんとボロかったんだぜ。あれは酷かった。
651 :
639:2010/06/15(火) 22:07:41 ID:saPvQzGoO
>>648 >>647は「新造のPFと銀帯の25形」と言ってる時点でお里が知れる。
EF58とどっちが来るかで一喜一憂したEF57や変な趣があったED71は勿論
キハ181の爆音や編成統一前の485系も知らないんじゃね(呆
死ぬほどくだらない言い合いだな。いい年こいて。
どっちもバカに見えるだけだぞ。
あぁそこまでは年くってねぇな。ジジイごめんな、若造が生意気な口きいてw
キハ181やEF56はかろうじて覚えてるだけ。ED71は藤田行にギリギリ間に合った世代。
でも、年代が違うだけで「お里が知れる」の使い方は間違ってると思うぜ、ジジイw
>>652 年代と地域が違うだけでこうも荒れる辺り皆馬鹿も良いところ(自嘲)
いい歳こいていきなり煽ってくるおまえはどうなの?
自分はどうだったんですか?
まさか〜してないよね? とか 〜知らないんじゃね(呆
とかしか言えんの?
>>640 鼻回廊に実際乗ってみて感じたのはとにかく延々と続く羽越線のロングレールのつまらなさ。
ジョイント音が無いとホント旧客であってもつまらんとつくづく感じた。EF81に牽かせて
笹川流れもいいなぁと思ってたけどだいぶ怪しい。坂町からは全く別の列車じゃないかと思わ
せたほど。ついでにハイケンスも一度も使われなかったのよ(2日目は)。
>>647 ブルトレブームと言われつつ、その頃の東京駅の夜行はもう輝きを失い
はじめてる時期な。寝台も24系になってから、モノクラス化なんて趣味誌
で言われてた。14,15番ホームが消えて、東京口の在来線長距離時代は
終焉を迎えた。
ボロだったけど上野に来てた急行は、荷物車、A寝台、B寝台、グリーン車、
指定席、自由席のフル編成。次々とやってくる長距離列車は、まだまだ
長距離列車が現役の輝きは失ってなかった。
当時からすると、モノクラスの24系マンセーしてるのって、231や233マンセー
してる厨の様にも見える。
串爺最後の一言が余計
「厨」という点ではアンタも同類
バカ1「オレはこっちがすきなんだぜー」
バカ2「オレなんかこっちの方がすきだもんねー」
・・・バカ丸出し。完全に幼児の会話だぞ。
>>659 結局30年40年経っても程度が変わらん奴の見本ってことだ
まあ昨日みたくまた粘着が吠えるのに期待しとくかw
661 :
名無し野電車区:2010/06/16(水) 09:21:09 ID:L6B6fWrr0
このスレ、一回クリックしたら赤々といつも上がっていてうざいから消去するわ
ヲタ臭い話しか出てこないキモイスレだなw
かまってクンが寂しそうな目で此方を見ていますw
もう来ない奴を欠席裁判で一族郎党八つ裂きにw
665 :
名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:33:41 ID:vL9gjAwc0
訳わかんないくだらない馬鹿なカキコミはやめてよ。
まじめに・楽しく、旧客について語ろうぜ!!
ヨロシクね!!
自分は旗振るだけで語らないのかよw
667 :
スーツ氏:2010/06/18(金) 21:02:07 ID:b9D+z07f0
某友の会の客車気動車部会に入って、アルバム購入すればいきなりすごい珍客車の写真が入手できる。
こんな客車編成で走る列車は百鬼夜行そのもの。
669 :
名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:49:23 ID:IObcQnD50
旧型客車を楽しみたく
今度Nゲージでも買おうかな?ってー思った。
しかし大人になって・・・買うのも何だかな〜と
躊躇してしまう。
東北本線の通勤時の客車列車
確か10両?12両?
そんな長い列車があった(青・茶 半々だったかな?)記憶がある。
そういう列車を見たい・乗りたい。
現実は無理なので模型で再現か?
>>669 北陸本線でもありましたよ。
確か10両がデフォ。
毎日それに5駅乗って通学してました。
列車によっては(特に帰り)、475系くずりゅう編成の普通運用もあって、
連日乗る身としては、正直そっちの方が快適で好きでしたが、
今となってみるともう一度乗ってみたいと・・ヲタとはわがままなもので。w
常磐線も10両+オユがくっついてたな。
最近の客レは長くて7両・・・ちょっとさびしいね。
>>669 鉄道模型は“諭吉を大量消費する”大人の趣味w
だから遠慮する事はないよ。
自分もある程度金の自由が効くようになってから鉄道模型を再開し、
気がつけば一編成10両以上の旧客列車を複数組めるほど集まってしまったw
とりあえず過渡の旧客能登セット基本+増結購入して、全ての車輌に室内灯仕込んでから部屋暗くして走らせれば抑えが効かなくなるよ。
673 :
名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:16:37 ID:YJ10GQbP0
■ 上野ー我孫子ー成田 常磐線快速運転(汽車区間)
ディーゼル機関車けん引長大な客車運行 (S47頃)
■ 中央東線 最終長野行き旧客 夏は登山客で満席
(中央高速もなかった時代 )大きなリュックが邪魔?
国電区間はほとんど通過していました 旧客
674 :
名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:10:47 ID:CYl/awJi0
ところで、何でこのスレだけ懐かし鉄道板に移転しないんだろう?
>>674 現行旧客のネタも出てくるからな。
次スレやるならスレタイ変えた方が良いかも。
676 :
名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:03:34 ID:CYl/awJi0
旧客が50系・12系又は電車・気動車に置きかえられたのは
S57年3月 岩徳線・芸備線
S57年11月 高崎線・常磐線(上野口)・水戸線・釧網本線
S59年2月 紀勢本線・長崎本線・佐世保線・山陰本線(京都口)
S60年3月 北陸本線・信越本線・高徳本線・土讃本線・予讃本線・鹿児島本線・
日豊本線・城端線・氷見線・室蘭本線・根室本線・宗谷本線・
石北本線・福知山線(大阪口)・山陰本線(下関口)
S60年6月 東北本線・常磐線(仙台口)・奥羽本線・羽越本線・仙山線
S61年11月 山陰本線・福知山線(北部)・函館本線
H2年10月 和田岬線
で合ってる?
677 :
名無し野電車区:2010/06/20(日) 05:45:52 ID:Q+EQNuLGO
>>676 仙台口各線については60.3に旧客というか客車普通列車自体全廃
半月前くらいから50系充当の一部列車に715系を先行投入して
50系を他地区へ玉突き転配したりしていたと記憶
東北本線盛岡以北の置換えがやや遅れたのは
12系2000番台改造車待ちだったから?
679 :
名無し野電車区:2010/06/20(日) 10:27:21 ID:xHlbZ6kS0
>>677 >>678 磐越西線の50系化もその改正のときだったのかな?
水郡線の旧客撤退は大型ダイヤ改正と同時じゃなくて
昭和58年の夏ごろという中途半端な時期だったようだね
680 :
名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:19:58 ID:Sv4ul9dn0
>>672 鉄道模型・・・HOは場所取る(値段が高い)
Nは場所とらない(HOより安い)
幼児の頃はプラレールその後Nゲージ
小学生高学年でHOゲージ、社会人になり全てを手放す。
学生なら分かるけどいい年した大人が・・・・・
まして女房・子供(女)のてまえ・・・・
電車(旧客)ごっこ?
家の近くにNゲージの有料レイアウトがあるので
そこで走らせれる事はできるが・・・・
いい年したおっさんが・・・・・
有料レイアウトでNゲージを走らせてるのって・・・・
凄く躊躇する。
隠れ鉄マニだし。
でも欲しい。
金なら一応ある。
旧客30両+DD51+ED75などはすぐ買える。
(改造する時間は無いが)
オッサンのNゲージ、王様買い。
有料レイアウトで若い(子供ら)に
混じって一人で列車を走らせる・・・・・
その光景が・・・恥ずかしい。
男の子が居れば一緒に出来るのだが。
>>680 某量販店の貸しレじゃ、じい様が蒸機に旧客牽かせて楽しんでたぞ。
都心の貸しレで30代以上の大人が単独で利用してるのは別に珍しくないし、
むしろ後ろめたい気持ちを持ってる貴方の方が恥ずかしい。
>>680 欧米じゃ家改造してジオラマ使うぐらい一般的な趣味なのに、日本だと
何故か恥ずかしいになるんだよな。稼いでるんだし、小遣いを何に使っても
文句言わせなきゃ良いんだよ。奥さんが利己主義亭な不幸な人?
35までに結婚できなかったら、住んでいる2LDKマンションの一部屋を模型専用にしようと決めていたが、
34の時に嫁をもらうことになり計画は潰えた。
模型はねえ。はっきり言って電車ごっこにしか見えないし。理解を得られるとは思えない。
>>684 それは貴方の周囲の人間環境が恵まれて無いだけ。
可哀想にねぇ。
家でも職場でもテツを認められてる自分と貴方では世界が違う様なので、鉄道模型趣味者を煽りたいなら他でやってくださいな。
一応此処は旧客スレなんで。
そう、旧客スレであって、鉄模板ではないな。
餘部鉄橋を旧客の最後尾から眺めながら渡った思い出は不滅
全国で当たり前のように走ってた旧客が
たった1年半の間に和田岬線を残して一気に消えたのは衝撃的だった
平成も二桁となった今、本物の旧客を乗り撮りできるエリアは、
本当に限られているので、模型くらい素直に楽しめ!
と言いたい。
かつての旧客臨時夜行とか模型で再現すると楽しいぞ。
模型だから史実に忠実再現するだけでなく、
あり得ないカマに牽かせても楽しいw
>>689 模型もいいけど、各地に保存されてる旧客(動態、静態)の修復に協力
するのも良いと思うな。機関車は綺麗にされてもせっかく一緒に保存された
客車がボロボロで結局解体って例がいくらでもあったからな。
つか、今も進行形で朽ち解体されているな。
大体、屋根があってもカマの上だけとかさ・・・で、布貼り屋根の客車アボン。
ホームにかかってある程度スピードが落ちた時点で、
完全に停止する前によくホームに降りていた。
特に急ぐわけでもなかったのに。
今やったら怪我しかねないな。w
>>694 常磐線の福島県某駅で実際に怪我したことのある俺様が来ましたよ。
「何、誰か死んだ?死んだ?」と騒ぐババァが居て腹が立つやら恥ずかしいやら痛いやらで、
めちゃめちゃブルーになったっけ…
営業運転前の498の試運転で、旧客登板の可能性はあるのかな?
7/3の営業運転の編成はオハニ抜き?
7/3が旧客修復前最後の営業運転になるのか・・・。
698 :
名無し野電車区:2010/06/22(火) 19:58:43 ID:Qxy/lWdt0
旧客スレなのに、Nゲージ(模型)の事を書いてしまってスミマセン。
669です。
先ほど、Nゲージ買っちゃいました。
電気機関車1台 旧客8台 直線レール数本
子供は・・・何買ったの??と言っただけ。
(興味なし)
女房は・・・そんな趣味あったの?と一言。
(ただそれだけ)
恥ずかしがってた自分がバカでした。
普段、時間はあまり無いが、細々と増車します。
旧客の種類(在庫)少ないですね・・・。
ちなみにここでNゲージネタは場違いなので
初心者が行って楽しめるWEBがあったら教えて下さい。
そこに行きます。
Nゲージの旧客を並べると、70年代後半・80年代の
鈍行列車の旅行を思い出します。
蒸機より旧客のリバイバルきぼん。
DD51かED75あたりの牽引で。
>>699 いいねぇ。昭和末期の東北線や山陰線を彷彿させるな。
>>699 どうせなら、新津ー青森とか長時間乗れるのがいいね。
整備後ならトイレの心配もなくなるだろうし。
乗った旧客は大抵が普通だったが、二回だけ優等に乗った事がある。
一回目は急行「桜島・高千穂」(どちら側だったかは忘れた)で名古屋⇒岐阜。
ちょっと乗ってみたくなって友達と一緒に、時間も確か夕方の早い時間で都合が良かったので。
しかもあれ、確か大垣も米原も止まらなかったので、逆に岐阜で降りざるを得なかった。
次は大津?それとも京都?
(行き先が薩摩だけに、井伊家の城下町である彦根は意地でもディスっただろうし)
二回目は急行アルペン。
はっきり覚えていないが、北陸のどこかから米原まで、午後の比較的早い時間だったと思う。
当時北陸本線の急行は、夜行とごく一部のディーゼルを除けば475系になっていただけに、
全車指定の急行列車に旧客が連なって入って来た時には、正直金返せと思った。w
今となっては、余分に金払ってでも乗りたいぐらいだけど。
>>703 それでも北陸の客レは近代化改装済みのスハ43主体じゃなかった?
東北なんてスハ32とオハ35連ねたオール茶色白熱灯の臨時急行もあった。
特に郡山や福島から持ってくるとこんなパターン。国鉄ではオハ35までは、
急行用とみていたらしく、定期の能登や越前に戦前製ニス塗のオハ35が
入ってた。臨時の場合はオハ35もないと、スハ32、それもないと・・・
暴走や死国は、オハ61の急行があった。113や115、キハ20の急行が
あった時代、スハ43はまだ良い方かもね。
>>704 あー覚えてないなぁ。
遠い昔の出来事である上に「急行の指定席でこれですか!」の驚きが強烈杉で。w
北陸の普通では、ナハ10という青い車両に好んで乗っていたように思う。
特にその車両の数が多かったというわけではなく、よく乗る位置に連結されている事が多く、
乗っている内に何となく気に入ったから。
>>705 ナハ10は関東では既に貴重だったな。高崎線の普通列車には
これが入ってた。オハ35の方が好みだったので、そっちばかり乗ってた
けど、もっと乗っておけばよかったな。ヨーロッパスタイルのすっきりした
サイドビューでゴツイ以前の客車とは明らかに違ってた。
山陰線には最後まで900番台が残ってたんだっけ。横川のナハフ11は、
山陰線で乗ったよ。車両史的には貴重な車だった。
10系の座席車は59・2〜60・3の旧客大量淘汰以前の段階で
かなり両数が少なくなってたよね
>>707 10系最後の最後の現役車は、品川で控車やってたナハフ11か。
車籍あっただけに解体は惜しかったな。もっとも現役時代の老朽度合い
考えると、継続使用や旅客使用には無理があったかもしれないけど。
でもスハ43系列って見た目はともかく、
設備自体は電車や気動車の急行型とそう変わらないよね。
劣る点と言えば大抵の機関士が衝撃無しで発停車させられないのと、
減点が大きいのは普通車に空調が無いことか。
>>708 品川のナハフ11は、カニ24と連結して品川駅ホームに回送待ち停車していたので
中に乗ってみたが(何しろドアは手動だし、施錠されてなかった)、
ウエバスト式?暖房装置が取り付けられているのか、
床上を暖房の配管が通っていて、再度の旅客営業は無理っぽい状態だった。
見た限りでは、それほどの老朽度ではなかったけれど。
>>676 山陰本線の京都口と下関口の順序が逆
下関口が先に50系&気動車化が完了し、門司発福知山行の日本最長列車が系統分割
京都口は60・3改正で残ってた旧客運用が完全消滅
だったはず
山陰線の長距離普通列車ってみんな機関車が旧客車を引っ張ってたけど
気動車でなかったのはなぜ?
燃費?
713 :
名無し野電車区:2010/06/26(土) 16:50:04 ID:JgEWVUmC0
>>712 SG付きディーゼル機関車を備えていること。
貨物列車本数が相当にあったことなので
貨車・旅客列車のバランスがとれていた。
閑散時間は気動車併用であった。
民営化でJRFでは旅客輸送不可、旅客会社が
JRFから借り入れる等手続き問題の発生、
貨物列車事態の衰退が因果関係
客貨両用機の使い回しよりも、
客扱い列車に併結して荷物輸送と郵便輸送をやってたのが大きいだろ
まぁ、あれだけ広範囲だと今までやってきた客車列車からそう簡単には移行できないだろ
運用も複雑だし、車両の都合もつかないだろうし。
東北も同じだね。なかなか電車化できなかった。
東北は新幹線開業で余った455どころか583使うとかいう荒業使ったけど
客車以外だと、かぶりつきってのは先頭車両の最前方だが・・
旧客のかぶりつきと言えばもちろん最後尾だよなお前ら
>>716 うむ。磐越西線スハフ32の最後部は、
かなりのスリルと、中山宿駅では先頭展望まで楽しめた。
ついでに同じ高校で旅行した非鉄の友人にも、
スハフ32 2186で同じ体験をさせたが、
去年その中の一人が「廃車回送」されたよorz
718 :
名無し野電車区:2010/06/27(日) 13:10:20 ID:4ObG3euV0
>>716 717
旧型客車のかぶりつき?
良くやったな。
@山陰本線DD51の次のオハフ33などの最前のデッキに乗車
そこからDD51の後ろの部分のデッキに乗り移る、当然走行中に!
A奥羽本線の客車列車の最後尾、出来ればデッキ部分が車端だとベスト。
そのデッキの幌の辺りに立ち乗りして、峠の3駅連続スイッチバックを
通ると・・・・何だか自分が客車列車の先頭に立っていて
運転士が居なくて(最後尾の機関車には居る)車掌もデッキ付近には
居ない(最後尾=スイッチバックでは最前車両の反対側の車掌車
には居るが)
B長大客車列車で車掌が居ないであろう部分の中間車のデッキに
乗車、ドアは開けていて、デッキ下の足掛け台(?)に立ち、
手すりを握り締め・・・ほとんど身体は車両の外にある状態。
それも走行中で・・・・その状態で特にトンネルや鉄橋などを
通過するときはスリルがあった。
危険な乗り方をしました(時効だけど)
デッキから身を乗り出して餘部鉄橋から下を眺めたときはスリルがあったなー。
今ではとても考えられないが。
721 :
名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:55:34 ID:Ew6vCB2k0
郵政省オユ+パレット旧客改造荷物+客車+半室荷物
単線 待避 荷扱い時間により極めて鈍足であった。(山陰)
支線区まで気動車(キサハ)+旧客東北本線には負ける
722 :
名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:18:11 ID:tXOAS9km0
age
723 :
スーツ氏 ◆Y0GzH5x/vI :2010/06/30(水) 01:20:45 ID:yNAp3P/N0
はじめまして。
旧型客車フェチです。といっても、43系、35系、10系客車の写真くらいしかないです。
スハ32、オハ61、44系とか肝心なものがないんですね。
保存車、イベント用車両の中に健在なものが残っているのがなによりです。
少なくとも、現存する客車の形式はデジタルカメラで撮っておきたいですね。
そのうちブログにも載せますのでよろしくお願いいたします。
http://michio77.exblog.jp/
724 :
オユ スエ オイラン:2010/06/30(水) 14:11:30 ID:eCGqj0nP0
旧客改造オユ、オイランなどの特殊列車に遭遇する機会
は少ない 救援車なども電車区の影に隠れていて
お目にかかれない 大正、昭和初期の17m旧客改良が多い
昭和45年頃神領にいたスエは大変貴重な車両であった
>>718 ヤッターマン乗り を最後にやったのは和田岬線だった
山陰線の下関口にはよくオハ41があって、子供の頃あれにあたった時はアチャーって思ったものだよ。
海水浴シーズンには客車が座れなくて荷物車マニとかに便乗させてくれたり。遠い昔の話
>>724 品川にいたスエは新橋ー品川間で必ず見れたな。昔は、
ヌシって感じの車両が必ずいた。飯田線では有名な最後の木造救援電車。
戦前製の気動車改造のまでいたそうだ。
728 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:19:39 ID:Dr1grAwm0
旧型客車は魅力一杯。
取りあえずはスハ32系・オハ61系かな?
津軽のストーブ列車
730 :
スーツ氏 ◆Y0GzH5x/vI :2010/06/30(水) 21:39:10 ID:yNAp3P/N0
ダブルルーフの客車も渋くていいですね。
佐久間レールパークでしか見たことないですが。
731 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 08:10:08 ID:7c824Fc7O
ググッとぐんまの運転まであと僅かだが、旧客使った試運転は無いの?
餘部もあとわずかの命だな
せめて、その最期を旧客の最後尾で・・
架け替えに至った経緯からして、絶対に無理な相談だがw
733 :
名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:57:28 ID:PkxD4yVr0
餘部鉄橋かぁ〜
懐かしいな。
何回となく訪れたな。
餘部Y・H(ユースホステル)はとうの昔に廃業かな?
良く泊まったな。
(鉄チャンばっかりだったな)
お座敷列車が転落????
あれは悲劇だった!!
そんな餘部鉄橋が
味も素っ気も無いコンクリート橋になる!
これも時代の流れだな!!
ここのスレの為のカキコミ。
旧型客車も無くなったし・・・・・・
餘部YHも無くなったし・・・・・
旧餘部鉄橋も無くなるし・・・・・
ありがとう!餘部鉄橋!!だね!
餘部ユース消えたのか
中高生時代、何度か泊まったなぁ
735 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:19:53 ID:Dm2r7R870
>>733 WCからのしぶきが見られた 垂れ流し時代
736 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:12:40 ID:0NYvCWIcO
ググッとぐんまの編成はオハニ抜きで。
737 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:35:52 ID:2m+tzTE80
餘部YH
冬に泊まると暖房用の『炭あんか』を配られた。
けっこう暖かかった。
翌日は鉄橋上の列車を撮影。
旧型客車・普通気動車・特急気動車とバラエティーに富んでたな。
738 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 16:34:30 ID:r9/t8otn0
739 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 00:50:55 ID:lEl2iu6B0
旧客
洗面所 痰壺 タイル張り 釉薬にひび割れた
東洋陶器便器が特徴であった
蒸気機関車、あるいはSG付きディーゼルけん引
列車ではお湯がでるため哺乳瓶をもった主婦に便利?
クレゾール石鹸(2000倍希釈)で洗浄される。
長距離列車では機関車交換または給水(ボイラー)
石炭補給等のため長時間停車があった。
各客車に給水のための職員が待機して実施された。
地上の給水口とWC位置が近接しているため
衛生対策上疑わしかった。
お茶土瓶のお湯継ぎ足し10円、ティーバック交換10円
であった 昭和35年頃のかけそばは、20−30円、
幕の内 100−150円程度であった。
740 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 01:46:15 ID:PKL0gUvP0
741 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 03:02:07 ID:VeqB0kZEO
現時点
そういや五能線の旧客撤退っていつだったっけ?59年2月?60年3月?
>>742 秋田の50系化と同時だった様な・・・あそこのオハ61は白熱灯のままの
が結構いたんだよな。
744 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:46:14 ID:RRCoDF2ZO
ググッとぐんまは反射板未装着なのが良かったな。
745 :
名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:07:52 ID:QntRAy6/0
旧型客車ではないが、
50系客車も今思えば貴重ですね(だった)
あと12系も
白いラインが消されてデッキ寄りの座席がロングに改造
最後尾の車両の最後部がトイレ側になった形で連結(まるで雑型客車のように)
保守
747 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:34:10 ID:mrr3+NZQ0
餘部最後の週末が終わりましたな。
今夜はDD51牽引の旧客が渡っている姿でも夢に見られたらいいな。
748 :
名無し野電車区:2010/07/13(火) 10:27:15 ID:8tSaLsRCO
高崎の旧客はまだ高崎に居るの?
改修工事は何時から?
749 :
名無し野電車区:2010/07/13(火) 19:43:41 ID:xt4A6FqN0
>>747 最後に1度だけで良いから、オハニ36 11を入れた3両程度の編成が走るのを見てみたかった。
昭和61年の初夏の夜、餘部鉄橋を渡る時にこの車両から見た日本海の光景は、今もはっきり
覚えています・・・
旧客はELハンドル訓練用で使ってるらしいから、まだ高崎にいる。
この内、オハニだけ1両はぐれていつもの場所に留置している。
果たしていつから改造工事をやるのか・・・。
751 :
名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:47:13 ID:PkrgROg30
オハフ(オハ)61の青い塗装を見た事あるひと居ますか?
佐久間の選漏れ車両の解体始まったね。
東浜から大阪まで浜田発大阪ゆき旧客に乗ったのはいい思い出となっています
旧客と山陰放送で見たキャンディキャンディはどちらももう2度と見れないorz
もう最終列車も通過して、本当に終わっちゃったんですな。>余部鉄橋
>>753 >山陰放送で見たキャンディキャンディ
アニヲタ兼業ですか
オレモナー
ちなみに、何曜日の何時頃だったか、覚えてたら詳しくw
755 :
名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:19:55 ID:KS8LU6dk0
山陰線 旧客車
米イモ 確かに駅の倉庫は大阪、東京方面発送 米イモばかり
>>754 もう本放送は終わっていてBSS山陰放送テレビの再放送で夕方5時からの再放送
キャンディキャンディも旧客?が出てくる話で外を走る旧客とマッチしていた
757 :
名無し野電車区:2010/07/17(土) 02:36:23 ID:OcsMLKzv0
伯耆大山ちかく、旧客走行中、乗降ドア無いデッキで立ち小便した
旧客でくぐる北陸トンネルは、なかなかに素敵だった。
そうやってたどり着いた南今庄は、天候や時間帯によっては
何か出てきそうでw、そのふいんき(←なぜか(ry)もまた・・
不陰気?
雰囲気
>>759 ぐぐれ
2ちゃんで「ふいんき」にマジレスカマされるとは思わんかったわww
761 :
名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:30:06 ID:zdd4JVQC0
くやしぃ〜
ハズぃ〜
夏厨の季節か
763 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:30:48 ID:X64ZP+Uk0
旧型客車って扇風機ありましたか?
記憶ではオハ61系は無かった?
35系も?当然32系も。
でも11・43・近代化改造の36・40などはあったかな?
この暑い夏でも今の鉄道は殆どは
冷房がある。
冷房は無いが扇風機はある!では・・・今は殆どありえない。
しかしその昔の旧型客車は扇風機すら無かったのかな?
案外と覚えて無いよ!!
あー、扇風機はあるのが当たり前だと思ってたがそうでもなかったのか。
765 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:00:52 ID:kWtfaZan0
80系遭難電車
10系軽量客車の電車化コンセプト
766 :
名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:33:40 ID:XmU5i5jl0
鎧戸ブラインド
非常に重い木製です。窓際の客は蒸気けん引の時
トンネルに入るたびに窓の開け閉めに追われます
煤煙は車内に充満、白熱灯がかすんで見えるほどです。
>>763 35や42の近代化改装車や体質改善車は扇風機付いてたよ。
61と32は、見たこと無かったな。32の中でも極一部近代化改装された
のがあったけど、あれは扇風機付いてたかもしれない。
768 :
名無し野電車区:2010/07/22(木) 14:31:08 ID:XmU5i5jl0
>>763 サークライン蛍光灯化工事と
同時に行われる
769 :
名無し野電車区:2010/07/22(木) 17:53:54 ID:Qk5hZ9hs0
幼児の頃、常磐線平付近オハ(フ)61で背ズリが
布団の車両に乗った記憶
磐東線郡山行きに41系(?)ロングシートの客車の
記憶
昔の連結んところの幌、ボロい黒ゴムだった記憶
昔の人はほとんどマイ扇子持ち歩いてたんじゃね?
扇風機付きの車両でも座る位置によって当たり外れがあるし。
非冷房車が当たり前だった頃は大して暑くなくても
そこらじゅうでバタバタやってたように思う。
扇子だけじゃ限界だと感じた時に初めて窓を開ける行動に出るのだろう。
>770
昔の人です。
>扇子だけじゃ限界だと感じた時に初めて窓を開ける行動に出るのだろう。
基本的に夏は始発から窓は全開でしたよ。
東北線なら大宮過ぎれば水田などで冷却された風が窓を開ければ入ってきました。
風量は扇風機の比ではありません(笑)
私なんか風に当たって疲れるので狭窓のスハ32を選んでましたよ
旧客の扇風機ってのは長時間停車時の気休めだったと思う。
夏は鋼板屋根の車は地獄だったなぁ。オリジナルオハ46や一部の35や
オハ36が採用してたっけ。近代化改装車より暗いというのもあるけど、
ニス塗車の方が何となく涼しく思えた。
瓶のリボンシトロン、冷凍ミカン、ミルクアイス、ちょっと停車時間あると
買いに走ってたなぁ。夏の定番でしたね。
773 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:57:17 ID:SG0f1eC10
思い出。。。
774 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:12:14 ID:Nf84u1zq0
1977年昭和52年当時北陸本線は既に冷房車の快速電車が主体で乗り換えて残念
775 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:22:31 ID:Zp2KMoX80
ここを見て昔録った音を聞いてます。札幌⇒函館42レ
ロングレールなんてなかったから心地いいね
停車時のブレーキのエアーの音、客室と通路にある扉の開閉音
で、終着駅のアナウンスだね。
‘は〜こ〜だて は〜こ〜だて は〜こ〜だて〜〜〜
お疲れ様です終着函館です。どなた様お忘れ物の御座いませんようおうり願います
連絡船は前方の桟橋連絡口にお進み下さい’
ちなみにこのときの車番オハフ33−435
連絡船のリバイバルはないよなあ
>>774 福井以南と富山以東は、昭和50年代半ばまで結構残っていたような。
通学時、朝は必ず旧客でした。
帰りは時間によって違ったけど、概ね1本おきだった。
777 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 10:43:17 ID:Zp2KMoX80
それと旧客にもちゃんとオルゴールが付いてて始発終着駅のアナウンス時は
普通と言えども入れてたね。
うろ覚えだが、朝の敦賀発福井行きでは流していなかったように思う。
ほぼ100%通勤通学客という特性ゆえかと。
高崎、東北線はハイケンス鳴らさなかったな。常磐線は鳴らす確率が
高かった。中央線夜行は鳴らしてた。
オハ41って仙台にこそ必要な気がするのに何両か仙セン→秋アキに転属
したのは何ででしょ?50系投入のせい?
上野発の常磐線の普通列車は日暮里まで近いし通過駅が沢山あるから
チャイム鳴らす暇が無かったような?何故か上野着は記憶にない
>>779 そうかなあ。仙台行き、平行きそれぞれ数回乗ったが、
ハイケンス常磐旧客で聞いたことないなあ。
>>782 毎土曜日か水曜日に乗ってたけど、上野到着は9割り方鳴らしてたよ。