リニア中央新幹線総合スレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2010/01/15(金) 09:19:52 ID:+LSy+7v30
>>948
成田止まりなんて客が少なすぎで採算取れない。
成田から仙台に延伸するなら、北海道新幹線の客を取り込めるから、
もとは取れるかも。
その場合は成田から仙台までの直線上に茨城空港と水戸がある。
空港特会からも建設費をまかなって空港利用者の運賃450円にすれば、
首都圏第3空港問題がついでに解決。
953名無し野電車区:2010/01/15(金) 09:23:41 ID:NthNZydXP
NY空港向けにリニア輸出 JR東海会長が構想
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011401001052.html
954名無し野電車区:2010/01/15(金) 09:47:47 ID:tQLLsoB70
>>950
伊丹と勘違いしてない?
成田無くして首都圏の需要は賄えないよ。
発着機数を調べてごらん。
955名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:01:54 ID:DruByEUt0
リニアに絡まない航空行政の話は航空板ででもやってくれ。
956名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:11:34 ID:UPX7TruR0
>>950殿
次スレ立てお願いします m(__)m
957名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:51:37 ID:2ROnAO290

リニア三重亀山駅は、

関西本線と紀勢本線の交点でJR東海自社線JR亀山駅が理想。
しかし窪地でルート取りが難しいかもしれない。
国道1号25号交点・亀山IC出入り口付近に、関西本線新駅を併設して造ってもよい。
JR西日本管轄なのがシャクだか。

西亀山駅(仮称)−亀山駅間にJR東海が新線を引き、同区間を複線として運用する協定をJR西日本と締結。
亀山駅折り返しの関西本線東線・紀勢本線を、西亀山駅(仮称)折り返しに変更、亀山駅折り返しの関西本線西線は現状通り。
線籍・及び保線責任は、旧線はJR西日本・新線はJR東海だが、保線作業はいずれかの会社に委託。

又はJR東海が同区間を買い取っても良い。
資金難のJR西日本は喜ぶだろう。
958名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:53:34 ID:2ROnAO290

亀山市は駅設置費用積み立てをかなり前から始めている。
JR東海は駅設置費用地元負担で名古屋以東4県ともめているが、亀山市の姿勢が助太刀になる可能性も有る。
JR東海が国に頼らず自社建設を打ち出したとき、真っ先に支持表明したのが亀山市だった。
JR東海はこれに勢いづき、続いて全額自社負担を表明した。
JR東海は亀山市の恩義を忘れはしないだろう。
リニア三重駅が亀山市市内にできるのは確実と思われる。
959名無し野電車区:2010/01/15(金) 11:19:14 ID:NthNZydXP
亀山を通ることは事前に知らされていたんじゃないかな

それと三重に駅を置けるかは別の話だが
三重出身の社長は個人的に置きたいと考えてるだろうな
自治体負担の原則は変わらないけど
960名無し野電車区:2010/01/15(金) 11:50:57 ID:La6meGhg0

新駅駅名
<神奈川>
橋本 :     橋本(そのまま)
(JR)相模原 :  相模原(そのまま)
        相模原中央
        相模原市役所
        北神奈川
        ※小田急相模原駅は駅名変更が必用
<山梨>
郡内 :     山梨リニア記念センター
        山梨都留
        山梨北富士
峡東 :     山梨笛吹
        笛吹境川

        甲府南(インターチェンジ名称)
峡中 :     山梨中央
        南甲府
峡南 :     山梨西八代
        山梨増穂(インターチェンジ名称)
<長野>
飯田市:    長野南飯田
諏訪茅野付近 : ※予測しません!
<岐阜県>
中津川 :    中津川(そのまま)
        岐阜中津川
961名無し野電車区:2010/01/15(金) 11:58:16 ID:5lZg7yeO0
リニア中央新幹線:県商議所の小島会長、整備工場誘致を表明 /岐阜


ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20100115ddlk21020110000c.html
962名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:09:25 ID:tQLLsoB70
>>955
リニアが絡んでいるんだが・・・
仕切廚はホントウザイな。
963名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:16:13 ID:ytxPV41WQ
>>930
でたらめな自己紹介乙。

>>960
変わるのは橋本に決まったときだろうな。
何で橋本ならそのまま?またお得意の「京王にも迷惑がかかる」からか??県内ですらろくに知られていない駅名だけどな。
都市名でもある相模原なら変える必要はない。
あと、お前の予想は全体的に駅名が長すぎるんだよ。
964名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:26:53 ID:NthNZydXP
いやたぶんおもしろジョークのつもりなんでしょ
相模原市役所とかバス停だよw

基本二〜三文字、どうしても仕方のない場合は四文字
五文字以上は東海じゃまずないだろうね

新相模か新相模原あたりが無難かな
相模原市が相模原を主張したがるのは当然なので相模が入るのは間違いない
965名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:30:30 ID:fCnWMW6Q0
>>963
> 何で橋本ならそのまま?またお得意の「京王にも迷惑がかかる」からか??県内ですらろくに知られていない駅名だけどな。

だが、京王線で通勤している人には知名度が高い。
相模原線沿線でなくても、新宿で目にするからな。
966名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:42:42 ID:YzXnHWHL0
>>964
>何で橋本ならそのまま?
東京の人間は橋本がどこにあるか知らなくても橋本駅という駅名は知っている。
JR東海の都合で他社の駅名まで変えるのは困難。
JR相模原駅の場合は小田急伸延を想定しているので駅名重複を考慮したが、相模原駅が本命。
他は、(峡南を含め)山梨中央・南飯田・中津川でいい。

>全体的に駅名が長すぎるんだよ。
新幹線駅名は長いものが結構あるが、地元の都合で決めているから。
東海道新幹線途中駅駅名を全部正確に言える人は、鉄オタを除けば少ない。
本当は、品川駅・名古屋駅・新大阪駅以外は不要。
大部分の利用者は途中駅など一生使わない。
途中駅駅名は「岐阜羽島」の揶揄。





新横浜・町田なら、いいかげん諦めろ!
967名無し野電車区:2010/01/15(金) 13:50:40 ID:kFFmYn9V0
今から心配しなくても大丈夫
小銭稼ぎにネーミングライツ採用するから
968KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/15(金) 13:53:51 ID:yKGZ7duUP
県知事の名前もネーミングライツで売ればいいのにね。

松沢ヤフー成文

とか。
969名無し野電車区:2010/01/15(金) 13:58:49 ID:wmSoVZu30
リニアは費用対効果が合わん
今のうちに中止するのが無難たな
970KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/15(金) 14:00:40 ID:yKGZ7duUP
>>969
・効果とはいったい何を言っているのか?
・費用とともに具体的数値を示してくれ。
971名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:02:58 ID:fCnWMW6Q0
清音と濁音の区別が不自由な国があるよね
972名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:04:03 ID:wmSoVZu30
1駅作るのに2000億円もかかる時点でわかるだろ
973KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/15(金) 14:07:03 ID:yKGZ7duUP
>>972
効果の定義と数字が無いと判断できません。
974名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:09:11 ID:wmSoVZu30
それくらい判断できないでどうする
975名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:11:25 ID:fCnWMW6Q0
>>974 逆ギレすんなよ
976名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:13:46 ID:vf3Ybk6s0
事実を言ったまでだろ
だからリニアなどコストがかかりすぎるからどこの国も作っていない
まあ東海も葛西が死んだら計画を中止するだろ
977KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/15(金) 14:15:11 ID:yKGZ7duUP
>>974
数字を比べてどちらが大きいか小さいか判断するだけのことなので、
数字が無いと何も判断できません。

>>976
数字で比較すべき事象について、数字無き事実はありえません。
978名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:16:21 ID:vr7sfXwg0
>>977
> >>974
> 数字を比べてどちらが大きいか小さいか判断するだけのことなので、
> 数字が無いと何も判断できません。

挙証責任はだれにあるの?
979名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:16:24 ID:vf3Ybk6s0
新幹線の駅建設費用200億
リニアの駅建設費用2000億
980名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:17:17 ID:vf3Ybk6s0
リニアみたいなもんほしがってるのは子供だけだろ
981名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:36:02 ID:Qo5adow10
>>979
>新幹線の駅建設費用200億
>リニアの駅建設費用2000億
おい!
地上駅の費用と地下駅の費用を並べて比べるなよ。
大体鉄輪式の地下駅の費用っていくらするんだ?
案外同じくらい掛かるんじゃないのか?
だれか教えてくれ。
982名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:40:55 ID:fCnWMW6Q0
>>978
言い出しっぺの法則つーのがあるだろ
この場合、969
983名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:59:19 ID:qtgH6Xqn0

>>950殿、
次スレ立てお願いします m(__)m
984名無し野電車区:2010/01/15(金) 15:04:22 ID:fCnWMW6Q0
次立ててきた

リニア中央新幹線総合スレ15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263535303/
985名無し野電車区:2010/01/15(金) 15:12:19 ID:0ZRqSuZp0
>>981
地下式で作るから運賃を高くできるのかw
986名無し野電車区:2010/01/15(金) 15:31:33 ID:7v0xAvJv0
>>984 < 感謝 m(__)m
987名無し野電車区:2010/01/15(金) 15:44:12 ID:41cxYVO40
>>964
>相模原市役所とかバス停だよw
板橋区役所駅は実在するw
988名無し野電車区:2010/01/15(金) 15:53:21 ID:ZQ0hvTGs0
相模原や橋本と言われても、リニア利用者の半分は名古屋以西の西日本から来るから知名度ゼロだよ。
そのあたりは東京へ仕事で通うけれど、都内に家を持てなかった貧しい人たちの住む場所だからな。

せめて西神奈川?なのか相模国中央?といった、もう少し大雑把に場所が分かる地名を使った駅名でないと。
989名無し野電車区:2010/01/15(金) 15:57:49 ID:f0FZwvzIO
四国中央
990:2010/01/15(金) 15:59:04 ID:Sm+ZbrVG0
>>981
メトロ13号副都心線池袋駅−渋谷駅間建設費が、リニア神奈川駅1駅とタメ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/rekishi.html

2千数百億円と言えば、小田急多摩線伸延費用にも手が届く。
県民にとってどちらが有益か?
いかに常識を逸脱した金額かは誰にでも判る。
991KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/15(金) 16:13:30 ID:yKGZ7duUP
>>978
JR東海は需要予測を手法とデータごと公開し、人`換算の運賃収入実績の数字を示し、
建設費や車両費や経費を示してるんでね。それ使って計算するとリニアはCルートなら
ウン千億と稼ぎが出るのが明白なんだ。

それを否定するつーんだから否定する数字出さないとだめだろ。
992梅本静香はクビ?:2010/01/15(金) 16:21:49 ID:4A4Ye7Fb0
>>988
三島・掛川・三河安城・・・    橋本の知名度は、この程度で十分。
東京駅・名古屋駅・新大阪駅しか知らない利用者は結構いる。
大半の利用者は途中駅など利用しないからどうでもよい。





「岐阜県の駅」と言われて「岐阜羽島」しか知らない利用者は、たくさんいるがなw
993ume:2010/01/15(金) 16:34:38 ID:xjY9qkrx0
>>969
株主総会では支持されたが。
994神田UME:2010/01/15(金) 16:37:44 ID:xjY9qkrx0
>>967
それを駅設置費用に充てる?
995名無し野電車区:2010/01/15(金) 16:39:00 ID:fCnWMW6Q0
>>993
株式会社が何か知らないバカに、「株主総会」なんて言ってもムダ
996:2010/01/15(金) 16:40:06 ID:xjY9qkrx0
>>980
税金を使わずにできる景気対策としてほしがっているのが、眠種痘
997埋め:2010/01/15(金) 16:47:49 ID:xjY9qkrx0
>>959
>亀山を通ることは事前に知らされていたんじゃないかな
地図を見れば誰でも判るw

>それと三重に駅を置けるかは別の話だが
三重県はリニア中央新幹線建設促進期成同盟会メンバーに入っている。
ttp://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/
JR東海自らが「1県1駅」を表明し、ルート上に三重県が有れば、当然ながら1駅できる。

>自治体負担の原則は変わらないけど
それが通過6県共通の悩み。
亀山市は、そこをあえて積み立てを始めたから、三重県としても見殺しにはできないだろう。
998名無し野電車区:2010/01/15(金) 16:51:41 ID:NthNZydXP
JR東海、3年連続で1千人採用へ リニアで業務増大
http://www.asahi.com/business/update/0115/NGY201001140038.html
999ウメ〜〜〜シュ:2010/01/15(金) 16:54:03 ID:xjY9qkrx0

相模原市は政令指定都市になり、県から税財源が委譲されたが、当然ながら責任も付いてくる。
リニア神奈川駅設置費用はどうなる?
やはり県が大半を負担し、残りを相模原市等周辺市町村で負担する?
それとも政令指定都市として駅建設費用も負担する?
1000名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:04:39 ID:ZpwRv+uS0

いまだぁっ! 1,000ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  んー
     ∧∧   )      (´⌒(´ んーんー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          んーーうっ(=^_^;=)


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。