1 :
Obaque:
2 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:23:29 ID:8w9PecDc0
RSEと371系の廃車反対!!!
もっと乗りたい!!!!!!!
3 :
Obaque:2009/12/21(月) 13:33:49 ID:bf9Nyu9Q0
ロマンスカー一覧(適切な補足修正キボンヌ)
1600形:(廃車)
1900形:(廃車)
1700形:(廃車)
2300形:(廃車)
3000形(SE):連接台車(廃車)
3100形(NSE):連接台車、展望車(廃車)
7000形(LSE):連接台車、展望車
10000形(LSE):連接台車、展望車、ハイデッカー(一部長野電鉄譲渡)
20000形(RSE):ハイデッカー、スーパーシート(主として御殿場線乗り入れ用)
30000形(EXE):
50000形(VSE):連接台車、展望車、
60000形(MSE):地下鉄乗り入れ(難燃、前面貫通)仕様。
JR東海371系:20000形と同等のJR東海発注・所有車
4 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:45:08 ID:cjh/7cdJO
>>1乙
いいから小田急自慢?の最新型の地下鉄に乗り入れてるやつ御殿場まで引っ張ってこいよ
5 :
Obaque:2009/12/21(月) 13:53:51 ID:bf9Nyu9Q0
日車・豊川から御殿場まで引っ張って行ったはずだが。。。
6 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:44:26 ID:C2Wgo/iY0
引っ張っていったのは機関車で、そいつは引っ張られただけだろ。
7 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:47:04 ID:m/yheM/kO
>>3 10000形ってHiSEじゃなかったっけ?
8 :
Obaque:2009/12/21(月) 14:49:52 ID:bf9Nyu9Q0
9 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:15:05 ID:TNeDD2JN0
キハ5000とキハ5100も仲間に入れて欲しかった。
10 :
Obaque:2009/12/21(月) 15:39:11 ID:bf9Nyu9Q0
>>9 キハ5000/5100は、私が調べた範囲では「特急」ではなかったため、
今回は除外しますた。「ロマンスカー」という名称が使用されたという
ソースがあれば、次回仲間入りさせます。
11 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:32:50 ID:Geq34AmdO
>>1おつなのよ。
1900というよりは1910/2000じゃなかったっけ。
12 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:02:05 ID:vI9vZEVOO
7号は、ゆうぎり。
13 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:04:52 ID:4m+mHp520
いいよもう五里霧中で
14 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:13:20 ID:Q5IRgZGEO
オバQ特集の鉄ピク見たけど、230ページ辺りにロマの現状の問題や今後について載ってるね。
やっぱあさぎりの存外価値は低いみたいよ。
15 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 02:01:17 ID:J4PJONPIO
あさぎりの存外価値は低くてもいいよ。一定の存在価値があれば。意外性は求めてないし。
16 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:40:13 ID:diwmpvWnO
沼津という街の活気が、沼津港の寿司屋以外は確実に下り坂なんだから、
そんな駅を終点にしてりゃ客も少ないだろうよ。
あさぎりを存続するなら、御殿場止まりで充分。
昔みたいに御殿場線内を急行扱いにして
運賃を恒常的に安くするとかもアリかと思う。
17 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 13:25:30 ID:JqXQc3I80
グループ会社の箱根高速バスある以上、小田急は「あさぎり」に力を入れる事は
できないんだよ。
だから「あさぎり」はこのまま生かさず殺さず自然に乗客が減るのを待って廃止
させて、代わりに箱根高速バスの半分を沼津まで走らせて、御殿場沼津エリアは
完全に箱根高速バスに任せたいんじゃないかな?
18 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:14:59 ID:N1Czg70KO
相模大野に連結器カバー外したVSEがいた
そろそろシテン?
19 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:33:34 ID:/FIoA23pO
20 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:16:13 ID:xqI+w/UfO
あさぎり廃止は倒壊プレスリリースではなく、オバQダイヤ改正発表のとき…ということはない?
あの乗車率で残ることが不思議でならない。
21 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:51:41 ID:MLRk0K9UO
gdgd言ってないで御殿場止まりで残せや
22 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:58:00 ID:WOK4NQakO
ところでVSEって連結器カバー外すとライトも外れるんだよね?
23 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:59:15 ID:R4394TMG0
御殿場止まりだと片乗り入れになるな
もしJR車の運用を残すなら沼津まで行くだろ
乗車率考えると371系の本業は東海道線ホームライナーだから
御殿場止まりにしても沼津まで回送することになる
24 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:59:42 ID:9zEtz5WvO
あさぎりって昔は御殿場止まりだったんだよな
すっかり忘れてたわ
25 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:32:14 ID:B5MuwAOr0
26 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:11:07 ID:Wx5ot30rO
>>20 だから来春のダイヤ改正では廃止されないが廃止は決定されてる。
27 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:32:50 ID:JCXrxUM/O
ぎりぎり。
28 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:59:39 ID:WMf1VyMu0
あさぎりが廃止だなんて、僕は認めないぞ。
29 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:28:24 ID:3hTn1SyQO
30 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:51:09 ID:xs/u01Vr0
「あさぎり」廃止後は小田急箱根高速バスに愛称を引き継げば良いと思う。
新宿駅〜沼津駅 「あさぎり」
新宿駅〜御殿場駅 「ごてんば」
新宿駅〜箱根桃源台 「乙女」
超特急は愛称の前にスーパーを、羽田発着は愛称の前にエアポートをつける。
「スーパーあさぎり」「エアポート乙女」
31 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:55:06 ID:NqS17ojEO
「スーパーごてんば」って農作物が安そうだな。
32 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 03:11:12 ID:7iIj5UdBO
「スーパーぎりぎり」
33 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 06:54:19 ID:3hTn1SyQO
>>32 なんか倒産寸前のスーパーマーケットみたいだ
34 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:51:16 ID:+pJY7awvO
相模大野でVSEが赤い電気機関車と繋がっているのを見た。
ガキの頃(15年くらい前)、車庫の隣にある公園で遊んでいると
マルーン色の機関車をよく見たんだが、あれはもう無いの?
35 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:16:04 ID:iiQYSo6g0
36 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:25:30 ID:2oYEQzDWO
スーパー●●はやめようよ。つぶれかけの食品スーパーみたいだし
37 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:50:43 ID:iiQYSo6g0
あ○さ、○たちはダメなのか...
38 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:44:42 ID:Ns3AZAK50
あさぎりが高速バスになったら名前の通り朝霧高原まで行って欲しいね。
新宿〜御殿場〜沼津〜富士宮〜朝霧高原
39 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:13:47 ID:Quu/8TUy0
そうしたら富士急が黙ってないだろ
40 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:14:47 ID:qdKQa+Zs0
高速バスねぇ・・・
渋滞で時間が読めないからお断りだな
とくに昨今は土日祝1000円で酷いし
41 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:28:09 ID:iiQYSo6g0
富士急って何処の系列?
42 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:01:06 ID:TWAW4y0XO
特に他の大手私鉄傘下というわけではないよ。
43 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:44:05 ID:Z2nv9y22O
富士急はハイランドから御殿場まで延伸すればいいんよ
44 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:00:21 ID:NqS17ojEO
>>40 鉄道だって小田急は時間読めないよ。
というか特急が無事に走るかも怪しい。
45 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:11:51 ID:ME0TENbNO
あさぎりが朝早く静岡まで走ればなぁ…
東海道線の普通静岡行きに対抗してくれればなぁ。
46 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:57:59 ID:enriYH5F0
昔(国鉄時代)は、御殿場と富士吉田を結ぶ計画もあったんだよね。
修善寺と下田を結ぶのもあったし。
修善寺は利用しないからわからないけれど、
御殿場と富士吉田は繋がると便利になると思うんだ。
御殿場じゃなくて足柄や駿河小山辺りから分岐させれば、
富士スピードウェイ近くにも駅出来そうだし。
47 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:54:10 ID:CCIK2TCf0
48 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:54:17 ID:mK0cprK10
もうすぐ正月なんだから、巫女を乗せれば・・・
・・・いやなんでもない
49 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:16:23 ID:gezmiXRh0
「あさぎりの巫女」ですね
50 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:22:02 ID:iiQYSo6g0
もう、萌えマンガとタイアップ。
車体側面は「あさぎり夕」のイラストで埋め尽くす。
51 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:50:45 ID:jFWMcVS9O
・・・・・・・ヲタクどもめ
兼業が一番・・・以下略
52 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:24:54 ID:eATMa+khO
>>44 > というか特急が無事に走るかも怪しい。
泣かされた事が何回かある。
御殿場線内の事情で予約しておいたのが運休だと特に凹む。
53 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:44:55 ID:P3zpaEVxO
>>46 富士急・箱根登山・伊豆箱根が御殿場駅に乗り入れてターミナル化。
これがわたしの妄想です。どうもありがとうございました。はい。
54 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:48:07 ID:anZ9KCV50
Xmasに7004F百合丘グモか
55 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:52:07 ID:Kcthv4UB0
展望席の人はどーなるの
56 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:45:42 ID:dewvoUxfO
フロントとスカートがややヘコんだらしいぞ
57 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:05:40 ID:97tubEYL0
つくづく飛び込む奴は迷惑だな
同情できない。
クリスマスに最悪の思い出となった展望席の客が気の毒だ
58 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:17:10 ID:5FPlHiQ2O
あさぎりは町田や厚木方面との往来時に利用するから廃止しちゃダメ
ホーム側に大勢の客を残してガラガラのG車に乗る優越感が堪らない
59 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:42:44 ID:97tubEYL0
7004Fはしばらく運用離脱
修理、再塗装
60 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:46:47 ID:Kcthv4UB0
グモ時に展望席にいた人たちへのケアはあるんですか
61 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:52:38 ID:97tubEYL0
心のケアが必要
62 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:07:19 ID:FwrJaXB60
小田急はホームに柵つける気は無いのかね?
あの柵のがあるだけで自殺の抑止(乗り越える事をためらわせる)にも、
不慮の事故の防止(倒れたり押された人が柵に引っかかる)にも
かなりの効果があるように思うのだが。
こういうのが続くと”展望席廃止論”が出てきてしまうような気がする。
63 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:19:07 ID:mpnJDjwH0
64 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:23:08 ID:n8GAkoNAO
今日、俺が乗ったVSEの1本後のはこねでグモかよ。
箱根板橋で交換したなつかしのLSE塗色が当該編成で間違いない。
65 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:33:36 ID:97tubEYL0
5年くらい前に百合ヶ丘で人身事故の現場に遭遇したなあ
ホームの隅に置かれたブルーシートから足がはみ出てた
66 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:28:32 ID:dewvoUxfO
多摩線で柵のために必要なTASCの試験やってるようだけど最近は聞かないな
どうせ柵やら導入しても一部ワンマン運転化のために利用するだけでしょ
混雑度が比較的低い多摩線と新松田〜小田原がターゲットになりそう
ってここロマンスカースレだったな
67 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:05:57 ID:qB2ndjyR0
68 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:06:46 ID:tQKCTDPm0
そもそもクリスマスと言うのがイケナイ
街のイルミを見た後、セックルする日になってしまった
69 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:16:09 ID:3PXgc+Q50
展望席の乗客の心のケアのために臨床心理士派遣だな
70 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:02:10 ID:8XHX2n2HO
もしもVSEに突っ込まれたら…白いボディに赤色の飛散ペイント…
ライト周りは角張ってるから直撃されたら他のロマンスカーよりダメージが大きいと思うし
旅を満喫した、またはしに行く展望席のお客さんは悲鳴をあげ…考えるだけでも怖い
71 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:15:09 ID:XyFKtfRY0
線路に横たわってたらしいじゃん。
勘弁してくれよ…。
いい加減、鉄道会社も鉄道自殺に対しては厳しくすべきじゃないのか?
72 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:09:34 ID:/XKsfPNn0
最前列の席の人でビデオ撮りしてなかったのかな?
73 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:30:47 ID:HgJziAXTO
展望席でその瞬間に遭遇しちまった乗客が気の毒だ
マジで犯人の相続人に診察費とか慰謝料請求したいだろうな
74 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:07:51 ID:W044uD+NO
話ぶった切ってスマソ
2階建て付きロマンスカーは今後登場せずかな…?
まさかあさぎり廃止…?
75 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:09:43 ID:LZFInqny0
>>71 厳しくした所で死ぬ当人にとっては何の意味もない罠
76 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:32:34 ID:Pd9s+1a+0
自殺がイヤで死刑になりたくて見ず知らずの人を切りつけるDQNもいるからな。
77 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:43:16 ID:2grNPNag0
>>74 とりあえず3月改正は乗り切った
その後は…
78 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:49:52 ID:TST6kHS2O
79 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:56:11 ID:Cd2Eo+ma0
>>67 かわいそ過ぎる…9人もガラスで手を切ってケガなんて…。
少し前の事故の時に「ガラス飛散防止フィルムを付けて運転再開」
で解決したんじゃなかったのか?
飛び込んだ奴と小田急の共同責任だな。
80 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:06:08 ID:QhZNULXGO
あさぎりをいっそ静岡延長すべき
亡き特急東海の代わりに使う人が多いと思う。
81 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:22:54 ID:Xn2mqFXv0
自殺目的で線路に飛び込むんだったら
そのまま無視して轢いてしまえばいい
わざわざ停車する必要ないし当人は死ねるんだから
昔の京急みたいに夜中に回収すればいいし
ロマンスカーにはバンパーでも付ければ・・・
でもそれじゃあ展望席は守れないか
82 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:30:39 ID:DB18mTTd0
乗客の安全のために展望窓に鉄格子を付けましょう。
なんでこのスレでは「あさぎり」ばかり人気なの?
83 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:15:15 ID:vKgE4kQ0O
>>80静岡市民乙
静岡駅?
あるわけないじゃん
そんなに小田急車両を静岡駅で見たいか?それより静鉄を静岡駅に連結させたほうがいいんじゃないかあ?
まあ、あさぎりは御殿場止まりに戻すのが筋だな
84 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:18:41 ID:jUArlBWf0
85 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:22:23 ID:j3XU+Uj10
371のワイドビューチャイムを小田急線内で聴きたい
86 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:35:26 ID:FVihW8gM0
今回のは、小田急相模原でグモった編成とは別なの?
87 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:33:07 ID:6bmSU6hN0
>>79 その動画は「少し前の事故の時」のだと思うぞ。
88 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:12:48 ID:8TQ+4A8z0
>>80 静岡から沼津は「便利で速い新幹線」きっぷをご利用下さい
89 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:51:09 ID:xtCo/Bdu0
沼津に新幹線止まったっけ?
90 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:58:32 ID:qB2ndjyR0
91 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:29:01 ID:rtrHcs3HO
92 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:30:27 ID:KJ5MdxEJO
SE車、復活してくれんかのぉ
93 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 18:20:27 ID:0e6ft4ss0
>>89 東海道新幹線は沼津を通らない
東海道本線を1駅東へ行った三島駅から発着
かつては三島沼津駅に改称するという案が鉄道ファンにも掲載されたものの、その後の音沙汰は無し…
94 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:40:23 ID:OGkO6BEK0
JR東海は、沼津から静岡に行くのにも、
沼津→三島→静岡ってルートを推奨してるしなぁ。
95 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:03:42 ID:ucAIXnug0
371は廃車フラグの臭いはするよ
今年の名古屋の検査時にもATS-PTの工事されなかった
沼津浜松間で走ってるけど後回しにされたのかATS-PT全線導入時にはもう居ないのかどっちなんだろう
96 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:05:39 ID:qB2ndjyR0
登場後20年程度の車両が廃車されるわけない
97 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:09:42 ID:YIrGRjrx0
98 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:27:20 ID:ucAIXnug0
371もたくさん乗って撮っておくかな
99 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 02:37:33 ID:MzPh33Lg0
100 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 03:46:04 ID:+z1z9/elO
>>96 ところがあの電車かなり酷使されてるからそうは言い切れない
毎日、沼津新宿2往復に、
平日は沼津浜松往復、休日でも沼津静岡往復だもんなぁ。
一方で373は酷使されてる371を横目に惰眠を貪っているのであった
特急東海廃止・ながら期間運転化で371より不要とされてそうなのだが
>>103 臨時やホームライナーで使うからってスレ違いなネタになってきたな
とりあえず371+RSE来年の山北の桜と一緒には納められるな・・
105 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:19:03 ID:hd8HYGvk0
373が廃車されるならあさぎり存続もありえるんだけどな
373系にとっては、ながらは廃止と同義だよな……。
毎日東京行ってるんだから、臨時ながらは373系使えばいいのに。
年末年始のあさぎりは客増えて欲しいな・・・・
108 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:20:03 ID:zcIP2lz40
「お買い物」でそれなりに乗ってたみたいですよ町田まで。。
13:50 発の観察時点。
>>108 東海区間ががらがらだと意味ないんだよな・・・
110 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:36:31 ID:wTOMZb4TO
で、東海区間まで乗ろうとすると直前ではとれなくて利用しなくなる。
111 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:53:50 ID:hd8HYGvk0
あさぎりは東海の初代社長のお遊びだからな
あと、スーパービュー踊り子への嫉妬もな。
>>110 JR側のシステムで予約管理や発券ができれば小田急線内利用が抑えられたかもしれんな。
114 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:10:31 ID:OUPd+ASKO
じゃあ新宿発着はいいよ
渋谷発着とか出来ないかね
115 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:29:10 ID:RdGwwHF+0
>
>>111 だから、スーパーシートがやけに旦那臭いのかw
しかも、おしぼりのサービス付き
これで実際、顔を拭いていた人がいたよort
東海区間は料金高杉
小田急と同レベルまで下がらんもんかね
ていうかJRの料金制度がな。
JR側を標準と考えたら小田急の料金は格安に映るし。
あさぎりの新宿町田間混むのは仕方がない
それだけのために直前にもう一本ロマを走らせるなんてことはしないだろうしな・・・
最近は直前でも取れる事多くなってるからけどね
あさぎり
あさぎりLOVE
超LOVE
ラブ
>>118 下りの一番混む0407Mだと、平日には8分前に走る0343が町田通過だからね。
土曜休日の0143のように、直前の特急を町田を止めれば、軽減できると思うけど。
123 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 12:22:34 ID:BavM9Rb6O
メトロニューイヤーエクスプレス、好調じゃないか、小田急線内は…来年も一応設定は残るかな。
つか他の特急も新宿、成城学園前、新百合ヶ丘、町田、大和、藤沢、片瀬江ノ島と止まれば、指定偏らないだろうに…
よく話題になる平日のあさぎり7号の問題は、はこね43号が原因と言われているが、
快速急行が新宿1727発を逃すと次は50分近くない、
あさぎり7に先行する急行が遊園で追い抜かれるのも要因の一つじゃね?
この時間帯のスジを手直しして快速急行を設置するだけでも状況は変わりそう
それを実行に移す頃にはもうあさぎりなくなってると思うが
125 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:55:34 ID:dFq0/TBR0
126 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 00:12:29 ID:OzmaX5eG0
華麗にスルー、ということで
127 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 00:35:58 ID:Asg6U30G0
ざまぁw
128 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 01:09:38 ID:OzmaX5eG0
ざまではありません。えびなですっ!
そんな署名活動しなくても開成には停まってるぞ。
130 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 06:03:17 ID:+zlbMsaz0
>>125 ロマンスカー止める代わりに各停や急行の本数減らされるぜ・・・・
>>124 快速急行とロマとは、客層が違う。
ロマに乗る人、乗ろうとしている人は、快速急行が来ても、目もくれないよ。
自分も、よくロマに乗るけど、快速急行や急行はハナっから、考えないし、来ても乗らない。
133 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 15:21:23 ID:33LC2Psi0
快速急行はなぁ・・・・。
何と言うか、
確かに下北沢の次は新百合ヶ丘で、サーッと行ける感じなんだけどねぇ。
ただ単にその間の駅に停まらない、ってだけのような気も結構する。
しかも、下北沢でギューギュー詰めになると、
新百合ヶ丘までの約15分はホントに辛い!
その点、ロマンスカーは、
座席指定で、ゆったり座ってくつろいで移動できるのが一番の利点。
それが400円とか600円の追加料金で
そういう座席に座って移動できるのは大きいよ。
例えば、
煙草やら、居酒屋などで飲むのを控えてでも
そういう座席にゆったり座って帰宅したい。
最近そう思うようになってきた。
134 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:12:59 ID:b8RvwNeY0
そうは言っても成城でのあのぶっ飛ばし方は速さを感じるよ。
それこそロマの方がスピード感が無い。
ま、ロマは座席が指定されてるというのが大きいんだけど。
>>132 人それぞれと利用区間によると思うけど
新宿〜小田原ぐらいで乗る人はそういう傾向はあると思うけど
新宿〜町田程度ならたまたま駅に行ってロマが早いならロマ
快急や急行が早いならそれに乗る
という人も少なくないと思うぞ
自分は後者の方
ロマはそこまで本数が多いわけじゃないからね
>>132 急行に乗り遅れ、仕方なく特急・・・という使い方をする人もいるし、
「ん、どっちが先発だ?お、ロマンスカーがあるのか」
という「(言い方悪いが)飛び乗り」もよく見かけるけどね。
大げさに言えば「有料」快速急行みたいな感じか。
137 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 20:34:43 ID:33LC2Psi0
>>134 >>135 まぁそうかも知れないが、
それならまだ京王線の特急・準特急の方が
以前と比べたら遅くなってきてるとはいえ
「速さを感じる」
という点ではまだ上回っているような…。
ロマンスカーの場合、
日中はともかく、
夕方のラッシュ時は
(そりゃ速いに越したことはないにせよ)座席が指定されてることで
ギューギュー詰めの混雑からは解放されることのメリットは大きい。
京王や東急では現状では決して得られないサービスだし。
あれを一度経験してしまうと捨てがたいものがある。
>>137 いくら京王線が「速さを感じる」と言ってもなぁ・・
京王じゃ新宿から町田には行けない
速さを感じるなら関東私鉄じゃ京急かTXだろ?と言っても意味がないのと一緒
@クラブが出来改善はされたけど
ロマンスカーの場合「満席だったら乗れないので、絶対的にアテできない」というのがある。
今日は新宿○時のロマンスカーで帰る。と朝から決めて行動できない時というのもあるわけで
あと自分の出発駅・下車駅が停車駅じゃければ、結局は通勤電車に乗り換えるわけで
その手間を考えると、ロマンスカーの快適性もワンランクダウンではある
139 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 20:43:20 ID:5xHYV6C60
>自分の出発駅・下車駅が停車駅じゃければ、結局は通勤電車に乗り換えるわけで
その点はどこの特急、通勤ライナーだって同じだろ。
>>137 早さを感じる要素によく揺れる。と言うのも有りですから。
ロマは足回りが鍛えられていて揺れないから同じ速度で走っても、
遅いんじゃないかと感じるだけだよ。
141 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:28:48 ID:33LC2Psi0
>>138 あの、すいません…
でもそんなこと言い出したらキリが無い。
だったら
新宿から府中へは、
新宿から八王子へは
小田急のロマンスカーでも快速急行でも行けないし、
新宿から所沢へは、
新宿から川越へは
ロマンスカーでも快速急行でも行けないし…
という話しになってしまう。
それぞれの
各路線の最高速の単純な比較の話しになってしまう。
それらを単純に比較してたら結局一番速いのは新幹線。
ということに行き着いてしまうさ。
>自分の出発駅・下車駅が停車駅じゃければ、結局は通勤電車に乗り換えるわけで
>その手間を考えると、ロマンスカーの快適性もワンランクダウンではある
それもまた何とも子供じみた愚痴かひがみの類の話し。
そんなこと言い出したらそれこそキリが無い。
だったら全ての駅に公平に平等に座席指定の特急列車を停車させろ。
という事になってしまう。
例えば、小田原から新百合ヶ丘へ行く際に、
ロマンスカーで町田まで行き、そこで急行か各駅停車に乗り換えて新百合ヶ丘へ
向かうことになるが、そこは割り切って利用していくしか無いでしょうな。
>>140 それを別の言い回しで表現すれば、
乗り心地が良い。
というのでは?
142 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:30:12 ID:RI4njAhL0
鉄ピク特集号P.49に2009年度末時点で特急車両は27編成181両とあるが、今は28編成
192両存在するよね。
と言うことは1編成が廃車になるってこと?
60253Fの存在を忘れてたとか
単なる誤植の可能性が高い
144 :
132:2009/12/30(水) 23:02:54 ID:5wayxOkJ0
>>133-141 自分の話から、色々言われてしまったようだが、人それぞれである事は同意、。
だた、自分の場合、乗車駅と目的地が共にロマの停車駅であれば、快速急行や急行が先に着くと分かっていても、ロマにしか乗らないな。次のロマが満席でもロマをもう一本待つけど。
>>143 数的には 192-181 = 11
だから LSEかHiSEが1編成減で数が合いますけどね。
02F落ち
147 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:34:10 ID:RI4njAhL0
>>143 60253Fを含みます。
P.299を見るとわかります。
>>145 やはりLSEかHiSEが抜けるのですかね。
寂しくなりますな。
>>145 >>147 なるほど。
10001Fは検査出場したことだしやっぱりあの編成を落とすんだね
パターンダイヤっていう点から見れば、明らかにあさぎりが邪魔なんだよなぁ
快速急行の前後に無理やりねじ込んでる感じ。
クレクレでごめん
各ニューイヤーエクスプレスの指定ってもう大方埋まってるの?
あわよくば直前に買うとかあり?
新宿orメトロから
新宿なら駅で、メトロなら閉店前のJTBとか近ツリとかで買うとして
小田急沿線民じゃなくて、今年が初めてだから…
>>150 2chで不確実な情報待つより、直接お客様センターへ問い合わせした方がヨロしいかと。
パッと見、展望席以外は空席あるみたいだが、直前に買えるかどうかなんてダレも分からんがな。
‥予約はただだから、乗る予定あるなら事前に押さえておくのが得策。
メトロニューイヤーは満席。
これは、成城で△だから地下鉄からも
まあまあ売れてそう。(車内、駅広告がなかったのに)
結果論だが少し繰り上げて10連でもよかった。
レスサンクス!
メトロニューイヤー満席なんですか…
常磐線方面からなのでメトロ線内うろうろした後ロマンスカー
ってのも理想だったんですけど・・・・
お客さまセンター、言われるまで気づきませんでした
そういえば終夜臨のプレスにも番号かいてありましたね
今年の経験者の方とかいたら…と思ったんですが
現地確認のうえ、最悪各停か行き先変更で行ってこようかと思います
154 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:23:23 ID:Ap0z7tqtO
7002Fは年明けしてすぐに落ちるよ。
本日のさがみOO号、秦野駅到着時に8〜9号車の乗降扉付近におびただしいゲロぶちまけてた奴マジ死ね
犯人は電車が秦野駅出発するまでゲロ発射時と同じ態勢でフリーズしていた。
今年最後のロマンスカー、その下車駅であんなもん見せられてマジ悲しい…
急病ならしかたないとおもうが、なあ…
ちょっとまて、8〜9号車の間ってトイレあるよなあ…!
157 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:10:40 ID:t7MBbuPV0
がらがらのあさぎり、死期は近いでしょう。
158 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 22:50:33 ID:SjI6c+uA0
ゲロぶちまけるならエクセエにしてほしかった
LSEとHiSEが抜けると、VSEとMSEは別格なのでEXEばっかになっちゃうのかな?
RSEはバリアフリーの観点からは難ありだとかで。。
N11・K11はまだしも、N31・N33・N34とN12をまとめて消すのも難ありだろ
特に土休日は致命傷になるぞ
もし上記のようにロマンスカー削減となると1時間に1〜2本箱根系統のみなんてことになりかねんぞ
10両にできるMSEやEXEが今後の主役だろうなぁ
とりあえず来年度の50000形増備に期待
いまNYEのMSE6が江ノ島線を元気よく通貨。
>>153 これから乗ってくるんだけど、12月初旬は結構余裕だったから天候見て駆け込みで
買った人多かったのかな>メトロニューイヤー
163 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 05:40:14 ID:qxmrHl0BO
町田から最後のNYE、EXE10で満席だよ!こんなところでも大量輸送力が活きてくるね。やっぱ江ノ島6時前後に到着するのが混むね
164 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 09:12:25 ID:MA/rG5xP0
>>155-156 だから便所まで間に合わなかったんだろ。
それか降りる間際で上がってきたか。
まぁ大の大人が体調管理も出来なくなる飲むのが悪いんだけどな。
165 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:04:58 ID:pZGU0m3p0
EXEより頭部の「りゃうまう」の方がマシだって、どっかの鉄ブログにあった
そりゃ、見た目はあっちのほうが格好いいだろ。無難な格好よさだけど。
中はくたびれたお下がりを使ってるけどね。
明日の10001Fの運用わかる人教えてくだしあ><
てか運用わかる人ってどうやって調べてるの?
EXEのほうが東武両毛や京成現空路より洗練されていると思うのだが…
170 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:42:06 ID:F92GWvpM0
よく晴れてるなあ
171 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:55:26 ID:pZGU0m3p0
「りんご」の処へも今日行ったのか?
172 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:57:15 ID:1UTsjDcQO
>>169 きょう、ロマンスカーで。のポスターに使えないか?w
昨日、NYEの空き具合について質問したものです。
結局ロマンスカーは使わず、JR沿線の用事もあったのであえての
横浜から相鉄・大和経由で行きました
しかし新宿駅では多少時間があったので券売機をいじって空席状況を見てみました
午前2時の時点で
展望席・・・すべて×
通常席・・・すべて○
といった感じでした。
駆け込み需要まではわかりかねますが、自分と同じようなクレクレが今年末現れたらということで
サンクスでした ノシ
175 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 09:14:04 ID:KB5fCnzyO
箱根駅伝の生中継に、箱根湯本駅で発車待ちのEXEが映ってた。
はこね4号か。
ロマンスカーが箱根駅伝の生中継に映るのは、稀だよな?
京急はザラだけどなw
>>176 そこは駅伝に障害物レースが組み込まれているからw
途中駅から乗ると
その駅から乗る奴は全部同じ号車
ということがある
しかもホーム券売機から遠い車両だったりして何かの嫌がらせかと思う
1箇所だけ乗車客が多いので他は乗降完了しているのに
なかなかドアが閉められず発車できないとか見ていて面白いw
発売時間や発売箇所ごとに号車を区切ってるような希ガス。
どちらかと言うとJRと売り方が一緒。
> ホーム券売機から遠い車両だったりして何かの嫌がらせかと思う
あるね、それ。特急券を発車ギリギリで買って近くのドアから乗ったら
その車両ガラガラなんでそこに座っちまった事があった。
昔みたいに喫煙/禁煙とかあるならともかく、もう少し考えて欲しいね。
じゃあ、昔みたいにホームでの発売は座席指定なしってことで
>>182 乗る側はそれでも構わないかも知れないけど、仕事が煩雑化する車掌さんが
気の毒なんでやめた方がいいと思う。
じゃあ券売機近くの号車のみ指定にしてみたりするとか。
185 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 16:54:55 ID:21zZCvdG0
特急券の値下げまだ?
デフレの波に乗ろうぜ
186 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:23:21 ID:cXp0fnyQ0
給料もボーナスも下がり、激安商品が売れてるこのご時世、
今度は交通費関係の値下げだよな。
新百合、相模大野にもっと停車させるべきではないか。
188 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:45:18 ID:SyyKFjV+0
メトロホームウェイは本厚木までの間の既存の特急停車駅全て停車しても
いいんじゃないかと思う。
出来ることなら秦野まで来てほしい。
快速急行よりも多いじゃねぇかw
191 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:48:14 ID:1M5uBBLxO
192 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:51:34 ID:21zZCvdG0
貴重な展望席が廃車・・・・・・・・・・・・・・・・
193 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:45:26 ID:xz2iRosE0
はやく海老名に停めてよー
ホームウェイだけでいいから
MSE予備ができたのでこうなると予想
MHW71→43 6連
MHW41 10連、1h前倒し、延長
>>193 確かにホームウェイ“だけ”でも停まってくれると通勤に小田急使ってる人は
楽になるな。それも凄ぇラクチンになる。気持ちは解らんでもないんだが・・・
196 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:20:33 ID:cXp0fnyQ0
>>195 そうそう、
隣の京王や東急には、そういったゆったり座席に座っていける
座席指定の特急がそもそも無いのだから。
197 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 07:51:04 ID:TFstrv850
京王の話をすると、変に釣られるのがいるから注意が必要
小田急VS京王
>>191 本日、解体線、入線。
明日より解体作業開始
俺がガキの頃にデビューした7002Fがついに解体か…。
歳をとったんだなぁ俺…。
解体線にロマンスカーが入るのってゆめ70以来実に10年ぶりか
重機「久しぶりのロマキタコレ」
203 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:06:09 ID:YLQZEQW70
もったいねぇ・・・・・・
ふかふか座席なのに・・・・
希少な展望席があるのに・・・・・
東海道線を走ったロマンスカー
>>200 > 俺がガキの頃にデビューした7002Fがついに解体か…。
> 歳をとったんだなぁ俺…。
ふふふ、まだまだ若いな。オレが転職(就職じゃないよ)して都心に通勤しだした時
既に実戦配備されてたのがLSEだった。帰りに煙草を吸いながら帰れるのが嬉しかった。
206 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:18:34 ID:YLQZEQW70
VSEが2編成とか少なすぎ
座席を改良した上で至急増備せよ
207 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:30:15 ID:hrm9h2t20
RSEに展望席をつけたような車両の増備を
208 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:35:48 ID:TRagEtmj0
先日、厨房がグモッた編成?解体されるやつ?
その厨房の遺族に抗議に行こう!
>>208 知ったか乙
厨房グモは7004
廃車は7002で検査切れ
210 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:00:58 ID:TRagEtmj0
単なる車齢の問題ですか?
211 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:08:02 ID:YLQZEQW70
SSEは34年
NSEは36年
LSEの30年は短すぎる
212 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:36:08 ID:TRagEtmj0
LSEは登場時期が悪かった。
SSEやNSEの時代には居なかった、デブのキモオタ海苔鉄に
さんざ乗られて、車体に金属疲労が目立っようになったからデハ?
>>211 SSEの最初の廃車は、短編成化で抜かれた奴を除けば車齢30年未満だよ。
大井川に行った奴と同時にもう一編成完全に廃車になってたはず。
30年越したのは、乗り入れ先の事情であさぎり用が新造できなくて仕方なく使ってたから。
214 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:50:03 ID:TRagEtmj0
引退したデーゼルの代わりだったんですか?
バリアフリーに対応できないHISEを廃車にすればいいのに
千代田線内でかぎられた号車しかドアが開かない理由ってなんですか?
217 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:52:51 ID:IU8t3ybl0
>>RSEに展望席をつけたような車両の増備
名鉄のパノスパみたいな展望車って事故対策の法律かなんかが変わって
新造できなくなったんじゃなかったっけ?
LSE解体ってmjdsk(´Дヽ)?
なぜMSEみたいな中途半端な車両を増やして、いかにもロマンスカーって車輌を減らすのか…
このまま展望席装備の車輌はVSEのみとなっちまうのか?
それとも実は新型展望席付車輌が開発中とか…?
頼むぜ小田急…!
221 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 05:04:12 ID:NuA6AyxCO
それこそ予備車の無い長野電鉄にくれてやりゃいいのに
222 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:53:57 ID:BRvIShTm0
7002Fの代役を務めようと出てきたのが、悪名高きMSEの増備車60253Fだ。
第一編成デビューから二年が経ってから登場したにもかかわらず、車内などの欠点が一切改善されてない。
こんな駄作車両が、二代目展望席ロマンスカーを置き換えるとは、一ロマンスカーファンとして許しがたい。
車両の出来が天と地の差がある置き換えなのでいただけない。
自分としては、MSEのこれ以上の増備はやめてもらいたい。
今後、LSEやHiSEを置き換えるなら、それに相応した車両を新造して置き換えてもらいたい。
MSEを改良するならともかく、その気が一切ない様子だからやめてもらいたいと思う。
10021Fと10061Fの中間7×2って解体線入りしたっけ?
ゆめ70以降解体線入ったロマはなかった気がする
>>223 編成は解かずに、長野行きのヤツとまとめて日射送りだったはず。
ついこの間LSEに乗っただけに、寂しいな・・・
解体線に入ったけど、もう解体されるの?
>>223 確か両方とも11両ごと日車に持っていって、短編成にしたんじゃなかったっけ?
>>222 改善されてないってことは欠点じゃないってことね。
MSEの座席は20年前製造の東武スペーシアより座り心地悪いね
退化?
諸悪の根源は209系にはじまる板座席の伝染と岡部
230 :
sage:2010/01/07(木) 12:51:27 ID:TkWwmzPg0
7002Fって最初に赤くなったヤツですね。
赤いLSEって今でも違和感がありますね。
でもLSE解体 残念です。
メトロホームウェイは全便成城学園前、新百合ヶ丘停めればいいと思うけどな。
千代田線ユーザーは長距離利用少ないんだから町田まで停まらないのは不便だ。
232 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 14:05:01 ID:BRvIShTm0
2000年が10年前
1990年が20年前
1980年が30年前
1970年が40年前
1960年が50年前
1950年が60年前
座席に関してはJRは231系の後期車から東急は5050系から
東武ですら50050系の最近の編成から柔らかくなったな
ロマンスカーはEXEとRSEのスーパーシート(通常指定席は乗ったことないから評価不能)
リクライニングは出来ないがHiSEもいい
そのうち新宿発のホームウェイにMSEが登場するのかな…?
やれやれ、LSEが現役バリバリだった頃には、
今どきバッタンコシートかよとか馬鹿にしてたくせに、
いざ無くなりはじめるとコレだもんなぁ。
236 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 21:48:59 ID:mdOe0D+00
LSEの座席ってやわらかいのはいいけどなんかガタガタする。座席も経年には勝てないってことか。
後生大事に昔のロマンスカーを専用庫で保存しているような熱い心をもった小田急だもんな。
きっと次なる後継車を開発中と信じたい。
238 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:56:45 ID:z4N1cckt0
設計者は誰?
島ファミリーの方?
「ださく」野郎?(自動車誌の人?)
239 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:10:17 ID:Q2Vlpt/DO
(メトロホームウェイ)
大手町2013→町田2058→本厚木2110
(回送)
本厚木2120→新宿2205
(ホームウェイ)
新宿2215→藤沢2300
(回送)
藤沢2305→成城2355
運用の見直しで、N31はMSE6化に、海予備N32はなくせば、平日は実質LHは2運用、土日は3運用で済む。このあたり姑息な手で三月改正で修正しそうな予感
江ノ島線に直通特急は要らない。
貧乏人の僻み根性乙
>>213 3011Fは、さんざん経堂の留置線をあっちこっちした後、
大野へ運ばれ解体。3001Fの大井川行きと同時廃車ではない。
で、LSEのN野電鉄行きはどうなの?
>>223 11両のまま豊川に回送され4両で走れる様に床下機器の一部変更などをして、
屋代へ向かったが中央西線・篠ノ井線を通過出来ないので小田原でも見れた。
残った7両はトレーラーで豊橋市内の一般業者で解体された。
予備部品は後日トレーラで屋代に送られた。
>篠ノ井線を通過出来ない
となるとどういう経路で回送したの?
245 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 11:49:56 ID:MUPpXuJh0
はるばる日本海まで回った
246 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 11:51:04 ID:ZzwVi4/gO
>>244 豊川→豊橋→小田原→浜川崎
浜川崎→大宮→高崎操(ヨ)
高崎操→越後湯沢→長岡
長岡→直江津→北長野
北長野→長野→篠ノ井→屋代
もうあれから4年経つのか…青海川〜鯨波のお立ち台のマニマニの数は自分史上最高だな
今日のあさぎり3号は新松田止まりでRSEだった。発車案内板を写せばよかった。
早朝に吉原〜東田子の浦間で接車があったらしいから、送り込みができなかったんだろうね。
>>246 さんくす
ていうか、そこまでするならバラしてトレーラーで運べばよかったのに。
>>249 たとえバラしても運転席が高さ制限に引っかかるんでね?
仮に高さ制限をクリアしたとしてもバラして交通制限を申請して8両+αも公道を牽引して現地で組み立て直すのも手間だが。
運ぶための費用には実際の運送料だけでなく、
運送準備のための手間賃も要るからな。
鉄道車両だったら通れる線路があれば
少しぐらい遠回りでも線路で運ぶのが結局安い。
252 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:31:51 ID:MUPpXuJh0
大型鉄道車両をトレーラーで運ぶほうがよっぽど手間がかかる
>>223 亀だけど、3221Fの中間5両(3226〜3230)がゆめ70よりも後に解体されているはず。
確か2002年頃だったかな・・・
LSEは譲渡先が無かったのか。
個人的には大井川・秩父・富士急あたりかもと考えてたが。
255 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:33:59 ID:MUPpXuJh0
SSEを朽ち果てさせ殺した大井川は許さないよ
長電が欲しがるかと思ったけど、あくまでHiSEの出物を待つ気かな。
RSEは展望席が無いから伊豆急でもかのうだし、
東京直通も可能になる。
LSEとHiSEのNYは最後だったのかな?
259 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:44:13 ID:X4EHnEwx0
数年前はNSEが7編成もいて展望席をとるのは容易だった
だが、今は無意味にボギー車を乱造し展望席は減る一方だ
この姿勢を続けるようではしっぺ返しがくるのも近い
7002Fって、唯一JR区間を自力で走行した編成なんだよね。
記念に残せなかったのかな。
20000形は自力で松田-沼津を(ry
試運転で静岡-三島を(ry
東海道本線の大船−熱海間のことね。
RSEは創価臨で新宿〜富士宮間を小田原線・御殿場線・東海道線・身延線を直通した。
>>254 現行フジサン特急がかなりヤレているから、そろそろ欲しそうなもんだが、カネがないとか?w
>>264 買えるもんなら富士登山電車ですましたりはしないだろう
車齢的にはLSEはすでに30年経過し、他社移籍しても老朽化によりあまり長くは営業運転できない。
さらに、大小さまざまな修理を繰り返して車体そのものもかなりヘタってきている。
移籍には大規模な改造が必要だし、それらを総合的に考えれば、歯医者が妥当なんだろう。
267 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:11:33 ID:X4EHnEwx0
LSEを廃車にするなら座席をMSEに移植してくれ
>>259 ただ、現状でホームライナーは連日満員だしなぁ・・・。
本09:35-町09:52-新百10:02発-成10:13-表10:28-霞10:36-大手10:41-湯10:45-北10:57
本--:---町09:44-新百09:53発-成10:08-表10:26-霞10:34-大手10:39-湯10:46-北10:57
>>268 だからボギー車・展望席なしをホームウエイ運用専用に、
連接車・展望席ありをロマンスカー運用専用に使い分ければいいじゃん
いつまでも連接車にこだわってるほうがよっぽど無意味だろ…
ましてホームウェイ専用車両なんて造って昼間車庫に寝かしておくなど到底不可能。
昼のボギーはさがみ・えのしま・メトロ直通専用でおk
273 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:55:41 ID:X4EHnEwx0
連接車は最高の乗り心地ですが、何か?>>271
展望席付きなんて4・5編成あればいいだろ、連接じゃなくてもいいし。
どうせ展望席展望席なんて言う奴に限ってたまにしかロマンスカー乗らない
んだろ?毎日使う者としては定員が多い方がよっぽど嬉しいわ。LやHは設備
云々は悪くは無いと思うがHWに入るのはどうかと思う。
NSEがいた頃に比べ、特急輸送が箱根志向から都市間短距離ユースにシフト
してる(停車駅も大幅増)してるんだから、NSEがEXEに代替されたのも理解
できる。
7+3のボギー車でRSEタイプの前面、8名程度の準展望車ならEXEもそんなに
叩かれなかったのかなと。まあどうでもいいけど。
そういえば7002、小田原側の頭が居ないんだけど、どこかに落ちていない?
EXEは乗務員室直後をデッキにするか、スナックコーナーでも設けてればだいぶ変わっただろう
277 :
275:2010/01/09(土) 14:14:00 ID:IV9OT8zU0
見つけた。奥の方にいたから気がつかなかった。
278 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 14:56:27 ID:KFVM6HRn0
先頃、十年ぶりに鉄復帰。
乗車&撮影をしようと思うのですが、
現行のロマンスカー運用(N○○)
を知る事が出来るサイト等は、
あるのでしょうか?
素人質問ですみません。
279 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:13:54 ID:AXT0UsFt0
>>278 現行ダイヤのは公開しているページがあったけど、今は閉鎖してる。
今のところそういうサイトはないんじゃないかと思う。
>>263 あれはカルトが破門された後だから、犬作とRSEは関係ないと何度言えば(ry
今日は本社の方の撮影があっため工場でいったん停があったが次回から無し
先頭車は車長の関係でトレーラーに載せて工場に運び24時以降に搬出
という噂を聞いた。 あくまでも噂… 信じるかry
NSEの時も昼間やってんだから昼間だよ。
284 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:31:15 ID:kEv5FClx0
ボ7(連10)+3両にすると
欠点
展望席は7両側の片方だけになってしまう
江ノ島線のホームの長さが足らないので遠足などの団体輸送で使いづらい
利点
地下直以外は作れるし輸送力の確保ができる
3両側をあさぎりとして使うことであさぎりの適正化ができる
少数の観光需要よりも通勤需要を重視したほうが良い
宣伝用に展望つきを数編成作って
それ以外はEXEみたいな通勤輸送を重視して快適で定員の確保をできるロマをつくったほうがいい
MSEみたいな地下直ができるってだけの中途半端なのはいらない
286 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:25:52 ID:ttRyDGZ8O
>>278 >>285 鍼灸.きたけん.lunar.大和止.42K.指令.2600.運用掲示板のC.L.Dから高額で販売して貰えば
>>283 大野の門の近くの状態
交通量の変化
あの時と比べてごらん
>>280、
>>285 日本海側に住んでるのに、最近ロマンスカーに関心を持ってしまい、
278さんのようにお伺いしたいと思っていました。
ついこのあいだピク増刊を書店で注文して待っているところで、
ダイヤ、運用などがわかるといいな、と思っていたのですが、
知りたいことがわかり、ありがたいです。感謝します。
(自分は撮影はまったくしないので、単に知りたいだけですが)
LSEの中間車搬出見た感じでは、大野の門の前の切り返しと目の前に出来た住宅のおかげで
先頭車の搬出は大変そうなふいんき‥
たしか、中間車で12m、先頭車で16mだよね。
俺が聞いたのは大筋きたけんと同じで詳しく書けば、
大野工場を出たあたりで毎度毎度ヲタが群がり危険であったり一部道路で交通規制を
しなければいけなくなるので夜0:30に相模大野を出発し朝の5:30にあそこにつくとの事
これじゃ皆撮れないな…
一部例の基地外軍団があそこで待ち伏せするかもしれないけど…
あさぎりの存廃が噂されてるが、JR東海から見たらライバルの東日本を介さずに
東京へダイレクトで行けるチャネルを持つことは大事。つまり、あさぎりは手放せない。
細々になっても、これからもあさぎりは存続したいはずだ。371の後継だけど、
おそらくMSEの付属編成を1編成導入するんじゃないかな?小田急が何故MSEの
付属編成を増備しないのか?この辺からも展開がバレバレだよね。
つまりJR東海の新型+MSE6連か
これは面白そうだ
>ライバルの東日本を介さずに東京へダイレクトで行けるチャネルを持つことは大事。
新幹線があるじゃないか。
295 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:29:37 ID:fWkfUMj+0
あれは犬作(駄作)の御料車だったのか、RSEのスーパーシート
>>281 そうとは知らず乗ってしまった。
道理で偉くなった勘違いをしてしまったよ...ort
296 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:31:22 ID:XJR5syWa0
>>292-294 ライバルの東日本を介さずに東京の副都心新宿へダイレクト
東海道新幹線は東京駅と品川駅だけだからね。
話変わるけどリニアモーターカーが相模原〜甲府間先行工事開業を目指してるらしい。
今日の朝日新聞見て驚いた!
297 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:35:38 ID:XJR5syWa0
>>263 1992年10月25日には団体列車「カントリーハートインアサギリ号」として、
新宿駅から身延線の富士宮駅まで運行している。
訓練運転で東海道線の三島〜静岡まで運転した。
創価臨じゃなかったんだ。
長年勘違いしてました。
有難うございました。
299 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:57:55 ID:X4EHnEwx0
7002Fが廃車、7004Fが中学生グモで離脱中
LSE2編成、HiSE2編成フル稼働
>>298 あのころは、もう御山と決裂していたら、創価臨はないよ。
302 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:55:51 ID:gZ4jnVSt0
>>299 俺、昨日のはこね1号で7004F乗ったぞ。
>展望席展望席なんて言う奴に限ってたまにしかロマンスカー乗らないんだろ?
たまにしか乗らない観光客向けの車両だろうが。関東で展望席特急車を持ってるのは小田急だけ、
沿線外からの集客に対して「ロマンスカーで箱根」は小田急の目玉商品。
>少数の観光需要よりも通勤需要を重視したほうが良い
沿線に住む客向け着席ライナーとしての都市間特急と
観光列車としてのロマンスカーの二本立てになるのは仕方あるまい。
それをどちらが優れているかのような議論こそ無意味。
休日の朝の湯本行きって、もとからほぼ展望席つきなんだっけ?
そこがじゅうぶん確保されていれば、あとは通勤特急車にするしかない。
両方合わせて余剰を出すわけにもいかないだろうから、
むずかしいよな。
305 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 03:51:49 ID:rRz1YYaA0
とうとう行ってしまったとうだな
合唱
さぁいつも通りきたけんとLunarの画像待ちでもしとくか
>>307 何を歌う? やっぱロマンスをもう一度?
>>296 相模原が相模原だとどうしようも無いけど、
噂に出てる橋本だと今度は京王に有料特急だなw
>>309 相模原だったら多摩線伸延クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!?? か?
>>310 今の計画だと多分無理。
相模原補給廠に去年、米軍が新しい施設を作った。指揮訓練センターを。
つまり、まだしばらくは返さないよ。って事だと思う。
だから、計画を変更し、矢部とかに持って行くのなら有りかもしれない。
又は基地の北側を通し、JR相模原駅を町田でやったみたいに、北に移動させる。
>>305 家から歩いて30秒のところなんだが、毎度毎度見に行く気にもならん。
>>265 富士急はそんな貧乏じゃないだろう。
小田急と同じ一部上場企業だし、PEAはJRから1億で取得しているほど。
長電がHiSEを輸送実費でもらい受けるのとは事情が全然違うだろう。
富士登山電車だって車両更新が出来ずに誤魔化している訳じゃなく
単純な記念企画だし。そんなことに金を掛けていられるほど余裕がある証。
>>311 矢部なんか何処に乗り入れしろって言うんだw
東海の次期あさぎり専用車両はふじかわと同じ系統になるらしいがどうなんだろう
作るとしたらMSEベースになると思うけど
373とMSEの連結運転かw
ふじかわで使われている373系も一緒に置き換えじゃないか?
375系(仮称)として6連と3連を作り、あさぎりは6連のほうを使うとか
あさぎりは廃止されるから余計な心配するな。
>>315 ソースがあるなら教えてください。
もし6連と3連になるなら、JR車使うあさぎりは静岡始発で、富士までふじかわと連結なんてことも出来そうだな。
東海がやるかと聞かれたら微妙だと思うけどw
>>305 ??なんだこれ!!いったい7000に何が起こったんだ??
322 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:26:35 ID:ZxdZEiXk0
>>315 根拠もない風説の流布なら止めてもらいたい。
>>322 相模原市が多摩線延長と言ったのと同じで妄想だって。
>>321 7000が廃車されたわけ?バリアフリー対応されたからもっと使い続けるのかと思ったよ。
>>324 そっ。
先週末に中間4両の内、2両がドナドナ。
来週、火曜日(かな?)残り2両。
その後、順次ドナドナ。
おっと、車庫の隣のマンションの所に集まるなよ。
近所迷惑だぞ。
327 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:54:37 ID:rRz1YYaA0
どのみち2013年には全車両VVVFにせざるを得ない
LSE・HiSE・RSE・371系・5000形は全廃、6000系チョッパ乗り入れ終了
なんでも下北沢を深く掘りすぎてしまったかららしい、これは大きな失敗だな
どうしてVVVFにせざるを得ないのか?
地下鉄など抵抗制御だって急勾配で活躍した。
MVSE
>>328 現時点で10000も20000も7000も5000も未更新8000も
将来の下北沢で求められる性能は持ってない。もちろん地下鉄も不可。
で、今から強化するとなると直流モーターはもう作ってないから
強力な交流モーターに換装して出力増強をするか、
強力な交流モーターを装備した新製車で置き換えるしかない。
=VVVFにせざるを得ない。
という意味だと思うよ。
331 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:44:35 ID:kNT/BYGi0
どうして下北沢をわざわざ人工的にそんなに急勾配にしたの??
車両面で多額の投資をしなければならないのに
元々急勾配だったところを地下化するから更なる急勾配になるんだよ。
高架化しようにも井の頭線があるし駅前商店街の反対もあったと聞いた。
そうなんだ
まさか都心に小田急1の難所が生まれるとは
井の頭線も新代田〜池ノ上と勾配があって逆立体入れ替えも難しいだろうしな
にしても近鉄大阪線青山峠並の難所が下北沢付近にできるなんて昔じゃ予想できなかったな
335 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 05:20:51 ID:zaiKuMWW0
高架線からいきなり地下駅か・・・
成城学園前駅といい、
都心部に急勾配区間が・・・・。
小田急線、ビックサンダーマウン…計画か?
面白そうだけど毎日は嫌だな。
337 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:47:40 ID:lE7+kfh90
338 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 10:59:30 ID:2YYY6aS20
今、富山に小田急ロマンスカーがトレーラーに乗っているけど何?
339 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:00:59 ID:lSm0d67w0
西部なんか馬場の坂カーブとか荒い訳詞の坂なんて箱根登山の緩い傾斜並みだぞ
まさか地鉄に譲渡か?
>>331 シモキタの手前の環七をああいう形にしちゃったからなぁ…
342 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 14:43:13 ID:kNT/BYGi0
343 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 14:46:20 ID:xSEifqb1O
EXEはTOKYO FMニュースが流れるので好き
>>341 環七は関係ないよ。必要が有れば上下逆にするから。
>>331 下北沢という地名で解るとおり沢筋なんだよ、で尾根筋が上原と梅ヶ丘。
当初の計画だと尾根筋をまたぐ高高架にするつもりが、反対運動と変な法律で
脇道を造れとなったので、用地陪乗無理となった。
だから地下でとしたから、谷筋をさらに掘り進める事になった。
ま、よけいな法律のせいだわ。
345 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:38:38 ID:BrjKrLRYO
座席の硬さなんかより7002(454席)が60253(352席)に置き換わった事により座席定員が102人も減った事の方が問題だ!共通運用のホームウェイにMSE6なんか入れたら早々に完売で苦情殺到だろ!
346 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:51:43 ID:kNT/BYGi0
100人以上減るとか酷すぎ!!!
347 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:55:57 ID:uCGaGWwN0
315 :名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:18:00 ID:i8wfgcP80
東海の次期あさぎり専用車両はふじかわと同じ系統になるらしいがどうなんだろう
作るとしたらMSEベースになると思うけど
脳内希望がデマのはじまり
>>344 >谷筋をさらに掘り進める事になった。
全部地下化すれば No Problem。
そして出来たのが東急新玉川線(旧称)だったと
長野に富山、全国に憧れの展望特急を恵む小田急は粋だなあ
名古屋にも恵んでやれw
富山ってライトレールかも?
電圧どうするんだよw
併用軌道を走ったら犬山橋もびっくりだ
355 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:39:43 ID:whsIHmlR0
MSEに、JR東海で導入予定の新しいATSの機器箱があるってきいたけど、
それが、倒壊の「浅義理」専用車両がMSEベースになるかも、
っていう情報と関係あるの?
356 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:44:39 ID:FmephoEP0
>>354 富山地鉄は直流1500Vだし過去にJR681系も乗り入れてるから問題ないだろ
358 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:31:54 ID:+wKDvacc0
>>356 地鉄は故障だらけで681をぶっ壊したからやめただろ
359 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:59:47 ID:bGnuX32I0
>>358 681系自体がブレーキが弱かっただけで・・・485系よりも
360 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 01:31:31 ID:kS+UBHrT0
これこれ、変な文体で書き込むから、
地鉄スレが湧いてしまったじゃないか!
361 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:11:42 ID:IzyRrSo3O
ところで今日あさぎりなんかあった?伊勢原で待避がなかったんだが
LSEが通勤車みたいに陸送の時に色を消さなかったのは譲渡されるからだったんだ。
町田1619発はこね号新宿行は車両故障でウヤらしいな。
364 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:19:55 ID:ldY3X8YY0
俺が車種を当てる、
おそらくLSEだな
365 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:30:08 ID:QvojUEzHO
366 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:35:24 ID:jN+v/FhJ0
それ、平日ダイヤ?
ソースは?根拠可能性は?
367 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:37:57 ID:cEyp/Ewt0
故障ははこね28号でN51だからVSEが充当
368 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:46:58 ID:ldY3X8YY0
VSE新型なのに故障するのかorz
VSEはもうデビュー5年目だし1世代前なのに
いまだに新型とか言われてるのを聞くと違和感を覚える
鉄道車両の寿命からしたら、まだまだ新しいほうでしょ
371 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:03:57 ID:jN+v/FhJ0
ライトのある前カバーがポロリ?
エッチ!
N51運用の50000形、13時40分に新宿を出発する前にも車内点検を
行っていたよ。故障当該50001F。
374 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:34:36 ID:jN+v/FhJ0
チ○コ(連結器)が丸見え?
>>374 あ、SSEが連結器カバーを開けて運用しているのを見ると、
当時の付近の子どもたちはそう叫んでいました。
MSEと違って、スカートの奥に引っ込んでいる色白な割れ目
もしくは、ホーケイ!
377 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:28:55 ID:jN+v/FhJ0
着けていた「ケース」が外れたケースなのかな?
378 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:29:52 ID:ldY3X8YY0
つまり包茎手術か
379 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:31:51 ID:jN+v/FhJ0
「高○センセイ、○須センセイ。ご乗車でしたら至急、展望車までお出で下さい。」
の車内アナウンスがあったとか?
そして、展望席からカメラ目線で、「Yes,Takasu Clinick!」
デザインによっては実際の車齢と乖離するからな
伊予鉄に渡った京王3000系(最終ロット)はあれでもHiSEと同期・・・
今日はこね35号で小田原に向かっている時、秦野駅の上りホームの4番線にVSEが「回送」表示で止まってた
ので「おや?」っと思ったのだが、車両故障だったのか。しかし、VSEは壊れやすい車両だな
382 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:48:25 ID:ldY3X8YY0
え!!??
80年代後半まで京王3000系作ってたの??
>>382 増備の途中からチョッパ制御車に変わったり、新製時より冷房搭載などの
変化はあったけど、最終ロットは1987年製だよ。
>>359 681は1M2Tな上に歯車比が高速寄りなもんだから連続上り勾配でモーターに
かなりの負荷が掛かって焼けた。
>>381 VSEに限らず新しい程複雑な機械化が進んでるので、
故障したら運転士が応急処置出来ないんだよ。
>>256 それは絶対ない。各停運用無理だし汎用性ないからこれ以上はもらいません
東武8000系の最終ロットがLSEの第1編成より若いし211系の最終ロットがRSEの同期だからなあ
一方で南海ラピートはEXEより先に作られているという・・・
京王3000系のクハでRSEと同期があったような・・・
HiSEができた前年まで新幹線の0系が作られてたし
391 :
名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:00:38 ID:ldY3X8YY0
でも0系は0系で置き換えてたじゃん
そんな事よりLSEとHiSEは終わりだよ。
RSEも続くらしいし。
京王3000系は1988年まで製造されてる
一方でHiSEの窓処理は8000のを応用してるからまだしも、
LSEは5200あたりのを応用してるからHiSEより腐食進行が早そうだな
固定窓だから通勤車みたいに雨水がそれほど侵入してこないだけマシだろうけど・・・
394 :
名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:13:10 ID:Ue9HauJq0
今後20年間、小田急ロマンスカーはEXE・VSE・MSEの3種類でお送りします
EXEも車体載せ替えだな。
九州であさぎり復活
>>392 車両老朽化の前にあさぎり自身廃止なんだよ。
>>396 MSEに置き換えだろ。
東海は公式には否定してるけど、MSEにATS-PTが設置されてるのは公然の秘密だし、
373系の置き換え用としてまんまMSEの375系を投入する可能性もあるかと。
ただし、あくまでメトロ非乗り入れの地上線専用として。
>>399 371系の書き間違いだった。
スマソ。orz
ちなみに昨日故障したVSEは大野車両センターの小田原線側庫内。
20人くらいが4号車らへんを切り離して、必死に連接台車を今見てるよ。
そのせいか、N52運用は珍しくHiSEの10001Fが代走してた
最近はMSEで代走することが殆どだけど、そのMSEも喜多見検車区内で点検してたのか?
東海は371系と373系セットで置き換えになるだろうから
>>399はあながち間違っていない
あちらさんは部品共通化できると言って未だに2000形とほぼ同期の313系投入している位だから特急型もそうするだろう
375系作って371系は廃車、373系は大垣転属
だってそれは誰かがメトロおちんぽ号と言いだす恐れもあったし・・・
>>406 で、このスレで最初に言いだした人は誰よ?
>>404 >373系は大垣転属
ふじかわ号もMSEタイプの車両になったら、東海を大絶賛してやりたい。
>>395 LSEの廃車体で(ry
>>399 サンライズみたいに、
所有権・車籍だけ東海に置いて運用・管理は小田急に任せる方法もあるな。
>>402 あらかじめ予定組んでの代走と緊急入院では違うと思うよ。
412 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 03:48:04 ID:J/CHyPt3O
特急ロマンスカー・LSE(7000形)の車両変更について
特急ロマンスカー・LSE(7000形)につきましては、点検の結果、車両の一部に不具合が発見されたため、当面の間、運転を休止し、他の車両に変更いたします。
これに伴い、すでにLSE(7000形)の特急券をご予約・ご購入のお客さまにおかれましては、
座席が変更となる場合がございますので、ご乗車の際には駅係員または乗務員までお申し出ください。
お客さまに大変ご迷惑をお掛けいたしますことを、深くお詫び申しあげます。
なお、ご不明な点は下記までお問い合わせくださいますようお願い申しあげます。
※その他一部のロマンスカーも車両が変更になる場合があります。
<お問い合わせ先>
小田急線各駅窓口
小田急お客さまセンター
03−3481−0066
ガイダンス1番「特急券のご予約」(10:00〜18:00)
http://www.odakyu.jp/support/info_161.html
何だこれ?
重大な不具合だと全部アウトだぞ
急遽MSEの追加発注になってしまう
台車、台枠の深刻なクラックとかじゃないと良いのだが
416 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 05:04:39 ID:lVx+qsqi0
夕方以降のホームウェイとかの利用客ならそれほど影響はないけど、
子供とかにせがまれて展望席予約した(あるいは今後予約する計画あり)ファミリー層とかには
ガッカリなニュースだな。
こうなると展望席がある車両って、
VSE×2
HISE×2
の4編成のみ? 競争率が高くなっちゃうな。
■車両不具合による車型変更について
1月14日(木)・15日(金)のはこね17号、はこね18号、はこね31号、はこね32号は、VSE(50000形)からMSE(60000形)に変更して運転いたします。
LSE(7000形)については、車両の一部に不具合が発見されたため、当面の間、運転を休止し他の車型へ変更して運転いたします。
対象の特急ロマンスカーの特急券をご予約・ご購入のお客さまにおかれましては、座席が変更となる場合がございます。
ご利用のお客さまにはご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
418 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 08:02:08 ID:66qqWGGzO
今日の場合
N31→LSE(故障)
N67→HiSE
N33→HiSE
N34→LSE(故障)
N52→VSE(故障)→MSE
N12→LSE(故障)
LSEの故障は痛いな
>>417 VSE展望席目当ての人かわいそす・・・
LSEは、一編成を廃車解体したから、そのときに解体に伴って普段見られない部分が現われ、
そこで何らかの経年劣化、経年疲労みたいなのが見つかったのかも。
LSEはどの編成も見るからに中年の侘しさ、くたびれたオジサンのお疲れの背中の雰囲気みたいなものが漂っていたから。
早めに引退させるなり、欲しがっている所に「劣化の責任は持たない。」という但し書きをつけて譲渡するなりすればいい。
今回の運用変更じゃないけれど、
昔同様にVSE→MSEの運用変更に直撃されたことがある(2ヶ月前の10時に展望席最前列予約で)。
当日ホームで言われたから、近い時間のVSEやHiSE、LSEの展望席見てもらったけど当然空きはなくて、
一応一番前の席にはなったものの、当然展望席とは程遠い展望しか望めず……。
371系乗ろうと沼津→新宿で予約していた時も、早朝のホームライナーの時に沿線の事故だかで371系使用のあさぎり運休とか。
その日は払い戻して新幹線に乗車。371系はまだ乗ったことがない。
スレチだけど東海道新幹線で500系の指定席取ってたら300系が来たり700系が来たりで(2回500系予約して2回ともそうなった)、
結局未だに500系は乗ったことない。
珍しく関西に行ったときに、681系or683系に乗ってみたいと思ってサンダーバード指定取ったら、485系の変更に当たったこともある。
それっきり681系or683系に乗れる機会すらない。
こういう運用変更のニュースを見る度に、俺の運の無さについて考えさせられてしまうww
422 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 13:17:45 ID:JYDUKsw00
N34・N52はMSE60000形が充当中
このままLSE全滅ってないよな…
運用のやりくりがつかなくなったりで最悪の場合は特急料金返納のうえ、
ロマンスカースジに極力近づけた通勤車臨出すしかないな
425 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 13:42:52 ID:JYDUKsw00
426 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 13:54:21 ID:66qqWGGzO
中の人kwsk
ん?50001Fも故障なの?
>>426 いったいどうしたの?
コンピュータウイルス…の訳はないかw
スレ違いだと思うんですが質問させてください。
この前小田原から新宿までロマンスカー乗ったんですが
「愛甲石田」って駅の前後だったと思うんですけど
向かって左手に変な形の茶色いビルがあって、それがすごく気になってます。
あれってなんなのか分かる方いますか?
ググったんですけど全然わかりませんでした。
すいませんが分かる方いたら教えてください。
431 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 16:49:26 ID:CLWuMVL/0
VSE1編成とLSE全滅でも一応運用分のロマは足りているのか
>>428 大野所にいたままだった
編成自体は10両編成を組んでたけど
N12(ホ75)とN31(ホ91)は兼務させないとウヤが発生する可能性があり
ホ75を終えたら即新宿へトンボ帰りしてホ91に充当する感じでな
435 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 17:39:26 ID:66qqWGGzO
>>432 N52竊誰72繧貞?シ蜍?
>>434 HiSE髯仙ョ壹↑繧牙庄閭ス
迚ケ諤・霆翫?ッ50001F縺ィ?シャ?シウ?シ・?シ鍋キィ謌宣屬閼ア縺ァ繧ョ繝ェ繧ョ繝ェ縺ョ迥カ諷九↑縺ョ縺ァ蝨滉シ第律繝繧、繝、縺ェ縺ョ縺ァ閾ィ譎ゅr險ュ螳壹@縺溘i雜ウ繧翫↑縺上↑繧?
436 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 17:41:16 ID:66qqWGGzO
>>432 平日 N52→N72を兼務
>>434 HiSE限定なら可能
特急車は50001FとLSE3編成離脱でギリギリの状態なので土休日ダイヤなので臨時を設定したら足りなくなる
今回車種統一をしていないメリットが出たな
こういうときに予備車がいっぱいあって良かったわ
MSEの予備を去年作っていなかったら4000の無料特急が出ただろうから残念だな
VSEも2月まで直らなかったら
メトロおさんぽ運転による車両不足でさがみ号の4000代走がある事を期待するか
RSEが試運転やってた
13時過ぎ、伊勢原方面へ走り去っていったのを厚木で確認
こんなときに試運転する余裕あるのかよ
>>441 おいおい、一体どこのスレと間違えての誤爆だい?
このタイミングで不具合発覚って解体してみて初めてヤバいことに気がついた感ありあり。
でも、MSEを一本作った後だったからタイミング良かったといえば良かったんだろうな。
>>442 >>430の変な形の茶色いビル
のこと
まあすれ違いだけど
全検って解体同然まで分解するのかと思ったけど気がつかなかったかい
445 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 18:55:36 ID:7+makSt+0
N33 10041F
N34 60253F
N52 60252F
N67 10001F
どっちにしろ下北地下化で廃車なんだから変わらんような気もするな
展望付きの連接車を今すぐに作ることは出来ないから
代わりの車両がMSEになるのが嫌だな
7003Fが昨日試運転して何か不具合が見つかったケースも考えられる
にしても今日試運転したRSEは明日にでも復帰すると思うがVSEのほうは・・・
モノレールみたいな最悪事態に陥ったら土休日さがみやえのしま運用のEXEをはこね運用に回して、
代替車両がくるまで快速急行に変更する可能性もゼロではない
現状だと7000は1ヶ月ほどで順次復帰
しかし月末にはMSEを一回大野に入れなきゃいけないし…
実際に全廃とか言っても北館林と千葉の収容能力からしても1ヶ月に1編成が限界だから最短でも4月までは見れるよ
まぁ皆さんMSEのレア並びが撮れるから7002が解体されたことに感謝しとけ
Re: 車型変更
投稿者:通りすがり 投稿日:2010/01/14(Thu) 17:47 No.11936
LSEは床下機器に不具合が見つかりました
よって一部の機械を取り替えます
一応再来週に交換部品が納入されるようです
>>433 報告どうもです!
LSEは床下機器の取替えだとして、
VSEの方はどんな故障なんだろう?
452 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:29:19 ID:Gn7Xt4b/0
中間台車のアクテブダンパー?
そういえばVSEって前も故障してなかったか?
VSEは欠陥多すぎるだろ
穴間が大杉なんじゃなくて、あまりにいろんな新しい機構を盛り込みすぎたということ。
複雑な機構を組み込めば、それだけ胡椒に至る(遭遇する)確率は高くなる。
通勤車両のように、実用一番で余計なものを極力排除して単純化すればそれだけ営業運転中に
胡椒に至る確立は低くなる。
本来、VSEは予備編成も含め3本から4本製造されて然るべきだった。
>>453 たしか新宿駅で緩開しなくなっちゃったんじゃなかったっけ?
LをVで置き換えるべきなんだよな
無事な車両同士をつなげたフランケンLSEの登場はまだですか
末期の伊豆急2100系R2編成ですかなw
もし修理にかかるようなら、まさかの253レンタルも有り得るな。
田町や中野にたくさんいるぞ。
ま、253はEXEにすら敵わないと思うが。
460 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:46:06 ID:76jiYKEF0
展望車はもう要らない。この前も人身あったんだし、危険な上に客をトラウマにするんだからな。
253は小田急走れますか。
253御殿場線入線が見れるんですか。それは嬉しい。
>>460 展望車はVSEだけで良いと思うよ。
ビジネスから観光、お買い物などのお手軽指定席特急増発のために
老朽化してる LSEやHiSEをMSEが置き換え希望だよ!
複々線完成したら 本厚木、小田原、藤沢〜大手町、北千住の特急を平日2往復運転して欲しいね。
VSE改良版の増備を期待したい。50050でも50500でも番号空いているだろ。
そうねぇ、展望窓の脇に前方に向けて鋭利な槍を並べて付けて、グモ除けにしてほしいな。
むしろ、確実に止めをさしてくれると期待されてグモを呼ぶんでない?
展望席の客の安全が第一だからそれはいいんだよ(w
MSEホームウェイ初投入したのか
>>466 MSEは6連は3編成あるけど4連1編成しかないけど大丈夫か?
ソロソロ4連をもう1編成作り 6連×3 4連×2体制で行かないと回っていかないかんじだが?
468 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:58:37 ID:L+6K9RWP0
週末はしばらくMSEのスーパーはこねが見れそう?
>>463 そのアイディア、いい案だ。ほかでも応用できる!!
高速道路で、酒気帯び運転のトラックに
追突されたりしないために、使える。
追突したら、その大型車の運転手が串刺しになるような槍をつけておけば、
誰も追突しない。
というか週末大丈夫か?
LSEで×や△な列車をMSE6で運転だとあぶれる客が発生するぞ
航空会社みたいに「協力金」をお渡しして別列車に振り替えてもらうとか。
472 :
秦野市民:2010/01/15(金) 01:10:23 ID:EtjFvEVr0
新宿発MSEホームウェイ乗ってみたいな
いまだにMSEは未経験
でもLSEは還ってきてね。
MSE6+EXE4て可能なの?
500形の二の舞はゴメンだなぁ
>500形
どこの500形?
京成青電? 京急のクロスシート車?
ロッキードっしょ!
477 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:05:56 ID:gh5ObcHh0
>>463 最近になってグモが小田急線内で乱発してることが問題になってVSEの増備を控えている部分もある
478 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:14:52 ID:QWxG809w0
>>473 予約のインフラや現場運用ができんだろ
オペが変りすぎ
まぁ、連接部分が大破して脱線事故とかにならなくてよかった
VSEの増備は価値がなくなるからしない
とりあえず、LSEは台車と車体の接続部分の亀裂(75ミリ程度)が見つかったためらしい。
一ヶ月をめどに運転休止。もしかするとHiSEも検査するかもしれない。
やっぱり解体した後の劣化検査で問題が見つかったんだと。
直すとしても平気なのかそれ・・・
もうMSE作ったほうがいいかも
ひとにあげた分はだいじょうぶだったんだろうか。
>>483 できれば、これ以上展望車を減らしてほしくないものの、
VSEもう1本よりも、MSE増備の方が現実的だろうな。
急場しのぎとして、アボーン予定の通勤車に、
LSEの廃車発生品のクロスを取りつけて、低価格優等車として走らせる。
種別は準特急・・・
しかしこの一連のLSEの件は、
1800形+吊掛4000形の組成で脱線したのぐらい致命傷じゃないか?
>>484 そっちは豊橋でオーバーホールしたんじゃなかったっけ
489 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 16:45:31 ID:ZhBlKX6fO
今回の流れは7002Fの解体中に劣化を発見し同時に大野総合にいた7003Fも同じ症状が見られたのとそれと同時期に50001Fにも不具合が見付かる。
向こう一ヵ月はLSEは営業復帰は無理なのでメトロおさんぽ号の時期に予備車がない状態になるので他の特急車に不具合が発生したら運休なのも考えられる
>>488 長電に行ったのは日車でバラシタから大丈夫
ちなみに10001Fは昨年末に全検明けなので問題ない
50001明日から復帰するみたい。大丈夫なのかな
VSEは小田急の顔だからな
LSEがダメで車両が足らないとはいえ
50002は大丈夫なんだろうから50001の復帰はまだ後でもいいと思う
メトロおさんぽの時期に他の車がダメになったら
MSEかEXEの10両運用を6両と4両にばらせばいい
前日までの予約客だけなら4両でも何とかなるでしょ
当日客は知らんということで
>>489 いや、10000も検査するかも
これまでチェックしてない箇所だったから
これでJRのE331もまた一段と量産化から遠ざかった
やっぱり連接は難しいんだね……。
E331は連接構造よりDDM主電動機のほうが要因でしょ
メトロおさんぽまでにLSEが復帰してなくて運用の回しが利かないとなると、
急遽通勤車両の臨時快速急行に変更かウヤになり、
特急券購入済は払い戻しなんてことにならないといいが
497 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:34:05 ID:P6q5oA8QO
安全を最優先する素晴らしい会社じゃないか!ましてや隠蔽もせずに状況を公表し、コンプライアンスも遵守している。
展望が一時期減るのは惜しいが、この機会に総点検をして、ロマンスカーはいつまでも夢と安全を伝統にして欲しい
多分、明日9時30分までに何もなければスーパーはこね13号で50001は復帰するよ。やっぱり土休日ダイヤでVSEを動かさないのはまずいんだろうね
で、車両故障で後続車両が救援に向かって大混乱とか‥
>>496 土休日は6両2編成ともMSEは予備車扱いだから1本をおさんぽに使って
もう1本を7000の代走に使えば多分大丈夫。あとは10000をフル稼働させれば
いける…と思う。おさんぽ号は片道だけだからだいじょぶじゃない?
>>499 ありえるから怖い…
VSE故障で4000が救援に
4000も故障してEXEが救援で30両編成を期待していいか
502 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:39:10 ID:AeXrocFz0
>>498 今日無事に試運転終わったから、予定通り明日から復帰だよ。
HPからも削除されてるし。
まあ明日は、メトロはこねもあるから、あまり珍しい代走にはならないよ。
VSEのことHPに載っていたっけ?
LSEの次世代特急車は、LSEの格調高さを継承した車両にして欲しい。VSEやMSEはヤダ。
時代は変わるもんだな。
NSEが揃っていたときにLSEが出てきたときには、
なんかのっぺりとしてバスみたいなライトをつけた奴だ、
という印象を持ったもんだが。
予定外に展望席→一般席になったら、希望者には無手数料で払い戻しすべき
本来ならVSE→他の車両でも無手数料で払いもどすべきだが
そういう運用をやってるとしてたら、さすが小田急というところだが
やってないなら、所詮はJRと同レベルの鉄道だなw
しかし、金額の内訳はあくまで特急料金で
展望席のために追加料金取ってるわけじゃないから
なかなか難しいよなぁ。
>>507 だからこそ、やれば「さすが小田急」
やらなきゃ、その辺のボンクラ鉄道と一緒なんだよ
追加料金を取っているなら払い戻すのが当然の責務
当然のこと+αをやるからこそ、信頼を得られる
>>506 いつから小田急は「展望席料金」を徴収するようになったのかと。
いつから小田急は「VSE料金」を徴収するようになったのかと。
レストランとかで店員に「誠意を見せろ」と怒鳴ってるクレーマーと同等だな。
過去の例だと、一般車両になったら特急料金は払い戻しだが。
>>506 車型変更を理由とした払い戻しは無手数料だよ。
それともタダで特急に乗せろって話?
511 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:25:13 ID:fZr4hg2Y0
VSE→通常通り
LSE→EXE、MSEで代走
でおK?
512 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:27:37 ID:jgCT5Gog0
このままLSEに乗れなくなったら泣く
せめて座席をVやMに移植してくれ
513 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:31:01 ID:UiUhdSS70
MSEのHW91 さっき見たけど
違和感たっぷり
@江の島線沿線住人
514 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:54:18 ID:HfLgEscAO
>>511 VSE→通常(但しトラブル時 MSE)
LSE→HiSE.RSE.EXE.MSE
しばらくはこの流れになる
@clubで予約してたHISEさがみ、MSEになってた…
てか購入も取消も変更も出来ないのは何故??
当該HISEは前後のLSEはこねに充当したんだと思うが…
516 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 04:45:33 ID:wSl2pWmO0
>454
>本来、VSEは予備編成も含め3本から4本製造されて然るべきだった
まさしくその通り。直ちにVSEを4編成追加するべし。MSEはダメ
>>515 空席照会はLSEのままだけど@clubの会員さん向けには
代走車両で表記されてるのですか?
>>431 430です。
ありがとうございました。すっきりしました!
>>517 逆で、予約確認画面はHISEのままだけど空席照会画面ではMSEに変更になってた
久々の赤いロマンスカーだったのに残念orz
でも初めてMSEに乗れるから良かったといえば良かったかな。
先頭台車での話やけどLSEの前展望に乗った時床下から「ゴキバキ」と
小田急の車両にしては考えられない音を発したたことがある
赤いLSEだったのは覚えてるが車番までは見てなかった
台車の陀行動?なだけかもしれんが、これが前兆だったのかな
陀行動を起こすことで台車と車体の接続部分に負担がかかったのかも
521 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 13:58:28 ID:YLtszoue0
まさかLSEは構造上の欠陥で前車廃車なんてことはないよな?
20日の唐木田ホームウェイ75号が・・・
523 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 14:38:31 ID:jgCT5Gog0
NVSE(NewVSE)を新規に作ろう
岡部とは縁を切って
十連固定のMSE-Plus.
登山線とあさぎり運用諦め、小田原・新宿(+地下鉄)間での乗車定員アップ
>>521 LSEって30年走ってるんだし、ただの老朽化だろ。
>>522 貴重な情報ありがとう
でもいまのところ変更で表記されてるの20日だけだね
なんでだろ〜
527 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 16:09:08 ID:VAoJXsEU0
はこね11号、12号、さがみ69号、84号、75号に乗ったか見た方。
何が代走してたかすいませんが教えていただけませんか?
528 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 16:11:50 ID:4ngrtQzy0
>>520 壊すんじゃね〜よw
>>526 部品の手配が済んで、確実にその日は修理するって意味じゃね?
そろそろ30000も車体更新適齢期じゃないか?
7000も新製15年で日車送られたし。
10000と20000は更新せずに廃車だと思うが。
EXEは塗装変更すべき
21世紀を走る特急なのにイエローとダークブルー世代から、さらに一世代前の塗装だなんて
EXEはあの塗装にあの内装だからいいんだよ
通勤客には好評だし通勤用ロマンスカーとして最高の出来
>>527 踏み切りで待っていたときにHISEが通過したけど
035か375で運用されていた10001で異音がしたような
LSEが故障しているからHISEも故障して異音がするように思い込んでいるだけで
気のせいだよな?
532 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 17:47:12 ID:RQXvud+Y0
30年も走っててて欠陥も糞もねえだろ
単なる老朽化 東急の50年ステンレスカーとは違う
533 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 17:55:06 ID:YLtszoue0
小田急50000形は中間車の車体長が13800mmだがこれは通勤車の台車中心間距離とほぼ同じじゃないか。
E331系も同様。
7000形や10000形は12500mmで定尺レール区間を走行するとジョイント音がほぼ同時に聞こえるという面白い性質がある。
534 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:31:51 ID:fZr4hg2Y0
>>522 しかも前展望売り切れてるしw
乗りに行きたいなあw
多摩線をVSEで乗れるなんてまたとない機会だし仕事休もうかなw
535 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:45:58 ID:wSl2pWmO0
>NVSE(NewVSE)を新規に作ろう
岡部とは縁を切って
それは正しいね。
ついでに11両に戻して良いのでは? 4m連続窓はこだわる必要ないし、
5度傾斜と8号車の車椅子用ステップ(使用していない)は余分だったと思う。
また、旧喫煙スペース分は物置になっているので、この分座席数増加が可能である。
536 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:53:35 ID:YLtszoue0
名鉄パノラマカーみたいな展望席ありで20m車体のロマンスカーを製造きぼんぬ
>>531 束の下手な特急型よりずっと良いね。
向こうの最高レベルですら、EXEには届かないと思う。
>中間車の車体長が13800mmだがこれは通勤車の台車中心間距離とほぼ同じじゃないか。
軸重や建築限界の関係だな。
EXEはバブルだから内装は豪華
一方のVとMは板座席流行の波に飲まれて・・・
540 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:38:33 ID:fZr4hg2Y0
1/20のVSEの前展望、5000円出しても良いから乗りたいなあw
EXEって373系並みの評価を受けてると思ったが違うのか
>>539 それに加え、デザインに凝りすぎて使い勝手も悪い。
>>541 EXEも373系もGデザインとっているから使い勝手ではいいと思う
ただEXEは既存のロマンスカーと比較されがちだし373系はながら運用も担っていたからどっちも評価が低く見られがち
EXEはバブル崩壊後の不景気特急。だから外装色も内装カラーも不景気。
Gデザインは申請すれば3割強取れるものだから、あてにはならぬ。
>>539 >EXEはバブルだから
EXEの登場時(1996年)ってとうの昔にバルブははじけてるぞ。
HiSEやRSEは出た時期も車両そのものも典型的なバブルカーだが。
EXEはバブルだからw
だが色彩や空間の雰囲気は同時期の他社車両より一線を画してると思う>VSEMSE
居住性を犠牲にした雰囲気作りだったけどな
549 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:12:32 ID:jgCT5Gog0
次のロマンスカーは過去の経験の集大成として完全完璧な車両を作ってほしい
550 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:16:16 ID:YLtszoue0
EXEで電動車を極端に少なくしたのは失敗だったのでは?
10両編成時のMT比が209系よりも過酷な3.5M6.5Tって・・・。
モーター出力は小田急で最大の195KWだが。
どおりでEXEは通過時の騒音が爆音なのか・・・
373系よりはマシだろ
373系のあのやる気のないモーター音、俺は好きだな。
嬉々として代走の画像を上げてる奴ら結構いるけど、正直言って気分の良いものではないと思うのは俺だけか?
「珍しいもの」って解釈なんだろうな。
ネタとしてはアリだとは思うが、確かに現場の苦労を考えると……な。
故障とかじゃなくて単に車両運用上の代走ならいいんだけど。
現場の苦労を理解しつつ、趣味的に楽しんでるぶんには、
別に人が死んでる訳ではないから構わないのでは?
今後の運用を現場に問い合わせたり「トラブルによる運用変更が楽しい」と
露骨にコメントしてなけりゃ、そこまで他人の所作に目くじら立てる理由もなかろうと。
所詮は趣味の見地で追っかけてるんだろうし、
紋切り型の断罪も息苦しいんじゃないかとも思うね。
ま、お互い程々になw
最近ここで373系の話する奴がいるがスレ違いだろ
あっちの車両スレで373系廃車しろと騒いでいるやつがいるし
373系は警笛の音が大好きだ
559 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 23:59:11 ID:YsmseCeuO
>>549 となると、次は「CSE」か…
Complete Super Express
Comfort Super Express
小田急70000形「CSE」は、今までの集大成で完璧な、快適さを追求しました。
みたいな
560 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:01:20 ID:cBbClSTt0
>>569 Central Super Express
千代田線直通特急って、
なんかいつ見てもガラガラ・・・
たまにメトロホームウェイで「お、今日は盛況か?」と思ったら、
後ろ4両がガラガラだったり・・・・
もう全列車6両にして、
4連には小田原方先頭車にATC追設&中間車2両製造・組み込みで6連の60254Fにでもしたほうが
いいんじゃね?
残りの6連が片方食パン顔で編成美が損なわれるから却下
新宿発6連+千代田線発4連とか電波発言をしてみる
EXEは「リクライニング機能が無いも同然」なんで原則避けてる。
椅子の形状そのものは似たようなもんだが373の方が全然マシ。
さがみ72号が60000
はこね5号が10000
突放を期待。
50000のHWって初めて??
570 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:19:38 ID:0SBVUtyb0
>>565 おまいとは気があいそうだwWVふじかわで373に乗ったが
そのときにEXEがクソ車に感じたwwww
結論:EXEはカス車だから一刻も早くあの世に送れ
万が一暫く残るにしてもロマンスカーを名乗るな
あの世に送るのはリクライニングしないHiSEとバッタンコシートのLSEが先です
大野の88番に7001Fが入っていた
廃車解体の準備なのか?
YES
順次03Fも解体して04Fでさよなら展示会をして全廃です
>>574 ちょっとはスレをさかのぼって読もうぜ。
577 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 14:39:51 ID:JZPGZOKKO
LSEは修理不可能と判断され廃車になります。詳しくは今週中に公式発表がある、その為3月に行われるダイヤ改正時の特急車運用を再編しなければならない。
578 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 14:40:39 ID:LT+tx8zm0
小田急モノレールの悪夢再来か
やっぱり・・・。
形式丸ごと休止扱いなんて前代未聞、聞いたことがなかった。
修理不能というより、車体の最も根幹の基礎部分を事実上作り直しに近い修理を施して再生する意味がないということだろう。
急ぎ、次期ロマンスカーの開発と製造に着手するか、MSE/VSEの増備を決定するか、
あるいは既存車両(HiSE/RSE)の大幅使用延長(更新)を行うか。
最後にもう一度だけ乗りたかった・・・
えっ?
いくらなんでもデッキがなくシートが色あせてくたびれている373系がEXE以下はないだろ
×いくらなんでもデッキがなくシートが色あせてくたびれている373系がEXE以下はないだろ
○いくらなんでもデッキがなくシートが色あせてくたびれている373系がEXEよりマシはないだろ
MSE代走のさがみ75でMSE初乗車だ
ブルーリボンも獲得したLSEがサヨナラ運転もなしに引退なの?
歴代ロマンスカーはみんな盛大なセレモニーでお別れしてたのに・・・
走らせるのが危険な状態なら仕方がない
沿線のラグビー部やアメフト部などの学生を呼んで
夜間に手押しをして貰って走らせるなら平気かも
>>585 ロマンスカーに乗って死ねるなら本望だろう
それに今まで何も事故がなかったんだから1回ぐらいサヨナラ運転で走らせても大丈夫でしょ
何かあった時のために乗客に予め例え死んでも小田急を訴えないという誓約書を書かせればいい
とにかくブルーリボン賞も獲得したロマンスカーの最後としては寂しすぎるだろ
>>584 大野の車庫内引込み線→解体線へのサヨナラ運転なら多分可能。
>それに今まで何も事故がなかったんだから1回ぐらいサヨナラ運転で走らせても大丈夫でしょ
甘い
鉄道会社としてはできない
「盛大なセレモニー」というなら
大野車庫に坊さんを大勢呼んで、盛大な葬式を(w
ってかロマンスカーの売りの展望席付き車両が激減するね
こんなんだったらNSEを1編成ぐらい残しておけば良かったのに
ゆめ70とかさ
VSE増備しろよ
こうなるとどっかで向ヶ丘遊園正門前方式のサヨナライベントだろうな。
さすがに停車中に床が抜けるとかは無いだろ。
さよならイベントやるとしたら、唐木田かな?
おまえら釣られすぎだww
このスレ以外で、どこにもLSE廃車なんてない。
88番だって、緊急入場で留置場所が不足しているからにほかならない。
597 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:13:50 ID:oGreGauq0
明日出番だから、情報をリークしてやろう
598 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:20:05 ID:BZNwxVWt0
最後に乗ったのは箱根駅伝の帰りでした。しかも1番前の展望席でした。
あのとき撮影すればよかったと後悔しています。
600 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:23:08 ID:Bz5ktzix0
7000はそのうち解体。
10000を更新して使えとか言ってる奴らバカなの?
更新できないから長野にやったんだよ。
は?更新できるから長野にやったんだろ
更新できなかったら廃車じゃん
小田急で運用するためには更新できない。
長野で運用するためには更新できる。
台車は鉄道車両の安全上の一番の要、ここに問題が発生すると通常業務は行えない
会社としても危険を承知した上で走らせるわけにはいかないのだ;;
形式ごと緊急に休車したのが証拠だって曽祖父が嘆いてた;;
>>579 >>形式丸ごと休止扱いなんて前代未聞
つE331
ってコイツも連接台車だったな。
605 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:59:54 ID:Bz5ktzix0
>>601 明日にでも国交省行って掛け合ってきなよ。
更新できるんだから小田急でもっと走らせてあげてくださいって。
E331は1編成しかいないだろ
そもそも試験的要素の塊だし
ハイデッカーだろうが、ダブルデッカーだろうが、ワイツゼッカーだろうが、バリアフリーに適合するように
出入り口の拡幅等による一部車両の座席数の減少や、昇降機(エレベータ)などの設置などの大規模な改造を
甘んじて受け入れるならば、バリアフリーに適合した更新は可能。
その更新に要する費用や座席数の減少などが、今後使用継続可能な残存年数や、
新車を製造した場合のコストや新車の耐用年数などを総合的に判断して、
HiSEは然るべき時期が来たら下げることにしたということ。
しかし90年製のRSEまでもが抵抗制御とはなぁ
当時はバブルなのにそういうところをけちっていたのか・・・
609 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:09:32 ID:Bz5ktzix0
ケチったんじゃなくて信頼性云々だろ
610 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:11:29 ID:vWOtedbo0
倒壊のセントラルライナー相当の車両を用意してJR線内急行扱いに戻して
実質値下げすればいい
70年代後半からの省エネの流れを汲めば、抵抗制御が環境に反していることは自明
信頼性云々は言い訳だよ
>>609 そう。
車両部長がVSEのDVDで、そのようにコメントしてる。
614 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:03:08 ID:Bz5ktzix0
>>613 そんなんで謝らないといけないのか。
お前さんの頭の中はなかなか面白いな
615 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:05:30 ID:ZVjvd06p0
>>600 10000は更新できないということですが、
現役の2編成はいつ廃車ですか?
NG推奨
ID:Bz5ktzix0
617 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:09:21 ID:Bz5ktzix0
用なしになったら。
代替の車が来たらってとこだろ。
俺の書き方が悪かったが、更新しようと思えばできるはず。
ただ、あんな変な形した車をバリアフリー新法に適合できるようにするにはアホみたいな金がかかって、今後大して走らない車にそんな金つぎ込めないって話。
618 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:09:30 ID:yN63l44FO
N11,N12…20001F,20002F
N21,N71,N72…60051F,60251F,60252F
N31,N32,N33…10001F,10041F,60253F
N41,N61〜N47,N67…30051F,30251F〜30057F,30257F
N51,N52…50001F,50002F
とりあえず、LSEが全部廃車にしても運用上は全て埋まる。(海予備を消した)しかし喜予備がなくなり、
どうしてもカツカツにならざるを得ない。2010,3改正で運用減や統合など見直しがあれば、Lをなくしても問題ないはず。
EXEが新宿にいてもよし箱根にいこう!って気分にならないなぁぁ〜
620 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:16:58 ID:Bz5ktzix0
>>619 そんなもん人それぞれだ。
お前さんはそう思わなくても他の人間がどう思ってるかなんてわかるはずが無い
通勤者にはEXEは好評だが旅行者は大部分が
>>619の気分になる
>>621 だったら土日のEXE箱根特急がなんで満席なのさ?
だいたい、乗ってみりゃわかるが乗客の大半はグループ内でしゃべったり
飲み食いしたりで車両のことなんか気にしてない。
EXEはE257のような存在。
624 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:26:03 ID:Bz5ktzix0
ならそれでいいじゃん。
そこらのおばちゃんやらファミリーなんか乗っちまえば盛り上がってそんなこと忘れてんだろ、どうせ
625 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:30:57 ID:LT+tx8zm0
ぐっ・・・・・
もういいよ!!!!!!!
ロマンスカーなんか全部EXEになっちまえ!!!!!!!!!
EXEは通勤輸送を重視して休めることを重視しているから箱根にいこうなんて気分にならないのは当たり前
VSEは観光輸送を重視して見た目重視だから通勤しようなんて気分にならないのも当たり前
もうすぐLSEの展望席もVSE並みに取りにくくなるのかな?
628 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:36:27 ID:Bz5ktzix0
>>625 なっちまえなんて言ったところで何も起きませんよ?
そんなに同情して欲しいんだったら"EXEアンチスレ"だとかそんなスレッド作ってれば良いじゃん。
629 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:50:34 ID:LT+tx8zm0
>>628 UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
ID:LT+tx8zm0
おまえ通勤車スレで209系にもケチつけてたろ。
自分の気に入らない電車にケチつけるしか能がねーのか?
>>627 それはしばらくない、廃車で1編成減ったがLSEの残り全編成は普通に復帰して元に戻るだけ
632 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:53:18 ID:Bz5ktzix0
>>629 だ か ら
気に入らないならアンチスレ立ててきなよ。
アンチスレ立てれば自分の仲間が見つかるだろ
次のロマの座席は最低でもLSE並の快適性を確保して欲しい
この期に及んでLSEが復帰するわけないじゃん
バカじゃネーの?
>>631 いや、もうすぐ引退だから乗り納め的な意味で。
確かに。
どの道、引退はそう遠い未来の話じゃないしな。
637 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:01:56 ID:LT+tx8zm0
台車に亀裂が見つかったんだからもう営業復帰は出来ないだろう
638 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:07:29 ID:Bz5ktzix0
台車に亀裂か。
そんな重大な問題が発覚したのに小田急電鉄は発表しないんですね。
こりゃあたいへんだ
639 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:10:31 ID:LT+tx8zm0
640 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:12:46 ID:wunZNg4h0
本日のHW77 MSE6連の代走だった 得した気分
どんなに緊急性があろうともHWにVSEを絶対に使わないんだな
641 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:12:52 ID:Bz5ktzix0
今から全部読んでくるわ
642 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:15:17 ID:Ns3vXRAV0
>>638 ハピョーすると、他の車輌の台車は大丈夫なのか?となり、全車全台車の検査をしないといけなくなるから
うやむやにしているんだろよ。
643 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:17:46 ID:LT+tx8zm0
>>642 検査するから3編成全て休車してんだろうがゆとりが
どんな脳みそしてんだ
少なくとも1編成12台車中1台車に、車体寿命中に発生してはならない問題が
見つかり、波及範囲が全編成と及ぶと想定されるからだろう。
明日、明後日の最終藤沢HWはMSEで明々後日はRSEとか…ここ数年の臨時特急のダイジェストみたいだな。
646 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:34:23 ID:1hhwH2H90
318 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:57:07 ID:Bz5ktzix0
ヨーダンパだ枕バネだそれを知って何の得になるのやら。
320 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:00:58 ID:Bz5ktzix0
それを知ってどうしたいんですか?
知ったところで外部の人間には意味の無い話だ
323 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:17:56 ID:Bz5ktzix0
空気バネの径だって。
それを知ってどうするつもりなのかしら。
お友達に物知りだねって言われたいとかその程度なのかな?
327 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:41:22 ID:Bz5ktzix0
>>325 そんなことそのうちわかるだろ。
今知る必要性が感じられない
331 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:15:56 ID:Bz5ktzix0
>>330 ”予想”
で?何なに??
333 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:20:29 ID:Bz5ktzix0
>>332 そうですねー、そんな暇ないよねー。
こんな答えをお望みか?
なに、このキチガイ?
647 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:36:46 ID:Bz5ktzix0
呼んだか?
キチガイがどうかしたか?
648 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:37:11 ID:1hhwH2H90
671 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:02:31 ID:Bz5ktzix0
”筈だけど”何?
673 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:35:57 ID:Bz5ktzix0
>>672 ああそうか。
そりゃあ聞いた俺が悪かったな。
なに、このキチガイ?
649 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:39:41 ID:1hhwH2H90
451 :名無し野電車区[sage]:2010/01/17(日) 09:57:10 ID:Bz5ktzix0
関内は撮れないことないけど、結構前から規制線張ってあるから気をつけなされ
483 :名無し野電車区[]:2010/01/17(日) 19:18:36 ID:Bz5ktzix0
今日、沿線で撮ってたら見た目リア充っぽいのが写真撮っててむかついた。
しかもそいつパソコン持って来ててその場で撮った画像確認してやがる。
497 :名無し野電車区[]:2010/01/17(日) 20:08:13 ID:Bz5ktzix0
お前らバカか?
LSEなんてそのうち廃車になるんだからそれまで黙って待ってりゃ良いじゃん
499 :名無し野電車区[]:2010/01/17(日) 20:16:26 ID:Bz5ktzix0
壊れてようが壊れてなかろうが最終的には引退だろ?
んなもんいつ引退しようが俺ら部外者には関係ない話だな
なんだ、このキチガイ?
650 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:43:52 ID:Bz5ktzix0
もう基地外は相手にするなよ
スルー汁
652 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:44:16 ID:1hhwH2H90
365 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:59:24 ID:Bz5ktzix0
時期新型車両を予想して何の意味があるの?
369 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:01:27 ID:Bz5ktzix0
ははは、つまりマニアの妄想ってことか。
ロングだろうがクロスだろうが出来てくりゃわかる話だ。
何故今すぐにそれを知りたがる
371 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:11:50 ID:Bz5ktzix0
俺はホモじゃないが、有馬の事は結構好きだ。
373 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:31:54 ID:Bz5ktzix0
>>372 期待してたって変わりゃしないんだからさ、京急の本社にでも行って意見してくれば良いじゃん。
いつもご利用のお客様の貴重なご意見だ
なんだ、このキチガイ?
653 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:49:20 ID:BsIzFYTb0
このスレに、ゲハ板のGKを兼務してる奴等がかなり湧き出てるような気がするんだが。
655 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:53:15 ID:1hhwH2H90
675 :名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:52:29 ID:Bz5ktzix0
>>674 そういうのは東日本に直接言えば良いじゃん。
こんなところに書き込んでたって変わりゃしねえって
656 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:55:32 ID:ZVjvd06p0
最近小田急の展望に興味が出てきて
ロマンスカーの展望席に座りたいと思いますが、
平日の昼間の展望席で10000形・50000形の
特急券は当日朝に最前列を取れるでしょうか?
なお、名鉄のパノラマスーパーは出発直前でも一席も埋まっていませんでした。
JR九州の「ゆふDX」は朝出発のなら直前に買っても展望席がゲットできます。
657 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:57:29 ID:Bz5ktzix0
>>656 予約センターのおっちゃんに聞いてみな。
658 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:02:09 ID:A9aBBNwz0
予約センターのおっちゃんに聞いてみな。
くだらねぇレスだな、おいw
659 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:03:58 ID:Bz5ktzix0
>>658 実際それが賢明だろ。
普通、当日の朝に前展望の最前列が取れる訳無いと思っても、その日はキャンセルがあるかもわからん。
660 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:04:33 ID:A9aBBNwz0
>>656 小田急の展望に興味が出てきた?
だからどうしたってんだよ。くだらねぇ書き込みしてんじゃねぇよ。
そんなどうでもいいこと書きてぇならテメェでブログでも立ち上げて1人でオナニーしてろよ。
名鉄のパノラマスーパーが出発直前で一席も埋まってなかったなんて話、誰が聞きてぇと
思うんだ。
661 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:05:23 ID:A9aBBNwz0
663 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:12:18 ID:A9aBBNwz0
つまり
>>656は小田急のHPも知らないってことか。2chでウダウダ言ってねぇでテメェで調べろよ。
664 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:16:28 ID:A9aBBNwz0
特急券は当日朝に最前列を取れるでしょうか、なんてバカな質問だよな。
そんなの2chでグダグダ言ってどうにかなるのかよ。
行けばわかるだろ。そんなこと訊いてどうするんだよ。
665 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:17:37 ID:Bz5ktzix0
>>664 >訊いてどうするんだよ。
当日の朝に最前列が取れるのであれば最前列に乗りたいんだろ
666 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:19:08 ID:A9aBBNwz0
当日の朝に最前列が取れるのであれば最前列に乗りたいんだろ
へぇ〜、こんなレスが欲しいんだ?まったく意味ねぇなw
667 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:19:28 ID:ZVjvd06p0
>>662 ありがとうございます。
しかし、その方法は知っています。スミマセン。
当日の天候次第というのもあるので当日購入したいんですよね。
小田急の展望席は超人気ということで前から予約をしなくてはいけないことはわかっていますが、
当日でも最前列が取れるか?気になりました。
くだらないレス失礼しました。
668 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:20:04 ID:A9aBBNwz0
失礼だと思うなら最初から書き込まなきゃいいだろ。
たぶん、
>>656は地方都市から当日出てきて、ぶっつけ本番でロマンスカー乗り鉄して
その日のうちに孵るんでしょ。
だから、当日展望席の取れそうな確率をおおよそ知りたいんだと思う。
前もって正確な予定が立てられない事情があるんでしょ。
670 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:23:38 ID:A9aBBNwz0
だからどうしたの?このスレで訊いてどうなるの?
2chで訊けば席取れるのかい?
確率がどうしたんだよ、行けば分かるだろ。
結果がすべてだろうが。
671 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:25:14 ID:oE9on2ydO
ところでVSEはどこが不具合で動けないんですか?
あと7000は何故全車両とも、役所から使用停止を喰らっているのですか?
関係者の書き込みを待ちます。
672 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:26:31 ID:Bz5ktzix0
>>671 それを知ってどうする?
どうせここで聞いたって台車が逝かれたとか既出の通りだろう
673 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:27:14 ID:A9aBBNwz0
そんなこと訊いてどうするの?
なんか役に立つのかい?
それとも友達にボクはこんなに電車のことを知ってるんだーって
自慢でもするのかい?
そんなの訊いても必要ないことだな。
481 :名無し野電車区 :2010/01/15(金) 11:12:16 ID:4wJDzfV90
とりあえず、LSEは台車と車体の接続部分の亀裂(75ミリ程度)が見つかったためらしい。
一ヶ月をめどに運転休止。もしかするとHiSEも検査するかもしれない。
やっぱり解体した後の劣化検査で問題が見つかったんだと。
このカキコが本当だとすると、「台車と車体の接続部分の亀裂」と言っている訳だから、
台車側の亀裂なのか、車体側の枕梁とか車台フレーム側の亀裂なのかはっきりしない。
台車の亀裂だったら、検査のときに発見されている。
むしろ、車台鉄骨枠組みの溶接された内側の解体時まで露出しなかった部分の経年金属疲労
によるものなのではないか。
車台フレーム側の疲労なら
675 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:35:31 ID:A9aBBNwz0
疲労なら、何?
676 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:36:44 ID:Bz5ktzix0
そこまで酷い状態であるのに気付かないで営業に入っていた可能性があるんだから、小田急側がそのうち発表するんじゃないの。
これで隠し通したら流石に問題になるでしょ。
LSEの行く末が心配なのかレスが殺伐としてるな…と思ったらキチガイが1人いるだけか。
疲労した部分の鉄骨を切り取り、十分補強して強度を高めた上で溶接して接合しなおせば、
正常な状態に戻せるような気もするけど。
いずれにせよ、そのような最も根本的なところに劣化が始まってしまった車体は、
営業運転に復帰させることはないんじゃないかと思う。
普通の車だって、車台フレームにもし金属疲労で亀裂が入っていたら、廃車のサイン以外の何者でもない。
>>676 それを2chで語る必要あるの?
小田急なり国交省にでも行ったらどう?
680 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:49:37 ID:Bz5ktzix0
>>679 そのうち発表あるだろうからそれまで待てばって話。
真面目な話、これで発表なくて小田急に問い合わせしても誤摩化して来たら、小田急の本社なり国交省にクレーム付けに行っても良いとは思うな。
折角キチガイ遊びして楽しんでたのにA9aBBNwz0が出て来ちゃってから面白さ半減だったわ。
じゃあまたそのうち来るよ。
>>678 専門家でもないのに、そんなこと考えてどうするの?
おおよそ、必要のない話だと思うが。
原因とか状況の正確なことはまだ何も発表されていない。
>>481だって、事実かどうかもまったくわからない。
今わかっているのは、形式ごと休車されたということだけ。
ほかの事は、そのことから発展させた全部素人の想像というか妄想というかあて推量。
今回のことで、これから30年過ぎた車両は早めに下げることを徹底するかもしれない。
古い車両の淘汰は当初の計画より早まるのではないかと思う。
685 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:13:17 ID:RVMczSCe0
今日のHW77は、記念撮影やら記録やらとっている撮り鉄が多かった
それよりも、聞いてくださいよ
多摩センターから唐木田まで特急券なしで乗り込んだヤツが2名いました
>>684 同感
>>681 はっきりいってそんな事言ったらこのスレの大半のレスは無意味になるよ
むしろ専門家でもない乗客にとって意味があるのは
>>656のような
およそ馬鹿にされるような話w
というか鉄道2板の書き込みの大半は無意味というか
板の存在自体が「そんなこと考えてどうするの?」ってな話ばかりじゃんw
NG
ID:A9aBBNwz0
ID:mD9YFoQx0
ネットでは顔が見えないぶん、言葉遣いやマナーが劣悪になる恥知らずがおりますなぁ。
お里が知れる。
子供ですねぇ。
まあここでそんなこと言ってもw
しかしあれだ、スレが異様に伸びてて
なんか動きがあったのか!と思ったら
変なのが一匹暴れてただけとはw
>>683 今まで他社含めボロ解体しても見つかってなくて、LSEだけってことは連接廃止以外の何物でもないかと
淘汰が早まるのはVSEかもね〜
連接廃止なんてことにはならないでしょ。
連接車は、ひとつの台車の上に2両分の車体が乗っかり、
かつ台車の上で中心の軸を基点に双方の車体が左右に動く。
可動中心の軸には、隣り合う二つの車体の皿状の回転体が重なり合い、
常に両方の車体の重量を支えているとともに、重なり合いながら動いている。
昭和55年ごろに設計製作されたその部分の機構と、最近作られたVSEでは
相当な進化がされているし、改良などもされている。
まったく違う機構かもしれないし。
とにかく、台車が基本的に車体と並行に固定されるボギー車と、
台車部分と車体部分が可動状態で固定されていなくかつ重みを受け止めている連接車とでは、
台車と車体の微妙な関係がかなり異なる。
誤→台車が基本的に車体と並行に固定されるボギー車と
訂→台車が基本的に1つの車体に固定されるボギー車と
693 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:33:47 ID:nV/g917B0
>>691 >昭和55年ごろに設計製作されたその部分の機構と、最近作られたVSEでは
相当な進化がされているし、改良などもされている。
まったく違う機構かもしれないし。
DVD「小田急新型ロマンスカー 密着!小田急50000形VSE誕生の記録」で詳しく
説明されている。VSEの連接構造はAGVにも応用されている。世界に誇る連接車の
技術である。これを放棄するなどあり得ない。
今回のトラブルを期に、改良版のVSEを大規模増備するべきである。
なお、ブルーリボン狙いはやめるべきである。乗客の立場を考えれば、
現行VSEを5編成増備すればよい。余計な工夫は考えない方がよい。
ただ、8号車のステップは使用していないので廃止し、3,8号車の元喫煙
スペースはレイアウトを変更すればあと1列定員が増えるので+8である。
また、5度傾斜は余計なのでやめれば、各車両あと1列定員が増えるので
+32で、合計定員398だ。
>>693 トラブルというより、当該箇所の劣化が当初設計した以上に進んでしまっていたことと、
それがこれまでの検査に引っかからなかったということ。
今後、]線検査とかで車体の重要構造部分の非破壊検査を提起的な検査項目に組み込むことになるだろう。
さらに、構造の主要な部分の金属材料などが一段と厳しく吟味選択される。
696 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 02:12:09 ID:/6Mc4uyy0
それ見ろ。7002を解体して初めて気が付いたんじゃないか。こんな危険な電車に乗せられていたわけね。
何が「大野総合車両所」だ。JRと一緒、乗客の安全より金をケチることしか頭にないんだな。
697 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 03:16:32 ID:OcaZS0hBO
おばQは、乗客の生命を何だと思っているんだろう?
>>696-697 本当にその通りだね。所詮金儲けしか頭にないクズ会社だよまったく。
汚駄旧に思い知らせるためにも皆で不乗&OXでの不買を推進だ!
なんで事故起こした訳でもないのに不乗とかに飛躍すんのよw
つまり小田急がちゃんとチェックしてたから欠陥を発見できた訳じゃん
やたら伸びてると思ったらキチガイアンチがわいてるのか
702 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 09:02:47 ID:v2jcfp4p0
昨日は少なくとも2人いたみたいだな
そんな時間に喧嘩してんじゃない。
704 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 09:14:22 ID:vualRHc70
VSEの連接構造なんか語って何か意味あんの?
バスみたいに簡単に値下げは出来んよ
昼行の高速路線バスは通常運賃で15〜20人乗れば採算取れるから
半額にしても10人程度客が増えればいいだけだからな
>>705 2chでそんなこと語って意味あんのかよ?おまえは小田急の経営陣なのか?
だったらこんなスレで語ってねぇで会議で発言しろよwww
明日のHW91はRSEです。
20000は久々の江ノ島線かな〜
今日のNG ID:vGQgj5Ur0
>>682 その素人の想像というか妄想というかあて推量を某地方私鉄スレでも書いたもんな。
NSEには亀裂が見つかったとか、そう言った話は聞かなかったな。
出なかっただけかもしれないけど。
ただ一番最初に離脱した編成は、しょっちゅうトラブルを起こしてたね。
712 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 15:35:58 ID:A4MYOAxNO
小田急関係者必死だな(笑える)
713 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 15:49:25 ID:R3DTTVzN0
アンチはしんでね^^
連節
連接
いろいろ種類があって、鉄ヲタじゃなくても、おもしろそう。
展望車が減らなきゃいいと思ってたが、こないだ、久しぶりに用があって乗ったら、
秦野行きのHWが満席で出ていくのを見た。やっぱ6+4も要るんだろうな。
VSE数編成にMSE数編成だと、鉄道事業者の側も楽かもしれないけど、
この種類が多いことが、旅行の楽しみを増やしているとも言えると思う。
もちろん鉄ヲタの悦びもだが。
Re: 車型変更
投稿者:SECTION SEMI EXPRESS for Isehara 投稿日:2010/01/18(Mon) 20:09 No.11993
小田急お客様センターに7000形故障原因を問い合わせたところ次のような返信が来ました。
7000形の1編成の解体車両の劣化検査を行った際、台車に接続する車体部品の一部に傷が見つかったため、他の7000形3編成につきましても同様な点検を実施したところ、同様な車体の不具合が確認されたそうです。原因については現在、調査中だそうです。
718 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:27:31 ID:R3DTTVzN0
うわー全部から亀裂か。。。
こりゃモノレールと同じ末路になるかも知れんなぁ・・・
719 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:49:04 ID:4eFIg58R0
これは酷い。
もしもこの亀裂が原因で全車廃車になったらDD54以来の珍事になる?
>>719 いや、LSEは30年も走ってきた訳だし、その半分以下の12年で全車廃車になったDD54とは訳が違うだろ。
どう見たって想像以上の老朽化以外の何物でもないと思うけどな。
721 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:25:07 ID:gJYkHhf20
お前等みたいな、メタボブタのオタが乗ったから、
金属疲労が早まっちまったんじゃねぇか!
LSEは廃車でいいからEXE並みの通勤時の快適性と定員を超重視した車両か
展望席つきで見た目だけを超重視した車両を増備して欲しい
これが小田急にとって大きな転機になるとは、このときは誰も知るよしもなかった・・・・・
まあ、全編成に傷が見つかったわけじゃないし
全車廃車と決まったわけでもないし、
部品交換で済むかもしれない。
いずれにしても台車じゃなくて、それを接続する部品だしな。
725 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:55:39 ID:3hiB+moo0
3か月後・・・
そこには元気に走るLSEの姿が!!
となるかな・・・廃車だけは勘弁。。
726 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:09:24 ID:nU45Dd9m0
VSEはデザイン重視のためか、
大きな荷物を上に置けない構造なのが、何とも残念なんですが、
一般的には、やっぱりVSEは評価が高いのでしょうか?
個人的には、EXEの方が好きなのですが……。
>>722 はこね号のうち半数程度をVSEとともにまかなえる本数だけは
展望車付車両を増備して、あとはEXEの後継なんじゃないかな?
EXEの車内って臭くねぇ?
この前乗ったEXEが空いてたから、僕こそっとおならしちゃった。
EXEってうんちみたいな色だし、まあいっか。
でもEXEは座り心地が良くていい電車だな。
じゃあ中間をとって、EXEの先頭車を展望に改造、もしくは展望先頭車だけ作る。
そもそもEXEを両端展望で作ればよかった
まぁ当時は前6両小田原・湯本・後4両江ノ島で町田や大野で分割するつもりでいたから
片展望で走る区間が長いのでみっともない。ので採用しなかった
という理屈は分かるんだが
今はほとんど小田原でしか分割併合しないんだから、構わないんじゃないかと
上りの湯本発で展望がないのはマイナスだが
LSEをMSEで置き換えたからVSE以外の展望は無くなるかもしれん
展望席が無く見た目も悪く快適性を度外視して定員が少ない新型車両に置き換えられそう
LSEは、製造後30年ほどで、VSEやMSEと比べるとその装備は残念ながら時代の流れを感じざるを得ない。
仮に、今回の経年劣化発生箇所にそれ相当の修復措置を行っても、近々予定されているであろう引退の時期には
役目を終えるのであり、大修繕修復を行うまでの意味はないだろう。
他社への譲渡も無償であっても行われることはないだろう。
ここで脱・岡部して寛斎の出番ですよと言ってみる
岡便器はもう秋田。
TGVやICEを手掛けた欧州車両メーカーにデザインや設計で日車や川重と提携させ、
TGV仕様の一両3億円ぐらいのロマンスカーを作ってくれ。
束や凍解の新幹線がその出来栄えのあまりの凄さに脱糞するほどの。
>>731 片展望だったら誰からも嫌われる酷い車両になって
ロマンスカーの価値を下げてしまっていたような気がする
>>737 そいつらはだめだ、運転台越し展望になるぞ。
TGVなんか安く作ることが主眼で直線主体の構成だし。
前展望ならCrystal Panoramic Expressを手がけたピニンファリーナがよい。
>>731 小田急も設計時に検討したがサービスの差とクレームを考慮して展望席をを断念した。
今思えば展望席にするべきだったと思う。
742 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:57:48 ID:RgPWW65AO
LSEは廃車になる方向で検討中見たいだな。某駅での乗務員同士の会話だが
743 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:58:27 ID:go8EsVlP0
来月新車納入と引き換えに下取りに出して、エコカー買い替えの補助金25マソ貰うために廃車してシュレッターをかける予定の車に、
本日大きな金属疲労が見つかった。
これを修理工場に出して、溶接して、塗装しなおして、100マソ掛ける物好きがいるかということ。
LSEとHiSEは廃車が決定されてるが急にトラブルとは考えて無かった。
746 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:26:17 ID:Hf4P0sRp0
COMPLETE FILE #6 GOでは淫夢などGOの出演作をまとめたベスト盤も発売している
少なくとも六本のビデオに出ている
業界でのネタとしては好評なのだろうが、ネット上のネタとしてはイマイチな人物といったところか。
しかし最近、作中で彼が発するセリフ「あ、さ、ビール買ってきて。はい、ヨロシクぅ!」というセリフが定着しつつある。
君はGOの裸をみて…ゴー、ゴッ、ゴー!
747 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:44:55 ID:6S/mPStH0
>>745 元々廃車って決まってたの?
予定ではいつだったの?
しかし、HiSEも運用から外れたの?
748 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:47:44 ID:pGhZcwSd0
VSEを作れ
>737
束や凍解の新幹線がその出来栄えのあまりの凄さに脱糞したことをひた隠しにした、
西のオリジナル新幹線のことかい?
ICEと同じデザイナーの…
あ、ロマンスカーか…ノイマイスターのロマンスカーもいいなぁ。
個人的にはあそこは一流とは思っていないが。
>>747 今年か来年中には全車引退させる予定になってたんじゃね?
現に第2編成が解体された訳だし。
751 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:11:55 ID:I76cFzuV0
>>749 もう、車体だけICE3かTの奴かってきて日本で電装しろw
車体が長いからカーブを曲がれるか知らんが。
VSE増やしてLSE/HiSE風の塗装キボンヌ
753 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:30:29 ID:/UtViwB80
EXEってせっせとD-ATS-Pは付けてるみたいだけど、
あのMT比で下北地下化に対応できるのかな?
つーかそろそろ内装リニューアルの時期に来ていると思う
また新しいロマンスカーを作るのかな?
VSEよりグレードは落ちるけど、観光向けって感じで
展望席だけつけて個室とかはなくすとか
どう考えてもいちいち新形式の設計起こすほうが面倒だろww
1~2編成VSEを増備、残りはMSEで置き換えってとこじゃないか
756 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 07:57:49 ID:5b2N84us0
今日は昼間に7002F先頭の搬出
HiSEは長電だろ。
758 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 10:21:28 ID:OMEN/e18O
なんで@Clubは部分的にしか車種を直してないのかね?明らかに怠慢だろ…
>>706 あさぎりは小田急側から見れば稼いでるが、火災帝国から見たら消してもいい存在
小田急側の意思とは関係なく葬り去られる可能性が高いけどな
>>759 可採定刻からすれば、商売仇束のお膝元のそのまた足元まで自社特急車両をおおっぴらに乗り込ませることができる唯一の路線。
だから、絶対やめないよ。
小田急・JR東海の両者にとって赤字列車のあさぎりはいらない
小田急側としたら子会社のバスを増発したほうが儲かるし
JR東海側としても維持費が高く使いづらい371を廃車できて赤字列車をなくせる
>>760 帝国主義的には、シンカンセソ以外は全ていらない子なんだが。
>>758 @クラブの空席情報はHPだけでなく、
本社・指令・車掌区・駅などの、
券売機など多くのシステムと繋がっているので、
たとえば発売済みの座席振り分けをして再入力するなど時間が掛かる。
ご理解・ご協力をお願い致します。
>>759 かつての特急東海だって、
東日本区間のうち東京〜小田原間は乗る人が多かったけど、
東海区間はガラガラだったしな。
766 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 12:39:04 ID:kp90sHSZ0
HiSEはいつ見てもかっこいいな
>>765 少なくとも、今の小田急でこれをデビューさせたらコテンパンだろww
しかし、LSEを30年も使っておいて今更長期運用休止させるほどの欠陥がありましたと言われてもなあ・・・
まあ事故が起きる前に発覚したんだから、近年のリコール隠しや隠蔽体質の企業より信頼出来ると思う。
たぶん一般車でいうボルスタアンカーにあたる部分(もしくは可動部分)が、
車両メーカーのデータより予想以上に劣化だか摩耗だかしてたんだろ。
基本的に部品交換したら直るレベルだと思うね。
このことを不具合としか表明しない会社こそ隠蔽体質だろ
>>769 この手の物はほとんどが事故が起きる前に発覚する
事故が起きるのは本当に最悪の事態なとき
LSEは第1編成がNSEのように6両に短縮の上で喜多見でNSEと共に静態保存されるかな。
>>757 残存する長電2000系を完全に置き換える訳か。
そして、元メトロ3000系の第1編成のように、HiSEの第1編成は使用が終了したら小田急に戻って喜多見で静態保存と。
LSEは廃車になったら6両のうち3両をオレンジ塗装で、
3両を赤塗装で保存して欲しいけど、喜多見や海老名、
大野などには保存スペースはあるのかねぇ…。
保存する場所が無いからNは短縮された。
>>770 不具合を承知で使いながらこっそり修繕して、公表しないで収束させたら「隠蔽」だろうが、
不具合の内容を一般に公表しないから隠蔽だというのは、あまりにも偏向的な発想だね。
問題は該当車両をどう扱っているかだろ。
危険が分かって以降も営業してりゃ問題だがな。
現段階では「不具合箇所があった」という結果のみが判明していて、
原因や経過が調査中ならば、逆にいたずらに公表出来ないものだ。
いちいち中途半端に発表していたら収拾がつかなくなる。
原因が判って、今後のLSEの処遇が決定するまでは「不具合でLSEは使わない」という発表で妥当。
プレスリリースは現場の噂話レベルと違って、株主への影響が大きい分、
公式発表は確実な情報しかしないのは常識だっての。
問題箇所を知りたい気持ちは分かるが、俺ら部外者が騒ぎ立てるのが一番良くない。
>>771 確かに今回は寸でのところでギリギリセーフ、ってとこだな。
これで類似箇所の徹底調査が入るだろうね。
もしかしたらHiSEにも波及するかもしれん。
まあ、問答無用で廃車するほどの、修繕不可能な損傷なんてありえないだろうから、
今回の修繕費用と、従来の廃車予定日までのランニングコストを比較して決定だろうね。
だから下北沢の複々線完成までの使用に相応の修繕費か否かが、
廃車か復帰かの判断基準だと思う。
まあ、メーカー指定の検査項目ではなかった可能性が高いね。
通常使用なら廃車まで使える前提だったんでしょうな。
>まあ、メーカー指定の検査項目ではなかった可能性が高いね。
NSEは38年間特に不具合無く使えてたから、そうかも知れないね。
777 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 16:57:46 ID:KfemvhJg0
小さい鉄板を補強で溶接して、クラックもチョンチョンと溶接して 1年間走らせたら OKなんじゃないか
>>772 置き換えねぇよ
各停運用に入れないロマンスカーをこれ以上入れても邪魔なだけ。
喜多見の保存車用地問題も深刻化してきたな
そろそろスペースがなくなってくる
工事中の地下線に隣接した引き上げ線の新設とか妄想してみる
金もかかるけど、地上への勾配を考えると引き出す時の牽引車を6両編成にしないといけないな
>>777 鉄は柔らかく加工しやすいんで、修理するんならどんな修理だって修理可能でしょ。
でも、編成を解いて車体裏側の床下部分の奥まったところの普段分解することのない箇所の大修理だから大変な難作業なんだと思う。
もしかすると、車体を裏返しにして作業するのかもしれない。
そうすると椅子とか水周りとか、全部一度はずさなければならないかもしれない。
全権以上の大修理になってしまうのかも。
しかも11両各々の車両の両端×3編成。
しかし、それだけの徹底的な若返り工事を施すと、逆に今後使える期間が大幅に伸びすぎて、
782 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 18:20:05 ID:0WDdF0D+0
RJの早売りを見たが、いきなり
「東武スペーシアに比べて小田急あさぎりの落ち込みは・・・」調の記事。
「西伊豆はメインでないからある程度は仕方がない。愛称を「富士山」に改称すべき」という変な提案で終わる。
近年のRJって善多摩みたいな奴が屁理屈並べてるだけだからな…
写真も処理が下手で一部漫画の黒ベタ状態になってるところがあって見苦しいし
喜多見保存は連節で台車が半端だからNSEを先頭車2両のみにして、
LSEとHiSEもそれに続いて場所を確保するしか無い。
本当なら海老名のグランドと駐車場が小田急所有だからSSEを含め保存館を設置して欲しい。
喜多見保存…
素人目だけどただ置いてあるようにしか見えない…
スペース?ないよ…多分。
これ以上置いたら電車の出入庫に影響がでると思う。
ただ保存しとくだけじゃ殆ど利益を生まないから
今後事情が変わってあっさり解体される危険もあるんだよな。
保存館みたいなの作って、入場料を取るなりして
建設費用と維持費を回収できれば一番理想なんだろうけど。
小田急の複々線高架区間下に、博物館を造って展示するって手もあるな。
東武やメトロ、東急や札幌市も高架下に造ってるし。
あるいは喜多見に博物館を増設!
海老名のグランドってまだあんの?
そもそも一般の人は壊れたという情報だけで十分なんだよw
どこがどう壊れたなんて情報求めるのはヲタだけだしw
小田急の博物館計画って最終的には立ち消えたんじゃなかったっけ
ロマンスカー海老名停車の見返りで、海老名市出資でロマンスカー博物館とかwww
海老名市の出資で小田急・相鉄相模線博物館か
それなら海老名もいつでもロマに乗れるから文句ないなww
>>759>>760 371の車両使用料が入るのが、倒壊にとっての「あさぎり」の、存在異義。
「371の小田急の乗り入れキロ数>RSEの倒壊乗り入れキロ数」だから、差引、倒壊に車両使用料が入って来る。
796 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:18:00 ID:elaCcX0iO
5月の設備投資発表でどうなるかだな!次年度予算は普通12月一杯で締だから、新年に発覚した不具合で予算がどう動くか?それによりマニア株主が6月総会でどんな質問するか?
371系、その威風堂々にして優雅な姿を目にすると
どんなに崇高な言葉もどんなに偉大な芸術も、たちまち意味を失ってしまうな。
5000の置き換えを遅らせて新車のロマを入れるんじゃないか
>>795 東海の須田さんがサンライズのことを「走るだけで金を落としてくれる」と言ってたのを思い出した
>>765 Crystal Panoramic Expressかわいい。
車体もあまり大きくないのかな。
801 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:41:52 ID:nSYvodjG0
あそこ再開発でオフィスやらマンションやらになるよ>海老名のグランド&駐車場
つーか、それをOKした見返りがロマンスカー停車だとかなんとか。
海老名のロマンスカーの停車は
無料優等が厚木に全停車することもセットでないといらない
EXEをロマンスカーとは料金やらなにやら違う通勤特急としてデビューさせていれば
海老名や伊勢原にも停まる定期特急が出来ただろうな
ジェットコースター化のツケだな。
20日の唐木田、藤沢HWはお祭りでおk?
(ソースは公式空席案内)
きょうの藤沢HWはMSE。送り返し回送で確認。
ただし、フラット多し。
806 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:03:16 ID:eJu57nOX0
807 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 03:23:16 ID:3FiC+Xyi0
開成駅前に置けばいい
赤いロマンスカー全滅(´・ω・`)?
しかも、来週はVが検査のはずだから、1編成しか展望が走らないことに(〃*`Д´)
ttp://www.odakyu.jp/support/info_181.html ってかさ、デビュー時期をよーく引き算すると、HiSE=1987年・LSE=1980年だから7年差でしょ
LSEのその不具合ってのは、もしかしたら7年前から起きてたかもしれないってことでいいんですか?
そんなに長年放置しても平気だったなら、別に全編成休車しなくても・・・って感じもするんだけど
シロートだからまったく分からんけど、LSEの不具合発生日の計算は当てはまるよな?
VSEを多摩線で撮るとしから、どこ?
とうとうHiSEまでアウトか・・・
812 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 09:20:00 ID:uoRTIXn50
心配していたがやっぱりHiSEもとは・・・・・。
813 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 09:52:09 ID:zu7u7vKzO
平日はN31 N12 N72は夜間のみ運用なので運用を兼務させればギリギリ運休せずに回せるが、土休日はどのような対応をさせるかだな
土休日の場合(仮)
N31 MSE6
N33 MSE4
N34 MSE6
N51 VSE
N52 VSE
N11 RSE
N12 RSE
N71 MSE6
メトロ運用を6両編成で回すのかな、メトロおさんぽ号が運転される日はN66運用のEXEを分割して対応か
こういう事態なのだから素直に土休日1運用運休にしてその時間帯に6連通勤車を入れればいい
今の時期、箱根は閑散期だし1年で1番影響が少ない
間引かなければならない運用も出てくることは確実だと思う。
特に、土休日は。
VSEは、夜の部も出勤し、残業しなければならない。
しかし、何事も働き過ぎると、逆に体を壊しかねないから、無理は禁物。
比較的利用の少ない唐木田HWと、メトロHWの一本は運休させてもいいのでは。
JR東海に371のレンタルを申し出ていたりして
>>816 371は、早朝通勤ライナーで早出の仕事をこなした後、朝8時に沼津を出て午前10時3分に新宿に着いてから、さらに新宿⇔沼津を1往復して、
午後5時44分に新宿を出て午後7時42分に沼津に帰る。
それから後に、沼津から出庫して小田急側に持ってくると、夜9時ごろになり、僅かしか働けない。
さらに、深夜また沼津に戻すなんて事実上不可能。
従って、小田急側に貸し出せる時間は皆無と言っていいので、実現は有り得ない。
ただし、あさぎりを松田で車両交換し、松田から先の御殿場線内を別の凍解の車両で運転することにして、
371/RSEを松田で折り返し、その間別な運用につけることはできるかもしれない。
819 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 14:02:04 ID:A5eeriEo0
>>817 本来の371系の運用は、
19:42にあさぎりで沼津に帰った後、
20:00からホームライナーとして沼津から浜松(土日祝は静岡)まで走るから、
371系には空き時間なんて殆どない。
(そう考えるとその過酷な運用をこなす371系もすごいと思うが)
でも
>>818の言うように、
松田-沼津-浜松(静岡)を例えば373系6両とかに走らせたとしたら、
夜の輸送で371系を小田急線内で走らせることは可能かもね。
そうなれば小田原駅ホームの371系の乗り場位置表示がついに使われる日が……。
821 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 15:20:11 ID:Iq9qzh6VO
あさぎりを運休でそのスジで臨時さがみ(RSE・371)を運転、新松田で松田発の臨時特急ごてんば(373・6連)に接続
と、妄想してみる
同一ホームならともかく新松田から松田に客移動させるなんてありえないべ。
>>770 まだ1日もたっていないだろw
早とちり政治厨乙
まぁHiSEに関してはLSEのことを発表した手前、逃げられなくて公表したんだろ
同じ連接車だからHiSEも同じ不具合があるのではと疑われるし
これで後から公表したら事前にわかってて隠してただろうと言われるからな
まぁ特急車の場合、客の指名買いだから小田急でなくともこのような対応になる
825 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 16:34:48 ID:M7wbVVE50
分割運用以外で使われるEXEを分割して、
所定10両を6両または4両にすればいいんじゃね?
LもHiも闘病中、ああ悲しい。
もう悲しくてまだ全部読んでいない鉄ピクの小田急特集号すら開け
られない。
好きな車両がピンチというだけで、なんでこんなに悲しくなるのだろう…
ヲタってやだね。。。
そろそろ就活するか。
827 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:05:06 ID:tCgyTMsC0
EXE10両編成が7本あるみたいだから
それを分割して再編成
(10両編成)6両編成+4両編成=1本
( 8両編成)4両編成+4両編成=3本
( 6両編成)6両編成 =6本
に組み替えればEXEが10本になるね。
はこね35号にRSEが入ってた
平日のはこね充当は相当久しぶりのような
でもって、大野所にはLSE旧塗装とHiSE10001Fがいた
EXEを4両と6両に分割すれば問題ない
4両でも前日までに特急券を購入した人くらいなら全員乗れるでしょ
さがみ64号は無理だから運休させて送るしかないけど
RSEが江ノ島線で営業運転なんて久しぶりだねえ
本日今更ながらMSE初乗り
木を多用してる明るい車内と清潔なトイレが印象的
座席の固さもそんなに気にはならなかったな。目を引く外観とあわせていい車両だとおもた
ただEXEが明らかに上回ってる点はモーター音だな。これだけはガチ。
835 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 20:28:25 ID:yBlx2pabQ
今夜のホームウェイ75号はヲタ列車となってますw
>>835 LSE/HiSEの不幸を思う存分満喫して楽しんでるんですね、わかります。
いえ、皆でLSE/HiSEのお通夜をやっているのです。
皆でLSE/HiSEのお通夜をやって、LSE/HiSEの不幸を思う存分満喫して楽しんでるんですね、わかります。
つぎは、皆でLSE/HiSEの出棺を思う存分楽しむ予定なんですね、わかります。
まぁ、心筋梗塞による突然死だと思えば、死はいずれ訪れるものだから。
‥さて、お通夜にでもいってくるか。
長電でも、旧HiSEの定検を3日前倒しにしたらしい。
HPでは理由は書いてなかったが、1/18から1/15に変更されたのは、本家からの情報が理由の可能性あり・・・
家路91
今度の土日はEXE6
今日から27日までの平日はRSE
と出てますね
842 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:03:12 ID:ko9ENQnD0
エクゼ、ダセエ。
843 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:14:34 ID:5fan0ACRO
今HW91のセミコン座ってる。
来る人来る人「これグリーンじゃないの?」って
驚いてるよ。
…穴場が一個無くなった気分だな。
844 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:42:20 ID:M7wbVVE50
>>830 電連を仮設すれば・・・
まあ、単純に分割したほうが手っ取り早いけどね
4両でさばけるかどうかは分からんが
>>843 以前から指名買いする人はいたけど、
二階建ての片割れの3列席ほどじゃなかったからねぇ。
今日のHW91、記念乗車多すぎだろw
848 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:18:55 ID:SIVjzez30
>>846 うわぁ、これは酷いw
まさにゆとり教育の弊害だwww
新宿で撮っても普段とかわらねーから案内表示だけケータイで撮った
RSEのHWって唐木田行でも特急表示だったっけ?
>>833 >できるよ
>Nゲージなら
どうやって?俺には出来ないんだけど。
誰かできるヤツいる?
>>833のNゲージ作品をぜひうp
ガレージキットすら製品化されていないんで、ぜひ見てみたいもんだ
853 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 00:07:49 ID:5NDyvwwjP
>>847 ま、今日は記念乗車だけどw
かつては月一くらいのペースで乗ってた列車だから。
ところで、最初75号に乗って、永山あたりでトンボ返りして、
また91号に乗った香具師なんて居ないだろうかww
>>853 喪前以外にも100人は百済ないだろう。
855 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 00:32:14 ID:LPjCt4Q50
記念に乗るなとは言わない。
でも、
はしゃぐな。
子供じゃないんだから、小田急ファンなら現場の苦労を少しだけ労おうや。
>>856 だな。
現場は苦労してるだろうし、
座席減で涙目の常連ユーザーもいるしね。
LSEにせよ、HiSEにせよ、もし延命措置を施して復帰させるなら、おそらく製造された工場送りだろう。
EXEとMSEの併結とかやらないかな。
>>853,856
同意。普通だったら\5000かかるんだぜ〜とか、南林間過ぎたら前のほうに移動するからとか、
どうでもいいっつの。T車だしお前の声ひびくんだっつの。
まあ、若いからしょうがないっつのはあるにはあるが。
861 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 02:59:24 ID:shX6U/Ju0
>>858 来年度(今年4月以降)、予定の4000形のかわりにMSEを緊急で増備して一斉置き換えじゃない?
862 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 05:31:58 ID:8pIr16L+0
>>843 江ノ島線にRSEが入線すると、
スーパーシート料金とかどうなるの?
小田急のHP見ても載ってないんだけど…
ひょっとして2階席は締め切り?
てかこの方法で車両引退すればヲタが騒がずに車両引退できるな
葬式厨も沸かないし
土日にEXE分割運用来てたー
新宿にEXE4両単独乗り入れは、ダイヤ乱れ時以外は初ですかね?
えのしま号だけじゃなく、さがみにも入るみたいなんだけど
>>862 スーパーシート分(64席?)が別号車で確保できれば使用中止になるんじゃない?
連投スマソ
27日の、はこね1号がVSE表示なんだけど・・・誤植?それとも代走?
本当なら、なかなか取れないVの展望に代走で乗れるとはね
しかも向ヶ丘遊園と新松田は初停車になるのかな
>>866 君がニヤニヤして乗ってる姿を撮って晒してやるよ。
期待してな。
>>863 代走で同じくらい祭りになってるんじゃ意味ないだろ…
869 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 09:57:02 ID:shX6U/Ju0
>>865 さがみ77号か。
1編成だけ分割したみたい。
>>861 プラモデルじゃないんだから、そう簡単に造れるわけ無いだろ
871 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 10:11:11 ID:q57c+9m90
>>846 2枚目の手前に写っているの俺だわww
いつもは大野で降りるけど昨日は大和まで乗ってみた
大和のホーム走り回ってる奴いたな
873 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 11:02:31 ID:UfNRLlhu0
1000系「ゆけむり」の運休について
いつも長野電鉄をご利用いただきましてありがとうございます。
1000系「ゆけむり」は臨時検査のため、当面の間、全車両の運転を休止し他の車両で運行いたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
尚、今後の情報につきましては当ホームページにて随時ご案内いたします。
http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/news_index.html 小田急電鉄(東京都)の特急ロマンスカーの2車種で、車両の連結部分の金属に複数の傷が
見つかり、同社は計5編成の運転を休止した。長野電鉄(長野市)が使用する同型車両の
2編成も検査のため運転を中止した。両社は別の車両で代替し、運行ダイヤへの
影響はないという。国土交通省は小田急に原因調査を指示した。
国交省や両社によると、傷が見つかったのは小田急の7000形LSEの3編成と、
10000形HiSEの2編成。いずれも、車両の連結部分の下部に台車(連接台車)が
設置されている。
カーブなどで台車と車両の連結部分の金属柱がこすれる構造上の問題があった可能性や、
20〜30年前に運行を始めたので金属の老朽化が生じた可能性などがあり、原因を
調べている。傷の長さは最大で7.5センチで、深さは正確に計測できていない。
同省は、「傷が深ければ走行に危険が生じる恐れもある」と指摘する。
小田急によると、傷が見つかった部分は、日常的な点検の対象でなく、今後、
点検個所の見直しも検討する。復旧には少なくとも1カ月以上かかる見通しだ。
長野電鉄は2005年8月、小田急から10000形2編成を譲渡され、特急「ゆけむり」
として運転している。
この2車種は運転席が2階にあり、前方の見晴らしがよい先頭車両の展望席や
赤い塗装が人気。
http://www.asahi.com/national/update/0120/TKY201001200560.html
874 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 12:15:44 ID:pBgszrboQ
新宿駅に着いてから購入しようと思った事情を知らない一般サラリーマンは
HW75号が早い段階で満席になっていて驚いたんじゃない
875 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 13:19:17 ID:E4cprAuc0
13時すぎにHiSEが厚木駅を小田原方面に向かって
ゆっくり通過。
早くも試運転か?
876 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 13:22:35 ID:pbw4O0sx0
これであれか
休みの日は展望席なくなって涙目の家族連れの横で
嬉々として撮影に興じる鉄ヲタという構図ができあがるわけですね
>>862 スーパーシート料金も他の運賃と同様、単純に距離で決まっている。
相模大野まで別途310円(合計710円)、大和・藤沢までは別途460円(合計960円・1060円)で乗れる。
さっき券売機で確認した。
そういえば向ヶ丘遊園のモノレールもこんなような感じで消えていったよね
SEやNSEもたまたま見つからず、幸運にも事故も無かっただけで同じ爆弾を抱えてたのだろうか・・・
>>875 留置場所が無いから、足柄に疎開じゃね?
882 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 14:54:50 ID:hb8hhU6wO
>>881 10001Fは試運転です。足柄は夜間留置車で満杯なので疎開出来る場所は極限られた場所のみですが1編成分あります
883 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 15:20:11 ID:fCk9Y6PuO
金儲けばかり考えて、安全そっちのけの糞鉄道。「さがみ」のスジに通勤車を入れてこれを快速急行とすればよい。新宿ライン対策にもなるし。
>>880 どうだろなぁ?
むこうのが就役年月は長かったけど。
台車の装荷位置もNSE以降は違う(LSEからフラット)し、軸箱支持方式も違うから何とも。
>>883 車両の安全確保のための運転休止だからなあ。公表するだけいいと思うけど。
ブレーキロッド折れたりエア漏れするまで気づかなかったりよりはマシだろ。
とりあえず、車両だけでなく駅などでの安全確保に勤めるべく戸締め後の安全確認をさらに徹底します。そのため、一部列車に遅れが生じる場合がありますが安全優先ですので御理解御協力を(略
887 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 16:22:13 ID:89jpM+5L0
1ヵ月後
なにごともなく走るLとHiの姿が・・・・・・・・・
888 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:11:36 ID:hb8hhU6wO
7002Fの展望席切断してたな、残りのLSE HiSEも修理不可能と判断され廃車になるのか、取り敢えず残存してる特急車で運用は回せる事がわかったので現行ダイヤを乗切る見たい
なんだかんだで離脱した5編成のうち、2編成くらいそのまま
廃車になるんでないかな?生い先短い奴ら全部を大枚叩いて修理する
とも思えないし。
連接部の設計はSEを基本的に踏襲して、車重の増加分を強化したんだろ
と思うけど、L、Hと重心が高くなっていってるから予想外な荷重の
かかり方でやられたんだと思う。
Nはエアコンを屋上に増設して重心高くなったけど、基本SEと同じくらいの超
低重心だったから大丈夫だったのかな。
>>863 ヲタは騒がないけど株主総会が凄いことになりそうだな
新車だって発注してから納入まで最低半年はかかるだろ
しかも予定外に一挙に3本も4本もとなれば車両計画や経営にも影響する
小田急といえども民間企業なんだしヲタが騒ぐぐらいで済んだ方が
泣く人が少ないと思うがなw
>>865,869
下りのえのしま、さがみ(77号)各一本と上りのえのしま二本がEXE4、
L/H運用一つがEXE6になってる。(ロマの空席照会)
一編成を分けるらしいね。
平日にEXE6で来る列車はあるけどEXE4はないな。
どうも小田急グループは、台枠損傷にたたられてるな。
江ノ電304、次いで303F。モノレール500形、そしてL/HiSEと。
ただしモノレールは台枠じゃなくて台車だけど。
10000は27日に復旧?
さっき空席案内使ったら出てきた
7000の椅子を、廃車が見込まれる5000につけて走らせるとかは?
今日も唐木田ホームウェイはVSEなのね。
こうなるとEXEを通勤用に6+4で作っておいて良かったな
定員多いし分割できるからもしものときにばらして対応できる
このことでMSEの増備の確率が上がってしまうという残念なことがあるけど
なんか初めてEXEの分割可能な仕様が役に立った気がする。
4両単独のロマンスカー、カコワルイ。
これから乗るHW13号の券面はEXE10だな
短小ロマンスカー、カコワルイ。
>>898 SSE5両が頻繁に走ってたけど、それよりはEXE4単独はキャパあるんじゃない?
HW13はEXE10だけど、EXE4単独なんて運転してるの?
904 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:09:37 ID:DDbEGcKw0
包○ロマンスカー、カコワルイ。(EXEの貫通)
HW75車内アナウンス
「車両の変更でお客さまには大変ご迷惑をおかけしました」
誰も迷惑だと思っていないだろw
束「253買わない?安くしとくから」
>>906 今度の土日、本来はEXE10のえのしまとさがみをEXE4にするみたい。
残りのEXE6がL/H運用に入る。
些細なことだが、HW75にVSEが入ってるけど乗務員ってVSE専用の方が乗務してるの?
910 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:40:28 ID:jEsRPElY0
253廃車とかもったいなすぎる
911 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:45:29 ID:CbOD+nj70
乗客の安全を保障できない老朽車両は廃車に決まってるだろ。事故が起きてからでは遅い。
酉「485譲ってやるよ。パノラマ車もあるし」
>>909 回送は大野電・海老名電も担当してたはずだから、
ウテシはVSEに乗れると思う。
ただチェックしたのが2004改正と2006修正だけなので、
今どうなってるかはわからない。
とりあえず車掌は2人いたな
しかし、今回のような事態が起こると今後小田急も日車発注は躊躇するだろうな。
今後は東急車輛製の特急車の誕生もあるかもしれない。
916 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:41:57 ID:shX6U/Ju0
>>915 メーカーのせいじゃないだろ
ただ、もう連接台車車両は導入しないかも
>>915 ここは日立でw
九州みたいに、ミトーカデザインでおk。
代走の件だけど、RSE充当のあさぎりを運休させて、予備を確保しないと、本当に厳しいかもしれない。
御殿場線内は、373で快速として走らせればいい。
だからEXEを分割するだけで十分だって
特急料金収入は減るけど回せる
日立は通勤電車がいいな
通勤車両の出来が良くて特急車両の出来はよく無いイメージがある
919 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:53:35 ID:EA5f0fC80
>>917 そして東京駅乗り入れの373はロングシート車に
920 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:54:21 ID:DDbEGcKw0
>>RSE充当・・・
一瞬RSE弁当かと。
中身は「あさぎり」ならぬ「おにぎり」ね。
>>917 373の代走はにせぎりと揶揄され利用客が減って最終的には廃止と。
>>918 HISEが27日に1本だけ復活するみたいだけど、
万一を考えるとまだEXE分割作戦は続きそうだね。
>>915 2300は東急車輌製だったと思う。
まあ今後はもっと検査しやすい構造をめざすことになるだろう。
>>919 いや、ながらが無い今、東京〜静岡1往復だけで持て余していると思う。>373
>>921 F1グランプリの時に、特急として御殿場線を走ったわけだが。
とにかく、今の状況であと1本何かが起これば、手の打ちようがなくなると思う。
>>834 EXEってM音の爆音も凄まじいがジョイント踏んだ時の音も9000みたいな喧しさじゃね?
近年の「電車」にしちゃうるさい方で好きなんだがねw
926 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:16:06 ID:89jpM+5L0
バリアフリーに抵触し大枠にも難有り・・・
HiSEは現場の人にどう思われているんだろうか・・・
こいつのお陰で当分うちの職場も定員減はなさそうだなC=(^◇^ ; ホッ!
とか?
とにかく、最近の風潮は何でも手間のかかる作業は省略して簡単で人手がかからず、
専門知識も不要で、難しい部分はブラックボックス化して専門メーカー任せ・・・。
そういうクラフト万シップを放棄しようとするから、こういう事態が起きるのだ。
専門技術者や技能工が必要な検査修理工程は必ず残すべき。
そのうち、難しい故障や修理になると誰もわからないとか、歯医者にするしかなくなってしまう。
23日のHW91ってEXE6なんだね
>>917 883-1000並の内装だったら言うこと無いねw
そういや、近鉄が式年遷宮対策?で気合いの入った新型特急を造るらしい…。頼むよ、小田急…。
VもMも座席さえ違えば神なのに、ほんと惜しいことをしてるよ
932 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:18:33 ID:xk4Xbn+UQ
下手すりゃV増備かM増備か
今すぐだとMの増備しかありえん
935 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:36:17 ID:bkdIPBWd0
936 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:13:20 ID:unSPJHZV0
江ノ電と小田急
総入れ替え
>>935 その前に江ノ島線に謝れ!
毎日4両のロマンスカーが走ってるんだぞw
>>936 江ノ電は連接車が全滅したら走らせる電車が・・・
またMSE増備されんのかな・・・これ以上いらんよ
全密閉、岩座席。嫌いな要素が二つ
>>939 椅子は7000形や10000形の廃車発生品のほうがまだよさそうだ。
岡部も日車もあてにならんし、いっそ近車にスズメバチデザイン流用した汎用ロマンスカー造ってもらうか
こうなったら4000に便所とL/Cシートと自販機(電子マネー対応)とドア上液晶の準備側の設置改造をした簡易特別車
作ったらどうか?運転台にCCDカメラ仕掛けてそれを追加側の液晶に表示すれば前面展望は楽しめるw
943 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 04:26:37 ID:pMZ4p7IE0
←新宿 箱根湯本・江ノ島→
8連+座席指定車両2連
6連+座席指定車両2連
4連+4連+座席指定車両2連
6連+座席指定車両4連
4連+座席指定車両4連
4連+座席指定車両6連
944 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 04:30:11 ID:F1wP3Uja0
座席指定車両は江の電から
945 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 06:30:15 ID:0G7wVyyt0
1ヶ月程度でって言ってるけど本当に直すのかね
運休から1週間以上になるけど直してる気配ある?
946 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 08:19:40 ID:avyTacae0
>>945 きのう10001Fが試運転
27日の空席案内ではホームウェイに1本だけ充当
10001Fは昨年12月に検査出場したばかりで、
幸い無傷だったのかもしれん
逆に今一番ヤヴァイのが、7003F。
>>939 全密閉が嫌いなんていうのは偏屈な音鉄だけ
948 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:29:11 ID:ZcVnx8EdO
>>946 10001Fは昨年末検査通したのもあるし2005.3〜2006.5の間は休車だったしな、検査切れの順番で行くと7004F→→10041F→7003F→7001F
どの編成だか忘れたけど、LSEで引●の●カ●に特攻されて側面が大きく痛んだ編成があったな。
その他、いままで事故に遭遇した履歴のある編成は、そのたびに何度も該当箇所に想定外の力が加わっている可能性がある。
950 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:42:33 ID:gbjnw6id0
長野電鉄も欠陥品を譲渡されて小田急には怒り心頭だろうな。
952 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 11:24:01 ID:gbjnw6id0
>>951 このゆけむりは何かとトラブル続きだからね。
突然展望席の窓が割れてみたり、冬季は結露に悩まされたり…
明日、町田〜新宿間ではこねに乗る事になったので見てみたらMSEだった。(乗車区間自体は厚木〜新宿)
電車1本ずらすだけで相模大野からEXEに乗れるのだが正直な話、どっちがいい?
953 :
952:2010/01/22(金) 11:26:41 ID:gbjnw6id0
上に補足
厚木〜新宿で小田急に乗り、そのうち町田〜新宿がはこね乗車。
分かりにくくてすまん…
954 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 11:30:55 ID:ZcVnx8EdO
>>949 7001F 引越のサカイに激突されたんだな、その賠償金を未払いのサカイはどうなんだろう
955 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 12:56:56 ID:e/rh8WUw0
しかし出た当時は散々叩かれまくったEXEだったが
もし当時、新型車もこれまで同様のロマンスカーで行くぞ!
とかやってたら今ごろえらいことになってたな
寒地走行になる長電への譲渡までは
想定して作ってないからなぁ。
NSEはアンチローリング装置が付いていたというが、
LSE〜には無いはず。そんなところも微妙に影響かねぇ?
あさぎり廃止後もRSEは残る可能性が増えた。
まさか普通車7連に組み替えたりして。
まだまだこれが序章で7000、10000と来たから
次は20000、30000も怪しい、構造が違うからと油断してはならない
無根拠な煽りしかできない政治厨乙
7001F悲運の06年3連続
展望席飛び込み、湯本車止め衝突、踏切さかいトラックの突撃
>>962 おお、さんくす。
よくサカイ機の乗員は死ななかったものだ
しかし賠償金未払いはまずいな。
>>959 50000や60000、ひいては通勤用すら怪しいだろう。
完全に安全性が立証されるまでは業務停止してほしいものだ。
そもそもロマンスカーでちゃらちゃら浮かれている暇があるなら
2〜3分の遅れがデフォルトなぞと言われる運用をしっかり見直して
きっちりと定時運行するようにするべき。
今回の件はそれを疎かにした天罰だろう。
結論:ロマンスカーもろとも小田急は闇に消えろ
968 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 19:36:27 ID:xk4Xbn+UQ
969 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:14:21 ID:xk4Xbn+UQ
>>967 火災帝国と同じだよ
ロマンスカー利用者は新幹線利用と同じお客様
通勤電車利用者は在来線と同じ荷物扱い
小田急のあの特急料金設定で、
通勤電車は在来線と同じ扱いとまでは行かないんじゃないかなぁ。
乗客の人数も、東海の新幹線と在来線の比ほどじゃないだろうし。
971 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:24:18 ID:xk4Xbn+UQ
今夜のHW75号は3人乗務
わざわざ「本日はLSE車での運転予定でしたが?(中略)?VSE車に変更になり云々」と案内してた
どっかの世界最大の緑色の会社と違って荷物扱いだからまだマシ
扱い差あっても名古屋近郊私鉄競合区間とこだまぐらいの差だろう
974 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:13:11 ID:d2DIc5We0
そもそもロマンスカーでちゃらちゃら浮かれている暇があるなら
2〜3分の遅れがデフォルトなぞと言われる運用をしっかり見直して
きっちりと定時運行するようにするべき。
今回の件はそれを疎かにした天罰だろう。
結論:ロマンスカーもろとも小田急は闇に消えろ
975 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:17:01 ID:WL+8/S6c0
と、乗れない非沿線住民がほざいてます
977 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:21:42 ID:ZcVnx8EdO
10001Fが早期復帰出来るのも昨年末に検査を通したのと1年間休車をしていたおかげだな、残りの車両は廃車になるだろうな
>>972 野球で例えるなら、
緑=巨人
オレンジ=中日
青=阪神
小田急=日ハム
ってところか。
979 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:26:18 ID:nTfP00it0
>>954 賠償金未払い
「ほんまかいな そうかいな」
980 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:29:24 ID:vBlkxaD50
これが数年前だったら、名鉄展望車の廃車時期と合ったので、
調達しやすかった
名鉄P車が小田急上を走っていたかもしれない
>>971 昨日も3人だったようだがVは2人じゃ動かせないのか?
>>978 通ってる場所的には(直通先だが)ヤクルト辺りだな
明日はベイリゾートが走るけど、ベイリゾートって乗車率高いの?
国際展示場の帰りに新木場から乗れるかもしれないんだが、当日の夜に「よし乗ろう」と考えても空いてるかな…
983 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:00:35 ID:NmkHBmrs0
>>982 いつもどおりの乗車率なら、間際でも乗れると思います。
乗車率はそんなに高くはありません。
毎週運転しないから分かり難い。
毎週運転しないから両社とも宣伝出来ない。
>>967 最後の一行がなければ、多くの賛同が得られたろうに…。
そういうところが、
>>967の駄目なとこなんだよw
小田急のケータイサイトの車両形式の表示は、最新のものに更新されてるの??
明日の午後に新宿→藤沢を移動するんだが、EXE以外なら乗りたいんだ
>>981 通常の車掌+池沼鉄ヲタ指導監督要員
あと、変更前の形式のまま特急券を購入した客の変更後の座席への誘導案内要員。
>>986 明日のえのしまは、現時点では全列車がEXE。
989 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:36:05 ID:WL+8/S6c0
EXEは椅子以外は人気ないみたい。
Vは小田原までノンストップだから途中交代の為かな?
新宿〜町田〜厚木〜小田原・湯本と。
>>982 ベイリゾートで走るくらいなら、和光市発の「メトロはこね」のほうが、
よっぽど人気になりそうだがなぁ。
>>990 和光市よりも、小田急のパス類を扱ってる西武沿線のほうが客を集めやすいだろう
EXEはロマンスカーの鬼子
サカイは賠償金踏み倒すべし
HiSEは融通が利かない使いづらいお荷物
VSEは人間に喩えれば『顔はいいが性格ブス』
996 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:00:03 ID:MlwcNY+gO
大和先端
おまいらが山となってるのを車内からヲチ
997 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:01:00 ID:t8u5nYMJ0
滅べODQN電鉄
さぁ皆さん、かまってクンが今宵も登場だぞ!!
ID:t8u5nYMJ0 は救えねぇなぁww
1000型
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。