【社会】ロマンスカー連結部に傷…小田急、5編成の運転休止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
小田急電鉄(東京都)の特急ロマンスカーの2車種で、車両の連結部分の金属に複数の傷が
見つかり、同社は計5編成の運転を休止した。長野電鉄(長野市)が使用する同型車両の
2編成も検査のため運転を中止した。両社は別の車両で代替し、運行ダイヤへの
影響はないという。国土交通省は小田急に原因調査を指示した。
国交省や両社によると、傷が見つかったのは小田急の7000形LSEの3編成と、
10000形HiSEの2編成。いずれも、車両の連結部分の下部に台車(連接台車)が
設置されている。

カーブなどで台車と車両の連結部分の金属柱がこすれる構造上の問題があった可能性や、
20〜30年前に運行を始めたので金属の老朽化が生じた可能性などがあり、原因を
調べている。傷の長さは最大で7.5センチで、深さは正確に計測できていない。
同省は、「傷が深ければ走行に危険が生じる恐れもある」と指摘する。

小田急によると、傷が見つかった部分は、日常的な点検の対象でなく、今後、
点検個所の見直しも検討する。復旧には少なくとも1カ月以上かかる見通しだ。
長野電鉄は2005年8月、小田急から10000形2編成を譲渡され、特急「ゆけむり」
として運転している。

この2車種は運転席が2階にあり、前方の見晴らしがよい先頭車両の展望席や
赤い塗装が人気。

*+*+ asahi.com 2010/01/21[05:58:26] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0120/TKY201001200560.html
2名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:59:52 ID:IAP+qRWC0
2
3名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 06:31:08 ID:YNw46naQ0
3
4名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 06:54:44 ID:yuuSxpVN0
5名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 08:35:12 ID:HS1xNqdG0
5
6名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 08:47:36 ID:UUPouGGiO
6
7名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 08:53:30 ID:RUMWkbho0
飛び込みグモやられるとガラス突き破って突入されるアレか
8名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 08:54:45 ID:642uukbCO
傷に気付いてください♪
9名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 08:55:04 ID:KKl65TRU0
10名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 09:15:34 ID:tYo7kOXZ0
350円で極楽なので夏の指定席券は乗らなくてもまとめて買っている。
江ノ島行きだけど。
11名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 09:18:15 ID:cex9/KdfO
口マンカス…
12名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 09:20:23 ID:tZjN0h4F0
ロマンスカーって未だに使う言葉なんだ・・・・・
13名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 09:25:31 ID:ZabuyYdN0
>>12
ロマンスカーって名前の電車なもんで・・・ええ。
14名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 10:07:23 ID:+t9d3BGr0
このまま廃車でしょう
15名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 10:16:26 ID:ZabuyYdN0
LSEは残して欲しいなぁ・・・10000系はどうでも良いけど。。。
むしろNSE復活の方向で。
16名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 10:52:22 ID:mxRbwDZz0
1000系「ゆけむり」の運休について


いつも長野電鉄をご利用いただきましてありがとうございます。
1000系「ゆけむり」は臨時検査のため、当面の間、全車両の運転を休止し他の車両で運行いたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
尚、今後の情報につきましては当ホームページにて随時ご案内いたします。

http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/news_index.html
17名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 10:57:14 ID:VrT5+7ni0
ロマンスカーにスカーが
18名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:04:51 ID:BbLO3fyI0
ロマンスって昭和っぽい
19名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:06:18 ID:nKeajjuy0
スカーだけに傷なわけか。
20名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:07:21 ID:fUBJ53hi0
あなたお願いよ
21名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:08:01 ID:gsF1Fw/A0
7000系って現役で走ってるのか。
ひょっとして10000系のカラーリングか? 偶に「おや?」と思うときがあるし
22名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:08:25 ID:J4jholbw0
LSEもHiSEもどっちもいらないよ
代替はどうやってるんだろう
23名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:10:36 ID:O+FW+uwy0
>>15
NSEがカッコよすぎるんで、後継が全部ぶさいくに見えるからな。
24名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:16:17 ID:30RoFIv80
LSEっていうとミックジャガーが中退した名門校だな。
冗談はともかくとしてロマンスカーっていうと
NSEが好きだったな。
25名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:52:05 ID:VAUhxN/00
子供の頃はロマンスカー大好きだった(特に最前列の席は最高)けど
今思うとなんつーネーミングだ・・・
ロマンスはわかるけど、カーってなんだカーって。トレインじゃあないのかよ!
26名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:15:09 ID:J4jholbw0
1両の車両だとカー
連結してる列車だとトレイン
27名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:26:37 ID:RHh5muha0
LSEは現行のHiSE準拠塗色はどうも合ってないような気が
28名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:32:59 ID:aWH2e2id0
LSEって何号のロマンスカーだと乗れるの?
29名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:01:01 ID:sT+BAHth0
>>25
ダンプキラーことパノラマカーや、テレビの見れるテレビカーの立場は。。。
30名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:25:09 ID:d8BsF0060
ちなみにこれで普段運用に入らない車両が来たりしてるので
鉄ヲタが狂喜乱舞で撮影に興じております
31名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:28:19 ID:a738el+s0
連接車は男のロマン
32名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:34:10 ID:mdvY70nF0
この2車種はいすが硬いから、代車でOK
33名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:38:26 ID:J4jholbw0
今日明日は
20;15分発の唐木田行ホームウェイ75号はVSEで運行
今日の展望席はもう埋まってる
34名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:39:22 ID:Mm9CZt2g0
つ【愛】

ひとつづつ、食べろ
35名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:46:32 ID:7gq3cPHhP
そろそろ東武も新型きぼんぬ
36名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:47:23 ID:7sQnQJvs0
ロマンス中カーで連結がどうしたって?
37名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:48:36 ID:QEUGHN/4i
MSEが新宿にいたのはこのせい?
38名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:49:28 ID:6jqNmIig0
上りの終点(新宿)間際の急な左カーブに無理があるんじゃないの?
39名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:51:15 ID:EIh+XJiA0
ロマンスで心に傷とか
40名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:52:05 ID:sL6WtRy+0
41名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:54:09 ID:2f3387VT0
僕の肛門もアニキのロマンスカーと連ケツされ傷付いてますが
ウンコー中です。
42名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:54:53 ID:fVKxeiNo0
一番最初がSE?
43名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:55:49 ID:QJ+cGfvuO
鶴岡正義と東京ロマンスカー
44名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:56:45 ID:41WYWRCL0
あと10分ほどで真夜中になるという時間帯に、私は特急電車に乗っていた。
やがて、途中の駅で一人の男が乗り込んできた。
その男は、電車のドアが閉まると、突然我に返ったように乗客の顔を見回し始めた。
「すみません。あなたの年齢は28歳ですか?」
男が私に話しかけてきた。
「そうですが、どうしてわかったんですか」
私が聞き返しても、男は無視して、また別の人に話しかけた。
「あなたの年齢は45歳ですか?」
「そうですけど……」
「あなたは62歳ですね?」
「どうしてわかったんだ?」
そんなやり取りを繰り返していく。
どうやら、その男には、顔を見ただけで年齢を当てる特殊能力があるらしい。
次の停車駅までは、まだ15分以上ある。
私を含め、乗客たちは全員その男に注目し始めた。
「あなたは50歳ですね?」
「そうですが、あと5分で日付が変わったら、51歳になるんですよ」
最後に質問された女性は、笑顔でそう答えた。
年齢を当てていた男の顔が、その途端に青くなった。
「凄いですね。百発百中じゃないですか」
私は男に話しかけた。
すると、男は青い顔を私に向け、こう言った。

「・・・私が見えてるのはあなた方の寿命です」
45名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:58:30 ID:t/X3GWbS0
>>1
ロマンスカーってお座敷になってて本番おkのコンパニオンが3人ついてくれる電車なんだよね(*´Д`)ハァハァ
46名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:59:17 ID:SavOxbh40
>>42
当時はSE(後に編成短縮されSSEに)。
で、NSE−LSE-HiSE-RSE-EXE-VSE-MSEに。
うちRSE・EXE・MSEは連接構造を採用せず普通の構造。
47名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:01:09 ID:9oOWZhyY0

国内だと、どの電車が一番快適なん?詳しい人
48名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:01:10 ID:FnH3Co3q0

(゚∀゚) ロマンス!

(゚∀゚) 連結!!!
49名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:02:42 ID:dJ1HcMpC0
小田急にはほぼ毎日乗っているけど
ロマンスカーには20年ぐらい乗ってないな
50名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:02:43 ID:7gq3cPHhP
一本ぐらい桜ヶ丘に停めてもいいころ
51名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:03:37 ID:t/X3GWbS0
>>47
エアコンがついてなかった頃の世田谷線はJKがスカートひらひらやってたよ
OLのブラウスも汗染みでスケスケだったし
52名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:04:19 ID:HS1xNqdG0
ロマンスの神様に祈れ
53名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:04:50 ID:Yk8N/o9O0
>>46
連接車両じゃないんだ
やっぱり日本には向かないのかな
54名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:07:06 ID:eVlPXMEB0
LSEやHISEの連接台車は本来は高速路線向きの台車だからな。
それを小田急みたいな低速路線で使うから無理がある。
55名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:09:51 ID:vT8DPhkV0
>>53
別にそんなことはない>日本には向かない

RSE・MSEは乗り入れ他社線での取扱を考慮して、
EXEは通勤・近距離特急用途なので、その時々で
増結したり減車したりするので、普通の構造にした。

箱根行き専用を想定したVSEは連接構造だしね。
56名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:11:33 ID:gKugqoSz0
>>53
編成ものの路面電車のほとんどが連接車なんだが・・・
57名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:12:48 ID:30RoFIv80
NSE登場は1963年!なんだな。
終戦から18年しかたってねーじゃねいか。
どんだけ新鮮だったのかと思うよ。
その後47年間、本格的に萌えるもんはでてきてないね。
58名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:14:04 ID:vMSR2J9a0
ロマン・スカーって
傷心旅行的な、青春の甘酸っぱさ的な意味なのか?中二っぽいネーミングw
と思っていたが24歳の時にロマンス・カーだと気付いた。

今は訳すと恋愛車w
DQN専用ワンボックスのヤリカーみたいwと思っている。
59名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:17:08 ID:t/X3GWbS0
>>58
最終行が一瞬 リヤカー に見えた(・∀・ )>エヘヘ
60名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:18:18 ID:fVKxeiNo0
昔みたいに「速いぞー♪つおいぞー♪」って鳴らして欲しい。
61名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:03:58 ID:rjFqiUfV0
>>60
出発・到着時には鳴らしてるよね

http://db2.voiceblog.jp/data/tokiwaji96/1211197528.mp3
62名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:25:47 ID:gKugqoSz0
>>60
撥ーねーるーぞー♪退ーけー退ーけー♪だと思ってた。
名鉄ドケヨホーンみたいな意味で。
63名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:30:28 ID:ENDIa8Uy0
何で長野電鉄が出てくるの?
64名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:31:36 ID:PXTOUN8k0
>>63
小田急のお下がりが走ってるから。
65名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:32:21 ID:ENDIa8Uy0
なるほど
66名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:42:38 ID:Y2Cy+WIP0
最近、メトロ仕様の青いロマンスカーが普通に走ってるのはこれのせい?
67名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:44:50 ID:hO+AYKOP0
イコール・ロマンス
68名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:50:17 ID:qY7At7p+0
は?
69名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:57:38 ID:sebV3fyU0
大体ロマンスカーって名前何よ?ハーレクインのような白馬の王子様やら大富豪やらお姫さんが乗っているのか?
70名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:19:41 ID:MitY81iE0
>>69
通勤電車のような長椅子か、四人向かい合わせのボックスシートしかなかった時代、
二人掛けで全員が進行方向に向かって座る形は珍しかったのよ。

二人で密着して座れば、ロマンスも生まれようというもの。
だから、ロマンスが生まれるカー。
71名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:20:50 ID:JYwYJCRGO
>>32
MSEのシートの方がケツのポケットの財布が痛いくらいに硬いぞ。

LSEやHiSEの方がシートが柔らかいし揺れも少ないから好きだったんだがな
72名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:24:08 ID:QEUGHN/4i
>>71
シートで選ぶなら
RSEのグリーン席、VSE、EXEの順だね
73名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:30:49 ID:sebV3fyU0
>>70
二人で密着して座れば、生まれるものは赤ん坊だろうJK
74名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:34:45 ID:QEUGHN/4i
>>73
その座り方なら座席一つでいいよな。
75名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:34:56 ID:K1Z4zYDr0
ロマンチカの連結部に見えた
76名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:46:59 ID:5jVUuvd10
同じIDって、出るんだねw
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/981437234/
360 :名無氏物語 :sage :2009/10/09(金) 06:09:15 ID:i3mAmsU0
六度目の還暦ですね・・・
361 :名無氏物語 :sage :2009/10/09(金) 06:12:00 ID:i3mAmsU0

737 :名無氏物語 :sage :2010/01/20(水) 18:40:25 ID:i3mAmsU0

739 :名無氏物語 :sage :2010/01/20(水) 19:11:02 ID:i3mAmsU0
77名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:50:19 ID:HNyyyWVx0
小田急線は増結・切離が多過ぎ
遅延が多過ぎ
エアコンが効いて無さ過ぎ
78名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:53:33 ID:2Yvs3XpF0
>>70
関西でも二人がけシートを「ロマンスシート」と言ってましたな。
京阪特急が言い出しっぺだったかな>ロマンスシート
79名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:53:59 ID:5snSR1oS0
昨日ロマンスカーで家に帰ったけど、
車両がいつものボロッちいやつじゃなかったので
得した気分だった
80名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:01:11 ID:JXe/dw+F0
>>70
微妙に違う。
ロマンスカーは、昭和24年登場の1910形から既にそう呼ばれていた。
ところが1910形は朝の下りに使用する場合も考えて、向かい合わせ座席。
なぜそれがロマンスカーと呼ばれたのか不明だが、
当時の時代では、戦後「男女7歳にして席を同じうせず」のような教育が
勢いを失ったこともあり、喫茶店や映画館に、2人がけのイスが設けられるように
なっていた。それを「ロマンスシート」と呼んだらしいのだが、
そこからの連想で、誰が呼ぶともなく「ロマンスカー」と言われたらしい。
その後の新車1700形では、名実ともに進行方向向き2人がけシートになり、
ロマンスカーの名称は不動のものとなった。
向かい合わせ席の電車は国鉄モハ80など多数あったわけで、なぜ1910形が
ロマンスカーと呼ばれたのかは、今持って解明されていない謎ではある。
81名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:12:13 ID:Q6e4Jhui0
やっぱ週末は箱根か伊豆の温泉が手軽でいい
金曜仕事引けならロマンスカー
土曜なら踊り子

もっと金持ちならのぞみで祇園なんだろね
82名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:22:53 ID:RHh5muha0
>>80
以前聞いた話では戦前のパンフレットに「小田急のロマンスカー」と言う記述があったと
言われている。
戦前にはすでに臨時列車ながら新宿−小田原ノンストップの列車が走ってたりしてたので
その宣伝がらみではないかと思われるが…
83名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:23:12 ID:6SK+LPnx0
いっそ小田急で逃げましょか
84名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:10:04 ID:JmetFH/30
もう26歳
いつになったら連結できるんだか
85名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:13:02 ID:AY1eqi2p0
チャレンジャーで酷使されすぎたから…
86名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:13:39 ID:hoQARAMRP
>19
ここまでハガレンネタ無し

87名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:51:04 ID:+RZlURdN0
連結が破断して、はずれても
自動でブレーキかかる安全装置があるから
衝突はないよ。安心しろ。

連結部分にいた乗客は落ちて死ぬけどな。
88名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:17:54 ID:IDbzfu8o0
age
89名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:19:16 ID:pEIpuMCr0
またそういうことを
90名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:21:29 ID:S/vDCOpp0
そうかなあ
91名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:43:56 ID:r2X9r7Qq0
>>46
ChiSEは?
92名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 01:32:36 ID:v3XQ6uHp0


382 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/20(日) 20:33:33 ID:e29xk17Q0
3000系ロマンスカーの車内の音と乗り心地って物凄い印象深いものがあるな、
特にポイント通過時にケツが横移動するような感覚が昔のサスペンション改造した
車の乗り心地だったし車内騒音も結構にぎやかだったな、
あと、中央の車両に乗っても新宿からの下り坂だと前まで丸見えだった、
加速、減速時になぜか風が押し寄せる現象はなかった気がする。
扉は今で言うアテンダントのお姉さん(車内販売)が扉毎にいて開閉してた、
今から考えると物凄い贅沢だったと思う、
今思うと実は今でもあの人数の雇用を確保しても儲けがあるのではないか、
あの位贅沢しても実は大丈夫ではないかと思うのだが。
今思う贅沢なひと時の思いで。

384 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/20(日) 20:42:19 ID:elAtSPi80
》382
ほとんどボランティアみたいな単独事業だったからね。
今じゃそんな道楽が許されない世の中になっちゃった。
93名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 01:34:47 ID:O19JDlMQ0
で?
94名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 01:37:33 ID:NoFtpV/j0
やっぱり予想通り、「連結部に傷」というニュースは完全に無視して
鉄っちゃん談義スレ化してるww

こういう鉄スレが定期的に立つからΝ+は憎めないぜww
95名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 01:37:40 ID:mlQ0xrSo0
ロマン スカ……
ヘリから全裸でダイブしながら食糞とか?
96名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 01:44:20 ID:JA451Edb0
>>87
連接車である以上、列車分離=擱座・脱線確定なんだが。

ちなみにこれ、廃車になった編成を解体していて発見されたらしい。
気付かずに走り続けていたら・・・
97名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 02:22:58 ID:etY8zh1A0
同じく連接台車のタルゴやTGVでは、こんなトラブルあるのかな?
98名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:05:19 ID:VM4YPVH40
露満酢花
99名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:17:59 ID:JtNkR7ro0
基本的には走る曲がるを想定して造られてるから問題ないはずなんだけどね
車両の変位が激しく変わるのは喜多見〜成城学園前間と梅ヶ丘〜世田谷代田

両方区間とも
勾配を下り
曲線を経て
勾配を登る

他の曲線部分とかは想定した稼動範囲だろうけど
あの二箇所は高速で走り抜け一番変位の激しい場所
あくまで推察だ
100名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 04:28:28 ID:tFJq72GF0
台車関係のトラブルは事故につながるから深刻だな。
老朽化が原因だとモノレールみたいにさよなら運転もなしに
廃車ということになりかねない。
101名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:11:53 ID:TkU8YPZfP
通勤型4ドアのスーパーはこね
102名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:23:54 ID:+x3U1CDd0
RSEとMSEが大活躍
スーパーシートのホームウェイとか出現してるしw
103名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:25:23 ID:cBYHE/Mw0
これが原因で早めに引退すんのかな
それにしても小田急で起きた問題が、長野の地方鉄道にまで影響するって面白いな
104名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:36:13 ID:Qy2S+BXb0
小田急といえば
向谷さんのステージ
http://www.youtube.com/watch?v=mctk6ImkqZM
105名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:58:26 ID:nDEkSa/K0
アロンアルファ流し込んどけばいいじゃん。
106名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:24:36 ID:BMLD43gZ0
>>80
それはやっぱりナウなモボとモガがキャッキャウフフしながら箱根に一泊旅行に行くっていう
夢空間の構成要素だったから、じゃないかな。
107名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:41:42 ID:2SwDHxG50
今朝、箱根1号がMSEだったよー
108名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:38:51 ID:JoTOx8S50
>>103
その割にはEXEは…
109名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:01:20 ID:Me9SuUmZ0
>>108
EXEは救世主だろ
出た当時は散々叩かれまくって渋々VSE作ったらこのザマだよ
110名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:06:55 ID:77pxvhlki
確かに中間台車だけどVSEも点検してるの?
111名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 22:42:30 ID:wapNArfs0
急加速急減速のEXEなんてエクステリアが特急なだけ
走行性能はまんま通勤車




112名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 22:51:34 ID:WSfaAwGm0
東京の乗り入れは複雑すぎる
地下鉄表参道駅(?)で乗り換えしようと思ったらMSEが停車していてびっくりした
JR・東京メトロ・都営・東急・京急・小田急・東武・西武・京成・北総・りんかい
113名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 23:06:46 ID:22aiUHDR0
>>67
ダーリン
114名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:13:45 ID:1W0BtOvE0
これってかなりやばいだろ!!!
115名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:42:24 ID:QJ+AJBFH0
>>112
東葉、埼玉高速モナー
#あとは芝山とか横浜高速(臨時列車のみ)か
116名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 02:13:11 ID:Tigzojyv0
内房だか外房線か忘れたが連結器が破損してホース.ケーブル類だけで繋がった状態
で走り続けたことあったな。
117名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 02:18:34 ID:cMXzAqHM0
長野電鉄はパノラマカーを貰った方が良かったんじゃ・・・
118名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 02:31:15 ID:Op/3VaZN0
>>84
その前に連結器のカバー外したら?
119名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 05:23:17 ID:4Mb20F+40
スレ違い
120名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:42:41 ID:1W0BtOvE0
もうロマンスカーなんか時代遅れってかんじかな?
121名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:05:53 ID:zh5C6W/D0
まだまだおわらんよ
122名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:05:31 ID:1W0BtOvE0
走行中に破断したら大量死亡になるんだか?
123名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:09:53 ID:H99fOreh0
>>122
連接台車だから、連結器がはずれて置いてけぼりだけじゃすまないんじやなかろうか。
124名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:15:49 ID:l76BYQNtO
スペランカー
125名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:48:56 ID:WwzH5Txx0
キズ周りをグラインダーで削って溶接肉盛り。
もいっかいグラインダーで仕上げて後はペンキ塗っと。
手直し作業にしてま、1時間くらいか。
126名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:08:54 ID:pGc27fcv0
長野電鉄にはお詫びに名鉄7000系を小田急の金で譲渡おながい!
127名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:11:58 ID:IgPhUHky0
「不倫訳あり列車」みたいなネーミングは勘弁してくれ
128名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:15:37 ID:KcZ3omkg0
名鉄 「今更言うなよー 」
129名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:39:13 ID:X4cDEOBz0
>>127
 不倫ってか駆け落ち列車でしょ。

 小田急の重役が「駆け落ち列車とは何事か」とビクターレコードと西条八十に怒鳴り込んだと。

♪いっそ小田急で逃げましょか〜
130名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:20:33 ID:Taam9R4d0
ロ・マ・ン・ス! ロマンチック恋の〜♪
131名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 04:12:47 ID:2HaB76Kf0
>>116
千代田線は連結器破損で列車分離→分離した車両同士が再度衝突という器用な事故をやらかしたことがある。。。
132名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:59:10 ID:7HxqCi3I0
危なっかしい車両なんか廃棄しろよ
133名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:08:50 ID:KMk9cuBK0
134名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:49:38 ID:8ULHyGtcO
かなり重傷らしい廃車もありえる多忙期にはEXE,MSEと一般車の混合運転も検討か!?
135名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:43:05 ID:g6gmFDOF0
>>131
それで同ロットが怪しいってことで有楽町線7000系も新しいものから解体処理になったような
136名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:59:49 ID:/XBhc1JN0
>>134
まず日本語を勉強しようか。
ありえる→× ありうる→○
、。を打つこと。
137名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:25:51 ID:VjtshtJX0
小田急は危険だ!
138名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:11:31 ID:/3cl+T6rO
>>136
先生気取りか?
話しが通じてればかまわんがな。多分爺だな(笑)
139名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:06:55 ID:kKwPz77B0
>>138
寄生虫だな
140名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:34:29 ID:vnZdCKcg0
>>139
なんて失礼な!
寄生虫に謝れ!
141名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:39:55 ID:dhDmSL270
ロマンスの神様この電車でしょうか〜
142名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:42:52 ID:KoPRUCie0
週休二日、しかもセックス、相手はどこにでも居るんだから〜
143名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:48:01 ID:1+X6YfYk0
普通の電車の通過音は”ダダンダダン  ダダンダダン・・・・”だけど
小田急の特急は”ダダン ダダン ダダン・・・”で特徴的だからすぐわかる。
144名無しさん@十周年
LSEは名車
こんなかたちになって残念
だけど最悪の事故にはならなくってほっとしたよ