【EF200】JR型電機を語るスレpart7【M250系】
1 :
名無し野電車区:
JR型電機を語るスレです。
※電機機関車の性能比較は禁止、
>>2に誘導。
直流用
EF200/EF210/EH200
交直流両用
ED500/EF500/EH500/EF510/JR東日本EF510-500番台
ディーゼル機関車
DF200/DE10後継機・HD300(仮)
貨物電車
M250
2 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:27:19 ID:9I63DzvK0
3 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:28:47 ID:9I63DzvK0
4 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:29:30 ID:9I63DzvK0
▼EF510-501落成に伴う更新(2009.12.20現在)
JR型在籍一覧
EH500-1〜66・901 67両
EF510-1〜20・501 21両
EH200-1〜22・901 23両
EF200-1〜20・901 21両
EF210-1〜18・101〜163・901 82両
DF200-1〜12・51〜63・101〜116・901 42両
Mc250-1〜6
2009年度増備予定メモ
EH200 3 (21-23) 計24両(予定)
EH500 4 (63-66) 計67両(完了)
EF210 9 (156-164) 計83両(予定)
EF510 4 (17-20) 計20両(完了)
DF200 5 (115-119) 計45両(予定)
2010年度増備予定メモ
EH200 2 (24-25) 計26両(予定)
EH500 6 (67-72) 計73両(予定)
EF210 9 (165-173) .計92両(予定)
EF510 0 . 計20両(予定)
DF200 2 (120-121) .計47両(予定)
5 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:30:25 ID:9I63DzvK0
▼EF210の現況・・・2009.12.20現在の配置(全82両)
岡山
1〜18,101〜109,114,115,126〜131,137,138,147,148,153,901・・・41両
新鶴見
110〜113,116〜125,132〜136,142,143,150〜152,155,161〜163・・・28両
吹田
139〜141,144〜146,149,154,156〜160・・・13両
▼EH500の現況・・・現在の配置(全67両)
仙台
1〜44,51〜66,901・・・61両
門司
45〜50・・・6両
▼EF510の現況・・・現在の配置(全21両)
富山
1〜20・・・20両
田端(JR東日本)
501・・・1両
6 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 07:16:26 ID:IRIeKLNnO
前スレで210-115パンタについて質問した者です
レスありがとう〜
てことは、部品揃えばTパンになるかもですね
7 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:04:03 ID:xiZH0Idj0
前スレの田端の510画像見たけど、汽笛はAW-2とAW-5の2種類あるのかな?
自連脇ののエプロンにEH500と同じ四角い出っ張りの汽笛穴があった。
8 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:04:05 ID:xXB4+7KgO
夕方、田端操構内で行ったり来たりしてたよ>EF510-501
9 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:20:38 ID:scgvtgvfO
>>8 そわそわしてじっとしていられないのかな?
落ち着きがなくてお行儀が悪い子ですね。
10 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:04:35 ID:4m+mHp520
ハイハイの練習してるのに、そんな御無体な。
11 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:06:23 ID:m8ZKoxbCO
>>1 乙!
今度暇な時にアキバ行くついでに田端立ち寄ってみるわ
12 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:36:37 ID:fd0jjp5BO
やっぱり81と比べると、かなり操作方法も違うんだろうな。
パワー有りそうだし。
13 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:53:34 ID:yeTVJJ/RO
1時間の定格出力で比較すると3350kW対2550kW
条件にも依るだろうが単純に比較すればEF510圧勝。
ところで0番代と500番代で仕様変えてないよな?
14 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:59:04 ID:8YRcZtx60
500番代は旧客用SG付
15 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:12:54 ID:c3gCp3qwP
旧客って電気暖房つけてなかったっけ
16 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:29:41 ID:Uin3mrqJ0
そういや電気暖房と蒸機暖房って併設できるんだよね?
17 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:40:42 ID:WOK4NQakO
客車の場合はね。
18 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 03:04:30 ID:zdcPa4qR0
>>14 さすがにそれはネタでしょ。しかしEGついているかもしれないから電暖表示灯を探してみよう。
19 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 05:50:58 ID:eA4d0TNS0
電暖ジャンパないだろ。
列車選別はついてるんだよな。EF510で黒磯通過させるならキンタも通過させてあげればいいのに。
>>15 高崎のはオハニだけついてない。あれいらないよな。オハフ61を残せばよかったのに。
20 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:35:40 ID:kaQZCTkRP
当然、青森信号所までの慣熟運転は何度かするだろうし
制動性能等々の確認も考えると、
実際に24系か何か牽っぱって試験した方がいいと思うんだけど、
そこら辺はどうなってるの?
あと、鴨の場合だと、
EF81の機関士が初めてEF510を運転する時って誰か付き添うの?
21 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:36:10 ID:INVVZowqP
22 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:37:59 ID:k6EP4MuG0
>>20 そういうのは運用開始1ヶ月くらい前じゃないと始まらないね
2月の下旬くらいにはやるんじゃないかな
23 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:13:59 ID:NBdeZKdf0
81は廃車?
24 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:24:55 ID:M7/3shXHO
富山行きかと
25 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:48:44 ID:g62/0iMnP
26 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 02:11:39 ID:DikXVxHC0
あ、電磁引き通しも付いてるんだ。本当にJRFと同じ仕様だ。
27 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:10:55 ID:eG4itj/IO
桃の200番台を、従来の2灯から赤雷のような4灯に改めた形でデビューさせたらいいのにと思う。
兵庫、岡山の県境近辺では獣類の夜間の飛び込み自殺が多いため、視界を良くすれば予防になるだろう
28 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:21:04 ID:00LRzSwOO
>>19 >キンタの黒磯通過
金太郎に列車種別選別装置積んでるって聞いたことないから、今のままだと無理
それに、今は黒磯で必ず乗務員交代するし
29 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:33:04 ID:KT+VhhSb0
30 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:50:52 ID:eG4itj/IO
>>29 EF65-1059のこと?
前面だけに蛍光塗料ってのもアリかもね。ちょっと高くつくか…
でも生き物とぶつかるたんびにホース取り替えることを考えればね…
31 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:42:28 ID:YNk0/8KU0
>>30 おまえは虎塗りのEF59を知らんのか。 千石とは違うのだが。
32 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:19:51 ID:7iIj5UdBO
セノハチも過去の遺産か…
って、まだあるじゃんよ!
33 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:49:52 ID:YNk0/8KU0
そいや来年は寅年なので、瀬野のEF59の写真でも年賀状にするか・・・
34 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:10:10 ID:unejoCWG0
>>27 灯数増やしても、線路内にいるものは見えやすくなるけど急に飛び出して来る
動物には効果無いと思われ。
北海道もDD51からDF200に変わって鹿と衝撃する回数が減ったとは聞かないし。
35 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:21:34 ID:uCHl7LekP
ぽっっぽしゃん
36 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:57:18 ID:NNtqqi7g0
メロディーフォンでも鳴らした方が。
あるいは全軸熊鈴装備。
37 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:05:20 ID:7iIj5UdBO
鹿の生息区域だけ警報付けた方が良くね?
いずれにしても近所迷惑だが
38 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:11:45 ID:NPkFDtaY0
ライオンの糞を撒く
ってかスレチ。
39 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:12:54 ID:YFF58v6U0
先頭の形状をラッセルみたいにしては?
40 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:25:55 ID:g8t7KWjk0
いっそのことロータリーに
41 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:38:55 ID:LfMjWoAt0
ミンチにして吹き飛ばします
42 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:52:24 ID:xLYmuhRJ0
某寝台列車のダイニングカーにて
「本日のメインディッシュはとれたての鹿肉を使った鹿のローストでございます」
43 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:51:59 ID:eG4itj/IO
>>42 いや、血が廻ってしまって食えたもんじゃないらしいよ
44 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:24:21 ID:7iIj5UdBO
素早く血抜きしないとね
45 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:02:23 ID:TcdQamrUO
東の510って15両は多くない?
46 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:06:27 ID:xLYmuhRJ0
むしろ現状のEF81田端車の運用をこなすには足りないと思う。
そのうち寝台列車は全廃で常磐貨物に集中かもね。
47 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:26:30 ID:g8t7KWjk0
カシオペアは新幹線が札幌まで延びても廃止されないと思う
48 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:10:49 ID:xzTRKikPP
まあぶっちゃけやる気次第だよな…
トワイライトエクスプレス・北斗星は新型客車用意してまで残す可能性はやや低いが今のカシオペア一本ならなあ。
49 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:34:46 ID:NAJeBXqWO
サンライズとカシオペアなら残る。形式が新しいから。
50 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:06:26 ID:6yziywJKO
トワイライトって、まだプレミアチケットじゃないのかな?
酉がそう簡単に廃止にさせるとは思えないんだが。
51 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:16:19 ID:kyEe0kr20
高級な寝台列車は残るでしょう。移動手段というよりも、鉄道での旅を楽しむ部分が
強いような列車は。
52 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:31:51 ID:+8Nu+MFNO
さっき、EF510-501の試単が新白河駅の中線から下り方面へ発車していった。
交流区間の青ガマは違和感ある。
53 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:51:33 ID:RbevY2oS0
まぁ、EF81 500もドアがローピンなだけで青っぽいし、
試験塗装はED76もEF81も水色と青のツートンに白いライン
だったんだから青い交流区間を走るカマは今に始まったことじゃないでしょ。
直流区間を走る赤二号の機関車みたいにそのうち慣れるよ。
54 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:59:55 ID:+8Nu+MFNO
>>53 そうだね、多分慣れてくるね。
しかし両運転台に田端の中の人と、川重の社員がたくさん添乗してた。
データでも取りながら試運転してるんかね?
55 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:21:48 ID:fVdB7G8RO
鶴太郎の初運用はトヨタ号?
56 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:19:00 ID:DWTniFys0
57 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:36:00 ID:9nxhEalN0
ヒガハス
58 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 01:38:08 ID:iHNlDy1DO
あけぼのと日本海は危ないな
59 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:59:59 ID:pezF3p47O
来年3月には81祭りになるのかねぇ
俺は81嫌いだから、とっとと置き換えて欲しいんだが
60 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 09:26:45 ID:tvkU3V3x0
ゼクスも変なとこで寄ってるのな。
61 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:29:45 ID:6ghDGU7r0
EF510-502号機出場はまだでしたよね?
62 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:26:30 ID:MKBgGbYnO
63 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 05:51:41 ID:d439Bo1y0
EF210の210号機は出来るのだろうか
64 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:16:45 ID:5iCnOzqCO
ピーチジョン
65 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:34:50 ID:JWpCzf6A0
66 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:59:51 ID:DtsyRyD5O
>>64 思いっきりスレチだけど、81、510はかの殺人県議の巣窟も通るね。
小松空港へ米軍基地が移転したら米タンクの専用線が敷かれて一定量の輸送が確保されるなぁ
あとは北陸新幹線阻止と高速無料化阻止。
…
田中美絵子さんの支援にあたった良識ある選挙民の皆様ごめんなさい
67 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:57:07 ID:aY/TGbk4O
あんな風俗女にも893にも入れたくない罠
68 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:10:42 ID:9Z3Srh/nO
>>66 米軍にとって、小松に戦略的重要性…
無いだろうな。
69 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:19:11 ID:lnAwMObpO
スレチ
70 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 03:44:52 ID:RCGff8bI0
高速無料化→高速渋滞→長距離トラック輸送アボン→鉄道輸送が見直される
→ウハウハのJRF強気の設備投資→EF210-210キターなんて事になったら道頓堀に飛び込むか
71 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 04:14:14 ID:dzn1cyIy0
72 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:11:15 ID:Y327Qliq0
>>70 電気自動車の普及→電気大型トラックの開発→鉄道貨物あぼ〜ん
73 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:49:54 ID:WFzl6bC7O
東の釜は今なにしてんの??
74 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 01:17:57 ID:njpL+JRm0
>>72 実際に
電気自動車の普及→電気大型バスの開発→夜行列車の命運完全に尽きた
だから困る
75 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 17:54:10 ID:/AvktuA10
>>73 ブルトレ牽いたり、209系牽いたり・・・。
76 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:37:35 ID:Jqymokxx0
>>74 夜行列車追いやったのはビジホの価格破壊だろう
77 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 20:15:40 ID:bHyFByb30
電気大型バスのせいで夜行列車が追いやられたってどこの世界の話だよ。
78 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 01:42:07 ID:UYTnUsqQ0
79 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 12:18:19 ID:yY7Ty0Eg0
どう見ても関係ねぇな。
80 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 19:26:24 ID:e5K+eye60
81 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 19:30:51 ID:mQngtbnL0
82 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 09:26:56 ID:hGx6ZVuO0
>>80 始発よりも早く目的地に到着できるのに?
整備新幹線とレスしたほうが
83 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 22:13:26 ID:Lf61FvKyO
来年12月にあけぼの廃止に一票・・・
東の機関車はEF510だけになるのか
85 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 08:51:24 ID:h3/fhE8j0
EH型の機関車も入れて欲しいの?
86 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:55:57 ID:JR/V72QJ0
まあEF510があればEF81だけじゃなくEF65も要らないわな。
中央線の関係で64は必要だろうけど、1000番台のみだろ
EF64-1000の代替はEF510からだと発電ブレーキの容量が心配かー
88 :
地下鉄:2010/01/01(金) 14:37:34 ID:Ov50DSrP0
まあ、交直流機器とオプションパーツを考えたら収まりきらんと思うが
機器の縮小化をしたら捻出できると思うが。
89 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 14:50:19 ID:nUpBRpegO
90 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 17:28:05 ID:LhX/4fbk0
国鉄時代って現在よりも機関車の製作数は多かったの?
>>90 寿命は大して変わってないんだけど合計在籍両数はピークの7000両くらいから
今はたしか1000両を切るレベルでしょ、1/7くらいにはなってるって言えると思われ。
92 :
名無し野電車区:2010/01/02(土) 08:17:33 ID:mLXDuk+X0
>>91 サンクス
やっぱ、旅客列車で客車牽引が減ったのと鉄道貨物も減っているんだね
93 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 00:13:03 ID:FO/wZddq0
>>92 もちろん貨物は減ってないわけじゃないけど、それより運行体系の変化が大きいんじゃない?
94 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 00:45:19 ID:O+r+zSIg0
国鉄時代に比べたら減ってるよ。
95 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 01:01:23 ID:AcsfYDTP0
減ったのはフレームライナーだけだろうな。
96 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 08:34:34 ID:XaK18sJn0
EF510-500の新製数では、PF代替できない・・・81置き換えるのがやっとかと
97 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 09:14:51 ID:g0SeH558O
>>96 東の中の人が鉄道ファンに書いた記事があったけど、
事業用はEF81を継続使用みたい。
EF81でPFを置き換えることは考えられる。
98 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 11:22:18 ID:KLotJjJqO
↑としても田端生え抜きの81は走り込み過ぎ故障頻発なんでしょ?510投入も故障多くお手上げだからでは?
99 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 17:23:01 ID:CfNIMaUJ0
>>98 今後も毎晩走り込むなら、な。
事業用程度なら、手厚く使えばかつての東海の58が如く長期間使える。
土崎や郡山がある以上、事業用としてPFより81の方が使いやすいのは確か。かといって510を投入するほどではない。
現に最近、双頭連結器に替えた81が出現してるし。
PFの臨仕業を64と81に振り替えることは可能
あとは検とのからみ
ただ残り1〜2両になれば部品確保を考えると一気に潰した方が早い
現状だとロクヨンは足りないし長岡・青森の81も余裕ないけど
配給や信越山・中央の冬季対策を考えるとロクヨンは簡単には潰せない
15年ほど前に37号が廃車前提の休車になって以来何度か話題になるが立ち消えている
>>95 いや、減ったのはフレートライナーや専用タンク列車を除く全ての貨物列車だろ。
ブルーマンの報道公開はいつだろう?
>>100 ふと思ったのだが、事業用、最大500t列車程度の運用なら、64を510/210あたりに置換することは十分可能ではないか?
システムの根本はEF510/210もEH200も殆ど変わらないし、510/210も抑速・発電ブレーキも装備している。(容量は知らんが)
無理に64、特に0台を維持する必然性はないんじゃないか?
>>103 東海のように気動車化されるって意見が出ないのが不思議だw
105 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:39:24 ID:z0PG9Eq80
甲種はクモヤで良いんでしょ?
>>104 いやだって、長野への廃回とか、気動車じゃ牽けないじゃん。
とはいっても10連400tがせいぜい。
とある場所で、あけぼの置換の計画を聞かされた件について。
あけぼのは、今年の冬で廃止じゃないの?
108 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:09:51 ID:idS4+f/Z0
>>107 それは上野駅から国鉄型機関車が姿を消すことを意味するのだけど。
東海は名古屋周辺でも気動車に乗れるウテシが多いはずだが、
首都圏には定期で気動車列車はない訳だからね。むしろ、電機
に乗れるウテシの方が普通にいる。それに、6〜15両の長編成
配給列車が今後も多数走る見込みだし、気動車や事業用電車
ではとても対応できないでしょ。
たしか、動力車免許とかいう資格としては電車と気動車は別だけど、
電車と電気機関車は同じでいけるんだよね。
訓練が必要とか社内規定はあるみたいだけど。
>>110 いいたいことはわかるけど、社内規定通りの養成に金がかかる訳だよ。東海はそれを嫌がった。
>>105 クモヤはブレーキ用の電源供給だから牽引してない。ただ、たしかにクモヤを5両つないだら十分釜として使えるらしい。ソースは2chだが
112 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:04:31 ID:1Xurybyk0
5両も用意すれば確かにいけそうだな。でも5両用意するくらいなら素直に電気機関車を
使いたいところ。
113 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:49:43 ID:yShA4Qxl0
クモヤ頭に付けて上越経由で自走すりゃいいんだよ
>>114 それが通用するのは国鉄型電車だけだな。
116 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:14:18 ID:oagB6gyZ0
117 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:26:52 ID:oagB6gyZ0
訂正
余剰転用されるのは651系ではなく653系です。
又いなほだけでなく北越も置換え対象です。
E657系用電装品としか書いてないけど、具体的な数とかどっかにあったっけ。
>>116 これでE657系の生産が確定した訳だが、車体デザインはE257系そのまんまの可能性がとても高そうだな。
E259が次の標準形だと思いたい。
121 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:00:08 ID:3BF/nMm90
ちょっとまて、E657系に夢中になるのは分るが、
情弱でスマンが
>>116のソースをどう読めばあけぼの寝台車廃止が分かるんだ?
122 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:13:32 ID:0jFycPg90
>>117 スレチかもしれないけど、それは485系に対する死亡宣告だゾ。
123 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:53:30 ID:W3noZEKA0
>>121-122 悪いけどソ−スは書けない。けどネタ扱いされるのはしゃくだからそれに代わるものとしてE657系製造の情報でE653系置き換えの根拠を。
E657系製造でE653系のうち基本編成7両8本が新潟車両センターT編成(1000番台)8本を置き換える形でいなほ用に使われる。
14年の北陸新幹線金沢延伸後は今の特急北越は不要になるがE653系付属編成4両4本は【北】陸新幹線直江津駅と上【越】新幹線新潟駅を結ぶ(仮)北越の運用に充てられる。
もちろんそれまでも金沢までの北越に使われる。
あけぼのに使われる寝台車の老朽化は今年3月の北陸の廃止でも判るように数年以内の話。
今年12月の東北新幹線青森延伸後の「あけぼの」の利用率しだいだけど利用率が下がらなければ653系いなほの繁忙期延長の形で上野乗り入れの可能性も。(名称としてあけぼのは使わない)
新潟車両センターの485系のうちNO・DO・KA(元シルフィード)は今年12月に登場するリゾートタイプのハイブリッドディーゼルカーで置き換え。
>>123 >653系付属編成4両4本は【北】陸新幹線直江津駅と上【越】新幹線新潟駅を結ぶ(仮)北越
それって快速くびき野のことでは? 今でも485系使っているし。
スレ違いだ、ボンクラども
悪いけどソースはかけない(爆笑)
基地外が妄想書きちらしてんじゃねーよ。
>>123 E653って3電源対応だっけ?
以上だ。EF510オブイェークト!
>>115 クモヤはブレーキ読み替え装置を搭載しているんでは?
つうか、自走できるならそもそも自前の運転台を使えばいい。
中間車のみの回送以外は。それが出来ないのはハンドル訓練
の問題とかいろいろあるからだろ。国鉄時代は103系でも東海道
経由で首都圏と関西圏を行き来していたが。で、結局、電機で
牽くのが簡単であると。
>>112 クモヤ5両も使ったら、有効長が足りなくなっちゃいますよ。
ですから、クモヤの出力増強改造をすればいいんです。
まず、クモヤの台車とモーターを、FD7及びFMT4相当に交換し、粘着力が足らないでしょうから、
中間台車としてFD8及びFMT4を増設します。
牽引車として台枠強度が不足しますし、中間台車も付けましたから、車体台枠を思う存分補強、
さらに、台車高さが上がりましたから、車体高を30cm程切り詰めます。
中間台車に追い出された床下機器は車内に移設、インバータ制御化します。
窓をルーバーに取替え、主電動機や発電ブレーキ用の送風機を付けます。
これだけ改造すれば、クモヤ1両でも十分牽引可能になりますよ。
>>129 そこまでやったら電車の部品をかき集めて電機の形に仕上げた
某西武E31なんて立場がなくなるねw こいつもオールMの4両編成
に置き換えられるとか何とか。貨物輸送が廃止された私鉄だと、
機関車のハンドルを持てる運転士を養成するメリットもないし、
有効長が足りなければ半分ずつ牽引すればいいんだし、
どんどんこういう方向に行くんだろうけどね。
IDがEFなので来ました
>>123 >14年の北陸新幹線金沢延伸後は今の特急北越は不要になるがE653系付属編成4両4本は【北】陸新幹線直江津駅と上【越】新幹線新潟駅を結ぶ(仮)北越の運用に充てられる。
>今年12月の東北新幹線青森延伸後の「あけぼの」の利用率しだいだけど利用率が下がらなければ653系いなほの繁忙期延長の形で上野乗り入れの可能性も。(名称としてあけぼのは使わない)
これって快速くびき野とムーンライト越後の死亡予告だね
金にならない18キッパーのために特急車両を走らせないって事だよね
>>129 ちょっとマテw
それなんて E F 2 1 0 ?
>>123 >14年の北陸新幹線金沢延伸後は今の特急北越は不要になるがE653系付属編成4両4本は【北】陸新幹線直江津駅と上【越】新幹線新潟駅を結ぶ(仮)北越の運用に充てられる。
>今年12月の東北新幹線青森延伸後の「あけぼの」の利用率しだいだけど利用率が下がらなければ653系いなほの繁忙期延長の形で上野乗り入れの可能性も。(名称としてあけぼのは使わない)
これって快速くびき野とムーンライト越後の死亡予告だね
金にならない18キッパーのために特急車両を走らせないって事だよね
FMT1ってモーターある?
EF500がそう。EF200との違いがわからんけど。懸架装置違うからその辺りかな。
M台車のJR化後トップナンバーもEF500がはいてるんだっけ。
そう。台車のFD1とFD2、パンタもFPS1はEF500。でたのはEF200の方が早かったけど、開発に着手したのは
同時だったんだろうね。で、EF500の方が先にナンバリングされたんじゃないかな。
140 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:20:13 ID:mlQU8sbH0
>>126 例えば内部資料が手元にあったとする。
だが今の段階で配布されている範囲は狭く、且つ、部署によって必要な内容に差があり、部内資料もそれによって異なる。
それをUPする事はソースの提供者を極めて狭い範囲の人間に特定する事になる。
だから妄想扱いされても無理。
その代わり、証拠として
>新潟車両センターの485系のうちNO・DO・KA(元シルフィード)は今年12月に登場するリゾートタイプのハイブリッドディーゼルカーで置き換え。
を書いた。この前後にNO・DO・KAが廃車になったら書き込みが事実だとわかるだろ。
>>127 E653系は3電源対応。
あと、651系や253系の今後がどうなるか、知っていたとしてもその情報を知っている人間か限られるので特定される可能性が高いので、知っているかどうかも含めて書けない。
>>124,132
そういうわけで書けない。
>>140 出せない段階なら全く書かなきゃいいんだよ。
>>140 だったら、大人しく三菱のサイトのE657のことだけ示しといて
後はだまっときゃいいじゃん。
中途半端にいらん事書くから変な目で見られる。
>>141 Wikipediaじゃなく2ちゃんねるだから、根拠を示さず結論だけ書くのもOKなんじゃない。
周辺状況などからそれを信じるのかガセだとするのか、しばし保留かは、読み手側の責任。
だって2ちゃんねるだもん。偽情報に騙される方が悪い。
>>143 それはそうだが、ムキになってスレ違いの話題を長文演説されても、困るだけなのだが。
当該スレあるんだからそっち行けよ。って話しなわけで。
145 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:23:28 ID:cFlVKGT90
ところでEF510-500番台の新製配置予定はどうなっているノ?
>>145 一応全車田端に配置されるのだけは間違い無さそう。
何両生産されるのかまでは分からんが。
ということは510号機が・・・
こういうのもゾロ目って言うんだろうか?なんか違うか?
EF510-510
EF510-15
ゾロ目の意味しってる?
>>150 C11 11とかクハ111-1111みたいのだろ。
次に登場する確立あんのは
E333-33とかだろ・・・
155 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:24:28 ID:97Vq7Upk0
川重はこれからEF510-500の大量生産に突入かな
156 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:20:49 ID:RetB9PIy0
>>154 今年はJR電気機関車形式別現役保有で首位になりそうでつネ。
▼EF210-164落成に伴う更新(2010.1.10現在)
JR型在籍一覧
EH500-1〜66・901 67両
EF510-1〜20・501 21両
EH200-1〜22・901 23両
EF200-1〜20・901 21両
EF210-1〜18・101〜164・901 83両
DF200-1〜12・51〜63・101〜116・901 42両
Mc250-1〜6
2009年度増備予定メモ
EH200 3 (21-23) 計24両(予定)
EH500 4 (63-66) 計67両(完了)
EF210 9 (156-164) 計83両(完了)
EF510 4 (17-20) 計20両(完了)
DF200 5 (115-119) 計45両(予定)
2010年度増備予定メモ
EH200 2 (24-25) 計26両(予定)
EH500 6 (67-72) 計73両(予定)
EF210 9 (165-173) .計92両(予定)
EF510 0 . 計20両(予定)
DF200 2 (120-121) .計47両(予定)
▼EF210の現況・・・2009.1.10現在の配置(全83両)
岡山
1〜18,101〜109,114,115,126〜131,137,138,147,148,153,901・・・41両
新鶴見
110〜113,116〜125,132〜136,142,143,150〜152,155,161〜164・・・29両
吹田
139〜141,144〜146,149,154,156〜160・・・13両
▼EH500の現況・・・現在の配置(全67両)
仙台
1〜44,51〜66,901・・・61両
門司
45〜50・・・6両
▼EF510の現況・・・現在の配置(全21両)
富山
1〜20・・・20両
田端(JR東日本)
501・・・1両
▼EF210の現況・・・2009.1.10現在の配置(全83両)
↓
▼EF210の現況・・・2010.1.10現在の配置(全83両)
160 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:57:48 ID:FcTGdtvk0
乙!!
今期の桃投入は、「岡0・鶴4・吹5」でしたか。
EF210-200も見えてきましたね。
>>160 気が早いね。この前150の大台に乗ったとこだと思っているが。19ひいてる?
しかし、N00番台で、N99を越えた例って今まであるかな?
1000番台が1100・1200、1500番台が1600・1700に乗った例はPFとかDE10でもあり
そうだが例えば100番台の200号機ってないよな?
200に手が届くならこれはこれで興味深い。
162 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:34:51 ID:74KK87rnO
>>161 激しく同意
現状の桃でも今後、下廻りやライトの数、余剰電力を帰す機能など、若干の改良を必要としているわけで、200番台は別区分での製造と考えるのが自然。
>>161 近い例を挙げるとするならDD51の500番台と800番台かな
EF211-0でいいじゃんかよ。EF64-1000の昔のような組合対策もないだろ。
DD51-800は900番台に突入すると試作番台だからダメということになって
1800になってしまった。これは当初予想台数の誤りだったんだろうね。
いっぽう500番台が600を超えたのは想定内だろうけど。
>164
系列分けするほどでもないと思う。
いつかはEF210-210が拝めるかな
>>168 番台区分を示す上一桁が車番と合わなくなった例の話じゃないの?
>>167 即故障してE331と同じニート車両になるのか?ニートの神とかいわれそう
E331系はニート車両製作所で作られたのではなく川重・東急車輌だろ
172 :
名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:48:54 ID:Q0u//ycl0
>>161 もちろん0番台は除いてます。
200まで残り36機。遅くても5年後?には達してしまうんですよね。
個人的には、面構えを変えたEF220に期待していますが・・・。
173 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 11:13:10 ID:fcwQ6D2WO
EF210もっと造って欲しい。
あと10年位は。
今日の常磐線での車両トラブルの当該、EF510-501の試運転だとよ
どうしちゃったのかねぇ・・・
>>174 デッドセクションで停止したらしいんだが。
車両トラブルというくらいだから、セクション中で予期せぬ停車か
さもなきゃ切り替え失敗か。
交流冒進で煙だすとかありえないだろ。ABB切れなかったとかだったら回路全滅してそう。
煙?
訓練日程にも影響が出そうだな
自動交直切替失敗ってことかな?
俺も探してるが、誰か原因晒してたりそれっぽい推測を見つけたらコピペかURL頼むぞい
JR貨物で既にシステムとしては実績が出来上がっていたんじゃないのか
自動切換え使ってるのは常磐のE501系以降で取手〜藤代のデッドセクションのみ
EF510には搭載されてなくてP型で追加された物と思われる
>>182 この原因で考えるなら容量大きい切替器の失敗だろう
大問題ではなさそう
一応セクションは越えてたらしいな
セクション内だったらどーやって救済するんだ??
>>186 一般的には
>>187のとおりでトワイライトEXPがやらかしたことがある。
敦賀のデッドセクションは、立ち往生に備えてセクションをずらす機能があったかと。
床下から白煙って。。。
自動交直転換が上手く行かなかったんだろう……・。
担当運転士は真っ青だろうな。かわいそうに。
193 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:38:20 ID:xy/RJqvK0
>>186 間違ってセクション内で止まった時のために勾配が付いている
ブレーキを緩めると徐々に動き出す
ただし今回は試運転で故障の可能性もあったため、
他に移動させる必要から後ろから押した
>>189 >床下から白煙って。。。
原因はSGのスイッチの切り忘れだったらしい
もう交直・直交切替位は全自動でもいい時代だよなw
195 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 11:00:17 ID:7qeXr9370
だんだん状況が漏れ聞こえてきた。
デットセクションに入ったものの、交直切替器もまったく動作せずVCBも切れなかったみたいで、そのまま交流区間に突入。
本来なら冒進保護リレー落下でVCBが切れるはずなんだけど、やっぱりVCBも切れずに、最後は直流避雷器を通じて交流が地絡。藤代SSのハイピー動作して終了・・・ということらしい。
藤代SSのハイピー動作までさせちゃったもんだから、上下線のき電も止まっちゃって、EF510-501のパン下げ、GS取扱いまで運転見合わせしたということらしい。
196 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:10:12 ID:yn0UKbua0
黒磯駅は止まったまま交直切替ができるのだが、
全国でそういうのができるのが黒磯駅だけだというのがそういう施設のコストの高さを物語っている。
死電区間だけあればいい他と違って、複数の死電区間+両系統のき電設備+操作する人員が必要だしナー。
>>195 交直切替器って、貨物の0番台と同じ物じゃないのかな。
日本海縦貫線にもデッドセクションが3箇所あって、0番台はそこを普通に走ってるんだが。
200 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:03:53 ID:14HdwQWh0
EF200age
201 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:09:06 ID:o6nBgHSu0
>>195 切替動作したらシャ断器切れるよね?無電圧検知しても切れると思ったんだけど、どっちも失敗するとか。
シャ断器の不具合とかはないと思うけど、郡山試単の時は平気だったみたいだからその辺なんだろうね。
>>196-197 でも交直車両を揃えなきゃいけないけどね。昔の米原-田村間なんかセクションにして失敗だろ、あれ。
黒磯はセクション追加しても地上切替残してるけど、いまならデッドセクションだけにしてもよさそう。
>>202 交直流車投入のコストのほうが高いような線区はそもそも直流で電化するから。
黒磯を地上切り替えにしたら東北線系統の北区間の車両を全部無駄に交直流にしないといけなくなるから非合理的。
204 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:58:01 ID:51c/8zUD0
VCB=真空遮断器
藤代SS=藤代変電所
デットセクション=デッドセクション
という解釈で、あってる?
あとGSがわかんないんだけど。ガソリンスタンドじゃないよなぁ多分。
>>203 黒磯は、まさにその地上切り替え駅じゃないのか
あぁ、それミスな。
その程度は文脈から読み取ってほしいもんだが。
207 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:15:32 ID:DJgwJ6we0
スレチばっか
208 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:39:28 ID:Bz5ktzix0
何が原因で壊れようが外部の人間には関係ない話。
おまえらが原因を突き止めたところで現場の人間以上の対策ができるとでも?
多分、騒いで盛り上がりたいんだろ
対策とか解決とかの目的のために語ってる訳でもなかろう
全部を無関係、スレ違いと排斥するのも大人気ないし読み飛ばすなりして収まるまで放っとけばいいんじゃねーかと
210 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:54:51 ID:Bz5ktzix0
騒いで盛り上がってるだけか。
そりゃおもしろいな
>>210 なにが気に入らないんだ??
そもそもがEF510が壊れた話はスレチか?そんなこと言ってたらこのスレでなにを語るんだ?
213 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:39:16 ID:Bz5ktzix0
>>211 壊れて他の列車の運行に影響が出たというのに随分楽しそうだなと思っただけだよ。
どうせ故障箇所を突き止めたところで何も起きないのに知識ひけらかして。
>>213 関係ない話するよりいいだろ。
>どうせ故障箇所を突き止めたところで何も起きないのに知識ひけらかして。
これの何が悪いんだ?
215 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:56:25 ID:Bz5ktzix0
別に悪いなんて一言も言ってない。
ただ単に随分楽しそうだなあと思っただけだ。
まぁ半端な知識をひけらかして悦に入るのも自由なら、
そういう人たちを見下して悦に入るのも自由ではある。
所詮、趣味なんて自己満足でしかないのだしね。
そいや、ブルトレより先に貨物との組成が実現してしまったEF510Pだけど、
あれってそもそも貨物牽く予定なのかなぁ?
今の81星ガマを単純に置き換えるんなら、そら貨物を牽くことにもなるんだろうけど。
あぁ、もしかして関係者の人がここを見たら、愉快ではないだろうなぁとは思う。
てか、本当に関係者なら、2ch見てる暇は無いだろうけど。
>>216 81置き換えで15両投入だから当然貨物も引く
15両だと定期運用を置き換えるのが精一杯だから81は波動用に若干残る予定
219 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:33:53 ID:Bz5ktzix0
>>217 俺としてはここにいろいろ書き込んでる人間より、藤代だなんだで撮影した故障時の画像を嬉々としてうpしてる奴らのがよっぽど不愉快だけどな。
まあ、俺自身が不愉快にさせてるタイプなんで他人のことは言えないが
220 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:28:56 ID:gjmjZW5B0
結局故障の原因は何だったんだろ
>>221 貨物の釜にはないATSを用いた自動交直切替が作動せず
って話じゃないのか??
>>215 納得。人が死んだ訳でもないんだしうれしくても楽しくてもいいんじゃないかなぁ??81好きなんかはうれしいんじゃないか?俺は510が好きだから動向が気になる
>>220 キチガイじゃんw
随分楽しそうに2chやってますね。
>221
>>195にだいたいの概略が載っていて、>204と>212に用語解説がある。
売り?の交直自動切り替えが働かず、保護装置も働かず、大元の変電所でやっとこ保護装置が働いたそうな。
(ハイピー:ハイスピードサーキットブレーカー(高速遮断器)、だとw、今調べた)
今日、白岡で見てたら、午後1時過ぎに、カシ釜に引かれたE510-500番台が下っていった。
>>225 ハイ・ピーじゃなくてHB(ハイ・ビー)じゃね?
228 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 13:04:05 ID:OS8ciJIHO
間もなくEF510-502が鷹取を出ます。501と同じ塗装。
EF510-501の地絡事故の修理ってどんくらいかかるの?
しらねーよ
落雷と同じだから本体はほぼ無傷なんでない?
ただ自動切換えやバックアップに問題があったとするとそっちで時間掛かると思う
233 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:25:55 ID:N0N1HmDo0
EF510-510に期待age
塗装はあれ一色と聞いたが。
235 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:10:57 ID:B3FbcyvXO
ライトの数を運転室の上にも増やし、発電ブレーキで得た電力を電線に帰す構造にし、台車をより頑丈に、かつ、より単純にした
EF210-200番台かEF211(エコパワー甚兵衛→吹田)
EH500-100番台かEH501(エコパワー金次郎→新鶴見)
出てこんかなぁ
ちなみに、甚兵衛とは、大和川を付け替えた中甚兵衛のこと、金次郎とは、二宮尊徳のことね。
台車って何か問題抱えてたん?
>>235 ガキの妄想まるだしだなw
電線ってww
回生って言葉が出てこなかったんだろうなw
所で、田端に着いたEF510-502はいつから本線試運転を始めるのかな。
やはり501の検査結果待ちだろうか。
VCB落ちなかったんだからいろんなとこ高圧走ってると思うよ。Wikiの交流冒進試験のとこ読んでみなよ。
>>241 401系の時には座席下のヒーターから放送用アンプまで
あらゆる低圧回路が焼けていたらしいな。
てか、実際釜に回生って積めるのかね。
深夜でも東海道なら本数多いし、いけるような気がするが・・
>>243 回生制動機能に金を掛けても、全く見返りがないから積極的には採用しないんじゃないの?
回生電力買取義務化法でもできて、投資分の埋め合わせができるようにならないと無理。
瀬野八は高度差分の発熱吸収回生で、変電所の電力吸収装置に食わしてる。
旧型電機に限って言うと、勾配線用のは回生ブレーキ付と
相場が決まっていたものだが。今より列車密度も低かった
ろうに、使い物になっていたのかどうか。
>>247 漏電なら0系もやってて乗客がぶっ倒れてる。
249 :
名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:58:49 ID:OktSOq+l0
250 :
名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:02:09 ID:M76ydzKJ0
>>240 北斗サンダーの502が試運転したらしいね。
それより水沢でEH500脱線…。
>>251 三桁形式のやつで脱線って初でないっけか?
253 :
名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:08:20 ID:Ly3iyoru0
>>251 小さな駅だから、駅員総出でかかえて元に戻したんだろうね。
>>254 おお、そうなんだ・・・thx
水沢っていうとED75の単機がいつも居るイメージだったからちょっと意外だったり。
ほんと、淘汰が進んだんだねぇ。
>>235>>243-245 だからHD300-901のハイブリッド技術を拡張して、在来のVVVF電機とかに大容量バッテリ搭載。
発電ブレーキの発生電力をバッテリへ貯めて、力行時に再利用。抵抗器を置き換えると。
こうすれば電車線や旅客会社の送電網に気兼ねなく、自車内で回生電力を有効に使えるから全て解決。
これはJR貨物が以前に発表した内容だな。
>>256 入れ替え用と本線用じゃ要求される容量の次元が違うから拡張とかいってもな。
本線用の大容量バッテリのイニシャル&ランニングコストにJR貨物が耐えられるかどうか怪しいものだ
と思ったが、量産機には超小容量しか積まなければハイブリッドとアピールしつつ開発コスト程度で済ませられるなw
>>247 営業運転前にわざわざ冒進してみた試験の話。
それで、防護方法が不十分だと分かって対策を
したのがその後の交直流電車。
>>253 そうだね、100人で抱えれば1人1tで済むからねー(棒
261 :
名無し野電車区:2010/01/27(水) 09:34:55 ID:V0jquvZS0
飯田線の119系は砂撒き装置付けていたっけ?
一般的に電車区間の最急勾配は35‰
35‰は都市部の鉄道や地下鉄で多数ある
そこを走る車両に発電ブレーキ、セラミック噴射装置を付けているかと言うとほとんど付けていない
飯田線の再急勾配は赤木-沢渡間の約200m
下り40‰のあとにすぐに上り5‰になる
この勾配の底に当たる部分をかさ上げするように35‰以下に改良する事も可能
http://www.youtube.com/watch?v=iyeAZFWFo8Y
>>258 HDは補助金もらってるし、本線用ももらうんじゃない?
しかし、金太郎は22が脱線、24が踏切で軽と衝突って…。
EF510-501が田端に戻りましたけど、
修理は済んでるの?
210に桃太郎のイラスト描かないのは何で?
266 :
名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:36:10 ID:mwxe5OIq0
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
>>265 / ヽノ /´ DF200にもクマのイラストはないクマ
268 :
名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:57:34 ID:zSWj0ffbO
>>265 スマソ。
今思えば、EH500の金太郎だけでしたね。
269 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:41:21 ID:McdFitQ+O
EF510に高木ブーのイラストがつけられてもなあ。
270 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 14:10:11 ID:jtgKfq9GO
>EF510性能試験
>2月2日(火)・4日(木)
>EF510-501[田端]+24系×5両(オハネフ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ)使用
>
>試9101レ
>上 野 1123L
>大 宮 1150-51H
>雀 宮 1305-18(中)
>宇都宮 1329-30F
>宝積寺 1343-50D
>矢 板 1414-58(中)
>新白河 1553-1605(中)
>矢 吹 1639-49(中)
>郡 山 1720(上C)
>
>試9102レ
>郡 山 912(上C)
>新白河 1017-24(中)
>矢 板 1111-18(中)
>宇都宮 1153-1202I
>大 宮 1320-30B
>上 野 1358O
271 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 14:12:07 ID:jtgKfq9GO
>EF510性能試験
>2月2日(火)・4日(木)
EF510-501[田端]+24系6両
>2月2日(火)・4日(木)
>試9101レ
>上 野 1455
>大 宮 1520-21
>宇都宮 1642-44
>氏 家 1705-50
>新白河 1900-04
>郡 山 2006
>
>2月3日(水)・5日(金)
>試9102レ
>郡 山 550
>新白河 655-716
>矢 板 803-22
>宇都宮 902-04
>小金井 926-35
>大 宮 1031-47
>上 野 1113
こちらかも知れない。
272 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 14:35:36 ID:TvMhf6o/O
後者が正解。
273 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 15:02:10 ID:jtgKfq9GO
行ける人頑張ってね。
今すぐHMを用意するんだぁ〜。
>>265 EH500は金太郎の絵があるし、EF510とEH200にも雷のイラストがある。
EF210にも桃太郎のイラストを入れてみてはどうかと、貨物に提案するのは
悪くないと思うよ。別にそんなにふざけた提案じゃない。
278 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:56:07 ID:TTc51ANW0
それより先にEF200に愛称を付けてあげてください
現存するJR型機関車の中で唯一愛称が設定されてないのはいくら何でも可哀相だよ
・ヒュージ パワード ロコ
・ギガ パワー グレイベア
朝青龍
力太郎でどや?
塗装が変わる前までは、愛称名デカ書きされてたのにな。
>>284 あの塗装とロゴはカッコよかった。今のはダメ。
JRFのロゴがイマイチ好かない。
286 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:18:22 ID:sXdvTLDn0
>>283 汚くなってきたら「こんび太郎」とか「垢太郎」と呼ばれそうだなw
小さいロコならエコパワー一寸法師
288 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:53:01 ID:5BCQEWKU0
緑にしてキャベツ太郎
290 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 20:32:16 ID:IBNre2cK0
エコアピールで緑のカマが出る可能性はあるな。
緑のカマを走り抜けていく真っ赤なポルシェ
>>290 それはプラレールを使ったポスターでやった
青大将くらいだな>緑のEL
294 :
名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:23:24 ID:jEwZM4gL0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/213317.html JR北海道の柿沼博彦副社長は1日、札幌市内で講演し、
着工中の北海道新幹線・新青森―新函館間の青函トンネル内で、
在来線の貨物列車をそのまま貨物専用新幹線車両に搭載して走行する
「トレイン・オン・トレイン」構想について
「約10分で積み替え作業は可能だ」と述べ、
実用化の見通しを明らかにした。
・・・(中略)・・・
一方、柿沼氏は、この技術を使い、
マイカーを積み込む自動車専用新幹線「カートレイン」も導入させたい考えで、
実現すれば鉄道専用の青函トンネルで乗用車を運ぶことが可能となる。
柿沼氏は「新幹線と高速道路の相乗効果も生まれる」と意義を強調。
カートレインは、ユーロトンネルなど欧米では普及が進んでおり、
乗用車を自分で運転して専用列車内に乗り込み、
車に乗ったまま出口のホームで降りる。
車の左右に空間ができるため、列車内を行き来することもできる。
これが実用化された場合、貨物が開発を検討中の新型交流機の標準軌バージョンが牽引する事になるのかな。
先例のユーロトンネルの機関車が出力6000〜7000kwで前後2両で走行(max160km)
これに習うとEF500タイプの機関車2両で相当するけど
例えば最高時速を200kmに上げてしまうと足りないのでM250系タイプかほぼ電車構造でも変じゃない。
機関車にすると前後2両ずつの4両なら足りるが最高時速の設定次第で構成は変わるんじゃないか
トンネル内を140km/hに減速運転すれば済むのにな
そんなに新幹線専用トンネルにしたいのか?
減速分がどんくらい足引っ張るか、それ次第だな
世界最大級の飛行機輸送需要を少しでもいただいちまおうってんだから
可及的に所要時間は詰めたい所だろうね
>>297 北としては、そっちの方向にもって行きたいみたいだな。
更に言えば、ToTを札幌貨物まで運転させれば、函館線の渡島大野(新函館)〜倶知安間や、江差線全線を切る事が出来るし。
それでも、室蘭線ルートは万が一に備えて確保するかもしれんが、そうなったらDF200の処遇が気になるな。
360km/hで駆け抜けるという理想では共用区間80kmを13分20秒。
160km/h:30分 :16分40秒増
200km/h:24分 :12分40秒増
240km/h:20分 :. 6分40秒増
270km/h:17分40秒:. 4分20秒増
300km/h:16分 :. 2分40秒増
新幹線側としてはこんなもの。
>>296 勾配条件が異なるのと、今均衡速度が57km/hくらいなのを思い切り引き上げるレベルで
充分なんじゃないのって思うが。
ToTが大体列車重量が1500〜1700tになるのを考えたら、200km/hは24000kWくらい必要になるぞー。
有効長が470mでコキ20両≒400mなのを考えたらきつすぎ。
301 :
名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:53:34 ID:LPt2/z6R0
つかマルポされてる希ガス
なんか大規模大量輸送とかにほど遠いな。
新幹線の新青函トンネル掘ればいいじゃん
今度は大間ルートで。森から室蘭までも噴火湾トンネルw
306 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:06:37 ID:8punfA370
EF510-500番台の使用開始は3月13日?
まだ2機しかないけど・・・。
どうせ電機を付け替えるならToT部分では2列車に分割しちゃえばいいんじゃね?
列車密度上無理か
308 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:52:46 ID:KgsFxHsW0
EF510の全長は蒸気機関車D51とほぼ同じ。
早くD51-498とのご対面が見たい。
309 :
名無し野電車区:2010/02/04(木) 12:26:05 ID:MbAPrFOM0
>>306 まだ先
503が出てくるのもかなり先だし
310 :
名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:00:00 ID:bqK1P97P0
>>309 出揃うまで使わないのも考え難いが・・・。
取り敢えず、予備無し2機でカシオペア牽引とか。
カシオペアなら1機予備にできるけど
312 :
名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:36:21 ID:k10VRJw20
運転士の訓練も検査の訓練も終わっていないのに営業運転入れる訳ないじゃん
検査の訓練とか意味不明
>>314 メンテナンスの講習会の事じゃね?
実際に実車を見て検査の方法を学ばないと、いざと言う時困るからな。
316 :
名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:05:57 ID:FCvy9F1y0
>>310 EF510-500番台の本格運用開始は早くともJR西日本のEF66が全廃してからになりそう。
そのEF66は48が3日に廃車回送され、もう45と49しか残っていない。
その66ラストランはもうすぐ……
営業運転がどうのと言う前に
後藤P-501は地絡事故以来、単機で自走したことも無いよね?
修理は終わってるの?
320 :
名無し野電車区:2010/02/07(日) 19:25:29 ID:UdCgsJcS0
321 :
名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:37:33 ID:cZCfu0Dz0
322 :
名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:27:33 ID:dh/HvHdJ0
後藤502は今日常磐線
323 :
名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:13:35 ID:2lG1SRxb0
いろいろあったけど、平成のPトップがついに客車牽引を行ったのか。
324 :
名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:18:49 ID:zGu9L09WO
深夜の上野ー尾久?
325 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:28:36 ID:ZbU+LRyx0
EF510-500番台は青函ATCを装備しても良いのでは?
EH500は客車列車ではオーバースペックだが。
あと5年で昇圧して通れなくなるのにそこまでするかしら。
ED79を騙し騙し使うかEH500で牽くか廃止するかの方が。
15:50頃の話だけど、
大宮6・7番線ホームの上り方の端に
カメさん何人か居たけど、このスレと関係あり?
いつものことじゃん
ED79は北海道持ちだからなぁ〜
EF510に置き換えたら北海道の取り分が減るなw
EF510-501はブルトレと帯の位置がそろってていい感じだな
>最高運転速度 力行時45km/h
本線をある程度の距離以上運転するのは例外的になりそうだな。
333 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:29:54 ID:thAcJlpdO
>>333 回送時110km/hだそうだから無動力回送が基本なんでしょうな
なんでこんな謎仕様?
トルクで1000t貨物押す為とか
速く入れ替える為に異常な加速とかどうなんだ
なんかイミフな事を考えてるようだが、入れ換え専用機としては至極妥当な仕様。
いままで使われてたDE10が向こうの分類で言うところのロードスイッチャーだったから勘違いが発生してんだと思うが。
337 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:58:41 ID:lp5GNGli0
完全に入れ替え用だな。
本線用のデビューに期待。
DE10の低速段、高速段って考えれば理解できるだろ。
ブレーキ抜けが起こって事故多発とかありそうで(ry
340 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:54:59 ID:6LwimZyO0
DD16の進化形みたいだな。
運転台はもちろん横向き?
新たに300番台が永久磁石同期電動機の区分になったようだ。
直流機関車では100番台が直流モーター、200番台が交流モーターだが。
誘導モーター
>>330 このデザインで入れ替え専用とは勿体無い
てっきり炭鉱鉄道で見られるL型DLかと思っていた
激突事故起きたら、リチウムイオン電池が爆発しそうだな、HDは。
344 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:14:30 ID:A+CMLxDK0
>>330 これはたしか東芝とJR貨物の共同開発だから東芝で造っているのではないかな
345 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:21:30 ID:w1gWHH3k0
最初の配置は何処になるだろうか?
>>345 一旦は新鶴見所属で試験終了後に転属か?
347 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:28:06 ID:IzlefWt2O
>>347 いや、新鶴見所属で、東京貨物か横浜羽沢に常駐かな。
349 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:35:25 ID:LvyRhzWI0
350 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:34:32 ID:Sj4Y8SYO0
EF510-500の愛称をブルーライオンに汁!
キャラクターはライオンが立ち上って踊っているようなマークでw
>>349 カシオペアもこの色で運行させるのかねw
352 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 12:18:42 ID:y/7wcehKO
>>349 おー
似合わねー
ってカツオに似合う釜なんかないか。
カシオペアより北斗星を牽引するほうが似合ってるね。
意外とカッコイイと思うんだけど
354 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 14:28:14 ID:Z+vYgdNo0
EF510-500って電気指令式ブレーキを搭載しているのか?
もし搭載していないと自動空気ブレーキで運転する羽目になるが。
>>354 自動ブレーキを電気指令で動かしてるんだが
356 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 14:38:24 ID:nmhcB+EDO
>354
そのための500番台じゃない?
357 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 14:45:40 ID:Z+vYgdNo0
もしも500番台が故障して予備車が無くなってJR貨物から0番台を借りる羽目になったら悲惨だな
カヤ27連結時も自動ブレーキモードになってしまう。
あ、電磁ブレーキのことか。
JR以降の電機はみんなついてるぞ。
使用時はKE72ジャンパー線繋いで運転席後ろのNFBをONに。
場合によっては白いコックの元ダメ管も繋ぐ。
カシオは編成端で自動ブレーキ管の減圧を検知して,読替装置で
電気指令に変換して編成に伝達する構造だろ。
牽いてる機関車が単純な自動ブレーキで良い,ってのが特徴。
予備系統でCLも併設だが,これは編成端に読み替え装置の無い
車両を連結した場合(代用カニとか)。
カシオ色の81にも電気指令装置は無いよ。
>>358 電磁ブレーキと電気指令ブレーキは違う物。
客車で電磁ブレーキは20系だけ。
カシオは電気指令ブレーキだが,機関車との引き通しは要らん。
E26についてはその通りだけど、EF81は全車にKE72ついてるよ
363 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 16:36:35 ID:Z+vYgdNo0
EF510がお召し列車を牽引したら面白いのに
昨日小山で試運転見たけど
VVVF装置、今時GTOなのな
神経性8900と全く同じ音
365 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:08:55 ID:MSxJPyPn0
>>364 容量の関係上IGBT化が難しいのか?
DF200は100番台がIGBTだが。
366 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:12:50 ID:MSxJPyPn0
>>364-365 訂正
EF510もIGBT。
ただ負荷が大きいと近鉄のシリーズ21や21020系みたいに低い音が出る傾向があるようだな。
>>363 一号編成が現役だったとしても意地でも61を使うと思われ
>>367 逆。
老朽化が甚だしいEF58-61はもう使わないだろう。
新カシ色はどんな感じなんだろうな。シルバーベース?
>>369 公式でもなんでもない、全然信憑性ないじゃないか。
きょう、キンタがキンタ一温泉で信号炎管吹いてたよ。
374 :
名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:24:40 ID:IGGP2SjLO
そういえばJR型電機のボディってSUS?
大井の外に随分留置されてたからな
>>375 ちがう。高張力鋼板withちょっとだけ耐候性。
>>378 なるほど。じゃああと10年もすると結構みすぼらしいことに…
380 :
名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:57:18 ID:3MpXN6At0
そういえば、最近更新されてない?
▼EF210-164落成に伴う更新(2010.1.10現在)
JR型在籍一覧
EH500-1〜66・901 67両
EF510-1〜20・501 21両
EH200-1〜22・901 23両
EF200-1〜20・901 21両
EF210-1〜18・101〜164・901 83両
DF200-1〜12・51〜63・101〜116・901 42両
Mc250-1〜6
2009年度増備予定メモ
EH200 3 (21-23) 計24両(予定)
EH500 4 (63-66) 計67両(完了)
EF210 9 (156-164) 計83両(完了)
EF510 4 (17-20) 計20両(完了)
DF200 5 (115-119) 計45両(予定)
2010年度増備予定メモ
EH200 2 (24-25) 計26両(予定)
EH500 6 (67-72) 計73両(予定)
EF210 9 (165-173) .計92両(予定)
EF510 0 . 計20両(予定)
DF200 2 (120-121) .計47両(予定)
381 :
名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:58:43 ID:3MpXN6At0
▼EF210の現況・・・2010.1.10現在の配置(全83両)
岡山
1〜18,101〜109,114,115,126〜131,137,138,147,148,153,901・・・41両
新鶴見
110〜113,116〜125,132〜136,142,143,150〜152,155,161〜164・・・29両
吹田
139〜141,144〜146,149,154,156〜160・・・13両
▼EH500の現況・・・現在の配置(全67両)
仙台
1〜44,51〜66,901・・・61両
門司
45〜50・・・6両
▼EF510の現況・・・現在の配置(全21両)
富山
1〜20・・・20両
田端(JR東日本)
501・・・1両
EF510-502も出場したような?
EF510-500番台の来年度の増備分はどれくらいやろ?
>>383 来年度って言うか来年中に全車揃いますよ
385 :
名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:32:38 ID:uqWRLbkm0
EF210が92両になるということことは、JR電気機関車の形式別保有車両数でトップに立つということを意味するのかも。
いままではEF81だったの?
387 :
名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:25:40 ID:tt0ysAezO
金太郎が、門司に配属されることで、門司81が富山に転属、富山81が12両廃車の流れになることが自ずと考えられる。
桃が逆転してトップやね。
SRCのジャンパてKE100?
389 :
名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:02:58 ID:U0LjGOEw0
>>386 昨年にEF81が、それまで30年ほどトップを保持していたEF65を抜いた。
別に電車方式でいいだろ
M550系でおk
>>393 いっそIOREクラスの機関車作っちまえ。
新幹線に電力を供給できる地上設備ならEF500やEF200が直面した問題はおきないだろうし。
のぞみクラスのパワーで17000kwだから機関車なら9000kw*2でおk
均衡速度200km/hなら24000kWだってば。
>>398 海底トンネルの粘着の問題があるから個人的には中間電動車もありだと思ってんだが
>>400 活荷重は20m級四輪ボギー軸重19tで作ってあるとはいえ、付随車ですら少なく見積もって
軸重18.9tくらいに達しちゃうから電装は厳しいと思われ。
>>399 面倒だから計算してないけど新幹線1時間1本当たり貨物7本って書いてあるけど
新幹線がとりあえず260kmで走行すると貨物の最高速度は一番低くて何km?
>>401 TOTの貨車は個人的計算だと1両最高コンテナ満載時自重も含め80tぐらいになるので
3軸か貨車のF配列になるのではと予想している
>>402 今26往復なのに毎時7本も貨物を通しても意味無いお。
1-1ダイヤか2-1ダイヤは貨物列車の均衡速度110km/h化だけで達成できるから
JR北海道はアホ想定してるようにしか見えない・・・
200km/h走行できる3軸台車はまだ無いし、B-B-B配列はこれまた強度的に微妙すぎるんで・・・
コヒは補助金もらって研究開発してるから、とりあえず成果を発表したことでは。
現実は三線軌条化で工事が進んでいるし、鴨も新しい釜を開発中だし。
>>403 CC6500も103形も3軸台車で200km/hr走行しとりましたが・・・
>>405 国内よ国内。それに自己操舵機構付けておかないと特にポイントで不味いことになるからな。
記事の内容を真に受けると化け物みたいなスペックのものが出来そうで。
最高200kmなのでトンネルの前後で0から加速、0で停止するので
減速しない新幹線に合わせると貨車では異常な加減速も要求されるし
どうなるか想像がつかない
台車はどうなるかそれ以外思いつかない コンテナ40t+コキ20t+TOTの貨車最低20t
台車までアルミ製じゃないと70tはきついし、
斜め上だとコキ1両当たりTOT2両とか
>>408 客車の台車にも電動機を仕込むようになったので。
>>408 動力集中式の電車です。スイスのRAe1050型やオーストリアの4010型を
機関車列車と呼ぶ奴がいないのと同じようにTGVも電車です。
TGVでは先頭動力者の車番がXX00Xなら続いて1XX00X、2XX00X・・・8XX00Xときて
最後尾動力車がXX00X+1という付番規則になっており、どう見ても電車です。
でも先頭車ICEのと付け替えて売り込みしたりしてるあたり、動力集中式を電車と言えるかは謎。
そりゃ、サロ110-1300レベルの改造してるからなw
編成に制御が引き通されてるかどうかがラインでないかな?
M250系や215系なんか電車だけど微妙なラインだし
>>410 機関車+付随車+付随車・・・・+機関車
かと思っていた
415 :
名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:53:29 ID:LIfzqaEw0
M250系はぽしゃったら中間車がコキ100系に編入されたりしてw
あの中抜きのあるフレームで、締結装置を増設したところで
どんくらい互換性あるか知らんけど。
>>413 連結面の写真しかなかったけどEisenbahn JournalのICE特集号の
Eurotrainの記事には改造されてるような記載はあるね。
316km/hr出すのに、二台の動力車の間に引き通しがないと協調しないだろうし。
件の雑誌の表記でもTGV部分はDoppelstock-Mittelwagen(二階建て中間車)とは書いてても
Personenwagen(客車)とは一言も書いてない。
>>415 仮に編入されても空気バネ台車をはいてる関係上、
積載量に制限があるだろうから数の少なさもあって
あっという間に消えていくだろうな。
まぁ、あれやね機関車の話に戻せば、EH級の機関車を1台とみなすのか
ED級の2台と解釈したいのかってのと、似てるとは思うけどね。
>>417 空気バネにそういう制限は無いけど・・・
>>414 つーか機関車列車か電車列車かという議論自体あまり意味が無いのでは?
両者が何故か厳然と分かれてしまっている日本の事情が特異なのであって、
世間一般では動力車と付随車の構造、構成は必要に応じて
完全集中から完全分散の間の任意の形態を取るようになっているんでしょ。
>>414 両端は客室ないから機関車だよ。
中間車は連接のダブルデッカーで1階部分が機械室で台車にはモーターついてる。
>>420 そういうこと。日本の国鉄は機関士と運転士とで職種も職場も
別立てで、連結器も違うから併結もあり得なかったけど、欧州
だと大都市近郊の通勤列車がEC+客車のプッシュプルなんて
のはいくらでもあるからね。
そもそも法令上の取り扱いが違ってたので電車にできるなら電車にしちまったほうがお得だったんだわ。
>>421 純粋な機関車だったら非電化乗り入れで機関車付けっぱなしはおかしくない?
電車の全室動力車と機関車は分けて考えたほうがいいと思うが。
新幹線スレかと思ったw
426 :
名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:56:06 ID:IWwq0xLkO
来年度新製の桃は吹田に投入かな?
>>426 今年度と同様、吹田と新鶴見に投入だろう。
新鶴見のPFも、古い釜があるからな。
428 :
名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:52:47 ID:vYQZS2+s0
新車のEF210汽笛取り付け位置が、高くなってたけど何号機から変わったんだ?
>>430 そこは単に無知蒙昧が僻むスレなんじゃ(ry
>>432 そこは、自分の知識が最高とうぬぼれてるやしが、どうも越えてる資料を持ってそうなライバルに
難癖を付けて晒してるスレ。無知蒙昧とは若干違うが、不正確な知識で他を攻撃しすぎるんだ。
鉄道は広範な分野を糾合して成り立ってるから、専門家でも知らない分野は多いんだが、
知らないことを求められず、先にいるヤシを見境なく攻撃する。そこまで行くと惨めだねぇ(w。
たしか、もう一本同じ様なのを建てて、そっちはスルーされて一人で維持してる。
>>433 訂正
× > (自分が)知らないことを求められず、
○ > (自分が)知らないことを認められず、
>>431 自分の撮った写真を見比べてみたら、
〜103号機 取り付け位置:高
104〜131号機 取り付け位置:低
132号機〜 取り付け位置:高
に見えるけど、エンドの違いと言われたら否定する材料もないし、
正確なところはわからなかった。
ただ、同じ「取り付け位置:高」でも103号機以前のグループと
132号機以降のグループでは部品が違うように見える。
>>431 自分も撮った写真見てみたが、だいたい
>>435と同じだった。
ただ、全機撮影したわけじゃないのでなんとも言えない。
1つちょっと妙なのが、103だけは「低」の写真と「高」の写真があること。
比較的最近(と言っても約1年前)の103の1エンドが「高」だった。
「低」に見える写真はエンド不明で2006年頃の撮影。
437 :
名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:35:22 ID:HwycXslSO
今日の田端の撮影会はEF510にヘッドマーク無かったけど、
新しいマークになるんかな
438 :
名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:11:01 ID:/ztzDLetO
EF200-1はどうなってる?
440 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 07:13:59 ID:nue9Q6tL0
>>441 この報道公開にゴミ売新聞は排除して欲しい
>>441 おお、なかなかカコイー。
早く、実物を見たいものだ。
444 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:56:29 ID:BP1YFdt7O
やっぱ釜は客車と同じデザインの塗装じゃないとね。
これはますます楽しみだなあ
ガセだって騒いでた子がいたのを思い出した。
そういえば居たなw
とっくに出場日もカマ番も決まってるのにw
無茶は承知でEF510P虹も見たかった
>>441 昨日の田端撮影会に参加したけど、報道陣には何時頃公開したんだろう。
カマの位置が一般客が撮影したのとは逆のエンド側だ。
>>449 へぇ〜
一般公開もしたの?
日が陰っていい絵が撮れない時間になってから一般に公開したのか
>>435 >>436 なるほど。
広島全検後に汽笛の取り付け位置が低かったEF210は、1/2ユニオン継手を車体配管と汽笛間に入れているみたいだ。
ユニオン継手追加は、901と0番台・100番台のPS22B装備の前期型が対象かも。
取り付け位置が低かった時、汽笛を長く鳴らすと、変に音が裏返ってたから仕様変更だね。
452 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:30:14 ID:AYublJJ40
>>445 逆に言うとEF81はこのような塗装に出来なかったのかな?
>>452 客車のイメージと合わせたんじゃない??
しかしEF510の川崎重工と三菱電機の製造所銘板かっこいいね
そのイラスト通りだとなぜか製造所銘板だけ青いw
456 :
名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:23:51 ID:mPw3I5IwO
>>455 俺も北陸コースだったよ。
報道公開の場所は64と81の間が開いて無いからかなり移動したみたいね。
EF510にもヘッドマーク付けて欲しかったなあ。
それだけが目当てだったから。
>>456 台座が違うから付けれないんじゃないかな?
458 :
名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:26:31 ID:mPw3I5IwO
>>457 専用のヘッドマークがまだ出来てないのかな。
>>455 なんか2エンドばかりだな
やっぱり1エンド側じゃないとな
>>453 EF81もなぜ客車のイメージと合わせなかったかって事じゃない?
うちじゃ1/150で300番台が牽いてるけどw
釜は同色より別の色の方が目立って良いと思うんだけどね。
トワイライトと日本海を見ているとそう思う。
463 :
名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:20:57 ID:bKLqcDD/O
でもやっぱりゴハチの青大将とかブルトレ塗装の写真を見ると、
同じデザインが良いかな
客車と違う色の機関車が付いてるのは
地方っぽくて嫌だったな
九州でガキやってたころは田舎差別のために
本州と変えるのだと思ってた
>>464 劣等感が滲み出てるなw
釜オタからすれば機関車が目立った方が嬉しい。
関門の銀ガマなんて最高だよね。
>>465 違和感が出るほど目立つカシオペア塗装のEF81最高!まで読んだ
尾久にハンドル訓練用らしき24系が
編成を組んで待機してるね
どうでもいい
下司の勘繰り
機関車の専用塗装っていうのは列車全体に特別感があるけど、
北斗星のような金帯の蒼い客車に銀流星が入った真紅の機関車ってのもシンプルながらかっこいい。
たまに北斗星にカシオペア色、カシオペアに北斗星色ってのがあるけど、編成色に合わせた機関車が別な編成につくと浮いて見えちゃうんだよなぁ。
逆に北斗星色がつく場合はあんまり違和感ないんだけどね。
つまり虹は何に合わせても浮きまくるから逆に似合うと
それ用に塗った時には編成ごと浮いていたしねw
>>471 ただねぇ、北海道内のDDもそうなんだけど、
青マーク、青機関車、青客車の取り合わせは、
上品だけど、華もなけりゃメリハリにも欠けるからちょっとねぇ。
マークを赤黄色基調にするか、国鉄直流機の特急色みたいに
どんなマークでも映える塗分けにするかして欲しいかな。
475 :
名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:28:11 ID:fNstyBxbO
朱色と青い客車の組み合わせはインパクト強かった=出雲
>>471 蒼とか真紅って文字を見るとローゼンが思い浮かぶ
相鉄ローゼン?
478 :
名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:29:58 ID:pQlNf3fP0
相鉄本線
「青函」用機関車 新幹線共用には170−190億円必要 JR貨物社長見解
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/219769.html 政府の整備新幹線問題調整会議が9日、国土交通省で開かれ、JR貨物の小林正明社長は、
北海道新幹線(新青森−新函館)との共用区間となる青函トンネルを走行できる
新型機関車開発と施設整備に「170億〜190億円の投資が必要」との見通しを示した。
小林社長は、新幹線と同じ高電圧に対応できる機関車20両のほか、検査・修繕施設の整備が
必要と説明。「4月には試作車開発に着手しなければ新函館開業に間に合わない。
費用負担に国の配慮を求めたい」と述べた。
一方、東北新幹線・八戸−新青森開業に伴いJR東日本が支払う貸付料について、
国交省の三日月大造政務官は「新函館延伸を見越した受益分を盛り込むべき」と、
引き上げを求めた。国交省政務三役からは貸付料を北海道新幹線札幌延伸など
未着工区間整備に充てる方針が示されている。
480 :
名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:54:09 ID:fI1Bxbz20
北斗星やカシオペアの青函トンネル通過どうするんだ?
複線標準軌化するとED79が当然使えなくなるだろ。
それか単線だけ狭軌を残すのか。いまだ見えてこない。。
新函館開業当初は3線だろ
狭軌でもAC25000V対応機は必要なんだよな。ED79改造するんだろうか?
トンネル以外の海峡線考えるとAC20000と25000の2電源機にするのか?
25000V対応の車輌で区間によって変圧器の巻数切替えりゃ良いんじゃないの?
>>483 特別高圧のタップ切換はスペースを取るのと、誤操作で低電圧設定のまま高圧側に飛び込む対策が面倒なんで、
秋田山形新幹線車両みたくそのまま切換無しで使うんじゃないの?主回路は切換無しの複電圧方式。
Max.30kV〜Min.18kVで、その整流電圧をPPとするVVVFにすると、新幹線モードと在来線モードそれぞれの最大出力定格が決まる。
低圧側はSIVなどで新在一定電圧は作れる。
特高圧機器も引き通し線やパンタグラフの下の碍子も総とっかえになると思われるので
ED79を改造するくらいなら新しい機関車作ると思う。
20kVと25kVの切替にするかものすごく電圧降下を許容する25kV機にするかはともかく。
トンネル内の連続上り勾配は大電力喰らいだろうけど、
前後の津軽線と江差線の勾配はどんなもんだろう。
在来線区間の必要出力次第では電圧降下の部分出力で抜けられるような。
あくまでシロート考えだけど。
キンタの交直切替機器を下ろして
タップ切換載せたEH800じゃないの?
>484を具体的数値で書くと
在来線直流区間20kV区間でのVVVFインバータ供給電圧を1500V、
新幹線共用区間25kV区間でのVVVFインバータ供給電圧を1875V と定めて
=主回路の新在電圧切換を全くしないで走る機関車を作る。
在来線1500Vで4500kW出力だと、新幹線区間では切換無しに電圧比例で5625kWになり、
仮に青函トンネル内で8000kWが必要なら、在来線に出ると6400kW。
直流区間じゃその出力は無理みたいだね。
20kV/25kVって複電圧機関車は、主回路のタップ切換無しで実現できるってことなんだよ。
より大出力が求められてるのは電圧の高い新幹線区間でしょ。
低圧側はどうにでも一定電圧に自動調整可能。
489 :
名無し野電車区:2010/03/14(日) 07:34:25 ID:/YW/mO3tO
>>479 社長、事業仕分けに呼び出しがくるやろね。
いや、社員のおれとしてはむしろ北海道も北陸もパーになってほしいから、むしろ事業仕分けパーティーに社長招待してちょ
貨物時刻表見てたら、EH500水戸登場なんだね、ついに。
今回改正でEF200になった951レ。
今日はEF200-901で下ってるよ。
492 :
名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:12:37 ID:/YW/mO3tO
>>490 てことは、常磐貨物の束委託解消と75、79の形式消滅が近いと言うことか
金太郎は25kv改造対応じゃなかったっけ?
>>492 まず75の置き換えでないの?
常磐の隅田川寄りでもキンタが見れるようになればそれはそれで嬉しいが。
>>492 詳しい事は知らんが国税局の指導が入って解消or縮小する方針らしい
まだまだ経営状態の芳しくない貨物からじゃ沢山委託料取れないし
>486
勾配、ほとんど無いよ。
EF200の根岸運用は無くなったのかな。ちょっと残念。
キンタの首都圏直通運用増は、今回も無かったんだな。
>>495 東のEF510-500は、常磐貨物の委託運用も前提で生産されるから、
今後の増備計画に影響が出そうかな?
>>496 青函トンネルの話なの分かってる?
最深部海面下240mから両側に12/1000の勾配で登り続けて標高10mくらいまで引き上げるが
この引き上げ速度を65km/h〜85km/h程度で逝くのか110km/hで逝くのか、160km/hで逝くのかで、
高速指向だから大出力機関車が要るとうい話になってる。
>>499 >>486の
>前後の津軽線と江差線の勾配はどんなもんだろう。
の回答だと理解しているが、違うのか?
>>500 了解。その意味なら動軸出力=牽引力×速度なもんで、
勾配がトンネル内と同じでも電圧が2割下がり出力が80%に落ちても在来線の速度はこなせる。
まして山越え、峠がないみたいだからトンネル区間で問題ない機関車なら楽勝。
だから、主回路電圧は新在切り換えずにそのままで行くんじゃないか、秋田山形新幹線車両のように、
>>502 p237の誤植を鵜呑みにしてるのかな?
>>503 そんなバカはいないだろw
俺はキンタに突っ込んだつもりだが。
キンタねぇ・・・どれどれ、首都圏直通運用を書き出してみようか。
2009年
3054,3051
3086,3067
3056,3057
3080,3087
2010年
4082,4085
3054,3051
3086,3067
3056,3057
3080,3087
ほぅほぅ1往復増えたんだね、納得。
ちなみに水戸運用はとりあえず除外ね。
って、こうやって指摘すりゃ済む話じゃないの?
なんで「時刻表を1ページから読み直せ」
だなんて、まるで馬力みたいな言い方するかなぁ。
キミも馬力同様に発達障害なら仕方ないが。
>>505 お前も最後の4行なけりゃそうやって言えたかもしれんが書いてる時点で同類w
もしかして
>>497本人で俺に言われたのがムッとしたのかな?
ごめんねw
507 :
名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:10:00 ID:mAocGPPbO
EF210を9両、EH200を2両の新製だけで、
EF66-0、
EF65-一般型・PF〜1055、
EF64-0の
全検切れ分の補充足りる?全検切れ=廃車だよね?
508 :
名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:52:00 ID:eHDKCDIdO
>>507 黒磯以南は1往復を金太郎で置き換えた。
岡山は65の桁の少ないのと1033が近く落ちる代わりに新幹線の横で寝ているのが起きる。
509 :
名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:25:25 ID:mAocGPPbO
>>508 ありがとう。岡山や新鶴見の動きは必要数に比べ余裕有るから解るんだけど、
吹田の66-0、愛知の64-0のやりくりの動きが気になりますね。1975以前製造のカマばかりですから。
510 :
名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:33:46 ID:eHDKCDIdO
>>509 桃太郎はほとんど吹田として、青雷で勾配区間を賄うとすれば、やっぱり青雷2両ではきついかも知れないです。64の完全な締め出しには至らないでしょうね
511 :
名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:40:55 ID:S4iw1lXL0
青雷の大量増備の望みは?。
火災帝国がokサイン出せば大量に増備されるだろう
513 :
名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:59:20 ID:nHXUve180
平成22年度は19両新製だと。
門司にEH500何機来るかな?
514 :
名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:24:20 ID:dhAMadKTO
>>512 倒壊は東海道本線切り離せばいいのに。リニア馬鹿になってることだし。
貨物にとっては、JR倒壊のままか第3セクター化するかのではどっちがいいんだろう?
516 :
名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:03:12 ID:W4iuQeCI0
東海道本線は鴨が所有して倒壊に貸し出して
線路使用料を徴収したらいいのに。
それはまだ法的に無理。
>>517 法律的には問題ないでしょ、誰が線路を持つのかは自由だし。単にJRFに金が無いだけでしょ。
>>519 なんかあんまり説得力の無い法律だなぁ(笑)。法律改正しちゃえばいいんだよこんなの。三セクが線路所有してる例もあるんだし。
>>520 > なんかあんまり説得力の無い法律だなぁ(笑)。
説得力?は?
> 法律改正しちゃえばいいんだよこんなの。
積極的理由が無いので改正していない。
ようするに516案なんてのはJR・国交省、さらには政治家も全く価値を認めてないってこと。
522 :
名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:24:00 ID:XfdQaP1K0
ところが青い森鉄道とか肥薩おれんじみたいに
鴨が三セクに出資している例もあるし。
今後も日本海縦貫線の経営分離問題もあるし
検討に値すると思うけどね。
悪法も法だ
なんか、納得いかないから法律なんか破っちゃえ、
なんてことを常時やってる人じゃあるまいね?
鉄ヲタの前原大臣なんとかしてくれよww
>>524 まだ期待してんの?
あれはSLオタなだけ
あいつ運転席に座って手を振っただけのくせして運転士経験のある元JRマンに向かって
「私はSLを運転したことがある」って自慢するようなヤツだぞ。
SLの運転を自慢するなら釜焚きやらせてみたいな(w
>>519 第1条第2項には、「日本貨物鉄道株式会社(以下「貨物会社」という。)は、貨物鉄道事業及び
これに附帯する事業を経営することを目的とする株式会社とする。」としか書いてない。
第1項の「旅客鉄道事業及びこれに附帯する事業を経営する」三島会社が貨物に線路を貸して
線路使用料を取っている以上、貨物会社が同様なことをできないはずがない。
・・・無論、
>>516氏の主張である東海道線を今さらJR貨物が所有することは不可能だがw
>>528 第二項で「貨物会社は貨物鉄道事業及びこれに附帯する事業を経営することを目的とする株式会社とする」と
なっているから、貨物会社が旅客会社に線路貸して旅客営業させることはできないんじゃないの?
回りくどい文書でスマソ。
現実問題として不可能というのは同意。
530 :
529:2010/03/22(月) 22:09:32 ID:wKEAXmta0
あー悪い、俺、第一項読まずに意味不明なこと書いた。忘れてくれ。
>>528の言うとおりだった。
逝ってきます。
531 :
名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:00:35 ID:RGp2n7S20
EF210がJR電気機関車形式別保有車両数で首位に立つのはいつごろ?
532 :
名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:23:50 ID:DjXbdsFKO
>>531 来年の今頃は確実に立っているはずよ
根拠
1、数ヶ月前のRMには65が98両、81が100両とあった。
2、来年の今頃は65-0は検切れで全滅。
3、田端に510が続々。
4、2010年度、門司に金太郎6両新製配属。
5、210は2010年度で92両になる見込み。
カシ色のEF510-500番台は、いつ頃出場するんだろうか?
早く見てみたいものだ。
JR北海道が計画しているt/T専用電気機関車は789系と同じ若草色なんだな
コーポレートカラーだからとりあえず塗ってるだけだろ
新函館から先の延伸の可能性が殆ど無くなったとしても( まだ何とも言えんけど )
やるのかね? >> ToT
あと、鴨の25Kv対応釜の話って具体的な話を全然聞かないけど、
五稜郭にEH500が一杯いるの見ると、やっぱり貨物は夜間限定とかにして
夜中は20Kvに降圧するとかじゃないの…? とも思ってしまうが…
貨時読むなりおまけのダイヤ見ればわかるけど、貨物列車の青函トンネルの通過時刻って、1時から3時半の保守間合いを除いて均等に走ってるんだよね。
どうやって新幹線と共有するつもりなのか、非常に不安。
>>536 時間帯によって変圧か、その発想はなかった
でも新型機は20両という
>>479のニュースもあるし、EH500は青函撤退なんでしょう
後は出力と最高速さえ分かれば、鴨の方針が読めてくるんだけどなあ
東日本も今の64がやばくなってきたら配給用機関車造ればいいのに
クモヤの代わりも兼ねて首都圏用電車牽引に特化した低コスト設計で。
当然ジャンパ栓とか自連の類は最初から排除でおk
首都圏では尾久、久留里、宇都宮、高崎以外の車両基地で使える
>>539 つーか2万Vにして、新幹線側を対応させるのじゃダメなの?
一番金かからなさそう。
>>541 例えば、E5系をE6系のような複電圧車にすると言う事か。
>>541 機関車で対応→20両で済む
新幹線で対応→札幌開業時で250両くらい対応する必要ある。
>>543 北海道新幹線を諦める→何もしなくてよい
これが一番金がかからないw
八ツ場ダム…
>>546 中止したほうが金がかかる事業を例示してどうする?
それは初期費用が掛かっても将来にわたる出費を抑えようという例じゃないのか?
>>548 ブー。
ダム単体で見たら毎年10億かかる!とか思ってるんだろうがアレと同じ効果の治水を
下流域で独自にやろうと思ったらもっと金がかかるし、多摩地区40万トンの地下水くみ上げで
地盤沈下やら汚染やらの問題が出てるのをどうしようもなくなる。
ダムっていうのは「最も安上がりな治水」だから戦後の貧乏な日本はじゃんじゃかダムを
作ってきたわけ。豊かになってもやっぱり安いほうがいいからダム。
今ある治水事業が全てウン十年に一度は流域住民の家財道具が洪水に押し流されるのを
前提とした暫定整備状態なんだよ。こういうこと言うとダム反対派・治水反対派は
「たまには流されたっていいじゃない」とか抜かすんだが。
ダム作ってその上流で洪水が起きたって例もあるけどな
設計以上には水は貯められないし、下流で溢れるほどの量は流せないしねぇ。
ダムなんて地下も含めた膨大な水流のほんの上澄みをすくう仕掛けに過ぎん訳だよ。
いかなるなる洪水も完全に防ぐなら平野部への出口にダムこさえて、
それより上流は広範囲に沈めるくらいのことしないと無理だろうね。
それにダムは地質的な循環も止めてしまうから、上流での土砂堆積、
下流域から沿岸部での浸食増加に対し、広範囲に人工的な対策が必要になる。
そもそも洪水に遭う範囲なんて決まっているのだから、
そういう場所は居住地にしない、集約してピンポイントで保護するのが
一番安上がりな筈だが、はっきり言って今時水がつくエリアなんて
無計画な開発が一番の原因じゃん。
八ッ場ダムの治水効果は笑っちゃうくらいしょぼかったはず。
誰も望んでない徳山ダムなんてもうそれはそれは要らない
>>552 > そういう場所は居住地にしない、集約してピンポイントで保護するのが
> 一番安上がりな筈だが、
安上がりじゃないからダムなんじゃん。
> 無計画な開発が一番の原因じゃん。
限界集落潰しでさえやるにやれないのに都市を移動なんて、金かかるわ反対多いわで
出来るわけないじゃん。
age
>>555 わざわざ不適当な土地に居住地を作り、それを保護するために大掛かりな
治水システムを構築、維持し続けるくらいなら、何十年かに1度の
洪水リスクを圧力に、補助金つけて移転なり個別対策を促した方が
トータルでは安上がりだと思うがね。
不適切に整備されたインフラを維持するために、さらなるインフラ整備に資源を
注ぎ込むような真似をしていると、真に必要なインフラの構築、維持に支障をきたして
社会の衰退を招きかねない訳だが。
>>557 30年くらい前も業界紙で盛んに「そろそろこういうのどうだろうか」と色々提案されてたけど
詳細な検討に入ったら全部ダムに負けたんだよ。十数年でそういうのすっかり下火。
これが現実。
土木業界の枠組の中では一番安かっただけであって、
その外側まで含めた時にどうかという点が問われている訳だが。
大きな枠組から見直すことをせずに、
社会を支えるためのインフラを支えるためのインフラを支えるためのインフラを…、
とやってきた結果が今の債務超過財政の大きな原因でしょ。
資源は社会を支えるために直接的に必要なところへ優先的に
投入されるべきであって、二次的、三次的なインフラは
資源の有効利用の面で本質的に必要悪だと言うことを認識すべき。
>>559 > その外側まで含めた時にどうかという点が問われている訳だが。
それも20年くらい前に通り過ぎてる地点だぞ。
> 社会を支えるためのインフラを支えるためのインフラを支えるためのインフラを…、
> とやってきた結果が今の債務超過財政の大きな原因でしょ。
マクロ経済を勉強してきたら?「今こそ国債を発行してインフラ整備」って結論しか出てこないよ。
それが厭なら↓の資料の6〜7頁を熟読して指標の意味をよく考えてみること。
ttp://www.esri.go.jp/jp/short/dp2008_1.pdf
>大きな枠組から見直すことをせずに、
本当かいな。
自分の思い通りの結論が出ない限り議論が足りないって言う連中の寝言じゃないの?
>>559 言い忘れた。我が国の財政の癌は社会保障費であって国債残高ではないので。
あと国債を借金だと思ってるなら間違いだし、我が国の場合支払い不能に陥ることは
絶対に無いので。内国債は経済がどんなになっても償還可能なことはジンバブエが
証明してくれてるし、そのジンバブエがアレんなっちゃったのは国債がどうとかいう問題では無い。
>>561 んー、「言ってることがまるで鳩山」って言えば当ってると思う。
>>560 そこいらの理論てのは経済活動の前提となる一時資源が、
基本的には永久的に供給される(というか、経済的に有価な物
以外は見てないよね)ことが前提になっているが、
いずれ食糧、エネルギーだけでなく、真水や空気、土壌の利用にも限界が見えてくる。
君の推すご説が各国の政治学、地球上の物理学まで含めて成り立つならご立派だが、
それならそもそも世の中の諸々の経済問題なんて存在しないだろ。
"経済の発展"を目的に不必要なインフラに資源を投入する余裕はもう無いと思うよ。
君が問題にしている社会保障費だって、結局は人口分布の変化に
対応した医療制度・インフラの転換が出来ずにここまできたことが原因。
とりあえずスレ違いだからダム板でやってくれ
>>564 > いずれ食糧、エネルギーだけでなく、真水や空気、土壌の利用にも限界が見えてくる。
日本のそれが何時どのように限界を迎えるわけ?どれもこれも技術革新で乗り越えてきてるものだし。
> 君の推すご説が各国の政治学、地球上の物理学まで含めて成り立つならご立派だが、
シミュレーションがいったいどう行われたものなのか分かってるの?
2008年に2003〜2005年の経済にインパクトを与えてたらどうなったかを幾つものケースで
シミュレーションしたものだぞ。
> それならそもそも世の中の諸々の経済問題なんて存在しないだろ。
経済問題なんて「そういうものだ」と思うか「我慢ならないか」と思うかの差だけで
発生してしまう程度のものだぞ。そんなもんモデルのシミュでどうこうするもんじゃないよ。
> "経済の発展"を目的に不必要なインフラに資源を投入する余裕はもう無いと思うよ。
お前の思いはどうでもいいから数字で言え。
> 君が問題にしている社会保障費だって、結局は人口分布の変化に
> 対応した医療制度・インフラの転換が出来ずにここまできたことが原因。
医療費の高騰は死に際の年寄りが生命維持のため高度医療で湯水のように吸いこんでるのが原因。
75歳過ぎたら切り捨てるくらいの思い切りが無いだけのことだ。
せっかく問題が拡大せず尚且つ誰もあまり損しないように改正したのにバカが戻してしまったけどな。
インフラだの制度だのの問題ではない。資料見ずに言うなアホ。
ID:5ct/2xnp0 = ID:OmY1UxZk0 がクルクルパーなのが悪い。そもそも八ツ場は
完工までの費用に比べて自治体に弁済しなければならない金額のほうが大きいくらいなのに。
公共事業反対教の信者は頭が悪すぎてどうしようもない。
>>538 ソースはデイリースポーツ?
一体何社に報道公開したんだ?新幹線でもないのにこんなに集まったもんだな
>>566 >> いずれ食糧、エネルギーだけでなく、真水や空気、土壌の利用にも限界が見えてくる。
>日本のそれが何時どのように限界を迎えるわけ?どれもこれも技術革新で乗り越えてきてるものだし。
そもそも日本の社会を支えているのは日本の国内資源じゃない、という認識が無い時点で
君の論は説得力0だね。諸外国で起きている/これからおきるであろう資源問題はすべて日本にも
降り掛かってくる。いまはたまたま経済力が有るからそうでない国々に比べて問題の波及が遅れているだけ。
> 経済問題なんて「そういうものだ」と思うか「我慢ならないか」と思うかの差だけで
> 発生してしまう程度のものだぞ。そんなもんモデルのシミュでどうこうするもんじゃないよ。
それは問題の後先が逆。経済問題の本質は資源のぶんどり合いと、
確保した資源を有効に使って社会を維持し、価値をつくり出すこと。
それがうまく回らないときに表面化する現象の一つが社会不安な訳よ。
> 医療費の高騰は死に際の年寄りが生命維持のため高度医療で湯水のように吸いこんでるのが原因。
> 75歳過ぎたら切り捨てるくらいの思い切りが無いだけのことだ。
一般市民が自分の老後に不安を覚えるような社会が正常に回ると思うかい?
それこそ"技術革新で乗り越えて"今現在高度医療と呼ばれる物が低コスト低資源で
実施できるようにするのが先ではないかな?今現在の一般医療だって、
かつてから見れば相当な高度医療だぞ。
それとも国民宗教をこさえて死後の世界にすがるよう洗脳でもする?
>>570 #資源
何時どのように資源問題が発現するのか?と聞いてるんだ。
時間的考察無しに適当な表現で何か言った気になるなよ。
> それがうまく回らないときに表面化する現象の一つが社会不安な訳よ。
今の日本の問題は有効需要が足りないことだろ。それには公的固定資本形成が一番いいんだよ。
景気が良くないと国が直接手を下せるものを除いて先々の問題に手当する余裕が無くなるしな。
> 一般市民が自分の老後に不安を覚えるような社会が正常に回ると思うかい?
医療におけるハイカットだぞ。北欧で実際に行われることだし。
> それこそ"技術革新で乗り越えて"今現在高度医療と呼ばれる物が低コスト低資源で
> 実施できるようにするのが先ではないかな?
やってないとでも思ってるの?
技術革新で乗り越えまくってるけど、次から次へと山が出てくるし、誰しもが死という
崖を登って医療費もだだあがりにして途中で斃れてるワケ。
馬力しなねぇかな
鴨が予定してる青函昇圧後の海峡線用釜だけど、
パンタはどうなるんだろ?
新幹線に合わせて架線をちょい外側に移す事は決定してる様なので
車体の真ん中に設置すると集電舟の擦り減り具合も偏ると思うし
架線から受ける応力も偏っちゃうと思うんだけど、
もしかして第1エンドと第2エンドで左右に偏った配置にして
下りと上りで使い分けるとかなのかな?
磨り減り具合にあわせて上げるパンタを変えるとか?
たまに板の向き付け替えるだけでいいのでは?
> 磨り減り具合にあわせて上げるパンタを変える
> たまに板の向き付け替えるだけでいいのでは
むしろ面倒では?
どうせ上げるのは1基なんだし、
かと言って、不具合が起きた時の事を考えたら
2基積む必要はある訳で、
んなら、第1エンドと第2エンドで使い分けたら良いのではないかと...
ポールなら向きは関係無いさ(w
貨物のEH500も北のED79も上り下りで同じパンタ使ってるから、こまけーことは気にしなくていいんじゃね。
>>579 話が分かってる?
それはあくまで現在だからいいのであって、
将来架線の位置を新幹線に合わせて
ずらしたときのことを問題視してるんだが。
すり板の幅がでかけりゃ問題になるめぇよ。具体的には16cmくらい。
説明が足りんかった。
在来線から見ると、上りでも下りでも必ず進行右にずれるよね?
上りなら西側にずれ、下りなら東側にずれる。
てことは1往復すれば均等に摩耗するべよ。
>>580 話が分かってる?
馬力大先生が言いたいこと言っちゃってるけどw
馬力、むかつくけど理解早いんだよな。おまえみたいな馬鹿とは違うw
>>582 進行方向左じゃね?共用は外側のレールだろ。
あぁ在来線から見てか。架線が右ってことね。
こういうところがちょっとな。新在のセンターで考えるだろ。
>>583 79の場合、1パン、しかも常時機関車の後方しか上げんのだが、
それでも俺の言ってることまちがってるか?
後ろじゃねぇ、海峡線の79は前だった。
間違ってるね。
ED79は常時前パンタじゃなくて常時2エンド。上下で同じパンタって書いてるだろ。
>>587 1パンしか使わないからこそ問題が発生しないんだよ。
入れ替えてたらそれぞれ片減りしてしまうわ。
プw
210-115のパンは、いつからPS22Bに載せ換えたんだ?
機関車部のみの動力車として考えると現在の機関車から算出して出力は7000から14000程度か
これが前後に2両(ただし動力を中間車にも搭載されると分からない)
ナレーションからコンテナ車は20両を想定しているようなので貨車部の重さは
満載のコンテナ車搭載で自重も含め最低1600t
ToTは三線軌を止めて完全標準軌化した時の為の技術な訳だが、
新幹線が新函館止まりの間は完全標準軌化はしないと考えていいんだろうか?
昼間、新幹線の合間に貨物を走らせるための技術でしょ。三線軌条をやめるとかいう話じゃないだろ
北が三線やめたくても国の戦略上無理だと思われる
ToTができたからって狭軌を外すと甲種輸送等が不可能になる。
>>593 道新は本当に鉄ネタ好きだな
JRコヒ本社に常駐してるのか?
>>598 t/Tの中って、コキ100系列の限界分しかないから、
それ以上の車両断面限界を持つ735系を甲種輸送する場合は、
青森で標準軌用台車に履き替えて、五稜郭まで夜間輸送したりして。
素直に船便だろ
>>601 新幹線車両と同じか。
まあ、甲種輸送は数が多くないから、それが妥当かもね。
603 :
名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:10:17 ID:XAZPMOTNO
EF510の北斗星営業開始はいつなんだろ?
604 :
名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:46:42 ID:DPWMSQMxO
仙台以北の訓練してないのにそれはないんじゃないか?
607 :
名無し野電車区:2010/04/08(木) 19:50:10 ID:6ilR7qt00
まだ一度も奥中山・十三本木峠に入れていないんかヨ。
608 :
名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:26:36 ID:E/sgN4GnO
そうか。
てことは、まだまだなんだなあ。
5月の連休位かと思ったんだけど。
81嫌いだから、早く置き換えて欲しいわ。
609 :
名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:16:45 ID:c5Cn3OdoO
秋位からか?置き換えは。
610 :
名無し野電車区:2010/04/12(月) 16:18:48 ID:zn+oe8f6O
EF200-16 岐阜(タ)出発☆
611 :
名無し野電車区:2010/04/13(火) 02:21:38 ID:8qK9MRXFO
今日のEF510-503甲種の牽引機なんだけど、酷すぎないか?
貨物釜だからって、もう少し整備して欲しいよ。
貫通扉のあれはなんなんだろうな?スレ違いだけどさ
>>612 塗装する時の下地処理不足なんだろうね
あと半年もすれば青扉になって人気出るかもねw
今はもうどぶ付けはしなくなったのかな
615 :
名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:48:06 ID:Dv/IV2t50
>>614 新製するときにどぶ漬け塗装はわかるけど、再塗装でもどぶ漬けにするの?
マジレスすると,新製だろうが修理だろうが,電機の塗装でどぶ漬けは普通無いような希ガス。
618 :
616:2010/04/16(金) 11:45:01 ID:5m+Yw1Jd0
だから無いって書いているんだが。
どぶ漬けなんて台車の洗浄くらいしか思い浮かばんよねぇ。
自分はEF65PFやED75のような貫通式のが好きなんだか、
最近の機関車は非貫通式が多いのはさびしいな。
重連もする必要のない馬力と、視界、強度の面で非貫通式のが有利なんだろうけど。
何よりすきま風対策だな>非貫通
583だったときより魔改造されて419だった時期のほうが長いあの電車は、延命工事で貫通扉埋めたもんな
すきま風と共に雨水浸入による腐食を防ぐ意味もあるな。
624 :
阪和線:2010/04/23(金) 22:31:22 ID:V/1Xpabu0
と言うよりまず貫通にする必要はないだろう。
クーラーも取り付けてあるし運用上重連もない
EF65も結局変電所の関係で重連出来なかった。
1000番台の貫通扉も結局ただのお飾りになってしまった。
EH200のプッシュプルで31ftコンテナ運んでくだちい
いや、あれは夏場に全開して風を通すためにあるんだ。
秩父鉄道で見られる光景だな
628 :
名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:58:15 ID:4cBOe5rB0
EF65でやったらw
>>621 外開きだから隙間風ないだろ
速度が上がるにつれ比例して密閉されるし
630 :
名無し野電車区:2010/04/25(日) 09:22:39 ID:xCFx1al6O
>>624 おいおい勝手に決めつけるなよ。
65PFだって東北と上越で定期重連総括運用が有ったんだぜ。
最初から貫通扉が無用の長物だったわけじゃ無い。
重連の仕業点検にはF型よりもかなり便利だったようだよ。
まあ,その後に「黒磯以南で重連しても速達化しない」とか,
上越ルートはPFが入らなくなったりという事情で,重連装備が
不要になったのは御存知の通り。
設計変更もなく増備が続いたんで,貫通仕様のまんま。
って,このスレJR型電機じゃん。 orz
考えてみたらPFって必要に迫られてPF同士で重連運用するケースがほぼゼロだったな。
回送を兼ねたりとかで定期重連はちらほらあったけど。
都内でも、東海道線の113系や211系がE231系に入れ替ってるのはさびしい限りです。
321系や207系の関西とは対照的や。
そんなあなたに広島
東海道のE231は座席がまだマシな気がする。
中身じゃなくて外ヅラのことだろ
637 :
名無し野電車区:2010/05/04(火) 20:26:57 ID:izYDSQki0
age
638 :
名無し野電車区:2010/05/14(金) 11:47:36 ID:QGv5wXBN0
>>632 勾配線ならともかく平坦線でPFが重連運用を組む必要がある路線なんて無いからね
そもそも組まないようにする為にEF66が開発されたんだし
いまさらだが、EF200単独でセノハチ登るんじゃなかったのか?
640 :
名無し野電車区:2010/05/14(金) 21:43:22 ID:7S7puQiKQ
>>639 変電所容量あれば単独楽勝でしょ?
粘着試験したかは知らんが。
数年前に1300t列車やるときに変電所の増強して単独でセノハチ越えできるようにしたはずなんだが、結局やってないよね。
1100tは試作機がやってるけど、1300tの起動試験はやってないのかな。
F200で瀬野八1300t起動は無理でしょ。出力は十分だけど軸が足りない。
643 :
名無し野電車区:2010/05/15(土) 10:33:33 ID:t8X50izv0
正確には粘着力ね。
車重を増やせれば6軸でも…
起動時にNゲージのように脱線しそうで怖い。
その前に変電所がダウンしてブラックアウトじゃないかw
変電所は増強済だってんだろ
変電設備はEF200が全開くれても平気になってるはず
他の電車が止まったりしてw
瀬戸大橋の荷重試験で近場の電機をかき集めてやったトンデモ編成をオールEF200で
加えて車フルノッチ力行
25%を単独で1100t単独で引き出し可能、ってのはスペックシートにあるからな>EF500・EF200
引き出しだけ考えると、8軸のEH500とかEH200は25%1200tとか可能なんだっけ?
少なくともEH200は25%1200tは運用にあるような・・・・中央東線って最急勾配何%だっけ?
スペックシートにはあって、可能になるような出力も与えられたのだろうけど、
実際に理論どおりのパフォーマンスが可能だったの?
今回新製されたEH500-67(と言うか今年度分6両)は門司配置でしたよね?
仙台に一旦甲種されて何か仕様変更とかあるんだろうか。
既に門司配置となっている45-50号機も仙台経由だった気がするし・・・
RFや2ndを見るとナンバープレートの文字が仙台のは白文字だから違うみたいだし。
受け入れ検査を一括してやってるんでない?
>>652 EF200-901は25/1000勾配1100t引き出し試験成功させてるでしょ
656 :
650:2010/05/19(水) 12:33:56 ID:QZp8sJCm0
>>651 うわっ、指摘あるまで気がつかなかった。
%じゃ高性能どころの話じゃねえなwアプト式とかケーブルカーレベルだww
まースレの人は勝手に変換して理解してくれるだろうけど。
657 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:46:51 ID:sEtlfWJ+0
ageとく。
EH200の中央東線運用は,タキ1000の場合最大で現車17,換算102で
運用しているみたいだね。
(貨車のスペックから計算すると(自重17.1+荷重45)×17=1056t程度)
最初は現車18,換算110だったが,引き出し不能やら,空転で加速不能など
トラブルが多くて現車17に減らしているらしい。
たぶん性能試験では25‰で1200t引き出しできていると思うよ。
最大性能と実用性能は差が有るから,現状が妥当な線かも。
引き出し不能の件はEH200だけに問題があるわけじゃなくて,最急勾配上に
変電所セクションがあったりとか,中央東線のインフラにも問題があるそうで。
直流でもセクションが問題になるんだな
659 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:36:24 ID:CHNAHpcB0
中央東線は他線区に比べてカントがきついらしい。
カントがきついと低速で粘着力がおちるらしい。
特急の後追いだと電圧降下で力不足になるらしい。
>>657 性能試験だとクリアできてるのは事実
セクションもあるし
>>659の理由もあるしね
それ以上に霜や凍結・落ち葉は凄まじいからね
64重連時代は何度も架線やパン壊してるし変電所落としたり凍結したところに加熱した
砂撒いてレールにひび入れるなど壮絶なことやってるから無理言えないんだよね
17/18両削減の影響なのか、以前は夏には全く運転の無かった石油臨貨が、
EH200になってから結構高い割合で運転されてる。
E351は編成出力3600kwだからな
ちょいと無理して走ったりしてると、下手な機関車並みに電気喰うし
EH200もスペックシートどおりの性能は難しいだろね
そんな意味じゃ交流の方が良いのかもしれない
中央東線が交流電化の方が良い と言っているのか
電動機が交流のほうが良い と言っているのか
どっちだ?
JRになってからの形式で直流電動機なんか使ってるカマあんのか?
き電設備が交流って意味じゃね?
消費電力→変電所の心配ってことだからやっぱ電源か?
そりゃ1500Vと20000Vじゃ同じ電力送るのに必要な電流が全然違うでしょ。
まあ絶縁確保が大掛かりなるから設置は大変だろうけど。
ところが短絡保護を考えると、電流の少ない交流の方がいいという
狭小トンネルに交流は無理だろ
交流が無理なんじゃなくて狭小トンネルは電圧が問題。
海外には中央線よりも小さいトンネルで11000V低速交流なんてとこもある。
直流電動機のメリットはもう既にない。短絡保護の面などで交流の方がいい(電流の向きが変わる=0Aの時にしゃ断が容易だから)。
電圧高いと絶縁と安全面で難しいし、逆に低いと電流値が多くなって送電ロスが増えたり電圧降下を起こしたりで、動力に使われる電力が減ってしまう…
20000Vと1500Vって極端すぎるんだよねぇ。交流直流にかかわらず、この中間くらいが欲しいとこ。
VVVFインバータってば交流機は交流⇒直流⇒交流って変換やってるから、
やれるものなら高圧直流のほうが有利だって話、無かったっけ?
どうせ変電所で整流するしなとは思うが。
実験室で便利なのと現場で便利なのは違うから混同しないようにしないとね。
>>673 だからそれが今どうなってるのかな?って話。
大宮でEF510の並びを見てきたが
技術の話はよう分からんけど、やっぱりかっこいいものはええのう。
EF510-1とEF510-501のトップナンバー同士の並びという計らいもよかったな。
ちなみに運転台公開はEF210だったよ。
電車みたいだなと思って見ていたけど
見る人が見ればまた別の見え方をするんだろうな。
鉄子もデブスが多かったw
>>675 仕事で行きそびれたorz
撮影失敗の物でも良いから写真とってたら見てみたいな、
うpできるかい?<後藤のトップナンバー並び
>>676 スレチだが、デブサイクは鉄子を自称する女を崇める男も、ではある。
あの単語、どこかアイドル気取りの自己陶酔感が強烈に漂うんだよな。
女で自称する奴の感覚がどうにも自分は理解できん…
678 :
名無し野電車区:2010/05/24(月) 11:52:46 ID:UBOzFTza0
大宮工場の資料室に、JR東日本の新型電気機関車の模型が展示されていた。
ヨーロッパで見られる片運転台方式。
681 :
名無し野電車区:2010/05/27(木) 18:46:41 ID:nnEi65Tf0
EF510-508 甲種輸送は6/23 24のどちらかに行われるそうです。
2週間もすりゃDJで誰でも容易に知れる程度の情報だし、
わざわざ”どちらか”とか不確定な形で流さんでも。
どのみちカシオペア釜は早くて7月だしな。
>>672 高圧直流送電が有利というのは100万Vレベルの長距離送電の場合だよ。
発電所→特高圧変圧後・交直変換→直流送電→直交変換後・降圧→需要家
長所も短所もあり、また、機器の開発が間に合っていないのでまだまだ研究段階です。
電車線ではDC3000Vがフランスにあるがそのあたりが絶縁上限界。
フランスよりもオランダとイタリア、スペインだろう、本線系は
>>683 ありがとう、そういうレベルの話だったですか・・・
そうなると鉄道ではAC一択ですね。
>>683 鉄道ではこの程度の電圧でも高圧送電が有利だよ。
今の電機の出力は知らないけど、富士ぶさをけん引してた奴でも1時間定格で3900kWだから2600Aもの電流が流れる。短時間なら4000A近い大電流も流すだろうから、送電ロスや電圧降下もかなりあったでしょう。
電圧を倍にすれば電流値は1300〜2000Aに半減させられるんだからメリットは絶大。初期の鉄道が600Vとか750Vだったけど、高出力モーターなんてとても困難で、1500Vに昇圧したのもこういう理由。3000Vへの昇圧は、費用の割に効果が微妙。
最近の電機は無接点の機器が多いけど、大電流を開閉器で入切するのは結構大変そう。それに細い架線とたったの2個のパンタグラフでの集電、離線時のアーク(火花)が大きな問題になると思う。
交流機は1パンタだし、KTXなんて18両編成でたった1個のパンタで走ってるのは、交流直流にかかわらず電圧が高い(=電流値が少ない)からこそ成り立ってます。
直流は遮断さえ安く小型にできれば3kVでもメリットはある。
変電所の短絡保護の際の検出が現状ギリギリ。高圧にすれば結構楽になる。EF200の6000kW計画がこれが原因でオジャンだし。
電力会社の変電所レベルなら北海道・本州間連系で250kV送電やってる。ま比較の対象にはならないけど。
EF500が量産化できなかったのが返す返すも残念だな
交流区間限定でフルスペックで使えるようにしても意味がないが・・・
EF500は交流区間でなぜか力が出なかったって噂を聞いたけど、本当のところどうだったんだろう?
誘導障害が凄かったとか
日本でもDC3kV電化の検討が戦後に何度か有識者を交えて行われている。
やはり車両機器の大型化が避けられないなど、現状はデメリットが目立ってしまうらしい。
EF500は走行性能の問題こそ少なかったが、交流区間の高調波発生が凄くて
旧来のサイリスタによる交直変換機構をはじめ各要素の再検討に迫られた。
これは681系電車など、いわゆるPWMコンバータを採用しなかった交直流車に共通した問題だった。
>>687 その一行目で躓いてるからまだダメなんだべぇ。
>>684 オランダは1500V。
3000Vの国を挙げるならならベルギー。
EF66ベースの広軌用機関車輸出したスペインも3KVだったなや
>>694 あれ、ベースなのは筐体だけだろw
足回りは交流機DT129系に近いし、
制御系もあえてあてはめればEF67。
ガワは重要だよ
朝鮮人だってコピーしてる
age
698 :
名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:51:34 ID:4R4IeF050
ご連絡 ..○。○〜○○@かんりにん
2010/06/01(火) 09:27 No.11419
名前も名乗らない不躾な質問だけでなく、携帯からのメールでは返信しても受信規制でエラーになる場合が多くて非常に困ります。PCからの返信となりますので必ず受信設定を確認の上でお願いします。
ちなみに6件も来たメールですが、広タ止でないEH500は1083レではなく8867レに付きます。
おせーて,エロい人。
DC3000Vだと遮断が難しくなる,という話なんだが,コレはどういう事なの?
ACだと電位がゼロクロスのところでスパンと切れば無電弧だ!ってのは解ります。
だけど緊急遮断の場合,そういうことはやってないよね?
DC3000Vでダメなのは,電圧高くて電流も(AC20kVに比べれば)大だから?
VCBとか使っても解決しない問題なのでしょうか。
>>699 切断時にスパークが発生するが、交流だと毎秒周波数の2倍の回数だけ電圧がゼロになるから消弧し易いが、
直流だとかなりの距離を取らないと消弧しないから磁界で放電ルートを曲げて放電経路長を長くするとか工夫してるんだが、
3000Vまで上げるとそれもかなり苦しいという話。
ゼロクロスというのは交流電流遮断時の過電圧発生を少なくして故障を抑えスパークによる消耗を減らす技術。
701 :
699:2010/06/03(木) 09:13:30 ID:4uZSpRCx0
>>700 なるほど。ありがとう。
おれもその後いろいろ調べてみたんだが,直流の遮断って難しいな。
EF510-510、カシオペア色だ
EF210は八王子から先は何でいかないの?
>>703 赤地に白帯・”EF510”ではなくカラフルな帯+★…
>>704 EF210は30分しか本気出せないから連続勾配区間には入れない。
EF210は南荒尾信号場〜関ヶ原の連続10パーミルさえ越えられればいいやって仕様だから
>>706 正確には、連続定格出力じゃ現在の重量かスジのどちらかを維持できんからだろ。
>706
軽い列車なら入って行けるんじゃね?
>>709 中央東線のことだろ?軽い列車の設定などない。
基本的にタキ現車18、1100tの設定になってる。
竜王行きの1本はタキ・コキ混在で実際少なめだけどね。
>>710 709じゃないが、709の文を見れば『輸送力を維持しつつ新たに短編成に仕立て直した場合』って意味で読むだろ……。
反論するなら、無駄に金かかる上に中央東線にそんなスジの余裕はねーよ、が妥当。
八王子から先はEF200でも行けないの?
瀬野八単独走行も想定してたはずだから性能的には行けるはずだけど
高さが入るか?
瀬野八は22.5‰程度じゃなかったか。しかも距離的にも短いし。
中央東線は連続25‰だぞ。少なくとも瀬野八を根拠として性能的に可能と主張するのは無理がある。
ついでに言えば、8軸あるEH200ですら粘着力の問題が出てるのに、さらに出力の大きな
6軸機関車じゃ常識的に考えて現実的にも無理だろう。
じゃあ12軸のEI200投入で
EIって9軸?
ナニそのIOREとかDm3とか
>>703 客車もないのにレインボー色する必要あるのか
EH200のプッシュプルでスーパーオイルカーゴを名乗る
723 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 20:00:19 ID:EcATFems0
996 名前:名無しでGO! 投稿日:2010/06/07(月) 18:28:51 ID:hzpWAFhT0
最近川重が厳しくなったのか。
某画像掲示板に動画アップされたのに苦情があったらしく削除へ。
EF510-500カシオペア機甲種もウヤ情へ掲載させない方向とか。
510カシ釜、厳戒態勢だな
VSE甲種の時みたいに簀巻で輸送されてきたりして
E6の構内試運転動画あげた奴がいるからピリピリしてるんだろうな
EH200ならほき無しでセノハチ1100d行けますか?
いけるけど,当該区間EHで1300tは無理だよ。
>710
昔の2083列車はEF64単機牽引だったんだよな。編成も実際短かった。
>>725 要はマスゴミ様に公開するまで下賤の衆は撮るな!って感じだな
そういう思考に至るお前が下賎なだけだ
>>729 既得権益と勘違いして工場内にカメラ向けてへばりついている輩には、
まぁヲタ趣味だからとお目こぼしするにせよ、
流石にネット上に動画ですぐに垂れ流すような英雄気取りまで現れては、
どこのメーカーだって流石に無視できんと思わんか。やりすぎたんだ。
つまり工場を撮ってうpはご法度
ご法度っつってもマスゴミの報道協定とやらを
イパーン人がすっぱ抜くのが気に入らないだけだろ?
734 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:33:40 ID:7TRttKMs0
そういやRF毎年恒例7月号のJR車両ファイル貨物だけデータが古かったけどヲタの行為が関係してるのかな?
最近のマスゴミはミンスにべったりで信用できんけどな
マスゴミとかミンスとかイタい単語を並べるならν速でやれ、冗談抜きで。
7月のキンタ甲種は東海地区を昼間通過?
造ってる場所は車輌メーカーの工場だが、製品の注文主は鉄道会社だから
そのメーカーでは情報が守られないってことにされちまうな。
740 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 08:52:59 ID:vZU0w2Rw0
昨日、仕事で川重行きました。
担当者のご好意で構内を案内してもらいましたが
ヘルメット、防護めがね、KAWASAKI作業服着用が必須。
九州新幹線(N700)とか東京メトロ、NY地下鉄、台北地下鉄作ってた。
EF510-510カシオペア塗装機は建屋内に保管されてます。
前後を他のEF510で囲む念の入れようでした。
川重構内は撮影禁止(携帯持ち込み禁止)で、おっちゃんによると
工場内に監視カメラが設置されているそうな。
出入りの業者?の内部犯行でステンレス車に10円パンチ食らわされる
事件が増加してるとのことです。
741 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 09:06:07 ID:IE69lE2kO
10円チョップとか俺が働いてた5年前と全く変わらんな。あの糞会社はw
カマ番かいちゃだめだろ。
情報漏えいが特に騒ぎになりやすいこともあって
携帯電話のカメラにピリピリしているのはどこも一緒だね。
例えばインバータの設計製造やトレインビジョンの某M社に関して聞く話では、
構内持込の携帯はカメラ部分にシールを貼らされるとか。
従業員に至っては、私用携帯は袋に入れてロッカー保管だそうだ。
744 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:09:07 ID:vZU0w2Rw0
740です
>>742 あらら、周知の事実と思ってたものでスミマセン
>>743 兵庫はなんだかんだいってもまだユルいですよ。
守衛のオッチャンが携帯とかカメラをチェックしないので
職を無くす覚悟であれば写真取れます。
もちろん、そんなことしませんが・・・
ひどいのがトヨタですね。退社時に抜き打ちで持ち物検査!
会議のメモも没収されちゃいます。覚えて帰れと?
兵庫のさらにユルい所といえば
設計のPC、USB使えちゃいます。データ抜き放題。
担当者が困ると平気でメール添付で3Dデータ送ってきます。
まぁ、そのほうが迅速に解決策を得られるんでしょうが・・・。
トヨタはさすがにWindows7+Office2010に移行するようだな
公式にはWindows98+Office97以外使ってはいけなかったという
>>747 伝聞の話に知ったかとかエラソーにいわれてもなぁ。
鉄道関係そのものの部門なのは確かだけど、何部だとか言えと言われても困る。
それこそ当人から聞ける話じゃあないし、ここで事細かに各意味がある話でもない。
まきっと三菱だろう。あそこはK札もJ栄隊もやってるから厳しいんだよな。
>>749 ビンゴ。ちなみにグループ全体の話じゃなく電機の話。
>>740 お前、いらん事をごちゃごちゃ書いてるが、そんな事書いてたら特定されんじゃないか?
川重兵庫も甘いがお前自身も甘々だよ。
>>748 伝聞の話をこういう所に書くのは良くないぜ。
本当か確認してないだろ?
俺は某M社の社員だが勝手にそんな事言われると腹立つわ。
>>740 川崎重工は軍需産業もやってるからな
三菱重工といい東芝といい、今の新型電機作っているのは皆自衛隊の仕事も請け負っている。
撮影禁止と言われても納得。
特定されても問題ないような情報・・・でも鉄オタにうれしい情報を流してくれると嬉しいのであります。
情報を垂れ流していた川重の某コテ氏はなぜ消えちゃったの?
756 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 15:18:11 ID:+BB6wOd/0
三菱の場合
神戸造船所で「たまたま」潜水艦のスクリューを見る→始末書
見えるトコに置いとくな!
後日、姫路の町工場(NC加工)にて
「これ潜水艦のスクリュー削ってんねん!」
オイオイ・・・
NCデータのファイル名もずばり「MHI_SENSUIKAN」アチャ〜
神戸港遊覧船にて
公試中の潜水艦が浮きすぎてスクリューでばしゃばしゃ・・・。
丸見えやん。
無意味な機密保持はやめてほしいなぁ。電車もね。
>>755 この前、全身打撲痕まるけで神戸港に浮いていたのが見つかったよ
>>752 この話あんまり引っ張っちゃいけないと思うんだけど、最後に一つだけ。
まず、気を悪くしたんならすまん、謝る。
ただ、悪し様に言うつもりで書いた話じゃないので、その点は誤解しないでくれ。
むしろ中の人(今や盆暮しか会わんけど身内だ)からその話を聞いた時、
俺はM電機さんは流石に一流だなと感心したんだ。
759 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:21:10 ID:RgVB1wYs0
もう話題を変えよう・・・ところで、桃太郎165番ってまだ?
>>757 おまえ、愛知・岐阜・三重だろ?
「標準語」では『だらけ』だ
761 :
名無し野電車区:2010/06/14(月) 02:11:44 ID:meBqz5MMO
桃165は鶴見?吹田行き?
>>759 JR東向けのEF510-500番台の後じゃないかな。
今年度後半と予想。
763 :
名無し野電車区:2010/06/14(月) 07:31:45 ID:Vet44faCO
>>762 田端の非赤雷はまだ503までしか出てないんかな?
764 :
762です:2010/06/14(月) 14:54:09 ID:4nJLvqb80
>>763 現時点で507まで出ているよ。
一ヶ月に2両ペースだな。
766 :
名無し野電車区:2010/06/17(木) 17:15:52 ID:g1LtMdQYO
>>765 て事はブルトレ機を製造してから、年度後半に物を集中的に製造と言うことでしょうか?
美濃赤坂線の石灰石便はEF210がまれに運用入るね。
この前も牽引してるのを見かけたな。
(通常はEF66。3月まではEF65だった)
稀じゃないよ、EF66の運用ってことはEF210代走しょっちゅう入るってことだよ
通常は吹田のEF210が入るが、稀に岡山のEF210も入る
769 :
763:2010/06/17(木) 22:25:28 ID:FIsvWsiyO
770 :
名無し野電車区:2010/06/18(金) 09:21:54 ID:NmvxRGXcO
今年度は桃を吹田に投入するが、不足分を補う+余裕分として5〜6台位来るかな?
771 :
名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:47:51 ID:fE09w1TZP
>>767 美濃赤坂線にEF66やEF210入れたんだ知らなかった
あんなトンネルも何にもない路線にどうして入れないと思うのか謎
軸重制限
て65も66も同じか
違うよ。65は16t、66や210は16.8t
線路側の許容は何tまでなの?>美濃赤坂線
地上側に絶対的なウィークポイントが無い限り、
速度制限を掛ければ入れるって知ってる?
95キロとか110キロとか出すわけじゃないから。
もともと75km/hだし
というわけで
誰か来月のEH甲種を解説してちょ
ウヤ情が近所の本屋に無い…何故か発売日に行っても無くて困っているんすよ〜orz
↑そのネタそろそろ飽きた
kawasakiで製造中のカシオペア機が2両、某ブログで画像アップされてますね。
公表前のをアップするなっての。
個人で楽しむだけにしとけよ、○○。
ブログにアップするくらいは個人で楽しんでるうちだろ
金がからむような雑誌に投稿するならともかく
ブログだろうが公開してしまうと個人で楽しむ範囲ではないわけだが
まぁ外部から見える状態にしている物を、
ネットに出されてクレーム付けるのもどうかと思うが。
見られて困るような物を扱うなら工場自体にちゃんと目隠ししとかなきゃ。
E6の構内試運転の動画が♪にうpされたときは
川重からクレームだか警告だかが来たらしいしな…
>>778 DJ立ち読み済みのくせに、白々しい。
何を聞き出そうとしてるんだ?
俺どうしてもウヤJ見たい時はアマゾンに頼る
確かに取り扱う本屋は減ったなぁ
他人の敷地内部を撮影するのはそもそもマナーに反します。
そのうち撮影禁止になるぞ(´・ω・`)
ホンキで買おうとしていないだけだ。なに甘えてんの。
教えてくれる友達でもつくれや。
>ウヤ情が近所の本屋に無い…何故か発売日に行っても無くて困っているんすよ〜orz
マナー厨w
それならキシャポッポ撮るのもマナーに反するだろ、アホかw
アフォはお前だが。
厳しいね〜
都市部と田舎じゃ本屋の数が違う。
だからアマゾンだよw
定期購読って選択肢は無いのか?w
793 :
名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:03:27 ID:kol1UTPJ0
ウヤ情も見られない僻地に住んでる奴がネタ入手して何がしたい訳?
遠い本屋まで行く暇な人じゃないのでね。
だからオススメは送料無料のアマゾンだってば〜w
定期購読だとツマラン記事の月まで買わなきゃいかん
田舎=僻地ではない。東京にも田舎はあるさ。
ウヤ情以外にもネタ載ってるものがあるのであわせて購読しよう。
本屋に予約すりゃええじゃん。小遣いないのか?
田舎だと本屋遠いからね
在庫なくて注文して買うなら密林だって変わらないし
今日のカシオペアからEF510使うんだっけ?
今日の夕方の上野駅は撮り鉄で溢れるんだろうかw
799 :
名無し野電車区:2010/06/25(金) 08:25:46 ID:B3wHOtfu0
上野で撮るのはニワカの一般人ですよ?
ちょっと毛が生えたw
カシオペアは入線してきてから長時間停車しているから
それなりに余裕はあるでしょう
面を撮ってから沿線に出てもそれなりのところにいけるし
801 :
名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:07:58 ID:wHco21jB0
ワシクリの連中は鷲宮神社で安全祈願をしてから撮ったのやろうなぁ。
北斗星カラーのゴヒャクトウは
カシに似合わないなぁ。
落ち着いた感じで良いと思うけどなぁ
それよりカシ専用塗装は視認性大丈夫か?
807 :
名無し野電車区:2010/06/27(日) 08:34:01 ID:GL/rFBLL0
問題なし
808 :
名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:45:06 ID:C6qo1bf50
なしなし
809 :
名無し野電車区:2010/06/29(火) 09:46:47 ID:+6ymKR1WO
EF510-500って車体側面に「JR東日本」の銘板付いてますか?
810 :
名無し野電車区:2010/06/29(火) 12:07:26 ID:fWG8/P1kO
北斗星・カシオペアの牽引機交代した?
当該スレでは撮り鉄系を中心に大騒ぎになってるのに
何でこんなところで聞くんだ?
スレチではないし、明るい話題で良いんじゃない?
813 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:37:53 ID:VDfjzu4i0
保守
814 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:59:47 ID:83uhQ0790
EF200−1について詳しく教えてください。
どうしてここ数年広島で寝ているのですか?
長期休車?
フルスペック発揮するため原子力機関に改造中。NF200ー1に改番予定。
>>815 S2機関搭載で外部動力不要にする方が早いぞw
>>816 ウテシとシンクロしないと走れないじゃないかw
EH500-68って、2エンド側の屋根カバー形状が従来と違うのな。
821 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:24:38 ID:ybSVRX9B0
ED500−1について詳しく教えてください。
822 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:37:52 ID:wf/RlbWVP
そんなもん存在しねえよ
以上
>>821 ないよ
901しか作られなかったからな・・・
>>820 いろいろ調べてみたら、67からみたい。
クーラー室外機の隣が四角ではなく、天板が丸みを帯びている。
>>823 勝手に作って押しつけテストさせられたやつか・・・
EF500が思わしくなくてメシウマ状態の日立が調子こいて作ったのかな
それにしても採用になったEF200を開発した日立が電機製作から撤退して
EF500でずっこけた三菱川重組が今も電機製造を続けてるのはなんとも皮肉だ
しかも交直流幹線機の本命は東芝が漁夫の利したようなもんだし
827 :
名無し野電車区:2010/07/02(金) 02:03:19 ID:+0n8TPDL0
>>814 一昨年10月下旬に静岡県内で故障してそれ以来放置されている
>>824 61からだよ。
他のやつも交換される。
>>814 大規模な故障を起こして廃車。
予備部品がないから直せないんだと。
今後、EF200は大規模な故障を起こした時点で廃車になるらしい。
ポコポコ故障したらどうすんだろね。カマ不足になるよなぁ。
つEF210増備
>>829 もいちど調べてみた。
61は落成時から変ってるね。
62は後から交換されたみたいだ。
従来型も全て交換されるのかな?興味深い。
旧式インバーターがすぐ燃える
とっくに生産してない素子使ってるから部品がない
835 :
阪和線:2010/07/02(金) 13:51:55 ID:7rq12Evp0
EF200もう登場から20年経った。
まあ時代が変わったね。フルパワーとかで期待されたけど結局
施設問題でEF66並のしか出せず歳月が過ぎた。
今やメンテナスフリーのEF210に取って代わられている現状を見たら。
故障したら中身を桃にするとか・・・しかし、桃新車の方が結局は安くつくのかな。
>メンテナスフリーのEF210
脱字もあるし意味知らないで使ってるんだろうな。
意味はなんとなく理解してても
元の綴り知らないで使ってる奴というのはいくらでも居る
839 :
名無し野電車区:2010/07/02(金) 15:31:05 ID:yWLszxw70
EF200質問のものです。
皆様有難うございました。
静岡で燃えたのですか・・・。
EF200はいい機関車だけに残念です。。。
840 :
名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:14:49 ID:SdBCU/+L0
>>832 それはそうだろうけど発注したからすぐに届くわけじゃないからな
共食いでもやるんじゃないの
2台の壊れた部分は違うから2つを合わせて1つのエンジ・・・
>>841 そういえばED500が返却されてから
中身がEF200の部品取りにされたんだよな
インバータとか
うーん、正確にはインバータ素子自体が燃えるんじゃなくて、インバータ周辺回路の
故障が多いんだけど。。。
一時期はインバータ制御回路のDC定電圧電源装置が壊れるケースが多発。
こういうのは最近の車両じゃ珍しくない話で、たとえば東北新幹線の200系は
弱電系の補助回路機器をプリント基板から総取っ替えしてたりする。
一世代前の車両と違って、調整や手直しでは駄目で、経年劣化には先取りして
交換しないといけない。
200-1は運転台機器が燃えたand消火剤かけちゃった?らしいから、共食いにしても
あまり交換需要のない部分を破損したので復活難しいかもね。
でも運転台の部品は京王8000系とたしか同じ系統じゃなかったかなあ。
表示部がよく似ていた気がするが。。。
予算に余裕が有れば治すかもね。200の共食い休車はしょっちゅうだし。
蛇足だけど、210-100以降はIGBT素子自体に保護機能が入っていて、転流失敗
などが発生すると素子レベルで保護動作するようだ。賢いなあ。
845 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 01:05:23 ID:Mrdl5STH0
そろそろ、平坦地の走行用の直流電機の新型は出ないかな?
もう少し性能が良いものを作っても良いんじゃないかと
「平坦地」だけなら210でも十分だし
それ以上を作る意味ないんじゃないんじゃなかったっけ?
編成が長くするのもEF200開発過程で地上設備の問題で断念したし。
直流の平坦線ったら東海道・山陽くらいだが
セノハチはEF67付ければ済むし
関ヶ原はEF210で充分だし
もう解決してしまった
EH200の後継機種が必要かもな。
やっぱり12軸要るよ。EF220重連。
線路使用料のルールは前原が介入して改定する。
交流機が欲しい
半導体は壊れたら交換するしかないから代わりが無くなったら終わりなんだよね。
852 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:27:35 ID:xcRH1BL60
855 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 18:13:21 ID:xcRH1BL60
故障率が高い形式の機関車ってどれ?
856 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:19:37 ID:za+psUptO
>>848 前原はJRF大嫌いで、潰したくてたまらんらしいよ。
これはたまらん、と組合側が独自候補を同じ民主党から擁立。
これ以上しゃべったらヤバいからやめとく。
旅客会社とべったりなのかもな
それは鉄道貨物自体を潰したいということ?
それとも組織としてのJRFが前原と対立関係に有って、
鉄道貨物の運営を他に移したいということ?
859 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:32:41 ID:OzUBoHKv0
潰したいって大人の事情なのか、JRF自身に何か問題があるの?
砂まかれたとかじゃね?www
カモレに被られたとか・・・w
>>859 民主党がJR貨物嫌いなんだよ。道路族と言うかトラック業界派が民主党の支持母体だし。もし前原が嫌ってるならそれは
>>861の言うとおりかとw
組合が民主党から候補擁立してるのは無関係だよ
しかし
>>861うまいなw
863 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 11:06:15 ID:P5RvVuK00
SL潰してやろーぜ
JR四国は蒸機を復活させようとしたことがある。
蒸機復活に全く興味無いのがJR貨物だけだからじゃね?
貨物に蒸機なんてまったくもってこれっぽっちも必要ねえからなー
炭鉱全盛期の1km超あたりまえの石炭列車は見てみたい気もするけど、遅いし
867 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 15:31:28 ID:Jgqm6z8w0
実際のところ、少なくとも東海道線などの主要路線は貨物列車がなくなると困るだろ。
>>867 そこに大きな利益が発生するなら、場所だけ貸して横目で指加えている会社は面白くないわなぁ
869 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:21:56 ID:M4O1lbwx0
旅客会社が、自分で貨物営業始めてしまえばいい。
870 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:17:15 ID:Jgqm6z8w0
貨物は、全国をまとめて運営したほうが効率が良いとの判断からJRFというひとつの
会社に民営化させたんじゃないの?
貨物減少の一途で自滅を狙って旅客収入とインフラを持つ会社から切り離したら、
おりしもバブル景気のおかげで意外と生き残ってしまった、だったりしてw
いずれにしろ、民主党政権でも、モーダルシフトは絶望的と。
欧州なんかどうやって鉄道貨物維持してるのかな。
スイスみたいにトラックを自国内で走らせない国もあるな
通過したきゃトラックごとカートレインに乗せろと
>>866 >炭鉱全盛期の1km超あたりまえの石炭列車
少なくとも日本にはそんなのねぇ
875 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:35:22 ID:R+qQ/JhZP
>>870 真相は赤字の貨物部門を誰も引き継ぎたくなくて仕方なく一纏めにして独立させた早い話が厄介払いらしけどね
>>871 三島会社と同じく国が全て株持ってるのに自滅は無理でしょ
>>872 欧州の場合高速鉄道もローカル線もそうだが補助金漬けというのもあるけどな
>>875 その補助金を決定してるのもまた政治なわけで、向こうの政治は何で鉄道を維持するって選択をしたんだろうねってことでしょ。
878 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:53:00 ID:3I8psZVnO
陸続きだから
879 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 19:44:00 ID:gMs2lFeJ0
鉄道貨物がなくなるとヤバくね?
甲種輸送とか変圧器みたいな大きいものを運ぶときに困るじゃん?
鉄道貨物がなくなることとJR貨物がなくなることは別問題でしょう
881 :
名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:47:53 ID:7Qdti+PiP
>>877 その代わり欧州では汽車線でのローカル輸送はあまり発達してないけどね
>>879 変圧器は「68の車輪」の柏到着以降を全行程でやるだけのこと
というか、都市圏以外でこれだけローカル輸送が残っているのは日本くらいでしょ。
普通鉄道は旅客も都市間、地域間の拠点間輸送が中心で、
地方での地域内輸送は無に等しい。
>>883 あっちは山岳路線でない限り盲腸線で終わることが起こりにくいってのはあるけどな
フランス南部とかドイツ南部とかの旧東ドイツ西よりなんか
網目のようにローカル線が残ってるよ
フランスなんか休日は全部バス代行になる路線もあるけど
80年代に欧州を手本にして赤字ローカル線を切ったのはいいけど、
60〜70年代前半は新幹線の成功でローカル線も増やしていたからな。
当時は道路・自動車もまだまだだったから鉄道に頼っていた人・輸送も多かった。
周辺道路がヘナチョコすぎたから営業係数が凄いことになっていながらも残していた名松線
道路も整備されて、裕福なJR東海ですら廃線・・・と思ったら一部だけなのね
高山線が観光路線でもない盲腸線だったら復旧しなかったんだろうなあ、東海
高山線の支線だった国鉄神岡線→神岡鉄道は貨物輸送が無くなって終わった・・・
891 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:22:21 ID:j1mr3zjL0
age
石油は鉄道でしか運べないと聞きましたが、本当ですか?
他にも鉄道でしか運べない物はありますか?
週明けは東海区間が祭りですね。
894 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:24:08 ID:oe0K1QDGP
何故に?
EH500-69とEF510-510の甲種があるからじゃね
保守
897 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 14:39:39 ID:bUiO45Bw0
保守
あるブログに掲載されている画像に写っている出場直前の、EF510-509の横にあるEF510-512を見て思ったんだが、
ほぼ北斗星色で身をまとっているにもかかわらず、流れ星が描かれていないんだがね。
本当に、流れ星なしで出場するのでしょうか?
それと510号機はカシオペア色で確定ですが、511号機が見あたらないことからして
なにか北斗星色ともカシオペア色とも違う仕様で出てくるのでしょうか?
もしかしたら511号機が最大の驚きかも?
899 :
阪和線:2010/07/12(月) 21:59:06 ID:kef0d+Cs0
そんなわけ無い。ほかの板でも書かれていたが、どうせ星は後付なんだろ。
変な期待をしないほうが良い。
EF510にまで虹釜ロゴなんていらねぇよ。
むしろ葡萄色だろ葡萄色。これは基本。
九州の81、火災で炎上…
なんで交直流機なのにぶどう色。
もう、とっくに田端にいるよね?前がグレー帯
510-510生で見たけど
北斗星色のブルーが格好良すぎて…う〜ん
カシ色は何となくアメリカンな雰囲気な気がした
個人の主観なので違っても責めないで〜
あれは単体で見るものじゃないかもな
前面も地味でHMをつけて見ばえする顔にするのが前提のようにも見えるし
しかし貨物のEF510にはヘッドマークステー付いてないよね
イベントとか夢空間を牽いた時にはどうしたんだっけ
ステーは付いてないけどネジ穴はちゃんと用意されてるから
イベントの時はそこにステーをネジ止めして使う
EF66 100辺りなら資料画像も多いと思う
ヘッドマーク付きの500番台にもそのネジ穴があるんだよな。
単に外板が共通だからか?
ヘッドマークステー付き・・・だった。
失敬失敬。
貨物に売却を前提に設計してるからじゃない?統一設計。
その割には運転台の上が0番台よりにぎやかだけど
M250電車なんてヘッドマークネジ止めしてたよね
ステッカーに変わってきたけど
916 :
名無し野電車区:2010/07/18(日) 12:17:19 ID:pAvttNQ10
保守
917 :
名無し野電車区:2010/07/18(日) 17:59:54 ID:zHaUW/7r0
>>915 検査から出場してからヘッドマークからステッカーに変わった。
レールカーゴは増えないな。速いのは良いけど需要に合わせて
編成の長さを変えられないのは厳しい。他にも、運行コスト等の
問題もあるし。
918 :
名無し野電車区:2010/07/18(日) 19:34:27 ID:Of7iXASl0
EF510はまだ上越線で使えないんだよな。
今回みたいな迂回の場合は81持っていかないと駄目ってことか。
919 :
阪和線:2010/07/18(日) 22:50:50 ID:r3/9QJrS0
>>917 貨物電車はある程度安定した輸送量が保証されないと。
電車より機関車にしたほうがコストが安いと思うが
輸送調整も貨車のほうが利き易いし。
根本的にコストが高いから、安定した輸送量であることだけでなく、そのコストを
受忍できる需要でないと難しいんだよね。
佐川は荷物が不足してても満載分の料金払う特約なんだ。
>佐川は荷物が不足してても満載分の料金払う特約なんだ。
編成単位で貸切だもんな。
これからDJのカマ特集読むんだが、誰かどこが間違ってるのか教えてくれないか
>>922 SRCの値段が幾らだったか忘れたから比較できないんだけど、普通の構成の1200t列車は
機関車3〜4億にコキ4000万×24両で12.6〜13.6億円で荷物を600t積載できるけど、SRCは
16両で350t積載くらいなんでなかったかな。
925 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:43:16 ID:zPlj9Ssl0
927 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:54:36 ID:zPlj9Ssl0
EF210は1両3億もしない。
約10億の予算でコキ100両作ったことがある。
社内報が正しければね。
>>927 俺は随分昔の鉄道車輌の値段スレの記憶で言ってるから、社内報のほうが正しいと思う。
一方でSRCはどうなるんだろ。
機関車って意外に安いんだな
よーし
パパがサマージャンボで桃太郎発注しちゃうぞー!
離婚だな…
1067mm軌間の模型、、、アルファベットで何ゲージと呼ぶべきかw
932 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:27:04 ID:aHHqOByU0
DF200は1両4億円と聞いた事あるけど電気機関車はそんなに安いもんなの?
作る数にもよるんじゃない?
DF200は電気機関車一式フルセット(パワー的には低いとは言え)にエンジン追加したようなもんだしなぁ。
高いのも道理じゃね?
DF200は中では「DEL」と表現されてるしね。
EF200が無駄パワーでお値段も高くてハナシになんね
って造ったケチケチ仕様がEF210でしょ
関ヶ原の下り本線登りきればそれでいいだけのパワーと
インバーターも当初ケチって1基でモーター2台駆動してみたり
さすがにインバーター1基死んだら終了だからやめたけども
>>934 発電機も追加やね。液体式から減るのはトルコンと減速器くらいか。
938 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:26:33 ID:XHQ6NsCg0
EF210以降に出た機関車ってあんまり故障の話を聞かないよね。
そりゃまだ新しいからな・・・
とりあえず運転してみたい
と、おじさんになっても思う。
>>936 210-0については,それを言っちゃあお終いよ。
210登場時は,インフラ等周辺環境が厳しい時だったから。
バブル祭りの200計画時に比べると,非常に現実的。
2800A集電制限とか有るんで,本来なら4000kw/h級で十分
運転できる容量の機器類を搭載してるんだが,公称スペックと
電流制御関連は至って控えめになってる。
ま,よく考えて作ると210-100になる,って趣味的には面白く無い
現実だよな〜
>>936 壊れても運転継続できるシステムだし。
そこがJR化後の開発機に共通する最大の売り。
942 :
阪和線:2010/07/21(水) 17:19:20 ID:EQw+1gHF0
JR貨物機の登場年度をまとめてみた。
DF200 量産車登場1994年 試作車1992年
EF210 ,, 1998年 ,, 1995年
EH500 ,, 1999年 ,, 1997年
EH200 ,, 2002年 ,, 2001年
EF510 ,, 2001年 試作車なし。
EF510試作車はないけど1号機は微妙に仕様が違う量産先行機だな
EF210が3億、貨物のEF510が3.5億、EH500が4億だっけ?
その割にはDF200が4億で比較的安いのは汎用エンジン使ってるのとボディを安く作ってるからだろうな。
で、HD300が3億とかいう話だけど、微妙なとこだよな。性能の割には高いような気もするが…
これがハイブリッドの恩恵かw
国内初となるハイブリッド機関車の試作車なのだから、高価なのは仕方ない。
予備品や試験器など、環境を整える為オプションとなる物を揃えなくてはならない。
量産されると価格が抑制されていく。
>>942 DF200ってもう16年(試作車から数えると18年)も前の機関車なのか。
>>942 既に直流標準機のEF210や交直流EH500があって、
それらの技術を組み合わせてEF510にしたから一から試作の必要はなかったようですね。
>>938 聞いてないだけで、しょっちゅうぶっ壊れてるよ。
少々壊れても走行に支障が出ない打たれ強い構造なんだよ。
だから、走行不能なほどに壊れた時は、工場送りにしないと修理が効かない。
950 :
名無し野電車区:2010/07/23(金) 20:10:29 ID:PshB1n6X0
950
951 :
948:2010/07/23(金) 20:37:01 ID:fsliI1/v0
>>949 何のために機関区に検修が居るんだよ。
自走不能になっても工場送りになんかなるかバカ。
故障したユニットを予備品または休車からの
振り替え品と交換して即運用に復旧。
下ろしたユニットは自社またはメーカー送りで修理だよ。
壊れた程度にも依るだろ、
機関区で直せりゃ機関区で、出来ないなら工場送りで。
ROMってたが
バカとかの書き込みは
ガキか?
夏休みはいかんね、読んでて腹が立つ
>即運用に復旧
即って意味知ってるか?
954 :
948:2010/07/23(金) 23:01:02 ID:fsliI1/v0
>>952 機関区か工場かってのは程度というより設備の問題。
>>953 実際作業してるからついイラッとして。スマン。
修復が終われば「即座」にな。
通電確認して数分で運用に持ってかれることもある。
貨物は随分余裕無いんだな
仕事お疲れさん
国鉄型の車両を
東急車輛に持ち込む:まぁ、国鉄車も直せなくはないけどね
JR西日本に持ち込む:ツマラン、どこかに魔改造してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
新津車両所の車両を
日立に持ち込む:おぅ、東日本さんの電車か
東急車輛に持ち込む:同系技術の僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、走るんです電車か
日立の車両を
東急車輛に持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
日車に持ち込む:日立さんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:日立か、最近アルミ車体にまとまっちまいやがって・・
カワサキの車両を
東急車輛に持ち込む:カワサキか・・
日車に持ち込む:カワサキか・・
日立に持ち込む:カワサキか・・
しまった、機関車ネタなのに東芝を盛り込むの忘れた
今の酉なら魔改造する前に単色に変更でしょう
959 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:50:39 ID:YPhoVpYi0
あれはキモイ
歴史的経緯関係なくなんでもかんでもぶどう色2号に塗ってしまう酉だったら
一部のヲタが喜びます
現実は末期色
963 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:20:47 ID:nKj4lOeD0
>>953 バカとか言うのは、馬力様を見習ってのことでしょう。
964 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:53:59 ID:aog2wwYl0
なぜ機関区から車両所でなく工場に送るんだろうね。
皆で考えてみよう。
DF200だったから。
966 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 09:16:00 ID:J/8Bxsxi0
あほ社員の職場特定か?
967 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 12:40:14 ID:zA/m0gWS0
保守
968 :
名無し野電車区:2010/07/30(金) 06:28:51 ID:IY8sfP5NP
バイク乗りの世界だと「男ならKAWAに乗れ」という位なのに、鉄道の世界では冷遇されているんだね・・KAWASAKI
いやいや
>>956の元ネタがバイク板にあったやつだろ