【急行】583系スレッド 26号車☆☆【きたぐに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
>>970を過ぎたら次スレお願いします。

419の話題も良いんじゃないすか。
末永く走り続けてください。

2名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:16:37 ID:p019kIuHO
誰も立てなかったのでスレ立て童貞喪失。
俺の大事な童貞をきたぐにに捧げることが出来て光栄です。
3有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/07(月) 12:36:58 ID:nYTjW/fDO
ついでに処女をウリに…(*´з`)
4名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:24:14 ID:U3Ref+WD0
きたぐにに乗るのにいい季節になってきたぜ

新潟駅ホームの立ち食いそばを、湯気もうもうになりながら食って乗るのが乙
5名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:43:37 ID:p019kIuHO
>>4
降り立った新潟駅で食うのもまた良し。
でも、下りの新潟到着ホームがいつのまにか変わったね。
蕎麦を食うのに、わざわざ隣りのホームへ移動するのが何となく野暮な気がする。
6名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:31:09 ID:wQP2S2D+O
これから京都まで乗って来るよ〜。ワクワク、ワクワク
7名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:40:47 ID:wQP2S2D+O
間もなく長岡駅に到着。初体験だけど楽しいですね〜
8名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:08:07 ID:G8yBFhzKO
>>6-7
良いなー。
年末の北陸の寝台券買ったけど、馴染みのきたぐににもまた乗りたくなってきた。

早く寝ないと寝坊するよー。
9名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:26:50 ID:pWGPFTzTO
明日の朝の放送は場所的にどの辺で始まる?
10名無し野電車区:2009/12/08(火) 03:01:48 ID:dA+O5jB30
大阪行きのおはよう放送は確か大津の案内放送だったっけ?
場所的には野洲くらいかな?
11名無し野電車区:2009/12/08(火) 04:23:29 ID:Tqpsfe0D0
>>10
瀬田か石山あたりじゃないの?
12名無し野電車区:2009/12/08(火) 05:48:00 ID:pWGPFTzTO
目が覚めました。外が暗いので何処にいるかわかりません。
13名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:34:21 ID:S7cjhJEiO
早いテンポの鉄道唱歌が聴こえた気がしたが、禁断症状か?
途中停車駅などのご案内は新大阪を出てからご案内いたします。とも聴こえた。
14名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:08:39 ID:n2utfzSgO
こちらは新潟発。接続待ちで2分遅れて発車。


当方は三段寝台は初めてですが、さすがに583系の寝台幅は広いですね。
ただ、高さが…。(さっきから頭を天井にぶつけてばかり。たが、それがよい?)


15名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:51:19 ID:v9MFynypO
そろそろ長岡、おやすみ放送の時間か?
16名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:59:23 ID:n2utfzSgO
長岡発車。
次は来迎寺。


お休み放送きました。
自由席以外の減光も行われます。
放送再開は大津手前、午前五時四十分頃とのこと。



しかし、窓から見えるオリオン座が綺麗だ。
17名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:05:55 ID:3lm7l84oO
ただ今来迎寺。

魚沼線へのお乗り換えが出来ません。(爆)


女性の方が一人降りてゆきました。
18名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:30:41 ID:3lm7l84oO
柏崎発車。




しかし、暖房が思ったよりキツイな。熱くて寝付けない。orz
19名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:54:23 ID:LXjIqOh90
>>18
何段目に寝てるんですか?今度上段か中段で乗るんですが、違いありますかね?
20名無し野電車区:2009/12/09(水) 01:24:59 ID:bu2/gaQLO
今週末の金曜日にきたぐにの自由席を利用して、京都から直江津まで行こうと考えているのですが、この時期はどの程度の混み具合になるのでしょうか?
21名無し野電車区:2009/12/09(水) 02:09:04 ID:3lm7l84oO
魚津通過。
隣の橋は富山地鉄かな?


私が寝ているのは、下段です。
私個人が暑がりな面もありますが、それでも今までに乗った北陸や能登に比べても、暑いような気がします。
みんな、よくぐっすり寝ていられるよなぁ。orz



きたぐにの下段寝台はいつもこんな感じなんですか?
>>いつも乗られている方々。
22名無し野電車区:2009/12/09(水) 02:24:16 ID:3lm7l84oO
東富山通過。

食パンマンがいっぱいイター!
おれ、この旅行が終わったら、419系に乗るんだ。(違うって。)





下段寝台で気付いたこと。

寝台端の座席基部のパネルを押さえるL字型の金具のうち、下側…
つまり足の指先があたる部分ですが、座席下部のヒーターに炙られているためなのか、
結構熱いです。

長時間触る場面はほぼ無いとは思いますが、とりあえず要注意点ということで。
23名無し野電車区:2009/12/09(水) 03:15:13 ID:3lm7l84oO
金沢到着。


金サワの向こう側に伸びる高架橋が北陸新幹線か…。

能登や北陸は北陸新幹線の完成を待たずに廃止になるそうだけど、
きたぐには何時まで走り続けるのだろうか……。





それとは別の話になるけど、金サワに留まっていた485-3000の
行き先表示のLEDが点けっぱなしになっていた。

いいのか?
24名無し野電車区:2009/12/09(水) 04:47:41 ID:3lm7l84oO
敦賀到着。

455系に混ざって223系も留置されているのを見ると、いよいよ関西圏にやってきたんだなという気にさせられます。




それはともかくとして…、

電源切り替え時の真っ暗な車内の写真を撮ろうとして、見事撮影に失敗。orz
25名無し野電車区:2009/12/09(水) 06:08:04 ID:3lm7l84oO
次は大津です。
本日の大阪行きの利用状況ですが、

B寝台
下段はほぼ満席、上段は6割ぐらい、中段はガラ空き。
A寝台
3割ぐらい。
グリーン車
10名。
自由席
10名ぐらい?(4号車しか見てません)

私は大津での下車です。では、またどこかで!
26名無し野電車区:2009/12/09(水) 06:36:39 ID:pihOQnxaO
>>25
今、高槻を通過していったが、座席は壊滅的にガラガラだった。

長く走って欲しいが、これではいつまでもつかわからんな。
27名無し野電車区:2009/12/09(水) 09:01:54 ID:k6B6beFLO
>>25
>>26
レポ乙っす。
28名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:31:43 ID:SPzXAzF1O
>>26
良かったな。
ハイシーズンの上り自由席地獄はたいしたもんだよ。
29名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:17:13 ID:k6B6beFLO
>>28
いや…>>26は外から見た車内の事では?

いちいち指摘することでもないか。ごめん。
30名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:33:33 ID:XiZbHHldO
今度大阪から富山まで乗るけど、寝過ごさないか不安だなぁ…。車掌に「起こして」って頼んでも大丈夫かな?
31名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:58:29 ID:bV4xn2Kp0
ひまな時期だと車掌も少ないみたいで嫌な顔するね
車掌も完璧な人間じゃないのであんまり期待するなよ
32名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:54:22 ID:SwhcoiUFO
>>29
あっほんとだ。
乗り鉄じゃないんだ。
この場合は動体視力鉄ってことになるかな。
33名無し野電車区:2009/12/10(木) 15:38:54 ID:Rzhzn8be0
自分の眼で撮るってことで、
撮り鉄の一種になるんじゃね?
34名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:28:34 ID:wibJVO+YO
トレインスポッティング。
あ、イギリス映画のタイトルね。


…北陸能登に話題をさらわれてますな、完全に。
かく言う私も、年末は北陸に浮気しますが。

35名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:04:53 ID:hyZ5fjC3O
京都から一回目のバカ停ここはどこだ?
36名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:07:37 ID:9GXAHjqn0
yonehara
37名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:37:37 ID:pLTzWT+VO
キト583を原色にしてほしい
38名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:40:27 ID:LgnZclk3O
いまや定期運行のキトカラーが本舗。
39名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:12:31 ID:v3XIFuqb0
>>37 たわけたことを申すな。
40名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:16:01 ID:fxz+XWSpO
>>37
酉が国鉄塗装に戻すと引退間近って感じで素直に喜べない…
41名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:11:50 ID:C3Sxphu+0
>>20
見ている?
大阪に23時までに来て自由席列で待機しる
42名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:17:16 ID:C3Sxphu+0
オレも来週金曜大阪から新潟まで乗るんだけどなw

8号車のパンタ下が埋まっていたので仕方無しにG車にした。
週間予報見ると、来週は雪なんだよな。 ちょうど寒波のピークに重なるっぽい。
頼むから強風で運休とか勘弁してくれ。 しかし、半日くらいの遅延なら大歓迎だ!w
43名無し野電車区:2009/12/13(日) 06:47:32 ID:9YPkHesuO
>>42
半日遅延が見込まれるなら運休されちゃうよ
44名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:44:30 ID:Rh4x0ZU0O
正月にきたぐにに乗ろうと思うんですが、自由席はかなり混み合います?
45名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:04:12 ID:OZXrVs8aP
>>44
そりゃ年末年始は混むでしょうに
46名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:58:44 ID:gfKszrPt0
>>44
仮に座れたとして、短距離ならまだしも、自由席を長距離利用なんて苦行に等しい。
せめてグリーン車で。

しかし、グリーン車に乗るくらいなら、夜行高速バスの3列シートの方が安くて快適。
47名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:46:53 ID:dc1+l5Ez0
それを言っちゃあ…
48名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:00:17 ID:5ujoTSsT0
年末の上りとか年始の下りなら座れるんじゃね
とりあえずいつどこからどこまでか書けよゆとり
49名無し野電車区:2009/12/15(火) 18:16:11 ID:mjO/20zzP
来週にかけて大雪の予報だけど、大雪と強風で運休にならなければいいんだけどなぁ。
50名無し野電車区:2009/12/15(火) 18:20:40 ID:WkVUuPg40
逆の発想で
乗ってる途中に止まったら長く乗れてラッキーじゃんw
51名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:10:34 ID:mjO/20zzP
最初はそう思うんだが、一度、大雪で旧白鳥に缶詰になった事があるので、素直に喜べない。
雪が詰まってポイントが動かなくなるとか、架線が切れるとかになると電車は悲惨。

客車はその点、電源には困らない。
52名無し野電車区:2009/12/16(水) 00:08:00 ID:HRHG3Q3k0
来年はゲレンデ蔵王号運転されるのかな?

こんどこそ月光形で滑りに行きたいんだが、
今の所ツアーが見当たらない。

土日限定ってのもあるけど、
なにげにチケット取れないんだよね。このツアー。

53名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:37:45 ID:WRUA5SBo0
>>51
そのかわり、客車は電源用ディーゼルエンジンの軽油が切れると
夏冬、走行中停車中問わず悲惨。
54名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:31:02 ID:T34EqDaC0
軽油切れたのに乗り合わせた人いるん?
そういうのって始業点検で満タンにしておくもんじゃないの?
55名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:27:13 ID:hnoBfvY10
昔DCで走行用の軽油が切れたってニュースを見た記憶があるな
四半世紀近く前のような気もするが・・・

確か近所のスタンドか農協から急遽運んでもらったとかwww
56名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:49:33 ID:rD4MRtRM0
>>51 >>53
廃止される4年くらい前の夏、ブルトレの下り「はやぶさ」に乗っていて
難儀したことがある。
下関到着前あたりから時々照明が暗くなったりしていたところ、
下関駅での停車中に電源車のエンジンが完全に停まってしまった。
車内は暑くなるし、関門トンネルは真っ暗で通過するし、さらには
「トイレの水が流れませんので使用しないで下さい」と放送される始末
(循環装置が停止)。自分は早起きなので関係なかったが、
「朝の寝台車なのに、それは無いでしょ」と思った。
さいわい小倉駅から乗り込んだ検修員がすぐ直してくれたので
問題にはならなかったようだが。当時すでに車両の老朽化が言われていて
それを実感したしだいだった。
 若干スレ違い、かつ長文スマソ。
57名無し野電車区:2009/12/17(木) 06:32:34 ID:6C/i96cBP
また羽越線でトラブルか。

国鉄時代に複線用新線を建設したなら、それを使えば良かったのに。
いつまで風、高波、崖崩れに怯え、急曲線だらけで速度も伸びないままだ。
58名無し野電車区:2009/12/18(金) 07:51:04 ID:BCl2b4WGO
>>55
数年前の北上線だろ?
59名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:55:02 ID:xuuxDOURO
昨夜の大阪発のきたぐにに乗ったんだが、柿崎付近での風規制と、
越後石山の雪詰まりによるポイント不転換で約四時間遅れでの新潟到着でした

自由席じゃなくて寝台にしておいて正解だったぜ
60名無し野電車区:2009/12/19(土) 06:09:33 ID:TKskPzdbO
>>59
下りは特に
寝台に乗車し
朝起きたら自由席へ移動
というのが良い
61名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:13:29 ID:/AI0WTey0
>>58
山田線では?
62名無し野電車区:2009/12/20(日) 06:58:40 ID:ASbvn9ASO
あけぼの、北陸、能登が軒並み打ち切りみたいだけど
きたぐには大丈夫?
63名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:51:07 ID:2s0GIzGvO
>>61
両方でやらかしてたはず
64名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:35:09 ID:qPRNirqi0
>>63
いや数年前の北上線と、民営化直後の釜石線
65名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:25:08 ID:G53DcSbvP
まだ、「遅れ」で済んでいるようだけど。
信越本線柏崎付近の除雪が済むようなら、今夜は運転されるかも。
66名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:26:26 ID:qed8T1GqP
きたぐに 運休
本日(20日)発車の急行「きたぐに号(新潟行き)」は、大雪の影響で、全区間で運休となります。

きたぐに 運休
本日(20日)発車の急行「きたぐに号(大阪行き)」は、大雪の影響で、全区間で運休となります。
67名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:53:51 ID:QSsKXJAk0
あげ
68名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:24:35 ID:L3qbO3aX0
age
69てつみち:2009/12/26(土) 12:07:15 ID:Bh0TS1OL0
あげ
70名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:06:21 ID:IwMYja380
再来年にはきたぐにから583が引退し、代わりに雷鳥から
撤退した485が2014年まで走りそうな気がする年の瀬。
71名無し野電車区:2009/12/27(日) 01:15:11 ID:bgYiOf0R0
ないない
72名無し野電車区:2009/12/27(日) 01:17:50 ID:bd2IPcYt0
機器ほぼ一緒なんだから583廃止して485にする意味が無いだろう
73名無し野電車区:2009/12/27(日) 01:21:00 ID:bNWsF7Ic0
>>70
きたぐに自体2014年まで走らないだろ。
74名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:49:04 ID:znxTreeR0
485になったら寝台なしか、それとも寝台の号車だけ583?
75名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:41:42 ID:CEa7XUV30
>>74
超凸凹編成だな
大型トラックみたいなフェアリング付けたいぞw
76名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:42:22 ID:CEa7XUV30
あ、混合編成だと勝手に解釈してたわw
77名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:51:20 ID:znxTreeR0
いやその混合編成ってヤツで・・・
機器ほぼ同じって>>72にあるんで混ぜてもOKかなぁと。
78名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:12:22 ID:xP9rtislO
>>74-77
関西発着の信越本線乗り入れシュプール号でやっていたじゃん
当初は、583+485の併結
末期は、583の編成中に485
という形で
79てつみち:2009/12/27(日) 22:33:55 ID:53FxsTTD0
あげ
80名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:13:04 ID:xjutgxlR0
だから、来年12月に485系雷鳥とともに一緒に廃止だって・・・。

乗車率はいいけど、今までは485系という保守仲間がいたからよかたけど
485系がなくなったら583系だけ保守なんてしないいよ。

理由は「車両の老朽化」
81名無し野電車区:2009/12/28(月) 05:36:00 ID:rV27Zo1m0
きたぐにから話はガラッと変わるんだが…。

今年って583かもしか何回走った?
82名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:49:34 ID:e2U29YMxO
元日JR西日本乗り放題きっぷが出てるな。
1人OK 自由席用なら14000円、西日本管内のみ グリーン用もあり。販売は12月30日まで。
83名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:35:43 ID:MVjXrtus0
北陸能登の次は
もう来年12月のダイヤ改正予想かよ
北斗星あけぼのでもそんなやついたな
気が早いよ
銀河、能登も残留の意味が微妙なだっただけにいよいよ
きたぐにも中尉だな
84てつみち:2009/12/28(月) 22:24:27 ID:2uHZfe3M0
あげ
85名無し野電車区:2009/12/29(火) 16:09:11 ID:OWcd/laY0
SLだけが鉄道遺産じゃないんだがな

寝台電車だって、日本の技術遺産の一つ
何とか動態保存的見地からも「きたぐに」は残していただきたい・・・
86名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:26:12 ID:LMWgZ45L0
>>82
このキップのせいで
1月1日、上りきたぐにのグリーン車が
直江津から混むんだよなw
87てつみち:2009/12/29(火) 22:44:11 ID:5we+MWO40
あげ
88名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:52:52 ID:BTcmQa9QO
スレチな話題かもしれんが209系がいよいよ京浜東北から撤退ですな
臨時つがるに乗った時よく並走してるのを眺めてたっけ
どんどん思い出へ閉じ込められていくな…
89名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:21:39 ID:9KYPEOSR0
ゆうづるで上野到着直前に20系客車(確か男鹿)と併走した記憶があるけど正しい?
90名無し野電車区:2010/01/01(金) 16:23:52 ID:eelBwVlB0
もし、今で20系客車が走ったら激パになるかな?
91名無し野電車区:2010/01/01(金) 17:13:35 ID:M84XW6Lm0
そりゃ客レだし、あんな優美な車両って他にないっしょ

問題は牽引する釜だな・・・
92名無し野電車区:2010/01/01(金) 17:26:59 ID:ArUqQO8g0
見てる分にはいいけど、52cm幅の寝台はきつい・・・
93名無し野電車区:2010/01/02(土) 10:10:58 ID:x8yhZQ880
52cm幅で三段式とか…当時は「走るホテル」と言われていたが

全車寝台+ナシ20のフル編成で。
釜はEF58をどっかから引っ張ってくる。
どうしても無理なら百歩譲ってEF65-1100
94名無し野電車区:2010/01/02(土) 11:13:58 ID:5VVxNx2t0
宮原操に150が・・・色がな。
95名無し野電車区:2010/01/04(月) 01:53:36 ID:2t3FG9dEP
きたぐに廃止キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
96名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:07:59 ID:qY5DEXd00
ほんま?
97名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:58:45 ID:e8Wwz/Rq0
>>91
20系客車って24系25形より静かだったらしいね。
98名無し野電車区:2010/01/05(火) 01:00:21 ID:RXPZsNIg0
20系とかあまりにもガキの時すぎて興味が全くないのだがw
99名無し野電車区:2010/01/05(火) 02:20:29 ID:gPRylUnv0
14系や24系や583系に乗りたかったガキ時代は20系銀河は「妥協」気分だったなぁ…
ドア開いたまま走り出したのだけは感動したw

>>89の男鹿(?)を見た頃は再び20系に乗りたくなってたけど、乗れなかったな。
ちなみに>>89の時は最後尾切妻だった。
100名無し野電車区:2010/01/05(火) 03:14:29 ID:MMNGStqj0
20系の切妻は始めて見たときびっくりした。
ホントに「切妻」で、中間車両に愛称幕付けただけw
14-15系とか24-25系のオハネフみたいな屋根やドアの処理すらなく、
まさに「食パン」ww
10199:2010/01/06(水) 01:08:09 ID:AhDNDo2V0
20系誕生時は旧客だらけだったんだろうから、
それであんな切妻で恥ずかしくなかったとか?

九州で583系改造車の食パン初めて見たときは驚いたわ。
これホントに走るのかよ?と・・・
昔の「超切妻」って今じゃ有り得ないと思うけど、もしや今でも作ってる?
102名無し野電車区:2010/01/06(水) 03:27:13 ID:1swwE/O7P
20系は最後まで自動ドアに改造されなかったな。
ボーイが各車両に常駐していた頃なら手動でも良かったし、
登場時は旧客や10系軽量客車もドアは手動だから、手動ドアが前時代的と非難は出来ないのだけどね。

20系のナハネフ23は末端区間での分割編成の緩急車だから、あの程度でもよかったのだろう。
併結して大編成になったときの緩急車にはナハネフ22がいるわけだし。
ナハネフ23も西のサンパチなんかに比べればデザインされている方だけど。
103名無し野電車区:2010/01/06(水) 11:14:08 ID:XCOh4ITZ0
>末端区間での分割編成の緩急車
なるほど。あまり重要視されてなかったからあんなだったのか。

20系緩急車といえばナハフ(ナハネフ)22やカニみたいな
ダイナミックな屋根の処理に魅力を感じるな。
でも手動ドアはないわ…事故とかなかったんだろか?

そういや雪国には折戸は不向きらしいな。凍って開かなくなるらしいが。
だから北海道入りするブルトレや道内車両はほとんど引き戸になってる。
583も簡易とはいえ寒冷地向けだったから引き戸にする案は出なかったのかな?
当時の技術では難しかった?…とか?
104名無し野電車区:2010/01/06(水) 16:31:11 ID:1swwE/O7P
折り戸を採用したのは軽量化の為。
同世代のキハ181も同様。
北海道のような酷寒地への転用は元から想定されていないので、引き戸を採用する事はなかった。
105名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:46:34 ID:1BzmLHVe0
20系、12系併結の1000・2000番台は自動ドアに改造された
106名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:54:22 ID:XCMBWs17P
20系見た目は優雅だけど、狭いしアスベストまみれなんだよな。
107名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:03:25 ID:JsPzyvVd0
分割併合する列車でも編成美が崩れないよう
ああなったらしい
108名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:11:50 ID:18SsguNM0
583スレだぞ
109名無し野電車区:2010/01/08(金) 06:18:46 ID:ywtEEYV20
583系の格好は今も昔も大好きなんだけどあの格好、姿で新製してくれないもんだろうか。
見た目、今でもそんなに古さは感じないと思うんだけど
郷土色豊かな絵入りヘッドマークも旅情を誘っていいと思うんだけどねぇ
まぁ内装は今風の感じでもいいんだけど 

ムリなのかなぁ〜
110名無し野電車区:2010/01/08(金) 09:40:37 ID:NZSfx6Tz0
現在の寝台列車は個室寝台が当たり前みたいになってるからな。
顔だけ583で窓が千鳥配置とか似合わんだろ。
なんといっても583の長所は全寝台がプルマン式ということ。
枕木方向に寝る客車寝台よりもよっぽど寝心地が良い。
111名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:02:20 ID:lVeof/lb0
>>109
絵入りもイイし、デカデカと出た「臨時」もサンライズ的なヤツよりイイ。
>>110
それでA寝台はみんなプルマンなのか・・・
112名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:09:40 ID:PPnHq1p50
>>108
それくらい語る事も無くなってきてるのだろうからw
寝台電車・列車総合でもいいよw
113名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:24:17 ID:lVeof/lb0
プルマン式と英国式で分けよう!
114名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:47:08 ID:X2dSEq1rP
最近では個室寝台でも千鳥配置にしないと、隣がウルサイとクレームを付ける自意識過剰人も多い。
サンライズの乗車記とか見ていて思う。 コイツらアホかと。
115名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:51:58 ID:F6oISYdLP
一回東北夏祭りかあおもりで青森←→大阪を往復してみたい。
寝台の解体がないから、昼間でも上中段に押し込められると地獄だがw

116名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:05:42 ID:18SsguNM0
>>110
俺ダメ
枕木方向でないと眠れない
サンも583もつらい
特に足が進行方向だと
117名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:10:39 ID:F6oISYdLP
通勤電車のボロロングシートだと爆睡なのに、寝台車ではwktkして眠れないオレw
118名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:13:57 ID:NKCiS8Qh0
583系は発車時のドン突きが無いからいい。
9年前に新津から秋田まで日本海に乗ったときは酷かった。
単に機関士が下手糞だったのかもしれんが。
119名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:18:20 ID:X2dSEq1rP
寝台客車は発車時のショックで叩き起こされるのが嫌だ。
お召し列車クラスの機関士でないと熟睡していても起こされてしまう。
120名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:14:25 ID:PPnHq1p50
そんなので起きちゃう奴はおとなしく家で寝てろ思うがwww
121名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:36:56 ID:GhTzJGjT0
ゆっくりゆっくり減圧すれば誰が運転しても大丈夫。
122名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:47:04 ID:cBaIfvWg0
俺が昔乗った旧客の妙高なんて正に「衝撃」って感じだったからなぁ
「ドン!!」と言ったかと思ったらもう15km/hくらい出てた

俺は座席だったけど、寝台に乗ってた人は何人か転げ落ちたんじゃないか?w
今思い返せば運転手の顔を見てみたかった
123109ですが:2010/01/09(土) 08:45:00 ID:RAUPJhyG0
うーん、見た目583で内装は客車タイプなんてのはNG?
両方のいいとこ取りで日本人好みにしたらいいと思うけど
今の特急は統一性がなくて面白みがないように見えるんだけどねぇ 変に乗用車チックで
車で言えばミニクーパーみたいに昔からそんなに姿変えなくても長く愛されてあるものもあるようにねぇ
583系は在来電車特急の王者みたいな感覚があったからいつまでもあの姿で今もあってほしかった
おおげさに言えば内装はカシオペアやトワイライトみたいでもいいと思うんだけど
もちろん側面の窓の形状が多少変わるのは仕方がないこととは思うけど

124名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:09:53 ID:K75vX7Wz0
昼行に限って言えば、ホントに乗客みんなが進行方向を向いてるのが
「快適」なのかな?

「世界○車窓から」で見る車内は、固定クロスやコンパートメントが多い
けど、乗客の多くがすごく楽しそうで、いい顔してると思わない?
収録カメラの前っていうのを割り引いてもさ

そういう部分にニュー583のヒントが隠されているのでは?
125名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:42:38 ID:/NY55SU60
名所と食堂と旅館と晩飯とお風呂しか見せないような
旅行番組ばっかりになっちゃったから
列車での旅の面白さに気付かない人が多いと思うんよ
126名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:53:46 ID:bWZyPJW20
CSフジの「僕らの鉄道」は神番組
127名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:25:21 ID:8DZkyigK0
お座敷車両にして
好きな向きに布団敷いて寝れば
みんな納得だろ
128名無し野電車区:2010/01/09(土) 14:06:26 ID:kVHwhEL60
人は縦方向の加速度よりも、横方向の加速度の方が不快に感じる。
座席ならロングシートとクロスシートの差。
横方向に寝てても座っても、どうしても加減速時に体が左右に揺られてしまう。
だからヨーロッパの客車寝台のコンパートメントなんかは
ベッドもソファも横方向に配置されていて快適性では圧倒的に不利。
129名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:36:17 ID:EDPRKjr30
先月下旬に、列車に乗ってきました。

列車の壁紙です。
ttp://img.20ch.net/wall/s/wall20ch5022.jpg
ttp://img.20ch.net/wall/s/wall20ch4992.jpg
130名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:29:05 ID:/NY55SU60
>>128
俺も不思議に思ってるんだが
なんで歴史の長いヨーロッパは枕木方向に寝てるんだ?
131名無し野電車区:2010/01/10(日) 07:24:59 ID:3qnZwzvrO
昼間の座席としては枕木方向のほうが優れている。583や解放ロネのような機構を入れれば別だが。

また、ヨーロッパではコンパートメントが一般的だが、その面からも枕木方向のほうがはるかに設計しやすい。
132名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:48:35 ID:kVPfxax30
狭い日本と違って急カーブがないから
横向きでも寝心地いいのかもね
133名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:50:11 ID:gf9Uxfh90
そりゃイメージだろw
134名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:05:19 ID:IBhmkbdW0
加速減速で横向きに力が加わると、寝てるとゴロンと転がりそうになるし、
座ってたらロングシートみたく上半身が左右に揺られる。
座る向きは基本的に特急車両も(無料も)新幹線も飛行機も
進行方向に向くのが常識だろ。
最近出てきた横向いて座るバスとか考えられん。

きたぐにの編成って、側面の方向幕の停止位置ずれてない?
いつ見ても
┏━━━━━━┓
┃ 急  行 ┃
┃ きたぐに ┃
┃      ┃
┃ 新  潟 ┃
┃      ┃
┃      ┃
┃ 急  行 ┃
┗━━━━━━┛
になってる。全部の編成でこんなカンジ?
135名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:09:53 ID:xV1PCTes0
>>134 あんたのAAもずれてるわけだが。
136名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:51:53 ID:D9Gl0zjD0
西もどうせなら塗装費軽減のためマスキングが多くて
多種の色を必要と現行塗装をやめて
青とクリームの2色塗りにすればいいのにw
137名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:01:34 ID:qhx5mIxk0
>>136
西が塗装費軽減とか言ったら、
廣島みたいに青一色とかクリーム一色とかにやりかねんw
138名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:05:58 ID:IkyZEvBdO
リバイバルカラーにして価値がある形式ならリバイバルにするだろう
価値が無いと判断されたら一色になるかもだけどね
139名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:26:36 ID:9VstmzbkO
>>138
リバイバル塗装ぐらいで、いちいち価値とか考えないよw
担当の熱意とか決裁する人の気分次第だよ。まあ決める段にはモットモらしい理由づけはするけどね。そんなん鉛筆ナメナメだよ。
140名無し野電車区:2010/01/11(月) 14:47:56 ID:I/7yBZco0
リバイバルは廃止・廃車フラグ
141名無し野電車区:2010/01/13(水) 14:05:42 ID:CINEAbh80
>>134

>>129の2枚目の画像を見ればわかるが、
横の行先方向幕は、ずれていることが多い。
142名無し野電車区:2010/01/13(水) 15:16:19 ID:48Gv64eW0
このまま三八並みの豪雪になって
上越・ほくほく・信越・北陸線が3月12日まで塞がりますように・・・
143名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:35:04 ID:u2pm96zJP
来週から春を思わせる好天だそうだ。
里雪は一気に解ける。
積雪が酷いのは上越国境くらいで平野ではほとんど積もっていない。
144名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:42:14 ID:EaGJper/O
>>142
ざまあ


                     、z=ニ三三ニヽ、
  ┏┓  ┏━━┓        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ..           ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━. lミ{   ニ == 二   lミ| .━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━━━━┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃       .{t!./・\ ./・\ !3l..      .    ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛         `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'             ┗┛┗┛
                        Y { トェェェァ` j ハ─   
                     .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   
                     へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ  
                  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!     
                  〈 \ \ノ つ | \ | \    
              _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
              >                  <
            /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
          \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
           ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

145芦屋癌之介:2010/01/17(日) 16:49:28 ID:g2Yw3sLQO
んで、今夜は動くの?
146名無し野電車区:2010/01/19(火) 13:44:09 ID:yqbpa7/U0
能登北陸廃止
147名無し野電車区:2010/01/20(水) 10:19:59 ID:Jx0+FoiN0
廃止しなさい
148名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:19:35 ID:oDfp+lT70
NGワード
149名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:32:32 ID:B6Vs2JD00
北陸死ね
150北陸:2010/01/21(木) 23:40:14 ID:K8Clwdvo0
そちらこそ!
151名無し野電車区:2010/01/22(金) 19:07:14 ID:O1Dqc/rJ0
私はクリーニング店でパートをしています。

そこでおこった件について、アドバイスお願いいたします。

窓口のパートは4人います。
ルート配送のDさんが、
「この店は不正をしている」と私に言ってきたので
「そんな事実は全くない」と反論したところ
「あなた、辞めてくれる?おれは社長から従業員をクビにする権限を任されているんだよね」
と言われました。

その後社長から店長に電話があり、私が「不正をして何が悪いと言った」と言う
事実無根のD氏による作り話で、ひどいことを言われ、
店長が心労から嘔吐が始まり、寝込んでしまいました。
(D氏も社長がそこまでするとは思っていなかったようです)

私の感想から言うと、D氏は日ごろから私の存在が気に入らなかったので
そういうことを言ったのだと思います。
(開店間際まで店にたむろして、開店時間に実質的に開店できないなど、
  従業員の業務を遅滞させているなどの行為に私だけが異論を唱えていたので)
152名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:14:56 ID:LsCfKfoV0
今日どんなゲームをやったか教えてください。
出来れば感想も。

ちなみに自分はGCのバテンカイトス2をやりました。
WiiはRPGが少ないので・・・f^_^;

いやーこれは評判どうりで、良作ですね。
あんまり売れなかったらしいですが・・・
153名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:27:18 ID:3GDRxMBOO
保守
154名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:53:09 ID:iWPhsVS60
あげ
155名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:49:10 ID:XP/ZoXyM0
583
156名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:01:41 ID:Zk7u5TA+0
>>155それをやるならクハ155だろ
157名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:28:43 ID:0iO7wyB40
食堂車で157
昔、流し台に落としたおかずをそのまま出されたのでw 14-15系だったけど。
158名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:18:51 ID:4ej0Qj4l0
そのときクレームメールをBCCで出した人から入手して持っている
私が団運営にクレームしたときのインスペクター(団内結婚)その
配偶者が思った自然な疑問を その団長が全く聞こうとせず 一緒にいた神父も聞いてあげない


で孤立させた

・また 誰が言ったのかわからないのだが(多分 同じパートの男性)夫婦でそのパ


ートの楽器をやっている その女性酒癖が悪いことを理由にやめろとか一緒に演奏したくないと


か言った。(結局辞めた)運営が取り上げなかった点。

・キリスト教音楽をやっている団体で キリスト教を謳いながらなんなの


でしょうかねと書いた点
159名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:57:50 ID:1Py7ynG00
流し台に落としたおかずをそのまま出されたクレームメールか?
160???:2010/02/10(水) 14:36:23 ID:VAx+9L/d0
2月3日大阪発のきたぐにに乗りましたが、パンタグラフへの積雪で1号車から
6号車まで照明が消えていたそうです。暖房はどうだったのでしょう。
私はB寝台10号車に乗っていました。糸魚川で修理のため長い時間止まっていました。
161名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:36:36 ID:pvH6Di4+0
電源供給自体がカットされてたならば、
暖房も絶望的だろうな。
これだから暖地向581系は…
162名無し野電車区:2010/02/12(金) 17:39:20 ID:3cngUxW+0
先程対策してもらってきました。

僕は仕様だと思って乗ってたので、
対策後の停車寸前の感覚が普通の車と同じになってしまって
少し寂しい感じがしました。

ブレーキにクセのある車ってだけだと個人的には思ってたので。

でも周囲の人に危険を及ぼす可能性があっちゃいけないから
これで良かったんですよね!

マスコミはもっと詳しく報道して欲しかった。
周囲の人に聞かれた時に説明がめんどくさい(笑)
163名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:28:42 ID:Z00TSAY80
車両の老朽化という理由で能登が廃止されたのなら、きたぐにも危ないな。
164名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:35:56 ID:U/8jNuVW0
3セク化前に廃止も現実見が出て来たね
165名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:37:34 ID:D611OUpYO
とりあえず全力で現実から目を逸らすために保守。

嗚呼急行列車!
166名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:42:07 ID:BmAqy1ih0
部品の多くが共有できる485系が北陸から姿を消すようになれば、おのずと583系の行く末も分かるってもんだよな。
167名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:46:40 ID:DjAVBXWY0
68xで新造ですね、わかります。
168名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:51:21 ID:ceyswnQf0
>>167
68×系が上野に来たら狂喜乱舞する。
169名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:17:13 ID:pKs/LBG00
新型作ってよ。
170名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:35:23 ID:tYfhB57V0
285系の前面って583系のオマージュなのかな。雰囲気が似ているような気がしないでもない。
171名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:47:08 ID:YwHxoO8o0
285は逆立ちすると582だからな。
172名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:14:00 ID:iZfHFobA0
車内に寝台作ろうとするとどうしても縦幅をデカくせざるをえないからそのせいかもな
583以来の電車寝台車だからある程度は踏襲してるだろうし参考にした部分も多いだろうが

俺は285も結構好きだよ
JRになってから造った電車の中で一番好きかも
173名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:36:35 ID:zBoSBI6Y0
日曜の上り乗ったけど、喫煙5号車は下段が16番残して埋まってた。上中は乗客なし。
やっぱりあの広い下段は快適だよ。大津前のおはよう放送まで爆睡だった。
北陸新幹線開業までは残って欲しいけど、最悪でも能登みたいに週末臨時列車にならないものか。
廃止が決まればヲタ殺到で夜行ならではの旅情も何もあったもんじゃないよ。まったりきたぐにの旅は 良いもんだ。
174名無し野電車区:2010/02/18(木) 09:36:35 ID:YnrRWAuE0
>>170
貫通路つけるとああなっちゃうんじゃないかな?
サンダーバードやはくたかの貫通路つきの先頭車も似たようなもんだし
175名無し野電車区:2010/02/19(金) 15:37:12 ID:csrR/tgL0
あずさ・かいじの中間先頭車みたいのじゃぁダメだったのかな?
176名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:41:52 ID:1y74B4Kj0
さげ
177名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:06:34 ID:r0gaZUx+O
急行列車
178名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:46:45 ID:3c5isCA/O
急行電車
179名無し野電車区:2010/02/25(木) 07:56:48 ID:08v4+f3u0
11月7日 コンクリート基礎工事
                                     この間に何度も敷地内にはいって配線とかしてる形跡あり

11月16日エコキュート設置(コンクリート足りず土台の機能なし) IHコンロ枠を注文わすれて仮設置

メーカーに電話かけながら屋外屋内工事  パナソニックは初めてつけるけど部品が入ってなく今日はフル


オートでつかえないから部品が入り次第電話するとのこと(用事で息子しかいなかっので伝言) 

19日部品が入ったと電話  24日に仕事早退して16時に約束(コンクリートどうするのか?きいたらまた勝手に「入って「足してた)
当日18時半になると電話19時半にきてコンロの枠はつけて
180名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:34:25 ID:xiT6Bx/80
ageついでに質問なんだけど、この時期の平日はA寝台とB寝台どっちが混んでんの?
再来週に乗るけどすいてるほうがいいなと思って
181名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:44:26 ID:YVc8eSUM0
>>180
空いているかどうかではない
乗りたいかどうかで決めろ
182名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:57:37 ID:pt17iOIHO
>>180
基本的に8号車が空いてる。喫煙なら普通は5号車から発券してるようなので、5号車混んでても8号車ガラガラということもよくある。
ロネは元々絶対数が少ないから、空いてるのがよければ8号車オススメ。パン下も狙えるし。
タバコのにおいがどうのこうのは聞き飽きた。
183名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:53:54 ID:awG16Y1Y0
>163
ぶっちゃけ廃止したい奴らにとっては
廃止理由は何だっていいんだよ、こじつけられるなら
利用が多い場合には車両老朽化としておけば文句ないだろうという
184名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:15:09 ID:neSZQDc50
>>181
>>182
ありがとう
>>182
喫煙車ってことは、空気清浄機の音とかうるさかったりするの?
185名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:17:52 ID:TAxBd+Fc0
麦酒の自販機があるのに、いつの頃からか販売休止に…
186名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:35:32 ID:pt17iOIHO
>>184
583に空気清浄機がついてるのかどうかは知らないが、騒音関係は神経質な人には気になる程度かな。俺はむしろ音も楽しむ。
若干寝不足気味で乗ればいいよ。下りの場合、逆に金沢バカ停の静寂に目が覚めるのがデフォ。
187名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:41:17 ID:pt17iOIHO
あと>>185にもあるとおり、車内で飲み物を調達できないので用意しといたほうが良い。
あー乗りたくなってきた。どうしてくれるんだw
188名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:24:32 ID:tYDTJgC60
>>187
代わりに俺が乗ってきてやるよクハネだけど
6日の下り・10号車*番下段
よろしく
189名無し野電車区:2010/03/01(月) 01:37:59 ID:anmK10wjO
>>187
あぁ、オレも乗りたくなった。

まずは自由席乗ろうかなー
190名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:18:27 ID:0Kufiimi0
廃止になる時の理由について話題になってるけど、俺が乗ると廃止になるらしい。
はやぶさ、富士、さくら、みずほ、北陸、アルプス、在来線のあさま、
毎年あった臨時では、シュプール白馬・信越、エルム、鴨川ビーチ・・・
北陸、みずほ、エルム以外は乗ったの1回だけじゃないし・・・

>>187>>189
あぁー俺も乗りたくなった〜!w
191名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:27:40 ID:K32wLmA30
>>190
永遠の小学生かよ
192名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:04:55 ID:+a5+jm+X0
もう中学生ならぬ
まだ小学生だな>>190
193名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:56:50 ID:w/+O6ELgO
>>188
クハネはコンプレッサの騒音と振動が酷いぞ
下段なら尚更、振動が堪えるだろうな
空きがあるならモハネに変えた方が良いと思うぞ
194名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:08:20 ID:w/+O6ELgO
>>184
そんなモノはありません

そもそも寝台利用中は禁煙なので
殆んどの喫煙者もデッキで吸うし、たまに通路で吸う人がいる程度
一般に、座席の喫煙車に比べたら遥かに臭わない
あとはどういう喫煙者がいるか、という運だな
195188:2010/03/04(木) 19:45:45 ID:yUD9twIz0
>>193
大丈夫全然気にしないから
むしろ寝られないくらいの方が良い
196名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:27:36 ID:So0MlkP90
俺の初寝台は銀河のスハネフで、全く寝られず辛かった

583系の上段は狭いが、初めて寝台で熟睡できた思い出がある
197名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:48:53 ID:uacO3kao0
>196
それは
初>wktkで寝られず。
583上段>寝る以外、外も満足に見えないし。
では無いかのぅ。
198名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:14:24 ID:HIa1Fcy30
寝るだけなら狭くてもイイが荷物の置き所がないのはつらいな
199名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:53:56 ID:w/+O6ELgO
>>198
上段は窓側(?)に荷物を置くスペースがある
中段は荷物置くスペースが殆んど無い
パンタ下の中段も同じ
下段はヘッドが荷物置き場みたいなもの
200名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:09:31 ID:xwDXGxeaO
>>196
スハネフで寝れないのは気にする人だね。
それに関しては高速バスの方が遥かに煩い。
気になる人は気になるのか。
201名無し野電車区:2010/03/05(金) 09:27:01 ID:IVv3Ez/W0
スハネフで寝れないのは通ぶってるだけだろ
「エンジン音で寝れない俺はカッコいい」
202名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:55:29 ID:OXLyFoj90
枕木方向に寝るのと、進行方向に寝るのとの違いが大きいな。
客車開放A寝台や583は進行方向に寝るから寝心地が段違いなんだよ。
203名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:32:13 ID:nKG8wHCvO
>>201
その意見は斬新だなw
スハネフの音は気にならない、むしろ心地良い、とかの方が通っぽい(一般的でない)だろ
204名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:49:47 ID:i2oqwL/m0
キハネフ、ナツカシス
205名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:52:30 ID:2ZvfvvQY0
>>202ブルマン式Aか
俺は断然枕木方向が眠れる
よってサンライズ、583、あけぼのソロは辛いし避ける
206名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:39:09 ID:Euf9LBxn0
鉄ヲタなのに寝台で眠れないなんて駄目だろ。
どんなタイプの車両にも適応してこそ真の鉄ヲタ。
207名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:56:19 ID:NH1mJ3rv0
重複
【2つ星よ】583系スレッド 25号車☆☆【永遠なれ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232330050/l50
208名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:11:24 ID:YTrT5Nik0
>>206
鉄ヲタが寝台に乗ると興奮して眠れなくなるのだ

俺はぐっすり寝て座席夜行や夜行バスとの差を満喫するがw
209名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:47:31 ID:cDrUoU2c0
寝台に乗って寝るなんてもったいない。特に583系の下段なら頭を窓と中段寝台との隙間に挟むことによって、
車窓を堪能することが出来る。寝ちゃダメだよ。
210名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:34:52 ID:TDPiQ5ku0
>209
下段なら進行方向後ろだけでも解体して椅子にするともっと堪能できる。
211名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:02:17 ID:U6gE7V9d0
>>210
やってみたけど、うまくできなかったorz
指を挟むこともあるから注意しるw
212名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:25:31 ID:D8j0/w2J0
おまんこ舐めた
213名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:43:17 ID:6NjoiWaMO
>>211
下段の座席化はコツがある。十分以上に背もたれをしつこく引き上げる感じで。
214名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:30:02 ID:gAw7qCmsO
>>213
それ以上に大事なポイントは
座面を少し上げながらやる事
特に
座席になる寸前の詰めの部分では、座面を持ち上げる感じで
215名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:00:54 ID:Xy4IR84q0
座面を上げることによってロックを解除して座席に戻す。
2年前、施錠されてない自由席でやったことある。
216名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:26:51 ID:h3fMhLDPO
>>214
そうそう、初めてやった時は、お尻の位置が意外と奥の上のほうにハマった感じだった。前後にスライドさせてるだけだとうまくハマらない。お尻のところを下からちょっと持ち上げてやる感じかな。
217名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:36:33 ID:YeFOrZfQ0
今夜の大阪発のきたぐにの編成分かる方がいたら教えてください。
218名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:39:16 ID:UucEG+5m0
今夜乗るから明日の夜には書けるが遅いか?
219名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:54:16 ID:UucEG+5m0
よく考えたら今日乗るのだったら意味ないなw
まあよろしくノシ
220名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:55:15 ID:YeFOrZfQ0
>>218
できれば今夜中に知りたいんですよね
明日、休みが取れたんで撮影行きたいんですけど、毎回B4編成なんで…
221名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:56:52 ID:UucEG+5m0
携帯規制中だから書けないのが残念だな
どこか避難所的なところがあれば書くが
222220:2010/03/10(水) 21:57:52 ID:YeFOrZfQ0
ちなみに撮影予定は新潟県内です
見附周辺で撮影したいので
223名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:01:13 ID:UucEG+5m0
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1266155307/
に書けたら書く、1時過ぎには書けると思う
224名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:56:41 ID:lGGnPybC0
誘導

【2つ星よ】583系スレッド 25号車☆☆【永遠なれ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232330050/
225名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:19:45 ID:YvGjTzijO
よっこいしょういち

きたぐにの話題はないのか?
ないですかそうですか。
226名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:46:15 ID:m1dYQO8S0
岡山に帰省するときには無理やり北陸-雷鳥-はまかぜで帰っていたが、
この間の改正で北陸は消滅、雷鳥は絶滅寸前なので
きたぐにーはまかぜで帰省しようとおもう
227名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:35:46 ID:FVjLJZ1s0
4月18日のきたぐにA寝台下ゲット、いつもより約3時間遅れて運転しますww
228名無し野電車区:2010/03/19(金) 14:10:39 ID:2wC812oBO
>>227
ウラヤマシス(´・ω・`)
229名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:16:32 ID:C28DvjaJ0
決定事項かよw
230名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:21:44 ID:u+VxE7R20
会津若松に団臨が来てるぞ。
231名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:24:08 ID:u+VxE7R20
勢いできたぐにスレに書き込んでしまったお(´・ω・`)
232名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:25:13 ID:hjavVy8O0
ほんまや
停まっとる
233名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:48:51 ID:GpRG5biV0
遅かったか・・・
234名無し野電車区:2010/03/20(土) 05:58:38 ID:GlJf9rCQO
>>231
かまへんかまへん
235名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:50:37 ID:h2/rkMjR0
>>229
いまからでも改正時刻表を、チェックしてみ。

北陸新幹線の富山駅構内工事の関係で、新潟駅発基準で
「きたぐに」は、4月18日のみ富山駅着4:42に変更し、
以降終着まで >>227 が言うように3時間繰り下げで運転。
普段は夜明け前で撮影不能の場所でも撮れるとして
オタが繰り出す悪寒。
乗鉄の人の間でも、かつての西鹿児島行き「きりしま」や
上野行き「ゆうづる7号」並みのマッタリした朝が味わえる
として話題になるかも。

ネタにマジレスしちゃったかな?
236名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:51:20 ID:OgDBgZEwO
>>235
一昨年の秋にそんなスジのきたぐに乗った。
新大阪で新快速やら各停やらに4本ぐらい抜かれたけど、大阪まで乗り通す人結構いたよ。自分含めて。
新疋田のループで既に夜が明けてて良かった。
237名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:46:35 ID:ur3oNoqw0
確か去年の10月頃もそんなスジがあったな
238名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:24:21 ID:Q+hwApr00
小松の高架工事の時は金沢以遠で下りが2本走ってた。
真夜中にバス連絡して乗り換える「お急ぎ様」用と
そのまま乗って行ける「マターリ様」用と。
239名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:39:50 ID:RhqtbbxD0
age
240名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:50:19 ID:fD4vVYH+O
RJ5月号は上下とも詳細にレポート。きたぐにファンには永久保存版
241名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:51:15 ID:YybNl0Sx0
583系を使って寝台特急富士・はやぶさ・さくら・あさかぜ・みずほを運転したら面白いのに
JR東海が客車列車乗り入れを禁止してしまったせいで583系を使わない限り九州ブルトレ復活が出来なくなってしまったが。
242名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:54:55 ID:NYwRliKnO
RJGJ
243名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:51:42 ID:7phU8yqN0
ついにフラグがたったか
244名無し野電車区:2010/03/25(木) 08:13:23 ID:WaGz2Yxt0
>>241
583系ならなつかしの金星を頼むわ
電車なら倒壊も文句なかろう
希望は月光色の増結12連で
245名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:41:36 ID:uYldtJaC0
RJ良かったな
246名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:51:25 ID:4Rn43iWg0
なつかしの金星

運行車両は419系
247名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:52:48 ID:tpStP03QO
今日のきたぐにの寝台券を確保してあるのに、明日が休みかどうか未だ不確定。
248名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:26:36 ID:U+gl8HuT0
きたぐにで出勤すればいい
249名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:49:14 ID:Pl+RpXNK0
モーターの音を楽しむなら583系より419系だね。
250名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:57:22 ID:WOGIGvcj0
きたぐにに初めて乗ったとき、485系と比べてモーター音が静かなのに驚いた。

国鉄製とはいえ、その時代から防音に気を配っていたというのはすごい!!
251名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:18:52 ID:nNHykAhO0
まあ寝台車だしな
252名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:27:22 ID:sqGM3tW90
14系や24系よりも20系の方が防音対策がしっかりしていたらすぃ
20系、とうとう乗れなかったが・・・
253名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:20:04 ID:BaPrWtDB0
>>252
キハネフが有るくらいだから
254名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:47:06 ID:aoik5toc0
>>252
14系客車や24系25形客車より583系の方が静かなくらい。20系客車と583系が
国鉄型としての寝台車の頂点に立つと言っても過言ではなかろう。
255名無し野電車区:2010/03/27(土) 06:54:45 ID:yYtV1CrX0
>>252
寝台車の頂点

ある意味583は頂点かもしれないね。
車齢を考えてもそこそこのレベルだし。

20系はいくらなんでもベット幅が狭いよ
256名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:09:24 ID:FbsP0H9C0
>>250 >>254
オレもきたぐにで583系の静かさに感動した
重量車らしいジョイント音も好きだ

>>249
419系のギア比だと、甲高い音を立てて走ってた
武蔵野線や埼京線の103系を思い出すからキライだw
257名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:50:21 ID:K7+3Q2CE0
583系「きたぐに」・・・
早い目に乗っといてよ!! おまいら
普通座席車、グリーン車、A寝台、B寝台(パン下中段含む)・・・
258名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:10:18 ID:IWW1VsUW0
パン下乗ってきた
583はバリエーションが豊富で楽しいな
http://imepita.jp/20100328/616100
259名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:55:39 ID:DYWcN6t90
いいな、パン下
パン下何時も空いてなくて、A下段だったりする
260名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:59:34 ID:kdCk1W5H0
乗るのも大事だが生涯一度も583を生で見たことが無い俺はなんとかしてみたいものだけど・・・。
富山できたぐに見るにしても時間が上下線とも合わないし、臨時でも通ることはないし、まして通っても夜中だろうし・・・。
261名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:04:05 ID:cC+8XYJy0
新潟発4月18日は2時間と少し遅いけどそれでもやっぱ夜中か
262名無し野電車区:2010/03/29(月) 07:21:18 ID:jUbVlZ2p0
>>260
朝、京都駅や大阪駅で待ってみれば?
263名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:19:52 ID:jBfLS9d70
JR東日本の583系(仙台車、秋田車)は車内放送のチャイムが鉄道唱歌のままですか?
264名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:49:42 ID:LwXF2X280
>>263
クラシックチャイムになってる。
京都のは原型鉄道唱歌だけど壊てれるやつもあるから注意。
265名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:16:06 ID:YOS5AV+Y0
>>261
>>262
年齢と財力の関係でなかなかきつそうです。せめて北陸本線沿線なら希望が持てたんですが城端線沿線なので・・。
仕方無いので419系でも乗り漁ってきます、座るだけなら感覚も似てるだろうし色は妄想で・・・。
266名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:22:02 ID:syXnWD8/0
日曜に久しぶりに乗車したけど、外見が痛々しいな・・・

もう長くないなぁと実感してしまったよ
267名無し野電車区:2010/03/30(火) 13:42:51 ID:8mHdVGM00
>>264
ありがとうございました。
東日本の車が聞けないなら今年の夏にでもきたぐにに乗ろうと思います。
268名無し野電車区:2010/03/30(火) 15:13:38 ID:HIiA+2jFO
>>267
チャイムなんて鳴らなくてもきたぐにの旅は良いよ〜。ないよりあったほうが良いけど。
かく言う俺も、先日乗った日本海の、おはよう放送の不意打ちハイケンスには感激した。
269名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:02:01 ID:Po/mJYvg0
開放の下とかなら良いけど、個室とかでおはよう放送のハイケンスは音量絞れないんで
そろそろだなとか思っていても心臓に悪い位音がでかいことが多いが、何とかならんのかな
まあ耳栓するしかないのかなと思ってるが
270名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:57:39 ID:R77ndq7J0
ハイケンスまた聞きたいなぁ
北斗星もハイケンスなんだっけ
271名無し野電車区:2010/03/31(水) 05:43:40 ID:J3mvBlk5O
つ真岡50系

ごめんそろそろスレチですね
272名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:55:39 ID:NXEv7pC10
B寝台の上段ってなにげに雰囲気がいい。
大阪行きは景色を見れる時間も少ないし、上段で過す方が楽しいかも。
273名無し野電車区
屋根近い上段は冬寒くない?
日本海A上段とかあけぼのB個上段は染み込むような寒さだったな
でも開放Bの上段だと、屋根が多少離れてるせいか、それほど寒くないんだよな